【著作権】 YouTube、音楽ビデオの接続遮断。音楽著作権団体との交渉まとまらず…英

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★英で音楽ビデオの接続遮断 ユーチューブ著作権問題で

・米検索大手グーグル傘下の動画投稿サイト「ユーチューブ」は9日、英国の音楽著作権団体との
 交渉がまとまらなかったとして、英視聴者による音楽ビデオへの接続を遮断すると発表した。

 ユーチューブの動画をめぐっては、大手メディアなどが著作権侵害に当たるとして削除を求める
 動きも目立っている。ユーチューブは著作権団体との交渉を続ける方針。

 ユーチューブはこれまで著作権使用料を支払ってきたが、著作権団体との新たな契約交渉が
 金額面などで折り合わず、「音楽会社から供給された音楽ビデオを遮断する」と表明した。

 著作権団体は、ユーチューブの選択に「われわれは遮断を求めていない。視聴者やソングライターを
 代表して怒りを示したい」とするコメントを発表した。

 http://www.minyu-net.com/newspack/2009031001000196.html
2名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:20:36 ID:dYX8a4g/0
ははは
3名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:20:43 ID:bV1v+h5p0
それは困るってか
4名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:20:49 ID:tpkFM9RFO
にげと?
5名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:21:10 ID:nIiCW3mE0
金もらえなくて残念でした
6名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:21:15 ID:veJ+TCtT0
どの国でも著作権ゴロはウザイんだな
7名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:21:19 ID:G1BHLvMwO
どこも大変だな
8名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:21:41 ID:eX8mTISR0
中国や韓国の著作権侵害サイト相手にしたほうがいいんじゃないの。
9名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:23:30 ID:PHRT1HcS0
YouTube見ただけで満足するしな
10名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:23:43 ID:KI5z/xcR0
>>8
相手してくれないから
11名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:23:59 ID:eX8mTISR0
>>10
なるほどw
12名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:24:52 ID:lTfUtkxy0
最近、削除されまくり
PVすら見れない

すべて小沢と民主党が悪い
13名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:25:26 ID:uDaOdjXI0
音楽PV流されちゃったら、著作権もってるひとからしたら致命的だから仕方ない。
14名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:25:58 ID:kotUdMU50
PVがどんどん削除されているんだよな、参ったわ。
15名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:29:48 ID:ukEpaP3ZP
そもそもプロモーションするためのビデオで儲けようってのが間違ってるだろ。
16名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:30:44 ID:/Ze2P0mNO
ORANGE RANGE全滅だよ
歌覚えようと思ったのに
17名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:33:06 ID:y+d7rHhn0
>著作権団体は、ユーチューブの選択に「われわれは遮断を求めていない。視聴者やソングライターを
>代表して怒りを示したい」とするコメントを発表した。

求めていなくてもそうされることがある。
少しは学べ、バカ。
18名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:33:16 ID:suPUsQ3IO
ニコニコみたいにAMAZONかどこかと提携して、これだけ利益を
上げていますよ。と説明してから交渉したらいいのに・・・
19名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:33:22 ID:XsE4MIgo0
PV集とか後で売ったりするからな
誰でもダウンロードできる状態だとまずいんだろ
20名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:35:08 ID:eX8mTISR0
>>16
一瞬、著作権上orangerangeの曲は全部盗作だとされて全滅ってことかと読んでしまった
21名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:36:31 ID:dDAq7kep0
元々音楽業界の旨みってのはランキング操作による
インサイダー取引の部分だろ?
google=ようつべのシノギ方と一緒。
22名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:37:22 ID:oyqo3BXD0
ウチの大学の授業でyoutubeに違法アップロードされたPVをスクリーン大写しで使ってる講師がいたんだけど
どっかにチクっていいのかな
23名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:43:14 ID:PPwzLoDW0
もうテレビ局いらないよ
24名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:44:31 ID:cU+sojF20
文学者ら「単に戻せというのではない」
25名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:45:51 ID:aQuNB7TW0
いつのまにか立場が逆になっとるな
26名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:46:08 ID:W3DXindJO
海外アーのPV見るには便利だよな
27名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:47:03 ID:v07YF7XG0
嫁と俺の、幼少時代からの写真のスライドショー。
そのスライドショーをyoutubeにあげて、非公開設定にしておいてたまに記念日にみるようにしていた。

そしたら・・・音楽が著作権者の承諾を得ていないからって、音楽トラックが消されちゃったよ・・・
非公開なのに・・・
異議申し立てが出せるようになっていたから、非公開動画である旨書き添えて、出してみた。
返事はこうだった。

「コンテンツ特定一致に関するあなたからの異議申し立てに応えて、WMG さんが動画 *** を審査し、動画に含まれるオーディオ コンテンツの一部またはすべてに対する申し立てを確認しました。その結果、この動画は削除されました。」

すごく悲しかったよ・・・。
28名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:48:55 ID:hoCgWEZv0
>>27
音楽を無料で利用しようとしたところが間違い。
音楽泥棒と間違えられても、仕方がない
29名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:50:14 ID:RkaLDHVW0
iTMSのビデオやDVDを買うときの参考にはする。
30名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:51:06 ID:RQ3MiLFQ0
>>22
チクるもなにも、特に問題ないだろ
31名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:51:13 ID:RBxVAdC70
ライブはともかくPVが観られないのはおかしい
無料でプロモーションできるし利用者も手軽に知らない音楽を知る機会になるのに
32名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:54:32 ID:veJ+TCtT0
>>26
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    何か分からんが、面白そうなPVだな
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
33名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:54:53 ID:uJ7ctO9bO
>>27
ローカルに保存でいいやん。
たとえ非公開だろうが他人のPCにコピーしてるわけだし。

34名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:56:48 ID:jeFITFlfO
今のご時世にPVなんて金の無駄としか思えない
サビの部分だけでいいじゃん
35名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:59:40 ID:qh9SzV8y0
PVの頭にCMをつけるぐらいでは、ビジネスとして
成り立たないのかなあ。
36名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:00:07 ID:1iHPBTbE0
音楽CD買う奴ってなんなの?wwwって感じだもんなw
37名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:01:04 ID:mw74LynF0
っていうか音楽必要なん?
別にいらんよね
38名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:06:25 ID:j/YgmZZf0
emusic.comとかで音楽選んでる時にYouTubeにビデオが有ると
かなり購買欲煽られるけどな。どうせ画質も悪いし気に入ったら
DVDなりiTSなりでビデオも買いたい。
昔好きだった曲をネットラジオなりYouTubeなりで偶然見つけて
iTSやBeatport.comで買う事もしばしば。
今はある程度金に余裕も有るから学生時代楽しませてもらった分も含めて
是非アーティストにお金を払いたい



聞く機会が無い曲は...まぁ買わないよ。
世の中もっと自由に音楽を楽しんでる人は幾らでもいるんでな
39名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:08:58 ID:MKcLagpF0
オリジナルの曲なんかも巻き添えになったりするんかね
40名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:13:39 ID:3CVZtCCO0
> われわれは遮断を求めていない
強欲すぎて、金のなる木がなくなっちまったなww
41名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:16:19 ID:AcgJFQwJO
>>12
ふざけるんなら政治スレでやれカス
42名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:16:40 ID:GXh7n8DS0
あるところに毎日1つ金の卵を産む鶏がいました。
ある日、飼い主は、もっと金がほしくなりました。
「そうだ、あのニワトリの腹の中には
  金がぎっしり詰まっているに違いない」
飼い主は鶏を捕まえて腹を切り裂きました。
でも金などありませんでした。
 
そうして、金の卵はおろか、鶏まで失いましたとさ。
めでたしめでたし。
43名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:20:31 ID:/SIWmpyf0
PVってプロモーションビデオの略だろ?
プロモーションっていう意味は「促進」ってことだろ?
音楽の販売を促進させるのに作られたビデオが
なんで削除されるの?宣伝になっていいと思うんだが(´・ω・`)ヨクワカラン
44名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:22:14 ID:NdO58x+X0
PVって本来、プロモーションビデオだろ?プロモーション活動の一環だろ?
むしろ無料でプロモーション活動できるのに、なんで拒絶するんだ?

youtubeでたまたま見たPVをきっかけにCDやDVDを買おうとしたりコンサートに行こうと思ったりするかもしれないのに。
45名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:23:07 ID:189iTyR90
エゲレスのカスラックって何て言うの?

UKだからUKASRAC?
46名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:27:11 ID:dnEIwW+LO
>>43>>44
双子?
47名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:43:49 ID:KoWrIpAP0
MP4(H.264+AAC)化やらHD画質なんて導入するからだ。
著作権団体と折り合いが悪くなるのはそれらの導入で目に見えてた。
48名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:58:39 ID:Dm5w2QD40
>>43-44
結婚お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
49名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:27:52 ID:M4V389ql0
HD画質になったら、ダウンロードしまくってDVDは売れないわな
続けたいなら、ダウンロードできないシステムを構築するしかないな
50名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:36:16 ID:f+7PH75t0
糞画質糞音質→なにこの糞PVに糞曲。買わね
高画質高音質→なにこの神PVに神曲。DLしよう買わないけど
削除遮断規制→知らね
51名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:43:15 ID:ZEwy7vTg0
公開しなければ違法うpなんてされないのに。
52名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:58:01 ID:/bELrR/pO
日本もだけど、レーベル(著作者)と著作権管理団体との間でちゃんとした
ガイドラインつくらないとダメなんじゃね?
少なくとも著作者自らがUPしてる映像に関して使用料が発生するのはおかしいだろ。
53名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:59:53 ID:oEjSQIjn0
怒りとかいってるけどお金の問題じゃんw 著作権団体のw
54名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:10:37 ID:KHUuLCb70
>>43
2、3曲ならいいけど
そのバンドの全曲のせちゃいかんだろ
55名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:15:10 ID:J6UlciMn0
我 々 の 言 論 を 封 じ て 社 会 を 堕 落 さ せ て い る

老 害 の 発 言 は イ ン タ ー ネ ッ ト で は 若 い D Q N よ り 迷 惑 で 邪 魔 だ か ら 黙 っ て い ろ 。

あ あ 、 日 本 人 じ ゃ な い 老 害 か 困 っ た も の だ 。

検 閲 さ れ た イ ン タ ー ネ ッ ト 使 っ て も そ れ じ ゃ そ り ゃ 剥 製 に さ れ ち ゃ う よ 。

ま あ チ ャ イ ナ で は こ う い う こ と を い う こ っ ち 側 が 外 国 人 で あ ろ う が 剥 製 に さ れ ち ゃ う だ ろ う け れ ど ね 。

そ れ で も 食 べ ら れ ち ゃ う よ り は マ シ か 。


日本人は自民公明党の集団ストーカーにハッキングされ検索結果も検閲されています。
今はまだこちらの言論は正常にそちらへ届いていますか?
言論を編集されない行動へシフトして相手を攻略して下さい、既に始まっています。
このようにして一般人や失敗続きな人などを自殺へ導くことは容易でしかありません。
自民公明党に都合の悪い人物をキチガイ化させ精神病院へ隔離することは現代社会で時間の問題程度の朝飯前。
これらを堀江貴文などに買収攻撃された良心を捨てきれないフジテレビは秘密裏に公表しています。
http://www.youtube.com/watch?v=C1TXFFypEC0
56名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:16:51 ID:dj8XsypD0
こういうのを見ると
日本の著作権関連の交渉や立法はなかなか上手いことやってるなと思う。
ダウンロード違法化でもyoutubeは対象外にしたことや、
動画サイトとの包括契約とか。
57名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:17:42 ID:GQ6RpOUDO
カルチャークラブの昔のヤツとかシンディ・ルーパーもダメだったw
58名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:20:03 ID:a0rMu0rb0
つべに行く理由がほとんどなくなっちゃったな。
59名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:24:37 ID:Aafn0oV50
初期のつべやニコだけだなあ
魅力あったの
60名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:28:24 ID:2q3ck6sN0
ホントすぐ消されるよな
音質も画質も悪いのに
視聴なんだからみのがしてやれよ
61名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:29:45 ID:WzydYik80
PVって見てもらってナンボじゃねーの
62名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:31:26 ID:AHoqTIPb0
たしかアメリカだったか、Youtubeを利用して売り上げを増やそうとしたが
思ったより効果が上がらずYoutubeの契約切って
削除し始めたところがあったって聞いた、うろ覚えだけど
63名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:31:38 ID:l5ASC5h00
もうお金お金言うのやめようよ!そしてみんなで畑を作って仲良く暮らそうよ!
64名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:31:44 ID:AF5lNqEc0
yourfilehostが最近見れんのだが
おまえらなんとかしろよ
65名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:32:22 ID:G3ordUtMO
ようつべもニコニコも終わりだな(笑)
66名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:33:14 ID:n7tzIj5v0
タダで手に入るような現状が異常すぎる
金払う奴なんてほとんどいないだろ
67名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:35:48 ID:J6UlciMn0
シチズン(Citizen) は、英語で「市民」の意味。

市民(しみん)は、政治的共同体の構成員で、主権(主に参政権)を持つ者。
あるいは、構成員全員が主権者であることが前提となっている議論では、構成員を主権者として見たもの(現代社会について述べるときはこの意味合いのことが多い)。
なお、ここでいう政治的共同体とは、語源的には都市を指した(citizenとcityは同語源である)。
現代では特に限定しないが、国家についていうことが多い。

by wikipedia March2009
http://www.youtube.com/watch?v=SoKDv32BvlI
68名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:47:06 ID:qiPeleuT0
曲の途中、半分くらいまでしか視聴できなくしちゃえばいいじゃん。そんかわり無料でいくらでもどうぞとね。
69名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:56:00 ID:on0um+yCO
>>42
なんか懐かしいな
70名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:57:52 ID:f+7PH75t0
英国の人も音楽会社から供給された方じゃない同じ音楽ビデオを
みればいいだけだから大して困らんのでは
71名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:00:58 ID:ycfnu5iCO
別にさ、公式サイトにいって視聴すればいいじゃん。
何か問題ある?
72名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:52:56 ID:RBxVAdC70
>>71
30秒しか聴けないんじゃ意味がない
国内盤で復刻されていないような過去の洋楽は情報を得づらい
73名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:57:45 ID:8KdU2C8h0
著作権団体がヤクザだと、
その国の視聴者が迷惑するって話だね
74名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:29:51 ID:Pf3SM+ZNO
今の著作権の考え方って、9条と同じくらい古いよね
75名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:37:20 ID:rclJiZEL0
ジャスラックは実は優秀だった
お前ら唖然
76名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:40:02 ID:t5GUXdbk0
PVって宣伝の為に作ってるんじゃないのか
77名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:45:26 ID:g5CHhBS6O
>>76
PVだけじゃないだろ
78名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:54:29 ID:0dVtx5h4O
どこの国にもカスラックみたいなのがいる、って事か?
79名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:52:07 ID:dveH31Qf0
ファンはよつべの画質で満足しない。遮断しても
PV集とかの売り上げは変わらんだろうな。
80名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:36:08 ID:zYCBfTQB0
カノッサの屈辱状態だな。英国版カスラックはようつべに3日3晩頭下げて許しを請うしかない。
81名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:45:41 ID:bnNKFO64O
著作権関係の団体でクリエイターじゃないただの職員て本当に無駄な存在だよな。
82名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:56:39 ID:lxp5hcP30
今後の展開

YOUTUBEついに英国からの接続を遮断。

若者を中心に暴動が多発

IRA、和平破棄を宣言

女王陛下が「見れないから何とかしろ」と表明

一気に解決
83名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:00:19 ID:2bG5uc5P0
日本もそうなりかねん
84名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:05:35 ID:hgugnWvv0
カスな曲しか作れない「自称アーティスト」涙目wwwwwww
85名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:07:26 ID:xRdxNfa/0
iPhone厨が一言↓
86名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:42:49 ID:RvSB/ful0
イギリスのネット民の生の反応がみたいな
87名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:02:23 ID:hATcrRGi0

【著作権】 YouTube、音楽ビデオの接続遮断。音楽著作権団体との交渉まとまらず…英
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236651565/
【政治】違法「着うた」や動画を 私的使用目的でも入手禁止 著作権法改正を閣議決定
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236646056/
88名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:21:05 ID:FGka52Nb0
PVってそもそもプロモーションビデオだろ?タダでも流して欲しいってのが道理だと思うんだがw
勝ってにファンが世界中にプロモートしてくれるんだぜ?なんで発想を変えられないのか?
俺なんてyoutubeのおかげでハッピーマンデーズのファンになったぜ!
89名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:26:40 ID:/kNw1UKS0
>>82

因みに女王陛下が見たかったのはU2。
90名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:32:47 ID:8y0Vit/DO
イギリスがシャットダウンされても
アメリカのアップ職人にデータ送るだけで解決!

youtubeとイギリスといえば、
ジョー・ミーク関連を見てるんだが面白いな。
パープルおたくとかがアップしてる。
『霧の中のジョニー』を聞いて、ついでに克美しげるのカバーが聞きたいと思って
検索したら、なぜか鬼太郎が出てきたw
あと、レコードでしか聞いた事のない60ズのバンドが
動いてるのを見て、感動。
91名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:34:30 ID:cBZ+fhmF0
youtubeよくやったwwwwwwwwwwwww
92名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:39:20 ID:HESBRhyCO
先進国が著作権に厳しくなっても
中国人ががんばってくれるよ
93名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:42:37 ID:wQ+10D9u0
もう金のかかる音楽は聴かなきゃいいんじゃね?
94名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:42:57 ID:pzjaAb9+0
ゆうつべの御蔭でCD買わなくなった
95名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:55:33 ID:Ca52kapp0
初音ミクの時代が到来。
初音ミクに歌ってもらおう。
96名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:00:11 ID:SGYTz9Yc0
>>95
ロボじゃなぁ
97名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:00:53 ID:mpcoyYHy0
もっと画質も音質も良いのならいいけど、今のクォリティなら著作権料は無料で十分だろw
98名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:03:20 ID:CyUwdyEj0
>著作権団体は、ユーチューブの選択に「われわれは遮断を求めていない。視聴者やソングライターを
>代表して怒りを示したい」とするコメントを発表した。

いつから著作権団体は視聴者の代表になったんだよwwwwwww
99名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:17:56 ID:K1Icl6q00
>>37
それで飯食ってる連中がいるんだから
結構必要とされてるんじゃね?
100名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:22:50 ID:O7JMywXi0
日本の視聴者代表が余計な事をしないように願うだけだな
101名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:30:38 ID:nzjaHt8z0
>>66 金払うんだったらゲームでもしとるわ。
102名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:31:29 ID:AcZKPv2GO
所詮、音楽なんて金持ちの道楽
もしくは、貧乏人の気休め
決して貧乏人が飯を食うためにやるようなものではない
才能ある金持ちは虚栄心の為に音楽制作しネットにUPすれば良いし、貧乏人はゴミ捨て場から拾ってきた4弦のギターをひいて路上で不満をぶちまけてれば良い
音楽が金になると思って投資した奴がバカを見る音楽事情が健全なんだよ
103名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:38:32 ID:TnEq54k90
ユーザー停止命令を聞かないプロバイダを書き込み禁止処分にして
プロバ掲示板を怒りの書き込みで満ちあふれさせて結局言うこと聞かせる
ひろゆきみたいなもんかw
104名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:06:06 ID:9Zek2QIB0
法改正されてて良かった
カスラックが独占団体だったら十分ありえたし
105名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:07:41 ID:N8cXsfFj0
>>97
最近のYouTubeはHD画質のヤツもあるよ
106名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:38:17 ID:2QzZpslf0
ファンサブ規制に反対するアメリカ人ファンサバーの意見

・DVD購入のためのサンプルとして、ファンサブはずっと無
 料であるべき。
・ファンサブは無料だから人気があるのであって、お金を払
 ってまで見続けるファンは多くないだろう。
・ファンによるファンのための無料奉仕であるファンサブを利
 用して、第三者がお金を儲けようなんて許せない。
・お金を払うのなら、素人のファンサブ・グループによるもの
 ではなく、プロによる翻訳を見たい。
・最近の、高沸しているというライセンス料に対して、ファン
 サブのダウンロード料金だけで利益が出せるとは思わない。
・価格が高過ぎ。
・日本での放送に合わせて合法ファンサブを配布するため
 には、事前に素材を日本側から提供してもらわなければな
 らないが、そんなに早く制作出来ているものなのか?
・プレスリリースには、初回放送直後に配布とあるが、日本
 ですらDVDが発売される前に、合法のファンサブの配布を
 日本側が認めるとは思えない。また、CSやCATVでの二次
 放送にも影響を与える。
・PCの画面でしか見られず、画質・音質でDVDよりも劣るクオ
 リティのファンサブにお金を払いたくはない。
・ファンサブ、そしてDVDと、2度もお金を払いたくはない。
・日本の業界への貢献は、DVD購入だけで十分。
107名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:13:59 ID:hMSDxlRN0
>>88
つまり著作権団体(笑)は「宣伝させてやるから金払え」と言ってるんですね
108名無しさん@九周年
音楽ビデオ≠PV=プロモーション・ビデオ

音楽ビデオ=MV=ミュージック・ビデオ


今まで誰も指摘しないのが不思議だ。