【宗教】大分・宇佐神宮の世襲家、宮司の任命めぐり神社本庁に「乗っ取り」と反旗

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
全国八幡宮の総本社・宇佐神宮(大分県宇佐市)の宮司職を巡り、神社本庁(東京)と、世襲してきた
到津(いとうづ)家が激しく対立している。

前宮司の死去に伴い、昨年8月から空席だった宮司に県神社庁長で瀧神社(同県玖珠町)宮司の
穴井伸久さん(60)が2月26日付で就任したが、ナンバー2の権宮司を務める到津家の長女克子
(よしこ)さん(40)らが「乗っ取り行為だ」と反発。宮司の辞令を出した神社本庁に脱退届を提出した。

同神宮の宮司は南北朝時代から到津家か宮成家が務め、戦後は到津家だけで世襲してきた。
2006年5月、体調を崩した到津公齊(きみなり)宮司(今年1月死去)の後任に、同神宮と縁の深い
同県中津市の薦(こも)神社の池永公比古(きみひこ)さんが、公齊氏の長女で神職の経験が浅い
克子さんの“代役”として就任。だが、池永さんも体調を崩して職務が果たせなくなったため、昨年
7月、同神宮責任役員会は克子さんを後任として神社本庁に申請した。

ところが、穴井さんによると、神社本庁は「克子さんは異例の早さで権宮司になった。もっと経験を
積んだ方がいい」と判断。穴井さんを任期3年程度の「特任宮司」とする辞令を出した。

この人事に到津家側が反発。責任役員の賀来昌義さん(70)らは2月24日、克子さんを宮司とする
ことを新たに決議し、同28日に神社本庁に脱退届を出した。賀来さんは「責任役員らの総意を無視
するやり方」と憤慨、克子さんは訴訟も検討しているという。

宗教法人法では、神社本庁から脱退するには代表役員(宇佐神宮は宮司)を含む責任役員会の
議決が必要と定めており、同庁秘書部は「(穴井)宮司からの脱退届ではないので、対処しようがない」
としている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090308-OYT1T00994.htm?from=main2
2名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:34:10 ID:+ornjtoNO
宗教に近付くとろくな事はない
3名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:37:17 ID:RI1jMQF90
出雲大社も本家が本殿乗っ取られてつまはじきにされてるよね。
4名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:37:19 ID:keyfXDST0
政治家も公務員も世襲は腐る 良くない制度
5名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:40:55 ID:VKI6iWon0
>>4
宮司はちょっとちがうべ
6名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:41:17 ID:WAmAH+6ZO
宇佐神宮は奈良大仏の造営に金出すかわりに、伊勢神宮以下日本の神を自分の下に置こうとしたんだよなあ
7名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:44:10 ID:BPTJfKTD0
3年なんやから、そんな怒らんでも。
8名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:46:45 ID:YyjjTtbEO
よし和気清麿を遣わそう
9名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:49:47 ID:Fa48mMuy0
宇佐八幡宮神託事件
10名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:52:22 ID:mN3BHKgS0
宮司は女の人でもいいんか…
月の穢れとかあるだろうに。
11名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:55:05 ID:dBRTlhCA0
こういう伝統のある家の宮司達ってめっちゃ威張ってるらしいよ。
今の時代にあって完全に貴族のように振舞ってるそうだ。
12名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:56:18 ID:F5b40hBN0
神道なんて邪教だよ
13名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:57:45 ID:w8QDRs/e0
>>月の穢れとかあるだろうに

ないと子供生まれません。


14名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:58:09 ID:WAmAH+6ZO
宇佐神宮では昔は巫女>宮司だったんだよな
15名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:58:54 ID:+hPH/Wum0
そんなことより宇佐の大規模発掘作業しようぜ
いろいろ出てくるらしいし
16名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:01:13 ID:mN3BHKgS0
>>13
それが悪いとは言ってない
神社とかそういう世界では穢れって扱いにされてんじゃないのか、と思っただけ

あんただって女から産まれたんでしょこのバカニート!
みたいな脊髄反射、鬼女でよく見るけど気持ち悪いわ。
17名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:01:15 ID:o4DPxonN0
宇佐神宮の神宮寺である弥勒寺を再興していただきたい
18名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:01:36 ID:SQVvFgTMP
こんな問題に発展させちゃう段階で世襲家はアレなんだろw
19名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:02:22 ID:poAlOOyBO
みや…宮司
20名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:06:23 ID:9Zz8RO250
なんつーか。天皇家とリンクしてるよな。
あっちも兄弟でごたごたしてるし。
兄側がとるか弟側がとるかってことだろ?

この穴井さんは皇太子とつながりのある人なのだろうか。
21名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:07:13 ID:EdthS4OJ0
大体世襲ってのが萎えるわ
22名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:09:29 ID:F+SQQY2D0
まぁ、神社なんてホントは全部世襲で

官僚化したのは国家神道以来だろ
23名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:09:30 ID:EmYkdi710
神道は農業国を脱した時点でその役目を終えた
今やイデオロギー臭のするまじない屋
24名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:09:46 ID:GF0zjiQG0
>到津家か宮成家が務め、戦後は到津家だけで世襲してきた




宮成家を追い出して乗っ取ったの?
25名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:11:13 ID:eEHq1Y2G0
>>20
いや、無理矢理結びつけなくて良いからw
26名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:11:36 ID:10jGisal0
>>21
歴史の長い神社や寺はほとんどが世襲なんじゃないの? 家業というか。。。

どれだけ収入があるのか無いのか考えるのが怖い。
27名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:15:58 ID:F+SQQY2D0
神社は、先祖とされる神や、その土地に特別の謂れのある神を
斎奉氏族が数百年、千数百年、と云うスパンで延々と維持するのが本来の姿

だから世襲がデフォ

世襲家以外は、そもそもその神を祭る意味・動機・由緒がない


勧誘したばかりの御稲荷さんとかで世襲家がなければ、村でみんなでとかあるけど
宇佐神宮は古くて大きい神社だからね
28名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:16:04 ID:BlPRjqDL0
穴井宮司の最初の仕事は、解任されるために責任役員会に出席することなのか
29名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:16:31 ID:zz6BesYcO
寺や神社で世襲が多いのは、地元民とのコミュニケーションの部分が大切だから。
檀家や氏子に受入られないとちょっとした催事すらできない。
事実上年齢や性別、経験なんかはほとんど関係ない。
30名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:17:38 ID:Ztk4laE8O
>>1神社の本家は天皇家なんですか??
31名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:18:33 ID:7oQPoeMK0
家業だもんな、しかも名門だしw
32名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:19:25 ID:uoHDnvAX0
絶対に3年で返してあげるって確約すればいいのでは?
33名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:20:18 ID:+hPH/Wum0
>>11
まぁ神社に限らず世襲坊主もそういうところあるよな
34名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:20:59 ID:F+SQQY2D0
神社本庁は大きい神社との関係で揉めて
割と離脱されたりするのが多いよね


神社本庁が人事で権力振るうから悪い
ビッグネームが連ねてこその神社本庁である事を忘れちゃイカン

でないと本庁もたないよ
35名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:23:46 ID:BU07ld9x0
>>29
だよねえ
責任役員とかがいれば経験不足とか問題なさそう

しかも長女40なんだし大丈夫だろうに
(やっと免許取ったばかりの新人さんじゃないんだから)
36名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:24:36 ID:xs6B5tvn0
宇佐より古い阿蘇は今も阿蘇氏が宮司を務めてるんだよな・・・
古い血筋だからそれを保とうとするのは当然だな
宮成家はどうしてるんだろうか・・断絶でもしたのかな
37名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:27:18 ID:xGhtsNMJ0
ここでも跡取り問題かあ('A`)
地上のゴタゴタが神樣方にもへンな影響及ぼしてんのかなあ。
会社帰りに近くの八幡様に行って来よっと。
38名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:27:25 ID:LeZMUvjxO
宇佐宮司家も本庁も
大変だな
39名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:30:47 ID:9wQ2hNbVO
乗っ取りと言うが、男系以外の世襲はそもそも家系が変わる。
x染色体が世襲出来なければ名前だけの名目なんだぜ。
40名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:31:16 ID:6QeCHEpF0
>>3
無知な私にkwsk!
41名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:31:33 ID:WseopR0b0
宇佐は伊勢より古いし、原始神道を伝える神社。
宮司にしたら伊勢に乗っ取られる気がするんだろう。
42名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:32:43 ID:yptwSRNyO
>>34
しょせん官僚だしな
43名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:33:05 ID:/OO/rPGW0
嫌なら明治神宮みたいに神社庁から離脱しろよ。
44名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:35:19 ID:Rv4Eg9miO
>>13
月の女は一ヶ所に集めて隔離がデフォでしょ
45名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:36:39 ID:23PodvBG0
X遺伝子の問題で男系男子以外の世襲は科学的な根拠がありません
46名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:38:02 ID:BU07ld9x0
>>43
だから脱退届を出してそれをやろうとしてるというのが>>1だろ
ところが神社本庁からおしつけられた宮司が代表だから
その人も含んだ脱退届じゃないと受け付けないと神社本庁
47名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:38:36 ID:XtwPtaeP0
>39
そのとおりだが、それとは別に家という考えがあって、
女性でもまた場合によっては他家からの養子でも
その家が世襲すればOkらしい。
48名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:40:30 ID:F+SQQY2D0
堀江がこんな漢字で会社乗っ取ってたな
49名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:44:13 ID:MVylBWRH0
スキンヘッドの宗像教授の意見は?
50名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:46:27 ID:rCbXRQnC0
拳で話し合うんだ!
51名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:51:22 ID:BU07ld9x0
池永宮司はOKだったんだから
家系図たどってここの人はは到津家か宮成家の遠い親戚だから
3年ほどお願いしませんかとかだったらOKだったのだろう
52名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:51:44 ID:wFRhR+N+O
宇佐八幡=応神天皇+神功皇后が祭神

53名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:54:41 ID:ffjkA1KG0
お稲荷様以外の宗教施設は絶対に認めない。
お稲荷様こそ、日本古来から続く正当なる国教である。
しっぺ返しさえなければ完璧なんだわ。
54名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:55:00 ID:rlbldpryO
本庁は個々のお社の役員人事にそこまで口出しせんでもいいじゃないか
いくら業界内で陛下の名代的な役割があるからって、これはやり杉
本庁ってどこかのお役所みたいな字面だけど、所詮は宗教法人の包括団体だぜ?
なんかここ数年来本庁のやり方が妙な感じするんだよなあ

頭がガタガタして、やれ包括提携止めるとか言ってるせいで、
若い神職が階位認定とかの研修受けられなくなってて大変なんだぞ
55名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:55:14 ID:wFRhR+N+O
神社本庁総帥(今上陛下の妹)VS池沼女の戦いか


56名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:55:41 ID:inYAzWTbO
USA!USA!
57名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:56:11 ID:Zs9XCp2Q0
奈良時代以前からの世襲(とされてる)社家

志賀海神社 阿曇家
日前神宮・國懸神宮 紀氏
玉若酢命神社 億岐家
日御碕神社 小野家
出雲大社 千家
飛鳥坐神社 飛鳥家
坐摩神社 渡辺氏
石上神宮 森家
厳島神社 佐伯氏
金富神社 矢幡氏
須佐神社 須佐家
籠神社 海部家
安積国造神社 安藤家
高麗神社 高麗家
椿大神社 山本家
葛木倭文座天羽雷命神社 蟹守氏
多度大社別宮・一目連神社 小串家
58名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:58:50 ID:wFRhR+N+O
神社本庁最高幹部の出雲大社の出雲千家と
日本会議幹部の伏見稲荷大社の宮司の動向はいかに
59名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:00:09 ID:9DMux/aW0

朝鮮由来利権?
60名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:00:36 ID:KQvO13ii0
神社本庁は特任で3年間やって、そのままズルズル行くつもりなんだろうよ
61名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:02:01 ID:BWhmZvsX0
神社ってどこから収入があるの?
食べていけるの?
62名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:03:59 ID:RI1jMQF90
>>61
お賽銭
63名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:04:35 ID:gOrfUxff0
>>16
あんただって女から産まれたんでしょこのバカニート!
64名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:09:01 ID:mqsCFdcR0
由義の道鏡
65名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:09:05 ID:BlPRjqDL0
長女以外の神職が、長女を神主にしないでって嘆願書出したんだな
そりゃ人事に口入れざるを得ないなあ。ちょっとおかしい人なのかも知れない
66名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:09:51 ID:jIfnWozFO
もう高崎山から猿借りてきて名誉宮司に任命すればいいよ
67名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:09:54 ID:yYV04eqn0
皇室行事で亡くなったのはここの人でしたかね女将に裁断願わなくていいのかいな
68名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:10:06 ID:deztqFse0
USA USA USA
69名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:11:00 ID:EovWu5enO
なんだ、宇佐にまで逃げられたのかww
70名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:11:10 ID:gThcXfoT0
親と子供は別人格だっちゅうの
71名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:15:45 ID:TljbalEf0
お役所仕事だな
72名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:17:06 ID:4MYAsozy0
国家神道の根幹に係わる事だからなこの手の問題は神社本庁も何考えてこんなバカな事やったのやら
73名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:17:07 ID:FubszP4R0
神社本庁が神道をだめにしている
74名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:17:57 ID:BlPRjqDL0
宇佐神宮の宮司は長く到津家と宮成家が務めてきたが、戦後は到津家だけで世襲してきた。
73年から宮司を務めた到津公斉(きみなり)氏(今年1月死去)が体調を崩したため、06年5月、
宇佐神宮とかかわりの深い同県中津市の薦(こも)神社の宮司だった池永公比古(きみひこ)氏が後任についた。
世襲家以外からの異例の人事だったが、公斉氏の長女でナンバー2の権宮司を務める克子(よしこ)氏(40)が、
十分な神職の経験を積むまでのピンチヒッター役と見られていた。

 ところが、池永氏は昨年8月に病死した。
宮司の選任は通常、信者らの責任役員会が人事案を決め、神社本庁の人事委員会で承認を得るのが慣例だ。
責任役員会は克子氏を宇佐神宮で初の女性宮司に選ぶ考えだったが、神社本庁側は「克子氏ではまだ経験が浅い」
と反対の意向だったため、宮司職は「空席」のままとなっている。

 一方、克子氏以外の神職は、神社本庁に「後任宮司は、神社本庁や県神社庁からお願いしたい」とする嘆願書を提出。
神社本庁は2月26日、県神社庁長で同県玖珠町の瀧神社宮司を務める穴井伸久氏(60)を後任宮司に決めた。
75名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:24:50 ID:HCpzXDhLO
神さんの前で醜いことせんと

お互いにちゃんと話し合って丸く収めてください

76名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:25:15 ID:L39/bjdfP
本来、神道ってのは、宗教的なヒエラルヒーとは無縁だろ。
「あっちの神様より、こっちの神様が偉い」なんてことは言わないんだから。
そこに無理やり、序列化と中央による統制というヒエラルヒーを持ち込んだ
のが国家神道で「(その)夢よ、再び」ってやってるのが神社本庁だろ。
本来の神道から言えば、相当な無理をしてるわけだから、そりゃ、キレて
脱退するところも出てくる。
77名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:26:57 ID:XsiEihHu0
こういうのは世襲であるところに価値が出るようなもんだよ・・・・
政治家やら企業家と同じ次元での世襲叩きは違うだろうに
78名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:27:21 ID:smH5KpsW0
あれ、出雲って国造家って言わなかったっけ?
79名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:27:35 ID:F+SQQY2D0
ヒエラルキーは神階って言って中世からあるよ
80名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:28:04 ID:wFRhR+N+O
>>76
はぁ?
おまえ無知だろ
なんでも国家神道と言えば良いと思ってるの?
延喜式から読み返せよ
81名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:28:40 ID:BlPRjqDL0
おれも神社の世襲には賛成だけど
自分の部下が一人残らず

「この人を神主にしないで」

って嘆願するような40女はさすがにどうかと思うなあ
82名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:30:17 ID:wFRhR+N+O
>>78
千家第○○代国造だな。
神社本庁内では出雲家は特権階層
83名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:32:00 ID:QPttMhZUO
いやいやそれこそ神のおつげとかなんやらで……
84名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:33:24 ID:w95vulgj0
>>76
ヒエラルキーはあるよ
そもそも権宮司って、神社内の呼称だから
神社組織の中ではランクが4つに分かれて且つ級まで分かれてるんだぞ
85またくだらんスレを開いてしまった@43:2009/03/09(月) 12:37:05 ID:FYk4y0r20
USA神社?
86名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:37:36 ID:L39/bjdfP
>>79
>>84
いや、あくまで他宗教との比較って観点で。
ローマカトリックのような、宗教面では、唯一神を頂点としたヒエラルヒー、
組織面では法王を頂点としたヒエラルヒー、ってわけじゃないじゃん。
スキゾとパラノじゃないけど、神道の序列って、もっと緩いだろ。
87名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:37:50 ID:kN1L4A9G0
大分県教委の、不正採用世襲巨員の汚職と、同じ構図だねー … 。
88名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:38:08 ID:MUi3P8Ec0
到津遊園地はとっくに廃業したのに
89名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:38:37 ID:gThcXfoT0
もうちょっと簡潔に書けないの?
訳わからん
90名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:40:28 ID:w95vulgj0
>>86
>>いや、あくまで他宗教との比較って観点で。

なんで他宗教と比較する必要がある?
まだ日本神道の歴史等を引き合いに出した方が道理がとおるよ
91名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:42:11 ID:luzfVlfO0
ジンジャーの氏子の俺としては他人事じゃねえな。
92名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:42:24 ID:L39/bjdfP
>>90
国家神道が、他宗教を参考にした体制だからだろ。
だから、昔からの村の社を、好き勝手に統廃合したんじゃないか。
93名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:43:31 ID:Ka5qp2VH0
ここも廃仏毀釈の時に無理やってるし、
明治には祭神を押しつけられたからなwwww
もともとの祭神の八幡神は、別に皇室とは関係ない異国系の神なのにwww

神道(笑)
94名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:43:48 ID:021ikG4n0
世襲の家で40歳じゃ経験が無いという理由は認められないよな。
身内送り込んどいてその人の票が無いと議決できないなんてのもおかしい話だが

本人に人望がないのではやはりハシラにならないので様子見た方がいいな
95名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:45:09 ID:0tJBHL+PO
>88
おぉ、同郷の人
96名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:46:36 ID:eHRpZHVWO
おたまじゃくし
デスティニー♪
97名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:49:56 ID:+/6v/T7tO
古来から 天皇の神社だ
98名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:50:07 ID:BlPRjqDL0
氏子総代と責任役員には気に入られて
部下全員からダメ出しされるって、漫画や小説の世界だけじゃないんだな
99名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:50:11 ID:Rv4Eg9miO
何百年も同じ家ってすげええな天皇家だけじゃないんだなw
俺んち三代前わかんねえぞたぶん百姓だろうけど。
100名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:52:30 ID:0WUZqsNkO
>>93
アホ?
八幡神=応神天皇と考えられていたのは
明治ではなく上代からだが?

古代に異国神とされていたことは別として。
101名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:52:52 ID:8s7bxtp7O
世襲が気に入らない庶民的な感覚は良く分かる。

しかし天皇家と同じで、先祖代々、涙ぐましい努力と犠牲で受け継いできた伝統文化でもある訳だから、敬意は持つべきだよな。

本部の傲慢か、宮司家の我儘かは第三者には解らんね。

102名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:55:21 ID:HFkfiUqP0
>>92みたいなのが歴史を知らない馬鹿が叫んで嘘でも何でも国家神道がとありもしない事を言うようになるんだね
103名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:56:09 ID:265UDrgu0
神社本庁の言い分は至極まともだけどなw
3年くらい修行しろよ。

まぁご立派な家のお子さん(40)には我慢ならないんでしょうな。
104名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:56:16 ID:3Ho65GxR0
もう、大分滅びろよ
どいつもこいつも我が儘過ぎる大分人
105名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:57:46 ID:jbp5T59G0
>>93
日本最古の文献に宇佐八幡の神は応神天皇と書いてあるのですが
そして、それを信じて源頼朝も鶴岡八幡を報じてるのですが
106名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:58:16 ID:KPXxBhhA0
USA jingu
107名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:59:55 ID:JcLm0k+w0
嘘ウサ
108名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:00:43 ID:w95vulgj0
>>103
トヨタも創業家からしばらく社長を出さなくて修行させたしな
トヨタは創業家から3代社長を出してないよね
今年創業家から社長を出すみたいだが

こう言うのはこの神社はトヨタを見習うべきだな
どっちにしろ40歳じゃ外部招聘は10年は必要じゃない?
109名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:01:29 ID:0WUZqsNkO
>>102
左翼の国家神道厨って、
明治以前は原始神道ばかりで
朝廷や天皇に神社は無関係だったとでも
信じているんじゃないのw
110名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:05:10 ID:Rv4Eg9miO
天津神と国津神の戦いってまだ続いてんのか
111名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:10:44 ID:NCPWXc6+0
源平合戦のときに、宇佐神宮の貴重な文献が焼かれた
112名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:14:03 ID:KjORwZa80
>>86
おまえさんの言うヒエラルヒーって何の?
神の序列か、司祭の序列かはっきりしてほしい。
先ず司祭の序列なら唯一神とか関係ない。
プロテスタントやイスラムは万人司祭を目指してるので序列はない。
一方、多神教における神道においての天皇のヒエラルキーはローマ法王以上に絶対だ。

神道の典範である延喜式では天皇の祭司権が明確化されてるし
明治以前の神道は伊勢神道か唯一神道が主流だが、神社を支配した吉田家も天皇の任命を根拠にしてるし
伊勢神道では教典の神道五部書でも根本教義に宇宙、万物を創造した天之御中神との契約に天皇が役割として出てくる。

神の序列の事なら、そもそも唯一神なわけでヒエラルキーは存在しない。
神道やインドのヒンデゥーのような多神教にはヒエラルキーはある。
鎌倉時代に伊勢神道で天之御中神を最高神とするのに問題はないかとか、
天照大神も造化三神や神世七代に従って天上界を統治してるだけだの議論が盛んだったし
神の序列では明治以前の方が重要な議論になっていたわけだ
113名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:20:25 ID:SIAV2YhQP
>>95 シロヤのパン食べたくね?
114名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:33:08 ID:3sKvDQLx0
アメリカではレイピスト牧師やイカサマ伝導師の話題に事欠かないけど、
日本の神道も、そうなるのかな。
115名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:37:43 ID:BlPRjqDL0
日本の神道はレイシストだろ
116名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:37:58 ID:BU07ld9x0
>>114
アメリカで問題なのはイカサマ伝道師より
由緒正しいカトリックの神父様がその権力利用して
信者の子供たちを大量にレイプしまくっていることだ
117名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:40:04 ID:wmTHHTH9O
女宮司なんて神道の伝統からいって有り得ないだろ。
神宮祭主とは違うんだぞ。
118名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:41:29 ID:021ikG4n0
>>114 そっちはチョン系の宗教が既に主流でしょ?
>>115 レイシズム以前に元々が家や部族ごとの信仰でしょ?
119名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:48:37 ID:c8BOUX4u0
跡取りの経験不足は周りがフォローして一人前になるまで支えても良さそうだけど、
普段から確執があったのかな。
でも氏子からは支持されてるなら、本庁に嘆願書を出した克子氏以外の神職が
本庁から送り込まれてて、乗っ取りに一役買ってる可能性もあるね。
120名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:49:19 ID:3sKvDQLx0
>>116
うん。由緒正しいカソリック神父が、そうだったのは一時期すごい話題だった。
でも最近は、その方は沈静化してる感じ。それよか、ホモ伝導師が、ホモは罪
なりとサンザ説教した挙げ句、実は本人がモテルで若い男信者と密会してたのを
ケータイで撮られたとか、そんな話題が多いな。
121名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:54:37 ID:JqEhbKykO
宇佐に行ったら"Welcome to USA"って看板があってワラタ。
122名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:54:39 ID:SJ7ud4GvO
この娘さんは、前から評判が悪かったしなぁ…。男遊びも有名だったし。
東京の富岡八幡宮のバカ息子とバカ娘の状況にも通ずる所があるな…。
123名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:00:40 ID:SQVvFgTMP
宮内庁直轄や本庁に近い神社は世襲家が減ってきてるんじゃ?
世襲家が減ってきてるって言ってもコアな世襲がって事だろうけどもw
国学や神道に従事しようとする人達の多くがそれなりの家柄の在る人達が
多いんじゃないかな。

伝統の在る神社の社家、宮司家の変遷が記録されてるような文献って
無いかな?
124名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:01:45 ID:7oQPoeMK0
>>117
斎王って内親王がなるんでしょ?女じゃん。
125名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:04:57 ID:KZjSNxav0
無知な奴ばっかりだなやはり。

神社って言うのは本来、一族の「祖霊である氏神」や産土神を祀るためにあるのだから、
神主って言うのは一族の長が務めるものなんだよ。なぜ自分の祖先を他人に祭られなきゃ
ならないんだ。産土神でも同じだ。余所者が出しゃばって良い物じゃない。

キリスト教などの神は万人に共通の神だが、日本の神はあくまでも一族・氏子のための神。
だから子孫でもない人間が他人の神様にお参りしても、本来は意味無いんだよ。
他人が御利益を欲するなら、それに見合った信仰や寄進が必要。

5円玉とか100円玉とか無意味。
戦国武将が戦勝祈願にどれだけ寄進してると思ってるんだ?
126名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:08:39 ID:BlPRjqDL0
ここでいっても無意味だから賽銭箱の前にそう書けよ
人も減って一石二鳥だ
127名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:11:19 ID:n6pNXX8l0
神社本庁も今は単なる宗教団体だからな。
128名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:14:45 ID:ap8sgqjH0
特定郵便局長みたいだな
129名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:16:16 ID:0X3/rxImO
大分はゴタゴタが多いな
130名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:17:13 ID:n6pNXX8l0
このあたりに邪馬台国があった説もあるよね。
131名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:17:43 ID:w95vulgj0
ここが神社本庁を脱退したら
石清水、鶴岡、富岡、大宮等の各八幡宮も脱退するの?
ここは八幡宮の総本山でしょ?
132名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:18:13 ID:627LVWtkO
坊さんの俺から言わせて貰えれば、至極どうでもいい。浄土真宗あたりもこういう問題多そうだな。
133名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:18:16 ID:xAtzUvzg0
>>125
お前も無知だろ
神道起源は何かの議論なら分かるが、神道には万人の神の天津系から
怨霊、英雄、自然神に氏族の神に土地神と何でもあるから決めつけれないんだよ
神道とはこうだとお前みたいに決めつけるのを国家神道と言う
134名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:18:23 ID:+hPH/Wum0
>>125
>戦国武将が戦勝祈願にどれだけ寄進してると思ってるんだ?
まぁ大量に寄進しても討ち死に滅亡続出だからどっちにしろ無意味って事か
135名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:24:04 ID:BlPRjqDL0
宗教法人 八幡宮本社とかつくって日本中の八幡が脱退したら凄そうだけど
そんな力があったらそもそもこんなちんけなトラブルにはなってない気がする
136名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:27:07 ID:KZjSNxav0
>>133
神社は記紀神話以前からあるんですよ。今の神社は記紀神話をベースにして
明治政府が国家神道に沿って上書きしたものだからね。あなたの考え方自体が
国家神道の影響を受けてるんですよ。
137名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:27:12 ID:CmtHb2kN0
天津神と国津神の争いは未だ絶えず・・・
まあ3年と期限切ってるわけだしそこまで反発しなくてもとは思うが・・・
一時的にせよ本殿取られるのが嫌なのかな
138名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:31:31 ID:w95vulgj0
>>137
そう考えるとトヨタは大人の対応してるな>社長人事

まだ40歳だろ他の有力八幡宮宮司の理解や他の神社本庁に属する宮司の理解を得るには
ここ10年は外部招聘すべきだよ
139名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:34:26 ID:xAtzUvzg0
>>136
具体的に言ってもらおうか
記紀神話をベースにして体系化を図り、他を排除したのは8世紀には完成してるはずだが
国家神道で記紀神話をベースにしてなんて聞いたこともないぞ
具体的にだしてくれ
国家神道令では非宗教化をして教義を禁止して祭祀にみをやれとある

神道とはこうだと決めたことはあるが、あんたの言う根拠のソースは何かな
まさか記紀ベースの神社同士の統合を課題妄想したやつじゃないよな?
140名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:36:46 ID:BU07ld9x0
弟が交通事故で死ななきゃ普通の人生歩めただろうに
せっかく大学卒業してたのしくお勤めしてたのに
大学からやり直させられやっとここまで来たのに
乗っ取られたら腹も立つわな
141名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:38:13 ID:DOq+dqIs0

神社本庁って互助会みたいなもんだろ。
登録しないといけないものでもないし、こういう事もあるだろな。
142名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:40:03 ID:3sKvDQLx0
>>136
国家神道って、なにが悪いの?神道は別に他の宗教を否定なんかしないよ。
カソリックは神道で七五三してもオーケー。偏狭なのはプロテスタントの方。
イギリスの国教なんかより、神道の方がはるかに心が広い。
日本の国家神道からは軍靴の音がぁぁ!って言う理由なら、イギリスの国教会
の歴史と国歌の内容と比べてね。
143名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:40:24 ID:0WUZqsNkO
>>136
「明治政府の国家神道以前は、みんな祖先崇拝だけだった」
と信じてるアホですか?
延喜式くらい調べたら?
144名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:40:50 ID:kN1L4A9G0
大分なら県教委のように、干物と50万円の商品券が、お似合いだ。
145名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:41:23 ID:XtwPtaeP0
>同神宮の宮司は南北朝時代から到津家か宮成家が務め、
>戦後は到津家だけで世襲してきた。
長年続いてきたのになんでこうなるの? 出雲大社も北島家を
追い出したし
146名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:42:10 ID:3Q0yW20G0
>>142
>神道は別に他の宗教を否定なんかしないよ

廃仏毀釈を知らない?
仏教弾圧どころか、薩長政府の意向で祭神を代えられた神社まであるぜ。
147名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:42:39 ID:BlPRjqDL0
問題なのは、実質的な部下である神職たちにクーデター起こされてる現状なんだな
神社本庁は手をこまねいていたのに、ここに来ていきなり動けたのは、神職たちからの嘆願書がでたからだし
心情的に、守り抜いてきた世襲家系の意向は大事だと思うけど
もしクーデター起こされてもしょうがないようなアレな人だったら、早めに外さないと困ったことになりそう
148名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:45:16 ID:f12CwfSm0
40歳だしな
何歳ならいいんだと思うだろう
149名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:45:20 ID:DOq+dqIs0
>>145
不正経理なんかが発覚したケースが多いようだが。
ただ、刑事事件にするのも宗教法人にとってはアレなので、
たたき出すとか理事変更とかそんな感じで決着つけてるらしい。

脱税、節税に絡んだ宗教法人格の売買問題なんかもあって、
公正取引委員会とか国税とか検察が昔より宗教法人を監視してるから、
問題が発覚するケースが増えてるんだろうな。

一般論なので、このケースは出雲のケースがどうなのかは知らんよ。
150名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:45:53 ID:SQVvFgTMP
>>136
正論だなw
神道批判者が神道以外の宗派だと思うのは明らかに間違い。

天皇家や藤原家に対してあまり良い思いを持っていない旧家は
それなりにいる。
151名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:46:55 ID:w95vulgj0
>>147
要約すると部下の神職を使いこなせてないって事か
なら、尚更早急に神社本庁から宮司を送り込むべきだろ

世襲家の意向を尊重して当面は権宮司で人の使い方を勉強すべきだ罠
152名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:47:50 ID:UmsFFwD50
変な人たちは「世襲は駄目」って言うけど
熊野も伊勢も出雲も世襲、ウチの近所の石清水も世襲だった気がする
というか小さい神社でも世襲多いよね

何か問題あんの?神社って元々一族個々で奉ってるもんなんだから
個々の家の人が代表で責任者なんだろ
宮司だって色んな時代で色んな状況で頑張ってやってきたんだし
そこにいきなり他所の人ほりこんでも駄目っしょ
何百年宮司やってます、なんて家はザラなんだし、俺が氏子だったら
「やっぱあの家の人に」って思うよ
婿か養子貰えば済むんだしな

そういや以前韓国人が神社の買収だか乗っ取りだかしようとしてモメてたよね
他所から来て「今日からここに居座るから」ってのはやっぱ無理だと思う
153名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:48:08 ID:3Q0yW20G0
>>150
天皇家だって明治までは仏教徒。
泉涌寺という菩提寺まである。
天皇も国家神道を推進した薩長政府の被害者。
154名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:49:01 ID:0WUZqsNkO
>>146
神仏分離の思想や実践は、江戸時代初期からあるぜ。
155名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:49:43 ID:hJKqq1s3O
おまえら世襲だとめくら滅法叩くけど、プレッシャーも結構なもんらしいぞ。
2度離婚した酒癖の悪い宮司を知ってるwww
156名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:50:50 ID:Ee3sfuXc0
ねえ、>>146って無知なの
廃仏毀釈って民衆運動で明治政府は廃仏毀釈運動を弾圧してるんだけど。
江戸時代の寺院の檀家料金への民衆の反発が一番の原因なんだけど。
それと明治政府のしたのは神仏分離令。
そして神仏分離令を進言したのは浄土真宗の僧侶なのですが。
157名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:50:50 ID:w95vulgj0
>>155
そこも八幡宮でしょ?
都内最大の
158名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:51:47 ID:DOq+dqIs0
>>156
国家神道を否定する論者のマニュアルみたいなもんがあるんだろ
159名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:52:24 ID:0WUZqsNkO
>>153
江戸時代以前も天皇は神社と強い結び付きを持っていたぜ。
確かに仏教とも関係はあったが、ほとんど天台・真言ばかりだ。
160名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:52:29 ID:3sKvDQLx0
>>146
明治の一時期の話しね。革命の混乱期の話なら、おフランスでロベスピエールが
やった神なき革命国家の「最高存在」なる祭壇の前でのギロチン祭りがふさわしい。
あれに比べたら日本の国家神道がいかにピースフルか分かる。
161名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:53:57 ID:+Tv4xWc+0
もう完全に商売と化してるからねぇ・・・

いくら本部といえど、プロパでやってきたフランチャイズなんだからw
直営のように強引なことは止めといたほうがいいんでない??

地元独自の経営ノウハウがあるし。(地方の祭事には重要)
162名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:55:02 ID:3Q0yW20G0
>>158
いや、むしろ>>156が廃仏毀釈肯定のマニュアル。
地方の行政官が命じた例が幾らでも記録に残っているし、
寺の取り壊しの為に集められた民衆が動かなかった記録もある。
率先して打ち壊したり破壊していたのは僧の下に置かれていた神官。
163名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:55:05 ID:0WUZqsNkO
(反)国家神道厨って、左翼と原始崇拝主義のまぜこぜみたいで
きもいね。
164名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:56:04 ID:DOq+dqIs0
>>162
まあ、宗教板でやれよ
165名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:56:43 ID:Ee3sfuXc0
>>153
菩提寺があるのと仏教徒は別だぞ
それと仏教徒であるのと神道信者であるのは矛盾しないんだが
はぐらかすなよ

なんで仏教寺院に墓のある順徳天皇が歴代天皇を神式で供養の儀式したの?
なんで仏教より神道儀式を優先せよと勅令をだしたの?
166名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:57:00 ID:BlPRjqDL0
資金的にゆとりのある大社や神宮・八幡宮はともかく、小さい神社なんかは
世襲じゃなきゃとてもじゃないけど護りきれないと思うよ
実際、絶家でそのまま荒れるに任せてる神社仏閣が大量にあるし

それに、伝統やお家式儀礼作法の問題もあるから、よその神職をポッと据えればいいって問題でもないし

でも、そういうのを踏まえた上で部下から総スカン食らってるんだとしたら
能力が劣るか、人格に難があるか、利権問題があるかのどれかなんだろうなあ
167名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:57:39 ID:yaZaPtW00
なんのスレだったかなぁ
神仏習合、本地垂迹によって神道は仏教に飲み込まれたとか言ってたのがいたわ
天皇は仏教徒だったからって繰り返してた奴が
168名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:59:16 ID:rfKXbnFZ0
>>11
貴族だろう。堂上ではないが。

日本は世襲貴族を廃したから、いろんなところで歪みが出ている。
せめて華族と士族家を復活させるべきだ。
(それと相続税は親が死んだお祝いに、残された遺族から税金を盗る制度。
非常に良くない)
169名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:00:19 ID:Ee3sfuXc0
>>162
ソースをよろ
それとな廃仏に参加した神職は明治政府が処刑してるぞ
しかも神職に鞍替えした仏教僧が大半なんだが
170名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:00:52 ID:SQVvFgTMP
>>153
薩長政府って言う方が正しかったね。

でもこれは郵政民営化議論みたいなものだからなw
理念や伝統よりパワーの源泉になれるかどうか。
その点で一神教的国家神道観と多神教的神道観を都合よく使い分ける
問題は早く解決するべきなんじゃないかなと思うね。
171名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:03:06 ID:Ee3sfuXc0
調べたら行政官も明治政府が処罰されてるね
下級行政官のような民衆に近い役人は民衆運動に参加する時代
172名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:03:18 ID:BU07ld9x0
>>145
なぜだかわかんないけど宮成家は昭和12年に男爵位を返上して
のちにおおもとの苗字の宇佐にしちゃっていてもうないようだ
適当な跡継ぎがいなかったのかねえ
(養子も取れるけど6親等以内の男子でかつ華族の身分を持ってないと
男爵家の跡継ぎにはなれないし)
池永宮司は宇佐家の親族なのでOKだったようだね
(先代の到津名誉宮司も御存命だったし)
173名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:03:29 ID:qmLGVwUR0
稲荷神社って目が細い人たちの神社?
174名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:04:39 ID:yaZaPtW00
ああ、思い出した
森元の神様の国発言のスレだ
日本は神様の国じゃなくて仏教の国
理由は天皇が仏教徒だったからって奴だ

天皇が仏法を用いて国を治めただけだろって質問に答えてくれなくて寂しかったんだyo
175名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:06:35 ID:0ESX7vCh0
明治政府が与えた爵位は仏教僧侶>>>神道司祭

明治政府の廃仏(笑)
176名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:08:40 ID:SQVvFgTMP
>>175
スレの流れとして廃仏じゃないぞw
明治政府は神社も多く潰したんだ。
それに対する神道サイドからの批判だw
177名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:09:05 ID:rmSVBscw0
所々に朝鮮人の書き込みがあって笑えるなw
反日朝鮮人は書き込むなよw
神道(笑)とかいってもお前らが羨ましがってる
のは分かってる
178名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:10:58 ID:kN1L4A9G0
大分は、教員も、世襲よ
179名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:12:16 ID:rmSVBscw0
朝鮮人の最高指導者も世襲だろw
180名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:14:17 ID:3sKvDQLx0
>>170
国家神道が「一神教的」と言う根拠をヨロ。
一神教のイスラムや、魔女殺しのプロテスタントや、原住民大虐殺のカソリック
や、ホロコースト元祖のジェリコ住民大虐殺のユダヤ教の様に、国家神道が
「一神教」的だったの?
181名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:14:22 ID:W6G5xDqg0
天皇も世襲だろ。
182名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:14:33 ID:upE7tep10
明治神宮も脱退でもめていたな。
183名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:14:52 ID:0WUZqsNkO
で、明治政府や国家神道がダメだって言ってる厨房はどうしたいわけ?
江戸時代みたいにしたいの?
そうなると、朝廷が神号を授与したり、
主要寺院の僧職を任命したりするわけだが。
184名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:15:54 ID:BlPRjqDL0
中学生並みの宗教論議してる奴ってなんなの?
185名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:18:27 ID:cMySof2h0
日本なのにUSAとは・・・
陰謀の匂いがする
186名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:19:03 ID:SQVvFgTMP
>>183
>国家神道がダメ

国家神道が駄目とは言っていないけど、多神教的神道観と
国家神道的、一神教的神道観を都合よく使い分けるべきじゃないと
言ってるんだよ。

一神教的な宗教観を推し進めるのなら世襲はしにくくなるだろうしね。
国家神道時に世襲宮司や地域の氏神の多くを整理統合(合祀)した
歴史があるから。
187名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:21:28 ID:upE7tep10
神社の名称は、江戸以前に戻してもらいたい気はするな。
188名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:21:54 ID:rhnDyJL90
>>146
そんなのただの政府の政策だろ。
その理屈からキリシタン大量処刑も江戸幕府ではなくて仏教教団が行ったことになる。
189名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:22:30 ID:huor2cEi0
>神社は記紀神話以前からあるんですよ。今の神社は記紀神話をベースにして

先ず記紀神話以前にある何て言う神社が記紀神話をベースに明治政府が国家神道に沿って上書きしたか具体的に
祭式や祭主者の変更を行った例はあるが、あなたの言う記紀神話ベースうんぬんとは違うんで具体的に

守矢家のように祭式を禁止された例もあるが神社は記紀ベース
天皇に由来しなくても、古代には記紀に組み込まれてるし
190名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:25:26 ID:DZCL0ahB0
国家神道って一神教か?

明治以前の伊勢神道のが一神教だろ
中世には僧侶の伊勢神宮立ち入りを禁止したくらいだし
191名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:25:32 ID:Om52C8R60
羽咋の一ノ宮ももめてるよね
192名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:27:29 ID:upE7tep10
逆に神道が一番盛り上がっていた時代って、いつごろかね?
記紀のころから、仏教が朝廷で優勢だった気がするんだけど。
193名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:31:23 ID:i4lYaRAC0
>国家神道時に世襲宮司や地域の氏神の多くを整理統合(合祀)した

この時点でダウトなんだがな

1 時代が違う
2 整理統合の殆どが天津系を祀った神社
  規模が小さく神明様(天照)を祀るのは不適格
  勝手に菊のご紋を使っていた神社等

3 地域の氏神は統合された神社に祀られてる
  なので今の神社には複数に神が祭られてる場所が多い
194名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:31:40 ID:3sKvDQLx0
>>166
だから「一神教的」国家神道って、具体的に何をさすのか教えてくれる?
仏教徒から転身した神官や地方官が民衆煽動して、廃仏毀釈して、それを
明治政府が止めさせようとした歴史が、「神道は一神教的」って事に成るの?
195名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:33:11 ID:JP+pX/YZ0
>>192
平安時代と鎌倉時代と江戸時代じゃね?
196名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:38:10 ID:bpu+qWPx0
鎌倉幕府の出した今で言う憲法の第一条は

武士は所有する領地の神社を管理修復して、祭祀を行えって書いてあるから
この時代は神社を支配しないと領民を支配できなかった
197名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:40:04 ID:bpu+qWPx0
逆に推古辺りは仏教が朝廷を席巻していたから道鏡なんかが出てきたのでは
198名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:44:56 ID:7CeHpj2b0
教師の世襲システムを創造した大元。
199名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:46:12 ID:upE7tep10
巫女のお告げで決めるしかないだろなw
200名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:58:10 ID:7CeHpj2b0
そこは商品券と言って欲しかった...orz
201名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 16:02:18 ID:QM1B8SlN0
最近本庁が強行手段に出てるよね
202名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 16:05:02 ID:nsmk1NuY0
千家は跡継ぎが滞りなく継承したな。
葬儀に燕尾服きていたよ国ちゃん
203名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 17:45:57 ID:ap8sgqjH0
>>194
>仏教徒から転身した神官や地方官が民衆煽動して、廃仏毀釈して、それを
>明治政府が止めさせようとした歴史

どんな偏った歴史だよw
204名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 18:54:31 ID:w95vulgj0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236589448/
「ブルーベリー●●」を披露
205名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 19:43:27 ID:bTE3tM2N0
>>203
事実だぞ
知ってる名前で検索してみろ
206名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 20:08:58 ID:SQVvFgTMP
>>193
何処がダウトなんだよw

指摘してる物をそのまま表現してるだけでしょ…
明治維新時に神道は言葉は悪いけど合理化されたんだよ。

>規模が小さく神明様(天照)を祀るのは不適格

これなんかまさしく一神教的な価値観だ。
神道が多神教だと言うのならなんら問題無いはずなのに…
207名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:09:07 ID:PV9ayQRo0
>>206
>>規模が小さく神明様(天照)を祀るのは不適格

>これなんかまさしく一神教的な価値観だ。

鎌倉、室町、江戸幕府も最初にやってる。
208名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:43:40 ID:NOwrjoA9O

信教に神社庁とか口をだすなって話しだ。

この八幡宮は半端ではない歴史と神話がある。

明治の歴史は好きだが、少し西洋かぶれの
日本人がいたのは事実らしい。
209名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:48:23 ID:g6jWzkP50
>>46
違うはず。
責任役員会全員一致でないと脱退は認めないとはなってないはず。
天皇殿下事件で明治神宮が脱退して本庁が困窮してる。
これは仏教界で有名観光寺院が本山を抜けて単立し、
本山が困窮してるのと同じやり方。

今回のも本庁が嫌がらせをしているだけだと思う。
210名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:50:33 ID:KtfweCNh0
神事の私物化とは。
こんなもんを拝む奴がバカ。
211名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:55:59 ID:VuHkUpAU0
うさ神宮の比売大神って、結局誰なんだ?
真ん中にいるけど、由来がはっきりしない・・・
212名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:56:42 ID:r7vCdwqvO
日本は伊勢も宇佐もRothに明け渡すつもりなんかな?
213名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:59:40 ID:PRFlfaQJO
宮成家がどうなったか気になるのは、私だけではないはずだ。
214名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:01:43 ID:KtfweCNh0
昭和天皇を奉る現人神教団かこれ?
215名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:03:17 ID:IthRf1/+0
ご神託でも下ったのか?
道鏡の時のように。
216名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:03:18 ID:3usSd1br0
国営にすりゃ済む話なのにな
217名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:03:51 ID:gya6p6A60
格式が高いのにみっともないことしないでほしいな。
218名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:05:21 ID:DjTVkWSyO
神職争いも歴史があるからな
219名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:09:10 ID:WeAwJw+V0
明治政府の致命的な政策ミスの後遺症が、150年近くたってもまだ残っているとは。
明治初年の神仏分離・神道国家管理政策の一番の糞政策こそが、
「神官の世襲禁止」なのに。
これで、上古以来(下手すりゃ縄文以来)の地方固有の信仰儀式のかなりの部分が
子孫に伝承されずに失われてしまった。
これは、皇室以外の「神官」の世襲を認めない、
神話に始祖の正当性を持つ一族を皇室以外出来る限り認めない、
儀式の式次第は、全部伊勢神宮式で統一する、
という発想から来たものだが、
そんなことをしなくても皇室は安泰だった。馬鹿げた話だ。

神官は世襲で何の問題もなかったんだよ。
逆に、僧侶こそ世襲を禁止すべきだった。政策がアベコベだったんだ。
220名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:11:06 ID:ZFNUiigOO
そもそも明治天皇様の御英断により御一新になったのですよ。旧習を改めたために伝統はうすれたものの西洋文明は開花した。
221名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:11:16 ID:qXWEXcn40
>74は誰も読んでないの?
222名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:17:05 ID:GukYZ4ne0
世襲批判の社民・共産はもちろん神社本庁に賛成なんだよな?
223名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:22:04 ID:HBkNKYWn0
なんかすぐ逆上するような女が組織の上に立つとろくなことないんだがな。
こいつ大丈夫か?経験浅いなら3年ぐらい我慢しろよ
224名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:28:24 ID:X8P4ZSOc0
>>1
到津家って分家が北九州の小倉で到津神社の宮司だったよね。
もと男爵じゃなかったっけ?
225名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:09:04 ID:HnOhgitq0
>>189
今日の日本全国にある大小の神社のほとんどでは、記紀に登場する神々が祭られている。
しかし元々は地元の名前すら失われつつある氏神・産土神を祭っていた神社が多数なんだよ。
明治政府のお達しで、記紀に乗っ取った神様に表看板を書き換えた。

例に出してる守矢家だけどね、古墳時代の諏訪大戦で建御名方命に敗れても諏訪神社の祭祀を
掌握し、鎌倉時代の神仏習合でも古来の神の姿を維持した、古神道本来の姿を今なお留めている
希有な例なんだけどね。残念ながら守矢家一子相伝の祭祀は現代で失われたけど。
226名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:20:55 ID:nrj3roqw0
>>1
到津(いとうづ)家ってのも、元を辿れば現在の福岡県北九州市小倉北区の神社なんじゃねーの?
227名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:23:10 ID:nrj3roqw0
>>224
やっぱそうか。
宇佐神宮になんかあっていられなくなって
現在のいとうづに避難してたとか聞いた。
228名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:29:17 ID:a6rWNtl/O
明治神宮も神社本庁を離脱したよね?めかじめ料がバカバカしいから?
229名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:32:01 ID:UxxSPow+0
本庁なんて言ってるけど
実体は公務員とかわらん

地域の実態を知らんのにあーだこーだ言うだけの糞しかいないから
明治にもそっぽ向かれた

宇佐もこのまま脱退してしまえばいいだけ

あと2-3脱退考えてる所もあるけど
それはまた別なお話
230名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:35:04 ID:prgx3dZL0
>>189
>>225
 アラハバキ,アマツミカボシ,アマツカガセオ,ヤトノカミ系列の神々は
 記紀では意図的に封印されたとしか思えない.
 北辰妙見信仰・八幡信仰や陰陽道と複雑に入り混じってしまっている
 ので実態がみえてこないが,それがまた魅力でありロマンである.
231名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:36:53 ID:OBQLMBPB0
>>225
諏訪は記紀を受け入れたのは古代からだし、天皇家の出した神道の序列を古代に受け入れてる
さらに守矢も天皇の任命を受けていた。
そして大社が拡大し個別に家系で一子相伝の祭祀を始めたのも記紀成立より後の事だ。

>しかし元々は地元の名前すら失われつつある氏神・産土神を祭っていた神社が多数なんだよ。

ソースがないよ。
江戸時代に残っていた分けわからん神なんて、殆どが“近世”に新興宗教のように作られてるのしかないんだが
しかも設置理由に吉田神道のように天照大神がでてきたりとか古代から守っていたとは思えんようなものばかり。
陽明学とか道教儒教の思想がはいっていたりする言い伝えの祠とかね。
それと表看板を書き換えたと言うが、名前も無いのに書きかえれるかよ。
「記紀以前の神」が明治に変わったってネット以外の学術で聞いたことがない。
具体的なソースが知りたい。

しめ縄巻いて拝んでいたのに潰れたなんて明治以前からあるし、今もあるけど。
232名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:38:22 ID:OgHLk8fg0
>>205
我々薩長指導者は止めたニダ
末端の小役人や下層民が勝手に…
アホか
233名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:34:55 ID:h8yHaltpO
このいとうずさんってマジ基地らしいな
先代の宮司がぼけちゃっても家に閉じこめて秘密にしてたしな
234名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:39:18 ID:UxxSPow+0
>>233
あーあ
やっちゃったね
235名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:43:17 ID:zne+sFLOO
>>228
そんな感じだね
明治神宮は単体でやった方が儲かるから離脱しちゃった
236名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:51:27 ID:jkf+Yp8z0
民衆の家の神々は、どこかで記紀の神々と繋がっているのか、いないのか分からん。
どっちでも良い。廃仏毀釈とも明治政府のお達しとかも関係ない。我が家は母屋は
建て替えたが神々の棚だけは明治時代からのものを残している。もしかしたら
江戸時代から受け継いだものかも知れん。母が、家族に朝ご飯をよそう前に、
おちょこの様に小さな椀に御飯をよそって「茶の間の神」に捧げてる。玄関の
神、竈の神、座敷の神、トイレの神まである。家の中は神だらけ。どこにも
一神教のカケラもない。
父が癌に成ったとき、伯父が気をきかせて、当たると評判らしい、おがみ屋の
女を呼んだ。玄関を入るなり、その女、シッ!シッ!とか言って手で何かを払
いのける仕草をして、この家は先祖の怨霊にたたられているだと。糞わろた。
あの世から怨霊が実家へ帰って来たいなら、来ればいい、気の済むまで休んで
行ってね。お払いなんかせんよ。せっかく帰って来てくれた御先祖様を。
237名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:14:35 ID:lIpiFrXwO
宇佐は
八幡講員の先祖を供養をしてくれる数少ない神社なんです
毎年秋分の日前後だったかな
238名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 05:55:09 ID:XiiuSwjvO
宇佐を創祀したのは大神比義。奈良の大神神社にルーツを持つ大神氏(三輪氏)。
つまり責任役員の賀来昌義さんの存在がキーだな。賀来氏ってことは元は大神氏。
諏訪氏も神(みわ)氏で大神(おおみわ)のルーツは出雲だったりする。
初代皇后の一族でもある大神氏とその関係者に任せておくのが筋ですよ。
239名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:23:11 ID:HnOhgitq0
>>231
神道の基本は「祖霊崇拝」だから。つまりご先祖様。記紀に出てくる神々でどこどこの氏神と
されてるのは、その一族の太祖に位置する人のこと。現象神が基本じゃないよ。

諏訪神社(上社)が名実共に中央に恭順したのは、800年頃、有員「いわゆる」桓武天皇第五子が
大祝に就いた時だと思うけどね。

諏訪神家じたいはもともと三輪氏(国津神・大国主命の一族)で、奈良盆地から大阪平野を支配して
いた人たち。神武東征では長髄彦として登場する。長髄彦が敗れて一族は四国や科野に移住した。
建御名方命(諏訪神家)はその子孫。だと諏訪一族の私は個人的に考えてるけど。
240名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:36:51 ID:6IhC/khD0
>>238個人の神道観は誰も聞いてないと思うのだけれど。
しかも先祖崇拝と勝手に解釈してるだけで、231の質問には答えてないし
>諏訪神社(上社)が名実共に中央に恭順したのは、800年頃、
とか明治から遙か以前に恭順してることと,関係ない事を主張しても神道の考えは特定できないし、そう考えない人もいる。
241名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:38:58 ID:6IhC/khD0
アンカーちがっていた239
242名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:48:22 ID:5Yv0AyAD0
宮司には女性でもなれるんだな。
なら世襲で良いだろう。
243名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:54:24 ID:jrpBMOav0
>「乗っ取り行為だ」

俗物まる出しだなw
244名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:55:45 ID:NrIvUF7U0
>>40
北島家と千家家でググれ
245名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 08:04:06 ID:85GI34lZ0
>>1
神道も大変だな。
プロテスタントのキリスト教会の話だが水面下で次の牧師を
親子で世襲しようとしている単立系の某教会を知っているが
きっと大騒ぎになるだろうと思う。

世襲は腐る。良くない制度。
246名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 08:12:27 ID:dZA0g2w40
>>239
諏訪家が神氏だというのは諏訪神社の氏子的ネットワークをつくるために
中世あたりに言い出されたものらしいよ。本姓は金刺らすい。
247名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 08:28:52 ID:2y54KUUM0
>>35
男兄弟が亡くなって、しょうがなくやっと免許取ったばかりの新人だったような記憶。
5年たってないんじゃないの?
248名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 08:29:18 ID:pcrfKgpKO
>>185
Ω ΩΩΩ
249名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 08:33:30 ID:hmbUy1ZvO
おたまじゃくし
デスティニー♪
250名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 08:36:43 ID:840ZqJuhO
こういう古い祭司の家系は天皇家と同じ
血統こそが大事
政治家や企業家の世襲とはレベルが違うので、世襲批判は間違ってる
251名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 09:05:40 ID:D8lydoLo0
靖国神社の宮司なんで禰宜ですらないどっかの
公務員とか自衛官とかのおっさんがいきなり宮司になるけどな。
まあ、どっかのおっさんといっても旧華族さまではあるがな。

最近は神社本庁から宮司が来て、永年宮司続けてきた一族を総代を丸め込んで
追い出してのっとることをやった例もあるし、神宮、大社みたいな独立しても
やっていける所属してもメリット一切無い大手は神社本庁から独立したほうがいいよ。
252名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 09:12:36 ID:E9AVu0Xk0
>>122
男遊びkwsk
253名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 09:22:47 ID:D5OMPSdX0
>穴井さんを任期3年程度の「特任宮司」とする辞令を出した。

3年ならいいんじゃないの?
でも乗っ取るのか
254名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 09:27:10 ID:D5OMPSdX0
>>165
仏教徒であるのとキリスト教徒であるのだって矛盾しないよ
255名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 09:37:31 ID:EVIlRhr80
>>251
靖国神社は神社本庁に属してないからな
宇佐もそうなりたいようだが

>>253
3年程度ってあいまいだし
血統以外の人間が宮司になったっていう既成事実作られるのが嫌なんだろ
池永氏は親戚だしまだ先代の名誉宮司が御存命だったし

嘆願書も毎日ソースだと一部の神職、朝日ソースだと克子氏以外の神職となってるw
朝日ソースだと克子氏以外の神職全員が嘆願書をかき
毎日ソースだと一部分の反対派が嘆願書を描いたイメージがある
しかし朝日でも全員がと書いてないため一部の人が書いただけでも嘘じゃない
256名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 09:40:38 ID:X8P4ZSOc0
>>251
最近、舞鶴とか福岡県小倉の八坂神社とかが韓国資本の
乗っ取りにあったってニュースを聞き心配です。
257名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 09:55:24 ID:2EcDq1q+i
宇佐の宮司の子供?孫かもって超DQnじゃなかったか?
皇学館の時同級だった。
258名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 10:00:57 ID:D5OMPSdX0
>>257
成長して真面目になってればそれでいいよ
真面目になってればの話だが
259名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 10:11:45 ID:9h9mzrEjO
八幡さまは何処も大変だな
岐阜県美濃市の上野八幡神社の宮司は女性ホルモンで狂って
女装までしていて
えらいこっちゃになっている
260名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 10:32:33 ID:EVIlRhr80
>>257
この人は国学院大卒となっているから
あなたの同級生とは違うんじゃないか?
261名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 10:36:08 ID:eCr+FVkO0
年寄りみんなで争ってんだな。

数年もしたら皆死にそうだが。
262名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:05:03 ID:UFAwfDvgi
>>260
年齢的にこの人じゃないよ。
子か孫か。とりあえず親族だったはず。
国学院落ちて、神社推薦でやっと合格してた。

世襲じゃないけど、滋賀の某大社の宮司の娘も神社推薦ですらなん度も落ちて、
数回浪人してやっと大学に来てたな。

こういう、社家の子息ってプライドだけは高いんだけどなW
263名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:19:28 ID:EVIlRhr80
>>262
孫でもなさそうだな
弟はこの人が大学生の時に交通事故で死んでるから子供はいないだろうし
この人に子供がいてもまだ大学生ではなさそうだし

それとも年の離れた弟妹がまだいるのだろうか?
だとしたらこの人が勤めやめてまで大学行きなおす必要はなさそうだが
264名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:21:31 ID:PM5tlPbD0
宮司なんかいらなくね?
宗教気持ち悪い
265名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:00:09 ID:NtPJA/Nu0
つーか、文句言う前に克子がもっと早くから神職に就いていれば問題なかったろうに
世襲のくせにその程度の意識だったのが問題じゃねーの?
266名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:30:46 ID:H1+xMevnP
到津家の人を名目上の宮司にして、地元から一人、神社庁から一人、計二人くらい
名目は後見人でもお手伝いでも指導役で相談役でもなんでもいいからつけてやって
取り仕切ればよかったのにな。
267名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:45:03 ID:2y54KUUM0
87年、國學院大學文学部入学
90年、本来の後継ぎである弟が交通事故で死亡。
91年、國學院大學文学部卒業。東京の商社に就職。

不明  國學院大學神道学専攻科再入学、卒業、神職に。    

05年、宇佐神宮のNo.3である禰宜に昇格。宮司は父・到津公齋(いとうづ・きみなり)氏。
06年 5月、池永公比古(きみひこ)氏(縁戚)、宮司に就任、父・公齋氏は名誉宮司。
07年10月、克子さん権宮司に昇格。
08年 8月、池永氏、健康上の理由で辞職。以降宮司空席。名誉宮司は引き続き父・公齋氏。
       池永氏辞職に先立ち、7月に神社本庁に克子氏後任で神社本庁に申請。
09年 1月、父・公齋氏死去。これで名目、実質ともに宮司は空席。
09年 2.26、大分県神社庁長・瀧神社宮司の穴井伸久氏が、神社本庁より約3年間の特任宮司に任命。

91年以降いつかは不明 〜4年間神道学部大学生。 05年〜禰宜 07年〜権宮司 09年宮司になれず切れる。

http://plaza.rakuten.co.jp/10125667kks/diary/200710060007/
克子さんは91年に国学院大文学部を卒業後、東京で商社勤めなどをしていたが、同大神道学専攻科に再入学。
卒業後、祝詞の上げ方など神社祭式の実習をし05年4月1日、女性禰宜(ねぎ)としては13世紀(鎌倉時代)初めの
常子(つねこ)禰宜以来、約700年ぶりに同神宮ナンバー3の禰宜になった。
公齋氏には跡継ぎの長男(克子さんの弟)がいたが、90年に交通事故で死亡したため、克子さんが禰宜の後、
今回権宮司になった。
268名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:47:22 ID:2y54KUUM0
>>267
つまり、禰宜になってから3年目には、宮司になる!と神社本庁に申請してる。
269名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:50:44 ID:H1+xMevnP
>>239
長臑彦以降、戦争で大阪は弱いというケチがついてるんだよなあ……
270名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:53:30 ID:3Y9DR5ani
>>259
太田伝ちゃんですね。
そういえば、あの人も皇学館なんだよな。
確か、国史だっけ?
271名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:00:46 ID:e2BcgEAq0
以前石清水八幡宮に行ったとき、境内の看板に「全国八幡宮の元締めです」みたいなことが書いてあったような気がするが‥
報道見ると宇佐神宮こそ総本宮なんじゃん。石清水は分社だろ?なんで↑のように豪語してるんだ?都に所在しているから僭称しちまったのか?

でも道鏡事件の時、皇室はなぜ宇佐神宮に神託を求めたんだろうか?伊勢神宮じゃダメだったのか?伊勢は最高の神格を持った神社だろ?
272名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:11:34 ID:QHWYRQmc0
世襲批判とかしている的外れな人や、外国人ぽい人まで来てるな。
社家はどこも古いからな仕方ないだろ。
古代までさかのぼれるし、それが日本の伝統でもある。
きちんとおつとめができるかどうかで判断すべき。
273名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:26:46 ID:EVIlRhr80
>>267
國學院大學神道学専攻科というのは
國學院大學神道文化学部神道文化学科とは異なり
大卒者を対象に1年の修行で神職の資格くれるとこらしい

>>271
最初に「宇佐八幡が「道鏡が皇位に就くべし」と託宣をだした」と
道鏡の弟たちが言ってきたから
274名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:38:04 ID:2y54KUUM0
>>273
へぇ、そうなんだ、教えてくれてありがと。
近所を通ると、正門のすぐ内側にある社に団体さんでお参りしてるんだよね>神主のタマゴさんたち
あれも授業なんだろな。
しかし、このおばちゃんは子供いるんだろか。親類から婿取りして作っとかないと、それこそ断絶。
275名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:50:17 ID:Rmn6undbO
歌舞伎や能と同じくこういう伝統系の世襲はやむを得ないと思うんだが?
276名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:53:52 ID:d2LPYOEr0
もともとは藩神、外来神の「八幡神」が信仰されてたのに
無理に天皇家にこじつけて、八幡神の方をほとんど消してしまったんだろw

明治まではそれでも八幡が祀られてたのに、
神道(ワラ)なんかいい加減なものだ
277名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:56:45 ID:kQuu8Fs3O
宇佐八幡は古代から託宣の神として有名だったから。
278名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:59:27 ID:8DG8abMKO
電波が来ました
八幡神は応神天皇の事
それ以外の神だったとか文献も考古学的な資料も何も存在しない
279名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:17:28 ID:9h9mzrEjO
>>270
つうちゃんもすっかり有名人だなぁw
国史かどうかは忘れた

先ずは境内の掃除汁
280名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:26:58 ID:9YZ8/ODU0
宇佐神宮こそはもっとも由緒ある大和朝廷の皇祖を祭る神社だ。
281名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:31:52 ID:MwHqPjZvO
女の神様だし、ジジイが継ぐよりババァが継いだ方がいいんじゃね

なんとなく
282名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:42:50 ID:X8P4ZSOc0
全国の八幡って製鉄に関係のある土地って言われてなかったっけ?
宇佐は東大寺の大仏鋳造にも関わりがあるとか聞いた記憶が在る。
そういえば日本初の官営の製鉄所も八幡だったな。
283名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:50:19 ID:PM5tlPbD0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E5%B9%A1%E7%A5%9E
八幡神社の総本社は大分県宇佐市の宇佐神宮(宇佐八幡宮)である。
元々は宇佐地方一円にいた大神氏の氏神であったと考えられる。
農耕神あるいは海の神とされるが、柳田國男は鍛冶の神ではないかと考察している。
欽明天皇の時代(539年 - 571年)に大神比義という者によって祀られたと伝えられる。

宇佐八幡宮の社伝『八幡宇佐宮御託宣集』などでは、欽明天皇32年(571年)1月1日に
「誉田天皇広幡八幡麿」(誉田天皇は応神天皇の国風諡号)と称して八幡神が表れたとしており、
ここから八幡神は応神天皇であるということになっている。

うちの近くにも八幡神社あるけどなんの神様かなんて誰も知らない
284名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:04:48 ID:EgJukY6E0
八幡は、宇佐八幡を頂点として、数万もの分社をもつ、稲荷さんなどに次ぐ第三位の神道だ。
それだけに神社本庁から離れても、困る事はないだろ。
だから三行半を突きつけるような、強気な事も言えるわけだしな
285名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:13:37 ID:HmSBj7aq0
宇佐神宮は
伊勢神宮に次ぐ第二の宗廟だよ
神社本庁の指示に従った方がいいと思うんだけどな
286名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:15:08 ID:EgJukY6E0
>>283
欽明天皇の時代の宣旨から、八幡神は応神天皇と同一視されているが
これはかなり後世になってかららしい
もちろん欽明天皇の時代ではなく、さらに後世、確か鎌倉時代あたりではなかったかな?
かなり以前見た資料だから詳細はわすれたけどな。

八幡神は、多分、元々は漁業や航海の海の神だろう。
宇佐八幡の所在地の宇佐市は、瀬戸内海の入り口だ。
古くから大陸のみならず九州勢力と、本州や四国勢力との交易の拠点だったと考えられる
そこから九州の土着豪族が崇めていた神が、八幡だったのだろう。

九州勢力が本格的に大和朝廷に服属したのはかなり後の時代になってからだから
後世、大和朝廷に服属するのが遅れたので、記紀にも記されていない八幡神では格式が無いと考えた八幡の宮司たちが、
神功皇后の伝説と八幡神を結びつけて、応神天皇=八幡神としたのだろう
287名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:20:56 ID:+PIKC9m90
>>284
というか、ほとんどの神社で本庁傘下でもこれと言ったメリットって無いんだよね。
288名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:24:41 ID:EgJukY6E0
神宮というのは、元来、伊勢神宮のみを示す名称であり。
アマテラスを祭る、最高位の神社のみを示す名称だが
次第にそれが緩くなって、天皇家縁の神の神社で規模の大きなところは神宮と称するようになったが
さらに天皇家とは縁の無い神でも、例えば国つ神であるオオクニヌシを祭る神社でも
神宮と称するところまである。
ある意味、神宮とか大社の区別はなきに等しくなっているけどね
289名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:27:23 ID:MTb2QmYC0

道鏡巨根説
290名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:31:35 ID:/HY9kUlQ0
和気清麻呂の出番だな
291名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:45:14 ID:nwTOD4EhO
伝統なんて企業以上に寄り合いなんだから根回しが必要なんだよ
今まで根回ししてなかったのか
若しくは女も数年後に確実に宮司になるという密約を交わしてナンボだと思うんだが
今すぐなれないのがそんなに不満だったのかね
いきなり切れるというのは少々疑問だ
292名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:24:02 ID:EVIlRhr80
>>294
ずっと世襲してきたことが重要なんだろうし
彼女も最初弟がいたとはいえ神職につく気なかったから別の道を歩んだのだろうし
彼女の子供が(いるかいないか知らないが)育つのを待てない状況だったから
神職になって出世してきたのだろうし
いよいよ父親が死んだらあなたはまだ駄目とか言われて中継ぎ立てられたら
中継ぎ使っていいなら最初から自分の子供が育つまで
全部中継ぎでよかったじゃない!今までの苦労は何よ!!と思うだろう
神職の資格がないとかならともかくね
293名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:58:13 ID:X8P4ZSOc0
>>290
悠仁親王さまお誕生の9月6日は道鏡に逆らい穢麻呂(きたなまろ)と改名させられ
九州に流罪となった和気清麻呂が「名誉回復した日」でも有る。
294名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:05:34 ID:e2BcgEAq0
ちなみに宇佐市には和気という地名があり、神宮の境内(?)には清麻呂を祭る神社がある。
295名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:20:05 ID:dZA0g2w40
>>278>>283>>286
八幡大菩薩を応神天皇霊と同一にみなす説が史料上に現れるのは
平安時代初期のこと。
296名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:40:27 ID:DJQ7opkl0
宇佐八幡宮の社伝『八幡宇佐宮御託宣集』などでは、
欽明天皇32年(571年)1月1日に「誉田天皇広幡八幡麿」
(誉田天皇は応神天皇の国風諡号)と称して八幡神が表れたとしており、
ここから八幡神は応神天皇であるということになっている。
だそうだ。

八幡は農耕神あるいは海の神と言われたり、また柳田國男は鍛冶の神ではないだろうか
と推察していたり・・・
「ヤマタノオロチ」→八頭(やあたま)蛇(おろち)→やあまた→やはた
と関連付け、さらにヤマタノオロチは尾が「又別れ」して「曲がりくねっている」
ことに連想して、尾から剣を産むことから「ヤマタノオロチは」冶金や鍛冶と深い係わり
があったのではないかといういう話も中にはある。

なんだか、連想ゲームとか言葉遊びみたいだが、元々の八幡神ってなんなのさ?
って話になると大神氏の氏神だったらしいとかくらいのもので
「こういうものだ」と断言することは出来ないのではないだろうか。
297296:2009/03/10(火) 18:50:00 ID:DJQ7opkl0
と関連付け、さらにヤマタノオロチは尾が「又別れ」して「曲がりくねっている」
ことに連想して
298296:2009/03/10(火) 18:55:31 ID:DJQ7opkl0
×→と関連付け、さらにヤマタノオロチは尾が「又別れ」して「曲がりくねっている」
ことに連想して

○→と関連付け、さらにヤマタノオロチは尾が「又別れ」して「曲がりくねっている」
ことから「川」「砂鉄」「たたら製鉄」を連想して
299(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/03/10(火) 18:56:08 ID:ZucdPk/PP

宇佐神宮は、神様の祭り方が変わってる。
主神であるはずの応神が脇神(それもbRの場所)の場所に祭られていて、
主神の場所には「ヒメ大神」という謎の女神が祭られてる。
神功皇后は脇神で、bQの場所に祭られてる。

これらのことから、宇佐の主神は「ヒメ大神」で、
神功皇后と応神天皇(八幡神)は脇神ではないかとも言われている。

江戸時代の記録では、宇佐神宮の下には古墳があるらしい。
卑弥呼か台与の墓ではないかともいわれている。
300名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:51:53 ID:6XLM1guc0
>>246
金刺氏は神武天皇皇別の金刺舎人の一族で、諏訪伊那辺りを治めていた。
後に下社を治めることになる。諏訪神家とは別の一族。
皇別だから最初から中央の一族。中央での諏訪勢力の窓口が金刺氏だったから
諏訪神家も諏訪を名乗れず、便宜上金刺を名乗っていただけ。
上社と下社、それぞれにある古墳をみればその辺の事情が見える。

それそろスレ違いとかなるだろうからここまでにします。

>>240
史料から推測される歴史と、記紀神話との相違を見るには実に分かりやすい例だと
思って書いただけ。それ以上をここで論議する気はないよ。
301名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:52:17 ID:oO1bW81u0
>>286
電波くん、なんで奈良時代に神託をうけた時に、皇祖に聞くなんて言うんだよ

>八幡神は、多分、元々は漁業や航海の海の神だろう。

これって何一つ根拠がないのに想像で言う奴がいるんだよな
歴史学では相手にされないから、ムーや民俗学の範囲で想像を語るしかない。

竹内文書と同類
302名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:57:31 ID:6JIRu8AJ0
八幡神=応神天皇が人気で、やがて仏教勢力は取り込もうと菩薩と一緒くたにした
303名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:08:14 ID:yF4pL1Lr0
これはどう見たらいいんだ?
>>1見る限りじゃ神社本庁が横槍入れてるように見えるんだが…
304名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:11:50 ID:p4f9Al7LO
>>1
到津氏の血縁はともかく
薦神社は宇佐神宮の親神という縁があるけど、瀧神社って何か宇佐神宮と縁あるんだっけ?
305婆 ◆HKZsYRUkck :2009/03/10(火) 21:17:21 ID:EKFK+QRd0
>>301
オカルトと民俗学とをいっしょにすんなw
306名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:33:41 ID:XiiuSwjvO
>>299
ヒメ大神って神武妃の姫蹈鞴五十鈴姫なんか怪しくね?
スサノオ〜大物主の系譜の三輪族で名前に「姫」や「蹈鞴」が付いてるし。
初代皇后様なら天皇家に特別に奉られても不思議じゃないし。

卑弥呼といえば奈良でも九州でも大神氏と絡みそうなんだよなぁ。
307名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:49:09 ID:EgJukY6E0
八幡神の正体がどうのとか、この辺の事は歴史学者の間でも、確かな資料ってのがどうしても見つからないから仮説が乱立する事になる。
もともと日本の神々というのは、それぞれの氏族で崇められていた土着神であり
その土地、その土地のローカルな神様だったわけだ。
神格については、その土地の人間が何をもっとも求めていたかで変わってくるだろう。
農耕の民が、豊穣の神を求めるのは自然な事であり、それがそれぞれの土地にいたわけでありな
八幡神も、もともとはそうした宇佐の地方豪族の崇める神だったわけだ
308名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:50:25 ID:nBKZzfdR0
神社本庁は明治以来の国家神道を継承しようとする立場だから、
神職の世襲そのものに対して否定的。その地位はあくまで天皇からの
授かりものだから、それにふさわしい人が継がなければ当然介入してくる。
今回の宇佐神宮だけでなく、多くの神社の古くからのならわしとは根本的に相容れない。
309名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:52:13 ID:F0qSEjwzO
八幡さまは中世だろ?
聖徳太子よりあとじゃん
310名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:55:10 ID:EgJukY6E0
>>303
新しく宮司になろうって人が、余りにも経験不足だから
神社本庁の方が、とりあえず別の人間に代行させろと指示した
それだけの事だろ。
宇佐神宮側の世襲一族が、それに反発したのは、世襲の伝統が壊れると考えたか
それとも世襲一族が追い出され、神社本庁に乗っ取られる恐れがあると考えたか
そのどちらかでしょう。

ま、俺も、いまの時代に世襲宮司はどうかと思うけど
しかし神職になろうって人が少ないから、余計に世襲ってのが多くなるからな
311名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:58:29 ID:nBKZzfdR0
嘆願書を出した神職たちも、神社本庁の定めた教育を受けてきたわけだから、
世襲にこだわる社家に反発するのは当然と言える。
312名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:00:11 ID:6rZi7IH/0
>>309
いんや、道鏡事件で和気清麻呂が宇佐八幡で神託を受けたとの伝承があるとおり
八幡神は、平安初期には服属し、しかも格式もかなり上の神と位置づけられていたようだね。

ただ、もともとは九州の地方豪族の氏神であり、八幡を奉じる氏族は大和朝廷に服属するのが遅れたか
それとも大和朝廷側は記紀の編纂時には重視していない神であったか、そのどちらかだろうが
記紀には八幡神の記載がない。
それでは大和朝廷での格式は低くなってしまう。だから、八幡神は応神天皇の事だと結びつけたのだろ。
313名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:07:15 ID:DQQ8btZ50
ゆりえちゃんにやってもらえばおk
314名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:08:04 ID:WeAwJw+V0
>>189
>>230
>>231
まあ、上代の記紀編纂公布と共に、「折り合いを付けた」んだろうな。
それ以前の神々というのは、アイヌの神がそうであるように、
汎神論的で必ずしも体系だっておらず、
記紀と対抗できるようなレベルで対抗できるものじゃなかったはず。
風土記なども、かなり無理矢理に「脚色整理して」作られたものと思われる。
その「折り合い」なんだが、要するに、
「皇室以外の社家(の世襲)は認める。ただし、記紀神話において、
系譜上皇室に劣後するように、系譜の最初を書き変えること」
ということだったんだろうと思われる。

これで良かったんだよ。実際それから1000年以上、
「皇室の地位を祭祀で脅かす神官家」は誰も出てこなかった。
なのに、明治政府は何を血迷ったのか、
神官世襲禁止、神官養成課程からの派遣により随時神官を供給・管理する
という、キリスト教カトリックか仏教のようなシステムを導入した。
仏陀以来仏教は、悟りを志すものによって支えられる建前があるから、
仏門は常に開かれているのが道理。
そして、一定以上の修行をした者が、僧侶として檀家に説法することになる。
だが、神祇はそういうものじゃない。世襲でいいんだよ。
仏教のような意味での修行もキリスト教のような意味での学究も要らない。
別に、修行の成果をもとに、民衆に神の道を説くのが禰宜さんの仕事じゃない。
式次第どおりに儀式を行ってもらうのが、禰宜の仕事。
315名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:12:33 ID:1g0Sd8JUO
>>312
応神天皇と神功皇后とあとだれだっけか
316"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2009/03/11(水) 00:13:50 ID:8AMc5yCT0
死んだ前宮司は影武者だった。
317名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:14:48 ID:6rZi7IH/0
記紀編纂時には、大和朝廷は各豪族に配慮して、出来るだけ多くの神を入れようとしている
だから、国生みの際とか、次々と記紀の中では名前だけしか登場しない神さまが出てくるのだ。
しかし、それでも記紀に入り損ねた神様だって存在する
その中では地方の有力な神さまだって存在するそうだ。
大和朝廷が祭祀をするようになると、そういう神はどうしても格下に見られるようになるから。
何とか入れてくれと、嘆願とかもあったのだろうね。

日本書紀の本文には登場しないのに別冊に突然、登場した菊理姫とかそういう過程で急遽入れられたのではないかと思う
他にも記紀には登場しなくても、地方で有力だった神さまも存在するとよ
318名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:42:43 ID:6rZi7IH/0
那須与一が、矢島の合戦で「南無八幡大菩薩」と祈ったように、八幡さんは、武神として武家の守護神として知られる神だが
八幡神が応神天皇と同一視されるように成ったとの確かな記録は、平安後期の歴史書・扶桑略記に書かれた記述で
豊前の国宇佐の神主の前に童子が現れ自らを応神天皇と名乗った記述がある。これが最古の記録で、それ以前はそのような記述はない

766年に道鏡が天皇になろうとした際に宇佐八幡にその是非を問うたとの記録があり、平安初期には宇佐八幡は非常に重視された神社であったのは間違いないが
奈良時代には八幡は外従五位だったのだから、そんなに重視されていた神様とは思えないし。
応神天皇と結び付けられたのは、多分、奈良時代以降だろうな
319名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 00:52:33 ID:biy1F34C0
そりゃー宇佐神宮儲かってるだろうからなぁ・・・・
320名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:46:15 ID:b3GcZNKN0
>(誉田天皇は応神天皇の国風諡号)と称して八幡神が表れたとしており

そんなに古い話じゃない。
第一、欽明朝の記録だとしたら、「誉田天皇」という書き方はありえない。
承和11年(844)成立の「弥勒寺建立縁起」(弥勒寺は宇佐八幡宮の宮寺)に
引用される大神朝臣清麻呂解(解は律令制公文書のひとつ)には、
「右大御神菩薩者、是品太天皇御霊也」とあり、これが史料上の初出。

>>300
神姓が史料上に確認されるのは鎌倉後期から。
しかも初出は諏訪ではなく笠原左衛門尉という武士が称していたもの。
北条得宗家の幹部だった諏訪家が本姓を金刺と称していたのは
除目、経文奥書、勅撰集などから明らか。
一方、「神四郎入道」「諏方神左衛門入道」など同時期の史料に見える
「神」はいづれも通称の一部とみるべき。
321名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:57:44 ID:sLD5IKXZ0
こんな有名な神社でも何が祭られてるかはっきりしないんだな
神道ってホントいいかげん
322名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:36:22 ID:6rZi7IH/0
>>321
多神教とはもとよりそんなものよ。
もっと言えば、祭る対象は山とか海とか
自然物そのものを神として祭る事が多い
三輪山を祭っている神社など、祭殿があるだけで本殿の方向には三輪山の姿が見えるだけ
これが最古の形の神社だったと考えられている
323名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:55:27 ID:yEv761z+O
>>321ユダヤ教キリスト教は
唯一のたった1神の
読み方すら解ってない
いまんとこヤハウェとしているだけ
324名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:08:09 ID:lhufZPfl0
宇佐神宮の中に堀で囲まれた巨大な家があるんだけど、あそこに住んでたのかな・・・
てか、この人、宇佐高?
325名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:10:32 ID:VUjtekU6O
元は自然信仰でそこに有力者の神格化が絡むわけだよな。
大和政権は三輪山信仰を利用して地方を治めようとした。
天皇家よりも古い出雲神族の権威は絶大だった。
三輪氏(大神氏)は各地に派遣され、九州にはかなり勢力を広げた。
あの緒方三郎惟栄も本姓は大神三郎惟栄。
大神神社、諏訪大社、宇佐八幡・・
大神氏の記録を辿れば神道と古代史がより明確になりそう。
なんだけど、支配者の都合で消されてるんだよなぁ。
326名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:15:50 ID:JV5nLF66O
祀る対象が山海ってのは稲作国家で季節の変わり目知るには重要だよな、実際鹿島神社から南韓の端の遺跡まで冬至だか黄道上に作られてるらしいし、
327名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:19:08 ID:lhufZPfl0
>>294
護王神社だな。
あの場所を知ってる人は、そんなに多くないよね。
328名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:25:33 ID:XrDxa9mn0
ウサウサー
329名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:27:35 ID:MiV5fC970
鳥居を大事にしてくれるなら誰でもいいだろ、鳥居フェチ的に考えて・・・
330名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:28:48 ID:oY20VtkX0
>>313
神社が貧乏になります
331名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:33:32 ID:lhufZPfl0
鳥居は、10年に1度、勅使が来るときに塗り替えられるはず。
ガキの頃は「10年に一度しか来ないのカヨ・・・」と涙したもんだ。
332名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 03:40:19 ID:0WYl17rnO
以前、朝鮮人に乗っ取られたって言う神社なかったっけ?
あれからどうなったのー?
333名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:03:18 ID:6rZi7IH/0
神社の規模にもよるが、多くの神社では、その神社の主要な神さまを本社に祭る。
そして本社の隣に摂社と呼ばれるやや小さな社がある。
さらに境内内には、末社と呼ばれるもっと小さな社も置かれている。
それぞれの社にはそれぞれ別々の神さまが祭られているものであり、本社に祭られているのはその神社の主宰神だが

摂社に祭られているのは、その神に関連が深い神さま。
本社の神さまの子神とか妻神とかの場合が多いが、八幡神社の場合は何故かほとんどが宗像三神だ
アマテラスとスサノオが誓約を行なったときに生じた三人の女神の事で、一般にスサノオの娘とされ

厳島神社や田島神社では主宰神として祭られる航海や海運・海の平安をつかさどる神さまだ
この辺からも八幡神と海との関連の深さがうかがえるが
実際のところ、どうして一緒に祭られるかよくわからない事も多いのだがね

ただ、宗像三神は、もともと北九州の地方神であり、海人族の守護神だったと考えられている。
八幡も、もともと北九州の神さまだし、最初から関連が深かったのかも知れないけどね
334名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:12:24 ID:BItU4doB0
★肆【祈願スレ】★【極東神宮】★【神道系】肆★

ν速報発生の極東板総鎮守
国を憂うそんな時代だからこそ。
人集まるところに神社あり、祭りあり。
日本の心がここにある。

    「^ヽ,ry'^i  )) 
   ((    ゝ"´ ⌒`ヽ.     /[]  
       くi Lノノハノ)」   / []]   〜 少 女 祈 祷 中 〜
        λ.[i ゚ ヮ゚ノi!   / [] []
    ((  ⊂レ',ヘ.i`ム'」つ/ [] [][]
       ,メ-"イ-i/つ  ))
        ゙'ーl_7''"^

★参拝方法、二礼ニ拍手一礼と御記入後、祈願文を御記入ください。
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1217327056/
※極東神宮へもお参りください。
335名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:17:14 ID:hNnEBFV9O

天皇家を道鏡から守ったんだよな!


336名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:28:33 ID:rleZ6OO70
すべての宗教法人に関わる人達の富は、日本の富の半分以上を占めているだろうね。
文部省(教育委員会など)、警察、官僚、大学教授、政治家、実業家のトップあたりは、
この子孫達で結構占められているだろうし、縁故関係もすごい構図になっていると思う。
まあ誰がどうなっても行き着くとこは、必ずお金と権力なんだよな。
お金のない所に権力なんて生まれないし、そのまた逆も然り。
一般人には全く関係のない話だけどね。
337名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:38:27 ID:nzjaHt8z0
官幣大社
338名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 04:44:35 ID:oZxq4vrA0
>>74
こっちの方がよく分かる。
神社本庁VS宇佐神宮と言うより、宇佐神宮の神職VS宇佐神宮の責任役員会なのか。
内紛って事じゃない。
339名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:00:48 ID:sfnUa3Ih0
世襲家といったってご神託出せないもんなあ
340名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:02:41 ID:iwK0dNMy0
>>332
京都舞鶴で起こった鳥居破壊神社乗っ取り事件のことか
341名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:07:02 ID:pVquNT/F0
いいんじゃないの脱退させてやれば
無理に統合する必要もねーだろ
神道なんて地域密着型が多いんだから統合すること自体難しいんだし
稲荷なんかもそうだし。まあこっちは神社本庁と仲悪くないけど
342名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 05:19:15 ID:g5bkoCKr0
神社ってチェーン店の走りだよな。
343名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:50:09 ID:HGzWzvr30
M&Aとか企業乗っ取りとかさすがUSAだわ
344名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:29:15 ID:D1+A8nRP0
>>19
「みやつかさ」でもあってる
345名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:33:27 ID:71okiwfdO
揉めるぐらいなら神社ごと潰しちゃえよw
全て解決だろ?w
346名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:40:45 ID:EtRvKY6T0
>>320
>諏訪家が本姓を金刺と称していたのは除目、経文奥書、勅撰集などから明らか。
そこにこだわるなら、織田信長は「平信長」、徳川家康は「源家康」だよね。
もともとは諏訪家も諏訪神党三十三家の一家に過ぎず、惣領家が諏訪を名乗る
ようになったんだから、諏訪の名乗りは遅いよ。でも諏訪神党と金刺氏、上社と下社は
元々は別物だと、上社関係者が言っていた気がする。

宇佐神宮、伊勢神宮、大神神社、諏訪大社・・・このあたりの歴史は神社本庁の意向とか
無視して、きちんと明らかにするべきだと思うね。
347名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:00:26 ID:0hUHz2YsO
由緒ある神社がこんな状況では、そりゃ日本もザイニチに黙って侵略されるわけだw
348名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:04:38 ID:a67dTK210
大分は、教員の不正世襲が酷い事になっている。
349名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:11:28 ID:aIaS+bYbO
長女が処女なら許す
350名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:26:48 ID:jIKz7Vk+O
めんどり鳴いたら家潰れるとはこのことじゃ。
何百年続いた伝統も、たった一代、男子を得なんだら終わるのじゃ。
だからこそ伝統は得難い貴重なもの。
そんなことも分からず神職をやっとるのか
351名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:27:46 ID:qZ82S0TfO
宇佐神宮なんて半島系神社だろ、伊勢神宮を格下扱いしようとしたり、嘘の神託ばかりしてたし
352名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:31:56 ID:LhIwu6sdO
何げに宇佐神宮は日本の神宮の中の総本家で一番格式が高いんだぜ
豆知識な
353名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:44:43 ID:eTCBQMu5O
おたまじゃくし
デスティニー♪
354名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:50:18 ID:yv+/fwsz0
>>332>>340
小倉の八坂神社も乗っ取りにあってなかったか?
355臣民:2009/03/11(水) 08:55:30 ID:sn6FzsvJ0
道鏡は在日
・・・と思ったが、チンコのでかさからいって日本人だろう
356名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:23:49 ID:kqqrElGb0
父親である先々代(名誉宮司)の存命中に先代が退任して娘を宮司にする手続きをしたのに、店晒しにされて、父親が死ぬのを待って新宮司が任命されたから怒っているという経過もあると思う。
ただ、元はといえば、父親が健康を害するまで、後継問題を棚上げにしてたのが悪い。
長男が交通事故で死んだ後、娘をすぐに神官にするか、娘に神官の婿養子をもらうか、一族から養子をもらうか、何か手を打つべきだった。
ここで40の独身娘が宮司になっても、その次の問題は解決しない。
357名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:22:17 ID:SJGFCM5G0

道鏡の悪人説を信じてる奴がいるのか・・・
358名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:16:58 ID:9kO8q4F30
>>356
独身なのか!? そのあとはどうするつもりなんだろう。
359名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:45:40 ID:yEv761z+O
>>357まぁ…いいじゃん
正義は勝つ
正当は強い・悪事は暴かれる

美談は少ない世の中。情操教育

俺は本人も逃げ出したい心境の内のシナリオライターの一員だった気がする
360名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:57:24 ID:SJGFCM5G0
>>359
道鏡の悪人説は作られた可能性が強いってことくらいは知った上でならいいんだがな
巨根説にしたってなぁ・・・
361名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:32:51 ID:ik72DNKg0
>>356
確かにこの独身娘で血が途絶えそう。
何やってたんだ?
362名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:01:20 ID:sLD5IKXZ0
親戚を養子にすればいいんじゃない 従兄弟の子供とかいれば
宮成家というのは途絶えてしまったのかな
363名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:31:55 ID:OxD8s3zm0
絶えちゃったというより男爵位返上して苗字変えて
宮成家であることをやめてしまったようだ
現在も続いているなら変えた宇佐という苗字なはず
(遠い昔宮成家到津家に分かれる前の苗字)
364名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:33:00 ID:1Rtpe/nq0
巫女さんの使用済み足袋がほしい
365名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 20:35:20 ID:yEv761z+O
宇佐氏で決定
366名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:02:58 ID:Mxe74wEyO
>>267
神道学専攻科というのは、4年制大学卒業後に神職資格を取得するための1年間だけの特別課程です。
克子氏は04年に入学だと思いますが、そうなれば神職経験はいま4年目?
367名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:40:46 ID:9CTcI5MJ0
巫女さんじゃなくて女性の神官(神主)さんも増えているんですかね。
宇佐でも昔、女性の禰宜さんは居たみたいですから、古来より例がない訳でもないんですね。
女性の宮司でもいいのかもしれないけれど、これだけの格式の神社だから、大学で4年間ばっちり神道の勉強をした方になっていただきたいですね。
宇佐ほどの大神社ではありませんが、相馬野馬追いで有名な相馬中村神社の宮司の後継者は宮司の長女の禰宜さんだそうです。
まだ20代のお若い方ですが、最初から神社を継がれるために国学院で神道を専攻されたそうです。
その禰宜さんはご結婚になられましたが、お婿さん(社家の姓を名乗られて居るそうです。)は、秋篠宮妃の弟さんだそうです。
368名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 21:48:13 ID:V4b9LhtF0
この長女の人は、昨年あたりにもスレが立ってたね。
3年間くらい、真面目に勉強すればいいのに。
369名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:15:44 ID:AKfMQAm00
>>358
娘が女性宮司になり、後継者として一族から養子を迎え、娘はその後、一旦引退して名誉宮司となり、養子が宮司に就任する。
でも、娘(名誉宮司)は実権を手放さず、そのうち、僧侶と恋愛関係になる。
養子が養母と僧侶の関係を批判したら、養母(娘・名誉宮司)は、怒って養子を放逐、宮司に再就任する。
娘(宮司再就任)は、恋人の僧侶を宮司にしようとするが、宇佐八幡の神託で阻止される。

こういうのがいいんじゃないかと。


370名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:35:35 ID:8R/ffm5g0
>>369
いいんじゃないかってw
371名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:41:51 ID:wNx50CQ7O
よし、わかった。上流階級出身者だけで上流国民投票して決めよう。
由緒正しい社家は元々は貴族階級。庶民の口出しは無用だよな。
投票日は空けておくから早く決めて、上流ネットワークで連絡してくれ。
372名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:03:00 ID:+pCOCaB40
たしかに上流階級出身者で神道関係者は多い
旧華族の九条家とか島津家とか鷹司家とか今の当主は神職やってるし
旧皇族の久邇家とか北白川家も伊勢神宮大宮司とか神社本庁の代表になってる
この宇佐神宮の到津家も旧男爵家だし
今でも上流階級同士で閉鎖的な門閥を形成している
秋篠宮妃の弟もその一員になったということ
373名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 02:08:47 ID:GOQsRqBrO
またまた不正採用?
374名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:38:17 ID:/2IPqzjT0
道鏡か!
375名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:40:33 ID:qmd6h8rF0
上流階級か
やっぱり神道ってわけわからなくて気持ち悪い
葬式仏教のほうがマシ
376名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:03:31 ID:96ewQW4P0
>>369

現代版道鏡事件wwww
377名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:27:56 ID:rXNGxch+O
政教分離とかいってる割に神社庁とかいらないんじゃね?
378名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:47:20 ID:sTKDk+mH0
>>367
大学で4年間といったって大学は専門以外の教養課程とか余計なものも多いわけだから
そういうの排除してみっちりやったら1年でもいいんじゃないか

もっとみっちりやる養成講座なんか1ヶ月なんだし
379名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:10:36 ID:fUDiZHkT0
>>377

役所みたいな名前だけど、「神社庁」は、民間団体(宗教法人)だよ。
380名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:11:14 ID:GOwcygld0
>>27
春日大社は世襲でなかったような気が・・・
381名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:15:21 ID:lWcycCXPO
マジで神道は上流階級とおもってるのかw
お前らどこの国だよw
382名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:36:24 ID:fUDiZHkT0
>>380

春日大社は、藤原氏の氏神だから、藤原氏のもちまわりでやっている。
前が葉室さん。今は、花山院さんだっけ。いずれも藤原氏の堂上公家の子孫。
383名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:40:16 ID:qsFl6suN0
USA氏のどこかの家の人でいいじゃん。
他家の人がやることないじゃんw
384名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:43:25 ID:Sw7fkKLb0
オバハン選んでる時点で
385名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:45:18 ID:2Dr6k6jy0
オマイラは、これが15歳の美少女神職だったら大応援団作っちゃうんだろ。
386名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:47:33 ID:VTp9aS1Q0
俺が審神して神託を伺おうか?
387名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:57:16 ID:XEYL8gSh0
世襲って無能がなったらどうしようもないのが欠点。
388名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:04:19 ID:fAgX9O430
宇佐って社殿配置が妙なんだよね
地形的に北が開けて南が山なのに本殿は南を向いている
だから参拝者は北の方から来て社地を南下して西側から回りこむように本殿正面へ
しかも最後の鳥居は西にある
八幡造りって奇妙で西側にも小さな入り口がある
つまり最後の鳥居をくぐって最初に目がつくのが一番西側にある八幡大神の社殿、
南に回って正面になるのが姫大神の社殿という構図
南に回ったときが正式と思うと姫大神が中心にあるから不思議に思うけど、西から回ったときが正式だと思えば八幡大神が最初の神殿だから…
地形状の問題と「天子南面」の思想からこうなったのかも知れないけど面白いと思う
389名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:08:31 ID:XEYL8gSh0
>>320
なるほどね。神の子孫だという権威付けがされたのは南北朝時代くらいだとおもったが
だいたいそのくらいだったのか。
諏訪大明神絵詞がかかれたのが南北朝くらいだったからね。
390名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:09:30 ID:qsFl6suN0
かみちゅ!の主人公の子にやってもらえばw
391名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:12:01 ID:rXNGxch+O
大物主の出雲大社みたいに天津神に監視されて囲まれてんじゃね
392名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:59:42 ID:ZzUGTbZ30
この長女もおかしいが、バックで騒いでいるおかんが
一番おかしい。
あちこち、やらかしてる噂聞くもんね..
393名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:44:24 ID:uqNRG1et0
■全国で蔓延している創価による敵対者を追い出だす手法「ガスライティング」
 下記の犯罪行為が全国で毎日行われております。

特定の場所で車が進路を妨害するように曲がる。何度もすれ違う。 非常にゆっくり通り過ぎる。
町内会の幹部を強要する(恥をかかせるのが目的)
帰宅を見計らい車のドアを閉める。家の扉を強く閉める。大きな物音を立てる。
信者宅の郵便物をポストに入れ意図的にトラブルを起こさせる。
特定の場所で、近くに寄ると体操をし出すオバサン
見知らぬ奴が特定の場所で毎日監視
郵便物を盗む
自宅、知り合いに性的な嫌がらせ電話。
勝手に宅配の荷物を預かる、強制的に預けさせトラブルを起こさせる
社内でのほのめかし
整備不良のバイクを使い家の前で何度も旋回


貴方も知らぬ間に犯罪に加担させられているかも知れません
上記の様な集団ストーカー行為にあった場合は被害者の会にご連絡下さい。
394名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:59:58 ID:09TGvhVc0
『創価学会』が神道を叩き潰そうとしている理由。

1943年5月 神社神道を批判したことで機関誌『新教』が廃刊となる。
7月6日 政府による日蓮宗と日蓮正宗との合同強制の拒否と伊勢神宮の神札、「神宮大麻」を祭ることを拒否し、焼却したために、
「治安維持法」違反並びに「不敬罪」の容疑で牧口、戸田の他、21名の幹部が逮捕される。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%B5%E4%BE%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A#1928.E5.B9.B4_-_1949.E5.B9.B4

創価って元はテロ集団なんだね・・・


こんな動画もある

創価学会幹部 日蓮正宗寺院に嫌がらせ。
http://jp.youtube.com/watch?v=3FT_9U7sqds&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=sxAgewBFveA&NR=1

神道スレでは創価信者による荒し行為が日に日に増しております
395名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:06:50 ID:uEsapoKuO
辛島氏出身の俺が継いでやるよ
396名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:10:08 ID:iYVhDZ9J0
跡継ぎがいれば世襲が当然だと思うが何か問題起こしてるなら別だが
397名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:22:26 ID:wNx50CQ7O
>>375
下層民さんこんにちは。今日は工場は休みですか?

>>381
神道=上流階級ではない。古い社家が別格だということだよ君ぃ。
出雲や大神なんかは本来なら天皇家と同格以上と言っても過言じゃない。
398名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:35:59 ID:N1qXG9kr0
で,巨根の俺はどこで登場すればいいの?
399名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:44:05 ID:sTKDk+mH0
>>387
神社の宮司なら無能であっても問題はないだろ
これまでしてきたことをそのままやっておけばつぶれないんだから

むしろ下手にこざかしく事業に手を出したりされる方が困るわけで
400名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:49:51 ID:ba2vV6Lr0
意外と知られてないが、明治維新の時に国家神道→神社は公共のもの
ということで神職の世襲が禁止されたことがある。
401名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:50:29 ID:GOwcygld0
>>382
ああ、そういうことなのか、ありがと
402名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:59:55 ID:oJARyltNO
>397


ストレスでも溜まってるの?まぁ就職氷河期だから学生はこの時期ピリピリしててもしょうがないな

403名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 16:18:21 ID:2sgWddjV0
>>367
相馬中村神社はあちこち目立つことをしすぎて地元では昔を懐かしむ人の
方が多いよ。
404名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 16:39:24 ID:o1gkfLBU0
完全私物化だな、30年修行させとけ
405名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 16:43:17 ID:sTKDk+mH0
>>404
どっちかっていうと私物をあんたらに世襲させるからと言って取り上げといて
因縁つけて約束を守らない感じがするが
406名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 16:48:08 ID:wNx50CQ7O
>>402
身分やIQの話になると君達みたいに噛みついてくる残念な人がいるよね。
創祀した大神比義の大和の本家とか調べてみろよ。
天皇の側近をつとめてるような一族だぞ。出雲族を甘く見るなよ。
407名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 16:56:19 ID:JyalpV2V0
気多大社といい宇佐神宮といい…
408名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 17:10:33 ID:xhfrxyYq0
神社本庁の言っていることもわかるが、世襲家というか宇佐に任せろよ
この話の筋は宇佐側にある
誰が祀る側の主体になるかってのは大事だって事は知ってるだろうが
このままでは簒奪って言われてもしょうがないよ
天孫系の神社に出雲の人間が一番トップって形でのこのこ入ったりとか出来るかという事
出来ないだろ?
同じ理屈だよ
409名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 17:41:02 ID:f960e3ub0
>>403

KWSK

ただ、後継者養成に早くから取り組んだ点は評価されるかと。
あと、結果論(婚約後に紀子妃懐妊、悠仁親王誕生)だが、次々世代の宮司が天皇のいとこなる可能性が高い。そうなったら、宮司さんは神道のキーパーソンになりそう。
410名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 19:24:50 ID:lGoq+0p+O
おみくじで決めろよ。神のお告げだぞ。神っていうか紙だけどさ。
411名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 20:29:24 ID:g2EWZNNg0
>>408
しかし、この権宮司でいいのか?
412名無しさん@九周年
神道を勉強したければ孔雀王を読めや。