【マスコミ】 「新聞読まずネットニュース見る若者…新聞各社で違いあること知らぬ」「新聞は見出しで記事の重要度判る」…関橋英作★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・新聞の落ち込みが止まりません。1997年に発行部数がピークアウトして以来、微減が続いていましたが
 ここにきて、新聞はマスメディアの凋落に拍車をかけているように見えます。
 新聞広告費の落ち込みは止まらず、2008年は前年比12.5%減。ネット広告費に抜かれるのは、時間の問題。
 またもう一つの凋落の担い手が、20代の若者。過去10年間で、定期購読率が20代前半で約30ポイント減と
 言われていますが、その数字はとんでもなく大きくなっているかもしれません。何しろ、麻生首相までが
 “新聞はしばしば偏っている記事が多い”と言って、あんまり読まないとまで発言するのですから。

 私は、若い社員の多い会社に行ったときに、新聞について必ず聞くのですが、30人いても定期購読している
 若者は、わずか一人か二人。クルマに関心のある若者と接戦です。
 新聞は消滅してしまうのか。
 なぜ若者は新聞を読まないのか?理由を考えてみました。

1. ニュースはネットやケータイで見る  2. 定期購読は高い
3. たまると捨てるのが面倒  4. 親父の世代のもの
5. 難しそう  6. どの新聞も同じに見える
7. 読むのに時間がかかる  8. 持ち歩くのにかさばる
9. 仕事に役立つかどうか分からない

 ちょっと考えれば、この中のいくつかは、すぐにでも解決できるもの。
 一番やっかいなのは、「ニュースはネットやケータイで見る」のように思えます。ネットの方が早いし、
 いつでも見られるし。確かにそうでしょう。
 確かに、新聞は最も重要なニュース配信という役割を担ってきました。テレビが登場して役割に陰りが
 出始めましたが、映像と活字という分担がうまくできていたのでしょう、大きな危機感には至りませんでした。
 親会社が同じということもありましたから。

 しかし、ネットの出現で、即時性では太刀打ちできず、また利便性という点でも明らかに劣勢に立たされました。
 その上、20代の若者は、子どものころからネットに慣れ親しんでいた世代。新聞は古いものという観念が強く、
 彼らの眼中に入っていません。(>>2-10につづく)
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/nmg/20090305/188197/

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236648378/
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/03/10(火) 13:09:33 ID:???0
>>1のつづき)
 ですから、「ニュースを見る」という意味では、新聞を必要と感じるわけがありません。実際、彼らはニュースを
 見なくなっているのではなく、見るソースが変わっただけのこと。米国の調査会社によると、「新聞を週に1度も
 読まない」人でも、ニュースサイトの利用度合いは「週に3〜5回新聞を読む」人や「週に1〜2回新聞を読む」
 人たちと比べ、全般的に高いということです。
 つまり、ニュースを知りたい、読みたいという気持ちは健在なのです。
 ネットは、新聞離れを引き起こしている元凶ではなく、まったく別のものととらえたほうがよさそうです。

 実際、日本新聞協会の調査で、“新聞は信頼できるか?”という問いに、約80%の若者が“信頼できる”と
 答えているのです。つまり、あまり読んだことはないが、新聞というメディアに対して、何となくいいイメージを
 持っていることにほかなりません。

 彼らが新聞を読まない理由は、“新聞の本当の価値を知らない”か、“新聞の読み方を知らない”、
 こんな単純なことなのではないでしょうか。もちろん、私の仮説ですが。
 もし、そうだとしたら、“新聞”を教えてあげればいいはずです。新聞の価値は何かを。
 一つの答えが、新聞は“世の中を瞬時にして俯瞰できる”。新聞を広げて上から眺めれば、見出しが
 飛び込んでくるということです。見出しの大きさで、出来事の大きさが簡単に理解できるのです。
 ネットではこうはいきません。記事は並列になっていますから、瞬間的に記事の重大さを知ることはできません。

 また、ネットは自発的媒体なので関心のある記事しか読まない人が多い。ケータイで転送サービスを
 利用している若者は、なおさらです。
 ということは、ネットでニュースを読んでいると、自分に関心のあることは詳しくなるが、それ以外のことには
 無知になるということです。

 つまり、ネットだけで済ませていると、社会との共通言語を手に入れることができないことになってしまいます。
 新聞を読む時間がないというなら、見出しだけでもいいでしょう。その上で、関心のある記事をちゃんと読む。
 これなら、時間の問題が解決できるはずです。(>>3-10につづく)
3名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:09:43 ID:ZtrvbZRU0
2get
4☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/03/10(火) 13:09:56 ID:???0
>>2のつづき)
 ネットは競合する敵ではなく、併用する相手。この考えが必須になるでしょう。
 それから、なぜ新聞はたくさん存在するのか?ここには、新聞の危機と、存在理由が裏腹にあります。
 危機は、読者の減少による統廃合。一方、存在理由は、各新聞の視点の違い。
 つまり、各新聞の同じ出来事に対する“考え”の相違です。当り前と言えば、当たり前のこと。
 それを表現するために、論説委員がいて各新聞の見解を示しているのです。

 しかし、若者や読者にそれが伝わっているでしょうか。そうは思えない気がするのです。
 この“解釈の違い”こそが、新聞が複数、存在する意味。社会には、一つの固定された視点だけではなく、
 様々なモノの見方がある。ある情報には、複数の真実がある、ということが分かれば、いろんな意見を聞いて
 みたくなるはずです。それは、若者の成長を促すに決まっています。いや、若者だけではないでしょう。

 新聞社は、もちろん違いを表明している、と言うでしょう。問題は、伝わるように表現しているか、伝える
 努力をしているか。これに尽きます。
 この問題を解決する鍵を、新聞のブランド化ととらえてみたらどうでしょう。
 個々の新聞は自らの個性を打ち出すしかありません。
 「ブランドとは、競合に対する心理的な差異化要因」。それぞれの新聞が、消費者からどう思われるか。
 こんなところが好き、なんだか私の気持ちに合っている。そんな差異化をすることです。
 そういう意識を持って新聞を作れば、記事を書けば、おのずとブランドとして、消費者に分かりやすく
 なるはずです。あくまでジャーナリスティックに、ずけずけ言う。エモーショナルに言う。いつも違う
 提言をする。どんなスタイルでもいいでしょう。それが、ブランドとしての“違い”をつくるのです。

 実は今、日本新聞協会からの依頼で、「若者にもう一度新聞を読ませよう」というキャンペーンに
 取り組んでいます。4月の新聞週間からスタートです。そういうことで、少し新聞のことについて考えて
 みたいと思います。
 新聞がどう生き延びるかによって、社会に与える影響は大きいし、若者のこれからの生き方にも
 関係するかもしれません。新聞よ、どうする?です。(以上、抜粋)
5名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:10:04 ID:Qxqhr/cW0
多分紙しか読んでないやつより知ってると思う
6名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:10:16 ID:2PeMiCla0
湯get
7名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:10:28 ID:TeUZ2T2h0
誤字早く直したかったのね
8名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:11:54 ID:eqbojwMz0
必見

中国人の増加の原因  「盗んだパスポートで日本へ密入国」
http://www.youtube.com/watch?v=tcBV7aBPnFE

中国人窃盗団、4人逮捕される 「タクシーをはしごする手口」
http://www.youtube.com/watch?v=4Fh5QffsjDA

中国人暴走族 「葛西怒羅権」が高校生らをバットで襲撃
http://www.youtube.com/watch?v=u3z-GRwmtHU
9名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:12:25 ID:kUcUOMy40
ちょっと湯まずしてくる
10名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:12:45 ID:TgBULGvJ0
>新聞各社で違いあること知らぬ

知ってるからネットで5紙を見比べてるんだよw
それとも5紙全部取れってかwwwww
11マッチョサイエンティスト:2009/03/10(火) 13:13:10 ID:Jw791Cfm0 BE:31055982-2BP(1000)
>見出しの大きさで、出来事の大きさが簡単に理解できるのです。

見出しの大きさで印象操作するから新聞読んでね。

こうですか。わかりません><
12名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:13:38 ID:DvQrb6L+0
伊集院さんはラジオでスパモニの偏向報道について暴露しています。
スパモニでは小沢批判禁止。
小沢を批判するとADが X の紙を出す。
赤江さんは、それを無視して、小沢批判をしていた。

【衝撃】 小沢一郎 テレビ生出演の裏側 〜言論封殺される撮影現場
http://www.youtube.com/watch?v=fJL1o1yuW-w
テレ朝スタッフ『鳥越俊太郎さん以外 一切小沢一郎に声をかけるな』
       『今日の小沢一郎に関する感想は一切言うな』
13名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:14:00 ID:/Dr9yEM80
高くてもいいからまともなニュース配信を携帯でやれっての。
14名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:14:14 ID:UCkfjaul0
チラシ

テレビ欄

新潮と文春のいがみ合い広告

万柳

ゴミへ
15名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:14:18 ID:EDiVaFdL0
いや,各社のネットニュース見て判断してるんだけど
毎日産経朝日読売とざっと読んでも違うよね
通名朝日と変態毎日は特にね
16名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:14:45 ID:L1gGJ0qO0
>>1

>ちょっと考えれば、この中のいくつかは、すぐにでも解決できるもの。

解決したけりゃ新聞のあり方を変えろよ馬鹿。
17名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:15:09 ID:5UvfAZAt0
変態の息づかいが毎日で、珊瑚で自作自演が朝日
新聞各社の違いはむしろ隠しておいた方がいいかと・・・・
18名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:15:35 ID:Qudamyzg0
掲載記事の捏造や偏りがあるかどうかまで気にして読むくらいなら、
ネットでいろんな意見を読んで自分で判断した方がいいや。
19名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:15:56 ID:vio4kD8F0
2chは新聞より公正で色んな記事や考えがオープンに掲載されてるから
正直便利だよな。
20名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:16:20 ID:80a1Nvrm0
>>11
東スポかよ(笑)
21名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:16:51 ID:2uL2ni33O
なんで!
22名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:17:05 ID:ht6SGIihO
おまいらコメント辛口すぎw
23名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:17:17 ID:mBNNNe1P0
>新聞を広げて上から眺めれば、見出しが
>飛び込んでくるということです。見出しの大きさで、出来事の大きさが簡単に理解できるのです。
>ネットではこうはいきません。記事は並列になっていますから、瞬間的に記事の重大さを知ることはできません。

(;'A`) この人、2chしか見たこと無いとか?WEBのレイアウトでも可能でしょ。 
24名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:17:41 ID:soG3N/g2O
こういうことを書く時点でおわっていると思う
毎日、朝日は読まないようにしている。
25名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:18:00 ID:li0USc7D0
【米国】NYタイムズ、業績不振で本社ビルを売却[03/09]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1236624468/
26名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:18:17 ID:bnAKykxU0
取材対象の発言を右から左に180度ひん曲げて報道するような便所のチラシに金払うってどんだけ〜
27名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:18:32 ID:aycsx79dO
つまり定期購読で宅配してもらう必要なし、ということだな。
再販制度も独禁法の特殊指定も廃止していいね。
28名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:18:49 ID:sbZlfgU40
ネットで見比べてます
政治思想じゃなくカネがバックボーンにある分、日系がまだまともかと
私の履歴書たまにすげえ面白いし
29名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:19:01 ID:AAIVNHd50
いろんな記事があっていろんな意見見れるのはいいけど、祭り時の混迷っぷりは一般大衆的でリアル
30名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:19:23 ID:mLJXHC6L0
広告だけ毎月300円で入れろよ
まあ、最近ネットでもご近所の広告見れるサイトあるけど数は少ないからな
朝刊だけに月3500円とか馬鹿らしいから契約切れる今月で終了
NHKも先月止めたから相当節約出来るわ
31名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:19:26 ID:BsRq0usg0
新聞の違い? 知ってるよ!

朝日はアサヒ
毎日は変態

常識だろ
32名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:19:59 ID:l8wJLQE70
工作員の人が面白おかしく煽ってくれる2chのνが一番面白いです
いろんな新聞社の記事が一箇所で読めるし
親切な人がリンク張ってくれて付加情報もばっちり
33名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:20:25 ID:rc2CqAwPO
各社の違いなど全く無用。
ありのまま報じれば何の問題もない。
34名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:20:50 ID:mBNNNe1P0
>ネットでニュースを読んでいると、自分に関心のあることは詳しくなるが、それ以外のことには
>無知になるということです。

('A`) 紙媒体でも同じ事でしょ。

>つまり、ネットだけで済ませていると、社会との共通言語を手に入れることができないことになってしまいます。

(;'A`) なんで、世間様からマズゴミって言われてるか理解してる?
35名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:22:03 ID:xFFu4eLj0
10.記事が偏向している
36名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:22:20 ID:asUggI3X0
>>25
パン板とかダム板じゃなくてマジだったので吹いたwww
まさにメシうま状態!!
37名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:22:50 ID:nwTOD4EhO
また
「僕たちは悪くない、読まない若者が悪いんだ」ですかw
好きだねぇ
38名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:23:00 ID:lS4W94WR0
一面トップでネット批判して、重要性とか言われても。
39名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:23:08 ID:G2RNDPR70
新聞だと何紙も取らないと比較すら出来ないじゃんw
40名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:23:50 ID:b11hwWtW0
>>23
つーか2chなら、重要度の高いニュースが自動的に上に来るという仕組みがあるな
41名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:24:32 ID:BHse/lLO0
もうマスゴミに騙される人は
ほぼ絶滅しました
42名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:24:37 ID:RNMNrnYjO
新聞など紙媒体は環境破壊の元
二酸化炭素削減のために新聞会社は全て無くすべきです
43名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:24:50 ID:o7fSvBh/0
理由は、ネットでマスコミのアホさがバレちゃったから
そしてネット人口の高いのが若者ってだけ
44名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:25:23 ID:jHx1F+hI0
これまでだって新聞を隅から隅まで読むやつなんて
どれだけいたかな。

自分に必要な所だけ読んでたじゃない
ネットで充分。
45名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:25:54 ID:h9XunGDD0
ネットやテレビがあるし、欲しい時はキヨスクで買えば良いしな。
46名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:26:43 ID:13iRx8SZ0
>なぜ若者は新聞を読まないのか?理由を考えてみました。

調査したわけじゃないんだ
妄想で飯が食えるなんてお気楽な商売ですね
47名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:27:08 ID:2ErD7rFY0
>>1
10. 新聞の名前を使った、ただの書きなぐりの個人日記が多すぎて時間の無駄
11.見出しで印象操作をしやすい
48名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:27:34 ID:cHiGJtpi0
新聞業界全体の市場規模が、無くなる。
単なるシェアの問題でなくなる。

今頃、ライバル同士で共闘しても無駄。
ほとんど意味の無いパフォーマンスしても、無視されるのがオチ。

見出しが意図的だし、そういう謀略宣伝に辟易している。
要するに、その程度で騙せる馬鹿が『読者』だと、思っているということ。
49名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:27:58 ID:EFe/YuzI0
社会との共通言語w
笑わせるなwww
50名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:28:49 ID:edwoQDbcO
毎日が編隊コラムのゲイジンを放置し続けた理由がワカンネ。
51名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:29:11 ID:6AJjC9zMO
各社の視点とか扱いの大きさとか、
ダメなところを誇ってどうする。
52名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:29:12 ID:mBNNNe1P0
>>40
('A`) ヘッドラインとかの話しで理解してください。
53名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:29:23 ID:2PeMiCla0
地方欄に載ってる情報なんかはネットよかいい
社会欄の詳報も有意
スポーツ欄も○
ラテ欄最強
政治欄、経済欄は基本的に、テレビ、ネットも見ないとどうしようも
お値段割高感あり
54名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:29:30 ID:mQIv5kh7O
いくら議論しても時代の流れには逆らえんよ
55名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:29:36 ID:vH7b+2TI0
だいたい広告見せてしかも金取ろうってのがすでに時代錯誤。
56名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:29:53 ID:X63pGhKZ0
紙ベースの新聞なんかいらんわ。

異様に文字がでかいし、絵本みたいじゃねえかよ。
57名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:29:54 ID:pPpr/dHj0
だって新聞紙、エコじゃないんだもんwwwww
58名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:30:05 ID:YEigWFNHO
>理由を考えてみました
妄想乙wwwww
59名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:30:09 ID:l8wJLQE70
俺は古いタイプの人間だから、新聞広げてるのと携帯をパカパカ弄ってる行為
両方ニュースのチェックなんだろうけど新聞広げてるほうがなんとなくカッコいいとか大人って感じがするんだよな
つまり、これからは大人の男を演出するアクセサリーとして売り出すのがいいんじゃないかと
機能や値段じゃネットには絶対勝て無いんだし、カッコいいをイメージさせるブランド力に
力を入れたほうがいい、毎日とかはマイナススタートご苦労様としか言えんけど
60名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:30:15 ID:bLjLGo320
要は紙の方買って欲しいんでしょ?w
61名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:30:45 ID:Hlq4r73Q0

新聞何紙も買うかボケwwwww
62名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:30:46 ID:ghsZZO7d0
ともかく新聞はじめマスゴミにはカネを落としたくないという気分だな
こんなゴロツキどもの給料になると思うと腹が立つ
63名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:30:56 ID:O9cWRcLg0
図書館最強伝説
64名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:31:26 ID:ZuySNXHX0
新聞いらね

65名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:31:34 ID:5akq8bRd0
紙ども必死だな(プッ

変体アサヒル新聞等各新聞媒体が世論を誘導できる時代は
とっくに終わっているのだよ。
おまえらの糞っぷりは後世まで、ネット上に溢れかえる。
ざま〜〜〜(プギャw
66名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:31:35 ID:ZdxBCgC70
>新聞各社で違いのあること・・

各社で捏造に違いがあることぐらい知ってます w
67名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:31:36 ID:IYNgh9QDP
ペーパーレス時代の到来じゃなかったのかよ
68名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:32:13 ID:xl1DV3VS0
ネットで各社の論調を比較できる事も知らないのか・・・
世代間格差って怖いな
69名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:32:29 ID:ErRegTp80
記事の重要度は自分で判断するものじゃないの?
新聞社の見出しに従わないといけないの?
70名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:33:20 ID:nj4d4ZSq0

■ 新聞やめて貯金しようよ!

まずは購読料を見てみましょう
1ヶ月   4,000円
1年   48,000円
10年 480,000円

10年で48万円! 20年だと約100万円です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

『 新聞はいらないけどチラシは欲しいんだよなー 』という方へ

チラシがないと特売品がわからなくて困るわけですよね?
でも特売品との差額で、1ヶ月4,000円浮かせるのは大変です。
チラシは店に行けば置いてあります。無くても店員に言えばくれますよ。
ネットでチラシが見られるサイトもあります。

・チラシドットコム
ttp://www.chira4.com/
・広告チラシ(ちらし)のタウンマーケット
ttp://townmarket.jp/
・オリコミーオ!
ttp://www.dnp-orikomio.com/CGI/pilot/top.cgi

『 古新聞があると便利なんだけどなー 』という方へ

ttp://hiroba.chintai.net/qa3300710.html

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
マスコミ報道によると、誰でも転落する危険がある世の中になってしまったそうです。
私たちも、できる所から生活防衛しておきましょう。
71名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:33:21 ID:OGxPjQyX0
むしろネットだからこそ、新聞各紙の比較が簡単に
できる世の中になったんじゃないのか?

朝日とか毎日がいい例
72名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:33:24 ID:h7um6nLU0
>>2
> 見出しの大きさで、出来事の大きさが簡単に理解できるのです。

自社の不祥事記事や謝罪は小さいんですね。わかります

    
73名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:34:02 ID:4Y/iw06j0
勝手に記事の重要度格付けしてんじゃねーよカスゴミども
何が重要かなんて人によってまったく違うだろうが
74名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:34:51 ID:H+Pigt1a0
>>25
マジだった。今日のメシウマスレだな
75名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:35:15 ID:kcXFL4R5O
>>2
ねぇねぇ、ネットだと各新聞社の見出しが一篇に見比べられて便利なんだけどw
そこで疑問に思った事を、他で調べればより深い知識になるし

新聞とテレビの関係は、新聞にはテレビ欄が付いてて新聞とテレビの友好関係があっただけだし
今なんて、テレビがネットに繋がっているから、テレビ欄はテレビで見られるしw
なんか、結論があっての論調にウンザリするんですけど┐( ̄ヘ ̄)┌
76名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:36:05 ID:LeK3xM7yO
>「新聞は見出しで記事の重要度判る」

チンケな売りだな。それで月4000円取ろうってか。
77名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:37:06 ID:fcviLob60
新聞記事の重要度って、重要にしたい度でしょ?
自民を叩けそうなネタは必死で持ち上げる、とかさw

ニュー速のスレの進み具合のほうが参考になるわ。
78名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:37:06 ID:8g7tVVo30
10.ろくな記事書かないから
79名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:37:24 ID:MSf7BxtrO
つうかさ
新聞屋は変なプライドを持っているようだけど
記事うんたら以前に
テレビ欄のために買っていたという家庭が
結構多くあるをじゃね?
今やテレビでテレビ欄がでるからね
80名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:37:42 ID:SwmMtOJ70
いいから新聞社はe-paperのビジネスモデルを早くやってみせろ。
できなきゃ紙メディアはそれまでだ。
81名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:37:47 ID:OJIxeebXO
記事の重要度を決めるのは
記者じゃなくて読者です
82名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:37:49 ID:pxxBxaQv0
> なぜ若者は新聞を読まないのか?理由を考えてみました。

ん?
83名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:38:03 ID:XA4kXlFc0
こいつ、口ばっかでネットにあんまり詳しくねーなw
ニュースの重要度なら祭りがおきるかどうかでわかるっつーの。
各社の記事も読み比べてるしなw
84名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:39:02 ID:19BX2eUpP
昔、販売員追い返すのに、「オタクの新聞よりあっちの新聞の方が記事が
良いからいらねー」と言って追い返そうとしたら、「いまどきの新聞記事は
ほとんどが通信社の配信だから、記事なんて同じだ」と豪語されたんだが。
85名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:39:02 ID:sDpTzgPI0
2の2段落目まではまだフツーだったのに3段落目から酷すぎ
超上から目線だとか

そんなだから新聞はよまれねーんだよ
86名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:39:05 ID:AqVe7P1mO
津川雅彦のブログ>新聞の社説
87名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:39:09 ID:csglZvui0
なにが起こったのかだけわかればいい
新聞各紙の日記や主観など興味ない
88名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:39:16 ID:VyaoyxNiP
>1->3
詭弁もいいとこ。
各新聞社がニュースソースの歪んだふるい落としするわけだが、
それを、新聞の醍醐味は「視点の違い」とか言ってます。
権力組織の圧力を受けにくいネットニュースにこそ真実が見えるのです。


ですからわたしは新聞など湯まず。
89名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:39:56 ID:nMS+6b6k0
見出し自体が印象操作
90名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:40:25 ID:AckTuydF0
紙面を脅しに使ってるくせに。

新聞社はヤクザと同じ。

91名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:40:25 ID:h7um6nLU0
金払ってまで、こんなの読みたいと思わないんだが

2008年12月9日 『素粒子』
朝日新聞夕刊1面
ttp://blog-imgs-41.fc2.com/w/o/r/workingnews/up80749.jpg

♪どんぐりころころドンブリコ お池にはまって さあたいへん
どじょうが出て来てこんにちは 坊ちゃん一緒に 遊びましょう

♪あそう氏ころころドンブリコ 支持率さがって さあたいへん
おざわ氏が出て来てこんにちは は〜やく解散 いたしましょう

♪はつげんころころドンブリコ 朝れい暮かいで さあたいへん
ゴルゴ13が出て来てこんばんは バーでいっぱい やりましょう

 
92名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:40:28 ID:+bm3W9T1O
新聞記者の文章力というのは、ひどいものだな。
金払って読んでいる人には御愁傷様と言いたくなる。
93名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:40:54 ID:vU8pWAouO
>>1
ネットニュースの元ネタは新聞なんだが…

新聞紙しか読まないと、そんな基本的なことすら知ることが出来ないという好例だな。
94名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:41:16 ID:4yzXUNLa0
新聞TVのことを考えると憂鬱になるから、
なるべくみないで、前向きに生きるようにしている。
95名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:41:30 ID:yai1StEu0
>>59
紙の新聞はワンカップ片手にスポーツ新聞って印象しかねぇ
96名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:41:59 ID:ErRegTp80

新聞なんて、情報の伝達手段として古臭いんだよ。

朝起きた事件の詳細を知りたい時に夕刊の配達まで待つか?

あり得ないねwww
97名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:42:12 ID:87hOyWXe0
若者が読まないのならサイレントマジョリティに読んでもらえばいいじゃない
98名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:42:19 ID:xl1DV3VS0
>>91
はっはっはっ、そんな釣りに・・・マジなのかorz
99名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:42:20 ID:nMBtxktG0
会社にも新聞あるし
ニュー速のスレ数で重要度も分かるし

個人で取る利点が殆ど無い
簡単に持ち運べる点だけ良いかな
100名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:42:31 ID:mHaeUi+IO
思いついた

新聞にシリアルナンバーをつけて抽選で毎月何名かに現金プレゼント汁

と、みんな新聞買わない?
101名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:42:45 ID:nj4d4ZSq0

●情報・通信関連企業の上場会社の年収ランキング
http://www.webtelevi.com/tyuumoku.htm
1位、朝日放送       1587万円 全業種でもトップ つまり日本一
2位、フジテレビジョン   1575万円 全業種でも2位 つまり日本2
3位、TBS          1560万円 全業種でも3位 つまり日本3
4位、日本テレビ放送網  1432万円 全業種でも7位 つまり日本7
5位、テレビ朝日      1365万円 全業種でも9位 つまり日本9
6位、テレビ東京      1219万円 全業種でも19位 つまり日本19
7位、角川グループホールディングス 1117万円
8位、野村総合研究所   1080万円
9位、JSAT           930万円

あの女子アナの年収は?ニュースでは教えてくれないマスコミの給料格差
http://moneyzine.jp/article/detail/26808

・日本の主要マスコミの従業員年収
http://moneyzine.jp/static/images/article/26808/01-1.gif
http://moneyzine.jp/static/images/article/26808/02-2.gif

学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。
口利きを批判して、自社はコネ入社を許す。
天下りを批判して、人事院にマスコミOBの「指定席」を持つ。



こんなヤツらが 【 庶民感覚 】 を語ってるんだから、もはや笑い話の世界だ。
102名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:42:58 ID:hNDSA6pg0
10.偏向報道による世論操作に必死だから
11.変態だから
103名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:44:07 ID:rgkOzVt20
新聞なんか取ったらその1社の考えしかわからないじゃない、
それが朝日や毎日なんかだと考えるとちょっと怖くない?
104名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:44:55 ID:ErRegTp80

# これが、月4000円の価値がある記事ですかwww



★空:私が首相になったら /毎日新聞

・私が首相になったら最初の課題は医療国営化だ。まずは高齢者の本人負担をなくす。
 前期・後期・末期などと差別せず保険料も診療費も全額公費で賄う。次に、妊婦健診から出産、
 子供が18歳に達するまでの通院・入院費を無料化する。所得制限は設けない。一人ひとつずつの
 命に国家が責任を持つ際、収入の多寡は無関係だから。

 すべての医療機関を公的管理する。医学部の定員増と奨学金制度拡充で医師不足を解消し、
 適正に配置する。最終目標は全国民の医療完全無料化だ。コストは皆で分担する。健康を維持して
 バリバリ働き納税する。病気になったら、せめて経済的な心配はせずに治療を受けられる社会に。

 患者の痛みを第一に恐れ、財源の壁にひるみ、明るい未来像にとらわれつつ、医療国営化を掲げ
 3分の2の議席を得たら、他の政策も再可決……と邪念がよぎったところで夢から覚めた。【奥村隆】
105名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:45:21 ID:4Y/iw06j0
>>100
期待値計算すると毎月金払う方が高くつきそうなので買わないでしょう
106名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:45:24 ID:OhbIDL4s0
>>59
・・・・・・・。
電車でノーパソ触ってたらどう思う?w
ノーパソもたいがいだけど。

混んでる電車で新聞なんて迷惑なだけだし
もはやおっさんのイメージしか無いな。
107名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:45:55 ID:IEET6Nzi0
新聞が紙である必要性についてはまったく語られてないわな。
そこを解決しないことにはどうにもならん。
108名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:46:09 ID:NgXxwt4PO
視点や解釈は結構だけど度を越えすぎて事実がネジ曲がっている印象がある。
万華鏡を通して世の中みる様なもの。

どうせ事実がみえてこないなら無料のネットでいい。
109エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/03/10(火) 13:46:13 ID:ITBeSoeQO
アンケートで新聞を信用できないと答えたのが
20%の若者って落ちだろw
110名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:46:25 ID:yai1StEu0
そもそもネットの台頭とか無くても、新聞自体の価値が昔より下がってる
内容はひとまず置いておくとしても、文字が大きく読みやすくなりましたとか言いながらその分文字数が減ってることには一切言及ないし
広告のないページはないってくらい広告が入って、全面広告も当たり前に毎日入ってきてる
これでお値段据え置きは読者舐めてるとしか言いようがない
111名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:46:43 ID:AckTuydF0
読者を愚民扱いしてるくせに。

もういいから、バレてるから。
112名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:46:47 ID:aKmaAhdQ0
>自民党の方にまで波及する可能性はないと思う。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090305-OYT1T01288.htm
>「自民党議員に波及する可能性はないと思う」
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009030501000792.html
>「この件で(東京地検が)自民党の方までやることはないと思う」
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090306k0000m040101000c.html
>自民党側は立件できないと思う。
http://www.asahi.com/politics/update/0305/TKY200903050292.html
>自民党の議員にまで拡大することはないとの見通しを示した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009030600011
>「自民党に及ぶことは絶対にない」
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090307AT3S0700C07032009.html


「自民党の議員に事件が波及する可能性はないと思う。
あの金額で違法性の認識を出すのは難しい。請求書でも
あれば傍証の一つになるが、それだけで立件はないと思う。
よほど証明できるものがないといけない。民主党の小沢
一郎代表の件はもっと有力な証拠があるから立件できると
踏んだんだと思う」


これに金払う必要ないでしょ。
113名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:46:49 ID:mbhn5LCK0
>>約80%の若者が“信頼できる”
この部分に違和感を感じるのは俺だけか?
114名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:46:49 ID:mhTvuqvf0
広告費があるから
記事が偏向になってしまうという理屈は理解できる

が、それはそっちの都合であってそれを読者が望んでいるかどうかを考えろよ能なし
115名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:46:52 ID:TBEMyUnjO
まあ、引きヲタニートが何をほざいても説得力ないがな。
116名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:47:28 ID:xNxe8XVoO
>>100
宝くじ買う。
117名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:47:42 ID:AqVe7P1mO
宮沢りえのヌード広告以来新聞なんか見てないな
118名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:47:47 ID:vH7b+2TI0
新聞4000円、光ファイバー4000円

どっちがお徳?

119名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:47:52 ID:n2gaVD/90
うちでは、数年前に新聞をやめた。
購読料って月に4000円位だっけ?
浮いた金でNETを光の常時接続にした。
120名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:47:55 ID:5RO4AvTf0
>>2
> 実際、日本新聞協会の調査で、“新聞は信頼できるか?”という問いに、約80%の若者が“信頼できる”と

ここ笑う所。
121名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:47:56 ID:l8wJLQE70
>>106
いや、違う違う
新聞広げるのはマホガニーの机でとか、かそういうイメージなんだよ
122名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:48:00 ID:RuJxoeK30
>日本新聞協会の調査で、“新聞は信頼できるか?”という問いに、約80%の若者が“信頼できる”と
>答えているのです

これって調査してるのが新聞の側っていう意味でも、あと日本人の性格からいっても
(新聞の人が新聞どうですか?って言った時否定的な意見を言えない人は多い)、
全く意味のない数字だと思う。まあネットでも偏りが出るから調べようが無いけど。

どっちにしろ新聞なんて後何十年かしたら、なくなってると思う。
ニュースを配信するメディアはネットを媒体として存在し続けるだろうけど。
現状も泥舟にしがみついて何にも対策をうとうともしない無能な集団にしか
見えないしね。


123名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:48:11 ID:8g7tVVo30
世論調査.netの「マスコミを支持しますか」

支持する 2.1%(170)
支持しない 94.4%(7542)
124名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:48:18 ID:JCx9rmc70
記者クラブ?メモ合わせ?
論調なんてどこも同じ
新聞なんか読んでると馬鹿になる。

125名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:48:41 ID:tT76mZbNO
重要度も馬鹿編集が決めるから当てにならないわけだが
126名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:49:03 ID:AckTuydF0
在日に買ってもらえばいいじゃん。



127名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:49:26 ID:HUb9u6ls0
>>121
執事が毎朝新聞にアイロン掛けて折り目を取ってくれてるんですね。
128名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:49:30 ID:vU8pWAouO
速報性でネットに劣り、
アーカイブ性でネットに劣り、
社説とやらは素人ブログ並み。

取材力ぐらいしか残ってない新聞w
129名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:49:44 ID:ErRegTp80
新聞からどんどん減る“有益な記事”、紙面の半分以上は広告


毎日戸口まで運ばれる新聞は、何ともいえないインクのにおいと一緒に世の中のさまざまな
情報を送り届けてくれます。インターネットが新たなメディアとして台頭してきた現在でも、
新聞を購読している方が多いと思います。

ところで、新聞記事スペースの半分以上が広告スペースで占められていることをご存じですか?

紙面の半分以上を広告で埋め尽くされた新聞(撮影:宮本聰) 紙面を開くと全面広告がやたらと
目に付くようになりました。また、カラーページ見開きは読者に大きなインパクトを与えます。
週末には別刷りが発行され、読者にとって有用な情報を提供してくれます。でも読むところが少ないのに
どうしてこんなにページ数が増えたのでしょうか。掲載記事が増え必然的になったものとは思えません。

この裏には新聞社のお家事情がちらついています。いまや新聞社の収益の柱は広告収入であり、
広告の増加によって紙面がこんなに膨らんだものと思われます。広告収入がなければ経営が
成り立たない新聞社の事情がそこにはあります。「広告満載の新聞」を買わされている読者は
たまったものではありません。そして、これでもかと言わんばかりの無節制な広告掲載には腹が
立ちます。読みたくもない、見たくもない広告が新聞を開くといやおうなしに目に飛び込んでくるからです。

そこで、3月1日発行の読売新聞朝刊の紙面における、広告の占有率を丹念に調べてみました。
驚くべきことに、新聞紙面の総面積に占める広告の割合は52.46%でした。何と半分以上が広告です!

40ページの記事紙面の総面積は7万7520平方センチメートルです。40ページすべての広告スペースを
測り集計したところ、4万670平方センチメートルが広告で占められていました。この中に、全面広告
ページが11ページもありました。
新聞の使命を忘れたのか、とうたぐりたくなるほどです。
130名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:49:49 ID:19BX2eUpP
見出しが大事・・・東スポの事ですね。わかります。
131名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:50:05 ID:e13vEqFhO
見出しで記事の重要度が判るのは同意。
「プレスリーは生きている」
とか
「マドンナ痔だった」
とか、東スポこそジャーナリズムを体現している。
132名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:50:14 ID:eH9t0OzGO
年寄りの妄想に払う金などないわ
133名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:50:14 ID:TzZXc5mk0
まぁ新聞は
ようやく読み書きが出来るレベルになった一般庶民を啓蒙するために出来た存在だからなぁ
134名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:50:18 ID:nzjrTGjk0
新聞をネット配信のみにすると、紙と違って無駄に刷って発行部数を
水増しすることが出来なくなるからな・・・。
135名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:50:19 ID:aTfk26Me0
産経:比較的まとも
読売:親が購読してるが知らん
朝日:反日 親韓・中
毎日:変態アホコラム
136名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:51:13 ID:oXurxDLM0

必死になればなるほどに沈んでいく

137名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:51:27 ID:mseRRAq+0
ネットを見ずに新聞見る老人・・・・
スレ立て人によって違いが有ることを知らぬ。
ネットはスレタイと継続スレで記事の重要度わかる。

こんな感じですか。わかりません(><)
138名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:51:46 ID:NVElkAJFO
新聞はもっと小さくして欲しい。
最大でタブロイドぐらいにして欲しい。
139名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:51:53 ID:87hOyWXe0
>>91
こ、これは、、、
140名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:52:02 ID:VIeX45ga0
>>1
言ってる意味が分からん。
ネットより新聞購読してる方が偏向には気がつかないだろ。
それに朝日を読んでりゃ在日韓国人の犯罪はゼロになってしまう。
141名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:52:15 ID:hYFd6nWr0
新聞だって興味のある記事しか読まない人は読まないよ

今の世の中、新聞の役割は事実をまとめて掲載することだ
ただでさえ遅い情報に不確定情報をまぜて掲載されたらネットに敵わんて
142名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:52:19 ID:mM46f8aF0
>>135
一行目でコーヒー噴いた
143名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:52:41 ID:RZ5cOFDU0
新聞が各紙違いがあるってことは、ネットで見てる連中のほうが正確に
認識してるだろ
むしろ、1紙だけを長年読み続けてる団塊以上のポンコツ連中がそういう
大事なことを知らずに、生きてる
朝日は知識人が読む新聞だとか(プゲラ)
144名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:52:50 ID:qXGzRMaQ0
>>新聞は見出しで記事の重要度判る

重要かどうかをてめぇらが決めるってスタンスがもう無理。
麻生が漢字をどう読むかより重要な事がたくさんあるよ。
取捨選択はこっちでするからけっこうです。
年表みたいにいつ、どこで、誰が、何をしただけ書いとけカス。
それでも買わねーけどな。
145名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:53:08 ID:4PhF0kqV0
見出しで印象を操作
146名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:53:24 ID:WqNyzgH/0
NHKのニュースみたいに余計なこと書かず事実だけ伝える内容で十分
記者や編集者の考えはいりません。
147名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:53:38 ID:l8wJLQE70
見出し詐欺ですね
148名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:53:51 ID:oXurxDLM0
>>128
記事の転売が多くなって取材力も

>>144
>重要かどうかをてめぇらが決めるってスタンスがもう無理。
ですよね
149名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:53:53 ID:00yKqKrU0
テレビ新聞の、てごわいかたきが出て来たわい、と思った。
いぜんには文明開化ということをよく言っていた椿だったけれど、
ネットがテレビ新聞よりいちだん進んだ文明開化の利器であるということは分らなかった。
りこうな人でも、自分が職を失うかどうかというようなときには、物事の判断が正しくつかなくなることがあるものだ。
150名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:54:11 ID:lWbKejxr0
>>1
もう、新聞を紙媒体で見るメリットがまったく無いじゃん
新聞紙やめてネット配信にすればいい。電子ブック的な端末でもいいしさ

コストも下がるし速報性も高くなるしさ
151名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:54:43 ID:BkYJx+u80
新聞広告とチラシ増やして無料にすれば読む奴増えるんじゃね?
テレビが無料で新聞が有料なんてあり得ない
ビジネスモデルが破綻してるんでしょ
152名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:54:51 ID:8g7tVVo30
>>91
これって、 コラじゃないよね・・
153名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:54:53 ID:J68jqxgyP
>実は今、日本新聞協会からの依頼で、「若者にもう一度新聞を読ませよう」というキャンペーンに
>取り組んでいます。4月の新聞週間からスタートです。そういうことで、少し新聞のことについて
>考えてみたいと思います。みなさんも、もう一度新聞の価値をお考えになり、よろしければご意見を
>ください。

肝心のコメント欄が無いんだけど。
駄目じゃん。

154名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:54:55 ID:8Jr+zLjp0
読み比べで、朝日だけ半島人の名前が日本人もどきにして、ばれないようにやってんだなと理解できた。
155名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:55:04 ID:ziwuJdBSO
>>120

×若者

○馬鹿者
156名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:55:22 ID:dAgcEi6L0
ネットで見るほうが各社で違うことがよくわかるだろ
重要なのも決めるのは本人だろうが、あほかこいつ
157名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:55:23 ID:j5Dm1P6a0
>>146
9時のニュースとかクロ現とかはだなぁ(ry
158名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:55:39 ID:HzWJh7WX0
>見出しの大きさで、出来事の大きさが簡単に理解できるのです。

ネットもそうすりゃいいだけw
あと新聞も、フリーペーパーみたいなサイズにするとかさ、
若者に読まれる努力すればいいのに。
159名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:56:44 ID:mGk7XslrO
>>2
>  また、ネットは自発的媒体なので関心のある記事しか読まない人が多い。
いやでもこれは当てはまると思う
新聞読んでたことあるけど、地域・教育・医療の情報とか料理のレシピとか面白い記事もあるしね
まあ特に政治的なニュースなんかは、ネットに限らず色んなところから情報を得て自分で判断すべきじゃないかな
160名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:57:05 ID:cL/wlYNkO
新聞も見出しで、感心のあるニュースしか読まないと言えるが。
161名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:57:13 ID:qGhQQwq40
新聞の見出しより、2chのスレの勢いの方が重大ニュースの目安になるぞw

つか新聞は記者の願望書かずに事実だけ報道しろ
162名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:57:14 ID:h7um6nLU0
>>152
ぜひ図書館などで調べてくれw

ついでにこれもw


朝日新聞 12/13(土)
夕刊トップ1面 <素粒子>より

新「ア、ソウ」節

たばこ増税ダメ。「ア、ソウ」
一般財源化ダメ。「ア、ソウ」
3年後明記ダメ。「ア、ソウ」

それ言わなきゃ。「ア、ソウ」
原稿をよく見て。「ア、ソウ」
間違わないでね。「ア、ソウ」
よく言えました。「ア、ソウ」

      ア、ソウーア、ソウ ア、ソウ ア、ソウ♪
      \    ア、ソウソウソウソウ ア、ソウ♪/
        ♪\(@∀@) ♪
          _  )  > _ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/
    )  )  .|        |/   ノ ノ
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< )))) 
              )  )
         (((  > ̄ > ))))
163名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:57:17 ID:FC82KABfO
新聞なんて普通は一社だけを購読するから読んでる奴の方が違いなんてわからんよな
164名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:57:19 ID:xl1DV3VS0
>>150
ネットだと織り込みチラシとかの広告収入が
激減するから、商売として無理なんだろうねw
こいつらの理屈も所詮自分たちの食い扶持を守りたいだけ
165名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:57:42 ID:Dm1wre9+0
必死だなwwww
166名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:57:46 ID:qmnpE43e0
>>146
いつもどさくさにまぎれて、
NHKを正当化する奴が湧いてくるなぁ(笑)
167名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:57:56 ID:cHiGJtpi0
定期購読止めて、新聞が忘れ去られたら、
これは、
忘れ去られっぱなしで、終了。
168名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:58:33 ID:M7lxoLVW0
10.新聞を読んでいても関橋英作程度の事しか言えない
169名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:58:47 ID:bFiM4F7B0
新聞読まないどころか2ちゃんねるのスレタイしか読まない若者も多数いるだろ
170名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:58:47 ID:J68jqxgyP
>>146
> NHKのニュースみたいに余計なこと書かず事実だけ伝える内容で十分

さいきんはンHKニュースもワイドショーになっちまってさあ・゚・(つД`)・゚・


171名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:58:48 ID:iZEg1Qq20
新聞は信用できん。
悪く洗脳される。
勝手な意見を一方的に発する。
存在が悪だ!
172名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:58:48 ID:wKL4K/Ws0
競馬新聞だけはどう考えても紙のほうが見やすい
紙新聞はちゃんと残るから心配しなくていいよ
173名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:59:16 ID:VyaoyxNiP

朝=朝鮮
日=日本




日本は朝鮮より下位に位置するって事なんだと
長年の朝日新聞信者の年配者の人に言ったら
「し、知らんかったわ…」と驚いてたよw
174名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:59:27 ID:2PeMiCla0
RSSリーダーのおすすめを教えれ
175名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:59:27 ID:s4Z6621P0
>ネットは自発的媒体なので関心のある記事しか読まない人が多い。

むしろ逆だろw
新聞読んでいた頃は、興味のある記事しか読まなかったが、
それは、かさばる紙媒体だからだよ。

ネットなら、1クリで見ることができるので、
関心がなくても読みやすくなったぞ。
176名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:59:50 ID:6iF2CpMx0
>>1はネットニュースを新聞のダイジェスト版という位置づけなのかな。
どのみち、ネットと比較するほどネットには造形があると思えない。
仮に、ダイジェストだとしてもネットに載ってないような内容には興味ないんだよ。
てゆうか、誘導が巧みだから知らず知らずに「知らせない嘘」に気がつかないで鵜呑みにしちゃう。
父や母を見て実感してる人が多いんじゃない?

今のところネットのニュースリソースの一時発信元は新聞だったりするから、イラナイとは言わないけど。
jcasやliveが成長したら本当にイラナイ子になっちゃうかもよ。
177名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:00:03 ID:mLJXHC6L0
>>166
お前みたいなアホが沸くのも+らしくて安心するわぁ
178名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:01:00 ID:caKAHZDhO
さんざんエコって言ってたんだからいいじゃん
新聞なんか資源ゴミの元なんだし
179名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:01:00 ID:HeepcZ6j0
今時、月4000円も払って変態新聞や脱税新聞を読んでる奴はよっぽどの馬鹿か情報弱者。

月4000円って年間では4万8千円。

新聞購読しても内需拡大には全く貢献しない。

その金で外食でも家族旅行でもした方が経済の役に立つ。
180名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:02:08 ID:e44BZXTP0
素直に新聞買ってくださいって言えよ・・・
181名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:02:09 ID:XdZSEO2S0
仮に既存の報道機関がなくなったとしたら
ニュー速はどこからソース引っ張ってくるの?
182名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:02:24 ID:00yKqKrU0
さっき書いたのの元ネタ

おじいさんのランプ
http://www.aozora.gr.jp/cards/000121/files/635_14853.html
183名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:02:32 ID:x55zZJsQ0
今朝のテレ朝スーパーモーニングで小木アナが言いました。
(漆間発言の報道の中で)
解説者「我々記者はオフレコ取材の後、忘れないうちにすぐメモをとるんです」
小木穴「お互いに確認し合いますしね!」
・・・
「お互いに確認する」!? メモ合わせの事ですか?
だから、マスゴミ各社の漆間氏の発言内容が一致するんですね!
みんなで同じように書こう!って示し合わせたんだから、
報道内容が同じになるのは当然ですね!
184名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:02:43 ID:bFiM4F7B0
>>176
ネットニュースが世界各地に記者を置いて取材網を形成することが出来るのか疑問。
そこまでの経費を出すことが出来るのか。
185名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:03:41 ID:15fuKRd90
捏造して嘘を垂れ流すのを止めるのが先だな
186名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:04:12 ID:wbDDUjyu0
新聞しか読んでないときは、特定の新聞の意見を結構信じてしまったものだが、今は、ネットで各社のニュース
&大新聞のどこも報道しないニュースを比較してものごとが判断できるようになりました。www
187名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:04:46 ID:/0kJN6jV0
ラジオがテレビに取って代わられた時も、ラジオ人は同じようなことを
言ったんだろうなあ・・・
今までのメディアを全く知らずに新しいメディアに飛びつく人はいない
みな比較して、より良い方を選ぶんだよ

新聞は大勢の元読者から「選ばれなくなった」だけ
188名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:05:01 ID:s4Z6621P0
>>163
それ大きいよな。
新聞時代は、出されるまま何の疑問もなく読んでいたが、
今なら瞬時に比較できるからな。
189名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:06:57 ID:qRmQwL4vO
麻生の馬鹿はともかく今時刷って運ぶ行程なんて爆撃機に竹槍だよ
到底ネットに太刀打ち出来ない斜陽産業
それに朝日が赤で読売が保守で産経が電波なんてことは若者にも認知されてるから無問題
190名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:07:16 ID:O474DKELO
一応読売取ってるけどさ
40ページも紙面があんのに総合〜解説までの紙面数は広告入れてすらたったの10ちょっとしかないんだよな。
残りはどうでも良いスイーツ記事ばっかだし、これで月3000円以上取られるんだからそりゃ新聞取るのやめる奴が増えて当然
191名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:07:33 ID:BAQPiiTW0
新聞メディアの自業自得だよね。
幾らでも対策が可能だったのに自ら信用度落として消費者にそっぽ向かれる。
挙句の果てに新聞が売れないのは若者の所為って責任逃れ。
マスコミは何処まで卑しい職業なんだ…
192名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:08:12 ID:KOzCnQIX0
ν速+は右寄りだが、記者が記事に突っ込んでるしちょっと新聞を読むだけとは違う。
この板も下手に信用するとアイタタってなるが、記事の読み方は多少気を付けるようになるな。
「今後議論を巻き起こしそうだ」とか書かれたら読者はそれだけでこれはネガティブだなと思っちゃう。
記者の私見と事実があいまいなところがあるんだよ。
193名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:08:39 ID:VllpRZA10
ネットがあって良かった
それが自分の出した答え
194名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:09:08 ID:Y1JuPdnC0
新聞は環境破壊だろ。ペーパーレスにしろよ
195名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:09:13 ID:xl1DV3VS0
>>184
まだネットニュースは広がり始めたばかりだから
ビジネスモデルとして貧弱なだけだろう
広告のあり方が変われば商売になるかもよ
196名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:09:14 ID:FGB72Vwi0
いやいやネットの方が簡単に比較できるでしょ
197名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:09:15 ID:bQayZu2jO
2NNなら注目の記事が前に出てくるからもう新聞いらないよね

ネタとして以外
198名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:09:20 ID:5rNCC97oO
何が重要かは新聞社が決めるもんじゃないだろ。
199名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:10:27 ID:cA7J+BPlO
>>1
>1. ニュースはネットやケータイで見る  2. 定期購読は高い
3. たまると捨てるのが面倒  4. 親父の世代のもの
5. 難しそう  6. どの新聞も同じに見える
7. 読むのに時間がかかる  8. 持ち歩くのにかさばる
9. 仕事に役立つかどうか分からない

一番重要な
■世論操作としか思えない偏向報道が著しい。
が抜けているw
200名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:10:28 ID:M7lxoLVW0
もう、全ページ4コマ漫画にしろよ。
201名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:10:34 ID:kK37A1AN0
>新聞各社で違い
よく知ってるからこそ、新聞よりネットを見るわけだが
202名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:10:35 ID:cL/wlYNkO
各新聞で違うというが、世論調査などで出てきた数字が10%以上違うとか
本来あっちゃダメだろ。誤差の範囲とはとても言えないし。
どっちを見ればいいのか迷う。迷うという事は、信頼度損ねているという事。

後、いくつも新聞社があるにも関わらず、他社の批判はほとんど取り上げない。
お互いを監視できないなら、数ある必要ない。

あ、産経だけは朝日批判よくしてるかw
203名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:10:47 ID:q9Jw0kfo0
エコではないので新聞は要らない
204名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:11:03 ID:Evxl9GlN0
死ぬ死ぬ詐欺なんてネットしなきゃ思いも付かないよw
その事実はさておいても、いかに与えられた情報でしか
人は判断できないことかと思い知る。
それはネット使うようになっても広がるだけで変わらないにしてもさ。
205名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:11:04 ID:yO4lJOtJ0
偏見報道だらけのTVニュースや新聞なんて見ねーよゴミ
206名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:11:13 ID:AFKfyczq0
見出しの大きさはだれが決めるか考えてみたら?w
まだ2NNの瞬間レス数のほうが信ぴょう性があるよw
207名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:11:37 ID:vcVOikQZ0
>>91
わははは
カネを貰ってもこんなの見たくねえ
目が穢れるわい
208名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:11:41 ID:mLJXHC6L0
>>190
しかも文字が巨大になって更に内容薄くなってるしね
ちょっとあの大きい文字の新聞は読んでるのが恥ずかしくなる
209名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:11:42 ID:QmUBK9Ah0
今朝のとある地方紙記事
http://www.chugoku-np.co.jp/Tenpu/Te200903100113.html

こんなのが記者だから新聞離れが進む
210名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:11:48 ID:h7um6nLU0
ニュースの重要度は我々エリートが決めてやるから、
愚民どもははいはい聞いてりゃいいんだよ!
エリートさまの年収維持するためにちゃんと貢げよ、愚民ども

ということですね。
211名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:11:53 ID:ErRegTp80
新聞はタブー・圧力・しがらみ・スポンサー等の配慮から雁字搦めwww
伝えなきゃいけない情報を伝えてこなかったからな。
212名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:12:26 ID:V/qusAm10
いいこと言ってるようで的外れ。ネットでニュース読む方がすぐに関連情報集められるし
各紙の読み比べもできる。興味のあることにしか詳しくならないってなら、新聞だって
興味のない記事は読まないし。見出しでつけられる重要性なんて、しょせんその新聞が
何を大きく取り上げたがってるかの推測をつける役にしか立たない
でも、寝っ転がって読む分には新聞もいいからとってるけどね、3つばかし
213名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:12:38 ID:bFiM4F7B0
日本経済新聞社がなかったらこのスレも存在しないという矛盾はどうなの
214名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:12:41 ID:s4Z6621P0
だいたいネット敵視している新聞メディアに
まともな経営分析できるわけがない。
215名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:13:05 ID:PApMO0Cr0
どうでも良いが、流石に二十代は子供の頃からネットに慣れ親しんだ世代とは言えないのでは?
216名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:13:18 ID:abi4JO9Q0
捏造とか印象操作ばっかりしてる新聞+テレビニュースなんて老害か情弱しかみねーだろ。
217名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:13:28 ID:IYNgh9QDP
>>91
おざわ氏とゴルゴ13のとこがうまくメロディーにのせれない('A`)
218名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:13:47 ID:cwB9pJhiO
違いとは半島貢献度の差ということですねわかります
219名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:13:56 ID:pTEQGqMT0
既得権益守ろうと必死だろカスゴミwww
韓国ですら記者クラブ廃止したんだぜwww
220名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:14:18 ID:3h7jYCLt0
強行終了派の社会部記者って誰だろう?
http://nobukococky.at.webry.info/200605/article_12.html
新聞を購読中止した満86歳の義兄の嫁

夕刊廃止「僕としては拍手喝采」と社長に直接話した
http://nobukococky.at.webry.info/200902/article_2.html
記者の実名をあげて、彼らの取材等には問題点があることも話した
221名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:14:52 ID:UeuP3+mP0
都内で誰が講演しました、こんなこと言ってましたって記事でも、
いったい、それはどんな講演で支援は?ってのが抜けてるときがある。
あるいは聞いたことのないNGOだとか。
ネットでたどると共産党系だったり統一協会だったりとかあるよ。
これも伝えない嘘だと思う。どういうところの集まりでってのも重要だ罠。
222名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:15:19 ID:O474DKELO
>>91
最早笑いもでてこない
223名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:15:51 ID:OOVtl2pq0
Q. なぜ若者は新聞を読まないのか?
A. 偏向がひどいから
224名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:16:51 ID:NvGcMz6V0
見出しで(その社が喧伝したい)記事の重要度が判る、だろ?
新聞っつうか機関紙だし
225名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:16:58 ID:ErRegTp80
A:「今日の○○新聞の見出し見た?」
B:「はぁ?」

どう考えても、会話にならないだろwww
226名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:17:00 ID:y3QX062i0
前にテレビ局の関係者がNHK教育で、
ネットは裏付けのないものが多いがテレビのニュースはしっかりしてると誇らしげに言ってた。
227名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:17:17 ID:QRUBOcuW0
【ニュー速+】 「ソース読まずスレタイだけ見る若者…各ニュー速+記者で違いあること知らぬ」
         「記者はスレタイでスレの方向性をミスリードする」…
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236658159/
228名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:17:25 ID:4Lyy/rnhO
記事の重要度を、見出しの大きさで勝手に決められちまうって事だろw

ふざけんなクソマスゴミ
229名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:17:57 ID:BLRbBsb70
>>1
新聞だけ読んでるやつの方が問題ありまくり。
230名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:18:02 ID:1fBoidaq0
購読料とって、たくさん広告も載せて、書いてある内容が偏狭的
そんなもん、いらんだろ
231名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:18:23 ID:gbHosJ0E0
漢字の読み間違いをでかでかと載せている辞典で(ry
232名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:19:12 ID:nIhw6QJR0
ミ出しとかで重要性云々ってのは偏向報道したい物をさも真実のように大々的に
取り上げれば馬鹿は信じ込むと言ってる様な物じゃん・・・
老害や視野狭窄なスイーツ様位だろそんなもんに引っ掛かるのは。
233名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:19:30 ID:00yKqKrU0
>>213
なるほど
この記事が無ければ新聞のことなど話題にもならないな
234名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:19:46 ID:+10k3m4kO
新聞社独自の判断のみで、大きくも小さくも出来る見出しは、
読者の注目を集める手段でしかない。
それなのに事の大小が簡単に判るって何これ?んな訳ねーよ。
新聞の読み方を知らないと分析しておきながら、最も、いい加減な
読み方を人に進めるなんて、下劣過ぎるよ。
こんなんだから衰退してるんだろうが、馬鹿な人だな。
235名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:19:47 ID:uGU8zR8l0
不法入国者のフィリピン人を擁護する論調ばかりのマスコミ
これを見て、マスコミに失望するなという方が無茶だ
ああそうですか、犯罪者は悪くないんですか
人殺しても捕まえるのは可哀想ですか
強盗しても貧乏が悪いですか
強姦しても魅力のある女性に責任がありますか
狂ってる
236名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:19:49 ID:HeepcZ6j0
どう考えても2NNの方が有益だと思えるけどな。
てか、今時新聞なんか定期購読している馬鹿って本当に実在するの?

都市伝説の類だと思ってたわ w
237名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:19:55 ID:lJtwXT+j0
捏造記事読ますのなら金払うのが筋だろう。
238名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:19:58 ID:nzjrTGjk0
>>213
そこら辺がこのスレの面白さ。
ネットニュースで十分!とかいうけど、そのニュースソースは新聞社なわけで。
新聞批判はいいけど、新聞社が無くなったらネットニュースも無くなるからな・・・。
239名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:20:13 ID:abi4JO9Q0
総理とかにインタビューしたあと報道の違いをなくすために各報道記者は打ち合わせwしておいて違いがあるってのもなw
すごい売国新聞か普通の売国新聞かのどうでもいい違いぐらいしかないしw
240名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:20:22 ID:Aafn0oV50
たしかにあんだけ広告載せてるんだから
フリーペーパーにしろよなと思う
241名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:20:34 ID:4EqRlxpH0
いや、ネット民は無茶苦茶新聞社意識してニュース読んでると思うぞwww
242名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:20:44 ID:jtlkZFA10
>>199
「犯罪者一家カルデロン」という報道を行ってる大マスゴミは一社もないもんな、
「不当に人権侵害を受けている可哀想な被害者のカルデロン一家」と言う間違った
報道を改める気がない限りは新聞もテレビも近いうちに終わるだろう。
243名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:20:47 ID:t6EHvGwy0
そもそも見出しってマスゴミが決めてるわけで・・・
そもそも違いっていうのは記事読んだ人の捕らえ方な訳で・・・
それを見分けることができるとか質問しやすいとか全て個人の捕らえ方
それをマスゴミが世論操作して事実を隠すようなことするようじゃダメだろ
俺やは情報が欲しいわけ。〜だと思う。〜するだろう。で終わる記事に何の価値があるの?
244名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:22:01 ID:w2UAwwHK0
ソースを利用されつつ全く信用されてないってのも切ない感じはするな。
自業自得だが。
245 ◆BiJZbgMNr. :2009/03/10(火) 14:22:09 ID:LVd233bdO
新聞社の重役どもは、一度、3月末〜5月までのひと月くらいの間、
学生用のアパートでも借りて住んでみなよ?

何故若者に新聞が読まれなくなってるか、理由が見えてくると思うよ。
246名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:22:25 ID:5Mq6HnslO
テレビニュースくらい見なきゃ
どれくらい偏向してるか自分で確認しないと
選挙に行かないくせに政治批判してるのと一緒
247名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:22:59 ID:YmmqR9ke0
新聞取ってるやつは大抵一誌しか取ってないから、紙媒体人の方がむしろ
>存在理由は、各新聞の視点の違い。
これを知らない、知ろうとしない人間なんじゃないの?

あとネットニュースって結局お前ら大手マスコミが配信してるやつじゃねえかw
結果、タダで最新情報を、各紙からまんべんなく入手できるネットの方が
いいってことになる。

まあ情報弱者は池の鯉の如く与えられるエサで満足してるんだろうがね。
それが大概毒であることも知らずにw
248名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:23:21 ID:00yKqKrU0
>>243
縦読みしてゲシュタルト崩壊起こした
249名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:23:32 ID:RMqJpZPw0
>>183
欧米のマスコミからすりゃ、メモ合わせなんて考えられないらしいな。
250名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:23:32 ID:ErRegTp80

自社の不祥事を1面に載せる新聞社があったら、そこを取ろうと思ってる。
251名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:23:33 ID:nzjrTGjk0
ニュースソースとしての需要は無茶苦茶あんのに
経営が成り立ってないってのは、やっぱ経営者に問題があるんじゃないかと。
252名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:24:21 ID:ZFy2oF/I0
ねえ、どこの大学でたらこんな馬鹿な論評できるの?
253名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:25:11 ID:ke6VcuTu0
>>1なんか新聞を擁護してんだか自爆してんだかよく分からん支離滅裂な文章だな

>日本新聞協会の調査で、“新聞は信頼できるか?”という問いに、約80%の若者が“信頼できる”と答えている
と、調査結果を述べている割には次の段落では

>彼らが新聞を読まない理由は、“新聞の本当の価値を知らない”
って、新聞の本当の価値を知れば信頼できるなて思わないはずってこと?

>ネットでニュースを読んでいると、自分に関心のあることは詳しくなるが、それ以外のことには無知になる
と個人の好き嫌いによる情報の偏りを弊害をあげているにもかかわらず

>個々の新聞は自らの個性を打ち出すしかありません。
>「ブランドとは、競合に対する心理的な差異化要因」。それぞれの新聞が、消費者からどう思われるか。
>こんなところが好き、なんだか私の気持ちに合っている。そんな差異化をすることです。
これだと、一つの新聞しか購読してない状況だと思想に偏りが出るんじゃないの
それに、現時点で複数のメディアの主張を読み比べるのならネットが1番効率的だと思うんだが
254名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:25:26 ID:lXTFHRbdO
日刊漫画新聞を発行すればいいじゃん
9割が漫画で残り1割が投稿ページなど
要するにスピリッツやヤンマガの日刊版
若者に売りたいならそれに合わせた新聞作る努力しろよ
255名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:25:30 ID:ABhaxukk0
発行部数の激減と、(マスコミ不況による)各社広告費の大幅カットにより
大手マスゴミ各社が危機にひんしていると。
ほんでもって、従業員の高い給料を維持するためにこ的資金の注入が
必要であると。
そのためには何が何でも民主党に勝ってもらわなければならないと。
それでもじり貧となっていくのは、歴史の趨勢だけども、なんとか自分ちの
ローンが終わってできれば退職金も満額貰うためには、若者に新聞を(半強制的にでも)
読ませる必要があると。
そのためには、同志である日教組に対して「新聞は試験に出る」を連呼してもらう必要が
あると、、、、、こう言いたいわけですな。
256名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:25:43 ID:13gz4YXC0
>>252
そりゃおまえ、裏口入学すれば東大卒でもこんなもんだろ。
257名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:27:18 ID:iKfeKpk50
>>256
裏口でも入ってからきちんと勉強すればこうはならないと思う。
258名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:28:03 ID:lJtwXT+j0
文系はこんなもんだよw
259名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:29:28 ID:eOUVWfLr0
>実際、日本新聞協会の調査で、“新聞は信頼できるか?”という問いに、約80%の若者が“信頼できる”と答えているのです。

   _,,....,,_ 
-''":::::::::::::`''\ :
ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::\ :
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ :       __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__ :    : ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、:
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 : .   : 'r ´       ..::::::::::::::.、ン、:
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 : : ,'==─-      -─==', i :
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ : :i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | :
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ : : レリイi (◯),  、(◯)::::| .|、i .|| :
`!  !/レi' (◯),  、(◯) レ'i ノ :   : !Y!""  ,rェェェ、 ".::::「 !ノ i | :
,'  ノ   !'"   ,rェェェ、  "' i .レ' :  . : L.',.   |,r-r-|   .::::L」 ノ| | :
 (  ,ハ    |,r-r-|   人! :  .   : | ||ヽ、 `ニニ´ .:::::,イ| ||イ| / :
,.ヘ,)、  )>,、_`ニニ´_,.イ  ハ :    : レ ル` ー--─ ´ルレ レ´:
260名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:29:34 ID:NVElkAJFO
ラジオは残ってるし、紙媒体の新聞も残ると思うよ。
261名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:29:59 ID:fm8yeAih0
>親会社が同じということもありましたから。

当然のようにいってるが欧米とかでは禁止されているはず
262名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:30:04 ID:uHp3MuDG0
>>1
てゆうか、媒体はまだまだ有用だが今の講釈師みたいな記者たちがいらないんだよ。
つまり必要ないのはアナダだ。
263名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:30:22 ID:Dm1wre9+0
もう通信社だけでいいよ
264名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:30:42 ID:/0kJN6jV0
>>259
「びっくりしていってね」
265名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:32:09 ID:cpgKd9Le0
言いたいことが>>10>>11で出てた
でも各新聞や各チャンネルのニュースで違いがあることは、知らない人も多いよな。
266名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:33:10 ID:1fBoidaq0
ワイドショーで紙面公開しちゃってるから、買って読む必要ないでしょ。
ワイドショーで取り上げてもらえるのはひとつしかない、その程度の価値なんだしw
一般家庭にチラシ広告を無償で配るサービスをどこかの会社が始めたら、新聞
なんて廃業するしかなくなるだろうな
267名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:33:23 ID:+p36hIRPO
何より森林伐採で作られる新聞をとるのは
環境破壊
268名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:33:26 ID:1ZDIcJoI0
朝日 反日 中国万歳
毎日 反日 チョンマンセー 在日マンセー カルト大勝利 変態
読売 セコウ 親米ポチ ナベツネの日記
聖教 カルト
日経 経団連の狗
産経 セコウ 親米ポチ 釣り記事
共同 中国万歳
時事 カルト大勝利
中日 東京新聞 反日
269名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:33:31 ID:77VslXzp0
>>新聞は信頼できるか
今日あったことを知るためには有用。捏造を除いて、今日の事件事故は事実だから。あと天気予報も。
でも社説や論説とかで他者の意見や考えが入ってる部分は邪魔。
同様に、それらに汚染された新聞記事も邪魔。だが、それがなくなると新聞は形を維持できない。
事実を事実として伝えられず、第三者の意見を入れてしまう時点で新聞は必要とされていない。テレビも同様。
270名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:33:41 ID:qXOIy5uJO
ブランドとして認めるのは東スポ系のみだな。個性があるからな
271名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:34:14 ID:Ue+ZjoI70
湯がない
272名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:34:31 ID:15VVQ3OL0
>>1
>1. ニュースはネットやケータイで見る  2. 定期購読は高い
>3. たまると捨てるのが面倒  4. 親父の世代のもの
>5. 難しそう  6. どの新聞も同じに見える
>7. 読むのに時間がかかる  8. 持ち歩くのにかさばる
>9. 仕事に役立つかどうか分からない

10.偏向がキツくて洗脳されそう
273名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:34:45 ID:ZMPQ10/p0
>見出しの大きさで、出来事の大きさが簡単に理解できるのです。

これが問題なんだろ。新聞社の思想を文字の大きさに置き換えてるだけじゃん。
出来事の大きさなんて人それぞれなんだから、並列で十分。内容を判断して自分で決める
時代なんだよ。そしてそれが出来る人が多くなったから新聞を必要としなくなっただけ。
274名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:34:57 ID:JBrpb8EL0
新聞の違い?知ってるよ

朝日 捏造
毎日 変態
読売 小学生並みの作文
産経 薄い
東京 安い

各社偏向なのは立ち位置が違えど共通
275TV局への苦情は 広告主に出す方が効果的? ◆Z4jpQSCCfE :2009/03/10(火) 14:35:13 ID:IImACtbq0
>>255
マスコミに公的資金の注入ってのは嫌だな・・・。orz
276名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:36:06 ID:o8f0V5anO
スポーツ新聞は別に有ってもいいと思う
277名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:36:18 ID:+d7Q2PvT0
今新聞読んでる奴はリアルで馬鹿だろ
278名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:37:18 ID:Ue+ZjoI70
いまどき新聞読んでる奴なんてバカばっか
279名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:37:24 ID:15VVQ3OL0

【新聞社の所在地分布】

読売新聞: 大手町
日本経済新聞: 大手町
産経新聞: 大手町
毎日新聞: 大手町の隣、竹橋


朝日新聞: 左に寄ってて、築地
280名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:37:43 ID:1uudW6420
マスゴミは辛坊の言じゃないけど、叩けるところを叩く。
つまり弱い奴を叩いて、伊藤忠みたいなところは毒米でも叩かない。
すぐに収束させてしまう。弱くて跳ね返せないところだ。

こいうマスゴミ連中のイデオロギーありきの新聞なんて読まんほうがよろしい。
主張のためには事実も印象操作するような連中だから。
281TV局への苦情は 広告主に出す方が効果的? ◆Z4jpQSCCfE :2009/03/10(火) 14:38:11 ID:IImACtbq0
>>272
11.ウソ・捏造が多すぎる
12.犯罪幇助や犯罪助長行為に加担したくない
13.まったく読む価値がない
14.犯罪者集団の支援になるのが嫌

・・・もプラスしてくだしあ。
282名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:39:12 ID:C+r1ME5I0
>>1
ネットの方が各社全部見れるんだが??
新聞は全紙買う奴なんて報道関係と評論家とラーメン屋くらいだろw
283名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:40:14 ID:JC0aLiNo0
日本で発行されている新聞で必要だと思えるのは日経ぐらい
政治ネタ以外の割合が多いから

とりあえず記者クラブを廃止して新聞社間の競争が生まれないと
日本の社会・政治報道なんかゴミ以下
284名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:41:05 ID:uQuhmpF9O
朝日 覚醒剤で捕まった販売員がいる

毎日 パンツで捕まった社員がいる
285名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:42:04 ID:QVyTop6K0
>>91
ブラクラ並の破壊力
286名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:42:04 ID:cL/wlYNkO
でも、なんだかんだ言って新聞は必要だとおもう。

荷物送る時、緩衝材として割れ物包む時とか。
濡れたスニーカーとかの中に突っ込んで、乾き早くする時とか。
汚れ物こぼしちゃって、拭くのに雑巾使うの勿体ない時とか。

ちなみ、こんなに新聞の有能性を宣伝してますが、
俺は新聞屋の工作員ではありませんよ。
287名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:42:31 ID:ti1HCEFL0
>>284
>毎日 パンツで捕まった社員がいる

 連日逮捕されてるようにも読めるな。日本語はむずかしいよ。
288名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:42:35 ID:k7O9qEBs0

ちゃんと違いは知ってるよー
毎日は在日韓国資本で、その主張は韓国に忠実、層化の広告が異常に多い
朝日は凶悪韓国人犯罪者も絶対に通名で報道する犯罪助長紙で、朝鮮パチンコマネーが大好き
289名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:43:06 ID:G+xJ4zV60
毎日は変態で、朝日は赤いんですね。>珍聞各社で違い
290名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:43:16 ID:w4TPVJF9O
今朝の読売新聞朝刊トップ記事要約が
「二階堂への献金、個人名義に60人分…ATMに5万円づつ」

(´・ω・`)なんか報道の優先順位ちがくね?
金額の多い少ないじゃなしに。
291名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:43:22 ID:WZ7z7rXw0
今時新聞なんて取ってる方が情報弱者っぽくて格好悪いw
292名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:43:26 ID:3oL7h7Iv0
技術者・科学者のみなさんに聞きました
「え〜と、皆さんの頭脳によって研究・開発・製造された商品の売上金を盗んで生きている
 宣伝・広告に携わる連中をどう思いますか?」

「政治家、法曹、マスコミといった、一生われわれにたかって生きる、そしてその事実を
 隠蔽する仕事で飯を食っている、歴史上一人も存在理由のなかったことで知られる
落ちこぼれがいますがどうですか?」

「全員殺されていい」

「人間社会で一人も通用しない、集団レイプ・殺人・強盗以外に仕事のない、早稲田
 大学の人間が皆さんの金をすぐに盗みますが、どう思いますか?」

「誰が生きていいっていった?」
293名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:43:42 ID:07OSrNu00
>>251
一つには販売店、印刷を含めた巨大構造になっているので身動きが取れないこと。
二つには経営者が経営よりもジャーナリズム幻想に踊って実態が把握できていないこと。
三つには敵愾心や保守性により新規メディアの利用に抵抗が強いこと。

多分、そんなところじゃないかと思う。
294名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:43:54 ID:j8oW7vmBO
なんで紙媒体にこだわるのかが分からん。
コンテンツに自信がないのか、優遇されたビジネスモデルを死守したいのか
295名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:44:31 ID:Qty69NA70
>>1

通名報道=「在日韓国人・在日朝鮮人の犯罪者を、日本人として報道すること」

朝日新聞 - ほぼ100%、通名報道。勿論、国籍表記もなし。
毎日新聞 - 基本的に通名報道だが、本名報道もままある。
読売新聞 - 基本的に本名報道だが、朝日新聞と提携してからは、通名報道が目立つようになった。
産経新聞 - 基本的に本名報道。

NHK - かなりの割合で通名報道している。民放よりも多い印象。
TBS - いつもではないが、それなりに通名報道。
テレビ朝日 - いつもではないが、それなりに通名報道。
日本テレビ - TBSやテレビ朝日と変らないくらい、通名報道をやっている。
フジテレビ - 一番少ないようだ。

【朝日新聞の通名報道に関して(1)】

朝日新聞のネット記事において、朝日にしては珍しく、某在日犯罪者が本名で記事になっていたことがある。
しかし、数時間後に再度確認した時には、通名に「修正」されていた。
恐らく、現場での「ミス」で、うっかり本名のまま記事にしてしまったのだろうと思われる。

【朝日新聞の通名報道に関して(2)】

いつもの様に、朝日新聞は某在日犯罪者を通名報道したのだが、その事件を朝鮮日報が偶々取り上げていた。
朝鮮日報では常識的に、本名でそのまま報道されており、「なお、朝日新聞では、○○(通名)と報道していた」と付記。
日本の朝日新聞より、韓国のメディアの方がマトモであるという、非常に恥ずかしい結果となった。
296名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:44:52 ID:ZV4ZHHv70
>>1
てか、ネットでニュースみるようになってから、新聞社によって
論調がちがうことがよくわかったけどな
297名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:44:58 ID:YmmqR9ke0
>>248
そもそも
そもそも
それを見
それをマ
298名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:46:20 ID:ET0BGRqgO
>>1
その各新聞独自のカラーやものの見方に、世論操作的なうさん臭さを感じるから
こそ若者は新聞を読まないんだと気付いてほしいな。
299名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:46:39 ID:Sac8xPs50
新聞とってないとプラモデル作る時ちょっと困るよね
300名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:47:00 ID:Ue+ZjoI70
>>284
パンツ和むw
301名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:47:07 ID:Qty69NA70
>>1

報道機関が在日韓国人・在日朝鮮人の犯罪者を隠蔽する方法は、以下の通りである。

1.通名報道
2.匿名報道
3.記事にしない

産経と朝日の記事を比較すると、匿名報道の「効果」が一目瞭然だ。
朝日新聞しか読まない人は、このダフ屋が在日韓国人であることは分からない。

【産経新聞】 【WBC強化試合】警察官にダフ屋行為…男を逮捕 WBC強化試合チケット
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090224/crm0902242313039-n1.htm

>韓国籍の兵庫県西宮市森下町、無職、宋文喬容疑者(74)

---------------------------------------------------------------

【朝日新聞】 大阪でのWBC強化試合、ダフ屋行為容疑で74歳逮捕
ttp://www.asahi.com/kansai/sports/news/OSK200902240086.html

>兵庫県西宮市の無職の男(74)
302名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:47:20 ID:JC0aLiNo0
>>294
紙じゃないと労働集約的、中央集権的な高コスト構造が維持できないから
303名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:47:56 ID:rIyN5eTjO
>>286
新聞ほど優れた資材は他にないよな。

けっこう俺は毎日が好きだった。毎朝笑わせてくれたし。
子猿がキーって頑張っている感じが微笑ましい。
中国総局の人はまともだったし。
304名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:48:20 ID:vcVOikQZ0
今どき新聞の言うことなどを信じ込むのは、情弱というだけでなく知恵遅れ
305名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:48:58 ID:WdCNXPoI0
新聞各社で違いがあることは、よ〜〜〜く知ってるだろw
>ネットでニュース見る層
306名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:49:35 ID:Ue+ZjoI70
>>301
脱税新聞早く死ね
307名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:49:43 ID:et7j6A5P0
俺は内容よりも利便性に問題があると思うけどね
今の新聞の大きさの半分ぐらいになってくれれば読み安いし運ぶのも便利
308名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:50:21 ID:/jnEQza80
むしろ何にも考えず同じ新聞を購読し続けてる団塊とかの方が違いがある事知らないんじゃね?
309名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:51:17 ID:+Nbu2fyc0
こういう記事書いてる奴って情報弱者か工作員にしか
思えん
310名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:51:32 ID:PiamH6je0
>>1
そのぐらい各々で判断します。
諦めましょう
311TV局への苦情は 広告主に出す方が効果的? ◆Z4jpQSCCfE :2009/03/10(火) 14:51:39 ID:IImACtbq0
>>307
利便性が高まっても、ウソ・捏造を繰り返す
犯罪者幇助をするような新聞を読もうとは思わないけどなあ。
312名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:52:07 ID:07OSrNu00
>>307
「満員電車で新聞広げて・・・」なんてマナー悪いこと出来ないしなw
313名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:52:48 ID:1A7WYmDf0
紙で読まないから違いがわかるんだろ
何誌も取ってるなんて人が実際どれだけいるんだよ
314名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:53:33 ID:Qty69NA70
>>1

ほんの2週間前に発覚した朝日新聞社の脱税事件。
ここ11年間に合計約25億円も脱税している。
「新聞は見出しで記事の重要度判る」というが、
その「重要度」というのは、「各新聞社にとっての重要度」だという一例。

【産経新聞】 カラ出張、経費水増し 朝日新聞社が4億円所得隠し
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090223/crm0902231920020-n1.htm

【読売新聞】 朝日新聞社、所得隠し3億9千万円…カラ出張で総局長ら処分
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090223-OYT1T00830.htm?from=navr

【日経新聞】 朝日新聞、所得隠し3億9700万円 国税指摘
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090223AT1G2303D23022009.html

【毎日新聞】 朝日新聞社:4億円の所得隠し 出張費の過大計上など
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20090224k0000m040042000c.html

------------------------------------------------------------------

本社5億1800万円申告漏れ 修正申告、関係者を処分
ttp://www.asahi.com/national/update/0223/TKY200902230288.html

1.見出しには、「朝日新聞」という言葉は無く、ただ単に「本社」とのみ記載。
2.見出しには、「所得隠し」という言葉は無く、「申告漏れ」というソフトな表現に変っている。
3.記事には、「所得隠し」という言葉は無く、「申告漏れ」というソフトな表現に変っている。
4.記事文面は、「朝日新聞社には悪意が全く無く、東京国税局は厳しすぎるのではないか?」という論調である。
315sage:2009/03/10(火) 14:53:46 ID:aJ47r8lD0
時代はエコと電子化だよ

新聞の配達はもう時代に即してない
316名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:54:05 ID:mXl8mrXHO
糞ゴミごときが偉そうに重要度とかw

重要度は読者が勝手に決めるに決まってんだろ。

潰れろよ押し紙のゴミども。
317名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:55:00 ID:Lh8EkAlHO
読者バカにしてんのか?
紙でもネットでも、各社論調の違うことぐらい
分かるわい。
318名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:56:16 ID:5oQ+RK2W0
>>10
比較しなくてもいいよ。
朝日、毎日は言うに及ばず、産経さえもまともじゃないから。
東海新報とか保守系の地方誌しか読めない悲しい日本。

ネットがあって良かった。
319名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:56:40 ID:t97NO1+30
東スポの「人面魚発見!」の超どでかい見出しの例があるのに、重要度云々言われてもねえw
320名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:56:44 ID:07OSrNu00
>>313
昔のいしいひさいちの漫画で
「社主!よろこんでください。うちの新聞が『喫茶店で一番読まれる新聞』に選ばれました」
「それって誰も買って読んでないってことじゃね?」
というネタがありました。
321名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:57:51 ID:CBOPAy+m0
フォント
322名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:58:19 ID:MWKAJOEd0
>この問題を解決する鍵を、新聞のブランド化ととらえてみたらどうでしょう。
>個々の新聞は自らの個性を打ち出すしかありません。

新聞がネットで生き残るには有料にするしかない
無料にする奴は記者クラブで締め出しだ
っていう記事があったよな

あいつらが独自性を打ち出すわけないじゃん
323名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:59:13 ID:AegQ6DTB0
売れない理由をこちらに押しつけられてもなあ
いらないから買わないんですよ?タダでもいらないですけど

毎日何トンの資源を何リットル燃料つかって配ってるの?
とにかく環境によくないよね
324名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:00:15 ID:xa8T3x+OO
ネット配信の新聞記事のおかげで各紙のスタンスの違いや毎日朝日の偏向ぶりに気が付いた俺が今北産業
325名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:00:39 ID:EZwpnL0lP
テメエでカネ払って洗脳してもらおうなんていう馬鹿が
未だにいることの方が不思議だわ。
特に50代以上のリーマン層は痛々しい奴多いな。
326名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:01:37 ID:thbEzgplO
マスコミがうぬぼれ持ったら終わり。
それに気づいていないのはもう言う事なし。
ほっとけば潰れる。
327名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:02:24 ID:qL82GItD0
>>1
ネットで呼んだ方が各社の違いわかって面白いだろ。
朝日とってる家庭なんて朝日しか読まないんだぜ?
それでどうして各社の違いがわかるんだ?
328名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:03:25 ID:uVYLKmCp0
記者クラブ制度のせいで一次ソースが同じだし、どこの新聞社もたいして
かわんないんじゃないの。

漆間のオフレコ発言にしても、全社で表現がほぼ同じだったろ。
仲良く相談しながら、記事書いてんの丸わかりw

記者の取材力も落ちたし、ネットで十分だよ。
329名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:04:42 ID:jPNxv9ck0
解ったか?つまり新聞は悪くない
読む能力の無い読者が悪いんだと申しております

世の中の重要度は新聞社が決めてやると言ってんだよボケが
流行に乗り遅れるなよボンクラども

だそうです
330名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:05:28 ID:EgDVvA0CO
>>327
素晴らしい発見したつもりになって書いてるんだからほっといてやろうぜ。
331名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:06:15 ID:A+YRvmkV0
ネットでは大手メディア含む各社のネット配信ニュースを見れる
新聞各紙全てとれるわけでないし、ネットのおかげでマスコミ各社の記事を見れるようになったのに
時代がより効率的になり、紙媒体からネット媒体に変わってるだけだ
332名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:06:17 ID:OIvLKsJ80
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89-%E9%81%8B%E5%91%BD%E3%81%AE%E7%9E%AC%E9%96%93-VHS-%E6%B4%A5%E5%B7%9D%E9%9B%85%E5%BD%A6/dp/B00005GOW0

プライド 運命の瞬間 [VHS]
出演: 津川雅彦, スコット・ウィルソン 監督: 伊藤俊也
333名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:06:32 ID:+PkAW2/9O
この板を半年ROMれば大体の実情は分かると思う。
碌に取材もせずに希望的観測でしかない妄想を
記事にしているのが露呈する形になったな。
334名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:06:54 ID:G+xJ4zV60
新聞の使い方

畳の下に敷く
タンスの引き出しの下敷きにする
小さなゴミや液が零れる作業の時に敷く
焼き芋を包む
紙鉄砲にして音を出す
赤ちゃんの紙おむつを取り替える時に敷いて、捨てるおむつを包む
335名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:07:38 ID:dZuIZigz0
まぁ+しか見てないアホがどんなレスしても無駄だけどな。
「レスが付きやすい≒可燃性の高い」ニュース持ってきてる
だけなのに中庸もクソもねぇよw
336名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:08:10 ID:m4SG2cLAP
.───┐    ∠_      \L 
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ   
      | |     |l ̄| |       l 新聞ってドラえもんのいた未来ではどうなってんの? 
      | |    /  ´\     /         
      | |     ヽ、_   `^イ           
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____ 
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\ 
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ 
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ 
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l    
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !    ないよ
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                / 
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              / 
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く 
            `ー ´            /               ヽ 
          `ー ´            /               ヽ 
337名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:08:55 ID:mmfySoZCO
阿呆ですか?

マスゴミは本当のことを伝えないからだよ。
338名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:09:15 ID:Ee6GhZ6Y0
>>1嘘ばかり書いてるから信用無くすんだよ
在日新聞乙!!
339名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:10:30 ID:tqF7dhio0
>>1
見出しで記者編集者の偏向度を観察できる。
変な思想のフィルター付き作文はいらない。
340名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:10:39 ID:B/svsT0y0
捏造や偏向報道が多く印象操作が酷すぎる。
外国人犯罪者に甘く犯罪を助長しているように感じる。

思想が偏り・尊法精神が希薄化しそうで子供には新聞
を極力読ませないようにしている。
341名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:10:54 ID:iR/S+pNc0
>>見出しの大きさで、出来事の大きさが簡単に理解できるのです。 ネットではこうはいきません。

さすがマスゴミ
馬鹿丸出し
342名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:11:10 ID:J6UlciMn0
たったこれだけかよ、少ねえよ。
早く逮捕しろよ嫌がらせだけで怖くて逮捕できないだろ毎日がオナニー&買春マニアデーたまに寂しくて痴漢しちゃうの日本の警察ちゃ〜んゲラゲラ。
せいぜいオチンポコのAA貼ってオナニーにオナニーを上塗りしてハアハア絶頂感味わっていろゲラゲラ。
http://www.youtube.com/watch?v=as4ep5WM2EQ
名前も行動もヤラセ美談事件発生ゲラゲラ。 ↓フジてれびひょうきん族やらせニュース
http://www.fnn-news.com/news/video/wmv/sp2009030101_hd_300.asx
http://www.youtube.com/watch?v=LKP-8Gdaoss
日本の警察は男も女も税金泥棒でオナニーと買春しか頭にないあるよ。ゲラゲラ   
ヒント:ネオ麦茶http://www.youtube.com/watch?v=C1TXFFypEC0
343名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:11:42 ID:07OSrNu00
>>331
ところが紙がぽしゃるとネットニュースが有料化する未来が見えてくる。
ばぐたが無断転載でタイーホされる未来が見えてくる。

本物の情報格差社会の到来だ。
街中にTowncrierが立つ時代がやってくるぞ!
今からわくわくするな。
344TV局への苦情は 広告主に出す方が効果的? ◆Z4jpQSCCfE :2009/03/10(火) 15:11:57 ID:IImACtbq0
>>337
激しく同感。
しかも、嘘とか捏造記事を抽出してスポンサーにお問い合わせするとか、
余計な手間もかかるし、新聞社とかTV局は潰れてくれても全然構わない。
(と言うか、むしろそっちの方が助かるかも)
345名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:12:17 ID:YqUvmRtb0
>>1
ネットはスレの勢いで・・・・なわけないかw
346名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:12:21 ID:uBVzhYfo0
話題になってるものほど自然に上がる2ちゃんは凄い
347名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:12:25 ID:XRM9/1h20
新聞なんて環境破壊の何ものでもない
エコ時代に逆行している
348名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:12:52 ID:Qs/R7mnk0
記事の重要さをなんで人に決められなきゃいけないんだよボケ
糞便所紙が印象操作してんじゃねーよ
349名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:13:50 ID:RSL1sTGNO
捏造記事だれがよむの?
ついでに電車で新聞よむのまじ迷惑。
350名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:14:58 ID:9G99RJ5sO
ならネットから撤退しろよと
351TV局への苦情は 広告主に出す方が効果的? ◆Z4jpQSCCfE :2009/03/10(火) 15:15:03 ID:IImACtbq0
>>340
犯罪を助長しているように感じると言うよりかは、そのまんま犯罪を幇助&助長してない?
どう考えても、これって共犯だよね・・・
(スポンサー企業はマスコミが犯罪を助長したり幇助してるのを知ってるのかな)
352名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:16:05 ID:+48jfHcW0
必死杉w

353窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2009/03/10(火) 15:16:05 ID:fNbR7TcC0
( ´D`)ノ<ネットのほうが各紙の内容を把握できて違いがわかると思う。
354名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:18:25 ID:jtlkZFA10
>>353
(。・_・。)ノハイ同感

というか、ネットのおかげで朝日と変態だけが在日を守る為に奴らの犯罪を
通名でしか報道しないとか、そういう新聞の比較が容易になったよね。
355名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:19:49 ID:iIcr3Moa0
インターネットなら費用をかけずに幾つかの記事を読み比べることもできるが
新聞で比較しようと思ったら金がかかって仕方がない。
しかも紙面の半分以上が広告じゃねーかよ。記事の大きさは広告主に左右さ
れるんだろ、どうせ。
356名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:20:04 ID:15VVQ3OL0

新聞記者そのものが情報弱者なんだろうな。
357名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:20:21 ID:eAcCXDr10
”なぜ若者は新聞を読まないのか?理由を考えてみました。”
と脳内ソースで仮定を展開した上に恣意的な調査の可能性のある
”日本新聞協会の調査で、“新聞は信頼できるか?”という問いに、
約80%の若者が“信頼できる”と答えているのです。”
と数字を無批判に受け入れた上に
“新聞の本当の価値を知らない”か、“新聞の読み方を知らない”
と結論付け”“新聞”を教えてあげればいい”とキタかw
この愚か者に教わる事なぞ何も無いなw

実際は調査報道の弱さ、報道機関としての志の低さ、
低俗さ、恣意的な報道姿勢が嫌われてるんじゃないかなあ?w
358名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:23:16 ID:zjnb61OQO
>>346
記者が恣意的なスレタイ付けたりソースのないニューススレ立てたりすると、袋叩きだしな。
自浄作用……ってほど美しいもんじゃないが、ある程度の自然な自治は働いてる。
嘘も真実も、右も左も、玉石混合入り乱れてるからこそ、何が正しいのかを自分の頭で考え、情報を選別することができる。
一方向に捏造した情報しか流さないマスゴミは駄目だわ。
359名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:24:38 ID:iKfeKpk50
実際、日本新聞協会の調査で、“新聞は信頼できるか?”という問いに、約80%の新聞社員の若者が“信頼できる”と
 答えているのです。つまり、あまり読んだことはないが、自分が売っている駄文に対して、何となくいいイメージを
 持っていることにほかなりません。
360名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:24:52 ID:PcpzmqhlO
361新聞今月でやめました:2009/03/10(火) 15:26:15 ID:1uudW6420
うひゃひゃ
郵政解体で外資に乗っかったときはあんなに純ちゃんと蜜月を築いたのにのぉwww
植草さんがあんなにうまく嵌められたのがおかしいと思ってたんだよアヒャ

メディアスクラム乙
362名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:26:28 ID:B1nCCHKVO
新聞各社の違いを見るだけで複数の新聞購読とかしない
グーグルのニュースで関連記事一覧表示して眺める
同じ事件を各社どう報じてるか見比べる事が出来て便利

例えば変態新聞はネットじゃ速報性が高くて
新しい事が判ると同じ事件でも何度でも配信する
そのせいだか何だか過去何度か誤報も有ったし
正直信憑性に欠ける
363名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:27:21 ID:15VVQ3OL0

今年は「情報弱者」という言葉を流行らせようぜ。
まだ3月。流行語対象には間に合う。
364名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:29:34 ID:3A1YnjdQP
> 1. ニュースはネットやケータイで見る

こういう奴に限って掲示板に貼られたコピペしか見てない法則w
365名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:29:36 ID:L/qKFVrgP
ネット上で各社の新聞記事を比較するのが一番早いわけで。

いちいちリアルな紙媒体の新聞を何社分もとれるかっつーの
だから取る新聞が1個になって、新聞社から読者への情報操作が完成するんだろがw

馬鹿じゃねーのか>>1はw

366名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:30:22 ID:rLTJl0ASO
>>363
今年の流行語はヨット右翼だよ
367名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:31:05 ID:8KdU2C8h0
社説を読み比べるのが出来るのはネットのおかげなんだけど
368名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:32:54 ID:v0zlAYzRO
>>1 毎度気になるんだが、ネットで配信されてるニュースの中で、新聞社から配信されているニュースの割合は把握しているのかな?
369新聞今月でやめました:2009/03/10(火) 15:33:46 ID:1uudW6420
小沢氏の栄えある過去を都知事が語る
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6017601

自民が800兆うんぬんっていうなら、誰が増やしたかこれみて
確認しろYO!マスゴミ厨!
370名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:35:38 ID:1qObU3SwO
>>368把握してたらこんな記事恥ずかしくて書けないよ、普通。
371名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:37:16 ID:krgBWQyE0
>>25
日本支社のビルは売却しないの?

372名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:37:22 ID:WGBFMvzf0
一紙しか購読していない人よりまともだろ
373名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:37:32 ID:Ezv++ysTO
よく読み返してみたら昭和時代にもこんなのあったわ

【メシウマ】 「火を使わず飯を炊く若者…炊き加減で違いあること知らぬ」「直火は手作りでウマさの重要度判る」…関橋英作★5
374新聞今月でやめました:2009/03/10(火) 15:37:54 ID:1uudW6420
>>365
っていうか、今はどれも方向が民主のためなら黒いものでもクリーンと置き換える
手法でどれも差がなくなってきたってのが正解なんでは。
どれみたってからわない。

最後に「って思わせたいんだ」って心の中で付け加えなきゃいけないんだから。



各国の新聞と読み比べたほうがまだましかもしれん。
それか異業種の友人の話を聞くとか。
375名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:37:55 ID:E/CI/nqQ0
各社の違い=誘導する方向性の違い

変態
反日
宗教

分かりやすい
376名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:38:00 ID:BywvcXc9O
>>12
中国みたいだな
377名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:38:41 ID:0+0PYla4O
電車の中で日経読んでる女に異常にムカツク…

あ…聖教新聞も
378名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:40:01 ID:ziwuJdBSO
マスゴミって貨物ヤードや宅配便の配送中継センターと何が違うんだ?

集まってきた荷物つまり情報を整理して各方面に仕分けするだけでいいのに、なんで荷物の中身が変わったり、違うものになったりするんだ?

こんなんなら信用無くなって当然
379名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:40:35 ID:vKwUQGW70
こいつはバカなの?
ネットの方が各誌読み比べられるじゃん。
購読料高すぎて紙の新聞の方が読み比べしにくいじゃん。
380名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:42:22 ID:0phIZi5t0
重要な事件なんて、見てるこっちが決める
新聞が見だしで決める時代が終わった事に気付かない>>1は、やはり何もわかっていない
381名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:42:34 ID:A8Opdw280
>>368

ttp://s-eisaku.jp/2009/03/post_213.html
新聞協会は若者に新聞とらせようと必死みたいです。

でもさ記事で差別化とか奇麗事を書いてるけど
それならそもそも拡張員トラブルとか拡材でつるような販売方法
ましてや押し紙なんて問題が存在するわけないんだよ
記事で比較なんて奇麗事を言うなら新聞販売店を新聞社が経営すれば?
販売店と新聞社の格差情報すらネットで簡単に検索できるご時世に
こんな記事では新聞離れはなくなるわけないじゃないw
382名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:42:58 ID:LcVcFzrqO
媚中
媚韓
媚米
共産主義
宗教新聞

この五種類に分類できる
383名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:43:33 ID:dy/7s2340
満員電車で新聞読む奴って50過ぎのオヤジばかり。
正直言って邪魔。
そもそも新聞って狭い所で読むのに適していない。
384名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:44:53 ID:2BwpMWxw0
関橋とやらがネットでのニュースの見かたを知らないということはわかった
385名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:45:15 ID:iRRRQ626O
なんでわざわざ金払って偏向情報の波を潜り抜けなきゃならないわけ?
最初から偏向しなきゃいーじゃん
386名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:45:25 ID:Ql5TYbBY0
>>383
でも読むやつ減ったよね
タブロイド紙読んでるやつもあんまり見なくなったし
DS PSPはすごい増えたけど
387名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:48:31 ID:rLTJl0ASO
若者に新聞を読んでもらおうと思っても、まず若者が住んでるマンションのオートロックが突破出来ない。
配達員や拡張員の不祥事やマナーの悪さのせいでマンションの管理会社も新聞屋を中に入れたがらないし。
388名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:48:56 ID:vrkdU8GF0
ネットがあるから北国新聞とか地方紙読めるし
ネットあって良かった
389名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:49:57 ID:ASw5uUww0
電車で聖教新聞を読んでいる親父をよく見かける
エロ本を読むより恥ずかしい
390名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:50:15 ID:10UxP3oA0
>新聞各社で違いあること知らぬ〜

うそうそw全社挙げて政権叩きそてるじゃんw
読み比べする気も起きんわ!
391名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:50:57 ID:L/qKFVrgP
>>382
各社で方針が変わってるのは別にいいんだよね。

そんな当たり前のことを、なぜか新聞社や自称有識者達が
まるでそんなことは無いかのように、新聞各社は正しいことを書いてるかのように
振舞っている
そんな三文芝居されたところで、こっちは臭み感じるだけなのに。

しかも掲載記事を取捨選択してる程度にとどまってればいいものを
掲載した記事を歪曲したり捏造したりしやがるw
しかも各社みなが違った方向で歪曲や捏造をやってるwww
392名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:51:16 ID:Fi/ZFXpl0
朝、テレ朝で韓国旅行が安いから韓国行けってやってたぞ
給付金の意味を全く理解してない
393名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:53:07 ID:3hzqF5EW0
>>392
わかっててやってるんだろ、きっと
394名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:54:07 ID:Ezv++ysTO
だいたい月4000円がありえねーだろ。ネットでただでみれるのに。
395名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:55:54 ID:yEIAyQPT0
>>392
テレビ朝鮮なら普通
396名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:58:00 ID:yai1StEu0
新聞各社で違いがあるって言うんなら、まずは各社の色も合わせて紹介すべきだと思うんだ
まさか読む側がまず全社の新聞を読んで自分にあった新聞はどれか探してくださいってのは無理がありすぎるし

と言っても、「特色は変態です」「ウチの売りはねつ造です」なんて新聞しかないんじゃ紹介できないか
397名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:01:28 ID:moJ6CHkKO
新聞記事は記者が書くが、見出しはデスクが付ける。デスクが基地外だと
記事の内容と全然違う見出しになったりする。いい例がアサヒの「林彪
健在」事件。その時点で既に死んでいた林彪を健在と書いてしまった
事件だが、「消息不明」と常識的な内容の記事に、中共マンセーデスクが
「林彪健在」というウソ見出しを付けた事件である。
398名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:05:01 ID:5rBO/z8j0
>実際、日本新聞協会の調査で、“新聞は信頼できるか?”という問いに、
>約80%の若者が“信頼できる”と答えているのです。

ほら、新聞読んでる情報弱者はこの程度の内容しか書けない。
日本新聞協会の情報を書くのであれば、
捏造した冨田メモを検証どころかそのまま隠蔽した日経をスクープであるとして表彰。
変態新聞がクラスター爆弾で6人の一般人を殺害したにもかかわらず、
クラスター爆弾の撲滅に貢献したとして表彰。
こういう事例をだして、日本新聞協会がいかに信用できない組織かを
丁寧に解説してあるような新聞があれば購読するよ。
399名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:05:41 ID:WeAwJw+V0
ttp://s-eisaku.jp/2009/03/post_213.html

感想を募集しておられます。
400名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:08:02 ID:CRtWr8Vo0
例えば、朝日新聞なんか、左翼と反日勢力のアジビラだもんな
読む気がしないよ、気持ち悪い
401名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:09:33 ID:hxwJ5sI+0
        ■麻生閣下の本購入イベント■

9〜15日間で麻生首相の本を一斉に買って応援の声をあげませんか。
本は1冊数百円です。良かったらまずはニコ動見てください。

●参考動画【3月10日】麻生太郎首相の本購入イベント【決行】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6312528

麻生太郎首相の本購入イベント3【3月10日】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1236624697/l50
もしスレが1000で落ちていた場合、イベント板に新スレがあります。
(携帯からは案内→イベント企画です)
402名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:11:51 ID:R1u0WswT0
アホか、各紙の情報がネットにあるから批判してるんだろうに
403名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:12:43 ID:DBB9Mrdv0
わからんだろ
一日分のニュースにそんなもん必要ないし
あんなもんレイアウトとして扱い大きいもんに大きな見出しつけてるだけ
麻生が給付金受け取るかどうかが糞ほど重要じゃないなんて精子でもわかる
404名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:14:24 ID:0ukAyPa20
×新聞は見出しで記事の重要度判る
○新聞は見出しでどれを強調して印象操作したいのかが判る
405名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:14:34 ID:n+SHex2K0
団塊のバカは
「朝日新聞をよむ子はインテリ」て風説に踊らされて朝日買ってたなぁw

今見れば、「中国5000年の歴史」なみに、チャチナコピーなのにねぇ・・・
昔の子は、広告耐性なかったんだねぇ(−−;
406名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:16:21 ID:ZPDw30RNP
新聞一社しか読んでない人よりは知ってると思うよ(´・ω・`)
407名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:16:29 ID:R18j0eIUO
>>1

これは支持しない。
重要なニュースは1000レス達成ごとにスレが立つから何が重要かはわかる。
それに新聞ごとの違いもネットで配信されたりするからなぁ。
408名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:16:54 ID:zjnb61OQO
ところでお前ら、いくつ?
「今時の若者」は、新聞の在り方や是非論すら、もはや関心がないんじゃないかと思うんだが。
ちなみに俺は今24、じきに25。新聞はたまーに駅で買うだけ、定期購読はしてない
409名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:16:54 ID:p0+5kDep0
>>199
別の調査だが、こんな結果もあるよ。

ttp://www.chosakai.gr.jp/index2.html
ttp://www.chosakai.gr.jp/notification/pdf/report.pdf

4.新聞の記事の満足度は?(.pdf6ページ)
「テレビ・ラジオ欄」が71.4%でトップ「新聞広告」が28.9%で最も少ない
・「社説」の満足層は60 代(49.4%)で最も多いが、最も少ない20 代(29.2%)と比較すると20 ポ
イントの開きがある。年代によって社説に対する満足度に大きな違いがあることがわかる。

5.新聞を読まない理由は?(.pdf8ページ)
「テレビなどで十分だから」は57.8%「インターネットなどで十分だから」は40.1%

9.新聞広告は役立つ?(.pdf13ページ)
役立っている人は3割
・新聞広告が生活に「非常に役立っている」は2.4%、「まあ役立っている」は31.0%であり、両者を
合わせた『役立つ』とする人は33.4%となり、全体の3分の1程度である。他方、『役立たない』
とする人は、そのほぼ倍の66.2%である。

13.新聞の購読料をどう思う?(.pdf17ページ)
6割が負担を感じている

15.新聞の社会的役割についてどう思う?(.pdf20ページ)
情報を発信する媒体として高評価
他方、否定層では、
「新聞は中立的な立場から書かれている」(20.4%)、「新聞は、社会の様々な意見を分け隔てなく
取り上げている」(17.0%)は2割前後であり、情報の中立性、公平性にはやや厳しい目が向けら
れていることが見てとれる。

17.信頼している新聞の記事は?(.pdf24ページ)
「天気予報」が73.3%でトップ「新聞広告」は49.4%で最下位
410名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:18:31 ID:XN9gKvXE0
東スポ以外読む価値はあるのだろうか
411名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:18:52 ID:jPNxv9ck0
そもそも日本新聞協会の調査ってどんな方式で調べるんだ?

各誌の秘密メンバー100人ぐらいでアンケ取るのか?それとも一紙のみか?
まぁどちらにせよ見た事ないわけだが
412名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:19:12 ID:l3fBTSsTO
>>400
親が取ってるから読んでるけど本気で気分悪い。
記事も変だが投書欄もきちがいばっかり
413名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:20:39 ID:n169RjDtO
どこの新聞見ても情報原は同じ

情報に違いがあるとすればそれはどこかの新聞が捏造してることになる

捏造だって吐状すんだな?腐れ新聞ども
414名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:23:02 ID:S0oTx8qX0
ネットだと、新聞ごとの記事の比較は楽になったが
415名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:25:15 ID:S0oTx8qX0
>>408
28
うちは北の大地の真っ赤な新聞だ
いまは実家にいて、親がとってるから見てるが、ひとり暮らししてたときは定期購読なんてしてなかったね
416名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:25:59 ID:ErRegTp80
新聞紙面の半分以上が広告だぜ。
何でチラシを金出して買わなきゃいけないんだ?
417名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:26:28 ID:VcJ2leg7O
同じ事件の記事を読み比べるだけで、各紙のスタンスの違いは十分に判るよなぁ。

通名報道とか、中国関連の記事とか。
418名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:36:48 ID:xa8T3x+OO
大体、俺が新聞取るのやめるって言ったら、
県営業本部からスーツ着た若いのが飛んできて、
「向こう1年タダでいいですから契約してください!」
つまりアレか、タダで配れるようなゴミを人に売りつけてた訳かと突っ込んでも意味を理解できないようなのが高給取ってんだもの。
淘汰されたほうがいいよマジで。
419名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:37:23 ID:L/qKFVrgP
各新聞社に独自のニュースソースがあったり、取材力に違いがあったりするならば
新聞ごとの特色も生きるのかもしれんが

こんだけ記者の取材力や分析力がゆとり並に堕ちてる今、
新聞は嘘だらけ、捏造だらけというレベルで横並びしてる
マジで一紙を読んでたら情報錯誤に陥る

それを防ぐにはさまざまな新聞を読み、その中から最大公約数的な
情報を自分で選び出すしかない

それが出来るのがネット上であり、ごみの山の中から玉を探す作業だ。
420名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:44:17 ID:akmMgSc40
新聞は読むものではありません、
見るものです
なので、テレビでやってる各誌の見出し比べで十分

窓ガラスを拭くに使ったり、
ペットのトイレに使ったり、
瀬戸物を包んだり、野菜を包んだりするのに
新聞は重宝します

つまりは、古新聞でも十分
購読の理由が見当たらない
421名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:51:14 ID:Ue+ZjoI70
>>418
へー

ABC部数の調査地域だったのかね
タダで契約書欲しいみたいじゃないあれ
422名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:51:24 ID:eIpocsO1P
新聞社が記事のお前らの中で重要度決めるのはいいが、
それが出来事の大きさに繋がるわけじゃねえよ。
今まで一方通行で新聞が世論だ!と思って来ただろうがそうじゃない
所詮情報を伝えるだけのものなんだよ。それ以上のものがあるなど自惚れるな。
消えるものは消えていく運命なんだよww
423名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:55:10 ID:YrYzSa6x0
TVによる暴力、一方的映像洗脳による思想支配、在日韓国朝鮮人にばかり「日本はどうですか?」と御意見聞いて、日本国民には政治・外交インタビューを全くしない、反日宣撫工作の放送局ども。
歴史も教科書も宗教も、娯楽・人気・流行語大賞までテレビ局が指図し決める韓流ブーム(笑)日本。


3/8(日)  NHK教育 ETV特集 「シリーズ〜BC級戦犯〜第一回目 韓国朝鮮人戦犯の悲劇」22:00〜23:30
3/10(火)NHKハイビジョン 「ソウル〜ヨンスとソンファの場合〜軍隊入隊前の一週間」ほか 23:45〜0:30
3/25(水) NHKハイビジョン特集「無国籍〜ワタシの国はどこですか」 22:00〜23:30 
在 日 韓 国 人 デ ィ レ ク タ ー が 無 国 籍 の 人々と ふれあう姿を通し ” 国 籍 ” を 見つめる/無国籍者に待ち受ける生活の困難とは/無国籍者として生きる人々の胸の内ほか

【放送】NHK会長「受信料、今後は支払い義務化を国に検討してもらうかもしれない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232882071/


何のためのBS?韓国芸能振興のために電波が使われる異常な日本BS放送。
     
[BS−日テレ]
 12:00〜 韓国ドラマ「がんばれ!クムスン」
 13:30〜 韓国ドラマ「ありがとうございます」
 16:00〜 韓国ドラマ「テジョヨン」
       [BS−イレブン]
 10:00〜 韓国ドラマ「外科医ポン・ダルヒ」イ・ヨウォン
 14:00〜 韓国ドラマ「復活」
 15:30〜 韓国ドラマ「雪だるま」コン・ヒョジン
 23:00〜 韓国ドラマ「私の名前はキム・サムスン」
[BS−朝日]
  9:00〜 韓国ドラマ「あの青い草原の上で」
       [WOWOW]
 10:00〜 韓国ドラマ「食客」

424名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:57:31 ID:MghQn1oH0

トイレットペーパー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>新聞(笑)

425名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:59:01 ID:oY456cZPO
>>1
ブンヤの思い上がりの甚だしさが鼻につく、最高に不愉快な記事だなぁ。
さっさと消えてなくなれよ、情報操作の機関はよ。
426名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:59:25 ID:2OjwtdtfO
>>1 訂正記事や謝罪記事の(新聞社における)重要さの度合いはわかった。
…で、なに?
427名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:00:11 ID:DslmfDT/0
信頼性もたいしたことないし速報性でも劣る、他社との比較もし難い、紙面数に縛られ
モノクロ。ネットなら動画をつけることも出来る。勝負にならんな。

紙の媒体はもう少し生き延びるとしても日刊ペースは必要ない。ネットに対抗するには
速報性は捨て週刊ペースでじっくりと練った特集記事で価値を高めるしかない
428名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:02:34 ID:J3ow0JSnO
海外のニュースならたまにみるかな
女性キャスターとか結構胸はだけててエロい
429名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:03:30 ID:bRkuDtsW0
>>1
> 実際、日本新聞協会の調査で、“新聞は信頼できるか?”という問いに、約80%の若者が“信頼できる”と 答えているのです。

こういう自画自賛をするから新聞は信頼できないんだよ。
日本新聞協会以外で調査しろよw
430名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:04:11 ID:wP+7EhyFO
新聞にどの程度価値があるかは分からないが新聞紙は有用なのは確か
ただし、高い
431名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:07:13 ID:DvcDeZnp0
俺が新聞に求める物は柔らかい肌触りと、トイレに流して良い紙質だ。
432名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:07:20 ID:19BX2eUpP
>>429
激しく同意<自画自賛
433名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:07:22 ID:HcHaESvv0
ネットニュースも紙ベースの新聞も共存でいいと思う。
俺は基本は紙で、全ての記事、コラムなどを広く浅く読んで、
興味がある記事はネットで他紙や関連ニュースなどを掘り下げて読む。
434名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:07:50 ID:3aY9lFUf0
もう10年は新聞を見てないなw
435名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:08:46 ID:YCD9rOvPi
とは言え、産經新聞はiphoneで全部読めるようにしたのは英断
これには素直に金払いたいと思う。
他の新聞は既得権にあぐらかきすぎ。
一回潰れろ!
436名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:09:02 ID:9quGqEkZP
特亜機関紙っていう新聞とは別のカテゴリで考えないと
437名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:09:13 ID:eqtYUvsZ0
>>1
【マスコミ】「ネットニュース読まずに新聞を読めと言う新聞記者…若者からの理解が無いこと知らぬ」「ネットニュースは見出しでどこの新聞社か分かる」
438名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:09:17 ID:leQflG4X0
関係者は見出しやレイアウトの価値を強調するけど、そんなに意味があるもんかね
内部の人間って、得てして外部にはどうでもいいこだわりを持ってることが多いけど
439名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:10:45 ID:QSzDVkzL0
>>436
全部纏めて「マスゴミ」でいいじゃんw
何の問題も無い。
440名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:11:22 ID:DslmfDT/0
しかしノートパソコンは17インチくらいでもう少し軽量、薄型化してくれないと持ち運び自体は
まだ紙のほうが便利ってのはあるな。ノーパソは頼むからモニターとキーボードを好きなの
取り付けられるようにして欲しい。

>>238
通信社機能が残ればいいよ。それにすでに新聞社だけがニュース元ではなくなってる

ただ、上のほうに出てたがネットニュースがことごとく有料化した場合の問題は確かにあるな
一部引用しか出来なくなる
441名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:12:20 ID:YcepOQjwO
違いくらいわかるよ

朝日…犯罪新聞
毎日…変態新聞
読売…ナベツネ
442名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:13:01 ID:sn+ftCiTO
新聞は溜まるし、資源ゴミだから扱いが…
まあ、早い話が一番厄介なゴミなんだよw
443名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:14:37 ID:OzEq1Gdr0
偏向しすぎてて、読まなくても何て書いてあるかわかるからな
そりゃ、金払う意味無いもんなw
444名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:14:44 ID:jck2JlyaO
地方紙しか読まないなあ
片寄った記事ほぼないけど内容が薄い感じがするのは否めないのが残念
445名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:14:59 ID:8KdU2C8h0
朝日新聞しか読まない知人は
在日の犯罪者を日本人だと誤解してたけど
446名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:15:05 ID:m4SG2cLAP
「今ある」報道機関が淘汰されても、報道自体はなくならないよ^^

記者クラブとかはつぶれるだろうけどなw
447名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:16:03 ID:leQflG4X0
>>440
有料化は無理だよ。一般的なニュースは抜け駆けするところが出てくるから、絶対に無料サイトに引っ張られる
448名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:16:13 ID:GMAWjAWp0
ニュースはネットでいいな。
一応地元紙取ってるがこれはローカルなニュースを読むためだしなぁ。
449名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:16:19 ID:tOJaMTtu0
偏向具合を個性と言われてもね。
社説やコラムのない新聞なら受け入れられるかも。
450名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:17:48 ID:R6hzyKxoO
これからはブログだ アタシジャーナルとかね
451名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:18:53 ID:Ue+ZjoI70
あれフジテレビ小沢切った?
452名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:19:10 ID:ut1DHu8Y0
どう考えても新聞の情報では遅すぎる 
半日前の情報しか載ってない
453名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:19:21 ID:H6wanN6MO
署名入りで記事をかいたらどうですか?
454名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:19:33 ID:mS0UsMeEO
とんちんかんなところも多いが、こういうイデオロギー色の
薄い記事って最近じゃ珍しいよね。
455名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:19:48 ID:H1w2NLpj0
普通に考えりゃ、若者だけが新聞読むわけじゃないだろ
年寄りの世代が読まなくなってきてるのが一番の落ち込みの理由じゃねえか
本当なら今が一番顧客が多くなけりゃならない
年寄りからも見捨てられたくせに、それを若者の責任にするとは
さすがマスゴミ、責任転嫁はお得意なようで
456名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:19:53 ID:GtxdWY070
10以降に内容についての不満がない時点でこれもまた捏造記事なんだよなぁ
457名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:20:50 ID:JcJmLZkx0
つーかいまや新聞とテレビをみてるやつはただのバカ
こんなの見てたらバカになるよ。
テレビも新聞も必要ないね。
458名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:20:50 ID:jPNxv9ck0
記者クラブ潰して、普通の国並みにしてください
459名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:21:01 ID:z+Z0D282O
記者の価値観=国民の価値観か…
イカれてるのか?
460名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:22:09 ID:9quGqEkZP
なぜ若者は新聞を読まないのか?理由を考えてみました。

1. ニュースはネットやケータイで見る  2. 定期購読は高い
3. たまると捨てるのが面倒  4. 親父の世代のもの
5. 難しそう  6. どの新聞も同じに見える
7. 読むのに時間がかかる  8. 持ち歩くのにかさばる
9. 仕事に役立つかどうか分からない

 ちょっと考えれば、この中のいくつかは、すぐにでも解決できるもの


いきなり妄想だからなwwwwwwww
461名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:22:19 ID:udRalpV10
地方紙も結構あれだなあ。
岩手日報とかまさに痴呆誌みたいな?
462名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:22:42 ID:b/e4fSj80
いや、この板見てると各新聞社の論調の違いがよくわかりますがw
463名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:24:29 ID:GcBjw2e9O
新聞各社の違いは

・全紙を図書館で見比べる
・全紙をネットで見比べる
・全紙を購読して見比べる

どうみても一番下が一番アホだろw
464名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:25:11 ID:rSCHf6CK0
新聞が「報道しない権利」を使いまくって印象操作に始終してるから
見出しそのものがただの印象操作の道具になってるから読者の役にたってねーんだろばーか
465名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:25:44 ID:Y5ZEBAv60
何でもいいけど、
ネット内でもソースは新聞社だって事忘れて無いか。お前ら。
466名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:25:49 ID:DwugCYmNO
月に300円なら読んでもいい
467名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:26:08 ID:nud7M1YQO
>>1
そんな事ネットでも分かるわ
アホか
468名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:27:11 ID:tOJaMTtu0
>>465
だから金払ってまで読む必要もないってことじゃね?
469名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:27:41 ID:ODFzwMOh0
逆だよなあ
新聞なんて普通1つしかとらないんだから、各社の違いなんて新聞読んでる人ほど知らない

重要度も新聞社が勝手に決めるのではなく、伸びるものに★がつくこの板のほうがわかりやすい
見出しだけでいいというなら、スレタイだけと同じなわけで

>>465
忘れてないが?
所詮新聞も会見や発表をそのまま流してるだけ
独自取材で書いた記事なんてほとんどないのに偉そうにすんな
470名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:27:59 ID:D8hb744X0
中学の時に、各新聞の同じ記事を比較するという課題があったな。
新聞ごとに、記事の取り上げ方の違いで、読者に対して
その事件に対する印象が変わるかということを認識する為だった。
20年以上前の話だが。
471名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:28:08 ID:SWyKqdnOO
>新聞は見出しで記事の重要度判る

どの記事が重要かは新聞屋が決める事ではない。
読者が決める事だ。勘違いすんなボケ。
てめえら売国マスゴミ屋の下らん価値観を押し付けんな
472名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:29:17 ID:00yKqKrU0
新聞に載らずテレビで放映されないニュースがあるうちはネット以外選択肢無いんじゃ
473名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:30:13 ID:07OSrNu00
>>469
ところがオフレコの話を流したり
情報ソースを明らかにする相手には取材は許されないであろうジレンマ。
記者クラブがなくなればどうにかなると妄信しているやつもあほ。
474名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:30:22 ID:2EVVDCyN0
>>1
新聞読まないのは若者に限ったことじゃないと思うよ
うちの親も朝日の偏向っぷりにキレて読まなくなった
テレビもつまらなくなったからテレビ欄を見る必要もなくなった

だいたい昔に比べたら文字がどんどん大きくなって内容が減るから、実質値上げみたいなものだし、
逆に読まない欄もたくさんあるし、忙しくて読まずにいたら溜まっていくしで、
新聞取ってるだけで負担になる

ネットだってそれぞれニュースに違いがあるんだから
紙メディアにこだわる理由がないよ
475名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:30:28 ID:YUmVLdLfO
新聞いらねえよ。
自社の外国むけ英字サイトも管理できない変態新聞社w
476新聞今月でやめました:2009/03/10(火) 17:32:42 ID:1uudW6420
あいつらオウムでTBSが郵政省から穏便処分を出されたとき
「貸し」を作ることになる、きっとこれは心理的な脅しだ!って何故か騒いでたんだが、
椿事件の時には更に更に事件を告発したサンケイをあてこすって
抜け駆けだ、競争だ、弱い立場のメディアは利益を同じくするなら共闘しなくちゃ
いけないとも言ってたんだぞ。

記者クラブとか放送免許を止めるなんていいださないんだろうな。
団塊が中枢にいる限り。
477名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:34:16 ID:PlA4OR68O
都合の悪い事は書かない新聞。

記事の書き手と読み手に、欲しい情報の隔たりがある新聞。
478名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:34:42 ID:kDS1uGtEO
この記事読んで新聞に価値が無くなったのを確信したので
今月で新聞止めます
479名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:38:25 ID:cswl6sGSO
>>471
麻生さんが日本とインドの関係を強化しようとしてるのを
国民から隠そうとしてるのがマスゴミ
480名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:39:33 ID:BcPOapfxO
この必死さは…メシウマ近し
481名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:40:03 ID:JbbGLAgk0
>>1
新聞各社で違いあること知らぬ

新聞各社で通名で報道か本名で報道するかの違いはよく分かりますよwww
482名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:40:14 ID:QSzDVkzL0
>>479
実はロシアや東南アジアや東欧とも関係強化しようとしてる。
これが何を意味するかと言うと支那涙目w

だからマスゴミにとっては都合が悪いんですw
483名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:41:46 ID:tSwfFii3P
消えゆくメディアの断末魔にしか見えませんww
484名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:44:36 ID:xkXDTJ1C0
>>12
暴露があるだけ日本はまだマシなのか
485名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:44:56 ID:i41YI8M40
マスゴミ批判がひとつの潮流になっているけど、
マスゴミ関係者も当然2ちゃん読んでるよね
此処まで批判されてどう思っているのか正直聞きたい
上層部はひとつの思想で固まっていると思うけど
現場の記者の意見は無いの、どんな気持ち?
このままだとヤバイよ会社持たないよ
たまに本当の記事書いて上司に見せたら没にされて
嘘や捏造記事書かされて、取材に行ったら変態新聞って
言われて...。おもしろく無いでしょ仕事
この記事も若者の新聞離れのせいにしているが
本当の所はどう思っているの、ぜひ君の意見が聞きたい
毎日記者君!
486名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:46:45 ID:k9rM7Tr8O
マスゴミはもう小沢不正献金疑惑報道やめたのか

早いねえ〜

麻生のたかが漢字読み間違いは数ヶ月、早朝から深夜まで皆勤だったよな

マスゴミのキチガイ報道はどこへいったんだ
487名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:48:20 ID:LfnFC9Tc0
ネットニュース最高
488名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:49:04 ID:vju3V2fS0
各社で記事違うとか言うなら、横並び記事を止めたらどうだ。
真面目に見ていれば分かるんだよ。単一のソースだけで記事書いてる事がな。

まず記者クラブとか言う護送船団方式報道を何とかしろ。
話はそれからだ。
489名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:50:17 ID:fFotEz0Y0
『 世界の新聞(せかいのしんぶん) 』 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E6%96%B0%E8%81%9E
   ↑によると (嘘か本当か知らないけどw)「発行部数」で世界第6位までが日本の新聞社が独占状態。
上の数字は相当水増しされた数字だと思うが、それにしても 異 常 だ !
 
 日本人は、(特定の)新聞を  読みすぎ! 読ませられすぎ! 
今まではゴミと官がグルだったので、 ・ ・ ・    漆間ぷぎゃ〜 www
490名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:52:30 ID:0tvL5dbN0
読まない奴をなんでもかんでも批判してる内は
上にあがれない
491名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:52:34 ID:G/Zd39oVO
新聞の言い分って聞こえのいいことばかりだろ。
もう今の人はうんざりしてるんだよ。
誰にも優しく、だけど誰も責任を取らない。
新聞なんかのマスゴミはフヤケた団塊世代の象徴。
新聞なんかいらないんだよ
492名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:54:56 ID:k/89ldmFO
>>471
読者が重要性を決めるんだから新聞など消えてなくなれ、となるのがおかしいだろ

今のようにどこもかしこも横並びで同じ記事を出すのもおかしいが

新聞も捏造多いがネットも五十歩百歩じゃん
493名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:55:29 ID:2s5zXBN00
新聞各社の違いと偏り見るのに
ネットは適しているという事実を
よく真逆に捉える事が出来るな
脳みその出来に感心するわ
494名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:56:00 ID:e/4N1Y/40
紙くずから情報仕入れてるヤツwww
495名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:57:18 ID:z0no0jso0
マスコミの発表は信用できないとかいうジャーナリストもいるからな
ジャーナリストが権力側ってのはありえないよな
496名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:58:55 ID:/T2RFuky0
ニュー速+で万全です!
497名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:59:37 ID:L8AjEwQKO
新聞読まないと言ってる奴に新聞二社以上買って比べろと?
498名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:00:48 ID:LGyAZPCs0
新聞を複数読み比べる者はほとんどいない。
見出しの大きさで重要度を判断したら、松阪マーム死体水事件が軽微なものだと錯誤させられる。
499名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:01:46 ID:il7WTtzZ0
新聞は見出しで印象操作する、ということですね
500名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:02:35 ID:i41YI8M40
大体さー便所の落書きって言われた2チャンの記事のほうが
信頼できる現状はどうなの?そこまで偏向報道している
マスゴミはいらんやろー
501名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:03:02 ID:00yKqKrU0
>>479
報道しないと結局国民はよく知らない間に対中包囲網出来てました、ってなるだけだよねそれw
502名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:03:28 ID:9xYDnjW20
よくわからんが需要がどんどん無くなって必死だという事はわかった
503名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:04:53 ID:HUb9u6ls0
ネットだけだと自分の興味のあるニュースだけに詳しくなるというのには同意。
ネットのニュースでも新聞の記事の途中までしか載せてないやつもあるからな。
たまにニュー速+民にも新聞読めよといいたくなる奴も確かにいる。
504名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:05:02 ID:J7FC8w460
なんで一民間企業の社報をありがたがって読まなきゃいけないんだよ
しかも金出して
505新聞今月でやめました:2009/03/10(火) 18:06:21 ID:1uudW6420
まあどこのソースも大体通信社からもらってまんま写すか
偏向、捏造、印象操作加えているだけだしね。

元見れば大体分かるか。
あひゃwww

少しは自分の足でニュース拾って来いよwwww
506名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:06:37 ID:UCkfjaul0
月千円でチラシだけもってこい
507名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:06:52 ID:ODFzwMOh0
>>500
記事自体はかわらんだろ

むしろ読み解き方とか、おかしいとこを突っ込んだり、過去の記事がぱっとでたりとかの
レスが便利というか、人の意見が聞けるのがいい
508名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:09:01 ID:wbDDUjyu0
>>507
そうそう 新聞をそのまんま真に受けないで考えるメディアリテラシー力がついたのは
便所の落書きネットwのおかげさ
509名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:10:03 ID:af9mTZSOO
普段エコエコ言ってるんだから新聞の需要が減ったのもエコでいいんじゃないの?
510名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:10:57 ID:Gxh9kk4s0
そんなこと言っても部数が落ち込むだけの新聞m9(^Д^)プギャー
511名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:12:19 ID:K0XR+/Ll0
産経新聞以外ほぼデタラメな内容なのにどうしろと!
若いやつらの方が、賢いと思うぞ!
複数の若い人たちと1対1で話す機会のある商売なのだが、50以上の人の方が
世の中の流れがわかっていないと思えるんだがな!
ほぼ、新聞の受け売りか、マスゴミのアフォコメンテーターの洗脳に引っかかってる
ように感じる!
512名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:13:34 ID:slBDpRa30
>>1のおっさんはマーケティングの人じゃん。

マーケティングの人にとって、商品のいろいろな特性というのは
売るために役立つか役立たないか、その観点でしか見ない。
まあ「ジャーナリズム」とやらとは相いれないと思うんだけどw
513名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:13:38 ID:2OjwtdtfO
>>1 「大きな見出しに気を取られて、偏った知識になる」とか「新聞社が読ませたい記事に関心が集中してしまう」とは考えないのかね?
514名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:16:29 ID:uAOUGFr20
まぁ本当に新聞がなくなったら、ネットに情報を依存してる連中は困るだろうけどね。
ネット発の情報なんて微々たるもの、実際は新聞社の情報にただ乗りしてるだけ。
批判はあって当然だが、情報収集ノウハウを持った新聞記者がいなくなり、
誤報だねつ造だ偏向だとお前らが叩く新聞社もなくなったとき、
ネットが陰謀論で溢れかえるのは目に見えてるんだが。
まぁ、それも面白いかw
515名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:18:46 ID:1oEMV+900
テレビ゙や新聞はまだ必要だけど洗脳されたくないからな。
もっと何を必要とされてるか見つめなおせばいいのに。
516名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:19:55 ID:34UT/exc0
ぶっちゃけ茶化してるだけ東スポのほうがまし
517名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:22:02 ID:d3tArXdCO
飲食店が食中毒を出すと、営業停止 → 後に潰れる


食品会社が偽装発覚すると業績ダウン → 倒産する会社もある。

新聞社が誤報を流し続ける → 信用を失って部数ダウン


ごく当たり前な事だな。

新聞は兎も角、テレビ局なんか 例えば、

2日間営業停止とかの罰則が有って当然だ。免許制なんだから
518名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:22:12 ID:ODFzwMOh0
>>514
本当に新聞がなくなったら、現行の会見や発表がネットにシフトするだけだよ
新聞社がなくなっても、情報を求める人がいなくなるわけじゃないんだから

まあ新聞社の独自取材の記事は、確かになくなるけど
独自取材の記事ってどれだけあるのかなあ
519名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:27:20 ID:nzjrTGjk0
>>518
ネットニュースでは地方取材までカバーできんだろうね。
520名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:27:49 ID:uAOUGFr20
>>518
そうだね、そして価値ある情報は有料になるだろうな。
あと、事件・事故・犯罪・ゴシップとかの情報は誰が流すのかな。
N速+とか、成り立つのかねぇ?
521名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:27:55 ID:VGQwzkbyO
>>503
あぁ、特にニュー速は、恣意的につけられたスレタイだけ読んで
>>1の内容ろくに読まずに脊髄反射レスつけてるやつがほとんどだろ。
「ソース嫁」って言葉がもう死語なのかってぐらい。

新聞の一面見出しには警戒するくせに、2ch記者(笑)の一行作文に
操られてどーすんだろーね
522名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:31:24 ID:oPzaRqw60



    捏   造   操   作   情   報   産   業   必   死   だ   な   wwwwwww





    お   ま   え   ら   の   薄   汚   さ   に  



    
    も   う   ウ   ン   ザ   リ   な   ん   だ   よwwwwwww




523名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:32:48 ID:ODFzwMOh0
>>520
事件事故犯罪の情報はそもそも警察発表をマスコミが流してるだけだから
警察がそのままネットで発表すれば、マスコミフィルターがない分むしろいいんじゃね

ゴシップはなくなるねえ、俺はなくなってもいいけど
524名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:33:50 ID:+wa6WE6H0
>>91
マジでビビッた
525名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:35:36 ID:jsURU4PFO
>>514
生かさず殺さず、だな

氷河期世代がされてる仕打ちを身をもって知ればいいさwwww
526名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:35:57 ID:ErRegTp80
新聞の見出し見ても
「この新聞は思想に沿って、こういう風に印象操作してるんだな」
くらいしか思わないけどな。
527名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:37:02 ID:NmtObBnfO
勝手に記事の重要度きめんなよ
どの記事が重要かなんて読者が決めるもんだろ
528名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:37:32 ID:VGQwzkbyO
>>523
鹿児島県警の踏み字尋問事件とか神奈川県警の一連の不祥事とか
どこが取材、報道すんのよ?
529名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:37:53 ID:Ey4qlBDA0
>>520
ゴシップ記事に関しては広告媒体で稼ぐ方式に変化はないかと。
allaboutとか。
530名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:37:53 ID:S3Qe/XOI0
グーグルで各社の違いが一目で分かるような…
531名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:38:25 ID:TMjcfn2qO
ネットやってる方が新聞の違い知ってるよね(´・ω・`)
532名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:38:38 ID:KqMefH5T0
愚民を指導してやるという姿勢が丸出しでキムチ悪いんだけど。

朝鮮人みたいだぞw
533名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:38:43 ID:qcTa/Y2g0
>>511
50才以上と、50才以下って
パッキリ空気の読み方が別れるよね
この間に何があったんだろう
534名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:38:56 ID:YJ7HV42GO
違いがあること知ってるよ
朝日は極左、在日
毎日は変態
読売はナベツネ
産経は右翼
535名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:39:01 ID:OJ3j68n+O
どうして>>1見たいなトートロジーを平気でやらかすのか

不思議だ、


536名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:39:11 ID:K6/AlZ01O
まともな新聞社なら
まともにネットでニュース伝えろ

@毎日新聞
537名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:39:57 ID:bodMKRvi0
【速報!3.9東京入管前】桜井誠が犯罪助長メディアに説教
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6382428

【速報2!3.9東京入管前】桜井誠に何も反論できないマスコミ取材陣
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6383538
538名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:40:03 ID:pJ5zBKB30
>見出しの大きさで、出来事の大きさが簡単に理解できるのです。

これは事実、地味な見出しで隅っこに載っている法案や外交交渉、事件が本当に大切なこと
大きな見出しの事件は派手なだけで暮らしにとって差ほど大切でないことが多い
539名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:40:17 ID:Jrbmnqjb0
>>91
普通に常識備えた日本人のセンスじゃ書けんだろ、これ
540名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:41:35 ID:j8LIeFdL0
この記事にネットの利便性を書いて、民主とマスゴミに批判的なコメしたらコメが登録されなかった
日経BPの他の記事読んでも分かるが、マスゴミヨイショ民主ヨイショな記事が多くて萎える
541名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:42:11 ID:hHGNK0460
「若者は、新聞各社で違いあること知らない」
ってのはこいつの私見じゃん

っていうか朝日・毎日と産経の左右っぷりくらい
誰でも知ってるだろw
542名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:42:19 ID:b24xw7L00
>>1
記者の感想なぞいらん
誰が書こうが一人の意見に過ぎない
543名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:42:26 ID:Ey4qlBDA0
>>528
別に現在の新聞が生き残れないかもしれないだけで
違った形で残るっしょ。

商売として成り立つ限り。
収入が少なくなるかもしれないけどね。
544名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:42:53 ID:ODFzwMOh0
>>528
むしろ、誰でも取材できて誰でも報道できるってことになるのでは
545名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:44:22 ID:JCxSbRv/0
>>538
社会欄がイラネーなら日経読めばいいじゃん
政治はそれでも見づらいけど
546名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:45:07 ID:3rOIJ9ZGO
朝鮮人の習性に『縁故採用』で組織を身内で固め、乗っ取るというのがある。
そして、身内を縁故採用するにも1つの基準が存在する。それは、『自分より無能な身内を採用する』という暗黙のルールだ。
なぜならば、仮に身内でも、自分より優秀な奴を採用すると自分の地位を脅かされるからである。
こうして組織を乗っ取り、世代交代を繰り返していくと、無能ばかりのファミリー企業が完成するのである。

彼らの習性により、マスゴミの没落は始まったのだ…
547名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:45:51 ID:XRM9/1h20
なんでこんなに新聞あんの?中立記事の一紙だけでいいだろ
もちろん書いてる人の主観とかなくて事実をそのまま伝えるだけでいい
548名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:46:27 ID:VGQwzkbyO
>>548
収入少なくなったら、人材も集まんなくなって
警察の不祥事暴く前に、警察の賄賂の前にかしづくよ
549名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:48:04 ID:+wa6WE6H0
新聞社はいらない事実を伝えるだけの通信社でいい
550名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:49:34 ID:Bkmk2jKNO
簡単な話だが、新聞も読んだ上でだ。
ネットの方が信憑性があるということ。
そういう自分がネットを知らないのでは?
551名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:49:58 ID:YcN6VCg7O
見出しで重要性が分かるって言っても身内の不祥事や誤報の謝罪はすごく小さいんだけどな
重要じゃないってかwwwwwwwwwwwwww
552名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:50:03 ID:3rOIJ9ZGO
>>546捕捉
余談だが、中国人は違う。彼らは『自分より優秀な者』も採用する。
ただ、その優秀な者に人気がでると、躊躇なく殺す。
こうしてチャンコロのクォリティはそれなりに保たれるのである。
553名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:50:35 ID:VGQwzkbyO
>>548のレス安価>>528の誤り

>>544
そしたら今より悲惨じゃんw

殺人被害者の遺族の家の前に人がごった返すよ
554名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:50:36 ID:qVhF/V8qO
先細り必至なのに、平均給与が1300万円とかなんだろ?←新聞社員
いつまで維持できるかね?特権階級さん。
555名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:51:02 ID:qcTa/Y2g0
犬hkこどもニュース
ですら、「メディアリテラシー」を取り上げる時代だというのに
>1
いまだにこんな寝ぼけた媒体ですからね
556名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:51:20 ID:2Yh+l3HK0
【民主の手先?】なぜか小沢の言い逃れは改竄せず鵜呑みにしてありのまま流すマスコミ「はい。分かりました」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1236678534/
557名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:51:41 ID:YDeg5k+f0
若者は新聞読まないと赤っ恥だよ〜くらいしか煽りようがないだろう
558名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:51:48 ID:Yz/eJgXN0
確かに同じ事件のハズなのに新聞社によってまったく違ったりするなあ
559名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:51:54 ID:+d7Q2PvT0
>>553
今より悲惨ってことはないだろ
560名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:52:51 ID:WnjXTdrs0
起きたことをそのまま伝えればいいのに
都合の良いように脚色・ねつ造するから誰も新聞読まない
561名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:53:01 ID:VBPSuTtDO
1日遅れのニュースに価値は無い
562名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:53:39 ID:r7PMmIoD0
そもそも報道なのに新聞ごとに書いてある事違っちゃダメだろw
事実だけ知ればいいんだよ
くだらねぇ感想文なんかいらねぇ
563名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:53:58 ID:lvl/jCVNO
結局、なんだかんだで判断するのは自分自身って事だ
一つの新聞やネットの考えを鵜呑みにすると自分が痛い目に遭うわけよ

一番良いのは朝日や読売などを読み比べする事だと思うが、そんな事が出来るのは図書館が近くにある暇人ぐらいだからなあ
564名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:54:14 ID:qXyzaAYZ0
読んで欲しいなら「読んでください」って頭下げるのが筋だろう。
なのに、斜に構えて活字離れだ、ネットのせいだとか言ってたら、
直接言われてないヤツからしても気分が悪い。
さっさと倒産すればいいと思う。
565名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:54:32 ID:OhbIDL4s0
ネットだからこそ、複数紙紙の比較検討もしやすいんだろうに
見ずに語ってるのは一体誰かね
566名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:55:16 ID:VGQwzkbyO
>>559
誰でも取材できて誰でも報道できるって
誰からも取材されて、誰からも報道されるって言葉の裏返しなの分かる?
567名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:55:24 ID:8IWWDaol0
先月の読売新聞の水道管工事の男の話は捏造だと確信している。
568名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:56:36 ID:riPeiCtRO
ネットでニュース見てる奴こそ、マスゴミ各社の報道姿勢の違いに敏感だろうに
569名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:57:18 ID:XIlbp8B2O
見出しの恣意的な言葉が気持ち悪いから新聞離れが起こってる気付よ
570名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:57:37 ID:KaAHI01nO
正直、著者の自己満の集まりだろうよ
571名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:57:55 ID:at9R9z9p0
一度、新聞社の違いが分かれば普通ネットに行くだろ
特に国際ニュースはネットじゃないと話にならない
572名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:00:27 ID:o5VBT3rw0
ネットで見ると変態とか売国とか赤い報道とかの違いがバレバレ
573名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:01:52 ID:yKCuWWYaO
今朝の読売も朝日もデカデカと大きな見出しで漆間発言を叩いてたけど、
あれがそれだけ重要だとはとても思えん。
574名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:02:25 ID:OhbIDL4s0
物が見えてないって糾弾する奴が、実は井の中の蛙だっていう
閉塞していく業界の典型例だろうな、これ…
575名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:03:24 ID:W7D21keMO
出来事の大小なんて、読み手側が決めることだろ
ネット上でニュースを見るから、新聞社による違いもわかりやすいし
576名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:03:27 ID:YZeqY6giO
どこもかしこも似たような記事ばっかりだから、そりゃ廃れるわ
独自調査で掘り下げとか殆どしてないだろ
577名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:03:32 ID:TgVhpEj3O
これだけは言える
どこもちり紙以下
テレビ欄と天気予報のためにあるだけだろ
578名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:05:12 ID:Ey4qlBDA0
>>548
一社しか出来上がらないとでも?
んなことはないだろ。

収入的にもそれほど人材が
集まらないとは思えないし。
今まで変動が無さ過ぎただけだろ。
TVにしろ新聞にしろ。
579名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:05:12 ID:8IWWDaol0
昔住んでた名古屋では皆中日新聞。
理由は、記事なんかどうでもよくて、ただ広告が多いからwww
580名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:06:35 ID:L2Kn5FT5O
ネットで見た方が各社の違いが分かりやすいんだが
581名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:07:31 ID:GfNlN6xl0
>実際、日本新聞協会の調査で、“新聞は信頼できるか?”という問いに、約80%の若者が“信頼できる”と
>答えているのです。

?????????????????????
582名無しさん@九周年::2009/03/10(火) 19:07:39 ID:VDPK6RXX0

大手メディアの偏向報道がむかつくから見ない買わないってことだよ。
くだらないコメントを一方的に垂れ流すだけで、もううんざり。

2ちゃんのすごいところは、たとえ糞マスゴミの記事が元ネタでも、
そこでたくさんの意見(それこそ民意)が見られることと、
まとめサイトのリンクが貼られていて裏の裏までお勉強できることだな。
583名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:08:00 ID:3rOIJ9ZGO
それでもウリ達は信じている…
ネツゾウのチカラをっっ!!

言論テ口リスト宣言……赤曰新聞
584名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:08:26 ID:ZuySNXHX0
新聞いらね
585名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:08:32 ID:MvqTunSjP
新聞各社で違いがあること知らぬ
 -> 知ってるからこそ、読み比べしやすいネットニュースを読んでいる

新聞は見出しで記事の重要度判る
 -> 新聞社が考える重要な記事=偏向記事

どこか、記者クラブで得た事実だけを
淡々と報道するメディアできねぇかな?
586名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:08:36 ID:v7Bv/pi60
>日本新聞協会の調査で、“新聞は信頼できるか?”という問いに、
>約80%の若者が“信頼できる”と答えているのです。

ここ笑うトコロ?
587名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:09:04 ID:C55f0Ng00
ttp://news.ceek.jp/
ttp://news.google.co.jp/
この二つがあれば事足りる
588名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:10:11 ID:1qwsbBNV0
簡単に説明できることをわざと難しく語るこの関橋という莫迦は江戸時代生まれか?
589名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:12:11 ID:mQIv5kh7O
オマイら反応しすぎw
590名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:13:53 ID:+bm3W9T1O
はいはい若者は馬鹿ですよと。
新聞が若者に受け入れられるようにビジネスモデルを変えるとは考えないんですね。
591名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:15:53 ID:eJktRnh10
こういう文章を手前味噌というんだろうな。
592名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:22:29 ID:XcvpRV+YO
ニュースってのは「何時何処で何があったか」
ってのが客観的にわかればいいの
お前たちの思想や感想はいらないの
593名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:25:01 ID:wkmEUkKBO
勝手に捏造、偏向、扇動しとけと言いたい
594名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:28:08 ID:WN3xXCCw0
見出しでわかるのは記事の重要度じゃなくて
「新聞社が売れそうと思った記事」がわかるだけ
595名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:32:06 ID:fxHB7gOf0
>>514 「本当に新聞がなくなったら」というか、全国紙がなくなっても地方紙は生き残るだろうね。
そうなれば各地方を集中して取材・報道している新聞社の情報がネット上で必要な情報を拾うという事が出来る。
むしろその形の方が理想だよね。
だいたい危機感を感じているのは全国紙だけじゃないのか?
596名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:33:58 ID:6fUpvgFl0
新聞を熱心に読んでる世代の低能っぷりを考えたら、読む価値ないよね。
597名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:34:06 ID:FljCO3v30
各社の違い

朝日・・・偏向
毎日・・・捏造
産経・・・正論

こうですね。わかります
598名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:35:01 ID:OgHLk8fg0
ニュース読まず芸能人気取りの局アナ
599名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:36:11 ID:yI20r8RcO
こんな私見が書いてあるものを
ニュースとしてお金払ってよみたくない。
ニュースに私見は必要ない。
600名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:36:39 ID:UC46KhrN0
ネットのおかげで
新聞各社で違いがあることも
不気味に横並びになってることも
よくわかりましたよ
601名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:37:06 ID:AscPe8Bo0
違いがあるから
読まないんじゃないの?
聖教とか絶対読みたくないけど
602名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:37:58 ID:L9yF+StB0
新聞は見出しで印象操作する、の間違いだろ

そもそもある出来事が世の中にとってどのくらい重大なことか、なんて

新聞屋が偉そうに決めることじゃないだろ。死ね。
603名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:38:24 ID:fxHB7gOf0
>>595 書き足してたら訳のわからん文章になってた・・・
「各地方を集中して取材・報道している新聞の必要な情報をネットで拾う事が出来る」でいいかな?
>>91 なんじゃこりゃ…
604名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:39:30 ID:kY7Lf/HF0
【投票】最低の報道機関はどこだ
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=mass&num=0
605名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:40:07 ID:SopPUwneO
>>595
47NEWSとかいう共同通信と地方紙が立ち上げたサイトがあるんだが
これがサッパリでねww
606名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:41:12 ID:KkuyOkNF0
ネットらしさ?を詰めていくとツリー形式で続報を見たり、新聞各社の比較とか
既存の物とは違うアプローチもありかねぇ?
607名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:42:17 ID:A8ka216b0
新聞の本当の価値=古紙として再利用できる

これぐらいしか思いつかないw
608名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:43:54 ID:kv8vONYIO
>>591
いや、ゴマメの歯軋り又は曳かれ者の小唄だろう。

だいたい時事から買ってそのまま『コピペ』してるアホに言えた義理か!つー点だよね。

しかし、若い連中も日刊工業新聞や日経MJとか駅売りを買っていたり、
日経は「別」扱い(専門紙?)してたり、要は単なる全国紙がひどく売れてないだけなんじゃないのかな。
609名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:44:18 ID:uAOUGFr20
>>592
ニュースってのが思想や感想がなければ切り取れないことも知らない小学生乙
610名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:45:55 ID:wwOb4PABO
野菜包むためにしか使ってない
611名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:47:17 ID:IBxURmulO
事実を都合よく報道してくれます
金払えばの話だが
612名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:47:35 ID:N5CitHIb0
朝日新聞を読むと自分の深層意識が少しづつ売国向きに寄って行きそう。
613名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:51:11 ID:qXyzaAYZ0
たとえば、今日の小沢一郎の会見にどんな見出し付ける気なんだろ。
考えただけでお腹いっぱいなんだけど。
614名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:51:34 ID:c96fJ+BSO
新聞はトイレットペーパー

まで読んだ
615名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:53:06 ID:7Xd3bIKC0
比較ならネット住民の方が詳しいだろう

アカヒだけ容疑者の名前が違ったりとかねw
616名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:53:09 ID:ClQs/xeQ0
だいたい昔から、ムチャな拡張員たちによる需要自体が水増しだろう
ついでに若者の所得が厳しい。また新聞社自体が信頼を疑われる歴史を繰り返した
さらには他壮年期が新聞の話題なんて職場でしてたら
非効率だとされリストラ対象にあがる
過密かつ速度ある仕事を求められる現代

ぜーんぶ社会は繋がってる。若者が新聞読まないのも必然
617名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:54:22 ID:YpYaLM6V0
部外者から見ると、『それがどうしたの?』って感じの内容の記事だなぁ^^;

あれかなね、内部に向けての「自信を失わずに頑張ろう」という応援メッセージなのかねw
618名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:57:30 ID:NMOWvPH60
情報の深度に確たる開きがあるんじゃなくて、論調が違うだけじゃな
新聞社の場合は求める情報が出てこない事も多い。
619名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:57:51 ID:holh+riO0
>新聞各社で違いあること知らぬ
これマジかも。最近、朝日と毎日の区別がつかなくなってきた。
((((;゚Д゚))))
620名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:01:27 ID:g79i3cMmO
ネットなんか見てないで
仲間とスポーツや恋愛ドラマや芸能人のスキャンダルを熱く語り合うことが一番大事ですよ。
そして、毎日5時間必ずテレビを見続けてまともな大人にならないといけませんよ。
621名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:02:20 ID:PVsGIsU8O
重要度などは読者が決める事。新聞は事実のみを伝えればよい。記者の考え方など知ったことではない。
例えば、クビになった派遣が列車に飛び込み自殺したとしよう。
死に追込まれた派遣がかわいそうだと思う者がいてもいいし、人生を狂わされた列車の運転手をかわいそうだと思う者がいてもいい。また、列車が動かなくて困った乗客達がかわいそうだと思う者がいてもいいし、派遣などという制度がいけないと思う者がいてもいい。
それぞれが考えればいいことで、カネとった上に新聞社の考え方を押し付けようなどとは欲をかきすぎ。
622名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:03:10 ID:/uyFWNJWO
若者に新聞を読ませよう?

読んでもらおうだろうが何強制しようとしてんだよ
623名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:04:26 ID:lvv83cd10
新聞は金払わねばならんし知る必要も無い記事も目いっぱいあるし
溜まるしかさばるし・・・・物理的なメディアは少なくなりつつあるよ。
624名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:08:22 ID:SQXCw7d10
一つの事実が報道した社によって違うとか困るんだが
ニュースの重要度だって人それぞれだ
ワイドショーのコメンテーターと同じで、ブンヤの戯言など読むに値しないし
ホント社説とかいらんのよ
そんなものが世論を動かすなんて危険極まりない
マスコミの大嫌いなネットの存在に寄って、最近はそんな事も少なくなりつつあるがね
625名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:10:04 ID:q6m8ENh50
今では新聞テレビしか見ない人が情報弱者なんだもんなぁ。
626名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:12:14 ID:LIL25dboO
2chのスレ一覧見てりゃ十分
627名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:12:38 ID:9/9l3bDaO
1ヶ月3000円から5000円かかるものを買うわけない
しかもかさばるし、いつも廃品回収があるわけじゃなし
邪魔なんだよね インターネットのほうが読みたい記事が好きなだけ読めるから 得なんだよ

マジ要らねー!

愛知県は朝日新聞社かなりうるさい!
読売や中日でさえ来ないのに!

もう来るな!!
628名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:15:16 ID:QjLiRIhb0
報道の異常さは紙面の方が伝わるな。
見出しや写真の大きさ、構成なんかで、
憎悪感や「こいつをつぶしてやる」という意気込みがよく分かる。
ネットで朝日の記事を読んで引いてる奴は甘い。
紙面を見たらもっと引く。
今朝の2面なんて、4分の3以上が漆間叩きで占められていて異常。
629名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:15:59 ID:9A3awxXb0
>> 親会社が同じということもありましたから。

どっちかと言うとこれのせいでテレビと新聞の情報が信用されなくなったせいじゃないのか。
630名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:16:29 ID:u0kLk9ne0
誰が月に3,800円もくれてやって、アサヒの左巻きのねつ造偏向記事を読んでやらないといけないんだよ。

こっちがもらってもいいくらいだ。
631名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:17:55 ID:frrXSUw20
俺新聞とってるけど,読みたいのは「ニュース」というか,事実の報道であって,
各社の考え方の違いなんてどうでもいいんだよ.
何で金払ってまでお前らの考えを聞かないといけないんだ.

「新聞は見出しで俯瞰」はそうだと思うけど,実際は新聞では見出しだけ見て,
記事本体はネットで拾ってみてるよ.
そして2ちゃんとかで新聞が報道していないニュースを見るたびに
「やっぱりマスゴミはダメだな」という思いが強くなるばかりだわ.

632名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:18:13 ID:QvHZmiPlO
>>621
感服した!あんたのブログのURL教えてくれw
633名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:20:05 ID:qXyzaAYZ0
斜説はチラシの裏に書くべき。
634名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:20:30 ID:8NdjiQjM0
つーかさ、嘘つきメディアが凋落しているだけだろ。
とりあえずマトモな記事を書いてから、自らの存在意義を問えw
6351000レスを目指す男:2009/03/10(火) 20:20:48 ID:/hBAl7t30
まあ、昔の人がよくわかっていたかというとそうでもないだろう。
自民になんてまかせるから、このたいたらく。
636名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:20:52 ID:7goSzOO80
>>113
まぁ2chで「ソースは?」って聞かれて新聞記事のURL貼られると
ひとまず納得する人は多いんじゃない?
637名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:23:00 ID:Tz6HHTFDO
もはやその存在はネタ以下じゃん新聞って(笑)
638名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:23:34 ID:PGNoVLBCO
重要かどうかは自分で決める。

つか、内容を比較するにはネットで数社読む方がいいだろw
639名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:23:49 ID:bWEq/9yH0
新聞各社で違いあること知らぬ・・・

その部分が印象操作だとか捏造って言われてるんだろうに。
640名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:25:44 ID:1eZ2w5mn0
>>113
ソースは朝日とか毎日とかゲンダイって解って記事の内容に立ち返ってああって納得することはよくあるよな。
641名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:26:06 ID:KHLe7b/6O
事実だけを淡々と欲しい漏れには、各社ゴミ記者の考えなんて無用。
判断は自らが下す。間違ってる?
つか、nikkeibpにこんな記事出てたのか。見落としてた。
642名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:27:13 ID:eaG50OkX0
もう諦めたら?
643名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:28:52 ID:Ju8Mj1stO
メディア消えないかね。
本当に害悪だけでしかない。


ま、まさに憎まれっ子世にはばかる、だよなあ。
毒ガス施設に送ってもなんとも思わない。
ちなみに殺人犯送る場合過程しても後ろめたさは感じる
644名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:32:07 ID:4IWiunVD0
マスゴミは一方的に自分たちの思想を発信おしつけて世論を形成しようと思ってる

だけど国民たちは自分たちから発信することができるようになって、不必要なんだよ

むしろ操作するだけ邪魔なだけ
645名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:32:38 ID:WDIT1/GL0
んなことより爺婆共が死んだらマジヤバイよ
少しでも長生きしてもらえるような記事を延々と書いてた方がいいよ
何書いても時代遅れの新聞なんて若い人は絶対まともに取り合ってくれないから
646名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:32:52 ID:kTz7cPSoO
>>635
たいたらく ×
ていたらく ○
647名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:34:23 ID:cukqebq10


   人間は情弱に生まれない、

   マスコミの刷り込みで、

   情弱になるのだ。

648名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:34:38 ID:holh+riO0
>>635
代替
×だいかえ
〇だいたい
649名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:34:40 ID:9/9l3bDaO
まぁ マスコミはまず創価と官僚から身を引けよ
どうせ、双方から金貰って捏造記事書いてんだろ?
あっち叩き、こっち叩きでいい加減信じられなくなった
つか、おまいら何を報道したらいいかわからなくなってんだろ。
だから、もう楽になれよ
朝日新聞社の記者が殺されてから 気が狂ったようになってんぞ!?
どっかのやつらに首根っこ掴まれてしまってると思うけど、報道が真実を伝えなければ、客なんて増えないよ
以前、近所の事件でインタビューされた言葉をデタラメに吹き込まれて全国に流されたTBSよりはいいと思うけど。
650名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:35:21 ID:7goSzOO80
>>640
赤旗とか聖教とかもねw
6511000レスを目指す男:2009/03/10(火) 20:36:05 ID:/hBAl7t30
まあ、赤旗みたいな新聞がもっと増えればいいっていう結論だろ。
652名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:36:40 ID:FBfrRKgJO
メディア消えたら情報は誰が発信するのさ
ただでネットで情報だけ得ようなんてP2Pユーザーと変わらん
653名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:37:00 ID:mOh0pezP0
久々の逆風少数映像、燃えました。

【速報!3.9東京入管前】桜井誠が犯罪助長メディアに説教
http://www.youtube.com/watch?v=fjRc1x076IM
【速報2!3.9東京入管前】桜井誠に何も反論できないマスコミ取材陣
http://www.youtube.com/watch?v=4NzCDqQjUhI
654名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:37:31 ID:l+3X2v9E0
各社の記事の事実関係はどれも一緒
なぜなら記者クラブでメモ合わせして一緒になるようにしているから

つまり各社で情報の質には差がない
>>1が言う違いとは記者個人の感想にすぎない
655名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:37:38 ID:AQ83wQ7w0
欲しい情報は「事実」であって、マスゴミのフィルター通した捏造情報じゃないというのに
気付かないってのはある意味凄まじいな
656名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:40:05 ID:0KxuQPUd0
>>1
知ってるから、産経・読売・朝日・毎日を見比べて
自分で判断してんだよ、ボケ。
657名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:40:10 ID:QVBawx6q0
読者に判断されるのが一番困るっていうんだから
その時点で、ジャーナリズムとしては詰んでる状態なんだよ

色づけなしじゃ商売を成立させられんわけで
658名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:40:14 ID:cukqebq10
>>640
「赤旗」とか「聖教」とかあからさまに劇薬なのはいいんだよな。

どっちかというと、中立を装いつつ、偏向捏造あたりまえの
朝日・毎日の存在が厄介だな。

小学生くらいから、変な新聞には近寄らないよう呼びかけておかないと。

659名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:40:14 ID:tAVZG5aX0
>>597
おいおい、何言ってんだ
毎日に「変態」が抜けてるぞ
660名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:41:02 ID:LJNsgcIM0
新聞いらんからチラシだけで月500円位で
661名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:42:09 ID:VcJ2leg7O
スポンサーがパチンコや創価系やサラ金だらけなんだもん、そりゃまともな報道なんか出来るわけがない
662名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:42:47 ID:uAOUGFr20
>>644
どうせ中学生だろうけど、「国民たちは自分たちから発信することができるようになって」とか
よく言えるなw お前がいったい何を発信したのか是非聞きたいよ。
そもそもメディア・リテラシーがなぜ必要かもわかってなさそう。2chとか来てる暇に勉強しろよw
663名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:44:48 ID:l+3X2v9E0
>>652
> メディア消えたら情報は誰が発信するのさ

メディアは媒体なので元々情報の発信者ではない


> ただでネットで情報だけ得ようなんてP2Pユーザーと変わらん

新聞社がネットで記事を提供して金を稼げば良いだけのこと

現状無料なのは新聞社自身が記事に金をとるだけの
付加価値がないと認めているからにすぎない
664名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:45:08 ID:zAVXttfJO
新規参入の無い排他的な業界は衰退する法則。
665名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:45:16 ID:NVElkAJFO
×新聞を読まない→○新聞紙を購入しない。
ネットで新聞社が配信してる記事は読んでる訳だし。
新聞紙を買うメリットがほとんどない。
666名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:45:47 ID:iB81n4LU0
>>652
新聞社のネットニュースはただで流してるの?
667名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:46:05 ID:BjG53czKO
命ごいしても要らないものはいらん。

これも時代の流れ、諦めろ。

毎日新聞廃刊マダー(^o^)/
668名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:48:32 ID:aycsx79dO
数社の新聞を読み比べた方が良いというのなら、
同じ新聞を長期間購読しない方がいいな。
でも宅配をなくしたら新聞社は全滅だろうな。
669名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:48:41 ID:eyIuWVSN0
そりゃ、ま、活字の大きな見出しの記事ほど、大きな出来事なんだろう。でも、
それはその新聞社にとってであって、読者にとっての大きな出来事とは違うわな。
だったら、自分にとっての大事なニュースを、ネットで検索した方が早いわな。

それに、明治の頃から新聞はあるが、長い間他にニュースを知る手段がなかったから、
今まで生き永らえてきただけだろ。今はニュースを知る手段は、いろいろあるからな。
別になくなっても、問題はないな。
670名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:49:31 ID:qnwBlsOt0
>>1をまとめると、

マスコミは正しいです
読まない若者が悪いのです


、、、馬鹿?
671名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:49:32 ID:UneLOzkaO
>>1

fjかと思ったら違うんかい。
672名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:49:58 ID:AQ83wQ7w0
新聞読まなくても経済誌を買うことはある
要は信憑性があって必要な情報がその情報媒体にあり、かつ金を払う価値があるかどうかだ
673名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:50:10 ID:QVBawx6q0
伝達者としての役割に、批評者の視点が混じってきた流れについては仕方ないんだろうが
大衆を扇動できると勘違いしちゃったら、もはや後戻りはきかんよな
674名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:50:49 ID:NSxvEwIu0
ネットニュース見る前は噂の真相読んでた
新聞なんかはなっから興味ねー
675まも ◆7IQE1cPBfI :2009/03/10(火) 20:50:50 ID:IdM3Q65Z0
新聞そのものが悪いわけじゃねえんだよな
腐った組織が生み出すものは新聞に限らずすべてクソだな
組織が日本をダメにする
676名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:51:18 ID:BTfIy8qPO
朝日、産経、赤旗、日経、朝鮮日報、人民網を読んでるが 
日本の新聞はテレビ的過ぎててインテリジェンスの欠片もねぇ 
何の為に時間おいて記事書いてんだよ。
まだ、赤旗、朝鮮日報、人民網の方がマシだぞ。 
視点は別にして。というか、朝日、産経、日経は立ち位置バラバラ。 
朝日すら最近は立場があやふや。産経は腰抜け。日経はごますり。 
二十歳から読み始めているけど、第四権力の動向を探る以外は 
読む必要全くないと思うわ。社会と解離しちゃってるし
677名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:52:25 ID:Odre2gCr0
>一つの答えが、新聞は“世の中を瞬時にして俯瞰できる”。新聞を広げて上から眺めれば、見出しが
>飛び込んでくるということです。見出しの大きさで、出来事の大きさが簡単に理解できるのです。

まだこんな事言ってんのかよ…('A`)
678名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:52:32 ID:HLpEwsPf0
>新聞読まずネットニュース見る若者…新聞各社で違いあること知らぬ

いえいえ、毎日新聞と読売新聞が偏向報道ばかり行う件については存じております。
679名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:53:57 ID:ItAs5uHA0
そういやnytが本社ビル売ったそうだね、一昨年建てたばかりなのに。
680名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:54:31 ID:yKCuWWYaO
>>654
メモ合わせは政治部だけの独特な風習だよ。
それでも右から左まで味付けは全然違うけど。
681名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:55:16 ID:uAOUGFr20
>>663
>メディアは媒体なので元々情報の発信者ではない
ただの屁理屈だな。一次情報発信元から情報を得られる人間がどれだけいるのか?
媒体を通してしか情報を得られない人間にとって、媒体が発信者みたいなもの。

>新聞社がネットで記事を提供して金を稼げば良いだけのこと
ビジネスモデルとして一番金が稼げそうなのは、非常に情報料を高額にして一部富裕層にのみ
情報を売り、ネットには一切情報が流れないようにすることだな。貧困層には情報が遮断され、
一層の情報格差社会になる。楽しそうだねw
682名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:55:55 ID:C7PfP5mv0
>30人居て定期購読している若者はわずか1人〜2人
聖教新聞ですねわかります
683名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:57:43 ID:UDefEnBFO
>各社で違いがある
てめえらの特色なんかいらねーんだよ
つうか必要なのは情報であって新聞社じゃねえっつうの
684名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:57:57 ID:k0OWrvpg0
新聞がこの先生きのるのは無理だって
685名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:58:00 ID:AQ83wQ7w0
>>681
そのビジネスモデルが成り立つなら既に新聞はそのモデルに移行してるだろ
686名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:58:28 ID:gkJd7Anx0
新聞とかネットとかもうそんなのどうでもいい


鳥越と森永だ


あの二人だけは鉄板
687名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:58:43 ID:FnZ7Qerg0
ネットにも朝日新聞やら産経やら毎日やらあるからべつに、紙の新聞を取る必要なくないか
688名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:59:09 ID:Ls9b9uaB0
違いを出して報道する事と、物事をねじ曲げて報道する事は同義ではありませんから。
689名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:00:51 ID:3GA0oh7CO
ん?別にネットでも読み分けはできるんじゃない?
690名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:01:28 ID:eoysJ9G20
各紙読み比べなら朝の情報番組でやってるやん。
最近はそのテレビも観なくなったが。
691名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:01:28 ID:UDefEnBFO
>>666
NHKが無料ニュース配信始めようとしてたな
で、他の有料ニュース配信が噛み付いた、てのがニュースになってたな。
692名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:01:58 ID:mo10aSR+0
若者に新聞について聞くくせに
新聞を読まない理由は聞かずに自分で考えるんですか
693名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:02:06 ID:uAOUGFr20
>>685
「社会の公器」というタテマエがあるからね。新聞社が全部つぶれて、単なる「情報提供社」として
利益を追求するだけでよくなれば、情報格差を商売にするモデルに移行できるかも知れない。
694名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:02:29 ID:n5ktTYZd0
>新聞読まずネットニュース見る若者…新聞各社で違いあること知らぬ

誰でも知ってる常識だろ。
そこまで無知な奴なんて極少数。
695名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:02:46 ID:rBbVUWcd0
>>681
今だって、本当に価値のある情報は相応の値段で売られているか、特定のギルドに属す人間にしか
入手できないようになっているよ。

マスコミが紙面や電波で垂れ流している「情報」は、単なる広告や何らかの意図に基づいた政治宣伝
に過ぎないんのだから。
696名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:03:01 ID:zTXIYi880
a
697名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:04:07 ID:KlCFpC210
ブンヤが『国民の声だ』とか
ろくに取材もしてないのに記事にすんのがムカつく
698名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:04:25 ID:7nCNr2MK0
何というか、「必死だな」という言葉がこれほど的確に表す態度は無いな。
699名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:05:12 ID:+qLCb8Tw0
まぁ、おれも価値のある情報はネットに書いたりはしない品w
700名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:06:17 ID:AQ83wQ7w0
>>693
少なくとも、新聞読まずにネットで情報得てる人はマスコミが「社会の公器」だなんて露とも思ってないが
利益だけを追求した結果が新聞離れだろ
問題勘違いしてない?
701名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:06:39 ID:cukqebq10


  っていうか、若者が問題なのではなく、

  情弱とか、団塊とか、サヨクとか、ジジババに問題があると見るべき。
702名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:07:32 ID:94dartLx0
お詫びの記事なんて読めないくらいちっちゃいもんな
重要度が判るってもんだw
703名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:08:04 ID:KfSlKpR+0
暗躍メディアはいかに大衆を操れるか試行錯誤やねw
704名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:08:20 ID:QVBawx6q0
>>688
現実問題、ある程度の脚色までは仕方ないんだろうが
大衆誘導や偏向に躊躇がなくなっちまったら、それはもうジャーナリズムとは相容れん代物だ罠
705名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:08:29 ID:3GkZw0x20
山盛りの灰皿の横でくわえたばこで締切と格闘する
これが新聞のイメージです。
取材といういみでは、まだ週刊誌の方が良いかもしれないです。
1日1回せいぜい朝夕2回では、ニュースじゃないよな。
706名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:08:38 ID:YJ5HTfyP0
負け犬の遠吠え
707名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:08:50 ID:mo10aSR+0
>>694
逆に新聞取ってる人は1社しか読んでないから
違いを意識することはないのでは・・・
708名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:09:17 ID:oWtsai7y0
新聞は情報遅いし信頼できない。
チラシだけ欲しい。
709名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:10:13 ID:l+3X2v9E0
>>681
> ただの屁理屈だな。一次情報発信元から情報を得られる人間がどれだけいるのか?
> 媒体を通してしか情報を得られない人間にとって、媒体が発信者みたいなもの。

検索すれば政府や民間の統計、プレスリリースといった一次情報は簡単に手に入る


> ビジネスモデルとして一番金が稼げそうなのは、非常に情報料を高額にして一部富裕層にのみ
> 情報を売り、ネットには一切情報が流れないようにすることだな。貧困層には情報が遮断され、
> 一層の情報格差社会になる。楽しそうだねw

この手の高級な情報を高値で売るビジネスモデルはすでにある
新聞社のモデルは比較的価値の低い情報を薄利多売で稼ぐモデル
すぐに高級品志向に移行しようとしてもできるものではない
710名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:11:11 ID:FnZ7Qerg0
新聞なんて、チラシのおまけみたいなものになってきてるんじゃ
711名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:11:28 ID:NOLuJvcR0
新聞不要派の俺があえて新聞の利点を挙げてみる

・梱包の時衝撃吸収材として使える

・軽く塗れた新聞紙を床にばら撒くと埃を撒き散らすことなく掃き掃除が可能

・貧困層に転落した時尻を拭く紙になる

必死に考えたが全部代行品あるな・・・
712名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:12:31 ID:z2uxLXZT0
オピニオンリーダー気取りしてんじゃねーよ
世論とかけ離れた思想のくせに。
しかも、事実隠して世論誘導、ありもしない世論の声を
さも多くの世論の賛同があるようなウソ記事かいたり
何様のつもりで社説などという、上から目線の押し売り意見してんだか。
713名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:13:20 ID:FnZ7Qerg0
>>711
新聞で窓ガラス拭くときれいになるんだぜ
714名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:13:57 ID:xxJQ9w9K0
情弱は記事書いちゃダメだよ
読んでてこっちが赤面した
715名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:14:32 ID:3GkZw0x20
>>712
同感す。
社説考えてる間にどんどん世の中かわってつのに・・・。
716名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:14:37 ID:AQ83wQ7w0
>>711
服の間に新聞紙入れると防寒具になるんだぜ
717名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:14:38 ID:uAOUGFr20
>>695
>今だって、本当に価値のある情報は相応の値段で売られているか、特定のギルドに属す人間にしか
>入手できないようになっているよ。
知ってるよ。だからそのモデルなら儲かりそうということ。それも「本当に価値のある情報」でなくてもいい。
今、金も払わずネットで新聞情報を得ている人間が相当いるわけだから、そこへの情報を遮断して格差を
作れば、「普通の情報」でも価値が出る。

>マスコミが紙面や電波で垂れ流している「情報」は、単なる広告や何らかの意図に基づいた政治宣伝
>に過ぎないんのだから。
明らかに言いすぎだな。もしそうならその「広告」や「宣伝」でビジネス的に完結していなければおかしい。
広告や宣伝をする見返りで十分ペイしないのならそんなことする意味がない。
718名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:15:04 ID:n169RjDtO
そろそろさ国民はマスゴミの捏造報道、恫喝意見に対して慰謝料請求すればいいよ
あんなゴミどもに金があるのは間違い
悪い捏造報道のためにしか金使わない

719名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:17:21 ID:n169RjDtO
国民はさマスゴミによって精神的苦痛受けているんだよ
好きなものけなされたり、嘘の情報流されたり

それは様々な影響を生む

みんなでマスゴミ潰してメシウマしようぜ
720名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:19:05 ID:37uyYi8i0
>>19
>2chが新聞より公正

さすがにこれはない
721名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:20:17 ID:cukqebq10
朝日新聞あたりは
「ジャーナリスト宣言」が大コケしたんだから、
もう少し地に足のついた宣言出せばいいのにな。
「情弱専門宣言」とか、これが実情だろ。
722名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:22:05 ID:yKCuWWYaO
政治ネタはいらない。読者コーナーも紙面の無駄。
事件事故と企業のプレスリリースで面白いもの、
政府の施策で重要そうだけど自分で調べるのは面倒臭いものを
幅広くさらっと提供してくれたらそれでいい。
毎日ネットで一次ソース探す時間なんてないから、それぐらいあったらまあいい。
723名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:22:20 ID:QVBawx6q0
>>721
大コケというか、剽窃やらかして引っ込めざるを得なかった < ジャーナリスト宣言
724名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:23:16 ID:AQ83wQ7w0
>>717
>今、金も払わずネットで新聞情報を得ている人間が相当いるわけだから、そこへの情報を遮断して格差を
>作れば、「普通の情報」でも価値が出る。
これって情報媒体が新聞のみという前提だが、現実にはテレビというものがあってだな
大体、ネット新聞各社がそんな真似するぐらいなら、広告載せて無料で見せて、
広告主に「これだけの人が見てるから広告料払う価値ありますよ」と言った方がまだ儲かる
現実見えてる?

>明らかに言いすぎだな。もしそうならその「広告」や「宣伝」でビジネス的に完結していなければおかしい。
購読数が減ればそれに応じて広告料が減るから問題なんだろが
広告や宣伝が「多数」に行き渡る事を期待して広告主が新聞を通じて広告を出すのに、
肝心の広告を見る人が少なくなってきて広告料の収入(と購読料が)減ってるから新聞がやばくなってるの
725名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:23:48 ID:PWr8t5KLO
月980円くらいでチラシだけ配達してくれないかな〜
726名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:23:54 ID:+qLCb8Tw0
>>717
遮断しなくてもいい。
嘘情報をネットに流せば「信頼性が高い」と情報強者(笑)が信じる。
要は道端に毒饅頭をまけばありがたがって野良犬が食う。

本当の情報を知るものは「その情報がうそ」だという情報まで手に入る
727名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:24:06 ID:SKXF29Fy0
>>1
こいつの文章イライラしてくる。論点をずらして無意味なことを粘着質に書く。

>麻生首相までが “新聞はしばしば偏っている記事が多い”

「麻生までが」と書いておきながら、

>なぜ若者は新聞を読まないのか?理由を考えてみました。

の理由からそれをまるきり外している。

>実際、日本新聞協会の調査で、“新聞は信頼できるか?”という問いに、約80%の若者が“信頼できる”

こんなとこの調査を信用して引用してるのも狂ってるし、

>“新聞の本当の価値を知らない”

新聞に価値がなくなったから読まないのだし、

>“新聞の読み方を知らない”

人をバカにしているし。

>問題は、伝わるように表現しているか、伝える努力をしているか。

中身が無くて基地外じみた煽動でしかないからだろうが。

のらりくらりと新聞の中身への批判を避けて、ひたすら上っ面に固執したクソ記事でしかない。
728名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:26:42 ID:9uQGA+1DO
見出しの大きさって…小学生以下の発想だな。

大した事件でもないものを大きく騒ぎ立て、
国民に知らせなきゃならない大事を報じなかったり矮小化してるから
信用されなくなったというのに。

マスコミはどこまで知性を失っているんだ?
729名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:27:15 ID:2XigjKmw0
ネットで比較するから違いがあることが分かりやすいんだろ
馬鹿か
730名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:27:49 ID:Jb4I7BAm0
ネットだから各社の違いがわかるんじゃないか
朝日新聞一紙購読しているやつとかかなり情報弱者で気の毒。
洗脳もされてるしな
731名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:27:51 ID:c925dckk0
保守系バカか革新系バカかの違い以外、何を知れと言うんだい
馬鹿新聞には違いないじゃないか
732名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:28:25 ID:5LVO/5U90
記者クラブなんか組んで横並びでやってるくせに
何言ってんだよ。

違うのはイデオロギーの部分だけだろチリ紙が
733名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:28:32 ID:1VMT0jWd0
新聞を読んでる奴の方が、取ってる新聞しか読んでないような気もするが・・・・
734名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:30:34 ID:/ze1WQCGO
新聞てマジで斜陽なんだな
735名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:31:22 ID:GYchwh2p0
>>91
素粒子は品性感じないというか、むしろ吐き気がするのが多いよね
親が購読してるから見てるけどさ
736名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:31:39 ID:uAOUGFr20
>>700
さっきから勘違いしてる人だね。
マスコミに「社会の公器」としての自負があるから、情報格差を商売にするモデルに踏み切れないって文脈。
問題勘違いしてるのは君。

>>724
テレビのニュースが新聞社なしで成り立ってると思うのなら、現実が見えてないのは君。
ああ、めんどくさ
737名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:31:45 ID:MOJVOcCbO
新聞の素晴らしさ(取材力・信憑性など)を貶めているのは、何あろう自らのイデオロギーや利益誘導体質だろうが。
738名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:32:27 ID:nrSOqghi0
見出しの大きさなんか言ってるから新聞が売れないのだろうw
どの記事が重要なのかは読者が決める事なのに
739名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:33:20 ID:ZuySNXHX0
いずれにせよ新聞いらね。みんなとるのやめましょう。

740名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:33:55 ID:UltpWket0
>>720
あるよ

少なくても一方通行じゃない。
だれでも自分に意見を同じ土俵で言う事が出来る。

新聞よりはるかに公正だよ。
741名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:34:04 ID:GTLqbMI10
ネットの方が明らかに多様なソースに接することができるだろ。こいつバカだな。www
742名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:35:37 ID:p8TECOEi0
ネットでも紙面のレイアウトそのままで配信できるのに。
ヤクザの販売店を養っていかないといけないから、なかなか紙媒体から脱却できないんだろ。
743名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:36:55 ID:oHjuX7710
ID:uAOUGFr20

なんだか必死だな。そんなに経営やばいの?
744名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:37:12 ID:/9nYECuQ0
犬は吠える
されどキャラバンは行く

バイバイ負け犬新聞
745名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:37:59 ID:5LVO/5U90
まー新聞取るにしても1週間にいっぺんくらいでいいな。
速報性じゃなくて本に近いようなのを売りにすれば
何とかなるんじゃないかな。

それとイデオロギーを押し付けるような不快な記事は要らんよ。
そんなんじゃ買われなくなって当たり前
746名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:38:17 ID:UTKafjX0O
違いなんて解るだろ

毎日 変態報道、誤報多数、反2ちゃん、朝鮮大好き、創価
朝日 捏造報道、中国共産党機関紙、反NHK、アサヒる
中日 自己中報道、反日(ドラゴンズも含む)、アベする、マーム隠蔽

こんだけ違うじゃないか
747名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:38:27 ID:/7b0/PdM0
新聞って終わりでしょ?
748名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:38:49 ID:M/YyO/Cy0
>>91
なんだこれ、気持ち悪い・・・
朝日新聞は毒だな。
749名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:38:59 ID:VYrDMGdZO
会社で5紙取ってるから(日経含む)読むけど大した違い感じないが?
750名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:39:40 ID:l+3X2v9E0
新聞社が紙にこだわるのは配達制度を盾にした価格談合維持が目的
カスみたいな情報で金を巻き上げるためで、ジャーナリストとしての矜持などない

でも情報をまとめて流通させるニーズは消えてなくならないからメディア自体は残るよ

ただし専門誌や地方紙が中心になって
今の全国紙に載るような記事はオマケになるだろうね
751名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:40:11 ID:cyLn48jG0
>>1
この上から目線がマスコミの一番むかつくところだ
新聞の読み方を知らないから読まないんだ
だからオレ様が教えてやる

どんな育ち方したらこんな捻じ曲がったエリート意識を持つんだ
新聞はやはりこの世からなくなったほうが良い
752名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:40:29 ID:XdBGmCOZ0
海外サイト(英語圏)のロイターかブルームバーグだな。
日本のメディアは駄目だ。
753名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:40:45 ID:inw37SWVO
マスゴミは死ね
754名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:40:56 ID:rHZ/4MlTO
たまに新聞読むと、事件の背景についてもわかりやすく簡潔に書いてあり、すごく読みでがある。
それに、ニュース以外の文化欄や注目の人のインタブーなど、
興味深いものも多い。

ただ、俺の場合は、
1、紙サイズがでかすぎて、何かしながら読みづらい(電車内で平気で読んでるオヤジとか、マジ氏ねと思う)

2、捨てるの面倒。エコに反しそう。

3、取りたいと思っても、勧誘員と関わり持ちたくない


ってのが理由。
特に紙サイズはなんとかしてほしい。
755名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:42:15 ID:/7b0/PdM0
>>746
なんだかばっちい塊としか認識できないw
756名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:43:05 ID:FNKyZ8ze0
@著名記事を書け。覚悟を決めて責任を取って書けよ。
A電通とか博報堂といった大手代理店の社員や身内の社員の犯罪を隠すな。
757名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:43:16 ID:k6rZv5JUO

【卍】 ≦予 ̄>
  G\(^■^ ラ マスコミなんてデッチアゲが本性だ余!
   \ <!>+\
  ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク 詳しくは我が総統の《我が闘争》をヨロ♪


758名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:43:31 ID:7ovTFFiK0
一番の問題はネットを目の敵にして事あるごとに叩くからだろ
そうやって若者の反感かっておきながら、若者が新聞読まないと嘆くとかちゃんちゃらおかしいわ
759名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:43:56 ID:PVsGIsU8O
日経の見出しより東スポの見出しが重要な人もいる。
人それぞれでいいのじゃないかい?
760名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:44:39 ID:uAOUGFr20
>>743
やっと工作員認定だよ、必死に頑張った甲斐があったよw
ま、新聞も取らずにニュースはネットとテレビから、っていう典型的なねらーな私ですが
今の状態がずっと続いてくれればと思ってるよ。でも新聞社がばたばた潰れたら、
たぶん状況が一変すると思うんだよね。ネットがあれば大丈夫みたいに言ってる連中、
頭大丈夫かな〜、新聞社の配信がなければネットのニュースなんて全く成り立ちませんけど。
761名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:44:41 ID:37uyYi8i0
>>740
別に新聞含むマスゴミを肯定してるわけではないし、
ネットの一方通行じゃないというのが正しく機能しているのなら
激しく同意

ただ、2chも結局、2chよりの意見のみ認められてしまう傾向にあるだろ
もっと議論が起こってもいい議題やニュースなのにもかかわらずだ

総意に反する反論なんて書くと、人格否定までされて袋叩き

脊髄反射的なレスの多さ、、、もっとかみ砕いてから書けよと思ってしまう
762名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:45:45 ID:8L+tScuM0
>>91
朝日の読者はむしろこういうのが読みたくて取ってるんだろうなw
763名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:46:41 ID:DvQrb6L+0
新聞各社で違いがあるんだったら読む必要なくね?
「どれも恣意的な意見だけがかいてある」んだもんな。
764名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:46:59 ID:oHjuX7710
>>760

そんな心配してくれなくて結構ですが何か?w
765名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:47:04 ID:CBvGbjmCO
766名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:48:04 ID:eiWsHR4EO
簡潔な話だ。記事の信頼性が欠如 ゆえに 対価を支払う価値が見出だせない

767名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:48:09 ID:+l96TA390
>実際、日本新聞協会の調査で、“新聞は信頼できるか?”という問いに、
>約80%の若者が“信頼できる”と 答えているのです。

本格的にちゃんと調査したら?民間に委託して
昔は新聞のテレビ欄見るために購読したこともあったけど、今やテレビも見る価値ないからいらないわ
わざわざ麻生の話題を『入れる必要がない』のに入れるからいやなんだよ。この筆者も新聞も
新聞やテレビは胡散臭いコメンテーターとかを入れて必要のない考えを押し付けてくるから嫌
768名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:49:15 ID:rBbVUWcd0
>>726
新聞記者が理解できる程度の真情報に基づいた偽情報なんて、本職の人間が見れば一発で
バレると思うよ。

最近じゃ、記者様がリテラシー能力を付けた素人やセミプロの集団に惨敗する光景が、2chでも
毎週のように見られるしねぇ。

でも多分、一番の問題は、当のマスコミですら「本当の情報」をそんなに持っている訳じゃないって
ことだと思うw
769名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:50:16 ID:jO+Oc52P0
a
770名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:50:18 ID:Sg7846av0
>>1
ネットで海外のニュースからも裏取るんだぜ。
特にここの住人は。
このえらそうなおっさん、海外の新聞も購読してんの?www
それなら納得だがw
771名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:51:19 ID:CBvGbjmCO
ネットでニュース読まぬ中年、サイトで違いあることを知らぬ
見出しで重要度がわかる
こうですねわかります
772名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:51:20 ID:c17MAaWE0
マスゴミの場合、書いているのは記者一名
その記者のフィルタを通して知るわけだから、抜け落ちている情報や
意図的に遮蔽、隠蔽されていることもある。
複数誌を読み比べて事実を推測する必要がある。それが大問題だ。

中には、そんな推測にすら使えない新聞もある。
アサピーや変体毎日はひどい。あれは新聞じゃないね。落書きだ。
世論を誘導したくてウズウズしている。
読売の4コマ漫画のレベルの酷さも凄まじい。

1誌で完結しない以上、金を払う価値もないというのが今の新聞だ。
773名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:51:20 ID:YZX/Q1Qc0
誰も彼も100パーセント間違った意見を言うことは少ない。
逆に誰も彼も100パーセント正しい意見を言うことも稀だ。

だから我々は議論をするのだよ。
774名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:52:04 ID:t4eggxYaO
おれ、紙業界で働いてるけどお先真っ暗だわ
新聞はいずれ終わると思うよ
775名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:53:30 ID:oHjuX7710
ま、いいんじゃないの?

意義をどんな風に語ったところで、人が必要としていなければ廃れるだけ。

自費出版の同人誌だって、出しても文句言う人はいないだろ?

まあ、新聞は部数が多いから、環境破壊につながるということにはちょっと心を痛めてるが。
776名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:54:24 ID:ic2D09qN0
新聞の信頼性が低くなったのはここ数年だと思う。
ネットの台頭も理由にあるが、新聞社の主張がうざくなってきているからというのもある。
事実を知りたいのであって、主張はいらない。
777名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:55:15 ID:K6xkPWjC0
>新聞各社で違いあること知らぬ

ある事件の犯人の国籍が、違うように見えてしまうことですか?
778名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:55:29 ID:ry7hmj+cO
新聞なんてただで配れば良いのに。
779名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:55:49 ID:8L+tScuM0
つーか知っててあえて無視してるんだろうけど、最大の問題点は

読者が求めているモノを提供出来てない事だろ。




誰がわざわざ金出して、半日遅れの当たり障りの無い事だけが書かれた
情報を手に入れたいんだつーの。
そんなのもう家から一歩もでないネットにも繋げない最悪の情報弱者にしか必要
ないじゃないかw
780名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:56:18 ID:jO+Oc52P0
将来は新聞社はgoogleやyahooに記事を卸す下請けになってそうだな
781名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:57:10 ID:Jd4CH05Z0
広告多過ぎだ最近の新聞
すかっすかでござんす
782名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:57:35 ID:Wt0JRDtW0
まぁどこかで言ってたが、
新聞で正しいのは日付くらいだからな
783名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:57:50 ID:caN+qUxC0
トイレに流せるように水に溶ける新聞にしてくれないかな
784名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:58:29 ID:2V7QrFFe0
根本的に勘違いをしているのではないだろうか。
「見出しの大きさで、出来事の大きさが簡単に理解」「“解釈の違い”こそが、新聞が複数、存在する意味」
この価値観の押し付けが気持ち悪い。だからいらない。事実だけ書けと。
ただし、「社会との共通言語」の部分は、まあそうかもしれない。テレビにもいえることだが、見てないと趣味の合わない人と話す話題が無いというのはある
785名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:58:42 ID:gTcxoxkZO
紙の無駄使いな新聞は利用しないで、ネットでニュースを見よう!エコ(笑)じゃないか
786名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:58:49 ID:EbCNXTip0
現実問題として、カルトの新聞刷ってたり、カルトの広告載ってたりする新聞をどう信じろと?
新聞は終わってる

いずれAMラジオみたく誰からも相手にされなくなるんじゃないの?
787名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:59:10 ID:fsMtMKkCO
なんだ、つまりマスゴミが各社決める恣意的ニュースランキングがわかるだけかよ。
788名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:00:37 ID:H1nOFPgzO
新聞はゴミになる。
環境破壊するな外道がw
789名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:00:59 ID:cI22r5IJO
毎日新聞よりも確実にトイレットペーパーのほうが利用価値がある。
毎日新聞の社説はひどすぎる。
記者の気持ち悪いイデオロギー垂れ流しのオナニー記事だよ、あれは。
あんなので、若者に売ろうとしてるのだろうかW
まったく理解できんなW
790名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:01:28 ID:8L+tScuM0
だいたい最近、新聞がスクープ記事を飛ばした事あるのか?

新聞はもう報道機関じゃない。
新聞記事は広告と広告の隙間を埋めてるだけの存在だろw
791名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:02:10 ID:t4eggxYaO
>>786 AM?そう思ってんのはオマイだけW
リアル厨房だろ?
792名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:02:16 ID:oxRD43e/0
各新聞で違いがあるから読まないんだよ。
報道は正しい情報を正確に伝えるんだから違いが多い方が駄目だろ。
793名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:02:53 ID:SORW1prgO
自分達のやっている事が問題で、批判され読者離れしているとは考えないんだね。
794名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:03:11 ID:EbCNXTip0
AMなんてカルトCMばっか
新聞以上に終わってますw
795名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:03:47 ID:wvnb1eeu0
新聞関連のスレでTVのこというのもなんだけど、2月の日曜(日にち忘れたわ)にテレビ朝日の記念番組で戦後の日本の報道を総括するコーナーがあった。
そこで大谷が「中立の報道はNHKに任せておけばいい。民放はNHKと同じことやっても数字取れるわけがない。各局独自の思想を織り込んだ報道というものがあっていい。」
って類の発言して、ほかのゲストや進行役がそれに対して突っ込みひとつ入れないの見て、改めて日本のマスメディアのレベルがどの程度か再認識したのを思い出したわ。

というか、ニュー即見てるやつの大概はスレタイ見ただけで大体どこの新聞社の記事かわかるよな。何をいまさらって感じだわ。
796名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:05:56 ID:2V7QrFFe0
>>793
そりゃあ、新聞に良くない結果は全て読者の質が悪いせいだからな。新聞社の常識的に。
どんな商売だよって気はするが
797名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:07:28 ID:VSLPQ8eq0
普通に考えて・・・
TV欄が不要になってきたからだろ。
TVで番組表取得出きるし、予約まで出来るTVばっかりになってきてるのと
チラ見でワンセグで見る場合も番組内容が字幕で出るし。

新聞の一番の役割がなくなったのが痛いな。
記事なんてオマケだろ
798名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:07:30 ID:b5/BUJNg0
鳥越もそうだが
欺瞞に溢れた見解しかできないのかね?

ネットを使う前は新聞だけだった。
すでに新聞について体験済みなんだよ
したがって今更知ってもらいというのもおかしな話だ。

多様な意見が殺されてるのが今の新聞なのに
それを自己反省もしないあつかましさ。


799名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:07:37 ID:cI22r5IJO
毎日新聞をはじめとした糞新聞屋共は、今のお年寄り世代が死んだら、一緒に死ぬ気なの?
俺が知る限り、五十代のオジサン連中も新聞は糞だと思ってるよ。
六十代も糞だと思ってるかもよ?
一緒に七十歳以上のお年寄り世代と心中するつもりなのだろうか。
800名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:08:25 ID:reKyPN+X0
見出しだけで新聞社が分かるケースも多いですw
801名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:08:46 ID:oHjuX7710
>>新聞に良くない結果は全て読者の質が悪いせい

確かにそう聞こえる。
そう考えるとすごい商売だな。売り上げ不振はみんな客のせい。
なんか、頑固おやじのラーメン屋みたいだ。
「俺のラーメンの味がわかんねえ奴は食うんじゃねえ!!!」

でも、まずいうえに頑固だったら、客は…
802名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:09:29 ID:jPNxv9ck0
なぁ一時情報が無くなって困るって意見なんだが
政府の見解やら警視庁発表やら記者集めて適当に質問するだけなら
ネットで配信して著名ブログで解説しても同じじゃねーのか?
803名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:10:45 ID:QQVMZ1ZZ0
ん〜 見出しにこだわってんのか
そうかそうか
でも強制すんなよ
何処から読もうが俺の勝手だ

まず宙に投げて開いたページからよむ

何が重要化は俺が決める
804名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:11:55 ID:CjsgyZN10
>>802
しかも記者の感想がない分完結で分り易いという利点。
805名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:14:05 ID:OJ3j68n+O
何故見出しになるかというと、その記事が重要な記事だからである。
その記事が何故重要かと言うと見出しになったらかである
何故見出しにな(ry



806名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:14:11 ID:Pb9/c4D80
1日遅れの情報を新聞とか言ってる時点で時代に合ってないと思う
また、如何にも頭の悪そうな記事があってうんざりしてます
入社試験って、最近行っていないのか?
記事のレベルが低すぎる
807名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:14:16 ID:jPNxv9ck0
>>804
それだけじゃない、文章がカットされる心配もないし
事情通の人が解説入れてくれるし、説明の上手い人がまとめてくれる
閲覧の数で精度も上がる、ニコニコやyoutubeと同じようにね
808名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:14:53 ID:b5/BUJNg0

記者クラブを廃止すれば
フリーの記者が参入できるから
新聞が無くなっても
新しいスタイル会社によって報道は出てくるから

新聞が無くなっても大丈夫。

809名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:15:54 ID:c+mFVE/30
>関橋英作「ブランド再生工場―間違いだらけのブランディングを正す」
ttp://d.hatena.ne.jp/iga19/20090223/p1

自著でブランド志向の間違いを偉そうに語ってるのになw
810名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:16:36 ID:8myMzO4+0
古い、古いなぁ
サイズとか、かさばるとかいう問題じゃねーよ
誰が脳カビカビなオッサン記者の洗脳文を読みたがるよw

一回でも、公平で正確な情報を載せてみろ
811名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:17:43 ID:ErRegTp80
新聞なんて、記事は感想文に毛が生えたくらいで紙面の半分以上広告だぜw
買う価値ないだろ。
812名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:19:47 ID:gtcQx2ZJ0
1〜9で、ひとつもクリティカルなものがないような
813名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:20:23 ID:ErRegTp80

新聞は情報の伝達手段として時代遅れなんだよ。
814名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:22:41 ID:mG6EBObv0
>つまり、各新聞の同じ出来事に対する“考え”の相違です。当り前と言えば、当たり前のこと。
> それを表現するために、論説委員がいて各新聞の見解を示しているのです。
> しかし、若者や読者にそれが伝わっているでしょうか。そうは思えない気がするのです。

何紙も取らないと思想が偏ります、ってことですね。
じゃ、やっぱネットでいいじゃん。
815名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:23:12 ID:R1xKAVXu0
>>1
見出しでどれが重要じゃないか良くわかるな。
N+ でもつい釣られそうなスレタイほど重要じゃないしw
816名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:23:32 ID:vUI+TbcT0
一月300円くらいなら取ってもいいかもな。
4000円近くも払うってありえねえよ
817名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:24:13 ID:mrbrzdCf0
新聞は寿命
モラルが全くない

ネット騒然! 毎日新聞が創価・池田大作氏の寄稿を掲載
http://www.cyzo.com/2009/03/post_1648.html

>1日付けの毎日新聞に創価学会・池田大作氏が寄稿していることが明らかになり、ネット上で話題になっている。

>池田氏の寄稿が掲載されたのは、1日の毎日新聞「オピニオン」の欄。「危機の打開へ若き活力を」と題された文章で、池田氏の写真および
>「創価学会名誉会長」という肩書きとともに「モスクワ大学など世界の学術機関から248の名誉学術称号受章」などの経歴も付記されている。

>これまでにも同新聞に創価学会関係の書籍広告や意見広告が掲載されたことはあったが、紙面上に池田氏の寄稿が載るのは極めて
>異例のこと。今回の事態はネット上でも大きく取り上げられ、「本当かよ!」「創価とズブズブなの、もう隠しもしないのか」「報道機関として
>終わっている」など、手厳しい指摘が相次いでいる。また、毎日新聞の子会社が創価学会の機関紙である聖教新聞を印刷していることから
>「何らかのトラブルで聖教新聞に載るはずの記事が毎日に載ってしまったのでは?」などという皮肉めいた疑問の声もあった。


>毎日新聞は昨年、海外向けのWEBサイト「MDN」内の「WaiWai」コーナーに日本人を貶めるような"HENTAI記事"を多数掲載していたことから
>大きな批判を浴び、いまだにネット上には毎日新聞に対する不信感がくすぶっている。今回の"創価記事"掲載で、そうした風潮にさらなる
>拍車がかかることになりそうだ。
818名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:24:29 ID:b5/BUJNg0
新聞として生き残るなら

唯一
フリーペーパー化だろうね。
その時に始めて実力がわかる。
良い新聞なら取るけど
無料でも持って行かない新聞の方が多いだろうね。

819名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:24:45 ID:Lcwtv52/0
記者クラブなんてものが存在して
メモ合わせなんてしているんだから
記事なんてどこも同じだろ
表現の仕方が右よりか左よりかだけで
820名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:25:07 ID:3bNhf4b9O
変態新聞社のブログ記事
脱税新聞社の反日捏造記事

これらを処罰して、公正な不偏不党の新聞紙面を心懸ければ、ある程度は販売部数も伸びるだろうね。
821名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:26:09 ID:TrFHawO+0
俺にとってはもう朝のチラシ配達業みたいなもんだ
822名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:26:47 ID:dFIvBPe3O
新聞協会の調査結果を根拠にして論理を組み立ててるけど、調査元が新聞協会だと分かってて「信頼できない」とは答えにくいんじゃないの?
聞き方だって「信頼できる」が多くなるような聞き方するだろうし。
823名無し:2009/03/10(火) 22:26:48 ID:H1w2NLpj0
                ______
              /       \
         ,. -- 、,   /・\  /・\\
     ,―<,__    ヽ::::⌒(__人__)⌒::::: \  新聞のいいところは、
    /          ヽ  |r┬-|      |   見出しの大きさで大事なことが分かることwww
   __|           }.  | |  |      |
  / ヽ,       / {   | |  |      |
  {    Y----‐┬´   、  | |  |      |
 /'、  ヽ    |ー´    ヽ | |  |      |
.{  ヽ  ヽ     lヽ_!´    ヽ`ー'ォ     /
 ',  ヽ  ヽ    ,/     }
  ヽ  ヽ  、,__./    __/
   \  ヽ__/,'  _ /
     \__.'! 〈  _, '
824名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:27:16 ID:7EuEhtBOP
>>1
これ断末魔?
825名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:28:06 ID:EPawf4eP0
>「新聞は見出しで記事の重要度判る」
お前ら文屋ごときの重要度なんて相手にしちゃいないんだよ。
情報の峻別は顧客側の権利だ。

だからお前らは顧客から選ばれなくなってきている。

それだけ。
826名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:29:03 ID:bBwK55/B0
>>6. どの新聞も同じに見える
おいおい、なんの冗談だwwwwwwww?
まるで日本の新聞に多様性があるような書き方しやがってw
827名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:29:46 ID:Vrcx/Ti10
新聞とってるよ。
近所のスーパーのチラシが入らなくなったらやめる。
828名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:29:59 ID:nG/n/ItQ0
新聞は社会が俯瞰できるとかいうけど、実際問題要らない記事が多すぎ
新聞読んで身につくのは、あの慣れないと読みづらい段組みが読めることくらい

他のメディアに負け始めてるってのは分かってるのに何で「若者は馬鹿者」って結論になるかね
829名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:30:29 ID:VFmDDeRNO
チラシのために新聞取ってるけど
全く読まないw

ニュースは2チャンで最初に知ります。
その後Yahoo!などで確認。
830名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:30:42 ID:l/fTsgTs0
こんな駄文で金がもらえる仕事がしたい
831名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:31:17 ID:NhorBi7i0
iPhoneやtouchでみる産經新聞は、携帯用やネット用のそれではなく
新聞そのもので、あれはなかなか面白い。
機能的かと言えば全くそうではないけど、一瞥して記事の大小や
見出しとかから記事に入っていくような普通の新聞を読む段取りを踏襲できる。
あれの東スポ版が欲しいなあ
832名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:31:33 ID:mrbrzdCf0
産地偽装を叩いてる新聞が部数水増しをやってたらイカンだろw
部数偽造は重大な背信行為じゃないのか?

クズがクズを叩く記事にうんざり
833名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:32:07 ID:YwS4RCmXO
むしろネットで比べて違いがわかっているだろ。
朝日は朝鮮日報で、毎日は変態新聞
834名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:32:18 ID:Xi+tBqL10
>>1
新聞は"事実だけ"伝えれば良いよ。
ニュースもね。
835名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:33:58 ID:rCQqUPVC0
ネットでマスコミの嘘がばれるのがいやなんだろw
836名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:34:54 ID:Bv65LVoM0
下記なら契約してやる

・ネット配信
・980円/月
・宗教、政治、思想的に完全中立となる仕組みを構築し証拠を提示する(三権分立の如く)
・広告無し
・如何なる企業、政治家、官庁、国家に媚びない。また、脅しに動じない
・反日報道をしない
・一切、意見を述べない。思想の誘導を行わない
・インチキ世論調査の類を行わない
837名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:36:19 ID:F2t/BD1O0
マスゴミが推したい記事の重要度はわかるかもなw
838名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:37:37 ID:GwvtEoJU0
まぁ…ネットでニュースを読んでると、気になったとこしかチェックしないきらいはある

と気付いてからは可能な限り全般的に摂取するようにしている

確かに新聞はいろんな記事がごったがえしているように見えるが
端から端までちゃんと読んで、それで各紙読み比べたりはなかなかしない(現実的に毎日はできない)
たいがい自分の興味引くところメインで読むよな

となると、情報を積極的に摂取したい側にすればどちらでもやる手間は同じで、
だったらネットの方が利便性に優れている、となる。その上、こういう掲示板的なアレで
その記事に対するいろいろな意見・主張・批判・罵詈雑言・妄想が飛び交っているネットのが
価値的に高い気もする。

で、一応社会の流れを掴んどこうかな程度の奴は各紙なんざ読み比べないし、
そういう手合いはTVのニュースをざっと見ておしまいでしょうよ。

もちろん私の仮説ですが
839名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:37:50 ID:buylQtfu0
朝日と毎日はやだねー
840名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:38:09 ID:R1xKAVXu0
>>827,829
チラシもチラシサイトか、スーパーのHPにあるからイラネ
841名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:38:23 ID:IBxURmulO
違いがあったらダメだろw
842名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:38:41 ID:9sq8A9QLO
新聞どころか、ネットニュースもalt.binaries.picture.erotica.pre-teenくらいしかとってない
843名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:38:57 ID:I0VWWcd+0
事実だけ書けばいいのによけいな思想や偏見や主観や誘導でニュースを台無しにしているのが新聞とTV。
今時、思想誘導なんて流行らねーだろw

そもそも、ラジオやネットがほぼ無料なのに有料なのが一番イタイ
一番の強みのチラシも地域のフリーペーパーに負ける始末w(1紙に入ればOKで広告主に優しい)

844名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:41:00 ID:T2PnTyM10
>>843
確かに洗脳されるために金払ってるみたいでアホ臭い
845名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:41:34 ID:3bDPPWGfO
捏造記事に重要度も糞もない
846名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:41:56 ID:SzWowc980
これは単に新聞が信用できなくなってるからだろ
847名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:43:12 ID:zRLVyA4V0
1 見出しの大きさが必ずしも出来事の大きさを表しているわけではない事
  意図的に見出しを小さくしたりは頻繁にある為、読者にイニシアチブが存在しない
  見出しの大きさで測るのはむしろ危険ですらある
  
2 ネットだと関心が偏るとあるが、そういう人は新聞とっていても読む記事も偏るものであり
  ネットや新聞などの媒体の問題ではなく本人の性行の問題であり問題点のすり替えをしている

3 考えの相違のある各新聞を数誌も一々契約している経済的余裕がないのが現実
  そこはむしろ専門家のブログによる解釈の違いに期待するべき

4 ただの娯楽がエモーショナルならむしろいいが、重要な判断に関わる問題の場合には
  情動煽動となる危険がある 最近のカルデロン一家の件について
848名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:44:25 ID:CL58tqz6O
今の新聞は、たちの悪い新興宗教と変わらんからな

何が悲しくて、金払ってまで洗脳記事を読まねばならんのだ?
849名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:44:37 ID:0kewEzaL0
新聞社のオナニーみたいな社説やコラムは必要ねーんだよ
嘘つくしな

時系列で箇条書きに起こったことだけ書いてりゃ
月に数千円くらい出して買ってやるわ
850名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:46:50 ID:Bv65LVoM0
>>849
本当にオナニーみたいだよね
到底同意できない事に、○○せよ!
とか見ているだけでイライラしてくる
851名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:47:21 ID:rsKcUC0g0
新聞を読んではいけない! 洗脳され馬鹿になる!
広告は読んでもいい(ただし不動産詐欺などの広告もあり! 注意のこと)

極悪売国奴非国民国賊新聞の朝日毎日読売日経産経(産経だけは少しまともです)
新聞を読んだらアメリカ中国韓国北朝鮮の意見に洗脳され日本は崩壊します

米中韓朝から非常に強い圧力をうけている五大新聞やテレビの
情報を鵜呑みにしてはなりません

誤情報や偏向的売国的な社説で日本国民に襲い掛かる全国紙は信用しないで
より正しい情報を発信しているネットや地方新聞や週刊誌あるいは書籍などで
真実を探求しましょう
852名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:47:45 ID:O7ER7apSO
新聞社潰したらパケホが1万円くらいになったりして…
853名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:50:19 ID:YDeg5k+f0
> 新聞読まずネットニュース見る若者…新聞各社で違いあること知らぬ

知ってるよボケ
854名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:50:45 ID:+c0rRKfoO
新聞各社によって偏向方向が違うだけ
855名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:50:59 ID:Fv24inbqO
新聞各社で記事に違いがあるのを知ってから新聞を解約しました。
特に朝日新聞の偏向・捏造を知って嫌になりました。
856名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:51:04 ID:Mer4AfjK0
若者は本能的に『新聞の誘導する方向』、
それが自分達の未来にとってマイナスと感じてるんじゃね。
857名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:52:30 ID:YGl2tOeW0
これがデジタルデバイドって奴か
858名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:53:10 ID:2F/fOFarO
マスゴミってホント特ア好き
テレビ朝鮮、またWBC報道で侍ジャパン叩きしてるし
新聞もいつもそう。日本悪い。朝鮮良い国。朝鮮に賠償しよう

国益を特アに注ごうとする偽日本人ばっかり( ゚д゚)、ペッ
859名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:53:21 ID:Odre2gCr0
Jカスとヒュンダイと週刊誌がのしあがってくるのはもっとイヤだけどなw
860名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:53:44 ID:8Vj3kEvS0
新聞購読するのは、もはや罰ゲームだろう
なぜ金を払ってまで1日遅れの古いニュースを読まなければならないのだw
記事は偏向してるし、記事も変
おまけに紙と石油のムダ使いの上、エコにも悪く地球環境に最悪
読んだ後、すぐゴミに

これでよく存続していると思う
861名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:54:25 ID:FQ/RoUyM0
新聞は軽蔑されている、信頼されていない。
新聞記者は家族もろとも殺されて当然、
うそ、大げさ、捏造、世論誘導、あらゆるおぞましい悪行を意図的に行う悪の集団。

熱帯雨林の消滅を憂い、日本の過剰消費を非難しながら、自分たちの押紙のことは無視し、
利益追求のための広告を載せたページを増やす。

公務員を高給取りとして叩くが、自分たちの平均給与の異様な高さは無視。


それが、文屋である。株やと文屋には娘は嫁にやるなと言われたのは、さほど昔のことではない。
心底いやしく、さもしい、それが新聞記者だ。
赤包帯の諸君、ぜひ赤碑以外の攻撃対象にしてほしい。
その際には、未亡人、テテなし子は作らないために、同時に殺してくらはいw
862名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:54:26 ID:yBvToMTo0
現国の長文問題に重要箇所の見出しはついていないだろ。
重要な記事は自分で探す、自分で考える。
863名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:57:53 ID:qov4h+vUO
ネットみた方が違いがわかるだろボケ爺
864名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:58:50 ID:GEGVm5B40
>>533
50過ぎてたって、2ちゃんねらーはいるよ
俺のことだがww

いまTVをHDDに撮りためて、見たいところだけ見ているけど
それだと、世間と感覚がずれるんだよね
新聞は、日経と産経をとっているけど毎朝紙面の隅まで見ているよ
その無駄なところが、面白いのさ
無駄をあまりに排除すると、それこそ偏向しやすいよ
865名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:58:59 ID:VFmDDeRNO
>>840
チラシは、いつもいくスーパーってより
新しくできた店とか、知らなかった近所の情報を教えてくれるからいい。
866名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:59:09 ID:FQ/RoUyM0
車の内燃機関がなくなるのが時代の趨勢なら、
紙媒体の新聞紙の新聞死が訪れるのも、自然の流れだろう。

ネットの時代に適合できない会社は消えればいい。
特に、赤費と魔意日は完璧に消えればいい。
867名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:59:44 ID:kPPRk3OI0
>>2
間違っています。
そもそもインターネット上のニュースサイトは新聞社も運営しています。
同じ情報にアクセスするのに利便性の悪い方を取るなんてあり得ません。
また、本当の価値を知っていて、複数のニュースソースを参照しなければ
危ないと言うことに気がついているから、1紙を購読したりしないのです。
つまり、総合的に見れば信憑性が高いが、1紙だけを抜き出してみれば
世論操作の色が濃く付いていて話にならない、という事実に若者はみんな
気がついているのです。
したがって、比較も用意で利便性も高いネットを利用するのです。

もちろん私の仮説ですが。
868名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:04:02 ID:/Yk3hPfr0
新聞が売れないのは、必要とされてないから
こんな簡単な事すら分からないのかよw

今の老人と一緒に亡くなるメディア、それが新聞
時代の趨勢だろう
869名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:05:14 ID:Bv65LVoM0
2chとは言え、これだけの大人数の意見が批判である事から考れば、相当に確度の高い世論であると言えるのだが、
認める事も無く、反省する事無く、「糞掲示板の低学歴あわれ〜」位にしか思っていないのが致命傷
870名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:05:25 ID:mNrdvQ7n0
新聞が完全に紙媒体じゃなくなったらどんぐらい失業者出るかな。楽しみ
871名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:05:35 ID:Jo86nI/dO
カラスよけにゴミ袋に新聞紙で目隠ししないといけないんだが
これさえ解決すれば、新聞いらない

ゴミ袋真っ黒の中身見えない奴使いたい。よっぽどエコだろ
872名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:06:58 ID:Bv65LVoM0
>>864
人の書いた作文を読んで偏向は無いとか面白い考えの人ですね
873名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:07:41 ID:mjKKU1CQ0
ネットニュースも見ない若者が多いだろjk
874名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:07:41 ID:LxdgRW49P
2ちゃん発の新聞が出たらバカ売れだろうな、記者はお前らでさ
875名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:08:02 ID:8KZDtB0L0
事件を報道するんじゃなくて、事件を作るだけだからな。
そんな新聞は要らねーわ。
876名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:08:18 ID:tXxecxoA0
記事の重要度を決めるが新聞の役割というのは
反発を受けるだけだと思うけどなあ・・・
記事の重要度の価値判断はイデオロギーも影響しているし
一般人とデスクの人間で優劣はつけられないだろ。
877名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:10:15 ID:lmx6+yar0
新聞は、全く興味の無い記事も
スラっと見る事が出来るのが利点と言えば利点。
甲子園に興味の無い人は、ネットでそんな情報など
絶対に検索しない=知らない=情報が無いも同じ。
新聞は斜め読むだけで、多少の知識が得られる、これが利点。
テレビラジオは「ながら」が強い。朝飯食いながら興味の無い
芸能関係のニュースを補完。これで十分。
ネットは細かい情報の補完、細かいニュースの速報と双方向性が強い。
つまりはメディアは一長一短。
(とは言え、今のテレビ新聞メディアの報道体制はクソすぎるが)
878名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:12:04 ID:MA0rMhwG0
新聞読んだ後首相のぶら下がり会見の動画見ると印象の違いがすごくあるんだよな。
こういうことがあると新聞はむしろ見ない方が良いと思ってしまう。
879名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:12:19 ID:qU9sasHwO
>>876
記事の重要度←偏向の遠回しの表現
880名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:12:51 ID:0Z4ajlcA0
俺は主に読売のサイト見ることが多い。
サイトの作りが読みやすいんだよね。
881名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:13:04 ID:ZDsEWwvT0
新聞社だって痛し痒しじゃないのかね。
輪転機や、配達所を整理したいんじゃないのかね。
まあそうなったら新規参入が容易になって既存の新聞社はいやなのかもしれないがね。
882名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:13:52 ID:f0L1OyhX0
>その上、20代の若者は、子どものころからネットに慣れ親しんでいた世代。
>新聞は古いものという観念が強く、彼らの眼中に入っていません

ここにも突っ込みたい。
ちょうど20代半ばだが、少なくとも子供の頃からネットに慣れ親しんだわけではない。
中学の終わりか高校入学ぐらいに普及し始めてきた感じ。
新聞は中学・高校時代はよく読んだ。
特に大学受験もあったから読解力付けるためとかと思って熟読していたし。
20代は昔は新聞を読んでいたけど今はネットでという人の方が多いはず。
883名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:14:05 ID:rsKcUC0g0
日本国民の敵 日本破壊の元凶である全国紙
特に朝日毎日読売には怒りがこみ上げてくる

自分は國民新聞や週刊日本新聞などの愛国的で真正な新聞を評価する

日本にとって最も大切なことは米中韓朝からの真の独立だ!
さあ尊皇攘夷 富国強兵を目指そう
竹島を奪回せよ! 対馬とわが麗しき祖国神国日本を防衛しよう!
884名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:14:11 ID:NdwTw7MOO
これを書いた奴は、本当に物を知らないな。
マスコミは本来、客観性、公平さを持たなければならないのに、偏向報道ばかり。
だから新聞だってみんな離れていくんだよ。
885名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:14:11 ID:Xi+tBqL10
>>877
興味の沸かない記事はナナメ読みすらしないだろ
886名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:14:16 ID:KdKul1a1O
見た目は昔から進歩せず相変わらずの読みにくい地味なデザイン
内容は「最近の若者は…」的な老害じじいが言う愚痴みたいなもの
しかも押し付けがましいから余計に酷い

正直、一番出版業界舐めてるのって新聞社だろ?
あんなレベルの低い出版物を読めと言う方がどうかしてる
887名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:14:44 ID:mNrdvQ7n0
>>877
ニュース系の板見たりRSSリーダなりでそんなの全然カバーできる
888名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:15:43 ID:Bv65LVoM0
>>877
それはネット新聞だって同じ
検索して見るのはむしろレアな読み方のケース
実際に自分がどのように使用するかやってみると良い
889名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:15:58 ID:n/45yKjT0
もはや断末魔だな
890名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:16:09 ID:9CanfgrCO
>>533
私も50過ぎてるけどね。確かに新聞の情報は各紙捉え方が違うよね
テレビもだけど偏向報道多すぎてウンザリするのよね
最近じゃ専らネットばかり、ニュースもいち早くわかるしね。
新聞は日経だけで良いかな と思う
891名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:16:13 ID:xHHUNFHI0
嘘と捏造の新聞ならぬ伝聞はイラネ
892名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:16:32 ID:7KNINJey0
2chのニュー速、芸スポ、ビジニューの3板見てれば今の日本が手にとるように分かるけどな
893名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:17:14 ID:z0YX89YeO
ネットがあるから、記事の比較が簡単にできるんじゃん。
各紙とも李なのに、朝日だけ飯島だったりね。
894名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:17:35 ID:o6HpncdGO
>>14
将棋もちゃんと読みなさい
895名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:17:49 ID:bCK6eUpP0
【「天皇が来る意味って?」  佐賀県で毎日新聞、在日朝鮮人記者「朴鐘珠」が】

 2006年10月29日に佐賀県で開かれた水産振興と海の環境保全について考える「第26回全国
豊かな海づくり大会」に天皇皇后両陛下を招待することを発表する佐賀県知事の臨時記者会見
での出来事だ。知事のパワーポイントを使った説明のあと、毎日新聞の在日朝鮮人記者
「朴鐘珠」は次のような質問を知事に…

「今回の行事にですよ、天皇と皇后が佐賀に来ることの意味って何ですか」

「非常にこうなんかいろいろとお金も人もかかりそうなんですけれども、このお2人は、
このお2人が佐賀に来るということで、そこまでする価値があるんですかね」

などと発言し、知事に「かみついた」。

さらに、記者は天皇皇后両陛下の「来県」の出費について追及。

「私が言いたいのは、天皇皇后、2人の関係でいくら経費がかかっているのかということです」
「普通に県民の感覚として、仮に1,000万円だとしましょう、天皇皇后に対して係る経費負担が。
今の県の財政状況を考えたら、それすらもったいない気がするんです、僕。
もっと有効な成果が出ると思うんです、海づくりよりも。別に海づくりのためだけじゃなくて、

天皇皇后がここに来なくても、海の大切さ以外にも伝えなきゃいけない、教育でも福祉でも困っている人
がいっぱいいるわけですよ。世の中の弱者というのは。
そういった人たちに目を向けられないのかなと私、疑問に思うんですね」
<以上、http://www.saga-chiji.jp/kaiken/06-9-28/shitsumon1.html より>


896名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:18:08 ID:9hqw6s180
>新聞各社で違いあること知らぬ
いやいや、ネットのおかげで手にとるようにわかるんだろwww
ガキのころなんて一紙だけしかよめねーから
わからねえよwwwwwwwwww
897名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:18:22 ID:T2PnTyM10
アメリカの新聞みたいに格好いいの作れないの?
898名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:18:34 ID:QjXDkuNn0
>>1
ただ一言、これしか言いようがない。



   「必死だなw」


899名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:18:44 ID:9g5qlP3O0
臭いものに蓋をする限り部数は落ち続けるだけだ
900名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:18:52 ID:we3XC5DdO
新聞社なんて思想に偏りがありすぎる
901名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:20:13 ID:d6II8OlF0
新聞も興味無い記事は読まねーだろw
902名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:21:28 ID:Bv65LVoM0
マスゴミは、バカにどう見せるかって気持ちで作っているから失敗するんだよ
あのバカプロデューサみたいにね

実際の所、視聴者で馬鹿なのはスイーツとババアくらいであり
その他層は偏向報道なんてすぐに気づく
そして腹を立て見なくなるわけ

これがマスコミ衰退のメカニズム
903名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:21:38 ID:4qLAfLD6O
こういう馬鹿に新聞読めと言われると余計読みたくなくなるっていう
904名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:22:04 ID:UqZ8prDo0
ネットで見れないような記事には価値が無い
ニュース・報道は必要だが紙媒体の新聞はもう存在価値が無い。
見出しの大きさ云々とか、お前らが勝手にニュースの重要度決めるなよ。
905名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:22:16 ID:tRgFT9rqQ
最近の新聞はあてにならないし、情報偏り過ぎ

都合の悪い事は載せない、ニュー速のほうがいろんな話題があって面白い
906名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:22:45 ID:z0YX89YeO
拡販や配達が雇用の受け皿になってる!
とかほざいて公的資金注入要請でも
そのうちするかな?
907名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:22:55 ID:/tR68W6U0
新聞なんて、もはやゴミ同然。
国民に教えを蒙ってやるといった態度で
右からも左からも叩かれる存在。
908名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:23:24 ID:R6hzyKxoO
これからは オレアサヒジャーナル オレマイニチジャーナル とかブログでつくればいいんだよ
909名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:24:01 ID:1oEMV+900
興味をそそる内容だったらまだ読む人はいると思うけど。
910名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:25:46 ID:tAVZG5aX0
>社会には、一つの固定された視点だけではなく、
>様々なモノの見方がある。ある情報には、複数の真実がある、ということが分かれば、いろんな意見を聞いて
>みたくなるはずです。

だからこうしてν+に入り浸ってるんじゃないか
911名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:26:24 ID:Bv65LVoM0
>>909
それどころか腹が立つからな
昔、よくその辺のおっさんが新聞読みながらぶつぶつ怒っていた気持ちが今分かるよ
912名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:26:33 ID:mjKKU1CQ0
このスレにいると社会情勢に疎い若者なんていないみたいな錯角に陥りそうになるw
913名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:27:21 ID:9bduXAwrO
見出しで紙面の格が決まるなら、大手全国紙は東スポ以下ということになるが
いいのかそれで
914名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:27:44 ID:2OnMbBYW0
朝日と毎日と読売と聖教と赤旗は、嘘ばっかりというのは知ってるが
915名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:28:23 ID:DM5j4j2c0
『毎日』『毎日』不安を煽る『毎日新聞』。『朝』から晩まで一『日』中不安を煽る『朝日新聞』。

名は体を現すとは昔の人はうまいことを言ったもんだww
916名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:28:26 ID:XyCq/fZC0
新聞なんてやたら広告ばっかりで
読むところ無いじゃん(´・ω・`)
917名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:29:28 ID:zsO6tTm+O
紙パルプの消費を抑えないとね!
アマゾンの木々が無くなってしまうからね。
918名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:29:32 ID:EpZSZ427O
>>1
バカだな。
不景気→家計を切り詰める→新聞は代替がきく→新聞解約

タダそれだけだバカ。
売上落ちているのは新聞だけじゃありません。
民主を支持してきた結果だボケ。
919名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:30:55 ID:WzZYSVtI0
目から鱗の記事を見ることが少ないんだよ
批判のための批判とか結論ありきとか金払えんわー
920名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:31:07 ID:ux+pKfTz0
>>1
社会の動きを追ってる仕事のくせにこれほどの長文でも的を外しまくってるジャーナリストが
書いた新聞記事など読むわけないだろう。
921名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:31:46 ID:0zbOgdTx0

こういう若者批判記事書くから嫌われるんだろw
バカじゃねぇの?www
922名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:31:58 ID:ODFzwMOh0
んー?>>1を読むといかにネットが優れてるかって気になってくるなあ

新聞各社で違いがあることを知らぬ
→普通新聞なんて1つしか取らないので、ネットを見ない人のほうが違いがあることを知りません

新聞は見出しで記事の重要度判る
→新聞社が勝手に決めた重要度より、★が伸びてるかどうかのほうが重要度がわかりやすい

>新聞を読む時間がないというなら、見出しだけでもいいでしょう
スレタイ(ニュースサイトの題名)だけ読むのとどう違うん?
923名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:32:56 ID:dC7jzvcwO
新聞、テレビ・・・
長らく花形と言われ続けてきた職種が
こうも落ち目になるとは
924名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:34:20 ID:y0wHDpgIO
新聞各社で違いがある事をネットで知りました
925名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:34:44 ID:O4C1EjekO
ネット見てた方が違いは分かるわな
最近毎日朝日と産経読売がなんか対立してる
926名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:35:13 ID:KrWPhiSc0
費用対効果が悪すぎる。実質、月に300円の価値も無いものを1ヶ月4000円とかありえないw
927名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:36:05 ID:3mG8u33c0
以下にネットが優れてるかって記事だわな

そんなに紙媒体が優れてるてんなら各社のネット媒体を廃止しろよw
928名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:36:21 ID:1/BK+jva0
紙メディアだからいいんだ的なオカルトに存在意義を求めるしか
なくなってるのが笑える
929名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:36:48 ID:g61H5p8u0
>>1の記事では触れられていないけど
ネットと新聞紙じゃ情報量が圧倒的に違う
この点だけでも新聞紙には価値を見出せないわ
930名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:38:22 ID:1W7jU7cv0
夜中に一方的に電話したあげく、捏造するのが日常茶飯wwwww
すべてがこの調子なんだろ?それを「取材」とか笑止wwwwww
http://blogs.itmedia.co.jp/natsume/2008/06/post-be2e.html
931名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:39:14 ID:fK2KbVmt0
新聞各社の違いよりはるかにネットの意見の多様さの方がでかいだろw
マスコミが的確に否定されまくっているこれだけの情報だけでもマスメディアに
載せて流せているか?
できてないだろw
新聞各社の違いや見出しの大きさ程度で差別化や付加価値をつけようなんて
頭のおかしい霊感商法だよw
どんな客が納得してカネ払うのよw
932名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:40:06 ID:okHaFo+iO
うちの親が毎日変態新聞解約してくれないんだがどうすりゃいい?

変態記事伝えても反応イマイチだし

テレビもTBS見てるし…


ああっ困ったもんだ
933名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:41:17 ID:y9MEja3F0
幕の内弁当形式のコンテンツ運搬媒体じゃいまどきは誰もいらんわな。
一つ一つみたらどれも三流の記事だし。専門誌買ったほうがマシだろうから
日経が多少もちこたえてるんだろ。
934名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:42:00 ID:P/oVOy+60
新聞は見出しで重要度がわかるが、
掲示板で雑談しながら楽しむニュースにはかなわん
935名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:42:41 ID:9G3lkjxN0
俺が新聞を取らないわけ

1・はっきり言って新聞紙、邪魔
2・読売や朝日の販売員の態度が気に入らない(脅し、恫喝、深夜のいやがらせ電話など)
3・朝日や毎日の偏向報道が気に入らない(特亜寄りの報道、日本の新聞じゃないの?)

だから読まない。本当ネットニュースか2ちゃんねる、たまに買ってくるダイヤモンド辺りの方が余程マシ。
最悪テレビでも良い。そこに新聞という選択肢は、ない。
936名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:43:04 ID:O9CyHRKxO
「いとうまい子さん結婚」を一面トップにすべき
937名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:43:30 ID:tAVZG5aX0
>>877
あー、それはわかるわ。
ネットだと、昨日の野球はどこが勝ったとか
芸能人の誰が結婚した離婚した子供できたとか
著名人の誰が死んだ入院したとか
そういうどうでもいい世間話ネタの情報が、
自分から興味持って見回さないと全然入ってこないんだよな。
新聞だと、記事見なくても見出しだけバーッと眺めれば
その程度の話はだいたい掴めるし、
テレビなら朝のニュース流しっぱなしにしてるだけでおk。
そういう意味なら強いわな、やっぱ。
938名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:44:17 ID:DEfP1RAr0
新聞各社の違いなんて新聞4誌とってないとわかんねーじゃんw
バカだろ糞マスゴミ
939名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:44:41 ID:XpIZOfE+0
>若者にもう一度新聞を読ませよう

なんで上から目線なんだ。
若者にもう一度新聞を読んでいただこう、だろうが。

こんなふざけた態度で商売やっていけると本気で思ってるのかねこのおっさんは。
940名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:44:58 ID:ODFzwMOh0
>>932
変態記事を新聞っぽくまとめて印刷して新聞に紛れ込ませるんだ

いや意外といるんよ、新聞やTVが絶対だって人
そしてネットは信じないけど、紙に印刷したら信じる人
941名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:45:27 ID:cOoTREe50
中日と日経を取ってる

が・・・・内容が薄い特に中日読みたくない

昼間はgoogleニュースをあさってる
産経、時事、朝日、日経 ロイター・・・見比べれるからいい
CNNとかもあるしね

テレビなんか論外だ
942名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:46:40 ID:7HiUTA8d0
新聞がこの世の中に必要とされてない事にいい加減気付けw
新聞離れは、世界的な傾向
943名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:47:11 ID:2hGBuX4A0
>>937
Yahooニュースのトピックスを見ればスポーツやエンターテインメントもカバーできるぜ旦那
944名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:47:18 ID:z/CfePtjO
戦前に真実を調べず
事実歪曲記事を書きまくり
国を戦争に導いた主犯が
のうのうと60年近く生き永らえてきたんだ

もう寿命だろw
945名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:47:31 ID:tAVZG5aX0
>>882
何という俺。
うちは高3の時に実家でやっとPC買ってネットできるようになって、
大学入ってから自分のPC買ってもらって、ネットで情報検索することを覚えた。(2ちゃんもその頃知ったw)
中学高校ぐらいまでは新聞読め新聞読めって言われてたなあ。
朝日だっけ?センター試験に出るだかって謳い文句出してたの。
それでうちは朝日取ってたな。
社会人になった今は、定期購読していないのもあって、すっかりネットオンリーだ。
946名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:48:03 ID:JdjfCslH0
新聞社の偏った主張を「社会の常識」として押し付けているのが糞。
まだ政党機関紙、カルト宗教機関紙の方がスタンスをはっきりさせているだけマシ
947名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:49:29 ID:P/oVOy+60
>>940
新聞ってまさに浅く広くだよな

自分が好きで知ってる分野の記事が載ると、
記事の出来の悪さに惚れ惚れする。

つまり、自分が興味のない分野の記事はもっともらしく見えるけど、
実は出来の悪い三文記事なんだろうなぁと逆算できるw
948名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:49:36 ID:JqLXBXQDO
見出しの大きさで判るのは【新聞社が大きく扱いたいと考えている】ということだけだ
社会的な重要さや一般人の関心の高さ、真実か否かとは別次元の話だ
新聞社のバイアス方向を見極めるには便利な指標にはなるけどなwww
949名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:49:56 ID:wkmEUkKB0
>>どの新聞も同じに見える

「不法入国の犯罪者カルデロン一家を速やかに強制送還すべき」なんて社説
やコラムで報じる新聞見たことないんだが…
どれも犯罪者擁護ばっかだろ?
950名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:51:08 ID:vy/J+M3N0

まぁ既存マスゴミはネット時代を完全に読み誤ったよな
もしネット初期にブロバイダーやポータルサイトを大手マスゴミが抑えてたら
こんな時代にはならなかっただろう
951名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:51:31 ID:BxDKbH/+O
活字離れ ×
紙離れ  ○
952名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:51:54 ID:EpZSZ427O
>>932
お前よりも変態新聞社と捏造偏向報道局の方を信用しているのだろ、
わが子の言う事なんか信用できるかい!って言う、無言の回答だ、
だから、言う事聞かすのも簡単だ、
社会人ならそれなりの地位になれば良い、
学生なら成績を学年5位までを常にキープするだけでいい、
そうすりゃ自然と言う事聞くぞw
953名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:52:10 ID:lHBh9Z490
ネット無き時代にリアルメディアで自己満足ブログを売りつけてただけなんだよね。
ネット後は誰でも発信できるようになったから、新聞の存在意義がなくなった。
954名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:52:18 ID:+slZxGkL0
新聞とってるけど

読んでません


夜飯食う時にテーブルクロスの代わりに使っています
955名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:52:41 ID:WbKeG75hO
肝心な事を示し合わせて
記事にしない癖に
何言ってやがる
956名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:52:50 ID:EkWbuW300
各社に違いなくゴミだな
957名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:52:54 ID:XUMLCK+pO
各社の記事を斜め読みできるネットユーザーの方が
一社しか購読しない新聞読者より各社比較は簡単だろ
嘘つき新聞の嘘を見抜くために金を払う必要は無い
特に変態新聞
958名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:53:09 ID:nzjrTGjk0
      ./                      \  さっきオレが新聞の本当の価値を知らない若者たちに
       /                         ヽ 読み方を教えていこうと吹き込んでたとき、あの時…
.     /                八        \ 
.       |        /V八/| || |ヽ |‐-‐))'´|,|ヽ    ヘ あいつたぶん俺のこと
     |        |`‐- ノ_|/ ヽl |/`‐-/‐'´ | /〃ヘ\ 「いいベテラン記者」だと思ったと思うんだよ
     |       |::`‐-、_ `‐-、_     /::/ |/  
     |     |, | ノ     `‐-、_|||  ||:::/   |    ククク…
     |  /⌒l ━┳━━━━━━━━━━━━┓ ああいう頭の弱いゆとり若手社員がいるから俺たち
     |   |:i⌒|::|:::::|   :::illlllllllllllllll|━━|   ::illllllllll|  高給記者は赤字でもリストラされねえんだ
     |  |:l⌒| |::::: |  :::iillllllllllllllll/ :::::: ..\ :::iillllllllllノ
     |  |::「]| |::::: \::iillllllllllllllノ ::::::::::::::; |:iillllllllノ   
     |.  \_.l |::::    ̄ ̄ ̄   :::::::::::::::::; | ̄   |  定年まで裸の王様の社主をおだてておいて
.   ./|     N::::::::::  __,ノ (::::_::::::::::::; |   |   バイナラするために決まってるじゃねぇか…!
  ./::: |    /: :|:::::::::/              ‐┘ヽ |
 / :::::: |.  ./:: ::|::::/:   (二二二二二二二二) ,|
/:::::::::::::|  ./::::  ::|:::::        __     |  ……ククク…
: : :::::::::::::|.../:::    ::\::::       ::::::::    |     話にならねえ甘ったれ…
::::::::::::::::::|\       ::\ l  l  l l l l l l  |:::::::::\ 
:::::::::::::::::|  \       :::::\_______|::::::::::::::::: この国じゃそういうウスノロは
::::::::::::::::|    \      ::::::::::::/ |::::::::::::::::::::   いのいちに餌食…ミンス様様だぜ……
959名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:53:43 ID:TWK+CzZM0
確かに違う罠
馬鹿と変態と反日だもの
960名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:53:57 ID:jPNxv9ck0
確かに自分の好きな分野しか読まなくなると
同好の士が集まった、…ようするに隔絶した村状態になるんだよな
メタ思想の果てと言うか…
ニュースのトップだけ全部見るのもダルいしな…
961名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:54:18 ID:X0hMYn7m0
新聞?
あぁ、あのチラシのカバーのことね。
962名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:54:48 ID:oyRNeVWEO
毎朝うんこしながら読みます
963名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:54:57 ID:rnPhWXO7O

新聞は、いらないよ。
一番のゴミだろ!
新聞の為にどれだけの森林が伐採されている事か!



964名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:55:24 ID:8S0vb8bq0
テレビでさえ完全に崩壊してる時代に新聞事業を立て直そうとかアホかと・・w
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798111147
http://www.excite.co.jp/webad/special/rid_4/
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/11/news078.html
965名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:56:52 ID:Q9wLEmQe0
>>なぜ若者は新聞を読まないのか?理由を考えてみました。
>>約80%の若者が“信頼できる”

信用してるのは読まねー人間って自虐ギャグかよ☆
966名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:57:03 ID:qov4h+vUO
>>950
そのうち、既存新聞社は
ググるや、ヤフーに吸収されんじゃねえかな
967名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:57:28 ID:HfPHQDv90
また偏向度合いが強まるのか・・・。>差別化
968名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:58:25 ID:+zEEi84C0
図書館と職場で読める
969名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:58:45 ID:bWSDv/xk0
大赤字で経営改革もままならないのがマスコミの実態です。新聞の「社説」なんて
江頭がチンコ丸出しで大所高所から偉そうに天下国家を語っているのと同じなんですよ。
さっさと落ち目のマスコミを黒字化してみせてから言え、と。

痴呆症の始まった爺が毎朝チンコ丸出しで偉そうに「天下国家」や「政治家の資質」を
語ってるお笑いバカブログの情報に月々4000円だしてやるほどの愚はないでしょう。

こんな有料スパムメールに過ぎない新聞をとってて、この経済危機に「生活防衛」ができますか?
カネの無駄だからさっさと解約しましょう。彼ら自身が毎日のように経済危機を報じているのに
解約して生活防衛しない読者は文盲か白痴の類でしかありません。
970名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:59:35 ID:GrA1vp360
考え方って

反日団体とそれ以外だろ?
971名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:01:31 ID:DLRsgfxS0
>>1
最後に堂々とネタバレすんなw
972名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:05:09 ID:eXb6uhGf0
ネットは気軽に情報得られるもんな
新聞が勝てるわけがない
973名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:05:21 ID:GwbYbPzlO
速報性、専門性、多様性どれを取っても新聞は勝ち目無いな…
974名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:05:51 ID:9ygVhQlP0
>>12
これはひどいな。テレ朝は何がしたいんだ?
975名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:06:41 ID:VVUXhFVf0
新聞も雑誌も、広告ばっかりで読むうざいわ。
新聞社がどう思ってるかとか興味ないし、事実だけ知ってればいいから。
976名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:07:48 ID:edTVIkks0
「女は変わった!男はどうだ?」なんて妙に不愉快な謳い文句やってた新聞とか会社の立ち読みで充分
金払う気なんかないわ
977名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:07:55 ID:i7T36yWH0
少なくともここやビジ板に入り浸っているような連中は、
読売・朝日・毎日・産経・日経・中日(東京)・共同・時事の主要記事は
見比べてるだろうし、違いがある事なんか百も承知。
その気になればロイター・CNN・BBCあたりも見た上で判断してるだろ。
宅配で1紙しか購読してないような奴よりよっぽど健全だろうぜ。

従来、そういう情報に敏感な層が新聞の上級読者層だったはずなんだが、
ネットによって既存マスコミの欺瞞が明らかになると共に
宅配で情報鮮度の低い偏向したゴミを受け取り続ける行為そのものが
無駄である事に気付かされちゃったんだよねぇ。
そのことを認識してない「新聞人」とやらは、無間地獄に陥るだけだね。
978名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:07:59 ID:vW70xK5PO
新聞読んでるよ。コラムとか料理のレシピとか案外面白いから

ぶっちゃけヤホーニュースで十分だと思うけどね
979名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:09:32 ID:IdBXgDxCO
会社ごとに違いがあっても一社しかとらないだろうし勧誘.集金.チラシがうざい… コンビニで欲しい日だけ買えるようにしてくんないかな
980名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:10:21 ID:eXb6uhGf0
でも新聞がなくなるとネットニュースのソースがなくなるってことだし
細々とやっていってください
981名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:15:48 ID:ingeZpZhO
日本のメディアもアルジャジーラのような
気迫を持ってれば生き残るだろ。
しかし現実には左翼かぶれの腹の出た団塊が
妄想で記事を書いてるお粗末なもの。
先進国でも日本のマスコミはダントツ低レベル。
潰れて当然だよ実力ねーし(笑)
982名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:16:21 ID:A9KzJQJZO
>>4
えーっと、つまり
「おめーらバカだから俺様達の素晴らしい解釈がねーと情報扱えねーだろ?(笑)」ってことか。

とりあえず新聞社に差別化は必要ないから事実をひたすら羅列してくれ。
それならいくらでも購読してやる。

左に右に偏りまくった油じじいどものお花畑解釈なんていらねーよハゲ
983名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:19:05 ID:inFU+yCI0
かわいそうだけど、新聞は無くなるね


                        ____
                         /       \
                       /     _    _ ',
                        _|     / ・ ヽ /・ ヽi
                        {       し―J し‐ J|
                        >‐ 、 「 ̄匚} ̄匚lい    ご冥福をお祈りします
             ,  -―‐< ̄ ̄ ̄ ̄\____    } }
            / ̄ ̄\___ `ヽ   /´  ハ   \//
          /         `ヽ |    |ニニニニ ′
            |    y         | |___j⌒ヽ
            |    |         7 |____/厶ノ
          \  ヘ         ∧_/
.             ヽ  ヽ       l_/
               ハ   ',     |`ヽ
          (__}__レ ――┴ァ′
.            Y⌒V⌒ヾヽ ー-|
            ! !   | { ー}
.            ヽ_ヽ_ヽ_〉‐''´
984名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:22:39 ID:9XxaU3YS0
>>983

うはwなつかしいな
985名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:25:36 ID:O7AwTEe80
新聞に年間5万近く払うなんて狂気の沙汰。
986名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:34:26 ID:IbVg0uAw0
冬への備えを忘れたキリギリスの末路w
987名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:43:39 ID:Ckvteb0l0
つ〜か関橋なんか知らない。
988名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:45:42 ID:OvmffcoB0
新聞社員としての能力が欠如してるだけでも会社存続が厳しいのに、
捏造・偏向・歪曲・隠蔽で自国を貶めるようなことしてりゃ、
生き残れる訳ないのは、至極当然。自業自得・因果応報ww
989名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:48:35 ID:fgrsa5kh0
>日本新聞協会の調査で、“新聞は信頼できるか?”という問いに、約80%の若者が
“信頼できる”と 答えている → あくまでも「イメージ」。 実際に新聞を読んだり、
 新聞を知っている人の意見がこれまでのレスだと思う。

>新聞を読む時間がないというなら、見出しだけでもいいでしょう。
 その上で、関心のある記事をちゃんと読む → 見出しの大きい記事と各人の
 関心事とは必ずしも同じではないので見出しの大小はむしろ煩わしい。

>各新聞の同じ出来事に対する“考え”の相違 → TVでも各局ごとに見解を示している。

論説や編集後記などの特定の人の意見は不要。更にはその特定の人に支払うギャラまで
購読料に入ってるのだろうし、そもそも他人の意見ならネットの書き込みの方が色々ある。

新聞広げてるほうがなんとなくカッコいいとか大人って感じ → 鬱陶しいオヤジって感じ。
990名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:52:08 ID:XD2WvD1L0
電車の中で新聞ひろげるオヤジが鬱陶しいから
新聞離れは歓迎する。
991名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:55:42 ID:1ZEZ3MILO
だってろくな新聞ないんだぜ。
朝日とか朝日とか朝日とか。
992名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:57:50 ID:Rx54aFLf0
テレビ欄と漫画は欠かさず見てる
993名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:00:00 ID:7S6vcicB0
>>991
毎日が欠けているぞ



ろくでもない新聞ラインナップに
994名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:12:26 ID:inFU+yCI0
新聞なんて読んでいる奴ってバカにしか見えないw
995名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:15:08 ID:r08aqYcwO
>>992
まんがタイム読んでるから新聞は結構です。
996名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:19:48 ID:WiPAEyq6O
新聞なんて左翼習え
だいたい同じことしか言わない
同じ情報にたいして
違いなんてねえよバカ新聞
997名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:19:58 ID:b9fL91GLO
あほ
998名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:20:47 ID:1N3wtkJO0
紙面比べてみる人はほとんどいないだろう

ネットなら同じ内容の記事が色々な角度から見れる
あらゆる点で活字媒体としての優位性がないんだよな
999名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:21:06 ID:VgyZ/2T00
むしろネットの方がいろんなソースの記事を
手軽に幅広く読めていい
1000名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:26:25 ID:GbXsVzzb0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。