【雇用】僕より給料が高い“バブル組”に腹が立つ、氷河期世代にはびこる不満…定期昇給や年功序列が崩れた昨今、「新卒主義」脱却を★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
年功序列型の給与体系が崩壊しつつある中、「ポスト」を“いじらない”企業は多い。中でもバブル
世代は長蛇の列を作ってポストを待っており、出世が難しい不満が氷河期世代にまん延している
ようだ。

都内の中堅建材メーカーで営業職に就く平野大介さん(36=仮名)には、「部下」はおろか、後輩
社員すら1人もいない。「就職氷河期」といわれた平成7(1995)年入社。下の世代はさらに厳しい
「超氷河期」とも呼ばれ、新卒採用を抑えたためだ。他の部署の同期には若干の後輩がいるもの
の、平野さんだけはいつまでたっても「若手」という。
「もう慣れましたが、腹が立つのは僕より給料が高い40歳以上のバブル入社の連中です。数は
多いのに優秀な人は少ない。彼らの使い走りばかりで責任ある仕事も回ってこない。僕らは少子
高齢化って呼んでんですけどね」

8年入社で、大手食品メーカーの自販機営業を担当する三浦雅之さん(38=仮名)も同じ部署の
後輩は2人だけ。自身の同期は18人だが、40代以上は各年次に100人ずつほどいるという。
「バブル世代もポスト不足でだぶついてるが、うちの社の50代はさらにボリュームがある。彼らが
退職すれば重しはとれるけど、雇用延長とかでなかなか出て行かない。ものすごい閉塞感ですよ」
実際、三浦さんらが入社した当時の大卒者の求人倍率は過去20年でも最低水準で、バブル世代
に比べれば半分以下の年もあった。その下の世代にしても、多くの企業で採用が抑制され、社員
のいびつな年齢構成が続いている。

「氷河期世代」もすでに30代半ば。妻子を持ち、住宅ローンを抱えるようにもなった。ただ、会社内
での“世代間闘争”はいつの時代にも付きものであり、彼らにしてもいつかは部下を従え、給料も
上がる日がくるのではないか。 

>>2-5に続く)

産経ビジネス「誠」:http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0903/06/news056.html

前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236391890/
2ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/03/08(日) 10:45:30 ID:???0
>>1の続き

「残念ながら、一握りの幹部候補生を除けばその可能性は低い。下手をすれば彼らは一生下働き
になってしまう」。そんな指摘をするのは「若者はなぜ3年で辞めるのか?」などの著書がある
人事コンサルタントの城繁幸さん(35)だ。「なぜなら、日本企業の代名詞だった定期昇給と年功
序列という2つの賃金モデルがすでに破たんしているからです」 

◆「ポスト」足りず
大手コンピューターメーカーに「平成9年組」として就職した城さんが、その「事実」に気づいたのは
人事部にいた入社3年目のころだった。社内の人員構成をみれば、どう考えても将来のポストは
足りない。生涯賃金を計算しても現在の60歳に比べ3割は減る。理由は根本的な問題だった。
「つまり勤続年数に応じて賃金が上がるというシステムは、組織も同様に成長を続けていかねば
維持できないわけです。昭和の時代ならそれも通用したが、経済全体が縮小しつつある今、そんな
企業は数えるほどしかない」

実際、定期昇給はすでに多くの企業が見送っており、年功序列型の給与体系は崩壊しつつある。
現在の不況下では賃下げすら現実味を帯びている。一方で、「ポスト」だけは、多くの企業で年功
序列型が絶対的なものになっている。しかも「上」にはポストを待つ大量のバブル世代たちが長蛇
の列をつくっている。
「年功序列型組織で定期昇給がなく、序列も上がらないのなら、基本的に報酬も上がらない。
能力給などの制度も同年代と比べているだけでたいした差はつかない。つまり30代の会社人生
のレールは非常に微妙なところを走っているのに、会社側はそれをはっきり言わないわけです」

永遠に続くと思われていたシステムが実はすでに破たんしている。このカラクリは、年金問題とも
よく似ている。ただ「20年後」を今の賃金のまま迎えかねないのは決して30代だけではない。
40代にしても数が多いだけ、より少ないパイの奪い合いとなる。そんな先輩たちの姿を追う20代
は、会社や自身にどんな未来を描けばいいのだろうか。 (更に続く)
3ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/03/08(日) 10:45:56 ID:???0
>>2の続き

◆新卒主義脱却を
「日本企業は、不況になれば新規採用を抑制して人件費を抑えてきた。それはすでにいる正社員
の雇用を守るためです。そのツケがいま、派遣社員も含め若い人たちの未来を直撃している」。
城さんはそう指摘し、彼らの閉塞感を取り除く方法を述べた。
「本来なら、正社員であっても解雇しやすい社会にするしかありません。雇用の流動化と言っても
いい。残酷に聞こえるかもしれないが、今のまま進めば企業は老化する一方だ。それこそ今の40
代が定年を迎える2030年までの20年間、若い世代は上の世代の既得権と終身雇用を守るため
だけに働かされてしまう」

法政大学大学院の小峰隆夫教授(61)=日本経済論=は「少なくとも採用面での新卒主義は
改めるべきだ。たまたま卒業時に景気が悪ければ就職できないという不平等があり、その時点で
はじき出された年齢層がそのまま社会で滞留してしまう」と指摘する。
これは裏を返せば、好景気のバブル採用も同様である。当時手当たり次第に採用した22歳の
若者たちに、その後何億円もの生涯賃金を払っていかねばならないことに、企業側はどこまで
覚悟を決めていただろうか。

20年後を50代半ばで迎える冒頭の平野さんに「あなたの2030年」を問うと、「上の世代が持って
いくから退職金も足りなくなるかも。小会社への出向ポストもないと思う」と話し、こう付け加えた。
「解雇しやすい社会には大賛成。明日からでもやってもらいたい。ただ、いずれ自分にも降りかか
ってくるのなら、今のままで我慢するしかない。僕らだって正社員という既得権は手放したくない
ですから……」  (以上)
4名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:46:36 ID:R2IR+Gw80
結局は自分が無能だから出世できてないだけジャン
他人に責任転嫁するな
5名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:47:44 ID:Kxs+ka0D0
●戦中戦後の世代(1910〜1935)
戦争を経験し、中には沖縄戦や満州朝鮮外地からの引き揚げなど、一番死を身近に感じた世代。
日本を見事復興させ今の日本経済を作り上げた最強の世代でもある。
戦国時代の武将なみのレベルの高さで感服。一部勘違いあり。
また、団塊の世代の父母世代であり、団塊Jr.の世代の曽祖父母世代でもある。
つまりは、この世代が教育を間違えたために曾孫の世代、ゆとり世代の悲惨な家庭環境を生んだ
元凶ともいえる。

●混乱の世代(1936〜1946)
戦中〜終戦、復興の混乱期に幼少時代を過ごす。運だけが全てを決めてしまった世代。宝くじ大好き。
モノマンセー・アメリカマンセーな世代であり、軍国・日教組教育の洗脳を受けた世代でもある。
ある種の、洗脳被害者かもしれない。
この世代の語る「平和は大切」というのは、「戦争被害者」としての意見だということを
覚えておかないといけない。ついでに言うと、プロ市民はこの世代が一番過激で黒幕。

●団塊世代(1947〜1949)
自分達が日本を作り上げたと思ってる"超"勘違い世代。 お前らが作ったのは借金。キチガイ多し。
行動力や根性は多少は持ち合わせているがたいした事は無い。 唯一評価できるのは繁殖力の高さ。
ただしあまりにも高すぎて未だにエロイ事件を起こすのもこの世代。
経験は豊富であり、団塊の世代の経験は「日本の宝」なのが唯一の救いのはずなのに、
持ち前の行動力を悪用する。
「これまでの恩返しをする」と称して外国で外国の為に外国の産業の発展に貢献する第2の人生は
最期まで日本に迷惑をかけつづける。東欧はともかく、反日的な国に貢献しないでくれ。
とまあ、かつての大社会党が、いまや捨民党といわれるほど、蛇蠍のように嫌われているが、そもそも、
混乱の世代のとばっちりを食らったに過ぎない、犠牲者なのかもしれない。
6:2009/03/08(日) 10:48:01 ID:Kxs+ka0D0
●団塊の金魚の糞・新人類世代(1950〜1959)
団塊と一緒に踊ってただけの世代。自主性なし。下の世代にも疑いを持たず踊ること(Yesマン)を求める
傾向あり。 上が団塊で且つ人口減少期に生まれた為競争は緩やかで勘違いが増殖。
団塊の劣化コピー版。 今、最も問題になっている【DQN親】の直接的な父母の世代。
ただし、熟練度で言えば、団塊の世代よりも優れている側面があり、あなどれない。
彼らは団塊世代と異なり、特定アジアを信頼していない。
彼らも「合理化不況」の被害者である。

●バブル世代(1960〜1970)
未だにバブルもう一回とか言ってるバカや、バブル後の脱力感で魂まで抜けた奴が多い
金銭感覚が狂ってるため消費率は高めなのが救いだがほとんどは無能。
企業内でがん細胞化している世代。
浅く軽く何もかもが「ダサい」か「カッコイイ」かの違いしかない。
しかし、この世代までは「絶対正義」や「絶対悪」「カッコイイから欧米大好き」「ダサいから日本嫌い」という、
恐ろしい精神構造が潜んでいる。
今、テレビ業界とかで主力になりつつあり、こいつらの「懐かしい」アニメとかばっかりでテレビが
つまんなくなった元凶でもある。しかし、この世代はアラフォーとなり、消費意欲が唯一盛んな世代でもある。

●羽生世代(1970前後)

●団塊Jr(1970〜1974)
親世代の団塊に反発するも就職難で返り討ちにあう。
世代人口が一番多いにもかかわらず出生率を下げていたりと、 繁殖力は極めて低い。
団塊のツケを一手に引き受けているのもこの世代であり100年後の日本史には悲惨な世代として
登場予定… などと言っていたものの、上には上(失われし世代)がいた。
大学を出て、本屋のバイトにでもなれれば良い方、となげいている、この世代は、この下の世代が
日雇い労働にいそしむんだり派遣切りにあってホームレス化するなど、想像の外だったようだ。
ただし、彼らの一部も失われし世代と同様の暮らしをしている。
7名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:48:06 ID:py8iiAVQP
待遇に文句言うと後は辞めるしかないってケースが多いんだよね。
今のご時世正社員で福利厚生ある所で働けてるだけマシって我慢しなさい。
8:2009/03/08(日) 10:48:16 ID:Kxs+ka0D0
●失われし世代(1975〜1983)
失われていたので、無味無臭世代扱いされて誰からも見向きされなかったが、
最近、ようやく日の目を見る。
社会に出たら バブル崩壊してて、民間を100社回っても「経験がないから」とか新採の面接なのに
とんでもない理由で就職できなかった世代。
厚生労働省のお役人や朝日新聞曰く「失われし世代」。ロストジェネレーション。
職がないから、フリーターや契約社員でもなんでも、職歴を繋いでいないで
無職のままだと、「職歴が繋がってないね」の一言で面接を打ちきられるから、正社員を目指して
契約社員。 そして一度レールから外れると二度と再チャレンジできない。
なお、「松坂世代」(1980〜1981)や「サカキバラ世代」(1982〜1983)を含んでいるにも関わらず、
ひとくくりである。つまりは、この世代に世間は、それだけ興味が無く、
「できることなら、社会のお荷物だから消えてなくなって欲しい世代」、一言で言えば
【失われてくれ世代】と思っているフシすら考えられる。

将来的に、もしも日本で騒乱や叛乱が起きた場合、主力となるのは彼らであろう。

参考までに、この世代は、極端に購買力が低く、また、婚姻率も出生率も低い。
この世代を見捨てるということは「20年後の日本の繁栄」を放棄するのと同義なのだが・・・
既に時限爆弾は仕掛けられてしまった。
車業界などは「何で?」と販売不振に首をひねっているが、この世代のせい。

●無気力世代(1983〜1986)
あきらめモード全開。やる気ナッシング。パラサイト多すぎ。 気持ちはわかるが、仕事しろよと。
愚痴らせたり文句言わせたりすると最強な所や、他人に頼りまくるところは団塊そっくり。
ただし、大卒の場合は不景気の影響を受けなくて済んだが、高卒以下は苦労人である。
しかし、大卒も、とうとう不景気の波から逃れることは出来なかった。
彼らは、上の世代のことを「みっともない」「情けない」「就職できないのは甘え」と言っていたが、
ようこそ、氷河期世代の仲間たちへ。
9:2009/03/08(日) 10:48:27 ID:Kxs+ka0D0
●DQN世代(1987〜1995)
セックルセックル!小学生のうちから無駄なセックスしすぎ。おまえら大丈夫かよマジで?
あんま期待して無いけど頑張って。
一言で言うと、「エロ漫画化した少女マンガやファッション雑誌の犠牲者」。
日本の道徳観念を完全に崩壊させた世代。
常識があまりにも欠落しており、こいつらを国際社会に放っても良いのか、
ヤバいんじゃないのか、変態新聞の描く日本人そのものなんじゃないのか、という危惧がある。
いわゆる【ゆとり本格化】世代である。

●日本終焉を見守る世代(1996〜)
戦後動き出した日本の鼓動がゆっくりと止まるのを見守ることになる世代。
彼らの未来は暗く冷たい。
まだまだ評価不能ではあるが、悲惨な家庭環境に育つ子供も多く、
ある種、第1の敗戦(1945)、第2の敗戦(失われし世代)に続く、第3の敗戦(日本滅亡)に
立ち会うことになるかもしれない、試練の世代といえる。
10名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:51:31 ID:WNHAaijZ0
>定期昇給や年功序列が崩れた昨今、「新卒主義」脱却を

こんなこと書いているヤツ自身が年功序列で上にいるだけのヤツだったりするんだよなぁ…
そして実際に自分に適応されると「約束が違う!」とか言ってキレるw
11名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:52:19 ID:AHHAo0G+0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.◎ .〈◎リ  
  .しi   r、_) |   わしはビックリした
    |  `ニニ' /     
   ノ `ー―i´
12:2009/03/08(日) 10:52:20 ID:Kxs+ka0D0
>法政大学大学院の小峰隆夫教授(61)
自分自身が定年退官で後進に道を譲っていない件w
13名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:53:27 ID:gNzjlQAZO
採用されただけで満足しなよ。
そういう時期に贅沢いうな。
14名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:53:55 ID:7cWe8Y/j0
団塊以上の年金はあきらめてもらうしかない。

800兆ものツケを子供や孫の世代に残した糞の世代でもある。
年金破綻させた連中も、団塊以上の政治家、官僚、社保庁職員だから、
つまり自分たちの同級生が犯人なわけでな。

恨むなら自分たちの同級生を恨みな。
同年代の知り合いに厚生官僚や社保庁絡みがいたら、そいつが犯人だから。
恨むなり憎むなり、好きなようにすればいい。

800兆の借金だけでは飽きたらず、破綻した年金まで次世代にツケ回そうなんて
断じて許されない。

さっさと氏ね。 他に言うことはない。

15名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:54:44 ID:zc0AN5+B0
なんでもかんでも欧米風を追うのはダメだ。
日本には日本のやり方がある。
それだけのこと。
俺は終身雇用ってのはすばらしいと思うけどな。
“帰属意識”が生まれるのも、ここからが多いと思う。
企業あっての社員、社員あっての企業だよ。
みんながんばろうや。
16名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:56:34 ID:7cWe8Y/j0
800兆の借金を作り、年金を破綻させ、自分たちの雇用を守るため就職氷河期を作り出した。

  「 ツ ケ は 全 て 若 者 へ 」

これがジジババがやってきたこと。

元公務員のジジババは裕福な生活を満喫してるよ。
恨むなら自分たちの同級生を恨みなよ。

ジジババ同士で勝ち組と負け組がいるだけの話。
なんでもかんでも若者にツケ回して済まそうなど断じて許されない。

17名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:57:17 ID:k5vTqwtP0
>>4
>>13
こう言うバカが多いから、日本がダメになる
18名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:59:36 ID:ps24PpcQ0
>>17
欲だしてもいいことないぜ。
19名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:59:46 ID:76d+ty8K0
なんだカンダ言っても、切るのは
資金がある上からでなくて、搾られた下から。
政治に対する影響力(選挙)や会社で強いのは、
苦しいんでいる下の世代でなくて、肥えている上の世代。

変わりはせんよ、どうせね。
20名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:00:48 ID:7cWe8Y/j0
まさにイナゴの大群が襲来、社会保障費を食い尽くす団塊世代
こいつらは、20〜30年でほぼ死滅する

日本の 「極端な少子高齢化」 は団塊世代が死滅すれば解決する
日本の 「極端な少子高齢化」 には、ちゃんと終わりがある

その後は、世界の先進国なみの 「緩やかな少子高齢化」 社会となる
それを支えるのは無理があることではない
つまり、20〜30年を乗り切り、耐え抜けば未来はあるのねwww

ちゃんと終わりがあるというのは非常に重要なことだ
20〜30年という限定された期間の問題なら、いくらでも対処方法はあり
子ども達の未来が暗いわけではない


21名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:01:55 ID:1URIwEgg0
>>17
そういう奴等を
あごで使えない低脳の
お前みたいなのがいるのが原因
22名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:05:44 ID:WNHAaijZ0
>>19
万物は流転する。
この世に変わらないモノなどないぞ!

ただ良い方向に変わるとは限らんがな…
23名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:08:38 ID:7tJP54vjO
新卒主義なくしたら大量のフリーターとニートが出来上がるだけだろ
24名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:08:47 ID:k5vTqwtP0
>>17
欲じゃなくて、上のヤツラはもらってる給与分働いてないのが問題
25名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:11:17 ID:dUiea+bUO
バブルジ末期にギリギリ高卒で仕事について今は役付きになったのと

バブル弾けたあと大学卒業しいまだにまともな仕事につけない奴

どっちが良かったのかね
26名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:11:56 ID:g/Sb7We60
>>24
だったらお前も仕事しなけりゃいいジャン
27名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:12:20 ID:ixXCsTJ3O
>>23
新卒主義があるから雇用不安が増えるとも言える。
日本は新卒主義が極端すぎるんだよ。
28名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:12:54 ID:Fo5BA+QK0
自分は平成4年就業組(バブルオーラス年)だけど
氷河期世代の、部下に対しての薄情っぷりは少々異常かなと

苦労して入ってきただけに、何かに対して見切りを付ける、益にならないものを切り捨てるタイミングを見極めるのは上手いんだけどね
29名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:13:44 ID:/OV1RIQv0
とりあえずバブル世代の無能連中は解雇しなよ
そうすりゃ若者は仕事が見つかるし、有能な奴は順調に出世して社会が健全に機能するようになる
それで景気も良くなればバブル世代のアホどもにも仕事がまわってくるさ
30名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:14:48 ID:nqpE5wg70
どこもかしこもかよ
こんな将来図の起訴を作ったのはどこの公務員かね
31名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:14:59 ID:VCZrQ5sh0
処女厨が蔓延してるのか
32名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:16:38 ID:10aiCiow0
33名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:17:17 ID:VK14i13I0
>>16

その裕福なジジババのおかげで貧しさも知らず

いつまでもニートを続けれるわけだがw 
34名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:17:35 ID:fCnqq+QV0
>>1
そんなに自分が優秀だと思うなら転職すれば良かったのに
35名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:20:29 ID:9iWcEcEcO
とりあえず年齢差別と新卒採用をやめれ
36名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:21:54 ID:jOsdv2xCO
優秀かどうかは他人が決めることなんだが。

そんなに優秀なら別の会社に行くか起業すれば良かろうに。
37名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:22:52 ID:DrsXrGbhO
しょうがない。先輩は先輩だ。
38名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:23:57 ID:a/FBAPdp0
新卒マンセーは改めてもよいと思うけどね。

今時の新卒はこんなのが普通なんだろ?w

【就職】東京国際大学3年の嶋さん「本田宗一郎も知らない」「携帯だけ持って合同セミナーに行った」…一方、東大生も雇用に不安★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236468871/
39名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:24:33 ID:ltep6/Xc0
大卒主義もなんとかしてくれねーかなぁ
あんなもんがあるから、誰でも大学行かなきゃならねーんだ
40名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:24:41 ID:k8LLONyjP
新卒採用廃止って、要は後の世代を困らせてやろうってだけだよな
41名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:25:17 ID:B14mLezh0
今やめたらゆとりが一番困るなw
だがやめるかもよw
42名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:25:58 ID:7VUyguuK0
旧帝院卒32歳。
某大手電器メーカーの下請け製造業勤務。
月給は30万(税込み)行くか行かないか。
部下はいません。

上司にある質問をして、「出来ない言い訳ばかり言ってないで、何とか考えてやってください」と言われたのは入社数年目。
人間は墜ちようと思えば何処まででも墜ちられる。
出世する気もない。この会社で出世しても仕方がない。

唯一の難点は、親に結婚をうるさく言われる点。
相手なんかいません。
43名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:26:02 ID:zm9cAwGe0
新卒主義がなくなれば入試競争も消えそう
教育費が下がって内需アップ
学力なんて、学生に対して人事が「大学で勉強するな」という位だから高卒が増えても国力に影響はない
44名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:26:14 ID:PBAYtkqJ0
バブル連中全員消えても、たぶん給料はそう変わらんよ。
少しインフレに戻し、金の運用が出来るようにならないと、この状況は動かない。
それより技術面の伝承に失敗しているのが痛すぎるな。
それも理由が上が首切られないための独占だから、寒いったらありゃしない。
45名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:26:52 ID:vJpqVOIi0
こき使われるのが不満な割に飛び出す勇気も実力もなく
転職も考えないし起業なんてもってのほか?
仕組みの問題も確かにあるかもしれないが
それだけに責任転嫁して自分の努力を棚に上げるのはよろしくない
46名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:27:02 ID:MZBqocKL0
>>1を読まずにレス

会社に不満があるのなら、外資系でも公務員でも好きな所へ転職してくれ。
さもなくば勝手に独立して理想の会社を立ち上げてくれ。
さもなくば死ね。
47名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:30:12 ID:NybDPndS0
日本の将来を本当に考えるなら、団塊は老後を諦めるべき。
48名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:30:20 ID:YdV2V/kQ0
中小とか営業はそうかもしれんが
もはや、氷河期が課長クラス(早けりゃ部長)になりつつある

下が少ない&まだまだ使えないから、
業務も雑用もしなけりゃいけないのは同意

つかえない爺が雇用延長によってホワイトカラーとしてしがみつくのには辟易
技術者としては遅れてるし、最近の法規制もわかってない
たんに新聞読みに来てるだけ
49名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:30:20 ID:asmu46G7O
バブル後は、正社員採用なしの派遣のみ
って会社が多いよね
50名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:30:58 ID:OYlNavOr0
結局新卒主義みたいな人間生産工場方式は破綻しつつあるんだよ。
たとえば、最近展示会行くんだけど、

派遣だらけ、貧乏人だらけの社会なのに、
日本のメーカーは薄型高性能、高画質と売れないのに高価なモノばかり造るようになって、
アメリカが液晶テレビの安売りを始めたら、日本メーカが惨敗して、パイオニアなんか撤退したよね。

だから、似た様な価値観しか持てない人間が大量に生産されると、こういうことが起こるんだよね。
マイコンの生産なんて横並びのものしか作れないし、自由な発想を持ったアメリカに負けつつあるよね。

また、金融の活性化の結果、富の集約により自由な経済が生まれるとか言っていたけれど、
結局富の集約により自由どころか市場規模が全体的に縮小して、需要が生まれない社会になっちゃったよね。
これはだれの責任?不自由な経済になってしまったよね。このままだと
自動車も、カメラも、工作機械も、コピー機も何もかも売れない時代になってくるよ。
自動車→高くて買えない
工作機械→自動車が売れないので当然売れない
カメラ→携帯電話があるので不要
51 ◆C.Hou68... :2009/03/08(日) 11:31:07 ID:Y15oJOuU0
このスレ見ててもそうだが、氷河期(団塊jr辺り)とその下世代とが、
互いに足引っ張り合ってるのも、バブル期と団塊世代には都合がいいんだろうな。
批判しあって自滅してくれるもんな
52名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:31:13 ID:CZz38cRi0
まぁた氷河期の不幸自慢か、日本に職なかったんならすし職人にでもなって
海外行っとけよ、日本よりはるかに労働環境いいのに。
まぁこういう事も思い浮かばないか、本当低脳クズだな氷河期世代は
53名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:33:18 ID:v+K4FOMo0

不景気になると世代間憎悪を煽って、国民同士を仲違いさせようとする

クソジミン&経団連の工作スレまた立てたのかよ?
54名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:33:52 ID:mI02FOgU0
新卒主義が嫌いなら公務員試験を受けば良かったのに
高学歴で優秀なお前らなら楽々合格だろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
55名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:34:00 ID:YdV2V/kQ0
>>52
修士だの博士を取って寿司職人w?

それだったら大型・大特・フォークでも運転してるわw
56名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:34:21 ID:OYlNavOr0
>>52
全員がすし職人になったら、すし職人の供給過多になり、全体の給与が下がる。
まぁ頭のいい人にはそれすら分からないのでしょうな。
57名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:34:52 ID:n4M5tSmD0
終身雇用を廃止しろとか言ってる奴はバカ
自分の未来を廃止しろと言ってるようなものだ

逆にバブル世代には徹底的に保身にはしってもらって
従業員と経営者の力関係を崩さない事が肝要だろ

バブル世代をバンバン切った前例なんか作ったら
お前らが歳を取った時に同じ事されるだけだぞ
58名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:35:49 ID:OXM+XIXg0
>>48
うちのようなベンチャーだと、その氷河期が社長だ
俺も部長だが、部下15人しかいない(全社員で40人ぐらい)

給料も手取りで35ぐらいだし、
世の中の部長と比べればアレすぎるけれど、
毎日がめちゃくちゃ楽しいぞ

手を抜くと会社なくなるしwww
そういうスリルを感じながら仕事ができるのがベンチャーの醍醐味

大手を目指す連中の考え方も理解はできるが、
既にその安定志向ってのが、通用するような世の中ではないことに気が付けた人間が、
生き残るのかもしれないね
59名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:36:16 ID:YdV2V/kQ0
>>54
公務員にまともな理系職無いだろ?
分析関係で採用されても、暇すぎて氏に層・やめたいだってさ
60名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:36:52 ID:YZksyB8t0
>>50
マイコンw
61名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:37:34 ID:PBAYtkqJ0
しかし、どちらにしても今後の年金は困るだろうな。
今の氷河期に上の世代を支えるだけ払いきれるとは思えん。
62名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:37:58 ID:B14mLezh0
ゆとりはスルーですなw
63名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:38:00 ID:VdniSE2N0
>>15
俺もそう思う。

今の経営者はそれを逆手にとっちゃったな。
みんな仲間、俺は親分、お前ら俺のために働け!ってね。

上のなるべく人が上にいて、その方式ならいいよな。
64名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:38:25 ID:v+K4FOMo0
>>57
バブル世代だけど

もう、非正規は給与はともかく全員正雇用化して、バブルも氷河期もゆとりも
みんな組合員にして組合で雇用を守るべきだ

不景気のときはワークシェアして「全員の」雇用を守るべきだろ
65名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:38:35 ID:CZz38cRi0
>>52>>56
海外に行けっていってんだよ。
シェフ職は海外では医者に並んで地位が高い職な上に、
さらにすしシェフはフランス料理シェフと並んで最も地位が高い仕事。

ついでにすしシェフは現在でも世界中で不足してんだよ
まぁ君らには超えられない馬鹿の壁だね。理解できなくていいよ
66名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:39:16 ID:n4M5tSmD0
>>1
>本来なら、正社員であっても解雇しやすい社会にするしかありません。

派遣社員が酷い目にあってるのは正社員のせいだから正社員の待遇を派遣社員に近づける・・・
詭弁にも程がある。なぜ悪い方に近づけようとするのか。敵視の対象を逸らすのに必死。
こんなことしたら若い奴や移民を使いまわす企業だらけになるだけだろ。
世の中、今のIT企業みたいなのばっかりになるだけだ。
67名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:39:54 ID:OfxGvK720
>>57
でもいずれ廃止されると思うんだよね
だったら早めに廃止してあげた方が、若い人にとっては準備できていいんじゃないの
68名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:41:13 ID:B14mLezh0
終身雇用は廃止だろうね。ゆとり世代を終身雇用。。。はありえない。
外人と派遣の形になって新卒採用もエリートだけになるだろうな。
69名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:41:13 ID:ipUNQ/520
>>58
部長で手取り35万ってのも凄いな。
大手だと35歳係長クラスの一般的な給料。

大手で部長だと年収1500万くらいは貰ってるよ。
70名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:41:30 ID:OXM+XIXg0
>>66
正社員率100%
派遣業務を一切やっていけない(請けてもいない)IT業界のうちの会社を馬鹿にされた
謝罪とb(ry
71名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:42:09 ID:OYlNavOr0
>>60
リアルな話、V850、SH−2、ARMシリーズ三つ比較してみたら何が違うのと俺は思う。
8ビットにせよ、16ビットにせよ・・
DSPにしたって、あまり性能に変わりがないだろ。
ゲーム機のCPUのアーキテクチャーもPOWERPC系になりつつあるし。

AMDのGPUとか、CypressのPSOCとか、FPGAみたいに便利なものが
日本には生まれそうもないし、日立もXilinxの後押しをしているようで、
もうこの業界には閉塞感しか感じない。
72名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:43:05 ID:PUlxn3NrO
>>43
はぁ?
どこの人事だよw
お前病気だな
73名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:44:37 ID:ojjUtnxY0
>>16
まあ、後期高齢者医療制度が
あの状態にさせられる現状じゃ
年寄りが勝ち逃げして終わり確定だな
74名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:44:41 ID:vthV+ZWU0
俺はバブル組だけど負け組wwwwwwwwwwwww
75名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:45:22 ID:BDacYAzv0
自分より高い給料の連中と比較しているだけだろ。
低い給料の奴からしたら、こいつが給料が高いといわれるのに。
76名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:45:41 ID:Hj17zY/k0
>>65
安いよ、海外の寿司職人。

欧米人なんて、タイ人や中国人が付け焼き刃で習った寿司に満足しているんだから、
彼らと競合するとなれば、どれほど低い収入を覚悟せねばならないのか、分かるだろう?
77名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:47:09 ID:OXM+XIXg0
>>69
まぁ、俺、30歳だしな
大学の同期がDo○omoにいるが、
そいつが役職なしで、500ぐらい貰ってる

でも、
このリアルシミュレーションゲームが面白すぎて、
辞める気にならねぇw
78名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:47:23 ID:n4M5tSmD0
>>76
アメリカ人にはワビサビもくそもない
巨大なライスに巨大な魚身を乗せたものをスシと呼んで喰ってる
あれは酷い
79名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:47:41 ID:mT7f+TNq0
>>32
JRの場合は、民営化後の合理化もあるから。景気だけじゃない。
NTTも同様。
80名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:48:25 ID:ojjUtnxY0
>>26
それで会社がつぶれて路頭に迷うのが民間

末端までそれが浸透してるのが公務員

>>28
ああ、上に対しても同じだよ
実権が無いから切り捨てられない・機嫌を取ってるだけ
蹴落とせる奴は上司でも蹴落とすよ
81名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:52:14 ID:oBx5VF740
氷河期世代って言っても、
上位レベルの奴らは就職で苦労して無いからなぁ・・・あんまり変わらないよな。

底辺レベルでは時代差はもろに現れたのだろうけど。
82 ◆C.Hou68... :2009/03/08(日) 11:53:22 ID:Y15oJOuU0
大企業は今でも学閥とかコネとか横のつながりがあるけど、
氷河期以降は世代的に個人主義になってるのも大きいのかな。
まとまらず個人で行動するから、統制取れてる上世代に押し切られる。
企業なんかだと雇われてる絶対数自体も少ないから、ますます声が届かないと。
83名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:54:10 ID:BskhY2TVO
さて春闘の季節だ…


今回は給料上がるかなぁ…
好景気になってからは役員報酬と株主配当は上がりまくったが
設備投資だなんだ言い訳して給料は2〜3%しか上げなかった



この不景気になって昇給すんのか…?(´・ω・`)
役員報酬は3割カットしたみたいだが、株主配当は下げないみたいだし…
84名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:54:26 ID:NE8LQxPJ0
>>54
民間企業経験者って、公務員試験の面接では強いんだよね。
公務員には新卒主義は存在しないし。

受験可能年齢の人たちは、ぜひ受験して欲しいと思う。


>>59
まともな理系職は、自治体の土木・建築職しかないねぇ。
85名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:54:46 ID:ojjUtnxY0
>>54
公務員でも職歴書くし中央官庁は学閥の影響も大きいぞ?
成績ダントツならともかくボーダーなら新卒優位だ。
86名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:56:15 ID:SN0+vE830
>氷河期世代」もすでに30代半ば。妻子を持ち、住宅ローンを抱えるようにもなった。

あはははははははははwwwwww
87名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:56:47 ID:MZBqocKL0
>>77
ま、そこらへんの水商売系の会社(?)では部長とか課長とかゴロゴロいるけどな。
ピンサロなんかの副店長クラスが大体部長くらいかな。それでも50万くらいもらってるぜ。
漫才師の「次長、課長」なんてのもその手の店で役職を名乗ってたのが芸名の由来。

ちなみにオマエの「リアルなんとかゲーム」というのは、相当に出来が悪そうだなwww
早くオトナになって現実を見たほうがいいぞ。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
88名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:56:50 ID:yLEoqf5gP
知り合いの上場企業に入った奴なんて定期昇給含めて毎年2000円しか上がらないって言ってたぞ。
勤続10年で初任給から月2万しか上がらない(w
もう辞め時考えてるってさ。
89名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:56:57 ID:trEYeHef0
おかしーんだよ!
90名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:57:48 ID:ojjUtnxY0
>>57
バブル世代じゃなくて団塊とか切れってw

いるだろ、定年延長でいるけど仕事しない奴とか
・・・・奴ら給料だけは高いんだぜ?

同一労働同一賃金にするべきなんだよ。
若手が安く使われている差額でジジイどもが高給を貰ってるのさ
91:2009/03/08(日) 11:58:57 ID:Kxs+ka0D0
>>84>>85
地方上級採用。5浪した。

浪人してる間の派遣歴や日雇い歴は期間としてはカウントされないが、
臨時公務員時代の1年は評価してくれた。
92名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:59:29 ID:Wys0fONbO
>>1
上がどうこうってのは分からんが下がいないのは良く分かる。現在36歳で下いない。

営業の平均年齢が45辺りにある会社だからな。本社も目先の3年は見てるが10年先は
全く見てない(自分は定年してるから気にならないんだと思う)。
93名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:00:53 ID:pqlfBoFK0
うちには使えないおばさんが数人いるぞ。派遣社員だけど。
パソコンが全く使えない、ルックスが悪すぎるのに受付、無駄話、席を立って
他のおばさんのもとで立ち話、お菓子を食べながら頬杖をついてボーっしてる。
こんな奴らの存在が許される会社もあるんだよ(泣)そろそろきられる頃だろうけど。
94名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:00:54 ID:ojjUtnxY0
>>91
国II採用 博士中退組みだ

欝って中退だから先輩人脈も使えなかったw

I受かったけど無い内定
95名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:03:05 ID:qjmUEn0k0
>>85
経済産業省T種採用者

東大26 京大6 東工大1 ハーバード大1
合計 32名
96名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:05:15 ID:j1wKrowh0
>>90
そのジジイどもも、若い頃は同じ立場だったんだと思う。
97名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:05:48 ID:b/1QdUcB0
最近不景気になって
鬱で会社休みまくってたやつが出勤してきたり、
何もしないで無駄話ばかりしてたおばさんが庶務し始めたり。

一体何ナノさ。これ。

98名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:06:40 ID:hf3QcvR80
>>95
しむら
99名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:10:05 ID:YdV2V/kQ0
>>96
給料面はともかく
生涯ヒラだったようなおっさんは、やっぱ明らかに能力低いよ
楽してきた&昔から使えなかったんだなと思わせる

業務・業績管理なんてのも昔は無かったしな
100名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:10:23 ID:ibQ1V0xkO
>>93
そんなんは何処にでもいる
お喋り控えると死ぬと言うかの如く喋り続けるのとか、無能な給料泥棒とか
101名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:10:47 ID:j1wKrowh0
>>95
二人辞退したの?
102名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:10:55 ID:ojjUtnxY0
>>96
そう、それが年功上列だからな
年取ってから報われる仕組みだから若い頃に頑張れる。

で、今はどうだ?
若手が20年頑張って、その時に会社はまだあるのか?
つまり積立貯金と一緒
満期前に破綻しそうなら誰も貯金したくない。
103名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:12:50 ID:oBx5VF740
>>99
派遣とか生活保護とかでもそうだけど、
甘えが強くて楽になれ過ぎると、その待遇を死守したがるからなぁ。
辛い境遇に身を置く事はしたがらないからなぁ。
104名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:12:56 ID:B14mLezh0
んなこといえば日本はもうじき無くなるだろって話になるからなw
105名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:13:54 ID:yLEoqf5gP
バブル崩壊以前は大企業ではサビ残なんてほとんど無かったからな。
若手でも激務の時はかなりいい手取りになっていたんだよ。
106名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:14:54 ID:gNcXTLtD0
自分の無能を責任転嫁
そんなに有能なら他行けよ
107名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:15:06 ID:PZYhiuSw0
若者に元気がない国は滅ぶ
108名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:15:07 ID:B14mLezh0
昔は誰でも家が買えたのさ〜
109名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:15:15 ID:T+JUPLdN0
バブル組だけど俺ら入社してからの競争が半端じゃなかった・・・
氷河期組は数が少ないから切られるやつも少ないし、
同期で馴れ合って仕事を舐めてるやつが多い。
まあ、今後ゆとり組が大量に社会進出するから、
それよりはマシだろうと思って我慢している。
110名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:19:34 ID:zFpXylNx0
>>105
逆。労基がまともに機能していなかったから、
サービス残業は多かった。労基がまともに
査察するようになったのはバブル以後。というか最近。
111名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:22:15 ID:j1wKrowh0
>>99
明らかに能力の低さはあるね。
でも昔から2対8の法則だっけ? 2割の人が8割の利益をあげるってゆーの。

で、その2割の人だけを集めて新規事業を立ち上げると結局同じ割合になる。
なんでかと言えば、自分より優秀な人が居るとガンバらなくなる。
逆に優秀じゃない人が多いとガンバるようになる。ってことらしい。

112名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:23:46 ID:emQkbqY50
氷河期の負け組み共が愚痴るのはここですか?
113名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:24:51 ID:j1wKrowh0
>>102
20年後に支えているのは自分たちだけどな。
114名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:26:02 ID:NE8LQxPJ0
>>91
地上で5浪ってことは、氷河期世代のお方?
115名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:28:38 ID:emQkbqY50
氷河期世代のクズどもって、自分の能力の低さを氷河期のせいにするな
でも親が反日教育を受けてきた団塊だから仕方ないのか
116名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:28:58 ID:vnPlQORz0
>>110
まともに、機能してきているということだけでも良しとするか。
117名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:29:36 ID:esVthQNdO
今更そんなことを言っても遅いだろう
団塊〜バブル期の居座り正社員主婦は非正規化or切ってもいいだろうが、…


118名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:31:57 ID:4Q/4/7udO
これよく分かるなぁ‥。
東一上場の聞けば周りから羨まれるとこで働いてるけど、上の世代特に定年待ちの団塊が無駄に多すぎ。

時代の格差は個々の能力うんぬの問題ではなく社会全体の問題。
119名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:32:14 ID:oBx5VF740
>>114
氷河期で倍率40倍程度の試験に
楽勝で現役で受かったけど
あんな試験でどうやったら5浪もするんだよな。

どう考えても、努力不足・勉強不足なのに、浪人年数の長さだけで苦労しているように思い込んでたらちょっとなぁ・・・
120名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:33:16 ID:41cAEu160
文句あるなら独立しろ

能がないから会社に飼われてるんだよ
121名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:34:43 ID:kgoTT2pA0
ここで文句言うより転職したほうがはええだろ
氷河期世代だろうが有能なら困らねえ
2年前に転職して給料上がったぞ
景気のいい時転職できねえ奴なんて
いつまでたっても、どの時代に生まれても所詮つかえねえよ
お前等行動がとろいから一生負け組みなんだよ
もう当分好景気なんてねえぞ呪うなら臆病な自分を呪いな
時期を逃したのは誰のせいでもねえテメエら自身だ
ちゃんとアンテナ張って転職のチャンス掴みな
いい求人はすぐなくなるからな
それと人脈作れねえような会社は給料安いならすぐ辞めろ
転職先なんて決まってなくても関係ねえ
そこに何十年いてもなんにもならねえ残ってる奴なんてクズだ
122名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:35:02 ID:esVthQNdO
10年以上なんの対策もされず見て見ぬふりをされ続けた氷河期に、
今更中途半端な年収の職を与えても、彼らの「遺失利益」は帰って来ない
ましてや、ゆとり新卒は内定取り消しで100万円貰うわ、
学部に留籍出来るわ、入社後即自宅待機でも月給満額貰えるわ、
じゃね…


123名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:36:07 ID:j1wKrowh0
>>115
あなたの書いた、たったの二行には日本語能力の低さと
卑屈さがよく表現されています。

よくできました。
124名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:36:42 ID:9IlRSlGtO
冗談抜きで働かない60過ぎのおっさんを雇用延長するのやめてくれよ…
しかも俺より給料高いって
125名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:38:00 ID:esVthQNdO
世代間「格差」は確実に世代間「差別」になりつつある
国には是正する義務があると思うね…
企業はもうあてにならない



126名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:38:18 ID:vnPlQORz0
>>124
でも、技術系だと頼りになるのも事実なんだよなぁ。
127名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:38:32 ID:zGT/9HxB0
こういうスレって必ず氷河期世代を自己責任って言い出す奴がいるけど
そいつが何歳で何をしていて何故そういう思考に至ったのかをリアルで知りたい。
128名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:39:24 ID:mDKYpRKIO
>>122
まあ、氷河期は最初の犠牲者だけに被害がデカい
今は高福祉低負担から中福祉中負担、年功序列から能力主義への過渡期
若者は犠牲になる運命。じきにゆとりも餌食になる…
129名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:39:24 ID:gKOsNLQX0
101 : するめちゃん(宮城県):2009/01/31(土) 18:19:43.41 ID:vEqHs/p7
「終身雇用「も「新卒一括採用制度」も「年功賃金」も、
全ては離職率の高い工場労働者をどうやって
定着させるかの試行錯誤から始まったんだよ。

儒教からでも武家からもで徒弟制度からでもないんだ勘違いするなよ
130名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:39:32 ID:DPHQJc6A0
>法政大学大学院の小峰隆夫教授(61)

まずこいつが辞めて若手に道を譲れってーの。自分だけのうのうと暮らして
企業には批判ですかw
131名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:40:38 ID:PZYhiuSw0
>>128
ゆとりは阿呆だけど情報って武器があるからな

小学生でもマジコン動かしてる時代だし
132名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:40:49 ID:+0XeLjIcO
ウチの会社の下請けの部品の運搬をするだけの仕事している
ジジイ(土日祝休み)が年収3割カットされても500あると
聞いた時はマジでやる気無くした、土祝出勤してやっと500の俺は
133名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:41:36 ID:NE8LQxPJ0
>>116
最近は、国税局が労基にパクられることもあるくらいだからな。
134:2009/03/08(日) 12:42:34 ID:Kxs+ka0D0
>>114
yes

当時の狂った状況を良く表す逸話

・地方中級行政の採用が2名でした。採用されたのは東京大卒と京都大卒の2名でした
135名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:43:57 ID:ftfcmATU0
前に勤めてた会社を解雇されて渋々派遣やってるんだけど、雇用延長してる世代にムカついてる。
一日、パソコン画面に○を書いて俺より給料も高く、雇用も安定している。
ただWordに○を書くだけ。
136名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:43:58 ID:mDKYpRKIO
>>130
ポスドクはマスコミ・アニメ業界と同様に
ひどい雇用問題だからなW
国主導で院卒増やした結果がコレだよ。国やマスコミ信じるとろくなことがねぇW
137名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:44:02 ID:emQkbqY50
氷河期の奴らは被害妄想だけは一人前だなw
あーうらやましいw自分の能力のなさを氷河期のせいにできてwwww
138:2009/03/08(日) 12:44:22 ID:Kxs+ka0D0
>>119
採用が1人なので自分よりも優秀な人が1人でも居たらアウト→2002〜2005年まで

2006年度、2007年度だけ、採用が10名とかになったので、かろうじて滑り込んだ。
自分の採用倍率も40倍だった。
139名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:44:59 ID:ipUNQ/520
>>134
そんな状況でなんで公務員を受けたんだ?
民間なら、最も厳しかった2000年でも
就職バブルのピークである去年の半分くらいの採用があったぞ。

あと、何が何でも公務員がいいというのなら、教師が一番楽。
嫁が民間から転職したが、都市部なら採用倍率2倍とかで誰でもなれる。
140名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:45:24 ID:2XGBYxgM0
>>137
>氷河期の奴らは被害妄想だけは一人前だなw

氷河期ダシにした政府の世代間分断工作でそw
141名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:46:05 ID:vUPRP2wiO
>>132
ジジイになってもそれだけしか貰ってないんならいいんじゃん?
貴方が何歳か知らないけど職務が反映されての給料なんだから頑張って!
142:2009/03/08(日) 12:46:29 ID:Kxs+ka0D0
>>139
俺、学校事務だけど、嫁さんが自殺しないように見張っとけよ。
マジで。

俺は一発逆転を狙っただけ。それだけ。
143名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:47:40 ID:yLEoqf5gP
都市部の教師なんて毎日モンペの相手でどう考えても割に合わん。
144名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:48:15 ID:+9yJkd6W0
バブル世代って、バブル崩壊時に相当数リストラされてるんだけどね
淘汰された存在なんで、それなりに能力はあるだろ
仕事は出来ないが処世術に長けてるのだっているだろうしw
145名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:49:18 ID:0gZXe+pc0
バブル組=サブプライム層w
146名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:49:20 ID:ZYPoU2GQ0
H4年入社組って、うちの会社(ブラック)に掃いて捨てるほどいるよ。
選び放題だったはずなのに、なぜブラックに・・・という感じ。
147名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:49:34 ID:V9ct1RgK0
給料の多寡は、年功序列や能力ではなく、入った会社の良し悪しで決まる
148名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:49:49 ID:oBx5VF740
>>139
教師って業界スキルしか身に付かない職種だからなぁ。
確実に定年まで勤め上げられるような適職な人間じゃない限り、お勧めしないけど。
149名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:50:25 ID:J62uSTb3O
みんな給料安いなぁ
150名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:50:53 ID:ipUNQ/520
>>142
>>143
ま、そういう事だ。
世の中、公務員だから楽できるわけでも無い。

自分の能力次第でどういう仕事をするかを決めればいい。
能力に自身がないのに、難しい試験を受け続ける奴の気が知れない。
151名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:51:28 ID:SI4dDNsB0
氷河期世代は仕事できないクズが多いから就職難は不幸中の幸いだったな
152名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:51:30 ID:atgGdDmK0
あまえてんじゃねえよ。自称氷河期たちよ。気合の無いこと言っているから
舐められるんだ。
153名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:51:48 ID:plhxFhM9O
ポンコツがポンコツなりの待遇で、どこが悪いのか。心配しなくても、次に切られるから。
154名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:52:14 ID:xPQuJGd+0
女性編集者『アベニュー 1987年1月号』マジに苦手(笑)
http://nobukococky.at.webry.info/200901/article_3.html

大昔から苦手『デリカ 1975年初夏号』御馬鹿編集者(爆)
http://nobukococky.at.webry.info/200901/article_4.html
155名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:53:00 ID:SYg94tWO0
新卒時に民間への就活に失敗してから公務員に切り替えたけど1年で十分だった。
あまり威張っていうことでもない。
156名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:53:19 ID:j1wKrowh0
>>152
気合だけで、どーにかなった世代がうらやましいです。
157名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:54:53 ID:Y2oAO/t80
>>128
能力主義??むりむりむりwまだこんな夢みてるヤツがいるとはw
日本における能力主義なんて、給料を下げるための方便だよw
158名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:55:01 ID:V9ct1RgK0
むしろうちはバブル世代の使えないのが年末からバンバン切られてるけど
159名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:55:07 ID:/iiewQ1EO
せめて十年ぐらい働いてからの話
160名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:55:07 ID:zGT/9HxB0
>>137
だよな。
ゆとりじゃ無能を時代のせいにすら出来ないもんな。

このあと超氷河期が続くと思うけど
「氷河期でいいところに就職できなくて・・・」って言っても
「それは時代のせいでなくてゆとりだから」って切り替えされて終わり。
161名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:55:53 ID:+0XeLjIcO
バブル世代を早くリストラしてくれwww
162名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:56:44 ID:mDKYpRKIO
>>158
業界自体が寡占なら切られずすむ
インフラとか
163名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:56:57 ID:L1QDTUhG0
雇用の流動化と言ってもいい。



??


派遣法改正のときに言ってたじゃないか
164名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:58:32 ID:CrfDRdV50
氷河期世代に役職を与え昇給すれば景気浮揚するんですね?
165名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:58:41 ID:KMg9GcCr0
日本は何も欧米を真似ていないよ
・評価は加点ではなく減点方式
・年俸制導入
・名ばかり能力給主義
・名ばかり管理職

これ全部団塊以上の塵がつくった制度
評価じゃなくて単なるコストカット
166名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:59:26 ID:SI4dDNsB0
氷河期世代以降は「ガッツ」がないよな。
ゆとりなんて言うまでもなく。所詮目くそ鼻くそだよ。
167名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:00:10 ID:oBx5VF740
>>160
先の氷河期とでは若年の世代人員が違いすぎるから、
それほどの就職難にはならないんじゃないの?
それよりも世代の多い30歳以上の派遣が切りまくられていくだけじゃないの?

構成数が多い世代は代用がたくさんいるので、無能なら常に切り捨てられやすいんだよ。
168名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:00:25 ID:Y2oAO/t80
>>166
それはオマエの会社がしょぼくて、ろくなの来ないだけ。
169名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:00:58 ID:pNlHKrE70
さっさと終身雇用を復活させろって。

他の何をやろうが無駄。
終身雇用以外に日本を復活させる方法は無い。

たまに終身雇用は共産主義だとか言うやついるけど、
共産主義は私有財産を認めない制度。
雇用の面「だけ」見れば共産主義はいい制度だよ。

終身雇用は人が働かなくなるとかも言われるが、働かないやつは今でも働かない。
そういうやつを閑職にもっていきやすいのも終身雇用のいい面だ。
働くやつは終身雇用でも働く。むしろ嬉々として働く。

今は器じゃないやつがムダに出世競争しすぎ。
出世競争しなければ死ぬかのような風潮が歪を生んでいる。
出世競争なんかしなくても生きていける世の中にすべきだ。
170名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:01:21 ID:wjdjvEDU0
>>15
終身雇用でも毎年10パーセントずつ給料カットとかどうする??
全員一律とかいいながら免除される奴もいたりする現実もあるし。
171名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:01:44 ID:L1QDTUhG0
>>4
コイツは>>1をどれだけ読んで、能力差の話と思ったんだ?
コイツは文字を追うことしかできないのか?

会社によくいるよ
ずーっと話を聞いてるような聞いてないような、目が重たそうな感じで
最後にイキナリ話の筋を無視した結論を導き出して意味不明な命令を下すバブル馬鹿上司が
172名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:01:58 ID:kk+pKuDBO
氷河期が文句言ってるの見たことも聞いたこともないリアルでもネットでも
バブルが捏造してまでのさばりたくて必死なのが実態
バブルと団塊とその前(70前くらい)は本当にでしゃばりで他人を貶めることしか頭になくて下品
173名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:02:31 ID:WUY8fZ5tO
おれの会社はバブル組が40人ほどいたけど、淘汰されて10人ちょっとしか残っていない。
その中でも役付きになれたのはわずか3人。
残りはヒラとして氷河期組の上司にコキ使われてる。
バブル世代でも淘汰されて生き残り、役職についたやつは優秀だよ。
残りはカスだがw
174名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:02:36 ID:VuXGmNHP0
年齢も勤続年数もバブル>氷河期なんだから仕方ないだろ・・・
175名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:02:53 ID:mDKYpRKIO
>>165
それも、前世代の左翼と経営者の談合で決まったことだがな
連合は若者を守る気はない
176名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:04:41 ID:/DkV1zii0
ほんとバブル組ってカスしかいないよな
口ばっかりで成果ゼロ
177名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:04:48 ID:I8xlDssr0
ほんとゴミだわ
バブルから上はw
178名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:05:07 ID:SI4dDNsB0
>>168
あなたは来れないでしょうvv
179名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:08:45 ID:3gSEt2tsP

 バブル組というのは何年から何年までに採用された人のことですか?
180名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:10:27 ID:ZIs0MLt40
新入社員がはいってこないのでいつまでたっても
一番下っ端だったのを思い出したw
181名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:10:38 ID:pvn/4vDz0
40代の部下無し課長とか死ねばいいと思う。
喫煙室にいるかネットで株価調べて遊んでるだけのオッサンとか本当に死んで欲しいよ。
182名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:10:40 ID:e+jRYe7n0
うちんとこのバブルは仕事は残業してナンボ、残業しないヤツは仕事してないみたいのがいてうぜえ
そいつら段取り悪かったり、定時中ダベったり、どこいってるかわからんようなのばっか。氏ねよ寄生虫共
183名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:11:27 ID:mpZQe8Lr0
>>1
納得。
氷河期にそれなりの企業に入社できたのは本当に出来る奴が大半なのに
先輩は、バカでもアホでも入社できたバブル期組。
出来る者から見たバカほどうんざりするものはない。
むなしいだろうなあ。
184名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:11:53 ID:yLEoqf5gP
>>179
1987-1991ぐらいに就活した人かな
185名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:17:43 ID:xuQ7Fy2o0
その理由ばかりじゃないさ
その時代の優秀なやつが目指す方向(業界や個別の会社)がかわってるだけ

だから1みたいのこともあるし 逆もある

186名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:18:16 ID:lE97yD5p0
氷河期って団塊Jrだろ。
親の因果が子に報いってとこだな。
187名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:34:34 ID:v+K4FOMo0
不景気になるたびに
世代間憎悪を煽って、国民同士を仲違いさせて
失政への不満をそらそうとする

クソジミン&経団連の工作スレまた立てたのかよ?


バブル膨らませたのも弾けさせたのもジミンで
リストラしたり非正規化したのは経団連なのに

昔たくさん貼ってあったよな
「オマエラが非正規になったのは団塊労組のせいだ」ってコピペ
188名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:36:03 ID:kgoTT2pA0
>>186
その親の世代が給与体系変えたんだよな
意味わかんねえなガキ達はどうでもいいってか
まともな会社に就職できなかった奴は親に寄生すりゃいい
団塊が面倒見る気で給料下げたんだろ
テメエのガキが犯罪者になるよりいいんじゃねえの
たのんますよお父さん達、骨までしゃぶらせてやってくださいな
189名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:41:55 ID:Vh2VNQyB0
正直、社員同士の対立を経営者側が煽ってるだけだな。
190名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:42:50 ID:s8BNcrLO0
氷河期はコネで入ってきたクズだらけ
コネで入ってきたクセに自分が優秀だと勘違いして
売り手市場で入ってきた新入社員や二年目社員をイジメてる

チームに1人氷河期世代がいるだけで雰囲気が悪くなって仕方ない

バブル入社組は結果を残さないと真っ先に切られるワケだし
遠慮があるからかわいいもんだよ

191名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:44:34 ID:QbOc0Av50
第二次氷河期世代はどうなるのかねぇ。
マクロ政策の失敗で、日本の労働資源がどんどん腐ってく。。。
192名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:45:30 ID:v+K4FOMo0
>>188>>190 クソスレ AGEんな ヴォケ
193名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:50:48 ID:X6Gt+Mv00
age
194名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:52:52 ID:jtIiCMYW0
ただそいつらを切ると、正規雇用者を簡単に切れる仕組みが出来上がっちゃって、
将来、氷河期世代の自分らにかぶってくる。
それこそ今話題のGMの労働組合みたいなのは、良いか悪いかは別として羨ましくもある。
195名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:57:21 ID:QIsTz2A+0
一握りのエリートになれない奴の僻みだろ
いちいち相手にするなよ
196名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:58:31 ID:0gZXe+pc0
エリート(笑)
スイーツ(笑)
197名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:00:22 ID:yLEoqf5gP
業績が悪い時に下手に出世しちゃうと責任取らされる係になって終わるからな(w
198名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:07:59 ID:Ygqtcy2b0
>>172
>氷河期が文句言ってるの見たことも聞いたこともないリアルでもネットでも
ネットで文句ばかり言っている氷河期はいるよ。

就職氷河期被害者.com
なんてひどすぎ。
199名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:08:39 ID:jHtQXhMsO
サラリーマンに酒と料理を提供し金を得ている俺から言わせれば、世代ごとに優秀さの基準は違う。
ついでに言えば一時間そいつの話を脇で聞いてれば基礎的な所で優秀か否かは分かるよ。

ダメなやつは自分が利益を追求する企業の一員である自覚がない。
背広姿で社員証や会社の名前入ったネックストラップ、社章をつけて外歩いてるとき常に顧客の目に晒されてる意識がある奴ない奴の差は明確。

世代毎に果たすべき役割ってのは違うんだよ。
若手だろうがベテランだろうがジェネレーションギャップと上手く付き合う術がある奴はみんな明るくて仕事の話を楽しそうにしてる。
200名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:10:29 ID:4ANcfimM0
ところで記事の氷河期社員を叩くのは良いが
匿名掲示板で会社の味方しても査定には影響しないぞ?

心の底から飼いならされてるんだねw
201名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:13:03 ID:6z28neFk0
>>190
コネってwwwww
どこの中小よ

そもそも旧帝が採用下限だったりするのに>当時
202名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:15:41 ID:AfK3jPxG0
氷河期世代は受難の世代だよ。
来年からまた始まるみたいだけど。
203名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:19:45 ID:yLEoqf5gP
待遇が悪い企業は有能な奴から辞めていくから、ますます無能な連中の溜まり場になるんだよ。
もう企業名だけで人が集まる時代は終わったから、デキる奴は企業を渡り歩いてどんどんステップアップ
できる。
204名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:28:02 ID:V9ct1RgK0
>>203
そういう普通に使えるのが新卒同等の給料で採用できるから
もう新卒採用やめてほしい。
なんで教育までして金払うんだと。
205名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:33:15 ID:bxftirmO0
>>204
新卒と同じでつかると思うのはおかしい
ってか普通こねえよwww
自分の現在の給料よりも上ややりがいを元にを目指すだろ・・・
ステップアップってのは
206名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:33:40 ID:SpZifY8g0
十年後とか
バブル  50人
旧氷河期  10人
4年弱のボーナスタイムで入れたゆとり   50人
新氷河期  10人
(   )←新しい何か
こんな世代分布の会社まじで気狂いそうだな。
結局全ての着けが旧氷河期に圧し掛かるw
207名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:36:46 ID:C2/4TuNq0
この不況で家族養いながら家のローンは地獄だな。
奥さんが資格でも持っていれば共稼ぎも楽勝だが、普通のパートだと
時間だけが失われていくし、子供も小さければ面倒を見なくてはならないし。

こんな時代じゃ自分の家を持ち、子供を学校に行かせるだけで老後は
何も残らない。
208名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:40:56 ID:MZBqocKL0
>>199
飲み屋の店員乙
オマエが参加してもいい階層の話じゃないぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
209名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:42:46 ID:K6e0uVd70
どうせここでヒステリー起こしてる氷河期なんて
どのみち要らんニートだろww
210名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:44:45 ID:TFdrDu2A0
>>200
バカ妄想乙
211名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:45:45 ID:yLEoqf5gP
失った金は後で取り返せる可能性はあるが失った時間は永久に取り戻せないからな。
無能な連中の下で無駄な時間を過ごしてしまったら何のスキルも身に付けられずに人生終了。
212名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:47:00 ID:NrCp+HnQ0
無能な氷河期オヤジにありがちな
「不遇のエリートの俺様」モードがハナにつく
213名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:47:11 ID:AfK3jPxG0
就職したら個人の時間は殆ど無くなる。
まずそれで精神的にこたえる。
それがずっと続く。
仕事で上司から怒鳴り怒られ続ける。
飲み会でも道化師役を引き受け2次会3次会まで準備をしておく。
それがずっと続く。
それでも能力が無いと評価されたら厳しい結果だけが待っている。
それがずっと続く。
ゆとりの世代に耐えられるだろうかだが。
214名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:50:28 ID:NrCp+HnQ0
どうせ好景気に就活しててもロクなところにいけないくせして
自分の悲惨な現状を氷河期のせいにできてよかったなww
215名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:54:56 ID:JSI9Ph+h0
氷河期入社組ねぇ・・・
コネ限定だったせいで、少数精鋭どころか、とてつもないDQN揃いだったり・・・
216名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:59:26 ID:NkxszM0D0
氷河期をバカにしてるようだな。就職してるのは2度の大戦乗り切ってるガチの生え抜きだからナメてると普通に蹴り落とされるぞ。
217名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:05:14 ID:hOvrIti/0
2度の大戦乗り切ってるガチの生え抜きってアホかwwww

そんなこと言ってるから無駄にプライドばかり高い甘ちゃん呼ばわりされるんだろwww
218名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:06:43 ID:GrpXpvzg0
バブル組だろうが氷河期組だろうがゆとり新卒だろうが・・・
従業員だよね。「業」に「従う」人。
金・銀・真鍮の鎖を自慢し合ったところで、しょせん、鎖に繋がれた奴隷だ。
昔の奴隷は、従っていれば終身保証された奴隷だった。
バブル以降、終身は消え、さらに金融・経済危機が襲った。これは致命的だ。
昇給・昇進は極めて限られた人のみだけの特権になった。
年金も破綻することは見えている。
子供がいて戸建てローン抱えていたら、おそらく何もできないまま働き続け、
子育て終わってもローンは残り、そのローンも払いきれないうちに死ぬ。
ただ、何もせず、働いて、死ぬ。何事もなければそれも幸せかもしれないが、
人生、つねに何事か、起こるんだ。病気、事故、家族の介護・・・
ちょっとしたアクシデントで、歯車が狂い、不幸のスパイラルが始まる。
一部上場や国家公務員(下っ端は激務で鬱患者多いが)ならともかく、
中小零細では先はない。相当の預貯金がなければ、55歳以降の人生は悲惨だ。
会社員でありながら、自分で別に仕事を一つ立ち上げるぐらいのパワーがないと
使い潰されて終わりだよ。
てか、会社から放り出されても生きていける「仕組み」がない人は
そのまま荒波に飲まれて死ぬんだ。家族もろとも。
219名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:11:26 ID:HPMsJMon0
このスレ見てると氷河期が一番ダメに見えてくるのは何かの陰謀か?
220名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:11:42 ID:V9ct1RgK0
>>215
どんなに不況でもコネ枠は毎年固定だからなぁ。
221名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:12:07 ID:bOfLHrFy0
>>215
不景気になってコネ限定採用になると、普通なら書類選考で落とされそうな
DQN社員が目立つこと目立つこと。あいつら層化とかかなw
どの年次にもそういう奴は一定数いたのだろうが、他の大勢の同期社員の
おかげでDQN度が薄まっていたのに、それがなくなったから酷さが目立つ。
222名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:13:45 ID:gnEVuYVi0
会社にもよるだろうけどバブル組より上は酷いな。
会社の利益なんてものを考えてはいない。
ただ自分の保身のために動き回ってる奴が多い。
まともな奴も、ローンと家族があるもんだから渋々従うんだよな。
223名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:15:31 ID:bOfLHrFy0
バブル期より下も酷いが?
224名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:17:09 ID:h+WgPJby0
もう、雇用とかの社会システムが変わってしまったのに、まだ皆が会社勤めししようとしたり、
会社に忠誠を示したりするから、派遣とかで食いモンにされるんじゃね?
225名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:19:24 ID:tXv8pJDv0
仕事をして、その仕事に相応しい対価・給与を得ることに対して文句を言う人はいない。
中には、他者の高給を妬んだだけの文句もあるが、そういう問題ではない。
同一業務・同一賃金の原則と言えばわかりやすいだろうか?
同じ仕事をしているのに、極端に賃金が違うことに対して批判がでるのは自然なことだ。
正社員・派遣社員の給与格差、正社員間でも総合職・一般職の給与格差の問題もあるが、
この問題の本質は、マスコミは報道しないが、将来の幹部となり得るであろう人材を確保
するための投資金額も含まれていることの差異が主たるものだ。むしろ問題は、同一業務
かつ将来にわたり同一業務を継続すると見込まれる清掃作業員、給食調理員、バス運転手
などの官民格差だ。同一業務であるのに官の場合は、民間の約2倍も高い。
公務員の人件費は税金だ。要するに半分で済むはずの費用が倍になっており、その負担は
納税者がおっているという構図だ。
官民格差は現業だけの問題ではない。民間の場合、幹部候補生だった人材でも中年を迎え
る辺りから、幹部業務能力が不足だと評価されれば、昇格が遅れたり停止したりして給与
はあがらない。一方、公務員の場合、特にキャリア官僚の場合は、能力不足であっても、
天下り先で破格の待遇で雇用される。なぜそうなるかというと、天下り先にしてみれば、
天下り官僚OBの人件費を含んだ額での公共事業の受注が期待できるからである。
これは逆に言えば、本来の値段より高い工事発注をするということであり、税金がその分
浪費されているということだ。天下り先の企業の立場で言えば、工事発注の裏づけのない
のに無能者を雇う経済的合理性はない。要するに、官庁側が天下りを受け入れない企業に
対して発注しないという「運用」によって、何らの業務スキルがないのに高給を得ている、
しかもその原資が税金だという歪みがでているのである。現業公務員の高給問題も、官僚
OBの天下りの何れもが公務員のお手盛であり、これが官民格差・不公平の原因である。
226名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:20:18 ID:gnEVuYVi0
>>223
なんで不景気になるとコネ採用なの?
普通は高スペックがとれるんだがな。
227名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:23:39 ID:bOfLHrFy0
>>226
はぁ?
得意先がらみとかで断るに断れないだろ
228名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:25:48 ID:gnEVuYVi0
>>227
あ、そうなんだ。
俺がいたとこはコネ一切なかったからな。
229名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:30:43 ID:BtEfLBZsO
先日年末調整の明細きてついに年収300万切ってた
そして俺は26で会社最年少
部下なし、上司は40代より上ばっかり
いつまで経っても下働きで四年目突入
当然昇給なし、役職平、でもやることは増える一方
方や団塊クソジジイは適当に仕事して俺の倍以上の給料
230名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:33:57 ID:NBQn7Fk70
年功序列、終身雇用復活が景気回復策だよ。
不満がある奴は独立して、頑張って会社を大きくすればいい。
231名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:37:32 ID:asmu46G7O
今は年齢給もないだろうから
若いうちに出世しない奴は
定年まで低賃金だろうね
232名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:38:53 ID:Az3kd9Oj0
赤紙きて戦争に無理やり狩りだされて、戦死せざるを得ない世代もあった

昔は麻酔やモルヒネがなくて 
不治の病になると、たっぷりと生で断末魔を味わっていた。そういう人たちの世代

全人類の歴史のなかでは氷河期は恵まれまくっている
恵まれ度で団塊世代が若干上ってだけ。
233名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:39:55 ID:ZsKcTjZY0
自分を高める努力をしないから、人を妬む時間があるんだろうな。
234名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:44:30 ID:MKfGQJff0
バブルと就職氷河期の間世代だけど、自営を選んで本当に良かった。
235名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:45:31 ID:3RORmlFJO
いつまでも雇われてるくせに文句だけ一人前。
独立開業する能力も無いのが文句垂れるなw
236名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:45:32 ID:PePsw6zYO
なんだ、結局「若手」のオナニー記事かwwwww
237名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:46:32 ID:IaXw4h1OO
氷河期は採用ゼロの会社もザラ。
その会社にどうやって新卒入社できるのか?
ゆとりはその厳しさを知らない分タチが悪い。
238名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:46:46 ID:G+FhPHR/O
で、自分が年配になるころには能力給になって、若い人がたくさんもらえる時代になるんだろうなw
239名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:46:53 ID:kgoTT2pA0
まぁ不満なら辞めろ辞める気がないなら文句言うなが現実
最悪の人間は文句言ってばかりで辞めない奴
240名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:47:34 ID:ipUNQ/520
>>215
コネ限定ってどこの中小だよ。
もしかして学科や教授の推薦とかもコネとか言い出すんじゃないだろうな。
241名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:49:11 ID:44m7eWK30
こんなヤツ バブル時代にいても使えネーだろ
2003年くらいに肩たたきリストラ有力候補
242名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:50:12 ID:ShgnUVrW0
何で氷河期は自分が優秀だと勘違いしているの?
243名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:50:53 ID:xI+182wN0
漢字検定を受けろw
244名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:52:02 ID:ShgnUVrW0
なんで氷河期は30台半ば以上のおっさん・おばはんのくせに
まだ「若手」気取りでいるの?
それ以降入社した奴もいるだろ?
245名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:52:28 ID:7yf5lU26O
年配者を、どうこう言ってるが確実に、今まで会社に利益与えてきたから今がある。

文句は実績出してから言いなよ
246名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:52:34 ID:dVMDKK4O0
バブルの連中の頃は年齢で加給されてる時代なので高いのは仕方ない
それよりも、ロクに入社試験も受けずにザル採用されたくせに、
偉そうに人生語るのがムカツク
今あいつらの学歴では、うちの子会社にも入れない

正直に言うと、うらやましい
247名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:52:44 ID:BiaydBCk0
期限が迫っています!メールでも要望を送れます。協力おねがいします!

ただいま法務省では、日本国内在住の外国人に対する法改正に際し、
法務省パブリックコメント募集中(※3月9日必着)
パブリックコメントという形で、国民の声を広く募集しています。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=300130030&OBJCD=&GROUP=

法務省の担当者に話を聞いたところ、 この案件の、出入国管理や移民に関係しなくとも、
外国人に対する法律について、これは改正が必要、と
思うところがある方は、何でもどんどん意見を挙げてOKだそうです。



・退去強制手続きの一連の費用の、本人負担
  →現在は、これらの費用を国のお金で賄っているとか。

・不法滞在者の外国人には、高い罰金≒税金?を課す制度
  →不法滞在をして稼いだお金を、みすみす本人に渡すのは問題かと。

・特別永住外国人(在日)の通名廃止を希望します。

他にも、国籍法の再改正(厳格化)など、日本を正しい方向にするために国民の声を届けましょう。

 ○ 電子メールの場合(テキスト形式でお願いします。)
 電子メールアドレス:[email protected]
 ※ 添付ファイルやURL への直接リンクによる御意見は受理しかねますので、必ず本文にテキスト形式で記載してください。
 ※ 件名を「パブリックコメント(入管法基準省令の一部改正案について)」としてください。

まだの方お願いします!急いで!!住所氏名は是非添えて下さい!意見の本気度UPします!
248名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:53:55 ID:BSkJeNvoO
>>242
優秀かどうかも採用自体がないのだからわからない
その体験者以外恐怖はわからないだろう
249名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:54:58 ID:utEuCB6a0
>>244
おまえもそのジジババにすぐなるんだよwww
250名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:56:00 ID:WgopfSNY0
年功序列でも賃金は上がっていかないよ。賃金以外がつくだけw
251名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:59:18 ID:hq38JvhD0
>>6
男女雇用機会均等法の施行された最初の4大卒は氷河期だったんだけど。
高卒短大卒の腰掛OLが優遇されつつも、女性には厳しい時代だった。
尚、バブル世代というのは平成2年から4年に就職できた一握りの人間が
享受したものであり。

その世代間分断というのは最近フェルドマンなどが言い出したことではないのか?

年齢で分けても、斜陽の産業や大卒院卒留年組み、転職組みと合わせれば
その優遇されたという分類はおかしい。

いい加減テレビの言うことばかり聞かないほうがいい。
今の中枢は日教組の仕込んだ反日親米の団塊なんだから。
252名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:00:05 ID:6tYNxxOM0
とりあえず社長、副社長あたり以外は、50代のオッサンどもは首切ろうぜ。
50代のオッサンができる仕事はその下の40代でも十分出来るんだからさ、
いらねーだろ、コイツらは。おまけ大して仕事してないくせに20代社員の倍
くらい給料もらってんだぜ?
こんなオッサン雇い続けるより、ピチピチの20代を2人雇った方が会社にとっても
健全だよ。
253名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:00:39 ID:hq38JvhD0
>>246
規制産業のテレビ局とかテレビ局とかテレビ局とか、ですね?
分かります。
254名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:01:01 ID:ShgnUVrW0
>>252
その20台もある程度の年次になったらクビにすんの?
255名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:02:19 ID:1LDiVNoU0
バブルの時人を採りすぎて
前の年に何百人も採用してるようなところが
新卒採用をいきなりゼロにしたとこも多かった
落差が大きいとは思ったな
256名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:04:45 ID:nXigfoc90
年いっても働かなくて住むようにヤングリタイアできるぐらい稼げる仕事につきましょうって事なんじゃないの?
40ぐらいまでに2億ぐらい稼いであとは一日3時間ぐらいの清掃とかさ
257名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:06:02 ID:hQdTy31m0
>>252
企業を見たときに中堅社員がかなりいればそれもいいだろうが、
50代がと20代が多いって言う会社も多いんじゃないか?
50代が辞めて行って補充に20代が入ってくると戦力減は否めない。
20代後半〜30代にかけての組織を背負っていく世代が、すっからかんなところでは、
下手に50代をやめさせるととんでもないことになると思う。

258名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:09:52 ID:ipUNQ/520
>>248
採用がなかったのってどの業界?

氷河期ど真ん中の2002年に就職活動をしたが、
俺が就職しようとしてた業界の中で採用停止してたのはNTT東西だけだった。
NTTでも持株会社やドコモ、データなんかは普通に採用してたし
採用ゼロなんて本当にレアケースだと思うけどな。
259名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:16:32 ID:dMpCGtm80
タイミングとか構造の問題ね、そりゃどこだってありますよ。
おもしろくないんだろうねw  頭一つ抜け出た能力があれば
脱出できるんだろうけど、それがないんだよな。
260名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:19:07 ID:mZ7g0ybg0
『人間は短期予測はできるが長期予測は苦手だ、いや不可能であると言ってよい。
それに人間は例え家族の間でも究極的には自分(の遺伝子)が大事で
自分が生き残り自分の遺伝子を残す事が究極的なドグマである。

長期予測が出来ない事は今までの歴史を見れば明らかだろう。
そして個人でも長期予測が出来ない故にワーキングプアのスパイラル等が
形成されていったり、派遣業等という長期予測が可能であれば絶対に
そこの道に進んでは行けないのに短期予測で進んでしまう。

だから、人間は成り行きで生きるしかない。東大を出てもハーバードを出ても
人生や世界という海原を航海する船の舵取りで、小さい氷山は短期予測で回避できるだろうが
大きな氷山が遠くに見えてもつい油断をしてしまい、寸前まで来て破滅してしまう事が良く起こる。

だからな、父さんも自分が大事なんだ。だから俺に頼ろうと思わず自分で生きろ。』

↑と、団塊世代で東大法学部出身で某中央省庁出身で、特殊法人に天下りした父が氷河期で無職の僕に説教してました。
261名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:21:16 ID:V6XuSQo30
どの世代でも優秀な奴、だめな奴の割合はあまり変わらないな。
ただその時代によって「枠」みたいのが極端に違うから

学歴だと
そこそこのバブラー、優秀な氷河期前期、並の氷河期後期、アホなゆとりが
同じ大学卒としてひとくくりだったり
仕事だと
アホなバブラー、そこそこの氷河期前期、優秀な氷河期後期、そこそこのゆとりが
同じ勤務先としてひとくくりなんだよなw

だから氷河期が優秀というわけではなく、他の世代の無能と氷河期の優秀な奴が
いっしょに仕事してるだけなんだよ。
262名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:22:45 ID:wQ6Mat9d0
日本は終身雇用と年功序列、男尊女卑でよかったんだよ
実際それで上手く世の中回っていたんだろーに
将来がある程度読めればローンで家だろうが車だろうが買うだろうし

雇用が安定して給与が上がっていくのが確保されてれば
結婚して子供も育てようという気になるというもの
若いときに給与が低くても「後に給与上がるし」とも頑張れる
頑張った先が見えなきゃ辛いだけだ

あとセクハラな、「被害者の主観による」ってどんなだよ、女の権利が肥大しすぎだよ
怖えぇよ、どんな被害受けるかわかんないから女に言い寄れないよw
263名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:22:51 ID:jHtQXhMsO
>>208
食は景気を計る一つの目安だぜ。
お前が年齢いくつか知らんが実状はともかく建て前上顧客や消費者なしに経営はできんことを覚えとけ。
匿名掲示板でいきがるのは結構だが、外でそーゆーこと言うのはやめとけよ?仕事以前の人望がなくなるからな。
仕事で優秀な人はただの人になったときにも優秀だよ。
結婚してガキがいて、それなりの会社に勤めてるんなら分かるだろ。
264名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:23:30 ID:1LDiVNoU0
>>258
バブル後に極端に新卒採用を少なくしたら
会社の中で特定の世代がぽっかり抜ける弊害が目立ってきたので
不景気でも新卒は少ないながらも採らないといけない
という風潮になった
265名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:25:33 ID:zrBHGjPQO
氷河期組は、社会からも会社からも
何一つ恩恵を受けられず、ずっと競争ばかりさせられた世代

今も昔も脳が日和ってるバブル組は
さっさとやめさせるべき
266名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:27:19 ID:ipUNQ/520
>>264
事実として、氷河期に採用停止なんてしてた企業なんてほとんどない。
あったんなら具体的な会社名を挙げてみてよ。
俺が知ってるのは有名どころだとNTT東西くらいで、全体から見れば極一部に過ぎない。

マクロで見ると、就職バブル期と氷河期では採用数は倍くらい差があって
氷河期の就職は厳しかったのは事実だが、
採用自体がなくて就職できなかったってレベルではない。
267名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:28:28 ID:vRPS1yvIO
部長、副部長、担当部長、部長補佐…バブル期採用の連中は
無理やりおかしな役職についてる一方、ドンヅマリなので
氷河期はみんなヒラ。
268名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:29:17 ID:BRcMkHWQO
団塊と団塊Jr.こそ害悪
269名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:29:24 ID:44m7eWK30
「僕より給料が高い“バブル組”に腹が立つ」
こういう30過ぎのオッサンがうちの会社にもいるが
実際コイツがバブル組みより使えねえってのが真実
結局、自分の低脳・低所得ぶりを責任転嫁するようなヤツだからw
270名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:31:24 ID:BtEfLBZsO
ゆとりニート乙!
271名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:31:29 ID:atgGdDmK0
己の無能を棚上げし、お国に逆らうなど言語道断。

はやく、移民を導入せよ。働かなくて高給取りの日本人より
安価で優秀で労働意欲の有る移民を雇うべきである。
272名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:31:50 ID:t3Y/UYOE0
>>28
得にならないもの、利益にならない人間や物事にかかずらうのが仕事か?
そういうのは仲良しクラブでもつくってやれよ
273名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:32:12 ID:WWYXstIp0
悪口陰口ばっかりうまいヤツいるよな。
274名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:32:16 ID:utEuCB6a0
http://www.realcom.co.jp/trend/vision/vol6/technology_transfer.html

これがすべてだよな。火消しや工作員も暇だねえw
275名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:33:00 ID:vRPS1yvIO
>>268
団塊Jr.って氷河期だったりするねw

>>269
まあ、うまく転嫁するのも能力のひとつだからな。
276名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:34:43 ID:Y02Ii1El0
クーデター起こす気はないの?
277名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:34:48 ID:YLSMQVv70
だから日本人どおしで敵を造りあうのはやめにしないか。
諸悪の根源を内に求めすぎだよ。

真の敵は外であることを認識すべきだ。
目を覚ませ 日本人
278名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:35:49 ID:9w2qHmjB0
団塊の超絶馬鹿を目の当たりにしてた世代だな
奴らがバブルの時何やってたか何時間でも語れるだろ
279名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:36:50 ID:KL1tAuCa0
人事の人間って

・年休は当然取りません
・2ヶ国語以上の外国語に堪能
・自分の仕事に責任をしっかり持つ
・超一流レベルの特許出願。無駄な特許は出さない

なんでしょ?
全員人事部レベルで採用したら?
280名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:37:18 ID:efeVeQEJ0



     バブル世代(親) → ゆとり世代(子)



最強のコンポw


281名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:38:12 ID:nXigfoc90
責任を受け流す能力に長けた人間ばかり集まるとたらい回しでデッドロックとかが発生するんだよねl
あと自分一人の保身ばっかに拘る人間ばっかり集まると、囚人のジレンマの原理で恐しく効率の悪い仕事しかできなくなったり
で、そういう人間しか生きのこれない環境だと恐しいスピードで組織は傾いていく

調整能力(笑)、人間力(笑)
282名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:38:35 ID:t3Y/UYOE0
>>280
団塊世代(親) → 氷河期世代(子)
ですよwww
283名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:38:53 ID:2XGBYxgM0
>>281
政府役所の批判はそれくらいにしとけ
284名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:41:42 ID:ohQEYQTWO
つかさ、うちの会社は平均年齢が47なんだが
職務級に切り替わり年昇がなくなった。
美味しい職務を上の年次で独占されたまま
私は29にもなって昇給と無縁の状態

大きな会社ではなく若い会社に行くべきだったとすごい後悔
285名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:42:03 ID:SwwlDLG20
バブル期入社=無能扱いはなんか納得いかないな。
好景気についていくためにあんだけ死に物狂いで働いたのに。
286名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:44:13 ID:1LDiVNoU0
>>266
少し大袈裟に書いちゃったな
確かにゼロにしたところは少ない
でも三桁採用から一桁にしたところはいっぱいあったよ
新卒世代人口が最も増えるタイミングでそれがあったから
結構インパクトがあった
もちろんどの世代に言えるが就職できないというレベルではない
287名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:44:31 ID:vRPS1yvIO
>>279
人事、総務、システム管理あたりはだいたい
現場で営業職としても技術職としても使えなかった奴の墓場。
これはうちの会社の長年の傾向ですね。
288名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:45:35 ID:osZKIEvv0
世代間闘争が始まってしまったら、日本中にテロがはびこる。

革命云々は犬作教くらいでたくさんだ。
289名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:45:46 ID:BtEfLBZsO
>>281
おまえ昨日NHK見ただろ?
290名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:47:17 ID:7hkpIeTr0
>>1
>彼らにしてもいつかは部下を従え、給料も上がる日がくるのではないか。

来るのか?
291名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:47:53 ID:ohQEYQTWO
>>287
人事が万事と考えるとこは、そうでもない

うちの場合は憎たらしい奴が決まって人事になるわ
292名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:49:27 ID:7hkpIeTr0
>>266
採用停止していなくても、
通常採用人数100人→氷河期2人 なんてザラ。
あと、氷河期世代は人数もものすごく多い。
まさにパイどころか、パイのかけらの奪い合い。
293名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:49:56 ID:nXigfoc90
テレビ見てる人なんてもう絶滅したかと思ってた
294名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:49:57 ID:wQ6Mat9d0
>>287
事務職は使える人間と使えない人間の落差が激しいのがうちの傾向
295名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:52:11 ID:i3cmPpHe0
雇用に関しては小泉時代にやったことは構造改革の逆行だったのかもね

今、派遣法改正が構造改革の悪弊のように言われてるけどさ、本当の意味の「雇用の流動化」から見れば、
あんなの改革でも何でもなくて、単なる労働者の既得権益保護と一部の業界への利益誘導っぽいよな
そんなことを「改革」とかなんかと称して押し通したから歪が出てるのでは?

本当に日本に良い形にしたければ、
幹部社員だろうが中堅だろうが下っ端だろうが、正社員を切れる社会にすること。
と同時に転職が当たり前の世の中にすること。
それが本当の意味の構造改革だと思うんだけど…
それが無理ならいっそ何にもしな方がマシかも。

所詮は3代続いてるヤクザもんだからなぁ
単に身内というか取り巻きに利益誘導したかっただけなんだろうな
296名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:52:24 ID:ohQEYQTWO
>>290
経団連が出版した雑誌の中で「正社員不要論」というような記述あったよ
経営陣以外はいらないってさ

下っ端ではなく無能な経営陣を切り捨て外部から経営陣をアウトソーシングする社会になってほしい…
297名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:53:00 ID:lz2TO0/NO
給料下がる日はしょっちゅう来るのにな
298名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:53:09 ID:vRPS1yvIO
>>281
いや、デッドロックは発生しないよ。
転嫁の仕方を知らないか、転嫁されてるのを自覚してないとそう思うかもな。
転嫁が上手いやつは、相手の逃げ道を断つのが上手いんだよ。
お互い上手い者同士でも決着はつくよ。名人同士の将棋みたいなもんで。
299名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:54:55 ID:7hkpIeTr0
>>296
破綻したアメリカの手法にかぶれて、
日本を支える製造業のあるべきシステムを崩しているからな…。
あのじいさん達のアメリカ至上主義脳は怖いよ。
300名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:54:56 ID:KL1tAuCa0
恫喝と表情がポイントだよな
具体的な成果を出さないが居座ってる社員なんて大勢いるだろw
301名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:55:24 ID:hRrwRV4qO
これは構造の問題だから、

構造改革するしかないねW
302名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:59:05 ID:vRPS1yvIO
>>299
まったくだな。
現場の人間の判断力を奪った結果、全ての動きが鈍くなったな。
景気の低迷もそのせいだと言っても過言ではないと思うね。
303名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:59:50 ID:nXigfoc90
>>298
そういうのは移譲って呼んでる
移譲した側にも責任が発生するからね
その責任の発生を避けたがるからデッドロックが発生するのさ
304名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:03:34 ID:yLEoqf5gP
今までは何だかんだ言ったって大企業は金があったから札束で社員や下請け叩いて何とかなっていたが
いよいよ金が尽きてきたからどんどん問題が露呈してくるよ。
305名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:06:25 ID:NixOHMLH0
役人の天下りも問題だが大会社からの子会社への天下りも大問題。
何もしらん大量の天下り役員が二年ぐらいでポストをぐるぐる。
何の問題も解決しない。現場や生え抜きの士気はがた落ち。
306名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:07:07 ID:vRPS1yvIO
>>303
どうやってその委譲という形に持ってくかに長けてるんだよ。
そうでなきゃ、そもそも転嫁する能力に長けてるとは言わないし。
委譲した責任云々、まともに考えてたら自分で止まってしまうだろ?
307名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:09:56 ID:veI+UcBj0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 中流&低所得の皆様、ごきげんよう、奥●様だ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |  お前らのお金は俺様のもの 俺様のお金はもちろん俺様のものだ
      |      ノ   ヽ  |     | 年金・消費税・郵便貯金・国民増税で経団連の株を買え
      ∧     トョョョタ  ./     \ttp://response.jp/feature/2002/0809/interview_img/02002_02f.jpg
    /\ヽ         /       \________________
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ               ______
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、           /諭 //吉/|
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ    ____|≡≡|__|≡≡|彡|_____
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) ビシッヽ /諭//吉|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
   自民党の闇ドン 奥●碩(1932〜200X)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1221122941/l50
経団連・御手洗氏「公的資金で買って株価を維持すべき」 株価対策で「禁じ手」も? 与謝野金融相が言及
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235572997/l50
【大赤字】 「年度末には黒字をすべてはき出してしまう可能性も」 〜年金運用で過去最大の損失5.7兆円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235735845/l50
【増税】 経団連 「消費税を17%に。年金税方式へ」提言…第1段階として、09〜15年の間に消費税を10%に★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235019791/l50
【脱税事件】「大光」がキヤノン御手洗氏の所有地管理  大分駅近くの駐車場
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235445873/l50
308名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:10:42 ID:iQYW6Hw7O
新卒だが、今年まで黙ってろ氷河期世代
309名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:11:34 ID:IRNPCfbd0
記者の脳内記事だろこれ
310名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:13:49 ID:ipUNQ/520
>>292
ザラではないよ。

マクロで見ると、大手企業の採用数は
最も厳しかった2000年と2008年で倍くらいしか違わない。
就職者数も15%くらいしか減ってないし、
厳しいのは間違いなかったが、桁が違うほどの大きな差はない。
311名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:18:11 ID:MKfGQJff0
だれでもプロ野球選手に成れるわけではないのだ。正社員になるのも同じ様な状況だった。
312名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:19:16 ID:iVY35MlVO
他の社員の使い走りになるような引きこもりみたいな職種選ぶなよ。営業やれ営業。客の奴隷の方がまだいい。
それに、こんな暢気な文句言えるならまだ大して業績悪化してないんだろ。
販売専業で業績悪化したところは30代同期で課長と主任ぐらいの差なんて普通にある。
313名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:19:21 ID:jxClbNdkP
無能だからそんな会社に入ったわけだろ。
 嫌なら辞めろよ カス
314名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:19:28 ID:hQdTy31m0
>>265
競争させられてる上に叩かれてるからな。同情するわ。
努力がたりないとか、先を見る目が無いとか、俺のときは〜とか、
何の役にも立たないアドバイスっつーか嫌味をいわれながら、やりたくも無いアルバイトやって、
そこでもちゃんと将来のことを考えないとね とか、ずっとアルバイトじゃダメだよねとか説教されたりw

>>269
使える・使えないは個人によると思う。年齢じゃないよ。
あと、他人の働きを自分の功績にしちゃう、自称仕事が出来る人ってのもいる。
自分がやったわけでもないのに、部下に厳しいことを言って追い詰めて何とか成果を出したのを
「自分がやらせた」とか言う奴。
315名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:23:13 ID:vRPS1yvIO
>>312
だな。俺も専門性の高いエンジニアから営業に転向した。
7年技術職やってたけど、営業になって良かったと思ってる。
316名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:24:38 ID:WvTopQSOO
天下り自体は別にいいんだよ。
実績のある奴等がアドバイザーとなり助言を与えるのは企業や団体にとって有益な事だ。
極一部の本当に有能な人材に限っては天下り行為は非常に有益。
ただ実態は仕事もロクにせず下の実働部隊から金を巻き上げてるだけの屑が大多数だが。
天下りは厳しい監査機関を通せば悪くないシステムになると思う。
317名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:25:16 ID:PoVLeRXd0
わざわざ悪い時代に生まれた奴の自己責任だろ
318名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:26:44 ID:mDKYpRKIO
>>316
だよな、別に高給とってもいいから
しかるべき仕事をして欲しい
今のシステムだと東大卒の優秀な人間を飼い殺してるだけ
319名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:28:03 ID:X963x5qz0
中古なんて雇わないからさっさと首でもくくってくれ
320名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:29:32 ID:ee+MrlK80
30代でバブル組より上まで昇進できない奴は、一生下っ端だよ
321名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:30:03 ID:GogXSntFO
団塊の人によると、昔は昼休みに麻雀をするくらい余裕があったらしい
322名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:30:43 ID:vRPS1yvIO
>>316>>318
俺もそう思う。
自分の職場に、太いパイプ持った人がそれを役立てに来てくれるなら歓迎だしな。
何もしないのに金だけむしり取るためだけに天下りするのを何とかして規制できればいいよな。
323名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:32:01 ID:hQdTy31m0
>>316
>天下りは厳しい監査機関を通せば悪くないシステムになると思う。
その監査機関自体が天下りの対象になるんだから、天下りが問題になってるんだと思う。
324名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:35:06 ID:PZyy13ca0
負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層

分断して統治

正社員vs派遣
専業主婦vs働く女性
子持ちvs子無し
老人vs若者
ワーキングプアvs生活保護受給者
公務員vs民間労働者
B層ネット右翼vs市民団体、労働組合、日教組

下層階級同士をいがみあわせて
支配層(世襲権力者、財界人、御用学者)は高みの見物

権力は、自らの権力を保持し続けるために、常に国民を分断させようとたくみに策を弄す
http://www.amakiblog.com/archives/2008/10/03/#001166
「作られた対立」の構図にハマると、結果的には自分の首を絞めることになる。
http://www.magazine9.jp/karin/070613/070613.php
325名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:42:56 ID:genTe9f1O
>>310
空前の売り手市場と言われた2008年3月卒も、そこまで就職状況が良かったわけじゃない。
自称就職氷河期の1993年3月卒とあまり変わらん。
326名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:49:32 ID:4arTl8Zb0
同じ人間なのにね
327名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:49:48 ID:ipUNQ/520
>>325
いやさ、>>292は桁が2つも変わるのがザラだと言ってるんだよ。
誇張もいいとこで、実際はマクロで見れば2〜3倍程度の差でしかない。

2〜3倍違えばとんでもなく大きな差なのは事実なんだから、
その事実をそのまま伝えればいいだけだと思うんだけど。
嘘、誇張が含まれていると、意見そのものが胡散臭く感じる。
328名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:52:00 ID:XsPI8bY/0
人切らないで給与さげりゃいいだけじゃん。。。

仕事の内容と分量をみて給与レベルを再設定。

・・・駄目か。。。 
それが判断できるほど優秀な人間はなかなか
中間世代にいない。。。
まじで30台は呪われてる気がする。

あー おれもバブルのころに適当に金融でも広告系でも
いって経費でおねーちゃんとジャンジャン遊んで
氷河期世代に対して
「文句あるなら転職すりゃいーじゃん。
あれ?転職しないの?馬鹿なの?プゲラ」とか
いってみたかったなー 羨ましい
329名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:53:07 ID:OCe2J0BH0
てか若い奴に多いんだけど自分は優秀だって思ってる無能な人が多い
就活中の学生なんかが一番ひどいけどな

あと課長や係長クラスに多いんだけど、中途半端に有能な中堅社員が困る。
優秀な人間を見抜く目があり過信もしてないから、ホントに優秀な人間が来ると蹴落とそうとする

上司の器量ってのはホント大事。
330名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:54:28 ID:mDKYpRKIO
>>323
それはどうにかするしかないっしょ
それは「人間は犯罪を犯すから、人間を全滅させるべき」と同じ議論
331名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:54:56 ID:jxClbNdkP
無能な奴程たいした稼ぎも上げないくせに、権利だけ主張するからな
332名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:59:22 ID:UYbETZ8L0
バブル期にベースアップした分下げりゃいいけど、下げられんのよこれが。
その裁量がある人間もバブルでベースアップしてるからね。
とりあえず自分達が円満に退職金受け取れりゃ
後は会社が潰れても痛くも痒くもないし。
氷河期以降の連中なんか自分が退職するまでの使い捨ての働きバチとしか思っとらんよ。
社蓄を選んだ時点で受け入れなきゃいかん現実だわな。
333名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:01:22 ID:BtEfLBZsO
もう氷河期は終わりだよ
いくら主張しても上は無能だが数の原理で黙殺される
下はゆとりのバカしか入ってこない
相談する上司もバブルでアホばかり
そしてポストは埋まっててしばらくは底辺を這いずり回る
334名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:02:38 ID:hQdTy31m0
>>330
>それはどうにかするしかないっしょ
どうにかしてから天下りの是非を話をするべきだってこと。

>それは「人間は犯罪を犯すから、人間を全滅させるべき」と同じ議論
違うと思う。
そのたとえでいうなら、天下り自体が犯罪だよ。そもそも守秘義務だとか守られてるとは思えない。
犯罪にもいい悪いがあるから、犯罪自体を撲滅させるべきっていうのは間違い
っていうのと同じ。

335名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:04:13 ID:kuHhS9dzO
>>184
不動産、株バブルの数字上で見ているので実勢は一年・二年後ろにずれると思う。
昭和入社と平成入社では初任給が全然違う。
336名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:06:40 ID:NoAKTBjB0
とりあえず上でふんぞり返ってる中間以上の人間は適性検査でも受けさせろ
半分は落ちるだろう。

下には反会社的な態度で対応し上には身内(仲間)を庇う様な態度で対応する
こんな奴を即刻きるべき。

教える事もできないし学ぶ事もないそんな人間は要らんよ。
態度が人によって変わりすぎる奴も要らん。
仕事とプライベートのけじめがつけられない奴は派遣でもやっててくれよマジで。
337名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:08:13 ID:kgoTT2pA0
>>年功序列型の給与体系は崩壊しつつある。
って決定したのはバブル組じゃないんだが
氷河期世代は頭おかしいだろやっぱ
338名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:08:17 ID:FXR2aLaMO
バブル世代の使えなさはホントどうしようもない

バブル入社世代の俺が言うんだから間違いない
339名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:10:25 ID:+bAJGAEI0
だいたいお前ら終身雇用とかいってるけど勤続年数20年以上の人間がどれくらいか知ってるの?
2割だぜ?どこが終身雇用なの?
340名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:12:10 ID:vRPS1yvIO
>>334
なかなか面白いことを言うね。納得させられる。
341名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:13:51 ID:ATVrtLC/0
そんなに自分が優秀だと思うんなら、そんな会社さっさと辞めて起業デモしたらいいんじゃないの。
342名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:13:52 ID:hQdTy31m0
>>339
勤続20年ってことは大卒なら42以上限定ってことだろ?
40年働けるとして、その半分程度が勤続20年の可能性があるわけだから、
単純計算して全体の2割は有資格者の4割。
しかも、パートのおばちゃんも含めた数字だからな。
343名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:47:57 ID:74ZheXTuP
今日のスーパーで一シーン。
老夫婦が真っ赤なRX-8で夫婦両手一杯の袋ぶら下げお買い物。
その横で軽のポンコツでふてくされてもやしと中華麺とコロッケ二つ200円に
満たない買い物をするワーキングプアの独身男おれ。
344名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:51:36 ID:hQdTy31m0
そこでその老夫婦が一言。
「年金、ちゃんと払ってるか?」
345名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:53:17 ID:ug/Gyuyw0
えーと、一応バブル世代ですが(42歳)、未だに平社員なんですが?
さすがに俺はもう一生ヒラだと腹をくくってるから、
氷河期だか何だか知らんが、どうぞ追い抜いてってくれ。
346名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:54:22 ID:10aiCiow0
もう20年前になるんだな、これ
ttp://www.youtube.com/watch?v=ms4X1IephoA
347名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:54:28 ID:B14mLezh0
違う話だが管理職になると賃金下がるので平にとどまってるよ。
俺の兄だが。
348名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:57:02 ID:KKCpx/QiO
年功序列、終身雇用はそのうち無くなるっての
んで、格差もますます広がる
世の中の流れには逆らえない
349名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:58:09 ID:zrBHGjPQ0
>>8
このコピペの失われた世代(1975〜)っていつも思うんだけど、
歴史上重要な第一次ブルセラ円光世代なんだよね。
350名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:58:59 ID:UuGJivmC0
年功序列はもう無いけど基本給は下げる訳にはいかないから高給のままだよ。
ボーナスも基本給がベースだからバブル組みは平でも100万超えだよ
351名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:59:04 ID:eJe56X5fP
>>1
まあこういう仕組みが貧富の差を更に拡大させ
貧困とまでいかなくても消費しない世代を作り出し
少子化にも影響している

長い目で見れば社会的に問題があるのは明らか。
352名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:59:21 ID:vRPS1yvIO
>>347
うちは課長代理・補佐から課長にあがると下がるけど、
そっから先はズイズイと上がる仕組みんだよなぁ。
353名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:01:36 ID:B14mLezh0
毛並みというか採用がちょっとあれだったし、出世は知れてるらしいんだ。
体調が普通なら阪大位行ってたはずなんだが地方で頑張ってるよ。
354名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:03:08 ID:cDml7MkS0
自分で仕事立ち上げて、バブルのクソどもを関わらせずに結果出せばいいだけだろ。
俺はそうしてバブルのクソどもを押しのけた。
355名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:04:04 ID:l9ur2PlUO
どうでも良いけど>>1の奴は自分が有能だと思い込むのは止めたらどうだ
356名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:05:32 ID:ee+MrlK80
>>352
課長から上って、椅子の数も限られてるし
激しい競争の結果
一握りの役員と大勢の退職組って感じじゃないのか
357名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:06:01 ID:yPQbSqQCO
>>345
40代なのに枯れてるなぁ。色々あるんだろうけど頑張って下さいな。

俺なんか就職すら困難だろうな。このご時世だし
358名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:06:33 ID:YK3PJBc3O
団塊だの、バブルだの、氷河期だの、ゆとりだのと言ってる連中に、優秀な奴はいないことだけは確か。

文句言う前に働けカス
359名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:07:02 ID:Mj9W+OgD0
年金制度でも何でも、既得権を侵さないように変えるもんだよ。
それやると、反対が多くなってなんにも出来なくなるからな。
規制緩和でもなんでもそういうことで、
別に既得権にしがみついてるのは官僚や土建屋だけじゃない。
労働者もそうだったってだけのこと。
労働ビックバンってのがあったから、それより上の世代の既得権は守られて、
下の世代だけは競争しろって。
でも、氷河期世代もまだ正社員は既得権持ってるから、
非正規とかゆとり世代に地位を明け渡すことは絶対にない。
360名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:07:02 ID:44m7eWK3O
年功序列が通用するのは、
学生時代だけだと思う。
361名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:08:10 ID:74ZheXTuP
確かに家畜脳だな
不平不満たらたらでしがみついてんだから
一方、時代の恩恵を享受してる連中はそんなことも考えず
ありがたみもわからず温泉につかってるようなものだもんな
世の中というのは非情だな
362名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:08:40 ID:l9ur2PlUO
というかいずれ上の世代は退社していくんだしその分は自分に回るだろ?
それで上がらなかったら経営者が悪いわけで世代が悪いわけじゃ無いんだが
363名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:08:50 ID:eqaY4g9Q0
転職しろ
364名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:09:53 ID:F6n8dqYd0
>>358
奴隷ワロス
365名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:10:30 ID:eJe56X5fP
既得権を手放さないで自分は老いて死んでいったらおしまいだが、
その子供や孫の時代まで長い目で考えてほすい。
366名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:11:25 ID:B14mLezh0
367名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:11:40 ID:uC/EvNPEO
無能な人間にとっても、なにげに年功序列って辛いんだよな。
能力とか無いくせに歳とったら遅かれ早かれ昇進しちゃって
「上に立つ人間だから」ってんで能力以上の責任負わされるもんだから大変だよ。
歳とるからえらいってマジ大変だわ。
368名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:12:04 ID:Vs36H/jt0
運も実力のうちだよガハハハハ 団塊より
369名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:12:45 ID:10aiCiow0
>>356
>課長から上って、椅子の数も限られてるし

『継続は困難…「困難課長・係長」川崎市が廃止』
http://niseko-town.jugem.jp/?eid=188

川崎市は今年から本格化する団塊世代の大量退職に伴い、部長、課長に昇任できない同世代の職員の“救済策”として設けていた「困難課長」「困難係長」の両ポストを4月から廃止する。
 困難課長、係長は、「2職1級制」という同市独自の制度。「課長級」と「困難課長級」を「課長級」、係長級も同様に一本化する。
 団塊世代の職員は人数が多く、ポスト数が限られる部長や課長に昇任できないが豊富な職務経験を持つ職員がいたことから、昭和62年に設置された。ただ、困難ポストの存在は一般市民には知られておらず、困難課長の名刺にも課長とだけ印刷されている。
 困難課長、係長は「困難な業務をする職務」と位置付けられてきた。課長や係長を5年以上務め、勤務成績が良い職員が昇任できる。業務に精通したベテランとして、課長や係長と机を並べて仕事をし、給与は若干上がる。
 阿部孝夫市長は「団塊世代の上司は優遇されたまま退職し、一生懸命働いた部下の(ポストがなくなり)給与も以前ほど上がらなくなるのは忍びないが、一連の行財政改革の仕上げだ」と、人事・給与制度の改革に踏み切った。
 職員には「改革で退職金や給与が目減りしている」との不満もあるが、市職員労組側は「市民感情を考えるとやむを得ない」と市側の提案を受け入れた。
 平成18年4月の人事構成は、部長147人、困難課長67人、課長475人、困難係長853人、係長916人だった
370名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:13:37 ID:YZF5gYGa0
経団連が次に目指すのは社員の解雇の自由化だろ
371名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:14:02 ID:l9ur2PlUO
もう完全に年功序列で良いよ
若いうちは安くてもしっかり勤めていけば昇給するシステムを作れば良い
372名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:15:13 ID:F6n8dqYd0
富者の不正な連合ワロス
経団連って政治家側に直接影響持ってるけど
労働者側の団体で政治家に直接影響持つ団体ってあんの?
373名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:16:11 ID:BtEfLBZsO
>>362
上の世代が辞めればな、辞めれば…
ちなみにうちの会社を例に出すと先日60越えたじいちゃんが
なんの知識もなくうちに再雇用されました、常務のコネで
しかもいきなり部長クラス
当然なんもわからないから会議は止めまくり、話は通じない
結局朝きて、コーヒー飲んで自分の車洗って
部門会議に出て気が向いたら喋って話を1から説明させて
気が済んだら寝て定時に帰っていきます
これで給料は部長クラス貰ってます
これがバブル組がいなくなるまであと20年くらい続くのかな
374名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:17:05 ID:9dTJW499O
できない奴はできないやろ。
375名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:17:22 ID:/9DRmpgJ0
世の中には理不尽なことはいくらでもある

優秀で高邁な日本人が太平洋戦争で前線で大量に死んでいる
あの時代に無駄死にした人間が生きてたら、今頃日本は凄まじくハイレベルな国になってたわけだが



まあ、運も実力のうち つーか
376名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:17:23 ID:F6n8dqYd0
>>371
終身雇用あっての年功序列制だろ
もうそういう時代じゃないんだよ
377名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:19:30 ID:FYvCoSsm0
就職活動楽勝でした。

もうすぐ社会人2年目
378名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:19:49 ID:4SLfOPaVO
ホント邪魔な無能が多いわ。背広来てパチンコ打って給料高いからわらっちまう。
379名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:23:58 ID:JTfro2Xw0
>>373
転職するの吉
そういった無能上司だと、1人止めると雪崩のように皆辞めて行く
380名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:27:09 ID:emsewYWvO
勤め上げる自信がないなら、不満ぶちまけて辞めたら良い。
381名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:27:27 ID:w+ZljW2H0
バブル組のいない、新しい若い会社に転職すればいいと思うぞ。
それか、自分で起業するか。

文句うぃ言うやつほど使えなっていういのは昔からだしな。
382名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:30:08 ID:UOQOQbYt0
バブル組みも酷いが、ゆとり組みはもっと酷いし・・・
383名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:32:39 ID:dVJza7Uy0
>>382

ゆとり組みはこれから入ってくる奴等のほぼ全てだぜ。
少しでもマシだと思ったら確保あるのみ。
384名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:34:42 ID:l9ur2PlUO
>>382
どうでも良いけど能力は個人によるから世代なんてあまり関係無いんじゃないのか
お前みたいに自分の世代以外は無能と思ってる奴が一番厄介
385名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:39:02 ID:F6n8dqYd0
割合の話じゃね
極端だが、戦前と戦後(直後)で能力は個人に依るから世代はあまり関係ないとは言えないだろう
386名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:39:19 ID:vRPS1yvIO
>>377
うちは、かわいそうではあるが、売り手市場で入ってきた
2年目が調子こきすぎてたため、多数が支店に修行に行かせられるのが決定。
本人たちはまだ知らないが4月からw
387名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 20:04:47 ID:qn8NfVa80
>284
転職すりゃいいじゃん。
その会社の経営状態が健全で、かつあなたが大企業出身者で
欲しい職種の経験者なら直ぐに採用されるだろう。
388名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 20:17:12 ID:gnEVuYVi0
会社に何の不満も感じない奴って思考停止してんじゃないかな
389名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 20:17:24 ID:GQsWNCsM0
就職試験でコネありますか?
と聞かれて「ありません(´・ω・`)」
で面接で一発で落とされてしょぼくれてたツレを思い出した・・・
390名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 20:18:30 ID:EoCONYji0
高校教員やっていくつもの世代を見てきたけど、この世代の子達は
団塊世代の親に影響されてか妙に権利意識ばっかり強くて閉口した。
391名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 20:19:39 ID:GB7LDw7I0
>>387

この市況で転職は勿体無いだろ。
行動するなら再来年以降だろね。
株価くらいはチェックしたほうが良いと思います。
392名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 20:36:36 ID:Y8TKgrUn0
>>111
働き蟻を一箇所に集めると同じ様な状況になるらしいね。
393名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 20:37:25 ID:wnpO2bOX0
終身雇用が崩壊し、正社員の解雇が容易になったらどうなるか

→住宅ローン滞納者激増

→住宅ローンの金利上昇&融資基準厳格化

→住宅建設激減・恐慌が発生

こいつらは日本を滅ぼしたいのか?
394名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:02:30 ID:2jPuV0ON0
俺、旧帝博士 ベンチャーで700万 40歳。
使える若手ならうちの会社でとってやりたいけどなぁ。

でも、使えなきゃいやよw。
395名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:04:09 ID:Q6GCq33O0
いまの20代って、正直言って、学力が劣るんだよね。資格試験などの年代別
合格率をみるとよくわかる。一応、言っとくけど、学力での話ね。わかけりゃ
仕事のフットワークが軽いのは当たり前。一番優秀なのはおそらく一番受験戦争
が過酷だった、45〜50歳の人。この世代の人たちって、20代の頃、取ったいろんな
資格を持っている。
396名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:11:36 ID:XeVizEQH0
資格(笑)
397名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:13:15 ID:hN1NN0IX0
ID:Kxs+ka0D0は哀れすぎるな…。
この陰険さが氷河期の特徴なんだよなあ。
398名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:13:26 ID:2jPuV0ON0
教員とか給与無駄にたけーよなぁ。地方のどーでもいい大学でて
地元に就職する人間多数で、教科書に沿って教えるだけ。
700万もらえる価値の仕事とは思えんな。
でも田舎の給与取得者の中で一番高い部類。

地方公務員なんか今の給与半分でいいよ。
その分、仕事のない人間でもやとってやったほうが
余程世の中の役に立つ。
399名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:16:47 ID:1dUSH2vm0
漢字検定に命を懸けろ。
400名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:17:58 ID:DG3Cm2Vl0
>>393
マンションとかは既にバタバタ潰れてね?
401名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:18:43 ID:dP3lzqu+P
>>263
たかだか脇から話聞いてただけで
分かった口を利くな。思い上がるんじゃないよ。
お前こそどこに勤めてるんだ?

今の経済状況はもちろん、会社の評判から何から責任は若い世代にはない。
端から話聞いただけで判断すると、
痛い目にあうことくらい分かるだろ
優秀な人ならさ。
402名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:21:30 ID:W4cQEVv50
>>397
ほら、虐げられ続けると卑屈な性格になるのはよくある話だろうw
403名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:21:34 ID:oI0AvtX50
一番の問題は年功序列が壊れてるのに
未だに上の方が年功序列で居座ってることだよな

うちの会社も勤続年数が長いだけの無能が居座ってるぜorz
おまけに補佐役が優秀なのに自分が優秀と勘違いしてる
404名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:22:35 ID:gnEVuYVi0
>>401
おまえは一体なんでそんなに怒ってるんだ?w
405名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:28:22 ID:dP3lzqu+P
>>404
まさにコイツの書き込みがバブル組を象徴してるからだよ。
406名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:29:03 ID:hN1NN0IX0
>>404
団塊の子供だから、言動が団塊に似るんだろ。
よく団塊が、理不尽に店員に絡んで説教してるだろ。
あれと同じで、弱者と見ると絡む癖がついてるんだよ。
407名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:33:05 ID:i2zU64SJ0
まあ偉くなれなくても今みたいにシコシコ開発して金もらえれば満足・・・
もちろん収入は多いに越したことはないけど・・・あきらめてます
408名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:37:03 ID:/z3oXzzn0
>>398
逆に都市部だと給料が相対的に安すぎるけどな。
教師はブラック職と認識されていて倍率3倍切ってる自治体もある。

正直、公務員の給与はもう少し地域、仕事内容によって差を付けたほうがいいと思う。
409名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:38:23 ID:W4cQEVv50
>>405
よくわからないんだがID:gnEVuYVi0のどの辺がバブル組を象徴してうrのかkwsk
410名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:41:38 ID:iFxeBzPC0
ゆとりvsバブル

最後の戦い
411名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:42:42 ID:o1QJhB7n0
あー漏れの隣席のバブルじじぃも確定申告で忙しいらしいツー事は年収1000マソオーバーって事?
仕事は漏れの方がバイこなしてる。
この会社ももうだめだな。
412名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:43:54 ID:f9uZf3C60
団塊Jr世代って人数多いから大学受験の時も大変だったんだよな。
下の世代が俺と同じ位の偏差値でも遥かにいい大学に入れてるのを見ると
正直自分の世代は損だと思う。

いくら偏差値が同じでも世間はそんなの知らないから
結局は大学名で見るわけで、俺と同じ学力でも下の世代は
もっといい大学に入れて就職先もいい所になるのは不公平だよな。
景気がよくなっても卒業大学は変わらないし。
413名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:50:33 ID:Is/ZHNHmO
そんなに優秀ならなんで独立しないんだろうな。

リスク取らないで待遇良くしろってのは
批判してるバブル世代と同じことだろうに。
414名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:50:55 ID:gnEVuYVi0
>>411
俺の前いた会社も、数十年振りの赤字転落の影響で
若手が一番損をする人事改革とやらを行ったらしいぞ。
じーさんは仕事しないで既得権益を守ることしか考えてないのが多いよな。
本当に癌だわ
415名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:51:18 ID:/WJ8vd7X0
>>412
おいおい
就職に関しては全くその通りだが
景気で大学の難易度が変わる訳ないだろw
(まあ国公立の受験者数が若干増えるが誤差程度だ)
お前さんの実力が足りなかっただけだ
人のせいにするなよ
416名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:51:51 ID:bsF5N0fr0

そりゃー残りの人生少なくなってくれば誰だって「この現状維持でゴールしたい!」という既得権益確保がモチベーションになるよ。

今、団塊やバブルを煽ってる若い連中だってじじいになればそんなもんだ。

417名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:52:05 ID:2jPuV0ON0
>>408
そうか?都市部でも派遣並でいいよw。

地方公務員は、自治体の採用試験受けるんだから、
地域の民間平均以下くらいでちょうどいいけどね。
418名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:53:34 ID:Y/awu4KTO
年功序列が崩れてるのに、
新卒至上主義が残っているのか
419名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:54:04 ID:iFJDhozy0
>>395
共通一次世代?

まあ学力ならゆとりの2〜3ランクは上だろう
だが、色々いるのも事実
45くらいは新人類に引っかかっていたりするし
420名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:54:42 ID:2jPuV0ON0
>>416
そういうのを考えると、企業の平均寿命が20年くらいと言われるのも
あながち荒唐無稽じゃないわな。

もっとも、最近のゆとりの使えなさは異常だけどなぁ
2年くらい前まで旧帝院で院生の面倒みてたけど、
最後の数年の院生のレベル低下はすさまじかった。
でも、みんないいところ就職していったよw。

あれはひどいww
421名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:57:39 ID:/z3oXzzn0
>>417
都市部では教師やる奴がいなくて大変な事になってるぞ。
冗談抜きに、都市部では漢字すらまともにかけない
Fランク大卒みたいなのが平気で教師になっている。
どう考えてもこれはマズイ。
422名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:02:54 ID:gnEVuYVi0
>>420
それはたぶん、君がおっさんになったからだよ
423名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:15:29 ID:3/sTtwtU0
>>417
>地方公務員は、自治体の採用試験受けるんだから、
>地域の民間平均以下くらいでちょうどいいけどね。

その根拠って何なの?
どの自治体でも採用は全国区だろ?

地元出身者しか採用しないという自治体は聞いたことが無いし、
そもそもそんなことをすれば、地域の財政力や学力に比例した人材しか
採用出来ず、更に地域間格差が拡がるだけだと思うが。
424 ◆C.Hou68... :2009/03/08(日) 22:20:33 ID:Y15oJOuU0
>>416
同じ既得権益でも、団塊100、バブル期90としたら
氷河期50、その下は40、30・・・と減ってる現状が問題ってことでは。

日本自体が先細りしてきそうな状態だからしょうがないのかもしれんが、
派遣が増えて正社員の価値が上がっても、中身の価値は年々下がってると。
425名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:23:01 ID:K1EA61qt0
自分に実力あると思ったら実力主義の会社に転職すればいい
俺は大して実力ないから一度しか転職してない
426名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:25:26 ID:zYuG+hEi0
会社の20年前から去年までの春闘の賃上げ結果を見た。世代間格差というのは書くも凄まじいものかと思い知った。バブル期は近年の10倍の昇給だった。
若い奴ばかり辞める。俺も求人広告ばかり目が行く。
427名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:31:29 ID:DCl2toVb0
>>415
人数増えれば自然と難易度上がるだろ
それくらいも理解できないのか?
428名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:34:40 ID:J62uSTb3O
若い世代は大変ですね。受験競争は大変だったけど、就職は第一希望にすんなり入れたし。まだましかな。
429名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:41:48 ID:2jPuV0ON0
>>423
全国区w 実態と違いすぎるわww

地域の実力に比例しているのが地域の民間なんだから、
公務員だけ全国区である必要はまったくない。
430名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:47:51 ID:f9uZf3C60
>>415
景気で偏差値が変わるなんて言ってない。(読解力ないな、君ゆとり?)
受験人口で難易度が変わるって言ったんだよ。
大学の定員は18歳人口に比例しないから、受験人口が増えればそれだけ
競争率が高くなる。団塊Jrが受験した90年前後はそれまでの世代なら
比較的入りやすかった大学も競争率の激化で入りにくくなったんだよ。

その後は少子化で受験人口は減り続け、大学全入時代に突入してからは
団塊Jr世代にとって難関だった大学も競争率が下がって入りやすくなり
結果的に偏差値も下がった。実際有名大学でも当時より偏差値がかなり
下がってるところはたくさんある。定員が変わらないのに受験人口が
減れば競争率が下がって偏差値も下がるんだよ。議論するまでもなく
当時と今の偏差値比較したデータ見れば一発でわかることだろ?

それに偏差値ってのは相対的なものだから、競争人数が増えれば
増えるほどその中で高い位置を得るのはより大変になるんだよ。
1クラス10人の中でトップになって東大行くのと、1クラス50人の中で
トップになって東大行くのはどっちの方が大変か考えてみればわかるだろ?
1クラス10人なら下の方でもどこかの大学が拾ってくれるが、
50人だと中位までには入らないと大学に入れないとなったら
どっちが大変かわかるよな? 学力が同じでも世代によって
入れる大学が変わってくるから損だって言ってるんだよ。
431名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:55:30 ID:anZT4B8w0
第2次ベビーブームの世代は、高卒だとバブル時代で就職しやすかった。
大学行っちゃうとバブルはじけて就職が大変でした。
私なんて、大學受験に失敗した後(3月10日過ぎ)から就職活動したのに4月1日から正社員として雇ってもらえました。

個人的には早めに挫折したお陰で"バブル崩壊による就職難"という嵐には巻き込まれずに済んだってのはラッキーの一言に尽きると思います。
432名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 23:03:57 ID:bsF5N0fr0
>>430

60(万)人分の席を、120(万)人で取り合うのより、80(万)人で取り合う方が楽、

と簡単に書こうよ。
433名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 23:07:43 ID:K75q4X5C0
氷河期ザマアwwwwwwwwwwwww
434名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 23:08:58 ID:Ri8qb0lq0
年功序列は崩壊したのに
新卒至上主義は崩壊しないんだから歪になるに決まってるw
レールから一度外れたら二度と戻れない仕組みになってる限り
世代ごとで格差が出るに決まってるw
435名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 23:10:35 ID:hN1NN0IX0
>>432
紙ナプキンにまとめられない意見は不要、ですね。
つーか、>>430は典型的な文系頭でっかち。
長いほど良い文章と思ってるw
436名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 23:10:49 ID:K75q4X5C0
氷河期ご愁傷さまww
437名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 23:28:18 ID:qn8NfVa80
>430
そりゃマスが増えれば難しくはなるだろうが、
トップ層のレベルは人口ほどは変わらんと思うよ。

なぜならば、灘やら開成やらの難関校の受け入れ人数は変わらないんだから。
違うのは、カス層の厚みでしょうに。
438名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 23:38:17 ID:onn5evKd0
>>6
その分類は間違っている。
新人類といわれた世代は60年代の中ごろだろ。
439名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 23:48:41 ID:J62uSTb3O
氷河期世代1971〜1974年生まれは、大学、大学院にいってバブル崩壊後に就職で苦労した人より、高卒で就職した人のほうがラッキーだった人も多いな。
440名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 00:01:55 ID:OcJugGcy0
>>439
実際に苦労したのはタイミング的にその後の世代だよ。
441名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 01:02:20 ID:tDjoEtpP0
自分、医療機関で働いている。上は明治生まれから下は平成生まれまでさまざまな
世代と接するけれど一番やばいのが昭和末期生まれ。
昭和60年代後半から平成になる直前までの世代。
こいつらは本当に馬鹿。よく言えば人畜無害だけど自主性ゼロ。考えない。
なんで??
442名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 01:31:26 ID:gEmPd9S00
>>440
その後は人数も少なくて受験もしないで大学も入れる全入世代だし、
まぁさんざん子ども時代を謳歌したんだから、問題なし。
71〜74世代はひどい奴は小学校からずっと人数が多いだけに
競争お受験で、勝つためには手段選ばずのように根性もひね曲がって育てられてる奴も多い。
本当に二、三年下の同じ大学卒のやつらバカだもんなぁ。
最後の就職でダメだったって言っても、生まれたときからずっとひどかった世代に比べれば屁でもないよw
実際に73年の一番多い人数大卒の時は超氷河期最悪並の求人倍率だったはず。
443名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 09:46:36 ID:Ki6Dd/O9O
氷河期(笑)は餓死する直前まで「団塊が悪い。バブルが悪い。ゆとりが悪い。政府が悪い」
ってブツブツ言い続けるんだろうなw
444名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:20:41 ID:V9MNBTcR0
>>442
95年、99年、01年が特に酷かったんだっけ。
氷河期の中にもさらに谷があるんだよね。
445名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:18:31 ID:34wTpKVd0
>>444
98年〜2004年あたりがずっと酷かったよな・・・

すっかりマゾになっちまった俺が通りますよw
446名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:49:18 ID:ljjRVyzm0
>>442
今36だけど、受験競争もちょうどピークだったな。
それを乗り切ったと思ったら就職氷河期。
良かったことといえば、自分たちの世代中心にテレビが回ってたことくらいか。
特撮、アニメ、バラエティ、アイドルドラマ、トレンディドラマと年齢が上がるごとに
内容も大人向けになって行ったよ。
447名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:56:54 ID:U8z7cCwC0
こいつら氷河期っていう良い言い訳があってよかったな。
死ぬまでずっと文句言ってろw
448名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:17:05 ID:raFBFUDP0
地帝卒だが、1998年に地方公務員になった俺は幸運だった。

民間で成功してる奴を見ると羨ましい気もするが、失敗してる奴のほうが圧倒的に多い。
地方では本当に酷い有様。一度きりの人生、バクチ打って負けたら復活できない。

それにしても世代間格差ってすごいね。
5歳年上の奴らと生涯年収がいくら違うか計算したくもないくらい。
449名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:10:47 ID:KTpvXlkq0
何故バブル世代以前の人が氷河期以降の奴らにヤル気が足りないとか
気合、根性が足りないからダメなんだとか言うかわかるか?
バブル世代以前は努力すればそれが受け入れられる経済状態だった。
つまり需要が供給より大きかった。
しかし氷河期以降は供給過多でいくら努力してもそれが受け入れられない状態になった。
求人倍率が1以下ならどんなに努力してもあぶれる奴がでる。
その違いが理解できてない奴が多すぎる。
450名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:15:26 ID:rDeU3Th30
1以下になったやつが呑気に2chやってるとは思えんがねw
ただの妬みだろ
結局クズなんだよ、氷河期世代ってのは
なんでも世間が悪い他人が悪い自分は優秀
短絡的な思考力しかないバカばかり
バブル世代でも勝ち組の俺様は悠々自適の毎日さw
451名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 07:13:02 ID:XKYkjAPOO
日本も年功序列やめて実力主義になればいいのに……無能な上司多過ぎ。安い給料でこいつらを養うために働いてると思うとアホくさくなるよな。

転職したけど結局そこも同じ。努力して結果を残しても上には行けず。起業するしか無いのかなぁ〜
452名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 07:42:34 ID:PxL6ijC60
世代は格差。
453名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:24:17 ID:ENLFbGHd0
>>441
>昭和60年代後半から平成になる直前までの世代。

おまえも知的レベルは同じぽいけど
454名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:32:05 ID:grGSj9LFO
バブルを嫉み
ゆとりを見下し
悪いのは全部社会のせい
一番どうしよもないのが氷河期
455名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:27:47 ID:22R89AwG0
氷河って大正時代に生まれたらよかったのにな。
お国の為に戦場に行けたのに。
456名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:37:14 ID:NenCcTKH0
今の団塊ジュニアや就職氷河期世代をはじめとする30代のおっさん達が無職でも食べられてインターネットやエアコン
ハイビジョンTV、携帯電話と豊かな暮らしを享受できるのは先人の方々の努力のおかげ
今よりはるかに貧しく休みも少なく発展途上国同様の悲惨な厳しい環境の中、現在の中高年が一生懸命働いて
築いたインフラ、豊かな社会に乗っかって今まで生活をしてきたのだから感謝すべき

公務員は民間人に膨大なツケを残してさらに税金を盗み続ける。自民党議員をはじめとする公務員の高給や横領で国に
膨大な借金ができてしまったのに、一般の中高年の民間人まで同様に非難の対象にするのは無知
民間人の中にも自民党に賄賂を払って派遣法を拡大したり労働法を改悪して大もうけした財界人や特権企業で高給を取る者もいるが
一般の民間人は増税され保険料負担も上がった揚句、受けるサービスは低下し、もらえる年金も減額され続け受給年齢も上がる一方だから被害者
大人になってもろくに働かず人のせいばかりする子供がいれば、いつまでも働いて養わなければならない

そもそも今の30代の多くは長い間養ってもらってきた恩を忘れ年長者が築き上げた財産を
食いつぶすことができるからこそ今の豊かな暮らしを享受できているという現実から目をそむけている
ろくに働かない団塊ジュニアや氷河期世代は親が死んだら誰が面倒を見るのか
上の世代に養われ続け子供を養うこともしなかった彼らは赤の他人の下の世代に養ってもらうつもりなのか

      これまで上の世代に養われてきた恩を忘れてどうする      
            このまま年を取ったら下の世代に迷惑をかける気かよ


     (  人__屑_)
      |ミ/  ー--)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (6     (_ _) )< 天皇陛下万歳!小泉石原万歳!統一教会(麻生安倍)万歳
      |/ ∴ ノ  3 ノ  \_________
      \_____ノ,,    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ 団塊のせいで職につけない
      / ヽ| | 寄   | '、/\ / / だからニートに
     / `./| |  生  |  |\   /   労働の義務はないでちゅ!
     \ ヽ| lゝ 虫 |  |  \__/      
457名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:42:07 ID:22R89AwG0
原監督やさんま、紳助は何世代だ?
団塊とバブルの間だけど氷河からぜんぜん叩かれねえwww
所詮マスゴミの作りものだってことだよ。
458名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:44:29 ID:BamT8hel0
>>457
バブル世代ってのはフジの笠井アナウンサーみたいな世代だろ?
40代は明らかにスペック不足なのに高給もらってるやつばっかだからなw
459名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:48:14 ID:zLw9OLUJ0
>>410
バブルvs氷河

な。

あと、バブル同士でも、無能な同僚にウンザリすることは良くある
460名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:48:20 ID:y9xJgiI20
お前らも歳をとればわかる
461名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:48:29 ID:nghPMgzI0
牛車を引いてる牛が牛車の中の貴族に腹を立ててる
引っ張ってるのは俺なのにって
462名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:52:32 ID:BZhBbMB2O
なんか氷河期世代をバカにしてる奴がいるが氷河期世代だけが特別労働意識が低い
というわけじゃないと思うけどね。
友達の兄ちゃんにマーチレベルの氷河期世代がいたが就活はかなり一生懸命やったがファミレスしか内定なくて
そこに行った人がいた。
正直その人は客観的にみればポテンシャルはかなりあると思う。
しかし上の世代を守るために企業は人材を取らないからこういう優秀な人が埋もれてしまう。
これこそが一番の問題だと思うけどね。
たしかに戦後の人達が日本を作って来たのは認めるがその人達は貧乏でも努力はどんどん受け入れられる社会だった。
しかし今は努力が受け入れられない社会なんだ。この違いを理解できないのか?
つまり成熟企業ばかりで伸びしろがないんだ。ベンチャーの方が伸びしろがあって努力したらどんどん会社に認められるだろう。
昔はどの会社もベンチャーに近い状態だったが今は違う。
この差が決定的なんだ。
株価だって大手成熟企業よりベンチャーのほうが伸びしろがある。
これと同じ事だ。
過去の功績を語るのはいいがこれから先の事も考えてくれ
463名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:12:13 ID:JeUA4MbJ0
就職が厳しかったため非正規が多いといわれている氷河期世代でも
実際は非正規比率は男女で全く異なります。
非正規比率は
25〜34歳男性:13.0%
25〜34歳女性:41.5%
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3250.html
下の表の2008年の所参照。

要するに氷河期世代でも女性の場合は本当に職がなかったために多くの人が非正規なっていますが、
氷河期世代でも男性の場合、非正規は一部のどうしようもない人だけで
ほとんどは正社員になっています。
男性の場合は「氷河期世代(笑)」と呼んで、区別すべきだと思います。

氷河期世代男性で就職できなかったのを氷河期のせいにしている人が多い人もいますが
恥知らずですね。
464名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:45:48 ID:FAVJvGuPO
>正社員を解雇しやすく

>既得権益


つまり経団連と自民党による労働ビッグバンですね。わかります。
>自分に降りかかって
降りかかってくるに決まってるだろ、ボケ!
労働ビッグバンは労働者総派遣化、総低賃金化が目的なんだから。
ケケ中が改革の最後は労働市場だったと言っている。
派遣法緩和のつぎはサービス残業合法化のホワイトカラーエグゼンプションと理不尽解雇合法化の金銭解雇法だった。
自民が参院選で勝ってたら、いま労働者は地獄だった。
衆院選は反経団連、反労働ビッグバンで自公政権を下野させないと労働者は非正規も正社員も誰一人救われない地獄になる。
非正規はより貧しく、やっと正社員になっても安易に解雇されて救われない地獄社会だ。
自公と経団連とケケ中を倒すしかない。

465名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:47:30 ID:i5tKcMd80
>>463
ヒント:アウトソーシング先の正社員

つまり大企業の中でフロアの片隅を借りて働いてる正社員みたいなのが増えてるんだよ。
実質的には派遣のように使われてる。
466名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:51:16 ID:DZCdm3da0
>>463
工作員乙wwwwwwwwwwwwww
467名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:54:22 ID:BGJ/j/zG0
少子化問題・・・、新保守主義・・・、
実力本位で金持ちに所得が集中すると、金持ちの世界で切磋琢磨して、
金持ちから、日本全体を食わせてくれる、新しい雇用や産業が生まれてくるだろう。
それが新保守主義だ。十代二十代の頃の小沢信者の私は、湾岸戦争を乗り切り、
経世会の跡目争いで小渕恵三に負けた小沢一郎、彼の新保守主義に傾倒したが、
新しい雇用や産業が生まれてくる文化土壌があるのはアメリカだけで、
日本の文化的土壌は改良改善し他者と協調して仕事をすることぐらいしかない。
仲間同士で足の引っ張り合いをする面白い米国ドラマ「24(トゥウェニーフォー)」で
違和感を感じて、逆に、日本の文化が分かる。
日本の改良改善協業ってすごい民族的才能だが、文明を変えるような、
新しい雇用や産業を生み出すような技術革新を創造する力はない。

実力本位で「富の再分配」がなくなって金持ちに所得が集中すると、
金持ちでも貧乏でもない中くらいの世帯層が消える。
十代の頃の私は予測できなかったが、中産世帯が減少すると、
日本全体の購買力、内需、ひいては活力が消えて屋台骨が折れてしまう。
この負の遺産の部分が十代の頃の私の想像をはるかに超えていた。
(非正規雇用がないと、製造業は海外へ逃げてしまったのかもしれないが。)

中産世帯は昔の中世のような夜警国家では自然発生しない。
中産世帯は人工的な灌漑施設の田畑だけでしか育たない水稲コシヒカリのようなもので、
自動車フォードのような「高給正社員を大量に雇う労働集約型企業」と
「富の再配分の政治政策」の人為的な両輪でのみ生かされている品種改良された
人工的な作物のような世帯なんだ。その中産世帯が「大量消費」をしたり、
一定の品質で優秀な社員や兵士を大量に生み出す子宮だったんだな。
新保守主義で中産世帯が減り、日本の社員や兵士を生み出す
ニッポンのお母さんは母体を損ねちゃったんだ。そして、日本の弱みに付け込んで、
小沢一郎や民主党、公明党のような外患誘致の買弁政党、革命政党が出てきた。
民主党や公明党の外患誘致の買弁政党ではなく、やっぱ、自民党に投票したほうがいいよ。
国の利益、日本人の利益を考えてくれるのは西村慎吾、城内実、平沼赳夫、自民党だけだ。
468名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 14:56:04 ID:DZCdm3da0
>>467
工作員乙wwwwwwwwwwwwwwwwww
469名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:02:30 ID:rWLwC1G50
バブル世代がポストを独占して離さないとか、給料が高すぎるとかいうのなら、まだ分かるが、
バブル世代は氷河期世代より年配だろ? 一般論としてバブル世代より給料高いの当たり前じゃない。

「僕より給料が高い"バブル組"に腹が立つ」って、氷河期世代って、どこまで自尊心が高いんだ?
だから若者に嫌われるんじゃないか。
470名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:04:25 ID:DZCdm3da0
> 年配だろ?

実力主義を散々煽って自分だけは「年上だから高給」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
471名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:06:10 ID:rWLwC1G50
>>470
アホか?実力主義だろうが、経験の長い方が一般論として給料が高くなるのは当然。
実力主義云々の話じゃない。
472名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:11:59 ID:DZCdm3da0
>>471
テラ名ばかり管理職wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
473名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:52:50 ID:raFBFUDP0
>実力主義だろうが、経験の長い方が一般論として給料が高くなるのは当然

これを実力主義というのは言葉の使い方を間違ってるだろ。
この程度の日本語の使い方も分からず、
指摘すれば「そういう意味で言ったわけじゃない…」とかなんとか言い訳する世代。
それがバブル世代。ちょっとレッテルはってみました。
474名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:58:40 ID:BZhBbMB2O
>>471
何言ってんだ?実力主義ってのは成果主義みたいなもんだぞ
年齢が上だろうが下だろうが関係ない。一般論として年齢が上の方が成果出してるか?
年齢なんて全く関係ないだろ。そりゃあ入って1年くらい業界の経験がない人間とかならわかるが。
475名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:31:50 ID:+v87d0rI0
>>474
まず、成果とは何かという定義が必要だな。
476名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:55:30 ID:BZhBbMB2O
>>475
その定義は業種や職種、部署、役職によって違うと思う。
営業や小売りなら数字で結果が出るから楽だな。
開発とかはどうなんだろうね。
まぁ各会社が規定を作ればいいだけの話で年齢による定期昇給はなくなるかもよ。
すでになくなってるとこもたくさんあるし。
経済が安定的に成長してないからどうしようもない。
今後成長してもまた年功序列が復活するかわかんないけど年配者を敬う文化と意識
が昔からある日本なら復活するかもね。組織内の仲間内だけで仲良くして
優遇するのも得意だし。
477名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:00:38 ID:i7g8Z5g0O
氷河期とか甘ったれんなよ馬鹿。今の不況をみてみろよ
478名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:03:01 ID:u5WmpFUoO
氷河期リターンズ

短い間氷期でしたねW
479名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:14:30 ID:GLai0OaK0
>>475

成果とは、 上司受けのこと  これ古今東西の常識ね(・∀・)
480名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:34:48 ID:uSBWGdkuO
バブル世代が恨まれるのはたいして苦労もせずに
いい会社に入れて普通に結婚して子供を作れて
自宅も買ってと氷河期がどんなに苦労しても
手に入れられないものを持っててるからじゃないかな?
不況になろうが正社員だから守られてるし。
バブルの時に何百万のボーナスも貰ってる。
恨まれて当然だろ

ちなみに俺は39歳だけど、俺が24で就職した時は
バブル崩壊後だったから大企業の採用口はなかった。
その次の年、200個以上あった就職口が20個になってたな。
481名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:43:03 ID:GLai0OaK0
それはバブル崩壊じゃなくて2留して就職口が無くなっただけでは?(´・ω・`)
482名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:50:12 ID:e6YZ9MHHO
俺のとこもバブル入社の上司が俺の仕事の成果をさも自分でやったかのように上に話している。もう会社には期待はしていないし、余計な仕事は作らないと決めている。
483名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:00:59 ID:n7revirW0
>>482
>上司が俺の仕事の成果をさも自分でやったかのように上に話している
当然だろ、上司なんだから。
>余計な仕事は作らないと決めている。
当然だろ、余計な仕事を作る仕事ってどんな仕事だよ。
484名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:12:01 ID:8pXhGLMx0
氷河期が就職もまともにできず、
できてもブラックか万年平社員なのは
その世代全般的に無能の集まりだからでしょ。

バブル世代や今のゆとり世代の方が優秀だから、
求人倍率が高いんだよ。
485名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:13:33 ID:tqfPg8hqi
氷河期組って同期いないから、以外と良いんだよね。大企業に就職出来てた場合。
486名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:18:30 ID:IYgI7GJqO
知らんわ。大手元請け様に転職して今の会社を見返す為の修行と割り切って働いてんだから
487名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:35:39 ID:z0YMJoJz0
>>486
願いはかなわないだろうな。
488名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:20:07 ID:oY456cZP0
そりゃそうだろ
今社員でやれてる奴ですら、実力を踏まえれば本来はもっと多くもらえてる身分だったんだからな
氷河期で年収一千万なら、本来なら大富豪レベルになれてたはず
それくらいハンデがあった時代なんだからな
よく暴動しないでいるものだ
世界レベルで見ても、相当民度が高い証拠でもある
489名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:52:34 ID:uBaW+s0k0
バブル入社で仕事もできるオレって、幸せだなー
490名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:58:05 ID:GLai0OaK0
サラリーマンで大富豪とはww わらかすのー

大富豪目指すなら、バブルも氷河期も、まったく関係ないことに気付や(´・∀・`)
491名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:02:04 ID:WBRc2eBpP
>>480
今39歳ってバブル世代だよな。

で24で就職って遅くないか?
普通に大卒で就職してたらウハウハだろ。


492名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:02:56 ID:3TLn85ck0
サラリーマンで大富豪なんて、どんだけ中間搾取すれば達成できんだよw
493名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:04:13 ID:WBRc2eBpP
>>488
実に思考が単純なヤツだな(www
氷河期だから仕事できるとか自称しても説得力無いぞ。
494名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:10:49 ID:fGpPmg4y0
現在35歳。バブル期に入った先輩に「お前みたいな優秀な大学の人間が
何でうちみたいなとこ来んの?バカなの?」といつも言われる。お客さんにも
言われる。ゆとり世代の後輩にも言われる。
495名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:13:08 ID:GLai0OaK0
>>494
ニットウコマセンって優秀なの?w
496名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:56:37 ID:bzdVqAUR0
>>494
で、能力が発揮できないんなら、その程度の奴だってことだよ。
そんなにいい学歴なら武器にでもして、成果を挙げられて当然だろ。
周りはアホ大学のバブル社員なんだろ。
ちょろいはずだ。
497名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:36:22 ID:3VhCIlER0
>>321
古い写真を見ると、昼休みに屋上で遊んでる光景があったりするもんなぁ。
498名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:05:28 ID:BTIk3+Pt0
愚痴ってないで賃金交渉するなり、折り合わなきゃ条件の合うとこに転職すりゃいいだろ
常識的に考えて
それが出来なきゃただの能無しだよ
499名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:22:04 ID:13H+7QnK0
umu
500名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:26:09 ID:Wo/M7Z9U0
>>1彼らにしてもいつかは部下を従え、給料も上がる日がくるのではないか。


ない。旧ロシアを見るがいい。
腐敗した官僚制度では、どんなに優秀な人間も
事なかれ主義で能力を発揮できずに死んでいく。

ピークを過ぎた国は
みな同じ道を歩くんだよ。 
501名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:28:46 ID:Xrbmkpd3O
これだけ優秀な氷河期世代が社会の主力になれば、さぞ素晴らしい世界になるんでしょうね。
それはいつの予定なんですかね
502名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:28:49 ID:5ZEHWzAO0
>>495
ニットウゴセンマンに見えた。


くれよ。
503名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:46:05 ID:Vcnyaa7f0
結局各々が歩んでいる時代次第なんだろ?
俺の世代(2000年卒)は、ガキの頃昇り龍の如くの日本を見て
学生時代にバブルが弾けて雲行きが怪しくなり
実社会に出た時は失われた10年真っ只中で先行き不透明な社会に・・

結果ニートとか生まれたけど、親世代の体力があったからこその現象だった
今後の世代は、親が団塊より財力が明らかに少ないから更にヤバイ・・

自分の道は自分で切り開くしかないが、氷河期より先は暗いかもね
社会や時代の流れは、残酷の位どの世代にも襲い掛かってくるモノと思ってる

無理なものは無理
近未来的に現行の社会システムは必ず崩壊するなり大幅な修正が迫られる
そうなったら、どの世代もその現実を受け入れるしかない
とにかく日本人らしい道徳観で、困難を乗り越えるしかないでしょ
504名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 01:59:44 ID:CzV4vdXYO
うちなんてほとんど60〜70だぞ
役職につかずに平で、職位等級だけ高い連中がちゃっかり手当とか貰ってる始末だぞ
505名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:08:01 ID:ckngCxzS0
ホント、簡単に分断されるねえ。
派遣と正社員の次は、バブル組っていうレッテル貼りですか。
506名無しさん@九周年:2009/03/13(金) 02:16:19 ID:CzV4vdXYO
>>505
実際
基本給が高くて週休1日制で働いて
ボーナスと手当がたくさん出てたから金だけはあって
やたら高い酒飲む世代があったのは事実だろ
507名無しさん@九周年
構造改革ですね!