【政治】高速料金「1000円」完全実施はGW前にずれ込み 大都市圏経由の場合、前後の地方区間で各1000円ずつ徴収…システム改修に遅れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
政府の追加景気対策に盛り込まれた土日と祝日に
地方の高速道路の上限料金を1000円とする値下げ策の完全実施が
4月下旬にずれ込むことが10日、明らかになった。

国土交通省によると料金徴収システムの改修が、28日の値下げ開始に間に合わないという。

この影響で、東京・大阪の大都市圏を経由して複数の地方の高速道路を利用する場合は、
当面、前後の地方区間でそれぞれ通行料金を支払う「二重払い」の状態になる。

高速道路料金の値下げは、2008年度第2次補正予算の柱の一つで、
ノンストップ自動料金収受システム(ETC)装着車を対象に当面、2年間実施する。
乗用車は土日・祝日の昼間の場合、東京・大阪などの高速道路や首都高速(土曜日を除く)、
阪神高速は各3割引き、地方の高速道路は走行距離にかかわらず上限が1000円となる。

値下げ期間に仙台市から静岡市まで高速道路を利用した場合、
本来は地方分1000円、東京近郊区間分1450円、首都高500円の計2950円で済む。
ところが、4月下旬までは、東北道と東名高速で地方分の料金が各1000円徴収されるため、
計3950円になる。

麻生首相は7日の那覇市での演説で、28日から「休日になったらどこまで行っても
一律1000円」とアピールしたが、国交省は「さかのぼって通行料を返還する措置は
考えていない」としている。


ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090310-OYT1T01252.htm
画像:仙台ー静岡間の料金比較
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090311-644017-1-L.jpg
2名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:14:20 ID:eSUo4CEE0
本当にこれ景気対策に繋がるの?
1000円になったから出かけて他で金使おうという気にもなれないんだが
3名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:14:46 ID:752+JHB80
>3なら、朝飯はちくわご飯〜♪
4名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:15:50 ID:0Qip7qq7O
5なら花粉症が治る
5名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:16:52 ID:X8416BxB0
経由しない俺には関係無いわ
早く始まらんかな
6名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:21:37 ID:V9e4ICfh0
阿呆は料金計算もできないで
ぶちあげていたのか
7名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:23:27 ID:gx4fP+jC0
なんで2900円なんだ?千円じゃ行けないのか?
麻生は信用できない。民主に入れて無料にしてもらうから自民はもういい。
8名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:25:26 ID:HGzWzvr30
ほとんど詐欺だなww
3000円ポッキリっていいながら支払いの段になって怖〜いお兄さんが出てくるとか・・・
9名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:26:03 ID:mkjFfP6qP
これ、首都圏とか関西圏を経由したら恩恵をあまり受けられないね。
ひたすら遠くに行くのが正解か。
10名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:26:04 ID:v6ZOrhJf0
そうなると思ってたんだ、システム的に。まあ大変だろうが頑張ってくれ。
11名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:28:14 ID:ciOQekB/0
ってか CO2はいいのか
12名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:31:40 ID:ERpLWTg7O
首里〜許田タイムアタックだな
13名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:33:09 ID:5qECEPQdO
さすがに合法的にかねつかいまくってた自民に入れる気はないな
みんすも合法的に悪いこと考える賢い奴が出てくるだろうから少したったらまた自民にもどすが
14名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:33:35 ID:0bcBbAr0O
>>1の画像で“現在の”料金と比べない時点で、批判のための記事だと丸わかり。
つーか、今週末の土日に揉め事起こす要因。マスコミのせい。
15名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:34:27 ID:yRkHefsu0
無駄すぎる。
これやるなら鉄道・飛行機・船全てで実施するべき。

民間になった道路だけ税金投入して優遇するのはおかしいだろ。
16名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:35:04 ID:7sWaGlO1P
システム改修費用は何億かね?
17名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:35:35 ID:2gY3lp3m0
やるならGW後にしてくれ。

ただでさえ時期的に渋滞するとのに、
こんなの始められたら、移動時間の
計算が立たなくなる
18名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:36:15 ID:4EpRMp0LO
>>7
自動車税引き上げに賛同ありがとうございます
19名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:36:25 ID:STRI3myX0
つかこれでフェリー業界がとどめを刺されて
今後、船旅できなくなるのが困るんだが(´・ω・`)
20名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:38:42 ID:HhO1FxGZ0
麻生が嘘を吐いた!となるか
麻生が言ったのに何で国交省は対応しないんだ!となるか
21名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:41:06 ID:oc603hc80
俺の車、左ハンドルなんだが、ちゃんと精算所で清算できるんだろうか・・・
昔から気にしてなかったから少し不安だわ。
22名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:45:51 ID:Foc50f0A0
>>21
凄い釣りだな。
ETCに左も右も関係あるかい!
23名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:46:48 ID:ORsbFTQaO
>>7
外国人の選挙権もOKですね!
24名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:47:05 ID:JNEf0//m0
>>21 バックで走ればいいんじゃね
25名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:48:51 ID:b0J7hVvc0
>>24
鬼才あらわる
26名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:49:20 ID:CTYsgvz80
>高速料金「1000円」完全実施はGW前にずれ込み

今からこんなだとGW後になりそうな悪寒がするんだが・・・
27名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:49:47 ID:v9p9+m37O
大都市近郊区間を撤廃しろバカ!
あと平日も適用しやがれボケ!
28名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:52:54 ID:BQQ9O2tq0
>>1

>値下げ策の完全実施が
4月下旬にずれ込む

あ、つまりやる気ないんだな。このまま9月までずれ込むんだろ。で、民主が
政権とって完全無料化。

ETCなんか今買ってもかなり損だな、これじゃ。
29名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:53:08 ID:XSE3HqDS0
民主党が全然ト同意しないからこうなるんだよ。

麻生さんが最初提案した時は、正月から安く実家に帰れると本当に喜んだのに、
全然実施されなくてようやくだったんだもの。

準備に時間かかるのは仕方ないです。
GWに間に合うならソレで(・∀・)イイ!! と思います。
30名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:53:14 ID:p6p6smuk0
>「さかのぼって通行料を返還する措置は考えていない」

やる気無いな。
まぁ、別にそれまで出かける用事もないからいいか。
って、こんなんで景気対策になるのか?
31名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:55:28 ID:BQQ9O2tq0
>>1

> 値下げ期間に仙台市から静岡市まで高速道路を利用した場合、
本来は地方分1000円、東京近郊区間分1450円、首都高500円の計2950円で済む。
ところが、4月下旬までは、東北道と東名高速で地方分の料金が各1000円徴収されるため、
計3950円になる。

結局、首都圏を通ると1000円だけじゃ済まないっていう結構いんちきな
政策だわな。やり方がせこい。
32名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:56:43 ID:B52stcBpO
1000円になるの確実なんだから気長に待てばいいだろ!
33名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:57:04 ID:k6NPZXbpO
GWは高速大渋滞になりそうだから家でオナニー三昧だな。
34名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:57:53 ID:CTYsgvz80
>>30
もしかしたらETC助成金の申請の多さにビビッて期間を短縮しようとしてるんじゃね?

値下げ分を税金で支払うから足りなくなりそうで
35名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:58:48 ID:MrZs2JCV0
民主党はとことん国民の邪魔をしてくれるな
36名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:00:08 ID:WgKcn3TRO
どうせお役所仕事だから夏休みに間に合うかどうかもあやしいもんだ。
37名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:02:50 ID:MnU/nm1v0
GWは混雑するからどうせならGW後にしてください
38名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:05:37 ID:bhA6ZPse0
仙台から静岡だと540kmだね。通常料金は12000円
それで2950〜3950円だとまだ他国の高速より高くね?
例えば韓国は距離あたり日本の1/7だから
特別じゃなくても1800円くらいっすよ。
台湾もそんな感じ。
日本は元々が高すぎる
39名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:06:24 ID:YiPhQPgV0
近郊区間とこが痛いんだよなあ。
圏央道なんとかしてくれ。そうすれば首都高使わず遠回りでも圏央道に回るクルマいるのに。
40名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:06:50 ID:8aDTW3Lq0
でもなぁ、高速道路で疲れない距離は100kmまでなんだよね。
んで昼間割引・深夜割引を使えば今でも1000円=100kmぐらいなんだよ。
それ以上は1000円でも行きたくないw 1時間も高速走行するのシンドイw
41名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:07:12 ID:4kiPQVpq0


おれ
この乗り放題のためにベンツ買うんだ
42名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:07:55 ID:Foc50f0A0
>>31
元の値段考えてから書け。
どいつもこいつもケチしかつけないな。
43名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:08:26 ID:bhA6ZPse0
>>40
100kmってどんだけ軟弱ですか?w

おいら14時間で東京-九州くらい走れるよ。
44名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:10:17 ID:XSE3HqDS0
>>41
フラグたてちゃダメっす><;
45名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:10:59 ID:YiPhQPgV0
>>40
うちも時間的に100kmくらいまで。
子供もいるし、2時間以上はいやだよな。
日帰りや1泊2日だとあんまり遠くには行きたくない。
3連休は激混みになるんだろうなあ。
46名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:11:33 ID:CTYsgvz80
>>42
元の値段の諸外国比でもやってみるか?

消費税とかガソリン価格とか、官僚は比較が大好きだったよなw
47名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:12:07 ID:9y6eHu/V0
車載機の取り付け料が急に高くなったからもうどうでもいい
今回は見送り
48名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:13:24 ID:Nk3m2Kwb0


  どうせシステムバグでボロボロだろ、改修請け負ってる会社がクソだしw
49名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:13:45 ID:CTYsgvz80
>>47
>車載機の取り付け料が急に高くなったからもうどうでもいい

高値掴みした奴らが多そうだな
50名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:13:57 ID:bhA6ZPse0
韓国道路公社では、(国民の不満を抑えるため?)「韓国の高速料金は
外国に比べて安い」旨の広報を行っている。

それによると、 普通車
韓国 34.8ウォン/Km
日本 237ウォン/Km
51名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:14:19 ID:pq94dO600
そんなに難しいプログラムかね?
52名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:14:28 ID:SHejVfZn0
民主がゴネたからずれ込んだんだろ。
死ねよ。
53名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:19:25 ID:BQQ9O2tq0
>>38

> 日本は元々が高すぎる

そりゃぼったくり国家だからさ。国民もバカが多いし。

>>40

> でもなぁ、高速道路で疲れない距離は100kmまでなんだよね。

ひとそれぞれ体力は違うけど、オレはアメリカに住んでた頃は、
一日8時間は運転できた。っていうか、長距離移動の目安として
そのくらいでみてた。それで距離にして500マイル進めばオッケー。

それが高速道路を使うということ。

だけど日本の場合、料金は高い上、車線少ないし狭いし混んでるところも
多いし、正直、2ー3時間走ればかなり疲れる。信号ない高速なのに疲れる
って!

東名なんか道ぼろぼろでもああだしな。走ってられねーよ。
54名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:22:27 ID:1iymeWKZ0
ガソリン値下げ隊に期待
55名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:23:26 ID:injzWa6F0
また麻生のぶれが一つ表面化したな
56名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:24:11 ID:BQQ9O2tq0
これでもさあ、東京の環状線とかで区間でとられるってことだろ?そういうの
って大阪、名古屋なんかでもあるじゃん。ああいうのどうなるの?

名古屋なんか環状線乗るだけで一律1000円とるしな。
57名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:25:05 ID:NBSUJHFJ0
もちろん民主の引き延ばしのせいではなく、自民のせいにされますw
58名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:25:08 ID:is7gSTZf0
>>51
多分、プログラムがぐちゃぐちゃでスパゲティ状態だから検証にかかってる
59名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:28:23 ID:bhA6ZPse0
韓国
34.8ウォン/km→2.22円/km→222円/100km
1000km走って2,220円

>>53
東名・名神や首都圏は混んでるけど田舎はそうでもないよ。
中国道なんか他車と合うのが嬉しいくらいだ。
15分に一回くらい抜いたり抜かされたりする程度。
(当然だが対向車にはもっと出会う)
60名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:28:46 ID:9e4XCVLaO
土日祝祭日のみだからな
行きも帰りも厳しくなる
10月まで続いてたら、日曜日に出て土曜日に帰る
そんな旅に出よう
61名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:29:45 ID:tXaFCgaC0
>>40
100kmで疲れるなら車の遠出に向いてないと
思うから他の交通機関を使うほうがいい

首都高を使う方々の不満が多いけど
地方はコレで十分効果あるよ
62名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:30:06 ID:BQQ9O2tq0
>>59

> 中国道なんか

そんなところはな。だけど、これで今後混むようになるかもしれないし。

ただ、ETCで普通車、週末だけっていうのは納得しない。バカにしすぎだな。
63名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:31:02 ID:hQqlJDXq0
システム改修に時間かかるのはわかるけど
こうなるのわかってたんだから用意しておけよカス
64名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:31:58 ID:bhA6ZPse0
>>62
中国道なめるなよ
仮に2倍増えたってまだ少ない
他車との出会い15分が7分になるだけw
65名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:32:27 ID:3LqsQQFrO
どうせ期間中、誤作動だらけで知らぬ間に過剰な料金をくすねられるだけ。
首都圏は別料金って迂回しなきゃならんのに高速道路を使う意味が無い。
66名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:33:33 ID:BQQ9O2tq0
>>64

> 中国道なめるなよ

あのな。中国道だけしか走んないのか?例えば大阪方面からとか
くるだろ?そうなると増えるぞ。
67名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:33:35 ID:ydNrtp1mO
高速100Kmだと2000円越えるよ。しかし、100Km越える外出って、そうそうしないしな
68名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:35:24 ID:z55j5Oof0
GWの後にしなよ。
ジジババ、バカネーちゃん、菜っ葉マークなどで、まともに
走れない高速になるじゃんか。
1000円で乗り放題なんて、DQN貧乏人喜ばすようなことヤメとけよ。
69名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:35:45 ID:fD8bkmW7O
こんなシステム変更、一週間もあれば終わるだろ
70名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:36:53 ID:sg0At1pU0
こんなめんどくさい事せずに全線で3割引とかシンプルなのにしろよバカ
71名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:36:55 ID:0Qip7qq70
>>62
>>64
もう、高速道路から切り離して中国道だけ無料化すればいいよ。
国道2号線より使われない現状は変わらんだろうがw
72名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:37:46 ID:bhA6ZPse0
>>66
わけわからん。
現状でも大阪から来ますよ?
中国道の始まりは吹田だもん。
2倍に増えようが10倍に増えようがまだ余裕たっぷり。
さすがに10倍だと雰囲気東名っぽくなるだろうけど、山道なんで想像すると怖い。
73名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:39:58 ID:BQQ9O2tq0
>>72

> さすがに10倍だと雰囲気東名っぽくなるだろうけど、山道なんで想像すると怖い。

そういうこと。

大阪の環状線なんかDQNがいっぱいいるじゃん。ああいうのが値下げでどんどん走り込んでくるかもよ、そっちがすいてるっていうんなら。
74名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:40:20 ID:is7gSTZf0
>>69
元プログラムがスッキリしてたらね
多分ぐちゃぐちゃ
2000年問題の時もそれで死人が多数出た
75名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:41:35 ID:bhA6ZPse0
>>73
せいぜい2倍だろ。
東名が2倍になったら死ねるけど、中国道が2倍3倍になっても平気
76名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:42:03 ID:x/Q6q7kp0
何ですかその大惨事のフラグは。
77名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:42:10 ID:MmrL4UA/O
こうしておまえらの大好きな天下り官僚にシステム開発費と言う名目で税金が投入される訳ですね。良くわかりました。
78名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:44:35 ID:FzjhG3SU0
道東道夕張ートマム間の未開通区間対応は大丈夫なんだろうか
あそこも連続して乗れば1000円のままと言ってたぞ
79名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:44:57 ID:uGI22Kt2O
>>70
もうすぐ終日、全車種3割になるよ。
もう決まってるから。
80名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:48:26 ID:bhA6ZPse0
台湾や韓国と物価の差は2倍くらい。
でも高速は7〜9倍高い。
日本の高速は物価を考慮しても4倍高い事になるね。
現状の1/4が適正でしょ。
仙台-静岡540kmの12000円は3000円が適正。
なのに2年間だけの土日特例で3950円ってw
81名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:50:15 ID:eSUo4CEE0
1000円になったから出かけてその分他で金使おうって連中は、あったらあっただけ使って
後で借金踏み倒すタイプの人間だと思う
偏見かもしれんが
82名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:50:31 ID:8aDTW3Lq0
>>53
LAX近くのTorranceを拠点にレンタカーで走り回ったけど200Mileでも疲れなかった。
向こうは道が広いよね、右折は自由な交差点が多いし(右側通行)。

>>64
中国道あれ事実上は峠道じゃんw 中国地方を往復400km走ったけど超疲れた!
つねにハンドル切ってる状態だよ、コーナーとアップ・ダウンの連続・・・蒜山高原SAで吠えたよ
83名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:52:17 ID:7pUWuPzS0
高速が混む休日に増々渋滞になるだけというオチ
84名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:53:29 ID:lM05NfHS0
そのくらいいいじゃねーか
85名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:54:17 ID:bhA6ZPse0
>>82
そう?中国道は自分のペースでまったり走れて疲れず俺は好きなんだけど。
東京から出かけて、中国道神戸過ぎあたりまでくると安心する。
これがもし山陽道経由だと九州までにかなり疲れてるはず。
86名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:55:07 ID:BQQ9O2tq0
>>82

アメリカの高速は乗ったらオートドライブさせてゆったりと走れるくらい
だから。だから距離が増えても大差ない。

日本の高速じゃそんな余裕まずない。常に割り込んでくる車がいたり、それで
車線変更せまられたりっていうので国道走ってるのと変わらない。

まあ、だから日本に高速っていうところから無理な計画なんだよ。
87名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:55:23 ID:b5QyjAwH0
首都圏は要注意ということかー
88名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:55:27 ID:BWavGrff0
乗用車で土日に副業で運送業やれば
おいしそう。
1000円の高速料金だし
小回りきくし・・。
89名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:56:13 ID:KUiQGm8m0
野党をさんざん審議拒否だなんだでたたいておいてシステム間に合わないとかbkk
90名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:57:22 ID:pCgwivpJ0
阿呆の詐欺ヤロウ
91名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:58:51 ID:Sc3FnLKo0
とりあえず政府と検討くらいの回答で良いと思うんだが
即断されては政府も味がよくないだろ
92名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:58:57 ID:e1fXsP6DO
馬鹿どもに車を与えるな
93名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:59:16 ID:V89JnhmnP
>>34
助成自体はかなり前からやってるだろ。
94名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:59:23 ID:+Kcfdpp90
>>82
蒜山高原SAて米子道じゃない?
95名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:59:26 ID:Zu4ARfts0
中国道ってあの片側一車線の区間がけっこうある道路か。
地元民らしき軽トラなんかが走ってたな。
タヌキ出没注意みたいな標識もあった。
ある意味のんびりな道路だったな。
96名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:00:06 ID:bhA6ZPse0
>>94
俺もそう思う。
97名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:00:54 ID:SC85oftK0
怪しい飲み屋みたいになってきたなw
98名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:01:27 ID:TUjUXgYnO
は?
ふざけんなよ

料金所で1000円渡せばいいだけの問題だろか
氏ね糞自民
99名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:02:48 ID:vtkHlwsK0
>6
元々は別々に千円というものだった(その予定で予算も組んであった)が、麻生が国会で問われて
するっと合算して千円とか言っちゃったもんだからシステム屋さんが「そんな仕様いきなり
増やすなよ!」って状態になっていると思われ。

>95
中国道に片側一車線の区間ってまだあったっけ?
工事中とかは別としてさ。
100名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:02:48 ID:7pUWuPzS0
しかし東京、大阪周辺の高速はめちゃくちゃ渋滞になるだろうな

ただでさえ田舎のアホウどもが「オラ東京さいくだ」と遊びにくるのに
値下げしたら車にぎゅうぎゅう詰めになった田舎のDQNヤンキーが
都市部になだれ込んできそう・・・
101名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:03:03 ID:bhA6ZPse0
>>95
片道一車線は開通当初だね。
昔は対面通行多かった。
今は無いよ。
102名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:04:11 ID:8aDTW3Lq0
>>94 >>96
岡山道・中国道・米子道・山陽道を使って食べ歩きしますた(・∀・)
103名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:05:24 ID:EtRvKY6TP
米子道は・・・・ 疲れる。

覆面多いし。
104名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:07:17 ID:XihxTRmF0
>>100
無料化なんかしたらもっと酷いことになるだろうな
105名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:08:41 ID:OsUzC41W0
静岡−仙台ならルート次第で1000円じゃないの?

一律1000円でも
都市区間をはさめば地方はそれぞれ徴収されると思ってたけど
ちゃんと対策できるんだな
106名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:09:02 ID:V89JnhmnP
>>105
5万払わされるんだから元取らないとそんだしな。
107名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:09:11 ID:8aDTW3Lq0
>>103
米子道って鳥取側ボロボロじゃないですか? 岡山側はよく整備されてる希ガス。
108名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:11:22 ID:RBy00nBs0
しまなみ海道を渡って高速が途切れる所があるんだけど、また高速に乗っても1000円のままでokってことかな?
109名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:11:54 ID:+nCKgkgQ0
どうして中国道の話に?
対面は…中国道に接続する
あの近辺の高速にはまだ存在します。
工事中とかでもないのが
110名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:12:29 ID:QbiqEE9W0
>>2
世の中はガソリンの10円20円で行列作る馬鹿ばっかりだよ。
マスゴミの報道次第じゃ、高速と行楽地はDQNで溢れかえるよ。
111名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:14:37 ID:xnQUBeST0
定額給付金や高速1000円にする前に
マスゴミ全部つぶしたほうが景気対策になると思う
112名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:14:41 ID:LbmaDSNDO
全区間1000円のイメージだけが先歩きしてるから
導入後に大混乱をきたすと思うよ。

113名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:16:19 ID:8aDTW3Lq0
四国は対面が普通でした・・・ 危険すぐる。
自動車専用道と高速が混在してて、70km/hぐらいで流れてたりする。 問題外です。
114名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:16:34 ID:f4l6ossiO
これ以上空気を汚すな
115名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:17:34 ID:7pUWuPzS0
>>112
無料にすればまだマシなんだがな
ETCとか料金所撤廃してタダでどこまでも乗れる方がわかりやすい
116名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:18:51 ID:xnQUBeST0
>>115
馬鹿かおまえ
117名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:19:15 ID:MjGodhMZQ
直すまで一律1000円でしないといけないよな、遅れたのはネクスコの責任だから。
118名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:19:52 ID:MtQ01cMR0
特大車は?
119名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:20:49 ID:7pUWuPzS0
ETCの開発維持管理だけでいくらかかってんだという話だ
高速も一般道のようにタダにしろよ
特に都市高速
120名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:20:59 ID:mjhrH/1s0
2年間まともに徴収できないに3000etc
121名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:21:06 ID:Jv/uZ27+O
ETC着けてる車なんかほとんど無い。こんな政策意味無いよ
122名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:21:14 ID:GyMZ5Xwj0
今朝の読売新聞読んだんだが、
これめっちゃ楽しみにしてたんで国土交通商に電突したw

詳細はわからんらしい、間に合う可能性も無いわけではないそうだが、
語り口からして間にあわなさそうだね。
「またぐ場合」だけと強調してた。
部分的には対応出来るところもあるらしい。



123名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:21:17 ID:eAtXWVAb0
磐越道、北陸道、中央道経由すれば1000円ですけどねw
それに首都圏来ないように道路整備してんだからちったー頭使えよゴミ売り
124名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:21:36 ID:TdvE98+40
これはいい政策
遅れたのは民主のせい
125名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:22:27 ID:ptalkqcs0
1ヶ月もずれ込むのは納得いかないけど
大都市経由しなければ関係ないんだよね

民主のせいで何ヶ月遅れた事か
126名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:22:33 ID:eSUo4CEE0
>>110
そのDQNがあったらあっただけ使って、なくなったら借金踏み倒して生きていられる限り、
景気対策には繋がらないと思うよ
その場しのぎは返って遠回りさせるってことも多い
127名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:23:03 ID:jvpejkW70

ETCのゲートは20kmで、とか言い始めた。
東名も中央道もETCのゲートが少なすぎ。

そこにETC初めての利用者が、料金所直前の無謀な車線変更や合流で事故多発。
料金所封鎖でそこらじゅうで大渋滞必至じゃね?


128名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:25:04 ID:i33qhsVFO
ETCはクレカ払いだから、クレカの締め日までに集計が間に合えばいい話だろ。
129名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:26:23 ID:uGI22Kt2O
これってネクスコは損しないんだよな?
差額の補填はやっぱり税金から?
てことはネクスコを儲けさせる為から生まれた法案って訳だ。
130名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:26:36 ID:vtkHlwsK0
>106
それは昔、民主党の無料化案を纏める前に管がそういう方法もあるかもって言ってた話だろ?
今回のは与党案だから、3年後に消費税を増税して世帯平均20万円位増やすって話だから
全然違うんじゃないか。
131名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:28:21 ID:gnrI+6h+0
3環状に反対している左巻きの連中を恨むんだなw
北関東道の関越ー東北部分と圏央道の東名ー中央が出来ていればよかったんだけどね。
それに大都市近郊、首都高も含めて1000円やったら高速がパンクするよ

しかし仙台から名古屋までの正規料金を乗せないところに悪意を感じるな。この記事
132名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:29:54 ID:I4VydGVSO
やりがやったなー ゴールデンウィークに合わせて インパクトを増そうと画策だろ。 まあ わからんでもない。
133名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:30:10 ID:8aDTW3Lq0
>>127
ゲートが5レーンあるうち、両はしの2つがETC用・・・なんて所があるんだけど
そのうち1レーンは使ってない(使用禁止)なのに夜間も 「ETC」 照明つけっぱなし!

夜中だと進入禁止のコーンなんて見えないから、ものすごく危ない。
せめて消すなりしろと。 現状では管理側にも相当な不備がある。
134名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:36:18 ID:2ZPTFYnP0
猫も杓子も、免許取立ての素人もワンサカワンサカ押し寄せて大渋滞、事故頻発ニッチモサッチモいかなくて大混乱。そんな光景が目に浮かぶわ。
135名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:37:22 ID:BxyXXIRV0
そして今日も現場では無能SEの無策な指示でPGが殺されていく、と
136名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:38:19 ID:KKctBUwu0
これってちょっとでも週末にかかってたら適用されるんだよね。
ということは、
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090311-644017-1-L.jpg
例で、4月以降、日曜日に仙台出発して、首都高に入ったところで
カード抜いて東京に下りて2,3日遊んで、それから別のETCカードで
首都高乗って、東名に入る前に仙台出る時に使ったETCカードに
入れ替えて静岡まで行くと、厚木-静岡分はタダで行けるってこと?
あるいはそのまま仙台まで戻ってきたら加須-仙台分はタダ?
137名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:43:33 ID:is7gSTZf0
>>136
下りた記録のないETCカードで同じ路線の逆インターには下りれん
138名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:46:14 ID:6XSuKI2W0
高速道路のガソリン単価がボッタクリ設定される予感
139名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:47:08 ID:GPUHfscr0
>134
ある意味この手でやっぱり高いとか煽ってもらって、サンドラ来ていただかない方が
快適なんだよね。普段運転している人から見たら激安なわけでw
140名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:50:03 ID:p2iTtGSq0
>136
無理
それに浦和本線の料金所をどうやって通過するんだよw
141名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:50:13 ID:KKctBUwu0
>>137
いや、下りた記録は行きの浦和本線料金所でついてるのだが。
142名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:51:48 ID:TuD7sJR80
>141
東名に乗った記録はどこでつけるのよ?
143名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:53:01 ID:Wa2syHt20
システム変更の経費考えたら
しばらくでも無料のが
1000円より儲かるんじゃねえの。
144名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:53:46 ID:8aDTW3Lq0
行先表示も変なの多いよ、たとえば島根の米子JCT(東米子IC)。
分岐を左に入って米子道に乗るわけだが、路面には 「出口」 と書いてある(アホか!!)
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=35.425113,133.39709&spn=0.008043,0.013829&z=17

地元民でも迷うんだって。 旅館で教えてもらわなかったら俺も間違えてたはず。
145名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:55:41 ID:HYMRWU560
>>130
数年前の冗談半分の一言に粘着ってきめえよなw
146名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:56:52 ID:VohF8Cvw0
GWに間に合えばいいんじゃね
単独の休みで遠出なんて疲れるだけだし
147名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:56:53 ID:mYQRRHYH0
その前に麻生政権が倒れて民主政権になり高速無料化
・・・今あわててETC付けた人涙目って事になる?
148名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:57:45 ID:BQQ9O2tq0
>>144

高速道路なんて定期的に工事してるから、めちゃくちゃだよ。同じところでも
半年経てば「あれ?」みたいなことはよくある。

とくにジャンクションが最悪。ぐるっとまわって、あれ?どっち?みたいな。
149名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:58:21 ID:4D2dh9AF0
料金徴収システムの改修がまにあわないって

俺!思うんだけど値上げだと絶対まにあうべ
150名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:58:52 ID:8lwRqyYcO
民主党が政局の為に参議院で採決引き延ばした影響だな
151名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:58:56 ID:1SlIAYWz0
2900円ってことは往復で6000円?
152名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:00:12 ID:BQQ9O2tq0
>>147

涙目っていうより、無駄な買い物だろうとは思うけど。いくらオザワが
叩かれても、仮に党首やめても、次政権が民主に変わることはほぼ間違いない
と思う。

アソウのは給付金と同じで、ただのばらまき政策だから、こんな失態。
153名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:00:24 ID:kpXQmL1GO
>>147
自分もそれ思ったんだが、直ぐに無料は無理だからとりあえず補助金でETC付けとこうって思ったよ。
154名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:01:22 ID:8aDTW3Lq0
>>148
ところが、この先は米子道以外 「どの分岐に入っても出口」 なんだよ・・・ww
つまり米子道入口に 「出口」 と書く必要がまったく無い。

テンデモ標識の類なんだ。
155名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:02:04 ID:7pUWuPzS0
ETCそのものが国税の無駄使いに終わったな
156名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:03:02 ID:mYQRRHYH0
第2名神って言われる部分の名港トリトン
あそこって一般有料道路なんだけど前後で1000円払うんだろうか・・・


>>153
補助金貰ってつけると年2回の利用と2回以上の分割払いという制約が・・
きな臭いなw
157名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:03:15 ID:KKctBUwu0
>>142
ETCカードを二枚(A,Bとする)持つ。
ETCカードAで仙台から乗って、浦和本線通って、首都高走ってる間に
カード抜いてどこかで降りる。
数日後、カードBで首都高に乗って、走ってる間にカードAに入れ替えて
カードAで東京本線料金所を通過して静岡に行く。

一旦下りたことになる全く別の区間(この例では東北道の仙台-加須と、東名の
厚木-静岡)の料金を二重取りしない様にシステム改修するのって結構大変だろうな、
と思って極端な例を考えてみただけです。
本気でやろうとか思ってるわけじゃありませんので。
158名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:03:53 ID:fR3OrtXY0
>>151
まあおおかた高速を使う人は往復で走るからな。しかし、ETCだの割引がないと
とんでもない額になる。いままでそれくらいの金額を払っていたんだからおかしな
話だ。
159名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:04:10 ID:ekQGOUAF0
ETC記録からの返金可能なのに、国交省の嫌がらせですね。

日本は官僚に占領されている・・・。
160名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:04:34 ID:+nSXP6IW0
馬鹿な大将の思いつきに振り回されて現場の人間は大変だ
161名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:05:34 ID:AUFD6FxF0
SE「仕様変更だから。これにしてね。28日から運用ね。」
マ「え?・・・」
SE「え?ってニュースぐらい見ろよ」
マ(そんな暇ねーよ)
162名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:06:08 ID:ELMNd6MP0
>>43
走るだけなら問題ないだろうけど
目的地まで行って目的を果たして
帰ってくる事考えると高速100kmがちょうど良い距離だよ

163名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:06:46 ID:jB5TW+1J0
>>131
>しかし仙台から名古屋までの正規料金を乗せないところに悪意を感じるな。この記事

いくらなん?
164名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:10:10 ID:BQQ9O2tq0
>>159

> 日本は官僚に占領されている

その考え方は安易すぎ。そもそも高速道路運営は民間企業だし、民間に
売り払ったのは政治家どもだし、官僚はいずれの立場であれ、同じ仕事を
してるだけじゃ?

官僚以上に政治家と企業の連中が腐ってるのが現状。
165名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:11:23 ID:dKp+qpt70
子供の春休みに合わせて予定立ててたのになぁ〜orz
166名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:13:53 ID:UigG8i/w0
>157
そういうことか。
今の話だけだと出来そうな気もするな。
実際は車載機番号で出入りの照合かけたり。
後は乗り継ぎの場合は時間制限を設けるとか?

例外処理が多そうだなこら
167名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:14:05 ID:MYEWWKru0
焦ったよ〜。完全実施が遅れるだけで、1000円は予定通りなんだよね。
店の改修を突貫工事で頼んで始めたのに、一瞬損したと思ったよ。
168名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:15:54 ID:frjyqDlc0
>>162
まぁ、そのへんは
運転の好き嫌い
移動時間は行楽に含まない派
平日から運転して飽き飽きしてる人
たまにしか乗らないからワクワクしてる人
で違ってくるだろうな
169名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:18:47 ID:OkS/dXuh0
土曜の早朝から日曜の深夜までに帰らないとダメってことか。
170名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:19:41 ID:BtaEF5Tk0
>163
仙台宮城から静岡まで
同じルートで普通車は12000円
171名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:21:28 ID:i4ogMFx20
>167
早くもここに経済効果が出ている
172名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:24:27 ID:0l8u+HkF0
普通はやらないけど,
仙台ー静岡なら迂回ルートがある。
東京を経由しなくても通行が出来る。

本当の問題は,大阪近郊。
迂回路が全く存在しない。
ここがボトルネックになるのは確実。
173名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:27:05 ID:kGjgbilr0
もちろん終了は同時です
174名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:27:45 ID:85xBVVrTO
>>172

関西東部(京都や奈良)から四国にうどん食べに行くとかは需要ありそう
175名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:32:58 ID:85+OCm8E0
>172
ただでさえ混んでいるのにGWとか今年9月の長期連休で関東、中部方面から方面から車が
流れ込んできたら超絶修羅場だなw
オワタ\(^o^)/

敦賀から小浜に抜けますかねw
176名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:34:04 ID:VA/7CY5H0
平日の地方3割引は予定通りなのか?
177名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:37:32 ID:3RjjOELF0
阪神高速安くしてくれよ。100円にしてくれ
178名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:38:18 ID:dCFTjqVl0
あぶねえ
騙されるとこだった
179名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:39:53 ID:WdZIw+rn0
これ大都市圏ってなってるけど本四連絡橋をまたいだ場合も2重にとられるのだろうか
180名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:41:23 ID:7pUWuPzS0
天王山トンネルの地獄絵図が目に浮かぶ
181名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:41:33 ID:q59sKp6k0
近畿圏は下の道走るのは辛すぎるし我慢して追加料金払うしかねーな
182名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:44:09 ID:boXjBTaKO
信越道がトロい車居たら地獄になるな・・・
183名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:45:10 ID:zXHDQWBN0
なんだよ、東京まで1000円で行けないのかよw
ってか東京から地方も1000円じゃ無理ってことだよな
184名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:45:15 ID:85xBVVrTO
>>179

そもそも瀬戸大橋は今でも普通車で片道2000円かかるので別に損はしない
185名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:50:07 ID:4kiPQVpq0


ベンツ買うぞ
186名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:56:48 ID:EnxBp0qP0
こんな修正が出来るのなら平日優遇をもっと手厚く
なんでも案を練らないで思いつきでやるからこうなるのだ

4月下旬から実施でいいから
もっと熟考してよ
187名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:57:28 ID:WdZIw+rn0
>>184
高松自動車道→明石海峡→山陽自動車道
って渡った場合に3000円かかるのかなと思って
188名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:02:06 ID:VVrwMbPA0
>>175
渋滞で高速が機能しなくなったら、土曜日限定の実施に
変更するって国土交通省の役人が言ってたから大丈夫だよ。
189名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:11:52 ID:BQQ9O2tq0
ところで名古屋から秋田まで高速って時間どれくらいかかる?
190名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:15:35 ID:xKP4ThCG0
3日くらいかな?
191名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:15:59 ID:SC85oftK0
西広島バイパス最強w
192名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:17:28 ID:dRTvcHxx0
今までの報道から、どこまで走っても1000円だと思ってたよ。
キチンと伝えろよマスゴミ
193名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:18:48 ID:M0IuM7Yf0
結局「ソフトの改修に手間がかかり、なおかつ予想以上の交通量があった」
とか言ってそのままにしたりしてw
まあそれでも大幅に安くなるからいいんだけどな。
194名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:20:57 ID:BQQ9O2tq0
未だになんでも「想定外」で責任追求を逃れられる便利な国、日本。
195名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:22:21 ID:2NLwPzCQ0
下道が空きだすのは28日以降か・・・
196名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:23:30 ID:EtRvKY6TP
>>192
おまえ、契約書の但し書き読まない人だろw
197名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:25:54 ID:LgLpAfEm0
もしかして誰も責任取らないつもりか?
198名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:27:34 ID:7pUWuPzS0
>>192
言い出しっぺの麻生自身どこまで走っても1000円って思ってそうだからな
伝えるもなにも肝心のこれ考えた奴がいまいち理解してない
だからこんなグダグダになってると思われ
199名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:27:49 ID:ee992cUf0
ETC付けました。余ったハイウェイカードがやっと使えます
200名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:31:10 ID:WgKcn3TRO
大阪市内在住
対象外道路に囲まれてなんか損してる気分。
ETC申し込んだけど。
201名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:33:12 ID:XTvdHv8l0
ETCじゃないと迅速に対応できなかったんじゃなかったんかい。
あれえ、言ってることが違うぞ自民w
通行券でやれば遥かに簡単や内科医。出る時にだけ金の掛かる通行券発行すれば済むことだし。
もういいから政権変われや。
202名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:35:27 ID:Y21GLOWz0
1000円ぐらいでガタガタ言うな。
203名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:37:08 ID:m+yKdUiI0
>>200
阪神高速も土日3割引だから大阪市内でもメリットあるっしょ。
204名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:37:36 ID:EZhpw1KhO
違うだろ。
ゴールデンウィークにぶつけるためだろ。で、選挙をその辺りで実施と。
分かりやすいな。
205名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:39:16 ID:w0lnKoXhO
>>1
あちこち迂回したら
とんでもない料金になるんだろ
三鷹〜首都高とか
206名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:41:21 ID:XTvdHv8l0
まあ実際のところは割引に段階を設けて国民の反応を様子見するための厄人の悪知恵だろうがな。
渋滞や混乱が酷ければ7月、8月と更にずれ込むだろう。いきなり1000円なんてあまりにも狂ってる品。
207名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:44:37 ID:nkE9eHAF0
大都市“圏”ってところがミソ
首都高や阪神高速を走らなくても二重課金されるんだろこれw
横浜町田−吹田
とかでも3000円?
208名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:46:49 ID:ELMNd6MP0
>>168
行楽に高速を十分利用している人なら
高速道片道100キロというのは妥当だというのがわかるんだけどね
だいたい、その日の走行距離が300キロ前後になるからね
この間、金沢まで日帰りで往復(約630キロ)した時は非常にきつかったw
209名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:47:07 ID:w0lnKoXhO
>>28
現金で完全実施する気がないね
210名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:51:49 ID:0jU9R4Xc0
横浜町田→吹田だと

東京大都市圏1500円
地方区間1000円
大阪大都市圏1500円で


結局4000円かかるのか
あんま今の深夜割引と変わらないね

厚木ICから入ることをすすめます
211名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:51:57 ID:o4egkX2o0
仙台〜静岡が¥1000とか言ってたのはどこの阿呆だ?wwwww
212名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:53:54 ID:w0lnKoXhO
>>47
自分でやれば
213名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:54:01 ID:0jU9R4Xc0
1000円だよ

名古屋まわりでいけば1000円で静岡〜仙台いける
214名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:54:14 ID:dAiFUqNiO
どうせ京葉道路とか小田原厚木道路とか東富士五湖道路とか京滋バイパスとか東名阪均一区間とか圏央道とかも対象外なんでしょ
215名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:55:20 ID:TxDbxZTd0
運転なんて1日3時間ぐらいで飽きる。それ以上は苦行。
216名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:56:09 ID:0jU9R4Xc0
>214

つうかそれらは「高速道路」じゃないからw
有料道路でしょ
話がずれてるよw
217名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:59:33 ID:o4egkX2o0
>>213
東北道→圏央道→中央道→東海環状→東名 ってか

ガソリン代も合わせたら結局高くつくだろうがwwwww
218名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:00:42 ID:nkE9eHAF0
>>210
そんなにとられるのかw
渋滞しそうだし、土日を避けて深夜割引で行った方が体によさそうだな
219名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:03:49 ID:w0lnKoXhO
>>88
赤帽のことですね
220名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:04:00 ID:Ozu4dQKH0
>210

近畿の大都市近郊区間は東が滋賀の大津までだから、
東京-大阪間はさほど効果あがらんのよな。

むしろ西方向だと西宮北までが近郊区間だから、かなり割安。
221名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:12:22 ID:oNW9Hv6pP
都市圏のアクセスポイントから高速には乗らないで
少し郊外に出てから高速乗った方が良いって事か

マスコミも麻生叩きや小沢擁護ばかりしててこういう庶民に直接関係有ることとか宣伝不足だろ
222名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:16:08 ID:w0lnKoXhO
次の三連休だけ
全線千円
現金でやれよ
223名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:18:34 ID:Z+Owl3Nx0
東京・大阪の大都市圏ってのがどこまでの範囲なのかいまいち分からないんだけど
どっか分かりやすいサイトない?
224名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:19:35 ID:2SnfAA63O
ETCカードはプリペイド式にしろよ。
225名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:20:16 ID:uGI22Kt2O
>>176
ETC終日3割は車種問わずやるみたい
が、深夜5割はいずれ無くなる。
226名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:20:16 ID:6HudzX4x0
その1000円がもったいないわ
一般道なら無料なのに
227名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:20:55 ID:w0lnKoXhO
>>169
日曜日に出て金曜日に帰っても良いよ
228名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:21:31 ID:hgq3K+FS0
うーむ、結局分からん…

厚木〜熊本に行こうと思うのだが

厚木→大津=1000円
近郊区間=500円
西宮→熊本=1000円

計2500円で行けるのだろうか?
229名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:22:36 ID:eGkP88Cz0
>>228
ガソリンと労力考えるとバカだな
230名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:23:33 ID:Z+Owl3Nx0
>>229
そういう無茶を楽しむ時期ってあるものさ
231名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:24:16 ID:EnxBp0qP0
>>228
料金より激混みの高速で
そこまでたどり着けるのか・・・
232名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:25:27 ID:TxDbxZTd0
名古屋までも行けない悪寒
233名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:26:29 ID:fmzeEeUP0
>>230
おれには>>228の気持ちがわからんでもない。w
時間さえあればおれもやってみたいw

で、結局名神は大津からでないと1000円にならないのかよ!
234名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:27:57 ID:rs1l0tPd0
グダグダだな ┐(´ー`)┌
235名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:28:24 ID:Xk84yT6P0
>>228
大津〜西宮北までは500円じゃなくて1500円な。
236名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:30:08 ID:K3H5U0SX0
なんか記事がおかしいな。東京ー厚木は正規料金は普通車で1250円で
3割引だから900円になるはずなんだが。

>>210
厚木までR246で行くと深夜でも一時間近くかかる。
昼間に厚木まで一般道で行くのはオヌヌメしない。
237名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:30:14 ID:hgq3K+FS0
>>231
厚木を休日前の21時頃出る予定。
その後大阪付近で夜まで休憩。
22時頃九州へ出発。
翌朝(平日)熊本着。

ガソリンは今のところ計算すると約2万で往復出来そう。
2人で行くので飛行機で行くよりかなり安くなると思うが。…確かに無謀かも。
238名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:31:00 ID:AmED7caRO
これ、料金所へ入るのと出るのと、どっちかが土日にかかってれば千円と割引の対象になるそうだ。
だから土日のどっちかに入場するか退場しさえすれば千円と割引になる。
高速道路全線走破するヤツが出そう。
239名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:31:39 ID:u62DZgn30
檄混みで、DQNだらけになるんだろうな。
240名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:32:54 ID:hgq3K+FS0
>>235
ありがとうございました。
241名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:33:42 ID:Zu4ARfts0
242名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:34:54 ID:LEfkKzE3O
>>192
悪いけどどこでも1000円なんて信じ込むのはお前が聞く耳もってないから(見出ししか見ないタイプか?)。
新聞などでは例外もあるときちんと報道されとる。
243名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:34:57 ID:SL6WU+eEO
首都圏と京阪神以外は地方ということか。
名古屋や福北は田舎認定かよ。
244名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:38:24 ID:D6KiMrNo0
>>19
1000円じゃないと出かけない人は、そもそもフェリーなんか使わないから大丈夫
245名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:38:24 ID:D93M0pWK0
>>243
逆に考えるんだ。東京の俺は圏外まで遠出して乗らないと安くならないが
名古屋の人は、最寄から乗っても割引価格。うらやましいくらいだぞ。
246名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:39:22 ID:TxDbxZTd0
アクアラインとか別料金払わなくていいの?
247名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:40:56 ID:yELjqn/M0
京阪神は対象外なのかよー
って言っても俺、車持ってないけどw
248名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:41:08 ID:3MQmpeeWO
グダグダやってないで、全線無料にすればいいんだよ。民主パクって。
249名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:42:10 ID:juR/9mccO
期間限定でも無料にすればゲート解放するだけで即実行可能なのにな。
高速道路無料化に反対する自民党じゃあ期間限定でも無理な政策だわな。
250名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:46:46 ID:x11m4DcJO
総選挙に向けてずれ込ませるわけですね
251名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:46:48 ID:85xBVVrTO
>>238

青春18切符と違ってガソリンは自分持ちだから
252名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:46:59 ID:jT8Ooa+W0
>>210
>東京大都市圏1500円

大都市圏って固定料金じゃないぞ。
横浜町田→厚木だったら、通常料金でも650円。
253名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:47:45 ID:xvVMyA5f0
システムがバグって誤請求が大量発生の予感
254名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:48:19 ID:XpxGIyhR0
どうせシステム改修は遅れると思っていたけど、

>> さかのぼって通行料を返還する措置は考えていない

これが悪質過ぎるんだが・・・
法案通って、財源確保したら今度は堂々と二重取り宣言w
255名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:49:04 ID:BQQ9O2tq0
青春18切符なら一日乗り放題で2500円くらいだな。夜行なんかを
使えばけっこうな距離移動できるし。

特急とかはダメだけど。
256名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:49:08 ID:jT8Ooa+W0
>>246
別途1000円、ちなみにアクアラインの割引は20日かららしい
257名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:49:28 ID:fmzeEeUP0
>>244
フェリーはフェリーでたまに乗るとなかなかイイんだけどね。

無くなるのはチョット寂しいな
258名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:50:04 ID:85xBVVrTO
>>248

運送とか“安いから”使ってた業者は高速道路に変えるだろ
259名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:50:31 ID:a/TyqiJM0
なんだ、東京−大阪が1000円にならないのか・・・
260名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:50:39 ID:juR/9mccO
ETC利権とか色々あると中途半端な政策しかうてないのな。
つか、なんでこう料金体系が複雑になるんだよ。自民党はマジ使えねぇな。
261名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:50:39 ID:juk+vwf+0
>>241
磐越道が東北と西日本をつなぐ生命線なんだぜ!
262名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:50:57 ID:JYobMeKvO
200KMオーバーの爆走バイクが増えるな
20台連ねてSAめぐりツーリングとか絶対にやるだろうな
263名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:51:52 ID:YR/eE39Q0
一気に集中しなくてよい。
264名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:52:11 ID:XO6DoJT10
国会で決めたことを守らなくていいのかよ
265名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:52:31 ID:YR/eE39Q0
名阪国道経由は降りた事にならないようにしてくれ!
266名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:52:40 ID:o/7jycZKO
日本人に自由は無くなった
taspoやETCで個人を管理する日本国
267名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:52:58 ID:BQQ9O2tq0
青春18切符でいろいろ調べたけど、大阪から出て、夜行で松山とか
広島とかいけるんだよね。それで朝着くっていう感じで。

それで2500円なら安いわな。寝てるだけだし。もちろん、その日中なら
移動はもっとできるわけだし。
268名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:55:21 ID:B52stcBpO
利権だなんだっていってる奴なんなんだ?
普通より安くなんだから気になんないだろ!
269名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:55:45 ID:nUKJSXra0
休日使えない俺には関係ない話だ
270名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:57:01 ID:ZUyGFszh0
>>268
民主党だったら無料で即実行だったのにね。
自民党だから今回みたいにグダグダになってる。
271名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:57:43 ID:2Nx0xEE10
首都高速で降りてしまったクルマの情報をNEXCO側に知らせる装置が必要なんですね
272名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:57:51 ID:Cgom5wkJ0
ナベツネの反日活動にも困ったものだ
具体例を出すなら、従来の料金も書けよ
273名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:59:01 ID:w0lnKoXhO
>>224
エディや犬カードで良い
274名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:59:14 ID:hEn7ehVe0
クレジットカード利用なら、さかのぼって返金するのも簡単なはずなんだけれどね。
Etcにはポイント制度もあるし。
ポイント還元ならさらに簡単。
なんでやらないの?
275名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:00:09 ID:Z+Owl3Nx0
>>241
ありがとう、なぜかマップを拡大しようとするとグーグルに戻ってしまうんだけど、なんとなく分かった
276名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:00:41 ID:LEfkKzE3O
>>250
GWを1000円で楽しもうとルンルンな層には、
いざやってみて何らかの支障が出たらルンルンが怒りにかわるぞ。
初めから期待してない人は失笑するだけですむが。

成功して初めて選挙対策になる。
277名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:00:47 ID:w0lnKoXhO
>>231
長浜〜新潟は楽勝
278名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:01:12 ID:RCa4foJe0
ETC導入だけで2万円
バカバカしい
279名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:01:27 ID:hEn7ehVe0
実際に国会でこのような料金制度にすると決めておいて、その通り
実施しないのは、法律違反じゃないのか。

いわば、東海道線と山手線と東北本線で毎回初乗り料金を
取るといっているような門だろう。
これ普通の会社がやったら国土交通省から懲罰を食らうぞ。
280名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:01:40 ID:0jU9R4Xc0
青春18は鈍行だろ。
JR特急並みかそれ以上で移動できる高速道路とか比較にならない

高速1000円最強
281名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:02:37 ID:p1rtDZhT0
土日だけ運用のシステムってややこしそうだなw
282名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:04:04 ID:BQQ9O2tq0
>>280

> 青春18は鈍行だろ。
JR特急並みかそれ以上で移動できる高速道路とか比較にならない


もちろん。下調べは重要。だけど新快速は特急並に速いし、普通に乗れる。

> 高速1000円最強

でも、全域1000円じゃないわけで!!!あっはっはー。
283名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:04:34 ID:w0lnKoXhO
>>256
海ホテル死亡
284名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:04:40 ID:Xk84yT6P0
>>276
渋滞地獄で最初からルンルン気分じゃないだろう。
高速は安かったけど割に合わない旅行って感じになるだろう。
285名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:04:55 ID:CrIssAUP0
>>279
東京近郊は管理会社が違うから、山手線ではなくてメトロ使ってるような
もん。
286名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:06:19 ID:1BsVUxqXO
車にETC付いているし、外出するのも大好きだから1000円化は嬉しいが、
遠出するガソリン代が捻出出来ないので有り難みが少ないな〜

この機に行きたいと思って行ってない篠山や加悦町、
豊岡、餘部、香住、鳥取と兵庫中部から山陰行きたかったが、
1000円の意味の無いところばっかりだなw
鳥取とか県がガソリン代を一部負担してくれたら
ゴールデンウィークの旅行は東郷温泉にするのだが、無理だろうな。
287名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:06:56 ID:yZASISx40
なんでシステムが整わない状態で見切り発車
しようとするのか。
最近の官僚は無能が多そうだな
288名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:07:54 ID:Zu4ARfts0
>>278
知ってると思うが助成金出るぞ。
289名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:08:27 ID:w0lnKoXhO
>>280
敦賀〜姫路
新快速
290名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:09:01 ID:Uy9LSpFV0
おま、ふざけんな。 お金が絡むのにこんなデタラメな事許されないだろ。
291名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:10:14 ID:WgKcn3TRO
給付金セール ETCコミコミお得セット12000円ポッキリ

みたいなのも出るんだろうか?ちょっと待つか。
292名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:11:10 ID:CFortR9cO
民主信者はニートばかりなのか?
これは旅行好きには非常にありがたい。
少人数だと高速代は新幹線と変わらん負担だった。
これで車を買う理由ができたと言うもの。
293名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:12:10 ID:1BsVUxqXO
>>287
違うと思うぞ、JHのお役所体質なんじゃね〜の、
最初に改修期間半月と言っていたからだよ、
JHの方が乗り継ぎ迄考え無いで言ったのでしょうね、
官僚や政治家は確かに無知無能だから、
実施可能日も聞かないと判らないからなw
294名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:13:44 ID:TxDbxZTd0
>>256
ありがとう
295名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:14:39 ID:BQQ9O2tq0
>>289

そうだね。その路線は速いのなんの。

とにかく、大阪から広島っていうのなら夜行でいけて朝着く。
あるいは松江っていうのもあったかな、同じく夜行で。

もし、九州とかまで行きたいなら同日にそのまま移動していけば
オッケーじゃ?2500円だよ。

ようするに日付変わる前までとにかく乗れるわけだから。

高速が絶対1000円っていうだけならいいけど、区間でとられるし
ガソリン代とか運転時間を考えたら割に合わないし。

なによりも、この春休み中、高速は値下げにならないわけだし!
296名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:15:00 ID:RCa4foJe0
>>288
たった5千円ぽっちの割引で
>「2年以上の期間」、「2回以上のお支払い回数」の両条件を満たし
>申込時にアンケートにご協力いただいた方。
の条件付き

ETC付けるだけで1万5千円+2の縛り2回の利用+アンケート
バカバカしい
297名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:15:14 ID:Zu4ARfts0
>>291
助成金の受付は今月の12日から31日までだぞ。
で、申請の条件に分割払いってのがある。(その金利が結構するらしい)
ETC取り付けるなら早めに調べた方が吉。
298名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:16:48 ID:juR/9mccO
>>292
民主党だったら期間限定でも無料になっていたからな
299名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:18:46 ID:BQQ9O2tq0
>>297

>申請の条件に分割払いってのがある。(その金利が結構する

やくざな商売だな。ETC買わせた上に高い金利までとろうなんて!
300名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:19:00 ID:DWpgAeQCO
結局一番恩恵を受けるのは高速バス?
301名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:19:27 ID:85xBVVrTO
>>298

民主党がそう言ってたから1000円なら行かないってのが分からん
302名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:21:54 ID:xqXv+dT60
だから、1日1000円なのか
1回1000円なのかだよ。

システム変更なら、1日1000だろ。
途中出入場ありにしろ。
303名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:24:54 ID:xvVMyA5f0
>>297
分割払い強制する上に高い金利まで取るのかよ。ヤクザそのものだな。
転売禁止の為の分割払いなら金利無しでもいいだろうに。
304名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:25:14 ID:5SUK8yXLO
>>286
ガソリン入れられないんならチャリンコだw
305名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:27:09 ID:Xk84yT6P0
>>301
休日人だらけの観光地なんて行っても意味ないしねぇ。
旅行行くならやっぱ平日でしょ。

だから高速無料化の方が嬉しい。

まぁ1000円定額も無いよりはマシなので利用するが、政権交代で
無料になるまでの繋ぎだな。
306名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:30:46 ID:Xk84yT6P0
>>286
それこそ、青春18切符で行けばいいじゃん。
加悦以外は鉄道で、全部回れるだろ。
307名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:31:16 ID:CFortR9cO
なんか工作員多くないか?
何でもケチ付けてネガキャンすればいいってもんじゃないぞ?
運転する者にとったら千円でもありがたいものだし、
運転しない者ならそもそも無料化の方が一律負担で損になるはずなんだけど。
308名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:32:02 ID:HsKDKT4G0
土日の二日にまたがって走行した場合2000円取られるのか?
309名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:32:54 ID:Zu4ARfts0
>>299
そうそう。
それでオートバックス(俺は社員ではない)だと実質金利が掛からないような仕組みにしてるらしい。
だから今から購入するなら早めに調べた方がいいな。
310名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:33:19 ID:3MQmpeeWO
分割強制だったの…

このグダグダといい、ほんと自民は糞だな。

首相官邸にピンポイントでテポドン打ち込まれればいいのに。
311名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:36:25 ID:jIKz7Vk+O
青春18切符は、使えるシーズンが限られてるから。
312名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:37:54 ID:HsKDKT4G0
西九州自動車道の場合、その区間だけで料金が徴収されるようになっているんだが、
金曜夜に佐世保みなとから入った場合は返金してくれるんだろうか?
313名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:37:56 ID:3MQmpeeWO
>>307
工作員うんぬんじゃね〜だろうよ。

ガソリン税とか、その他の自動車関連税で負担すればいいんだよ。
314名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:37:56 ID:F0/ZSrYz0
2,000円だとしても大したことないジャマイカ
どんだけ(ry
315名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:38:58 ID:BQQ9O2tq0
いろいろネットでみてたけど、青春18切符でなら、東京を朝4ー5時に
出て、高松に夕方5ー6時に着くみたいだな。12時間移動。

これで、翌日、一日うどんめぐりを自転車で。現地で借りれるから。
で、次の日、行きと同じように帰ってくるとか、どう?

それで一日の移動で2300円、一人、往復4600円プラス宿泊費と
現地での飯代。わるくないじゃん!

つーか、高速なら東京周辺も大阪周辺も区間別料金とられるの確実だし、
明石大橋でまたとられるし、それプラス、ガス代に運転だし。

二人までなら充分元はとれると思うよ、青春18切符でも。
316名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:41:11 ID:HavvgvnhP
GWに間に合えばそれほど苦情はでないだろうが
GWに間に合わなかったらちょっとな・・・。
317名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:41:32 ID:OXZ6q0UT0
>>1読んだだけでもなにがどうダメなのか全然わからん。
オレとしては1000円以上引き落とされたらブチきれるだけだ。
318名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:41:38 ID:Zu4ARfts0
>>308
日がまたがっても徴収されないぞ。
入り口か出口のゲートどちらかを通過する時に土日祝であればいいんだぞ。
319名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:42:22 ID:ELMNd6MP0
>>302
上限2000円で乗り放題の方が良いのにね
320名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:42:30 ID:p1rtDZhT0
例えば土曜に東京から長崎まで一生懸命運転して死にそうになりながらも頑張って行く。
これって何時につくの? 次の日曜日に帰るの無理じゃね?
もっと人間工学的にまじめに考えて曜日指定は止めてくないか。
321名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:43:16 ID:nMhT8rvN0
かしこいか分からないけど、助成金が使えるネット販売のETCを
買って(セットアップ済)、自分で取り付け又は車に詳しい人に頼んで
つけてもらって2000円くらいのご飯をおごってやればOK。

自動バックとかでやるとETC本体も高いし取り付け費用も高すぎる!!


たまーに手抜きされてヒューズBOXに配線取り付けされていると激怒ちゃん
322名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:44:01 ID:6yb6BgtG0
いったい、どこの責任なの?
323名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:44:13 ID:RCa4foJe0
>>315
東京はそこまでしないとうまいうどんが食えないもんな
あのお湯で醤油を薄めただけの汁に浸かったコシの無い麺・・・
あれをくわされてる関東人は可哀想だ
324名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:44:40 ID:meKEPLPbO
>>317
以上…
325名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:45:12 ID:QFxvhVlA0
給付金もETCも阿呆は見切り発車ばっかだな
326名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:45:31 ID:qvYETR0R0
いつでもどこでも60%OFFならすぐ出来るのにな
327名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:46:02 ID:F0/ZSrYz0
これで平日の観光地はどこも空くのかな?
328名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:46:49 ID:q7HZv/CGi
>>320
頑張れば可能
329名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:46:50 ID:odjw51T80
それより給付金早く支給しろよ
うちの市は再来月だし遅いだろ
俺様は困窮してるんだぞ
330名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:47:05 ID:BQQ9O2tq0
>>320

>土曜に東京から長崎まで一生懸命運転して死にそうになりながら

やめといたほうがいいぞ。そこまで無理して何がいいの?

>>323

まあね。
331名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:47:28 ID:6a0N88oT0
一律1000円なんかやらなくていい渋滞するから
それより走れば走るほど得になるのがいい。
332名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:48:32 ID:Xk84yT6P0
>>323
はなまるうどんって関東にもあるけど、あれじゃダメなのか?
333名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:50:08 ID:Zu4ARfts0
ネット通販のじゃやっぱり現地で食うのと全然違う?>讃岐うどん
334名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:50:43 ID:Gd5LwxFl0
民主党工作員は、こんな所でグジグジとネガキャン張って、
小沢の事はあきらめたのか?
335名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:52:20 ID:nMhT8rvN0
>>333
一緒、安い外国産小麦使用も一緒。
336名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:52:43 ID:sqXnI17Y0
いや、間に合わせろよ。いつから審議してたと思ってるんだ。
337名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:54:30 ID:6a0N88oT0
>>2
日帰り旅行が増えるだろうね。弁当持参でwww
338名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:56:17 ID:TxDbxZTd0
オレは平日に快適に移動するよ
おまいらガンバレよ
339名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:56:24 ID:Qi+2ZHk20
つまり、東北道の宇都宮からのって青森で降りる分には3/28から
1000円で済むってことだよな?
340名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:56:45 ID:BQQ9O2tq0
>>333

現地で食うメリットはとにかくどこでも安くてうまい。めんのこし、
スープ、トッピングの具、すべてにおいて。

で、そのクオリティは他にはない。まねできないんだと思う。

通販のはわからん。でも、それって茹で方ひとつでどうなるか。
341名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:57:35 ID:Zu4ARfts0
>>335
そっか。
車で現地に押しかけると地元の皆さんがきっとお怒りになるので行かない方がいいな。
342名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:57:39 ID:4kiPQVpq0


速道路料金の1000円の開始時期はいつから?という質問を多く受けます。
多くの方が気になっている「高速道路料金1000円の開始時期」に
ついての答えですがまだ確定ではありませんが、
基本的に2009年の3月28日(土)に開始予定、料金システムの改修により
完全に仕組みが整うのは4月下旬となっています。
(システムの不備により一部で「二重払い」状態になり、プラス1000円課金される)
少し分かりにくいかもしれませんが、詳細が確定したら追ってご報告します。

【システム不完全の例:仙台市〜静岡市の高速道路料金 /3月28日以降】----
--------
4月下旬以前:東北道と東名高速で地方分の料金が各1000円徴収されるため
、計3950円
4月下旬以降:地方分1000円、東京近郊区間分1450円、首都高500円の計295
0円

343名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:59:09 ID:BQQ9O2tq0
>>335

小麦がどうこうじゃなくて手法なんだと思うが。製麺の技術だけでなく
その茹で方なんかに特徴があるんじゃないかと。

シロウトじゃまねできないと思う、普通に。
344名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:00:43 ID:v70ci1HVO
元の糞高い料金と比較すれば、深夜割引でも充分だからさっそくETC取り付けてきた。
2万かかったけど、遠出を2,3回すればすぐに元は取れるからな

トヨタ系(デンソー)の息のかかった指定代理店でしか補助金対象にならないなんて
どれだけ官民癒着してんだよって話
もちろん2年縛りの分割強制なんて、後々面倒になりそうなところでは取り付けなかった
しかも即日仕上げで、すぐにでも高速利用させてもらうよ
345名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:00:47 ID:OXZ6q0UT0
ちょっと待て。ややこしいな。
例えば金曜日の夜9時に鹿児島を出て、月曜の朝10時に青森を出たら、料金はいくら?
まさか満額請求?
346名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:02:15 ID:zNwFYHvk0
フェリー会社の社長は首括るんだろうな
347名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:02:19 ID:BQQ9O2tq0
いろいろネットでみてたけど、青春18切符でなら、東京を朝4ー5時に
出て、高松に夕方5ー6時に着くみたいだな。12時間移動。

これで、翌日、一日うどんめぐりを自転車で。現地で借りれるから。
で、次の日、行きと同じように帰ってくるとか、どう?

それで一日の移動で2300円、一人、往復4600円プラス宿泊費と
現地での飯代。わるくないじゃん!

つーか、高速なら東京周辺も大阪周辺も区間別料金とられるの確実だし、
明石大橋でまたとられるし、それプラス、ガス代に運転だし。

二人までなら充分元はとれると思うよ、青春18切符でも。
348名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:04:20 ID:Zu4ARfts0
>>345
土日祝にゲートを通過しなかったら満額(約3万)
入り口か出口で土日祝通過だと確か2500円(ルートによる)
349名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:04:33 ID:6a0N88oT0
>>333
数年前に美味しい日本蕎麦を食べませんかって
しつこく5回位TELがあってそんなに言うのなら
って注文した。6人前4800円くらい送料700円位。
茹で方が書いてあったのだが、普通に茹でたら麺がバラバラ千切れた。
食っても不味かった。わけのわからん所に注文するもんじゃないな。
こんどはネットで注文する事にするわ。
350名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:05:39 ID:OXZ6q0UT0
>>348
回答ありがとう。
その条件だと無理に間に合わせようと事故が増えそうだね。
それか、想定外のICで下りることになり迷子が増えそう。
351名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:07:21 ID:5P1hyft6O
>>333
ついこないだ本場の讃岐うどんを食べ歩きしてきたが、全然違うぞ。
うどんの美味しさなんて限界が知れてると思ってたが、ちゃんとした店なり製麺所で食べると想像以上だった。
あれが150円位で食べられるんだから羨ましい。
352名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:09:07 ID:EkulAS590
>>350
まあしっかり計画たてて運転しような、って事じゃね?
353名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:09:54 ID:dKp+qpt70
時間合わせの為に、入り口・出口付近のSAや路肩で時間つぶす奴続出だろうな
354名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:10:31 ID:7eXtSUan0
ややこしいのは面倒くさいから全区間終日半額で良いよ
355名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:11:22 ID:hEn7ehVe0
インター前の渋滞が増えることは確実だね。
今でも時間に合わせてトラックが待機している。
今度はマイカーも。
356名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:12:21 ID:EkulAS590
>>353
まあ今でも割引時間帯を狙うのにSAで時間調整してるのも居るけどな。
正直一番不安なのがICゲート直後の信号からの大渋滞、ゲートと信号の関係次第じゃ
ゲート通過すらできないまま渋滞ってパターンがありそう。
357名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:12:58 ID:6a0N88oT0
>>348
けっきょく土曜にゲートイン日曜にゲートアウトだから
たいして走れないな。
358名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:13:08 ID:D93M0pWK0
民主党なら無料って言ってる奴

自動車税大幅値上げ
車に乗ろうが、乗るまいが、一台当たり年間5万円払うの平気なのか?

俺はお断りだ!
359名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:15:21 ID:Zu4ARfts0
>>357
何か、金はないが暇と体力のある学生あたりが鹿児島-青森弾丸やらかしそうな予感。
360名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:15:35 ID:hEn7ehVe0
>>358
それって、均一にとればって話でしょ。
商用車を高くして自家用車は年間1万円の案もあった。
こっちは割と乗れる。
361名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:15:43 ID:CFortR9cO
》315
18きっぷは盆正月の前後1ヶ月という使用期間がある。
それ以外は使えない。
それに各駅停車のみだから料金追加しても特急には乗れないし。
しかも各駅で乗りっぱなしで12時間じゃない。
途中約一時間ごとに乗り継ぎさせられるので落ち着かない。
座席だって最近は対面式の通勤電車タイプばかりなので、弁当も広げられないし。
で、結局在来線特急か新幹線になる。
旅は難しいよ。特に社会人になると。
362名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:17:12 ID:OXZ6q0UT0
>>356
ゲート出口で大渋滞で、夜の0時をまわって「ハイ残念、満額請求!」もありうるの?
なんかもうウンザリだな。
363名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:20:08 ID:EkulAS590
>>362
流石にそんな時間での大渋滞ってのは殆ど有り得ないかなとは思うけど、
それ以前にINする時が土日祝なら大丈夫なんじゃないっけ?
364名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:21:16 ID:p1rtDZhT0
>>359
それっと制限速度で可能なの?
365名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:22:44 ID:Ne6NX1sKO
ETCの仕組みがよく分からないんだが、
例えば関越で練馬から湯沢まで行った場合どういう計算になるの?
練馬ー東松山は正規料金で東松山ー湯沢が千円でこの合計が請求額?
練馬ー本庄児玉って通常料金だと2150円なんだが、
東松山で一回区切られちゃうと練馬ー東松山が1400円、そこから先が一律1000だと計2400円で高くなるんだが。
昼間の話です。
また深夜割で千円切ってた区間は一律千円に値上げ?
366名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:22:59 ID:BQQ9O2tq0
>>361

あくまでも参考例だよ。それに五枚セットでも二人でなら往復で4枚使うことに
なる。あと一枚は一人が半額もう一人に払って分ければいいだけ。

各停とはいえ、あっという間だと思うけどね、12時間なんて。オレは結構
海外で長旅してるんでなんとも思わない。むしろずっと乗りっぱなしの方が
退屈するけど。

食事はおにぎりくらいなら誰も文句いわないし、ペットボトル茶、缶ビール
なんか誰も気にしないって。都心の通勤電車じゃないんだから。

ほんと、気にしすぎだって、たかだか一回の電車旅行に。
367名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:23:30 ID:KKctBUwu0
鹿児島を金曜の朝に出て、金曜の夜に東京料金所を通過(ここで一旦数万払い?)
その後首都高経由で東北道に入って、土曜日の午前中に青森で高速下りたら、
鹿児島-西宮北、大津-厚木の1,000円で走れたはずの区間分が青森で払い戻される
ことになるんだよな。
システム変更めんどくさそうw
368名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:23:33 ID:OXZ6q0UT0
>>363
いや渋滞じゃなくてもギリギリ11:59くらいに「今なら1000円で済む」と思って
出口に行ったら時計がわずかに合ってなくて満額請求とか。
前の車が異様にのろのろしてて満額請求とか。

ウザそう。
369名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:26:07 ID:Zu4ARfts0
>>364
アバウトに検索したら23時間掛かるってw
死ねるw
370名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:28:21 ID:3ulRY+2D0
>>369
行くのはいいけど、帰るのは泣きたくなるだろうなぁ。
371名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:28:26 ID:0ZJvw6ix0
料金の詳細を知りたい人は以下の3〜5ページを参照
ttp://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h21/0116/pdfs/01.pdf

■今回増える割引まとめ(普通車・軽・バイク)

・土日祝、指定区間(大都市近郊・本四・アクアライン)以外、1回につき上限1000円
・間に指定区間を挟んだ場合は1000円+指定区間の料金
・1日何回でも有効
・上限1000円ってのは基本土日祝は5割引で、それでも1000円を超えた時適用
・指定区間の料金は色々だが最低5割引
・平日の今まで割引の無かった時間帯も最低3割引
372名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:28:30 ID:BQQ9O2tq0
とりあえず、おまえら、この春休みには値下げしないんだからさ、予定たてる
なら青春18切符って手はありだぞ。

オレも車持ってるし乗ってるけど、ほんと移動によっては電車のが楽でいい。
373名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:28:43 ID:juk+vwf+0
>>362 >>368
日曜日の深夜24:00(月曜日0:00)を過ぎて出口で引っかかるのは
金曜の夜以前に高速道路に入った車ってことになるからそういうケースはレア。
少なくとも深夜帯なら50%引きなので満額請求にはならない。

と重箱の隅をつついてみる。
374名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:30:28 ID:EkulAS590
>>368
あ、いや、今の時間帯割引だと○時〜×時の間に高速に乗ってれば
割引適用ってなるじゃない?その方式で土日使うなら金曜の夜に
高速に入ってなきゃ適用外にはならないんじゃないかと。
あせって11:59までに出る必要はないかな。
375名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:30:37 ID:3ulRY+2D0
>>372
GW明けまで様子見が一番いいような気がするw
376名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:30:54 ID:OXZ6q0UT0
>>373
要はそういう条件設定が複雑で、今頃、システムの開発担当は
「えーっとこういう場合はこうで、この場合はこの割引適用、いや、このケースはこれで」
って延々やってるんだろ?ウザ過ぎる。金の問題だからミスできないしな。
377名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:31:20 ID:hEn7ehVe0
>>368
ちょっとしたトラブルで、予定より遅滞。
慌てて走るとスピード違反で検挙。
さらに書類作成中に予定時間超過。

罰金、犯則点数、満額支払いのトリプルキック
378名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:33:30 ID:VSLBs5il0
何か、仙台から静岡までのルートを一生懸命提案してくれてるけど、
静岡の俺はどこに行けばいいんだ?
379名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:33:33 ID:hEn7ehVe0
たとえば、土曜日に入った瞬間に高速を降りて、観光。
週末行楽を満喫。
そして日曜日から月曜日に変わる直前に高速に乗れば割引になると
おもってインターに急いだが結局間に合わないケースは多発しそう。
380名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:36:31 ID:OXZ6q0UT0
>>377
あるあるw
なんかギスギスしそうなんだよね。もうちょっと楽しく遊べるように工夫しろよと思う。
381名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:36:41 ID:KKctBUwu0
>>378
どう考えても仙台。
382名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:37:19 ID:EkulAS590
>>379
流石にそのケースは自業自得じゃないか?w
たまに9〜17時割引を使うけども、ある程度時間に余裕もって
予定立ててるぞ。
383名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:37:27 ID:7eXtSUan0
とにもかくにも時間に制限があるというのは
安全運転をする上で心理的に悪い作用が働くことは間違いないだろ
384名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:39:33 ID:EkulAS590
>>383
その時間的制限を心理的負担にしないようなスケジュール・プラン立て、運転をするのが
ドライバーの義務だと思うんだけどな。
385名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:39:49 ID:B+zBcAIU0
GWは深夜だけ半額にしろよ。
386名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:48:59 ID:7eXtSUan0
>>384
現実を見ろよ、ドライバーが守るべき義務をどれだけ多くのドライバーが果たしていないか
携帯、路駐、無理な信号通過、車乗って無くても街でよく見かける行為の数々
そんなドライバーだらけの現状で余裕もって出かけてくださいと言われても素直に従うやつばかりじゃないだろ
だったらシステムに余裕を持たせて無理をしなくても良いようにしておくのが最善だと思う
387名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:49:14 ID:o4egkX2o0
名古屋高速って阪神や首都高と同じ扱いじゃないのかYO!?www
388名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:51:27 ID:EkulAS590
>>386
いやいや、それ言い出したらどんな制限方式の割引だって
ドライバーの精神衛生上良くないって事になっちゃうだろw
389名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:52:31 ID:OXZ6q0UT0
>>384
べき論とか理想論では正しいだろうが、例えば子供がいたり老人がいたりすると
どうしても予定通りには行かない。最近の風潮はぜんぶそうだが、キチキチやりすぎる。
頭ではわかってるし余裕のある計画もたてたけど、やってみたら満額になっちゃった。
これじゃ悲しいだろ。そういうのは家族崩壊の原因にすらなるよ。
390名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:57:14 ID:juk+vwf+0
>>371がすべてでしょ。これでもいままで実施された割引では一番クリアなんだよ。
普通に「週末、休日に高速道路を使って行楽に行った場合、料金が1000円を超えることはない」
と思っておけばいいんじゃないの。
除外区間がわからないというのは、そもそも自分の行き先がわからないまま出かけるということで、
下調べもしないで知らない土地へ車で行くことの方が無謀。
391名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:05:28 ID:vtkHlwsK0
>374
大都市近郊の別料金区間に入って、出る時が上限千円区間の場合、日曜の時点で別料金区間から
上限千円区間に入れなければアウツ! というケースは結構ありそうだな。

392名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:07:03 ID:OXZ6q0UT0
高速道路料金アドバイザーでメシが食えそうな勢いだな。
393名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:08:39 ID:hEn7ehVe0
東名、首都高、東北ルートで移動する場合、

東名と東北両方とも週末に通らないと行けないよね。
つまり深夜移動するときに神経を使うわけだ。

東名を金曜日中に出てはならないと。
あくまで首都高に入れるのは土曜日になってからと。
394名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:10:37 ID:LEsdPeYD0
>390
>下調べもしないで知らない土地へ車で行くことの方が無謀。
よく言った!正にその通り!

395名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:13:12 ID:ZIm1q9kH0
首都高500円はしょうがないとしても東京近郊区間分1450円はクソだと思う。
396名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:14:46 ID:EnxBp0qP0
>>368
数秒違いで支払いが万単位か千円だったら
キレル奴出てきそうだな
ゲートで殴り合いとか
ありそうで怖いよ

あとゲートの時間に遅れそうですっ飛ばして事故とかな
397名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:17:06 ID:tx/s6PFP0
高速混んでて沈滞20キロとか経験してから
まじで高速移動はいらね
電車のほうがいいわ。
398名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:18:23 ID:OXZ6q0UT0
>>396
そうそう。
そういうのを「レアケースじゃん」で思考停止するのはどうかと思う。
不可抗力で割引適用できなかった場合には料金所裁量で割り引くとかしないとダメだろ。
一番いいのは毎日1000円だろ。土日限定とか、平日休みの人を完全に無視してるし。
399名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:19:50 ID:chUeaJHjO
厚木〜東京の750円てなんだよ!!

糞だな糞
400名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:21:37 ID:EnxBp0qP0
絶対多発するって
遅れそうで事故 あり得ない渋滞
事故処理を制止する警官を無視したり料金保証しろと怒鳴る馬鹿出そう
本格運用の前に試験運用やってみた方がいいって
金が絡むと考えられないトラブルが出るよ
401名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:21:59 ID:6a0N88oT0
いまいちシステムが良くわからないんだが
土曜に走った分
日曜に走った分
が1000円で済むて事?曜日をまたいだ分は別に請求?
402名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:25:00 ID:mwtotwzPO
もお大体でいいからさっさと1000円にしろ。
ちょっとぐらい間違ってもいいから。

どうせ天下りに搾取されてる12兆に比べたら微々たるものだ。
403名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:25:16 ID:OXZ6q0UT0
>>371を精査したかんじだと土日のうちに料金を払うかどうか、だけみたいよ。
だから金曜の夜に高速に入って、月曜の朝に出ると満額請求。
404名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:26:23 ID:jVwaTiXIO
こんなんより
自動車の税金3割引とかのほうが
うれしいんだがやらないな
405名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:26:42 ID:Qi+2ZHk20
>369
水を差してすまんが、土日と2日あるし、出入りが土日休に重なれば
高速への乗り降りは2〜3日前もしくは2〜3日後でも大丈夫だぞ。

あと、ガソリン代のことも考慮してくれ。
406名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:31:18 ID:8vRg1JxK0
>393
東京料金所のみ例外があるみたい。
407名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:32:20 ID:BQQ9O2tq0
ようするに、ETCカード払いじゃなくて現金1000円札握りしめて
はい!って渡して終わりの方がよっぽどスムーズにいくと思うが。

とにかく一律一日1000円とか、こんなクソ案なら。
408名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:32:45 ID:EnxBp0qP0
>>405
うーん 自分も理解できてないな

例)任意の曜日に高速に(青森からとする)入る
数日間高速で食事したりゆっくりする 最近ではホテル付きのSAもあるからね
あとSAに車とめて下界でショッピングとかもできるな
で九州までいって日曜の23:59迄に出ると高速代金は千円でいいのか

こんなの無職か学生かジジババしか現実味ないけどさ
409名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:34:58 ID:BQQ9O2tq0
>>408

> あとSAに車とめて下界でショッピング

サービスエリアから一般道まで歩けないだろ。どーやっていくの?

それめちゃな話だぜ。
410名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:37:08 ID:VA/7CY5H0
降りれるところ多いぞ
411名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:37:20 ID:EnxBp0qP0
>>409
今はね、出ると道の駅と合体してたり
すぐ市街地というか複合施設みたいのあるんだよ
ご丁寧に出られる仕様になってるし(歩きだけど)
412名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:38:58 ID:HYGUEvee0
>408
入りか出が土日に掛かっていれば基本OKなんだけど、大都市近郊区間や首都高、さらには前後の地方区間に
継続されるのかとかね。そんな例外処理をどうしているのかが不明。


413名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:39:05 ID:BQQ9O2tq0
>>411

じゃあ、それはサービスエリアではないわな。
414名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:40:57 ID:EnxBp0qP0
>>413
いや、普通のSAだよ
海水浴場まで行けるSAもあるし(北陸だっけか)
車はあくまで高速内だし
415名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:41:39 ID:OXZ6q0UT0
すると、
1.月曜に高速に入る。
2.その日のうちに徒歩で外に出られるSAに車を停める。
3.徒歩で出た先で知人等に拾ってもらう。金曜まで旅行を満喫。
4.土曜にSAに戻り、高速を出る。

1000円で(゚д゚)ウマー
駐車料金も無料で(゚д゚)ウマー

なわけだ。
416名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:42:34 ID:BQQ9O2tq0
>>414

へえ、それは知らなかった。そこまで私物化されてるんだな。
417名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:45:07 ID:BQQ9O2tq0
>>415

でもそれ反対車線にいけるのか?高速はそんなの無理じゃ?

名阪のサービスエリアはそんな感じだけど、高速って片側専用じゃ?
418名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:45:38 ID:EnxBp0qP0
>>416
もうSAとかPAは凄いことになってる
コンビニもあるしファーストフードもあるし
外にだって出られるし 
車は高速内で外に出てバスやタクシーでミニ観光
また高速に戻って次の場所なんて旅もできるわけだね
419名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:46:06 ID:OXZ6q0UT0
>>417
近畿あたりになんかグルグルまわれるポイントなかったっけ?
420名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:47:14 ID:C7RvoeafO
乗り継ぎ証明書を料金所で発行すれば良いんでないの?
1000円が惜しい人は「一般レーン」に並べばよい。
421名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:47:52 ID:BQQ9O2tq0
>>418

へえ。めちゃくちゃだな。

>>419

しらんけど。
422名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:48:42 ID:m/ibDvVf0
高速のPAに高速バスの停留所が併設されているところなんかはPAに車止めて、外に出てもokだろう。
423名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:49:27 ID:EnxBp0qP0
ここで書き込んでいるだけでも色んな意見やケースが出るのに
2週間後までに対応できるのかね
机上の理論だけじゃ対応しきれないだろうねえ
424名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:54:16 ID:m/ibDvVf0
姫路近くのPAとかを集合場所として、姫路城観光の定期観光バスとか出てくるだろうな。
425名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:54:52 ID:OXZ6q0UT0
>>421
調べたけど、遠回りになるが、ジャンクション使えば結構元に戻れるようだよ。
426名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:56:56 ID:Y21GLOWz0
為政者達が、環境面から車の利用は控えるように言ってたのはつい最近だったような。

選挙対策の愚作、効果も疑問と高速道路会社の幹部の声も。

427名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:57:59 ID:BQQ9O2tq0
>>425

オレもいろいろみたら、そうみたいだな。上下線共有っていうのは結構ある
みたい。

しかし、なんていうかこれじゃ高速道路のレジャー施設化だよな。どっかの
テーマパークにいくのとかわらないっていうか、酷いくらい商業的。

それらがあるから高い料金とってんじゃ?
428名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:58:30 ID:7lgzRSN90
岐阜のSAはテーマパークにそのまま行けるところあるよな
昭和村とアクアなんとかいう水族館
429名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:59:09 ID:TxDbxZTd0
排気ガス出しまくるぞ〜
430名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:00:01 ID:0eJwEs0m0
仙台から大阪まで1000円でいこうってのがさもしいわw
431名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:05:21 ID:49mjCHaWO
>>430
ガソリン代…
432名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:11:11 ID:OXZ6q0UT0
なんか急に夢がひろがりんぐな展開になってきたな。
433名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:14:41 ID:hK+/PXM9O
高速なんてある程度高くていいよ
料金下げた途端利用率が跳ね上がって混雑、渋滞で仕事で利用してるひとが迷惑をこうむる
434名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:17:49 ID:TxDbxZTd0
本当に出入りのどちらかが土日で安くなるなら
金曜昼から余裕で使えるな
435名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:20:17 ID:E9aC5I3O0
サンドラ大量流入で、もう土日の昼など120巡航なんて無理だろうな。
80巡航になる悪寒。
436名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:23:29 ID:Y21GLOWz0
SA、PAから歩いて行けるところに宿泊施設があるといいね。


437名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:24:06 ID:juk+vwf+0
>>398
金曜に入って月曜日に出るんなら、
土日のうち一度インター出てまた入りなおせば2000円で済むよ。
そんなこと思い付かない方が思考停止だと思わないか?
438名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:24:55 ID:ZIm1q9kH0
>>427
ニーズに応えた結果こうなったんだろう。
むしろサービス向上ととらえるべき。
クソみたいなファミリー企業で埋め尽くされてるよりよっぽどマシだよ。
439名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:26:27 ID:R1lMHlWr0
このソフトの改修費ってイクラぐらいですか?

発注先は、日立ですか?
440名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:28:52 ID:0IDTPs8y0
明石海峡を渡るのも1000円になるの?
441名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:29:22 ID:f0hDmgMl0
すでに不具合がわかってるシステムの改修になんで1ヶ月以上もかかるんだよ
まともなシステムエンジニアいないのかよ
442名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:30:13 ID:0JP9v6YR0
>>440
そうです。
20日から1000円です。
443名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:30:27 ID:bPpyTUdT0
民主の反対さえなければ・・・・・
444名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:31:25 ID:OXZ6q0UT0
>>437
あれ?なんだろ。そのレス読んだら目からウロコのようなものが。
445名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:31:41 ID:0IDTPs8y0
>>442
早速レスサンクスです
いやっほぅ!
これはイイかもw
446名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:32:45 ID:KLK0H2Eq0
値下げは全国?
447名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:32:49 ID:llCLvClU0
>>43
フン、甘いな。
俺は東京-広島を9時間で走破した事があるぞ。
しかも東京って言っても用賀からじゃなく、練馬から環八-東名経由で。
どうだ凄いだろ。エヘン
448電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2009/03/11(水) 16:36:02 ID:BKgbqWd6O
ってか渋滞は勘弁
449名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:40:15 ID:6a0N88oT0
結局土曜か日曜か祭日に入れば平日に下りても1000円でOK?
450名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:40:57 ID:tvcf4pxs0
つか平日休みの人に恩恵が無いこの値下げはおかしいだろ
税金は皆平等に払ってるのに
451名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:44:21 ID:yoWw/Jn70
奈良県は大都市圏♪
1000円で乗れるところが1カ所もないし♪
452名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:44:29 ID:Bb8FJ+ksi
圏央道使えよ
453名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:45:09 ID:R9ygzgW0P
仙台〜郡山〜新潟〜長野〜名古屋〜静岡
これで解決
454名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:46:56 ID:OXZ6q0UT0
おい、そういえば途中で日付変更線をまたいだ場合はどうなるんだ?
455名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:48:00 ID:yAYhaCuVO
そもそもETC搭載車だけの割引なんておかしいよ!
456名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:48:45 ID:llCLvClU0
>>454
おまえはどこを走る気なんだ?
457名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:48:54 ID:Y21GLOWz0
圏央道は都市部だよ。
勘違いしてる人多過ぎ。


458名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:51:11 ID:UgEc8zvLO
>>日曜日から月曜日またぎ?
459名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:52:23 ID:OXZ6q0UT0
>>456
スマン、素でボケた。orz
460名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:52:25 ID:4Zoi2UbY0
ジェイアールでやれや
461名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:53:38 ID:7ek6nbTy0
遅レスなのだが、>371 に紹介されていたPDFファイルを読んでみた。
  ttp://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h21/0116/pdfs/01.pdf

平日3割引についてなのだが、よく見ると注釈がついていて、
「注1 平日9時〜17時の昼間割引については、100kmを超えて利用する場合は100km分が3割引となります。」 とある。
100kmを超えた部分は三割引にならないってこと。

  >・平日の今まで割引の無かった時間帯も最低3割引
ってのは、100km未満の場合のみ。

ETC走行なら最低3割引と思いこんでたけど、一杯食わされるところだった。
462名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:53:46 ID:ZryJwrwZO
土日どちらかに入っていればOKだっつーの
ETC限定なのは犯罪者の炙り出し
463名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:55:49 ID:D93M0pWK0
>>450
すまん有給とるなりしてくれ。
俺はこのサービス満喫するから。
464名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:56:30 ID:OkS/dXuh0
早朝、深夜の走行がめっちゃ増えそうw
アホな走りやの事故も増えるんだろな
ですぐ全面通行止めとか
465名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:00:09 ID:6a0N88oT0
わけわからんから一律5割引きでいいよ。
466名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:01:19 ID:LXiDq1LY0
日曜日のうちに高速入れば平日も1000円で走れるんだろ?
467名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:01:54 ID:5Xyq4vFZ0
結局できないのわかってて阿呆首相が口走っただけだろw
468名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:03:30 ID:l9f+/Z3rO
遅れたのって、予算通らなかったせい?
469名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:05:28 ID:EnxBp0qP0
ここのスレに来るのは少なくとも興味があったり
疑問があったりする人だよね
それでも料金システムには誤解や理解してないとこがおおい
一般では理解はもっと酷いんだろうね

というか正解の料金表ってどこかにあんの?
470名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:06:08 ID:t78AO8SJ0
自民と官僚に国民の税金で作った高速道路を弄ぶ権利なんかねえはずだがな。
国民舐め腐りもいい加減しやがれ。元々無料化する約束で作ってんだろうが。
1000円にするとかしねえとかETC付けろとかふざけてんじゃねえぞ。
早く解散総選挙しろ、自民議員は全員落選して欲しいわ。
471名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:10:30 ID:2Nx0xEE10
ならそれまで2000円でいいから20日から実施しろよ
くそ麻生
472名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:11:05 ID:64US4QhcO
税金使い込むのは早いが、こうゆうのは遅いな
473名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:11:09 ID:OXZ6q0UT0
>>469
フリーソフトで誰かつくってたけどね。このケースはいくら、みたいなの。
PC板で見た。未完成かもしれんが。
474名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:12:51 ID:Y21GLOWz0
おれは自民には入れないが、また自民勝つんじゃない。
小沢のダメージは大きい。
475名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:13:54 ID:yoWw/Jn70
>>470
西名阪は日本でも数少ない黒字区間。なのに恩恵が全くない。
それどころか香芝ICをまたぐと倍額確定。

西名阪のインターなんて6つしかないのだから、ETC対象者にサービスするのなら
1区間100円にすればいいだけじゃねぇか。
5km余計に走ると400円プラスって馬鹿?死ぬの?

1000円区間から除外どころか割高だし。
やっぱ国策で奈良をいじめたいんだろうな・・・。
476名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:14:18 ID:BQQ9O2tq0
少なくとも東名は元とってんだから、ずっと、もう無料開放するべきだわな。

みんなでデモしよっか?高速道路で!!!
477名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:15:33 ID:LXiDq1LY0
お前ら!高速乗らなかったらなんと「ただ」ですよ
盲点だったぜ
478名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:17:00 ID:BQQ9O2tq0
>>475

> 西名阪は日本でも数少ない黒字区間。なのに恩恵が全くない。

事故死亡者の多いところだな。

西名阪はまだただだからいいけど、東名阪は亀山ー名古屋が1500円
くらいする。ぼろい道だし、混んでるし、60キロくらいしかないのに。
479名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:17:36 ID:TIskCNnd0
だから無料にすればいいんだよ。
ってITゼネコンに利益供与だろ、これ。
480名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:18:07 ID:iKRuI3+q0
つーかガソリンがじわじわ値上がりしてるんだけどなんで?
481名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:18:26 ID:zFRy36mD0
ETCなんだから請求する段階で該当日の請求を1000円に直せば良いだけでは?
482名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:21:16 ID:EnxBp0qP0
>>481
ホントに千円ポッキリ政策なら
現金払いでも良いとおもわんかい?

ETCに拘ることないと思うけどなぁ
483名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:21:31 ID:LXiDq1LY0
ただでいいだろ
どれだけ自動車税、ガソリン税、重量税納めてると思ってんだ
484名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:21:51 ID:uZdYupZE0
1000円で何キロでもokなんだな。ヨッシャ150キロ巡航で走るぞ
485名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:22:41 ID:mVHK9JmC0
なんだよ月額1000円じゃないのか、騙されたぜ
486名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:22:58 ID:yoWw/Jn70
>>478
西名阪は余り事故がないよ。俺は一度起こしたけどwwwwww。
あと西名阪は有料区間。天理−香芝が400円、香芝−松原も400円。
途中から乗っても400円取られます。

事故が多いのは無料区間の名阪酷道な。特にΩカーブ。


東名阪は金がなければ亀山から名四に逃げればおk。

487名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:23:51 ID:ZvsIyQGB0
ハイブリッド車でETC装備してんのだけ1000円ってしたら良いのにね。
現在インサイト購入を検討中。
488名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:25:31 ID:llCLvClU0
>>480
生産調整。
489名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:25:45 ID:BQQ9O2tq0
>>486

> 事故が多いのは無料区間の名阪酷道

だな。
490名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:27:24 ID:yoWw/Jn70
>>487
マジレス。
・大都市圏→鉄道n割引
・田舎→車検時の税金n割引

こっちのほうがよっぽど環境に優しい。
491名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:28:12 ID:aLS6IBPc0
土日だけかよ。。いかにも毎日1000円乗り放題かと思わせるスレだなぁ。

悪い事してたとしても民主の案の方が景気良くなるだろw

492名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:32:19 ID:ptalkqcs0
民主だったらタダって言ってる人
高速道路完全無料になっても年5万自動車税上乗せだぞ
この不景気のうえさらに車手放す奴出てきて自動車関連企業衰退
雇用悪化、連鎖不況で日本は滅びるといってもいい
こんな馬鹿な政策で誰が恩恵受けるんだよ

ほんっとにバカだな民主工作員は
493名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:32:21 ID:un9IBJTw0
新聞記事やニュースをきちんと見ないで文句言ってるヤツが多いな。
ずっと前から、大都市区間は除く、て言ってたじゃん。
494名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:32:32 ID:t78AO8SJ0
>>475
その沿線、俺、香芝の隣町の住民なんだわ。ほんまムカつくわ。
495名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:35:24 ID:vtkHlwsK0
>492
> 民主だったらタダって言ってる人
> 高速道路完全無料になっても年5万自動車税上乗せだぞ

じゃあ、自民だったら3年後に消費税20万上乗せ(世帯平均)より余程マシじゃん。
景気対策発表と一緒に増税を言って急速に景気の冷え込みを加速させたアホなんか
さっさと消えて欲しい。

496名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:37:13 ID:t78AO8SJ0
>>492
おまえデタラメぬかすなや。5万円増税なんて前回のマニフェストで今回は最近発覚した
霞ヶ関埋蔵金を使うと言ってただろ。コソドロ厄人が国民の税金をネコババしてしこたま
溜め込んでるからな。霞ヶ関に200兆円ほどあるんだぜ。
497名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:37:36 ID:BQQ9O2tq0
はっきりいって、この自民の値下げ策の財源をみたことないんだが。

民主はたしかデータもあって、それを国土相が意図的に破棄したんだよな。

自民の策はどーなんだ?これって変なところにしわ寄せいくんじゃないか?
498名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:37:46 ID:RmS9PmP50
やったー、これでアキバまで片道1000円で行けるおー
499名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:39:20 ID:jT8Ooa+W0
成立が遅れたのは、定額給付金を分離しなかったからだろ。
500名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:40:02 ID:r0mY/neH0
【大都市圏(首都圏)】
                       ●加須IC
 東松山IC●     ●川島IC   │
         \  /         │          ●谷田部IC
    鶴ヶ島JCT●          │          /
         /  \         │         /
       /     \       │       /
      /  大泉JCT●────●────● 三郷JCT
八王子/          \     川口JCT   \
JCT/             ●練馬IC         ●三郷南IC
 /八王子IC
● ●──────●高井戸IC

厚木IC
●────────●東京IC   湾岸市川IC●───●成田IC
    藤沢IC                            \
●──●   ●狩場IC                       ●
茅ヶ崎     │                       新空港IC
海岸IC     │
  釜利谷JCT●─●並木IC
         │
         ●佐原IC
501名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:41:11 ID:JZVYugcR0
売国奴が湧いてます
502名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:41:53 ID:dFnlwkWW0
これこそヤルヤル詐欺だろwww
もう土日休日は料金所はフリーパスにしたらいいだろ
システム改修費ゼロ
職員は無給休日で人件費は下がるし
これですべて解決する
503名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:42:12 ID:r0mY/neH0
【大都市圏(京阪神圏)】
                    ─●大津IC
                 /        ●瀬田東IC
                / ●巨椋池  /
              /  │IC    /
      大山崎JCT●──●───
             /    │久御山JCT
西宮北IC    /      ●
●─────●吹田JCT 枚方東IC
        /│
      /  │
     /   │
   ●     ●─────●天理IC
西宮IC    /松原JCT
       /
      /
    /
   ●岸和田和泉IC
504名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:42:31 ID:ZvsIyQGB0
何か最初の頃は首都高も割引き時間帯拡大とか言ってたような気がするけど気のせいか。
ETCでも680円とか630円っていう半端な値引きは凄くイヤ。
560円とか480円の時間帯をもっと増やしてほしい。
それから誰も澤がなかったけれど、いつの間にか距離割引きやめてるし。
用賀から乗って渋谷で降りると100円キャッシュバックってのを復活してほしい。割引しないなら池尻で降りるよ。
505名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:43:14 ID:RmS9PmP50
まだ安い価格なんだが
地味にガソリン価格の値上げ続いてる件
506名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:46:02 ID:zFRy36mD0
>>500
八王子・厚木は良いけど東松山・加須・谷田部って離れすぎじゃね?w
507名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:46:43 ID:un9IBJTw0
民主が政権取ったら無料、て財源はどうするんだよ。
結局税金で、道路の維持管理するんだろ?

無料になったら、ほんのちょっとの移動でも高速道路を使うヤツが増えて、渋滞する。
ETC車限定、1000円、大都市近郊区間除く、でいいんだよ。
508名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:47:18 ID:JZVYugcR0
どーでもいいけど、今日ETC予約してきた
来月旅行行く予定なので俺的にはありがたいよ
509名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:47:23 ID:yoWw/Jn70
松原JCT●────●天理IC

香芝IC〜天理ICは大都市圏なんだ…。
奈良県は高速道路総キロが日本で最も短い県ですよwww。


いかにお役所仕事で決めたのかがよく分かります。
本当に豆腐の角に頭をぶつけて死ねばいいと思います。


>>494
俺もだよwwwww

法隆寺−香芝間100円(150円)なら納得するけど、400円はひでぇな。
かといって国道25号は慢性的に渋滞しているし。

1000円云々も必要だけど、恩恵がない奈良県民のためにせめて「ETC利用者は1区間100円」
とかできないものなのかね?
面倒なら素直に西名阪ぐらい1000円区間にいれろよ。
510名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:50:31 ID:/h01sBmOO
>>508
高速で海外行くの?
511名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:51:30 ID:ZvsIyQGB0
厚木まで大都市圏に入るのか。
じゃあ川崎在住者がGW前に箱根に行くのは従来と全然変わらないってことかw
512名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:51:51 ID:OXZ6q0UT0
加須が首都圏とか、冗談は熊谷の暑さだけにしてくれよ。
513名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:53:22 ID:JZVYugcR0
>>510
え? 国内旅行だけど・・ 週末挟んで4日ほど
514名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:53:33 ID:RmS9PmP50
夜間の高速バスが最強
515名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:54:25 ID:uQizcotj0
待ってるんだから早くしてくれよう
516名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:03:04 ID:4Zoi2UbY0
>>513
これは興味深い。
517名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:10:06 ID:OmshAxri0
デスマーチ的なことが行われているんだろなw
担当者の方ごくろうさまです。
がんばってください。
518名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:10:50 ID:mpcoyYHy0
いまTBSでやってたけど、回収されるまでの間に余計に引き落としされる
1000円は返す予定はないんだってさw

始まったなw
519名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:12:14 ID:+aYgHIOXO
ETCカードまだなんだよね。悔しい思いしたくないから俺は感謝。
520518:2009/03/11(水) 18:13:01 ID:mpcoyYHy0
まちがえたw

× 回収
○ 改修
521名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:14:06 ID:Wn6eTE+f0
>>495
民主でも消費税増税するだろ
さらに自動税50000円アップで国民の生活破壊するんじゃね
522名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:16:07 ID:srSTMSbmO
これって参議院がゴネなかったら、間に合ってたかもしれないんだよな?
国民の利益を損なった奴らを晒そうぜw
523名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:21:43 ID:JZVYugcR0
>>516
大都市経由したら云々てのはよく分からないけど
土日の地方道1000円は予定通り適用じゃないの?
なんか俺勘違いしてるのかな???
524名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:27:45 ID:3AYYNp4Ci
国民は、振り回されてばかりですね〜
525名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:30:27 ID:sagoz6g0O
高速の首都圏扱いは16号と接続するインターまでにしろよ。
526名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:40:15 ID:ZvsIyQGB0
中央高速って国立までが一律500円だっけ。
東名も厚木までは500円に下げてほしいな。
527名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:50:14 ID:RCa4foJe0
>>503
とりあえず大阪=東京間を1000円で行こうと思ったら
天理までは下道で行って
名阪国道〜亀山〜伊勢自動車道〜伊勢湾道路〜東名〜厚木
厚木からは下道でってことね
528名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:00:48 ID:4kiPQVpq0


民主党が足を引っ張りすぎ、政局なんだよあの党は

日本経済ぶっ壊しておいて自民党のせいにするつもりか
529名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:00:53 ID:z0hAfVQj0
            
      ____      
     /⌒  ⌒\        通行料10000円なら  10000-1000= 9000 
   /( ー)  (ー)\ 、    ¥9000 高速道路を利用しない一般国民の負担になります。
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  それも ETC、土日のレジャーのみ 
  |    mj |ー'´      |  経済効果どころか 経済悪化を加速させる政策です。
  \  〈__ノ       /   
    ノ  ノ         
                
530名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:30:30 ID:CTYsgvz80
>>528
>民主党が足を引っ張りすぎ、政局なんだよあの党は

利権に協力しなきゃ足引っ張りですね。わかります
531名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:48:08 ID:8H/9WCwQ0
高速道路なんか走らないし、10k圏内しか車使わないし、それも週2〜3回使うだけ
10年overの中古の軽自動車に乗ってる我が身としては全く関係ない話しだ
532名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:00:20 ID:fUKiyuHC0
詳細な割引条件が未だどのNEXCOのサイトにも掲載されてないんだが。
例えば、金曜発土曜着や日曜発月曜着のような行程で、ルート途中に料金所を挟んだ場合、
その通過タイミングが割引にどう影響するのよ? とか。

特に今回は割引金額が大きいから、この点をクリアにしないとトラブルの元になるぞ。
533名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:02:55 ID:78gkrJDs0
>国土交通省によると料金徴収システムの改修が、28日の値下げ開始に間に合わないという。

期末に思いつきでつまんねー仕様変更を持ってくるなと小(ry
534名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:11:50 ID:0X4cbsqpO
高速道路よりも青春18きっぷを1,000円にするべき。
535名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:14:14 ID:fmzeEeUP0
なんだ、1000円区間が途切れたら当然2000円になると思ってたのに。
むしろ一律化してくれる事に驚いた。
536名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:14:26 ID:1jB/+WutO
>>492
>民主だったらタダって言ってる人
>高速道路完全無料になっても年5万自動車税上乗せだぞ

どうせ自民党はそれ以上に税を上乗せするよ。来年あたり軽自動車税がかなり上げてくるだろうね、発泡酒と同じ理屈で。
537名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:21:03 ID:BVwAIhas0
返すことは難しいんじゃなくて、返すつもりはないなんだね。
そりゃ、マイレージサービスとか利用履歴とってるから本当は返せるはずだもんね。
遅れた分を国民に押し付けるんじゃねぇよ!
538名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:25:09 ID:d1S85qt40
なんかそのうち選挙が終わってうやむやに無くなりそうだな
539名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:31:10 ID:fst5jN6u0
首都高が立体駐車場化するのが待ち遠しいお
540名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:34:17 ID:KKHvOQPg0
>>492
今回の高速1000円は、正規料金との差額は税金で補填して
高速株式会社に納めるって分かってるよね?
現在、その予算は5000億円取られてて、その財源は車と関係ないところから来てます。

自民:車を使わない人も一律に5000円を徴収(今年分のみ、来年もさらに徴収。今年も足りなかったら更に徴収)

民主:車を持ってる人だけ一律5万円

さてどちらが良いでしょう?
俺は車に関係したことは車関係から財源取って欲しいね。今回の1000円化も重量税から財源取ってもらいたい。
541名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:35:59 ID:rdAE6MzV0
>>536
>どうせ自民党はそれ以上に税を上乗せするよ。

すげぇ!自分の妄想にキレてる奴が居る!
新しい芸風だなこれ
542名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:36:40 ID:q1a+NSXZ0
批判多かったんだから、我慢しろw
543名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:39:03 ID:yoWw/Jn70
>>527
大阪市内→東京なら、どう考えても大津まで出た方が早くないか?
大阪市内から大津まで2時間はかからないでしょ
道路状態が全然違うと思うし・・・

R25は2桁国道とは思えないぐらい終日混みっぱなしだよ
片道1車線だから仕方がないけど、裏道知らなきゃ亀の瀬(県境)〜天理まで1時間かかるかも
大阪市内〜亀の瀬まで1時間ぐらいだから、都合2時間だな

ちなみに堺からだと1時間半ぐらいで天理までたどり着ける
泉北1号→(忘れた)→竹内峠→168バイパス→24→中和幹線→桜井→天理
中和幹線が開通していたら大阪市内からでも1時間半で行けるけど、中和幹線が香芝と橿原で
中断されてるから使えねぇ(´・ω・`)。
544名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:41:37 ID:yoWw/Jn70
>>540
高速利用の大多数はバス業者か流通業者かどちらか
このご時世にバス業者や流通業者に全て負担を押しつけたらえらいことになるのだが・・・
545名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:46:15 ID:ncK1nWzH0
>ETCカードまだなんだよね。悔しい思いしたくないから俺は感謝。

急ぐのなら即時発行できるだろ、セゾンならカウンターで
普通のカードならオートバックスで即時にもらえる

カード自体持ってないのか?


546名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:50:44 ID:ylTPC1rD0
仙台-磐越道-北陸道-東海北陸道-東海環状道-東名道なら1000円?
547名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:53:05 ID:ZvsIyQGB0
ETCの反応ってどうなってるの?
あれって車の大きさじゃなくてカード情報読み取るだけだよね。
普通車用のETCカード使って大型トラックが1000円で突破する犯罪とかが起きそうな気が。
548名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:57:02 ID:wU3XzG5g0
地球温暖化・・・。
これはもういいんですか・・・。(;;)
549名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:57:08 ID:4locbA/o0
 おいおい。
 仮にも一国の総理大臣が言い、法律まで成立させたのに
「できない」はないだろう。しかも事後清算もなしとは!

 国交省と高速道路会社は法律を守らないということですね。

 
550名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:58:57 ID:8RzG4fNSO
国交省大臣は公明党だよね?政治をするのか、信仰するのかハッキリしやがれ!憲法違反だぞ!
551名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:01:32 ID:T7/4KiRH0
国交省は本当にクズだな。徹夜で何とかしろよ。池沼かオマエらは。
552名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:04:06 ID:cwiunUUZ0
新潟〜京都行く予定
600km 11000円が1000円。
ガス代+昼食代でるな。
553名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:07:47 ID:OIR9aNFN0
東京大阪行かなきゃいいだけジャン
554名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:08:36 ID:QUNGC1yD0
>>1
最初はどんなに乗っても1000円未満って言ってたぞ。
いまのじゃ、高速降りる度に1000円取られるって事だろ。
555名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:12:02 ID:JthZe1gs0
>547
とっくに逮捕者でてるよ。
556名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:14:50 ID:JthZe1gs0
>551
散々妨害した民主にも言えよw
557名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:16:30 ID:Ok1QS38A0
広島〜別府温泉一発旅行
413km 16700円が2000円
部屋をグレードアップ出切る
558名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:19:31 ID:umYrDfRq0
景気回復には仕方ないかもしれんが、
普段エコエコ言ってる連中は反対しないのかね
あと関係あるかしらんが、鉄道株やばいな
559名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:24:14 ID:LPfnlZjfO
4月上旬に予定入れちったよ。
民主党が邪魔しまくったせいだな。民主党市ね。絶対に民主党には投票しない。
560名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:27:55 ID:dS6DHHzSO
無料にすればおけ
561名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:30:55 ID:9Z7JWUlw0
去年の10月に通った法案 しかも2年限定w

なにやってんだw
562名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:32:44 ID:6fxGOWB/0
>>540
ドウロコウダンって民営化してるんだよね・・
値下げした財源をどうして国からださなきゃならないのかと。。。


だったら国営か公社のまま、無料にすればいいのに。

JRには鈍行の青春切符一日乗り放題2千円があるけど鈍行だ。
高速安くするのなら
JRも公費で土曜日曜1千円で「特急乗り放題」にしてくれよお。
563名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:34:51 ID:xKDyjZfy0
車もETCも無い
というか買えない
GWも休まず働かされるというのに
orz
564名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:35:07 ID:W04TMrc+0
都市圏の高速は、乗り放題じゃあないほうがいいと思うがなあ

田舎もんがGWに大挙して都市部に乗り入れたら、渋滞でどうにもならなくなるぜ
565名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:41:13 ID:KKHvOQPg0
>>563
そんな君が納めた税金を使って高速1000円化が行われるわけだ。
ありがたく君の税金使わせていただきます\(^o^)/
どこ行こうかな〜wwwww
566名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:43:10 ID:kXDXPAe7O
担当者可哀想に
567名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:45:06 ID:TK/lEmew0
首都圏通過なら1000円でいいじゃんな。

俺はクルマなんか乗らないけど。
568名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:46:44 ID:XajMXRn90
名神なんで大津までやねん
市ね
569名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:49:08 ID:JthZe1gs0
>558
アレは不正取水の反動。反社会的行為だから当たり前
570名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:49:47 ID:ArGa3BeLO
>>554
>>1
最初はどんなに乗っても1000円未満って言ってたぞ。
いまのじゃ、高速降りる度に1000円取られるって事だろ。


どんなに乗っても1000円【未満】て始めて聞いた。
通常1000円以上の区間は一律1000円だろ。

まったく理解してないアホだな
お前みたいな奴が高速逆走するんだよ
571名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:52:53 ID:jbd4FhXm0
さらりと正規料金の請求が来て高速道路会社タコ殴りの予感
572名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:53:45 ID:VyJhB2RH0
首都高に入らなきゃいいんだろ
573名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:55:19 ID:M0BtBWp+0
なんか首都圏の料金でみんな混乱しているからまとめてやるよ。

【東名方面】
首都高→終日500円

東京厚木間→昼3割り引き・午前0時〜4時まで5割り引き

厚着から先→終日上限千円

【東北道方面】
首都高→終日500円

浦和加須間→昼3割り引き・午前0時〜4時まで5割り引き

加須から先→終日上限千円

【常磐道方面】
首都高→終日500円

三郷谷田部間→昼3割り引き・午前0時〜4時まで5割り引き

谷田部から先→終日上限千円

【関越道】
首都高→終日500円

外環→昼3割り引き・午前0時〜4時まで5割り引き
+
練馬東松山間→昼3割り引き・午前0時〜4時まで5割り引き

東松山から先→終日上限千円
574名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:59:12 ID:XihxTRmF0
>>572
そのとおり
575名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:02:29 ID:M0BtBWp+0
【中央道】
首都高→終日500円

高井戸八王子間→昼3割り引き・午前0時〜4時まで5割り引き

八王子から先→終日上限千円

これらに圏央道を+する場合、
【圏央道】→昼3割り引き・午前0時〜4時まで5割り引き
5761000レスを目指す男:2009/03/11(水) 23:04:33 ID:mUSURhMt0
そんな中途半端なとり方するから手間がかかる。
土曜だけタダとかにすれば、全然手間かからないのに。
なんでそうしないんだろう。
馬鹿じゃないの。
577名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:06:38 ID:kPwNYTsM0
なあなあ 軽自動車は対象外? 普通車って
578名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:06:46 ID:eHhW1Gal0
>>492
年間5万円分以上高速走ればいいんじゃね?
579名無しさん@九周年 :2009/03/11(水) 23:07:23 ID:1+rIquFC0
ETCとか舐めたこと言わず1年間高速無料にしろや
100年に1度の恐慌いうとるやろ
アフォがw
580名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:12:07 ID:1FEUL8ch0
安くなるんだから別にいーんじゃね?
何でみんなそんな必死なん?
581名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:13:12 ID:gFc+sfy80
>>372
本四は二十日に下げるよ。
582名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:14:52 ID:MtGTrUXSO
>>580

ヒント 民主 キムチ
583名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:17:13 ID:M0BtBWp+0
【東関東道】
首都高→終日500円

湾岸市川成田間→昼3割り引き・午前0時〜4時まで5割り引き

成田から先→終日上限千円

おまけ

【房総方面】
首都高→終日500円

湾岸市川宮野木JCT間→昼3割り引き・午前0時〜4時まで5割り引き

宮野木JCT蘇我間→京葉道路の通常割り引き

蘇我から先館山道→終日上限千円

アクアライン→終日千円

千葉東金道→千葉東金道の通常割り引き
584名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:28:12 ID:HK/B2BxqO
こんな不備も出るなら、無料にしちゃえばいいのに。
585名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:34:18 ID:1bgZ7ZYE0
>>584
ETCの普及が真の目的なんだから
それだけは出来ない
586名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:37:19 ID:6fxGOWB/0
エコはどこいったw
環境はCO2は?

マスコミコメンテーターとか
とだれも自民党につっこまないのが不思議だね。

こちとらエコ(笑)
環境保護のためレジ袋が有料化されて、一枚5円払うんだぜ。
あちこちでくれるエコバッグ使うから5円はらわなくてすむけど、
エコバッグがたくさんで、何がエコだよw
レジ袋○○○枚でCO2が○○削減されます。ってさw
587名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:43:01 ID:wYdiQ2wv0
>>492
> 民主だったらタダって言ってる人
> 高速道路完全無料になっても年5万自動車税上乗せだぞ

そういう嘘はヤバイよ。
588名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:50:45 ID:HK/B2BxqO
>>585
なるほど
ならETC積載車は無料にするとか。
589名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:53:11 ID:EnxBp0qP0
>>585
ETC機器が莫大な利権をうむのかね
どこかの国はクレジットカードをフロントガラスに設置してたな
プラスチックのクリップで
でゲートの機械がそれを読みとる 車にETC機器は不要
590名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:56:13 ID:cH84CWdd0
入ICと出ICを指定して、推奨ルートだといくら、別ルートだと
いくらになるかって調べられるサイトってまだないんですかね?
これもGW前?
591名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:56:20 ID:Ok1QS38A0
>>587
http://www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html

確かに5万円とは書いてあるけど6年前の記事だ
592名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:56:43 ID:fUKiyuHC0
>>575

高井戸八王子(本線)は早朝夜間割引が強制適用されるから、PM22:00〜AM6:00までの
5割引な。

そうなると、 >>574例の深夜割引対象外の時間帯(PM10:00〜AM0:00、AM4:00〜AM6:00)は、
いったん100Km以内でIC降りて早朝夜間割を確定させて乗りなおすほうがトータルで安くつく…

ああもう訳わかんねぇwww
593名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:57:13 ID:SOXT49ue0
>>591
もう嘘と言って過言ではない時差だよなw
594名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:57:37 ID:3M5erkVo0
首都圏通らなきゃ、千円で済むの?
教えてエロい人
595名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:00:11 ID:3vudeG9o0
>591
その後の対案が無いからね。

596名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:05:40 ID:Ok1QS38A0
3.5兆円の財源はどこから持ってくるつもりだろ?
597名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:06:34 ID:0xqMOghu0
ずっとそのままにしておくつもりなんじゃないの?
598名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:11:05 ID:pQ8U/LiPO
結局はETC搭載率が頭打ちになってるから
ETC利権に税金投入してるだけじゃん
最低でも2800円×100万台=28億円がETC関連団体に黙って入ってくる
もはや天下りを容認してるのはおまえらだよ
599名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:11:52 ID:QpIqEmze0
>>507
通行料は建設費の償還を目的として徴収してる。
維持管理費とは全く関係無いよ。本来償還終わったら無料になるものだしね。
600名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:15:05 ID:dO/pwDZ/0
>>598
利権のおこぼれがあるから仕方ないね、ETCで大分出費を抑えられたもんな。
601名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:18:17 ID:OI4y1yoz0
>>591
6年前だし、その案が党の政策として発表されたことは一度もないでしょ。
602名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:19:28 ID:svzFJwnW0
GWに間に合えばいいよ。
利権厨 天下り厨は鬱陶しいから消えろ。
603名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:19:54 ID:pQ8U/LiPO
>>600
例えば5000円以上レストランで食事したら
1000円引きのクーポン券あげるよ
と言われてレストラン行って
当て逃げされて帰ってくるようなもんだよ
604名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:21:07 ID:Rz1dPYCR0
大都市圏経由したら+1000円になるだけだろ?

別にそんくらいいいじゃんよ
そんなに騒ぐことでもあるまい
あほらし
605名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:22:26 ID:S9mruLiO0
test
606名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:24:20 ID:B4HCPzWT0
そっか、無料=自動車税大増税は嘘だったのか。

でも無料化は反対だな。道路ボロボロになるもん。補修できる最低限は払いたいよ。
607名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:25:03 ID:dO/pwDZ/0
>>603
その当て逃げの修理代はレストランを利用しない他人が払ってくれるし。
608名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:25:47 ID:pQ8U/LiPO
>>604
往復で2000円
609名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:26:25 ID:czIibj6h0
>>582
俺、民主支持者だけど、1000円定額は普通に嬉しいよw
でも無料の方がもっと嬉しいから選挙では民主に入れるけどw
610名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:28:57 ID:pQ8U/LiPO
>>607
いやいや車両保険で払って免責3万とか
んで次回更新から等級下がって保険料アップ
611名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:29:17 ID:63E3q+R/0
俺的には遠出した時に飯と部屋が立派になるので問題なし
612名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:29:47 ID:Rz1dPYCR0
>>608
2000円くらいで・・・・

短距離ならあんまし恩恵はないが
片道1万とか超えるんなら御の字だろうよ・・・
613名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:30:12 ID:bLyxDqud0
大都市圏は別料金の時点でもうダメだろ。
一律1000円じゃないもん。
614名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:30:44 ID:svzFJwnW0
ETC利権団体ってどこなんだよ!
このスレ詳しい奴いるみたいだから教えろよ!
そこにいくら入るんだよ、何人天下るんだよ!
イメージだけで書いてんじゃねえだろうな!
615名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:32:04 ID:63E3q+R/0
ただでさえ混んでる大都市圏で値下げしたらパニックじゃない
616名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:32:38 ID:SmZz/YBr0
1ナンバーも適用してほしい。。
617名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:33:42 ID:8g6iUVv/0
>>614
E



618名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:36:09 ID:B4HCPzWT0
>>614
ぐぐれw
619名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:37:22 ID:dO/pwDZ/0
>>610
屁理屈はいいよ、具体的に何がどうなるの? 自動車税でも上がるの?
今俺が払ってる各種自動車に関する税金がどういう風に変わるの?
それだけ教えてよ。
620名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:37:49 ID:4zOY/qe/O
自民党有志「毎年30兆ずつ紙幣を刷り、800兆の借金を30年で全額返したことにしてはどうか」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1236767732/
621名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:38:30 ID:CF3qbd9e0
>>583
千葉在住でどこに行くにも(京葉道路、東関東道)→首都高→大都市近郊だからメリット少くねー
1000円にたどり着くまで混んでたら2時間以上はかかるなw
622名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:38:33 ID:63E3q+R/0
オートバックスコム、ETC取り扱い一時休止
売れすぎワロタ
623名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:38:38 ID:8g6iUVv/0
>>620
>自民党有志「毎年30兆ずつ紙幣を刷り、800兆の借金を30年で全額返したことにしてはどうか」

借金作るだけ作って私腹を肥やした挙げ句に無責任甚だしいなw
624名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:42:38 ID:pQ8U/LiPO
>>619
暫定税率の見直しが行われないのはおまいのようなやつのせいだよ
625名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:45:32 ID:svzFJwnW0
>>624
人の事責められるような身分かよお前ごときが。
他人のせいにしてんじゃねえよボケ。
626名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:47:38 ID:pGxxwth00
景気対策ならガソリン税を去年の4月ごろの暫定税率廃止とかのほうが公平だな
トラックとか船とか企業にもかなり恩恵が高い
よりよって高速の普通車だけ、そしてETC車だけってのがかなりおかしいwww
627名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:52:47 ID:63E3q+R/0
暫定税率見直しには俺も賛成
共産党の議席を増やして国会で突っ込んでもらいたい
628名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:53:54 ID:dO/pwDZ/0
>>624
暫定税率は業界との利権がらみだよ、暫定にして更新ごとに
貢がせてる、これを何とかするのはマスゴミの仕事だと思うけどね、
で、あんたは見直させるために具体的に何をしてるの?
629名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:56:57 ID:EET3w86j0
つか、安すぎて普段、高速に乗らない奴らも高速に殺到して
事故多発だな。
高速安くなって、遠出を考えてるみんな、死ぬなよ。
630名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:58:42 ID:s6qE+MPB0
>621
外環道に反対している連中に文句言うんだな
631名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:00:14 ID:jmSsKkBA0
今日オートバックスのETCコーナーを見に行ったら
普段いないオバサン・オジサンの客層が多数
また話を聴く時間が長い長い

理解出来なかったら買うなよw
まぁ売り切れるわな
632名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:01:53 ID:QIWj5lOz0
普通だったら1000円だと仙台から福島飯坂くらいまでかな
633名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:05:43 ID:+AkPRB0o0
これって、元々こういう(大都市圏挟んだら前後でそれぞれ千円取る)仕様だったのを、
急に(大都市圏挟んでもトータルで千円に)変えた、とかじゃないのか?
何にせよ、現場のSEやPGが泣いてそうだw
634名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:10:47 ID:s6qE+MPB0
>633
上の都合の仕様変更でデスマーチは日常茶飯事。
このプロジェクトが終わったら4,5年は遊んで暮らせるギャラ払えよな。
635名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:12:07 ID:Mx4HActM0
大都市圏というのを無くせば済む話だろうに
636名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:13:44 ID:pGxxwth00
>>633
前後で1000円ずつより、トータルで1000円のほうがインパクトあるじゃん
どうせ税金で補填されるんだからってな感じでしょ
637名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:16:34 ID:IEVNAgUj0
全国一斉でなくてかまわないから出来るとこからやって欲しい。
638名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:17:40 ID:Xw9HCd0u0
>>1

重大なバグが見つかったんですね、分かります
639名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:17:57 ID:svzFJwnW0
そのほうが混乱するだろJK。
640名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:17:59 ID:srH98DEbO
GWに高速で大事故発生。国交大臣引責辞任が目に見える。
641名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:19:42 ID:7U8ZR7cRO
ふるたては必死に自民党叩いてた
642名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:20:04 ID:e8UyTw5RO
まだetc付いてない人が多い事に驚いた
643名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:21:03 ID:0i7SjDTF0
土日祝日にトラックが忙しくなるのかな?
644名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:22:24 ID:/bHFChvv0
>>594
大阪圏もダメ
645名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:22:41 ID:dO/pwDZ/0
>>643
乗用車だけじゃなかった?
646名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:23:03 ID:Y5+eJ2Hh0
関西だがテレビで西日本高速道路株式会社では
盆、正月並みの渋滞を予想してるみたいな事言ってたけどほんま大丈夫なんかいな?
647名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:24:08 ID:pGxxwth00
過去GWでは1日約500万台が利用したから、
一律1000円になったら倍の1000万台が利用するとして
高速道路の総延長距離10000キロ÷1000万台=1m/台
1台当たりの占有率1mかよ
満員電車どころじゃねーw
648名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:24:24 ID:6jquno/50
3月中なら遠出するつもりだったけどGWじゃ混んでるからノラネ
649名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:27:53 ID:CUqRf0RsO
もう自民は環境云々は言わないのかい?
暫定税率上げた論拠無くなったな
馬鹿に政権任せるとロクなことないな
650名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:36:11 ID:ruNNioUM0
>>592
高井戸八王子間は三鷹料金所の出入り時間で適用判定されるから、
別に出て入る必要はないよ。

それに、このシステムが適用されると、土日祝は今までの100キロ・・とかは、適用無くなるよ。

中央高速の土日祝は終日、
八王子高井戸間が早朝夜間割引時間帯は50%、それ以外は30%割り引きになって、
八王子より遠くは、上限1000円。
651名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:38:41 ID:ka8WjQeE0
産油国でもないのにマイカー遠走り推奨してどうすんだよ
イカれてるよこの国は
652名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:39:21 ID:SVkyWuCE0
>>1
それでも半額以下になるんだから
予定通りさっさと開始汁
653名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:41:37 ID:ruNNioUM0
>>643
トラックで新システムが適用になるのは、4ナンバーだけ。
現行のナンバー体系では、
3トン越えるか、車の高さが2メートルを超えると、白・緑かかわらず1ナンバー中型になってしまうから、
オートバイの陸送とかに使われている、野ざらしの荷台の小型トラック以外、
ほとんど適用されない。
654名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:47:42 ID:cRjmVGwcO
普通車以下(軽自、バイク含む)を理解出来ない
馬鹿の多さに驚いた。
655名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:49:04 ID:ruNNioUM0
>>647
いやぁ、この程度の割り引きなら、たぶん、
不況でGWの利用台数が減るはずだったモノが、
過去のGWの利用台数に戻るだけ・・・なんしゃないかな(^_^;

東名方面も、中央方面も、東北道も、関越も、
東京の人が日帰りでお出かけするぐらいの距離だと、
ほとんど割り引きの恩恵無いモノ・・・。
656名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:53:26 ID:vCPstJvjO
むしろこれのお陰で特定の新幹線の運賃が安くなるから助かる。
657名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:57:57 ID:MFIkf88vO
俺の予想じゃ東京、千葉、大阪、京都あたりは入ってくる車で週末は大渋滞だろうな
658名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:05:45 ID:ruNNioUM0
>>657
どうかねぇ・・・・。

今年は不景気で、家族の日帰りのお出かけ費用2万円が捻出出来ないなぁ・・・
と思っていた人が、高速が1000円か、2000円安くなったからと言って、
お出かけ出来るようになるワケじゃないからねぇ・・・・。

かといって、この施策で1万円、2万円の恩恵がある、とーーーくの地方の人達が、
週末ごとに東京に押しよせる・・・とも思えないし・・・(^_^;

まぁ施行になって、最初1ヵ月は混むかも知れないけど、
その後は微妙だよ・・・。
659名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:09:46 ID:6gSNehJS0
金曜の夜に高速入って、土曜の朝に出る
あるいは日曜の夜に入って月曜の朝に出る
あるいは金曜の夜入って月曜の朝に出る

これは1000円適用される?
深夜割引なんかだとOKなんだけどね。
660名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:17:02 ID:pGxxwth00
>>659
土曜の深夜0時(=金曜の深夜24時)〜日曜の深夜24時(月曜の深夜0時)の間に
料金所を通過すれば1000円が適用
661名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:18:46 ID:6gSNehJS0
>>660
では上の二つはOKだけど、完全にまたいじゃう三番目はダメって事かな。
662名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:22:10 ID:ruNNioUM0
>>661
どうかねぇ・・・・。
高速道路上でまるまる2日間も過ごす・・って事態を、
そもそも想定してないんじゃないのかな・・・・・・。
663592:2009/03/12(木) 02:22:30 ID:BnWUoCYC0
>>650
ご教示さんくすです。早朝夜間割の100km制限なくなるのね…

で、八王子本線料金所は今でも通過時刻によっては前後区間が割引になったり
ならなかったりと、結構ややこしいポイントだったりするわけで。通勤割引効かせようと
すると、出発時刻や走行ペースに気を使う。
1000円上限でも同様だと思うので、単純に入口or出口が土日にかかってりゃ1000円
上限適用だろーと思ってそうなETC初心者への落とし穴になりそうだなと。
664名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:26:14 ID:ruNNioUM0
>>663
それよりも、みんな単純に、首都高抜けたらあとはいくら走っても千円・・とか思っているから、
三鷹料金所抜けるときに、金額表示されて、
なんでーーー千円じゃないジャン
って思う人続出の予感がする(^_^;
665名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:27:11 ID:4MZAM28z0
都心に住んでる人には関係ない話だからどうでもいい。
田舎に住んでる蛮人が、東京経由で別の田舎に移動するときに金がかかるだけ。
そもそも田舎に住んでる方が悪い。文句を言うなら東京に引っ越せ。
666名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:32:05 ID:ruNNioUM0
>>665
都心に住んでいる人は、例え、首都高を使用しないとしても、
どこに行くにも、高速代千円以上かかるよ(笑)

都心の人が千円だけで高速使おうと思ったら、
八王子・加須・厚木・東松山・谷田部・成田・・までに高速降りるか、
八王子・加須・厚木・東松山・谷田部・成田・・まで下道で行って高速に乗らないかしないとダメ。
667名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:40:22 ID:NO1zoIiN0
この制度
国が高速財団に補填分の5000億を渡すために
仕組んだんだろ?
料金なんかいくらでもいいんじゃないか?

土日はETC付けてれば、無料開放でいいんじゃない?
668663:2009/03/12(木) 02:52:45 ID:BnWUoCYC0
>>664
三鷹料金所で「リョウキン ハ 300 エンデス」とETC車載機に言われて驚いてる分にはまだ
カワイイと思うよ。
日曜夜に首都高4号から西方面を目指す場合、三鷹料金所は元より八王子本線料金所も
日曜中に通過しないと、1000円上限の権利を失っちゃうんだから
(という解釈で合ってるよね皆様)。
出口料金所で「何で1000円じゃないんだ」と激怒するドライバーが続出する悪寒がするw
669名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:52:46 ID:ruNNioUM0
>>663
あと注意しなくちゃならないのは、中央道で大月とかに行ったり来る場合、

今までは深夜早朝割り引きとかで、
大月高井戸間1900の50%=950円
首都高560円の1510円で済んでたものが、

新システム適用になって、土日祝の同じ時間に通行すると
大月八王子間1000円
八王子高井戸間600円の50%=300円
首都高500円の1800円かかるようになって、

290円も値上がりしちゃうからね。
670名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 04:05:40 ID:Zt+BmGSnO
これ難しい事はさっぱりわからんけど、俺には確実に助かる。月数万違うよ。
671名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 04:47:13 ID:+exK6IVq0
俺は独り者なんで、時間ずらせば済むだけだが、家族持ちは馬鹿だから、渋滞予想時間に突っ込んで
文句言いまくりだろうなw
672名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 05:16:28 ID:0LirfYDz0
自動車税50000円上乗せで無料化って自動車産業に死ねって言ってる様なもんだな
政党がキチガイならその支持者もキチガイって事か?訳わからんわ
673名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:59:25 ID:ftXIJTzX0
>>669
計算が違う。
大月-八王子は650円(終日5割引、上限1,000円適用)
674名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:06:09 ID:+exK6IVq0
>>672
それなら、暫定税率廃止もセットで言わないと、
情報弱者なら同情するがw
675名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:18:34 ID:MMbg8j6E0
横横の1350円、、。たけーーよ
676名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:22:25 ID:BGoA1f1n0
>>672
自動車税じゃなくて重量税だろ
だとすれば、3年で5万だから別に高くない
それで高速走り放題なら、そっちのほうがいいよ
677名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:34:55 ID:0LirfYDz0
>>676
馬鹿か?
新車以外2年で50000円だろ1年なら25000円だ
高速利用しない奴も居るのに高いに決まってんだろ
678名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:37:07 ID:ruNNioUM0
>>673
半額になるのは1000円未満の区間のみだよ。
大月−八王子間は正規料金1300円で1000円超えるから上限1000円。
679名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:39:09 ID:mc87RBiS0
結構大都市圏の外れに住んでいるんだがどの方向に逝くにも別料金に引っ掛かって
2重、3重払いになるわ。早朝に出て下道で別料金区間の外まで行くしかないな。
680名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:52:00 ID:BGoA1f1n0
>>677
3年と2年で一律5万アップなんてことはありえないよ
そこまで細かいことには触れてないから
まだ何とも言えんが
681名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:59:29 ID:ruNNioUM0
本当ならね、半額になるのは2000円以内の区間じゃないと、
早朝深夜割の時間帯で今までの料金と比べると高くなっちゃう区間が出ちゃうんだけど、
どういうわけか半額になるのは1000円以内の区間になっているんだよ。

だから、大月−八王子だけじゃなく、全ての上限1000円エリアで、
1000円以上2000円未満の区間を、土日祝の深夜割の時間に利用すると
今までより値上げになるんだ。
682名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:00:17 ID:CYLsJtY10
ETCを買わない層を無視するのか、これは?自民はどこまで腐ってる?

オレは不買運動に徹して、民主に政権とらせて完全無料化させるつもり。
683名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:02:09 ID:ruNNioUM0
>>681 書きなおし

大月−八王子だけじゃなく、全ての上限1000円エリアで、
深夜割の時間に、
土日祝、
1000円以上2000円未満の区間を利用すると
今までより値上げになるんだ。
684名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:02:32 ID:VnC5Bw1O0
>>682
どうぞご勝手に。
俺は1000円満喫するけどね。

完全無料だろうが民主に政権とらせる事は
日本人として有り得ないから!
685名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:10:23 ID:Yt88Pkub0
>>677
俺は土日は休めないサービス業
2万5千円で年間高速乗り放題なら大歓迎
今回の自民案は恩恵薄いわ

こういう人も多いと思うよ
不公平感は常につきまとう
686名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:12:54 ID:mc87RBiS0
>>685
うん、うん、俺は毎日が休みだがやっぱり不公平だと思うよw
いろんな人がいるし実際土日休める人は全就労者の2割しかいないんだよ。
687名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:17:49 ID:eut9cNS6O
>>683 08:02:09 ID:ruNNioUM0
>>>681 書きなおし

まだまだ読みにくい。
688名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:18:51 ID:Yt88Pkub0
>>686
自宅警備業の方?毎日お疲れさまです

裏を返せば自民の支持層は土日休みの勤め人(コウムイン含む)
が圧倒的に多いのかな?
そうは思わないけどなぁ
政策間違っちゃったんじゃないのかと・・・
689名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:21:12 ID:CYLsJtY10
しかも、普通車じゃなくて運送トラックを高速に乗せることこそ一番の
目的だろーに。経済がどうのこうのいうんなら!

下道を開放させろ。
690名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:24:23 ID:W7pfqKR90
>>678
休日昼間半額割引きは100kmまで
691名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:27:41 ID:8RZAcv9eO
利用者が増えるから事故も増える。毎週、渋滞予想をTVでするようになる
692名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:27:46 ID:mc87RBiS0
>>688
ここマンソンだから警備も楽だよw
ヒマだから毎日株取引やってるんだ。

公務員とかのやつらは元々高速道路ただ同然で
使える奴多いんだよね。身内にもいるけど公私混同でさ。
私用なんだけど公務のカード使っちゃたりするのさ。
693名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:28:10 ID:ruNNioUM0
>>690
そんな割り引きはありません。
かわりに、大都市近郊区間を抜けた後、上限千円区間に入ると、
1000円未満区間利用の時は半額で、
1000円以上区間利用は千円ポッキリになる。
694名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:37:15 ID:JWth6FRn0
神戸在住で水曜日が休みで自動車通勤のおれは
土日の通勤時はノーマル料金 水曜の休みもノーマル料金
まったく恩恵がない
695名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:40:22 ID:ruNNioUM0
>>694
土日の通勤時は通勤割り引きで半額
だし
水曜日の休みの日も終日最低3割り引きだよ。
696名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:42:15 ID:ruNNioUM0
>>695
間違った。
土日は通勤割無かったんだ(^_^;
土日の通勤時も上限千円か千円未満の利用なら半額だよ。
697名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:42:55 ID:4K3PRajkO
都心進入料金を設定するという意味では、むしろこのままがいいのでは?
698名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:44:16 ID:mc87RBiS0
>>695
その平日割引もシステムの問題で実施困難だってよ。当面走行100キロ未満だけに適用らしいけど
それだと意味なし。システム云々は方便で自民は割引する金が惜しくなったんだと思う。
699名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:45:40 ID:rZfZsLNp0
慌てる乞食は貰いが少ねーぞwwwwwwwww
700名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:47:06 ID:a/zs8UiH0


この国は 公務員が経済の足を引っ張っている

官製不況だ。 もうそろそろ崩壊すべきじゃ
701名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:50:18 ID:s+1BkuVHO
つーか、安部も麻生もマスコミに叩かれながら粛々と仕事してるな
702名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:52:42 ID:ruNNioUM0
>>689
運漕トラックに対しては、
従来の半額になる深夜早朝割り引きに加えて、
午前9時〜午後5時の時間帯も3割引きを導入されて、
平日は終日、全車種で最低3割り引きになったから、
そっちで対応しているよ。
703名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:53:08 ID:hHy4i5z80
庶民のことは他人事だから、大雑把に把握しとけばいいんだろw
704名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:57:43 ID:a/zs8UiH0


キャンピングカーが売れそう
705名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:57:59 ID:HtjChCC+0
阪和道、近畿道の定額区間は結局いくらになるんだ?

706名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:59:58 ID:EbPtfGSlO
ETC搭載車だけを無料にする制度作れよw
707名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:23:30 ID:ruNNioUM0
>>705
たぶん、早朝夜間割引時間帯は50%、それ以外は30%割り引き
708名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:25:23 ID:vMFLdR3f0
>>1
ETCなんかにこだわらなきゃ簡単なのに
¥1000札1枚の受け渡しに
どれほどの手間がかかるかっての
709名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:29:45 ID:a/zs8UiH0

高速道路 乗り放題 



日本列島祭りじゃ
710名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:32:12 ID:Ffl0ePvi0
>>708
それをやってしまうと、この政策本来の目的(ETC利権に群がる連中への
ばらまき&ETC利用の事実上の標準化=未来永劫の徴収システム完成)から
大きく外れてしまうから。(w

だいたい、Windows搭載の機能てんこ盛りミニノートパソコンや、ヒートポンプ式
の冷暖房エアコンが、たった5万円で買える時代に、ETC読み取り器本体が2万円、
しかも取付工事費別途っておかしいと思わないの?
711名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:32:50 ID:ftXIJTzX0
>>683
割引後に1,000円未満の場合は安い方の金額、というのと、
割引前に2,000円未満の場合は5割引、という報道は見つかるが、
割引前の料金が1,000円未満の時に適用、っていう情報が見つからないのですが。
どこか公式な場所に出てますか?NEXCOの資料にもそんなことは見当たらないのですが。

712名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:34:31 ID:Hj5pfTLT0
女だけど分離型のETC自分で取り付けたよ。
タバコ吸わないからそこから電源取れば簡単だった。
あんなのに工賃数千円払うなんて信じられない。
713名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:34:39 ID:NWJJgIU80
なんだ、どこまでいっても1000円なのかと思ってた
714名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:39:57 ID:pFpnnEiK0
>528
> 民主党が足を引っ張りすぎ、政局なんだよあの党は

作業が遅れているのは、麻生が国会で答弁するたびに訳の分からん仕様を
どんどん追加していってるからだと思うが。
715名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:41:44 ID:VVDhUiTlO
>>712
配線とかむき出しになってそうw
716名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:45:15 ID:GkCU57v5P
利権の存在は否定しないけど、>>710ほど悪の存在とも思っていない。
ETCユニットだってイベント行けばただ同然でつけれたし
取り付け工事だってライターから電源とるタイプなら自分でも出来る。

ただ・・・ セットアップ料金だけは納得できん。

717名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:46:51 ID:iHPCnYM20
R2姫路バイパス最強w
718名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:47:16 ID:WTTE2I560
>>199
誰も突っ込んでないのか?
719名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:47:37 ID:W7pfqKR90
>>715
カー用品店で数百円出せばシガープラグ買えるし
線を剥いてネジ止めすれば繋がるやつ
使わずに眠ってる機器のシガープラグ転用してもいいし
720名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:47:43 ID:FYCgN34x0
>>715
配線は足元のシートの下やパネルの隙間に無造作に隠しただけだよ。
中からしか見えないし自分は別にキニシナイし、ちゃんと作動してるから問題ナシ。
721名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:49:00 ID:GislBzGt0
>>7
取り外し簡単に出来ないよう、アクセサリから取らないとダメだったと思ったんだが
シガレットから取る簡易電源の機械も有るんだ。
722名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:54:36 ID:OI4y1yoz0
>>672
自動車税5万円アップで無料化なんて言ってる政党ありませんから。
723名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:57:02 ID:/5ARlszUO
大都市圏を通らない観光地に観光客が集中しそうだな

大津で降りて京都へいくやつが増えそうだな
724名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:00:21 ID:IIM1ixlcO
>>528
捻れ国会だからこそ自民党・与党のやりたい放題を防いでる。
自民党や保守系評論家、産経新聞なんかはやりたい放題が出来ないから一院制を主張しているがこれこそご都合主義だし一院制を採用してる国がどんな国か考えろと言いたいね。
725名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:02:01 ID:HtjChCC+0
>>707
やっぱそうなるのか・・・
あまりうれしくないなぁ。
726名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:04:32 ID:VyAFggVd0
>>528
>>724

もし、一院制で与党が圧倒的多数だったなら……
児ポ法も人権擁護法案もすぐさま通っていたことだろう……

恐ろしい。
727名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:21:50 ID:cRjmVGwcO
>>712
セットアップはどうした?
まさか取り付けしてカード入れておkじゃないよな?
ゲートの手前で急ブレーキだけは勘弁しろよ。

728名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:24:04 ID:yM6dlkc30
だから多くの人が言ってるように「無料」にすりゃいいんだよ
完全に無料にしてしまえば、こんなシステム障害も無縁だし
どこどこのエリアは都市部だからお金かかりますとかふざけたこともない
料金所のおっちゃんもいらない
無駄な金使わなくて済む

1000円とか中途半端に金取ろうとするからこうなる
散々税金むしり取って、まだもうけようとしてるの?
麻生って馬鹿なの?
729名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:24:10 ID:lXs8elCr0
>>727
車検証のコピー送ったらセットアップして通販してくれるところで買った。
取り付けだけ自分でしてくださいというところ。
730名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:27:07 ID:jlhkLwwZO
こんなん前々から間に合わないと散々言われてたのに。

今頃持ち出すマスゴミw
731名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:28:47 ID:V4CFs+if0
楽天の500円のポチってみた
732名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:36:08 ID:kg7WIOJD0
>>728
首都圏や大阪などの主要な都市部では確かに渋滞激化防止のため
もあるんで、それはしょうがないとしても、

   休日だけ
   1000円

なんてのはあんまり意味はなくて。

民主党とその元になった山崎養世氏の無料化は、本質として原則無料
にすると 「同時に」、

   インターチェンジをもっと増やして一般道並みに利用できる

ようにするということなんですよね。そうすることで一般道の渋滞や事故
を減らすこともでき、手軽にどこへでも高速使って行けるシステムにする
ことで高速の利用率を上げる。これがメリットであると。

先進国で無料化していないのは日本ぐらいのもので、ほとんどが原則無料、
例外として有料のところがある、というのが実態。これでこそ高速にした価値
も意味も理由もあるということなのにね。

「日本列島快走論」の山崎養世サイト
http://www.yamazaki-online.jp/schedule.php

733名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:44:05 ID:dH7aGrft0
>>729
普通、ETCはそうやって売ってるよ。店売り以外。
クレジットカードなんかに同封の、ETCカードも作ってください。大幅値引きでETC販売します。って奴。
取り付け業者を紹介してください欄に○をしなければ、セットアップして、送付してくれる。

元々、箱の中に取り付けキットも説明書も入ってるから、楽だよね。
734名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:10:31 ID:FP4MTxwYi
>>712
最初の1回目ゲート通過する時は、最徐行ですぐ停車出来るスピードで走ってね〜www
735名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:12:52 ID:N/GaEGqXO
ミンスがゴネたせいで遅れて余計に大変になったのですね、わかります
736名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:45:00 ID:Jze49gQW0
>>712
シガーライター電源とかで安易に取り外しが可能なような設置だと
何かお咎めがなかったっけ?
737名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:47:40 ID:WZrDWqRW0
ネット右翼        ヨット右翼
|W|          |W|      |\
|W|  _       |W|    ○ノ  \ フフ〜ン♪
|W|\へ|_< ○ /|W|     |.| /
|W|  `#####/  |W| __ノ〉|/__
|W|          |W| \      /
|W|____,,,___|W|〜〜〜〜〜〜〜〜
ニット右翼  メット右翼 キャット右翼 /丶ラット右翼    ボルト右翼
    (~)                 /∧"  バット右翼   (,,゚Д゚ )
  γ´⌒`ヽ   , -─-、        ミ゚Д゚ミ          (ノ|彡|つ
   {i:i:i:i:i:i:i:i:}  {===±=}   /ヽ_/i C|  /|  ‖   チョット右翼
  ( ´・ω・) (. ´・ω・`) ( ΦωΦ)  ||/| ‖ (∀゚)ハ,.ハ .  |彡|
   (:::::::::::::) (   :  )ヽ(    )  | |   ̄(\ノω・)  _|彡|_
    し─J    し─J    し─J   ノ  >    / \-J゚  (,,゚Д゚ )
                        ̄           ナット右翼
ポット右翼  ぽっぽ右翼  ちんぽっぽ
   ____     _,,_    ∧ ∧    もっと右翼
.  /__ o、 |、  /´o ヽ   (*'ω' *)     ∧_∧         勇み橋
    | ・ \ノ,.ィゝ     l    (   )     ( ・ω・)  ブーメン .  _
    | ・  |  ̄ヽ     l    v v       (====)    ヘ⌒ヽフ  _|_|_|_
ズズ ( ´・ω・)  (・ω・` )  ぼいん右翼 ____( ⌒) )   (  ・ω・)  |お|
   (っ=|||o)  (  : )    川    /\   ̄`J ̄\\∽∽/ .|手|
 ̄ ̄ `――´ ̄| し─J   ( (  ) )   ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄  └─┘  |も|
738名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:52:25 ID:4MZAM28z0
>>716
タダ同然だったのは助成金があったからだろw
実際には税金を使って一部の人にばらまいていただけ。
なんでETCを推進する人って、
税金補填での高速無料には反対するのに、ETC機器に税金補填してたのは反対しないんだろうねw

ただまぁ確かにETCのシステム自体は出来てしまったものだから活用するのはやぶさかではないとは思う。
その為にもETCの設置の義務づけとオルセの解体、セットアップが業者で出来るようにはする必要があるだろうね。
結局機器内の情報なんて他車から持ってきたら役に立たないわけだし、だったらセットアップは解放して、情報を間違った人には罰則を設けた方が建設的。

あとシガーソケットから電源取る方法は接触不良による動作停止が運転の安全性に関わるから推奨されてないよ
739名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:53:01 ID:TuFA0Qrh0
一律ってことは微妙な地域の連中、つまりそこそこの地方都市まで5-60km程度なら、
高速料金で1000円使うくらいなら近隣の地元でお金を落とすように仕向けるつもりなのか?
ずいぶんと消極的な地域活性化だなw
740名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:00:29 ID:jlhkLwwZO
中部圏の奴らに銭使って欲しいんだろ
溜め込んでそうだし
741名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:04:09 ID:QG75AAJV0
>>735
ミンスはこれにごねてたわけじゃないだろ。
定額給付金を他の法案と切り離さなかった自民が馬鹿。
742名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:08:57 ID:MFIkf88vO
中部のドケチどもが大勢京都に寺巡りに繰り出し
今でも休日パニックの京都が大変な事になると予想してみる
743名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:14:36 ID:V4668tiD0
コレで道が混みそうだから、出かけるの止めるわ、って事で人出が減ったら笑うけどなw
実際鉄道会社なんかはこの事を牽制しているようだが、
しかし同じように考えて逆に車の使用を避ける人が出て来るような気もする。
744名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:14:44 ID:jlhkLwwZO
京都の寺に行くくらいならオレはどっかにうまいもん食いに行くわ

今年もフェリーで北海道にいくとするわ
劇的に空いてそうだし
一回高速で言ったことがあるがえらすぎる
745名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:16:00 ID:+AkPRB0o0
>>672
それ、5、6年前の話でしょ?
今でもそれ言ってる、っていうソースある?
746名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:19:28 ID:pFpnnEiK0
>741
ってゆーか、麻生が委員会やら本会議やらでポンポンと思いつきで変なことを言うから、
その度に仕様変更になってシステム改修が追いつかなくなったというだけでそ?
たぶん、当初の案では一連の支払い単位で上限千円程度のあたりだったんじゃねーの?
747名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:19:45 ID:mc87RBiS0
>>744
この前雪祭りに飛行機で逝ったんだが飛行機が逝きも帰りもガラガラだったんだでびっくりしたよ。
不況で旅行客が激減なんだそうだ。フェリーなんて貸し切り状態だろうな。
俺も来月太平洋フェリー使ってまた逝こうかと思ってる。
748名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:21:25 ID:3908+f0aO
それより自由席特急料金上限1000円券発売した方がよくね?
あるいは1万円で1日JR線乗り放題切符とか。
749名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:21:52 ID:+AkPRB0o0
>>743
まあ高速代が値引きになってもガソリン代は掛かる訳だしな。
この値引きで余計に渋滞したら、ガソリンも更に消費する事になるし。
750名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:22:26 ID:pFpnnEiK0
>745
今は民主はそんなこと言っていない代わりに、与党が3年後に消費税を上げて世帯平均年20万円位
増やしますよと言ってるようだよ。
年金にしろ行政改革にしろ特殊法人廃止にしろ放置プレイなのに税金を上げることだけ決定するって、
この先が見えない超不景気に正気かよ? と思うけどねぇ。
751名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:23:36 ID:ob9RHxxD0
二重に取られても以前より安いのに文句言ってるアホがいるとは。
752名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:23:53 ID:iCSi4S9w0
高速1000円を見込んで遠方の温泉地を予約したけど、GWにも間に合わなくて予約した家族が涙目…に10万ガロン!
753名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:25:47 ID:Ec9/3FR90
新潟の方回っても良いんじゃないの?
まだつながってない?
754名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:26:45 ID:VB/sduTgO
>>748
つ土日きっぷ
755名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:28:26 ID:mGjgh6OXP
GWなんて超ウルトラ大渋滞になりそうだねー

756名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:34:33 ID:O1HNQf6G0
>>752
首都圏通らなければ、何の問題も無いけど?
757名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:35:52 ID:ftXIJTzX0
>>1で言う「二重払い」をしないって決めたの今年の1/15だからなあ。
二か月ちょっとで対応できなくても仕方がない気が。

だいたい、一連の支払い、一回の通行に対して割引や払い戻しするのならともかく、
すでに清算が済んでる過去の通過区間の履歴までチェックして料金計算って、
当初から想定に入ってなかったらかなり大がかりな変更になりそうだが。
プログラム現場の人かわいそうw
758名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:45:25 ID:V093bGJ80

             
      ____      
     /⌒  ⌒\        通行料8,000円なら  8,000-1000=7,000-
   /( ー)  (ー)\ 、    ¥7,000- 高速道路を利用しない一般国民の負担になります。
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  それも ETC、土日の乗用車のみ2年間限定・・・(w
  |    mj |ー'´      |  増税で ETC普及させ あと値上げ (w
  \  〈__ノ       /   経済効果どころか 経済悪化を加速させるでしょう。
    ノ  ノ             国土交通省による 詐欺まがい政策です。
                
759名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:46:02 ID:4+bdpy690
えええええええ
来月乗る予定なのに…
760名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:50:42 ID:niJ9K0/T0
おまいらなんだかんだいって金もってるんだな。
車も持ってるみたいだし。
1000円でJR乗放題の方が貧乏人には恩恵があるのだが。





何人釣れるかなwktk
761名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:50:46 ID:4MZAM28z0
>>748
JR乗り放題切符、青春18切符と言うのがあってだな

まぁJRも割引制度を複雑化し過ぎてオタクしかどうすればお得になるのか解らなくして
利用者を突き放したんだから、利用者が減るのも解るけどねw
762名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:55:18 ID:aUYB+9in0
>>736
ヒューズボックスみて、常時ONとACCの空きを探して、、ってのが必要だったと思う。
適当に何処でも良いから分岐かまして。ってのは、危険だ。
763名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:55:42 ID:yM6dlkc30
青春18切符なんて18歳以下の青春まっただ中のガキしか使えないんだろ!
いらねーよそんなもの!
764名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:56:07 ID:Yt88Pkub0
今頃になって首都高ではETC無料配布だってよ
ここ数日で買ったやつ涙目か
しかし焦っているんだねえw
765名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:58:19 ID:+1dmD6MX0
なんつーか、全国どこでも1000円って言いながら
ふたを開けたら大都市区間は除外とか、2重払いとかって
どっかのせこい携帯会社の広告みたいだなw
米印でちっちゃく条件がいっぱい載ってるやつ
766名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:01:23 ID:Y8Xpy8W50
>>763
年齢制限ないよね?
金券ショップで1枚だけ買うのが通
767名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:05:55 ID:QG75AAJV0
>>766
>金券ショップで1枚だけ買うのが通
そんな売り方していない
768名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:07:44 ID:+AkPRB0o0
>>763
釣りか? 年齢制限なんか無いぞ。
769名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:09:28 ID:2Tgfx+zC0
>>767
金券ショップいけばいくらでもある。
770名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:12:10 ID:pFpnnEiK0
>765
つかさ、もっと根本的なところから言うと、麻生は一日千円で乗り放題と国会で言ったんだから、
そもそも行きと帰りは別ですよってのは国会答弁と違うんじゃないか?
771名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:13:37 ID:n9mYXejfO

SEってそんなにのんびりした仕事だったっけ?
772名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:14:38 ID:+AkPRB0o0
>>770
麻生も「乗り放題」とか言っちゃったのか。
マスゴミだけかと思ったら…w
773名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:27:31 ID:8zet1FOT0
俺は毎週日曜日に東名片道1200円の所を
ETC割引で600円で走ってたけど
もしかして上限1000円で損になっちゃうの?
774名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:34:02 ID:pFpnnEiK0
>771
> SEってそんなにのんびりした仕事だったっけ?

のんびりしているってのは年金特別便みたいなものを言う。
大村議員に言わせると、「標準報酬月額の印字を追加するには何ヶ月もかかるのは仕方ない」って
世界だから。

今回みたいにリアルタイムで処理しなければいけないところへ、後から「既に支払い済みの履歴と
照合して引き落とし金額を調整する」って今までにないスキームをポンっと追加されたのを一緒にして
非難したら、いくらなんでも現場のシステム屋が可哀想。
775名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:45:02 ID:qAjovZRB0
間に合わなかったか。

ということはデスマーチの真っ最中だね。
776名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:46:33 ID:AHLbUTvt0
で、外国では高速タダが普通って、おまいら知ってた?
777名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:53:22 ID:UA9raG5E0
>>773
半額のまま。

>>776
普通なのか?
外国より高いってのは知っているが。
778名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:54:12 ID:tZFLp3Tz0
これって配送業から批判とかないの?渋滞しやすいから大打撃になるんじゃね?
779名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:58:38 ID:+AkPRB0o0
>>778
どうなんだろう?
とりあえず観光バスは割り引きになるようだが。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236825573/
780名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 14:05:42 ID:KyPmMoUr0
>>779
そういう問題ではなく、渋滞が発生すると余計な時間がかかるという意味でしょう。
ジャストインタイム方式とやらで、シビアな配送を要求されてますからね。
しかし、あの方式を誉める人が多いけど、あれって全て下請けに押しつけてるだけなんだよね。
781名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 14:23:45 ID:6gZyXnVsO
一律千円は知ってるけどこのニュースは知らないって奴が高速乗ってなんじゃこりゃあーだね。楽しみ
782名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 14:32:49 ID:kehul+uj0
>>780
工場の前では納品前のトラックがアイドリングしながら待ってるって記事をどっかで見た。
エコエコ言ってるけど、裏ではこういう事なんだ  みたいな
783名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 14:37:36 ID:OI4y1yoz0
>>778
あったよ。この案が出たときには。
784名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 14:48:22 ID:AuJcQN/l0
東京から土日で行けるおすすめ温泉教えて
785名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 14:52:51 ID:V4CFs+if0
>>784
草津なんかいかがでしょうか
786名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 14:54:47 ID:OSq+qYjj0
>>784
大江戸温泉物語
787名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 14:55:27 ID:AuJcQN/l0
>>785
草津は雪もう平気かな?
チェーンも持ってないから雪道きつい

雪ないなら草津にする!
788名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 14:56:12 ID:8hGxExIl0
景気刺激策なら非装着車も1000円にしろつーの
789名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 15:00:24 ID:GkCU57v5P
>>787
本日の草津温泉(道の駅ライブカメラ)
http://www.kusatsu-onsen.ne.jp/photonews-img/kusatsu01.jpg
790名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 15:03:44 ID:GFWP8c5K0
このせいでフェリー会社つぶれますた。本当にありがとうございました。
791名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 15:21:34 ID:+AkPRB0o0
>>788
景気刺激なんてついでだから。ETC拡大が最大の目的。
792名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 15:32:40 ID:pFpnnEiK0
>791
最大の目的はバカな無党派層の支持率アップでしょ?
793名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 16:45:06 ID:IIM1ixlcO
>>780
ヨーロッパってジャストインタイムを採用したがらないけど、顧客は日本人みたいに翌日必着を求めないんかな?
794名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 17:10:54 ID:fHCOZjHQO
>>765
いまはそれでマスゴミが叩いてるな
嫁さんの実家に変えるのに料金が4分の1くらいになるから、それだけで嬉しい
795名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 17:13:37 ID:jlhkLwwZO
蟹ラーメンが待っている.....。
夏に行ったことがないからわからんがw
796名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 17:16:42 ID:Tnf52ksh0
誰か高速料金区分に詳しい奴教えてくれ
ハイラックスのピックアップ乗ってるんだが、車重1.98t、総重量2.1t、最大積載量250kgで
ナンバーは1なんだけど、これって中型になるの?
797名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 17:21:03 ID:jlhkLwwZO
GWは親戚がくるからどこもいかないがね
子供達を水族館や映画に連れてくくらいだ
798名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 17:23:26 ID:jlhkLwwZO
中型じゃない?
それに最大積載の表示あるんでそ?
貨物じゃん
799名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 17:27:00 ID:Tnf52ksh0
>>796だけど、ちなみに貨物自動車ではあるが、荷物なんざ何ひとつ積んだことないんだけどw
800名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 17:41:44 ID:ruNNioUM0
っつーか、買ってから一度も高速に乗ったこと無いの?
801名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 17:53:03 ID:R/Uhdfpt0
>>796
高速では中型扱いですね。
802名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 18:04:21 ID:Tnf52ksh0
>>800
いやあるんだけどさ、発券機のミスなのか普通車扱いの時と中型車扱いの時があって、
ずっと気になってたんだがほっといたんだw

>>801
ありがとうノシ
803名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 18:09:22 ID:ruNNioUM0
国交省発表の「生活対策」期間における高速道路料金引下げ概要によると、

地方部の高速道路で、普通車以下を対象に、土日祝日の全時間帯で5割引、さらに上限料金を1,000円とする割引を導入

とあるので、どうやら、大都市圏を抜けた後の区間は、
高速料金がまず5割り引きになって、その金額が1000円を超えていた場合は、1000円しか請求されない
というシステムのようだね。

で、システム構築が遅れているのは、大都市圏を車が抜けるときに、
その車が、大都市圏を走行する前に地方部を走ってきたのか、
それとも、地方部は走らずに来たのかを、
判別するシステムにしなくちゃならないから・・・みたいだね。

まぁ、今までは、前回の請求記録なんか参考にしないで、書き換え書き換えですんでたモノを、
システム上に個々の前回の請求記録を残して、その上、参照までさせなくちゃならないんだから、
単純に、プログラムの書き換え・・だけじゃ済まないんだろう。
804名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 18:10:04 ID:R/Uhdfpt0
>>802
少し見辛いかもわかりませんが。
http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage017.htm

中型の区分がない高速道路では普通車扱いになるそうです。
805名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 18:31:10 ID:ruNNioUM0
>>804
そのページの高速道路の料金区分(二輪車を除く)の、車種区分のトラック(貨物自動車)の記述が、
普通乗用自動車 最大積載量2t以上5t未満
となっているけど、免許制度の改正で、普通乗用車になるトラックは、
最大積載量2t以上3t未満 に改正されているから、注意が必要だよ。

また、最大積載量が3トン未満のトラックでも、荷台を含めた車体の高さが2メートルを超えると、
自家用・事業用にかかわらず、1ナンバーの普通貨物車になって、中型料金になるよ。
806名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 18:34:12 ID:GislBzGt0
>>803
中の人はデスマーチでしょうなぁ。
お気の毒にとしか・・・
807名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 18:36:34 ID:a/zs8UiH0


経済を良くするために 盛り上げるべ  w
808名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 18:40:52 ID:ruNNioUM0
>>806
ほんとそうだよね。
1日の通行料は膨大だから、今まで上書きで済んでいた記録をシステム上に残すってことだけで、
たぶん、ハードから手を入れないと、航空機の発券システムみたいに落ちちゃうかも・・・・(^_^;
809名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 18:43:38 ID:YTRxJBgYO
景気を刺激したら温暖化がますます加速され削減どころか増加してしまいます。
810名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 18:46:02 ID:QB4w27IV0
高速道路が高速道路じゃなくなる
米国のハイウェイみたいに5車線とか6車線とかあるわけではないのに
2車線にサンデードライバーがわんさか走ったら
大渋滞→事故(軽い追突くらい)→さらに大渋滞で大混乱になるのはミエミエ
で、マスコミがそれを話題にとりあげる
→普段高速を使っている人たちの苦情のテロップ流す
→ICやPが大繁盛みたいな

とりあえず3割引とかはいいけど
1000円は大反対しとく!けど実施されるんだよなあ
土日は電車かなぁ
811名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 18:49:44 ID:Yt88Pkub0
千円払って渋滞地獄なんだろうね
全然目的地に着かなくて出掛けるのもういいやってなりそう
なんでもやることが極端すぎるんだよ
812名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 18:50:50 ID:svzFJwnW0
文句ある奴はざまあ。
世の中平等じゃないんだよ。
いつまでもグダグダぬかすなぼけ!
813名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 18:50:51 ID:a/zs8UiH0


環境自動車やハイブリッドカーにも補助がつくんだろ
814名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 18:52:04 ID:Z7D3KNUE0
2年以上のローンでの金利を考えたら
5000円の補助なんて、たいした得じゃないでしょ。
詐欺みたいなもんだな。
815名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 18:52:58 ID:ruNNioUM0
>>810
計算してみると、日帰りで行けるような距離の料金は、
昼飯代が浮くか浮かないかぐらいの値引きしかならずに、たいして安くならないし、
みんながみんな、昼飯がタダになるから2万、3万かけて毎週出かける・・とか、
毎週毎週1泊旅行に行けるほど生活に余裕はないから、
最初の1ヵ月の週末は混むかも知れないけど、
あとはたいして混まないよ(笑)
816名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 18:54:30 ID:VVD6f48A0
>>814
ヒント
2年後2回目の支払いは金利なしの口約束
817名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 18:57:19 ID:svzFJwnW0
利権(笑)
天下り(笑)
渋滞(笑)
事故(笑)
サンデードライバー(笑)
818名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 18:59:31 ID:Z7D3KNUE0
>>816
ディーラーに確認したら、24回払いで、金利ありと言われましたが?
計算すると、補助金なんてたいして特にならない。
819名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:01:13 ID:ruNNioUM0
今回の政策は、どっちかっていうと、
高速を使って出かける人を増やす・・・・っていうよりも、
高速を使って出かける人がこれ以上減らないようにする・・って側面の方が強い。

高速を使って出かける人を増やすなら、それこそ、首都高や阪神高速以外の高速や有料道路は、
土日祝、終日半額で、上限千円・・・とかにしないとダメ。
820名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:03:31 ID:svzFJwnW0
ああそうだね。えらいえらい。
821名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:03:59 ID:x2/Ui4VlO
いままで1万掛かるところが2000円ですむんだろ?
いいじゃねぇか、選挙目当ての時限立法だし。
822名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:04:30 ID:JcTq7uTqO
完全にシステムが出来上がってから値下げすりゃいいのに。麻生は馬鹿だね。
823名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:08:43 ID:svzFJwnW0
麻生って言ってればいいと思ってる馬鹿が多すぎる。
824名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:09:45 ID:TH2jvT9W0
レジャー振興で景気回復なんてバカの考えることだよな。
勝手に税金でETC補助金とかふざけんなよ。
825名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:13:31 ID:+AkPRB0o0
「景気回復まで全治3年」とか言ってたのに2年で終わりってどういうこと?
「景気回復し始めたかな〜」とか思い始めた頃に終わっちゃうんじゃないか。
826名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:15:42 ID:svzFJwnW0
「景気回復まで全治3年」なんて誰が信じてるの?
未来がわかる奴がいるの?
827名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:15:48 ID:ruNNioUM0
>>821
人口が少ない地方の人達はそうだけど、
肝心の、人口が多い東京や大阪の人達は、
今まで1万かかるところが、4000円で済むようになるだけ。

今まで
高速代10000円+飯代10000円+ガソリン代5000円+レジャー費5000円
で、1回3万円のお出かけ代を、不景気でガマンして、出かけなかった人が、
高速代4000円+飯代10000円+ガソリン代5000円+レジャー費5000円
の、1回2万4千円になったからといって、ガマンしないで爆発的に増える・・・なんてことはない。

千円乗り放題に踊らされて、最初の1ヵ月は出かけるだろうけど、
1回出かけて、たいして安くないのに気が付いて、あとは元どおり・・・だよ(笑)

地方の人が地方を動く分には、もともと地方の高速はガラガラだしね。
828名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:17:52 ID:3ye5PjSzO
ぎゃゃゃゃゃ〜。4月に地元に帰る。
川崎から、広島迄幾らなんだろ〜涙。
ETCも予約済みでタダで貰える事も知らなかった〜涙。
829名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:19:04 ID:4+bdpy690
>>827
全ての人があなたと同じ経済観念ではないから分からん
どうなるかなんて

レジャーだけで高速乗る人ばかりじゃないと思うし
田舎に今までよりも回数帰ったりする人もいると思う
830名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:21:28 ID:ruNNioUM0
>>829
だから、爆発的に増えることはないんだよ(笑)
831名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:24:15 ID:ruNNioUM0
今まで田舎に2回帰っていたんだけど、今年は1回にしようか・・・
なんて思っていた人が、
今年も2回、田舎に帰ろう・・・って思うぐらいの効果しかない・・
つまり、これ以上減らさない政策ってこと(^_^;
832名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:25:32 ID:svzFJwnW0
世の中すべて俺の思い通りに動くんんだぜって
思ってる奴が多いこのスレはキモイ。
お前らの言うことなんて誰も聞いてねーよw
833名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:25:34 ID:jlhkLwwZO
別にいいじゃねぇか、無料のも元々あったわけだしw
しかしそれだと好きなのを選ぶこともできないしな。
最近じゃ見栄えがいいルームミラータイプのもある。
助成金にしたって二年縛りだし


今回のでいい点はいままでより半額以下になるってことくらいか
834名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:29:22 ID:1o2rrYxY0
テレビのニュース見てると祭り状態だなww

こりゃあ想像以上に利用者が増えそうだ…
渋滞が心配だなあ。

それにしても経済効果、相当あるんじゃないかこれ。
835名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:31:43 ID:Shfuztl40
年に数回遠出して高速代は3〜4万ぐらい
平日深夜割りでも元は取れてたなぁ
ETC付けようと思うけど逆に混みそうな土日は避けるかも
836名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:35:00 ID:ruNNioUM0
まぁ、みんな1回は出かけてみるだろうから、それなりには経済効果はあるだろうね。
すぐに無くなっちゃうけど、なんもしないよりはマシ(^_^;
837名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:39:55 ID:SeWrmO5rO
4月下旬の完全施行から2年間にすればいいのに。
3月からのはプレビュー期間です、春の行楽シーズンを前に一部区間だけ前倒しで1000円にします!とが言えば感じよかったかもな。
838名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:41:26 ID:VVD6f48A0
「高速道路、どこまで走っても1000円!」
これを沖縄での演説で高らかに喋った麻生総理には呆れる
この人、いったい・・・
もういいけどね
839名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:46:00 ID:CF3qbd9e0
歴代ナンバーワンの馬鹿麻生
840名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:46:01 ID:ruNNioUM0
動いてあちこちで金を一番使って欲しい大都市部の人達に、
GWの前に、高速が新しい料金になっても、お出かけ代がたいして減らないことがバレちゃうのが
イヤだったのかもしれないね(^_^;

一回出かけた後、財布の中身見れば、一発でバレちゃうから・・・(笑)

まぁ、今年のGWは、高速はスンゴイ事になるよ。
841名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:54:01 ID:4MZAM28z0
>>810
高速道路というのは、動脈と同じものであって、
金持ちのための特等道路じゃないんだよ
ただ建設に金がかかるから有料になってるだけ。

混むとか混まないとかならロードプライシングを推進するべきだが、
その場合には一般道も含めて有料化を考えるべき話。
大体ロードプライシングだったら、高速道路を民間企業にしたこと自体がおかしい。
842名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:54:34 ID:f6iWtldR0
一人でどこまでも行けそうな気はしない。
843名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:55:30 ID:0pEMPFY90
なんか今日も国交省の次官がこんな抜けた答弁をしているけど・・・
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090312-OYT1T00882.htm?from=main

こう言えばいいだけやん。
「1000円定額はシステム更新後の4月下旬から完全実施致します。それまでは暫定運用
 として路線毎に上限1000円に値下げして対応します。」
なんで「二重取り」とか「対応は難しい」とか混乱を助長する発言しなきゃならんのか。
844名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:57:30 ID:pFpnnEiK0
>838
えっ? それを沖縄で言ったの?
だって、沖縄の高速道路料金って、端っこの那覇からもう一方の端の許田まで
走っても千円だよ? この話についてある意味日本で一番メリットがない県なのに。
845名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:58:19 ID:+AkPRB0o0
>>826
信じてるとか分かるとかの問題じゃない。
「3年」って言った奴が2年で終わる景気対策を立てている事がヘンだという話だ。
846名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:59:33 ID:VVD6f48A0
>>844
マジで言ったらしい
ニュースで皮肉られて笑われていた
847名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:01:23 ID:0pEMPFY90
>>844
きっと「沖縄−九州−本土を地続きに!」を謳った幻の「奄美海底トンネル計画」復活の布石だよ。
848名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:02:02 ID:ruNNioUM0
>>843
国交省のお役人は、まさしく、

やってもいいけど、金かかるし、
高速代10000円+飯代10000円+ガソリン代5000円+レジャー費5000円
で、1回3万円のお出かけ代を、不景気だからとガマンして、出かけなかった人が、
高速代4000円+飯代10000円+ガソリン代5000円+レジャー費5000円
の、1回2万4千円になったからといって、
いったいどれだけの経済効果があるのか

ってスタンスだからねぇ・・・・・。

849名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:05:37 ID:CF3qbd9e0
やっぱ運送と平日はOKにするべきだったな。あほうさん。
850名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:07:02 ID:R1Rli3yRO
必ずガス欠が増えるはずだ
851名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:09:52 ID:+AkPRB0o0
JAFも忙しくなりそうだな。
852名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:18:05 ID:GislBzGt0
都市部って首都高だけだと思ってたんだけど、
適用されるのが、八王子とか厚木とかから・・・

首都圏って言えば首都圏だけどさ。
853名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:20:16 ID:dZEZxX+V0
さてこのプログラム直す人は誰でしょうか?
854名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:22:54 ID:CF3qbd9e0
高速なんか3時間も走ればお腹一杯
855名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:25:05 ID:QLVcDKQv0
今日高速で長距離走ったら往復で15000円も取られたよ。
これが2000円になるなら有難いところだ。

って,今日は平日だからどうせ安くならないのか。ダメじゃん。
856名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:28:14 ID:Ffl0ePvi0
これ、1回1000円で高速乗って、全国のサービスエリアを廻って、また元の
場所近くに戻って高速を出るという、お手軽な日帰りとかで終わって、内需
拡大には結びつかないだろうな。

あるいは、信長の野望全国版、もといルーレット族全国版が出没とか。(w
857名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:30:37 ID:4FVcdhE50


    こ    れ    が    自    民    だ    (笑)

858名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:31:51 ID:8g6iUVv/0
>>855
>今日高速で長距離走ったら往復で15000円も取られたよ。
>これが2000円になるなら有難いところだ。

木曜はダメなんじゃね?
859名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:32:00 ID:wJLgSs7s0
>>855
たしか3割引だぜー
4500円のお得になる?
860名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:33:05 ID:EUUZR0ZSO
意味わかんねーよ。1000円じゃないのかよ。こういう分かりにくいのマジで萎える。
861名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:36:28 ID:pGxxwth00
>>856
>全国のサービスエリアを廻って

おまい天下り役人にとっては最高のカモだな
ETC使ってくれた挙句に利権がらみのSAまで全部回ってくれるなんて
862名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:42:02 ID:Ffl0ePvi0
>>861
漏れの車はETC非搭載でつ。

けど、この国の大半の奴隷国民は、そういうカモに自ら進んでなるんだよ。
仰るとおり、まさに役人連中の思うツボ。


863名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:43:00 ID:8g6iUVv/0
>>861
>ETC使ってくれた挙句に利権がらみのSAまで全部回ってくれるなんて

SA廻ってトイレ使うだけだったりして
864名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:43:40 ID:ABi1iGc30
日曜夜の中央道八王子とか、どんだけ混むんだろうな・・・。

困るわ。マジで。
865名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:44:30 ID:AYCspC/30
これ施行されたら北海道まで一気に行ってみよ
866名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:44:56 ID:sjdaGaE40
前後1000円でも大差ないと思う。
867名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:45:40 ID:ZQKou91b0
これさ事前に買って料金ちゃんと払った奴、車持ってない奴、今回補助で付けられなかった奴
で国訴えようぜw

おかしいでしょw
公共交通機関だよw納得いかねーよ
868名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:52:57 ID:1o2rrYxY0
ETCは2年前につけた。車は6年目で絶好調。
ドライブ大好き。目的は車を走らせること。

なんで運転嫌いで明日からETCつけようなんて人は
なるべく高速に乗らないでくださいwww

ま。一般道片道200キロまでは余裕です。

北の方はいつ頃までスタッドレスが必要かなあ…
869名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:57:05 ID:ISstOGMvO
福岡から実家の和歌山までの所要時間をとるか、安さをとるか
870名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:58:15 ID:7mnfc+0v0
べつに、 1000円+大都市圏+1000円 でもええやん(´・ω・`)

1000円くらい、セコセコすんなよ 
871名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:58:25 ID:0Fy6QF2z0
それより、もっと大切な疑問なんだが、民主党の高速料金無料ってのは、

やっぱりETC限定なのか? 持ってないヤツが不利になるのはもうイヤだ。

872名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:01:27 ID:PvPbsRhdO
滅多に高速使わないからスルーする。
873名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:02:04 ID:FDDenVP+O
システム改修が大変だから遅れる?
一律千円だろ?
開発期間=開発コスト
こりゃ千円にしても開発コストで赤字になるな。
874名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:03:11 ID:gWMUSTPsO
なんで対応速いとこと遅いとこの差が出るの?
875名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:08:17 ID:JuUriSRY0
ガソリン税はCO2が大量にでたら困るので下げません

でも支持率さがりすぎたから高速休日だけ1000円にするお!
876名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:08:25 ID:ABi1iGc30
昨日、高速に乗ったんです。高速道路。
そしたらなんか車がめちゃくちゃいっぱいで走れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、どこまで行っても1000円、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、どこまで行っても1000円如きで普段乗らない高速に来てんじゃねーよ、ボケが。
1000円だよ、1000円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で高速道路か。おめでてーな。
よーしパパ四国まで走っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、1000円やるからその道空けろと。
高速道路ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ETCくぐってからから本線に合流するまでのダッシュでいつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと合流したかと思ったら、隣の奴が、車線変更、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、車線変更なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、車線変更、だ。
お前は本当に追越車線を走りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、車線変更してみたいだけちゃうんかと。
高速道路通の俺から言わせてもらえば今、高速道路通の間での最新流行はやっぱり、
路肩走行、これだね。
渋滞見ながら路肩走行。これが通の走り方。
路肩ってのは左の端っこ。これ。
で、そこをかっ飛ばす。これ最強。
しかしこれをやるとあっという間におまわりにつかまるという危険も伴う、諸刃の剣。
まあお前らド素人は、牛鮭【ぎゅうしゃけ】定食でも食ってなさいってこった。
877名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:13:21 ID:MGOUjdp60
>>876
コピペ改変するなら最後まで頑張れよw
878名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:13:48 ID:sRwUXznc0
4〜6月の土日は旅行需要は低調
唯一の例外がGW

GWに間に合いさえすれば問題ないだろう
879名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:14:52 ID:oJuqRspU0
交通事故死亡者がまた1万人を超えるわけだな
880名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:16:07 ID:6M9aG7CgO
安くするのは遅いくせに2年後に元の料金にもどすのは早いんだろうな
881名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:17:53 ID:1Xu/BPswO
高速なんてタダにしろ
いらんシステムいらんし費用かからんやろ
882名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:19:28 ID:6rympcpQO
この場になっても無料化とか騒いでいるガキがいるのに驚いた
883名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:20:17 ID:2Ue9+JqT0
だから追い越し車線ちんたら走ってんじゃネーよ
パッシングしまくるからな
884名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:22:45 ID:Pf69IvFS0
1000円で騙された国民が悪い。
そんなんで自民党に投票する馬鹿国民を見抜いている。
12000円もらって麻生に投票は6割の国民。
885名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:29:04 ID:oJuqRspU0
>>884
いまどき国民はそれほどバカではない。
支持率上げて解散させる、そして投票は民主という作戦
886名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:30:30 ID:aQBg83mDO
1000円になんてしなくていいよ
887名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:31:50 ID:Pf69IvFS0
公務員は平でも60近いと派遣社員の5倍も給料ももらっている。
議員も地検もみーーーんな公務員だ。
888名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:32:13 ID:7mnfc+0v0
>>880
そりゃ、バックアップファイルにもどせばいいからな
889名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:39:36 ID:/XUnEXzTO
GWが恐ろしくて外出出来ないワケだが…


渋滞ハンパねーだろ
890名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 22:04:45 ID:K6Z+aCIY0
>> さかのぼって通行料を返還する措置は考えていない

ETCに履歴が残っているのに、これは悪質。
891名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 22:17:43 ID:ae1D3aDUO
福岡−奈良だと1000円+1500円+1000円
ということでいいでしょうか?
892名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 22:22:00 ID:jSFYsFo+0
GWの赤日にはめちゃめちゃ渋滞だろうなあー・
行楽先の駐車場も満杯とか普通にありそうだ・・

やっぱりうちにいようw
893名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 22:27:24 ID:n77ocJyBP
高速は過労大型トラックが恐ろしすぎる
894名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 22:28:56 ID:tPT54OWJO
>>892
とみんな考え
ガラガラだったら笑える
895名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 22:29:09 ID:Xzsyr+wC0
女が高速道路利用するようになったらどうしよう
896名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 22:30:12 ID:vyPHGHCAO
平日も適用しやがれ!
897名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 22:31:18 ID:q94DmGtG0
うざいサンドラが大挙して高速に上がって
ETCレーンで渋滞してそうだから
休日は車乗るの止めようと思う。
898名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 22:31:57 ID:j3OD0Uar0
どうせ鉄道各社が値下げするからw
899名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 22:32:07 ID:DnO93STIO
低速道路に改名です
900名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 22:40:51 ID:4zOY/qe/O
これ絶対にとんでもない料金請求される奴出てくるぞw
901名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 22:48:34 ID:9uTHz/Ldi
>>891
1500円ははんし
902名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 22:48:35 ID:YMUaCLsu0
うちの会社でもそうだよ、システムはスグできると思ってる
903名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 22:51:37 ID:9uTHz/Ldi
>>891
1500円は阪神高速経由?
904名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:29:21 ID:1pgsGMGfi
奈良ー福岡を予定していますが、自分所からだと
西名阪400円
近畿道500円
西宮北まで1000円
福岡まで1000円になると思います。
システムが整うまでは…
905名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:47:21 ID:gHNwbilV0
ただでさえ道路が混む時期に、こんなのやんな馬鹿

半額程度にしておけ
906名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:55:32 ID:ihyfTMMF0
>>904
どうせ大都市近郊分で二重鳥されるなら阪神高速と神明、、、と使って姫路JCTまで
逝ってから山陽に乗ったほうがちょっと安くて早いんで内科医。
俺はエコール真美wの近所なんだが九州方面行くときはそのルートだわ。
907名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:58:00 ID:++I9vLLA0
システム改修なんて不要だよ。
料金所のおじさんに通行券と1000円を渡すだけでいいのだからw

ETC以外のほうが柔軟な対応が可能なのに、なぜややこしいETCだけに限定してやるのか。
ほら、日本の真の姿が見えてきたよね。
908名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:00:55 ID:7Kz6Ceqn0
クレカ決算だからラグがあるし更に混乱必死だろうな
909名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:01:10 ID:uJA7vKcDO



俺は民主に入れて無料にしてもらう





910名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:02:33 ID:sEgOhFbN0
そーいや麻生が「いち早く景気対策のために予算案を通してもらいたい」って言ってたけど、通ってもかわんなかったねこれじゃ
911名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:41:48 ID:ihyfTMMF0
1000円、1000円と自民は騒いでるけど結局のところ高速代だけで往復6000円近く払うことになるんだ罠。
これプラスガソリン代か。最初はみんな飛びつくかもしれないけどすぐに馬鹿馬鹿しさに気付くな。
6000円もあったら家族でファミレスでも逝けば相当色んなものが食えるし。
所詮ダメ自民のダメ政策、アホ草。
912名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 03:54:39 ID:ihyfTMMF0
>国交省は「さかのぼって通行料を返還する措置は考えていない」としている。

ここも味噌だなw
官僚如きにそんなこと決める権限あったっけ。
決めるのは政府自民党なはずだが。公に発言したんだし守るべきだよな。
システム変更が間に合わないなら1000円じゃなくて500円でスタートしても良いと思うが。
1区間だけの利用者にはボーナスになるけどそれで良いと思う。
913名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:10:19 ID:2c9tU/e8O
混みすぎて一般道の方が快適。
914名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:24:25 ID:RRTKoCg30
今後高速は事故激増になるだろうな
遠くまで無理して1000円ですまそうとして
長距離強行居眠り運転とか
915名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:27:32 ID:kP6TWZt4O
>>905
俺は近県ばかり出かけるから、半額の方が助かるなあ
2000円分位乗らないと安く感じないから、ほとんど意味ない。
916名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:28:32 ID:5qo/C7+20
ちょっと質問

Q1 車の所有者とその車に設置するETCの名義人と別でもOK?
     (父ちゃんが所有者で俺のカード情報?でETCの契約をするみたいな)

Q2  5250円の補助金だけでかえるETC本体ってあるの?
      差額をだすのが普通?

Q3  この5250円補助金って、明日にでもいかないと予算食いつぶして
     受け付けられなかったとかなりそう?

Q4  設置料は5250円にカウントしないようだが、自分で設置可能ですか?

917名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:29:21 ID:/wBSfFio0
300キロ圏内が、精いっぱいだな。

それ以上は、帰りに絶対後悔する。
車内は険悪なムード確定。

帰りも渋滞にハマって一日オシマイ。
918名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 04:31:50 ID:5qo/C7+20
>>907
たぶん、実費ー1000円分が補助金として、高速道路会社へ
税金から支払われる仕組みになってんじゃないのかな?
だから、計算できるようにETCにしてるんじゃないの?
(ちがうかもしれんが) そうじゃないと、経営できないし。
919名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 05:44:56 ID:uREAvvJD0
キチガイ民主党に振り回されるのだけは勘弁
政府は粛々とETC千円の実施に向けてやって欲しい
俺はパチンコ利権のキチガイ民主党より千円の方を取るわ
920名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:39:02 ID:xQWJzPQsO
ETCバーに激突する奴が増えて結局料金所渋滞は解消されませんよと…
921名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 07:42:30 ID:ZopGKG/E0
>>919
>キチガイ民主党に振り回されるのだけは勘弁

ETC選民のみに千円とか振り回してる政党の方ですね。わかりますw
922名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:46:00 ID:AFZtr4Kx0
今回の改修で高速道料金システムは大混乱になるよ。
もともと日本全国のマトリックスで膨大なうえ
仕様が複雑、そこへ後付で全く思想の違う改修。
しかも期間は殆ど無い。
システム開発の専門家ならバグ多発は当然
最悪システムダウンの可能性が高いと断言するよ。

すでに改修の漏れが見つかってると言うことは
一度できっちり直しきれずその都度全件テストだが
マトリクスが膨大すぎて現実には不可能。
テストされないまま見切り発車してしまい実運用で
料金ミス多発でパニックに、さらに想定台数を上回る
台数殺到で負荷も限界を超える。

間に合わなくなって延期(←今ここ)したあげく
政治判断で強行、結果システム崩壊。。。
923名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 09:58:54 ID:809YhKsR0
>>876
改変を最後までがんばってくれよw
924名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:07:25 ID:uYvnYkn30
>918
> だから、計算できるようにETCにしてるんじゃないの?

ETCであろうがなかろうが計算はできる。
またぐ場合はどうする? という話も首都高の一部でやってた様に継続チケットとか
やりようはある。
925名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 10:44:11 ID:08KIOMZv0
926名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 12:08:30 ID:HLJC7D2QP
>>916
> Q1 車の所有者とその車に設置するETCの名義人と別でもOK?

ETCの装置自体は車検書に基づいて登録されます。
だからETCのセットアップは父ちゃんの名前になります。
但し、刺すカードは誰のでもOKなので自分名義のETCカードを挿しておけば
利用料金はあなたのカードから落ちます

> Q2 ;5250円の補助金だけでかえるETC本体ってあるの?

無い。
ただ、首都高や阪神高速・NEXCOでは自社のETCカード(クレカ)を作って
くれれば補助金に関係無くオールタダとか超格安と言うキャンペーンを
やっているのでそれを利用すると安く済む。

> Q3 この5250円補助金って、明日にでもいかないと予算食いつぶして

助成金に上限はありません。但し3月31日までの限定です。
寧ろETC本体の在庫切れの方を心配しましょう。

> Q4 設置料は5250円にカウントしないようだが、自分で設置可能ですか?

基本的にはアクセサリー電源を取るだけなので、パーツを買ってくるなり
自分で電源とるなりすれば可能。
但し、何の知識も無い人がケチってやるのは無謀。
927名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 12:14:09 ID:jSpzE76qO
>906
俺も同意だね
しかし馬見が丘とか近所だねw
928名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 12:27:10 ID:dpGJ9v+E0
>>906
そのルートもあったか!
次回走ってみますわ〜
929名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 12:31:28 ID:dpGJ9v+E0
>>906
904です。
次回そのルートで走ってみます。
930名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 12:32:47 ID:uYvnYkn30
>926
ETCといえばマイレージ登録が必ずカードと車載器がセットで、家族で車を共用しているような
ケースじゃマイレージを受けられるのは一人(一枚)だけってのも理に合わないやね。
ハイカ以下と言われるのもこういう細かい点でセコく制限を付けているところが大きい。
931名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 12:35:44 ID:05eQDaWk0
みんな迂回ルート走ろうとするから
阪神高速〜第2神明〜加古川バイパス〜姫路バイパス〜播但連絡道コースは
阿鼻叫喚になるぞ(w
932名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 12:42:50 ID:iiVDwwPg0
ETCの所為で割り引きシステムが複雑になりすぎ。
何時に入って何時に出るとか、どの区間とか、どこで一旦降りて入り直すとか
なんなのかと。
今回のも1000円なら1000円でいいじゃん。どうせ足りない分は税金から補填なんだろ?
どのルートならもっと安くなるとか、会社が違うから別だとか、こっちだと高くなるとか、
そういうのが経済を停滞させていることになぜ気が付かない。
933名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 12:55:38 ID:XpeUY22L0
1回の利用は何キロでも上限1000円
1日に課金される料金は何度乗り降りしても上限2000円

こうしろ!
934名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 12:55:55 ID:5MHLNUEj0

    ___         1000円乗り放題というから  
    /    \       ___     遠くまで走らにゃ 損と
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;       青森まで行ったら
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;      帰りのガソリン代無い
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;      ないやんけ 。
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;   
  |          | \ヽ 、  ,     /;     
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、    
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/



935名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 12:57:17 ID:VKy8VQl8O
これで確実にバイパスの通行量は減…
らねえかwwwwww
観光スポットの有るとこは激混み確定w
距離と回数制限だけ外してくれれば、従来の割引で十分だったのに…
予想外の苦情殺到だろうな。
1000円にしたせいで通行量増えて、近所で毎週事故起きて迷惑だから責任取れとかwww
936名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 12:59:18 ID:05eQDaWk0
>>932
大都市圏以外は一律千円
大都市圏を跨いでも2重徴収なし(1ヶ月遅れで)
ただし、本四架橋は+千円
時間帯は土日に本線上にいればOK

簡単な話だ
937名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 13:13:38 ID:uYvnYkn30
>936
> 大都市圏以外は一律千円
> 大都市圏を跨いでも2重徴収なし(1ヶ月遅れで)

出入りしたらダメよ。

> 時間帯は土日に本線上にいればOK

土日に上限千円の区間にある料金所を通過すれば、ですね。
勢い余って遠出して、金曜に入って月曜に出たらアウツ。
938名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 13:28:29 ID:+YMf/53i0


「ETCに駆け込み。
 カー用品店は購入客が行列、
 取り付けスケジュールで満杯・・・・」

やっぱりバカなヤツが飛びついて駆け込み、
行列するのは、
○Phоne のときと同じ、
自分の頭を使わない人間のクズたち。
ただで配る高速会社も出てきてるのにな。


939名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 13:29:31 ID:abZhB/Fz0
青森から東北磐越関越上信越長野中央東海北陸北陸で大津まででも千円

芸人が伝説作りでGWに走破しないかな。

940名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 13:49:10 ID:PhPBQ5wq0
>>904
西名阪はよくわからんが、地方高速1,000円乗り放題の日は、近畿道と中国道の
吹田-西宮北は最低でも3割引、条件によっては5割引なので、吹田-西宮北が1,000円って
いうことは無い。
941名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 14:03:25 ID:HLJC7D2QP
松原〜吹田 500円(3割引なら390円)
吹田〜西宮北間 1,100円(3割引なら770円)
------------------------------------------------
3割引適用後 1,160円



阪神高速 大阪エリア 500円(割引適用後)
     神戸エリア 350円(割引適用後)
第二神明       300円(割引あるの?)
播但自動車道     400円(兵庫県道路公社だから割引無し?)
---------------------------------------------------------------
合計 1,550円

近畿道・吹田経由の方が安いようです。           



942名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 14:05:34 ID:HLJC7D2QP
あ、ごめん。

播但道、山陽姫路東までだから150円だね。
よって姫路経由 1,300円
943名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 14:06:13 ID:4K+mpB7Q0
>>938
バイク用をタダで配っているところがあったら是非教えてくれ
944名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 14:14:32 ID:e4/fj/En0
平日が休みの人間にはもの凄く不公平!

平日が休みの人間も同じだけ税金ははらってるのに・・・
945名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 14:21:52 ID:UIIMvq270
>>943
首都高 聞いてみれば?
946名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 15:11:27 ID:tHScVfiM0
正式発表来ました。

高速道路料金の引下げの実施について
-地方部の休日上限1,000円、平日全時間帯3割引以上等 始まります-
http://www.c-nexco.co.jp/info/charge/090312174946_1.html
947名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 15:46:31 ID:G6sC8VjO0
>>946
おおーーー、関東近辺は、千葉東金有料と木更津東金有料と富津館山有料と、
小田厚、西湘、箱根新道、東富士五湖、西富士、八王子バイパスが、
5割り引き上限千円だーーーー。

しかし、地図には、京葉道全線と東関東道の市川成田間が無い。
まさか、割り引き無し・・・・・なんてこたぁ無いよねぇ・・・・。
948名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 15:51:08 ID:X9LMG+V/0
>>946のやつはNEXCO中日本だけですから
949名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 15:51:51 ID:Z2PWbJ0ZP
>>1
なにさしても遅いのー
950名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 15:52:36 ID:0K+6UJCHO
これも。→→→ 『全国民12000円バラマキ』

天下の愚策wwwwwwwwwwwwwwwww



951名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 15:54:32 ID:uYvnYkn30
>938
つか、店によっては助成金分を当込んで便乗値上げしているところも
出ているようだしねぇ…。
952名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 15:57:41 ID:X9LMG+V/0
>>938
車を持ってない、出かける金もないやつの僻みにしか聞こえない。
953名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 16:01:23 ID:Z2PWbJ0ZP
ETCなんて以前にもっと安いときに付けたぞ
アホみたいに群がるんじゃねーよ、情弱。
954名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 16:09:23 ID:GdIkmqo90
なんかもう面倒だから下通るわ。
955名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 16:09:49 ID:hIvhpd180
ほぼ同時期にETC閉会バーが遅くなる。ETC初心者が急増する。
どう考えても衝突事故が急増するだろう。
万一、事故った場合はマンナンのような十分な説明、告知がないと
訴訟が増えるよね。
956名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 16:19:10 ID:G6sC8VjO0
>>948
うんにゃ、NEXCO、全部で出てるよ。
ちなみに障害者は、障害者割り引き後の料金と、新システム適用料金を比べて、
安い方・・・だって。
実質、障害者割引き撤廃だね。
957名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 16:26:58 ID:DfT2DIx90
>>955
開閉バー遅くするはもう、やってるんじゃ?
今よりもっと遅くなるのか?
958名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 16:27:05 ID:X9LMG+V/0
料金引下げの主なスケジュール

3月20日(金・祝)〜
○ 本四高速・アクアライン土日祝上限1,000円

3月28日(土)〜
○ 地方部,土日祝上限1,000円(特定インター間を乗り継
いだ場合の乗継特例(大都市圏またぎ等)除く)
○ 大都市近郊区間土日祝昼間(6〜22時)3割引
○ 首都高速日曜祝日割引(例:東京線500円)3/29(日)〜
○ 阪神高速土日祝割引(例:阪神東線500円)

3月30日(月)〜
○ 地方部、平日全時間帯3割引以上
(昼間(9〜17時)は100km制限)

4月29日(水・祝)〜
○ 地方部、土日祝上限1,000円(大都市圏またぎ等)

以降、順次導入するメニュー
○ 特別区間(飛騨,恵那山トンネル等)割引
○ 休日バス割引
○ 時間帯割引の距離制限緩和(100km分割引)
959名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 16:31:49 ID:sEgOhFbN0
で、CO2削減は?
960名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 16:36:55 ID:G6sC8VjO0
関東近郊追加情報。
横横は終日5割り引き。
東関東道、湾岸市川から成田までは、大都市近郊区間で、時間帯によって3割り引きか5割り引き。
京葉道は、もともとお安い料金設定なので、割り引きはありません。
だってさ(^_^;
961名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 16:41:55 ID:xl/eeofK0
>>960
横横の終日5割引きか
それでやっと正規の値段のような^^;

あんな殿様商売道路見たことないよ。
渋滞しまくりの国道16号線を走るか高い料金の横横を
走るか2つに1つ><
962名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 16:43:06 ID:5zmzZ/BZO
そもそもETCなんぞ道路族の天下り先を作る上での苦肉の策。その中で国民が踊らされてるだけ。現状オジサンに千円払えば済む話。高齢の雇用も生まれるしな。
963名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 16:45:49 ID:LRUfJmwH0
>>957
確か週明けから実施だったハズなので、今より遅れることは確か。
964名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 17:12:15 ID:G6sC8VjO0
さらに追加情報。
名古屋方面から東名を使って厚木から小田厚に入り箱根に行く・・・のような、
高速道路と有料道路の組合せ利用の場合、
名古屋から箱根までのトータル金額が5割り引き上限千円になるのではなく、
名古屋−厚木で5割り引き上限千円+小田厚5割り引き上限千円・・なんだそうだ。
実際には小田厚は全線走行しても700円なので、名古屋−箱根間の料金は、
東名1000円+小田厚350円の1350円だってさ。
中央と東富士五湖を利用する場合も、計算方法は同じだそうだ。
965名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 17:14:49 ID:asZxZw8xO
>>962
激同
だがここにいる輩は踊らされてる馬鹿ばっか
966名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 17:16:44 ID:W6lA8JRHO
>>964
うざいよ
967名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 17:17:29 ID:af4wxUzH0
1000円とかつまらんこといってないで無料にしてくれぃ
968名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 17:20:43 ID:+YMf/53i0


たとえ、買うにしても
便乗値上げのオートバックソでは
絶対に買わねぇ!!!!

969名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 17:25:35 ID:uREAvvJD0
>>965
パチンコ利権を拡大する民主党よりはマシ
970名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:29:33 ID:dpGJ9v+E0
>>940
3割引を忘れていました。
971名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 21:19:35 ID:ko5qgaU2O
今日付けちゃったよ
972名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 21:25:29 ID:JE2RP/u30
その前に



車を買うお金を作る職場に行く服を買いに行く服がない
973名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 21:35:40 ID:WZ6fT50C0
海ほたるは千円にならないの?

教えてえろいひと
974名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 21:55:23 ID:N9n5nOPc0
大都会に住んでる僕ちゃんには関係ないや・・・。
975名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:04:03 ID:xXuHu7mS0
>>973
3/20から千円になる
976名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:05:01 ID:KD4UhQ+v0
結局、>>937のケースは本四高速を除き、金曜に入って月曜に出てもOKのようだね。
出入り口を土日に通過していなくても、土日の間に本線上にいればOK。
977名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:06:42 ID:R0q82NUaO
休日に車乗る奴から環境税とれよ。
どれだけ空気汚せば気がすむんだ。
978名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:13:05 ID:UKuizWSMO
>>977
おれ3000ccでガンガン走ってる!
979名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:29:33 ID:b7I42TVo0
もう高速料金カオスだな。資料作ってるやつはこれで理解できると思ってんのか?
980名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:32:44 ID:ZopGKG/E0
>>978
肺活量少なめだな
981名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:35:30 ID:g8jS0sNE0
こんなのに踊らされたら負けだよな?
982名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:36:25 ID:p5rYSKoU0
規制にかかる金が3万から1万になるのはうれぴー
983名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 23:21:33 ID:G6sC8VjO0
>>973
海ほたるの値段はペットショップで聞いとくれ。
でも、海ほたるに行くためのアクアラインは3月20日から土日祝千円。
984名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 23:25:54 ID:rN4bwYi10
高速道路はいつ無料になんのや?
985名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 23:32:12 ID:rYKZZ0Q2O
>>984
22世紀初頭。
986名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 23:41:32 ID:G6sC8VjO0
>>979

案外簡単だよ。
首都高、阪神高速別料金で、
大都市近郊の高速道路は土日祝、3割びき。深夜は5割り引き。
それより遠くの区間は、正規料金の5割り引きで上限千円。
高速降りて別の有料道路に入りなおす(料金所を出て、別の料金所に入る)と、
高速5割り引きで上限千円+有料道路5割り引きで上限千円。

まあ、日帰りで往復出来るような範囲は、片道1000円か2000円安くなる程度、
って考えていればいいんしゃないかな。

高速代が片道1000円か2000円安くなって得だ・・って考えられる懐具合なら、毎週出かけても良いし、
高速代が片道1000円か2000円安くなっても、遊びに行く金が無い・・って懐具合なら、行かなきゃいいだけの話。
987名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 23:44:01 ID:OXUsTvF6O
>>984
その代わり管理整備に国税をガンガン注ぎ込みます
988名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 23:53:46 ID:uVVm6OoW0
もともと高速道路って無料になるはずが道路族の利権でずっと有料

それがおかしい
989地獄SA:2009/03/13(金) 23:59:31 ID:2fSJtLrT0

ドイツとアメリカの高速道路に対する考え方を見習ってください。 
990名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 00:01:50 ID:gG3RfECS0
ETC入場で1000円取るシステムにすれば、あとはどうだって良いじゃない。
991名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 00:03:30 ID:0ljRjqfx0
>>989
アメリカの道路ってぼこぼこだよ、日本みたいにメンテナンスをしないから。
橋も普通に落ちるし。あれはサバイバル。
992地獄SA:2009/03/14(土) 00:11:24 ID:EGHsLUmC0
(仮)欧州、アフリカ、までドライブしに行こう。
樺太ルート(検討中)
半島ルート(未定)
日本の海底トンネルの技術なら可能(しかし莫大な費用がかかる)

国土交通省妄想局より発表
993地獄SA:2009/03/14(土) 00:12:49 ID:693/L3od0
(仮)欧州、アフリカ、までドライブしに行こう。
樺太ルート(検討中)
半島ルート(未定)
日本の海底トンネルの技術なら可能(しかし莫大な費用がかかる)

国土交通省妄想局より発表
994地獄SA:2009/03/14(土) 00:19:55 ID:693/L3od0
連投ごめん
>>991
なるほど。メンテナス半永久不要の道路をいずれ開発するでしょう。
日本の道路技術ならやり遂げると思います。
995地獄SA:2009/03/14(土) 00:52:21 ID:6aO5Os0G0
ついでにロシアとアメリカも開通したら
日本から南米まで車で行ける。
あとは低環境で抜群の航続距離がある車を低価格で販売。
いずれも開通しても時間はかかるしいろんな問題があるが
とりあえず妄想しました(´・ω・`)
996地獄SA:2009/03/14(土) 01:00:40 ID:6aO5Os0G0
さらに妄想したら、空中で大渋滞、事故多発になった(´・ω・`)
あの映画にもしなるなら何年後だろう...で〆(´・ω・`)
997名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 01:04:54 ID:gMIH3TGyO
1000なら高速一律10000円にするw
998名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 01:06:32 ID:fNMUj1iGO
1000ならせんとくん疾走
999名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 01:07:03 ID:IkL6KpMI0
999

1000名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 01:08:45 ID:K9kmWxBN0
1000なら完全無料
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。