【政治】“高速1000円乗り放題”で注目のETC。新規購入者に助成金で問い合わせが殺到。特設サイトが一時ダウンすることに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
ETC助成金に問い合わせ殺到 特設サイトが一時ダウン
http://www.j-cast.com/2009/03/06037236.html

国土交通省所管の財団法人高速道路交流推進財団は2009年3月6日、「ETC」車載器の新規購入者に対し、
3月12日から助成金を出すと正式に発表した。財団には、「問い合わせがものすごく殺到」、特設サイトが一時ダウンした。

「数のカウントができないくらい、対応に追われている」

09年3月から、ETC搭載車を対象にした休日1000円乗り放題など、高速道路料金の大幅な値下げが始まるのを受けて、
ETC車載器の新規購入者に対して、4輪車では5250円、2輪車では1万5750円を助成する。財団のホームページにはアクセスが集中し、
6日午後、制度を説明する特設サイトが一時ダウンした。同財団には、助成金の額や助成の方法、助成取扱店などの問い合わせが電話で殺到、
「数のカウントができないくらい、対応に追われている」状況であると話している。
同財団はこの助成制度の主旨として、「ETCの普及促進は渋滞を解消し、CO2の削減に非常に有効な手段であり、
公益的な要素が大きい」ことを挙げている。助成金を受ける条件は、(1)ETC車載器を「助成取扱店」で「新規に」購入する、
(2)「2年以上」の使用と「2回以上」の分割払いを行う、(3)申込時に「アンケート」に回答する、などだ。
期間は09年3月12日から3月31日までで、それより前の予約は行っていない。来年度についても実施する可能性があるという。

10月末以降、前年比の2倍程度伸びている

ETC車載器の販売店やメーカーにも余波は飛び火しそうだ。
早くからETC車載器の販売キャンペーンを行っている、イエローハットの営業管理部は、「助成金について、今朝方から問い合わせが入っている」
と話す。ETC車載器自体の売り上げも、高速道路関連の政策が発表された10月末以降、前年比の2倍程度伸びているという。ただそれ以上に、
「おそらく3月が一番好調ということになると見込んでいます」と期待している。
オートバックスセブンも売り上げが2倍前後伸びているとし、「(政策の発表から)このような勢いが来ることは予想していた」と期待を隠さない。
また、複数のETC車載器メーカーに問い合わせたところ、各社は生産や受注について11月、12月から軒並み増えているとしている。
2名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:44:09 ID:hUq0sCrQ0
行きはよいよい
帰りは怖いw
3名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:46:42 ID:IvJ9awV00
3
4名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:47:42 ID:RvR9S7mNO

高速渋滞しそうw

遅い車は追い越し車線走らないでね
5名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:49:58 ID:Q+PsWhYJO
別に値下げじゃねーよ。
正規料金との差額は税金使って払うし
天下り団体に金が流れるようなシステム。
これぞ利権政党自民
6名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:50:37 ID:hNCblAa00
よし!約束どおり
青森のおばあちゃんのほっけ買いにいくぞ
7名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:52:57 ID:5d2LzQ2G0
「値下げ」というのは欺瞞だ。値下げの恩恵を得るには「利用者負担でETC装置を装備した車」
であり、ETCがなければ無意味である。ETCの装着率は40%であり、要するにETC利権
拡大策であり、景気刺激策ではない。「30年もすれば無料化」との話を反故にし、高速道路有
料化状態の永久化をするのがETC利権の目的だ。今回の割引と「通常料金」の差額は税金負担
であることが報道されていない。福田政権時に可決した「安心実現のための総合対策」の政府予
算4000億円のうち、ETC割引に、その1/4の1000億円が使われている。
偽装民営化した高速道路会社には国交省のお役人が天下っており「経済政策」などと称して国民
の税金を投入するという話は報道されていない。
今回の「高速道路通行料の割引」という欺瞞、「安心実現のための総合対策」の実態とは、一般
国民から関所通行料を徴収し続けて、「割引」と称して税金から割引分を徴収する国民搾取制度
の維持策動であり、天下り先の収益確保を目的としたエゴイスティックな省利省略だ。
国民の税金を掠め取り、利用者にETC装置を買わせる負担を強いる道路族議員と国土交通省の
天下り役人とはいったい何様なのだ? 国民の財産を毟り取る官僚特権は早急に廃止すべきだ。
8名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:53:03 ID:LNQQvreL0
電気メーカーもホクホクだろ

うれしい悲鳴だなw
9名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:53:05 ID:BByH2rE50
今頃ETCとか… どんだけ泥縄なんだよw
10名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:53:50 ID:llisycr+0
高速で事故多発の悪寒

休日の事故発生率は異常
11名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:54:05 ID:jfl5e2kO0
>(1)ETC車載器を「助成取扱店」で「新規に」購入する
>(2)「2年以上」の使用と「2回以上」の分割払いを行う
>(3)申込時に「アンケート」に回答する

なんだよ、無条件の助成じゃないのかよ
大体なんで「分割」が必要なんだよ、キャッシュで払わせろ

じゃあ取り付けるの止めようかな、また次の助成があるだろうし
12名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:54:55 ID:R/k3VKBE0
>>9
普段高速使わなきゃ不要だからな、あんなもん。
13名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:56:13 ID:UdahdAQI0
なんで分割払いやねん
14名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:56:46 ID:JbuU6cKE0

民主党案は?
15名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:01:15 ID:yCH8nlPa0
これさ、一人で5250円の機器20台購入して、5000円で転売
したら丸儲けじゃね?
16名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:01:26 ID:t8OIHDcBO
ETCの車載機ぐらい自腹で買えよ。
17名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:01:54 ID:YXZK7+pD0
まあ、得するし、ええやん。ゴールデンウィークには間に合うんやろね
18名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:05:17 ID:87HLTjb7O
今頃つけてるのかよ
19名無しさん@全板トナメ参戦中:2009/03/08(日) 00:06:22 ID:fGinTBKS0
ETCって最初カード会社にも制限あったような・・
癒着しまくりだろ
この1ヶ月くらい既得権&天下り天国大復活祭だな
20名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:06:53 ID:+Dw5p1WS0
はて?地球温暖化の話はどこいった?
21名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:07:34 ID:cNo9Es4o0
もし民主党がホントに高速道路無料化した場合にはどう使われるんだろう?
22名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:08:08 ID:+E2/f+JQ0
ETCカードを作らない奴は何が不服なんだ?
滅多に高速使わないなら今回も取り付ける必要ないだろう
23名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:10:31 ID:MLXHzFjM0
渋滞や事故の危惧もあるけど、ETCつけずに乗って、
正規料金払わされて、ファびょる連中出て来るんじゃね?




WOO だからハイウェイに乗る前に
Woo せめてETCをつけて♪
24名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:10:56 ID:9IcLr00ji
民営化しなければほとんどの区間が無料になった
民営化して外資が株主になって年間1兆円が外資に
流れる構造になった、政治に無感心は国を滅ぼすぞ
25名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:12:12 ID:jiPaJmb90
ジミンのETC1000円は良作
ミンシュの無料化は渋滞で死ぬから悪策
26名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:12:24 ID:O2xgNFHw0
そういや俺、地元の零細協同組合発行のVISAカードしか持ってないんだけど
ETCカードってVISAで作れないの?

「VISA ETC」でググっても三井住友VISAしか出てこないんだけど
27名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:14:42 ID:nqpE5wg70
機器は中国産ですか、、、、、、そうですか、、、、、
28名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:23:26 ID:MpU5K82nO
オートバックス行って見て来た。
取付工賃が5250円だった。
29名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:23:47 ID:eTYMZ8vn0
etcカードは詳しく知らんがクレジットカードならVISAでいいなら
イーバンクマネーカードっていうのがあって、ブラックでも中学生でも作れるから安心してね。
ただし、分割払いは無理だよ。
一括払いのみ。
即時決済だから。
プリカみたいなもん。
正確にはデビッドカード。
http://www.ebank.co.jp/kojin/debit/index.html

ETCカードも別にクレジットカード持ってなくても作れると思ったけど。
30名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:25:04 ID:GuXKW+qw0
>>1
>財団には、「問い合わせがものすごく殺到」
財団うま〜
なるほど、無料じゃ財団解散だものね。
31名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:25:04 ID:PH5b2cBz0
ネットショッピングをよく使うのなら、VIASOカードおすすめ
32名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:26:51 ID:NdjCUJBr0
ETCにかかる費用って全体で何兆円になるんだろう?
工事費用とか全部あわせたら数兆円単位なのは間違いないよな。
33名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:28:43 ID:io4HDKjX0
>ETCの普及促進は渋滞を解消し、CO2の削減に非常に有効な手段であり、
>公益的な要素が大きい

高速道路を無料化すれば料金所もETCもいらなくなるので、渋滞も解消し、
CO2ももっと減らせます。
34名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:29:54 ID:2C0gDfZxO
古い車なんで数年で買い替えるかもしれないんだけど
ETCの機械って簡単に載せ替えできるのかな?


新車はオプションでなく標準で装備すればいいのにね。
35名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:30:13 ID:LJUV6q7V0
元々建設費を払い終わったら無料開放の約束だろうが!
36名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:30:17 ID:kpgrQ0nWO
免許すら取れない人もいるんだがね
37名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:31:25 ID:nFZf4ZXsO
>>32
保守点検等、大変な利権だよな
38名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:31:42 ID:0PK6VrGz0
>>1
× 〜ダウンすることに
○ 〜ダウン

ニチャンの記者は馬鹿ばっかりだな。
39名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:31:55 ID:BiUwn0nV0
>>25
>ミンシュの無料化は渋滞で死ぬから悪策
じゃなくて建築費償還の財源が不明、もしくは非常識な増税に頼らねばならないため。
管の案だと自動車税5万円アップな。
40名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:33:26 ID:AiJ3TUGd0
まともに考えたら夏のボーナスは、昨年より大幅に少ない
だ け ど い ま は み ん な 気 付 い て い な い
ほんとうに気付いてない
定額給付金以上にボーナスが下がるのにね
冬はゼロの可能性

でもETC付けて走りまくるだろう 猿だね


41名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:35:30 ID:2EcQKlk3O
クレジットカードを持てない私でも
ETCカードを持つ方法はありますか?
42名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:36:04 ID:NdjCUJBr0
しかし、給付金もそうだけどこれにかかる費用がどこから出てるか考えると腹が立つな。

どんだけ吸い上げる気なんだってーの。
43名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:37:57 ID:KhimItse0
分割払いが条件て何のためだ?
44名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:38:44 ID:ZXLRfl5d0
無料とか、一律同じ料金っていうのはよくないと思う。
土日8割引くらいにすればいいんじゃないか?
病院とかもそうだけど、無料にすると必要のない人まで利用するから
ものすごい混雑して必要な人が迷惑する。
無料、って素晴らしいことのように感じるけどよくないことだと思う。
無料でいいのは学費くらい。
45名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:39:59 ID:3CFm/6XK0
>41
一定の保証金を入金すれば、ETCカードは作れるよ
http://www.go-etc.jp/personalcard/personalcard.html
ここを参照
46名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:40:38 ID:64wMNk0k0
合流できなくて加速車線に止まる馬鹿は高速使わないでくれ・・
47名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:41:09 ID:/iou6Squ0
> 2輪車では1万5750円を助成する

つまり2輪のほうが渋滞を招きやすいってことですね・・・
すいません。
ちゃんと付けます。
48名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:41:32 ID:K9HRPFtcO
乞食が車所有したり
高速道路利用するのかw

クサッwww
49名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:41:59 ID:CaALmrBG0
50名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:43:05 ID:ohBXZ9zD0
>>29
デビットじゃだめじゃね

900円しかはいっていないのに 1000円払えないでしょ?

しかもクレジットカードとはべつにクレジットカードとしてはつかえない
ETC専用のICカードがもらえるんだよ
51名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:43:15 ID:sEOU1S4+0
分割払いが条件ってナメてんのかよ
52名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:45:04 ID:otUkx3dw0
>>33
料金所渋滞だけじゃないだろ女子高生
53名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:45:20 ID:TOLLIoU9O
>>41
54名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:45:55 ID:QZyxCfI40
信用ないやつは1000円で走らしてやんねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
55名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:46:43 ID:V3Oc5ZaXO
>>45
俺、パーソナルカードを申し込んだら書類来たけど職業を記入する欄があったから無職は駄目なのかな…
保証金を入れても駄目な場合もあるみたいな事が書いてあったよ…
56名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:46:49 ID:CJyoTBuL0
情弱が殺到か。
クレカも一緒に作れば5000円キャッシュバックなら大手のカー用品店で
何年も前からやってるのにね。
57名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:47:15 ID:J2MqlneZ0
警察は車の減少で違反切符の売り上げが減少してるって
58名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:49:29 ID:+E2/f+JQ0
>>57
そっちは民間に委託して飲酒とシートベルトが増えた気がするけども
59名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:52:32 ID:oQ8n6q/k0
>>40
給付金あっても無くても下がるならあったほうがいいじゃん。
まあ自分は最初からボーナスなんて一円も無いので下がりようが無いが。
60名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:54:13 ID:Wy3pBjMy0
ETC非装着車を一律千円にした方が、料金所の効率UPで、
渋滞解消になるんじゃねーのか?
61名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:01:13 ID:Bz+Yaqod0
なんでETCなんだよ、nanakoで払うから1000円にしろ。
62名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:02:29 ID:O2xgNFHw0
>>31
お恥ずかしい質問だとは思うんですけど・・・
それって、三菱東京UFJに口座作らないと駄目なんですよねえ?

自分の給料が振り込まれる銀行口座で落ちるのが一番ありがたいんだけど、銀行の
クレカは年会費取りやがるからなあ・・・
63名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:02:42 ID:J2MqlneZ0
>>60 あたまいいな おつりが出ないからいいかも
64名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:59:44 ID:51re9hvT0
経済効果でてるな

旅行で地方にもばら撒き
65名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:46:11 ID:Y3RlQ+kS0
給付金でETC付けるぞ!!
自民党の思惑どうり
66名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:53:06 ID:JVQKIv9I0
現在でも関越の埼玉エリアは動かないじゃん。
1000円になったら、日曜夕方の上り渋滞70km確定だな。
67名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 04:03:28 ID:sfe9+imBO
2回以上の分割?
つまりクレジット審査通せということだな
どこまでこすいんだ
68名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 04:40:27 ID:YLM20443O
クレジットくらい持ってるだろ
普通
69名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 04:47:42 ID:SLZBl5Ab0
道路システム高度化推進機構(ORSE=オルセ)」

役員名簿(平成20年10月1日現在)
役職氏名常勤・非常勤現職/最終官職

理事長  張富士夫 非常勤 トヨタ自動車(株)取締役会長
専務理事 村岡憲司 常勤 元国土交通省北海道局長
常務理事 石原孝 常勤 元国土交通省大臣官房総括監察官
〃    薄井驕@常勤
〃    嶋憲司 常勤
理事   渡辺敏治 非常勤 (株)東芝執行役上席常務 社会システム社社長
〃    加藤光治 非常勤(株)デンソー専務取締役
〃    藤江一正 非常勤 日本電気(株)特別顧問
〃    鈴木學 非常勤 (株)日立製作所執行役常務 電機グループ長&CEO
〃    重永久夫 非常勤 三菱重工業(株)機械・鉄構事業本部副事業本部長
〃    遠山敬史 非常勤 パナソニック(株)システムソリューションズ社社長
〃    名尾良泰 非常勤 (社)日本自動車工業会副会長・専務理事 元経済産業省関東経済産業局長
〃    長谷川英一 非常勤 (社)電子情報技術産業協会常務理事 元経済産業省東北経済産業局長 
監事   賀来敏 常勤 元警察庁関東管区警察局長
〃    三宮維光 非常勤 (株)ジェーシービー取締役執行役員 市場開発本部長
〃    松田祐一 非常勤 三井住友カード(株)常務執行役員 営業企画本部長

http://www.orse.or.jp/organization/pdf/paper02.pdf
70名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 04:48:15 ID:MPguR26+0
カナダやニュージーランドでは車載器が無くてもナンバープレートを読み取り、
前もって、あるいは後日に自動車の所有者が料金を支払うシステムがあります。
つまりバーどころか車載器すら無くても自動化は可能。
http://www.ltsa.govt.nz/tollroad/how-tolls-are-collected.html

日本のETCはもはや時代遅れな糞システムなのです。

【利権】ETCは利用しない5【天下り】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1232429267/
71名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 04:58:55 ID:k/CwHkhS0
>>42
ETC割引には税金が使われており、その額は年々増加している。

2003年度はETCモニターに10億円。
2005年度はETC普及促進等情報システム活用として145億円。
2006年度はETC普及促進等として163億円。
2007年度は高速料金設定社会実験と名前を変えて360億円。
http://www.jama.or.jp/tax/revenue/image_01.html

そして今年度は1000億円、更に第2次補正予算で5000億円…と、年々増加するETC利権。


高速道路会社は国から高速道路資産を借り、収益をあげることで
国に借金を返済しなければならないのに、国が税金で割引をしてしまうと
高速道路会社の収入が減って借金返済が遅れる。

つまり国が税金で割引をすればするほど、高速道路利権がいつまでも
温存できることになる。

ETC割引で短期的な負担が少なくなるように見えて、実は長期的な
税金のローンを組まされていることになっている。
72名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:05:46 ID:yKoXuqfF0
まぁ、2年後には無料化だろうな・・・まずは1000円でデータ取りってとこか
さすがに、いきなり無料化したら大変なことになる
73名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:54:39 ID:tJI3z+Pu0
「助成取扱店」で購入しないと助成金が受けられないって、それ助成か?

営業スタッフとも顔なじみで、店の対応もいいから
このディーラーにETC予約して今入荷待ちの状態なんだが
国土交通省のサイトで確認したらここは「助成取扱店」じゃないって?

これってやっぱり「助成取扱店」になるために、販売店が国土交通省に金払ったりしてるんだろうか
なんかイヤな話だ。
行きつけのディーラーを応援の意味もこめて、当初の予定どおりここで購入・取り付けすることにする
74名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:01:55 ID:QIsTz2A+0
単純に無料にしろよ
75名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:17:04 ID:DVun4+rO0
俺は今は首都圏から出てるけど首都圏の中の人は本当に大変だと思うわ。
中央道あたりもただでさえ休日の前日は深夜でも渋滞してるのにな。
比較的混まない日に割引で誘導するような発想じゃないと大混乱だな。
76名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:27:51 ID:sLj9R3tB0
>>60
5000円札、1万円札で払ってもお釣なし、と言う風にすればいいね。
1000円札用意しない方が悪いわけだし。
77 ◆V1eakjduZU :2009/03/08(日) 10:56:11 ID:HMfuavr90
先週、中古のETC3800円で買って、自分で取り付けて、セットアップに3000円払って得した気分になってた俺はバカだな・・・

助成金知ってたら利用したのに・・・Orz
78名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:58:59 ID:eWhKLWDy0
給付金の使い道はETCだったんだな。
取りあえずもらえるまでは立替えて買っとこう。
79名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:05:01 ID:fVWSd5gp0
全ては利権団体の為に。

80名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:13:27 ID:DM5cWqUD0
情報弱者乙
助成抜きでもネット販売の車載機の方が安い
実店舗は元がボッタくり過ぎ
81名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:29:49 ID:CuWt/+Iz0
俺、2年前に1万6千も出してETCつけたのに・・・。
馬鹿らしい!!
何が助成金だ?
今頃になってつける人間は、あまり高速乗らない奴、車運転しない人間が大半だろうな・・。

普通のドライバーなら、大半はもうほとんど設置済みだろ??
82名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:41:25 ID:DM5cWqUD0
>>81
2年前なら実質タダで配ってたとこいくらでもあったろ
普及率は今現在でも3割弱
83名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:44:17 ID:2XGBYxgM0
>特設サイトが一時ダウンすることに

またおまえらか
84名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:47:02 ID:SHPntNFd0
ぶっちゃけ
今も普通に金払って使ってるからETCなんて付ける気無い。
そこまで貧乏してない。

仮にミンスが選挙に勝って無料になったらどうすんの?
お前ら付け損じゃね?
85名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:50:21 ID:DM5cWqUD0
>>84
無料化はありえない
財源確保のために何らかの増税は必須なので
もし、実現されるなら別の形で負担することになる
86名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:55:51 ID:OiolOaYzO
無理して買うけど、いつも渋滞に会う何てことになると妻が恐い
87名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:00:09 ID:jOsdv2xCO
とりあえず現金払いが除外される理由を明確に説明してくれ。

民間システム利用者にのみ国が補填する不公平が納得出来んのだが。
88名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:01:25 ID:7v9MSk9V0
>>84
都市高速は民主案でも有料なんだが
89名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:01:28 ID:2XGBYxgM0
>>85
>無料化はありえない

そうやって妄想してれば楽だよなw
90名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:02:25 ID:SHPntNFd0
>>85
公約なんだからやるだろJK
やらなきゃすぐに下野するだけだろうし。
君の推測とか憶測じゃなくて、現実問題として考えなきゃ
なった時に文句言っても遅いって事を言ってるだけ。

小泉の時にそれで痛い目見てるのに
この国の国民は学習しないね。
91名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:02:43 ID:VopCf92J0
デンソーのETCよろしくー
92名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:04:35 ID:PDDlLVVe0
中型車の俺には関係ない話しなのかな・・・?
93名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:05:25 ID:WNHAaijZ0
公約はすべて守られる!! なんてお花畑w
94名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:05:40 ID:xXguCt5r0
昨日オートバックスのネットショップで申し込んだけど
今日見たら早速完売がちらほら
購入考えてる人は早くしたほうがいいよ
95名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:09:35 ID:IDkb0OVVO
これって官僚側からの提案だよな。
これによってETCが馬鹿売れ

天下り法人大儲け

おまいらどんだけ官僚に見事に操られてるだけ
96名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:11:32 ID:5PsoFIsO0

  どうでもいいけど選挙始まったら後部座席シートベルト締めて窓から手を出すなよ!!!糞自民

97名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:11:44 ID:DM5cWqUD0
>>89
だから、増税などで財源確保したら可能だと言ってる。
98名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:12:50 ID:2XGBYxgM0
>>95
しかもガソリン高騰で料金収入の減った分を公的資金(税金)で補填できるしなw
99名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:13:38 ID:2XGBYxgM0
>>97
>だから、増税などで財源確保したら可能だと言ってる。

その前提すらミスリードだよなw

都合のいいとき悪いときでタラレバ使い分ける詭弁屋さんですね。わかりますw
100名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:13:39 ID:SHPntNFd0
>>97
増税しなくても天下り法人や財団潰せば金は残るがな (´・ω・`)
どうしても天下り続けさせたいの?
101名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:15:03 ID:DM5cWqUD0
>>99
どこからお金が出るの?
公団の借金は消えないよ
102名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:15:22 ID:IDkb0OVVO
見事に天下り官僚に操られてるよなw
今、ETC付けてる奴を増やしたら
世論は民主党の言う無料には行かない。
103名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:15:58 ID:2XGBYxgM0
>>101
>どこからお金が出るの?

どっかの政党で使い古された「財源は?」攻撃ですね。わかりますww
104名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:15:59 ID:9yE9Ei/c0
>>100
今の日本の高速は、設備にも金をかけすぎだろ。
中央分離帯の植木なんて、板でいいよ板で。
ピカピカの道路でそりゃ気持ちいいけどさ、もっと維持費を簡素にできるはず。
むしろわざと大金をかけているとしか思えない。
105名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:16:27 ID:SVPzhVhl0
>>84
普通に高速使ってるんなら、あっと言う間に元が取れるんだが・・・
106名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:16:45 ID:ggmwbMBCO
>>81
自分は約4万円だよ!


既に元は取ったからね!

助成金は何となく予想していたし、2年前なら助成金かなにかで安かったのが有ったよ!
自分が付けたい機種が無かったから無視していたしね。
107名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:17:12 ID:EGmiWNEQO
無料化は、そりゃ可能だけど、大増税セットだわな。で、なんで民間企業に税金ぶち込み続ける
108名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:17:18 ID:2XGBYxgM0
>>105
>あっと言う間に元が取れるんだが・・・

割引前の世界一クソ高い料金と比較って意味ならそうだなw
109名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:17:21 ID:DM5cWqUD0
>>100
それらが整理できるのは眉唾だし
道路だけのことに使えるわけじゃない
110名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:17:47 ID:gx1tcfJd0
オート何とか定価販売で明らかに便乗値上げしとる、誰か国会でとりあげろ
111名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:18:06 ID:2XGBYxgM0
>>109
>それらが整理できるのは眉唾だし

できない前提で語る中の人の印象操作ですね。わかりますw
112名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:18:40 ID:2RKRBUxSO
etc付けないと高速走れないようにするといいよ
113名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:19:06 ID:SVPzhVhl0
>>108
まさか、「1000円になったら元がとれる」とか勘違いしてないよね?
普段の割引だけの話だよ?
114名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:19:56 ID:roqdrYg90
情弱パワーおそるべし
115名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:20:02 ID:SHPntNFd0
>>109
>それらが整理できるのは眉唾だし

だから出来るかどうかやらせてみるって事でミンス支持が多くなったんだろ?
ま、一部は自民の自爆もあるが。
出来なきゃ出来ないで直ぐに下野だろうが
自民の政権のままじゃ俺らが死ぬまで官僚天国決定してるからな。
後ろ向きな意見なら誰でも言えるだろ。
116名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:20:10 ID:2XGBYxgM0
>>113
>まさか、「1000円になったら元がとれる」とか勘違いしてないよね?

その「元を取る」ってところの皮肉がわからないゆとりってか?w
117名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:20:32 ID:IDkb0OVVO
官僚から提示された
ETC1000円案件
これに踊らされる奴等惨め
118名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:22:37 ID:SVPzhVhl0
>>116
うーん、ひねくれた思考の人が何を考えてるかなんて、普通分かんないよ。
一行レスで相手を挑発するような内容の書き込みばかりだし、ただの構ってちゃんかな。
119名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:33:41 ID:cFwBIn0GO
「普段からETCで高速に乗り慣れてる俺」大発生きもいw
120名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:36:57 ID:PiyCkyQ70
高速道路会社は値下げ分を税金で補填されてホクホク
天下った官僚もウハウハ
121名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:40:23 ID:AzF5WoKV0
>>119
そういう奴がいるのは不思議でもないが、「高速をよく利用して当然」みたいに思い込んでるのが不思議でならない。
122名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:43:41 ID:2XGBYxgM0
>>118
>うーん、ひねくれた思考の人が何を考えてるかなんて、普通分かんないよ。

己のゆとりっぷりを他人に転嫁か。やるなあw
123名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:05:20 ID:Kkse2T5u0
平日割引にしないとダメだろ。

休日大渋滞で、一般道と何も変わらなくなるぞ。
124名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:07:09 ID:1npA7piQO
ここ1年、体調不良で
車の運転は近場だけ、もち高速なんて使う距離でなし ETCカードは抜いてある!

一昨年、車を替えた時に
ディラーが付けさせてくれと言うから付けたけど
(値段は付いてないけど値引き分からだよなぁ〜)

確かに楽は出来るわ!
入口、出口をノンストップ!マジにエエわ
海ほたるへ往復するか?
川崎まで行って大師で
葛餅を買いに行くか……
体力的に、そこらが限界!
125名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:07:57 ID:ZJMEsfgh0
高速IC出た直後の一般道の渋滞が酷くなりそうだ。
126名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:09:00 ID:SVPzhVhl0
>>123
平日割引しても、あまり一般人が使わないからでそ。
127名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:10:26 ID:4bZTvXlO0
1000円に釣られて
高速で事故に巻き込まれたらいやだな
128名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:11:47 ID:Ogqky2xwO
>>123
良いから
おまえは俺と焼き肉を食いに行くんだ。
129名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:18:08 ID:Z0HrOO3Q0
渋滞解消で温暖化抑制ってのがそんなに重要なら料金所なくしゃいいじゃねーか。
予定じゃとっくに高速道路は無料になってたんだしよ。
有料だから余計に渋滞こさえてCO2出させてますって言ってるようなもん。
ETC普及させるためのお題目にしてもお粗末すぎんぜ。

まあとっくにつけてんだけど。
130名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:26:35 ID:Gp9eeoAf0
クレカ作ればタダというのは去年も結構あったな・・

でもクレカ無しでもタダ同然で買える通販もあるので助成始まったら
探すといいよ
131名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:59:28 ID:JEHX/wqK0
>>118のお馬鹿さに笑ったw
132名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:21:48 ID:SVPzhVhl0
なんか、変なのに粘着されちゃってるなぁ・・・
133名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:23:04 ID:p5ps5PZ20
地デジといい天下りパラダーイスだな
134名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:28:32 ID:2XGBYxgM0
>>132
>なんか、変なのに粘着されちゃってるなぁ・・・

また自己投影を他人にレッテル貼りかw
135名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:37:15 ID:PqJuQ3zz0

毎月1回 名古屋←→大阪 を高速使って移動してた俺は大助かりだわ
こらからは毎月4回は名古屋と大阪を行き来できる。
 
  高速道路1000円 バンザーイ!!!!!!!!!!

利権だの官僚の天下りだの言って反対してる奴へ
俺に名古屋と大阪間の高速代払ってか言え!この豚どもが!
136名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:40:17 ID:2XGBYxgM0
>>135
>俺に名古屋と大阪間の高速代払ってか言え!

誰が欲豚の自己紹介しろと言ったよw
137名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:42:05 ID:Cz/fYn170
みんなどんどんガソリン使ってね
138名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:45:34 ID:pr/YcR4a0
馬鹿殺到!
139名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:46:33 ID:B847tjGMO
>>135
日本語が達者になってからホザけ
140名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:47:06 ID:3DTXeCARO
平日休みの人ってけっこういるぞ
平日も1000円にすればいいのに
141名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:48:20 ID:ASyBP+j80
たかだか2万円そこらの金を何で分割にしなきゃならねーんだよ
142名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:48:43 ID:t/W2DvHI0
去年の環境サミットを全否定する様な事態だよなコレ
143名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:50:17 ID:Mk+ZWs7P0
特定の業種に大して強烈な景気対策になってるね。
二輪や自動車を運転する人たちには薄ーい景気対策。

こう考えると特定給付金は本来政府が決めていたお金の使い道を各個人に任せるという
良い景気対策だね。自分一人一人が政治家になったつもりで使い道を決めればいいね。
反日的な企業には使わないとか。
144名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:50:51 ID:6DOer0y30
>>130

去年の後半ぐらいからタダみたいのは無くなったと思うよ。
あと安いのはダッシュボードに付けるヤツで見た目が悪い。
145名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:50:55 ID:MyK4ZaA40
まあハイカが不正されまくりでETCになった。
146名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:58:25 ID:94plLxkwO
相変わらず 少し安いぐらいで 浅ましい馬鹿ばかり。
安くなったといっても年がら年中利用するのか?
ガソリン代の負担が大きいだけ。
それとETCだらけになったら 通常走行する側のほうが料金は別として 混雑しなくなったりするわw
147名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:58:42 ID:RdbCHwUKO
レンタカーでも使えるの?
148名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:00:59 ID:EBGeQsM+0
>>135
無料の名阪国道があるのに、名古屋ー大阪じゃ大してメリットないよ
149名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:03:13 ID:EBGeQsM+0
信じられんかもしれんが、名阪間にはちゃんと公約を果たし、
当初有料だったが償還後無料になった名阪国道がある

これはわが国では奇跡とも言える現象であるw
150名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:06:16 ID:iGWJxUU4O
>>149
あの道危なすぎwwスピード違反なんてもんじゃないwww
151名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:07:34 ID:g1ibDM6DO
>>148
名神使ったらさすがに遠回りかな
でも東名阪と西名阪で各1000円かかるよね?
152名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:12:17 ID:PqJuQ3zz0
>>135
無料は亀山IC(三重県)と天理IC(奈良県)の間だけだ。アフォ
しかも名古屋北部ー大阪北部なら名阪国道なんか使ってられない。
153名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:13:50 ID:7HXWoiqQ0
バカだねぇ
日本人てほんと皆が想像してるバカレベル以下バカばっか
154名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:15:15 ID:cxF99Zu70
>>152
よく自分を分かってるなw
155名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:17:48 ID:cA+IBTcP0
>>5
まあ、いいんじゃないか?
サーバがダウンするほど国民は踊らされているんだw


日本人の国民性ってバカだなって思うけどなw
156名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:18:02 ID:PqJuQ3zz0
>>148
無料は亀山IC(三重県)と天理IC(奈良県)の間だけだ。アフォ
しかも名古屋北部ー大阪北部なら名阪国道なんか使ってられない。
157名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:19:54 ID:p5ps5PZ20
瀬戸大橋5000円が1000円だぞ。今までなにやってたんだか。
158名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:20:50 ID:cGr1URDN0
オートバックスのページ見たら、2回目を2011年に100円払うん
だって。怪しい助成金だな。
159名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:26:32 ID:9Dy+UTZc0
うちの田舎の近所の旅館は大喜びしてるよ。
昨年の春から夏にかけてのガソリン価格の値上がりで客足減って廃業寸前だったのが
高速道路1000円で盛り返しそうとの事。
利権追求もいいけど、そんな事は他のところでやってくれなかななー
自民叩きたいだけの無責任なお馬鹿さん達はさ
160名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:27:52 ID:0xQ4gRn50
割引の詳しい条件はまだ公式で来てないの?
1000円で乗り降り自由だとか、首都高またいだとき2千円なのかとか、
キャンピングカーみたいな特殊車両は対象外だとか、
お前らが色々言うから訳わからなくなってる
161名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:28:00 ID:p5ps5PZ20
民主だと無料だぜ。そりゃ旅館の女将は大喜びなんだろうけどな
162名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:29:14 ID:2XGBYxgM0
>>159
>昨年の春から夏にかけてのガソリン価格の値上がりで客足減って廃業寸前だったのが

そう言えば暫定税率を引き上げて廃業寸前にまで追い込んだ原因の政党があったよな
163名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:31:40 ID:9Dy+UTZc0
>>160
高速道路会社のHPに多少なら出てる
(高速道路)と(1000円)
でググれば出てくる
164名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:41:04 ID:9Dy+UTZc0
>>162
暫定税率がたとえゼロになったとしても
高速道路1000円の方が車での遠方地への移動経費は圧倒的に安い
小学生なみの計算くらいやってから文句いってくれないかなぁw
まあ、自民叩きたいだけのお馬鹿さんの気持ちも解るけどさ
165名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:43:30 ID:2XGBYxgM0
>>164
>暫定税率がたとえゼロになったとしても

ワラタ。後付けタラレバかよw
166名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:48:51 ID:18Gu2r6E0
タダより高いものは無いって言うからねぇ・・・。
光速料金がタダになった変わりに、他の何かがどーんと来るのじゃカナワン。
167名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:51:25 ID:2XGBYxgM0
>>166
>タダより高いものは無いって言うからねぇ・・・。

あのー、ガソリンたった1Lで50円以上の税金払ってるんですが・・・
168名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:57:04 ID:k/iUlvLl0
定額給付金は反対だが高速道路1000円には賛成。
定額給付金の経済効果はほとんど無いと思うが
2年間に渡る高速道路1000円化は、多くの業種、特に地方の産業にもたらす経済効果は大。
反対してる人間は、今の経済状況をまるで理解してない低脳君か民主工作員だけ。
169名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:02:56 ID:YUsYDiQFO
一般道路沿いの店舗には大打撃を受ける店も多数でるだろうな
週末のトラックや観光客が高速を利用するからな
170名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:04:43 ID:GjmlxhqlO
普段、高速なんて殆ど利用しないけど今回は契約すっかな


二年間だけ
171名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:08:57 ID:HtAbGPvo0
>>167
高速道路の維持・建設費には全く足りんがな
172名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:09:22 ID:t3/Mks9CO
民主党の高速料金無料は、一部だけで、更に自動車税を一律五万円にするんだっけ?
173名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:10:23 ID:mgP6eqiN0
ETC車載機が12000円程度だから定額給付金で買えるな
174名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:12:10 ID:EaGLvONO0
高速料金無料にすればETCいらない。
175名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:14:09 ID:GnGIfw5A0
>>170
貧乏人は地べたを這いずってろwww
176名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:15:22 ID:JvSnJN8CO
当方バス会社だが、たまらんなあ
客が減って渋滞は増えるだろうな…
177名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:15:50 ID:cA+IBTcP0
>>171
そうですね。高速道路造ってくれって頼んでないのに勝手に造って
金が足りません?

ものすごい理論だなw
178名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:27:12 ID:k/iUlvLl0
>>176
変わったバス会社に勤めてるんだなw
俺の知ってるバス会社では、採算ベースに乗らないと諦めていたルートが新たに組めるとウハウハなんだが
179名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:31:49 ID:t/W2DvHI0
もしかして特定の人達に対してだけ
通行無料になる特別機械を配ってるとかじゃ無いよね?
180名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:34:16 ID:UUxQw4iM0
ETCが普及しないと困る天下り官僚がいるのですね。全員1000円になぜしない?
181名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:36:46 ID:mNYlcqQ50
今日ABにいったんだが助成金を受けるには
今月までに申し込みが必要って何だよ
給付金マニアワネーし
182名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:40:30 ID:EaGLvONO0
高速料金無料にすれば無料化の財源を上回る
経済効果による歳入増が期待できるだろうに。
183名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:40:39 ID:Ega62AT00
>>181
給付金を担保に誰かから借りなさいw
店員が確実ではないけど期間延長されるかもと言ってたわ
184名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:42:52 ID:DM5cWqUD0
>>181
確実に助成を受けるためにはってことで必ずしも31日で切れるわけではない
31日>100万台(31日で予定の100万台に達してなkれば継続
21年度で追加助成の話も出てる
185名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:43:15 ID:AzF5WoKV0
>>178
ルートは組めるが、集客できるかどうかだなあ。
バスと乗用車のコスト上の差が低くなるから、>>176の懸念はもっともで、>>178の知り合いはちょっと頭が足りないように思う。
186名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:55:55 ID:yxf3ssRVO
>>147
大手のレンタカー会社の普通車にはほぼ100%ETCは付いてますよ。
ただしETCカードは自分で持ってないとダメです。
187名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:06:35 ID:AzF5WoKV0
>>172
無料でも1000円でも、安価にした分を税金からもってこないと成り立たない。
その点では同レベル。
188名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:19:21 ID:M34AGSc3P
なんか知らんけど、成功ってことね?w
189名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:20:56 ID:M34AGSc3P
>>187
出かけるからには、その先で金使うか
途中で金使うか、事前に金を使う。
最悪なにもしなくても、メシだけでも食う。

それが狙いでしょ?
190名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:31:35 ID:bJAeI8Zz0
ヤホーのモデム無料配布に近いよな
ヤホーは散々叩かれた気がするけど
国策だと結構賞賛されるんだなw
191名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:54:02 ID:2XGBYxgM0
>>171
>高速道路の維持・建設費には全く足りんがな

足りない根拠って試算あったっけ?
ソースよろしく
1921000レスを目指す男:2009/03/08(日) 19:55:19 ID:oYxgQjZ+0
そんな高い物買って、安くなるのは休日だけですよ。
馬鹿じゃないの。
193名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:56:26 ID:/CWdVRdKO
だいぶ前からETCはかなり割引あるんだけどね。しかも昔も助成金やってたからとっくにもとは取ってるし。
194名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 20:01:37 ID:o3szdtGZO
天下り利権がからむと仕事が速い!
リサイクル料は本当に上手くいったね!
195名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 20:05:53 ID:YAtb4snq0
>>55
無職でも大丈夫だよ
196名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 20:41:18 ID:ueevvZVF0
ETCは将来犯罪捜査に使いたいんだよ 
197名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 20:59:13 ID:2XGBYxgM0
>>196
速度取締にも使いたいんじゃね?
198名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:06:44 ID:X+ZGW/Xx0
>>192
平日は3割引きですよ
知らないの?馬鹿じゃないの
199名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:10:14 ID:ueevvZVF0
平日は通勤割があるよ〜ん♪
200名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:14:12 ID:Fp8Zicai0
関西から九州に行くんだが込み具合を考えると10数年振りに中国道を西進する予定。
201名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:18:20 ID:ueevvZVF0
カード3、4枚使えば50%引で平日でもOkだよ〜ん♪
202名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:21:55 ID:j5YdG7Zg0
ゴールデンウィークは、レンタカーで高速にいつ乗ってもいいように、財布にはETCカードを常備する者が続出w
203名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:24:43 ID:dcMc37ymO
マスコミが散々叩いていたが、なんやかんやで給付金も高速値下げも
みんな利用する気満々じゃねーか
204名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:26:19 ID:3enB2L2H0
>>203
その人の矜持の問題ですから
205名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:29:44 ID:jVFY/izc0
アホな国民を操るのはさぞや気分がいいことだろうな。そりゃ議員を一度やったらやめれんわけだわ。
206名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:30:17 ID:Fp8Zicai0
>>203
決まったものは仕方ないだけだろ!将来増税があるなら必ず貰うし、使えるものは
使う。
法案が通ったのに使わない奴はただの馬鹿!俺は反対だけど有意義に使うつもり。
207名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:31:22 ID:ueevvZVF0
>>203
反対な事と利用する事とは関係無し
208コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2009/03/08(日) 21:34:56 ID:5dLdclSV0
この法案、民主のパクりなんだけどね。
ちなみにいっそのこと無料にして料金所廃止したら料金所渋滞は無くなる。
209名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:42:18 ID:mcXp4S90O
もし、来月からどんどんガソリン料金が上がって、前みたいに170〜180円台になったりしたら泣けるね…。

早いうちに、瀬戸大橋を使って四国のバアさんに会いに行くか。
いつもはフェリー→一般道だったから、かなり楽できそうだ。
210名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:42:38 ID:T4nIA2VqO
>>208
多くの意見に耳を傾け、現状に照らし合わせて今出来る方向へ持っていく、それが政治というもの。
気に入らない事にはゴネるだけなのは政治と言わない。
211名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:43:45 ID:EIwraD/20


売り切れ続出したら高速道路1000円で乗れないジャン
212名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:43:50 ID:2XGBYxgM0
>>210
>多くの意見に耳を傾け、現状に照らし合わせて今出来る方向へ持っていく、それが政治というもの。

ごく少数の利権に向いた政治の皮肉を言ってるの?
213名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:47:50 ID:VMSN+zak0
てか今までもETC購入に助成があったり
高速料金の割引きって特典あったのに・・・

情報弱者って悲惨だな
TVで散々宣伝されなくちゃ気付かない。
214名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:48:32 ID:hq38JvhD0
>>6
PAでは地元の農家のおばちゃんたちも農産物を売っているよ。
是非応援してあげてね。
215名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:49:13 ID:3UbQ4C5SO
クレカ嫌いなんだよな・・・

それを使わなきゃならんETCもなんとなく敬遠

そもそも土日に車乗らんし
216名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:50:09 ID:f9uZf3C60
>>203
給付金も2兆円まとめて別のことに役立ててくれるなら効果もあるから
その方がいいが、結局バラまくなら有効利用は期待できない。
有効利用されないなら自分だけもらわなくても損するだけ。
だったらもらう…ってことじゃないの?
217名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:52:01 ID:ueevvZVF0
>>210
釣りなのか 単なる馬鹿なのか
218名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:52:27 ID:T4nIA2VqO
>>212
利権に素直なゴネ政党が与党だったら突っぱねられておしまい。
そうならなかっただけまし。
219名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:53:29 ID:Azf8ojNh0
みなさんそろそろETCをお考えになってはどうでしょうか。
ETCは取り付け費が高いとお思いの方、その考えは実にもったいない。
wwwwwwwwwww
皆さん早まってはいけません!
高速道路は政権交代で無料になるのが決まってます。
ETC機器がなかなか普及しないので道路族特殊法人があせってきたのです。
充分普及させてETC体制を磐石にしておきたいのです。
無料になるならこんな税金を徴収する為の器械なんてまったく必要ないでしょ?
220名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:54:15 ID:iVbOZXb8O
ねえ、もしかしてもう1000円はじまってる?
今日川崎から羽生(1200円)までのって割引って表示出てて1050円だっだだけど
221名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:54:54 ID:2XGBYxgM0
>>218
>利権に素直なゴネ政党が与党だったら突っぱねられておしまい。

いや、これは利権のマネーロンダリングが主作用で値下げは副作用だろw
222名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:00:00 ID:Mk+ZWs7P0
>>212
お前馬鹿か?マスゴミや経団連の工作員か?
定額給付金はその真逆だろ。
223名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:01:54 ID:WFASglDI0
また、ETCふえるわかめちゃんか!
224名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:02:30 ID:fO3xh4RU0
ETCだの、モバイルスイカだの、クレジットカードだの、タスポだの
その他ポイントカードだの、携帯だの、電話だの、
便利だから全部使っているけど
これらの利用履歴をすべて取寄せると、いつどこで何をして何を買ったのか
覗ける仕組みだなあ。

携帯も持たず、電車かタクシーのみで移動、支払いはすべて現金、ネットは使わない
電車の切符はいちいち券売機にて現金で買う
という生活はもう無理だろうし。
225名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:05:58 ID:5mZ35JmoO
>>220まだじゃね?俺の適当な推測からすると
首都高\700- 東北自動車道はETC100km圏内半額の割引
それでその値段だったと思う
226名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:06:22 ID:ueevvZVF0
>>224
それがログってもんさ
227名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:09:10 ID:2XGBYxgM0
>>222
>定額給付金はその真逆だろ。

反対の方が多くなかったっけ?
しかも外国人にも撒くとかあり得んw
228shanel:2009/03/08(日) 22:10:25 ID:oW8I6Nq90
皆様、今回は”景気対策”の一環で23年度までですよ。
まー、消費拡大でETCを購入するのも良いでしょうが
2年間の物ですよ。

民主党が”無料化”と言ったら関係団体が喜び
選挙で”票”が流れるのを阻止するため自民党の2番煎じです。
229名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:12:34 ID:A82krsT50
軽で満席にしてちんたら走んなよ
230名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:14:01 ID:ueevvZVF0
23年以降は元の料金に戻るの?
231名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:15:46 ID:A82krsT50
>>224
俺、携帯もETCも持ってない。電車も乗らないからマジステルスモード
あとGoogleメールは使ってない。あんなのよう使えるわ。
232名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:15:54 ID:RdbCHwUKO
たった二年間か…
233名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:17:11 ID:f2++yX1gO
もしかして大型トラックも1000円になるのか?
234shanel:2009/03/08(日) 22:17:11 ID:oW8I6Nq90
そう、今のところは。
景気対策の一環で財源は、
”私達の納めた税金です”から。
2年後に消費税10%UPで請求書が来るかもしれません。
235名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:18:11 ID:q5Lmmh/yO
>>224
お前の生活になんて誰も興味持ってないから安心しろよ
236名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:20:18 ID:ueevvZVF0
これが麻生のやり方か!腐ってる
237名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:27:12 ID:mzBsfJ2R0
大量生産でコスト下がってるから幾らでも安くできるのにそれはしない
楽して天下りだけに金が流れるシステムだよ
238名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:32:18 ID:Bz+Yaqod0
>>135
名古屋と大阪間の高速代払ってか!!

しかし天下り官僚って頭いいよね。
239名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 23:05:52 ID:T4nIA2VqO
>>238
仕事にくらい頭使えよ。
240名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 23:51:46 ID:EBGeQsM+0
自民党ETC利権のおっさんらホルホル顔だろ
241名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 00:08:24 ID:FXuESH6t0
こら
来週末から値引きせえやくそ麻生
ばか麻生はコンピュータのこと知らんくせに、なんで秋葉とか言うねん
242名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 00:16:48 ID:IfDIeRk/0
未だ上がるぞ!
ガソリンが。
それにCO2排出の問題はクリアしたのかい?
皆が高速乗って走ってガソリンを撒き散らして如何するよ?
誰も疑問を投げかけないのかい?
電気自動車が走るわけじゃ無いのだから。
もうガソリンエンジン製造中止法案を作ったら?
今の自動車の不景気は、
ガソリンエンジンに不思議に、
未だ未練が有るメーカー側に責任が有るだろう!
243名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 00:22:06 ID:o2fWGuMKO
>>242
ハイブリッドカーなら高速代激安とかなら満足?
244名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 00:22:20 ID:3P3IO/bC0
本人の浅はかさにゲッソリする記事
車好きであちこち行く奴なんて選挙にも行かないようなポリシーの無い奴ばかりなのに
自分が得する話になると自分がその政党を批判してる事も都合よく忘れてそっこーでウマイ話に飛びつくのな
賎民だわ賎民
245名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 00:42:09 ID:SDpK2l7g0
これってツケなんだよなw
後でどれくらい請求来るんだろう。
消費税15%かなwww
246名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 00:44:11 ID:MFOMdHhI0
事故に巻き込まれたくないわ・・・
247名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 00:49:31 ID:KNNDPhKmO
なんだ金持ちの娯楽の話か
車買えない貧乏人には差別話にしか思えん

248名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 00:50:28 ID:lt9kvatyO
無料化よりはましだけどな
ゲートに居る下っ端のオッサンはクビ
天下りの管理職は公務員に返り咲きだからなwww
249名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 00:50:32 ID:7dwBP/MX0
暴れてるのは車じゃなく、免許すらない人
250名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 00:51:07 ID:PqClj2gi0
>>228>>230
高速道路会社のHP見ると
「2年経過後も直ちに元の料金に戻るとは考えにくい」と書いてある。
251名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 00:51:42 ID:ftdXGpmU0
無料化と現状維持の中間と見せかけつつ、関連団体が税金を
吸収するという自民党らしいシステムだな。
252名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 00:51:48 ID:gDZuqD+I0
買い遅れ涙目乙
一寸前まで実質無料(取り付け代のみ)で配ってたのにね
253名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 00:56:38 ID:SDpK2l7g0
無料化はしなくて良いと思うけど休日だけ割引ってのは止めて欲しいわ。
身内が年寄りばかりでいつ逝くか分からんのに道路大渋滞だったら死に目にも会えない。
毎日割引で上限5000円にしてくれ。5000円くらいは払うべき。
254名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 01:00:31 ID:vSpn5VKb0
地方なら高速道路が必要ないところに高速があったりする
むしろそっちの方が金かかってるだろうね
255名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 01:02:20 ID:0W7qf9j90
5000円の根拠を出してくれ
256名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 01:03:07 ID:gqRhMZe10
>>252
取り付けも自分でやればホントのタダだったしな
やってみたら結構簡単だったよ
257名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 01:04:18 ID:7dwBP/MX0
>>253
一応、平日の昼間も3割引(これは全車種)

深夜割引は、もともとやってる
首都高は除く

258名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 01:04:37 ID:g1lgTLGe0
今日、足利から高崎まで乗って休日半額で500円だったんだが、
これが始まると、1000円になっちゃうの?
259名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 01:04:39 ID:/isX/V090

 休日に高速およびその周りの一般道にサンドラが大挙して押し寄せる
→あり得ない悲惨な事故やアクシデントが超多発
→道交法見直しって流れキボンヌ
260名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 01:08:32 ID:0W7qf9j90
麻生の浅知恵のせいだな
261名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 01:10:29 ID:Tv1yASryO
ベトナムか!
262名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 01:19:29 ID:o6logBFE0
高速代がいくら安くても燃料費が馬鹿にならないだろ。
第一、無駄に高速乗るやつが多くなって、本来不必要だった高速代が使われて税金が無駄遣いされるだけだろ。
特に移動距離が長く、長距離に慣れた北海道民はウハウハだろ。警察に捕まる危険性が低い高速でぶっ飛ばすつもりだろ?
263名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 01:19:41 ID:Gbg5iQaN0
こうやって人が動くと経済も動くのね
取りあえずやれることはやってみないとね
264名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 05:41:06 ID:JlhUwdBU0
グダグダ言ってないでとにかく選挙行けよおまえら。
託せる政党がないからパスってのが一番都合いいんだぞ?
組織票使えるあそこにとっちゃ。
265名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 05:56:48 ID:KNNDPhKmO
しかしよ
行きに1000円で
帰りに1000円だろ
結局は2000円かかる巧妙な罠だ
きずいてよかったな
266名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 06:04:11 ID:Me0TyF0X0
2回以上の分割で買わなければいけないところになにかからくりがありそうだなぁ。
267名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 06:07:29 ID:0W7qf9j90
1000円には100キロ制限ないんだよね
268名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 06:10:35 ID:0W7qf9j90
>>266
クレジット会社が儲かるのかな それぐらいしか思いつかない
269名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 06:12:57 ID:DKO6rBhsO
金持ちは一回で買うからな
270名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 06:16:38 ID:0W7qf9j90
オリックスあたりが怪しいな
271名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 06:20:27 ID:q92OfYw3O
全部コミコミにしたって二万も出せば買えるんだから分割にしないといけない理由がわからんな
272名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 06:26:28 ID:0W7qf9j90
最初の支払いクレカの分割にできるかな?
273名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 07:03:35 ID:lL9wAd1m0
すぐに手放さないようにするための措置だ
274名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 07:11:34 ID:EOW/GPTV0
道路システム高度化推進機構(ORSE=オルセ)」

役員名簿(平成20年10月1日現在)
役職氏名常勤・非常勤現職/最終官職

理事長  張富士夫 非常勤 トヨタ自動車(株)取締役会長
専務理事 村岡憲司 常勤 元国土交通省北海道局長
常務理事 石原孝 常勤 元国土交通省大臣官房総括監察官
〃    薄井驕@常勤
〃    嶋憲司 常勤
理事   渡辺敏治 非常勤 (株)東芝執行役上席常務 社会システム社社長
〃    加藤光治 非常勤(株)デンソー専務取締役
〃    藤江一正 非常勤 日本電気(株)特別顧問
〃    鈴木學 非常勤 (株)日立製作所執行役常務 電機グループ長&CEO
〃    重永久夫 非常勤 三菱重工業(株)機械・鉄構事業本部副事業本部長
〃    遠山敬史 非常勤 パナソニック(株)システムソリューションズ社社長
〃    名尾良泰 非常勤 (社)日本自動車工業会副会長・専務理事 元経済産業省関東経済産業局長
〃    長谷川英一 非常勤 (社)電子情報技術産業協会常務理事 元経済産業省東北経済産業局長 
監事   賀来敏 常勤 元警察庁関東管区警察局長
〃    三宮維光 非常勤 (株)ジェーシービー取締役執行役員 市場開発本部長
〃    松田祐一 非常勤 三井住友カード(株)常務執行役員 営業企画本部長

http://www.orse.or.jp/organization/pdf/paper02.pdf
275名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 07:24:13 ID:4UO2vSNmO
生産間に合わない予感
276名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 07:26:25 ID:ec+b2LYEO
俺は1月に本体もセットアップも無料でゲットした。
取り付けも自分でやったからホントに無料。
…まだ使ってないけどな。
2771000レスを目指す男:2009/03/09(月) 07:28:34 ID:U4gqEkMi0
ETC普及セールを、さも経済対策のように喧伝して、ありがたがらせる詐欺商法。
278名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 07:31:35 ID:P7xWXuPd0
クレカないからETCなんか使えないよ
279名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 07:33:52 ID:Pv2CFXeFO
首都高に変なナンバーが増えそうだな
280名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 07:38:35 ID:6FUWsGqj0
高速大渋滞。
下道スイスイ
281名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 07:39:54 ID:2pZGyF9I0
何時から、何時までやるんだっけ
282名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 07:40:17 ID:KxKx6NMc0
>265

お前みたいなのは家にいればいいよw
283名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 07:42:54 ID:TH8ZbNjzO
>>280
1000円でETCにする意味ないね。w
284名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 08:23:22 ID:CaHtSrSw0
手数料が1%だとしても、100万なら1万だけど、100億なら1億だもんな。
285名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 08:25:23 ID:/9bxjatI0
政権が変わったらどうなっちゃうの?
286名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 09:07:23 ID:i2vVhuvoP
ETCって半額で乗れるんだな俺も入ろうかな

http://www.navigate-ad.com/etc_wari.htm
287名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 09:13:58 ID:ImTmpK4ZO
ETCに批判的論調に騙されるな。

やつらは渋滞するのが嫌で言っている。
自分はちゃんとETC付けて、現在でも深夜早朝割引、通勤100キロ割引
などを使い、快適に高速を使っている。
または、平日休み連中のひがみだ。
288名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 09:18:36 ID:+k8JcPmUO
>>1
一方
JRは18切符+特急券を100キロ以内で認めた
289名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 09:19:32 ID:LCp64A280
>>40
したり顔で不安を煽って消費が冷え込む方向へ誘導するような事を言って
何か良い事が有るのか?
290名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 09:56:22 ID:+k8JcPmUO
>>19
ツルガがやペリカンカードが使えたら爆発的に増えますよ〜
中日本道路さん見ていますか?
291名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 09:58:36 ID:+k8JcPmUO
>>21o(`▽´)o
速度違反反則金自動収納装置として使えるよ
292名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:02:25 ID:HfDox7mUO
慢性渋滞になる悪寒。
293名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:18:48 ID:+k8JcPmUO
>>55
訴えれば勝てますね
294sage:2009/03/09(月) 10:19:28 ID:AgZC/2MJ0
ETCって今でも、なんとか協会登録料って取るの??
その登録料だけでも4000円したんだよね。
前に登録料無料キャンペーンの時に買ったら
その登録だけで何時間もかかった(ネットの回線が細かったのが原因らしいが)
295名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:20:26 ID:Ataw5YJgO
>>288
mjd?
296名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:20:59 ID:+k8JcPmUO
>>61
岡田にTELして
犬カードで無料になるようにしろと言ってみる
297名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:25:01 ID:gOcRUg8oO
一旦ETCを付けたら、引っ越し・名義変更・車載器故障のたびに、延々にセットアップ料を支払う。 

利権(゚д゚)ウマー!!
298名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:36:06 ID:VzGomBPG0
12日まで待つよりも、今、適当な値段(取り付け込み5000円か取り付けなし無料年会費1500円)で
購入しちゃった方が無難かな?
299名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:38:12 ID:/5Vi6Bxo0
>>298
なんで?
300名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:38:35 ID:Y27/qqaK0
これ楽しみだよね

いつから?
301名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:41:55 ID:PXiRMyYT0
>>266転売防止。
カードの支払いが終わってないと所有権はカード会社にある。それを転売すると詐欺になる。
302名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:46:13 ID:NO6R6ex/0
自分で取り付けるなら
ネット通販相場はセットアップ込みで助成なしでも5千円〜
後はよーく考えて
303名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:47:50 ID:syiqSYgN0
おれ日曜出勤、水曜日が休みなんだけど、救済無いのか?
304名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:50:05 ID:VzGomBPG0
>>299
注文が殺到して、届くのが遅くなりそうな気がして・・・。
305名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:53:15 ID:krtmKIX/0
GWの渋滞情報が楽しみ
306名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:55:31 ID:+k8JcPmUO
>>77
あるネットで
セットアップ送料込みで5500円だった
307名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:56:48 ID:NO6R6ex/0
>>301
リース契約でないなら所有権は本人の物だよ
助成の条件は「2年以上使い続けること」
これを担保するために2年以上の分割払い契約が使われてる
2年以内に手放すと助成金を返さなければならなくなるだけ(再セットアップで発覚)
308名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:58:56 ID:0BkAm6bX0

ダウン  人気高いな

309名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:59:12 ID:l9f8nZSH0
平日1000円の方がウマい人多いような気もするが
今後はサンデードライバーのおっさんが大量に上がって来るのかね
ちょっと憂鬱だw
310名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:59:26 ID:+k8JcPmUO
>>92
普通車料金の範囲外なら関係ないな

311名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:59:32 ID:f+yvPSvs0
>>298
今でもカード申請で年会費無料(一年に一度ETC使用)で
指定店で取り付けると5000円位のがあったと思う。
312名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:04:00 ID:+k8JcPmUO
>>112
さっさと義務化して
全車両にETCカード配れば無門題なんだよ
313名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:08:49 ID:+k8JcPmUO
>>135
18切符で往復しますからw
314名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:13:55 ID:44qGU7WAO
エコエコ叫んでたのに全然エコじゃないじゃん
315名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:14:27 ID:+k8JcPmUO
>>147
ETCカードあれば
316名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:15:17 ID:l9f8nZSH0
>>314
高速乗って燃費うp=エコ(笑)
こういう流れに持って行くんじゃね?
317名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:21:52 ID:iSgaA8pZ0
今回の件の喜ぶ順

(財)道路システム高度化推進機構(ETC管理団体)
ネクスコ
ETCメーカ
カーショップ
パーキングエリア内テナント
高速出入り口の付近のコンビニ、GS
高速出入り口付近の地方観光業
318名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:22:45 ID:oMNrbGc90
この2年間で死亡するフェリー会社でてくるかな?
319名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:27:41 ID:NO6R6ex/0
>>318
政府保証の話が出来てるんじゃない?
そうじゃなきゃ国家賠償訴訟もんだよ
320名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:30:38 ID:l9f8nZSH0
>>318
瀬戸内沿岸は小さな島の行き来が多くて昔ながらの船商売は大打撃
値下げしてるとこも多いし国がなんとかしろって話にもなってる
321名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:33:58 ID:7LwbG+m20
みんな高速使うと長距離フェリーは閑散とするかもしれんが、青函航路は逆に繁盛したりしてな。
322名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:34:23 ID:19EyTFTq0
>>215
つ ETCパーソナルカード
323名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:44:29 ID:Y27/qqaK0
>>318
フェリーって民主党案だと完全死亡?
324名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:45:10 ID:+k8JcPmUO
>>320
難解フェリーが大打撃の予感
宇高国道フェリー
は関係ないな
325名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:54:39 ID:0W7qf9j90
麻生がまたいいかげんなこと言ってるみたいだな 東京から仙台まで1000円とか
326名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:01:18 ID:W1hAVE6O0
>>325
違うの?
327名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:13:35 ID:zl/H9opx0
>>326
1500円じゃないかな、都市部500円+田舎高速1000円でw
328名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:15:05 ID:qqaWYbVkO
>>326

首都高は定額範囲外じゃなかったっけ?
割引はされるけど
329名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:30:00 ID:vXllG5K8i
はぁ?インフラなんだから無料で配布しろカス

っておれはもう着いてる負け組か
330名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 16:05:34 ID:jrGe7qpF0
>>320
ちいさな島は高速いっていないから関係ないようなきがするが?
331名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 16:12:13 ID:QZbuSCFy0
>329
ググれば無料サービスとかいろいろあるけどな
332名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 16:31:23 ID:+sabVy8s0
ニュースなんかじゃ「2年以上使用」かつ「2回以上の分割」としか書かれて無いけど
実際は「四輪車ETC車載器新規導入に係る費用から助成金を割り引いた残額を、
2年以上の契約期間かつ2回以上の、分割又はリース契約で支払いされる方」とある。
だからクレジットカードで払うなら24回払いしなきゃいけない。
333名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 16:33:30 ID:fYrSQcIs0
俺の車ETC付かないんだけど。
これって差別じゃねぇの?
334名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 16:35:01 ID:XZScEx+c0

条件は:

今週木曜日以降の購入
指定された販売店
2年以上の分割払い

だそうです

バイクは15,000円ほどの助成だそうです
ミヤネ屋で言っていました
335名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 17:31:27 ID:YOI75Vch0
信販系でないと2年間のクレジット払いなんてやってないよね。
普通のクレジットカードは
24回払いなんてないし、
2年間で2回の分割なんてないしね。
お店に聞いたら、混乱していて詳細がわからないだって。
ただ「お客様のクレジットカードで分割払いしていただくことになります。」
これしか今は説明できないですって。
336名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 17:38:35 ID:6QQ/ruYR0
>>335
大手販売店では店独自の2年2回払いローンを設けてそれで受けてる
クレカ分割に誘い込まれると無視できない金利が発生するので注意
337名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 17:47:39 ID:sQ8l+F3j0
分割に関しては
助成金を差し引いた金額が5000円だったら
4900円もしくは4990円を店頭で、現金あるいはクレジットカードで支払い
残額の100円もしくは10円の払込用紙を渡され2年後の指定期間に払うよう指示される
2年後に残額を支払わなかったり、忘れた場合に督促が来るかどうかは定かではない
ヒントとしては100円を督促するにはそれ以上のコストがかかる
338名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 17:54:26 ID:4RApTEow0
Q・・・どうして分割払いに限定するのですか?


A・・・ETC車載器の購入に係る初期費用の一括払いを原因に
   購入を見合わせている方への負担を軽減して、
   利用していただくためです。




限定する理由に全然なってね〜〜〜〜じゃん。

だれかこのキチガイ財団法人の言ってることを説明してくれ。
339名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 17:57:27 ID:kPWCdnuq0
>>338
信用確保が目的?
車載器を転売目的で入手するのを防止するため?
340名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 17:59:31 ID:CsxS6AO0O
これ会社の車に着いてるんだけど、カードだけ自分の追加ってできるの?
341名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 18:03:44 ID:/5Vi6Bxo0
>>339
「どうせ金落とさない貧乏人は使わないでね」ってメッセージだと思ってる
342名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 18:05:05 ID:6QQ/ruYR0
>>340
ETCカードはどの車載機にも挿せる
家族や友人の車で高速代を持つときとか
タクシーの高速料金を自分のETCカードで決済することも可能
343名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 18:09:19 ID:kwQ6KhEU0
去年500円でETC車載機買ったけど
自分で取り付けたから安かったわ
そういえばそれも2回払いだったな
344名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 18:09:38 ID:pYHBG1HH0
オレは讃岐うどん食いに行くゾ
345名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 18:17:58 ID:7y/eV1h9O
レンタカーでも使えるの?
346名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 18:22:11 ID:Fd97OeOkO
>>344
奇遇だな俺もだ
347名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 18:26:51 ID:kPWCdnuq0
>>345
車載器ついてるレンタカーなら自分のカード刺せばおk。
新しいレンタカーにはほとんどついてるよ。
有料道路がわずかしかない沖縄でもそうだったw
348名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 18:43:41 ID:WE/Ha0iTO
1000円乗り放題と聞いたウチの両親がとうとうETCを付けると言い出した。
今までは あんなもの天下り連中を喜ばすだけだからやめとけ と言い続けてなんとか思い止まらせてきたが、もう両親を止められない
349名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 18:45:00 ID:X2WdNLrv0
>>334
なるほど。>1に全て書いてあることですね。
350名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 18:52:12 ID:jeZa0BXMO
蓋開けてみりゃみんな乗る気まんまんじゃんw
351名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 18:58:57 ID:8nnF96MD0
すげ〜楽しみ!
ど こ へ い こ う か な ぁ −
352名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 19:18:37 ID:EEy2dLRo0
えーー、軽自動車とオートバイって徴収される料金が一緒なんだぁ・・・・・そうかぁ・・・・ふーん
いいこと思いついちゃったけど実行しないよ
353名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 19:21:10 ID:Y2Z5xbMs0
>>334
税金使いたい放題だなw
354名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 19:24:50 ID:P+hSEs7R0
とりあえず、片道2万円の実家に帰らない手はない
355名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 19:26:44 ID:Y2Z5xbMs0
>>354
迎えに行く旦那の身にもなってやれ
356名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 19:27:31 ID:SQqWnGmiO
で、在庫が無くなった頃に
政権が移って無料化ですか?
357名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 19:32:53 ID:OVd7bCmB0
山陽新幹線:こだま指定往復を最大4割安に 高速道に対抗

 国の景気対策の一環で、土・日・祝日の高速道路料金が28日にも「1000円で乗り放題」になるのに
対抗して、JR西日本は9日、山陽新幹線「こだま」指定席往復運賃を、大幅に割り引きした特別切符を
発売すると発表した。使用期間は14日から6月30日までの全日で、10日から売り出す。運賃・料金が
最大4割程度安くなるうえ、提携するレンタカーが、24時間2000円(通常6820円)の特別料金で
借りられる(ゴールデンウイーク期間除く)。同社は「高速道路を意識して思い切った料金設定にした」としている。
http://mainichi.jp/select/today/news/20090310k0000m020023000c.html
358名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 19:45:09 ID:TmX+X/UV0
なんか政治の思惑どうりに動く国民が哀れだ。
自動車に関してどれだけ税金払ってると思ってんだ。
ガソリン税、自動車税、車検も税金だらけだ。
その税金で道路を作っても通行料が取られる仕組みに疑問が沸かないのか?
維持費なんてたかが知れてる。
359名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 19:55:37 ID:hfiFAASg0
>>338
>>339
むしろ、業者の不正請求を防止する目的じゃない?
360名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 19:57:32 ID:YLnWpJg0O
休日って土日ってこと?俺平日休みだから意味ないってことか…
361shanel:2009/03/09(月) 20:02:11 ID:1NZ9sDXk0
馬鹿と阿呆の日本国民の皆様。
23年度までですよ。
景気対策の一貫で、財源は”私達の税金”ですよ。
まー、皆様が消費すれば内需拡大になるかも。
ETCの購入するといろんな付加がかかっているようで。
誰の”懐に”入るのでしょうか。
2年後に、消費税10%UPで請求書をだしますから、よろしく。
362名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 20:06:47 ID:zHe3nCe7O
質問
新規購入者とはなに?
1台に複数のETC車載機をセットアップすることは出来ないの?(予備用として)
セットアップ解除は有料?
あくまでも予備用としてためしに10台ぐらい買いたいんだけど
363名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 20:29:01 ID:cZ6PTi1A0
いいぞ、真の車社会の到来だ!
ETC割引恒久化で車のインセンティブを拡大せよ。

車が日本のど真ん中。
車を贔屓するのは常に正しい。
364名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 20:31:43 ID:Y2Z5xbMs0
>>363
>車が日本のど真ん中。

役人天下り利権(今回はETC)がの間違いじゃね?
365名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 20:39:45 ID:cZ6PTi1A0
うだうだ天下りだ何だ言ってる連中は、麻生の政策で景気が回復するのが怖いんだろう。
高速1000円は必ず効果を発揮する。
我々の職を守る道にもつながる。

日本には車しかない。
366名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 20:39:59 ID:ImTmpK4ZO
利権や増税だとか文句言ってる奴もETC使うんだろ?

利権と叫ぶのは格好いいのか?
利権とやらを廃止する為に何すればいいの?
共産党にでも投票すればいいのか?
367名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 20:42:13 ID:oi8z1BWoO
>>365
麻生の政策って、民主党のパクりじゃないのか?
368名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 20:45:11 ID:lOeQupJhO
>>366
こちとら下の道走って車検代と保険代、税金で
すぐさま貯金ゼロのワープアだよバーローww
369名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 20:45:36 ID:cZ6PTi1A0
いろいろ事情があるからいきなり無料にするのは難しいんだよ。
ガキじゃないんだから現実を見るのは大事だよ。

給付金にしろ高速1000円にしろ、麻生は現実的な政策を淡々と行っているんだよ。
麻生は何にもやってないって言う人はいなくなってきたな。


370shanel:2009/03/09(月) 20:47:43 ID:1NZ9sDXk0
民主党が”無料化”と言ったら
関係団体が喜んで”票”を。
自民党、票が欲しく2番煎じ。
371名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 20:48:48 ID:8BFGPKxA0
高速料金値下げするのに何でETCの助成金まで出すんだよ。
加減と言う事を知らんのか?
372名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 20:49:30 ID:Y2Z5xbMs0
>>369
>いろいろ事情があるからいきなり無料にするのは難しいんだよ。

無料にする前にETC利権に荒稼ぎさせなきゃいけないって事ですね。わかります
373名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:00:02 ID:0W7qf9j90
麻生のつら見たくねえんだよ!
374名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:02:02 ID:ImTmpK4ZO
深夜早朝割引なんかして、平日昼間の交通量へらす努力しとるのに、
無料化してどうするよw
公害訴訟もあるのにさ。
なんでも利権だ言ってる奴アホだろww
375名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:06:21 ID:jUxKz/wJ0
1000円で1日中乗り降り自由になるのか?
376名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:08:45 ID:cZ6PTi1A0
民主だっていきなり無料化はできないだろう。

ETC利権?
鉄道や飛行機より遥かに安いじゃん。
麻生は正しい事をやっているよ。小泉自民と変わらない民主よりは遥かにマシ。

377名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:12:05 ID:er4kCg9c0
何だかんだ言って結構みんな余裕ありそうだな。
余裕がなかったら高速が1000円だろうがタダだろうが遠出なんて出来ないし。
378shanel:2009/03/09(月) 21:21:14 ID:1NZ9sDXk0
くれぐれもお忘れなく、
23年度までの2年間、
給付金と同じで景気対策の一貫で、
財源は”私達の納めた税金”ですよ、
回収するには、消費税をUPですよ
379名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:24:01 ID:E+s2mocUO
まさに景気対策
どこかの犯罪野党が邪魔して遅らせたけど
380名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:25:33 ID:cZ6PTi1A0
どうせ証券税制みたいに延長するんだよ。
早く意見を集約するために2年限定にしただけ。
財源は国債を発行するだけ。

で、民主になったら無料化だろ。
約束は守ってくれよ民主。
381名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:26:20 ID:E+s2mocUO
犯罪野党は死んだ
382名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:27:40 ID:W/Vv6Oi70
差額は税金で填補→関係会社ウマーーーーーーーー!!!!
さらに、潤った関係会社に天下りでウマーーーーーーーーーー!!!!

なんのことはない、合法的に関係会社に税金を補充するシステムでOK?
383名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:31:18 ID:Eoq6fAER0
事故が増えそう
死傷者が増えそう
自動車保険会社潰れそう
384名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:34:17 ID:cZ6PTi1A0
紙幣を発行して借金チャラにするのと同じだから差額補填は別にいいんじゃないの。
借金の借り換えと同じ。
385名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:35:37 ID:DpxHUVGG0
安くなった高速道路で自殺の名所へレッツゴー
386名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:37:55 ID:dgA0iiv40
とりあえず決まって実施されるんだ。
俺が利権だ将来の増税だなんだと言っても仕方ない。
遠出して使い倒す。
387名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:40:37 ID:cZ6PTi1A0
自動車王国復活へGOGO!
制限速度150キロの第二東名は目の前だ。
頑張れ、麻生。
388名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:42:19 ID:W/Vv6Oi70
>>387
第二東名って制限速度150キロなの?
389名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:43:34 ID:1vRUyk0yO
>>378
どの道消費税UPは必然だろ、たとえ民主党政権になったとしてもだ。
390名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:44:22 ID:cZ6PTi1A0
まだ決まっていないが東名を超える規格の道路で、100キロ以上の
制限速度になるのは確実。

ま、東名空いてるときは150キロで普通に走ってるけどな。
391名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:52:26 ID:1wLgta1H0
助成金でね。いいアイディアだなあ。
392名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:54:59 ID:ZZ1sW7W60
>>50
ゆうちょ銀行の口座使ったデビッド版あるぜよ?
あれ、保証金積まされるんだったかな?
393名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:55:01 ID:UPZxHbG30
数年後には消費税10%のカウンターパンチなのに愚民のアフォさ加減ときたら。。

ETC利権然り
394名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:58:29 ID:PswGm4MS0
2年前のETC助成制度で、
家中の車の分のETCを、タダで貰って、自分で取付けて、セットアップして貰った。
台数制限無かったし、畑で使う軽トラックにもETC付いてたりする。
じいちゃんが朝、畑に行くたびに、カードが入ってませんって声がするぢょ
395名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:59:47 ID:eYxVP7Ub0
頼むから追い越し車線でちんたら走らないでくれ
せめて110から120で流してくれよ
パッシングしまくるぞ
396名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:00:21 ID:v/SwaZaVO
ETCは3年前位うちが付けた時には5千円位助成あった。それ以降無くなった時期があったから その時期にETCをつけた人は損だね。
397名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:00:50 ID:DhEZY0vr0
>383
ヤバいのは市内限定のドライバーだろうね。
サンドラでもたまに高速使って行楽行く人はマシで何年も高速すら乗ったこと無い連中。
保険料安い上にでかい事故やらかすと
398名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:02:34 ID:DpxHUVGG0
どっちにしても,安くなった直後に瀬戸大橋渡りに行くから楽しみだ。
どれぐらいヘタレが繰り出していることやら。
399名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:03:01 ID:ZGwmKH5k0
>>394
>畑に行くたびに、カードが入ってませんって声がするぢょ
音声OFFの仕方知らんの?
400名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:03:29 ID:2G2OtPrz0
ETCって2枚あると裏技が使えるって本当?
401名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:04:49 ID:DhEZY0vr0
>396
それでも首都高速カードで本体無料とかあったりとマメにチェックしていればあるんだよ。
今になってあわてているのは正直滑稽なんだよね。
まあETCを管理している天下り団体に金が入るのは気に食わないがね。
同時にETC利権も図解して配ってあげれば良いのに。
今になって飛びつく人たちが一番騙されやすい層なんだろうな、、、

402名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:07:49 ID:g0gEch+60
景気が良くならなくても消費税はUPされるわけ?
403名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:09:18 ID:6GW3bYS50
>>378

ETC取り付けて高速乗らなきゃ消費税を取られ損ですね
404名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:10:33 ID:UPZxHbG30
ETCパーソナルカードの申請書が各高速のSA等にしか常備していない件について。
やっていることは道路公団と同じ。
405名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:10:55 ID:PswGm4MS0
助成制度って、今までは、いつの間にかコッソリWEBだけで発表されてて、
知らない人はたーーーーくさんいたからね。
毎回助成金額は違っていて、
1人何台の台数制限はなかったけど、全体で何台とかの予定数はあって、
それが毎回500台とか少しづつだったから、あっと言う間に終了しちゃってたし。
ウチが付けたときの助成は、資料請求して書き込んで車検証と一緒に送ったら、
タダで機械が届いて、車に付けるのとセットアップは自己負担ってやつだった。

だから、じいちゃんが畑に行く軽トラックを含めたウチの車全部はもちろんのこと、
親類や友達みんなの車、合わせて15台ぐらいこの時に付けちゃったよ。
406名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:11:03 ID:hd9RtfEoO
2月頭に車検のついでに付けたら、機器代と工賃で1万5千円近くとられたorz
407名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:11:45 ID:Nyiya7z50
やれ利権だの増税だの、中味のない批判しか出来ない某M主党の工作員が
やたらと幅を利かせているスレはここですね?
408名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:13:10 ID:JcY/fSbr0
連休中にレンタカー使う奴は、自宅からETCカードを持参するんだぞ!
いまは殆どのレンタカーにETC車載機が付いてるから、使わにゃ大損こくぞ。
409名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:13:53 ID:W/Vv6Oi70
俺は毎日運転するからわかるんだが
土日は運転荒い奴が多すぎる

こんなのが高速てんこ盛りで走ったらあちらこちらで事故多発
410名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:16:19 ID:PswGm4MS0
>>399
壊れていないって確認のためだと思って、今まで音声出しっぱなし(^_^;
付けた当初は農協で若い職員に大笑いされるから外せってじいちゃんは言っていた(笑)
411名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:16:40 ID:2G2OtPrz0
>>409
俺もそれよくわかるから、土日はクルマで出かけない。

早く、民主が政権取って、全日0円にならないかな〜

もう、半年後か?>0円
412名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:17:29 ID:oCRGUEpMO
何年か前に、阪神高速の助成を約5000円貰ってETCつけた俺は勝ち組?(´・ω・`)
あの時は指定事業所とか決まってなかったような気がするが。
413名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:18:51 ID:dgA0iiv40
>>411

それだと、全日運転荒い奴が高速に押し掛けて事故多発を願ってるようだが。
414名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:18:57 ID:47vkw4j70
>>409
サンデードライバーにムカついて一般ドライバーが荒くなると…w
ここぞとばかりに乗るサンドラが事故起こしそうだな。
415名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:29:51 ID:UcbJCq+c0
>>338
俺が電話したときも同じ回答だったよ
2年分割にするほどの額でもないでしょ。と言ったら「そういう人は助成受けずに買ってください」て逆切れしやがった

腐れ財団だということを再認識しただけでも電話したかいはあったんだと自分に言い聞かせた
416名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:30:21 ID:SxsbzJyR0
カード作れないと無意味なんだよな。
417名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:31:09 ID:DhEZY0vr0
>405
結局自分で積極的に情報を取ろうか取らないかなんだよね。
チャンスは幾らでも転がっているのにね。

>409
首都圏近郊は別料金なのは英断だと思う。
正直、複数ルートがあって良くわからないとか言っているドライバーに
ハンドル握ってもらいたくないしね。
ルート検討して地図見て道路事情とか考えろと思うが。
ナビが遅れて違う道指して交差点で止まる馬鹿が多いわけで。
先に進んで迂回して修正しろよ。
418名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:35:28 ID:DhEZY0vr0
>414
サンドラはでかい死亡事故は引き起こさないけど、誘因になるよ。車線変更、いきなり止まる。
危険なときには当然警笛鳴らしますから。サンドラマーク作れば売れるかもよw

419名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:37:59 ID:xZaXv+nx0
助成金だけでも国民負担なのに、ETC限定で通行料金1000円とか3割り引きとかで
年最大1兆円の国民負担だろ?天下り団体の凄い力業だよな?  今日付けたけど
420名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:38:40 ID:Y2Z5xbMs0
>>417
>結局自分で積極的に情報を取ろうか取らないかなんだよね。
>チャンスは幾らでも転がっているのにね。

暇な役人にだけ助成させる仕組みなのかもね
421名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:41:24 ID:L3TS3rGW0

ECOな特定新車に限ればもっと経済波及効果があったのにな!
422名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:44:45 ID:DhEZY0vr0
>420
ん?民間人だけど?
ネットで「無料 ETC」とか検索してみれば色々引っかかるし、首都高カードのキャンペンもあったわけで。



423名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:44:58 ID:2G2OtPrz0
>>413
違うんだって。タダになれば高速も下道もなくなるの。
だって、料金所無くなるわけでしょ。
いまだって、家の近所の国道23号線なんかは自動車専用道路で、バイパスは
信号少なくて、ほぼ高速みたいな感じだけど、そんな滅多に事故起きてない。

高速料金が0円になるってことは、普通の自動車専用道路になるってだけだよ。
424名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:45:15 ID:dgA0iiv40
最初のETCの設定で車の情報も入れるんだから、
排ガス量別に料金違わせる事だって出来るのにな。

プリウス、インサイトは7割引き。10年前の米国車は2割り増しとかさ。
425名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:47:20 ID:kPWCdnuq0
公的キャンペーンだけじゃなくて、オートバックスでETCカード発行と抱き合わせで車載割引とか
いろいろあるよね。
まあ正直、首都圏でまだつけてない人に呆れはしても同情はしない。

でも地方でETCの有り難味が首都圏ほどないエリアだと新車でもETCつけないのが当然てな所が
あるのも事実だから、そういうところで駆け込み需要があるのは仕方ないね。
426名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:47:54 ID:Y2Z5xbMs0
>>422
>ネットで「無料 ETC」とか検索してみれば色々引っかかるし、首都高カードのキャンペンもあったわけで。

暇な役人が役所で時間稼ぎするにはもってこいなんだろうなw
427怪傑バラクーダ ◆V6ZZRo9zF6 :2009/03/09(月) 22:48:00 ID:Mr0fbmCq0
助成なんかいらねー まだつけてないのか貧乏人
428名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:52:43 ID:s9TTiSca0
>>426
お体を大切にお過ごし下さいね。
息抜きも大事ですよ。
429名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:56:08 ID:Y2Z5xbMs0
>>428
>息抜きも大事ですよ。

役所は息抜きすぎて逆にメンヘラ増えてるんだっけ?w
430名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:57:39 ID:DhEZY0vr0
>426
というか普段どんなスタイルで車に乗っているかどうかじゃないの?
役人うんぬんでも便利なものは使えば?
ETCと役人がどう繋がるの?教えて?

431名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 22:58:05 ID:lmuCdmze0
使わなければ、2千円とガソリン代と車代と時間をまるまる得するのにな
432名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:00:17 ID:HxmZEDSFO
>>423
愛知県民乙

名古屋方面?

それとも豊橋
433名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:00:26 ID:PswGm4MS0
>>420
っつーか、今までの助成事業は、完全に、
助成事業があるって知っている人じゃないとWEBでもわからない
・・・つまり、ETCって検索しただけじゃひっかからない・・・
ようになっていたから、完全に、

ETC利権関係者だけに対してのごほうび

みたいなもんだったよ(笑)
ひとつの助成事業が終わっても、終わりましたって記載されているだけで、
次の助成事業があるのか無いのかの記載もなかったから、
たまたま見つけた人がいても、「もうないのかぁ・・・・」って思っちゃうようなページだったし。

ウチの場合も、たまたま首都高速道路株式会社勤務の車仲間から、
チャーーーンスってメールが来て知ったんだ。
434名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:07:02 ID:Y2Z5xbMs0
>>433
>ETC利権関係者だけに対してのごほうび

それプラス「助成もしてるんですよ」実績づくりだろうね
税金投入されてるからなにかしてるフリしなきゃマズイだろうしな
435名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:07:53 ID:rbPAx2BaO
>>426
週末オートバックスにでもいってみたら?
みんなETCコーナーにいるから。
世間知らずだと恥ずかしいよ。
436名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:08:53 ID:Y2Z5xbMs0
>>435
>みんなETCコーナーにいるから。

そりゃ居るだろ。ってかアタマにウジでも湧いてるの?w
437名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:09:41 ID:yd/+B2if0
>ETCの普及促進は渋滞を解消し、CO2の削減に非常に有効な手段であり、
CO2の削減なら、高速1000円を止めたほうが効果がある
てか、まだ自動車業界の言いなりかよ!
438名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:11:57 ID:eYxVP7Ub0
>>436

ID:Y2Z5xbMs0

こいつ何wwwwwww?オカシイひと???
439名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:14:32 ID:PswGm4MS0
>>434
けどさ、せっかくETCにして、コンピュータで簡単に監視出来るのに、
途中でおちあって、ETCカードを交換して、
高速道路をキセル利用していた運送業の利用者を割りだして被害届出すのに、
1年とか、2年とかかかるなんて、
高速道路会社って民営化しても、どうなっているんかねぇ・・・・。
入ったときのETCの車載情報と、出たときのETCの車載情報が違うんだから、
一発でわかりそうなモンだけどねぇ・・・・。
440名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:14:44 ID:rbPAx2BaO
Y2Z5xbMs0
コイツの頭おかしくね?
441名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:17:23 ID:qj0VA05z0
ディーラーの取扱店がほぼトヨタのみだが
業界と癒着してないか?

官民で癒着の構造が窺えるんだけど
442名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:18:20 ID:3yVERMou0
こっちにもいるのかw
443名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:18:27 ID:Nyiya7z50
頭おかしい人は放置が基本ですよ、と。
444名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:19:18 ID:Y2Z5xbMs0
>>439
>高速道路会社って民営化しても、どうなっているんかねぇ・・・・。

お役人体質そのまんまで損出てもあまり興味ないんじゃね?
ハイカで巨額損失被ってものほほんとしてたしw
445名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:22:43 ID:qj0VA05z0
>>332
違約金が発生するだけだろ
24分割なんてアホなことあるかよw
446名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:23:17 ID:6GW3bYS50
>>439
>高速道路会社って民営化しても、どうなっているんかねぇ・・・・。

猪瀬が叩いてた頃のまま。
高給も引き継がれてます。
447名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:26:39 ID:gPRMsQ3A0
教えてくださいm(__)m

昨日、ニュースで助成金のこと聞いて、早速オートバックス行ってきました
商品もピンきりでしたが、私は一番安い一体型のETCを購入しようと思いました
金額は7980円(本体価格+工賃−助成金)です
車が小汚い軽四なので良いのはいりません
この買い物は、別段悪い買い物ではありませんよね???

私が行ったオートバックスは、前予約が60件超えているそうです
早目に予約すれば3月中には、取り付けれるとのことです

ちなみに、ETCカードも速攻で信販会社に問い合わして、作るようにしました



質問です
ETCは、レーダーみたいにシガライターに入れて使用するものではないのですか?
448名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:30:08 ID:aUyIOijA0
誰かド低脳の俺に圏央道の割引についてナランチャでもわかるように解説してくれ。
449名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:30:39 ID:0ZDVNfG70
>>401
今まではつける価値が無かったからね。
今度は使えるぞ(^o^)
450名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:32:15 ID:VACCJZ2N0
>>1
クレジットカードが失効していて、ETCゲートが開かない時の絶望感は異常!
451名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:34:11 ID:LuUFScZ4O
高速道路、さらに渋滞が増えそう…
452名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:39:24 ID:PswGm4MS0
>>447
なんとなくなんだけど、
この期におよんで1円でも、100円でも安く・・・なんてしていたら、
たぶんGW間に合わなくなるよ。
453名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:39:33 ID:rbPAx2BaO
>>332
オートバックスで申し込みしてきたが、そんなことは言ってなかったよ。
金額は取付時に持参するだけでいいらしいよ。
454名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:42:24 ID:agyFlPyTO
>>447
どこのオートバックス?
455名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:43:14 ID:PswGm4MS0
あと、ETC本体は、複数の車間を付けかえて使用するモノではないので、
シガーからって、あんまり意味がないよ。
車を買いかえたときや、引っ越しでナンバーが変わったときなんかも、
情報の書きかえが必要なんだ。

まぁ、んな事無視していても、>>439みたいな体質の会社だから、
問題無いとは思うけどね(^_^;
456名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:43:20 ID:rbPAx2BaO
>>447
本体価格+工賃+セットアップ料
じゃない?
シガーソケットの表から電源とるんなら工賃いらないから、バッテリーからかソケット裏から電源取ると思うよ。
457名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:46:19 ID:DhEZY0vr0
>447
自己責任でお願いします。

たとえば【ETCカード】と通行券を渡した場合に「車載器なかなか来なくてさー」と料金所の人と
世間話してみたら良いのかもね。
458名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:48:23 ID:PswGm4MS0
もうひとつ心配なのは、自分で付ける人が多くなることだね。
ちゃんとした知識と機械がないと、
自分で付けて、料金所でちゃんとバーが上がるかどうかは、一発勝負だよ(^_^;

取付け時の角度とか重要だし、
最近の車なんかは、フロントガラスの一部分だけしか電波?が透過しないガラス
とか使っているから、自分で取付けるときは注意が必要なんだよね。
459名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:49:39 ID:gPRMsQ3A0
>>452
そうですよね
じゃあ明日、早速込み込みで7980円のETC車載器を予約することにします

>>453
うん、私の所も言ってなかった
でも「2回以上の分割」以上の分割は必須項目だったよ(助成金を受けるためには必須)
7980円の内、本体購入時に7880円払って
残りの100円は10月~11月頃にコンビニで振り込むようにして下さいとのこと
その時期に100円振込用紙が届くみたいね
パンフレットもくれたよ
確かにその辺のことも詳しく説明してたよ
460名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:50:00 ID:o6logBFE0
給油の為に大渋滞おこした東北道みたいなことが起こるだろ。
461名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:52:03 ID:DhEZY0vr0
>458
あのアンテナは指向性も強いからね。角度は大事。

462名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:54:54 ID:gPRMsQ3A0
>>454
愛媛です

>>456
あっ、そうです
セットアップ料も入ってました
私自身はシガーから取る方が良いのですが・・・

>>457
^^
463名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 23:57:21 ID:PswGm4MS0
>>461
そうなんだよ。
自分で適当に付けると、あっちの料金所では通れたけど、
こっちの料金所はバーが上がらなくて急ブレーキ、
なんて、良くある話し(^_^;
だから自分手適当に付けると、料金所で毎回一発勝負になっちまう(笑)

ETCが出たばっかりの時に、慣れていない車屋が付けたときですら、そうだったんだからね(^_^;
464名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:03:58 ID:PWONjiKK0
http://www.go-etc.jp/
取扱説明書等の指定する方法以外(シガーソケット等による簡易取付など)で取り付けた車載器でETCをご利用されると、メーカーによる保証が受けらない場合があります。
また、有料道路事業者が定めるETCシステム利用規程違反となります。
465名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:07:07 ID:TdFfbC8z0
>>1
1000円との差額分も高速道路会社に税金から投入してやるんだろ。
高速会社とETC利権者はウハウハだろ。 道路族に税金を横流しするのが本当の目的

466名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:11:00 ID:ua6ssXza0
これって瀬戸大橋とか明石海峡大橋は関係ないの?
467名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:11:46 ID:2Ijneo000
>>465
グロスで金額決めちゃって、台数や金額なんか、いちいちカウントしてなかったりしてね(^_^;
468名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:13:41 ID:woyyYSii0
特定財源の使い道じゃないの
あまってるんでしょ
469名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:15:24 ID:SvoysYh90
>>466
もちろん大有りですよ
しかも先行して20日から割引開始なんだよ
470名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:18:58 ID:1Tgfq3Xa0
>>466
3ルートどの橋でも+1000円
471名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:19:33 ID:2Ijneo000
まぁ、高速1000円にしても、
金が無くて出かける余裕が無い人ばかりで、
全然利用者が増えなかったら、
いよいよ日本も終了間近だねぇ・・・・・・・。
472名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:20:01 ID:nCqr+D8h0
>>1
おい!

ETCカード持てない国民の為に、プリペイドかチャージ式ETCカード作れよ!!!
473名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:21:03 ID:qWTuCyvqO
>>332

オートバックスで13日取付で予約してきたんだけど、
そういう決まりがあるから当日は代金−100円支払って、
二年後に100円のコンビニ払いの請求書が送られてくるんだって。
474名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:25:59 ID:kTC/JtP+0

2年の分割払いにさせるのは
ETCを最低でも2年以上使わせるために決まっているじゃないですか
そうしないと元が取れないからでしょう
475名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:30:22 ID:2Ijneo000
>>472
あれっ?????
ついこないだまで、クレジット機能が付いていない、
審査不要の銀行の口座からの直接引きおとしのカードが
ネコすこから出てたと思ったんだけど、
今、見てみたら無くなってる・・・・・。
476名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:30:35 ID:woyyYSii0
要するにキャンセル禁止
国が返品チェックする方法がそれしかなかったんだろう
477名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:30:37 ID:1Tgfq3Xa0
助成で手に入れたのに2年以内に譲渡して
それが再セットアップされたら一発で縛り破りが発覚するからご用心
助成金の返還を請求されることになる
478名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:32:42 ID:F9UqQHfx0
>>475
2年縛りの理由は転売防止以外にはないと店員は言ってた
479名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:42:10 ID:TdFfbC8z0
>>469
たしか、22日に地方選挙があるからだっけ?
480名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:44:54 ID:SvoysYh90
>>473
そうそう、それそれ
でもオートバックスの工賃は高いね

例:
・本体価格---9800円(税込)
・SU手数料---2625円(税込)
・取付工賃---5250円(税込)
・助成金---5250円(対象期間3/12~3/31)
・合計支払い金額---12425円(税込)
↑取付工賃は助成金で相殺されるね

支払方法は、本体購入当日に12325円
その後、2011年10月にコンビニで100円振り込む
以上2年がかりで合計12425円を支払い、支払い完了となる
481名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:45:37 ID:2Ijneo000
>>477
助成金返還請求するかねぇ・・・・・。
実際はしないと思うぞ、あの体質の組織じゃ・・・。
482名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:46:44 ID:/jhit/fPO
>>472

VISAデビットがあるから問題ない

>>475

イーバンクとかスルガ銀行なんかが発行してるよ
483名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:53:52 ID:SvoysYh90
>>479
それは知らないです^^
484名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:56:01 ID:2Ijneo000
>>482
いんや、つい最近まで確かにあったんだけど
VISAデビットも、イーバンクも、スルガ銀行も、
クレジット審査がNGならアウトだよ。
485名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:03:11 ID:u0kLk9ne0
>>468 なんなのその必死な印象操作。

とりあえず、オザワの犯罪行為にコメントしろよ。
結局、西松建設は下請けの工事代金に献金を水増しさせたから、
随意契約を通じて税金が汚職の金をひっかぶってんだぞ!!
486名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:08:35 ID:uM80Z6C40
高速無料化は、ETC装着車は0円?  になる?
487名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:09:56 ID:5u1KV6eB0
>>484
うちの地方銀行もクレジット付けなくても銀行口座からの引き落し対応ETCカードあるよ
おばちゃんが作ってた
488名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:25:14 ID:5u1KV6eB0
ところでETCカードはクレジットカードみたいに年会費取られるの?
489名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:26:26 ID:Lq+fPGES0
国民監視装置の普及は順調そうだな
490名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:27:04 ID:F9UqQHfx0
>>475
ID:2Ijneo000さん、あなたは完全無欠のプー太郎である私の助言を必要としていますね。
あなたのおっしゃってるのは「ETCパーソナルカード」ちゅーやつでしょう。
4万円の人質金(デポジットとか預託金とか言うらしい)をネクスコに預けてETCカード発行してもらうやつ。
私は昨日、西日本高速道路株式会社(NEXCO西日本)九州支社に
申込書の郵送をお願いしました。
普通にやってますよ。
上の方のレスで申込書が高速のSAにしかないのは不便だというような書き込みがありましたが、
私は近所のSAに電話して、「わざわざ高速代使ってそこまで上っていかなけりゃならんのか?」
と不満を述べた所、優しい声のおねいさんが上記の会社の電話番号を教えてくれました。
申込書が届いたら書き込む所を書き込んで郵便ポストに投函すればOKです。
人質金は最低が4万円で、高速代をもっとたくさん使う予定だという人は6万円とか納めとけ
という仕組みです。(申告が低すぎたら人質金の追加を途中で要求される)
解約したときに絶対返って来る金だからケチケチすんなとおねいさんはおっしゃってました。

最寄のSAまで行く高速代があったらすぐにSAへGO!
SAのインフォメーション・カウンターに申込書と親切なおねいさんがそこにはある。
俺みたいに高速まで上がる金が惜しいという極貧者は管轄のNEXCOへ電話。
幸運を祈る。
491名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 02:45:29 ID:2Ijneo000
>>490
うわぁおぅw
クレジットが作れない人が、現ナマ4万円預けて、
その他に高速代も支払うのかwwww

なんかスゴイな、このシステム・・・。
492名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 03:14:20 ID:BNwxqbkl0
>>491
 常識的にクレジットカードが作れないような信用のない人間から保証金を預かるのは当然
だろ。

 金は持っているけどなんかの事情でクレジットカードが作れない人間は保証金を払うのに
問題はないし保証金を払う金に困るようなやつは回収リスクが高いんだから真に保証金の
徴収を必要とする層なんだから対象となる人間がザルからもれることもなくかといって本来
対象としないそうに過大な負担を求めることにもならない誰も困らないシステムだろ。
493名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:07:13 ID:ua6ssXza0
>>470
>>469
関西から、うどん食べに香川行くのがはやるね。
494名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:09:19 ID:HlvFJgDo0
瀬戸大橋は1000円にならないんじゃないのか
495名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:11:55 ID:HlvFJgDo0
ああ、関西からなら明石大橋だったな。
496名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:48:48 ID:6Z65tba9O
NTTのように四万円の保証金は帰ってこないシステムなんですね
497名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 04:56:22 ID:BTzLQO3w0
うどんは大阪の方が美味いでしょ
498おさかなくわえた名無しさん:2009/03/10(火) 05:20:26 ID:J2nfMho4O
てかはなまるに飽きたらず「〇〇製麺」ってさぬきうどん屋がドミナント展開中なんだが。
499名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 08:02:38 ID:ak9RqzWl0
>>493
ぅん、ぅどんツアー流行りそうね

>>494
なるょ
500名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 09:11:16 ID:F9wj1CoA0
今日、オートバックスで車載器の予約してきます
3/12~31の助成金制度についても詳しく聞いてきます
501名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 09:17:58 ID:xvExdep8O
ETC設置増加で天下り団体はホクホクだなw
502名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 09:30:53 ID:Km/7OiVVO
1000円になるのはいい事だ。
でも、ETC搭載してなくても、一律1000円とかできるのに。
天下り癒着利権なんだとかんがえると、自民党はやっぱりないな。。。
503名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 09:32:54 ID:ZJYkHR5a0
民主がゴネなきゃ、とうに実施されてたはずなのにね。
504名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 09:34:18 ID:a4a8VFPm0
>>503
給付金切り離した二次補正案飲んでりゃ、とうに実施されてたはずなのにね。
505名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 09:36:04 ID:Q1+GVSGq0
>>502
まあ、「一律1000円」じゃないからね。
首都圏や都市圏を挟むと金額変わるでしょ。
日本の高速&橋が1000円札1枚で済んだら最高だけど。
506名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 09:43:52 ID:F9wj1CoA0
ちょっと質問!!

ETC搭載して割引日に高速(首都高など1部除く)使うでしょ
その場合、↓

ここで高速に乗る→ A・・・B・・・C・・・D← ここで高速を降りる

国道を走る

また違う所から高速に乗る→ E・・・F・・・G・・・H ←ここで高速を降りる

同日に高速を2回利用した場合は、それぞれ1000円(合計2000円)払うのですか?
教えてくださいm(__)m
507名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 09:50:54 ID:ZiYBSREs0
4ナンバーで4t以下のトラックは普通車扱いだよな
508名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 10:01:54 ID:JM3Mx1SE0
>>506
2000円払うことになります。 鉄道の周遊券みたいな扱いは出来ない。

それと、これは余談だが、ETCは、レーシングカーも搭載可能である。
自衛隊の装甲車にもETCは付いている。

ジャパンラリー選手権が開催された時、会場を移動するに当たり高速
道路を利用するので、ETC車載器を各車に搭載して頂いたという。これ
は、日本初の試みであった。路線が連続していない、という辺りで、
思い出した話題を挙げてみた。

装甲車は、市内でお祭りが開催された折、集まった若者に自衛官募集
を告知したいと、支部の関係者が出展していた。傍らに置かれた装甲車
に、デンソー製ETCユニットを発見した。多分、民生品と同じ。特注では
ないと思う。
509名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 10:11:10 ID:1Tgfq3Xa0
>>488
今はほとんどのところが無料
ただし、親カードで年会費が必要なところは少なくない
510名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 10:17:21 ID:Q1+GVSGq0
>>509
ガソリンスタンド系だとクレカも年会費無料じゃないかと。
511名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 10:18:35 ID:qmCc0w7Q0
>>503

無料にしたら民主も取り込めたよ
512名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 10:22:14 ID:3uXsKR3o0
これからはETC付いてないと恥ずかしくなるのか
513名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 10:25:51 ID:F9wj1CoA0
>>508
詳しい説明ありがとうございますm(__)m
それにしても私みたいな貧乏人には、この制度ありがたいです
高速使う機会も増えると思うので、安全運転を心掛けます
514名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 10:30:41 ID:DrHQ2mvc0
>>511
民主は無料化にしても車1台につき年5万円税金上乗せだよ
たまにしか乗らない人にとってはどうなの?
悪質極まりないでしょ
515名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 10:52:54 ID:xc9W/+SB0
深夜割引と絡めて、金・土・日で仙台の実家でも帰ってこようかな。

新幹線よりかなり安く済みそうだ。
516名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 10:56:20 ID:8g7tVVo30
ETCは付けることないだろうなと思ってたけど
今回の助成で早速申し込んだ
たまに長距離乗るので非常に助かります
517名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:03:40 ID:cW3vXkmQ0
つかトラックを対象にしたほうが
よっぽど景気は上向くと思うんだが
518名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:06:25 ID:xc9W/+SB0
>>517

トラックは安かろうが高かろうが走る量は変わらないと見てるんじゃね?

それに、今はトラックが走っても乗せる荷物が無いとか・・・
519名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:19:32 ID:sdXWBy9w0
>>514
降りる所いっぱい作れるしなぁ

乗らないのに車もってる奴なんて金持ちだろうしなぁ
520名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:22:41 ID:2cYfimJsO
道路と子ども


つくるのをあきらめたら、

生活にゆとりが出来たよ。
521名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:25:59 ID:IfPLz6jWO
>>517
デフレを招くんじゃね?
522名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:39:38 ID:3slT8yANO
ETCレーンが渋滞して一般レーンが空く逆転現象が起きるだろ
523名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:14:34 ID:gtGcFuwS0
>>517
取れるところからは取る。
軽油の価格が良い例。


どうせやるなら常時半額でやれば良いのに。
今は企業が苦しいんだから、そっちの負担も減らさんと。
視点がずれてんだよ。
524名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:47:54 ID:2Ijneo000
>>507
>4ナンバーで4t以下のトラックは普通車扱いだよな

現行の日本のナンバープレートで4ナンバーは、
全長:4,700mm以内 全幅:1,700mm以内 全高:2,000mm以内 総排気量:2,000cc以内(ガソリン車の場合のみ)
最大積載量3t未満の車のことで、
最大積載量3tを超える車両は、自家用・事業用を問わず、4ナンバーではなく1ナンバーになる。
だから、土日祝1000円が適用になるトラックは、4ナンバーの3t車未満のみ。
現行法では4ナンバーの4tトラックは存在しないはず・・・・・・。
525名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:51:18 ID:c0ZuRvE80
無料の場合の試算は隠蔽ですか?

<高速道路>無料化効果2兆6700億円 国交相試算認める
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090225-00000136-mai-pol
526名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:56:02 ID:QKOyyKXq0
>>525
無料にしたら効果があるのはあたりまえ・・・アホかw
その負担はどうするんだよw
527名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 17:58:28 ID:2Ijneo000
ちなみに、最大積載量3トン未満の小型トラックでも、
ハイキャブやワイドキャブなど、車の高さが2m以上のトラックは1ナンバーとなり、
高速道路の料金区分では、中型車の区分は、
1ナンバーのうち普通貨物自動車
(車両総重量8トン未満かつ最大積載量5トン未満で3車軸以下のもの、および被けん引車を連結していない2車軸のセミトレーラ用トラクタ)、
とあるので、土日祝1000円は適用とならず、中型車料金が取られる。

つまり、ハイエースみたいなワンボックス以外はほとんど適用外ってこったよ。
528名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:02:31 ID:cYAmD1VuO
これで、装着率があがったら
大都市への進入ではロードプライシングとか始めたりしてね。
529名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:07:27 ID:xV8DXWo20
もう車売って 電車の旅にするかな。

2年間は休日の電車は空くだろうし、渋滞するストレス代からすれば
空いた電車の快適さはむしろ安いもんだ。
530名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:09:12 ID:Smo6MxuvO
なんで通りたくもない首都圏を通らなきゃならんのだ。
531名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:11:50 ID:2Ijneo000
>>529
どうかねぇ・・・。
土日1000円になったからって、毎週毎週出かけられる人なんて、
そうそういないと思うぞ。
遠出してかかる費用は、高速代だけじゃないからなぁ・・・。
532名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:12:49 ID:2Ijneo000
>>530
迂回すりゃいいじゃん
533名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:13:57 ID:xV8DXWo20
>>531
まーね 車検取ったばかりだから暫く様子はみるけど、

必ず渋滞に巻き込まれる旅なんて考えたくも無いよ。
534名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:15:27 ID:Smo6MxuvO
今日、カー用品店を見に行きました。

何種類かあって値段に差があったんですが、特に安い物でも支障ないですかね?
ETC付けてる方、ご教授お願いしますm(__)m
535名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:17:44 ID:zUwPU0LR0
混むのが嫌で今日ETC付けた
536名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:22:39 ID:Oj+HtyCr0
景気対策にETCは余計
ETCを普及させるメリットを、国民が理解できるように説明しなさい。
537名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:25:36 ID:xc9W/+SB0
>>529
目的地まで電車で行って、そこからレンタカー・・・ってのが一番効率いいのは判るんだけどさ。

ついつい車が手放せなくなってる怠け者の自分が情けない。
538名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:27:44 ID:xV8DXWo20
シンガポールのリトラクトゾーン対策のETCは無償支給。

自動車購入税は昔から異常に高いけどな・・
539名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:37:20 ID:xV8DXWo20
>>537
分かるよ。

俺だって地方都市で駅から10分だけど、買い物とかビデオレンタル返すのに
自転車で行くのは20回に一度程度。

その日は久々の運動で心地良く眠れるけど、次の日には筋肉痛。
で、次には車で行ってる・・・

持ってるとこれだ。 ネット回線と車は余計なものかもと・・・
540名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:57:15 ID:2Ijneo000
>>535
混むか混まないかだけならチミにいいことを教えてあげよう。

都市部では稀にETC渋滞・・・っちゅうのが起きる。
料金所の向こう側も渋滞していて動かない・・・自然渋滞の真ん中に料金所がある・・・なんて場合は、
数が限られたETCブースっていうのは、ETC装着車限定の車線規制みたいな働きをしちゃって、
料金所のこっち側では、2コしかないETCブースを通って渋滞を進もうとする車が2列で大行列
・・って場合があるんだな、これが(笑)

そう言う場合は、ETC出口の行列なんかに並ばずに、迷わずETCからカード引っこ抜いて、
ETCブースから出ようと、ズラーーーーっと並んでいるETC装着車を尻目に、
ガラガラな現金支払いブースまで行って、
料金所でおっちゃんにETCカード渡して、クレジット決済した方が
料金所までのETC車の行列分だけ、早く料金所を抜け出れるから、渋滞を回避することが出来たりするんだよ。

もちろん、ただのクレジット決済だから割り引きは付かないけどね。
541名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:00:19 ID:2Ijneo000
ちなみにこの方法、新座料金所出口なんかで、よく使ったりしてるよ。
今は平日昼間の割り引きなんて、ほとんど無いからね。
542名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:11:16 ID:A0bkwQpz0
>534
一番安いので十分

>536
お前はETC付けるな
543名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:15:03 ID:jhrP4seK0
>>540
>>535が言ってるのは12日以降は取り付けが混むという意味ではないかと。
544名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:32:31 ID:q/6ZC51n0
>>458
角度なんて説明書通りつければ大丈夫だろ
545名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:37:59 ID:2Ijneo000
>>544
車は全部、ダッシュボードが真っ平ら・・・ならね
546名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:38:45 ID:2Ijneo000
>>543
ありゃ、混む間違いだったかw
547名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:41:17 ID:q/6ZC51n0
>>544
一体型の話か、分離型でバイクのシートの下に入れといても
反応したって書き込みあったけど、結構電波強力なんだな。
548名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:43:15 ID:rbgS9u9m0
なかなか景気の良い話じゃないか
549名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:45:22 ID:q/6ZC51n0
550名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:47:35 ID:2Ijneo000
分離型でもアンテナ角度は狭いよ。
衛星からの電波を受信するナビのGPSアンテナとはワケが違う。
隣や後の車と識別しなきゃならないからピンポイント。
じゃないと、別な車の料金支払っちゃったりするだろ????
551名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:50:07 ID:TXVknqluO
>>534

あのねー 大きく分けるとねー 一体型とねー 分離型があってねー
分離型の方が人気あってねー 本体価格や取り付け工賃がねー
一体型より高いよー セットアップ料金はねー どちらも一緒だよー
一体型はねー 安いけどねー 取り付ける場所がねー 限られるよー
552名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:52:26 ID:dZIA8uRNP
>>534
ETCカード加入で車載器なんか安く買えるじゃん
こういうの利用すればいいじゃん

http://www.navigate-ad.com/nexco.htm
553名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:55:37 ID:q/6ZC51n0
そうなんだ俺自分で2台の車に角度を気にせずに
指定の位置につけたけど全然問題なかったよ。

トラックとか窓の角度がきつい車は、危ないかもね。
554名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 19:56:34 ID:SdNh2KlBO
これだ!こういうのが良いんだよ!!!!
555名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:08:54 ID:2Ijneo000
>>533
それは、たまたまラッキーだっただけ。
ETCが出たばかりの時は、誰も経験がないかったから、
業者が付けてもバーが上がらない・・・なんて事故がしょっちゅうあったんだよ。

まぁ、自分で取付けたら、2、3ヵ所の料金所で通れるかどうかのテストは必至。
もちろん、もしもの場合に、追突されないよう、十分注意して・・・・ね。
556名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 20:13:18 ID:6EMf7cdi0
>>550
しかし、GPS機器はいつの間にか許容度が大きくなったな
初期の頃のなんて角度や方位がBS並にシビアだったしアンテナもデカかった
557名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 21:51:34 ID:zUwPU0LR0
>>540

535です。
混むのは12日以降のETC取り付け混雑のことでした。
でも参考になりました。ありがとう
558名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:21:08 ID:RD7lhxfc0
フェリーまじ困ってるみたいだな。補助金なんかだすとほかにもださざるをえなくなる。麻生の浅知恵だったな
559名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:24:52 ID:LjrPWtdfO
しかし、これで消費税が上がるのは確実になったね。
560名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:28:53 ID:T3RW1W/uO
こんな道路公団丸儲けな経済刺激策で消費税あげられてたまるか!
561名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:37:53 ID:HGzWzvr30
少子化対策とか無駄なとこに大金つかうのやめて大減税しろって話だよ
562名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:57:47 ID:icGwQsOoO
道路族の議員と官僚は今後の財源が確保できてウハウハだな。
政府ぐるみで私腹を肥やすとんでもない後進土建国歌だな。

んで、値下げの後は高速と消費税の値上げか。
563名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:58:24 ID:M0BtBWp+0
でもさ、ちょっと計算してみたんだけど、案外安くならないんだよ、これって・・・・。

例えば、都内から首都高に乗って、そのまま東北道で宇都宮まで行った場合、
首都高500円
東北道加須までの大都市近郊区間は3割り引き840円
加須から宇都宮までは1000円で、
合計2340円。

正規料金の3650円より、1310円安くなるだけ・・・・・。
往復でも2620円だ・・・・。

那須まで行ったとしても、片道2010円で、往復4020円。
福島まで行ったとして、ようやく片道4360円で、8720円安くなる。

これってどうよ??????????????
福島日帰りなんてありえないし、那須だって日帰りなんかしたらヘトヘトじゃん。
不景気で一番需要がある日帰り行楽区間はほとんど意味無いんじゃないの?????????


564名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:24:17 ID:M0BtBWp+0
ちなみに、軽井沢だと、
首都高500円+外環350円+関越東松山まで980円+東松山から軽井沢まで1000円
の、合計2830円で、
正規料金の4750円より、1920円安くなる。
割引率40%で、日光の35%より、ちょっと得。

箱根なんかだと、
首都高500円+東名厚木まで875円+小田厚が半額だとして350円の合計1725円で、
正規料金2650円より925円安いだけ・・・。
小田厚が3割り引きなんかだったら、775円しか差はない。

割引率で言えば、
箱根34%
日光35%
軽井沢40%

渋滞するか?これ・・・・・・・。
565名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:31:16 ID:is7gSTZf0
>>564
自分なりにあれこれプランを立ててみたいが
日帰り往復前提だと片道で走るのはせいぜい正規料金3000円くらいまでだわ
それ以上頑張って距離伸ばせば高速走っているだけになり苦行になる
566名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:33:00 ID:TVWjbubg0
>>564
イメージの問題じゃないか?
ガソリンが50円高くなると遠出が極端に減る(ってか、極端に減っていたじゃん)
10km/lの車で200km先まで言っても2000円しか変らないんだけどね
567名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:46:23 ID:DgYgExzz0
早目にオートバックスに行かなきゃね^^
568名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:52:36 ID:is7gSTZf0
>>567
今週末の取付は既に予約で埋まってるて言ってた
569名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:53:21 ID:nXg50Vi20
毎週プライベートで、京都⇔東京を往復してる俺にとってはありがたい制度だぁ。
今までは、無理して深夜走行して50パー引きだったからなぁ。

有料道路も割引してほしい。

俺の場合、千葉東金有料道路400円かかる。時間帯割引もなにもないー
570名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:56:19 ID:M0BtBWp+0
そうだよねぇ・・・。
子供なんかいたらなおさら・・・。
日光までだって日帰りドライブはキツいかも知れない・・・・。
それに加えて、たかだか2000円か3000円ぐらいしか安くならないんじゃ、
毎週なんか到底無理・・・・。

首都高+1000円で、どこまで行っても1500円・・なら、
毎週大渋滞になるかもしれないけど、
この程度じゃ、一回出かけて、たいして安くないジャン・・で、
終了の可能性大だよ・・・・。
家族4人の昼飯代が浮くか浮かないかぐらいの割り引きだもんねぇ・・・・・。
かといって、家族で1泊なんて遠出はそうそう出来ないし・・・。

ちなみに、ちなみに、深夜50%割り引きだと
箱根1535円、日光2035円、軽井沢2585円(笑)
571名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:58:57 ID:joI1cSmSO
俺は名古屋から日本海方面へ行くけど往復2000円なら安いな
てか渋滞が酷くなりそう
572名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 08:59:38 ID:ZqSnEPRnO
青森県民だが
これで月二回は気軽に仙台に遊びにいけゆ
573名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:01:22 ID:FK1MdfKy0
結局大多数の庶民は自民の法案に賛成だったってことだな

あれだけ街頭インタヴューで反対と叫んでいたひとはどこのひとだったんだろう
574名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:02:11 ID:nXg50Vi20
高速代安くなれば、日帰り旅行者が増えて、宿泊関係は打撃じゃないかねー
575名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:03:18 ID:is7gSTZf0
>>570
到着地に宿泊ってプランなら割安感が大きくなるけど
日帰りではねぇ・・・
576名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:03:47 ID:85xBVVrTO
>>570

そんな意見は東京の真ん中に住んでる奴ぐらいだろ
577名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:06:29 ID:85xBVVrTO
遠いから泊まるんだろ
値段が安くなっても距離は変わらない
日帰りする層は元は高速道路が高いから行かない層だろ
578名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:09:06 ID:M0BtBWp+0
>>576
経済対策は、その、東京の真ん中に住んでる奴が
大挙して地方に行って金を使う・・・あるいは、
地方の奴が大挙して都市部に行って金を使わなきゃ、
意味がないんだよ(笑)
579名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:11:24 ID:M0BtBWp+0
>>577
日帰りするのは、一泊旅行だと、日帰りの何倍も高い出費になるから・・だよ(笑)
580名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:13:16 ID:85xBVVrTO
>>578

首都圏でいいだろ
そもそも都内のど真ん中なら自家用車を所有してない人も多い
581名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:14:52 ID:+EtfRwAgO
ETCつける費用がかかっても二往復で元が取れる。
しかし二往復以上するだろうか…4月から遠距離恋愛。
582名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:17:53 ID:QE0FXsHGO
GWまで延期になるらしいぞ。
583名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:20:17 ID:TVWjbubg0
>>581
二往復もしないんじゃないか?
584名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:20:41 ID:M0BtBWp+0
>>580
高速の大都市近郊区間は、
東北自動車道(加須)
関越自動車道(東松山)
常磐自動車道(谷田部)
東名高速道路(厚木)
だから、そこら辺の首都圏の人達が、
通っている路線の高速を何度も利用して地方に行って、
精いっぱい経済に貢献して貰うか・・・・・。
585名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:23:38 ID:M0BtBWp+0
>>582
この程度の割り引きだったら、2年間過ぎてもそのままのような予感がするw
586名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:27:11 ID:U/MP+Lpg0
>>574
今回の政策で打撃を受けるのは観光地では無く、そこまでの
往復手段の飛行機、鉄道、カーフェリーだと思われ。
587名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:28:59 ID:M0BtBWp+0
>>586
1000円だけで移動出来る人は、首都圏でも周辺の人達だけだから、
そんなに影響はないよ。
588名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:30:51 ID:is7gSTZf0
>>586
それもあるけど
浮かれて高速に使ったお金は当然消えるわけで・・・
その分生活消費は落ちる
589名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:36:46 ID:nXg50Vi20
長距離出るときに、相乗りを推進すれば、温暖化防止策になる。びびたるもんだけどー。
燃料費、高速代を割り缶にしても、白タク行為とみなされる可能性あるけどなー

相乗りサイトでも立ち上げれば、話題にはなるかもー。
590名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:39:06 ID:1SlIAYWz0
そんな何回も使うもんじゃねーし、ETCなんかつけたら損だぞ
591名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:46:58 ID:TVWjbubg0
>>590
今まで付けてない人は、今まで高速を利用しない人なんだから
付ける事によって、前より得をすることはないだろうね
592名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:50:33 ID:M0BtBWp+0
みんな1000円で行けると思っちゃってるからねぇ・・・・。
実際は1000円で行けるのは地方と地方間だけなんだよね。
往復で2000円。
地方と大都市間は、行くのも来るのも2000円近いから、
往復で4000円なんだよね・・・・・。
593名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:54:27 ID:is7gSTZf0
>>592
それと、忘れちゃいけないのが車と人の飯代な
594名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:56:02 ID:TVWjbubg0
うちは、NEXCO部分より本四の1000円の方が嬉しい
四国に気軽に行ける
595名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:56:19 ID:nXg50Vi20
これって、法人カードでも普通乗用車なら適用になるの?
596名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 09:59:05 ID:M0BtBWp+0
地方と大都市間は都市高速入れたら往復5000円だし・・・・。

ホント、役人はこういうマジック好きだよね(笑)
597名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:02:36 ID:vcyZKSMY0
>593
それが目的だろうに。消費の喚起。
お金使って経済回しましょう。
手段と目的間違えていない?
別に慈善事業しているわけじゃないよ
598名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:05:02 ID:sQDcT/vB0
いま、助成で取り付けてくれる店に電話したんだけど、
2年以上で24回払いじゃないと5000円値引きしてくれないって。
1,2万のものを24回払いってなんじゃそりゃ・・って感じ。
599名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:05:34 ID:/EmdGHgy0
車が無いと生活ができない地方に住んでる俺からしたら、
政府に踊らされてようが、どこかがウマーになろうが、
ETCの設置・未設置に限らずツケが回ってくるだろうから
俺はETC設置する。
600名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:06:57 ID:M0BtBWp+0
>>597
地方の人が地方で遊ぶなら、
交通費2000円+ガソリン代+飯代+レジャー費
だから、何度も行けるけど、
地方の人が地方にどれだけ動くかねぇ・・・・・。

地方の人が都市部で遊んだり、
都市部の人が地方で遊ぶのは、
交通費5000円+ガソリン代+飯代+レジャー費
だから、何度も行けないよ・・・・。
601名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:13:09 ID:iAQbloLb0
なんだかんだでGWに向けて活性化しそうな話題で何より

602名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:15:49 ID:M0BtBWp+0
GWは高速はすんごいことになるだろうね(笑)
でも、GWなら、深夜割り引きの移動の方がお得だったりラジバンダリ(笑)
603名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:16:09 ID:ELMNd6MP0
>>600
住んでる地域によるでしょ
604名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:16:40 ID:TVWjbubg0
>>598
前のスレで18000円のETCで
初回17950円、2年後50円とかの分割があるらしいよ
605名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:18:03 ID:gn7N/4KH0
>>600
地方と言っても数十万人規模の都市は幾らでもあるから。
うちも田舎の県庁所在地だけど、50万人くらい居るし、
休日は日帰りでいける範囲に美味しいものを食べに行ったり
海が無いから海へ遊びにいったりするよ。普通に。
大都市へは電車でいくなあ。
606名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:20:01 ID:M0BtBWp+0
>>603
よらないよ(笑)
料金計算してご覧?????
君が想定しているような大都市周辺地域の人は、
たぶん数百円しか違わない。

たかだか数百円違うからと行って、大都市周辺地域の人が
そんなに動かないよ(笑)
607名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:21:44 ID:kGjgbilr0
もうパナの奴注文した(´・ω・`)
在庫薄になってるらしいが。
608名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:24:05 ID:KQ1nmBSD0
>600
仮に今まで年1回だった旅行が2回になればたいしたものだと思うよ。
倍増だもんw

週末ごとにツーリングに行っている俺は今からワクテカなんだが。
609名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:27:32 ID:M0BtBWp+0
>>605
地方の人が地方に家族4人で日帰りで遊びに行くとしても、
交通費2000円+ガソリン代5000円+飯代10000円+レジャー費1000円
で、1回の予算が約2万円ぐらいか・・・。
2回行けば4万円・・・・。
1ヵ月に何回行けるかねぇ・・・・・・。
せいぜい月1回じゃないの???????????
610名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:31:34 ID:KwZwiUHY0
>>609
レジャー費が月に2万とか4万とかの家庭で
飯代が10,000万って、ちょっとおかしくないか?
611名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:36:06 ID:M0BtBWp+0
>>610
飯代に10,000万は確かにおかしいけど、
4人家族で1万円なら、1人昼飯と晩飯で2500円・・・。
ありゃ、少ないか・・・・(^_^;
612名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:36:29 ID:fmzeEeUP0
>>610
10,000万だと確実に通風になるものばかりを食っているなw
613名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:38:57 ID:KwZwiUHY0
>>611-612
おおぉお
まさか自分がこれを書くとは思わなかったw
614名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:39:57 ID:M0BtBWp+0
日帰りで遊びに行って飯代1億円だからね・・・・(^_^;
615名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:41:21 ID:fmzeEeUP0
>>613
なーに、ジンバブエドルならゴミみたいな金額さw
616名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:42:20 ID:VpLBsV+p0
>>590
車持ちなら2年もあれば元取れるだろ
617名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:42:56 ID:KwZwiUHY0
>>615
ジンバブエはデノミがあったばかりで、今は円とパリティーに近い
618名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:43:44 ID:h6N1gffb0
どうせ自動後退や黄色帽子は5250円の助成に併せて、
これまで5000円引きだったETCを2000円引きとか実質
値上げしてくるんだろ。
619名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:44:15 ID:smFc5rFX0
中川昭一君のイタリア泥酔旅行も散財だったな
620名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:45:19 ID:fmzeEeUP0
>>617
で・・・デノミをしたとしても国と貨幣の信頼性が無いから
ゴミみたいなものなんだからね!!



と屁理屈を述べてみる
621名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:45:39 ID:XEjb17oL0
維持費負担が大きくて、車廃車にするかの悩んでるのに、
ETCで高速利用できるのって生活に余裕のある人達じゃん
1000円になろうが利用出来ない
値引き分を他で税金にしわ寄せするのは止めてね
622名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:49:00 ID:hdHgbIJ3O
助成金で安くETCを取り付けようと思ったけど
カー用品店で働く友達に話を聞いたらめんどくさくなった。
国が5250円を出してくれて終わりって訳じゃない。

だから自分で取り付けたよ。
セットアップ込みで8000円。取付費はタダ。

30分で取り付けた。
二万円とかあほらしい
623名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:49:18 ID:HQjgEfpT0
誰もが何回も疑問だと思っているだろうけれど
どうして「土・日・祝日」だけなんだろう??
624名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:53:26 ID:yDmch4rOO
>>622
ETCカードと一緒に申し込みでそんくらいだぞ
625名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:55:03 ID:CE3YknNeO
>>623
休みに出かけさせて色んな所にお金を落とさせるんだよ
626名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:55:48 ID:M0BtBWp+0
その、月2万円の遊び代を削っている人がたくさんいるからねぇ・・・。
盆・暮れの都市・地方間の移動は深夜割り引きの方が安いし・・・・。

給付金と言い、やるならドーーーーンとやらなきゃ、ほとんど効果無いよ・・・。
627名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:57:41 ID:4kiPQVpq0


東京から広島まで、どのくらい時間がかかるの?
628名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:59:04 ID:h6N1gffb0
>>621
景気って言うのは生活に余裕がある人に無駄遣いして貰わないと良くならないんだよ、
貧乏人は無駄遣いはしてくれない(出来ない)でしょ? 仮に収入の低いDQNが
借金で無駄遣いしたら景気には悪影響、どうせ破綻するからね、それを大規模に
やっちゃったのがアメリカで、今の大恐慌の元凶。
629名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:59:46 ID:M0BtBWp+0
>>627
テレテレ走って、12時間ぐらいじゃね????
630名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:00:53 ID:4kiPQVpq0


土曜ってことは、金曜日の夜中零時から土曜ってことでいいんだろうね

631名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:03:16 ID:2+jv7ZaO0
給料が極端に減給されて、遊びに行くガソリン代がないやぁ (´A`;
632名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:04:34 ID:duhFFmAoO
だいたい普段エコエコ言ってて休日に車で出かけろっておかしいだろ。
環境のこと考えたら電車、バスの料金割り引きして出かけてもらうべき。
633名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:04:44 ID:M0BtBWp+0
>>630
確か、土曜日か日曜日に料金所を出るか、
土曜日か日曜日に料金所に入るか、
すれば、いいんじゃなかったけかな?????
634名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:05:17 ID:4kiPQVpq0


自動車をもっていない人には、怒りかw
635名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:09:19 ID:M0BtBWp+0
>>634
まっ、使われる金は、特定道路財源で、車を持っている人だけが払った金だからねぇ・・・。
636名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:15:49 ID:L/XSum3aO
貧乏人のが単純に数が多い
637名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:18:59 ID:KwZwiUHY0
>>636
数ではそうだろうけど、28理論的に2割が8割の金を使ってるんだからこれでよいのでは?
638名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:20:22 ID:M0BtBWp+0
1000円乗り放題ーーとかでウキウキしても、
計算してみると遊びに行く金が無い・・って人が多いんじゃないの????

何度も言うけど、日帰りですら、家族4人で1回2万円だからね・・・・。
639名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:20:43 ID:is7gSTZf0
高速代とガソリン代にお金使っても経済効果は希薄
財布の中身が増えるわけじゃないんだから
予定外に消えた分は必ずどこかで消費が落ち込む(自己調整)
消費喚起になるとは糸お菓子
640名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:23:45 ID:ELMNd6MP0
>>606
地方から地方で十分利用価値があるし
特に都市圏に行く必要も無ければさければ良いだけでしょということ
地方から都市へ高速使って行く価値はどうせないから
新幹線使って行くし、現地調達の方が便利でしょ
計算云々の話じゃなくて地方への経済効果が目的なんだから
十分目的を達すると思うよ
これ以上、都市圏元気にしてどうするんだ
641名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:24:42 ID:h6N1gffb0
>>638
俺みたいにガソリン代を会社の経費で落として貰ってる人間には朗報だ、いつもの
デートに往復2000円プラスするだけで色んな所のラブホに泊まりに行けるw
642名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:27:21 ID:mcJ/KF7o0
やっと騙し政策だって浸透してきた?
タイヤ交換を値下げして車本体を買ってもらうみたいな感じだもんなw
643名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:28:55 ID:Cgom5wkJ0
>>563
なかなか良いと思うけど?
644名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:31:29 ID:M0BtBWp+0
>>640
だから、
元気がない地方で、高速が1000円になったからって、
2万円かけて遊びに行こうって家族がどれだけいるのか????
って言ってんだよ・・・・・。

やるなら都市部の人が、地方に行く値段を下げなきゃならないのに、
下がるのは、1泊以上の遠い地方に行く場合だけ。
都市部の人だって、1泊以上の旅行なんか、そうそう出来ない。

だから、冷静になって計算してみたら意味がねーじゃん・・・って言ってんの。
645名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:31:52 ID:h6N1gffb0
>>643
だよなぁ、逆に往復で2620円上がるときはもの凄い大騒ぎすると思う、
2620円はでかいよ。
646名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:33:57 ID:is7gSTZf0
たけし、今日はお金いっぱい使ったから夕ご飯はカップ麺よ。
647名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:34:50 ID:h6N1gffb0
>>644
意味無い割にはETCにみんな飛びついてるじゃん、

>都市部の人だって、1泊以上の旅行なんか、そうそう出来ない。

君は行楽ばかり考えてるようだけど、都市部の人の帰省需要を
甘く見てない? 帰省なら宿泊費かからないし、孫の顔を見たい
田舎の爺ちゃん婆ちゃんが「片道千円ならガソリン代くらい出して
やるから帰ってこい」って都会の息子夫婦に」電話する姿が目に浮かぶよ。
648名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:37:27 ID:M0BtBWp+0
>>645
都内から日光に遊びに行く場合、
交通費5000円+ガソリン代5000円+飯代10000円+レジャー費で
2万円だぞ???????

たった2620円安くなったからって、どれだけの人間が2万円掛けて遊びに行こうって思うんだ????
649名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:38:06 ID:yKRHnTgc0
>644
このスレのタイトルがETC助成金への問合せが殺到いうニュースなんだけどね。
少なくても関心はあるということでしょw

そんなに冷や水ぶっ掛けて面白い?
650名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:39:47 ID:h6N1gffb0
>>648
飯代かけ過ぎ、朝出かけてみんなで昼にうどんでも食って帰れば飯代は2000円だろ。
651名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:40:23 ID:M0BtBWp+0
>>647
だから、都会の場合、片道千円じゃなく、片道2000円なんだってば(笑)
652名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:40:55 ID:bWiHRhXq0
分割も10,000円のETCを2回分割で買う場合、初回に9900円払って、
2年後の100円分の振り込み用紙渡されるらしいな。

その用紙を無くそうもんなら、振り込み遅延と合わせていくら請求され
るやら。
653名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:41:58 ID:M0BtBWp+0
>>650
日光まで出かけて、晩飯かあちゃんに作らせたら、離婚されるぞ(笑)
654名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:42:05 ID:h6N1gffb0
>>649
みんながAと言ってるときに俺様はBという真実を見つけた!って思ってる中二病だろう、
視野が狭すぎる事に気がつかない、「高速が安くなる=行楽需要」でガチガチに思考が
縛られてるみたいだし、「高速乗り放題片道千円」というツールを渡されただけなんだから、
あとは庶民がいかにそれを上手に利用するかって問題で、庶民は結構したたかに
利用すると俺は思うな。
655名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:43:27 ID:2SnfAA63O
ETC機器は無料配布。
セッティングは国の負担。
ETCカードはプリペイド方式。
これぐらいやれよ。
656名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:44:13 ID:BIrQLLmCO
既につけてる俺にも助成しろよ
657名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:44:19 ID:h6N1gffb0
>>653
作って出かけりゃいいんだよ、前日にカレーつくっとけw

家でゴロゴロして過ごす一日がいいか、日光にでも出かけて
うどんでも食って、帰ったら作り置きのカレーでも食うか、って
話なら後者選ぶ嫁は少なくないだろ?
お前は万事に「こうでなければ!」「こうなるはずだ!」で応用が
利かなさすぎるよ、離婚されるぞ。
658名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:44:21 ID:kRYiQhQzO
バカな奴は転売目的の問い合わせだろうが
助成金はすぐくれる訳じゃないし
数度の引き落としが必要らしいからなw
659名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:45:20 ID:qOcPPfjtO
今日も団塊天下りは偽装結婚までしておてあて増量中
660名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:46:28 ID:M0BtBWp+0
>>649
高速乗り放題片道千円は、田舎to田舎の場合だけだから、
したたかに利用する人よりも、
なんでー詐偽みたいなもんジャン・・って思う人の方が
圧倒的に多いよ(笑)
661名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:46:49 ID:2+jv7ZaO0
>>646
家族全員カップ麺だと逆に高あがりだよ。
その予算があったら親子丼+味噌汁とか余裕で出来そう。
662名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:47:51 ID:is7gSTZf0
>>652
2年後100円の支払いを期待しているわけない
実際に、前回の助成で買ったときに「忘れてもいいけどね・・・w」ってポッリと言われた
663名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:48:54 ID:M0BtBWp+0
>>657
どこまで女に夢を描いてんだ?
生身の女はアニメの女とは、全くの別物なんだよ(笑)
まぁ、すぐにわかるだろうけど(笑)
664名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:50:07 ID:S1ZZKgMZ0
>>663
どんなにがんばっても

>新規購入者に助成金で問い合わせが殺到

これには勝てません
665名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:50:21 ID:h6N1gffb0
>>660
>なんでー詐偽みたいなもんジャン・・って思う人の方が
>圧倒的に多いよ(笑)

圧倒的に多い結果が、助成金に殺到してサーバーダウンなんですね?w
君の理論は穴だらけで矛盾だらけなんだよ

・食事代が不当に高く設定されている
・行楽需要のみに限定されている

主なこの二つだけでもね…このスレでさえ君の意見に「そうだ!」って
賛同してくれる人が少ないのに「圧倒的」って勝利宣言するし…。
666名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:52:30 ID:JNEf0//m0
楽天の1万未満のセットアップ済みの安いのは軒並み品切れだね
667名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:52:39 ID:h6N1gffb0
>>663
その三行で「彼女いない歴=年齢(童貞)」だって解るってのも凄いな。
俺の彼女とは既に高速1000円になったら毎週あちこち出かける予定を
立てている、弁当も作ってきてくれるし。
668名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:52:41 ID:M0BtBWp+0
今はおまいらみたく、1000円で行けると思っている情報薄者が多いからな。
郵政民営化と同じ現象だよ(笑)
669名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:53:36 ID:M0BtBWp+0
>>667
バーーカ、そりは「彼女」だから(笑)
670名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:54:52 ID:h6N1gffb0
>>668
情報弱者の事か?

おまいらみたく、ってそんな奴はここにはいないし、第一お前さんが
必死で調べて書いた価格差表を見て「充分安くなってるじゃん」って
レスが沢山返ってきてたろ?w
671名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:56:13 ID:QX4VBcVmO
とりあえず知り合いの車屋に申し込みした。

助成金使って本体(安いの)とセットアップ、取り付け込みで6000円だとさ。

安い…のかな?
672名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:56:57 ID:M0BtBWp+0
郵政民営化の時も、大賛成の書き込みがたくさんあったぞ?????(笑)
673名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:57:08 ID:S1ZZKgMZ0
>>671
安いと思うよ。
674名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:57:10 ID:h6N1gffb0
>>669
嫁でも一緒だよ、友達は夫婦で同じようにあちこち行くらしいよ、
俺の妹夫婦も子供連れて遊びに行くんだってさ、やっぱり
高速安くなるのは大きいよ。
675名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:59:02 ID:M0BtBWp+0
>>674
(^w^) ぶぶぶ・・・
676名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:00:11 ID:S1ZZKgMZ0
>>674
子供がいりゃ子供の為にどこか行かなけりゃいかんし、
子供がいなくても(うちねw)嫁の為にどこか行かなけりゃいかん。

1,000円になったら普段よりも遠出してみようって思ってる。
677名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:00:23 ID:shOlCRBn0
2年ぐらい前同じような制度利用したけど
残金10円どうなったんだろうw
678名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:02:37 ID:QX4VBcVmO
>>673

そうなのか、他と比較してないから全然わかんないけど、量販店ならもっと安いのかもね。

凄く混みそうだけど
679名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:02:45 ID:Y5wxqLPhO
バイクのETCが品薄すぎて買えない
680名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:03:55 ID:ELMNd6MP0
>>660
思うのと、したたかに利用するのは違うぞw
俺も1000円で行けない方面へは行かないで
行く先を検討するが十分利用する予定だよ
681名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:04:13 ID:M0BtBWp+0
>>676
で、予算計算して、これなら電車で近くの遊園地の方が安い・・・
って話しになり、
結局、高速は使わなかったり・・・・・・が、現実(^_^;
682名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:05:52 ID:KwZwiUHY0
>>679
車の在庫は腐るほどあるから車を買え
683名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:07:04 ID:M0BtBWp+0
>>680
だから、したたかに利用出来る地方の人口より、
したたかに利用出来ない大都市の人間の方が、
圧倒的に多いし、声もデカいの。
684名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:08:43 ID:ll4xt//IO
一般道で充分。
貧乏人にまで買わせようとするな!
685名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:09:51 ID:D2aJBOD5O
おまいらCO2あんまりふやすんじゃねえよ
686名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:10:27 ID:qeXphTc5O
ETCを買いに行く車がない
687名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:12:13 ID:gn7N/4KH0
よくいく所で往復2000円ほど安くなりそう。
その分、いいもの食ってみようと思う。
688名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:13:23 ID:KwZwiUHY0
ってかさぁ 金曜の夕方からにしてくれって思わないか?
689名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:15:13 ID:Y21GLOWz0
大都市圏はメリット少ないのは確か。
特に東京周辺は首都高、大都市圏、それ以外と3つのエリアの料金を払うことになる。
それに渋滞も今以上に激しくなるだろうし。
690名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:15:49 ID:M0BtBWp+0
>>687
そこなんだよ・・・・。

高速往復2000円で乗り放題・・・ってイメージと、
往復で2000円ぐらい安い・・・ってイメージじゃ、

天と地の差があるのさ・・・。
691名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:17:14 ID:WWsd5ZsKO
土日以外の休みは恩恵ゼロ。
二年間の限定。
天下り先や、特定業者が優遇されるETC。
692名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:17:57 ID:M0BtBWp+0
>>689
渋滞はね・・・たぶん最初の1ヵ月ぐらいじゃないのかな。
1回行けば、大抵、あれ????ってみんな気が付く(^_^;
693名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:19:24 ID:X7n4v+WJ0
休日に車で出掛けるほどアクティブじゃないんで・・・
694名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:19:39 ID:8tbIbU8M0
ETCはいつだかのキャンペーンで付けちゃったな。

バー開かないこと2回
695名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:19:47 ID:/xdxTRJu0
沖縄じゃなんの関係もないなw
696名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:19:59 ID:MYEWWKru0
うちから実家まで往復で3万円近く安くなる。
年間に3回は帰るから凄い楽しみ。
697名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:20:09 ID:KgUzPAT+O
これで広島に野球観戦できる!
名古屋から広島まで高速だと何時間かかっていくらくらいかかるんだろ
698名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:20:54 ID:bOFLAsbP0
ETC渋滞が発生するのかな?
699名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:21:03 ID:M0BtBWp+0
>>691
心配すんな。
この程度の割り引きなら、たぶん2年過ぎてもこのまんまだよ(笑)
700名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:22:06 ID:nQ7oNoT4O
サーバーダウンってwww役人は笑いが止まらないなwww
701名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:25:04 ID:2SnfAA63O
用もないのに高速使うなよ
702名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:26:53 ID:9FWBb/k00
ゴールデンウィークだけで5万円は得する予定www
703名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:27:03 ID:M0BtBWp+0
>>697
料金は、大都市近郊が5割り引きになる夜中に移動すると2100円だよ。
時間はわからん。
704名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:27:21 ID:dhGTyngQ0
>>679
一時期は在庫が積みあがっていたのにねw

705名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:27:25 ID:4kiPQVpq0


仙台から金曜の夜に乗れば、日曜日には、鹿児島か
706名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:28:05 ID:BvznuYDcO
今更殺到かと…
如何に普通の奴が無知かと…

6年前に付けたけど深夜割や首都高割なんかで
1年位で元取ったよ。
バカバカしい
707名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:28:49 ID:160zf6330
飛び石連休じゃないとお得感があまりない事実。
例えば東京から静岡 新潟 栃木 茨城まで日帰り旅行行っても
行きも帰りも大渋滞。
ましてはそれほど割安感もねえし。


708名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:29:00 ID:v1PuDd9g0
何か一人必死なのがいるね^_^;
709名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:29:07 ID:MYEWWKru0
今まで通勤割引時間帯に集中して混んでたのが緩和されるのな。
710名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:31:13 ID:KgUzPAT+O
>>703 ありがとう!大阪付近を夜中までに通過すればいいのかな?
711名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:33:27 ID:KwZwiUHY0
>>697
岡山広島東間は、1時間半くらい(山陽道は渋滞なんてあまりない)
岡山名古屋間は、3時間半〜7時間くらい(最高12時間ちょっと)
場所によっては新名神を使った方が楽で早いよ
712名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:39:00 ID:M0BtBWp+0
>>710
深夜割が適用になる時間帯に
午前0時〜午前4時までの間に料金所を出るか入るか通過すれば
良いんだよ。

首都高利用した東北道も、大都市近郊区間を深夜割の時間帯に走行すれば、
どこまで走っても2000円。
713名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:41:16 ID:m42uzYmyO
首都高は渋滞すっから高めで良いよ
714名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:42:35 ID:z/ijymd0O
今でも充分安くなる割引があるんだから、
通常高速を少しでも利用している人ならETCはすでに付けている。

今助成金に群がっているのは、殆どが普段高速を使わない人達。

つまりそれだけ新たな需要喚起になっているわけだ。
715名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:44:07 ID:7CNGX75L0
長く使ってる者には特典無いのか?
716名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:44:30 ID:MYEWWKru0
これで実家に帰るのに深夜割引狙いの強行軍だったのから解放されるのが嬉しい。
717名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:44:35 ID:wOwBNPtYO
そもそも「乗り放題」じゃないだろ。
上限が片道千円になるだけ。
しかも適用区間は深夜割や通勤割引とかで今でも半額で走れるし。
718名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:44:44 ID:t/BBi1SD0
今更、自分に有利になる時に必死でつけるなんて卑しい奴等なんだ。
ここは倍くらいの料金にしろよ。
初期型から付けてる人間に失礼だぞ!!!
719名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:44:56 ID:KgUzPAT+O
>>712 ありがとう!ためになった。
しかし…気になるのは我が地元名古屋の名古屋高速はその大都市なんたらに該当するのかな?
大都市というには気が引けるが750円という料金はまさしく大都市クラスな名古屋高速…
720名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:47:28 ID:mcJ/KF7o0
免許取立ての厨房でもないと
一日100キロとか運転するの無理
721名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:47:30 ID:KwZwiUHY0
>>719
名古屋高速は値引きなしだろ
722名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:50:33 ID:WwjX2mbb0
夜に都内から御殿場までよく行くんだが
週末の新料金は 現行の早朝夜間割引より高くつくじゃないか!!!

新週末料金 2,400円
現行夜間割引 1,810円
723名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:54:02 ID:h6N1gffb0
>>683
で、圧倒的に多いし声もでかい人達は今何してるの?
助成に群がってるの?w
724名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:54:47 ID:VpLBsV+p0
>>723
書き込みしてるの
725名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:03:20 ID:Ne6NX1sKO
来年二月の車検時に車を買い換えようとおもってるんだが
ETC二年使わないといけないってことは今回の助成は使えないってことですか?
726名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:08:55 ID:h6N1gffb0
>>725
買い替えた車に乗せ替えたらいいじゃん
727名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:15:48 ID:WEw5gtXO0
高速道路初心者が増加で事故多発
728名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:25:26 ID:M0BtBWp+0
>>722
御殿場までだと、新週末料金で夜中に移動すると
首都高500円+厚木まで625円+御殿場まで1000円で2125円で
今より300円ぐらい高くなる・・・(^_^;
729名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:26:56 ID:7pCW3BJW0
早く逮捕しろよ嫌がらせだけで怖くて逮捕できないだろ毎日がオナニー&買春マニアデーたまに寂しくて痴漢しちゃうの日本の警察ちゃ〜んゲラゲラ。
せいぜいオチンポコのAA貼ってオナニーにオナニーを上塗りしてハアハア絶頂感味わっていろゲラゲラ。
http://www.youtube.com/watch?v=as4ep5WM2EQ
名前も行動もヤラセ美談事件発生ゲラゲラ。 ↓フジてれびひょうきん族やらせニュース
http://www.fnn-news.com/news/video/wmv/sp2009030101_hd_300.asx
http://www.youtube.com/watch?v=LKP-8Gdaoss
日本の警察は男も女も税金泥棒でオナニーと買春しか頭にないあるよ。ゲラゲラ
730名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:27:39 ID:4kiPQVpq0


金曜日の夜 仙台から鹿児島だろ

だれか試してくれ 
731名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:29:00 ID:o/7jycZKO
エコは関係ないのね
732名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:29:23 ID:7pCW3BJW0
我 々 の 言 論 を 封 じ て 日 本 の 社 会 を 堕 落 さ せ て い る

老 害 の 発 言 は イ ン タ ー ネ ッ ト で は 若 い D Q N よ り 迷 惑 で 邪 魔 だ か ら 黙 っ て い ろ 。

あ あ 、 日 本 人 じ ゃ な い 老 害 か 困 っ た も の だ 。

検 閲 さ れ た イ ン タ ー ネ ッ ト 使 っ て も そ れ じ ゃ そ り ゃ 剥 製 に さ れ ち ゃ う よ 。

ま あ チ ャ イ ナ で は こ う い う こ と を い う こ っ ち 側 が 外 国 人 で あ ろ う が 剥 製 に さ れ ち ゃ う だ ろ う け れ ど ね 。

そ れ で も 食 べ ら れ ち ゃ う よ り は マ シ か 。


日本人は自民公明党の集団ストーカーにハッキングされ検索結果も検閲されています。
今はまだこちらの言論は正常にそちらへ届いていますか?
言論を編集されない行動へシフトして相手を攻略して下さい、既に始まっています。
このようにして一般人や失敗続きな人などを自殺へ導くことは容易でしかありません。
自民公明党に都合の悪い人物をキチガイ化させ精神病院へ隔離することは現代社会で時間の問題程度の朝飯前。
これらを堀江貴文などに買収攻撃された良心を捨てきれないフジテレビは秘密裏に公表しています。
http://www.youtube.com/watch?v=C1TXFFypEC0
733名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:31:33 ID:7pCW3BJW0
嫌いなことばかりさせようとさせる社会は働こうお金を稼ごうと思うと死にたくなる。
これはごく自然なこと。
嫌いなことばかりさせようとする社会のトップは
無気力にさせ嫌いなことでも低賃金でやらないと生きていけないようにがんじがらめにさせている。

その低賃金の命と引き換えにしたりしている大事と思ってるお金は
金持ちの大人からすたら僕らの子供時代にこれが本物だったらな、なんて言ってた
子供銀行券と変らないんだから。
そんなの欲しがって命捨てるとか騙されすぎ。
失恋も初めは辛いが次第に一人孤独に絶えて生きてみたら
何が失恋で何が死ぬまで生かしてくれているのかに気が付いてくる。

今年の抱負やスローガン決めるのまだだけど良いおととしを。
http://jp.youtube.com/watch?v=R1NnyE6DDnQ
確信犯みつかりました?あ?まだでれすかそれはざんねんでごじゃいます。
734名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:31:52 ID:4kiPQVpq0


エコ自動車を購入すると  税金が免除されるんだろ? 住宅購入者も

735名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:34:11 ID:7pCW3BJW0
警察や政治家って税金で暮らして普段は痴漢や買春以外に家族ともども何やっているんですか?

とりあえず組織的な使用ではない大麻や覚醒剤の所持や使用がバレたら渋谷で知らないイラン人から買ったと言えば済む。
小向美奈子の場合、売春までバレている。
つまり、小向美奈子だけって考え方は止めた方がエロい。
http://www.youtube.com/watch?v=COdapda6RT8

小向美奈子http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%90%91%E7%BE%8E%E5%A5%88%E5%AD%90
[隠す]表・話・編・歴Visual Queen of The Year
1992年 稲尾律子 - 高橋里華 - 寺田光希
1993年 内田有紀 - 田中広子 - 遠野舞子 - 遠藤美佐子 - 青木美津子
1994年 吉野公佳 - 稲森いずみ - 木内あきら - 雛形あきこ
1995年 華原朋美 - 秋本祐希 - 榎本加奈子 - 遊井亮子
1996年 稲田千花 - 黒田美礼 - 青木裕子 - 山田まりや
1997年 吹石一恵 - 嘉門洋子 - 藤崎奈々子 - 柳明日香
1998年 安西ひろこ - 柴田あさみ - 鮎川なおみ - 中沢純子
1999年 吉井怜 - 内藤陽子 - 濱松咲 - 高以亜希子
2000年 周防玲子 - 一戸奈美 - 川村亜紀 - 桜井裕美 - 三津谷葉子 - 金子さやか
2001年 宮地真緒 - 椎名法子 - 小向美奈子 - 浅見れいな
2002年 市川由衣 - 香里奈 - 沢尻エリカ - 鎗田彩野
736名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:39:02 ID:7pCW3BJW0
政教分離違反をしそれを認めない政権が経済政策でプラス局面に持っていけるはずは無い。
そういうのは深読みだから逆を行くからプラスへ向かうとかいうことも無い。
政教分離違反をしているそれを騙し国民を欺いている場合の深読みはマイナス局面が浅いか深いかだけ。
で、これだけのマイナスチャンスに浅いマイナスで終わらせられる自民公明政権じゃない。
麻生太郎の経済政策を絶賛していた自民公明信者すらこの2ヶ月で自民公明にどれだけ失望させられたでしょう?
http://jp.youtube.com/watch?v=t7X9MQi7uOU
737名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:43:32 ID:M0BtBWp+0
東名方面は、首都高が現行より60円安くなるけど、
新料金の最下限が2125円だから、
(2125-560)×2-60で
深夜に移動すると、正規料金1000円以上3070円以下の区間は高くなる。
正規3000円の沼津は、
現行2060円、新料金2125円
だけど
正規3350円の富士は
現行2235円、新料金2125円
738名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:45:50 ID:nMhT8rvN0
>>725
ETCをそのまま乗せればOK。
ただし今乗っているのが普通乗用車ならそれと同じ排気量に
分類されるヤツな。

軽に乗ってて普通乗用車に乗り換えると再度セットアップが
必要になる。

使えないこともないし軽料金で済むのでお得になるが人生を
棒にふることになる。毎回写真撮られてますからねw
739名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:46:20 ID:7CNGX75L0
自民党本部のご意見聴衆担当の年配の男に質問してみました。
Q一律1000円と言う事は、今まで700円の区間も1000円になるのか?
A監督官庁に聞いてください。
Q国交省に聞いたところ曖昧な返事しかないのですが・・・
Aそんな事はない

QこれからETCを付ける人には補助金を出すと言う事ですが、長年使用してきた者から見れば非常に不公平な感じがします。
長期使用のメリットを今後考えてもらえないのですかね?
A何にでももんくを言う、なんですか非常に心の狭い人ですね。
ここは意見を聞くところですから、話すのは構わないので勝手に話して下さい。こちらは一切話しませんからと何を言っても無言・・・
こちらが名乗っても無言・・・
痺れましたw
ま〜自民党なんて奇麗事言ってもこんなものなんでしょうね
740名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:49:26 ID:7pCW3BJW0
我々日本人は100年一度のもったいない大臣を失くした。http://www.youtube.com/watch?v=6be2IvKKdo4
741名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:51:57 ID:7pCW3BJW0
案の定、麻生太郎は首相になってから何もしていない。
それでもスーツは30万円のオーダーメイドらしいがその30万円を麻生太郎が読めるのかどうかも疑わしい。
だったら麻生太郎の椅子にパンダのぬいぐるみでも座らせた方がマシ。
http://www.youtube.com/watch?v=BjsHMJ7PnTM
742名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:52:46 ID:9FWBb/k00
>>739
どう考えても1区間で1,000円になるわけないから、最大で1,000円になると思うけどね。
743名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:54:21 ID:M0BtBWp+0
>>739
っつーか、一律1000円じゃなくて、
上限一律1000円だから、
バカにされたんじゃないの?????
744名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:54:36 ID:ofno+WEw0
報道されたこれまでの捜査状況はあからさまな「国策捜査」が疑われ、
場合によっては検察側の「公務員法違反」「選挙妨害」まで疑われる。
まず、以下のリストにおいて尾身・藤井・森・渡辺にまで捜査が及ばない場合は
東京地検特捜部は公正な捜査を怠ったことになり、「国策捜査」「不正捜査」「選挙妨害」と判断される。

【2000年以降の西松建設関連の2政治団体からの献金(サンプロ調べ)】
◆自民党◆         [単位万円]
尾身幸次(元財務相)     1200
藤井孝男(元運輸相)      900
森 喜朗(元首相)       300
渡辺秀央(代表・元郵政相)   300
山口俊一(首相補佐官)     200
林 幹雄(前国家公安委員長) 100
◆民主党◆
小沢一郎(代表)         4900
山岡賢次(国対委員長)      200

参考映像:サンプロ「小沢代表秘書逮捕 地検特捜部の真意」より
http://www.youtube.com/watch?v=OtyGNe9VVGc

また、検察関係者しか知りえない情報がマスコミにおいて連日報道されているが、
これは明らかな「公務員の守秘義務違反」であり、この法を犯した者を探し出して
厳罰に処す必要がある。そのためにも検事総長を国会聴取して事実関係・背後関係を
調べ、場合によっては捜査担当者に対する調査も必要になってこよう。
日本国民は未来ある子供たちのためにも東京地検特捜部の「不正捜査」疑惑から眼をそらしてはならない。

【追記】民主党が進めようとしている天下り全面禁止案で困る官僚たちには検察もいる。
【歴代検事総長 の天下り先】
 岡村泰孝  トヨタ自動車、三井物産 他 / 前田宏   日本テレビ放送網 他
 松尾邦弘  トヨタ自動車他 / 原田明夫  住友商事、資生堂、セイコーホールディングス他
 北島敬介  大和証券グループ、日本郵船他 / 土肥孝治  関西テレビ、阪急電鉄、小松製作所、他
 吉永祐介  東京海上火災保険、ベネッセ他
745名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:55:32 ID:+Vzx7e9AO
今度のGWはバイクで全国回ることに決りました
746名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:55:52 ID:7pCW3BJW0
チャイナコリアを見渡しても日本を見渡してもナチュラルボーン税金泥棒の公務員こそ悪の根源。
このスレにも公務員の得意な気持ちの悪い命乞いレスが粘着してるのを一般のROMはご覧になっていることでしょう。
それもそのはず公務員は変死者10万人の日本で自殺者から餓死者まで煽って税金泥棒やって平気で冤罪や自己責任にできちゃうタイプです。
これは情報が行き届くはずの現状で言いすぎでない。

神様は何も禁止なんかしていない。←公務員は神様です思想から来る文言http://www.youtube.com/watch?v=ccq_zS1Oi0E
忘れないでねどんなときもずっと冤罪←何をやっても何をやられても冤罪ですよの公務員など既得権益主義者の騙し文句

http://www.youtube.com/watch?v=K-8dMtkkIeA

わかりますか全部やらせですよ、やらせの規模や下地やパターンを工作員の書き込みで成り立つ2ちゃんねるニュース速報ではなくインターネットで騙されないように御覧なさい。
旧日本軍(自衛隊)&韓国諜報機関の電通に笑われていることに気付くのがそんなに面白くないですか?
どのくらいどのように笑われ続けている日本か教えられないと気付けない状況ですか?
747名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:57:45 ID:JacUVx8lO
高速道路なんてもう何十年も使ったことがない
関係ねぇな
748名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:58:08 ID:1BsVUxqX0
>737
この制度が出来ても
東京インタ〜御殿場は深夜早朝割引では1200円じゃないの?プラス首都高

とりあえずこれを見て料金計算してからコメントしてくれよ。
高速道路の有効活用・機能強化に関する計画(案)について
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h21/0116/pdfs/01.pdf
749名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:58:37 ID:7pCW3BJW0
それでは公務員による公務員の為の公務員による主張をお聴き下さい。http://www.youtube.com/watch?v=05M2ETJH5Cs
750名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:59:51 ID:sAH9STEU0
>739

■今回増える割引まとめ(普通車・軽・バイク)

・土日祝、指定区間(大都市近郊・本四・アクアライン)以外、1回につき上限1000円
・間に指定区間を挟んだ場合は1000円+指定区間の料金
・1日何回でも有効
・上限1000円ってのは基本土日祝は5割引で、それでも1000円を超えた時適用
・指定区間の料金は色々だが最低5割引
・平日の今まで割引の無かった時間帯も最低3割引

詳細を知りたい人は以下の3〜5ページを参照
ttp://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h21/0116/pdfs/01.pdf
751名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:00:19 ID:dfNldWFg0
去年だったら一番低機能のヤツをタダで配ってたのに。
752名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:00:28 ID:M0BtBWp+0
>>738
ダメだよ。
ナンバー変わるんだからもう一度紐付のために再セットアップしなくちゃ・・・。
買い替えないで引っ越しでナンバー変わるときも同じだよ。

まぁ、たぶんなんも言われないだろうけどね(^_^;
案外テキトーだから(笑)
753名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:03:58 ID:M0BtBWp+0
>>748
終日だと記憶していたんだけど、違うのかい????
754名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:07:00 ID:lgGep08x0
エコよ、さようなら。
こんにちは、CO2。
755名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:09:34 ID:do2nhtQ60
きょうもぽっぽやがうざいな
756名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:10:59 ID:na/+iWf40
誰か対象外の道路が乗っているサイトしらないか?
757名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:11:45 ID:4kiPQVpq0


バイクって高速道路ははしれるんだっけ  50CC
758名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:12:07 ID:8jdL4sQ70
>753
地方部は終日5割引で上限が1000円ですよということ。
深夜早朝割引はそのままなんだから東京インターから100キロ以内の圏内は当然5割引が適用
されるとしか読めないが、、、

759名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:25:49 ID:M0BtBWp+0
>>748
見たけど確かにちょっと違ってた(^_^;

都内-御殿場間は
首都高が終日500円
厚木までの大都市近郊区間が深夜割で625円
厚木-御殿場間が正規料金で1400円の50%割りで700円で、
合計1825円で、現行1810円だから、新料金だと高い。

都内-沼津間は
首都高が終日500円
厚木までの大都市近郊区間が深夜割で625円
厚木-沼津間が正規料金で1900円の50%割りで950円で
合計2075円で、現行2060円だから、やっぱり新料金だと高い。

都内-富士間は
首都高が終日500円
厚木までの大都市近郊区間が深夜割で625円
厚木-富士間が正規料金で2400円の50%割りで1200円で、1000円超えるから1000円で
合計2125円で、現行2235円だから、新料金のが安い。

まぁ、結果は同じだ(笑)

760名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:37:53 ID:h6N1gffb0
>>734
エコ自動車減税は最初の数年だけなんだよな、せめて10年は自動車税半額とか
そのくらいすりゃいいのに。
761名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:40:56 ID:h6N1gffb0
>>739
>Q一律1000円と言う事は、今まで700円の区間も1000円になるのか?

これは報道でもくどいほどに、千円に満たない区間は今まで通りって
言われてるけど、ほんとに国交省に聞いて曖昧に答えられたの?

>長期使用のメリットを今後考えてもらえないのですかね?

長期使用そのものがメリットだと思うんだが…何をごねてるんだおまいは。
762名無し:2009/03/11(水) 14:42:21 ID:lqsS6y8p0
10年以上前のマーク2だがETC取り付けられるの?
763名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:44:55 ID:M0BtBWp+0
この割引制度はね、
案の時は大都市圏(首都高と阪神高速)とそれ以外の地方部って区分けだったんだけど、
案じゃなくなって、いざ、実施になったら、それが、
大都市近郊区間(首都高と阪神高速と30キロぐらいまでの高速道)と地方部って区分けになっているんだよ。
つまり、案の時は、首都高+高速道路だけど、
実施は、首都高+高速道路の大都市近郊区間+地方部
って、なっているのさ。

だから、東北道を使用した東京−仙台間なんて、曜日と時間で料金が17通りにもなっちゃって、
金額も2000円から7230円の3倍以上の開きも出来ちゃってるんだよ。
それに、身障者割り引きとかかかわってくると、もう、わやくちゃなんだ(^_^;

システム構築が間に合わなくて4月にずれこむのも当たり前だよ(´ー`)┌フッ
っつーか、できんのかねぇ・・・・。
764名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:48:08 ID:h6N1gffb0
>>762
ホンダS600だろうがスバル360だろうがT型フォードだろうが取り付けられます、
T型フォードで高速走ったら死ぬと思うけどw
765名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:51:44 ID:M0BtBWp+0
うちのじいちゃんが畑に行くため用の、
50キロ以上出すときは覚悟が必要な軽トラ四駆
にも付いてるよーーー(^o^)/
766名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:01:36 ID:7CNGX75L0
>>761
国交省に聞いたら多分上がらないと思いますよと言う返事だった・・・
多分に引っ掛かって再度聞いても多分なんだよ
別にごねちゃいないけど長期使用のメリットってなんだ?
深夜早朝しか使わない奴には大きなメリットがあると思うけど
国交省の担当官は助成金出して装着促進して大渋滞を一番心配してたよ
直接もんく言われる部署だから本音だろう・・・


767名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:13:15 ID:h6N1gffb0
>>766
変態新聞の地方版でスマンが…

ttp://mainichi.jp/area/saitama/news/20090308ddlk11020137000c.html
>東京と大阪の近郊を除く全国の高速道路で、自動料金収受システム(ETC)を
>搭載した普通車・軽自動車は土日祝日は終日、1000円で走り放題
>(1000円未満の区間は半額)になり、平日は大型など全車種で割引が拡充される。

>別にごねちゃいないけど長期使用のメリットってなんだ?

おまいさんが今までETCを付けた事による各種割引額の合計は
今回助成される5250円を超えてないの?
768名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:21:43 ID:KwZwiUHY0
>>764
T型フォードは車検通らねぇだろ?って思ってググッたら通るんだな
769名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:28:48 ID:h6N1gffb0
>>768
そこまで考えて書いたレスじゃないが、調べてくれてありがとうw

というか、ほんとにナンバー取って売ってるんだな、びびったw
ttp://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/10/700030046020070213007.html
770名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:58:27 ID:Q2ZV6m5wO
>>767
なるほど

割引額はどうかな?
数年前に車載機33000円、セットアップに5000円で、もっぱら利用は仕事で昼ばかり・・・残念
確かに支払いの手間が省けたのと、月の利用料金がすぐ解るのがメリットかな・・・
771名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:13:48 ID:mLUi6FIJ0
>>759
その計算は正確じゃない
首都高の終日500円、大都市近郊区間の深夜割を加えた新料金は
都内→御殿場が1750円
都内→沼津が2000円
都内→富士が2050円

いずれも新料金の方が安いです
772名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:18:31 ID:XgC3vD8V0
オートバックスに障害者がETC取り付けたいと言ったら拒否されました。
富山県高岡市荻布のスーパーオートバックスです。
責任者、謝れ! おい、増川ブタ野郎!!!  教育が成っていないぞ!
謝罪しろ!  社内調査しろ! 増川!
773名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:20:42 ID:lgGep08x0
>>772
威力業務妨害で逮捕。
774名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:21:55 ID:GYP+MARR0
>754
今は設備が稼動していないから相殺されてる。
775名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:28:21 ID:h6N1gffb0
>>754
CO2と温暖化の関係は証明されてない、なのにCO2=温暖化、と
庶民が確定的に刷り込まれてるのが怖い。
更に、エコ=温暖化阻止、という図式も別に成り立ってない。
776名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:30:34 ID:lgGep08x0
>>775
刷り込み云々は置いといて、
普段エコを強制されてるのに矛盾してるという話。
777名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:30:57 ID:VEfx/x5d0
ETC利権の存続を決定付けてしまったな
こういう無駄な財団や法人を削減するチャンスだったのに
たいした経済効果もないのに目の前に金ぶら下げられてまた騙されてる
778名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:36:12 ID:h6N1gffb0
>>776
それなら同意、暫定ガソリン税復活の時の言い分と明らかに矛盾してるよな。
779名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:49:06 ID:qPuydrDc0
>>763
普通に平日は3割引
休日は6割引の固定にしてほしかった
780名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:02:17 ID:r0mY/neH0
【大都市圏(首都圏)】
                       ●加須IC
 東松山IC●     ●川島IC   │
         \  /         │          ●谷田部IC
    鶴ヶ島JCT●          │          /
         /  \         │         /
       /     \       │       /
      /  大泉JCT●────●────● 三郷JCT
八王子/          \     川口JCT   \
JCT/             ●練馬IC         ●三郷南IC
 /八王子IC
● ●──────●高井戸IC

厚木IC
●────────●東京IC   湾岸市川IC●───●成田IC
    藤沢IC                            \
●──●   ●狩場IC                       ●
茅ヶ崎     │                       新空港IC
海岸IC     │
         ●─●並木IC
         │
         ●佐原IC
781名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:05:53 ID:9FWBb/k00
>>779
それだと走れば走るほど高速料金が掛かるから遠出しようと思わない。
1,000円なら走れば走るほどお得感がますからマインド的に遠出しようと思う。
なので1,000円の方がいいと思う。
782名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:07:45 ID:Y21GLOWz0
>>780
グッドジョブ!!
わかりやすいね。
783名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:12:21 ID:D8v+rG/Z0
ETCなんか付けるなよ
糞野郎共の利権を助長させるだけ
本来高速道路は無料でよい
784名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:13:25 ID:TIskCNnd0
>>781

お前の車は燃料食わないのかw
785名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:13:38 ID:IyCihjxI0
ETCなんてJRみたいにSUICA方式でよかったのに
何でこんなややこしくカネもかかる方式になったの?
786名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:17:40 ID:Wml29Tj70
>>785

ややこしくすると間に入る組織がたくさんできて
そこにポストができるから。

不況で仕事がなくたって仕事がなくたって籍がありゃいんだからねw
787名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:22:25 ID:PQvv+FpOO
>>785
Suicaより楽じゃん。
Suicaは何でか知らんが地域ブロック跨げないし
未だに使えない私鉄あるし
地方の私鉄じゃ使えないし
不便きわまりない。
788名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:29:08 ID:r0mY/neH0
【大都市圏(京阪神圏)】
                    ─●大津IC
                 /        ●瀬田東IC
                / ●巨椋池  /
              /  │IC    /
      大山崎JCT●──●───
             /    │
西宮北IC    /      ●枚方東IC
●─────●吹田JCT
        /│
      /  │
     /   │
   ●     ●─────●天理IC
西宮IC    /松原JCT
       /
      /
    /
   ●岸和田和泉IC
789名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 17:38:28 ID:1NlxvW0E0
>>785
腹黒い役人の利権の話は置いといて、利用者側の利便性だけ考慮するなら
携帯電話のお財布ケータイ機能と連携するシステムにするのが一番便利
790名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 18:03:27 ID:q6CgumcH0
ってか、3月末に間に合わないジャンww
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236723116/
791名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:24:31 ID:PFBZz03q0
なんかプリウスの発売に合わせた感じだな。
裏がありそうだ。
792名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:08:58 ID:M0BtBWp+0
>>771
都内→御殿場が1750円
都内→沼津が2000円
都内→富士が2050円
って、どんな内訳だ?????w
793名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:16:40 ID:nD+XupzW0
今日、オートバックスに予約してきました
本体(MITSUBISI、EP-536BA一体型)、セットアップ料、工賃、助成金、消費税の全てを含めて8405円でした
予約状況を聞いてみると、今日時点で40件超らしいです
店員さんはセットアップがスムーズに出切るか否かに掛かっていると言ってました
セットアップがスムーズに出来れば、それだけ早く本体の取り付けが可能になるみたいです

ちなみに私が行ったオートバックスで1番安い商品(込み込み価格8405円)を購入しました
オートバックスで予約する場合は、車検証が必要になりますので、お忘れなく
セットアップには、車検証に記載されているデータが必要らしいです
794名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:23:25 ID:hqfIuKTeO
ほんのちょっと前に取り付けた俺は真の負け組
795名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:25:31 ID:85xBVVrTO
会社の車(私的使用可)ならカードだけ変えればいいんだよな?
796shanel:2009/03/11(水) 22:27:46 ID:nLPX9u0X0
見えてきましたよ。
ETCを売るための政策であることが。
国土交通省所管の財団法人高速道路交流推進財団に、
誰の”懐”が潤うのでしょうか???
ひゃー。
797名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:28:10 ID:Lpig6P7kO
報ステ、ネガティブキャンペーン中。
798名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:32:59 ID:i86CC6ReO
>>8
電力会社のこと?
799名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:34:50 ID:3IdK3Hku0
古館激怒

800名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:36:38 ID:so8MCXVvO
連休中は逆に倍額位にして渋滞緩和してほしいよ
801名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:45:06 ID:VU8EtJWF0
取り付け工賃ちょっと前まで無料でやってくれてたとこあったのに
この助成のせいか普通にとるようになってた、なんだかなあ
802名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:45:37 ID:JthZe1gs0
高速道路の有効活用・機能強化に関する計画(案)について
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h21/0116/pdfs/01.pdf

これをどう解釈するかだな

>1−2.大都市圏の休日の高速道路料金引下げ
>注1 早朝夜間割引について、普通車・軽自動車等に限り100kmの距離制限なく大都市近郊区間走行分に5割引が適用されます(約2年間)。
>※ 大都市圏と地方部区間を連続して利用した場合、それぞれの割引後の料金が加算されます。
>※ 東京料金所(東名)流出においては、0時以降の割引と同様の割引が前日の23時から適用されます。
>※ 大都市近郊区間にある横浜横須賀道路及び新湘南バイパスには、普通車以下限定で休日終日5割引が適用されます。

803名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:55:23 ID:JthZe1gs0
>796
ORSE、HIDO、ITSとか色々群がっているから。役員名簿見ると面白いよ。
こんなん前から言われてきたことなんだけどね。
804名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 22:59:57 ID:lrNPMxwQ0
http://www.asahi.com/national/update/0311/TKY200903110255.html
首都高、ETC車載器を無料配布へ 12日から2009年3月11日20時21分
>ETC車載器を首都圏の関連施設3会場で無料配布する。
>自動車への取り付け料金の4千〜5千円は別途必要。
>関連団体発行のクレジットカードへの加入などの条件がある。31日まで。
>
>場所は、首都高の関連施設のさいたま新都心会場(埼玉県)、
>用賀会場(東京都)、大黒パーキングエリア(神奈川県)。
>配るのは1万円程度のアンテナ一体型。

何だかんだ言っても、結局はETC付けるべきだな。
って話に帰着しそうだ。
(まぁ、本当はETC買わせるべきなのだろうけど。)
805名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:02:47 ID:h8PdjF7+0
【ETC】そのものは、確かに完全に「利権」なんだが

日本中のSA・PAに「スマートIC」が設置されるとしたら
もしくはSA・PAすらないとこで、主要道路と繋がるようになれば
それなりの意味を持つことになると思う

ただ、現時点では完全に「利権」

練馬ICとかETCだろうが、手渡しだろうが
料金所を出てから本格的に渋滞するんだから
ETCだろうが、ETCつけてなかろうが関係ないもん
806名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:06:07 ID:JthZe1gs0
>804
もっとも首都高の場合は距離別料金に移行(実質値上げ)の布石でETC車載器ばら撒いていたんだけどね。
これでお世話になった口なんで文句も言えませんがサーセンw
807名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:08:05 ID:aQJNopcE0
なんかさ、新制度になったら、むしろ高速代金を多く使ってしまいそう。
いままでだと、我慢して一般道を走れば数千円浮くから、一般道を走るのに耐えれたけれども
新制度になると、1000円の為に我慢して一般道を走るのがバカバカしいので、高速道路を使ってしまう。
結果、年間を通しての高速道路代金は高くついてしまう。
いままで高速道路代金をケチッて一般道を走る派だった俺は必ずこうなる。
808名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:13:14 ID:Hbfqr7nH0
で、明日店に行けば偽恩恵にはあやかれるのか?
809名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:13:34 ID:bbK5fooTO
同じ税金払って道路作ってるのにETC付けてる車だけ割引って法的にどうなの?
810名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:16:18 ID:JthZe1gs0
>807
一般道が空いたりしてね。
車やバイクを乗るのが趣味な人にはどちらに転んでも良いことでは?

この2年間は楽しめそう。
811名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:16:29 ID:7Can3TGY0
>(2)「2年以上」の使用と「2回以上」の分割払いを行う
これが意味わからん・・・・
2万もしないようなもんを分割にしろと言われても困る
なんで現金じゃだめなんだよ
812名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:21:42 ID:0G/2j7Yx0
希望者に対してバイク用ETCの数が足りてねーぞ!
在庫がないせいで助成金適応期間内に間に合わない人多数
813名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:21:57 ID:U4D3KsXl0
>>796
車で遠乗りする庶民と地方だな。
814名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:24:42 ID:M0BtBWp+0
なんか首都圏の料金でみんな混乱しているからまとめてやるよ。

【東名方面】
首都高→終日500円

東京厚木間→昼3割り引き・午前0時〜4時まで5割り引き

厚木から先→終日上限千円

【東北道方面】
首都高→終日500円

浦和加須間→昼3割り引き・午前0時〜4時まで5割り引き

加須から先→終日上限千円

【常磐道方面】
首都高→終日500円

三郷谷田部間→昼3割り引き・午前0時〜4時まで5割り引き

谷田部から先→終日上限千円

【関越道】
首都高→終日500円

外環→昼3割り引き・午前0時〜4時まで5割り引き
+
練馬東松山間→昼3割り引き・午前0時〜4時まで5割り引き

東松山から先→終日上限千円
815名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:24:51 ID:M0BtBWp+0
【中央道】
首都高→終日500円

高井戸八王子間→昼3割り引き・午前0時〜4時まで5割り引き

八王子から先→終日上限千円

これらに圏央道を+する場合、
【圏央道】→昼3割り引き・午前0時〜4時まで5割り引き

【東関東道】
首都高→終日500円

湾岸市川成田間→昼3割り引き・午前0時〜4時まで5割り引き

成田から先→終日上限千円

おまけ

【房総方面】
首都高→終日500円

湾岸市川宮野木JCT間→昼3割り引き・午前0時〜4時まで5割り引き

宮野木JCT蘇我間→京葉道路の通常割り引き

蘇我から先館山道→終日上限千円

アクアライン→終日千円

千葉東金道→千葉東金道の通常割り引き
816名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:27:48 ID:Pzef04y30
>>809 ETC付けてない車は料金所有人サービス料が含まれてる。
まあセルフとそでないスタンドみたいなものか。
817名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:31:33 ID:JthZe1gs0
>812
そんなことはメーカに文句言えよ。
助成は定期的にやっていたし。
818名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:32:34 ID:xOWR9ZZr0
>>807
何物にも代え難い物「時間」が往復2千円で買えるならこんな安い話はない、
片道だけ買っても充分だ。
819名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:34:43 ID:xOWR9ZZr0
>>811
転売させないようにだろうなぁ、心理的な歯止め以上の意味があるとも思えんが。
820名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:35:03 ID:DmSsCAkQ0
新参者が慣れるまで高速には寄り付かないほうがいいのかもな。
ゲートで事故多発の予感。
821名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:37:12 ID:PbMJSjH30
ETC利権の本領発揮だな
822名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:38:43 ID:/ulp8e4Q0
利権と知りつつも、
現状の割引(通勤時間帯の50%割引きとか・・)でも、それによって浮く金はバカにならないほどの額になるからなぁ。

(自分も、しかたなく通勤で高速使ってるが、通勤時間帯割引で年間15万円浮いている)
823名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:39:42 ID:b0u25kDv0
とりあえず、民主が政権取って0円になれば、ETC利権はそこで終わるわけだろ?

だって、有料ゲートいらなくなるわけだから。
824名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:40:40 ID:SOXT49ue0
>>823
だからダニどもが今のうちに必死に餌にありつこうと税金撒いてる訳だなw
825名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:41:43 ID:Pzef04y30
時間を買うなら飛行機や電車のほうがいいよ
高速は車の傷みも早いし、命のリスクも大きい。
1000円で乗り放題、過労運転のあげく居眠り
運転で一家全滅なんていうのも必ずでてくる。
高速隊もこれからは大変だと思うよ。
826名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:42:35 ID:h50x8gF00
>>822
割引といっても安くなってる分けじゃなくて、割引分はすべて税金で補填されているだけ。
結局国民がつけを払わされることになる。
利用者は儲けた気分で使っているけど、
首都圏で生活していて車を使わない人間にとっては全くの詐欺的政策だよ。
要するに税金を無条件で利権団体に横流しさせるシステム。
827名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:43:39 ID:ohIb45Bx0
>>823
民主の、0円構想でも首都高は有料

つーか、圏央道が完成すればそこもほぼ解決する

0円構想や、1,000円が平日まで拡大された場合
焦点になるのは「スマートIC」だな
828名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:44:30 ID:cUzC2zY+0
>>826
ETC付けないと、高速が高い上に税金も払わされるという状況なんだけど。

ところで、割引分はどこから補填されてるのかソースきぼん
829名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:44:49 ID:Jm8RBVmA0
>>823
あほか?
ミンス案でも都市部は有料

マスゴミはそこに全く触れないけどな
830名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:45:53 ID:Th1t2eDQO
クルマは去年売り払いました。
本当にありがとうございました。
831名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:47:11 ID:4sCI8MFH0
>826
再配分も有効な税金の使い方だと思うけど
では税金はどんなことに使えば良いの?
832名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:47:54 ID:kklNdg3K0
俺も、2年前に新車に買い換えた時にETC本体&セットアップをタダでやってもらった、
が、そのETC、安物だったんで使わずにすぐに買い替えたよ。
ナビと連動する同じメーカーのヤツに。

履歴とか、料金表示が画面に出るのってホント使い勝手いいぞ。

833名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:48:33 ID:tQYQcIYm0
>>829
本四架橋と海ほたるもな
膨大な借金は通行料でペイするしかない
834名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:48:42 ID:xOWR9ZZr0
>>825
そういう極論を詭弁と言うんだぜw
835名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:48:46 ID:/ulp8e4Q0
>>826

実際に、利用している方から見れば、そんなの知ったこっちゃない。というのが本音。
836名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:48:47 ID:M0BtBWp+0
>>823
ところがね、それも役人にミスリードされて洗脳されている情報なんだよ(笑)

圏央道が完成されても、首都圏を経由しないロジスティックなんて、
現状じゃ、ほとんど存在しないんだよ。
なぜかって??????

田舎の郵便物が都会と比べて少ないのと同じ。
837名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:48:57 ID:b0u25kDv0
>>829
都市部は有料でも、0円になれば、大多数の職員はリストラできるんでしょ?

だいたい、都市部まで無料にしたらマジで動かなくならないか?
838名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:49:05 ID:oXLR8NRA0
とりあえず明日車屋行ってこよう
まだETCカード届いてないんだけど申し込みできるよね?
839名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:49:19 ID:SOXT49ue0
>>831
>再配分も有効な税金の使い方だと思うけど

広く集めて狭く再分配ですね。わかりますw
840名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:50:25 ID:iNQfmM3+0
>>825
>運転で一家全滅

ありそうだな
841名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:51:53 ID:tQYQcIYm0
>>838
ETCカード所得の有無は関係ない
842名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:52:13 ID:M0BtBWp+0
>>833
その考えも、洗脳だよ(笑)

本四架橋やアクアラインなんかは、本来なら、ペイって考え方自体が当てはまらないんだよ。
道がない国土に国道整備するのと同じなんだから・・・・・。
8431000レスを目指す男:2009/03/11(水) 23:52:33 ID:mUSURhMt0
でもおかしいな、ガソリン税の時は高い方がエコとか言ってたのに。
車なんて使わせない方がエコだよね。
844名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:53:00 ID:Cv9HpUM7O
こんなもん廃車置き場から拾ってくればいいじゃん
845名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:54:12 ID:bD4eboKN0
2年後に100円払う、という条件の真意は何なの?
払込用紙を印刷して発送するだけで100円以上かかるような?
こんな条件意味ないじゃん?
要するに無駄にお金を使わせれば、消費拡大になるということでちゅか?
846名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:55:02 ID:h50x8gF00
>>831
まずは公務員の高コスト体制を修正して税金を下げるのが最優先だろ。
つぎは医療(医者不足)とか児童保育とか、社会的インフラの崩壊しかけているところに税金を注入すべき。
再分配といえば、10年前に比べて高額所得者や法人への課税が著しく減免され
物価高騰・賃金低下による低所得者への実質税負担が高くなっていることによる
再分配の崩壊、中産階級の喪失、底所得層の拡大が内需の縮小を生んでいるんだから
税制を見直すのが急務だと思うんだけどね。
消費税も食料品や低価格衣料品などの生活必需品は非課税にして
高額贅沢品には50%くらいの消費税をかけてもかまわないはず。
847名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 23:56:50 ID:b0u25kDv0
クルマ自体は安いけど、税金が高いんだよ。

重量税は暫定税なんだから、そろそろ廃止してもいいだろう。>アソウ
848名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:02:49 ID:xOWR9ZZr0
>>836
お前朝の八時から貼り付いて50以上もレス書いて、ドンだけ暇なんだ?w
849名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:08:10 ID:y0cjFobQO
どこまでも乗り放題は自民党の嘘だったな。

長い準備期間もあったのに、口先だけでハッタリの自民党
850名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:10:56 ID:B4HCPzWT0
>849
最初から、都市部は除くって言ってたぞ
851名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:12:27 ID:QBO9Nfe40
>>850
それを麻生が理解してないのが問題なんだろ・・・・・・・・・。
852名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:17:38 ID:0Wvotq2+O
政治家の暫定税率は一生だから
高速道路だって千円の前に無料になるはずだったんじゃないのかよ
853名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:19:51 ID:y0cjFobQO
>>835
それなら民主案の通行料金タダの方が良いんだろ?
854名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:23:25 ID:d45SHEKy0
タダの方がいいってのは、ETCでも渋滞するじゃん。
タダになったら、ゲート全廃にすれば少なくとも料金所では渋滞しないじゃん。
そこがいいのよ。
855名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:28:02 ID:LHCSgnfi0
>>853

それって、いつ実現できるかわからない話だし。

こっちとしては、今できることで、安上がりな方法を求めているだけ。
856名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:29:51 ID:EH3xh64e0
付けようかとも思ったけど結局休日だけならどうでもいいや
俺は休みをが比較的自由に決められる職種なんで、いつも平日に休み取ってるし

その方がどっか出かけても道路も施設とかも空いてて快適だしね
つか、サービス業とか土日休めない人達カワイソス
857名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:34:11 ID:qpKGZ2Tb0
ETCカードも申し込みました
2週間後に自宅に届くみたいです
858名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:37:42 ID:pRjBCw540
>>852
政治家は、議員特権で新幹線をタダで使えるから

わざわざ休日に、高速で移動する必要はない
859名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:42:44 ID:LHCSgnfi0
>>856
平日でも通勤時間帯とか深夜のETC割引はあるからね。
平日にどこか出かけて、たまたま通勤時間帯(6時〜9時か17時〜20時)に高速を利用して
通行料2000円払ったのに、同じ区間を走ったETC車は1000円・・・。それでも構わないならいいけど。
860名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:06:39 ID:0UBwollI0
GSとかでクレカとETCセットにして会員募れば殺到するだろ。
861名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:08:06 ID:s6qE+MPB0
>836
物流はね。
ただ人の流れは今回の大都市近郊のぶった切りの話で、非効率的だと
ようやく身にしみて分かるんじゃないの?3環状がなぜ必要だともj

862名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:09:28 ID:0UBwollI0
去年もETCの助成やってたんだよな。
会社のノルマで何件か加入してもらったけど、自分は入ってなかったw
やっておけばよかったわ。
863名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:12:09 ID:pRjBCw540
>>836
圏央道が「八王子−関越」部分開通しただけでも俺様は大喜び!

それまで一般道降りて、入間と拝島橋で渋滞して、裏道でも90分とかかかってのが、15分とかだもん
料金は高いけどな・・・・・・。
864名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:14:08 ID:1o2rrYxY0
>>811
機械の転売を防ぐためと言われておりますな。
865名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:16:41 ID:g6mYJu7c0
テレビで見たけど、管轄の違う高速はダメみたいだね。
同じ高速の中だけ1000円だから、いくつも乗り継いだら×回数分
遠出しても実質1000円安い程度にしかならないみたいな。
866名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:17:11 ID:jjxXdADD0
どのみち自民公明以外に投票するけどね^^
867名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:19:42 ID:0UBwollI0
>>865
アクアライン、瀬戸大橋、明石海峡大橋、しまなみ海道も1,000円
868名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:19:43 ID:3v7MU3O70
会社の車はETCだがチョー便利。切符からSuicaに換えたときと同じ便利さだったのでなかなか良いと思う。電車最高
869名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 01:20:26 ID:pRjBCw540
>>866
そもそも、そうか以外で、公明党に投票する奴はいないだろ?

先の参院選では、自民党県議の奥さんに
選挙協力とやらで公明党議員の後援会入れと泣きつかれたが

国民新党に入れた
めでたく当選w
870名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 04:22:19 ID:QX03H6KS0
おれは、「ゲート閉じる仕組み」がなくなるまでは、ETCにはする気なし。
カード入れ忘れはまだしも、取り付け不良、ハードウエア故障リスク(環境劣化、耐久劣化)もあるわけで、
そんななかのゲート閉じでパニクって事故ったらと思うと。。。
871名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:40:34 ID:u7AA+tVr0
え、助成金を差し引いても1万近くするの?
オレなんて3年くらい前に買ったけど2000円くらいだったよ。
それにシガーライターソケット用のプラグを加えても3000円未満のはず。
最近の車載器は高性能化してカラー液晶表示とかになってるのかな?
872名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:45:25 ID:8LPnBQWSO
>>871
レーダー探知機と勘違いしてない?
873名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:45:36 ID:/TSC68vH0
とりあえず欲しい人はコレ買っとけ

ttp://item.rakuten.co.jp/etcstation/j-es102-2/
874名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:53:10 ID:+exK6IVq0
セブンの実質無料の奴は復活しないのかな

俺はそれでゲッツしたので、どうでもいいがw
875名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:58:59 ID:yfMWT0M50
>>873
ここまで安いと逆に不安になるな。
876名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:20:39 ID:90sEb6iR0
>>875
そんなもんだよ
ETCカード作ったら無料でプレゼントとかで使ってる機種だし
877名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:38:59 ID:CAYg+xcX0
日本ロードサービス株式会社 ETCステーション本部

以前、Yahooカードとの提携で、ETC車載器の導入支援を手掛けた
会社だ。

・株式会社ハイウェイパスポート & ヤフー株式会社 企画
・アンテナ分離型・古野電気株式会社製・J-HP101B
・セットアップ事業者 日本ロードサービス株式会社
・申し込み日 2007年06月14日、Yahooカード同時申し込み
・ホンダ トルネオ (GF-CF3) アンテナは、スピードメーターの
上部、インパネ内に取り付け、本体はグローブボックスに配置。
878名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:42:51 ID:ScM7fvTOO
土日祝限定・・・で2年後以降も続けるきだな。多額の税金を天下りに流すために
879名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 08:54:09 ID:yfMWT0M50
そうなんだ。ありがとう。
申し込んでみるよ。
880名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:24:56 ID:tEiJCzgTP
なんだよ休日1000円乗り放題って地域限定みたいな感じなんじゃん。
騙されるところだった。
つーか、騙されてる人多そうな予感。
881名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:30:46 ID:EQS6Lgjc0
>>870
あのゲート柔らかいから20〜30km/hでぶつかってもなんて事無いんでは?
882名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 09:38:43 ID:JE3aqOZG0
土日の利用者増加で、年間の交通事故死者数はどれくらい
増えるのかな?
883名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:25:28 ID:pGxxwth00
>>882
大丈夫
ETCとNシステムを利用して区間、ゲート通過時間から
速度超過車両を1km単位で徹底的に取り締まって
罰金課すようにすればみんなスピード出さなくなるよ
884名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 10:31:15 ID:JE3aqOZG0
それはいい方法だね。
885名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:06:21 ID:GY+fbU6J0
>>871
オートバックスの店員さんにシガライターにさすタイプはないですか?
と聞いたところ、「それは無いんです」と言ってました
ETC載せ変え防止のためバッテリー電源から直接とかシガライター裏から引くみたいですね
886名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:15:37 ID:Al/Dalgr0
>>875=879
ETCとしての最低限度の機能だけに限ればそれが妥当な金額
高い機種は音声案内だとか付加機能分が割高なだけだから。

>>885
店員に騙されてるよ。
シガーソケットから電源取れる市販品がオートバックスでもイエローハットでも
店内で買えるじゃないか。
それを買ってETCの電源にすれば良いだけ。
887名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:17:39 ID:EQS6Lgjc0
>>886
そりゃ改造だろ、改造したらあるにきまってる
888名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:35:51 ID:yfMWT0M50
>>886
補足、ありがと。
機械について調べたら、声優が喋るのもあるんだな。
889名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:49:20 ID:KgpnelF4O
しかしさ、この制度実施後に有人レーン通ってたら、
「プッ!」とか思われるのかな?
なんか可哀想。
890名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:52:52 ID:NPl1BpXMO
教えて君ですまないが、
600円の区間を往復しても1000円になるの?
891名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:57:15 ID:+AkPRB0o0
>>890
一回あたり千円だからならないだろ。
600×2で往復1,200円。
892名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 11:57:56 ID:EQS6Lgjc0
>>891
1000円に満たない区間は50%引きが適用になるらしいから300円×2じゃない?
893名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:05:51 ID:+AkPRB0o0
>>865
え、そうなの?
じゃあ、システム改修が間に合わない、っていう話は何なんだ?
あれは、千円にならない都市部を挟んでもその前後の地方部分は合わせて千円、
っていう計算にする為の改修だった筈だが…。
894名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:07:49 ID:h8RNTW3T0
交通事故が続発してしか帰れない場合はいきなり正規運賃にもどるのか?
895名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:10:10 ID:+AkPRB0o0
>>892
50%引きは知らんかった。
896名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:18:09 ID:EwbxOyCf0
近所のオートバックス、イエローハット、ジェームスを見に行ったが、
手続きしてるのが、60代、70代の爺さんばっかりでワロタww
どの店も分離型をコミコミで\15000位だった。
897名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:23:36 ID:tR6G/w15O
この間電気屋の店頭でETC機能付きのクレカ申し込んだけど
居住年数とか適当に書いちまったから審査通らないかもな
駄目なら駄目で他のやつにきちんと申し込むから結果早く教えてくれ
898名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:27:05 ID:mh3VWnpo0
>>888タッチの南ちゃんがエロイ声で案内してくれるのもあるらしいよ
899名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:30:12 ID:Al/Dalgr0
>>898
俺の買った奴がまさにソレだ
まぁ後から知ったのだけど

10代、20代の二次ヲタなら初音ミクとかの音声ガイドが売れるのだろうけど
900名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:31:36 ID:PnLzW9oG0
通過時刻が明らかに法定速度違反の場合は、請求明細に計算されて
反則金も上がってくるって本当?

警察の業務も省略できるじゃん。
901名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 12:31:55 ID:JB8IP26P0
>>897
一回落ちるとクレカ会社群に情報が回るから、次は通りにくいぞ。
902名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:51:08 ID:40JdjQ2l0
オートバックスが定価に急に値上げ笑ったwww

CY-ET908 ←定価の14000円で販売ww
903名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:53:17 ID:/TSC68vH0
近場のショップまわったけど
情弱どもが群れを成しててワロタw

904名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:55:57 ID:zL5sqORz0
>>897
信販会社は一度審査落ちるとしんどいよ
信販会社同士の横の繋がり(オンライン)で
もちろん悪用はされませんが審査情報は流れますよ
たぶん居住年数の間違いは問題ないです
年収や就職状況の詐称は厳しいですよ

ところでETC車載機は一体型と分離型どっちがいいですか?
私、コミコミ価格が安いので一体型を予約しようと思うのですが・・・
車も軽四でオンボロだし一体型でいいかなと^^
905名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 13:59:01 ID:EQS6Lgjc0
>>902
昨日書いたように、

・5250円の助成が出る→自動後退、黄色帽子、コソーリ従来売価の3000〜5000円値上げ

こうなったなw
906名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 14:07:58 ID:40JdjQ2l0
オートバックスが定価に急に値上げ笑ったwww

CY-ET908 ←定価の14000円でバックス販売ww

価格コムは9650円だから約5000円値上げwww 助成分値上げでバックスは1万円儲け(助成5000円+値上げ分)
907名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 14:10:28 ID:40JdjQ2l0
パナソニックのCY-ET908は9690円
http://kakaku.com/car_goods/etc-system/

オートバックスは約5000円上乗せの14000円で販売(ほぼ定価)www
908名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 14:11:44 ID:EQS6Lgjc0
>>906


      ,. -──- 、 「いや、そのりくつはおかしい。」
    /   /⌒ i'⌒iヽ、
   /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
   i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
  l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_  「約5000円値上げwww 助成分値上げで
   !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ  バックスは1万円儲け(助成5000円+値上げ分) 」
   ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
    i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´    ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
    |  '、,............, i }'´       、ー_',,...`::::ィ'
 ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
    (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
    `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                   (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                    ``''''''``'''''´
909名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 14:13:07 ID:F5IgBUD50
>>885
取扱説明書等の指定する方法以外(シガーソケット等による簡易取付など)
で取り付けた車載器でETCをご利用されると、有料道路事業者が定めるETC
システム利用規程違反となります。
財団法人 道路システム高度化推進機構サイト参照
http://www.go-etc.jp/
910名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 14:16:20 ID:Al/Dalgr0
>>907
その機種もつい二週間ほど前までなら助成金+セットアップ+送料のオール込で3千円台で買えたりしたんだよね
911名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 14:25:44 ID:c3eD/Lg50
>>898
それ(パナソニック)持ってるが,
もうおばちゃんなんで、全然エロくないw
912名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 14:28:13 ID:zL5sqORz0
>>910
うそでしょ?嘘だと言ってください
913名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 14:28:48 ID:warAMNWsO
>>162
ああ、あの

恒久的減税を10年足らずで廃止して
暫定的増税の2年を、約40年経った今も、ごり押し復活させた夜、
銀座の高級料亭で、祝杯あげだ、自由な党ね。
914名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 14:31:51 ID:Al/Dalgr0
>>912
いや本当
おれも知った時には後の祭りで泣けたね
即効売り切れたみたいよ
915名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 14:36:17 ID:zL5sqORz0
>>914
今から購入しようとしている私には酷な言葉です
はぁ〜、でも仕方ないですね
オートバックス、イエローハット、etc・・・は、商売上手ですね
くぅ、悔しぃ〜
916名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 14:41:59 ID:hUitrv0L0
>>913
暫定税率のドタバタで多くのスタンドが潰れたよな。
ほんと民主党は悪魔の政党だな。
917名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 14:46:19 ID:Al/Dalgr0
>>915
楽天だとつい昨日5千円で出てたけどそれも即効完売してたし
今のところ通販で買える最安は9千円台かな
自分で取付けが出来るならそれでも店頭で買うよりは安いと思うよ
918名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 14:49:49 ID:hUmQOcRZ0
なるほど
管轄の違う道路を使って全国一周すると
1000円じゃないわけだ。

こりゃもめにもめそうだ。
919名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 14:52:51 ID:mh3VWnpo0
>>905あれ、まてよ、5000円の値上げって事は助成金が国から出るわけだから実質10000儲けが増えるって事か?
あくどくね?
920名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 14:53:21 ID:m4ezMig+O
さもしい奴ら
921名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 14:55:27 ID:xrSkX11+O
何が何でも土 日曜日の適用ルールなら土曜日0時の入り口手前の渋滞と、日曜日24時の出口に間に合わす為に無理な運転する為の事故が増えるだろうね。
割引き適用の為に現在トラックで問題になっているのが分からないのかな?
922名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 14:55:28 ID:LtiXJkhVO
便乗値上げをなんとかしろ
923名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 14:57:52 ID:xrc/Tp4j0
また馬鹿国民は官僚に騙されている。ETCメーカーから金を貰っているのだろう。
来年からは中止という事になる。馬鹿は浮かれてドライブか。
924名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 15:03:37 ID:mdvlmZRh0
これってバイクで申請して15750円貰って
後からセットアップし直しで4輪に付けるのOK?
925名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 15:04:33 ID:D0w9V36+P
まさか助成金を搾取してる量販店はないだろうな?
926名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 15:04:47 ID:mdvlmZRh0
来年から民主が政権取れば無料・・・

もしかして在庫一掃?
927名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 15:04:55 ID:bGIzaJGH0
料金で、揉めそうだねw
後でびっくり!
928名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 15:05:29 ID:o3el227y0
その前にETCカードの準備もすれよ
929名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 15:06:37 ID:cfAq5T2W0
>>924
無理。
大体、バイク用ETC自体が差額の一万以上高いので意味はない。
930名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 15:06:56 ID:oHVa7Ztw0
>これってバイクで申請して15750円貰って
後からセットアップし直しで4輪に付けるのOK?

そんな面倒な事しないでバイクにも四輪にも付けりゃいいんだよ
931名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 15:14:37 ID:+AkPRB0o0
JRも対抗して土日きっぷを千円にすればいいのに、とか思ったけど
あれってJR東だけなんだな。
全国でやればいいのに。税金投入してw
932名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 15:27:38 ID:zL5sqORz0
>>917
近所のオートバックスで聞くと
コミコミ(本体、工賃、セットアップ+税込)で8500円くらいの物が1番安いみたいです
もちろん一体型でした(三菱のおっさん臭いやつです)
セットアップには車検証が必要みたいです

ちなみに通販で購入してる人は
セットアップしてもらうのに車検証をFAXで送ってるのですかね?
933名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 15:33:57 ID:4MZAM28z0
そもそも、去年なら助成金でタダで付けられたのに、
今頃金払って付けるとかどこまで情弱なんだよwww
934名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 15:38:33 ID:OI4y1yoz0
>>933
モノが必要になる時期って人それぞれなんですよ。
935名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 15:43:01 ID:LgCoqQ080
>(2)「2年以上」の使用と「2回以上」の分割払いを行う

意味がわからない
936名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 15:44:31 ID:4MZAM28z0
>>934
それならそれでいいと思うけどね。
でもその場合多少割高になるのは仕方がないこと。
欲しいときに付けたいが安くないと嫌とか勝手すぎるだろ。
937名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 15:45:27 ID:Al/Dalgr0
>>932が納得ならいいんじゃないかな?
セットアップには車検証必要ですよ
通販の場合はFAXか車検証を画像もしくはPDFにしてメール添付で送りますね
938名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 15:46:21 ID:ZAvTm/DaO
>>235
二年、ローンで払うって意味みたい
金利だけで3000円位するらしい
939名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 15:50:40 ID:VVD6f48A0
>>938
それ、どんな闇金でローン組むんだよw
大抵の所は2回目の支払いは200円前後で金利なし
940名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 15:53:16 ID:zL5sqORz0
>>937
丁寧なレスどうもです^^
はぃ、先にも述べたとおり車がボロっちいので、一体型の1番安いやつを購入しようと思います
工賃浮かすために自分で付けようと思いましたが
ETCレーンのバーが上がらないと困るので、オートバックスにお任せしようと思います

やはり通販購入の場合も、車検証をFAX等で送っているのですね
941名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 15:59:13 ID:4MZAM28z0
>>935
助成制度のもともとの企画が、ETCの貸し出し制度だから。
だから貸出期間が2年間必要。
ローンにするのは、権利がまだ事業者に残ってる=貸し出している と言う証明のため。
まぁ何のことはない、制度が形骸化しても基本を変えないという日本特有の事なかれ主義の賜物
942名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 16:02:15 ID:LgCoqQ080
>>938
れすさんくす。
なんであんな物をローンで払わなきゃいけないんだろうね。
943名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 16:04:56 ID:1ANM0PZT0
つか 必要も無いんですけど・・
普段から使ってないし・・
と 装着は止めました
944名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 16:05:54 ID:LgCoqQ080
>>941
れすさんくす
その貸し出し期間が過ぎたら車載機は自分の物になると言う事ですね?
945名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 16:13:05 ID:4zOY/qe/O
環境やエコに金使ってる国が
車で出かけて高速使えって頭おかしいだろ。
普通なら電車、バスの料金を下げて利用させるべき。
946名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 16:14:42 ID:JxpAhezt0
1000円が延期になりそうっていってるけど四国への橋は20日から1000円でいいの?
教えて偉い人
947名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 16:17:03 ID:VVD6f48A0
>>946
本四架橋と海ほたるは20日から1000円でGO
でも、その他の区間は通常の割引きのままだから注意
948名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 16:18:02 ID:OI4y1yoz0
>>945
自動車産業や観光に元気が戻らないとエコも糞もないんじゃないかな?
949名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 16:26:08 ID:JxpAhezt0
>>947
光の速度でレスしてくれてありがとう。
西宮に住んでるから20日から香川にうどん食べに行きます。
他はまだ1000円になってないけど休日昼間割引と併用します。
うどん〜うどん〜
950名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 16:34:27 ID:Al/Dalgr0
>>948
いつまでも自動車産業に頼るのも問題ではあるけど
経済の大きな比重を占める自動車産業の建て直しは少なからず必要だと思う
自動車産業に関連する多くの企業・産業が救われ雇用問題にも大きな手助けとなるわけだし
951名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 16:39:20 ID:OI4y1yoz0
エコ技術だって、自動車メーカーがその大きな担い手でしょ。
今車産業がつぶれたらエコ的にもマイナスだよ。
952名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 17:29:26 ID:cfAq5T2W0
>>942
縛り無しで安売り/キャッシュバックするとテンバイヤーが押しかけてくるからです。
953名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 17:46:14 ID:UuWRwr6J0
セットアップって時間掛かるのかしら?
954906:2009/03/12(木) 17:53:01 ID:40JdjQ2l0
電話して値段聞いた所はイエローハットだった。オートバックスは値段知らない

ETC情報交換スレ65
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1236600108/
955名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 18:34:48 ID:UuWRwr6J0
夕方のテレ朝のニュースで助成特集組んでたよ
オートバックスにETC取付予約殺到みたいね
956名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 18:37:03 ID:C6mjT209O
まだ付けてない奴ってアホなの?貧乏人なの?
957名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 18:37:36 ID:KKp82yr50
今の時代、無駄に自家用車なんて乗らないでよ
ETC庶民から環境税がっぽり取ってやって
958名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 18:37:38 ID:g4qjkvsxO
自動車産業にも良い話じゃないか。
959名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 18:42:21 ID:bOnbC55pO
俺のヤン車にも搭載しようと思ってるんだっぺが
全部でなんぼくらいかかるんべ?
960名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 18:44:45 ID:GislBzGt0
オートバックス・・・ぼってるなぁ
961名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 18:59:30 ID:PvPbsRhdO
これ車買い替えの時、どうなるの?
載せ替え出来るの?
962名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:10:39 ID:+AkPRB0o0
>>961
出来る。再セットアップが必要だが。
963名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:16:13 ID:DqCsXHErO
過去が悪すぎでカードが作れないんですが…



あ、車ないんだったw
964名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:23:59 ID:vBZm6AmE0


    ___         1000円乗り放題というから  
    /    \       ___     遠くまで走らにゃ 損と
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;       青森まで行ったら
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;      帰りのガソリン代無い
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;      ないやんけ 。
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;   
  |          | \ヽ 、  ,     /;     
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、    
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/


965名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:43:40 ID:O8t4ZuEJ0
車検受けたら有効期限が変わりますが、再セットアップしなくていいのですか?
966名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:49:01 ID:JE3aqOZG0
ちなみに、日曜に乗って次の週の日曜に出た場合どうなるの
967名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:52:31 ID:Gs8AYXu/0
麻生ってやっぱアフォなんだな>>1
968名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 19:58:01 ID:0dRIceQu0
オートバックス行ってきたが、物凄い客の数だったぞ。
昼に行き購入。
で、取り付け予約の時間である夕方に言ったら、殆どの商品が売り切れていた・・。

腹を抱えて笑い転げる天下り団体が頭の隅を過ぎるが、付けてしまった今は、何となく嬉しい。
969名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:02:06 ID:xgxYxOlIO
ディーラーじゃ助成金ダメなんだってな
970名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:02:33 ID:6ZqgL+J3O
>>1の二回以上の分割ってわからんのだが‥
971名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:07:33 ID:ZQKou91b0
これが公共交通機関ですかwwww
ひでーなw

バーゲンセールじゃねーかw
同じ税金を払ってても差があるって終わってるわw
972名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:16:57 ID:YeGkeTQ+0
入社半年なんでクレカがつくれねーよ
973名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:30:40 ID:8g6iUVv/0
>>916
確かに道路族にしてみれば民主党はとんでもないよなw
974名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:39:38 ID:JE3aqOZG0
で、みなさん1000円で何処行くの?
実際問題として土日の2日間だと1泊がいいとこだし。
遠くにいくには、2日間はきついですよね。
土曜日の0時に乗り昼ごろ目的地に到着、
1泊して翌日昼に帰路に着くというかんじですか、
時速100km/hとして12時間でいける距離は
1200km、東京からだと下関くらいかな。
ガソリン代は燃費20kmとして60Lで約7000円
4人で行けば一人2000円で西は下関、東は恐山までいけるね。
975名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:41:43 ID:QxvlgF7G0
麻生の正しさが徐々に証明されているな

隠しても現れる、だな wwww
976名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:49:43 ID:O8t4ZuEJ0
>>972
クレカなくても銀行によってはETCカード作れるみたいよ
977名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 20:50:36 ID:VVD6f48A0
>>974
泊まりはキツイな
気になってるSAに寄り道してゆっくりと日帰り温泉
通常料金往復8千円圏内がせいぜいだな
それ以上無理したら死ぬ
978shanel:2009/03/12(木) 20:57:05 ID:/9lzjlji0
23年度までの景気対策、
財源は、”私達の納めた税金”。
ETCを購入させる政策、
解って
日本の馬鹿と阿呆の国民の皆様は購入してくれてるのだろうなー。
2年で打ち切りはできない状況に”どうなるやら”。
979名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:02:01 ID:IDKYlghj0
アクアラインやっと、まともな値段になったのか
1000円なら、千葉いくとき楽だから車がそうとう増えるだろうな
夜中なんか走り屋の最高速アタック専用道になってたくらいだし
980名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:02:21 ID:qESuu+Wp0
オートバックス飯ウマ状態
981名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:05:59 ID:9AqS0HYFO
まだETC着けてない貧乏人が殺到してて笑った
982名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:09:38 ID:Al/Dalgr0
>>980
助成金対応と言いながら助成金分上乗せして販売してる通販業者も飯ウマ状態
983名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:10:13 ID:6AzV+esp0
自動車電装屋で付けてもらった
コネで更に安くしてもらったw
984名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:12:11 ID:1THsWUO70
日本人の外出好きにはもってこいの政策だな
985名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:13:22 ID:JE3aqOZG0
>>977
過労運転はホントに死ぬ可能性があるからな。
あとはオーバーして月曜日になっちゃって
追加料金払わされるやつ出てくるかも。
日曜日の23:55分頃の高速はレース場のように
なってたりしてな。
986名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:13:48 ID:oJuqRspU0
さらなる地球温暖化をアシストする自民党
987名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:14:48 ID:bnBh6UDh0
週末は車で遠出して、給付金で旅館泊まるぜ!
988名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:15:57 ID:kLy8FaXc0
>>985
ええっ!
24時越えたら通常料金なのか!?
989名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:16:05 ID:oJuqRspU0
1000円で走れる距離を長くしようと、スピード違反続出の悪寒
990名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:16:27 ID:6AzV+esp0
俺はGWには車で遠出はしないけど。
超渋滞になるの分かってるし。
991名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:17:12 ID:oJuqRspU0
>>990
一般道がカラガラでかえって速かったりして
992名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:19:03 ID:Vk7WvvZH0
高速料金無料という案は馬鹿ですか?
993名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:22:17 ID:6AzV+esp0
>>991
それはあるかもしれん。

つーか、普段高速走った事もない連中が
溢れかえる訳だが。
追い越し車線チンタラ走る阿呆だけじゃ済まなさそうだ
994名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:24:58 ID:Al/Dalgr0
>>989
警察もウマー ですね
995名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:25:38 ID:0dRIceQu0
空気の読めないサンデードライバーが事故を誘発する
996名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:26:56 ID:dZEZxX+V0
↓プログラム修正で忙しい派遣社員の嘆き
997名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:27:32 ID:6AzV+esp0
導入路の終わりで急ブレーキ馬鹿大量続出の予感
998名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:29:04 ID:JE3aqOZG0
すまん勘違いしてた、調べたら走行時間に少しでも
土日がかかってればいいみたいだね。
これだと目的地に土曜の0:01に到着、
日曜の23:59に目的地発で帰宅でいいのかな。
999名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:30:35 ID:oJuqRspU0
>>998
そんなことしたら、居眠り運転するお父さん続出で・・・
1000名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 21:31:25 ID:Al/Dalgr0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。