【健康】メタボは肝がんリスク高い 女性はイソフラボン摂取量も関連か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
肝臓がんのなりやすさと関連する要因を厚生労働省研究班(主任研究者津金昌一郎国立がんセンター
予防研究部長)が疫学調査で分析したところ、メタボリック症候群につながる肥満や高血糖だとリスクが
高まり、女性では、大豆食品に豊富に含まれるイソフラボンの摂取が関連する可能性が、
10日明らかになった。

調査は、新潟など6府県の40〜69歳の男女約2万人を平成5年から最長18年まで追跡。この間に
102人が肝臓がんになった。5つの要因との関連を調べたところ、過体重(肥満)と高血糖が重なると、
何の要因もない人に比べ肝がんのリスクが3・4倍になった。

イソフラボンは、男性は関連がなかったが、女性では、摂取量が最多(一日当たり豆腐なら100グラム以上)
のグループのリスクは、最少(同50グラム未満)グループの最大3・9倍だった。

http://sankei.jp.msn.com/science/science/090310/scn0903101139004-n1.htm
2名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:54:37 ID:/B+yd8bm0
2なら小沢タイーホ
3名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:55:11 ID:5lI2QVwn0
女は豆腐食うなってことか。
4名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:55:13 ID:QcgVI1um0
あれ?
イソフラボンてなんかで宣伝してなかったか?
5名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:55:19 ID:ZeNWhC8I0
>>1
肝炎ウイルスのほうがもっと危険だろ
6名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:56:42 ID:b86qEffy0
男でよかった。豆乳は大好物。
7名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:58:07 ID:WJqIaTfS0
豆腐一丁なんて食い続けたら即肝臓がんじゃないか
8名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:03:34 ID:Lo33kaHA0
>>5
そのとうり!!

桁が違うな、医学論文としては重要だが、国民、個人レベルでは無意味といっていいかと
9名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:05:06 ID:PYkDimcX0
非加熱の大豆(特に豆乳)は健康被害がある
加熱してあってもとりすぎはよくない
イソフラボン以外にも有害な物質が含まれてるよ
10名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:05:11 ID:1UZMyCCD0
男性食、女性食の概念が必要
11名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:05:24 ID:yXShjQlj0
男はいいのか、良かった。
毎日納豆2パック+豆乳飲んでるから少し心配してた。
12名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:07:35 ID:Lcp31sCN0
13名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:08:36 ID:ZeNWhC8I0
つか肝炎ウイルスの危険性に比べりゃイソフラボンや肥満の影響なんかゼロに均しいだろ。
14名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:08:46 ID:Lo33kaHA0
みのもんた現象あらわる、、
15名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:10:02 ID:GXh7n8DS0
過体重はどう考えても腹水のせいです。
メタボではなく、肝硬変からしか肝癌はでてきません。
 
エセ科学ありがとうございました。
16名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:10:31 ID:g/iS+uoxO
みのもんたはどう申し開きすんの?
17名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:17:26 ID:Lo33kaHA0

みのもんたは 重罪だな、健康食品?のジンバブエ級(天文学的)な偏向報道のせいで、信者の偏食による患者がさっとうしてます。
18名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:20:30 ID:dxEgXREGO
大豆イソフラボンで乳がでかくなるだの
生理不順がなおるだのサプリメントやらなんやら作りまくってたくせに

どういうこと?!

少しでも美意識のある女ならみんな一度は大豆イソフラボン系の商品を手にとってるはず。
19名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:27:01 ID:8rDivccz0
>>17
みのの番組でやったものを毎日食べてりゃ色んなものが食えて健康的だぞ
20名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:31:14 ID:ugIvbPg60
肝炎ってワクチンがあったよね?

抗体持っていたらかからないよね?
21名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:31:34 ID:LDC77YRH0
いそのぼんぼん
22名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:31:46 ID:pRC7N+ZI0
湯豆腐で15キロ減量した辻ちゃんはどうなんのさ

私も見習って今日から豆腐ダイエットしようと冷蔵庫に大量に豆腐あるんだけど
23名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:31:50 ID:BCA+0EtA0
NASH(非アルコール性脂肪性肝炎)による肝臓癌が最近明らかに増えている。
ウイルス性肝炎の次の肝臓癌の主因かもね。
この場合、脂肪肝→肝臓癌も成り立つ(ウイルス性肝炎と同じく肝硬変飛び越えて)
ま、最近はいろんな化学物質やらカビ毒なんかも絡んでくるとは思うけど。
太って、なんか出処の怪しいナッツ類とか食べるの怖いね。


2423:2009/03/10(火) 12:38:47 ID:BCA+0EtA0
だから、
メタボが NASHを発症→肝臓癌 ってのは
作業仮説のレベルじゃなくて、もはや現実化してるってことだと思う。
ただし、前書きしたように、
カビ毒もあるけど、アルコールとか、いろんな化学物質の関与が大きいとは思う。
25名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:41:54 ID:Lo33kaHA0
>>19
みんなが、あなたほど情報をうまく活用できれば問題ないのですが、、

大豆カビ毒の アフラトキシン はマジでやばいよ、 統計上カビも一緒に食った女が混ざってたんではないか?
26名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:48:32 ID:Lo33kaHA0
>>20
ざんねん、、B肝ワクチンはあるが絶対ではない。 他の肝炎ウイルスは特にほとんどの肝癌の原因のC肝にはない。

実際、輸血によるものがほとんどなくなり、肝癌は激小すると思われています。 肝臓外科医は減少するでしょう。
27名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:26:45 ID:NF73u0+a0
>>15

肝硬変からしか肝ガンはできない?
どこの小学生だよww


28名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:31:06 ID:dxEgXREGO
>>25
ええ…
あの汚染米にもはいってたカビ毒
大豆にもあったの?初耳だショック
遺伝子組み替えでないとか注意書きあるやつくらいしか気にしてなかった

なんでちゃんと報道しないんだ
29名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:32:08 ID:Qmi5rzL40
宦官になったらおしまいだよな、男として
30名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:35:32 ID:ON83NScZ0
>>28
カビの毒なんだから、カビが生える食品なら何でもリスクある。
カビが生えない食品ってのは滅多にない。
31名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:36:30 ID:7YZJV0900
>>15
アホか。腹水なんかあったら、それで死ぬw

過体重は高確率で脂肪肝。
それが高じて肝硬変になり、肝臓ガンになる確率も高くなる。

その程度の話。
32名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:39:44 ID:wbDDUjyu0
>>9
昔酢ダイズってのが流行ったときに試したら体調悪くなったので生のダイズはとらないことにしている。
健康被害がないとしてもむやみにダイズ製品をとってアレルギーになったら、醤油も味噌もダメになるから
日本人として不幸だと思う。
33名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:40:29 ID:Lo33kaHA0
>>28
いちおうコメより大豆に多いカビですが、どんな食品にでもいる可能性はあるし、注意としては家で日を置かない、すぐ食べる。くらいでしょうか
34名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:44:21 ID:hltqdFIBO
ちなみに余談なんだが最近、イソフラボンは女性ホルモンのエストロゲンに効力が似てるから女性の高齢者とかに良いっていうが、実際にはイソフラボンは女性ホルモンの1/1000しかないからね
35名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:46:53 ID:ll6Ny/he0
イソノボンボン
36名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:47:51 ID:Lo33kaHA0
>>30
>カビが生えない食品

テラ怖す、、   保存料 タップリ ですね!    

酢とか焼酎とか生えなさそうなのもあるか、、ま、それだけでは生きていけんな。
37名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:49:36 ID:2I6wdLQs0
タイガー記念に

いそのぼんぼん!
38名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:09:53 ID:2riLOfVM0
血糖値146、中性脂肪が268、大豆大好きでナチュラルBカップの俺は
もう駄目ですか?
39名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:14:17 ID:MJI+5sk80
>>38
色々ともう駄目ですね。

深夜スポーツジムでも行って運動してきなさい。

俺も相当なピザ(140KG 体脂肪300 GOT280)
だったけど1年ミッチリやったら80キロまで痩せた。
血液も平均値になったよ。

そのかわり、アニメとか見なくなったしゲームもやらなくなった。
40名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:15:59 ID:uNA06JUFO
肝がんか・・・
41名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:19:43 ID:2riLOfVM0
>>39
了解しますた
アンダーを絞ってCカップを目指します
42名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:19:45 ID:qksUFaVz0
デブはとにかく病気になりやすい
医療費削減するにはデブを隔離してしばらく断食させるのがいちばん
43名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:39:06 ID://DvtosP0
血液サラサラ派、涙目
44名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:47:20 ID:Lo33kaHA0

肝細胞って上皮なの? なんで癌なの? 詳しい人おしえて
45名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:17:23 ID:cH5NWkZA0
沖縄の豆腐消費は全国最高レベルだが、肝臓癌の罹患率は最低レベル。
いろんな不確定要素があるのに、安易にイソフラボンがどうこう言うべきではない。
これがもし乳製品などだったら決してこのような安直なことは言わないはずだ。
最近の国立がんセンターは情けない。
46名無しさん@九周年

少し前まで大豆イソフラボン飲んだり、
その前は毎日1パック納豆食べてた私涙目www
納豆もダメなのかなあ・・・