【話題】「問題の答えは一つしかない」正解主義が社会に通用しなく学生たちの就労意識を低下させた…藤原和博氏
499 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 05:07:05 ID:VTebvukBO
>>496 何で、民主主義とは思われてないの?
その理由は?
まぁ、オレも、投票率の低さと、地縁・血縁主義的な投票行動から、日本は民主主義ではないと思うけど。
外国人はどういう観点からそう思ってるの?
500 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 05:10:17 ID:P589YcdNO
>>496 民主主義なんてのは単なる主義でしかないよ
主義に囚われ過ぎ
「民主主義が正しい」「民主主義以外は悪」
こんな考えや教育も辞めた方が良い
まるで「民主主義」が目表となってしまってる
民主主義を目標として日本がある訳じゃない
主義に囚われ過ぎ
どーでもいい話
502 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 05:21:16 ID:P589YcdNO
×日本はまだ民主主義が未熟だからダメなんだ
○民主主義なんかやってるからダメなんだ
早く気付いた方が良いよ
直接民主主義が理想と言うなら、全ての国民が選挙に立候補するぐらい政治参加に意欲的になりゃいいし
選挙に行くことが政治参加じゃないんだから
503 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 05:28:33 ID:OPB50E2B0
>>499 自分が日本が民主主義国家と言えない理由は主に意思決定における関与という側面でみてる
日本の現在の政治は「利権グループによる意思決定」が優先されてると思う。
これが一番の理由
外国人がどういうところを見てるかはそれぞれだと思うけど、最近目にした例はベンジャミン・フルフォードの評価だね。
似たような視点だった。
>>500 自分は民主主義優位論者なんだ。でも深い議論はやめておこう。
日本国憲法では、国民の幸福(一般概念)を追求する手段として民主主義をとってる
政体循環説なんかも否定はしないけどね
現代、現段階において最も優れた政治制度は民主主義だとおもってる。
自由主義経済との親和性という側面からしてもね
だから、
>>463にあるように
>>日本の今の経済規模を考えると、現在のような意思決定プロセスの不合理さはミスマッチだとおもう。
>>世界に対する経済影響力を考えても改善すべき点だとおもう。
という主張をしてる
>>502 > 選挙に行くことが政治参加じゃないんだから
選挙に行かない政治参加てなんだ? テポドンでも撃つのか
505 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 05:38:12 ID:VTebvukBO
>>503 もう少し具体的に教えてくれ
官僚制と御用聞き審議会の政策遂行プロセスとかのこと?
506 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 05:49:20 ID:OPB50E2B0
>>505 フルフォードの見解については彼の著作を読んでやってくれ
9.11関連の著作は電波と言われているが日本に書かれているものは一読の価値はある。
自分の見解としても、もちろん政官財の癒着構造といわれるものを指してます。
言い古されてるけど族議員の問題だね
蛇足だけど、この問題をさらに分析すると、日本の重大な欠陥は「選挙制度」にあるとおもう。
選挙で立候補する段階で地元土建ヤクザ、その他のヤクザが必ず後援会や支持団体という名前でくっついてくる
選挙事務所ばかりでなく、常設の事務所がヤクザの所有ビルだったりするのが多すぎる。
選挙に大人数をかけなければいけない現行のルールを正すところから始めなければならない
地方議会も同様
極端な話これからはインターネットの公開討論、質疑応答だけで選挙は出来る。
直接民主制の理想に一歩近づくことも可能になった
507 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 05:49:51 ID:P589YcdNO
>>503 だから「主義」に囚われ過ぎ
民主主義こそが幸福で、民主主義こそが目標となってしまってる
民主主義なんてのは共産主義と同じで単なる主義ですよ
例えば共産主義はマルクスの唱えた共産主義社会ってのは、今ある資本主義社会よりも素晴らしい社会であって実現すれば経済的にも更に豊かになる
ただ共産主義や民主主義なんてのは単なる主義だよ
アメリカもイギリスも日本も民主主義を主張してる国がやってる事は単なる多数決なんだから、あれが民主主義なら民主主義は多数決の事だよ
そもそも選挙じたいが単なる多数決なんだから
508 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 06:00:57 ID:P589YcdNO
>>504 選挙に行く→議員を決める多数決に参加
民衆は政治に参加してる気にさせられてるだけで政治になんか参加して無いだろ
政治に参加するって事は政治家になって国の政治をとり行う事だよ
あなたはそんなことしてないでしょ?
つかしたくも無いでしょ?
509 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 06:15:37 ID:P589YcdNO
民主主義崇拝者の一番悪い所は、民主主義以外の制度を「悪」として、まるで認めない所
あと民主主義の基準がアメリカである所
アメリカが「あの国は民主主義が行われて独裁国家だ」と言えば、国民選挙が行われてるイランでもベネズエラでも民主主義とは画した悪の独裁国家として認識してしまう所
あと戦前の日本もナチスドイツも民主主義政治の国家だよ
あとサウジアラビアやUAEやクウェートは王政制度だけど国民は豊かだよ
ちなみに日本は民主主義国家になる前は封建制度社会
その頃の日本は幕府も藩主も今の日本やアメリカなどの民主主義国家の政治家なんかよりよっぽど、国家や藩や民衆の事を考えてたと思うけどな
510 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 06:32:54 ID:P589YcdNO
日本の国会で行われてるのは、議論でもなく討論でもなく会議でもなく単なる与野党の批判合戦
選挙と言う多数決で選ばれる為に、相手をああして批判してるんだよ
多数決で議員を選び、多数決で政権政党を選び、議員の多数決によって法案が決められる
これが民主主義
アメリカもそう
多数決で大統領を決めてるってだけ
民主主義とは単に民衆の多数決で議員や大統領を選び、議員の多数決で法案とかを決める事だよ
で、多数決で決まった事に対しても国民は政治家をブーブー批判するだけ
別にこんな制度が優れてるとは俺は思わないけどな
現に国民は政治に対する不満だらけなんだし
民主主義なんかより日本がやってた封建制度のが優れてるよ
511 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 06:41:38 ID:PFTScKkh0
小学校の1+1=2、ハイ、正解から12年間はコタエがある問題が
解ければ
優秀な人材として、大学に進学。
自分大学に入学してすぐ、(当時)助教授に、???、
な問題を出されて、???してたら、
→「高校」までと違って、その問題にはコタエが無い。
諸君らも、これから大学生活、そして社会人になるにあたり、以下略だが、
自分、こんなことは誰でも知ってると思ってたがな・・・
512 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 06:45:34 ID:AmwIWa4Z0
現場の数学教師だけど、思ったより正解主義は広まっているよ
問題を解くとすぐさま詳細解答を見る。答えの数値さえ合っていれば
すぐさま丸をつける。途中式なんざ見やしない。
詳細解答を配らないと、クレクレの合唱。
分からない問でも1時間は悩んでみろと言っても何の事やらさっぱりの様子。
513 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 06:45:47 ID:O74uPujU0
文系の問題には正解がないと言ってたやつを思い出した
でも不正解があることも忘れちゃだめだろ
正解に近い解をださないと会社じゃやっていけん
514 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 06:46:14 ID:VMZI6mN60
社会の事象なんて、多くの原因が複雑にからみあう「回答のない問題」の典型じゃん。
「正解主義が原因」というたった一つの回答が存在するなんて「正解主義」そのものじゃんw
自家撞着だ
515 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 06:49:21 ID:DUPwn+vp0
>>1のバカよりお前らの方が全然いいこと言ってるな
516 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 06:52:37 ID:9QVGIlzdO
専制民主主義
昔は「終身雇用」「年功序列」という正解があったんじゃないの?
518 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 07:42:29 ID:bO6E9R1X0
問題の答えは一つだけではないと自分で言っているのに
問題の答えを一つしかあげない藤原和博ってなんなの?
519 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 07:48:09 ID:33R22AqwO
>>512 そういう馬鹿は理系の資質がない。
数学なんて結果までの思考を考える力こそ必要な学問なんだから。
まあ考えるのマンドクセってだけなんだろうが。
520 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 07:51:36 ID:r9T8saRz0
なんだかなあ
藤原さんは実社会と学校の勉強を混同してるんじゃないか?
そもそも学問と実社会なんて関係ないんだよ
そんなこともわからない人間が校長ってのもなあ
まあ仕方ないか
521 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 07:55:51 ID:9XWwAiJfO
中学の数学のテストで正解が解なし。そんな授業を受けてた20年前。
今なら問題になるんだろうな。
522 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 07:56:33 ID:hCILDbbqO
上下関係も無視、好き勝手にやって来た学生時代とはそりゃあ違うわな
523 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 08:03:21 ID:JwiA/6tBO
>>517 体育会系が正答だした例だが、文系馬鹿とアメリカに「誤答」にされてしまった
>>512 俺も高校の数学教員だが、状況はまったく同じ。
問題集の解答さえきちんとたどっていけないみたいだ。
どうしてこの式が次の行でこうなるのか、という質問ができるやつはまだいいほうだ。
問題集の解答とは別に、わざわざ詳細解答を作って配ったが、いずれは自力でやるしかないよな。
今は簡単にいろんな情報にアクセスできるから、時間や手間をかけて何かに取り組む機会が激減してる。それが、人と接点を持たずにできてしまうから、コミュニケーションも減る。
あまりに便利になりすぎてる。
525 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 09:12:52 ID:VMZI6mN60
そーやって精神論で片付ける教員は確実に無能
526 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 09:17:31 ID:NbenJhzeO
精神…論…?
いや、これは問題のすり替え。
教育は多様性許容の教育が進んだが、リーダー達は「多様な働き方」みたいな
詐欺まがいの常套句として掲げる程度で、まだまだ多様性ある選択肢を社会が認めない現実がある。
「夢(社会における自分のポジション)は必ず実る」というキャッチコピーは氾濫。
民間ではその夢なんざ経常利益の数字に集約され評価の対象でしかない。
若い頃は割り切れんのだよ。ただそれだけ。昔のように「一丸と」なろうとする若者が居ても
仕事は解体されアウトソース主流。正規社員でも思い入れなんかもう無くなっちゃう。
ただ、翻ってみると、こんだけ不景気なのにリスクを犯して辞めちゃう
ってのは若者たちの間に潜在的な独立心が強まってる表れでもあるのよ。
野党の政治家なんかはこの辺を肌で感じてる人が多いよ。
越後正解よ!
529 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 16:41:29 ID:Esor+yxH0
>>527 そうだね
むしろ会社の方が正解主義なんだよね
正解主義というか価値観が一つなんだよ
同類のタイプばかりを採用しその上、数年かけて異質の人間をふるいにかけて排除していく
システムになっている
その価値観が世の中の常識に即したものであればいいよ
非常識が常識としてまかり通ったりしてるわけでさ
530 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 16:47:22 ID:Esor+yxH0
まっさきに権力者に擦り寄ってまずは自分の居場所を確保して保身
権力者の雑用を一手に引き受け(飲み会の幹事とか)たり
権力者の意に反するようなやつや中立派を排除したりして活躍
煩雑な仕事からは真っ先に逃げるというか押し付けられないように立ち回る
権力者にとって見ればアゴ一つでまとめてくれるし、自分を守ってくれるから
ラクだしありがたい存在で重宝されたりするわけよ
その下にまたゴマをするスネオタイプが複数いるんだね
そうやって自分たちの都合のいいシステムの中で何とも思わず泳いでるやつはいいけど
それ以外のやつは排除されるシステムになってるからな
そもそも今の幹部クラス自体、そういうやつばかりじゃない?
バブルが崩壊して仕事面でもリストラをやって経費削減、派遣を採用してコスト削減
取引先に圧力をかけて経費削減したやつが残って、リストラされたのは
異論を述べるやつとか常識的なやつだったからな
531 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 16:51:07 ID:aOMb6Gct0
民主主義がいいとは限らないとかいってるやつ。
じゃあ、お前が同族企業で働けよ。
クソみたいにこきつかわれても文句一つたれるなよ。
532 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 16:57:44 ID:Esor+yxH0
リクルートは会社の中では特殊な環境だからな
個人主義で実際に起業するするようなやつが結構いる
そういうところでは一人一人の意見が大事にされて
それなりにまともな意見もでてくるだろう
食い違う部分は妥協点を見つけたりしてお互い
成長していけるような環境が整ってる
一般の会社はそれと正反対だよw
533 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 16:58:59 ID:gQBdqNK50
「学校教育の『正解主義』が学生たちの就労意識を低下させた」という『ただひとつの回答』を
ありがたがって拝聴しているようでは、まだまだ「正解主義」からは抜け出せないだろうな。
>>531 同族会社にも色々あるんだがな。
優良企業もDQN企業もピンキリだが。
試験に関しては公平性、透明性を確保する考えからできる限り正解の均一性、画一性は保つべきだ。
が、現実社会では正解は一つでないのは明白。いや正確には結果論でしか正解は存在し得ないというべきか。
考えられる限りの想定解の中から最適な解を選び出す作業を教える必要がある
完全に間違いではない、しかしこの視点からは最適解とは言い切れないという思考。
。単純にすぐ全否定する陳腐な考え方から脱却しないとな…。
まあ大衆には難しいだろうが。
535 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 17:13:12 ID:kOkc448+0
>>1 あぁ・・・、思い出すなあ。日常によくあるんだよこういうこと。
(例1)
質問者(学生)○○する(になる)にはどうすればいいですか?
回答者(プロ)信念を持ち続ける事です。そして、あきらめない事です。
質問者(学生)???????????????(よくわからん)
*目的の為の手段を学生は求めているが絶対的な解答はない、
それは刻々と状況によって変化するものである。
(例2)
質問者(学生)○○と△△はどっちが重要ですか?
回答者(プロ)○○と△△はどちらも重要です。○○と△△はいわば車の車輪です。
どっちが欠けてもだめです。バランス感覚が重要です。
質問者(学生)・・・・・・・・・・・・
*とりあえず学生に質問させてみるとこういった感じのものが非常に多い。
しかし、どういったバランス感覚が要求されるかを説明することは不可能なのだ
>>520 全く無関係ではない。
大多数の大衆には無関係(そもそも学問的素養がないから適用できるはずもない)だが、情報システム、実務や制度、理論的な分析手法の適用など、学問上の成果が現実社会に反映されているケースは枚挙に暇がない。
もう少し考えようぜ。
単純に何事もすぐ言い切っちゃう、断定しちゃう癖は頭の悪い大衆の特徴だ。
>>521 通常数学には正しい結論は存在するがね。アプローチの仕方は様々あるが。
結論が判明していない未解決問題でもやっていたのか、
あるいは数学自体ではなく、数学的な視点で物事を考えてみよう、とかいう類かな。多分後者だろう。
数学上の理論と人間社会の話は、最初のうちは明確に分けないとダメだ。
538 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 17:20:20 ID:kOkc448+0
>>520 例えば数学嫌いな人は多いと思うが、代数幾何を勉強しなければ、ゲームのプログラムが出来なくなる。
もちろん命令セットを使って簡単に数値を打ち込むだけでモデルなどが動いてくれるのが昨今のゲーム製作現場だろう。
しかし、臨機応変なプログラムを組むことは出来なくなる。
そして物理はゲームにとっては最重要だ。これができないとノベルゲーのような楽なものしか作れなくなってしまう。
そのノベルゲーも国語(素養としての日本語)が出来なければ陳腐になる。漫画だってそうだ。
役に立たないと思った瞬間からそれに関係する分野の道が閉ざされてしまう。
本人はそれに気がついていないだけなんだ。
539 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 17:34:32 ID:Esor+yxH0
>>512 わからなかったらわかるまで考えろという化石教師がいまだにいたことにビックリ!
高校までの数学は定石を覚えて使えるようになる段階だろ
考えるのはある程度使いこなせるようになってからの話だ
考えるといっても高校生じゃ所詮受験テクニックレベルだけれどねw
それともオタクは「原理を重視した授業」でもしてるのか??w
540 :
539:2009/03/09(月) 17:37:53 ID:Esor+yxH0
あ、スマソ
途中の経過を見ないで答えしか見ないということに対する意見か。
そらダメだな 数学に限らず過程が大事だものなw
てっきり模範解答なんか見ないで
わかるまで自分の頭で考えるのが勉強だ といっているのかとオモタ
541 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 17:43:46 ID:Esor+yxH0
民主主義の話が出てるけど
民主主義ってのは「個々人が独立しててそれぞれの意見を出し合える環境」で
こそ意味があるんだよ その上で多数決で決まるってのが筋。
どこぞの国のように権力者がが回りに圧力をかけて無理やり同意させて
数の論理で決めるというのは民主主義じゃないよ 社会(共産?)主義だよw
542 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 18:11:29 ID:FWc0yMNm0
一時期EQって流行ったけどさ、
要は論理での正誤にこだわりすぎなんじゃね。
人には感情があるのだから、それも大事にしないとね。
例えば、大事なお得意さんが
ただの雑談でささいな言い間違いをした。
そこで、得意顔で間違いを指摘するような奴は
社会生活に向いていないってことw
543 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 18:13:01 ID:Esor+yxH0
>>538 > 代数幾何を勉強しなければ、ゲームのプログラムが出来なくなる。
それは解析幾何の間違いだろwてか今時解析幾何なんて言い方もしねーよww
ゲームで使うのは線形代数のごく一部www
>>544 状態変化にカタストロフィージャンプでも入れてくれ
546 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:32:33 ID:P589YcdNO
>>541 つまり大統領個人の判断で戦闘命令を出せるアメリカは独裁国家だと言いたいんですね
良く解ります
>>512 どっかのレベルで「自分で」行間を埋めるしかないのにね。
優秀な学生→一を聞いて十がわかるので、問題読んで、
自分で考えれば、答えにいきつき、答えの空白を埋められる。
普通の学生→問題と答えと解説を読んで、その意味を理解し、行間の空白を
埋めることができ、そこで知った考え方を次から使おうとおもい、必要なところは覚える。
アホな学生は→問題と答えを渡されて、結論だけ覚えようとして覚えられない。
数学に限らず、その分野の読解力を養成するのが高校から大学レベルの役目だから、
普通の学生的な勉強の仕方は、悪くないとおもう。ただ、優秀な学生のマネすら
させないと、普通の学生も、アホな学生になり勝ちだよな。
>>167 それで上司に「分かりもしないくせにしゃしゃり出るな」と怒られて自分の意見を言わなくなりましたが何か