【北海道】ラッコ、なぜか増加中 カニ・ウニなど漁業被害も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 釧路市の幣舞橋に現れたラッコの「クーちゃん」。
 珍現象として注目されているが、北海道にやって来るラッコは今後さらに増える可能
性があるという。漁業被害を心配する声もあり、研究者らは、北方4島にある繁殖地の
調査を急ぐべきだと訴えている。
 ◆目撃件数は増加◆
 明治以前の北海道でラッコは珍しい動物ではなかった。「ラッコ」という言葉はアイ
ヌ語起源であり、道内の遺跡からラッコの骨も見つかっている。また、江戸時代に北海
道を探検した松浦武四郎の文献にも登場する。しかし、毛皮を求めて乱獲され、20世
紀初頭には北海道から一時期姿を消したとされている。
 道内で再び目撃されるようになったのは1980年代からだ。90年代半ばからは根
室市の納沙布岬を中心に目撃数が急増。7年前からは襟裳岬にも定着しており、ラッコ
の出没は珍しい現象ではなくなった。
 ただ、警戒心が強いラッコが、人の多い街中の川に現れることは、めったにない。ラ
ッコの専門家で水産総合研究センター北海道区水産研究所の服部薫研究員はクーちゃん
について、「人慣れしすぎており、特異な例だ」としている。
 ◆増えすぎ?餌枯渇?◆
 道内の太平洋岸にラッコが現れるようになった理由の一つとして、歯舞群島などで個
体数が増え、分布域を広げているとの説がある。服部研究員は、「このまま増えれば、
もっと頻繁に北海道に来るようになる。今後、道内漁業との摩擦も考えられる」と懸念
する。
 というのも、ラッコは一部漁業者にとって厄介な動物だからだ。えりも漁協では20
03年、放流した約4トンの養殖用ウニがラッコの食害で全滅した。ラッコは貝だけで
なく、カニやウニも食べる。1日に食べる量は体重(成獣で約40キロ)の20〜33
%という大食漢だ。
(続く)
■ソース(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090308-OYT1T00043.htm
※写真 岸壁に上がり朝日を浴びるクーちゃん(2月19日、釧路市の釧路川幣舞橋近くで)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090308-592150-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090308-592117-1-L.jpg
2名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:10:19 ID:UIDk1Xxy0
海獺
獺虎
猟虎
3春デブリφ ★:2009/03/08(日) 12:10:54 ID:???0
(>>1の続き)
 しかも、ラッコが漁網を破ったり、養殖のホタテを食い荒らしたりしても、漁業者に
は講じる手段がない。国際的な絶滅危惧(きぐ)種であるラッコを捕獲することは、臘虎
膃肭獣(らっこおっとせい)猟獲取締法で禁じられている。03年の被害の際も、えりも
漁協では養殖場を他へ移すしかなかった。
 一方、4島でカニやウニが激減し、餌を求めて来遊している可能性も指摘されている。
現に、根室税関支署によると、昨年、ロシア船による花咲港へのカニの輸入量は前年
比で61%も減っている。

 ◆カード問題も調査の壁に◆

 昨年7月の日露首脳会談で、オホーツク海の日露近隣海域などでの「生態系保全プロ
グラム」として、北方4島で両国研究者が共同調査を行うことを合意した。実現すれば、
ラッコの繁殖の実態も明らかになる。
 調査はビザなし交流事業の枠組みで行われる。しかし、ロシア側は4島へ上陸する日
本人に「出入国カード」の提出を求めているため、このままではプログラムが実行でき
ない。カード問題の早急な解決は、ラッコの保護管理を進めるためにも必要だ。
 東京農大生物産業学部(網走市)の小林万里講師は、「餌の枯渇か、個体の増えすぎ
か、繁殖地を見ることができないのでわからない。現地を調査しないと、何の手も打て
ない」と話している。

 臘虎膃肭獣猟獲取締法とは=1912年制定。ラッコやオットセイを許可なく捕獲す
ることを禁じ、罰則もある。乱獲により北太平洋のラッコの数が激減したのを受け、前
年11年に日露米英が保護条約を締結し、これに伴う国内法として明治政府が定めた。
(以上)
4名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:11:26 ID:61Ptk5JqO
ラッコの語源は韓国だろjk
5名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:11:32 ID:uHFxNQkj0
なんだ
クマスレじゃないのか\(^o^)/
6名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:11:49 ID:evlwnmUeO
団塊ラッコ
7名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:12:07 ID:py8iiAVQP
ラッコはさすがに食べれないな、可哀相で
8名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:12:24 ID:xKmsDad/0
ラッコとコアラで延々と動物しりとりができる
9名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:13:17 ID:2ZvaxPL20
トドはうまいから、ラッコもうまいかもな
10名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:14:19 ID:u2zzxoR20
ラッコって食える?
毛皮は使い道ある?
増えすぎたら人間様のために調整しないとな
そこらへんは専門家にまかせるよ
とりあえずラッコの命より漁師の生活のほうが大切だよ
11ねこタン:2009/03/08(日) 12:14:20 ID:Cat+bkpb0
観光資源にしれ!ラッコ見学クルーズの船を出すのじゃ。
12名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:14:43 ID:py8iiAVQP
>>8
しりとりは重複したらダメってローカルルールがあるでしょ。
13名無しさん@丸周年:2009/03/08(日) 12:15:02 ID:IMD3vv+v0
ロシア政府関係者つき、ウニ、カニの殺害の罪に関しては免除していただく
14名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:15:31 ID:LlIzj4xUP
>>11
ホエールならぬラッコウォッチングー
15名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:15:46 ID:2r055qP10
ラッコってペットにはならないの?
16名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:16:07 ID:9jLidGFaO
害獣の最たるものだな
17名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:16:11 ID:FXh1Ymcg0
恐怖!ラッコ男
18名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:16:29 ID:VH7Gpz9r0
>>8
一度使ったのOKなのは、しりとりとは呼べない
19名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:17:16 ID:zfeznCj00
ほっきは?
20名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:17:31 ID:gBLyCSPd0
らっこらっこー
21名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:17:35 ID:pk1WLB4I0
http://blogs.yahoo.co.jp/hamamatuhakenmura
トドムンド 浜松派遣村 3月29日
22名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:17:40 ID:7+nw/30yO
ラッコの肉ってうまいのか?
23名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:18:18 ID:uYDwv425O
確か大分前のニュースでオホーツクからラッコが偵察に来ているてやっていたが…餌豊富と判断して移動してきたみたいだね
24名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:18:33 ID:BpuRLl0q0
ラッコって何語?
25名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:19:31 ID:An3PbiPW0
増えたんならまた乱獲すれば良いじゃない
26名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:19:33 ID:2ZvaxPL20
>>23
かっけぇぇぇ
サングラス掛けた図が目に浮かぶわ
27名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:19:54 ID:Mx250tsz0
ラッコ1匹で漁場が全滅する。ラッコは一日中食ってるから。
28名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:19:54 ID:MaEou6/dO
ラッコとかアザラシとかカワウソとか、あのビジュアルの可愛さはなんとかならんのか。
反則だろ。カワウソなんか獰猛極まりないし、ラッコなんか害獣の中の害獣なのに、
許さざるを得ないだろ。
29名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:20:07 ID:Ri2iNqFa0
ラッコ可愛いが
うちのシーズーは100倍可愛い
30名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:20:42 ID:kdhGMsN90
裏返っただけのネズミにどんな価値があるというのだ
31名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:21:25 ID:+3rMPniL0
>>15
ラッコなんて大きな水棲生物をペットに出来るのはほんの一握りでしょ。
全国の水族館に引き取ってもらうにしても限度があるだろうし
32名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:21:29 ID:nt2N5/0D0
さっさと害獣駆除しろよ
33名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:21:53 ID:2ZvaxPL20
コラッって怒ると、逆効果なんだろうな・・・
34名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:22:43 ID:An3PbiPW0
カニとウニを食い荒らすのは許せないだろ
35ねこタン:2009/03/08(日) 12:23:43 ID:Cat+bkpb0
>>15
お家にプールのあるトコなら飼えるんでね?
36名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:24:08 ID:thxgUCY60
全国の水族館で飼育してるラッコ数が激減して問題になってたような
37名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:24:39 ID:VhtqXg670
>臘虎膃肭獣
なんだこの当て字はwwwwww
38名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:24:56 ID:rqL28DDk0
増えすぎると今度は手のひら返して駆除し始めるのが目に浮かぶ
39名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:26:02 ID:rS+GSlbe0
>>23
ラッコ長老の命を受けた勇者ラッコ萌え
40名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:26:04 ID:naRlSmAR0
ラッコの上着がくるよ
41名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:26:53 ID:8EWPohgQ0
捕まえてシーシェパードに送ろう。
42名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:27:01 ID:MaEou6/dO
>>33
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
43名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:27:11 ID:JK+f7Oqb0
>臘虎膃肭獣猟獲取締法=1912年制定

(゚д゚)
44名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:27:34 ID:cgNlPGAg0
水族館のラッコは輸入品なんだぞ、しかも数が減ってるから輸出制限されてる。
多すぎるなら捕まえて水族館で飼いならせないのかな?
45名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:27:55 ID:naRlSmAR0
いたずラッコ
46名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:28:41 ID:9jLidGFaO
一頭でカニ・ウニ・ホタテを10kg/日……
47名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:29:24 ID://vaET7t0
ラッコは凶暴

前水鳥を襲って食ってた映像があった
48 ◆C.Hou68... :2009/03/08(日) 12:30:08 ID:Y15oJOuU0
そのうち美味い食い方を誰かが考え出すんだな
49名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:30:16 ID:VhtqXg670
>>45
そんな昔のみんなのうた覚えてる奴なんていねーよww
50名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:31:25 ID:aUBT4Xej0
ラッコって日本だと、哺乳類の一種としてより
男性器の隠語として使われる方が多いよな。
51名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:32:20 ID:rS+GSlbe0
>>50
それはオットセイ@やる気まんまん では・・・
52名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:32:34 ID:MaEou6/dO
♪ラッコラッコラッコラッコ〜、ラッコラッコラッコラッコ〜
ラッコラッコラッコラッコ〜、いたずラッコ〜
(*´Д`*)ハァハァ
53名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:33:01 ID:pNEg7pA1P
>>10
ラッコの毛皮は保温力と触感に優れるため、乱獲の対象となり絶滅寸前となった
54名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:33:29 ID:vnPlQORz0
>>1
自然に易しくした結果だな。

厳しく、しつけないといけない
55名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:34:49 ID:gKOsNLQX0
害獣として駆除される日も遠くないな。
56名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:34:54 ID:YtBcyh6e0
天敵がいないラッコを保護するだけでは、個体数が激増するのは当たり前。
鯨や鮫と同じだ。保護するだけでは、増えすぎて、餌不足になり、大量死
に至る。
57名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:35:05 ID:ZkUmh1g+O
>>10
肉が旨いかどうかは知らんが、毛皮は極上。
58名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:35:16 ID:ZZUJgLIc0
___
    ̄
     ヽ
     ●
      | たのしいことって、
      |ずーっとつづけば
      | いいのに
●ヽ    ノ どうして
| ヽ⌒_/  おわっちゃうのかな
人_ノ⌒ヽ
  ヽ  ヽ
59名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:35:15 ID:VhtqXg670
毛皮とって身をカレーにすれば北海道民ホクホクだなw
60名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:35:33 ID:rHUxt4pYO
増えすぎた分は捕獲して毛皮にするべきだな
61名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:37:11 ID:LlIzj4xUP
ラッコの天敵ってシャチだっけ?
62名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:38:32 ID:CwF+rszu0
63名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:39:03 ID:DB9PDjz70
こんなかわいい生き物がただ外にいるなんて北海道ってすごいなー
64名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:39:24 ID:p6/XQjym0
コラッ!
65名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:39:54 ID:aUBT4Xej0
陸で飼えないのかな。
66名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:40:24 ID:grOUZLedO
ジョバンニ、ラッコの上着がくるよ!
67名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:42:17 ID:DB9PDjz70
みろ、ハローキティーと同じだ。
http://www.racola.org/mai/GIF00/0003.jpg
68名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:42:37 ID:pNEg7pA1P
>>50
                   _  _
        _______ // // _______
       /  ___  /// // /   ___  /     __
        ̄ ̄   / /  ~ ~   ̄ ̄   //  ___/ /_    ______     _  _
            / /           //   /_   _/  /         /  /_/ /_/ /|
           / /            / /      / / /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       //
           ̄ ,,,,.......----...,,,     ^       く//_/                    .//
        -'''"^~   |     ヽ,,,...,,,                    〜Ο          ^
       /      丶丶   >/::::っ:::)             〜Ο   〜Ο  
     / /  / 丿   ,..ヽ-''''''"" "'ヽ        〜Ο   〜Ο  〜Ο
    /  ノ   "'''"  ''^::::::::::::::::::_)  〜Ο 〜Ο  〜Ο 〜Ο 〜Ο
__ |              ,..-'''''"" ̄〜Ο  〜Ο  〜Ο  〜Ο  〜Ο
    :|    /    ノ  /   〜Ο 〜Ο〜Ο  〜Ο 〜Ο  〜Ο  〜Ο
  | |   (_/⌒し   / 〜Ο_,,,,,.....,,_  〜Ο  〜Ο   〜Ο  〜Ο  〜Ο
  | ヽ.           ヽ..,,/   _,.ノ-''';;     〜Ο  〜Ο   〜Ο
                  ̄""",,. -''"             〜Ο  〜Ο  〜Ο
        --..,,      ,,..-'''~
        /  ~~"'''''"^~~
69名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:44:49 ID:VhtqXg670
水森亜土だったのか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4641331
70名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:45:24 ID:pwJ1byMw0
>>45
ラッコ ラコラコラッコ
ラッコ ラコラコラッコ いたずラッコ
71名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:47:02 ID:0ZEcgx3Y0
臘虎膃肭獣

何この漢字。虎と獣以外見たことが無いよ・・・
72名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:47:17 ID:UJYQxM0d0
ラッコが警戒心が強い?
アラスカ行ったら、漁港で寝転んでるのを見かけたけど・・・

73名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:50:15 ID:2ZvaxPL20
>>71
俺の必殺技、再変換も効かないw
74名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:52:11 ID:VARUx+dm0
漏れがラッコの天敵になるw
75名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:52:39 ID:eUQ1wqGa0
76名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:53:57 ID:Ev71FKla0
ロシアのせいだな・・・ おそロシア・・・
77名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:56:07 ID:tzqVriuE0
>>45
ラッコはいいな いつも遊んでるぅー
78名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:57:10 ID:gEsyjmUv0
密漁してラッコの上着でも作ってろよ土人ども
79名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:59:12 ID:13qOBjI/0
動物園のラッコは減少傾向にあるっていうじゃない
新しく外国から貰おうにも、貰えない状態だっていうしさ
国内のラッコも高齢化でなかなか繁殖出来ないんでしょ
増えるんだったら・・・・・・・いいよね
80名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:03:00 ID:LlIzj4xUP
>>66
カンパネルラああああああ
81名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:03:04 ID:ZIs0MLt40
>>74
おまえがあの可愛さに勝てるわけねえだろ
すぐにメロメロだ
馬鹿
82名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:05:07 ID:hMNXRSU7O
ラッコが成長するとゴッグになる
83名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:08:21 ID:rS+GSlbe0
毛皮がどうとか言ってるお前ら、
たまにはヌートリアのヌーちゃんのことも思い出してやってください。
84名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:08:49 ID:ly93DRTEO
イタズラッコ王国の始まりである
85名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:09:43 ID:ixXCsTJ3O
>>76
俺はグリーンピースのテロだと思うな…
86名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:09:54 ID:GTVNPoKN0
おひるねラッコ
87名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:20:27 ID:BWDRo71JO
>>79
水族館のラッコはかつてブームを呼んだけど、今はそれほどでもないんじゃね。
贅沢だから餌代がかかるというし。
加茂水族館も、ラッコでは客を呼べなかったのにクラゲで大成功した。
88名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:21:06 ID:eDy/rgZl0
いい機会だから、辺境領に小銭を落としに行ってやれ。
89名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:21:30 ID:d4R/rpoj0
ラッコはどうやって雲丹たべるの?

お腹すいてついそのままつかんじゃって痛いっ!とか言うの??
90名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:22:44 ID:UQkJu1O50
ラッコはアイヌ語から
91名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:23:06 ID:LB/UtUBx0
ラッコ漁の再開しかあるめい
毛密度の高いあの毛皮はメチャメチャ暖かいんだぜ
92名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:27:06 ID:jzQya86eO
鯱にラッコを食べてもらうしかないな。
93名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:32:28 ID:75g/y0qtO
>>70
ラッコラララララッコ

だと思ってた
94名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:33:03 ID:1E5g9bh20
ラッコ最高!
95名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:37:20 ID:pT26jQp00
96名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:43:01 ID:6/tqbozlO
こらー困った
97名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:45:26 ID:4HZXrC740
害獣とっとと駆除しろよ
見た目に騙されるな
98名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:45:45 ID:smAl+WaeO
ラッコ食べたら良いじゃない
99名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:47:10 ID:bjDZZCoh0
>>ラッコは貝だけでなく、カニやウニも食べる。

俺たちの贅沢食材とかぶっているな
100名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:47:14 ID:v+8Qcxfu0
俺よりいいもん食ってやがる・・・
101名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:47:17 ID:2D4hnoNx0
いたずラッコ
102名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:47:40 ID:7q8WT+fLO
ほらな
可愛い可愛い言って優遇してたらこれだよ
このことはカルデロン一家及び犯罪外人にもいえる
犯罪外人は微塵も可愛くないがな
103名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:49:32 ID:9INPEF/S0
>>道内の遺跡からラッコの骨も見つかっている。

食ったんですね・・・
食ったんですね・・・
食ったんですね・・・
104名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:51:15 ID:wQ6Mat9dO
ラッコになれば漁業権も必要なく。カニ、ウニ取り放題。
105名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:52:17 ID:T6ZcmBss0
父ちゃんが捕まってしまって、上着を持ってこられなくなったからだ。 (´・ω・`)
106名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:52:21 ID:+xhKc+fSO
ずいぶん贅沢な動物だな
107名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:56:01 ID:qDcoUjPbO
ラッコの毛皮着てロシア領海でカニ取ろうぜ
108名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:57:26 ID:UHX5zurm0
あッ、ジョバンニさんにはラッコの帽子がくるよ!
109名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:58:35 ID:ZpEty/xS0
03年の襟裳の被害、覚えてるわ。
トッカリよりもタチ悪いよな。
110名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:01:56 ID:IJwAUb59O
111名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:03:05 ID:I3ZjKFt00
> 臘虎膃肭獣猟獲取締法

画数多すぎでワロタ
112名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:03:20 ID:NBQn7Fk70
ラッコも難民申請する時代だな
113名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:05:46 ID:dsbhBnx+0
>>12
それはローカルルールではないと突っ込んでほしいのか?
114名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:06:18 ID:+v9mlaaw0
>>10
海生哺乳類は基本的に美味しいときく。
どっかの海牛は乱獲で絶滅してるし。
毛皮は極上。欲しいな。
115名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:20:38 ID:0gcQStH90
>66
宮澤のケンちゃん乙

ところでやっぱりジョバンニとカムパネルラはウホッ!の関係だったんだろうか
116名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:22:31 ID:7AkmMY6x0
>>15
食費が年間500万円
一日約1万3700円w
117名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:22:56 ID:bD/gOyxw0
かわいいのか 皮いいのか
118名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:34:47 ID:Ffmgqq2dO
ラッコ男!
119名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:38:42 ID:wNN5A4iBO
さぁ〜、どんどんしまっちゃおうねぇ〜
120名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:40:49 ID:VARUx+dm0
121名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:42:53 ID:mIZeE7ij0
射殺すればいいのに
122名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:44:25 ID:iBAWEDF60
昨日
 かわいそう!かわいそう!かわいそう!
 釣り針が刺さってかわいそう!

【カニ・ウニ全滅】

今日
 殺せ!殺せ!殺せ!
 釣り人出動!
123名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:59:55 ID:MlGWou5X0
アザラシも警戒心薄いからな
数メートルぐらいまで全然逃げない
124名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:08:06 ID:vGbUp1q/0
なんだ押し紙の話題じゃないんですか。
125名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:14:26 ID:wgiML1bM0
ラッコラッコラッコラッコ、
いたずラッコ。
126名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:27:36 ID:v7287PcF0
釧路川はきれいな川でツブ貝がウジャウジャあるらしい。
あと5,6匹居ても大丈夫じゃにか。
127名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:42:19 ID:KMRD/k+GO



猟虎膃肭臍猟獲取締法ってのがあるなんて知らんかった。



128名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:44:38 ID:FwR07mPK0
うちにすんでるオットセイの食害も深刻です
129名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:45:21 ID:DvaMc9ep0
ラッコ漁一部解禁で
130名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:46:39 ID:jQ/2XXOc0
ラッコはクラゲかヒトデでも食べてろよ
131名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:47:15 ID:NIUuuC05O
ラッコの分際で人間様の高級食材食い尽くそうなんざ100年早い。
132名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:48:30 ID:K6g6Z/CF0
寝る時手を繋いで寝るのがかわいい。
実際ははぐれないように手を繋いでるだけなんだが。
133名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:49:40 ID:0pdWYhA/O
さてはコーラッコの仕業だな。
134名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:53:16 ID:1y6afEnR0
北米の過剰保護のせいだな
135名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:55:39 ID:KMRD/k+GO
人工繁殖させて内緒で大量に放流すれば絶滅危惧種からはずれるだろうから
そしたら大量に捕獲してラッコブランドでコートやジャンバーを作って
ジャパネットたかたから大量販売する。
棲息数の調整も資源保護も同時に出来てめでたしめでたし。
136名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:03:55 ID:fyMGiDpL0
ラッコのシャッポ!ラッコのシャッポ!
137名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:04:35 ID:/VrL70rk0
138名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:11:55 ID:JK+f7Oqb0
シャチを誘導してきて自由にやらせれば、俺達の罪悪感は最小限で済む。
いいことだ。
139名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:24:22 ID:8cXrofwCO
(案1)中国にみのもんた派遣して「ラッコは不老長寿食」と噂を流して密漁させる。
(案2)日本・ロシア同時に規制破棄して日本が駆除。シーシェパードはロシア軍が駆除。
140名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:33:31 ID:liGBuUoN0
ラッコって脂肪が多くて大トロや霜降りみたいな美味さなんだろうか
141名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:35:58 ID:G5rt6tyh0
明治末期に施行された法律で守られているのかよ…
少年法というバリアで守られているDQN餓鬼みてえだな。
142名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:52:23 ID:9INPEF/S0
>>141
領土とかの条約も明治だったりするから古さに突っ込むのはやめれw
143名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:53:19 ID:cqNvGM4pO
>>140たぶん下痢おこすくらいの脂肪だと思う

魚類でも脂肪過多で食用禁止されてる奴いるからな
144名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:54:11 ID:KBg7ylMh0
>>10
アイヌ人虐殺してのっとった「日本」人の命が大切なんだろ
145名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:00:02 ID:VEscEosa0
もともと北海道にはラッコが生息してたけど、乱獲で日本のラッコは北方領土を除いて絶滅した。
いま北海道に戻ってくるのはトキを見ているようで嬉しいことだけど、漁業の事を考えると難しいな。
146名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:01:48 ID:zAI8PSDC0
>>144
噛み付き方が意味不明でワロタww
147名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:03:40 ID:cPa0DAF4O
ラッコ飼えないかな…風呂に浮かべたい
148名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:04:11 ID:BlOST6XEO
しまっちゃうおじさんに何とかしてもらおう!
149名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:09:46 ID:KBg7ylMh0
>とりあえずラッコの命より漁師の生活のほうが大切だよ

漁業権をアイヌから奪った日本人はどこまで傲慢なんだろうな。 
江戸ー明治の北海道漁民は酒代がわりにアイヌの婦女子を浜で強姦し、そのままかどかわして
岡場所に売り飛ばして小遣い稼ぎしていた。恥ずかしい連中だよね。
150名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:10:27 ID:vJecLIKG0
天災の前触れと、江戸時代の文献に記されている。

何か起こるだろうよ・・。
151名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:15:39 ID:XvxXwOfe0
>>147
だからよ、ラッコ様が
どんなえさをどれだけ食うのかってことだよ
152名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:19:45 ID:gZGtH7BQ0
警戒心強いんだ。
水面下のガラス窓見てるとラッコが寄ってきて目の前でウニウニ踊ったりやたら愛想いいのにな。
153名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:41:42 ID:KMRD/k+GO
>>149
×  かどかわして
○  かどわかして
154名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:05:30 ID:U9ZjuvAlO
でべでべでべでべ
155名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:08:33 ID:eCZbvcLgO
何が漁業被害だ。

地球の物は全部人間の物かよ。
156名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:11:15 ID:FtlmjJWCO
跳梁ラッコしているわけですね。
157名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:13:43 ID:2sIafpG90
実物のラッコて想像よりも大きな生き物だよ。
喧嘩したら負けそうだよ。
158名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:15:39 ID:H1tV386g0
ジョバンニのお父さんがお土産にするアレか
159名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:16:08 ID:eWEMaQ5i0
>>15
南紀白浜アドベンチャーワールドに行った時聞いた話だが、
ラッコは飼育している動物の中で一番エサ代がかかるのだそうだ。
個人で飼うのはまず無理だろうな。
160名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:16:21 ID:xY6PTTRX0
なんで増えているかって云うと、海中にぼくが作ったラッコ製造装置を沈めてあるから
なんだぜ。
161名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:17:13 ID:cjwzA14e0
ラッコの毛皮触ったことあるけど、すごくフワフワ。
ミンクよりもさわり心地良いよ。
162名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:21:09 ID:9yiJpiBkO
ラッコ隊による北海道上陸乗っ取り計画か。
163名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:22:02 ID:HkXWUAwv0
明治前期の新聞読んだら米国漁船のオットセイ乱獲がひどいようだ
オットセイって用途は何だったんだろう
164名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:23:26 ID:XwIMlEeSO
露助が北方領土と漁業水域を返還すれば解決
故にラッコさんに罪は無い
165名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:24:45 ID:dxgkSWCXO
潮に流されないように寝るとき体にコンブを巻くラッコ
166名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:24:51 ID:0qETBRSw0
海犬より害は少ない
167名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:25:05 ID:lWAy5ejq0
>>163
昔は石油より動物の脂を使った工業油が多かった
ランプや蒸気機関にミシンとか
ニュージーランドにはペンギンから脂を抽出する大型サイロが今でも残ってる
168名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:27:45 ID:d/gsC1x2O
ジョバンニ、ラッコの上着が来るよ!
169名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:31:09 ID:MdO+8Bqx0
ラッコ・・・・ある意味シーシェパードよりも厄介な相手だ
170名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:32:30 ID:G5rt6tyh0
ウィキペを漁っていたら、人類に絶滅させられた海獣はかなりいたようだ。

なかでもステラーカイギュウはテラカワイソス(´;ω;`)

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%82%A6

>ステラーカイギュウには、仲間が殺されると、それを助けようとするように集まってくる習性があった。
>特に、メスが傷つけられたり殺されたりすると、オスが何頭も寄ってきて取り囲み、突き刺さった銛や
>からみついたロープをはずそうとした。そのような習性も、ハンターたちに利用されることになった。

死ねやアングロサ糞ン!死ねやチョッパリ!
171名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:32:53 ID:l7hNdYZ70
ラッコ喰いてーよラッコ
俺の予想ではちょっと貝っぽい風味があるいい出汁が出て、
肉は馬肉っぽくて脂身は鯨っぽいんだよ
172名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:33:02 ID:d/gsC1x2O
おひるねラッコ (ホテル)
173名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:34:10 ID:68Xoe5v80
増えた分は毛皮にしてしまおう
結構高級品だよ
174名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:37:06 ID:OZuO0KSm0
以前、テレビで南米かどこかのオッサンが猟銃でバンバンラッコを狩っていたが
日本だけが禁止なのか?
あれ、かわうそだったかもwwwww
175名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:40:48 ID:tPMPDJY2O
>>161
>>165
たまらんのー
176名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:56:17 ID:An3PbiPW0
旨い魚介類ばっか食ってるラッコはさぞやうまかろう
177名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:10:24 ID:7gNYUADOO
黙って駆除すればいいじゃん。
178名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:20:59 ID:bjDZZCoh0
ラッコって、もっと珍しい動物だと思ってた
179名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 20:51:13 ID:bD/gOyxw0
どんぶラッコ どんぶラッコ とやってくる
180名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 20:56:17 ID:JGUA6zoe0
ラッコは一匹あたりの量だと人間より食うからな。
181名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 20:58:37 ID:JGUA6zoe0
カニとかウニとかあんまりすきじゃないな。
いらないからラッコさん全部あげていいよ。
182名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 23:04:13 ID:2ZvaxPL20
やべー発見した。少子化の原因。
>1986年 - コウノトリ(日本国内繁殖野生個体群は絶滅)
183名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 23:49:13 ID:Y6UGx+Jp0
コウノトリ絶滅してたんだ・・・。素で知らなかった。
184名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 23:53:35 ID:3nDznsPt0
>>179( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
185名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 23:55:58 ID:skUh5bHv0
「ノリダー!これでお前も終わりだラッコラッコ〜!」
186名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 00:00:05 ID:Te9h8V0WO
>>182
バカだなぁ
キャベツ畑があるから大丈夫だよ
187名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 00:00:51 ID:H+iz5z4l0
ラッコって食えるの?
188名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 00:04:25 ID:swXEfNjM0
>>38
いやだからそれを防ごうって記事だろykym
189名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 00:07:42 ID:PRFlfaQJO
漁師をへらせばいい。
190名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 00:12:07 ID:wqxieYVwO
しまっちゃうおじさんが必要かもな
191名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 00:14:51 ID:hMcyUcl70
ラッコが攻めてきたぞ!
192名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 00:17:52 ID:qYxwXtqwO
悪いラッコ軍団からカニとウニを守るんだ!
193名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 00:55:56 ID:erX82muv0
おひるねラッコ
194名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 01:02:05 ID:FD0VZMzD0
いたずらっこ
195名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 08:04:55 ID:jXCHZLrsO
ラッコホイホイ作って捕獲して囲いの中で保護して一般公開すれば観光資源になる。
増えすぎたら捌いてコート作ればいい。
特産の寒冷地仕様のラッコートとして売ればいい。
196名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 08:09:13 ID:TG0mpOMCO
カニやウニよりもラッコの方がかわいいから仕方ない
197名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 08:12:42 ID:ICYFkd5n0
そんなに食ってたら痛風になるぞ
198名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 09:41:06 ID:ba6ujkNw0
被害って言葉が気にくわないなあ
水産資源は人間だけのものじゃないからね。

むしろラッコにとってみれば、人間が独占しすぎて「被害を受けた立場」なのにw
199名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 09:42:39 ID:S0bQrdDR0
  _,,..,,,,_
/ ,' 3  `ヽーっ
l   ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"

ラッコの水死体……ではない
200名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 09:47:12 ID:/K1flEc20

昔、「いたずらラッコのロッコ」という本を読んだ記憶がある。
201名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 09:48:44 ID:gm+xcuou0
動物愛護団体が被害額分の金出してくれるんだろ?
202名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 09:51:41 ID:Wnhk0JNc0
例えるなら・・・・
釧路川のくうチャンはコンバットでいえば、サンダース軍曹で
ラッコ師団の北海道侵攻の先遣隊だったということだな。
203名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 09:55:19 ID:xRSTOOLjO
襟裳の春は何も無い春です…
204名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 09:56:14 ID:iSgaA8pZ0
朱鷺も田を荒らす害獣として絶滅に追いやったのに
そのことはマスコミはノータッチ
205名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 09:59:37 ID:cZMwPgYC0
>>200
随分ゴロが悪いw
206名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:06:04 ID:NbPIS1nDO
仕方ないな。
カニやウニは諦めるよ。
207名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:07:19 ID:q4mn4C310
ウニや帆立貝ばっか食べてるって聞いたとき
子供心になんて贅沢な!と憤った記憶

それ以来ラッコは好きじゃないw
208名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:10:02 ID:73pFA5OwO
ラッコラララララッコ
209名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:10:41 ID:EM5Dvb5e0
> ラッコは貝だけでなく、カニやウニも食べる。
> 1日に食べる量は体重(成獣で約40キロ)の20〜33%という大食漢だ。

まさかこいつら、カニ を パカッ と割って ミソ を ペロッ と舐めて、残り捨てる、とか
ウニ を パカッ と割って 「むむぅ、雄か!」 ポイッ って捨ててみたりとか、
そういうこの世のものとは思えぬほどの贅沢をしているのでは、あるまいな。 (´・ω・`)
210名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:13:17 ID:Rx79/lAi0
人間様でさえ滅多に食えないウニやカニを毎日10kg食うだと!?
211名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:16:05 ID:0jVkUsRbO
で〜ででっでっで〜ん♪

恐怖!ラッコ男!!
212名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:20:10 ID:c2Afyk5I0
213名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:22:56 ID:YfhW8d22O
>>140
ラッコはアザラシやクジラといった他の海獣に比べたら全然脂肪がないよ。
その代わり、最高級の毛皮と高カロリーの食事をとる事で寒さから身を守ってる。
ゆえに人間に毛皮を狙われ、今回のように食害を起こすと問題になる。
毛皮を取った本体は意外とスリムなんじゃね。
214名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:24:46 ID:DIgHZg490
蝦夷はラッコ発祥の地
215名無しさん@九周年@:2009/03/09(月) 10:25:48 ID:78rs3Y4i0
いたずらラッコのロッコはどうした
216名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:32:09 ID:S3leb8s+O
射殺すりゃいいよ
217名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:33:22 ID:Wnhk0JNc0
ここまで、TV北海道(TV東京系列)のマスコットの「らっぴい」の話題がでないとは
せっかくキャラクターソングまであるのに不憫でならない
218名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:42:32 ID:ETuYsjcYO
仕事がないから、ラッコのバイトもダブついてきてんだな。
219名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:45:34 ID:iB8lss+90
>>217
やつの名前を「ナナちゃん」だと思ってる道民のほうが多いからじゃね?
ちなみに俺は3番まで歌えるww
220名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:09:19 ID:cPgTjo7X0
>1日に食べる量は体重(成獣で約40キロ)の20〜33
>%という大食漢だ

体重の三分の一も毎日食べるの?
やっぱり寒いから体温維持でカロリー消費するからかな。
しかしラッコって40kgもあるとは知らなかった。
大型犬くらいの大きさなの?
221名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:14:34 ID:jIfnWozFO
ジョバンニとカムパネルラは予測変換に出るのに
ザネリは出ない
これじゃ虐めたくもなるわな
222名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:35:13 ID:Ki+fnAYz0
ぼのぼのって、まだ連載続いてるの?
223名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:00:11 ID:ySwYK+4O0
ラッコの天敵を連れてくればいいんじゃね?
ラッコの天敵って何だっけ?ロシア人?
224名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:55:59 ID:/qiLuEpQO
中国人
225名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:55:53 ID:kL7wt/5lO
勝手に海を自分達の物だと漁業権を主張する漁民どもにはいい土産だな
自分で耕す農家様を見習え
226名無しさん@九周年
■【ウィキペディア崩壊の原因】恐怖の暴走管理者 ★海獺(らっこ)★とは? 【逮捕確実】
http://p2.chbox.jp/read.php?host=pc11.2ch.net&bbs=internet&key=1221830562&offline=1&ls=59-68n
http://p2.chbox.jp/read.php?host=mamono.2ch.net&bbs=newsplus&key=1234698662&offline=1&ls=132-140n

ウィキペディア管理者は独裁者そのもの
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1227185545/

1 名前:名無し独裁者 投稿日:2008/11/20(木) 21:52:25 ID:AmufZpUZ0 ?2BP(0)
ウィキペディアの管理者で「海獺」という管理者が居ます。
この者は、管理者権限を悪用し、気に入らないユーザーを片っ端から投稿ブロックに掛ける人物です。
ウィキペディア内のこの者の「ノート」を読めば、他の管理者に比べて
圧倒的に投稿ブロックを掛ける件数が多いことが確認できます。
それに、この者は自分のことを非難する書き込みをさせないために、
自分自身で自分のページを保護するような、極めてやり方の汚い人物です。
2008年4月15日(火)06:57 の投稿がその証拠です。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:%E6%B5%B7%E7%8D%BA&action=history
もっとも、独裁行為を断行する管理者はこの者だけではありません。
「はるひ」なる管理者など、管理者を務める者はみな同じですが、
この「海獺」なる者が行う投稿ブロック掛けは酷いなんてものじゃないです。
この「海獺」なる人物に投稿ブロックを掛けられた方は居ませんか?
管理者を更迭させることはできないんでしょうか?
管理者を投稿ブロックに掛けることはできないんでしょうか?
管理者を取り締まる為の管理者を作ることはできないんでしょうか?

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 「ヲタでっちあげ事典ウィキペディア」とは?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://book.asahi.com/review/TKY200807150141.html
http://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby9.2ch.net&bbs=hobby&key=1182395484&offline=1&ls=177-185n
http://p2.chbox.jp/read.php?host=pc11.2ch.net&bbs=internet&key=1221830562&offline=1&ls=70-76n
http://www.asks.jp/users/hiro/29703.html?thread=1017351#t1017351