【ネット】 "ダウンロード違法化、決まる" 著作権法改正案、2010年施行目指す…「違法と知ってダウンロードした場合」が条件★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 18:55:22 ID:9XUIH3GD0
俺涙目
953名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 18:57:48 ID:hzlRWD6H0
んん?
954名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:03:39 ID:llIIMvji0
そもそもストリーミング配信サイトのDRMを破ったり
レンタルビデオのりッピングでコピーガードを破って保存して
賠償請求されて民事訴訟を起こされたなんて奴がいるのか?

同様の例が1つもない時点で実効性は皆無なのは明らかだ。
955名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:06:42 ID:sba5NwjlO
実効性とか正当性とかはよくわからんけど
真っ当な人間にはべつに痛くも痒くもない話ということはわかる
956名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:07:03 ID:Nkii71az0
規制したくて仕方がない人がおかしいと騒いでいるだけか
児ポにしろこれにしろ滅茶苦茶な事が出来るな
957名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:10:31 ID:LRkl4Un60
>>951
光なんて使ってる奴はダウソメインのやつらばっかだろw
P2P規制したら光解約者は続々出るだろうしマジでADSL12MBくらいで十分だろ
ネット業界はかなりの打撃受けるぞ
洒落の参照数とか見たことあんのか?w
958名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:14:32 ID:llIIMvji0
>>957
ダウンロード違法化より前にADSLのサービスを終了してしまえばいいw
ましてや光の中でもメガで飽き足らずにギガに移行する人も多いのに
スカパー光とかストリーミング配信などのプロバイダー側が行う動画配信サービスか
ニコニコ動画のユーザーアップでもアマチュアの合法とか公式動画とかの需要はあるから
今度はそっちに移るだけ、非難の対象になるかもしれないが。
959名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:15:39 ID:duY7/5GD0
光の解約者が増えようと減ろうと、
CD/DVDの売り上げが増えようと減ろうと、
一般の消費者の感知する問題じゃないんだけど。

何故かそんなのを理由にして
ダウンロードを自由にさせるべきと主張するんだよね。
一体どういう立場の人間だろうね?
960名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:22:19 ID:J/0+LAcz0
961名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:32:25 ID:IX7XTPMPO
>>951が正論すぎる点
962名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:33:37 ID:Hygkg2oG0
P2Pの技術っていうか、ファイル共有とかに関する技術は
P2Pだけじゃなくネット上のいろんなコンテンツやソフトで利用されてるので
それらと区別できないから規制するのは難しいって聞いた気がする
963915:2009/03/13(金) 19:40:27 ID:MKDtEBMy0
>>943
ID:/dTdIc100 ID:gcyB8XIX0 ID:5aFGxj200

ころころとID変えて必死だなwwwwwwwwww
964名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 20:10:31 ID:hH5UEuG90
しかしシナー国の著作権フリーダムっぷりは凄いよな
965名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 20:15:32 ID:vmQ9k68R0
デメリットの方が多い気がする
966名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 20:28:14 ID:n08aDUgC0
違法と知ってダウンロードした場合ねぇ
18才未満と知らずに買春した警官をかばう警察にとやかく言われたないわ
967名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 20:36:09 ID:RVFra6qQ0
わはははは!

2chに大勝利!




って思ってるだろうな・・・ムカツク
968名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 20:39:57 ID:Ts9LGqwB0
眼中ねえだろw
969名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 20:43:03 ID:vwAw8U690
P2Pって何でも落ちてるの?
970名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 20:44:26 ID:duY7/5GD0
>>967
そうでも無いだろ。
罰則なしで非親告罪化は失敗、保護期間延長も失敗。
これほど骨抜きにされたら流石に大勝利とは言えないはず。
971名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 20:55:04 ID:a9kgsHhG0
っていうか、「ブラウザも違法になる」とか「ネット規制だ」とかって言ってる連中は
「情を知ってダウンロード」のとこに含まれてるカラクリをまっっったく理解できてないんだなwww

やっぱ文化庁は伊達じゃないなと思わせるとこなんだけどな。この文言。
972名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 20:56:00 ID:N6QhbF+u0
973名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 20:56:15 ID:Ts9LGqwB0
こいつらにそんな複雑なこと理解できるわけないじゃん
974名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 21:02:15 ID:HUS0CwXe0
ネットの膨大なデータのひとつひとつがどの著作権にかかっているか、個人では把握しようがない
知らなければいいといっても、この法律の下では常にユーザーが犯罪行為に近づいてしまう危険性がある
著作権を守ることは重要だが、個人を守れない法律を作るのはまったく同意できない。

法制化自体には反対ではないが、今の時点で一つの法律で全てをまとめようとすれば必ず歪が生じる
P2P、違法チャクメロ、まずは個別の案件ごとに法制度を作っていくべき。

法律を作っても日本国内でしか守れないから、海外では野放図のまま。
結局は著作権を守る技術を開発するしかない。安易に法律に頼っても根本的なことは何も解決しないと思う。
975名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 21:02:49 ID:mKTogVGj0
>>1
意味あんのか、これ?
976名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 21:07:16 ID:duY7/5GD0
>>974
だからこの改正が個別の案件に対応した法制化でしょ?
条文通りならP2Pと違法着メロくらいしか引っ掛からないし。
977名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 21:18:29 ID:a9kgsHhG0
>>973
だけどさ、2ちゃん上では「ザル法」って扱いになってるのはどうかと思うが。
ちょっと考えればなんでわざわざこれ付けたのか、すぐわかると思うんだけど。

「情を知らないなら合法」をただ文言どおりに解釈して
「なんだよザル法じゃんwww 意味ねえぇぇww ワロスwww」
っていってる奴らは、結局、役人の手のひらの上で踊っていることに気づいてないんだよな〜。
ゆくゆくは厳罰化するための布石とか、津田の受け売りしてるやつ多いけど、
絶対そういうんじゃないよこれ。すんげぇよく出来てる。
978名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 21:25:55 ID:f0QQ2DFJ0
>>970
そもそも著作権は作品(著作物)を作った瞬間に自動的に発生して文化庁に届け出なくても著作権を持てる無方式主義だ
工業所有権(商標権や特許権、実用新案権など)は作っても、特許庁に届け出ないと取れない方式主義だ

方式主義だからこそ特許庁のデータベースで管理し、届け出されていない用途に使用して権利侵害したら権利者の告発抜きで逮捕することができる。
※特許権を使用する場合は権利者であっても、特許庁に税金とは別に特許料として製品1つにつき〜円とかの特許権管理のマージンを持っていかれるしな
自分(自社)が特許権を所有していても特許庁に使用する届け出して特許権を払わなければ特許権の侵害になる。

著作権の場合は音楽のJASRACなどの民間団体が同じようなことをしているが、あくまで民間組織で法的権限はない。
非親告罪化にするには著作権を方式主義にしないといけない、そのために文化庁を特許庁のように著作権管理をする
そのための文化庁の費用(人件費やコンピュータ関連)を著作料として特許料同様のマージンが必要
そうすると著作物が値上げされる。

工業所有権は生活を便利にするものや薬のように命に関わるもので高い金を出してでも買う人は大勢いるが
娯楽品が大半を占める著作物でそれをやると逆効果だろ。
ただでさえ高いと文句を言って違法ダウンする連中にそれは開き直られるだけで焼け石に水だ。
それに工業所有権は手続きに数か月はかかるから半年ぐらい前に開発された技術がようやく製品化するという遅いことも難点
半年前に脚本が終わっているアニメが多いが、今度は半年前に製作完了で文化庁に届け出、さらに半年前に脚本で1年前のネタばかりになってつまらなくなる。

無方式主義のまま非親告罪化したらあれもパクリだこれもパクリだと同人はもちろんプロ同士も逮捕者続出で刑事民事とも激しい訴訟合戦になるw
979名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 21:29:51 ID:6k01Vbv7O
>>977
アップロードも取り締まれないのに何言ってんだよワロス
に関してはどうなの?
980名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 21:32:10 ID:5aFGxj200
>>970
本命は、補償金制度の拡充だったが、潰れたからな。

今回の改正案は何の実効もない形作りでしかないが、利権団体どもがそれで納得する
とも思えないから、内紛が楽しみだ。www
981名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 21:32:11 ID:duY7/5GD0
>>978
非親告罪化は著作権管理のためじゃなく海賊版対策なんだが・・・。
982名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 21:46:05 ID:AQXC5g9l0
ホント自民は糞だな
983名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 21:48:44 ID:SBSPpVEE0
ダウンロード違法化、一般人がやった時は実名晒されて逮捕で人生終わり
警官がやった時は違法と知らなかったで無罪w
984名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 21:54:51 ID:/ugtMeTm0
罰則なしって…意味あるの?
まぁこの法案自体不可能な話だ
985名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 21:55:43 ID:8ReK8xSY0
違法じゃないと思ってました^^
986名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 21:58:46 ID:tgQKoe9n0
馬鹿やロー
wowwow、せっかくDVD/HDDレコーダーで
4時間もサザン撮ったのに
DVDに焼けないのかよ
コピーガードの馬鹿ばかバーカ

ところで、こういう場合
どうやったらパソコンにデータ持ってこれますか?
パソコンに入れさえしたらあとはこっちのもの
どーとでも焼いてやれるのに

 
987名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:00:01 ID:Fb8uknUo0
ニコニコで東方アレンジが見れなくなるのだけが困る
廃盤もあるしフルアルバムにしか入ってないのとか一曲のために買えないよ
988名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:05:53 ID:jtPXHj9d0
まーた自称音楽ジャーナリストのデブか
一生やってろっつーの、俺らはwinnyなんて使わねぇからよ
989名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:07:53 ID:f0QQ2DFJ0
>>983
とりあえず、今回の法改正では賠償請求までで逮捕はない

>>986
コピーガード(ダビング10、以前はコピーワンス)破りは違法だぞ
最悪は賠償請求される可能性あり
990名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:12:21 ID:jtPXHj9d0
>>987
× ニコニコで見れなくなる
○ ニコニコで落とせなくなる
◎ 携帯音楽プレイヤーに入れられなくなる

× 廃盤もあるし一曲のために買えないよ
○ 俺の聞きたい音楽は全部タダで欲しいんだよ!
◎ たかが同人にカネ払う気なんかおきねーよwww

マジキチ(^ω^;)
991名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:14:32 ID:hH5UEuG90
>>986
                ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(◎・∀・∩
 ( ・∀|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩( ・∀・))     | i \ \ ←サザン
 と_)_)( つ|三|O     | i  l =l
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|
992名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:16:35 ID:U3WJ1S1q0
>>991
<ごはんよ〜
                ;;-、
                /ヽ;;)
録画中だ! ∧_∧ /
  ∧_∧_(・∀・◎∩ 声入るだろうが!
 (・∀・|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩(・∀・ ))うっせー| i \ \
 と_)_)( つ|三|O バーロー| i  l =l <ニャーン
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|
993名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:27:40 ID:VGAgZGxj0
月6000〜7000円プロバイダーに払ってるからええやんけ
個人でP2Pやるぐらい大目に見てくれや
文句あるんやったらプロバイダーに言って
994名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:29:33 ID:E2eTtaID0
とりあえず、違法化された後の行動についての予想。

CD,DVD→ネカフェ、満喫、レンタルでUSBHDDを持ち出してイメージを取る→その後自宅に帰ってエンコ
ゲーム→購入してイメージ取って即転売
漫画→容量も少ないので海外ロダを使うのが流行りそう。
交換のやり取りなんかはIRC、MLが中心になるのかな。
995名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:29:51 ID:0hYEwZd60
>サーバへの一時複製(キャッシュ)を合法化する規定を新設。

動画ファイルも丸々残るような大容量公開プロキシはおっけーってことか。
996名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:29:53 ID:WgTPJjYc0
ネット上では第一発信者以外はすべて合法とするのが鉄則
それ以外は思想統制、囮捜査や冤罪の危険性大
997名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:34:39 ID:0hYEwZd60
よーし、おじさんプロキシ建てちゃうぞ。
速度は期待しないでね。
998名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:36:45 ID:33BGpffO0
>>997
頼んだぞ
999名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:36:54 ID:43EU9ZGT0
p2pだけにしてくれよ
1000名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:41:17 ID:5SPFBKPCO
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。