【マスコミ】新聞を読まない若者は「新聞の本当の価値」を知らないのでは?新聞は見出しの大きさでその出来事の大きさを把握できる★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
第61回:若者に見捨てられた新聞に未来はないのか?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/nmg/20090305/188197/

新聞の落ち込みが止まりません。1997年に発行部数がピークアウトして以来、微減が続いていましたが、
ここにきて、新聞はマスメディアの凋落(ちょうらく)に拍車をかけているように見えます。
片翼を担っていた新聞広告費の落ち込みは止まらず、2008年は前年比12.5%減(電通「日本の広告費」)。
インターネットの広告費に追い抜かれるのは、時間の問題となりました。
またもう一つの凋落の担い手が、20代の若者。過去10年間で、世代別の定期購読率が20代前半で
約30ポイント減と言われていますが、ここにきてその数字はとんでもなく大きくなっているかもしれません。
何しろ、麻生首相までが“新聞はしばしば偏っている記事が多い”などと言って、あんまり読まないとまで発言するのですから。
私は、IT関連などの若い社員の多い会社に行ったときに、新聞について必ず聞くのですが、30人いても
定期購読している若者は、わずか一人か二人。クルマに関心のある若者と接戦です。
こんな時代が来るとは、全く想像ができませんでしたが、それだけ世界は急激に変化しています。
何だか、神様がこの辺でリセットして、社会構造を“真新しいもの”に変えようと企んでいるとしか思えません。
しかし、真新しい社会では、新聞の役割はないのでしょうか。新聞は消滅してしまうのでしょうか。
では、なぜ若者は新聞を読まないのか?理由を考えてみました。

1. ニュースはネットやケータイで見る
2. 定期購読は高い
3. たまると捨てるのが面倒
4. 親父の世代のもの
5. 難しそう
6. どの新聞も同じに見える
7. 読むのに時間がかかる
8. 持ち歩くのにかさばる
9. 仕事に役立つかどうか分からない

いかがでしょうか。新聞離れは、あちこちで言われていますから、みなさんも考えたことがあると思います。
ちょっと考えれば、この中のいくつかは、すぐにでも解決できるもの。
>>2-20辺りに続く

★前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236614456/
2名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:28:45 ID:LcUeyT4v0
(`・ω・´)シャキーン
3ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/03/10(火) 02:28:47 ID:???0
例えば、「たまると捨てるのが面倒」。これが高齢者の定期購読中止の理由にもなっているのですが、
毎日配達というシステムができているのですから、配達員や料金徴収係が玄関先で回収する、
というアイデアはどうでしょう。難しくはありませんよね。実際、ローカル紙では回収アイデアを実践しているところもあるそうです。
一番やっかいなのは、「ニュースはネットやケータイで見る」のように思えます。ネットの方が早いし、
いつでも見られるし。確かにそうでしょう。
しかし、それは「ニュースを見る」という役割が同じ、という前提に立っています。確かに、
新聞は歴史的に最も重要なニュース配信という役割を担ってきました。テレビが登場して役割に陰りが出始めましたが、
映像と活字という分担がうまくできていたのでしょう、大きな危機感には至りませんでした。
それに、親会社が同じということもありましたから。
しかし、インターネットの出現で、即時性では太刀打ちできず、また利便性という点でも明らかに劣勢に立たされました。
その上、20代の若者は、子どものころからインターネットに慣れ親しんでいた世代。新聞は古いものという観念が強く、
彼らの眼中に入っていません。
ですから、「ニュースを見る」という意味では、新聞を必要と感じるわけがありません。実際、彼らはニュースを
見なくなっているのではなく、見るソースが変わっただけのこと。米国の調査会社コムスコアによると、
「新聞を週に1度も読まない」人でも、ニュースサイトの利用度合いは「週に3〜5回新聞を読む」人や
「週に1〜2回新聞を読む」人たちと比べ、全般的に高いということです。米国の話ですが、基本的な問題は同じですから、
参考になるでしょう。
つまり、ニュースを知りたい、読みたいという気持ちは健在なのです。だとしたら、新聞をネットと
同次元で考えていてはいけないということかもしれません。ネットは、新聞離れを引き起こしている元凶ではなく、
まったく別のものととらえたほうがよさそうです。
実際、日本新聞協会の調査で、“新聞は信頼できるか?”という問いに、約80%の若者が“信頼できる”と答えているのです。
つまり、あまり読んだことはないが、新聞というメディアに対して、何となくいいイメージを持っていることにほかなりません。

続く
4名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:29:06 ID:/0q95DNG0
むしろ価値を知ったから捨てたんだよ
5ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/03/10(火) 02:29:12 ID:???0
彼らが新聞を読まない理由は、“新聞の本当の価値を知らない”か、“新聞の読み方を知らない”、
こんな単純なことなのではないでしょうか。もちろん、私の仮説ですが。

もし、そうだとしたら、“新聞”を教えてあげればいいはずです。新聞の価値は何かを。

では、新聞の価値とは何でしょうか。

一つの答えが、新聞は“世の中を瞬時にして俯瞰(ふかん)できる”。つまり、新聞を広げて上から眺めれば、
見出しが飛び込んでくるということです。さらに、見出しの大きさで、その記事つまりその出来事の大きさが簡単に理解できるのです。

ネットではこうはいきません。記事は基本的に並列になっていますから、瞬間的に記事の重大さを知ることはできません。
また、ネットは自発的媒体なので関心のある記事しか読まない人が多い。ケータイで転送サービスを利用している若者は、なおさらです。

ということは、ネットでニュースを読んでいると、自分に関心のあることは詳しくなるが、それ以外のことには
無知になるということです。

どんなビジネスをするにしても、社会と関連のない仕事はあり得ません。もし、知らなければビジネス上の判断を
誤る危険性があるということです。

つまり、ネットだけで済ませていると、社会との共通言語を手に入れることができないことになってしまいます。
新聞を読む時間がないというなら、見出しだけでもいいでしょう。その上で、関心のある記事をちゃんと読む。
これなら、時間の問題が解決できるはずです。

ネットは競合する敵ではなく、併用する相手。この考えが必須になるでしょう。
それから、なぜ新聞はたくさん存在するのか?ここには、新聞の危機と、存在理由が裏腹にあります。

危機は、読者の減少による統廃合。これは、現実の問題として忍び寄っています。一方、存在理由は、各新聞の視点の違い。
つまり、各新聞の同じ出来事に対する“考え”の相違です。当り前と言えば、当たり前のこと。
それを表現するために、論説委員がいて各新聞の見解を示しているのです。

続く
6名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:29:24 ID:qb66Ud6m0
ポコタンいんしたお
7ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/03/10(火) 02:29:34 ID:???0
しかし、これで十分なのでしょうか。若者や読者にそれが伝わっているでしょうか。そうは思えない気がするのです。

この“解釈の違い”こそが、新聞が複数、存在する意味。社会には、一つの固定された視点だけではなく、
様々なモノの見方がある。ある情報には、複数の真実がある、ということが分かれば、いろんな意見を聞いて
みたくなるはずです。それは、若者の成長を促すに決まっています。いや、若者だけではないでしょう。

新聞社は、もちろん違いを表明している、と言うでしょう。問題は、伝わるように表現しているか、伝える努力をしているか。
これに尽きます。

この問題を解決する鍵を、新聞のブランド化ととらえてみたらどうでしょう。歴史的に、新聞は公共的な情報を
発信するマスメディアと思われてきましたから、ブランドという概念は薄かったのでしょう。

しかし、ここまで問題が深刻化したら、個々の新聞は自らの個性を打ち出すしかありません。つまり、
ブランディングが必要になったのです。

私のブランドの解釈は、「ブランドとは、競合に対する心理的な差異化要因」。それぞれの新聞が、
消費者からどう思われるか。こんなところが好き、なんだか私の気持ちに合っている。そんな差異化をすることです。

そういう意識を持って、新聞を作れば、記事を書けば、おのずとブランドとして、消費者に分かりやすくなるはずです。
あくまでジャーナリスティックに、ずけずけ言う。エモーショナルに言う。いつも違う提言をする。
どんなスタイルでもいいでしょう。それが、ブランドとしての“違い”をつくるのです。

実は今、日本新聞協会からの依頼で、「若者にもう一度新聞を読ませよう」というキャンペーンに取り組んでいます。
4月の新聞週間からスタートです。そういうことで、少し新聞のことについて考えてみたいと思います。
みなさんも、もう一度新聞の価値をお考えになり、よろしければご意見をください。

新聞がどう生き延びるかによって、社会に与える影響は大きいし、若者のこれからの生き方にも関係するかもしれません。
新聞よ、どうする?です。 

(終わり)
8名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:30:55 ID:xGg5iiRM0
偉そうなこと言って、見出しの大きさが売りってww
侍魂と変わらない発想。
9名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:31:03 ID:wZd2mRCM0
        ./\        /\
        /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、   
       / 〃⌒ヽ .:::::::::::: 〃⌒ヽ. :ヽ_
     /--( ( ) .)ヽv /:( ( ) )─ヽ   おまいらは、我々の真の価値を分かってないのだ!!!!
    / /.('`ー-‐''__丶 ..`ー-‐''   ::::|
   . | .:::::::: )  )/ / tーーー|ヽ)  ) .::::: ::|  愚民どもはガタガタぬかすんじゃねー!!!!!!!!!
   . | .::::...(  (..||.    | (  (    ::|  
   . | :::.  )  )| |⊂ニヽ .| ! )  )   ::::|  おまいらのような愚民どもは、ただ黙って新聞買って
    | :  (  ( | |  |:::T::::.| (  (    ::|    俺らの言う事聞いてりゃー良いーんだよ!!!!!!!
    \:  )  )ト--^^^^^┤ )  )   丿
     / (  (        (  .(   \  そうすりゃ間違いねんだよ!分かったか!ボケナスども!!
10名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:31:07 ID:xsBsRSrY0
小学生新聞だけにしておけばいいw
11名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:31:17 ID:28HiJPXp0
>>8
ワロタ
12名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:31:25 ID:Audkx09QP
必死だなw
13名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:31:26 ID:lOht9LrW0
>>1
乙です
14名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:31:56 ID:8AD2V+Ac0
>実際、日本新聞協会の調査で、“新聞は信頼できるか?”という問いに、約80%の若者が“信頼できる”と答えているのです。

これ自体、信用できない。
証明も出来ないだろw
15名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:32:00 ID:Xq2mpaYeO
もはや

新聞(笑)

16名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:32:00 ID:0CYbJKa30
印象操作も簡単
17名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:32:16 ID:9K5nsVtX0
見出しの大きさだけなら東スポで十分。
18名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:32:18 ID:QmM75QGd0
>しかし、真新しい社会では、新聞の役割はないのでしょうか。新聞は消滅してしまうのでしょうか。
うん。
19名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:32:27 ID:CN+1nUPW0
取材しない記事にイデオロギーくっつけた物なんて
読めば読むほど眉間に皺ができるよ
20名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:32:47 ID:iJX6sT7eO
消えそうな地方紙あっていよいよ必死か
21名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:33:10 ID:j3Se6d4I0
マジな話で国民を洗脳しやすい新聞テレビは無くなったほうがいい。
22名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:33:17 ID:orTvMpth0
新聞の本当の価値を知ってるよ
畳の下に敷いておくと虫がわきにくいんだ
23名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:33:28 ID:/MZC1c1S0
新聞が消滅するのは別にいいが紙媒体での保存止めると
データが100年後には無くなってるだろうな。
国会図書館が全部プリントアウトして保存しろ。
24名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:33:34 ID:h6+s8NIM0
ttp://s-eisaku.jp/2009/03/post_213.html#more

感想教えてくれってよ
つうか書いた人広告屋かw
本職じゃないのねw
25名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:33:39 ID:vohX8kgvO
見出しの大きさ=重要 ×
見出しの大きさ=印象操作 ○
26名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:33:42 ID:REsvXFkW0
>>14 新聞社の調査法自体信用ならないからねぇ。
政府系シンクタンクの調査をしてそのデータを使うべきだね。
27名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:33:42 ID:3oempM440
死者が何万人も出てる災害や、世界大戦の危機レベルの紛争をまったく報道もせずに、
くだらねー国内のニュース垂れ流してる日本のマスゴミが何言われても
何の説得力もねえよ
28名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:33:43 ID:28HiJPXp0
>>16
編集権がありますからと言い訳してる連中だからなw

>>22
窓を掃除する時に使える、だろw
29名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:33:44 ID:8l7yrXJU0
記者のゆがんだ思想じゃなくて、事実伝えてください
30名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:33:47 ID:e+eiw8zaO
新聞屋の断末魔だねwww

見出し?そんなちんけなものより重大なニュースがあるの知ってますからwww
もうそんな手には乗らねーよばーかwww
31名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:33:49 ID:5QBeBIgL0
1:若者が他のメディアを知って新聞の相対的な価値を知った。
2:新聞社が時代を読めず新聞の価値を見誤った。

こうだろ?
32名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:34:05 ID:xW4t5wdZ0
若者を中心に新聞の価値が薄まりつつあることに気付いてないのか気付かないふりをしてるのか
33名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:34:21 ID:RtaI4VEr0
だって偏向がひどいんだもん
34名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:34:46 ID:90VKwmpK0
>>14
新聞を信用していない人は、
日本新聞協会の調査にそもそも応じないからね

調査に応じるのは、新聞を信頼してる人がほとんど
だから、80%という高い数字が出る
35名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:34:51 ID:lOht9LrW0
新聞は偏向報道のくせに、金取るからいらない。
36名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:35:13 ID:Y0oaNnkLO
見出しの大きさでニュースの価値…って、ブンヤ基準で
判断してるだからなぁ。同列のニュースを自分で判断するのと
いったい何が違うと言うのだろうか??
37名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:35:39 ID:MMX/W1UT0
>>32
どちらにしても、そのように周りの見えないところの書く記事なぞ、それだけで読むに値しないと
なるのにな。
38名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:35:46 ID:QmM75QGd0
見出しの大きさが反映してるのは、記事内容の重大さじゃなくて
新聞社の都合で知って欲しい、主張したい記事の順だろ。
39名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:35:47 ID:EB+kc4bO0
>実際、日本新聞協会の調査で、“新聞は信頼できるか?”という問いに、約80%の若者が“信頼できる”と答えているのです。

もう、「調査の結果を捏造したんじゃないか?」「本当にこんな調査を実施したのか?」と思われてるのが現状だと思う。
40名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:36:03 ID:yf4kidbz0
今までの日本の宅配制度が異常だっただけ
41名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:36:14 ID:dicDgeLtO
>>28
いまどきおばあちゃんでも新聞なんかで窓拭かないよ。
42名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:36:18 ID:cHiGJtpi0
『新聞の本当の価値』は、単なる政治宣伝でしょう。

そういう意図丸出しで、世論を誘導していく。
そういう背信的な意図で、国民を扇動して、
さも賢い選択をさせたかのようにして、新聞がリードするなんて、
もはやあり得ない。

『新聞の本当の価値』たる『御本尊』を、公開せよ。
それから、国民が判断する。
43名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:36:41 ID:WwFhSCB00
なんで朝鮮人のプロパガンダ紙にお布施せにゃならんのよ、今時。
44名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:36:53 ID:EyD9YmA10
もうえらくマスコミ不信だよ
汚い金を貰う政治家より漢字を読み間違える政治家を声を張り上げて袋叩きにするんだもん
こんなんで誰がマスコミの言ってることなんて信用できるかよ
45名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:37:03 ID:YyTHu6re0
もうね・・・"新聞社→読者"な片道の情報なんてつまらないから要らない
記者が集めてくる情報を読者間で語れるネットが面白すぎて新聞が読めない
46名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:37:06 ID:h6+s8NIM0
>>41
あやまれ、俺の母校にあやまれ
47名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:37:27 ID:2VDFPlu50
>>1

アタマは悪いけどとりあえず一生懸命誠実に考えてみました。みたいな文章だな。つまりバカ。
48名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:37:44 ID:28HiJPXp0
ID:/+EQCc5I0は泣きながら逃亡?
49名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:37:49 ID:9ym8+HxK0
>>1
×出来事の大きさ

○マスゴミが読ませたい押し売り記事
50名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:37:52 ID:5QBeBIgL0
http://s-eisaku.jp/2009/03/post_213.html

意見をここで投稿できるぞ。
51名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:38:07 ID:f9ofJWzS0
『新聞の本当の価値』を問うなら捏造やめりゃあ良いだろうに
自ら価値下げてといて、何を今更
52名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:38:14 ID:cgRrPQN10
ごめん、朝雲新聞しか読んでないわ
53名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:38:23 ID:TEl/u5te0
>>41
学校で教わったものだがなぁ。
インクが汚れ落としにいいとか。
54名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:38:33 ID:zvVuDo5K0
左翼記者と中立派記者と右翼記者の三種類がそれぞれ討論するような新聞だったら買ってもいいかな〜と思う。面白そうだし。
55名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:38:40 ID:WaduKZqP0
        )\ __/\_ j、
    -‐ ¨ ̄ ̄  {    (0)、    新聞の本当の価値が
 ∠.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:入:.\.:.:.:.:.:.:.:\ _      わかっただろ?
  f フ:::::::::::::/⌒ト、/  ヽ::'⌒:::::::::::::::ヾ__ \ 
 く//::::/:::://_|:/   \l_ \:::ヽ::::::∨\/ , -───-=
  ∨:::/::::::レマ7たト    イたi「ア\l: |∨ //         \
  /<|:::: ハ 弋rソ/////弋rソ 厶 :::|、_,イ/            ヽ
  7:::: |::/(_:}! ///, -‐一ヘ/// _人/::::::::|             ヽ
  |::::: l´:::::八  {      }  /:::::j:|::::::::::|   、           l
  |::::|三三三三ニ==v=ニ三三三三| ::::|_ノ'′  `、        |
  |::: | |毎日新聞|  ||  安全な   .| ::::| ● )    "ー--.    |
  |:::::| .変態女学生 || 少女買春法 |::::::|       (● )   /
  | ::::| .淫乱少女/^)斗っ-、ヴァギナ | :::::|   j   /////    / だから
  |:::::::| .性狂乱 人   '/ H (こ ̄ヽ:::|-‐'"ヽ.    )    / なっ?なっ?
  |:::::∧/ ̄ ̄  .\ ./男性器 .(  イ:::| ` ー-`ー-一'′   /、
  |:::ノ≦========='´==========≦jヽ::!、          /ノ.:\
  |:::{ |三三三三三三三三三三三三| }| `ー-= -    / /.:.:.:.:.\
  l::/ |三三三三三三三三三三三三lノ::!::| `ヽ      /.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
  |:| |三三三三三三三三三三三三|:::::|.:.:`ー---‐一─ー':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
56名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:38:46 ID:i0/Jrb7m0
>>1
小沢政治献金報道

赤旗>>>>>(人間と猿の差)>>>>>日経その他
57〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2009/03/10(火) 02:38:51 ID:HSY8XK+G0
      __
    /__|__\ 新聞に載ったから その情報がる「ニュース」になるわけではありません。
    〈(`・ω・`)〉 新聞に載る程度の情報はくそみそ一緒ですがネットの中にいくらでもあります
     U θ U
  / ̄ ̄T ̄ ̄\ 新聞社しか情報の供給源になりえない・・・または
 |二二二二二二二| 新聞社の流しているから「ニュース」であるというのは
 |        | 大きな思い違いでしょう。
58名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:39:01 ID:REsvXFkW0
>>47 これ外部の人間らしいぜ。
こういうくだらない試みやるぐらい金が余っているんだよ。新聞社は
59名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:39:09 ID:PIMc9udt0
フィクションとしてみても、読むに値しない低俗さ。
「文体がキレイなケータイ小説」レベル。
60名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:39:12 ID:IXXdb4KB0
> 例えば、「たまると捨てるのが面倒」。これが高齢者の定期購読中止の理由にもなっているのですが、
> 毎日配達というシステムができているのですから、配達員や料金徴収係が玄関先で回収する、
> というアイデアはどうでしょう。難しくはありませんよね。実際、ローカル紙では回収アイデアを実践しているところもあるそうです。

販売店側の無償サービスですけどね
大きな販売店では回収業者に委託してたりしますが、本社は何か補助とかしてあげてるのでしょうかね?
してないのだったら、一種の下請けいじめですね

> 見出しの大きさで、その記事つまりその出来事の大きさが簡単に理解できるのです。

「新聞社が読者に伝えたいこと」の大小が測れるだけじゃないですかね
61名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:39:14 ID:5QBeBIgL0
何で新聞が読まれない原因が若者側、社会側に求めるんだ?
新聞に原因を求めろよ
62名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:39:19 ID:yZXNMpVaO
見てもテレビ欄と遺跡or土器発見ぐらいだし

社説とか読む価値ないし
63名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:39:21 ID:aJLxs2r90
>実際、日本新聞協会の調査で、“新聞は信頼できるか?”という問いに、約80%の若者が“信頼できる”と答えているのです。







え?
64名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:39:50 ID:b/s+rC470
要は新聞によって、容易に世論操作がされてるってことだ罠・・
65名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:39:53 ID:28HiJPXp0
>>54
さぞかし罵詈雑言が飛び交う素敵な紙面になりそうですね。
それなら俺も買うかも知れん。
66名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:39:58 ID:E4WwzkGy0
変態新聞が  \      hentaiと言えば?       /ナンテコトヲ...    ヒドイ...    オーイオイオイ
 新聞協会賞  \        ∧_∧ ∩毎日だろ! // ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
  受賞したぞ  \      ( ・∀・)ノ______  // ( ∩Д`)   ( ∩Д`)   。゚(゚´Д`゚ )゚。
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. //  ( ノ ⊂)   ( ノ ⊂)    (⊃ ⊂ )
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/|/    ) ) )     ) ) )    ( ( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /    (__)_)   (__)_)    (_(__)
   /∧_∧自画自賛   \    ∧∧∧∧ /         『毎日新聞・変態報道』
  / (;´∀` )_/ですか・・・\  < 変 ま > 毎日新聞の英語版Internetサイトの中のWaiWaiというコラムで
 || ̄(     つ ||/         \< 態     > 不適切な低俗記事を9年間にもわたり大量発信
 || (_○___)  ||            < 新 た > 2008年6月以降、2ちゃんねるでは史上空前の祭りと化した
――――――――――――――― .< 聞   >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧ 謝罪会見は   < か   >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (´・ω・`)   まだかな… ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<変態社員火消しに必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./   お前 \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /  ∧_∧ が\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ ) 言  \   ;) (     ;)   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ う   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\な     \毎日新 | | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !       \聞社員.|_)
67名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:40:04 ID:eBj94aKK0
>>14
調査の結果だろ?
回答してくれる人が新聞に好意を持ってるという選択バイアスがかかってるだけで。
68名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:40:05 ID:19BX2eUpP
>>1
で、見出しにミスリードされちゃうわけですね。
69名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:40:10 ID:MMX/W1UT0
>>39
そういうのはアルバイトとかでやってみると良かったのに。
そのあたりかなり昔から信頼度はないよ。
70名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:40:22 ID:ixS0E2P50
これほどの自己分析を目にする機会も、そうそう無い。

批判以前に、一体どこまで本気で言ってるのだろうか、
そんなプリミティブな疑問が湧かないのかな。
71名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:40:24 ID:JsV1+Sxn0
地域欄は結構好きだけどな。ネットじゃなかなか出ない情報出てるし
72名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:40:30 ID:CN+1nUPW0
折り込み広告>>∞>>新聞

だからなぁ・・・
73名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:40:33 ID:9ym8+HxK0
>>53
新聞取るより高性能な窓用洗剤の方が安い。
おまけに毎日読む価値もなく取ってゴミになるゴミ紙よりエコです。

74名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:40:48 ID:XbzIFg7n0
>>1
1. ニュースはネットやケータイで見る
2. 定期購読は高い
3. たまると捨てるのが面倒
4. 親父の世代のもの
5. 難しそう
6. どの新聞も同じに見える
7. 読むのに時間がかかる
8. 持ち歩くのにかさばる
9. 仕事に役立つかどうか分からない

足りないだろ
10.新聞を取ると、奈良の幼女誘拐殺人をした毎日新聞販売店員の
 小林のような犯罪者が家の周辺をうろつくことになる。
 つまり犯罪に直結するので新聞を積極的に取らなくなっている現状を
 全く理解していない。
11.新聞を暴力団員風の人間がムリヤリ押し売りしてあるく。何時間も
 玄関から出ていかない。脅迫的言動を繰り返す。紙面では公明盛大を
 謳っていながら、やってることはチンピラ。そんなものを取って
 協力する気になれない。
12.チラシや広告がパチンコ・サラ金・創価・コンプレックス産業で
 満ちている。平成電々のような詐欺的な広告まで平気で載せる。
 つまり、広告媒体としてそこらへんの捨て看板と変わりなくなって
 きている。こんなキモイものをワザワザ取る必要がない。
75名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:40:54 ID:YnTtqigX0
こりゃまたひでえ釣りだ。
日本の新聞社の給与は世界的に見て高額すぎる。
年収300万が妥当だわ。
それなら広告が激減してもやってけるよ。
え?生活レベルは落とせない?
なら死ね。
76名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:40:54 ID:wZd2mRCM0
        ./\        /\
        /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、   
       / 〃⌒ヽ .:::::::::::: 〃⌒ヽ. :ヽ_
     /--( ( ) .)ヽv /:( ( ) )─ヽ   うっせー!!!うっせー!!!!うっせー!!!!!
    / /.('`ー-‐''__丶 ..`ー-‐''   ::::|
   . | .:::::::: )  )/ / tーーー|ヽ)  ) .::::: ::|  愚民ども!!!ガタガタぬかすんじゃねー!!!!!!!
   . | .::::...(  (..||.    | (  (    ::|  
   . | :::.  )  )| |⊂ニヽ .| ! )  )   ::::|  おまいらの為に、4月から大キャンペーンはってやっからよ
    | :  (  ( | |  |:::T::::.| (  (    ::|    俺らの言う事聞いて大人しく新聞買うんだぞ!!!!!
    \:  )  )ト--^^^^^┤ )  )   丿
     / (  (        (  .(   \  そうすりゃ全て丸く収まんだからよ!!分かったな!!!!
77名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:40:56 ID:lOht9LrW0
しっかし日本の報道機関に朝鮮ジーンが混入すっと予定通り潰れますね。
清清しいです。まるでブーメランが遠くから当たり前のように帰ってくる。

あきらめなさい。

ブーメランですよw
78名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:41:00 ID:JnWjGYn30
自分は中国でのビジネスもすこし手がけてるんだけど、
日経なんか信用して乗り込んだら即死だよ。
79名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:41:25 ID:mNrdvQ7n0
「おまえは俺の魅力をまだ分かってないだけなんだ」www
80名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:41:47 ID:a4mQ0b9Z0
新聞はたまに光る記事があるよ。
本当にたまにな。
もっと日本人のためになる日本のための記事を書けよ。
だから情報弱者いがい不必要。
81名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:41:58 ID:ecEOLBF/0
マスゴミに出来事の重要性の順位を決められてはたまりません
82名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:42:16 ID:peSAf7YoO
詭弁だらけで読む気がおきない
83名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:42:26 ID:MMX/W1UT0
>>78
ううっ人事とは思えないToT
84名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:42:30 ID:dicDgeLtO
>>46
ごめんね、ほんとにごめんね。

>>53
今のインクって昔から変わってないの?
85名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:42:37 ID:ssF8qmaI0
今だからこそ、新聞はしっかり読むべきだと思うな。
いかにメディアが信用できないか、憑依的かがわかるし。

子供の教育のためにも、新聞は読ませるべき。
しっかり読み込む力、その上で鵜呑みにせず検証する事を教えるべきだな。
86名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:42:40 ID:3X8olkFN0
その見出しか一番危険なんだよなぁ
87名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:42:41 ID:+LhiuXEq0
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090310/amr0903100015000-n1.htm
姉さん、ニューヨークタイムズが大変です
88名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:42:44 ID:FziFpSyH0
はぁ?
マスゴミの最も恣意的な部分だろうが。
恥を知れクズ野郎が。
89名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:42:54 ID:Y3xrtAIE0
>1
わかった。決定的な事を言おうじゃないか。


新聞社の政治経済部の人間よりも、さらに、明らかに
政治経済に明るい人間の意見を、時系列にそってネットで見られるから。

記者以外はいらないんだよ。
あとコボちゃんと竜王戦の棋譜。
90名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:43:06 ID:eBj94aKK0
つか、読むだけなのに
>5. 難しそう

ってなんだよw
91名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:43:08 ID:h6+s8NIM0
コメント承認制か、チキンだなあ
このご時世じゃしゃーないけど
92名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:43:09 ID:5aNtMh2kO
何か投げやりな文に感じるな
冷めてると言うか、諦めてる感じがしました
93名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:43:16 ID:kJ9DXka00
>>1 >>3 >>5 >>7

     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
94名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:43:26 ID:k6J4u2BM0
※ただし捏造されてます
95名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:43:30 ID:uxWOAN8n0
>>1に書いてある若者が新聞を買わない理由とやらが
全て購買者への責任であるかのように述べられてて
自身に対する非が無いのが笑える
一番買わない理由は
真実を伴わない偏向記事 だろうが
96名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:43:41 ID:f9ofJWzS0
>実際、日本新聞協会の調査で、“新聞は信頼できるか?”という問いに、約80%の若者が“信頼できる”と答えているのです。

新聞読まない若者が多数派なんだから
新聞読んでる情報弱者のマイノリティ相手にとった都合のいいデータの鵜呑みだよなこれ
こんな事してるから信用が無くなる
97名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:43:45 ID:9ym8+HxK0
>>39
疑い深い奴だなあ。

設問1
新聞は信頼できますか?

答えを以下から選択してください(複数回答可)
1、かなり信頼できる。
2、とても信頼できる。
3、信頼できる。

以上。
98名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:44:06 ID:TvVD72v/0
津川雅彦のプログの方が変態新聞やアカヒ新聞より全然いいだろ。
99名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:44:18 ID:WqjGrCt00
1. ニュースはネットやケータイで見る
2. 定期購読は高い
3. たまると捨てるのが面倒
4. 親父の世代のもの
5. 難しそう
6. どの新聞も同じに見える
7. 読むのに時間がかかる
8. 持ち歩くのにかさばる
9. 仕事に役立つかどうか分からない

10 電波
100名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:44:37 ID:qWoKqd1Y0
>>39
昔から捏造してない調査なんてないでしょ。調査なんて全部、特定の答えが欲しくてやってるんだから
101名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:44:37 ID:oCtLixBfO
>>1
一言で感想を言うと、「片腹痛いわ!」

ここまでピントのずれた記事は初めて読んだ。
若者を馬鹿にしてるのか、記者が馬鹿なのか……まぁ両方だな。

こんな頭の悪い文章を読んで時間を損した気分だ。
102名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:44:38 ID:QmM75QGd0
新聞が信用されてないのに、その新聞が「こんなに信用されてますよー」ってギャグが?

信用されてたらもっと売れてるだろうが。
売れてないって事が、つまり信用されてないって証拠だ。
103名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:44:52 ID:nIhw6QJR0
大見出しの記事の内容でその新聞の質が解るという事ですね
世の事象を正確に報道してるところなんて無いんじゃ…?
104名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:44:52 ID:xAbN9NXO0
新聞が無くなってから新聞の真の価値に気が付いたよ。
ゴキブリ殺すときとか、生ゴミの下に引くときとか、窓拭くときとか。

インクを丁度良い範囲で満遍なく塗ってあるところがいいんだよね。

え?文字?あれは、模様でしょ?インクで窓拭く為の。
105名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:45:02 ID:qrzjiXPr0
>実際、日本新聞協会の調査で、“新聞は信頼できるか?”という問いに、約80%の若者が“信頼できる”と答えているのです。

まだ大丈夫だな。米国なんかと違うじゃん。よかったな、アサピーw

(;@∀@) …
106名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:45:12 ID:jJJUHiBI0
>>97
それだと100%にならんか。
107名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:45:32 ID:40oPPPie0
独りよがりのオナニー記事にしてもこれはひどいw

ところで>>1の1-9の間に「新聞やマスゴミを見限った」項目が無いのはわざと?
108名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:45:32 ID:2VDFPlu50

普通だったらさ、新聞の価値は取材力だから2ch等から記事引用料を徴収しようとか発想するよなあ。
JASRACと共同したりしてw
記事の見出しの大きさとか一覧性とか・・・、とりあえず誠実さだけがとりえのバカの見本だな。
109名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:45:39 ID:ROJ55CtQ0
気軽に読めるようにするにはこれくらいやらないと。

1.新聞を全部電子化。
2.ビューワーとしての電子ブック端末をただで配る。
3.端末をパソコンとかクレードルにつないだら購読した新聞をダウンロード
110名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:45:42 ID:w7id9iik0
NYタイムズが本社ビルを220億円で売却
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090310/amr0903100015000-n1.htm

だってさ。
111名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:45:47 ID:j7d+D3/w0
NYタイムズが本社ビルを220億円で売却
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/090310/amr0903100015000-n1.htm

どこも事情は同じだな。
112名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:45:51 ID:cHR+wgrD0
・新聞で知る事の出来る情報
   総理のカップ麺の価値
   泥酔の理由
   漢字が読めない総理

・新聞で知る事の出来ない情報
   ヘベイスピリット号事件とロイズのプレミア
   WonWonSale
   捏造報道
   小沢☆自爆乙☆一郎
113名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:45:52 ID:51NUJjQa0
見出しの大きさがどうした?

重要であるか重要でないかは読者が決める!
114名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:45:54 ID:0gAq/bSE0
猫砂を捨てるのに便利。
115名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:46:01 ID:wNRlxWK90
×見出しの大きさでその出来事の大きさを把握できる
○見出しの大きさで情報の重大性を意図的に操作できる

小学生に話すなら判るけど。
そもそも日経ビジネスに載せるレベルの話なのか???
116名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:46:10 ID:PnAlGraL0
今までは放っておいても

購読料を払ってくれるわ 洗脳できるわ だったのが

まったく逆になったからな
117名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:46:16 ID:KjoOChF60
新聞は「買ってもらうために面白可笑しく書かれたもの」

ニュースの実況見てるほうがまだまし。
118名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:46:17 ID:FFXgWRBG0
新聞紙に野菜包むと長持ちするのよね〜、あと掃除にも重宝するわぁ
119名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:46:43 ID:cHiGJtpi0
『捏造』部分こそ、本音という『本当の価値』が出てしまう。

虚報にこそ、いかに記事に恣意性が介入しているかが分かる。
この事は、背景に誰がいるのか、を判断する重要な手がかりになる。

そこに、新聞社の実体が存在する。批判的に検証しないと、
脳を乗っ取られてしまう。
120名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:46:53 ID:sFfl3yAQ0
新聞とは
121名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:47:01 ID:i8x1AfZi0
日経にJTの広告が載った同じ日に、
JT提灯記事が載っていた。
122名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:47:14 ID:mNrdvQ7n0
>>105
信用されてるのに左前じゃ余計始末に悪いんじゃないのか
123名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:47:20 ID:eIpocsO1P
馬鹿だねぇ日経も所詮この程度か
たまに日経ビジネス買ってやってるのにw
124名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:47:33 ID:QmM75QGd0
>>110
>>111
これたまたま被ったのか?
125名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:47:42 ID:40oPPPie0
>>118
うちは犬のトイレとして無くてはならない存在だ
126名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:47:45 ID:hsxEmh8M0
本当の価値とやらに気付かないんだとしても、その本当の価値を伝えられない押し紙屋の責任だろ
客が悪いわけではない
127名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:47:54 ID:v13z5IxoO
だいたい自分とこの商品を買って欲しいのに
「あんたらが無知だから俺らの商品(新聞)を買わないんだ」
なんて、客なめてんのか?
128名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:48:04 ID:5aNtMh2kO
まぁ、良く絞り出したとは思いますよww
見出しの大きさで…なんてww
129名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:48:07 ID:EB+kc4bO0
必要な情報が載ってないんだもの。
地方版なんて、「今度の休日に近場で祭りやイベントでもねーかな」と思って見ても、
『昨日、○○祭りが大賑わい』とか、「そんなイベントあったのかよ、もう終わってるし」なんてのばっかで、
情報としての価値がゼロなんだもの。
それか、「○○さんコンクールで入選」とか、老人の自慢話ばっか。
130名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:48:10 ID:90VKwmpK0
定期購読すると、購読してる間は、
過去記事データベースへのアクセス権がもらえるとか、
そういう付加サービスをやれば、
定期購読する人は増えると思うよ


過去の悪行がばれやすくなるから、
やらないんだろうなw

131名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:48:10 ID:REsvXFkW0
>>96 そのとおり。思い出した。
前回の調査は新聞を取っている人に対して質問をしたという奴だった。
今回も同じだろうから、わざわざ新聞を取っている奴でも20%は「新聞が信頼ならない」と言っていると取るべきなんだよな。
132名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:48:21 ID:pu5iDas80
最近のマスゴミがやたら朝鮮人臭いのは何故?
133名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:48:25 ID:YHQdWgBq0
新聞紙は役に立つぞ
134〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2009/03/10(火) 02:48:38 ID:HSY8XK+G0
うちの現国の恩師が・・・実はバリバリの共産党員で
事あるごとに朝日新聞の記事を持ち出して
「政府の言うことは疑いなさい,表面にとらわれてはいけません」〜風な
ものの言い方をする人だった。

・・・その先生のおかげで,モレは
教師と新聞のいうことを「先ず疑ってかかる」というリテラシーを学んだ。
S先生。本当に感謝している。
135名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:48:45 ID:+tKY+/C20
嘘臭い記事の見出しの級数ほどやたらデカい
136名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:49:08 ID:CN+1nUPW0
>>110
>>111
大西さんはどうなるの?
137名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:49:27 ID:YSl8pm7/0
産経新聞のアプリなら月額1000円ぐらい払っても良いけど他はどうでもいい
138名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:49:41 ID:28HiJPXp0
>>136
マタオオニシカは猟友会に(ry
139名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:49:53 ID:5SMIKR8AO
>>85
>憑依

釣り?
しかし腐臭漂う記事だ…ネットで文字の大小で記事の重要性に差を付けないのは怠慢とかこういう記事を書きたいとかいう自分達が理由なのに其を以て新聞>>>ネットとかwww人のせいにすんなwww
140名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:49:57 ID:j7d+D3/w0
>>110-111
被ってしまった・・・orz
141名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:49:59 ID:w7id9iik0
>>124

ありゃほんとだ
142名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:50:05 ID:ecEOLBF/0
>>124
その通り、陰謀などではなくクリーンな行動の結果だ
143名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:50:07 ID:KyrOICYP0
瓦版だもんな
未だに残ってる事の方が異常
環境に配慮するなら消えるべきじゃないかな
144名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:50:10 ID:lSLE8jNhO
新聞も商売
ネットも商売

言論(笑)も商売で終了



おまえら現実みろ
145名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:50:33 ID:hsxEmh8M0
>>140-141

146名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:50:58 ID:9ym8+HxK0
>>106
100%だと怪しまれるので白紙のアンケート用紙を20%分追加して集計。

147名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:51:01 ID:qngGTYFI0
>>140-141 おまいら仲良すぎww
148名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:51:01 ID:divxLWOY0
今時「新聞の社説にそう書いてありましたから」なんて恥ずかしい事を
公言できるのは情報弱者だけですから
149名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:51:37 ID:h6+s8NIM0
>>136
NYT日本支社って朝日にあるんじゃなかったっけ?
150名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:51:41 ID:QmM75QGd0
>>140
>>141
もう君たち結婚するしかないよ。
151名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:51:46 ID:gpSK7flp0
私は、IT関連などの若い社員の多い会社に行ったときに、新聞について必ず聞くのですが、30人いても
定期購読している若者は、わずか一人か二人。クルマに関心のある若者と接戦です。


これが実態を表してるだろうな
読むヒマ無いし、嵩張るし、捨てるの面倒だし
152名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:51:59 ID:28HiJPXp0
>>148
メディアリテラシーがありませんって触れ回ってるようなもんだw
153名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:52:43 ID:dD/ZAx4A0
若者は知らないけどホームレスの方は良くご存知
154名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:52:48 ID:w7id9iik0
>>140

多分俺のら子供か孫たちがケコーンするんじゃね?
155名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:53:00 ID:qrzjiXPr0
>>121
あの新聞はもともとそういう記事に価値があるんだよ
とくに小さいとこが金払って記事にしているもののなかに
156名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:53:00 ID:oCtLixBfO
>>127
なめてるんだろうなあw
157名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:53:13 ID:BSsZkz6p0
情報に価値がある→読まないヤツはおかしい

という思考回路なんだろ。

情報自体には何の金銭価値もねーんだよ。それを買ったり、金出すヤツが出て価値が出る。
いろんな小売と一緒。売れなきゃ意味が無い。

んで、小売店で客を買わなかったら罵倒したり、商品自体を捏造したりして売ろうとしてる店に、
誰が行って物買うのかという話。

完全に売り手の考え方が間違っている。
158名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:53:16 ID:cHiGJtpi0
『新聞の本当の価値』を、政治家の前では民意といい、
麻生下ろし・小沢下ろしなど、政治工作を画策する。

『新聞の本当の価値』を、国民の前では見出しの大きさといい、
呼んでためになると吹聴する。

つまり、国民向けと、政治家向けで、意味内容が異なる。
紙面で国民を扇動することが、いかに政治家への影響力行使という『脅し』に、
役立つか。

その『本当の価値』は、新聞社の指導者が握っているんでしょう。
159名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:53:39 ID:wR/L/WIEO
二十歳だけど創価と関係がある毎日新聞がある限り読みませんね 買いません
160名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:53:52 ID:qWoKqd1Y0
>>144
同意。それに本当の意味で公正な報道なんてありえない
161名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:54:07 ID:KzXIrUu50
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,> 
  ヽヽ___ノ   新聞の落ち込みが止まらない
                        の巻
162名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:54:09 ID:KHUuLCb70
新聞は見出しの大きさでその出来事を情報操作できる
163名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:54:20 ID:gpSK7flp0
>>140-141

  ○     あふれ出した衝動がー♪
(( (ヽヽ    
   >_ト ̄|○

社説はポエム
読者欄はお花畑
164名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:54:21 ID:h6+s8NIM0
関橋 英作(せきはし・えいさく)

関橋 英作 マーケティング・コミュニケーション・ユニットMUSB
青森県生まれ。
外資系広告代理店JWTでコピーライターから副社長までを歴任。ハーゲンダッツ、キットカット、デビアス・ダイヤモンド、
NOVA英会話学校など、数多くのブランドを担当。その多くを、トップブランドに導き、ギャラクシー賞グランプリをはじめ、
NYADC賞、ACC賞など数多く受賞した。特にキットカットにおいては、クリエイティブの斬新さに加え、
ビジネスの結果を出さなければ受賞できないAME賞(アジア・マーケティング・イフェクティブ賞)を2年連続グランプリの快挙。
アジアマーケットナンバーワンを勝ち得た。また、日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラーを取得。消費者インサイトを深く洞察する。
女子美術大学・拓殖大学非常勤講師。

NOVA吹いたwwww
165名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:54:29 ID:j7d+D3/w0
>>150
(つД`)
166名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:54:50 ID:QmM75QGd0
>>134
うちの小学校の時の先生は、「全ての事を疑いなさい」と教えた後
さらに、「もちろん先生の言う事もね」と付け足した。
167名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:54:59 ID:REsvXFkW0
日経は広告紙なんだから無料にしてもらいたい
168名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:55:11 ID:rw2HgKFc0
新聞かあ。まさにゴミ。本体より頼みもしない
チラシばかり多くて毎週捨てるのが憂鬱だった。
169名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:55:26 ID:dicDgeLtO
>>143
漱石が朝日新聞に入社したときは、「そこまで身を持ち崩さなくても…」て言われたんだって。
世間の認識がその程度だった頃に戻ったんですよ。
170名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:55:26 ID:XQouvN1R0
読ませようキャンペーンやってるのに、
客のネガティブキャンペーンやってどうするんだよ・・・。
いや、マスコミ関係者は一本外れてると常々思ってたけど・・・。
171名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:55:39 ID:RG2rjB8VO
2chの情報なんかあてにするくらいなら、系統違う新聞三紙くらいとる方が
よっぽど世の中のこと良く解ると思うよ

新聞も本も読まない奴が情報強者(笑)気取ってるのが痛すぎる
まあそんな馬鹿は一部のゆとりのみだとは思うけど
172名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:55:59 ID:1A7kBsIXO
>>1
いいかげん気付きなさいよ、マスゴミの胡散臭さを若い連中は感じ取ってるんだよ。
173名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:56:03 ID:9hqw6s180
見出し大きくかいたのは

マスゴミの偏見の入った

マスゴミの稼ぎのための


記事ってことでディスカウントして読めばいいのかな?
174名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:56:43 ID:gclmqlvrO
こういうのをメディア・リテラシーの欠如というのかわからんけど

○○だから信頼できる、○○だけは信じていい
こんなこと言ってるようじゃ色々危ないよね
情報はまず疑ってかかるくらいじゃないと…
175名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:56:45 ID:WqjGrCt00
>>171
よし、君のお薦めを聞こうじゃないか。
176名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:56:48 ID:gpSK7flp0
新聞のアレさを理解するために情報の授業で聖教新聞分析をすべきだな

「あらゆる新聞はこのように痛い可能性が高いです。うかつに信じるのは止めましょう。」

>>169
漱石はバカだよ
エリートだったのに
177名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:57:05 ID:28HiJPXp0
>>169
なんで今は特権階級面してるんだかな。
金をくれなきゃ洒落にならない悪戯するぞ、とか
祭日でも子供でもない癖にやってるご身分なのにw
178名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:57:20 ID:sMm6Cufy0
変態新聞問題で毎日を潰せなかった既存マスゴミはオワリ。
179名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:57:32 ID:BSsZkz6p0
自分基準で世の中のことよく解るとか言っている以上、井の中の蛙。
180名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:57:36 ID:Dhy8GjXq0
・今を正確に端的に切り取ってくれないから、今の解説書としてイマイチ
 漢字の読み間違いは発言の内容より重要なんだろうか?
 殺人事件そのものや、その詳細って知る必要があるのか?
・上の問題に加えて、一般的な視点での解説が欠けている
 冒頭から偏っているから大事な事が抜け落ちる。言論の自由というのは物事の本質に勝るのだろうか?
 人権以前に彼らは犯罪者で現在進行形の現行犯ですよ?
・マスゴミ全体が一方向に偏っている
 おまらはどこか極東の方の国や圧力団体の機関紙か?
 米、亜、日本、中立位にばらけてやれないのかい?
181名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:57:55 ID:h6+s8NIM0
>>166
いい先生だけど、ちょっと本当のこと教えるの早いなw
小学生の間ぐらいは(いろんな意味で)洗脳して何ぼだと思う
182名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:58:03 ID:QmM75QGd0
どうせなら、

「そろそろ反撃してもいいですか(笑)」

とか広告打ったらどうかな?
183名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:58:28 ID:zB/yTaEkQ
>>1
なんでこんなに上から目線なんですか?
184名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:58:40 ID:2NkjBZZXO
ただ垂れ流しのマスメディアはない方がマシ。
ネットのニュースだって悪いところもあるのはわかってる。
でも変更が酷すぎる大マスコミよりは遥かにいい。
185名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:58:44 ID:sBsUAuRO0
>>157
×情報に価値がある
○見出しの序列に価値がある
って言いたいらしいよ。

結局ニュースバリューと言っても2ちゃんねるの勢いゲージや2NNのランキングと同じかよって感じ。
こんなだから新聞というメディアが古臭いと思われるんじゃないのか。
186名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:58:49 ID:nseiZ1fN0
まず特定の企業、団体のプロパカンダだということを
認めて、この記事はこの団体の提供ですと
ハッキリと明示した上で、タダでくばればいいんじゃねー
カネをとるなら宅配をやめてスタンドで売ればー
187名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:58:58 ID:90VKwmpK0
>>175
>>171じゃないけど、俺のお薦めは朝日
こんなに面白い新聞はないw
毎日ニヤニヤ楽しんでます

特に、地方在住で早刷り版なので、
ネットに出る東京本社最終版では、
社説が差し替えられてたり、
ネタにはことかきません
188名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:59:01 ID:v/1LNdqvO
麻生の誤読>小沢の汚職疑惑>新聞社の脱税

・・・見出しが小さい方が重大事件な気がしてきた
189名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:59:04 ID:QRUBOcuW0
売国新聞なんてさっさと消滅しろ
190名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:59:05 ID:dY2VxQRT0
>新聞は見出しの大きさでその出来事の大きさを把握できる

その大きさは誰が決めるんだよw
それを決めてるてめぇらの事がもう信用出来ないんだっつーの。
売国記事、捏造変更報道、部数水増し
おまけに販売店はチンピラみたいなのを使って勧誘してるし。
191名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:59:09 ID:H1nOFPgzO
小沢タイーホの号外を読みたい。
192名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:59:17 ID:e2LLWZuo0
> ちょっと考えれば、この中のいくつかは、すぐにでも解決できるもの。

市民の意識が変わることばかり期待しやがってよ。

> 2. 定期購読は高い
> 6. どの新聞も同じに見える

とりあえずこのおまえら新聞の企業努力しかありえ無い2つを解決してみろよ。
クソ新聞が!
193名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:59:20 ID:5aNtMh2kO
ネットでタダで見れるのに新聞をとる訳が無いジャン
内容なんて関係無いよ
194名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:59:27 ID:LKXmy+PdO
読ませようじゃくて買わせようだろ
グダクダ言われなくてもみんなネットで読んでるだろ
新聞とる必要なし
195名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:59:29 ID:TEl/u5te0
新聞記者の意見ってものの相対的価値が下がったしね。

テレビの無い時代では、毎日起こるニュースに対してそれなりの見識をもってる人の
解説や意見を得ようと思ったら、新聞社の記者が書く記事を読むしかなかった。

テレビが出てきてからは、ニュース番組でキャスターや評論家が解説や意見を言うようになって
新聞社の専売特許が失われた。

ネットが広まってからは、さらに多くの人がそれぞれの立場でニュースに対して言及するように
なった。大半は下らない内容だけど、中にはニュースの当事者だったり専門に学んでる人もいる。

ということで、わざわざ新聞社の社員が書いた記事に頼る必要性がぐっと下がっちゃったんだよね。
196名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:59:42 ID:qWoKqd1Y0
ネラーが新聞を作ったら今とは違う意味で偏った内容になるだろうな
197名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:59:52 ID:xZ4g13uEO
糞媒体に成り下がった在日の犬。

以上。
198名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:59:59 ID:cHiGJtpi0
>>174
洗脳が、一番儲かったんですよ。
読者は、金ずる程度です。

メディア・リテラシーが醸成されてしまえば、
新聞の特権的地位を失ってしまう。

力の源泉を失えば、もはやそれまででしょう。
199名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:00:18 ID:Rf0DuQDc0
引越するときは梱包もできるし、水に濡らしてちぎって撒けばホコリの掃除も手軽にできる
新聞って大切 \(^o^)/ コンピニでたまに買う程度だけど
200名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:00:45 ID:Z9NwrGZb0
思想が偏っているからという理由が
かなり大きいと思うのだが、選択肢に入ってねえのなw
こういうところが新聞離れの原因なのに
何もわかってねえのがウケルww
201名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:00:48 ID:52t7bT5S0
>見出しの大きさで
スポーツ新聞が一番価値があるのか
202名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:01:02 ID:POc7f0RlO
マスコミもいい加減、紙媒体やTVによる一方的な情報煽動なんて通用しなくなったって気づこうや
203名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:01:15 ID:A5R8/Ntc0
マスコミのうぬぼれがよくわかるな。
204名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:01:33 ID:zB/yTaEkQ
なんで素直に「読んで下さいお願いします」って言えないの?
205名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:01:52 ID:pu5iDas80
民主党<新聞読んでくれないと情報操作できない;;
206名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:02:02 ID:Q+Hw5c9NO
新聞社の内部でも、これからは紙ではなくネットだという共通認識が出来上がりつつある。
いまは新たなビジネスモデルを模索している段階。

iphoneなんかのポータブルデバイス上で実際の紙面を再現しちゃうアプリ(産経とか)は既にあるわけで、
>>1のいう記事の配置や見出しの大きさでニュースの重要度がわかるという紙の強みは反論の論拠にならない。
しかもネットなら随時更新かけられるし。

紙を「めくる」感触がいいってやつも少なからずいるだろうけど、
それすらも数年後には何らかの技術で代替されるかもしれん。
207名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:02:09 ID:zpjLy3iP0
毎日同じページ数だけニュースがあるの不思議だね。
208名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:02:17 ID:XQouvN1R0
聖教新聞を見習って、この際中立性なんてたわごと言ってないで、
偏るだけ偏ってみればいいじゃない。
その方が信者獲得できるかもしれんぞw
209名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:02:22 ID:DM5j4j2c0
つくづく、ネットが普及して良かったと思う。

もし、ネット普及が数年遅れてたら、日本が在日の手に落ちるところだったと思う。
210名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:02:22 ID:RG2rjB8VO
>>175
ひとつは地方紙、もうふたつは全国紙
全国紙はなるべく系統の違う新聞(例えば産経と朝日)にして
二か月サイクルくらいで違う新聞に乗り換える
これおススメ
211名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:02:37 ID:9ym8+HxK0
>>144
だから気に入らない商品を買わされるのは嫌だって話なんだが。
212名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:02:48 ID:qrzjiXPr0
>>199
冷蔵庫でお野菜包むのにもな。
あれは新聞紙が一番。ビニール袋とかより
213名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:02:53 ID:90VKwmpK0
>>202
まだまだ通用してるんじゃね?
新聞とテレビが、
同じ企業系列に支配されてる影響はでかいよ
214名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:02:53 ID:Foxz1a930
必要な情報には金を惜しまないけど
新聞ネタって目新しくもなければどこもかしこも似たようなものばかり
ネットが普及したおかけで余計粗が目に付く
年金の記録漏れ5千万件の時なんか
ネットで記事が配信されてから新聞で記事が紹介されるまで
4ヶ月も時間を擁したし
215名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:02:57 ID:BSsZkz6p0
>>185
その部分は解る。

基本、情報はタダで手に入るんだよ。タダで。
それに金出すというのは、それに見合った装飾が必要なわけだ。
それが、「見出しの序列」とか言ってる時点で、新聞報道は避けられて当たり前だな。
216名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:03:04 ID:sBsUAuRO0
>>171
日経と毎日をとってた自分としては、結局2ちゃんと変わらないと思ったよ。
1万円の予算で即時性を捨てて特集記事を分析するなら
各分野の月刊専門誌を数冊ずつ買うほうがマシ。
217名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:03:49 ID:eeMfX0aP0
はっけよい、ぽこったwwwwwwwwwwww
218名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:04:14 ID:CN+1nUPW0
読み手が読まされる時代は終わったんですよ
読み手が選んで読む時代なんですよ

こんな色んな情報があふれてるのに
おら!読めや!
なんて物は見向きもされないのは当然ですよ
219〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2009/03/10(火) 03:04:28 ID:HSY8XK+G0
>>171
3紙読み比べるよりも10レス読み比べたほうが
よっぽど世の中の人の考えていることがわかるんじゃね??
何せ「嘘をつきたい」も含めたまさに生の声だ

所詮>>.1も「ソース」だ「ニュース」だといったところで
2chのなかにおいては,嘘か本当かもさだかではない1レスに過ぎない
そんなものの集積体である2chも新聞も
情報としての価値はさしてかわりはない
220名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:04:35 ID:ixS0E2P50
上から目線で啓蒙してあげるという麻薬のような優越感を味わって、
しかも沢山お金をもらう。醜い自己保存の化物にだってなれる。

多分みんな、そこに潜在的な羨望があるんじゃね?
221名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:04:39 ID:GONy74wC0
近未来通信の全面広告を載せてた奴等がなにを言ってるんだ
222名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:05:07 ID:QmM75QGd0
>>181
すごい先生だったよ。パワフルで厳しくて優しくて、筋の通らないことは
絶対許さない人だった。
まだ若い女の先生だったけど。当時まだ25,6ぐらいじゃなかったかな。
よく授業を脱線して、いろいろ難しい話を教えてくれた。
でも、6年生の子供のクラスで、はたしてどれだけの生徒が理解できたのか。
でもみんなちゃんと聞いてたな。
223名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:05:11 ID:h/I1S9lN0
×世論調査
○世論操作
224名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:05:18 ID:IXXdb4KB0
>>207
でも中日が40ページの日に毎日は24ページしか無いんだぜ?
値段同じだけどw
225名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:05:17 ID:POc7f0RlO
>>213
通用してるの女相手だけじゃん
故に女は馬鹿と言われる
226名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:05:25 ID:ybR8ovri0
たまにトイレットペーパーが切れたときに利用するだよな
もう少し肌触りをよくしてくれるとありがたい。できればダブルで・・・・
227名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:05:25 ID:WqjGrCt00
>>210
3紙取るより、ネットのサイト見た方が安くすむんじゃね?
地方紙も産経も朝日もウエブサイト公開してるだろ。
228名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:05:27 ID:STcR4hS9O
10個の理由がちょっとオカシイようなw
229名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:05:37 ID:Rf0DuQDc0
>>208
同じニュースを朝日・読売・産経・日経の4社が書いてるのがあったら買ってもいい
でも各社の比較は朝の情報番組があるからいらないか
230名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:06:01 ID:e2LLWZuo0
YouTube - 【速報2!3.9東京入管前】桜井誠に何も反論できないマスコミ取材陣
http://www.youtube.com/watch?v=4NzCDqQjUhI

反論する気骨のあるジャーナリスト様は1人もいないお粗末さ
共同通信とTBSなんか名指しでバカにされてるのにw
こんなやつらが書いてるクソ記事読むだけ時間の無駄
231名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:06:14 ID:19BX2eUpP
ニュースの重要度の決定は、マスコミの既得権益だと言いたいわけですね。
232名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:06:15 ID:lSLE8jNhO
>>157
情報に価値はある
ただ個々のアイデンティティーや価値観の為にメディアがあるってだけ
買ったり利用することで買い手は安心するんだよ


昔だと右系は読売新聞や産経新聞「買って」
左系は朝日や毎日新聞「買って」
自称経済人や富裕層は日経「買って」
満足してたわけだ

今はそれが2ちゃんねるやYahoo!や知識人のブログ読んで利用することに
それぞれ替わっただけの話


商売なんだよ
233名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:06:22 ID:wZd2mRCM0
        ./\        /\
        /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、   
       / 〃⌒ヽ .:::::::::::: 〃⌒ヽ. :ヽ_
     /--( ( ) .)ヽv /:( ( ) )─ヽ   「マスゴミ」「マスゴミ」うっせーんだよ!!!!!
    / /.('`ー-‐''__丶 ..`ー-‐''   ::::|
   . | .:::::::: )  )/ / tーーー|ヽ)  ) .::::: ::|  ゴミはおまいらの方じゃねーか!!!!!!!
   . | .::::...(  (..||.    | (  (    ::|  
   . | :::.  )  )| |⊂ニヽ .| ! )  )   ::::|  そのどーしよーもねークズどもを
    | :  (  ( | |  |:::T::::.| (  (    ::|    ペンの力で「善」に導いてやってるのが俺達なんだよ!!!
    \:  )  )ト--^^^^^┤ )  )   丿
     / (  (        (  .(   \  そんなことも分からねー糞の分際で偉そうなことぬかすんじゃねー!!!
234名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:06:32 ID:REsvXFkW0
フィナンシャルタイムズやフィガロ・ヴェルトを読んだ方が世界的な動きはわかる。
書籍を読んだ方が下らんコラムよりちゃんとしたメカニズムがわかる。
意見を聞きたい内容だったら2chでスレ検索して読んだ方がまし。

ニュースとして必要なのはヘッドラインだけなんだよ。
235名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:06:38 ID:wNgvbTYE0
出来事の重要性なんて新聞社につけてもらう必要はない。
236名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:07:21 ID:YLRLRXjZ0
いまだ八百長臭いわ昭和臭がするからな
そりゃ売れんだろ
237名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:07:23 ID:90VKwmpK0
>>220
たぶん、それが正解

特に一昔前の新聞記者って、
エリートになりたいのになれなかった連中が多いから
古い言葉になるが、ルサンチマンの塊

238名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:07:27 ID:XQouvN1R0
>>233
ちょwww
239名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:07:36 ID:BSsZkz6p0
>>232
情報に金銭価値なんかねーよ。だったらいくらすんだよ?
240名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:07:49 ID:zB/yTaEkQ
各社揃ってぶら下がり取材なんて無駄だと思うんだ。
超キレるジャーナリストがカメラ設置して対談し、それを通信社が新聞社に配信すればいい。
241名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:08:08 ID:IexoznQ00
新聞っつーかマスゴミいらね。国民洗脳じゃねーか
242名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:08:10 ID:IOMVy2/50
>新聞は見出しの大きさでその出来事の大きさを把握できる

スレッド数で大きさを把握できます
243名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:08:10 ID:GONy74wC0
政府や企業に逆らった新聞記者が
二ヶ月に一回ぐらい
ドナウ川に水死体で上がるぐらいの気合で書いた新聞なら読むよ☆
244名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:08:30 ID:c2D6KdEZO
なるほどなー


産経を購読しよう
245名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:08:34 ID:tZdYpMzA0
もういよいよ傾きかけてきて必死なんだろうな
ざまぁ
246名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:08:40 ID:qrzjiXPr0
http://news.google.co.jp/nwshp?sourceid=navclient&ie=UTF-8&hl=ja
いまのところはここで十分だろw

どうせ各自の専門は雑誌、専門紙が必要だしさ
247名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:08:43 ID:28HiJPXp0
>>243
無理だろwwwwwwww
248名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:08:45 ID:EfUs144xO
赤字だから焦ってんだろ
売国ばかりやりやがる新聞社なんぞどうでもいいわ
249名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:08:47 ID:yMULjQGUO
どうしても読まないと死ぬなら、日経と産経だけあればいい
250名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:08:48 ID:lmx6+yar0
新聞もひどいがネットもレベル低いよな。
2chなんて、どんなレスでも語尾にw付ければ
面白いし許されるみたいな風潮になりつつあるし。
日本全体がVIPPERゆとり脳なんじゃないのかな、なんて思う。
251名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:08:57 ID:tsNRsvtC0
試しに「ずっと無料ならとってやってもいいぞ」って言ったら
ずっと新聞持ってきた
ある日「購読料お願いします」って取立てに来たから事情を説明して拒んだら
切れて帰っていった
252名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:09:13 ID:h6+s8NIM0
>>210
大学生とか図書館で何誌も読めるからいいよね
正直うらやましい
253名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:09:29 ID:cHiGJtpi0
意味不明の戦況分析で、状況は悪化する一方。
それで『キャンペーン(作戦)』と称して、反転攻勢なんて成功するはずないでしょう。

第二次大戦を非難する前に、自分たちの記事が『大本営発表』になっていないか。
分からないでしょうね。
254名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:09:31 ID:0OEs1zZT0
<b1></b1>

こうですか?わかりません。
255名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:09:35 ID:caN+qUxC0
>>243
新聞記者に逆らった企業や政府の人間なら(ryw
256名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:09:42 ID:2NkjBZZXO
真面目な話、このまま行くと大手マスコミ(新聞・テレビ)が潰れ始めるのにどれくらいかかる?
だいたいでいいから知ってる人いたら教えてー。
257名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:09:53 ID:9ym8+HxK0
>>210
日本国内の新聞だけ見て偉そうに言われても。
258〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2009/03/10(火) 03:10:21 ID:HSY8XK+G0
よし,チョットだけ新聞を擁護してやろう

新聞って言うのは公正・公平を謳った報道機関であるがゆえに
 ・嘘が書いてあるかもしれません
 ・政治的に偏っているかもしれません
 ・広告主の不利になることは書きません
 ・実は捏造しています
という,「本当のこと」が書けない,
とってもかわいそうな立場におかれているんだよ。 
259名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:10:30 ID:4IWiunVD0
産経だけ読んでればいいやってかんじ
日経は宣伝誌くさくなって参考にならなくなってるし
260名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:10:36 ID:zB/yTaEkQ
>>250
砂漠からダイヤを見付ける能力がないと告白したようなもんだ。
261名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:10:40 ID:WnjXTdrs0
起きたことをそのまま伝えりゃ良いのに、自分たちの都合の良いように
解釈して都合の良いように一方的に報じているのが今の新聞だろ
読者の意見には耳も貸さない新聞社様w
262名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:11:00 ID:H+eQb3gxO
「俺たちの作ったものには価値がある」って読み取れるが
それこそ価値観の押しつけであり宗教に通じるものがあるな
263名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:11:23 ID:ybR8ovri0
>>256
6月が1社
8月1社
残りはまだ先
264名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:11:27 ID:h6+s8NIM0
>>243
わざわざドナウまで死体をもっていく姿を想像してワロタ
265名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:11:30 ID:nzjrTGjk0
単に新聞各社全てがネットの記事を有料にすりゃ言いだけの話と思うが。
266名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:11:49 ID:ST6b0hqMO
はぁ?物事の大きさは個人の価値観で違うだろうが。
株価が関係ない人もいれば、どの野球チームが勝っても嬉しくない人がいてもいいだろうが。
報道に大事なのは事実をありのままに伝える姿勢だろうが?
携帯小説が紙媒体になるようにキチンと報道すれば紙媒体の方がすぐれてるんだから売上あがるよ。今はネットの方が事実に近いんだよ。グズめ!
267名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:12:28 ID:kW0u3QoJ0
2chはスレの速さでその出来事の大きさを把握できる。
その方が便利です。
268名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:12:38 ID:eeMfX0aP0
新聞て暇つぶしに最適、そういうときによむ。
家で新聞取ってないとなんか貧乏くさいっていう感じw

おまえらなんかゲームもネット、ニュースもネット、会話もネットなんでしょwww
きんもー
269名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:12:39 ID:Q7mwGHsx0
捏造偏向犯罪助長マスゴミなど必要ない
ジャーナリズムなどないバラエティーお笑い芸人だな
朝日毎日TBS
270名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:12:49 ID:2NkjBZZXO
>>263
まじ?今まで散々儲けてんのにそんなに早いのか!?
271名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:12:47 ID:3DDw9H7B0
>こんな時代が来るとは、全く想像ができませんでした
どんだけ情弱だよ
想像力の欠片もなしかよ
272名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:13:22 ID:XQouvN1R0
>>243
せめて東京湾にしてやれよw
273名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:13:25 ID:zT7Q70/oO
新聞社の価値観を一方的に押し付けてるだけだろ
クライアント様の要望通りに
274名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:13:28 ID:REsvXFkW0
>>266 そういう意味で新聞はマスカスタマイズできてないよね。
でできない理由だけはたいそうご立派そうだ
275名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:13:34 ID:44mKhTpjO
> 一つの答えが、新聞は“世の中を瞬時にして俯瞰(ふかん)できる”。つまり、新聞を広げて上から眺めれば、
> 見出しが飛び込んでくるということです。さらに、見出しの大きさで、その記事つまりその出来事の大きさが簡単に理解できるのです。


新聞記者達が自分達の基準でデカくして、
印象操作してるってことだよな?
自分達が世論を動かしている優越感に浸りたいのかい?
276名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:13:39 ID:Rf0DuQDc0
>>250
このスレも結局は新聞がネタになってるぜ
新聞、週刊誌がなかったらソースはブログでスレ立てになるぜ
277名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:13:39 ID:ybR8ovri0
>>265
有料にして見るか?
278名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:13:51 ID:XhYciSdD0
陶器を包むのに便利
279名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:14:13 ID:4tFkkwP20
マスゴミ連中の偏向した思想を基準に見出しを決められてもな。と言うか奴らは自分たちがキチガイだって自覚が無いだろ。
280名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:14:18 ID:eBj94aKK0
>>262
商売だからねぇ。
281名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:14:33 ID:LKXmy+PdO
素直に買ってくださいって言えば可愛いげがあるものを
まぁうちは新聞とってるけど便所でテレビ欄しかみらんわ
記事はネットで読む
282名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:15:02 ID:QdqivNEE0
全ての記事が並列、それこそ望むモノだというのに・・・
何をいってるのかね?w
283名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:15:15 ID:28HiJPXp0
>>250
2chで見るのはここや草や雑談系だけなのか?
専門板見て来いよ。
284名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:15:30 ID:9ym8+HxK0
>>260
自分のPCの中のメール、ファイルすら検索できない人もかなり
多いんで仕方ない。
探さなくても見つかるように目の前の目立つところに情報が
貼られてないとだめなんだと思う。
285名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:15:37 ID:dicDgeLtO
>>256
既にこの決算で大幅な赤字転落が明らかになっていて、しかも企業は広告費を圧縮して来てるのに、馬鹿みたいに高い固定費の圧縮は難しい状態でしょう…。
286名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:15:49 ID:JnWjGYn30
新聞はそもそも瓦版なわけだ。
ネットも電話もない何百年も前に生まれたメディアだろ?
情報伝達そのものに意義があったのかもしれんが
今の時代紙媒体にはその役割は担えない。
新聞屋さんどうするの?
287名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:15:51 ID:OWlOjBi50
見出しの大きさ ≠ 出来事の大きさ

見出しの大きさ = 記者の訴えたい程度

 
288名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:15:58 ID:GONy74wC0
>>272
風の息づかいを感じていれば東京湾以外にも死体を吹き飛ばすことが出来た筈だ!!!
289名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:16:03 ID:zIiLbZSp0
足の爪切りの時敷くくらいかな。

あ、もちろん新聞屋のオヤジがタダで持ってきたやつだぜ?w
290名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:16:16 ID:t5Qy3pO2O
新聞の内容はともかく
紙を無理やり買わせるのはもう難しいかもなあ。
定期購読者は紙とネットと選べるようにして、

○紙なら4000円(配達付)
○ネットなら1050円
→PC携帯共通
→pdfのDL可能
→バックナンバーライブラリへのアクセス可能

ただしネットは広告有りなら値段は315円
広告不要なら1050円

でどうよ?
291名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:16:32 ID:pRrE7Cfe0
>263
6月はMで
8月はどこ?
292名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:17:01 ID:90VKwmpK0
とりあえず、環境問題や森林資源問題に警鐘を鳴らす記事が、
膨大な折り込み広告とともに配達される状況をなんとかしろ

しかも、パチンコの折り込み広告の多いこと多いこと
293名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:17:16 ID:2NkjBZZXO
>>285
そうなのか、サンクス。
早く潰れてほしいな。
必死で頑張ってる何かの部品とか作ってる零細企業の方がよっぽど社会的価値がある。
294名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:17:20 ID:NbSyDO0O0
事件が完結していないのに、日割りという連続性の無さが致命的。
新聞記者も過去の記事を新聞紙で調べたりしてないんだろ。
295名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:17:40 ID:e2LLWZuo0
>>277
こういうスレになると絶対出るなその極端な考え。
潰れればその分新しいニュース屋が生まれるから大丈夫。
296名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:17:49 ID:bnNw+ZbCO
>>277
毎月500〜1000円ぐらいで専用端末に配信なら複数見る
電子ペーパーとか現実味を帯びてきたんだから、試作品ぐらいだす努力しろと言いたい
ただ新聞の価値が高いかとは別だが
297名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:17:54 ID:1bk30/NI0
298名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:18:20 ID:HekdxcO50
偏った思想丸出しの新聞なんていらねーよ
299名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:18:33 ID:3DDw9H7B0
>>1
この記者,無能過ぎる
サイレントテロリズムというささやかな市民の抵抗に、定額給付金は勝てない。
http://simin-shinbun.iza.ne.jp/blog/entry/881034/
サイレントテロリズム
http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0/
効果的な経済テロ、サイレントテロについて考える2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1230262826/
サイレントテロリストは古いパソコンを長く使う。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1197965823/

貨幣価値が日ごとに下がって、人々はお金を一切信用できなくなり、
仕事の報酬は生活必需品などで支給されるようになる。
  by ジュセリーノ予言(未来予知ノートより)

堕落しきった今の略奪資本主義は2010年までに爆発崩壊します。
NYのツインタワーのように今の搾取資本主義は爆発崩壊するでしょう。
民衆の怒りは今や臨界に達しようとしています。
強欲資本主義は民衆の革命によって崩壊します
もし革命が起こらなければ『天変地異』が起こります!
  by ラビ バトラ
300名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:18:57 ID:zB/yTaEkQ
>>281
俺はテレビ欄もケータイの「Gコード番組表」だわ。
翌日以降の予定も判るので、新聞の番組表より便利。
301名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:19:15 ID:uGQFzCWC0
日本の新聞社って絶対、中韓の工作員紛れ込んでると思うぞ
そんなのをどうやって信用しろとw
302名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:19:23 ID:ST6b0hqMO
>>274
それありえる。偏向報道してるくせにカスタマイズすると公平性にかけるとかいいだしそう。
303名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:19:42 ID:eeMfX0aP0
>>283
2chはれべるひくいだろ、そもそも人と話せない奴同志で影で会話してルだけw
バカどうしの落書き&ゴミ掲示板じゃんw
304295:2009/03/10(火) 03:19:49 ID:e2LLWZuo0
アンカー間違えた
>>275
305名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:20:14 ID:5elo24/G0
>8はもっと評価されていい
306名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:20:24 ID:90VKwmpK0
>>303
自己紹介、乙

307名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:20:33 ID:YnTtqigX0
>>243
そんな正義感の強い人は日本の新聞社ではやってられない。
308名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:20:55 ID:QmM75QGd0
同じマンションの下の階の人が、古新聞の回収袋に出してる時に、たまに
いくつか失敬してる。掃除だとか野菜包むのにはこれぐらいで足りる。
309名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:21:47 ID:OA7xLFr7O
>>290
どうよも糞も何言ってんの?ここ2chよ?ニュー速よ?無料よ?
310名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:21:53 ID:kW0u3QoJ0
>>290
それがCNN.comとLe Mondeなら喜んで払う。
広告付きで1050円でもおk。
311名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:21:54 ID:wZd2mRCM0
        ./\        /\
        /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、   
       / 〃⌒ヽ .:::::::::::: 〃⌒ヽ. :ヽ_
     /--( ( ) .)ヽv /:( ( ) )─ヽ   うっせー!!!うっせー!!!!うっせー!!!!!
    / /.('`ー-‐''__丶 ..`ー-‐''   ::::|
   . | .:::::::: )  )/ / tーーー|ヽ)  ) .::::: ::|  愚民ども!!!ガタガタぬかすんじゃねー!!!!!!!
   . | .::::...(  (..||.    | (  (    ::|  
   . | :::.  )  )| |⊂ニヽ .| ! )  )   ::::|  おまいらの為に、4月から大キャンペーンはってやっからよ
    | :  (  ( | |  |:::T::::.| (  (    ::|    俺らの言う事聞いて大人しく新聞買うんだぞ!!!!!
    \:  )  )ト--^^^^^┤ )  )   丿
     / (  (        (  .(   \  そうすりゃ全て丸く収まんだからよ!!分かったな!!!!
312名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:22:27 ID:nzjrTGjk0
「ネットでみる」「2chで見てるからいい」
ネットで見てるもののソースは全て新聞社なんだよな
結局、自分で自分の首絞めてる。
313名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:22:55 ID:CsxCRN9pP
本当の価値→ちり紙
314名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:22:57 ID:WqjGrCt00
>>308
たまにコッソリ、エロ本とか挟んで隠してたら気まずいじゃないか。
315名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:23:00 ID:GONy74wC0
>わずか一人か二人。クルマに関心のある若者と接戦です。

つーかクルマに関心のある若者っていう括り方がもうおかしい

近所の農協のスタンドのあんちゃんですら
自分が運転するのは興味がないけどWTCCは岡山に見に行くとか
なんかそういう狭い趣味になってるのに・・・
316名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:23:17 ID:bnNw+ZbCO
>>307
本来メディアは熱意や正義感がある人間でないと駄目だもんな
給料の問題で簡単に動く人間では無理
317名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:23:33 ID:N8AS0GSv0
318名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:23:46 ID:3h7jYCLt0
新聞社の社長と談笑した後は、元役員室長と超談笑
http://nobukococky.at.webry.info/200902/article_10.html
夕刊廃止は前進への第一歩だよ。今後の改革にも期待しているからとエールを送る

夕刊廃止「僕としては拍手喝采」と社長に直接話した
http://nobukococky.at.webry.info/200902/article_2.html
産経新聞が夕刊を廃止した2002年4月頃から時代にそぐわないとみていた
319名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:23:52 ID:csoi+7YH0
時代遅れなだけだろな
全家庭にネット環境が整わなけりゃ新聞配達やめられないだろうから大変だろうw
こうなることを見通して全社で協力して国に光ファイバーを全国に網羅させる全国ネット環境作戦を求め
どうしても紙じゃなきゃって人の為にはプリンターを設置して自動印刷で読ませるようにしないからだよ
日本でここまでネットが流行るとは思わなかったのだろうが・・・自業自得と言う事だな
320名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:24:17 ID:mooDUdIt0
>>1
>ニュースを知りたい、読みたいという気持ちは健在なのです。だとしたら、新聞をネットと
>同次元で考えていてはいけないということかもしれません。ネットは、新聞離れを引き起こしている元凶ではなく、
>まったく別のものととらえたほうがよさそうです。
>実際、日本新聞協会の調査で、“新聞は信頼できるか?”という問いに、約80%の若者が“信頼できる”と答えているのです。
>つまり、あまり読んだことはないが、新聞というメディアに対して、何となくいいイメージを持っていることにほかなりません。
>彼らが新聞を読まない理由は、“新聞の本当の価値を知らない”か、“新聞の読み方を知らない”、
>こんな単純なことなのではないでしょうか。もちろん、私の仮説ですが。


「新聞は大丈夫大丈夫ネットごときとは訳がちがう、
新聞を読まないのは読者が読み方も知らないし価値もわかってないから」と思ってればいいさw
世間、若者から見放されドンドン朽ちていく新聞の姿をこれから10年前後たのしませてもらうよw
ククク・・・
321名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:24:21 ID:I40uWERu0
774 名前:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[] 投稿日:2009/03/09(月)

なぜか、次のを2chに投稿することができないのだけど、、、。
- - - - - - - - 切り取り線 - - - - - - - -
やる夫がマスコミに疑問を持ったようです 【前編】
ttp://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1818.html
やる夫がマスコミに疑問を持ったようです 【中編】
ttp://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1822.html
やる夫がマスコミに疑問を持ったようです 【後編】
ttp://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1828.html

より抜粋

・受け手に媚びる…低俗なゴシップ、スキャンダル。なんでも叩く。
     /\___/ヽ    
   /    ::::::::::::::::\  卓球の「愛ちゃん」の個人的な恋愛が、
  . |  __,,,,,.ノ  ヽ、,,,_ .:::|   いったいどんな公益的意味を持ってるんでしょう。
  |  、_(・)_,:  _(・)_, :::|  
  |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  このインタビュアーの、さもしい顔といったら。
   \  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
ttp://blog-imgs-30.fc2.com/f/s/o/fsokuvip/00000s.jpg

322名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:24:23 ID:cHiGJtpi0
偏向には、明らかな思想性・方向性を持っている。

『本当の価値』は、新聞社自身ではなく、
外国政府の意向、政治・宗教権力の意向を如実に反映する。

それが、選挙前には提灯記事のオンパレードで、
情報工作を進めて、権力をバックにすき放題できる。
現代の御用商人に過ぎない。
323名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:24:26 ID:H+eQb3gxO
レコードからCDになったように
新聞も紙という媒体に見切りをつけたらどうだろう
まあ販売店が壊滅するだろうが
324名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:24:36 ID:WwFhSCB00
くだらん事故や事件なんかもういちいち乗せなくていいから
(いいかげん、かわいそうな被害者の氏名だけ晒すのはもうやめろ。
加害者をちゃんと通名でなく本名でのせろ。)
医療崩壊とか、安全保障とか、外国人問題とか
ちゃんと取り組んだら購読してやってもいいぞ。
325名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:24:44 ID:f/WVqY5N0
偏向報道が減ったら考えるよ
読売は取ってるけど朝日と毎日は絶対に要らない
326名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:25:05 ID:t5Qy3pO2O
新聞不要!ネット最高!
テレビ不要!ネット最高!

みたいなやつがいるうちはアホらしくて書けなかったが、今なら書ける。

ネット>新聞
ネット>テレビ
でも何でもなんだぞ

むしろメディア完成度なら明らかに

ネット<新聞
ネット<テレビ

ネットがあれば新聞もテレビもいらないなんて言ってる奴は
新聞至上主義者と変わらないよ

要は選択だよ選択
327名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:25:32 ID:EJm6swZu0
>見出しの大きさで、その記事つまりその出来事の大きさが簡単に理解できる

これが正に問題点だろ。マスコミが騒ぎたい記事が大見出しになってるだけ
328名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:25:39 ID:GONy74wC0
>>312
それで結構、舵が記者様じゃなくてこっちにあることに意味がある
クビを占める権利すら無かったわけだし つーかニュースなんかいらねぇことに気づいた

>>316
ということは
命より正義とかいうアホ正義感が一定数いると仮定すれば
新聞社の商業モデルが破綻してもいいんじゃねぇの
329名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:25:46 ID:8iopZHUR0
ちょっと疑問に思ったんだけど、このスレに居る人達はマスコミに対して
どう考えているんだろうか?

あなたたちのマスコミに対する感想はどれ?
1.マスゴミなんてハイエナ職はこの世界に不必要
2.基本的にマスコミは必要だが、今の日本に存在するマスゴミは
 マスコミとは言えない
3.マスコミも組織である以上、ある程度ゴミが混じるのはしょうがないが、
 もうちょっとマシになって欲しいなあ
4.それ以外

ちなみにおいらは2
330名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:25:51 ID:WoG7CJsi0
荷造りやガラス掃除には役立つな
331名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:25:54 ID:JnWjGYn30
>>313
新聞の価値がちり紙にあるとすれば
ちり紙に新聞を印刷すればいい。
エコだと思わない?
332名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:25:56 ID:aIA5u9xYO
やべえ、大事件だ。
めっちゃハラを下して、ウンコが水みたいだ。
大見出しで宣伝したいくらいハラが痛い。
333名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:26:00 ID:UvXXY3sg0
>もし、そうだとしたら、“新聞”を教えてあげればいいはずです。新聞の価値は何かを。
日経は日本語で書いてあるので、英語より読みやすいです。利点はそれだけです。
つか、時々日本語でも読みにくい文章がありますが。

1. ニュースはネットやケータイで見る
 >いいんじゃね?
2. 定期購読は高い
 >FT.Comー年120ドル、NYTimes−タダ、WSJ−一部タダ
3. たまると捨てるのが面倒
 >GoogleReaderにフィードがたまるだけ
5. 難しそう
 >だがそれがいい。
6. どの新聞も同じに見える
 >保守系とリベラルが同じに見えるあなたは節穴
7. 読むのに時間がかかる
 >一日一時間がんばる
8. 持ち歩くのにかさばる
 >WSJもFTも薄くなってきたよ
9. 仕事に役立つかどうか分からない
 >FTやWSJの記事は役に立つお。日経なんか足元にも及ばないお。
334名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:26:15 ID:RTpMdvVd0
>>1
>20代の若者。過去10年間で、世代別の定期購読率が20代前半で
>約30ポイント減と言われていますが、ここにきてその数字はとんでもなく大きくなっているかもしれません。

>かもしれません。

>かもしれません。

>かもしれません。


怖くて集計できないんですね分かります
335名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:26:15 ID:Cq6XH6cjO
>実は今、日本新聞協会からの依頼で、「若者にもう一度新聞を読ませよう」というキャンペーンに取り組んでいます。


押し紙増やして、若者の購読者急増中と記事に書くことぐらい朝飯前だろ。
336名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:26:55 ID:fiQoV3vv0
新聞の本当の価値は見出しだと?
スポーツ新聞は何十年も前から気づいてるわ!
折り方まで考えてな!
337名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:27:04 ID:WqjGrCt00
>>326
メディア完成度とはなんぞや?
338名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:27:09 ID:44mKhTpjO
新聞社さん、マスコミであるアナタたちの役割は
「国民の知る権利への奉仕」です
ネットを積極的に利用すれば、その役割を十二分に果たせますよ。
てか、ネットはアナタ達の役割を全うするのに
これ以上無いうってつけのツールなのに
いつまで、ぐちぐち言ってるの?

いいじゃないですか、新聞なんか廃刊してしまえば。地球環境の改善にも貢献できますよ
339名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:27:09 ID:fnX9d+fw0
「新聞の本当の価値」を知ったら、団塊の世代すら読まなくなるぞ。
340名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:27:44 ID:caN+qUxC0
>>312
”この板”だから制限されてるだけで省庁サイトや各種専門家、YouTubeにJcast等ネットメディア、海外発と多岐に渡っていますが。
341名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:27:45 ID:cVD33JQ3O
エコの敵は新聞だよなw
新聞は緑の地球に不必要だw
342名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:28:32 ID:34UT/exc0
なぜ若者は新聞を読まないのか?理由を考えてみました。

1. 朝日新聞だから
2. 毎日新聞だから
3. 聖教新聞だから
4. 捏造記事だから
5. 不都合な事実を隠すから
6. 中国の犬だから
7. 韓国の犬だから
8. 北朝鮮の犬だから
9. 民主党マンセーだから etc
343名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:28:41 ID:wpsMbiyp0
>世の中を瞬時にして俯瞰(ふかん)できる
できない。一日分の記事に世の中はない

>見出しの大きさで、その記事つまりその出来事の大きさが簡単に理解できるのです
できない。一日の記事に重要度分けするほど内容はない

これが正しいなら麻生の給付金もらう発言の見出しのでかさの
軽く100倍いるぞ
小沢の犯罪は
344名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:29:09 ID:+1Kp2m800
新聞の人は自己評価が高いらしい
345名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:29:12 ID:KYWrCRJW0
道民なんか北海道新聞を読んでバカになっているからなw
価値はないだろうw
346名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:29:47 ID:LjaDyTpY0
マスゴミ必死だなw
347名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:29:55 ID:BEyoJMBf0
>>1
>では、なぜ若者は新聞を読まないのか?理由を考えてみました。

1. ニュースはネットやケータイで見る
2. 定期購読は高い
3. たまると捨てるのが面倒
4. 親父の世代のもの
5. 難しそう
6. どの新聞も同じに見える
7. 読むのに時間がかかる
8. 持ち歩くのにかさばる
9. 仕事に役立つかどうか分からない

いかがでしょうか。新聞離れは、あちこちで言われていますから、みなさんも考えたことがあると思います。
ちょっと考えれば、この中のいくつかは、すぐにでも解決できるもの。


ねーねー何でまっさきに思い当たる「恣意的な報道による信用の失墜」があげられてないの?バカなの?死ぬの?

テレビや新聞の報道を客観的に批判できるネットができたのが大きな原因とはなぜ考えられんの?文字の大きさとか関係ないですから!!


348名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:30:16 ID:R+WkKGpz0
まず 偏向してるから だろ?こんな記事ばかり書いてるから馬鹿にされるんだよ
349名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:30:40 ID:dvSSDGQW0
見出しの大きさに相当するものとして
記事のアクセスランキングやコメント数があるんじゃね?

いっそ記事は2chスレッド形式で配信したらどうよ。
…と思ったが、突っ込みどころだらけの釣り記事の方が
スレ爆速で広告料がたくさん入ることになるのか…
350名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:30:52 ID:rMjspwHi0
ネットのおかげで各社読み比べが出来るようになったのはデカイよな。
実際、新聞なんて各家庭で普通は一部しか取らないから、不幸にもその家が朝日か毎日だったりすると
内容の偏向ぶりが分かりにくかったりする。
351名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:31:10 ID:GONy74wC0
若い奴を煽るより
最後ッ屁として紙面に載せられなかったブラックなネタを全部
50年分たれながしたらいいんじゃないの>朝日新聞とか

買うぞ
352名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:31:13 ID:P6DhG/Wq0
新聞の見出しは、意見の押し売りだから。

消費税が導入された翌日の見出し例にとると、

読売・・・「消費税、まずまずの出足」
朝日・・・「消費税、早くも混乱」

見出しほど信用できないものはないんだよ。
353名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:31:21 ID:rp+LfWd60
>>329私も2かな
354名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:31:26 ID:gZ5XbIXt0
何という上から目線
355名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:31:33 ID:JnWjGYn30
見出しの大きさで重要性区別されたら
でかいニュース程字数がすくなくなるじゃないか。
小沢辞任の記事は5文字くらいしか書けなくなるぞ。
356名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:31:43 ID:hm8mIq+e0
西松建設は北朝鮮との関係が強い
したがって、北朝鮮が機嫌を損ねてミサイル発射を宣告している
そういうことなんじゃないの?


北朝鮮 西松建設 に一致する日本語のページ 約 192,000 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)
357名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:31:53 ID:0wolFLa20
要約すれば新聞読まない奴は馬鹿って言いたいんだろ。
潰れちまえよ!
358名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:32:11 ID:7l6wtwKD0
デモ決めるのは作文しかかけない記者なんでしょ?
359名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:32:37 ID:DdMVReCb0

スポンサーの経団連・層化・在日・外資連中や、政府・中国とかに

都合の悪い情報は揉み消して情報を伝えてないんだからねぇ・・・

てか、報道機関として機能して無いでしょ。
360名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:32:42 ID:AM/iGaBgO
>なんだか私の気持ちに合っている

これは危ういよね・・・
読んで気持ちよくなる記事がある新聞を求めるようになったら
おしまいだ
読んで考えて納得できる記事を求めるべき
361名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:32:53 ID:nzjrTGjk0
なんだかんだ言って
新聞各社がネットでの記事配信を一斉にやめれば
部数はなんぼか増えると思うが。
自分でタダでネットで読ませてるのに購読してくれってのはないわな。
362名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:32:57 ID:sTGLcc0oO
・環境に優しい
・読みたくもないコラム等に金を払わなくて済む
・リアルタイム
・夕食時に集金が来ない
よって俺はインターネットを使う。新聞イラネ。
363名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:33:11 ID:jJJUHiBI0
>>310
日本語訳は朝日新聞社が行います><
364名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:33:18 ID:y0iYYdGeO
欠陥品を買う人間はいない。それだけだ。
365名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:33:19 ID:7YDR0nZ80
湿気取りに便利
366名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:33:20 ID:5QBeBIgL0
新聞に非があるとは全然書かれていないのが凄い
どんだけ提灯持ち寄稿なんだよ、これ
367_:2009/03/10(火) 03:33:30 ID:1gObyjky0
朝の電車の中で新聞をありがたがって読んでいるやつがいるけど、新聞なんて見出しだけ読めばいいと思います。
それでぽいだよ。
368名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:33:38 ID:dicDgeLtO
>>329
紙の新聞はもう好きにすればいいと思いますね。
恐らく今後、ネット以上の影響力を持つことはないから。
369名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:34:08 ID:Ib2J49N9O
でっていう
370名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:34:18 ID:mooDUdIt0
>>1
>また、ネットは自発的媒体なので関心のある記事しか読まない人が多い。

>新聞を読む時間がないというなら、見出しだけでもいいでしょう。その上で、関心のある記事をちゃんと読む。

↑これって矛盾してね?w
テレビ批評みたいな番組でも「ネットは好きなものしか見ないからタコ壺にハマる」見たいな
事いってたヤツいたけど、テレビだって興味の無い番組やコーナーになったらチャンネル回すだろ?w
それって結局好きな物しか見ないって事じゃね?w
「見出しだけ見て、その上で関心のある記事を読む」ってまさにネットで各ジャンルのトピックスチェックして
関心のあるものをクリックして内容読んでるそれじゃんw
371名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:34:21 ID:5Yv0AyAD0
>見出しの大きさで、その記事つまりその出来事の大きさが簡単に理解できる
これが世論誘導の最たるものだろうよ。

>なぜ新聞はたくさん存在するのか?ここには、新聞の危機と、存在理由が裏腹にあります
日本の「新聞」は全国紙・ブロック紙、地方紙併せて100紙程度しかない。
日本の新聞の多様性は世界最低だ。
戦時中の情報統制政策のせいだが、
「言論の自由」なり「多様性」なりを謳うなら
分社化するべきだろうよ。
372名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:34:22 ID:p7ON4WT5O
>>351ダブロイドとかよりもおもしれーよなw
373名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:34:29 ID:f/WVqY5N0
>>363
 _n
 ( l    ハ,,ハ
  \ \ ( ゚ω゚ )
   ヽ___ ̄ ̄  )   お断りします
     /    /
374名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:34:36 ID:LKXmy+PdO
まぁ新聞屋はある程度情報元だからな
余裕のある奴はとってやれ
権力見張らせとかないと危ないからな

375名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:34:50 ID:y0qp9Lu60
>>356
北がミサイル発射するぞと吼えてるのは、日本政府が
朝鮮玉入れ屋やサラ金、風俗なんかの在日系企業
が銀行から融資ができないように規制しまくってるから
ですよw

北へ迂回送金をしようにも、在日企業が運転資金にすら
困ってるようでは送金できないからな。
マスゴミはそういう事伝えないけど、麻生政権はやる事
ちゃんとやっている。
376名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:35:01 ID:8ijSShd9O
伝えるべき出来事を客観的に伝えずに、主観入れまくりで事実を歪曲して報道。自らの不正や誤りは見て見ぬふり、他人の間違いやネット等の仮想敵には挙げ足とりまでしてミスリードを誘うことに躍起。
ろくに取材もしない、取材元の秘匿を理由や知る権利を乱用して偏向報道。
売れる紙面造りのためにミスリードを誘い、世論を必要以上に煽る…。
 
自浄作用が働かないんだから言論統制や検閲は必要だろww
その前に「客」から見放されたのが今の惨状だけどねww
377名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:35:38 ID:PfXHs3Pe0
縦書きが読みづらい
あと1面のゴチャゴチャしてる所とか列が変わると次どこ読んでいいか分からなくから
メンドイ
378名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:35:58 ID:uCPCTEGO0
ネットで見るつっても新聞社の記事だし、ソースに社名があるだけでも
信頼性が段違いに変わってくるからね。
結局は新聞という形が受け入れられ難くなってるだけで
新聞社は必要なのは間違いないわけで。
どうにかして資金を集め続けないといけないわけだけど
大手HPとかへの掲載禁止して、自分でそういうHP作れば良いと思うな。
379名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:36:01 ID:TyMb9voeO
つまり九十年代のバイクレースでの日本人フィーバーはどうでも良かった、って事だね。
380名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:36:00 ID:zQeevdKO0
>>352
でもね、まだそういう風に各社で違いがあるなら、読み比べるという価値もあるわけだよ
まぁ今でも違いのある記事はたまにあるけど、
麻生自民批判では一致してたり、
小沢民主擁護では一致してたり、
電通ソウカの批判は一切やらなかったり、
不祥事起こして責任とって昇進しちゃったり、
なんかもうね、変態的なんだよね
381名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:36:16 ID:DjdI2TyZ0
>「若者にもう一度新聞を読ませよう」
なにこの上から目線www
「読んでもらおう」じゃないのね。
382名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:36:16 ID:/m/xmvrnO
>>1
おまえらが大好きなエコのために新聞は滅びろよ
383名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:36:35 ID:I3tnXMDg0
先進国では新聞だいぶ前から没落してるよ、日本はまだ売れてるほう
日本は放送局と新聞社が同じ系列で持てるから世界から見ても恵まれすぎてるだろ
384二次裏@貧民:2009/03/10(火) 03:36:42 ID:Rc+tIcAC0
>>317.100%

385名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:36:54 ID:JnWjGYn30
正直、新聞記者にマトモな文才があれば
とっくに独立して作家になってるだろうな。
386名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:37:02 ID:rMjspwHi0
つーか、ネットでアレコレ言われるのが普通だと思って新聞作れば良いはずなんだよな。
読者の反応を簡単に調べられるんだし、新聞側にもメリットあるはずなんだが・・・・

まぁ捏造して世論誘導とかは困難になるんだけど。
387名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:37:21 ID:GONy74wC0
>>383
メディア王とかって扱いでマードックだかを危険視した報道があったけど
新聞と放送局が系列って そうとうおかしいよなぁ
388名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:37:27 ID:BEyoJMBf0
そもそも>5. 難しそう って思いっきり若者をバカにしてるだろ

少なくとも与党バッシングさえやってりゃ給料もらえる売国奴より頭いいですからw
389名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:37:28 ID:y0qp9Lu60
>>374
で、マスゴミという首相すら退陣させることができる巨大権力は
どう監視すればいいんですか?
監視機能の働かない所は潰れてもらうしか無いよね。
390名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:37:42 ID:wpsMbiyp0
権力の監視をしているはずが
いつのまにか朝鮮民主をマンセーし
パチンコをテラスルーしている
新聞各社wwwww
391名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:37:47 ID:aIA5u9xYO
新聞屋さんも商売だろう。
自社の商品に魅力を感じない人が増えたってことに、どうして気付かねーの?
お前らマスコミは情報を売ってりゃいい。
意見の押し売りにカネを出すバカはこれからも減り続ける。
392名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:37:48 ID:JGP5B4eI0
変態新聞とそれを庇った既存マスゴミに価値などあるかヴォケw
393名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:37:59 ID:ST6b0hqMO
もともと事実かどうかは別にして、戦中なんかは政治犯にされてでも伝えようとした人がいるんだよな?
啓蒙活動つーか無知の知っつーか。
いつからか報道が金儲けの道具になったからだな終わったのは…
394名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:38:16 ID:mN8Y2viFO
新聞の価値は調べるのが面倒臭いから普段調べないものの情報位だな。
あとは速さ、深さ、展開、思想、環境全てにおいてゴミ。
395名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:38:32 ID:wZd2mRCM0
        ./\        /\
        /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、   
       / 〃⌒ヽ .:::::::::::: 〃⌒ヽ. :ヽ_
     /--( ( ) .)ヽv /:( ( ) )─ヽ   おまいらは、我々の真の価値を分かってないのだ!!!!
    / /.('`ー-‐''__丶 ..`ー-‐''   ::::|
   . | .:::::::: )  )/ / tーーー|ヽ)  ) .::::: ::|  愚民どもはガタガタぬかすんじゃねー!!!!!!!!!
   . | .::::...(  (..||.    | (  (    ::|  
   . | :::.  )  )| |⊂ニヽ .| ! )  )   ::::|  おまいらのような愚民どもは、ただ黙って新聞買って
    | :  (  ( | |  |:::T::::.| (  (    ::|    俺らの言う事聞いてりゃー良いーんだよ!!!!!!!
    \:  )  )ト--^^^^^┤ )  )   丿
     / (  (        (  .(   \  そうすりゃ間違いねんだよ!分かったか!ボケナスども!!
396名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:39:14 ID:3+100x350



民主政権では「局長以上は辞表を」 鳩山幹事長語る
http://www.j-cast.com/2009/02/10035695.html



こんな恐怖政治を推進しているマスゴミは価値があるどころか国民総決起してでも打ち砕かんといかんだろ!!
397名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:39:20 ID:jJJUHiBI0
>>361
それには新聞社自体が耐えられないだろうなあ。
世界各国のメディアがウェブに記事を上げているのになんと日本だけは・・・
という状態にはプライドが許さんだろ。
398名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:39:27 ID:DhztuivI0
> では、なぜ若者は新聞を読まないのか?理由を考えてみました。

10. 新聞販売店から古新聞を買えるようになったから。
399名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:39:30 ID:0wolFLa20
オレの母親は新聞に掲載される週刊誌の広告を見て週刊誌を読んだ気になっている。
見出しだけで新聞記事の内容なんて読んでない奴大勢いるだろ。
最近、新聞の見出しに意図や悪意が強く感じられて凄く不愉快。
スポーツ紙じゃ無いんだから客観的な見出しをつけろよ。
400名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:39:46 ID:t5Qy3pO2O
>>337
説明不足ですみません
メディア完成度=情報収集〜発信までのプロセスと永続性
完成度が高い=良いメディア、ではない。
むしろ今のマスメディアはメディア完成度の高さ故に
独占や偏向報道、恣意的表現、などの問題点が生まれてる。
401名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:39:50 ID:YQJx9IyQ0
2Chのソースも新聞社からだろ?
購読者の払うお金で取材したり記事を買ってるんだから
ネットで見るからって奴は乞食同然!!


新聞大好き活字中毒者より
402名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:40:11 ID:XRZkKxLcO
だって金払ってまで読む価値ないし
403名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:40:16 ID:8iopZHUR0
>>353
やっぱそうっすか
最近のマスゴミ系スレ見てると、なんだか1の人が多いような気がして
さすがに不安だったんだけど
それは少ないかな

>>368
紙だとかテレビだとかの話でなくって、媒体を問わず「報道を生業と
する人」の意味でとって頂ければ
ネットでも「生業とする人」は不要で、市民全員が報道者だと捉える
ならば1と言う事になりますかねえ
404名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:40:23 ID:+bm3W9T1O
テレビや新聞がお得意な通販番組で新聞の宣伝をしてみたらいいんじゃない?
誰もが買いたくなるようなCMを作れなければそれだけの価値や魅力しかない商品ってことで。
405名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:40:29 ID:wpsMbiyp0
活字中毒者なのは結構だがどう考えてもネットのほうが活字多い件
406名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:40:38 ID:pTpXXM6d0
新聞は事実を書かないから読まない。
407名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:41:05 ID:6GgBFLgT0
民主党某議員のお話によると マスメディアは赤字続きで6月の決算時期にM社が破綻することがほぼ確定するそうだ。
それに引き続いて、業界全体が打撃を受ける可能性が高いためu氏とw氏が各政党に政権交代後、
各メディア社に公的資金(千億円規模)を投入するように打診したらしい。
もちろん自民党は拒否。しかし民主党はその条件を飲み、代わりに政党の宣伝と、現内閣のネガティブキャンペーンを締結した。との話。
だからあたり前なんだよ。どっちにせよ解散総選挙は2ヶ月掛かるため 6月までにマスコミは何としても解散総選挙に持ち込みたいのよ。
408名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:41:30 ID:JnWjGYn30
たまに電車に乗って
雑誌の中吊り広告見てると
明日にでも日本が破滅するみたいな論調ばかりの見出しだろ。
あまりにもネガティブで本当に憂鬱になる。
409名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:41:48 ID:LL/e0aNEO
でもさ
実際に新聞社やTV局つぶれたら、それを元ネタにしてるN速+はど−するの?

倒産した直後は
「ざまぁwwwwwwwwww」とか書き込めるけど
しばらく立つと
「偏向してんじゃねぇくそマスゴミ」とか「変態乙」とか

書けなくなるよ。。。。

ぽこたんも仕事なくなるじゃん

(。・ω・。)ちょっと寂しい


まぁ全社つぶれることはないか?
410名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:42:03 ID:caN+qUxC0
>>361
全マスコミが足並みを揃えなければ意味が無い、が各々がMSNを始めいろんな所と手を結んで動いている以上、難しいだろうな。
特にこのままだと先細りが確定していて、且つある程度のネット進出に成功している産経あたりが一抜けする可能性がw
他にもヤフーや他の大手サイトに自前で用意された日には終了だしJcastらや新規のネットメディア、海外メディアに奪われる可能性だってある。

はたして今のマスコミにそんな賭けが出来るかなw
411名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:42:04 ID:+pqgepL50
見出しの大きさでその出来事の大きさを把握できるといわれても、
出来事の大きさを新聞社が決めるんだから信用できないんだよ。
412名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:42:11 ID:YQJx9IyQ0
>>405
何ていうのかな・・
小さい画面でちまちま見るより
バサッと新聞広げて見るのが好きなんです・・
413名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:42:26 ID:ZGqnSWgS0
かつてはテレビ欄見るためとか野球の結果を見るためとか、天気予報とか
そういう理由だけで購読してた連中も少なからずいたわけだが、
もう必要ないからね。
テレビで朝刊各紙を取り上げるコーナーをやり始めた80年代頃から
新聞を購読する必要性はどんどんなくなっていったのに、なんら対策もせず、
惰性に流れていただけの新聞社はつぶれて当然。
今、月購読でいくらかかるんだ?
4000円くらいか?
そんな金があったら他のことに使うわな。
414名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:43:01 ID:6LEXcO0w0
>>409
ないないそれどころか新規参入しやすくなる
415名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:43:10 ID:kW0u3QoJ0
>>363
だからわざわざ CNN.com って書いたんじゃないかw
CNN.co.jp は日本向けに加工しすぎて、国内の新聞の国際面並みに薄い。
416名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:43:29 ID:YKR8zb500
何だまだこのスレあったのかよwwww

>>1
>第61回:若者に見捨てられた新聞に未来はないのか?

ありません。
417名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:43:43 ID:GONy74wC0
>>409
先進国(笑)なのに商業放送と全国紙が無いっていうのは
かなり実験として楽しそうだと思うが、
すげぇ頭の良いガキがバンバン育ったりして

マスに対して毎日定量のニュースが存在するっつーのが幻想(c)完全自殺マニュアルの人
418名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:43:46 ID:5Yv0AyAD0
新聞よりテレビのほうが世論操作に有効だが、
日本の場合新聞がテレビ局を支配しているからな。
テレビ朝日とか開局50週年で未だに社長が生え抜きではない。
官僚の天下りを批判できた義理かよ。
419名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:43:52 ID:ldZ6cteuO
見出しの大きさで勝負するなら、


○○選手が快挙を成し遂げた!(スポーツ新聞)>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>昨日の麻生たん小沢たん小泉たん劇場(ゴミ売、売日、アカ日など)



…になりますけど、本当にそれで良いの?
420名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:44:06 ID:y0qp9Lu60
>>392
庇うどころかマスゴミは一致団結して勝手に
「手打ち」にしようとしてましたよw

当初変態問題を完全スルーしていたんだが、
10月頃新聞倫理委員会だか新聞委員会だかの
会合があった翌日に、各社一斉に「単なる剽窃
問題」と問題の本質を摩り替えて一斉報道しやがった。

全国紙「全社」がな。
内容が問題であった事を伝えた新聞社は一切無しで、
各社が談合して「これで手打ちにしよう」としたのが見え
見えw
421名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:44:10 ID:mN8Y2viFO
自分達に都合の良いように情報操作出来た以前とは今はもう違う。
情報を自分達の物と勘違いしてきた代償はデカいぞ、覚悟しろ。
422名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:44:12 ID:jJJUHiBI0
>>413
4000円なら違うものに使うなあ。
423名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:44:27 ID:YQJx9IyQ0
>>414
無理無理wwww
424名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:44:33 ID:YBMpMZ950
>>3
>日本新聞協会の調査で、“新聞は信頼できるか?”という問いに、約80%の若者が“信頼できる”と答えている

ウソっぽいな
425名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:44:40 ID:t5Qy3pO2O
>>393
報道世界に左巻きが多いのはそういう時代背景もある。
現体制批判こそ存在意義(現体制が何であれ批判)
という思想が強かったのが70年代の学生運動や闘争→現メディアの中心人物はたいていこの人種ね
426名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:45:09 ID:BEyoJMBf0
ちょっと考えたことあるんだけど、新聞て朝刊130円夕刊50円として1日180円かかる
全盛期の週刊ジャンプが180円で800万部
すげえすげえと思っても週一なんだよな

それが新聞では朝日は公称800万部、読売公称1000万部
それも週6だぜ

どんだけ儲けてんだよって
そらナベツネも偉そうにしとるはずだわ
427名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:45:18 ID:KGBgVeSu0
【マスゴミ】新聞を読む人間は「新聞の本当の怖さ」を知らないのでは?新聞は事実の歪曲でその出来事の印象を操作できる

こうですか?わかりません
428名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:45:32 ID:0BAFM2Km0
見出しの大きさは新聞社の利益不利益に左右されすぎてるから当てにならないだろ
429名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:46:03 ID:kTC/JtP+0

なかなか順調ですよ

NYタイムズが本社ビルを220億円で売却
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090310/amr0903100015000-n1.htm
430名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:46:06 ID:IgSQOX+40
>>319
『どうしても紙じゃなきゃって人の為にはプリンターを設置して自動印刷』
よく聞く案だが無理なんだよ。新聞社は自社の販売権を売ってしまっている。
それも数百万円もの大金で、だ。彼らが黙ってるはずがないだろう。
既得権益の剥奪になるんだし。仕事すら失う。現在の新聞社のビジネスモデルが古すぎるんだよ。
431名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:46:10 ID:YKR8zb500
>>409
ぽこたんの仕事がなくなるんじゃなくて、楽できなくなる のほうが正しいと思う。

でもぽこたんは愛してるよ(*´Д`)
432名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:46:38 ID:LL/e0aNEO
>>401
2ちゃんも活字だけどな
433名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:47:03 ID:JU21lDBv0
妙なフォローが入るって事は新聞が終わりなんだろうな。小説とかも部数激減時に言われてたっけ
434名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:47:39 ID:JnWjGYn30
で、毎日が今年倒産かもって話は信頼できるのか?
435名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:48:10 ID:JGP5B4eI0
>>420
映画靖国の時だって、議員が問題にしたのは元々決まってる政治的な映画に金出すなって事だったのに
各TV局の報道局長が連名で表現の自由だので抗議しやがったからな。
的外れとかそんなもんじゃねー。
意図的にチャンコロの映画の”日本政府によるお墨付き”を守ったとしか思えん。
436名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:48:57 ID:wpsMbiyp0
てか見出しって別に重要度じゃないだろ
新聞以外にも週刊誌とか・・・
まぁいろいろ見出しってあるし
大きく扱ってるもんは大きく表題を掲げてるってだけのことじゃん
あと関心事だったり

>>412
文庫本とか読めないタイプ?
それで活字好きとは・・
ただの新聞好きだろwwwwwwww
437名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:49:01 ID:NbSyDO0O0
>見出しの大きさで、その記事つまりその出来事の大きさが簡単に理解できるのです。

「ベタ記事に大事な情報がある」なんて嫌味を言われちゃうんだよw
438名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:49:05 ID:P6DhG/Wq0
根本的な疑問はだな、
「どうして、人の意見をカネだして買わなきゃいけないのか?」
ということだよ。

意見は自分で言うもので、他人ものを買ってもしょうがない。
439名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:49:07 ID:7a1ugZbR0
意訳:自社に都合の悪い事件(スポンサーや支援している政治団体等の汚職など)は小さく取り扱い、
自社に都合の良い事件は大々的に報じて世間の眼を逸らします。
440名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:49:16 ID:mgGnqT950
日本はアイスランドを目指すべきだ

アイスランドは欧州の小国で、主な産業は漁業だけという欧州最貧国でもあった
しかし、今は違う
アイスランドは金融立国となったのだ
欧州最貧国から直近のデータでは一人当たりGDP世界4位にまで躍進したのだ

それに対して日本はどうだろうか
技術立国などという古い考えに固執し
一人当たりGDPは世界で19位にまで転落した

日本は金融立国を目指さなければならない
日本の借金は膨大だ
このままでは経済破綻は免れない
IMFに助けを求めるような事態が既に目の前まで迫っているのだ

さぁ日本人よアイスランドを目指すのだ
441名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:49:29 ID:DZzdy7YK0
新聞も、TVと同様に信頼を失ったんだよw
442名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:49:50 ID:YKR8zb500
>>434
信頼できるかどうかはわからん。信頼度は新聞並だろwww悪い意味でwww

ただネタとして面白いからそうなったらいいけどな〜というのはある。
何しろ変態記事を流してたのは事実だしな。
443名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:50:04 ID:t5Qy3pO2O
>>412
いいじゃん!好みは好みだよ。俺の弟なんか19のクセにレコードが大好きだよ。
レコードもカセットテープもCDもOKなんだよ今は。
昔は紙の新聞と盤のレコードしかなかった。だからそれしか選択肢がなかったんだ、
ただそれだけのこと
通販でレコード針買えるしな
444名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:50:10 ID:z58/mPST0
逆に考えるんだ
若者が本当の価値を知らないのではなく
新聞に本当に価値がないと考えるんだw
445名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:50:10 ID:Z+ZwlYO5O
見出しの大きさで事件の大きさがわかるってことは、
逆に言えば記者や新聞社が大きくでっち上げたい記事を重要と表現できるわけです。
446名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:51:28 ID:rp+LfWd60
>>435マイナーアニメだけどヘタリアが抗議でキッズの放送が無くなった時
読売は自粛して当然みたいな事言ってなかったか?
いつも表現の自由とか言ってるくせにさ
447名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:51:31 ID:ST6b0hqMO
>>425
あ、そっか!じゃあ中心人物にバランス感覚がないのが、今の時代にあってないからか。
バランスとれないから偏向ね。なるほど。
448名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:51:31 ID:NbSyDO0O0
そもそも新聞って記事がまとまってなくて読みにくい
449名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:51:33 ID:dicDgeLtO
>>403
そういう意味だと2なんですよね。
民主制に健全なメディアは必要ですから。
でも健全さって、もう良心に期待するしかないでしょう?
だから自然に負の部分に目が行っちゃうんですよ。
で、新聞はもう心配ないなか、と。
450名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:52:32 ID:sV1KDMv90
情報操作を自白してる日経にハァハァw

情報に信頼度なんて保証されない。
裏を取るのは各人でしょ。
どんな情報も、鵜呑みにした途端に無価値になる。
451名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:52:41 ID:JGP5B4eI0
>>424
【マスコミ】 若者ら「マスコミ報道、信用できない」「大人の話、言葉難しくて解らない」…東京新聞記者、衝撃★4
つい最近こんな記事があったしw

こないだの朝生で紹介されたアンケートじゃ、マスゴミの信頼度なんて政治家・日本医師会と同レベルの最低だったよw
452不買運動は、ユックリ地道にコツコツと!北村正任/朝比奈豊:2009/03/10(火) 03:52:45 ID:iJ8DeKSK0
新聞は、見出しの大きさで読者を洗脳し、人々を煽動する。
by 変態毎日新聞・変態毎日jp・西山事件の西山太吉・
  ビックカメラの粉飾決算に関わってる松田喬和論説委員
453名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:52:52 ID:8e9NiHc1O
>>1
はいはいよかったね
何をほざいても新聞なんか買わねえからwww
さっさと潰れろ、糞化石メディア
454名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:53:02 ID:ALe+MRxn0
そろそろ新聞社もエコしようぜ。
新聞は紙もインクも大量に使うしエコじゃないよ。
455名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:53:10 ID:W+HJbpld0
M氏の5月危機!って本当か?

いつの日か、存続不能となり、ライバル紙に恥ずかしくも、でかい見出しで
載るのだろうな。
456名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:54:20 ID:WEQLI5lh0
新聞は「見出しの大小」で重要性の差を伝えるわけだが
ネットの場合は、波及性によって重要性が伝わる
重要な情報は2次サイト、3次サイトに広がって、議論が広がる
見出しの大小なんて恣意的かつ操作されやすいものよりも、よほど客観的に重要性が分かる
457名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:55:24 ID:q55P0acA0
日経だろ?
株価の欄を80%の人が信じてるってことだろ。

記事なんか読むかww
458名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:55:32 ID:FPehvBNNO
偏った内容の新聞を読む奴なんて、団塊かカルト信者か情弱だけだろ?
459名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:55:45 ID:y0qp9Lu60
>>393>>425
いや、もともと朝日とかは「煽ってた」側だぞw

 「暗黒日記」の外交評論家・清沢はリットン報告書に示した新聞の態度をこう指摘している。

 「(リットン調査団が)日本に立ち寄った時も朝野が下にもおかぬ歓迎ぶりであった。報告書が
 来た時に筆者は新聞記者の会合に出席していたが、例外なくその内容の整っていることに驚嘆した。
 短時間によくこれだけのことが書けたという点については異論がなかった。ところが、翌日の
 紙上には世にも不思議な現象が現れた。昨日、リットン報告に敬意すら持っていた新聞記者が
 実際、筆にしたところは猛烈な漫罵以外の何ものでもなかった。
 政府発表のものにも一言の「遠来の労を謝す」という礼儀の言葉すらもなくて、直ちに悪罵に
 なっていたし、中にはリットン一行のものが、支那の大官から賄賂をとったということを明瞭に
 特筆大書している一流紙もあった」

 (中略)こうして暴走した軍部に対して、ブレーキをかけるべき新聞が逆にアクセルを踏んで、
 国際的孤立へと突き進んでいったのである。

 江川楓亭の「軍部の新聞操縦−ペンは剣よりも鋭し」という文章がある。江川は新聞人の情けない
 態度を嘆いている。
 「確乎たる新聞人の気魂が欠けている。…重要事件に関しても、一致結束して当局にその自由報道と
 記事解禁を迫るべきであるのに事実は全く反対で、他社の功名を嫉視して、軍部や当局の手先でも
 あるかの如き、口ぶりをもらし、お互いに報道の自由を牽制し合い内務省や軍部におもねりすぎる。
 だから、当局は頭から甘く見てかかり、全然、定見なき幇間(たいこもち)のようにしか考えて
 いない」
460名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:55:51 ID:qngGTYFI0
変態が6月倒産したら面白いけど無理だなw

461名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:56:44 ID:jJJUHiBI0
チラシの外装紙として考えると部数が激減している毎日新聞にその価値があるかどうかなんだろうなあ。
そもそも買い物する店なんかほとんど決まってるだろうし。
462名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:57:37 ID:1fCiDig/0
>>53
掃除板では否定されてる

窓・ガラス類をぴかぴかに掃除
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1170079609/
463名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:57:44 ID:jprYb4TC0
会議でやる議論だろこれ
464名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:57:52 ID:fnX9d+fw0
どんなに名の知れた老舗のお菓子でも、
腐っていたり毒が入っていたら誰も手をつけなくなる。
しかも作り手が尊大で謙虚さのかけらもないところならなおのこと。
465名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:58:12 ID:t5Qy3pO2O
ぶっちゃけ現行マスメディアは新聞もテレビも一緒
なぜなら問題は

記者クラブ


だからね。
前スレの975あたりに核心をついた良レスがあったから、
記者クラブってなに?と思う人は流れちゃう前に前スレ読んどくと良い
記者クラブこそ日本のメディアをダメにした独占禁止法違反の癌だからね
466名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:59:01 ID:qJIPqvZ50
まあー偏向報道だとか色々あるけど、ぶっちゃけかさばるってのが一番の要因かなぁ
なんであんなにでかいんだよ。しかも紙が重なってるだけだから読みづらいったらありゃしねぇ
とはいえ電子ペーパーもなんか目がチカチカして嫌なんだけどな
467名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:59:36 ID:zRLVyA4V0
1 見出しの大きさが必ずしも出来事の大きさを表しているわけではない事
  意図的に見出しを小さくしたりは頻繁にある為、読者にイニシアチブが存在しない
  見出しの大きさで測るのはむしろ危険ですらある
  
2 ネットだと関心が偏るとあるが、そういう人は新聞とっていても読む記事も偏るものであり
  ネットや新聞などの媒体の問題ではなく本人の性行の問題であり問題点のすり替えをしている

3 考えの相違のある各新聞を数誌も一々契約している経済的余裕がないのが現実
  そこはむしろ専門家のブログによる解釈の違いに期待するべき

4 ただの娯楽がエモーショナルならむしろいいが、重要な判断に関わる問題の場合には
  情動煽動となる危険がある 最近のカルデロン一家の件について
468名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:01:02 ID:Y+buhKoa0
東スポの文字の大きさは釣り針の大きさを示すもんだとばかり思っていました。
469名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:01:17 ID:G/aSBgqQ0
>新聞は見出しの大きさでその出来事の大きさを把握できる

逆にこれが新聞の弱みじゃないんかね?
そのニュースの大きさや価値は読者が決めるんであって、
押し付けは情報操作になるんじゃあ?

ニュースはネットで十分。特集とか連載読み物とかに特色を出すべきで、
新聞もそろそろ業界再編して、同じようなパターンはやめたがいい。
それぞれの新聞社に主張があるのなら、
各新聞の主幹が主張する社説をすべて集め、評論家も加わって
そんな一紙だけあったらいい。今のような形態は無駄、無駄。
読まれなくなった、というか購読数が減って当然だよ。
470名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:01:37 ID:4Lyy/rnhO
価値を知らないのではない。

価値を感じないのだ。
471名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:02:21 ID:IgSQOX+40
>>459
そうだ。
戦前に新聞社の左巻きが追放か政治犯となった。これは左巻きが社会主義者でもあったからだが
社内には右巻きだらけになった。
結果、右巻きが戦争を煽って開戦w
戦後、GHQの命令で政治犯釈放、社内に残っていた右巻きの
発言力低下、左巻きが牛耳る。
この流れだ_| ̄|○ il||li
472名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:02:30 ID:jJJUHiBI0
>>469
記事のレイアウトが一定じゃないから一覧性がないよなあ。
インデックスで並んでいた方が読みやすいわ。
473名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:03:06 ID:NAe+gLyb0
>>1
>1. ニュースはネットやケータイで見る
記事を見ないって人が増えたわけじゃないんだから
ネットに移ればいいだけの話だと思うけど。
「新聞紙」じゃないといけない理由があるのか?
474名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:03:58 ID:s2ibySfd0
「俺たちが重要だと言ったらそれが重要なことだ」ですか? 
475名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:03:59 ID:KIcpf5ES0
鍋敷きに使ったとき、本当の価値を知りました。
476名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:04:50 ID:8DTXX+ox0

読まないのは、

あほな、扇動記事しか書かんからだろwwwww
477名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:05:08 ID:Z+ZwlYO50
>新聞は見出しの大きさでその出来事の大きさを把握できる

去年の年末、今大騒ぎになってる西松建設の件が表に出てきたけど
その頃、新聞の大見出しを飾ってたのは”麻生総理の漢字の読み間違い”でした

出来事の大きさねぇ・・・
478名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:05:39 ID:cioeHcks0
新聞の本当の価値
もう新聞の購読止めて何年にもなるけど
一番困るのは、生ゴミを包む紙が無いこと。
あれは新聞が、一番適している
479名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:05:58 ID:0zz1m/oV0
中身の本当の価値がバレたから売れなくなったんだろがこのヴォケが

だが記事の中身を除けば新聞紙というものはすばらしい価値がある
梱包、緩衝材、ガラス掃除、湿気取り、畳の下に敷く、等々・・・多種多様な用途がある素晴らしい素材

だから古新聞をキロ10円ぐらいでホームセンターで売ってくれ
480名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:06:21 ID:y0qp9Lu60
>>471
全く違うけど。

逮捕されてたのは逝っちゃった目で「世界同時革命!」とか
叫びながら群衆に爆弾投げ込む共産系のテロリストな
んだけど。

そもそもゾルゲ事件で逮捕された連中の中にも新聞記者が
ぞろぞろいたわけだが。
追放されてたなら旧ソ連のスパイの仲間が新聞社から
逮捕されるなんてありえないけど。
481名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:06:41 ID:KdKul1a1O
1つのニュースに対する1人の記者のエゴを見るくらいなら大多数のエゴが見たい
そんな理由で俺は新聞よりニュー速+の方が価値があると思ってる
482名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:06:57 ID:W+HJbpld0
産経が、地域によっては毎日に配達を委託していて、毎日が倒産したら
産経が配達できないところが出てくるので本気で対策を考えていると言う。

毎日みじめだな。同じ赤字の産経にも心配かけているのだから。
貧者同士が心配しあっているなんて何か可笑しいよな。
結局は、お前が先に逝くか、俺が先かのレベルだろうに。
483名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:07:06 ID:IgSQOX+40
>>477
今時、そんな手に引っかかるのは、間抜けな
団塊世代と情報弱者だけだろうに、なあ( ̄□ ̄;)!!
484名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:07:51 ID:RqcyhxEfO
まともな記事書いて欲しい。
天声人語とか思想的なのは必要ない。
事実のみを教えてくれ。
485名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:08:31 ID:lE1tjZHH0
寝言は寝て言えマスゴミ としか思わない
486名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:09:15 ID:/ShDye4k0
多くの意見を聞くには匿名の声のほうがいい。
なぜなら実名を出してまで意見を言う奴っていうのは
必ずバックにスポンサーやら何かの団体やらがいて偏向した事しか言わないからだ。

これに対して、そういう背景も読み取り真実をつかめという人がいるが
それも間違っている。

「ネットはウソばかり」「匿名ばかりで信憑性ゼロ」などと批判していたマスゴミが
新聞の偏向報道には「リテラシーをもって読め」というのはダブルスタンダードだし

地位や肩書きで信憑性を上げて、そのような偏向した意見を語るとなかなかこちらも疑いにくい。
寧ろ、ネットのほうが肩書きや地位を明らかにしてないのだから、初めから疑ってかかるので騙されない。

487名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:09:23 ID:paJNqHWT0
新聞「紙」は読んでなくてもニュースは見てるやつ多いだろ
この板だって新聞のコピペで成り立ってるし。
488名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:09:24 ID:VOaLUUoyO
記事の見出しで判断できることは、広告主の意向だけだな。
489名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:09:43 ID:t5Qy3pO2O
>>458
そう。それでいいの。
聖教新聞や赤旗やら

だから朝日はもっと理想に向かって走っていい
毎日は究極のエロを追求しろ
産経はどうするか決めて極右で行くなら毎日一面に「皇室だより」を掲載(笑)

公共性だ良心だ信頼だとまるで総意のように存在されるより
思想がはっきりわかる方がありがたいよ。
490名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:10:04 ID:q1weNwBr0
新聞は確かに見出しの大きさで事の大きさを区別してる。
しかしネットのニュースだってランキングみたいに並びでわかるじゃないwww
2NNだって記事の並び(注目度)で重要なニュースがわかるし
491名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:10:25 ID:CN+1nUPW0
なんで若者が新聞読まないかって?

購読対象が老人や団塊世代向けだからだ

そりゃ、若者が好んで読む訳ないだろw
492名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:10:55 ID:DhztuivI0
> ということは、ネットでニュースを読んでいると、自分に関心のあることは詳しくなるが、それ以外のことには
> 無知になるということです。

ネットと比較しても意味ないよ。
新聞記者そのものが無知だからね。

最近、うちの業界に激震が走るようなニュースが新聞記事になった。
一年前から噂があって、半年前には公然の秘密になって、
三か月前には公式な発表があっていちおう公の場で話ができるようになって、
二週間ほど前に記事になった。
「○○であることが○月○日に分かった」
と書いてあった。その日付は記事の前日だったかな。

記事の中身は通り一遍で、記事の見出しをみれば
うちの新人でも思いつきそうなことがタラタラと書いてあるだけ。
特に間違ったことは書いていないけど、中身がない。

ネットでググったことをコピペして体裁整えただけのレポートって読んだことある?
あんな感じ。本当に薄っぺらで中身がない。聞きかじっただけの情報を、
深く掘り下げて理解しないまま書き写してるから、同じようなものができあがる。

新聞読んで意味があるのは、せいぜい三面記事だな。
あとは、経済でも政治でも、自分が記者より馬鹿な場合だけだよ。
記者よりもずっと頭が良い人の文章を読めるならその方が良い。
聞きかじった
493名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:11:04 ID:294bWZyn0
前は朝の電車で新聞読んでる親父が邪魔だったが、
そういえば最近はあんまり見ないな
494名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:11:11 ID:Lngj99vM0

 新聞 = 世論操作の道具
495名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:11:15 ID:3h7jYCLt0

 テレビ欄が変な広告でズレてたりすると腹立つわな、金払ってるのに何でズレてるんだとw
496名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:11:16 ID:TI4a3XciO
テレビや新聞に洗脳されたくない。
497名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:11:18 ID:qKOluLBj0
まぁ、どうってことはないオッサンが”見出しの大きさ”を決めてるわけですけども。
498名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:11:30 ID:8iopZHUR0
>>449
なるほど
報道って難しいですよね
ただ、今のマスゴミはダメだってのは共通認識なんだよなあ
499名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:11:37 ID:CsxCRN9pP
ネット>新聞とか勘違いしてる奴が居る
お前らだって新聞やマスコミが居なければ、情報を得られないだろう?


と、いう意見をよく見る
しかし、この意見を言ってるやつは一つ勘違いをしている
そんな事は殆どの奴が解っている

なのになぜ新聞がたたかれるか
それは、新聞という存在そのものを無価値だと言っているのではなく
とりわけ、日本のド糞記者クラブや、頭のワリィ糞記事が叩かれているだけ
500名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:11:46 ID:lprlxrXpO
つーか、見出しの大きさで記事の重要性がわかる...って、長所ではないだろ...

だって、新聞社側が記事の重要さをコントロール出来るって事なわけだし。
重要な記事を小さく書いたり、たいした事ない記事をさも大事のように騒ぎ立てたり出来る。

...読者は価値判断するなって事か?
501名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:11:59 ID:FgpsLDn00
いつも思うんだが、1次情報と2次情報というか
ストレートニュースとジャーナリズムがごっちゃになってるよな。
502名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:12:00 ID:sFfl3yAQ0
質の悪い紙に小さな字で黒一色の印刷
半日遅れの情報を人力で配る効率の悪い作業

こんなものいらないだろ

503名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:12:11 ID:PL4LfzcA0
親が定年を期に新聞取るのやめる
誰もテレビ欄以外読んでない
504名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:12:21 ID:iH/Vht490
新聞紙には魚の骨を包んで捨てる
用向きもなくなりましたんで
我が家では価値無しと購読を
止めて2年になります。
損したな?中日新聞さん
505名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:12:54 ID:zRLVyA4V0
さすがに来週のたかじんの番組は小沢の献金の問題をやってくれるんだよな?
トピックなしって事は大きな出来事じゃないって表明なんだよな?w
この理論でいくと
506名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:13:01 ID:UgEanqWqO
よく言えるなこんなことw
漢字の読み間違いや多摩川のたまちゃんを一面にしといてw
507名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:13:02 ID:o76Il1Fr0
コレを見てほしい。
在日の本音がよく判る…
日本が、今いかに危ないところに来てしまっているかもわかる。

http://xianxian8181.blog73.fc2.com/
508名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:14:27 ID:9w4/WXay0
本当の価値ってのは受け取り手側が決めるもんだと思うよ
509名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:14:30 ID:lXTFHRbdO
毎日新聞変態報道を世間から隠し匿っている以上、全ての新聞社を変態とみなします
誰が新聞(笑)なんか買うかバ〜カ
510名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:15:12 ID:KdKul1a1O
>>503
今は番組表もテレビで見れるからテレビ欄ももはや不要
残るのは4コマくらいだ
511名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:15:17 ID:UNjeakMX0
専門性が高い問題を素人が素人に説明しようとしているというのがわかるから、読まないんだけど。
ある問題について解説しようとすれば、その背景についての正確な理解が不可欠なのに、その説明をしないし、できないでしょ。
だから、誰それがああ言った、こう言ったという読む価値のない記事ができあがる。
毎回そんな底の浅い記事を書くぐらいだったら、他の記事を削って、専門家による背景についての正確な説明を入れて欲しい。
今の記者には、それが正確な説明になってるかどうかすら理解できないんだろうけどさ。
512名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:15:46 ID:8ijSShd9O
新聞社様はネットを目の敵にするくせに、ろくに取材もせずに、情報はネットからですよね?
矛盾してませんか?w
なんで風見鶏の戯言をわざわざ金出して、時間さいてみなきゃいけないの?w
無駄すぎるw
513名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:16:01 ID:YCAoYxPE0
新聞だけでなく、地上波テレビみてるのも低脳。
514名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:16:48 ID:q55P0acA0
どうせ読まないんだけどさ、4つ折り8つ折りで読みやすい段組みにすれば
読んでくれる層も増えるかもな。まあ旧来の層を捨てることになるが。

あの段組みにも確か理由があった気がするが、
知らんひとには不便なだけ。 

もう新聞読んでるから賢いなんて時代じゃなく
むしろバカが読むもんなんだから自覚したほうがいい。
515名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:16:52 ID:P6DhG/Wq0
新聞社
「俺様が、ニュース価値を決めて、世の中なにが正しいかの正義感も教えてやる。
それを反映したのが見出し。見出しは読者にとっては貴重な付加価値になる」

消費者
「事実だけ伝えてほしい。付加価値はいらん」

.消費者のニーズとずれてるんだから、新聞が落ちぶれるのは必然。
516名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:16:55 ID:pTpXXM6d0
新聞は情報操作してるってみんな知ってるんだよな。
マスゴミの不利益になるようなことは絶対に書かないし。
ようするに、読者を騙そうとしてる。
人は生得的傾向として、騙されることには特別に警戒するものなんだよ。
そのへんのところをマスゴミはまったく理解していない。
だからバカなんだよ。だから倒産は必定なんだよ。
517名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:17:01 ID:ziwuJdBSO
見出しの大きさ?
馬鹿じゃないのか…

何でマスゴミって自分達だけ特別だと思ってんの。
商品なんだから企業が売りたいものが売れるんじゃなくて、消費者が欲しい物が売れる。

見出しどころか中身含め偏向、歪曲記事ばかりで価値無いと見なされてるとは考えないんだね。
518名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:17:58 ID:Ql89/giS0
>>489
>産経はどうするか決めて極右で行くなら毎日一面に「皇室だより」を掲載(笑)
読みてぇええええええええええwwwwwwwwwww

てか分かりやすいよう、新聞のデザインから
そういうのハッキリさせりゃいいのになw
産経なら天皇皇后両陛下を必ず一面に出すとかw
519名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:18:21 ID:YCAoYxPE0
産経って潰していいの?
産経もどうかと思うけど日本で唯一の保守系媒体でしょ。
ここを潰しちゃうと、日本でまともな保守媒体なくなるんじゃないの?
ネットだけでなく、保守の情報発信基地は残しとく方がいいのでは?
520名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:18:36 ID:t5Qy3pO2O
>>499
おれは>>326だが
お前に同意する
521名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:19:25 ID:2MaTwccH0

私がネットに書くことが次の日の新聞ネタになる。

それが3、4回あったので、新聞を止めた。
522名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:20:25 ID:f7Sbe/V10
ワラタwwwwwwwww
523名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:20:28 ID:CsxCRN9pP
あと、マスゴミは広告主を叩かないっていうが
その割にゃぁいろんな企業を追いつめてるよな

力の無い時だったら、逆らったら一発で死亡だったろうが
肥大化した今となっては、いくら広告で金を出し続けている「広告主様」でも
下手にマスゴミに逆らえなくなってきたって事だろ

好きなように世論を操作できる、洗脳メディアとして確立してしまったからさ

全メディアをつぶす必要などないが
見せしめってのは必要だな
524名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:20:32 ID:FSA8ztG/0

@ 「政府は何もやっていない」        → 自分たち好みの行動を取っていない
A 「議論が尽くされていない」         → 自分たち好みの結論が出ていない
B 「国民の合意が得られていない」     → 自分たちの意見が採用されていない
C 「内外に様々な波紋を呼んでいる」    → 自分たちとその仲間が騒いでいる
D 「皆さんにはもっと真剣に考えてほしい」 → アンケートで自分達に不利な結果が出ました
E 「心無い中傷」                → 自分たちが反論できない批判(はやめろ)
F 「異論が噴出している」           → 自分たちが反対している
G 「本当の解決策を求める」         → 現実的な具体策は何もないがとにかく政府等のやり方はダメだ
H 「各方面から批判を招きそうだ」     → 批判を開始してください
I 「〜なのは間違いありません」      → 証拠が何も見つかりませんでした
J 「両国の対話を通じて〜」         → 中韓に都合の悪い行動はやめて中韓の言うことを聞け
K 「問われているのは〜」           → 次に中韓と市民団体に騒いで欲しいのはここだ
L 「表現の自由・報道の自由」        → 捏造(記事)の自由・偏向(報道)の自由
M 「人権尊重」                 → (中韓に有利になるように)人権を尊重しろ
N 「右翼」                    → 自分達にとって都合の悪いことを言う人
O 「反発は必至」                → 早く抗議してください
P 「孤立している」                → 理論は関係ない
Q 「波紋を広げそうです」           → ネガキャン開始宣言
525名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:20:50 ID:t5Qy3pO2O
>>518
ごめん おれ買うわ
祖父母が喜ぶw
526名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:20:56 ID:pTpXXM6d0
多くの日本人は日本のマスゴミに強い不信感をもっている。
信用を失ったら新聞なんて終わりだろ。
自業自得だ。早く死ね。
527名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:21:04 ID:tKBDqy8x0
むしろ新聞の価値を知っているからいらないわけでw
528名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:21:37 ID:iY0SQXBe0
記者の感想文なんかいらねぇんだよ。
529名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:22:09 ID:sZYkXmXV0
マスコミ全般に言えるけど
自分達の思想が出すぎなんだよな
気に入らないニュースは小さな記事とかもろ情報の偏向だろ
完璧な客観性は無理としても今は読者を誘導しようとしすぎ
530名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:22:26 ID:kTo0OG3a0
新聞紙製造のための森林伐採によるCO2増加と言う特集は出来ないだろww
531名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:23:33 ID:lprlxrXpO
ちなみに昨日の朝日新聞の村上春樹の記事、文脈に関係なく「ネットは怖い」でしめてあった。

...相変わらずだなあ。
532名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:23:52 ID:al7fhmJU0
鮫島を扱わない新聞などジャーナリズム失格。
533名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:24:01 ID:kTC/JtP+0
>>521

それって軽度の精神病らしいですよ
夢で観たことが現実になったとか
それらをメモに取るようになるとヤバイらしいですが
534名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:24:35 ID:pTpXXM6d0
新聞社と放送局が、今までに随意契約で国有地を不当に
安い値段で政府から払い下げてもらってきた。
なんでこれを問題にしないんだ?
“かんぽの宿”問題や西松建設とどう違うんだ?
535名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:25:09 ID:+ZX6eyBd0
右翼系の新聞雑誌と左翼系の新聞雑誌が
相変わらずしょぼい喧嘩を繰り返すうちに
全体がネットに飲み込まれてしまったとさ
536名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:25:19 ID:XTG2Xmi30
別に紙媒体である必要はないわなw
537名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:25:38 ID:M1Il9uFr0
出張行くとき位しか買わないな
しかもスポーツ新聞w
538名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:25:51 ID:gpKAqvEu0
人力車に乗らない若者は「人力車の本当の価値」を知らないのでは?
実際日本人力車協会の調査で、“人力車は信頼できるか?”という問いに、
約80%の若者が“信頼できる”と答えているのです。

火打ち石を使わない若者は「火打ち石の本当の価値」を知らないのでは?
実際日本火打ち石協会の調査で、“火打ち石は便利か?”という問いに、
約80%の若者が“便利だ”と答えているのです。

こうやって置き換えてみると、
いかにこの記事が嘘臭いかということがよくわかる。
539名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:26:05 ID:zRLVyA4V0
仮にもブランド化とか言うんなら、たばこの箱の表面に健康を害する恐れがあります
みたいに記載されてるみたいに、表紙にデカデカと正々堂々と
この新聞は小沢批判はしませんとか民主批判はしませんとか書いとけよw
できねぇんだろ?w
540名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:26:25 ID:AjNpwLL/O
マスゴミ
541名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:26:29 ID:4IWiunVD0
ただでも反日新聞は読みません
542名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:26:44 ID:ApFY7EC1O
嘘付くな。
都合悪い記事は隅にちっちゃく書くか、スルーだろ。
543名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:26:53 ID:t5Qy3pO2O
>>527
うむ あんまりmy語りしたくはないのだが、おれは祖父母と住んでいる。
祖父の趣味は日本刀だ。
月刊刀とか月刊日本刀とかシャパネスクジャーナル(英語※祖父はもちろん英語は読めない)
などがずらりと並んでいるのを見ると
なんだかもういろいろなことを考えてしまうんだ
月に数万円使っているんだろうな。
ネットを一生知らず携帯も使わない祖父だ。

紙メディアには無限の可能性と潜在的市場があるようにも思える、
これからの高齢化社会において。
544名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:27:00 ID:Lv2pOMr90
日本の新聞なんて広告雑誌だからな。
情報操作しまくり。
あれがブームだとか煽ってる低級雑誌と同じだもん。
545名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:27:51 ID:bZi3/mTa0
自らがケースワーカーとして担当する生活保護受給者の女性(30)に、
生活保護打ち切りをちらつかせ、交際を迫ったとして、広島県警は9日、
広島市中福祉事務所職員、垣野内紀之容疑者(42)(広島市南区丹那新町)
を強要未遂の疑いで逮捕した。

 発表によると、垣野内容疑者は昨年9月、生活保護担当職員として担当し、
一時交際していた女性に、再び交際を求めたが断られたため、女性方を訪れ、
「福祉の者です。居留守を使わないでください」などとどなりながら、
激しくドアをたたいた。

女性が出てこなかったため、女性方郵便受けに
「生活保護辞退届」を入れ、交際を迫った疑い。辞退届は垣野内容疑者が
パソコンで作成したもので、容疑を認めているという。
546名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:28:23 ID:C8Mz0id20
>>538
おーそっちのほうが説得力あるwww
入手してみようかなぁ火打ち石
547名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:28:35 ID:+9ahvVuG0
>新聞は“世の中を瞬時にして俯瞰(ふかん)できる”

yahooトップと、yahooニューストップで、新聞よりも早く俯瞰できる
ゴミ処理に困る新聞が圧倒的に不利

あ、新聞でガラス窓拭くとキレイになるそうな、高い雑巾だことw
548名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:28:35 ID:3DSvnbSzO
いつまでも世論操作できると思うなマスゴミw
549名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:28:40 ID:YCAoYxPE0
売国思想と売国誘導の媒体が溢れてたら、産経のように逆の思想を出すのは当然だよねw
斧と鉄砲もって暴れてるチンピラ集団があちこちにいいるのに、丸腰で闘えるわけがない。
アカヒや毎日が凶器を振りかざさず正常であったなら、産経だって保守色を強めた主張にならずにすむ。
凶器を振りかざすキチガイが溢れてたら、そのキチガイをキチガイだとわからせる持論を展開するしかない。
550名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:28:54 ID:8ijSShd9O
>>530むしろ再生紙を使うからエコです。と宣う。
押し紙で再生紙自体を無駄にしてるのに…。
その再生紙をつくるためにどれだけの無駄が発生するのかは特集組めませんがねw
551名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:29:05 ID:pTpXXM6d0
新聞記者の頭の悪さと不真面目さをなんとかできないのかね?
とくに糞毎日変態新聞だけど。
552名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:29:06 ID:LOAB0p3MO
>>536
紙媒体が悪いんじゃなくて、単に記事がクソなだけだと思う。
553名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:29:12 ID:AjBFlrjr0
じゃ朝日新聞の謝罪記事が目立たないのは、そんなに
謝罪するつもりがないからなのか?
554名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:29:31 ID:q55P0acA0
新聞が嘘を書く。ミスリードをする。
そして、しらばっくれる。
社会はそれを忘れてしまう思ってる。

でもね

 み ん な 覚 え て る よ
555名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:29:36 ID:ZUOCsi8M0
新聞がトヨタとか大企業の曝露記事をジャンジャンシ書いてくれれば読んでも
いいんだが、曝露どころか、賞賛の提灯記事しか書かないから、全く面白くない。
556名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:29:40 ID:iH/Vht490
事件の選別までならも中身はすりかえるわ
色は付けるわ・・挙句に妄想 捏造
何の価値があるんだ?
茶番記事に4〜5千は高いね
もう2度とお前等には騙されませんよ
557名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:30:36 ID:y/tC2FvMO
突っ込みどころ満載の記事だな(笑)
558名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:30:44 ID:YphtEjf30
あいかわらず自分に甘く、他人に厳しいな
559名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:30:55 ID:M22M6kOq0
>ネットだけで済ませていると、社会との共通言語を手に入れることができないことになってしまいます。

言うねえw
560名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:31:21 ID:zVYvGTQW0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6383538
この動画を見て本当の価値が分かるんじゃね。。。

正直、2ちゃんでネタにはしてたけど
ここまでひどいとは思ってなかった。
561名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:31:28 ID:wYVDEJGhO
馬鹿も休み休み言え
562名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:31:37 ID:SKjJQSjD0
偏向記事を読まされるのはうんざりだ。精神衛生上新聞は読まない。
563名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:31:58 ID:1iel6AI4O
新聞の価値かぁ・・・・・・・・開くと、インクの匂いでンコしたくなるくらいかな。
564名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:32:06 ID:Ni2FEd+J0
>ネットだけで済ませていると、社会との共通言語を手に入れることができないことになってしまいます。

はいここ重要。世論誘導のテストに出ますよー
565名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:32:47 ID:uMoCBFcV0
新聞必死すぎw
もはやまともな日本人なら誰も信用していないのにね
566名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:33:08 ID:ra97Zeq+0
紙の新聞が無くなればネット上にネット企業がジャーナリズムを
作る。うんと運営費を安くね。
だから既存の新聞は安心して無くなっていいと思うよ。
そもそも新聞社は高給なんだからぜんぜん危機じゃないんだよ。
普通に年収400万で雇えばいいだけ。それで十分にやっていける。
規模が小さくなったら支出を減らせばいい。簡単な話。
567名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:33:19 ID:fFsW/Uxn0
>一方、存在理由は、各新聞の視点の違い。
>つまり、各新聞の同じ出来事に対する“考え”の相違です。
>当り前と言えば、当たり前のこと。
>それを表現するために、論説委員がいて各新聞の見解を示しているのです。

それが新聞の危機の一端なってる事には全く気付いてないのなw
568名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:33:26 ID:NBR4FobhO
新聞の価値?知ってるべやそんなん

野菜運ぶとき包めるべ
刻んで畑埋めりゃ肥やしになっぺ
部屋掃除すっとき濡らして千切ったんをばらまくと綺麗になっぺ

あー濡れてインクが滲むのが欠点だけんどね
569名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:33:52 ID:W+HJbpld0
事実と作為的妄想の入り混じった即時性の無い話を、
貴重な資源である紙に印刷して、大気汚染の元であるガソリンを使って
毎日家庭に届けると言う贅沢が許されない社会になってきたんだよ。

しかも読まれずに即ゴミになる大量に発生する残紙やチラシなど、
こんな事やっていて新聞業界人は心が痛まないのか?押し紙なんか今すぐやめろよ。
570名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:34:02 ID:C+r1ME5I0
>>564
新聞とテレビ見てても感じる事は、日本語を誤用してる事だよね
わざとそうしてるのかもしれないけど
571名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:34:03 ID:Hfwb5EMr0
見出しの大きさってマスコミが世論をその方向に誘導するために使うもんだろ
572名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:34:30 ID:iZQYITgq0
>新聞は見出しの大きさでその出来事の大きさを把握

うそです。重大な事件はしばしばベタ記事で載る。
573名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:34:40 ID:pTpXXM6d0
新聞記者の頭が悪くて、しかも三流学者を紙面に動員して
バカに拍車をかける。ああいうのはどうにかならないのか。
新聞社には優秀な人材が集まらなくなってるのか?
昔は魅力的な記者もいたのに。
574名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:34:49 ID:2MeQk2pI0
その出来事の大きさだけなら2chでもわかるだろ。
毎日変態事件とか。
575名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:34:53 ID:g0Pltah70
日経でこの程度の分析しかできないのかそれとも建前だけで言ってるのか
どっちにしてもがっかりだな
576名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:35:03 ID:t5Qy3pO2O
>>549
産経が本当に右かどうかは分からない
しかし赤であふれる世の中に青や黄色を出せば目立つ
全員赤い靴を履くのは赤い靴しか売っていないからだ
青や黄色があれば買う人もいる
靴ではなく草履やサンダルも良いだろう
履きにくくて足が痛いワラジをわざわざ好んで買う人もいる
当然裸足派もな。

なんで無理やり靴を履かすのか、しかも赤限定で?
中には履けない靴とか意味分からんしなww


つうことですかね。
577名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:35:12 ID:/ShDye4k0
■ニュースに対する視点
・新聞 各社同じニュースに対して視点が違うが、比べるには複数新聞契約が必要。
・ネット ネットニュース、専門家のブログ、素人のブログ、掲示板、SNS、を比べることが可能。

■ニュースの価値
・新聞 たかだか数十社の、各社の判断で面積を決める。新聞社による違いは複数新聞契約が必要。
・ネット 数百万人の判断で、ブログや掲示板、SNSで取り上げられ、目に入る頻度でわかる。
578名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:35:16 ID:zRLVyA4V0
おいおい、毎月数千円出して掃除紙買わなくても
100円ショップで1000円も出せば
もっといいのがクリーナー含めて嫌というほど買えるぞw
579名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:35:34 ID:uRxnIcFF0
新聞紙は色々と便利で必要な時があるが、新聞は無用の長物だよね。
580名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:35:51 ID:Dzi6dVKRO
日本総ガラパゴス化
581名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:36:07 ID:sny3zD2rO
東スポ基準でもいいのかよwww
582名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:36:57 ID:kTo0OG3a0
おれ新潟日報だけどタモさんが新潟で公演したなんて記事どこにも載ってなかったわ

地元ゴシップ誌の広告ではじめて知った

そうゆうことは報道しないがカネ(広告収入)のためなら信条(左向き)も曲げますって思った

マジ購読止めようとおもう

でもチラシは欲しい・・・

自分でチラシのみを無料で配布する商売始めようかな

もちろんパチの広告は入れずに!!
583名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:37:34 ID:sWn7MAo2O
資源破壊して情報操作して利益あげるエリート犯罪者の集団だろ。
584名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:37:48 ID:t5Qy3pO2O
>>568
空気嫁
585名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:38:02 ID:+1Kp2m800
新聞は読者の信用を失ったんだって気づくのはいつのことやら
586名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:40:30 ID:fFsW/Uxn0
>>568
防虫効果もある
まぁ虫も寄り付かないって事でw
587名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:41:00 ID:O30Vcwfe0
この記事書いた奴って2chの釣り師と何ら変わらないな
こっち側を非難しながらも突っ込みどころを残した文の構成
もうそういうの飽きたよ
588名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:41:03 ID:QAxR6j0k0
新聞の人気が落ちたと言われてもどこか潰れでもしないとあまり実感が湧かない
589名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:41:34 ID:q55P0acA0
新聞紙は無いと困る場合があるので常備している。
20部分あれば充分だ。
減ったら会社から古新聞を持って来て補充する。
これが新聞との正しい付き合い方だ。
590名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:41:34 ID:LOAB0p3MO
報道とは
媚びることと
見つけたり
591名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:41:35 ID:5ZBhwV/pO
>>538
バカチン!

火打ち石、人力車と新聞ごときを一緒にするな!

失礼だろ!
592名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:42:04 ID:M1Il9uFr0
価値を知らないではなく
価値を見い出せないのだよ
593名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:43:35 ID:jJJUHiBI0
いっそMSNBCみたいに合併しちゃえよ。
社名は毎日聖教新聞がいいと思います。
594名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:44:17 ID:uVA8rV+f0
「新聞は見出しだけ見てくれれば十分」は新聞にとって自殺行為。
新聞は、ウェブでは絶対に手に入らない情報や紙メディアの特徴を生かしたウェブより
詳しい解説を載せなければ価値がなくなる。
本来なら「もっと中身を読んでください」と言える紙面づくりをしなければならないのに
逆に文字をどんどん大きく&ページ数を減らして記事を減らしているのだから馬鹿と
しか言えない。勝手に滅びろ。
595名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:45:40 ID:t5Qy3pO2O
朝日は極左へGO
産経は極右へGO
読売は今のままでOK
東スポは宇宙人の謎を追え(エロはいらん)
毎日は全頁エロを頼む

これら全紙の見出しwに
プラスYahoo!とニュースカフェのヘッドラインを一覧にして
1日2回メルマガで配信して欲しいなあ
ものすごくおもしろそうだもん
596名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:46:03 ID:ZvXQlvwN0
通信社で十分
597名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:46:18 ID:qnTwsxnY0
何言ってんだか。
一番、価値解ってないのは主婦だろ。
598名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:46:31 ID:QAxR6j0k0
文字をデカくして見易くしたのは高齢者や老眼の人にはめっちゃ好評だよ
お得意様向けにシフトしていくのは仕方ないだろう
599名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:46:45 ID:4mYlj0Z70
>1
「世論は新聞か作るのだ」 ってのはキライだな。
600名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:46:46 ID:3p8S5buV0
尻ふく価値もないぶんざいで
601名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:47:45 ID:FBkS4htg0
テレビ朝日には
鳥越さんと小沢一郎さん以外の人の言論の自由はありません

テレ朝スタッフ『鳥越俊太郎さん以外 一切小沢一郎に声をかけるな』
           『今日の小沢一郎に関する感想は一切言うな』

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6362908
602名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:48:05 ID:oc7bUPHuO
人面魚重体

エルビス生きていた

大仁田爆死
603名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:48:43 ID:YCAoYxPE0
赤い靴しかなかったら赤の靴を買うしかない。
しかしその中に青い靴があったら、赤を買うか青を買うか分かれる。
しかし赤が好きな人間が青をほしがることはないし、青が好きな人間も同じ。
しかし赤い靴も青い靴も見分けがつかない色盲が多いと、赤でも青でもよくなる。
赤でも青でもいいなら有名ブランドの赤となる。
とにかく目のみえる人間は赤か青かどっちかはっきりしてるんだよ。
それだけのこと。
604名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:49:03 ID:Z3dMGiYZ0
>>1
>実際、日本新聞協会の調査で、“新聞は信頼できるか?”という問いに、
 約80%の若者が“信頼できる”と答えているのです。
 つまり、あまり読んだことはないが、新聞というメディアに対して、
 何となくいいイメージを持っていることにほかなりません。

それだけ、こう言う調査は当てにならない、本心を反映しにくいものだ、って言う事。
それを、都合よく分析してしまう所が、とっても痛い。



605名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:49:39 ID:hzTCdNSH0
新聞お見出しの大きさで世論操作したいってだけじゃん。
重要な問題なのに小さい記事で「報道しました」とアリバイ作り
くだらないどうでもいいことを大々的に見出しで重要に見せかける。
606名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:49:51 ID:P6DhG/Wq0
グーグルが新聞やり始めたら、終わりだな。

一般市民が、地元でおこった事件をグーグル新聞にアップロードする。
そのヒット数に応じて、現金ではないグーグル通貨が払われる。ネット上での
いろいろなサービスに使えて、音楽ダウンロードやソフトなど買える。

企業の広告もだす。紙の新聞では広告スペースの限界があるが、
ネットでは、リンク先をクリックすると、本社の広告スペースまで飛べるので
情報量が多いし、ネット画面にて購入もできる。

新聞記者も、グーグルに引き抜かれて、国際情勢や高度な政治ニュースの
記事を書く。これで世界中のニュースが集まることになる。
印刷代はいらないし、創価の出る幕もない。早くそんな時代にならないかな。
607名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:50:12 ID:SjwFVLCV0
バイトで朝日と産経を配ってるけど
糞みたいなオナニー記事ばかりだし
そこらの素人ブログ程度の価値しか無いよ。

配達してる中でマシなのは神奈川新聞くらいだわ
608名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:50:38 ID:dlreeuqa0
たまに食堂なんかで新聞を読む。粗や偏りも多いけどためになることも書いてあるし結構面白いよ。
定年退職したら暇つぶしに購読しようかと思っている。月別に各新聞をローテーションするの。
609名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:51:11 ID:pTpXXM6d0
もっと厳しい競争環境だったらこんなに堕落しなかっただろう。
規制で保護するからこうなるんだ。
610名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:51:43 ID:fY3CXzbd0
> 新聞は見出しの大きさでその出来事の大きさを把握できる

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
出来事の大きさは、自分自身で決めるよ。
611名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:51:46 ID:lnO8QBHJO
>>14さんに禿同

主観抜きに事実だけを正確に伝えるものなら買ってやるが、金出して不快になるだけのカルト紙なんぞ不要
612名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:51:48 ID:Cy61hGtPO
新聞に限らずポジショントークの酷い順に淘汰されていくと思うよ。
613名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:53:31 ID:qngGTYFIP
最近日経の夕刊が8Pとか結構あってカスみたいなのに気付き
朝刊だけにしてくれって言ったら販売所毎に勝手に設定できるから300円しか安くならないとか言いやがる
しかも協定を結んでいるから朝日と読売の販売所で同じ値段に設定してるときた
それカルテルちゃうんかと

朝刊のみしか配達してない地域だと800円も安くなるのに・・・日経高いよ
https://www.nikkei4946.com/sub/np_p/F0110Subscribe.aspx?c=0VVV0C0&bt=0
614名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:54:08 ID:/LGcsQqr0
特権階級すぎなんだよ
615名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:54:46 ID:uVA8rV+f0
>>606
別にGoogleがやらなくてもブログやブログ検索で近いことはできてるじゃないか。
アメリカじゃもうすでにブログがメディアとして確立してブロガージャーナリストで
生計を立てる人も出てきた。
日本だって遅れてるけどだんだん似たような状況ができつつある。
616名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:54:50 ID:WIPsk4Jk0
>実際、日本新聞協会の調査で、“新聞は信頼できるか?”という問いに、約80%の若者が“信頼できる”と答えているのです。

どこでどうやって何人にどんな選択肢から選ばれた結果約80パーセントなのか伝えていない情報を信じろってばかなんじゃないの
617名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:55:26 ID:mgFYD8eK0
新聞協会の調査でなら当たり前だよなあ
618名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:56:14 ID:t5Qy3pO2O
>>595
自己レスだけどさ
例えばだな、このラインナップで最近話題のかるでろんのりこ記事を読むと

朝日→「日本に人権はないのか?弱者に鞭打つ政治にNOを。」
産経→「強制送還!比政府拒否なら開戦も辞さず」
読売→「3/9に身柄を拘束される見込みです。」
東スポ→「かるでろんファミリーは宇宙人だった」
毎日→「総力特集!のりこ似の姫がいる都内のサロン一覧」

とかなー。
ネタのようで、むしろこの方が自然な気がします。
619名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:56:15 ID:4Lyy/rnhO
マスゴミは世間様に納得してもらえる責任のとり方を先に身に付けろ
それと、朝鮮人とエンガチョしとけ!

隠蔽・ねつ造・感情論・偏向と、何でもありじゃねえか

自分らで日本人読者を減らすような真似しときながら、結局は世間様のせいにして終わりかい!
620名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:56:36 ID:0aXiVnEq0
4コマよりベタ面積確保できない記事の存在意義って何なの?
621名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:56:41 ID:CsxCRN9pP
オオカミ少年って知ってるよな?バカスゴミw
622名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:57:17 ID:dTj+8+mm0
変態と捏造と洗脳
623名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:58:12 ID:mgFYD8eK0
見出しの大きさで事の大きさを判断したら
書き手のサジ加減で印象操作されちゃうことになるよな
そんな判断基準で読んでたら危ないよ
624名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:59:14 ID:gnKUeMqRO
新聞は
焚き火に必要だし
野菜を包むのに便利です。
625名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:59:39 ID:PL4LfzcA0
>>615
嫌儲厨がのさばってる限りこの国はマスゴミの支配下だよ
626名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:00:53 ID:H3oH8S+N0
http://www.liveleak.com/view?i=d3ce52495f
http://www.liveleak.com/view?i=be6_1190066981
http://www.liveleak.com/view?i=5c9_1182208880
http://www.liveleak.com/view?i=2af_1207867239
http://www.liveleak.com/view?i=579_1178784777

http://www.liveleak.com/view?i=917_1187758765
http://www.liveleak.com/view?i=437_1187759976

やれ大量破壊兵器だの生物化学兵器だの
ガセを承知で垂れ流し続け国民を欺いた
腐れ忠犬ブルジョアマスゴミの人殺しどもは
家族もろとも肉片となれや
ブッシュがそうしたようにそしてブッシュとともに
(゚Д゚)
あぁぽむぽむ
627名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:01:02 ID:kYbWKZ460
取材しないでも書ける 何十年も前の戦争のことばっか。

世の中何が起きているかを知りたいのに、大見出し記事は

日本人を蔑む記事だらけ。
628名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:01:34 ID:5Yv0AyAD0
せめて
「記者クラブ」と
「押し紙」と
「新聞社によるテレビ局支配」
をやめろよ。
言論が寡占化しているぞ。
629名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:02:24 ID:lmx6+yar0
河野さんvs画伯
どっちもどっちやがな。
630名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:02:59 ID:3mILQVbWO
心配しなくても今後も新聞は読まない
631名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:03:28 ID:kYbWKZ460
【社会】「いい記事を書くから広告を!」…企業に媚びる大マスコミの悲哀。「広告に積極的でない企業の扱いを小さくする」などの声も
632名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:03:44 ID:gpSK7flp0
>>628
それが崩れてるからこそこのようなスレが立つし俺らの書き込みやブログに連中は危機感を持っている


もう新聞はホロン部
633名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:04:47 ID:TrZXiqSqO
変態新聞=毎日新聞
634名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:06:01 ID:btKrDB/p0
「見出しの大きさで、その記事つまりその出来事の大きさが簡単に理解できるのです」


今年一番の面白ニュースwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
635名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:06:35 ID:KTN2j1uf0
見出しの大きさって、アフォかと。
単なる表示上の問題なんだから、やろうと思えばネットでだって明日からでもできる。
そんなのがアドバンテージだと思っている時点で、もうね…。
636名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:07:08 ID:X11YTYyx0
自分たちが叩きたいことは大きく報道し
自分たちに都合の悪いことは小さく載せるだけ
新聞など誰も信用していませんよ、消えゆくメディアのひとつです
637名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:07:32 ID:zE70l9gSO
個人的には新聞重宝してるんだがなー












緩衝材として
638名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:07:38 ID:WwK59ZEq0
> 「報道されていないのだから問題はない」
>
> 民主党菅直人代表代行は前田雄吉衆院議員の3500万円マルチ献金問題で
> 衆院予算委員会前に会見し記者団に向け次のように答えた。
> (記者 世論から批判の声が挙がるのでは?)
> 菅直人「問題発覚からマスメディアの動きを注視して来たが、この件が大々的に報じられた気配はない
> つまり世論はこの件を問題だと捉えていないと言うことです」
639名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:07:56 ID:gpSK7flp0
ネットには速度で勝てないって敗北宣言出しちゃったって事でしょ>見出しの大きさ云々
640名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:09:00 ID:/WZJOsXFO
見出しが一番信用できない
641名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:09:35 ID:QAxR6j0k0
http://adv.yomiuri.co.jp/yomiuri/busu/busu01.html
読売 10,025,101部 19.01%
朝日.  8,042,799部 15.29%
毎日.  3,880,632部.  7.38%
日経.  3,055,941部.  5.43%
産経.  2,201,294部.  4.15%

日本ABC協会「新聞発行社レポート 半期」2008年1月〜6月平均/
日本ABC協会「新聞発行社レポート 普及率」2008年1月〜6月平均


読売が嬉々として記載してくれてるけどこの数値って信用できるもんなのかね
なんだかんだ言われても毎日3位を死守してるし
642名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:10:02 ID:uVA8rV+f0
新聞社は、「新聞を売る」から「ニュースを売る」にパラダイムシフトしなきゃ生き残れないよ。
新聞媒体にへばりついて客に押し付けても読みたくもない人は読まないよ。無駄な努力。
643名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:10:35 ID:yZisbMXeO
単純に「新聞」じゃ情報が遅いからだろ
TVとネットの速報性のが上
644名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:10:38 ID:VR+86C6i0
>>4で終わったスレだな
645名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:12:03 ID:ra97Zeq+0
もはや新聞には存在価値は無い。ニュースには価値がある。
ソースは新聞で無くても問題無い。世の中には独自取材を
してる媒体がゴロゴロある。
新聞に優位性は無い。
新聞はちょっと自分たちは過信し過ぎてると思う。
ニュースを提供してるのは新聞社だけでは無い。
646名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:12:32 ID:7rohNSDS0
ようするに、新聞社側の意向で出来事の大きさを決められるって事か
やっぱいらねーっつか無い方がいいよ
647名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:13:31 ID:Ud5fXXw9O
もう8年くらい購読してないわ
スポーツ新聞も買うの止めたし新聞無くても良いわ
648名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:13:59 ID:lnfyGtnz0
いや新聞の購読料を年間600円にすれば
良いだけだよ
4月から600円で宜しくw
649名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:14:06 ID:Z3dMGiYZ0
>>1
>“新聞の読み方を知らない”

違う意味で、小学校の頃、読み方が分らなかったな。
記事の続きが何処の欄に飛んでいるのか、難しかった。

>見出しの大きさで、その記事つまりその出来事の大きさが簡単に理解できるのです。

そんなに立派なものじゃないでしょ!
ある種の記事では、「作為的見出し」が多く、
見出しと内容が異なる、なんてよくあるじゃないですか。
ニュースの重要性も、明らかにおかしい、と感じる事もしばしば。
片隅に小さく、あるいは乗せることすらしない。

読者を甘く見過ぎだよ!
650名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:14:18 ID:JpStDCqd0
>見出しの大きさで、その記事つまりその出来事の大きさが簡単に理解できるのです。

誰がどうやって出来事の大きさを測るんだ?
記者の独断と偏見?
651名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:14:39 ID:XhYNBhbvP
ネットの無い時代に戻るのは耐えられないが、新聞の無い生活ならもうとっくに受け入れている
652名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:15:45 ID:AbuV1RhV0
>>1
のつっこみ所はこれだと思う。

>では、なぜ若者は新聞を読まないのか?理由を考えてみました。

考えてみました・・・
考えてみました・・・
考えてみました・・・
考えてみました・・・


653名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:16:16 ID:faK2TSHB0
情報格差社会においてやっぱり新聞は重要。
新聞がなくなれば情報弱者は頼るものがなくなる。
新聞社の記事、意見が彼らにとっては世界を知る唯一の存在なんだし
654名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:16:25 ID:VXJfJr7Z0
ヤクザやらチンピラやらに押し売りさせてるうちは、どんなに素晴らしい内容でもすべて台無し。
655名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:16:41 ID:hHn1XtyoO
ネットだけだと社会性が無くなるとかw
656名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:17:00 ID:y0qp9Lu60
>>641
「押し紙」で検索してみ。
657名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:17:19 ID:VR+86C6i0
>>652
要するに、自分とこの新聞が若者に読まれない原因について、今までまともに考えたこともなければ
自覚もなかった、と……
658名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:18:57 ID:dlKnXkZHO

日本に諜報機関も諜報を防ぐ法もないと言われるが、
実は、アメリカ型CIAとソ連型KGBを内包し、
それを新聞代が代行するユニークな国だ。

CIA→東スポ
KGB→毎日、朝日。

659名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:19:07 ID:uVA8rV+f0
英語が読み聞きできればウェブや衛星放送で
日本語で書かれた新聞より速くて詳しい情報仕入れられる時代なんだよね。
660名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:19:47 ID:4hx71u0O0
新聞は必要ない時代になった。
661名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:20:27 ID:AbuV1RhV0
>>657
です。しかも考えてみましったってこれは何らかの調査をしたわけでもないですし、何らかのソースがあるわけでもないよね。
662名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:21:28 ID:ra97Zeq+0
記者の独断と偏見を信じることは出来ないよ。もはや。
新聞社の見出し選定に懐疑心持ってるわけだから。若者は。
663名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:21:39 ID:9hmKPvFd0
公正さと正確さが重要なのに記者の主観や新聞社の方針とかが前面に出すぎてるから
廃れるんだよね

やっぱりマスゴミの連中は頭に蛆が沸いるんだね
664名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:22:39 ID:5MwiE6Q30
>>5

むしろ価値を知ったから捨てたんだが…

本当に経営やばいんだな。必死にこんな記事を書くなんて。
665名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:23:20 ID:gdgqtvSU0
見出しの大きさw
インターネットにははるかに利便性の高いニュースのランキングサイトがあるわけだが。
666名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:23:49 ID:x4W+GcfZO
バカが解説するので読みません。てか、笑いすぎて読めません。暇つぶしにもならない。
667名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:23:59 ID:SOG7bVVDP
子供の頃は新聞・TVの内容を全部真に受ける

ネットを使えるようになって、大メディアの欺瞞が見えた

大メディアは信用ならない!ネットで2chのニュー速+見れば事足りる!  ←いまここ

まぁネットを手に入れて、自分は情報格差社会の勝ち組にいるんだと勘違いしてる情弱は
元から活字なんて読めないんだから放っておけばいい
朝日新聞なんてジャンプよりずっと面白いのにね
あれを笑える脳味噌とリテラシーがあればの話だが
668名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:24:24 ID:kX2r859o0
悪質な勧誘させてる会社の商品を何で買うんだよw
新聞購読してるやつらはそういうのに金渡してるってこった
669名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:24:52 ID:oxX9Ph7i0
ストーカーの発想みたいでキモイな
670名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:25:04 ID:mgFYD8eK0
情弱はテレビの報道を一番の頼りにしてるよ
テレビに比べれば新聞はまだ内容はマシな方かなあ
押し紙は今急激に減らしてるね
経営はホントにやばい
ここにきて広告が一気になくなったから
671名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:25:10 ID:ra97Zeq+0
若い人は記者がどう思ってようがどうでもいいんだってことに
いつ気がつくかだな。まだ気がついてないみたいだ。
若い人が欲しいのは即時性と偏見の無いソースだけ。
記者の考えなんて聞く気持ってないんだよ。
672名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:25:32 ID:KXACaYpy0
ドラゴンボールより嘘ばっかりで現実離れしてんじゃん
673名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:26:17 ID:5Yv0AyAD0
>>632
そうだな。
その流れを加速させないとな。
674名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:26:47 ID:XwGqxZQ60
スレタイでクソワロタ
675名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:28:16 ID:5MwiE6Q30
>>5

>>論説委員がいて各新聞の見解を示している

世論を誘導するだけの、偏った意見しか吐かない論説委員がそんなに大事か?
むしろ新聞の価値を落としている原因だと思うんだが。
676名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:28:38 ID:qKOluLBj0

       /::\:::/::\
      / <●>::::<●> \   
    /   (__人__)   \  
    |     ` ⌒´     |  見出しの大きさで、その記事つまりその出来事の大きさが簡単に理解できるのです。
    \              /   
      >         <
     ( <|        |> )
      \|        |/
       |        |
677名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:28:38 ID:icmSMjrvO
0.捏造、情報操作がバレバレになったから
678名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:28:39 ID:30oVqkO8O
電車へダイブした人によって20分の遅れが発生したことより
毎年来る開花宣言を一面トップにする馬鹿新聞なんて誰も要らんぞな
679名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:28:48 ID:66Onzczc0
真の価値を知っちゃったから読まないんだが。
まだそれを知らない方が読んでたかも。

てか麻生に新聞読まねえよwって言われた時もそうだったが、こいつ等本気で気づいてないのか?・・・
680名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:29:14 ID:AbuV1RhV0
>>667
子供の頃は新聞・TVの内容を全部真に受ける

ネットを使えるようになって、大メディアの欺瞞が見えた

大メディアは信用ならない!ネットで2chのニュー速+見れば事足りる!  ←いまここ

40代になったら2chのニュー速+の内容を全部真に受ける ←将来

681名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:29:16 ID:VXJfJr7Z0
そういえばΝ速も速さとか上がってる事で出来事の大きさを判断できるよね。
内容はともかく、見出しとしては新聞より優れてるかもしれん。
682名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:29:42 ID:7M5y6PkP0
420 :名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:35:13 ID:430x4FRt0

【マスコミ】テレ朝・ニュースで、「WBCです。日本は宿敵韓国に大敗しました」と嘘の発言★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236512699/


朝日新聞テレビ欄
http://nagamochi.info/src/up30031.jpg

新聞紙上でも朝日新聞は、今日日本は中国と敗者復活戦をやる事になってます。


【毎日新聞】朝日新聞出版『恋する韓流』礼儀正しく思いやりがあり一生懸命で真摯人間味あふれ律儀で義理堅いそして謙虚[03/08]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1236515628/l50

毎日新聞や朝日新聞によると

礼儀正しく、思いやりがあり、一生懸命で真摯、人間味あふれ、律儀で義理堅い、そして謙虚



TBSとテレ朝では日本人がやった事になってるが実は

韓国籍の大山暁大こと張暁大容疑者(33)をラーメン店放火の容疑で逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1236516074/
683名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:29:52 ID:tm87heVoO
社説とかでカラー出してるみたいだけど、情報として考えると完全に時代遅れのツール。それだけ
684名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:30:28 ID:rv2G5z+A0
未だにこういう錯誤的な認識しか持ってないから新聞は捨てられたという分かり易い記事
685名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:30:40 ID:VR+86C6i0
>>661
結局、この記事書いた記者は、何一つ内省をしてないよね。原因を単に外的要因にばかり求めて、自分たちは
なにも間違ったことはしてないはず、と当たり前のように確信してる。古い型の頭を持った記者だな。
それに新聞てのは、言ってみれば広告と同じ。広告はそれを出す店が、自分の売り物を客が買いたいと
思うように、都合良く飾りたてて出してる。それ自体は別に悪くないけど、実際来店した客が、広告と現物の
あまりの違いに愕然として二度と来なくなったのを、不景気のせいだの社会の変化のせいだのにしてたら
店は潰れるだろう。ブンヤは営利企業のくせに、そこが全然わかってない。
686名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:31:27 ID:/+ZE6rQO0
>>676
つまり、金を積んだ全面広告が一番価値が高いわけですね!
687名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:31:46 ID:9hmKPvFd0
新聞社の人間は自分らの存在そのものに価値があると思ってるんだろうな
求められてるのは情報であって
その発信について信頼を失えば捨てられるのは当然だ

驕り高ぶるっていうか職に対しての意識が曖昧だから印象操作や偏向報道で世論の流れを操ろうとしてるんだろうな
それが国民の信頼を失う一番の原因なのに
688名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:32:54 ID:BEyoJMBf0
あれだけ自民をバッシングして新聞の売上伸ばして民主の悪口わ言わないで
民主が政権とってひどい政策をやっても叩いて売上伸ばして
ネタがなけりゃ従軍慰安婦みたいな嘘をでっちあげて日本を国際的なバッシングにさらして
売上伸ばして

所詮商売なのはわかってはいるけど、じゃあその嘘を国際的に広めて日本人の名誉を傷つけた責任は
どう取ってくれるわけ?

テレビや新聞の論調はネットの匿名性をもって責任のなさをやり玉に挙げてるけど

いったいお前ら 自分たちのやったことをどうやって責任とってきたの?
689名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:32:57 ID:Ud5fXXw9O
まあ購読するにしても地方紙で良いわ
朝日?毎日?読売?産經?潰れろやwww
690名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:32:59 ID:gpSK7flp0
新聞離れが一過性の流行だと思ってるんだろうなw
新聞自体が一過性の流行だというのに
691名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:33:24 ID:SOG7bVVDP
>>680
結局、自分のアタマで物考えたり情報の取捨選択が出来ないから
脳味噌を100%預けられるような存在を探してるんだよね、この手の情弱は
で、それに値しないメディアをマスゴミだの何だのと言って全否定するとw

こういう馬鹿は、池田大作に脳味噌預けてりゃいい
お仲間たくさんいるしなw
692名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:34:31 ID:zj4xgKwSO
値下げしろよ。
話はそれからだ。
693名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:34:37 ID:pvbcXc0/O
新聞?路上で防寒に使うのに役立ってるよね
野菜包んだり物置にしいたり
ゲロ受けたり
使い勝手よし
694名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:34:53 ID:hzTCdNSH0
ヤクザが押し売りに来る商品の新聞が
そんな高級なもんかい。
695名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:36:00 ID:UVcbO+GoO
新聞なんて馬鹿の読み物
696名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:36:10 ID:mgFYD8eK0
いや自分たちもある程度はわかってはいるんだよ
ただそれを読者に全部見せるのが怖いから隠してる
自分たちの都合の悪いことは隠すのがマスメディアなのです
697名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:36:23 ID:gpSK7flp0
情報の取捨選択ができるならレスなんかして遊んで無いだろww
698名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:36:28 ID:VR+86C6i0
>>687
ある意味、自分らが情報を司る公務員であるかのように錯覚してると思われる。しかも本物の公務員を高みから
批判できる資格を持った公務員。地位も権限も保障され、最高クラスの年俸をもらって社会のあらゆる階層に
首を突っ込む権利もあると。
699名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:37:18 ID:ra97Zeq+0
正社員の給料を下げろ。話はそれからだ。
700名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:37:55 ID:Jhbskpcx0
うーん、そうねー・・・
ウチ鳥を飼ってるから、カゴの下に敷くウンチ紙に新聞紙は重宝してるわ
その位の価値はあるかな
701名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:38:49 ID:mgFYD8eK0
労組が強いからそれもできないね
犯罪やったってなかなかクビにできないぐらいだから
702名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:39:56 ID:AbuV1RhV0
>>685
その通りだと思います。

しかし、アメリカ発の不景気が新聞の売り上げの減少の原因だとは決していわないですけどね。
703名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:40:22 ID:5mWDR8DpO
>>1
なんで嘘ばかり書くって回答がないんだ?
704名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:41:25 ID:tm87heVoO
本当の価値とかいってお茶濁しても無駄です。
もうお役目御免ですよ
705名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:41:33 ID:gpSK7flp0
マンションの中にまで入って来るの止めて欲しいよね
ゴキブリと同じだよあれ

もうすぐ社会全体でニュース自体がくだらないって雰囲気になるよ
706名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:41:45 ID:mjydCb7R0
新聞良いよ。
チラシで近所の感じがざっとわかる。チラシだけ配達してくれないもんかな。
707名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:42:17 ID:0tvL5dbN0
この期に及んで自画自賛かよ
ざけんな氏ねや
708名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:43:07 ID:kTC/JtP+0

新聞って読んだあとには何の役にも立たないでしょ
邪魔だし重いし
チラシくらいの紙質で裏に落書きでも出来るのならアレですが
その存在自体がもう時代的にアウトなんだと思いますよ
配達する人たちの時間によって情報の提供時間も左右されるし
そもそも配達も大変でしょうに
こんな旧態然としたシステムを維持していくことに
意義を見出す人たちは少ないと思うのですが
709名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:43:32 ID:Z3dMGiYZ0
>>1
>つまり、ネットだけで済ませていると、
 社会との共通言語を手に入れることができないことになってしまいます。

今の新聞には、その価値が低いって言う事なんでしょうね。
新聞社はそれを認めない限り、読者離れは止められない。
ようするに「新聞の信頼性が低くなった」「新聞の描く世界の狭さ」「真摯な態度の低下」
があると言うこと。
調査の結果というものから、本音は汲み取れないと言う事。
710名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:43:52 ID:hNjPrjeC0
今までの
言論を一部の全国紙が統制してるような状態がいびつだったんだろ
正常な状態に戻るだけ
711名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:44:38 ID:5MwiE6Q30
1. ニュースはネットやケータイで見る
2. 定期購読は高い
3. たまると捨てるのが面倒
4. 親父の世代のもの
5. 難しそう
6. どの新聞も同じに見える
7. 読むのに時間がかかる
8. 持ち歩くのにかさばる
9. 仕事に役立つかどうか分からない
10.ネット配信のニュースに比べると、速度が格段に遅い
11.毎日大量の紙を使うため、環境破壊につながる
12.解説が偏っている、もしくは事実との区別が付けられていない部分があり、事実誤認のおそれがある
13.捏造・報復記事も多く、自分達の不祥事を隠す場合もあり、新聞社自体が信用できない
   (自分達に都合のよいように情報を改変することは目に見えている)
712名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:44:39 ID:DY+BWZmT0
>>706チラシ専門サイトが便利らしいよ
713名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:44:44 ID:HUl29Djo0
まぁ朝夕セットで80円以下だな
洗剤ばら撒きの確信犯の読売¥60
あとは
朝日¥70
毎日¥80
日経¥70
こんなもん
714名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:45:35 ID:3CVZtCCO0
> 実際、日本新聞協会の調査で、“新聞は信頼できるか?”という問いに
> 約80%の若者が“信頼できる”と答えているのです。

手前味噌な数字を持ち出して信頼されてるとかアホ過ぎる
715名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:46:58 ID:WDIT1/GL0
エコエコうるせーワリにゃー行動が伴ってねーなあ、紙がもったいねいだろーが!
ネットで済むんだ、説教垂れる前に既得権益手放せ人間のクズ!
お前らの御託はいらねーやバーカ
716名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:47:07 ID:gpSK7flp0
>>709
社会との共通言語(笑)

こういう物言いで俺らを脅した気になってるんだな
新聞の話題する上司はすべからくバカだぜ
テレビの話題よりは格が上かもしれんけど

漢字の読み間違いとか汚職とかそういうネタはヤフーのニュース一覧で充分
あそこの見出しは工夫されてて好きだ
717名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:47:25 ID:kTC/JtP+0

現在は:

新聞(やTVなどのメディア)⇒2ch⇒新聞 という形に
フィードバックや批判がなされて健全なんだと思いますよ
つまりインターネットは新聞などに有利に働いているんだと思いますが

昭和の頃であれば
新聞が一方的に情報を発信して異議も疑問も黙殺されていたわけで
健全とはほど遠い工作機関そのものだったわけで
今でも同じような手口を進めようとする連中が騒いでいるだけでしょう
718名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:48:00 ID:x55zZJsQ0
新聞を書いている人間まで掘り下げて書けよな。こんなん小学生の夏休みの宿題レベルだ。
719名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:48:16 ID:ra97Zeq+0
情報の値段が下がったんだから新聞も値下げするべきだ。
720名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:48:23 ID:FgpsLDn00
結局、「情報伝達手段としての新聞」の問題点がどうこうじゃなくって
「紙媒体を配る」っていう形態というか構造に固執してしまってるんだろうな。
というか業務体系として大きく依存しすぎてて今更変えられないのか


「既存のマスメディアvsネットメディア」っていう対立構造を作り上げるのはどうなんだろう。
721名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:48:40 ID:mgFYD8eK0
>>715
しかも押し紙で大量に紙が無駄になってるし
今流行のエコにも思いっきり反してる

>>714
しかもその記事を一面にもってきてた新聞がある
もうね、バカかと。アホかと。

>>713
再販制度がなければ都市部では60円でも買えるかもね
722名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:49:24 ID:hzTCdNSH0
日本新聞協会の調査の方法がわからないので
調査結果の信頼性がわかりません。
ひょっとして「日付は信頼している」という回答も
信頼している人間に数えられてしまうかもしれん

それは冗談にしても
設問の仕方やサンプル母体によって大きく結果はかわる恐れがある。
723名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:49:40 ID:gpSK7flp0
テレビで新聞離れの特集とかできるのかな?
出来ないだろうな
日本人は日和見で近所が新聞止めてるならウチも・・・  って精神性だからな

街頭インタビューで新聞読んでます?って聞いてみて欲しい 得意だろ?街頭インタビューw
724名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:49:53 ID:VXJfJr7Z0
>>706
地域によっては、チラシと番組表とちょっとした地域情報みたいのだけを
無料で配達するサービスをリクルートかなんかがやってる。
725名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:50:31 ID:t5Qy3pO2O
>>690
だね 言えてる
ロングスバンだけど確かに一種の流行
常識人は新聞を読む、というプロパガンダが成功しただけ

電話やテレビや洗濯機が裕福と幸福の象徴だったように
726名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:51:18 ID:7tUdr2MeO
麻生さんや漆間さんに
新聞の報道は嘘ばかりだ
と言われているみたいだし
そんな嘘報道をする新聞なら価値は無いと思うけど
727名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:51:26 ID:cLV5jhs70
新聞は見出しの大きさでその出来事の大きさを把握できる

自分達の価値観をおしつけるな、読者も以前とは違うんだよ。
728名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:52:23 ID:eGqlmTMAO
むしろチラシとラテ欄だけにして1日十円にしろや
729名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:52:29 ID:OgHLk8fg0
いや有史以来これほど新聞記事が読まれた時代はなかったよ
ただ惜しむらくは誰も金を払おうとしない。しかも転載
730タカさん:2009/03/10(火) 05:53:06 ID:JsGTkwb/O
新聞の価値て 嘘を吐く事?それとも他人に自分勝手な思想を押し付ける事? どちらに仕手も 低能な価値たなwwww。
731名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:53:43 ID:AGfnOoA10
シナチョンに都合の悪いことは事実の報道すらしないくせに、この羽織ゴロはラリってるのか
732名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:54:35 ID:Gb6y/bcE0
とにかく新聞は勧誘がダメ
あんな迷惑な事いまだにやってるようじゃ誰も読まなくなるのは当然
733名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:54:37 ID:gpSK7flp0
家に新聞あると生活が格段に面倒臭くなるからな・・・(´・ω・`)




新聞は見出しを大きくした

一  方  、  俺  た  ち  は  空  白  を  上  手  く  利  用  し  た




結局価値観の押し付けじゃね?そんなもん金払って読むとかありえんね
レスがゴミなのもわかってるけどね
734名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:55:14 ID:gqh7Po5Q0
0. 手が汚れる
735名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:55:21 ID:ra97Zeq+0
紙で発行する正当な理由を教えてほしい。
ネットに全面移行しても同じことは出来るよな?
金が取れるかは知らないけど。
736名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:55:38 ID:mkcxG2T10
記者や編集部の意向でつぎはぎに脚色された情報なんて
欲しいと思わんしな。

なんか、新聞が社会のすべてを反映しており読まない奴は
情弱と言わんばかりの傲慢な記事だな。
新聞の衰退する理由がよく分かる記事だよ。


737名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:56:16 ID:PnAlGraLP
はっきり言って紙や配送人員や印刷など無駄ばかりのクズメディア
738名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:56:26 ID:QDxG8xYo0
>>735
紙で発行すれば年配の人や法人がお金を出して買ってくれるでしょ。
739名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:57:03 ID:MBg2aJwo0
仮にトヨタが不祥事を起こしたとしても、新聞の一面には100%掲載されない。

新聞の終わりの片隅に某カーメーカーの出来事として小さく掲載されるだけで、詳細はボカして書かれる。

読者が一番読みたい記事が隅に追いやられるメディア「新聞」www
740名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:57:07 ID:FgpsLDn00
>>733
×うまく利用
○迷惑な利用

わざわざ検索に引っかからなくしてるんだから下策
741名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:58:03 ID:t5Qy3pO2O
>>720
ネットなどの電子媒体にはには即時性と広域性、拡大性がある
新聞などの紙媒体は保存性、複写性、反復性や移動性が高い
単なる媒体選択肢の多様化
現に紙じゃないと読めない層が存在するし
一方で紙でなくても構わない人もいる訳だ
ただそれだけ
742名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:59:05 ID:oY456cZPO
記事の大きさ…偏向だらけのゴミ記事ばかりの中から、真に価値ある情報をどう選べと?
743名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:59:15 ID:Ed4aomhWO
カスゴミ捏造ネタ?

今どきそんなデマゴーグの視聴者や読者なんて流行らんだろ。

以下、ブログ『博士の独り言』より抜粋です。
与謝野は危険人物です!

隷中倒錯オーナー(ナベツネ)の念頭には、日本自治区へと誘導を進める道程で麻生太郎氏は邪魔者である。
この際、傀儡(かいらい)の与謝野馨氏を総理にすげ替えて、同氏が太いパイプを持つ民主党との大連立を図る。
また、公明党とも太いパイプを持つ与謝野氏は重要な「ビジネスパートナー」である創価学会を同日選挙から救い、
さらに、「大連立」の中に公明党を“与党”の一角として存続させるに好都合である。その点でも、創価学会と利害が一致し、さあ、中川昭一の次は、麻生太郎だ、とばかりに同報道の援護を以って、現下の動きに出た、と認識すれば事の次第が判りやすい。
744名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:59:17 ID:1fpyKDbL0
>一つの答えが、新聞は“世の中を瞬時にして俯瞰(ふかん)できる”。つまり、新聞を広げて上から眺めれば、
>見出しが飛び込んでくるということです。さらに、見出しの大きさで、
>その記事つまりその出来事の大きさが簡単に理解できるのです。

新聞社が恣意的に見出しの大きさを選択している。

たとえばアメリカの軍艦が入港したのを5人の市民団体が抗議した。
これを大きな見出しで出したりする。

「この記事大事ですよ」ってな感じで・・・

そういうのいらないから
だからそういう新聞もいらないから
745名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:59:20 ID:8H6XzJKAO
2chでの盛り上がり度
ソーシャルブックマークでのブクマ数
ブログどの話題度

方向性こそ違えどこれらで似たようなことが出来るわけだが
746名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:59:35 ID:gpSK7flp0
>>735
紙だと広告面積を売れるから?
とにかく現状は金払って広告を買ってるような感じ
運ぶのも捨てるのも大変だよね紙って

>>740
【マスコミ】【新聞離れ】 とかタグ付ければいいさ!

ホントに目立ちたいならアフィブログ見て研究すればいいだけ
747名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:59:36 ID:D/uTvQcC0
見出しで意見誘導しているんだろ。
載せない記事でどれだけ真実を握りつぶしてきたんだ、え。
748名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:00:11 ID:/0kJN6jV0
>ということは、ネットでニュースを読んでいると、自分に関心のあることは詳しくなるが、
>それ以外のことには無知になるということです。

逆だろw
TVとか新聞メインの奴らなんて、それに載ってることしか世の中で起こってないと思ってるぞ。
こいつらが人権擁護法案の問題とか、アグネスのユニセフ問題とか知ってるか?絶対知らないだろ。
749名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:00:13 ID:E4WwzkGy0

アカが書き ヤクザが売って 馬鹿が読む

            ↓   イマココ

ttp://www.geocities.jp/m5bolt/9614.jpg

ご注意ください
              
750名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:01:49 ID:FEz8ntU60
>>739
リコールとか欠陥車とかの重大な問題が発生したのでなければ
別にどうでもいいけどな
そこまで重大な事態になればすでに2ちゃんの専門板で話題になってるし
751名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:02:00 ID:ra97Zeq+0
新聞がけっこう捏造された方向性を持ってることに
多くの人が気がついちゃったんだよね。
752名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:02:59 ID:oCYSiwY40
>>4
同感、逆に新聞に価値を見出してる奴なんて、与えられた情報を吟味すらしない
情報弱者だけだろ
 
特に、在日犯罪者だけは敢えて、名前を出さない朝日・毎日に疑問を持たない奴はノータリン
753名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:03:23 ID:gpSK7flp0
>>745
他人にとって関心のある事を聞かされても何の意味もない
これが今流行の価値観、メンタリティ

ニュー速離れも起きてるんじゃないかなと思う
結局流行の話題って誰も覚えてないから無駄なんだよね
そんなもの追いかけて社交とか社会を維持するのが面倒
勝手に勝手な事言うだけ言いたい これがストレス解消になる
声を出せればそれでいいんだよきっと
754名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:03:39 ID:fiZc6pVO0
売れない理由を読者のせいにするなよ
755名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:03:45 ID:13gz4YXC0
>> 見出しの大きさで、その記事つまり
>> その出来事の大きさが簡単に理解できるのです。
ミスリードも自在ってことか。新聞の恐ろしさを侮っていたようだw

世論を映すべき新聞が世論を作っちゃいかんだろうに。
756名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:03:46 ID:SDeXo3gp0
うちは最近新聞の新しい使い方に目覚めた。

蒔きストーブ使ってるんだが、古新聞を圧縮して
延べ棒みたいな可燃物に形成する道具があるのよ。
新聞1部で1時間くらい燃えていいかんじ。

燃やして暖をとるくらいしか、もう使い道ないけどな。
757名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:04:23 ID:x55zZJsQ0
>>1
>>見出しの大きさで、その記事つまりその出来事の大きさが簡単に理解できるのです。

小学生かと思いました。
758名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:04:56 ID:JanP6W0E0
>>613
うちの地区は朝日の販売所が担当なんだけど、
日経は朝刊しか配達しないくせに朝夕セット価格なんだぜ
759名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:04:57 ID:FEz8ntU60
>>748
いやそれどころか新聞取ってる大多数の人間が新聞すら読んでないと思う
見出しの記事とスポーツ欄をパラ見したら後はテレビ欄残して捨ててるパターン
760名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:06:28 ID:B1ruGmRU0
>>5

割れ物クッションや濡れた靴を乾かすのにいいと思っていたが…

真価は見出しの大きさで重大性を調節できることだったんだな。
761名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:06:48 ID:13gz4YXC0
まあ買い物を新聞紙に包む習慣はエコでいいかもなw
762百鬼夜行:2009/03/10(火) 06:07:01 ID:oKyUZT0p0
11.2chで事足りる。
12.ニュースはネットで無料で読めるもの。
763名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:07:08 ID:FEz8ntU60
それはそうとチラシサイトすげー便利だな
これありゃ新聞なんてマジにいらねーわw
764名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:07:14 ID:oCYSiwY40
>>749
すげぇw
そ〜ゆ〜事を紙面でちゃんと読者に伝えろよなゴミ売り
765名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:07:27 ID:n34TXnV+0
新聞本体よりチラシが欲しいだけ
766名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:07:42 ID:P5OjzU6k0
こういう上から目線の押し付けが見破られてしまったということに
気づいてください
767名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:08:08 ID:iZQYITgq0
おまいらの言うことも解らないじゃないが、新聞は確かに面白いぞ。
しかし、それにしてもページ数が減ったなあ……

試しに「速報版」と「じっくり読ませる版」とを出してみてはどうだろう。
俺は「じっくり版」にする。
768名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:08:14 ID:RwjsHHIu0
給料半分以下に減らせば、今の売り上げでもやっていけるんじゃねえの?

…数字的に無理っぽいな。
769名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:09:27 ID:YSFAy6JxO
資格もない奴にこんなに偉そうにされる覚えないわ。
770名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:09:47 ID:AHeKtMj9O
小沢の記事は小さく、漆間の記事はでかく、ってか。
そりゃ離れるわ、と思いません?
771名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:09:49 ID:13gz4YXC0
>>720
紙媒体は紙媒体で便利だが、対立させる理由はないな。
辞書はさすがに紙のほうが使いやすいが、
これもまた人によるのだろうし・・・
772名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:10:53 ID:U41pAicE0
新聞をやめて ネットと本にします
773名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:11:48 ID:8vE8QCut0
なんで偏向したり捏造したりするものたちが書いた文を
高い銭払って読まなきゃならんのか
774名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:12:22 ID:qOKA6IPX0
本当の価値

負け惜しみですか
哀れですな
775名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:12:49 ID:13gz4YXC0
小説、社説、4コマまんが、馬鹿でかい公告。
とりぜあえずこれは新聞にはいらんな。
あと記事に記者の日記を混ぜるなボケ。
それこそチラシの裏にでも書いて配れ。
776名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:13:00 ID:FcbnMF8k0
理由
10. 偏向している
11. コラムが記者の日記帳
777名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:13:04 ID:oCYSiwY40

CMで「トヨタ車を買わない若者はトヨタ車の魅力を知らないのでは?」

って言えば失笑するだろ〜に
マスゴミの面の皮は経団連以上だな
 
778名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:13:28 ID:gpSK7flp0
>>771
画面の解像度が上がれば電子辞書が上だってわかっちゃった俺w
あと反応速度
779名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:13:33 ID:/0kJN6jV0
>>767
仕事中に新聞が目に入る&飯屋で新聞がたまにある
ので、時々ちょこっと読むが面白いとは思うよ。

ただ、その数倍ネットの方が面白く、役に立つ。
「まったくの第三者の意見が判る」
これだけで、ニュースの価値が数倍、数十倍になるわ。
自称「識者」の意見なんかより、名無しの意見の方がよほどマトモだし
780名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:13:42 ID:xJ/WA6sTO
本当の価値?

例えば朝日がチョンを通名で報道したり?
781名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:13:51 ID:kTC/JtP+0

中途半端に紙面広告を展開するよりも
いっそ紙面がなくなって
ネット広告一本化を進めるほうが
企業としての収益も未来もあるんじゃないですかね
ただし紙面も各社が一斉に縮小しなきゃ不公平ではありますが
782名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:14:06 ID:Zc8yPMLQ0
在日朝鮮人の凶悪犯罪をわざわざ偽名報道する新聞のどこに価値があると?
真実の報道、のメッキがはげまくりじゃ、ウソの新聞記事を読む意味がどこにあるのかと。
783名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:14:20 ID:XEQuALcq0

日本に在日、何十万人いると思ってんの?しかも韓国籍のまま、ずっと日本に住んで韓国籍朝鮮人をどんどん日本に産み付け続けるってさ、害虫。
日本国民の言論がマスコミに完全封鎖されてるいま、日本人が自由に発言するにはネットしかない。しかしそのネットも規制しろとTVマスコミは言う。で、これだ。

マスゴミへ
なんで日本のマスコミは、在日韓国朝鮮人にはやたら御意見聞いて回るの?まるで在日の御用聞きメディア。
「在日を差別するな」と言ってるが、その勝手に逃亡し日本に侵略した在日連中によってどれだけ罪のない日本人が殺害強姦恐喝強盗されたか、知って言ってるんだろうな?
こいつらが密入国しなければどれだけの日本人が被害者にならなかったか。罪追求何故しない?お前らこそ日本国民に謝罪しろ!

毎度韓国宣撫工作チャンネル、NHKハイビジョンでまた「韓国人軍隊の美化恋愛」番組を放送する。なんで日本の自衛隊はあれだけ反対し日本軍を憎し絶対悪に放送で仕立てて、韓国軍人には褒めまくってるの?

・3/10(火)NHKハイビジョン「ソウル〜ヨンスとソンファの場合〜軍隊入隊前の一週間ほか」 23:45〜0:30

・3/8(日)NHK教育 ETV特集「シリーズ〜BC級戦犯〜第一回目 韓国朝鮮人戦犯の悲劇」 22:00〜23:30

・3/25(水) NHKハイビジョン特集「無国籍〜ワタシの国はどこですか〜」 22:00〜23:30 
〜在 日 韓 国 人 デ ィ レ ク タ ー が 無 国 籍 の 人々と ふれあう姿を通し ” 国 籍 ” を 見つめる/無国籍者に待ち受ける生活の困難とは/無国籍者として生きる人々の胸の内ほか



【放送】NHK会長「受信料、今後は支払い義務化を国に検討してもらうかもしれない」★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232882071/
784名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:14:21 ID:AQdU1z48O
焚き火の時に使える
785名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:14:25 ID:H8tGpmP5O
ネット世代は基本的に、マスゴミを信用してない
786名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:15:01 ID:RwjsHHIu0
価値がないから売れないんじゃないの?

いつまでも「みんな新聞の価値しらねえな」とか、自己満足に浸っていればいいだろ。

そのうち本当に倒産するだろうがな。
787名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:15:02 ID:FgpsLDn00
>>735
「今現在その紙媒体で食ってる人がたくさん居るから」
っていうだけなんじゃないのかな。
少なくとも短期的な理由として
788名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:15:22 ID:cVD33JQ3O
ガラスを拭く時に使うといいと聞いた。
新聞のインク油は掃除に便利らしい。
789名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:15:36 ID:lvv83cd10
理由だと
 偏向してるからだよ
790名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:16:00 ID:4h2n4oNVO
見出しの大きさで印象操作も簡単だしな
791名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:16:11 ID:vai1jLBeO
こんなに面白い記事は久し振りです(笑)
さすがマスコミ様(笑)
792名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:16:13 ID:8vE8QCut0
例え新聞というものが事実を伝えるだけのものとしてもだ

自分たちや自分たちが支持する勢力、国、思想、宗教、政党などにとって
不都合な事実があったとしたら、それを掲載すらしないじゃないか

こんな不公平で、理不尽な媒体をどう信じろと言うんだ
いいかげんにしろ
793名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:16:14 ID:wgQCQb+mO
東スポは毎日買ってる。
仕事帰りのがらがらの各駅電車で東スポを読むのは至福の時間だ。
794名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:16:32 ID:e8eaTlik0
正直、新聞の折込広告の方が価値があるってどうゆうことよ?
ねぇ?もう絶望的な毎日新聞の記者さんよ?見てるんだろ?
795名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:18:08 ID:DImqXEDf0
CNNで十分。新聞じゃ情報操作で誤った事実を認識させられるからな。
796名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:18:15 ID:QDxG8xYo0
内閣支持率やクルマの販売台数も記事で煽ってどんどん下げていったんだよね。公正公平な報道をするなら新聞も
797名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:18:59 ID:13gz4YXC0
>>778
紙の辞書の真価は枕にしたときに発揮されるッ!
電子媒体でない物にある不変の価値って
そのくらいなのかな。

あと慣れ?
パラパラめくれるのってわりと便利だよ。
798名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:19:55 ID:rN0+2JxBO
オールカラーで毎号陸や海の生物の生態をHiVision撮影したDVDが付録されているなら迷わず購読する
799名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:19:59 ID:FEz8ntU60
少なくともネットでいとも簡単に複数のメディアの記事を比べることの
出来るメリットに比べたら新聞を一社だけ取ってる状況なんぞ
何の意味もないことがわかる
実際に複数の新聞を取るなんて金がもったいないし
800名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:20:00 ID:7Nk3Zp0jO
真実を伝えないし意見の押し付けするし
個人の主張を見るだけならネットのブログで充分
801名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:20:29 ID:GlSbXqdB0
「お前らは新聞の価値を分かってない」
「活字読まないからバカなんだよ」

もう彼らは自滅の道を歩むしかないなと思った
そしてしんぶん赤旗と聖教新聞だけが残った。
802名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:20:36 ID:gpSK7flp0
>>800
2chならもっと手軽
803名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:21:14 ID:k/oqUZM10

  <<自民御用マスコミのこれまでの主な捏造報道>>

・ 直接西松建設に請求書を送りつけていた

  だから何処にあるのよそれ。早く呈示してよ
  拘留期限過ぎちゃうよ
  またもしその事実が嘘だった際には情報操作したマスコミは
  国民の前で謝罪してきっちりと説明責任を果たせ

・ 秘書は検察の連日の取り調べで自殺の可能性があり、逮捕に至った

  連日の取り調べ?任意の事情聴取すら受けていない
  急に逮捕状を突きつけて逮捕した
  この事実は、いずれ弁護士が秘書と接見した際に明らかにされる

・ 小沢氏は秘書の逮捕に伴い、監督責任が発生し失職する

  両罰規定では、「監督および選任」両方の過失が認められなければ
  小沢氏の代表責任は問われない。選任の立証は不可能だから
  マスコミの上述の論理はデタラメ
  また職務権限のない小沢にあっせん収賄での立件も不可能。
  

職務権限のある、与党自民のあっせん収賄(重罪、禁固刑あり)を捜査、立件するなら
まだしも、職務権限の無い野党、民主の政治資金規正法違反(軽微罪、罰金のみ)を捜査、
立件しようとする検察。今行われている行為は紛れもない検察ファッショです。
804名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:21:18 ID:J8oqQzRPO
自分たちが見出しの大きさで
出来事の大きさを順序付けるから、
それを有り難く鵜呑みにせよってか。

マスコミの偏向報道の手法を
「お前たちのためにやってるんだよ」
とは、なんとまぁ図々しい。


しかし、マスコミの中の人の本音かも知らんね。
偏向報道、イメージ操作は、
俺達の親切、お前たちのため。
805名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:21:28 ID:DXtHshpTO
見出しの大きさと内容がともなわないだけならまだしも、あきらかな偏向があるから問題なんだろ。
806名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:22:21 ID:TBcirIMfO
こういう、いつまでも殿様商売然とした姿勢が厭がられてるのが未だに分からないんだな。
807名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:22:30 ID:QJYNgblb0
本当の価値 知ったら死んでも読みたくなくなる
808名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:23:05 ID:LUNt46cJO
印刷物なんてメディアに未来はないよ
ゴミ増やしてるだけ
印刷なんてもんに拘ってると新聞人も出版人も、印刷屋風情と同じように職を失うことになるぞ
809名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:23:24 ID:FgpsLDn00
>>797を見て思い出したけど
誰かAtok2009プレミアムでIME+辞書っての試した人いないかな。

寧ろ紙辞書も電子辞書もたいした違いは無いと思うんだぜ・・・
810名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:23:29 ID:EVIlRhr80
新聞見てると手が黒くなる
別に自分に興味がないニュースがでかでかあっても読まない
新聞は価値がないよ
811名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:23:30 ID:ukxWnq580

 「愚か者は新聞を読まないのだ」

 「王様は偏向しまくりじゃないか!」
812名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:23:32 ID:Z0iJlSnl0
出来事の重大性ってのは個人によりけりで新聞社がどうこう言うことじゃない
まぁ2chでおまえらのニュースを見てる方がレス数とスレ番で話題性の大きさってのが見て取れるんだけどなw
押し紙と変わらんなホンと。
2chにうpされたくなかったらネット配信も辞めりゃいいのにw
813名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:24:30 ID:0EVDOCUfO
0:中身に問題が

だろ。
814名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:24:32 ID:+c0rRKfoO
見出しの大きさはそこに目を向けるための偏向手法です。
815名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:24:36 ID:rcIc7G3l0
>>1
> 見出しの大きさで、その記事つまりその出来事の大きさが簡単に理解できるのです。

また時代遅れのオッサンが、馬鹿馬鹿しい定番フレーズをほざいてるね。
既存マスコミの議題設定効果に踊らされてるだけだといい加減気づけ。
もう大きなトピックに皆が群がる時代じゃないのは、CDの売り上げランキングでも見てりゃわかるだろうが。

それに言っとくけど、俺が新聞を見限ったのは、
自分にとっても社会にとっても心底どうでもいいとしか思えない毒物カレー事件を
延々しつこく大見出しで取り上げ続けたのが決め手。はっきり覚えてるぞ。

あと国際欄など丸ごとデタラメだし、科学や経済は専門誌を読むし。
だいたいにして、新聞社に勤めてデタラメ記事書き殴ってる
ドシロウトのサラリーマン風情どもが判断する「出来事の大きさ」に
いったい何の価値があると思ってるのかね?

ちょっと真顔で言いたいんだけど、バカじゃねーの?
816名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:24:40 ID:3bNhf4b9O
脱税新聞と変態新聞は、早く廃業してくれ。
817名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:24:49 ID:VwDmZj2N0


  「新聞洗脳の情弱にはなりたくない」という項目が抜けている。

818名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:24:57 ID:fVNWePyZO
>見出しの小さい記事

朝日新聞紙上における朝日の脱税の記事のことですねわかります
819名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:25:19 ID:gCDLXiwLO
サンゴ汚したKYって誰だって記事は大きかったな

あんな許せない事したのって誰だっんだろう
820名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:26:05 ID:lncXeVtH0
ネットでただで読めるものに、年間5万円近く出せるか?
こんな簡単なこともわからないのか。
821名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:26:16 ID:3tJ0TWK9O
新聞を読まないと馬鹿になる(笑)

朝日新聞を読まないと馬鹿になる(笑)
毎日新聞を読まないと馬鹿になる(笑)
822名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:27:05 ID:J8oqQzRPO
新聞の偏向も、最初は笑ったり怒ったりしながら見てたけど、
昨今はそれもめんどくさくなってきたんだよな。

笑ったり怒ったりというのはつまり
エンターテイメントなわけでさ。
新聞に笑われてる自覚がなくても。

で、エンターテイメントだから飽きるんだ。
日々の事件やニュースの報道ではなく
エンターテイメントだから、飽きたよ。
823名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:27:13 ID:t4eggxYaO
ニュースの重要性はこちらで判断しますからW
>>1おまいらがやる事はクソ情報操作
824名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:27:35 ID:FgpsLDn00
「見出しの大きさ〜」
「見出しの流し読み〜」
ってのは、今でも価値があると思うんだがな。

問題点が別なんじゃないのか?
825名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:28:07 ID:LUNt46cJO
紙メディアで食ってる人に生き残りに有効なアピ方法を教えてやろう
新聞などの紙は身体に悪い電磁波を一切出しません
これしかないな
826名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:28:15 ID:6CkDQ1VJ0
一時期でもたくさん読んだほうがいい
新聞各社の傾向の違いが判るぐらい
本も読め 
827名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:28:17 ID:Lt9r2vrD0
新聞読んでるなんてバレたら笑われるわw
828名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:28:32 ID:yRMeLNT7O
長ぇよバカ。糞ニートぽこたん、くだらんスレばっかたてるんじゃねーよ
829名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:28:37 ID:13DNgp+U0
見出しを大きくすりゃ、簡単に世論誘導できますってかw
日経がこんな記事書くようじゃ、マジで新聞は終わりだな。
830名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:28:44 ID:SdNHq3KU0
KYって誰だ
831名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:28:51 ID:N5CitHIb0
俺が女に無視されるのは女どもが「俺様の本当の価値」を知らないから。
832名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:29:15 ID:lQPBY6JPO
経済・国際安保に弱い日本の新聞なんか買うかよw
833名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:29:55 ID:Gb6y/bcE0
>>825
新聞早朝配達のバイク騒音で毎日安眠中に起こされるので体に悪いです
834名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:31:03 ID:QDxG8xYo0
>>826
何かと乱読する時期は必要だろうね。
835名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:31:06 ID:VTGBF4Tl0
新聞が売れない理由すらわかってない新聞社のお抱え記者って。。
836名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:31:10 ID:r65rckrLO
窓ガラス磨くとピカピカするよ♪
837名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:31:12 ID:AFi7U30r0
視聴者は見出しの大きさで増すゴミ様(笑)が洗脳したいプライオリティを把握できる
838名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:31:22 ID:kTC/JtP+0
>>825

新聞が発行されるまでの過程を指摘されたら
その「悪い電磁波」とやらもどうなんでしょうね
839名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:31:26 ID:UBLADh0V0
そういう意識誘導が嫌われたんじゃね??
840名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:31:27 ID:JyDPBKMt0
新聞で月\3000ちょいと、ネット比較したら
ニュースはネットでいいやとなるのも当然でしょう
841名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:31:33 ID:XQouvN1R0
>>831
ちょwww
842名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:31:59 ID:iQaB93unO
新聞を読ませよう
じゃなくて
読んで貰おう
だろ
843名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:32:20 ID:o3iSOgrX0
新聞の本当の価値
広告がついてくるとか(某新聞以外は)
雨に濡れた靴の中に丸めた新聞を突っ込んでおくと水分を吸ってくれてかわきやすくなるとか、
水で湿らせた新聞で窓をふくとつやが出るとか、
色々な物を包めるとか、
そんな所か
844名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:32:25 ID:JqLXBXQDO
国籍法について見出し付きの記事なんてなかった

この一事をみれば新聞の偏向ぶりは明白
845名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:32:36 ID:ukxWnq580
でも新聞記者とかやってるヤツらは
マジで「俺たちが愚民どもを啓蒙してやるんだ」って思ってるよ。
ワリと良い大学出ていきなり高給もらえるし、そういう空気の職場で
基本的に自分が勘違いしてるって全然気づいてないし気づこうともしない。
だからいまだにネット叩いたりして既得権益にしがみついてる。
とにかく妙な選民意識持ってる。
846名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:32:43 ID:tiNu14QV0
ニュー速はスレの勢いでその出来事の大きさを把握できる
847名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:34:20 ID:AoqtAbYQO
文が長い割に中身が無い
848名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:34:27 ID:JanP6W0E0
長期のデフレん時、どの業界も生き残りに必死だったのに
新聞業界は相変わらずだったからねぇ。
若者の新聞離れは20年以上前から言われてたのに
船が沈む前に騒ぎ出したって遅いちゅうに。
849名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:35:01 ID:T6DjYUtE0
誤字脱字をまずなんとかせいと言いたい。そして、偏向報道を正せと。
昔の新聞は確かにちゃんとしていたが、今の新聞は日本語として、
そして内容がお粗末すぎる。
それを棚にあげて、なに寝言言ってんだと。
毎日、朝日が整理されてからの話だ。
850名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:35:01 ID:oCYSiwY40
>見出しの大きさで〜

だったら小沢の 「拉致被害者は金で買え」 は各誌一面記事だろ!
 
851名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:35:23 ID:13gz4YXC0
>>809
電子媒体は小さい。
ハードもそれについていけないと駄目だけど、
情報を増やしても基本的に分厚くならない。
そこが魅力。
対して紙媒体は、頑丈なんだよ。
印刷物だからな。象が踏んでも壊れないんじゃないかな。
だけど情報量分だけかさばる。
検索性のよさはユーザーの慣れ次第かと。
852名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:35:23 ID:gtuNW0bx0
聞きかじりで信憑性のない記事に自分の意見を乗っけて書く
ブログ記事ばかりだからなあ

ぶっちゃけ新聞はアテにならない
ネットニュースなどの事実だけ簡単に載せてるのが好まれるのは
新聞社の自業自得
853名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:37:08 ID:+48jfHcW0
すげえ理屈
こんなこというからますます信用されない
854名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:37:12 ID:M6YCFQ5JO
見出しの大きさて(笑)
そんな理由しか思い付かない記者が書いてる時点で価値がないわ。
855名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:37:53 ID:13gz4YXC0
>>824
侍魂やちゆを思い出したww
まぁ、仮にそこが大切だとしてもスタイルシートを変えれば解決できる。
856名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:38:16 ID:eJb35o2SO
最近の新聞は酷い作文レベル
857名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:38:33 ID:BTfIy8qPO
>>848
だって読まない方が間違ってると本気で思ってたんだからw 
読ませて当たり前からやっと気付いたレベルだから 
まだまだ新聞記者の勘違いは続いていく
858名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:38:33 ID:TpX2+hg30
新聞見ても理解できないヤツがみても意味ないだろ
憲法知らないで政治の記事が読めるかよw
新聞読ませたいなら、それ以前の教育をちゃんと成すべき
859名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:38:46 ID:Ze1c+KVY0
偏向報道が酷過ぎるからだろ
860名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:39:20 ID:20x+Yot5P
>>812
その段階で競争力無いんだよな…
そしてそれが偏向と取られる。
民主主義の弊害を良い意味でも悪い意味でも受ける。
ネットでも重大ニュースをクローズアップする手法は沢山あるし、
2chではレスの勢いとかニュースサイトならアクセス数などで
選別化されてる。
それが大衆的に繁栄されやすいってのは事実。
例えばJリーグのニュースサイト↓なんかではアクセスランキングを
右下に表示してるけど、笑いとエロが上位を占めることが多いからなw
http://www.jsgoal.jp/photo/
861名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:39:48 ID:zw31BWtGO
自分たちに都合の悪い記事は載せないからな
全く信用出来ねえ
862名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:40:23 ID:kTC/JtP+0
>>856

と同時に
読者の活字や文体慣れが進んだからだと思いますよ
別に記者でなくとも
立派な文章を書く人たちがそこいらにいて
しかもネット上ではなんらの制約もなく公開が出来る時代なわけですから
新聞記者でも酷い文章を書く人たちがたくさんいますからね
863名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:40:37 ID:ukxWnq580
銀行を「護送船団方式だ」と叩き
ゼネコンを「談合体質だ」と叩くマスコミ。

でも自分達だけは超談合護送船団たる「記者クラブ」のぬるま湯に浸かって
いつまでたっても出ようとしないクセに
上から目線で青臭い天下国家を語るこの滑稽さ。
864名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:40:53 ID:DXtHshpTO
変態記事報道の見出しははどれだけの大きさだったかなあ。
毎日が自社面二面も使って言い訳するような事件なのに、見出しで扱ったとこがあんのかよ。
865名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:41:01 ID:vZa/SMTvO
つまり、見出しの大きさで事の注目度をコントロールしているわけですね
866名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:41:07 ID:bRclkfk8O
新聞の勧誘も酷いしな
867名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:41:12 ID:v65GlvSVO
新聞紙の価値は包み紙としてのみ存在する。
この事実を新聞会社が受け入れていないだけ。
868名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:41:17 ID:sbZlfgU40
自分が何者かスタンスを明らかにしないで正義の味方ぶってるアホ
そんな奴らの書く物にカネ出せるか
869名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:41:32 ID:TpX2+hg30
>>1
10 新聞拡張員のような人間の生活費を捻出したくない
870名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:41:39 ID:T6DjYUtE0
webで済んじゃう情報を中身が遅れ状態で、さらに紙で貰ってなんてのは問題
外。紙は捨てなきゃならんから労力と環境に悪い。

オンライン対応をうまく考えていれば、今のマスゴミもマスコミと生きていけたし、
ジャーナリスト宣言もできたと思うけれどねえ。合掌。
871名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:41:47 ID:TMjcfn2qO
ま、たしかにそうだけどさw
そんなことのために3000円払う価値ないだろ〜
自分は単に好きだから新聞読んでるだけだな。
毎月あれだけのボリュームの本を買うと思えば安いもんだ。
872名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:42:19 ID:VX+b3/39O
朝から自分の国の悪口を書かれてイライラするから
読まない。
873名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:42:28 ID:13gz4YXC0
>>868
自称「国民の代表」なんだろうよw
それに異を唱える者は非国民なんだろな。
874名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:42:50 ID:I0i9EZ+OO
ハイハイ
875名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:42:59 ID:gpSK7flp0
>>871
そうだ!!新聞取ってくれたら毎月500円給付とかにすればいいんだよ!!
876名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:43:18 ID:gRNsfuwz0
「見出しの大きさで、各マスゴミの背後関係&利権が判る」

これが正解
877名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:43:21 ID:FgpsLDn00
>>855
ごめん、俺が言いたかったのはそういうことじゃない。
「見出しがどうの〜」って言うのは、根本的に情報の取捨選択・重要度の観点。

本当の問題点は、「新聞社そのものの信頼度(偏向等)」だけだろ、って。
878名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:43:22 ID:tAVZG5aX0
>>1
俺は
>1. ニュースはネットやケータイで見る
>3. たまると捨てるのが面倒
>7. 読むのに時間がかかる
>8. 持ち歩くのにかさばる
かな。最大の理由は1と3。

見出しの大きさなんて、記者や各社でいくらでも変えて印象操作できんだろうが…
新聞の見出しの大きさより、2ちゃんのスレの勢い表示のほうがよっぽど
出来事の重大さや世間での反応の大きさの指標になるわい。
879名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:43:38 ID:iRRRQ626O
わざわざ金払ってウソの海から真実を釣り上げるような真似は
面倒くさ
880名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:43:45 ID:HMYefTIbO
>>850
●尖閣諸島は日米安保対象
●日印米協力深化
●北朝鮮テポドン、衛星でも撃墜可

このあたりはスゲーベタ記事だった
とにかく麻生の功績は伝えないらしい。

「見出しの大きさで事件の大きさがわかる」
というのは傲慢だよ。ただの偏向のくせに
881名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:44:13 ID:/nIBBW61O
新聞はお金かかる。ネットは使い放題ですからね。それに、新聞は明日には情報古くなるからくりかえり読まない。 紙をつかわなきゃ森林保護でエコなんだから本望でしょう。
882名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:44:14 ID:ukxWnq580
「新聞の本当の価値」

・焼き芋を包む包装材
・バイク乗る時の保温材
・畳の下の吸湿材
883名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:44:20 ID:mNxUXQ0/0
もうテレビ欄も無料で見れるし、あとはチラシだけだろ。
こんなもん職場で見るかだれかが持ってきてくれれば購読しなくてすむよな。
ネットでチラシを見れるサービスも始まってるし
3000円の価値はないよ
884名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:44:21 ID:58RgdmTl0
>配達員や料金徴収係が玄関先で回収する



    記者がやれよ 
885名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:44:23 ID:cSY3FgM90
2NNでも出来事の大きさわかるぞw
祭りって出るしな
886名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:44:30 ID:wBnFH7AVO
聖教新聞とのちがいを 誰か語れ
887名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:44:54 ID:PyXfzq0p0
専ブラ使えば、レスのスピードでどのニュースが人気かリアルタイムでわかる。
新聞は新聞者の判断でどのニュースが人気かを決めれてしまう。
888名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:45:33 ID:8NyaVHEk0
新聞だけでなくテレビも捨てられた
889名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:45:35 ID:J8oqQzRPO
人権擁護法案のときも、扱い小さかったなぁ。
890名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:45:42 ID:13gz4YXC0
>>871
広告費もらってんだろうし号外を無料で配っても収入になると思うんだけどな。
定期配信が目的化してるからか、どうでも良いニュースも多い。

>>877
なるほど、了解。
変更を避ける方法なんて簡単だと思う。
タイトルを五十音順で並べればいいだけw
891名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:45:50 ID:n7MyOzsJO
>>1
はいはい、新聞に読む価値があるのはわかったから
R25みたいに無料で各家庭に配れば問題無しでしょう

え?月4000円?
どこにそんな価値があるのwww
読む価値はあっても金銭的価値はゼロでしょう?
892名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:45:50 ID:z48EJIEQO
製作側が「本当の価値」を見誤ってるんだから、そりゃ価値なんて分かる訳が無い
893名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:46:04 ID:bfMRexDrO
いかに新聞が偏った記事しか載せてないか。
894名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:46:10 ID:gpSK7flp0
新聞なんか読んでる時間があったら筋トレしたほうがいいぞ
895名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:46:32 ID:QzD5laAqO
昔は新聞好きだったけど、最近の偏向報道や反日新聞の記事を読むのが嫌だから2ちゃん見てるほうがいいや

わりと正確な情報も得られるし
896名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:47:03 ID:cSY3FgM90
チラシを月500円で配ってくれるなら払うよなみんな

>>1
つか中川の酩酊会見の記事でAPが報じるまではちっちゃ〜く載せただけのくせに
自分で出来事の大きさを判断できてないじゃん
897名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:47:07 ID:CXBjS6bd0
>>858
>憲法知らないで政治の記事が読めるかよw
日本国憲法だけ知ってても仕方がないだろw
新聞ばかり読んでいるからそんなわけのわからんことを言い出すんだ。
898名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:47:18 ID:BJ6KHPck0
>>1
やっぱり旧メディアって読者をバカにしてるってのがよくわかる記事ですね。
こんな分析・文章力で新聞記者とは・・・。
899名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:47:22 ID:TpX2+hg30
>新聞は見出しの大きさでその出来事の大きさを把握できる

ようするに地方紙は、価値がないっていってるんだね
900名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:47:25 ID:pZblbKi70
見出しだけ見るなら、TVの新聞読みコーナー見とけば十分
901名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:47:36 ID:mZehqYvJ0
新聞w

偏った情報で洗脳されたい方は
ぜひお読みください
902名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:47:37 ID:bbPW2XEe0
新聞は古紙なんぞに印刷出来ない。
バージンパルプ100%だぜ。なんて言っている奴らに
エコなんて語って欲しくない。

903名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:47:50 ID:5kw2Kr5yO
見出しなんか言ってるから新聞が売れないんだろう
情報の価値は個人が決める
こんな上から目線のモノが売れるか、ボケ
904名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:47:53 ID:eXWJRNvD0
こいつらまだそんな馬鹿なこと言ってるのかよ

見出しの大きさは少数マスゴミが勝手に決めたもの
マスゴミが流行らせようとして流行らせようとしてるもの

ようするに誘導だろうに
905名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:48:33 ID:FgpsLDn00
>>851
いやいや、検索性に関しては大きく違うと思うぞ
辞書に限らない電子媒体全体として扱ってるんだとしたらって話だけど。

電子媒体は表示を工夫できる余地がある。検索方法もカスタマイズ可能な可能性が大きい。
紙媒体は、一旦印刷されたら変えられない。誤植すら訂正不可能だしな

あと紙が頑丈であること、と電子情報が頑丈であること、は根本的に別概念だと思う
電子情報を閲覧するためのハードは頑丈でない、って言いたいのかも試練が。
906名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:48:48 ID:oB4KjSPB0
思わず鼻で笑ってしまう記事だな
907名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:48:58 ID:89nW+WHQ0
出来事の大きさっていうか
新聞社が騒ぎ立てたいランキングだからなぁ

個人個人で優先順位がちがうってことが判ってないのか?
908名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:48:57 ID:/nIBBW61O
>>891
ほんと。高いよね。おまけに、求人広告もたいしてのってないから、不況の今は意味ないんだよ。
909名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:49:09 ID:TNKo/RMe0
書いてなくて起きた事に大事があることが間々ある。
910名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:49:11 ID:vLiIr2St0
新聞の本当の価値=何も書けない汚れた再生紙=プライスレス
911名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:49:12 ID:62w1MUx90
>>1
自分たちの発行部数を平気で嘘つく新聞なんて
誰が読めるかよw
912名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:49:38 ID:TpX2+hg30
>>897
基礎学力として憲法は必要だと言ってるんだが・・
憲法知らずに新聞てウインドウズ95で、動画みるようなもんだろ
913名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:49:39 ID:mNxUXQ0/0
2ch見るくらいならYahooや大手サイトのニュースを見たほうがいいだろ
2chは雑多すぎるからな。
それこそ情報の坩堝的な感じがして無駄なのが多すぎる
効率を考えるとニュースサイトで見出しだけ見るのが一番
914名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:49:41 ID:O/gDJuOt0
新聞は赤旗と日経を取ってるお。
経営サイドと労働サイドに偏向した記事を較べれば、
だいたいの情勢は掴める。

朝日・毎日・読売・産経はどっちつかずなのでペケ。
915名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:49:46 ID:cMoATQGk0
新聞は見出しの大きさでその出来事の大きさを把握できるって、なんていう驕り。
新聞社に都合の悪い記事や、お詫びの欄のなんと小さいこと・・・

結局、新聞社が利益になることを「大きさ」で表現してるだけでしょ?
家は長年の惰性で朝日とっているが、訂正記事の小ささは「嘘を報道してしまいましたけど、気付かないでね」ってレベル。
NHKとの対決はその後どうなったのかねぇ?
あと、押し紙の実態とか特集してくんないかな?
俺は商売柄、織り込み広告を販売店に注文すんだけど、押し紙でどれくらいむだになってるのかね?
10%位?だったら1万枚は無駄になってんですけど・・・検証しようもない・・・



916名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:49:51 ID:kTC/JtP+0
>>896

チラシだって
ネットで配布するほうが効率的でしょ
観るほうも楽だし

今週のチラシ
http://tinyurl.com/cesm6x
917名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:50:29 ID:DA+F1kUl0
新聞で動画が見れるようになったら取ってもいいと思うんだけど。
918名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:50:32 ID:1+lZ8fRIO
新聞の価値…
訃報欄
使用済み油を吸わせる
濡れた靴、押し入れの湿気とり
窓拭き
919名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:51:22 ID:89nW+WHQ0
>>912
新聞に必要な憲法なんて九条だけだろ
920名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:51:26 ID:qmkeNGsU0
マスコミ不信によるとこがあるだろ
自分の誘導したい結論が先にあって、そこに持ってくるようなのばっかり
921名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:51:47 ID:qhjGrT810
>神様がこの辺でリセットして、社会構造を“真新しいもの”に変えようと企んでいるとしか思えません。


この発言はヤバイwwwwwwww
922名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:51:56 ID:13gz4YXC0
>>905
ああ、内容の訂正もできるのか。強いな。
紙だと検索方法をカスタマイズする必要すらないだろ。
目で見ながら手でめくれるってのはでかいぜ?
でも誤植があったらいたいな。訂正不可能だもんな。

そそ、ハードの頑丈さね。
手荒に扱えるっていうのも一つのアドバンテージだと思う。
923名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:52:30 ID:OkCGwLeyO
本気かよ
924名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:52:36 ID:9SKoFwfNO
世相の真相を斬るとか大見得切っときながら
この期に及んで満足な自己分析すらもできてねえじゃん

無能さらし杉ww
925名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:52:57 ID:mNxUXQ0/0
政治にしても社会面にしてもどうせ1週間後には忘れ去られて
しまうようなのばかりだからな。
それこそ時間の無駄だよ。
まだ週刊誌のほうが話題にはなるだろ。
926名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:53:02 ID:FgpsLDn00
みんな書いてるけどさ
「情報の優先順序・価値は自分個人で決める」って、本気かよ


「自分はあまねく情報をチェックした上で適切に取捨選択ができます」って言ってる?
927名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:53:07 ID:TpX2+hg30
>>919
統治・人権9割は必要じゃね?
928名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:53:23 ID:d6II8OlF0
“新聞は信頼できるか?”という問いに、約80%の若者が“信頼できる”



ねーよw
929名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:53:30 ID:03lmCl8NO
俺にとっては新聞はなくてはならない存在
よく読んでいるぜ
でも当たらないだよねー


930名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:53:32 ID:4/3DunXV0
自己中な詭弁記事をなくせば読んでやんよ
931名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:53:38 ID:gpSK7flp0
信者の特徴

・特定の側の利点、長所だけを強調もしくはそこばかり連呼します
・他の側の欠点、短所だけを強調したり連呼します
932名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:53:48 ID:GLaYey9r0
最近変態新聞を止めました、でもしつこく投函するので郵便受けを塞いでやりました
933名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:53:55 ID:MqoE8mE10
分別ゴミのせいだよ。普通に捨て難くなった。
考えてみれば、毎日いちいち大量に紙消費して印刷するのは、
資源の無駄使いだ。
新聞発行者は「資源の本当の価値」を知らないのでは?w
934名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:54:14 ID:5K5pwPvSO
新聞を作っている人間、テレビ番組を作っている人間の価値観に信用できない点が多く、
それらから正しいと思われる情報を抜き出す事に時間を費やすよりも、別のことをやってたほうがマシ。




誰か、自分たちに疑問を持たないこのバカどもに教えてやってくれよ。
935名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:54:27 ID:13gz4YXC0
>>929
信頼する集団を選ぶのが限界だとは思う。
けれど、情報を扱う集団から新聞社が外されていってるんじゃないかな。
936名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:54:33 ID:wdhjkFnIO
ただ情報の取得方法が多様化して、新聞は現在その競争に負けてるだけだろうに。
売れない理由を国民の無知のせいにしてる辺りがね。
937名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:54:34 ID:St/0oMYFO
おめーら戦争大好きバカ猿は新聞の指導がないと辺境蛮族に戻っちまうだろが
938名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:54:50 ID:Mb+0RGxo0
参加人数8名の街頭での護憲運動を写真付きで大々的に報道してたりするからなぁ。
新聞には余り価値などないのでは?って思うようになった。
939名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:55:35 ID:P9iXglcuO
まーだ滑稽なプライドにしがみ付いてるのかw
いい加減、自分達は社会に必要とされてない消え行く存在だと自覚しろ
毎日新聞の変態記事をスルーした時点で、絶滅の道しかなくなったんだよ
報道機関であることを自ら捨てたんだから、自業自得だ
押し付けられた情報に価値はないと、皆が気づき始めただけ
940名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:55:40 ID:1RpsWbkJO
細々とやってろ
941名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:56:02 ID:ieL8e5do0
新聞も、紙自体は需要があるみたいだな。

それなら趣向を変えて、新聞紙はトイレットペーパーにしたらどうだろう。

終わった後はトイレで使えて一石二鳥。
942名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:56:16 ID:W5PfwYwY0
遅い・高い・不正確。あまりに価値がなさすぎる。
943名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:56:20 ID:CXBjS6bd0
>>912
必要なのは憲法の内容を理解する基本的な国語力でしょ。
憲法を知ってたところで、記事の内容を読み解く力がなければ意味がない。

あと、Windows95で動画を見るなんて普通なんだが?
Windows95でHD動画を見るようなもんだろ、ならまだわかる。
944名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:56:27 ID:qk4qHAkE0
思想の偏向が目に余る。本当か嘘かもわからない。情報の精度、鮮度
もそんなにあるわけじゃない。
そんな嵩張るアンチエコな紙メディアに3000円から4000円も払う
”自己責任”w
携帯代金・ブロードバンドネット代金といった情報関連に金かかって
んのにそんなところに金なんかかけてらんねーだろw
945名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:56:29 ID:hORkz2RJ0
紙である必要がない
946カミヤママスオは押し紙の名人:2009/03/10(火) 06:56:34 ID:2u2sD/NY0
>>1
字面から見えることは、唯必死さが見えるだけですw
自己弁護の見苦しさを他人には指摘すれども、マスコミ自身には自分が見えてないようですがw

まあ、業界の透明性がなければ今の時代衰退するしかないわけですが、そういう報道をしておきながら自分たちは分からないようで、つくづくマスコミは阿呆なんだなと思わざるを得ません
947名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:56:40 ID:hCGhgx3j0
自業自得
948名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:56:48 ID:MOJVOcCbO
正直、新聞社の取材力の素晴らしさは認めてる。なんだかいって、ネットのソースもこの辺がほとんどだし。
だからこそ、発信の時点で下らない偏向を加えてるのを残念に思えて仕方ない。
自ら全部パアにしてるんだよな。
949名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:56:50 ID:zYlVLn/IO
全く価値がない
うちは新聞やめて8年経つ
950名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:57:04 ID:13gz4YXC0
>>941
今は無理だろうね。
汲み取り式の時代はそうだったのかな。
951名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:57:18 ID:nEJgEdA/0
> 見出しの大きさで、その記事つまりその出来事の大きさが簡単に理解できるのです。

それはお前らの営業上の主観であって、世の中にとって大事かどうかとは全く関係ないわw
そんな偉そうな態度で上からの物言いしてる時点で新聞屋は終わってる。
世の中のことを一番分かってないのが新聞屋。
952名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:57:25 ID:sTKMKQw9P
記事の大きさってその新聞社にとっての重大さであって
読者にとって重要かどうかはまた違う話だろ

大事な記事が小さく扱われ、どうでもいい話題が一面トップなどよくある話。
例えば北朝鮮関連施設の資金凍結など。
953名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:57:28 ID:kTC/JtP+0
>>928

信用に値する新聞になるためには
記事の責任をしっかりと負うことが不可欠でしょうね
ちゃんと署名記事にして
それらのフィードバックに真摯に応える姿勢がなければ
今の時代には通用しませんよ
記者が記事の間違いを認めることがあっても
新聞自体の信用云々から言えばポジティヴなものでしょう
それすら出来ないで
ただ自分の感想文のようなものを垂れ流して
それに対する批判に逆切れするようだから
信用も無くすしスポンサーも逃げ出すんですよ
954名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:57:29 ID:e1V6GtFE0
起きた事象を伝えるだけならネットの圧勝
その出来事の意味や経緯、その後の結果などを掘り下げていく方向しか新聞の生き残る道は無いと思う。
あと、新聞ごとに個性があるというのなら、初めから自社の考えの基本を明らかにしておくべき。
955名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:57:40 ID:sbZlfgU40
もう業界団体紙だけでいいんじゃね?
この期に及んで特定の視点からの公正中立正義人権なんて誰も信じないよ
956名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:57:44 ID:JOMkciI70
YouTube - 【速報2!3.9東京入管前】桜井誠に何も反論できないマスコミ取材陣
http://www.youtube.com/watch?v=4NzCDqQjUhI

反論する気骨のあるジャーナリスト様は1人もいないお粗末さ
共同通信とTBSなんか名指しでバカにされてるのにw
こんなやつらが書いてるクソ記事読むだけ時間の無駄
957名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:57:50 ID:iZQYITgq0
一面に広告のせた新聞もあったよなw
958名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:58:16 ID:ayqMyMt70
見出しの大きさで出来事の重大さを「新聞社が」決定しているんですねわかります
959名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:58:20 ID:jPvYarcaQ
日経に書くならせめて「商用ネット利用の黎明期にビジネスモデルの
構築を後回しにして、利用者はパソコンオタクだから本業に大きな影響は
無いだろう程度の粗雑な経営判断で、よそもやるからウチもと
記事の無料配信に雪崩をうって踏みきった新聞社の自業自得である。」
くらいのことは書いてみろよ。
960名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:58:24 ID:7HiWjGmbO
障害者自立支援のひとつで、古新聞で薪(まき)を作っていた。製作には時間がかかるが、従来の薪よりもコストも安いので、業者からの受注が増えているとのこと。
これからの新聞は薪の資源で良いんじゃね?
衝撃的見出しだったのは「(横山)やっさん死んじゃった」だしさ。
961名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:58:32 ID:sx0JY67GO
>>1って印象操作・情報操作してるって事だよな?
そんな事言われたらまず買う気にはならんわ。
962名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:58:41 ID:zsEi758C0
スレの伸び具合でその出来事の大きさを把握できる
963名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:58:46 ID:XTG2Xmi30
紙媒体の新聞は衰退するってだけだろ。



無論、ネットだから読者の反応が他の読者にも分かるという点が違うけどな。
普通、変態新聞などと呼ばれたらネタ扱いだろう。
964名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:58:47 ID:UuqM+o3C0
病的な虚言癖のあり破滅的に性格が悪い記者達のモンスター日記に
他人が金と時間を浪費する価値があると本気で思ってるならその時点で相当異常だ
965名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:58:54 ID:dE2ViR5uO
チラシの裏の落書きなどいらん
966名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:59:06 ID:bOiTD2bw0
本当の私とか言ってる馬鹿女みたいだな
967名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:59:10 ID:0RpUtMkN0
>1. ニュースはネットやケータイで見る
2. 定期購読は高い
3. たまると捨てるのが面倒
4. 親父の世代のもの
5. 難しそう
6. どの新聞も同じに見える
7. 読むのに時間がかかる
8. 持ち歩くのにかさばる
9. 仕事に役立つかどうか分からない

マジでこう思ってるなら消えてしまっても何の問題もないな。
968名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:59:12 ID:DaYReQ+r0
印象操作ww 滅びろ
969名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:59:19 ID:13gz4YXC0
>>962
それもないだろうなww
970名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:59:20 ID:HUl29Djo0
>>913
トピックスなんてのはスイーツ釣りだぜ
971名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:59:26 ID:w3c0F4bwO
玄関先に置いてたら放火の餌食になりますよ
972名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:59:48 ID:wqA5GjyGO
>>954
それが偏向してるから売れないのだけどな
973名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:59:52 ID:C4SCLOC80
マスコミってさ
悪徳政治家と同じくらいの巨悪ってイメージつきまくりだよね
974名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 07:00:09 ID:IwliFClS0
今の若い子はな、活字離れとゆとり化で文字の読み書きができないんだよ。
大人の言ってることが、難しすぎて分からないんだと。
だから新聞読めないし、何が書いてあるかも理解できない。
975名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 07:00:13 ID:TpX2+hg30
>>943
その通りだな
憲法は当然知ってて、それを応用する能力があって、記事の内容を読み解く力がなければ意味がない。
どれが欠けててもダメ。俺と同じ意見だが。

OS云々は、言いたいことだけわかってもらえばよし。
976名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 07:00:15 ID:FgpsLDn00
>>922
電子情報だって見ながら手で捲れますがなw
何と比較してるのかはアレだが、例えばキーボード的なものでもマウス的なのでも。

辞書だったら、例えば類語・反語の中身を見たいとき
わざわざページを捲らなくても「リンク」から一瞬で見られる
ブラウザ的なインターフェースがあれば、複数のページを同時にチェックすることも可能

例えば紙媒体に近いPDFとかで提供されてるなら、サムネイル表示したら
ページばーってめくり読みしなくても一発で見たいページを探せる。
977名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 07:00:23 ID:mNxUXQ0/0
ネットやテレビで見ると情報は無料だからな。そういうのに
なれるとバカバカしく感じるんだろ。
いまやチラシがメインで新聞はおまけ程度の位置づけでしかないよ
978名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 07:00:48 ID:l5QY8K5M0
犯罪や利権を貪る権力者に逆らうような命がけの骨太の優秀な記者がいなくなった
そういう面倒くさい人間を新聞社自体が排除するようになり、口だけ達者で
高飛車勘違い御用聞きサラリーマン記者ばかりになってしまった
そんな連中が書いた記事に金なんか出すかっつーのw

979名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 07:01:21 ID:gCoT/0AG0
新聞の価値なんてテレビ欄くらいだろ。
それもネットで見れるし、そもそもテレビがくだらなすぎて見ない。

結論:新聞イラネ
980名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 07:01:21 ID:6BjBlN/eO
新聞が売れないのは
新聞に価値がないから
981名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 07:01:30 ID:g1Rn0cQ3O
新聞屋が
「うちは〇〇スーパーの広告が入りますよ」
って勧誘してる媒体に価値があるのか?
982名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 07:01:52 ID:XdqJyS/o0
> 瞬間的に記事の重大さを知ることはできません
スレの伸びでわかるよな。
983名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 07:01:54 ID:URtARbDmO
この期に及んで、「新聞が売れないのは若者のせいなんです><」なんだから救いようがないな。
984名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 07:02:04 ID:89nW+WHQ0
>>926
観たいテレビ番組を選ぶような感覚と思えば良いんじゃね?
あなたは自分が見たいテレビとかを自分で選ばないの?
テレビなんて低俗なものをみないとか無しで

四捨五入とかじゃなくてテレビ欄を見るように
見出しをみて自分に興味がある記事を見るってことでしょ

難しく考えすぎなんじゃない?
985名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 07:02:08 ID:1tXHWBXx0
新聞は窓ガラスを拭くものだろ・・・!
986名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 07:02:13 ID:kXmEM4jYO
印象操作ですね、わかります。
987名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 07:02:59 ID:vWIB6rFT0
そんな与太ばっかり書いているから若い衆にソッポ向かれるんだよ
988名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 07:03:09 ID:SKjJQSjD0
>新聞を読まない若者は「新聞の本当の価値」を知らないのでは?

「新聞の本当の価値」を知ったから読まないのだ。
 洗脳記事や捏造記事を読んでもしかたがない。
989名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 07:03:47 ID:TpX2+hg30
>>982
羊水とか?
990名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 07:03:52 ID:jie8MZuq0
新聞読んでるバカって、地球温暖化とかエコとかどう考えているのだろうな 
読んだらすぐゴミになるモノがまだ存在してる方がおかしい
991名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 07:03:55 ID:lbydLSQ2O
見出しの大きさで印象操作していると自白してやがる
992名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 07:04:01 ID:ADXcfZcgO
捏造ばっかりしてるのと
首相の悪口にはもう秋田
993名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 07:04:33 ID:13gz4YXC0
>>954
殺人事件なんかが起こっても頼みもしない加害者のプロファイル始めるだけだしな。

>>976
>>ページばーってめくり読みしなくても
おれはそのやり方に慣れちゃって楽なのよw
そんだけ。1ページあたりの情報量も多いし。

あと関係ない話だが、モニターの解像度がもっとほしいぜ。
最低でUXGAだな。
994名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 07:04:35 ID:vdmFS0LA0
新聞やテレビを鵜呑みにするから、愚民は考えるのをやめた。
995名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 07:04:34 ID:KSEnKkIT0
新聞の価値を知らないとか新聞を教えてあげればいいとかいつまでたっても上から目線だな
そして見出して理解できるだと?見出しと内容が一致してないのが日常茶飯事だろ
あとお前らの考えなんて聞きたくもないわ、真実なんてものお前らの主観ででっち上げるな
996名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 07:04:36 ID:ZsZAVsvL0
山本夏彦のコラムにあったが
海外の一流紙は見出しの大きさはどの記事も統一されていて
その理由は記事の重要性は読者がはんだんするからなんだって。
写真も載せないってさ。
997名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 07:04:36 ID:H/nxTVnY0
勤め先の記事が新聞に載った後、イントラに広報部から
「・・・とは言っていません。記者の推測です。」
と注訳が付くからなあ。
何処から何処までが本当かわからん。
998名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 07:05:05 ID:89nW+WHQ0
もう新聞紙は記事の内容よりも
材質の良さをアピールする時代になってるんだよ

うちの新聞の吸収率は他社より50パーセント向上してますとか

999名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 07:05:14 ID:20x+Yot5P
ネットと言った所で記事の多くは既存メディアから発せられてる訳で…
ネットの取材力や裏取り能力なんてたかが知れてるのも事実。

既存のビジネスモデルを崩壊させる事で、これらの根幹が崩れるのなら
ネットがそれを担えるだけの役割を果たせるのか?がもっと議論されるべきだね。
記者クラブ制度の弊害も含めて。



1000名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 07:05:15 ID:nM+e37iwO
本当に重要なニュース程載せないか、もしくは端っこにちょこっとだけなケースが多いんだけど。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。