【政治】 中央省庁の幹部人事を一元管理する「内閣人事・行政管理局」の新設を柱とした公務員改革関連法案、閣議決定メド立たず
1 :
しゃっきりくんφ ★:
★公務員改革関連法案、閣議決定メド立たず
中央省庁の幹部人事を一元管理する「内閣人事・行政管理局」の新設を柱とした
国家公務員制度改革関連法案の閣議決定がずれ込んでいる。
機能の一部移管を求められている人事院と、甘利明行政改革担当相の調整がつかないためだ。
政府案には民主党だけでなく、自民党内からも批判があり、決着の見通しが立たない状況だ。
内閣人事・行政管理局は各省の人事行政機能を一元化して2010年4月をめどに設置する予定。
人事院、総務省などから機能を移管し、中央省庁幹部の人事を一括管理し、国の行政組織全体の組織管理にあたる。
人事院から給与ランク別の定数を定める「級別定数」機能のほか「任用」「試験」「研修」の企画立案機能など人事院機能の大半を移す。
財務省の総人件費の基本方針の決定権限もあわせもつ。(07:01)
日経新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090311AT3S1000V10032009.html
2 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:11:34 ID:+p3X9m2L0
これも陰謀
3 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:16:48 ID:mmS2p/mA0
内閣焼け太り局だろw
出席しなかったってやつ?
5 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:24:08 ID:4K/Y53hK0
これやるとその政権与党に官僚がコントロールされ
売国政権だと・・・
売国奴だけを故意に・・・
給料は高いけど国益を考えてる今の官僚さようなら
6 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:40:07 ID:0dYyi5O0O
中央官僚じゃなく、地方公務員の人事権を内閣に入れろ。
7 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:43:05 ID:jIKz7Vk+O
調整が付かないなら罷免すりゃ良いだけのこっちゃないか。
与謝野にでも兼務させろよ。
8 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:48:37 ID:+FK4beDSO
官僚がなりふり構わず、
政権交代を阻止しようとするのは当然だな。
自公政権は官僚には御し易い。
というか、本質的には官僚と運命共同体。
9 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:19:43 ID:wv37fEtT0
長期自民党政権で、膨らんだ官僚組織、絶大な権力と莫大な金を持つ組織を持つ
官僚の改革は、自民党政権には、無理。長年の腐れ縁で、自民党の裏は握られている
。反発すれば、小沢の二の舞。
10 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:53:52 ID:5+MtMip10
正直そんなのいらないだろ。
11 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:34:00 ID:RD1aC1Gl0
人事院をなんとかする公務員改革をやらないのなら麻生は即刻広告税を導入して即座に退陣せよ
つか、これを通すか政権交代しないと、官僚にくさびを打つことは出来んよ。
どっちの方法でもいいから官僚制民主主義を改善しない限りどうにもならん。
死ぬ気で通せ。
役人の人件費だけで40兆円だもんな・・。
なんとかしないと、日本沈没。
今、役人斬らないと日本の未来真っ暗。
>>5 官僚が省益以上に国益を考えてると思ってるのか?
おめでてーな・・・
たしかに優秀な人材なんだが、なんでそれがああなっちゃうのか不思議で仕方ない
15 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:12:37 ID:duhFFmAoO
16 :
名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:13:21 ID:/xC13JYS0
丑のくせに何まともなスレ立ててんだよ
高い志で入省しても、後続を省益に誘導するような締め付けや付き合いが待っている。
天下りも同じ構造。
休日ごとにOB達が草野球や飲み会に誘いに来る。
細かくこぼれ落ちる銭がそこに流れ込むよう、法律が作られて行く。
人事でその流れを断ち切るってのは最善では無いが、効果はある。
18 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:21:05 ID:xilzy7B10
19 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:30:16 ID:BRkgttx40
>>1 官僚の傀儡・自民党には、何も期待していません。
さっさと下野してください。
20 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:33:23 ID:Y8D7J9JS0
21 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:33:57 ID:8RZAcv9eO
高速1000円・給付金12000円よりこれをやれよ
22 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:41:15 ID:6Umgiea6O
官僚が反発するのはわかるが、なぜ与野党ともに批判が出る?
よっぽどひどい欠陥でもあるのか?
国家・地方公務員全体を管理する人事院を作るべきだよ。
で、公務員の給与は全てそこで決めるべき。
ただし、予算自体は例えば20兆円が人事院に割り当てられ
そこから先はすべて人事院管轄にするわけ。
すきなだけそれを公務員にばらまけばいい。
ただし防衛費同様、GDP比のキャップがあって2〜3%程度で
やっていただきたい。これで公務員の人件費問題は全面解決だな。
24 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 04:06:08 ID:9ihasw+rO
公務員もマスコミも在日も部落も皆死ねよ
25 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:59:50 ID:hUf9Zgn20
26 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:44:55 ID:4zOY/qe/O
27 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:07:05 ID:Fxsm/eea0
>>22 問題があるって言えばあるね。
天下り=悪と考えてるとこの法案は悪法である。
そもそもこの法案は官僚を省庁でなく国のために働かせるってのが目的のものだからな。
渡辺喜美もわかってて作ったのにな。民主党参院だってわかってて通したんだし・・・。
民主党の首脳部が自民を叩くために翻し、渡辺が民主党と一緒に法案を批判するって
ありえないだろう。
28 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:15:23 ID:2E5l/kk20
>>22 国会議員も公務員だからねぇ・・
まぁ、法律に抵触する恐れがあるとか何とか(ry
>>1 麻生内閣の功績(外交)
2008.10.03 「竹島は固有の領土」とする答弁書を閣議決定
2008.10.06 「麻生氏は外相時代、中韓との関係を損ねた」とするNYタイムス誌の捏造批判記事に反論投稿
2008.10.07 日本の不良債権処理の成功経験から、米国に対し資本注入を促すよう指示
2008.10.10 北朝鮮経済制裁の半年延長を閣議決定
2008.10.12 G7行動計画を支持、日本は外準活用の支援表明=IMFC ★重要★
2008.10.19 安保理事国に当選。非常任理事国としては史上最多の10回目
2008.10.25 IMFがアイスランドに緊急融資。アイスランド外相の政治顧問が「日本のおかげ」と感謝
2008.10.27 日印安保共同宣言に署名。インドと安保、経済、環境、エネルギーなど幅広い分野で戦略的協調 ★重要★
2008.10.31 大陸棚拡張を国連に申請決定。日本国土の倍が新たな海底資源の採掘領域へ ★重要★
2008.11.01 水産庁、韓国漁船の違法操業の防止強化の方針決める
2008.11.14 麻生首相「金融危機打開には、日本の経験が有効」とする論文を米紙に寄稿
2008.11.14 大陸棚拡張を国連に申請完了
2008.11.15 日本と世銀が途上国の銀行支援ファンド設立決定
2008.11.23 日露首脳会談で、事務レベル領土交渉への反映・平和条約を要求。露大統領「領土問題を次世代には委ねない」
2008.11.24 中国の胡錦濤国家主席との会談を通じ、金融危機での日本の存在感を内外へ印象付ける
2008.12.03 国連で日本が提出した「核兵器の全面的廃絶に向けた新たな決意」が圧倒的賛成多数で採択
2008.12.09 外務省HPの「竹島は日本の領土」という宣伝資料を10カ国に拡大
2008.12.09 豪雨による洪水被害を受けたイエメン共和国に約80万ドル(約9,000万円)の緊急無償資金協力
2008.12.18 日豪の安全保障協力促進の共同文書発表。防衛協力と情報共有の促進
2009.01.24『日中遺棄化学兵器処理問題終結』 ★重要★(最大60兆円の血税が、中国に毟り取られる可能性のあった 遺棄化学兵器問題が実質終結した)
2009.01.25 日本の排他的経済水域(EEZ)の起点となる「国境離島」を含む無人島などの保全・活用に本格的に取り組む。
2009.01.29 李大統領による日韓首脳会談での「慰安婦謝罪要求放棄誓約」
>>1 麻生内閣の功績(内政)
2008.09.29 所信表明演説 。反日マスコミは批判したが、 櫻井よしこ氏を初めとする健全な国民は高評価
2008.10.15 2年ぶりに拉致対策本部の会合を開く
2008.10.16 一次補正予算成立
2008.10.29 朝鮮総連傘下組織を家宅捜索。税理士法違反容疑(無資格で確定申告書作成)
2008.11.27 税理士法違反で朝鮮総連傘下団体元幹部を逮捕
2008.11.27 朝鮮総連傘下団体の捜査中に公妨容疑で逮捕
2008.11.28 事故米不正転売の次官ら幹部25人を処分。農水相は報酬自主返納
2008.12.03 税理士法違反で朝鮮総連傘下団体総務部長を逮捕
2008.12.13 初めて政府主催で拉致問題の集会を開く
2008.12.16 「道徳・情操教育を拡充」「教科書ページ倍増」教育再生懇 第2次報告案 ★重要★
2008.12.17 社会保障費抑制のため、年金特別会計の「埋蔵金」から1400億円程度を充当する方針を固める
2008.12.17 食品偽装業者をすべて公表するため、JAS法の運用指針を改正
2008.12.17 交付税増額分で雇用を創出するよう、地方6団体に要請
2008.12.17 公益法人から1076億円を国庫に返納させることを決定 ★重要★
2008.12.17 商店街活性化の政策ビラを配布
2008.12.18 障害福祉サービスへの報酬を2009年4月から平均5.1%引き上げ
2008.12.19 教育再生懇を再開。「理念」より「質」の点から公立学校を学力アップさせ、新たな内需喚起狙う ★重要★
2008.12.19 改正国家公務員退職手当法が成立。在職中の不祥事発覚で退職金の強制返納が可能に ★重要★
2008.12.19 民主党とマルチ業界の癒着に関する中間報告。来期通常国会で追及へ
2008.12.24 失業者に旧公団空き家活用 471戸・家賃2割引き
2008.12.26 社保庁のヤミ専従問題で現役・OB計40人を刑事告発 ★重要★
31 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:13:14 ID:Q+v7/b/d0
32 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:24:15 ID:nPKLcw6LO
どうみても、人事院の機能移管が一番最良の方法だと思うんだが
自民には昔から官僚寄りなやつがいるから仕方ない
民主はこの案だと公務員の給料が下がるから反対してる
33 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:47:55 ID:vgFwJL8a0
人事院はマスコミが公務員の利権を融通する場になってるから人事院は何とかすべき
公務員は放送免許とかでマスコミの利権に関われるし
人事院は両者の癒着を生むだけになってるので一新が必要だよね
34 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 22:02:26 ID:LRE8OuKH0
一度、検察官僚自体の金・人の流れも調べた方がいいんじゃない?
まあ、天下り官僚にとって、一番怖いのは政権交代なんだろうね。
【検事総長 の天下り先】
岡村泰孝 トヨタ自動車、三井物産 他
前田宏 日本テレビ放送網 他
松尾邦弘 トヨタ自動車他
原田明夫 住友商事、資生堂、セイコーホールディングス他
北島敬介 大和証券グループ、日本郵船他
土肥孝治 関西テレビ、阪急電鉄、小松製作所、他
吉永祐介 東京海上火災保険、ベネッセ他、
35 :
名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 23:51:21 ID:4zOY/qe/O
官僚ネタってもう受けない?
37 :
名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 00:47:34 ID:Ijl/yn9+0
>>1 官僚の傀儡・自民党には、何も期待していません。
さっさと下野してください。
38 :
名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 12:56:45 ID:XHu0NHATO
人事院が会議ぶっちぎって処分出来ないようでは、公務員制度改革なんてまだまだ先の話なのである。
39 :
名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 13:02:58 ID:fp9bvu/rO
結局、官僚を使いこなせなかったのね
40 :
名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 17:07:50 ID:OTA4j0390
41 :
名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 21:41:14 ID:I9CyMvwt0
公務員の権益維持機関となってる人事院の権限を削ぐ公務員改革を早くやれ
公務員は放送免許をほぼ無審査って形でマスコミの利権を守り
マスコミは人事院にて公務員の権益を維持拡大する
公務員とマスコミの癒着の構図って見受けられるほど現状は酷いのだから
しかし公務員の脳天を見てると金属バットで
ガツンガツン叩きたくなるのは不思議だよな。
公務員の脳天はまるで金属バットでど突く為に
存在しているようにさえ感じる。
43 :
名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 22:50:46 ID:Xn26HCU/0
・(ナカポツ)がつく部署にロクなとこない。
大抵が苦し紛れに作られた部署で、数年のうちに消えていく。
まとめた名前にするか、2つの組織を作れよ、アホ。
44 :
名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 23:00:07 ID:Ijl/yn9+0
>>1 官僚の傀儡・自民党には、何も期待していません。
さっさと下野してください。
45 :
名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 01:23:13 ID:C+Yu5k2/0
>>1 官僚の傀儡・自民党には、何も期待していません。
さっさと下野してください。
自民党内からの批判の内容が分からないんだよなあ
何が問題で、どこを変えたらよくなるのかとか、
最終的な目的は何かとか、分かりやすい解説がどこかにない?
47 :
名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 07:02:23 ID:orJmp0MVO
国会が中傷合戦没入で公務員制度改革フェードアウト。
いつものやつか・・・
48 :
名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 10:44:14 ID:C+Yu5k2/0
パイが小さくなってきているので、既得権を持つ「官僚党」と、それを奪おうとする「反官僚党」とに
政界再編されるはずです。
元自民の渡辺さん、元高知県知事の橋本さんとか、既に動き始めていますよね。
国民ができることは、自民・民主に関わらず、官僚出身者・自治労出身者に投票しないことです。
比例に官僚出身者を大量に入れてくるであろう自民党には、比例も投票してはいけません。
49 :
名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 11:34:42 ID:yLwVzYBL0
>>48 民主も比例だと自治労に日教組に郵政公務員利権復活を目論む連中とろくでもないがな
かといって宗教が比例で議席を伸ばすのも……
50 :
名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 03:56:13 ID:COOtuPB90
自公には無理なのは、もう明らか
いま聞いたんだけど、55歳定年の公務員(自衛官とか?)は定年が早いってことで
退職金の他に退職時に2千万くらい出るって聞いたんだけど、本当?
もしそうなら、民間でも55歳定年の仕事があろうに、退職金の他に2千万も出るって
おかしくない?
52 :
名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 12:36:17 ID:NhUxEwFpO
54 :
名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 13:03:34 ID:MS6M0K0U0
>>48 官僚出身でも、反官僚制民主主義を主張してる人もいるんだけどね。
渡辺氏の離脱は、中川秀直とか自民内での反官僚系の力を削ぐ形になったと思うんだがなぁ。
政界再編があればいいんだが。
56 :
名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 07:01:09 ID:SHNy7TSq0
漆間氏、今度は公務員制度改革で矢面に - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090316/plc0903162105010-n1.htm 「オフレコ懇談」での発言をめぐり国会や記者会見で追及された漆間巌官房副長官が16日、今度は公務員制度改革で矢面に立たされた。
国家公務員の幹部人事一元化のために新設する「内閣人事・行政管理局」の局長ポストについて、一部報道で、当初の政府案では官房
副長官級だったのが、「格下げ」になったのは副長官の介入によるものではないか−と指摘されたためだ。
漆間氏は、参院予算委員会で民主党から関与を追及され、「こういうふうにしたらどうかとはいろいろ言っているが、確定した案ではない」
と釈明。その後の記者会見でも「官房副長官が兼ねる形にしたらいいじゃないかと言ったことはある」と説明した。
麻生太郎首相も同委で「副長官がすべて牛耳っているかのごとき幻想を与えるのは間違っている」と沈静化に努めた。
57 :
名無しさん@九周年: