【政治/毎日】昭和の首相の多くは論語など「四書五経」は必須の教養だったが、麻生首相の購入した本を見る限りそれは遠い過去のもの★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
麻生首相が1日、立ち寄ったのは東京駅前の八重洲ブックセンター本店。
11月1日、11月30日、12月27日に続き、首相としては就任5カ月で4回目だ。

首相の事務所によると、移動中はもとより、休暇中の自宅でも本を開く読書家だという。
秘書は「漫画好きが注目されるが、漫画は気分転換の時だけ」。

今回購入した10冊のジャンルは広い。といっても、文学書のたぐいは一切なく、
実用書、ビジネス書が中心。景気対策を第一に掲げる麻生首相にとって、
「危機を超えて すべてがわかる『世界大不況』講義」(伊藤元重著)は必読か。
意外なのがジャーナリストの原寿雄さんの「ジャーナリズムの可能性」。
実は同書は07年秋の自民、民主両党の大連立騒動にジャーナリズムがかかわった点を批判している。
塩野七生さんの「わが友マキアヴェッリ」は、目的達成のためには手段も選ばない思想家への共感か?

日下公人さんらの「強い日本への発想」も求めたが、実はこれ11月末にも買っていた。

敬愛してやまない祖父の吉田茂元首相もそうだったように、昭和の首相の多くは
漢文の素養があり、論語など「四書五経」は必須の教養とされた。
麻生首相が購入した本の書名を見る限り遠い過去の話になってしまったようだ。

p://mainichi.jp/select/seiji/news/20090307k0000e040052000c.html
http://mainichi.jp/select/seiji/news/images/20090307k0000e010054000p_size5.jpg
前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236397950/
2名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:03:25 ID:hCLO7gik0
雷皿♂最低だな('A`)
3名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:03:26 ID:8xWv6M0m0
.                       /二二ヽ
                アホウ    イ _、 ._ 3 西松建設の献金疑惑で小沢が真っ黒。
                 太郎デス ヽ凵Mノ   今がチャンスで、解散するぞ!
          / へ ̄ヽ        /<∨> \   給付金効果で好感度もupだし。
 アル中川デス 6/ 、 )_ヽゞ
          ヽ ゚,_ゝ゚/  あほうさん、それはいい考えや!
         / <∨>ヽ   でも、2Fさんもやばいでーw             
                 ィ'ミ,彡ミ 、 
         純一郎デス .ミf_、 ,_ヾ彡
                 ミ L、 t彡 古い自民党をぶっ壊す!
                  ヽ一_>'i   おかげで『かんぽの宿疑惑』がふっとんだww
                 /<∨>\
4名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:04:17 ID:yBJXrAga0
般  羯  多  呪  酢  弟  都  御  世  層  濡  故  藩  芭  機  麟  気  摩
若  諦  呪  能  是  阿  究  礙  得  無  意  鼻  増  舎  色  皆  自  訶
心  羯  即  除  大  耨  竟  ,r'""´`゙゙''、,  識  舌  不  利  色  空  在  般
経  諦  説  一  神  多  涅  /       l,  界  身  減  子  即  度  菩  若
        呪  切  呪  羅  槃 rヽ  .,‐- ,- |. 無  意  是  是  是  一  薩  波
    波  曰  苦  是  三  三 ヾ   `゙" ,l ゙´|  無  無  故  諸  空  切  行  羅
    羅      真  大  藐  世 . _>    -=='./  明  色  空  法  空  苦  深  蜜
    羯      実  明  三  _/|, `゙ヽー--ノヽ、,_.   聲  中  空  即  厄  般  多
    提      不  呪  rー'""l,  'l,     / .| ||/`>、、  無  相  是  舎  若  心
            虚  是  /    |   'l,    /  .|./》/ ∧   色  不  色  利  波  経
    波      故  無 /  , | ヽ   ヽ,、/.@ / 《l,l / ヽ 無  生  受  子  羅
    羅      説  上 /  、,ヽ|/ ヾ。ツ`' 「ゞ / /《ヾ  /゙ヽ    不  想  色  蜜    
    僧      般   ./  ///l`゙'゙ー-'"  / // ノ// //`l、   滅  行  不  多    
    羯      若  ,|.  /// |  |___,,,ノ≡≡ツノ//_,,-‐'"".l,   不  識  異  時   
    諦      波  | /// /|    /二=‐'"´´/ /`゙゙'ー-、,_.l    垢  亦  空  照
            羅  |/// / |   /|三="´  / //"´´゙'ー、|    不  復  空  見
    菩      蜜  ///ノ   ノ ノ ノ‐-二‐'"´ ノ/r=、,_ー-、_|    浄  如  不  五
    提
    薩
    婆 
    訶
5名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:05:39 ID:iaey1oqM0
総理老いやすく、学成り難し
6名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:06:08 ID:Ftl4L2kk0
7名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:07:12 ID:q+LhDyOq0
変態が言うな
8名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:07:16 ID:KWoRZgkS0
既に所有して中身もきちんと理解してるかもしれないっていう発想はないんだな。さすがマスゴミ
9名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:08:38 ID:zXPNrki/O
ロンゴ・ロンゴはイースター島の民話だが?
10名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:09:11 ID:9BU3DXTZ0
教養本をジジイになってから読んでも仕方ないだろ
年老いた政治家には今の文化を理解するほうが大事だ
11名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:09:18 ID:BiUpgioU0
こいつぁ驚いた、本まで否定するのか
12名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:09:23 ID:0HtKM87LO
こんな浅はかな考察力しかない奴がよく記者になれたな。
13名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:09:37 ID:T6RzBDg10
今どき麻生が漫画しか読まないと思ってる奴なんかいねーだろ…
14名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:09:37 ID:2lLo14JN0
ほら吹きのマイニチ・シンブンの落書きを載せるなよ。
15名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:10:00 ID:a9hxWGl9O
毎日変態ストーカークラスター爆弾誘爆新聞が何かまだ言ってるな
16名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:10:09 ID:/vhFDeFN0
一方変態はエロ本とAVを見ながら記事を書いていた
17名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:10:11 ID:kXtNuPnb0
こんな記事を書くために生きてるって
空しくないのか
18名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:10:31 ID:eDva5v+7O
★1で結論が100回くらい出てたようだけど、まだやるの?
19名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:11:01 ID:so5Zotnb0
人の悪口を書いて銭を貰うって卑しいよな
20名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:11:12 ID:2cIq8YRTO
武経七書は読んでおくべき。
中国対策を想定するなら…
21名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:11:13 ID:cLFsTFUT0
(およゲーたいやきクンより)

毎日、毎日、ぼくらは変態の

記事を書くのがいやになっちゃうよw

あるあさ ぼくは 腐女子のおばさんと

けんかして 創価に にげこんだのさw

はじめて 書いいた うその記事

とっても きもちが いいもんだ

おなかの 黒さは 多いけど

うそは うまいぜ こころがはずむ

ももいろ 記事いが 手をふって

ぼくのペケペケ、ピーをながめていたよw
22名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:11:18 ID:bTBtWe+P0
麻生首相が nepotism ばりの儒教政治をやったら怒るくせに
23名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:11:30 ID:iaey1oqM0
×酒池肉林
○酒恥肉林
24名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:11:42 ID:J7AwYvUt0
   _▲_
   ('A`) …   
   ノ雷ヘヘ  [壺]
""""""""""""""""""
25名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:11:43 ID:1LjjL4ZT0
こんなの別に麻生に限らんだろ。

ただ、ヤフオクとかで犬養毅とか昔の政治家の書が出品されることが
あるけど、平成の政治家では将来、こういう骨董品は生まれないんだろうな。
26名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:11:45 ID:j+aePB3p0
昔の毎日記者は優秀だった・・・
27名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:11:54 ID:qeiSJZ3DO
流石、変態
やっぱり変態
これも変態
・・・後、何だっけ?

とにかく変態新聞社、お前が言(ry
28名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:12:04 ID:2iRv+jZV0
ついに、本そのものにまでケチをつけ始めたか・・・・
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いですか。


29名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:12:14 ID:8ML5I1p30
礼記だの、易経だの、読む必要なんかないだろ。
30名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:12:25 ID:EUHS99mP0
>>1

>>塩野七生さんの「わが友マキアヴェッリ」は、目的達成のためには手段も選ばない思想家への共感か?

この記事を書いた記者が「君主論」も「わが友マキアヴエッリ」も読んでいないのが判った。

「目的達成のためには手段を選ばない思想家」なんてのは、
古代支那のほうがごまんとあるがな。「孫子」なんてのは無視か?

>>敬愛してやまない祖父の吉田茂元首相もそうだったように、昭和の首相の多くは
>>漢文の素養があり、論語など「四書五経」は必須の教養とされた。

今の日本には不要なだけ。今の日本に不可欠なのは、
「安定した政権」と「強い精神力を持った宰相」だ。
31名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:12:30 ID:c/IxkvCu0
最近の支那朝鮮を見てると儒教って重大な欠陥がありそうだな。
長幼の序って有害だろ下手すると。
32名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:12:39 ID:PVMrhS/R0
イチャもんの付け方が完全に隣の国の人みたいだよな
33名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:12:44 ID:2fJe5GTU0
たしかに、昔の政治家のほうが教養はあった。
34名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:12:45 ID:8+RKs0dD0
読みたくなった本が書庫にあるのが解ってても探すのめんどくさいから二冊目でも本屋で普通買うだろ?
35名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:12:50 ID:3Uoan7OF0
日本の歴史上の人物の言葉を学習したらいいじゃないか
論語とか、中国人だって読んでるのかね?
36名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:13:03 ID:qrtdUdZj0
419 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/07(土) 14:00:10 ID:yJTDdX8t0
ttp://www.jun.or.jp/ikoukai/index.htm

麻生派の政策集団の名は「為公会」

由来は「天下為公」
五経のひとつ、礼記から引用


結論
この記事を書いた記者は、麻生をたたくのに必死なあまり
自分の無知を 記 名 記 事 で さらけ出してしまった。
37名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:13:20 ID:MnRpadBH0
四書五経って昔の中国の儒教の本だよな。
38名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:13:20 ID:4UhdGN8F0
首相になるために科挙が必要とでも?
39名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:13:21 ID:rDcbL26U0
変態行為記事しか載せない毎日に言われる筋合いはないなーw
40名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:13:28 ID:Gju6yN2h0
マスコミは読んでるのかよ?
41名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:14:02 ID:E/cftPZM0
小学校で唐詩選やら教えるべきだな
42名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:14:09 ID:BJYxYnAN0
品性の感じられない記事だ
43名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:14:34 ID:ULH45l100
毎日新聞読むよりマシだろ
44名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:14:38 ID:IWk4aKUz0
為公会涙目w
45名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:14:54 ID:MHsg/QK+0
一々、人が本を買うたびに悪口ですか?
自称一流全国紙も落ちに落ちたものですね(笑
46名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:14:55 ID:Bsvm4/eC0
四書五経を無条件に有り難がる方がおかしいと気付けよ…。
47名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:15:20 ID:3/q+fgIh0
でその数百倍叩かれる要素満載の汚沢はどうしたんんだ
48名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:15:43 ID:0Uc8g4nA0
毎日は馬鹿だということ意外が分からない駄記事にもほどがあるな
49名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:16:09 ID:iaey1oqM0
友に特捜より来たる、また楽しからずや
50名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:16:14 ID:qeiSJZ3DO
記者が、礼記や孝経を読んでいたら、書けない記事w
51名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:16:37 ID:eDva5v+7O
>>31
中国は儒教国じゃないし、朝鮮のは腐儒だし。
52名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:16:40 ID:F7EMil9W0
HENTAIはもう、なり振りかまってられないんだなw
何買ったか逐一調べるなんて、ストーカーじゃないか、これ
キモい、変態の名に恥じぬキモいぶりだ
53名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:18:24 ID:prFPG9BS0
死ねよ変態キムチ新聞
54名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:18:56 ID:/0RYFCXT0
毎日新聞なんぞとってる家庭はアレだと思え。アレ。
55名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:18:56 ID:1QU8EhrBO
新聞読まず
漫画は読む
本は飾るもの

麻生に抜き打ち生討論なんかやらせてみたい。前半は得意だとする英語で。
ボロ ボロ だろな
56名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:18:56 ID:Fogka2+v0
金儲け第一主義の市場型経済と論語は水と油の関係。
永遠に交わることは無いだろう。

以上
57名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:19:41 ID:6E1NTdPz0
>>2
今すぐ壷を割るべきだよな。
58名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:19:44 ID:DDnqURJ/O
毎日変態新聞なんかいまだに読んでるやついんの??
59名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:20:03 ID:TikV5eIt0
四書五経ねぇ。知ってる単語だから使ってみたかったのか?変態ふぜいが。
だいたいそんなもん基礎中の基礎なんだから、今さら買うわけねーっつうの。
ホント頭おかしいな変態って。
60名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:20:11 ID:LRRcFrYdO
あのコピペが本当だとしたら6月が楽しみだな。
61名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:20:40 ID:4xYuQb340
>>1
四書五経って論語・大学・中庸・孟子 易・書・詩・礼記・春秋か
すぐ出てこねーよw

もう既読だから今更購入する必要性がないという見方は出来ないのか毎日は?w
62名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:20:45 ID:2cIq8YRTO
聖徳太子と福沢諭吉関連の本は読んで頷ける
63名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:20:49 ID:LnCvQ4DPO
他に叩くとこなくて困ってるんだな
64名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:21:06 ID:Q+PsWhYJO
【つこうた】三菱重工業株式会社神戸造船所の社員がつこうた 首相官邸などの報告書多数
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1236417008/
65名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:22:01 ID:wvs+YQSS0
平成の首相ならばPCとネットくらい使えないとね。
66名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:22:21 ID:MwjJaK+g0
昔はよく古典読んでた俺でも、今は漫画よんでるほうが多いんだが・・・
そういうのもダメなのか?
67名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:22:27 ID:CNkZNS3P0
人が何読もうが勝手だろ
いちいちケチ付ける意味が分からん
68名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:22:33 ID:8ML5I1p30
易経を、マジメに読む人っているの?
69名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:22:59 ID:gN2GNx+u0
昔は原敬が寄稿していたような新聞だったのに、今じゃ社内でエロDVDの撮影やってるとこも会社もある。

嘆かわしいことだ。
70名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:23:15 ID:KLwqaM9a0
巣鴨プリズンに収監された戦犯たちは
教養が高く、若いアメリカ兵の中に感化されるものも
出てきたので、監視兵をすべて古参兵にした
71名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:23:21 ID:F7EMil9W0
>>19
遅まきながら同意
マスゴミが売文屋で賎業だってよくわかるな。
俺は本来職業に貴賎はないと思ってるが、変態の記者は間違いなく賎業認定してもいい
72名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:23:24 ID:6MmuN+yXO
毎日が叩く先は正しい事やってる、と判断する材料になるから必要悪。

なーんて言うわけないだろ。
とっとと潰れればいいのに。
73名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:23:32 ID:ZY5S4zOG0
いちゃもんのレベルも来るところまで来たというカンジだな
74名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:23:37 ID:HGLRj0MB0
>>55
討論って実は知識よりも話術の方が大事
その人の知性を見るのは文章を見た方がいいよ
麻生の文章を見る限り駄目な要素は見あたらないけどな

つか儒教マンセーは下らん。
教養としては意味があるけど、儒教系より孫子を読んだ方が…
75名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:23:52 ID:HAsK7ewOi
昔は新聞社がカルト教団の広報紙を刷ったりしてなかったしな
76名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:23:56 ID:JKETIXwq0
>>68
駅前の易者ならマジメに読むんじゃない?
77名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:24:01 ID:0Km9hyKG0
中国人の書いた書物なんて読むなよ
78名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:24:15 ID:BJYxYnAN0
子は四を以って教う、金、権、力、票
79名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:24:27 ID:vl1WcgJQ0
まだ麻生のストーカーやってんのか
80名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:24:36 ID:Utflgjru0
てか、買ってねえから読んでねえってどういうことよw

むしろ「今買った」らこれまで読んでなかったってことじゃねえのかよw
81名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:24:50 ID:o+5P9vkd0
>>1
バーで飲めば難癖つけられ、書店で本を購入すれば買った本を非難され
結局毎日は麻生をけなしたいだけだよね。
82名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:24:54 ID:jXekcpSJ0
>>1
そんなことどうでもいいじゃん。
こんなことしか書けないマスゴミよりマシだよ。
83名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:24:59 ID:neAUxX/w0
昔の記者には
記者魂というものがあった
84名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:25:22 ID:+f155ftAO
麻生叩きばかりせずに自分を見ろよww
85名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:25:34 ID:bYw3YJG30
兵法書を丸暗記したら軍師として雇ってもらえるかしら?
86名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:25:38 ID:ss0mGALeO
コイン易占してみた。
この記事を書いた人の現状は?
○●○○●○




離為火
気持ちが落ち着かず、動いて災いをまねく。
散財、調子に乗り過ぎての失敗に注意。
独断は不可。必ず相談して事を進めること。
87名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:25:39 ID:CUEg0BlDP
こういうゲスな記事を書いている新聞がその口で「ネットの暴力」を糾弾しているんだからな…
88名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:25:40 ID:2RnHRJhTO
ここまでこやつらが嫌うと言うことは麻生さんは真に日本人にとって素晴らしい
首相なんじゃないかと思えてまいりました。
89名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:25:55 ID:vV8t95sZO
>>55
俺はディベート学んだ人の討論大嫌い
90名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:26:10 ID:v6SgHhcuO
推背の書を読めってか
91名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:26:10 ID:6qTig1A10
とりあえず変態的には四書五経を読むと教養っぽく見えるというのは伝わってくるなw

なんというか個人の趣味の話だろw
別に偉そうな古典を読もうが適当なビジネス書読もうが書いてあることは同じだし
後者の方が分かりやすい分むしろ賢い選択というか

同じ概念の理解を得るために
例えば同じ内容の日本語の百科事典を読むのと英語の百科事典を読むのでは、英語の方が読んでる姿はかっこよく見えるね
でも英語の翻訳しながら読んでるならただのバカだねw
92名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:26:34 ID:EZSN0BeG0
なんだか酷い記事だな。俺TUEEE!な慶大生がさらっと書いたみたいな。
こんな記事で幾ら貰ってるのかと考えると憂鬱になる。
93名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:27:09 ID:pSxtUynO0
漫画「だけ」読んでたなら、あれだけの文章が書けたりあのロンドン大学(LSE)に
留学したり何万人という支持を集めて国会議員になるなんて、とてもできないと思う
政治家の現実は、浮かれたポピュリズムのみで長年成功できるほど甘くない
座右の銘の「天下為公」は古代中国の経書・礼記だし、理想だけでなく現実的な
舵取りを目指す麻生さんの愛読書が韓非子だというのもうなずけるし
「そんな人物が、何故漫画をw」ってとこが魅力的でありヲチの醍醐味
いまだにローゼンローゼン言ってる人はわからない、わかりたくない事かも
知れませんけど
何度か取材で映されている(松本純議員のHP含む)麻生事務所や書斎の写真に
膨大な量の本が平積みされていることを見れば、どれだけ読書家か分かるよ。
うっすら映ったり細かくて読み切れないが、ほとんど漫画じゃないもの。
TVでは漫画のブロックが強調されるけれど、あれは大量の本の中の一部でしかない。
94名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:27:09 ID:0Km9hyKG0
四書五経なんて中国人の書いた本だぞ
そんなもの信じる馬鹿は日本国にはいないよ
95名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:27:15 ID:Gju6yN2h0
大学時代等で既に読んでいたかもしれないだろうに。
今読むのは新刊の実用書で良いんじゃないか。
教養書は首相になる前に読んでおくものであって、
なってから慌てて読んでも仕方ないだろう。
96名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:27:16 ID:gQzIg4tG0
中学時代、論語、孟子、荘子、史記、韓非子、唐詩選とか読み漁った
でも、今いらないwww
あれはシナ人たちの差別思想だ、、、
あんなもの学んで何の意味もない!
一番わかりやすかったのは神智学で、一番わかりにくいのは仏教だ、、、
儒教を信じているやつなんかバカだろう?
97名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:27:29 ID:uYKWt8FCO
>>1
今更読んでるようじゃそれこそまずいだろ。
それはそれで毎日は叩いてたんだろうな〜。
98名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:27:31 ID:TvtJjxhjO
呉智英のギャグかと思った。
99名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:27:56 ID:GYZMhA5l0
また人格批判かよw
100名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:28:02 ID:+3gMiFxU0
いまさら買い求める必要ないんじゃね
101名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:28:23 ID:BXZ3b83T0
政策や金で叩くことがないからって人格を攻撃するような記事書くのはいい加減やめてほしいな。
何がなんでも貶してやろうって気持ちしか伝わってこない。
102名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:28:33 ID:a77DAySX0
どこまで糞なんだ変態新聞は
103名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:28:47 ID:neAUxX/w0
巧言令色鮮なし仁
お宅の記者のこと?
104名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:29:08 ID:0Km9hyKG0
なんで優秀な日本人が中国人の教えを請わなきゃいけないんだ
日本人は中国人に教える立場なんだよ
105名無しさん@九周年::2009/03/07(土) 18:29:16 ID:2hucE3OQ0

  |┃           __
  |┃    ガラッ     イ´   `ヽ
  |┃ 三      / /  ̄ ̄ ̄ \ ハァハァ…
  |┃       /_/     ∞    \_
  |┃      [__________]   教養の高い私が書いた今日の記事はこれです。
  |┃ 三     |   ///(__人__)/// |    気に入っていただけましたか?         
  |┃   ハァ… \     ` ⌒´   ,/
  |┃        /ゝ     "`  ィ `ヽ.
  |┃ 三   /              \
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y           r、  ヽ
゙⊂二、,ノ──-‐'´|  ゚       ゚   .| l"  |
  |┠ '       |              l/'⌒ヾ
  |┃三        |    (x)       |ヾ___ソ
  |┃      /  \     /   l

           毎日変態新聞
106名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:29:30 ID:eGNEK4ZD0
日本語しゃべんな変態毎日新聞
107名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:29:48 ID:cJ9jolA30
意味が分からん。記者の前で四書五経を購入しないと
読んだ事にならないのか?
108名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:29:58 ID:J0VQ6NZFO
まあ昔の方が教養があったのは事実だな

これの爺ちゃんは中国人と長々と筆談出来たっていうし。
現代の首相に教養が必要かどうかは知らんけど。
109名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:30:06 ID:2cIq8YRTO
易経読めば日本の行事のエッセンスが理解できる
110名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:30:19 ID:0HtKM87LO
まぁこの記者が読んでないのは確実だな。
111名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:30:24 ID:6Lhy1XjBO
変態紙
112名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:30:53 ID:M8yivBn/0
論語と孟子だけで十分だろ
ハッキリ言って他のは趣味の世界で教養でも何でもないぞ
歴史に興味がある人間でバックグラウンドを知ってる人間じゃないと
読んでもちんぷんかんぷんだ
113名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:30:55 ID:duiqdL/Y0
もうとっくに所有していて,
それも小学生くらいから愛読していて
今では暗唱できるくらい読み込んでいるのかもよ ?
114名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:31:01 ID:74cHQa41O
その日買った本だけでその人の何がわかるんだよ
115名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:31:03 ID:HAsK7ewOi
>>88
だって麻生は外交はよくやってる
とくにこれといった失策もない
景気は外的要素が多くてどうしょうもない部分もあるし
なんであんな支持率低いのか分からん
116名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:31:15 ID:t42NI8wj0
歴代総理はこれを訓読できたんだよね。
http://www.ndl.go.jp/exhibit/50/pict/catalog/c012-001-l.jpg

これ読めるのは森首相までだったよね。
117名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:31:38 ID:Bn/jqTnW0
>>5
わろた
118名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:31:39 ID:i+KnYS5A0
変態記者軍団は「四書五経」全部読んだ上で批判してんのか?
119名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:31:41 ID:osLG/QmC0
毎日さんよ、四書五経って言うのはね儒教思想を代表する書物だよ?
編纂を経て、時代ごとにも考え方が違うし、為政者や統治方法の違いで取捨選択がなされている。
でも、大事なのは、近代儒教思想は男尊女卑で家長制度を否定するどころか助長していたことなんだが。
毎日さん、日本の首相がそれ読んで嬉しいですか?
120名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:31:50 ID:zBuDD/hZ0
毎日の記者様としては、エロ本が入ってなかったのが気に食わなかったのでは?
121名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:32:01 ID:Fogka2+v0
愛読書はハイエクの隷従への道。 フリードマンの資本主義と自由だろw

 【 鶏 を 殺 し て 卵 を 取 る 】   これが真理だよw
122名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:32:02 ID:NPvpF3PIO
死ね、クソ毎日
123名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:32:33 ID:jOkSxY2K0
>>1
変態新聞はさっさとつぶれろ。
124名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:32:34 ID:b39nFpgK0
どんな教養のあつやつでも
デラべっぴんを買うところを毎日に見られたら
袋叩き
125名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:32:43 ID:jPJ4IyVM0
>>1
中傷でメシが喰えるのが、毎日新聞。
中傷ではメシが喰えず、時に逮捕されるのが、2ちゃんねる。

差別だな。
126伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/03/07(土) 18:32:57 ID:DnSNRG6c0
一体何が言いたいんだ、毎日の記者は?

書名見る限りじゃそんなに非難されるような低級な本じゃ無かろうに。
127名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:33:01 ID:neAUxX/w0
儀を見て為さざるは勇無きなり
毎日さんにおくることば
128名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:33:24 ID:dJv295TC0
教養のあった近衛文麿はアレな首相だったけどね、
129名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:33:54 ID:t42NI8wj0
>>119
まず加地伸行を読んで、ステレオタイプな儒教観を壊すべき。
インテリぶってる無知蒙昧君が一番悪質。
130名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:34:17 ID:iWwTbtOY0
なに?変態エロゴシップ新聞が「教養」とな?w
131名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:34:29 ID:F7EMil9W0
>>124
変態新聞系列発行のエロ本買ってたらベタ褒めしてくれたかなw
132名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:34:51 ID:I17FlR6x0
パンティは共用なんだよね
133名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:34:51 ID:W/tTENmrO
毎日の政府嫌いはよく解った。

混乱を招きたいのか?
134名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:35:40 ID:yf8yV3iK0
しかし、日本を代表するクオリティペーパー(自称)が
ゲンダイの二番煎じみたいな記事書くってどうなってるんだ
135名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:35:45 ID:cDl7zYurO
死ね、クソ麻生
136名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:35:47 ID:Re7VMldNO
塩野の著作を実用書扱いするあたり
マスコミの限界を感じるな

少なくとも
塩野七生の心眼の高さは
テメーらマスコミには遠く及ばないって(笑)
137名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:36:01 ID:1RiknjzcO
>>1
なら、福田を褒め称えればいいじゃない?
遠い過去?何言ってるの?
138名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:36:18 ID:YZH03mFh0
四書五経・・・w
時代錯誤
この新聞は明治時代にタイムスリップしたようです
139名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:36:35 ID:uYn2+qoXO
四書五経より孫子の方が支那人とやり合う上で参考になる
140名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:36:52 ID:Fogka2+v0
ジュセリーノやラビ・バトラの本だったらちょっと笑うなw
意外と読んでたりしてw
141名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:36:55 ID:YEkFTfvXO
論語道断だ。
為政者なら韓非子を読め。
142名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:37:01 ID:neAUxX/w0
利に放りて行えばうらみ多し

なんだ自社に向けてたんだ
143名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:37:02 ID:SUJzUVFSO
昼魔っからバイブ突っ込んで仕事してたり、
取材と称して援交買春だとか主婦買春だとかしたり、
下着泥棒したり、
息子のチンコしゃぶったり母親にしゃぶらせたり、
自社発行の求人案内でAV嬢募集して、
皇居を挑む自社会議室でヤったり、
墓地とか公園で青姦したりするのが日常の新聞社が
何言ってんの?

144名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:37:15 ID:zzGc70sf0
遣ることキッチリ遣ってくれれば
何読もうが何飲もうが首相の勝手だろうが!
何が言いたいんだこの記者。
145名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:37:35 ID:NGhoOQoY0
>>135
選挙で選ばれている議員なんだから、嫌なら選挙で落とせばいい。
落とせなければ、「君の意見が社会に受け入れられなかった」ということだ。
その事実を謙虚に受け止めよう。

日本の真の問題は、選挙に依らずに権力を振るう官僚だよ。
146名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:37:45 ID:yJTDdX8t0
>>135
どうして?
147名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:37:59 ID:GPsrleP50
前スレをざっと読んだまとめ

麻生派の政策集団の名は「為公会」由来は「天下為公」礼記五経のひとつ、礼記から引用である。

この記事書いた記者「坂巻士朗」および、掲載を許した編集長は総理の政策集団の名前の由来も知らない真の馬鹿
もしくはこの記事に無知な民衆から突込みは入らないだろうとたかをくくっている可能性。
148名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:38:01 ID:ou0PwUshO
変態が言うな!
149名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:38:19 ID:tCElERAgO
変態って本当に最低だね。
150名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:38:50 ID:F7EMil9W0
>>146
相手にすんな、どうせ韓国籍のヤツだろ
151名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:39:10 ID:cCgA+jicO
教養高い本を買ったら買ったで、
豚に真珠だの言うくせに。
152名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:39:17 ID:v6SgHhcuO
>>129
孔子暗黒伝じゃ駄目なのか?
153名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:39:28 ID:L9nh6nd/0
168円のカップラーメン食べたり和民やつぼ八で飲むのが
いい総理大臣だったんじゃねぇのかよ?どっちなんだよw
154名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:39:30 ID:ORgWQMhq0

 毎日新聞は何妙法蓮華経が大好きなんだろ?
155名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:39:39 ID:gQzIg4tG0
四書五経なんてえらそうによく言うよなwww変態新聞
易経なんかわかるのかよ?おれは参考程度に読んだけど、、、あれが、わかるのか?
詩経とか書経とか、いや論語でも良いよ、バラバラに書いてあるだけじゃない?
孔子はあの時代にもどれとしか言っていない、アホとしか言いようがないwww
156名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:39:48 ID:LbmJ/R7K0
>>135
死んで欲しいほどだからよっぽど許せないことがあったんだな
是非とも理由を教えて欲しいんだが、興味がある
157名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:40:00 ID:9bvppAlp0
変態新聞(笑)
158名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:40:11 ID:AppXBrZNO
儒教の教えの通り国を運営しようとして滅んだ国って、幾つかあったよね?
159名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:40:14 ID:3Jd5VdUy0
四書五経? 時代遅れもいいところだが?
160名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:40:31 ID:1dijffX10
>>1
つ田中角栄
161名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:40:42 ID:sK8kfgsaO
四書五経を舐めすぎでしょこの記者
幅広い分野での相当高い教養レベルがないと、読みこなすのは難しいよ(;´・ω・`)
162名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:40:52 ID:iWHXWE/yO
マズゴミが漢字制限してるからだ。
163名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:40:54 ID:/xD9SKdF0
「毎日新聞の出版物を買って下さいお願いします」まで読んだ
164名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:41:09 ID:cDl7zYurO
アニヲタ右翼が支持するのは本当ろくでもない奴ばっか。 しかも勘違いして国士気取りしてるから性質が悪い
165名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:41:10 ID:+aG7ktWm0
どうせ,毎日新聞社員は人間革命でも読んでるんだろう
166名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:41:10 ID:NOpQIEin0
日刊変態捏造伝聞物語買うよりましだろwwww
167名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:41:23 ID:AV4txpNO0
すげー無理やりな批判w この程度の内容で教養批判とか……w
中身がすっからかん過ぎて呆れるしかないわ
168名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:41:31 ID:LLXNHTNmO
「四の五の言うな」という言葉はここから来たんだよね
169名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:41:34 ID:14oPLEhR0
人が読む本にケチつけてる暇あったらまともな記事書けば良いのにね。
170名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:41:35 ID:Y/f9H/tQ0
普段から四書五経なんて購入して読んでるような首相か
「庶民感覚」をもっている首相か

どっちがええんや('A`)
171名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:41:45 ID:GPsrleP50
>>158
マルクスの資本論実践しようとして結局なくなった国もある、つまりマニュアルどうりに国家運営はできないってことじゃないかなあw
172名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:41:52 ID:vzoliZSH0
萌えキャラ使って解説つければいいじゃん
173名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:41:57 ID:HAsK7ewOi
平幹二朗がヘンなカッコして、なんかブツクサ言ってるのが教養とかマジ笑えるんだけどwww
174名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:42:03 ID:Bsvm4/eC0
>>138
いや明治時代でも諭吉などは「儒教に染まったらアカンで」と言ってる。
近代化に支障が出るからね。
175名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:42:12 ID:yJTDdX8t0
>>150
(*´ω`)b
ちょっとさわってみたかったのw
176名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:42:54 ID:M8yivBn/0
>>158
そんな国あったか?
春秋戦国では思いつかないけど
177名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:43:39 ID:UmJd5SIs0
政治家に漢文などの教養がなくなったのって大体、大正初期くらいからなんだけどな
言い換えれば必要なくなったんだよ
山県有朋もかなりの教養人だったらしいし
178:2009/03/07(土) 18:43:45 ID:p7695hesO
毎日さんよ
総理が陽明学に
感化されて
治安維持出動や
防衛出動命令だせば嬉しいかw
179名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:43:46 ID:LbmJ/R7K0
>>164
その国士気取りってのよく聞くけど
どういう意味なのさ?
180名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:43:51 ID:qjsZLNX6O
アソウ氏は秋葉原に集まる今時の若者たちを象徴している
マンガとネットに明け暮れ活字離れで漢字読めない
少なくとも新聞くらいは読んでほしいものだ
181名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:44:07 ID:5gpptfxR0

四書五経よりもまず朝倉敏景や北条氏綱の家訓やら訓戒読んだほうが良さげ
182名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:44:31 ID:OnK92bbBO
そして変態新聞も過去のもの

いや現在も飛ばしてるかwww
183名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:44:50 ID:EaGHQuxF0
mainichiの記事はハズレが無いねぇ
184名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:44:55 ID:9m6NdRbsO
隣のOLのパンティかぶって書いた言いがかりですね。わかります。
185名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:44:58 ID:bTqlzK+oO
科挙?
186名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:45:04 ID:M8yivBn/0
>>181
長篠を間違えてたよな、麻生・・・
187名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:45:29 ID:llOcxqonO
セックスしか頭にない毎日が言うな
188名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:45:41 ID:v6SgHhcuO
>>171
資本論って論理が最初から破綻してるよね。
途中は感心するとこあるけど
何であんなの受けたのかな?
189名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:45:48 ID:TvtJjxhjO
毎日の連載読んでるときに
「あ、これ以前岩波新書で既に出てきたネタだ」
と思うことは何回かありました。
毎日新聞の読書家ぶりは敬服しています。

毎日新聞は検便に欠かせない大切なものです。
これからも頑張ってください。
190名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:45:49 ID:okfmUGyb0
あいつはバーボンところころでじゅーぶん
191名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:45:59 ID:uYn2+qoXO
儒教なんぞ実践したら、どこぞの半島みたいに無様な事になるぞ
192名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:46:32 ID:Fogka2+v0
MBA入門講座とか、世界一やさしい金融工学も読んでるんじゃねw

構造改革のバイブル「資本主義と自由」とかw
資本主義と自由  ミルトン・フリードマン

本書第2章に、政府がやる理由がない政策が14列挙されている。●農産物の買取保証価格制度●輸入関税または輸出制限
●農産物の作付面積制限や原油の生産割当てなどの産出規制●家賃統制●法定の最低賃金や価格上限●細部にわたる産業規制
●連邦通信委員会によるラジオとテレビの規制●現行の社会保障制度、とくに老齢・退職年金制度●事業・職業免許制度
●いわゆる公営住宅および住宅建設を奨励するための補助金制度
●平時の徴兵制。「自由市場にふさわしいのは、志願兵を募って雇う方式である」●国立公園●営利目的での郵便事業の法的禁止
●公有公営の有料道路

http://blog.goo.ne.jp/shimofusa_2005/e/c59418e6404d25f36d8c8099ad1b0324
193名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:47:05 ID:cDl7zYurO
あきた、ねる。
ごめんな麻生!やっぱ生きろ!
194名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:47:22 ID:AzDJdWxCO
>>180
変態新聞を読んで勉強しろ、とおっしゃる?
195名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:47:34 ID:/Z5Z0gMD0
廃刊希望です('Д')ノ
196名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:47:41 ID:vpKoW9WC0
一方で俺は快楽天を買い

変態はLOを買った
197名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:48:27 ID:JKETIXwq0
>>181
藤堂高虎先生の回顧録も読んでよ。
198名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:48:44 ID:hFrKKNHM0
四書五経のうちで、政治家にとっていくぶんか実践的に役立つのは
『孟子』ぐらいだろ。
あれは孟子と諸国の王たちとの間での政治をめぐる問答書だから。

社会や技術は変わっても、庶民を統治する際の要点というのは、
古今東西あまり変わりはない。この点はマキャヴェリについても同じ。
199名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:49:36 ID:1dijffX10
>>188
貧乏だからってせこせこ働かなくても、金持ちから富を奪えばいいじゃない
それが平等ってもんでしょ?

と理解した人が多かったからじゃね
200名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:49:50 ID:syIL0+Uw0
六韜三略が愛読書です
201名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:49:53 ID:81MfB4TU0
>>171
資本論って、社会主義のマニュアルじゃないよ。
単に資本主義を分析した書。
資本主義批判は「経済学批判」でやってる。
202名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:49:59 ID:tFFOD6fc0
総理になる予定の人は君主論だけは読んどいた方がいいと思うぞ
203名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:50:20 ID:pGbXyqou0
>昭和の首相の多くは論語など「四書五経」は必須の教養

あんまり役に立ってたとは思わないんだが。
大体毎日新聞の馬鹿記者だって読んだ事ないくせに人の事
いえるのか?
204名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:50:21 ID:BhGs/+FxO
あれ?
総理は庶民的じゃないと駄目って言ってなかった?
205名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:51:02 ID:0Km9hyKG0
嘘つき中国人の書いた本をまじめに読もうなんて思う日本人はいないよ
206名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:51:11 ID:BlBqpKyD0
馬鹿か。四書五経は知識人ならだれでも暗誦できて当然の物なんだよ。
俺は出来るぞ。コレ書いた記者はできるのか?言ってみろよカスが。
207名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:52:04 ID:9rsvjtHv0
パンティ盗んだり、空港爆破させる社員だからどうせマンガ孔子でも読んで四書五経分かったつもりでいるんじゃないのか?
208名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:52:07 ID:Fogka2+v0
「交渉の為に隣国から使者が来て、もしその者が有能ならば何一つ与えず返せ。
交渉の為に隣国から使者が来て、もしその者が無能ならば大いに与え、歓待せよ。
そうすれば、隣国では無能な者が重用され、有能な者が失脚する。そしてやがては滅ぶ」

六韜

この国にはぴったりw
209名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:53:38 ID:J298FIE6O
どうしてだろう。これがほのぼのニュースに見える…

つうか毎日は、重要な事をひた隠しにしてくだらない事で麻生叩きしてましたって周知したいんだろうか
210名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:53:38 ID:Im4QKeNd0
       __      __」vVVVVVレ_
      ( の 丶     ≫  ツ ブ  ≪
         7  ヽ   ≫  ブ ニ  ≪
        /   |   ≫  ス チ  ≪
      /       |    ≫ ! ヲ  ≪
       l,△△△ム|  //WWWvwVド`
_」VVVVVLL.ニニ  ニ|
 ツ チ ネ ≪_   | l
 ブ カ ッ  ≪__▽ノ
 ス ラ ト  ≪vvvv\
 !.で の ≦   ト 、
WvwvwVW,ド    |
211名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:53:38 ID:NGhoOQoY0
ろ…六韜っ…!
212名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:54:07 ID:aFKEwXm5O
昔の政治の世界には安岡正篤先生など指南役がいたものだよ。
今はそういう指南役もいない状態だから政治家の質も落ちてる。
213名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:54:39 ID:Bu6bmeCK0
もう麻生が気に入らないっていうタイトルで記事書けよ
そしたらちょっとは正直なところがあるなと評価してやる
214名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:54:40 ID:ystEzCLq0
どうせまた高名な文学者にでも電話して、「四書五経の意味教えてくんない?」とか失礼な聴き方したんだろうな
215名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:54:41 ID:dGWQ77BP0
こんな悪口書いて月給なんぼ貰ってんのよ!?
216:2009/03/07(土) 18:54:53 ID:p7695hesO
ちょっとした祭りだなw
儒教は民主主義とは折り合わないし男尊女卑思想が近代化現代化の足枷なのは
明白だろうが
儒教においては
サッチャーや
ヒラリーなんて
以ての外なんだからなw
勿論蛮族黒人大統領もなw
217名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:55:05 ID:w5VtAgcd0
何が言いたいんだ変態は
この前、D作マンセー宣言したようだが
ありがたい御言葉を変態脳で翻訳した結果がこれか?
218名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:55:22 ID:tFFOD6fc0
>>197
「意外に知らない城の建て方」「出世する100の方法」
219名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:55:51 ID:AFa2yUJT0
日本社会の恩恵を受けながら、日本を蔑み貶めることを生業にする
恥知らずな姜尚中テーマ:日本社会を破壊する在日

神奈川の世論。を転載
姜尚中氏の嘘を告発する

http://ameblo.jp/campanera/entry-10217509731.html

在日の人たちって、永住権でなく特別永住許可で、一世の人たちって不法入国じゃん。

それから、驚くほど犯罪率が多いんだよね。
在日韓国人52万人のうち1%の5000人が毎年刑法犯で検挙されている。
韓国政府の 発表によると 4万8000人が不法滞在者。

ハンナラ党の議員の証言によると 日本で韓国人女性3万人が売春している。

http://xianxian8181.blog73.fc2.com/blog-entry-362.html
220名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:56:14 ID:rsC8w/z00
この写真、隠し撮りでしょう?もはやストーカーだな、変態マイニッチ。キモイ!
221名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:56:56 ID:1LjjL4ZT0
論語読みの論語知らずって諺もあるけどな。

麻生も負けじとゴルゴ13のトリビアを披露すればいいんだよ。
222名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:57:01 ID:72Zq07cb0
論語なんかは日々変化していくものではないから
必須の教養で身についてればいまさらわざわざ本なんか買わないんじゃないか?
223名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:57:05 ID:NkoMNc3FO
大丈夫
毎日新聞より低俗な書物などそうそうない
今も存続していることすら汚らわしい
224名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:57:15 ID:rNdpXvXvO
大作戦の寄稿載っける新聞が教養を口にしますか。
そうですか
225名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:57:38 ID:oFIcm9zh0


また変態が出歯亀したのかえ?
他人のすることが気になってしょうがないようだねえ。
226名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:58:03 ID:/bpwaZt10
本当に新聞記者は何を考えてるんだ
『必須の教養』を首相になった後買うのが当然ってか?
そんなの医者が解体新書を、弁護士が六法全書を買うようなもんだぞ
むしろ今更買った方が、読んでねえのかよ持ってねえのかよって突っ込む所だろ
当然持ってるし愛読してるって発想は全くないんだな
自分が致命的に能無しのくせに他人は無能だと思い込んでるから
こんな小学生でもわかるような矛盾だらけの記事にしかならねえんだよ
227名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:58:36 ID:Fogka2+v0
ゲーリー・ベッカーの自殺の経済学とか浮気の経済学もお気に入りだったりしてw
228名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:58:46 ID:IPSvh0ad0
変態が何を語っても説得力はない
229名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:58:47 ID:+DOmY+ca0

次の首相になる奴も、調査しとけば?くだらん
230名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:59:22 ID:iaey1oqM0
×衆愚政治
○総理愚政治
231地球bonbon化ガス ◆V7h4PwK6j6 :2009/03/07(土) 18:59:52 ID:t6A+xM290
それこそ移動中に読む本じゃないぞ。
その程度の教養書はすでに自宅にあるんだろ?
自分のレベルで考えるなよ、変態くん。
232名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:59:56 ID:YinF0pOz0
友田☆パンティ☆道朗は定額給付金受け取るのかい
233名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:59:57 ID:lgJtyqlq0
この記者サンデー毎日のだっけ?
なんかどっかで見たことある名前だな。
234名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:00:10 ID:fAOJuWO70
>>1
>論語など「四書五経」は必須の教養とされた。

必須の教養なら若いころに読んでるだろw
ジジイになってから読むかよw
ばっかじゃねーのw
235名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:00:43 ID:X4l0zcde0
シナ人の書いた本読んで教養があるなんて自慢する日本人はいないよ
236名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:00:59 ID:ss0mGALe0
以前は安岡正篤という指導者がいたからな。だからといって、
毎日の記者は、麻生さんを批判できるほど勉強していないだろ
う。記事にそういう思想の深さが感じられないもの。
237名無しさん@九周年::2009/03/07(土) 19:01:02 ID:2hucE3OQ0

         ..◇・。..☆*。
   ゜゜・*:..。.。★◎@ ○☆。..:*・゜
 ゜゜・*:..。.。◇@☆*・゜★。。.:*・☆*・。..:*・゜
。..:○★◎☆。∂∇。★◎*・゜゜。◎★
   ◎☆◇☆。*・.。..☆◎。.:☆◇*.....。
  ゜゜・*:..。.*・☆◎。__☆◎*・。..:*・゜ ゜
        \       /
          \    /
     . ∧_∧\ /
      ( ・∀・) ∞   麻生さん  応援してます!
      / つ つ△
    〜(   ノ
       しし'

238名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:01:05 ID:GFpJFJ520
もう毎日が何書いても毎日のくせにとしか思わない
239名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:01:35 ID:nuhr3k9HO
子供の頃の愛読書だったんだろ
何をいまさら
240名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:01:45 ID:a7NI+iVb0
論語なんか買ってたら
「アピール」とか言うんだろwwww変態カルト新聞がwwww
241名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:01:47 ID:6n9WCrOkP
単に貶したい意図しかない記事だな。こんなの書いて生活してるとか人間じゃねえな
242:2009/03/07(土) 19:01:47 ID:p7695hesO
総理と言えども
個人としての
麻生太郎を認めないのが如何にもアカの毎日さんだよなあw
243名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:01:58 ID:dYvcdBLk0
太郎は、

漢字が読めないから、論語はハードルが高すぎるw
244名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:02:39 ID:Fogka2+v0
ひょっとしてロバート・キヨサキも愛読書かなw
245名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:02:49 ID:SocX4rEo0
まぁ、大平とか宮澤首相辺りの読書量と比べると、
ここ十年位の首相に教養がないのは歴然だね。
世界でもそうした指導者が増えてる感じ…。
選ぶ方の問題でもあるだろうけどね。
246名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:03:10 ID:YinF0pOz0
教養あってもパンティ盗むような奴は嫌だよ
247名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:03:48 ID:Q+j7oFQ2O
>>235
いや さすがにそれはバカっぽい
248名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:03:51 ID:MiA1Gs/j0
これのどこの麻生批判なんだ?
時代は変わったな、みたいな事が言いたいだけだろ。これが批判に見える奴は単なる信者。
249名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:04:03 ID:MQakDBDd0
変態新聞とテロ朝は、おとりつぶし決定だから、もうどうでもいい!
反日で儲けようとしていた朝鮮クズ企業!日本から出て行け!!
250名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:04:04 ID:DtOxvzI5O
横山光輝読んでたら間違いねぇよ
251名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:04:05 ID:ydVATxH/0
そこで陽明学ですよ!
252名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:04:10 ID:qrgxyNmM0
>>219
終わってんな在日 益々嫌いになっていく
253名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:04:27 ID:M3k3F9YQ0
新聞を読まないのではなく読めない麻生w

「まずはファンドを20億と30億、合計30億立ち上げる」 簡単な足し算もできずw

「第二次世界大戦は真珠湾攻撃で始まった」ww http://jp.youtube.com/watch?v=SmHrOJg81x8
・踏襲: ふしゅう http://jp.youtube.com/watch?v=r6DrKUiGKuw
・詳細: ようさい http://jp.youtube.com/watch?v=WDpwjCUDtKI
・怪我: かいが  http://jp.youtube.com/watch?v=LuhFrhPv6lg&fmt=18
自ら「学習院でビリから5番目以内だった」と語る麻生w謙遜かと思いきや裏口入学で裏口卒業かw
自ら「新聞は読まず漫画を週に20冊も読破する」と語る麻生w頭の弱いB層に「俺たちの太郎」と共感を持たせるための方便かと思いきやマジで頭が悪すぎて新聞を読めないだけwww
小学生並の頭じゃ新聞より漫画がおもしろいよなあw
いまだに防衛大臣を「防衛庁長官」と言ってるしw まともな本も読めよ!
03年総務大臣就任記者会見 「2005年まで地方・中央省官庁含めましてITいわゆるフロッピー等々で、これをつなぐ。大量に必要としました書類がフロッピー1枚で全部できる」w
http://jp.youtube.com/watch?v=r9giYCIOY4w
外務大臣時代は金正日の名を覚えられず「キムなんとか」w ロシアを「ソ連」wこんな馬鹿はマンガ頭の麻生だけw
http://www.youtube.com/watch?v=gAFugVFnE5I
麻生の能力で外交は無理w子ども扱いされて金を巻き上げられるだけww麻生の中学時代は144人中の142番目(「とてつもない日本」)
ハハハ                                イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
           タッテラレネーヨ
札幌オリンピックの開会宣言で「かっぽろオリンピック」と言ってのけたヒロヒト以来のDQN
254名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:04:32 ID:Gi5BMpdL0
新聞も捏造変態記事を流すNEW新聞に進化してるしお互い様
255名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:04:46 ID:QVocElmd0
これだけ顔が売れてしまうと、上から3冊目あたりを取るとかもしづらいんだろうなぁ。
256名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:04:58 ID:qai6fOk80

【毎日新聞】大誤算!記者の不勉強が逆に露呈した麻生総理叩き
http://blog.goo.ne.jp/doanobudoanobu/e/55531233c426638b2e0905aca985a027

257一国民。:2009/03/07(土) 19:05:33 ID:+xMH6h6d0
またか、エロ変態新聞が!
いまさらエロ変態が何を言っても信じる人間がいてないだろう!

パンツでもかぶっとれ!
258名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:05:40 ID:AtRjxM1B0
>>1
そんなことが国政に関係あるのか?個人が読む本なんてどうだっていいじゃん
それこそ人格攻撃以外の何者でもないわ。潰れろ糞新聞社
259名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:05:48 ID:52zWycDl0
必須の教養を今さら購入するのか?
260名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:05:48 ID:FKvfguzW0
批判することを前提に記事考えてるからなあ
261名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:05:55 ID:j10O+HaBO
70歳近くなって、今更論語って遅すぎだろ。
そんなもんとっくの昔に読んでるよ。
やっぱり所詮は変態記者の頭だな、少しくらいは取材しろよ。
262ν北米院 ◆UMScDfF8eM :2009/03/07(土) 19:06:04 ID:OaHKHwAp0
時代は人間革命だろ。麻生首相向きに漫画版(石井いさみ画)も出てるしバッチリさ!
263名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:06:06 ID:ydnJeyjY0
変態の記者で「四書五経」がわかるやつだしてみろってのwwww

もう、ここまでくると、小学生の壁新聞以下だね
264名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:07:14 ID:pr7m/LLi0
今の時代漢文より英語だろアホすぐる
265名無しさん@九周年::2009/03/07(土) 19:07:15 ID:2hucE3OQ0

  |┃           __
  |┃    ガラッ     イ´   `ヽ
  |┃ 三      / /  ̄ ̄ ̄ \ ハァハァ…
  |┃       /_/     ∞    \_
  |┃      [__________]    集金で… いや、集パンティーです
  |┃ 三     |   ///(__人__)/// |    購読料はパンティーでおねがい
  |┃   ハァ… \     ` ⌒´   ,/
  |┃        /ゝ     "`  ィ `ヽ.
  |┃ 三   /              \
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y           r、  ヽ
゙⊂二、,ノ──-‐'´|  ゚       ゚   .| l"  |
  |┠ '       |              l/'⌒ヾ
  |┃三        |    (x)       |ヾ___ソ
  |┃      /  \     /   l

           毎日変態新聞
266名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:07:25 ID:ZpGi00Z+0
漫画漁りのイメージ消去にしか見えないが
267名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:08:00 ID:jQW01I0r0
マキアヴェッリ本は小沢落しの参考書
268名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:08:05 ID:Fogka2+v0
勝間の断る力とかw
269名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:08:16 ID:GHK81c+b0
お前、毛沢東語録と共産党宣言はちゃんと持ってるか?
270名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:08:41 ID:rNdpXvXvO
もはや東西新聞以下
271名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:08:48 ID:JvfGkqHl0
時代遅れの中国人の書物など投げ捨てたがいいわよ。
日本が学ぶべきなのは
ローマ。
272名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:09:18 ID:X4l0zcde0
優秀な日本人がシナ人から学ぶことなんてあるわけないよ
273名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:09:23 ID:i9yTF4HQ0
>>1
変態が、四書五経!?

変態が、四書五経!?

変態が、四書五経!?


( ´,_ゝ`)プッ

ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

(・∀・)ゲヘラヘラ

ガッハガハガハ(・∀・)ガッハガハガハ

アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ


……マジレスすると、儒教は庶民の敵。あんな腐り切った思想は滅ぼさねばならん。
「士農工商(後略)」と言う差別思想も、儒教から来ている。「士」は武士ではなく役人
の事で、役人に選民思想を植え付けるのは儒教なのだ。
274名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:09:26 ID:fGmOdvRj0
塩野本は何故か知らんがブルジョア層の必携本だからなあ
こういうのを礼賛してる脳みそだからガキなんだよ
275名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:10:05 ID:q1g8DP4sO
文人に経済危機対応出切るのかね?
麻生太郎という男は財閥坊っちゃんで太陽族世代の嫌な奴で総理大臣には軽い人物かも知れないが、
仕事は誠実だった。
麻生太郎という男なら、民主党に鞍替して総理大臣続ける価値がある。
この経済危機対応の為なら、自民党切り小沢切り、麻生太郎民主党党首が出ても許される。
276名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:11:07 ID:tWnBe1f7O
毎日エロ変態新聞が何を言ってもムダ。
277名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:11:34 ID:cCy7+WQd0
変態新聞に必須なのは何だろうか?
278不買運動は、ユックリ地道にコツコツと!北村正任/朝比奈豊:2009/03/07(土) 19:11:46 ID:cZbLLZSj0
変態毎日新聞・変態毎日jp・西山事件の西山太吉・
ビックカメラの粉飾決算に関わってる松田喬和論説委員
279名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:11:56 ID:Zo1MwKQl0
> 塩野七生さんの「わが友マキアヴェッリ」は、目的達成のためには手段も選ばない思想家への共感か?
マキャベリをイメージだけで語ってることがばればれ。君主論とディスコルシを読め。
280名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:12:07 ID:GGoFcNgb0
とっくの昔に読んでんじゃねーの?
281名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:12:14 ID:V/cu0DW+0
でも、論語読んでたら「戦前回帰」って叩くんだろ?w
282名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:13:02 ID:KRFnFe0p0


  エロビデオ作成会社に言われたら終わり


283名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:13:02 ID:yOfu3ApX0
論語とか買った場合は「これまで読んでなかったのか、あきれる、教養がない、
首相として恥ずかしい」と批判します
284名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:13:57 ID:PRrYB/27O
麻生のグループの名前、五経のひとつから取ってなかったか?
285名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:14:04 ID:yTHce8IK0
>>塩野七生さんの「わが友マキアヴェッリ」は、目的達成のためには手段も選ばない思想家への共感か?

おま、塩婆から訴えられてもしらんぞ。
そういう通説とは違って・・というのが大命題の本なのに。
流石変態新聞記者。 ベエストセラー本とは言え読書と無縁。
286名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:14:50 ID:fAitfy+c0
漢字ドリルからやり直せばまだ見込みあるよ、アホウ太郎ちゃんw
287名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:15:00 ID:wTydw81f0
ちなみに毎日変態新聞グループはDVDDELUXという本を(ry
288名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:15:08 ID:rNdpXvXvO
記者と新聞社自体の無教養さ丸出しの記事だね。
カント辺りからやり直して
合理的な思考を学ぶといい
289名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:15:29 ID:oNB/eNKN0
この記事書いた奴は間違いなく無教養だなw
290名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:15:47 ID:pQYyfa0/0
活字から情報を得ようとするのは情弱
291名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:15:54 ID:nk5PcokR0
黙れ変態
292名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:16:55 ID:KcflQoRk0
麻生さんの本棚には論語とか普通に置いてあるって前に週刊誌で見たよ。
おじいさんが吉田茂なんだからさもありなんと思ったが。

毎日新聞って何を見て記事書いてるの?バカなの?死ぬの?
293名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:17:32 ID:q1g8DP4sO
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱい毎日新聞出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…毎日新聞出るっ、変態毎日出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!みッ、みのッ、もんたォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!変態ッ!!みッ、みのッ、毎日新聞ッ!!!もんた見てぇっ!!!
294名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:18:19 ID:X4l0zcde0
シナ人が書いたものなんか改竄されてるに決まってるだろ
そんなデタラメな本読んで教養とか毎日はアホだろ
295名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:18:21 ID:rNdpXvXvO
>292
ソースは脳内にあります><
願望しか記事にしません><
296名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:20:04 ID:utiLT/bF0
四書五経とか時代遅れ
孔子なんてただの負け犬にすぎないし
297名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:20:54 ID:ocTwmd7t0
本当に、漫画太郎だなw
298名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:21:20 ID:oeOYZa5H0
>>155
>孔子はあの時代にもどれとしか言っていない、アホとしか言いようがないwww
>
それこそが孔子のレトリックなんだよな。
述べて作らず信じて古を好むっていうのは、じつは逆説的に自身が創作者であることを
語ってる。
そして自らを創作者とするより寧ろ、叙述を装った方が思想を広めやすい事も知っていたのでは。
299名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:22:09 ID:8D/BAh0a0
>>5
>>23
>>49
>>230

すべってるよ、おもいっきり
300名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:23:04 ID:dZ3yYIo+0
無茶を言っちゃイカン。麻生に読めるわけ無いだろう。彼のレベルには漢字も意味も難しいよ。
301名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:24:12 ID:q1g8DP4sO
ぶぶぶぶびいいぃぃーーーーーーーーーっっ!!ブジャブジャブバババッッッ!!
ブリュブリュブウウウッ!ぶりぶりぶりぶりぶぶぶぶぶぶぅぅっ!!
ぬりゅぬりゅりゅううっ!ぶぼおおっ!ベチャベチャッ!!
びちゃぶちゃびちゃびちゃびちゃびちゃあぁぁっっ!!
んあああぁぁああぁああっっ!!くはああぁぁっ!いやあぁぁんっ!
は、恥ずかしいいっ!!こんな、こんなに出るなんて、
こんなの、こんな毎日新聞はじめてええぇっ!!
いやああぁぁっ!見ないでえぇっ!とまら・・・止まらないのおぉぉっ!
どうして、どうしてええぇっ!!ああああぁぁぁああああっっ!!
(いやああぁぁああっ!!太い、太いよおおぉぉっ!
なんで、なんでこんな日に限ってこんなに大きいのが出るのおぉっ!?
ああああぁ、やだぁ!ぶ、ぶら下がって揺れてるよおぉぉっ!
長くて大きい変態毎日、毎日新聞、みのもんたがぁぁっ・・・・えぇぇええっ?!!)
302名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:24:20 ID:uLk4aC1SO
五経は結構面白いよ。非儒教的意味で。
303名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:24:42 ID:oeOYZa5H0
>>294
でも面白いよね、史記の伯夷叔斉を読んで感動した水戸光圀の起こした水戸学が
後に明治維新へと繋がるのだから。ある種の創造的な自己否定といった感じ。
304名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:26:09 ID:37zKkwKHO
もう読み終わったんじゃね?
馬鹿在日新聞さんww
305名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:26:48 ID:RTR4sypq0
儒教(笑)
306名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:26:51 ID:n3j45lE/O
>>1
で?
307名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:27:00 ID:Zkz9ZKTC0
昔の首相は口が曲がってなかったけど

麻生は曲がってるって



つまらん作文も書いとけよ。 書くこと無いんだろ?
308名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:27:01 ID:i9yTF4HQ0
>>277
廃業
309名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:27:04 ID:7s4/1wHH0
すでに本棚にあるかもという発想はないのか?
310名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:27:34 ID:yLVbtflF0
え?四捨五入がどうかしたって?
311名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:27:43 ID:JNtCkh8d0
汚沢の愛読書「検察の闇」wwwwwwwwwww
312名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:28:06 ID:wNPSYHol0
>>1
ストーカーきめえ

【ゲンダイ】麻生首相、ワケ分からずに本を買っているとしか思えない またも赤っ恥だと日刊ゲンダイ★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236301252/
313名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:28:28 ID:a7NI+iVb0
>>253
普通の日本人なら右だろうが左だろうが、
「ヒロヒト」なんて言葉は使わないなw
314名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:29:19 ID:0ldMoAsr0
マンガ本ばっかり見てるからだ


マンガは「読む」じゃなくて「見る」だ
漫画の文字は台詞や効果音でしか無く絵の補強でしかないからな
315名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:29:39 ID:X4l0zcde0
2ちゃんねらーはシナ畜の書いた本なんか絶対読まないけど、教養はあるよ
316名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:29:49 ID:oeOYZa5H0
>>296
>孔子なんてただの負け犬にすぎないし
巻懐の思想は必ずしも単なるルサンチマンとは限らないのだよな。
それが顔淵から荘子へと展開され、後に日本へ渡り禅として花開くのだから。
317名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:30:28 ID:DDjhwh9P0
この状況で麻生批判か。チョンは相変わらず空気読めてねえな〜w
318名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:30:32 ID:K/LhE9t40
スレタイ読んで、毎日新聞社が「必死」だという言うことはわかった。
藁をも掴みたい切実なフンイ気が伝わってきた。
319名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:31:39 ID:fxohFS900
麻生に教養が無いような印象を読者に与えたいようだが、これ見てから書けよな。
http://www3.uploda.org/uporg2071541.jpg.html
320名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:32:00 ID:oeOYZa5H0
>>314
>マンガは「読む」じゃなくて「見る」だ
ただ、読み解く力は必要とされるかもね。
321名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:32:55 ID:jK/yCd2W0
教養のない新聞社が何を言ってる!
322名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:33:06 ID:kGQz29ds0
麻生って、なんなの?
漢字も読めないバカのくせにw
323名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:33:15 ID:YZH03mFh0
四書五経新聞・・・w
今日から社名を変えます
324名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:33:19 ID:sdNtKaii0
麻生首相の購入した本を見る限りそれは遠い過去のもの・・・

(・・・キマった・・・)
325名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:33:39 ID:naxx4yS+0
総理になったからって四書五経購入したら、
いまさらかよって文句言うくせに。
326名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:33:50 ID:Z/SjNa5+P
論語も老荘もさほど感銘など受けない
あんなのに縋るほど、日本の政治家はレベルが低いとは言わないでくれ
327名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:33:59 ID:1apr7FQF0
変態新聞は四書五経が全部今に伝わっていると思ってるんだな
かわいそうに
328名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:34:39 ID:oeOYZa5H0
>>294
>シナ人が書いたものなんか改竄されてるに決まってるだろ
昨今は研究が進んで、わりと年代など判明しているみたいだよ。
興味深い事に中国の古典研究は日本の方が進んでるんだよな。
329名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:34:54 ID:aL8AUxmQP
たった一回の買い物で全てを想像出来るとは、毎日新聞には桁外れのエスパーがいるらしい
330名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:35:01 ID:X1AdyDyO0
このスレは>>36でマスゴミの馬鹿さ加減を露呈しただけで終わってるな
331名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:35:23 ID:HGLRj0MB0
>>314
まだこんなことを言ってる奴がいるんだ…
所詮情報伝達手段の違いだろ
優劣をつける方がよっぽどバカのやることかと
332名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:35:31 ID:a7NI+iVb0
>>323
人間革命新聞
333名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:36:06 ID:PoDMuY7LO

ちょww こいつ書店いく度に同じ本買ってる(笑)


読んでねーだろ!パルプの浪費は地球温暖化になんだからやめろよ。
334名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:36:09 ID:wNPSYHol0
>>329
風の息づかいを感じられるくらいだからw
335名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:36:32 ID:5M1Rl3MR0
少なくとも変態新聞の皆さんよりは、知識も教養もあると思いますが…
336名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:37:06 ID:IIH2IUbH0
日本人が読むべきものは
中国人なんかの文化じゃないのは確実。

日本古来の神道文化こそ
日本の真髄。
賀茂真淵等の神道五部書こそ、
日本人のバイブル。

現代語訳でも出して広めるべき。
337名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:37:07 ID:sdNtKaii0
waiwaiサタッデー♪

waiwai♪  waiwai♪ サタッデーーー♪
338名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:37:27 ID:oeOYZa5H0
>>329
>たった一回の買い物で全てを想像出来るとは
確かに毎日の報道は意地が悪いとおもうけど、でも人に見られるとはそういう面をも持つんだよね。
だから本を選ぶ時もよく考えてすべきだったかもね、麻生さんも。
339名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:38:06 ID:DRIWr5+F0
おかしいな?
かの国では漢字を廃止したから四書五経を
読むことはできなくなったはずなんだが・・・
もしかしてウリナラ翻訳の四書五経?の話か。

たしか、縮地法とか、呪文を唱えるとウンタラカンタラとか・・・
340名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:39:11 ID:HdvlsZf70
就任直後のメディアで竹下登、細川護煕、羽田孜はマージャン、酒ばっかりで読書なんかほとんどしないと聞いたが・・・
ちなみに戦後で教養がある首相top3は石橋湛山、芦田均、宮沢喜一だとおもう。
341名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:39:19 ID:M8yivBn/0
>>331
仮に情報伝達手段としての違いしかないにしても
知識や読解力が必要なことを絵を使用してわかりやすく伝えるということは
伝えられる情報量が著しく減少するし漫画でしか理解できなくなるという弊害は認めるべき
342名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:39:38 ID:t2RLXcEz0
麻生がこれまでに買った本の一冊一冊までチェックしてるのかよ、この新聞社は。
首相の教養がどこまでのものかは分からないけど、
この記事を読む限り
新聞がまとも読み物だったのは遠い過去の事だということはよくわかった。
343名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:39:51 ID:nAr1l+pl0
社会の木鐸から10年にわたって異音が鳴り渡っていた件
344名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:39:56 ID:oeOYZa5H0
>>336
>日本古来の神道文化
でもかなり荘子というか道家の影響を受けているのが分かるっぽいよ。
345名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:40:55 ID:PFhatRks0
>「危機を超えて すべてがわかる『世界大不況』講義」

一国の首相がこういうビジネス書読んでるのに危機感を覚えるんだがw
優秀な研究員や政策補佐官なんかが情勢を分析して首相に情報回す部署とか機関はないわけ?
346名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:41:05 ID:yFn9VHG/0
とりあえずこの記事書いた記者は今日の讀賣一面読むべき
347名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:41:30 ID:YEkXfoAt0
「四書五経」を毎回買わなきゃならんのか?w
348名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:41:47 ID:a7NI+iVb0
>>338
意識して固い本買っても馬鹿な報道されるだけだろ。
349名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:41:49 ID:oWYusR+I0
政治家にはハングルを読めることが必須じゃないの。
毎日さん。
もう事実上の社主も記者も在日みたいだからな。
350名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:42:17 ID:KdYn9oDL0
春秋か左氏伝かは忘れたが、かなり昔に読んだって言ってたような気がするから
四書五経も読んでるかもしれないのに、本買わないから全否定かよ
351名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:42:22 ID:7s4/1wHH0
今さら人格攻撃てのも不自然だよなあ
読む方も流石にしらけた
小沢は犯罪絡みで人間として否定されてる状態だからバランスとるため?
でもこんな見当はずれで稚拙なバッシングしてる新聞記者の人格に疑問があるとしか言えないが
352名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:44:05 ID:QhmIg7U1O
毎日の愛読書はエロ本だろーがwwwwww
353名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:44:50 ID:KzeVmd4v0
354名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:45:38 ID:KEV38aORO
昭和(笑)
355名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:45:47 ID:oWYusR+I0
四書五経を読んでいてもユダヤや朝鮮に国を売る
総理大臣はいらないよ。
356名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:46:27 ID:KzeVmd4v0
>>351
1日なので、小沢騒動が出る直前の記事
357名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:47:37 ID:mZJoRtu6O
麻生さんちにある本を全部調べてから言ってよね
358名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:47:37 ID:X1AdyDyO0
>>338
自分の政策集団に四書五経から取った名前付けてるほどなのに
四書五経を呼んでた過去の総理と程遠いとかイミフなイチャモン付ける連中だからなぁ
コイツ等なら何やろうがとりあえず叩くと思うけど
359名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:48:44 ID:DRIWr5+F0
平成になってから、何年経ったと思ってるんだ!
360名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:48:46 ID:Vp4eR1FO0
>>1
はぁん?
バカなの?
漢文で政治が出来るの?
361名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:48:51 ID:E/0I/k5i0

毎日は麻生の家の蔵書を全部知ってるとでもいうのか?

つか今買うなら遅いだろアホが。
362名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:49:41 ID:kJ+9XYb80
>>353
美しい落ちがついたな。
どうして民主側に立ってる連中はブーメランを放るのが上手いかね。

論語を否定するか肯定するかはともかく、教養の一分野ではあるが。
しかし、本を持ってないから知識を持ってないと思い込むは、何たる浅い見識。
毎日新聞の記者の辞書には、

 暗 記

という言葉は無いのか?
363名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:50:22 ID:srovTq200
>昭和の首相の多くは漢文の素養があり、論語など「四書五経」は必須の教養とされた。
>麻生首相が購入した本の書名を見る限り遠い過去の話になってしまったようだ。

ああ、頭がオカシイんですね
分かります
364名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:51:46 ID:OfHHOf5X0
マスコミは未だこの手のネガキャンでもって
政権交代を実現させる気でいるようだね

だが、人様が読む本がどうのこうのというより
まずは不偏不党、公正中立なマスコミとして
他人様に後ろ指ささせれないような
会社の矜持をもったらどうだろうか
365名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:52:18 ID:h+3uM8vwO
銀英伝がメインだろ。
つい先日の「きょうじ」発言といい、
今回のマキャベリといい。
麻生が銀英伝にはまってるのは間違いない。
366名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:53:31 ID:8t8FpSPK0
さすがは変態新聞。言うことがいつも一味違う。
記者のバカさ加減が、他紙と比較して図抜けてる。
367名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:54:02 ID:7s4/1wHH0
>>356
見落としてたOTL
さすがに今のタイミングでこんなボケたバッシングやるとこなんてないよな(ゲンダイ除く)
今の情勢から見ると記事の低次元さが際立ち過ぎて、唖然とするレベルなのが逆に感慨深い
368名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:56:08 ID:ZKJ1qlC20
買った本のタイトルだけで四書五経を読んだことがあるかないかわかるの?
369名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:56:21 ID:hsTGuufGO
読んでも全然政治に活かされれてないじゃん。その昭和のダメ首相達は。
370名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:56:29 ID:oWYusR+I0
>>364
そうだそうだ。
マスコミは不偏不党の報道をしろ。
政教分離の記事が書けるのか。
371名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:56:32 ID:yTHce8IK0
とゆーか、塩婆の本くらい読めよ。
読みやすいんだから。
軍事が政治の一部だって、力説してる作品群なんだから。
372名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:56:47 ID:VwktauU30
今ってまだ昭和だっけ?麻生は平成の首相だよね?
373名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:58:29 ID:utiLT/bF0
>>368
下着ドロのスキルを持つ毎日新聞社熊本支局次長、友田道郎が
住居侵入して確認済みです
374名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:59:07 ID:X1AdyDyO0
>>362
そもそも本を持ってるのか持ってないのかすら不明。
このスーパーエスパーな記者さんは、この日に麻生が買った本だけを見て
四書五経を読んでないと結論付けてる。

普通に考えると政策集団の名前に使うくらいで自他共に認める本好きなんだから四書五経も持ってるんじゃねーの
375名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:59:37 ID:aEzxy1EYO
たった数回の購入情報から、〜を読んでないと決めつけて人格非難。
どこが政治記事なんだかわけわかりません。
妄想の垂れ流しは、個人のブログでやれよ変態シンブン。
376名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:59:59 ID:7IAKwtlT0
毎日が一日も早く潰れる事を三度の飯より楽しみにしております。
377名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:00:45 ID:KPgZD5lI0
>論語など「四書五経」
そこに入るのは諸子百家だろ。
中国古典ではそのほかに韓非子、孫子、老子は必須
西洋古典では、マキアベルリの君主論とクラウゼビッツの戦争論が必須
378名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:02:21 ID:GhGgR5ns0
まあ政治家を志す人間は、孫氏、君主論、六韜くらいは読んでおいたほうがいい。
四書五経はねえ・・・。さしあたり論語だけで十分だろ。
379名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:02:25 ID:AxniQc3T0
>>1
この記事書いた記者はどうなの?w
まあ変態ポルノ記事を書くには不必要な教養だったかw
380名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:02:56 ID:BbMIkxeVO
もう倒産三ヶ月前倒しでいいよ
381名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:03:29 ID:kJ+9XYb80
>>377
あと聖書は絶対に読んでおかないとな。せめて新約だけでも。
西洋人の思考形態を知るには必須の本。
同じくらいローマの歴史は知っておく必要がある。これも西洋の骨格を決めた大事なもの。
382青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/03/07(土) 20:03:40 ID:ZLdQTGPj0
>塩野七生さんの「わが友マキアヴェッリ」は、目的達成のためには手段も選ばない思想家への共感か?

マキャベリは現実主義者であると同時に、理想主義者の側面も持っているのだが。
『リウィウス論』なんかはキリスト教的理想国家を肯定するような著作だし。
ていうか、その「四書五経」というような教養主義の原型である人文主義の代表格だし、
そもそも、指導者に徳(ヴィルトゥ)を求める共和主義の走りでもある。

漢籍だのなんだのよりも、ずっと現代的だと思うけどね。
ちょうど、ポーコックの『マキャベリアン・モーメント』が邦訳されて、共和主義研究に火がついたところだし。
383名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:04:46 ID:Kk02T6CH0
確かに毎日の記者は取材のために三流ゴシップ誌を数多く読んでいるだろう。
変態知識に関する造詣の深さは、首相のみならず、一般人は到底追いつくことはできない。
384名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:04:51 ID:PFhatRks0
今の時代の人間は福沢諭吉読んどけばいいよ
無理して古典読む必要はない
385名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:06:24 ID:l+E8tSfc0
それでも鬼女はスポンサーへの抗議を止めないそうです。


456 名前:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 投稿日:2009/03/06(金) 22:24:55 qkN83dpA0
メールのお返事をいただけない企業です
流通科学大学 →メール返信無し
(株)脇田石材本社 →メール返信無し
和田興産株式会社  →メール返信無し
価格.com  →メール返信無し
宝酒造      →メール返信無し
ソニー損保 →メール返信無し
総通(日本直販) →メール返信無し
河野メリクロン →メール返信無し
天華廟 →メール返信無し
木谷製茶場  →メール返信無し
グランドギャラリー ピアノ→メール返信無し        
西村書店  →メール返信無し
松枝衣装店総本店→メール返信無し
386名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:06:26 ID:X4q7ExxW0
在日新聞ごときが偉そうにw
387青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/03/07(土) 20:06:38 ID:ZLdQTGPj0
>>377
クラウゼヴィッツってそんなに必要かなー?
当たり前のことがとうとうと書いてあるだけの気がするし、ちょっと古すぎるのでは。
労力に見合ったペイがあるとはとても。

無理に古典を読むなら、実学的な効用を求めるよりも、
デカンショとか哲学関係で人格陶冶を目的としたほうがいいと思う。
388名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:06:43 ID:kJ+9XYb80
まあ後は現代経済理解のためにケインズの著書くらいは通読しておかないと。
今上げた色々な本、諳んじるくらい読む必要は無いんだ。
ただそこに書いている内容を理解して、その考え方の裏が取れるようにしないといけない。
389名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:07:02 ID:ciGnIGZ70
未だに漢字がどうとか本がどうとか言ってるのかよwww
変態も小沢事件から目をそらせようと必死だな
390名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:07:42 ID:HRiczkvl0
自分が読んだことないから、最近買ったことない人=読んだことない人扱いですか。
こんな馬鹿記者に新聞紙面に書かせるなよ。
391名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:08:30 ID:3KzRqbUK0
毎日wwwwww
392名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:09:57 ID:kJ+9XYb80
>>387
でも当たり前と思っていても、ふと頭から抜けていることが色々あるぞ。
あれは座右の書にしていいのではあるまいか。
最近は簡単に内容を訳した書籍もあることだし。



揚げ足取りに精を出している記者どもに、ここで挙げた教養の一片でも体得しているとは思えないな。
恥を知れ、変態新聞社の記者。
393青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/03/07(土) 20:10:07 ID:ZLdQTGPj0
>>388
ケインズは難しすぎて無理かと。
研究者ですら、『一般理論』をきちんと理解するのは難しい。
そもそも、用語法がかなり混乱していてわかりづらいからね。
研究者向けの著作だし、かの天才サミュエルソンですら、
「あの当時、ケインズの本を理解できたものは一人もいなかった」
と述べている。

一般向けの著作も、「平和の経済的帰結」とか「戦費調達論」みたいな政治パンフレットで、
現代の政治状況にあてはめられるような理論的著作はない。

どうせ読むなら今のマクロ経済学の教科書で十分では。
古典として読むなら、アダム・スミスとかマルクスのほうがいい。
394名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:10:31 ID:KPgZD5lI0
>>381
聖書を忘れていた。サンクス
しかし、読むべき日本の古典が出てこない。歴史書そのものを読むしかないのか?
395名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:10:34 ID:0X6fCNrB0
419 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/07(土) 14:00:10 ID:yJTDdX8t0
ttp://www.jun.or.jp/ikoukai/index.htm

麻生派の政策集団の名は「為公会」

由来は「天下為公」
五経のひとつ、礼記から引用


哀れ 記名記事で見事な赤っ恥
396名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:12:34 ID:kJ+9XYb80
>>393
言われてみればそうですね。
自分も一時は横に置いて読み続けたが、今覚えているのは断片だけ。
簡単にそのエキスを理解できる書籍があればいいとは思います。
397青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/03/07(土) 20:12:49 ID:ZLdQTGPj0
>>392
当たり前でかつ難しいと思う。
僕も、高校時代にクラウゼヴィッツを紐解いた(古本屋で投売りされてたw)けど、
大学に入って軍事マニアの先輩に聞くまで、なにが書いてあるのかよくわからんかった。
僕が理解力がないだけなのかもしれんが、ドイツ人の著作だからか、
簡単なことを無駄に難解に書いてある気がする。

ていうか、あの序文が傑作すぎる。
要約すると、「俺はこの本をわかりやすく書いた」ということなのに、その文章自体がわかりづらいというw
398名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:13:08 ID:/KuCpWVGO
麻生は四書五経より老子や荘子を読んだ方が良い。
399名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:14:25 ID:X4q7ExxW0
元記事は低俗だけどスレ内容は高尚だw
400名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:14:32 ID:n+JPffjq0
政治家に徳治主義求めんなよ。
江戸時代かと。
庶民感覚だの、そんな理由で政治家批判してたら
人材がいなくなるぞ。
マキャベリ読んでる相手に四書五経で戦えるわけがねえだろうと。
401名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:14:45 ID:+B4gtHCT0
>>397
もしかして、それは冗談で書いていたのか も。
「ドイツ人は、ジョークが苦手」らしいから。
402名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:15:08 ID:wwMuenxrO
時効が迫ってる上、事件に関連した自殺者まで出たのに
時期がおかしいとか
403名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:15:25 ID:KzeVmd4v0
>>393
 「貸出し金利がゼロでも企業が銀行に金を借りに来ないということを前提にして書かれた
経済学の本があったら、ぜひ教えてらいたいたい」。これは約6年前、森総理大臣に同行を命じられ、
経済財政担当大臣として米国ホワイトハウスに行ったとき、リンゼー経済担当補佐官と
懇談したときに言ったことです。

 「もう一回言ってくれ」とリンゼー氏が言われたので「私の英語が判らないのか、それとも私の言っている
意味が判らないのか」と質したら、「意味が理解できない」という返事だったんです。
そこで私の方から、日本で今起きている不況の理由について説明をしたんですが、
以来今日までアメリカから日本のマクロ経済の本質的な要求はなされていないと思っています。
 企業が金を借りず、返済を優先する。これを経済界の用語では「利益の最大化をはからず、
債務の最小化をはかる」といいます。つまり企業は貸出し金利が限りなくゼロに近いくらいに低くても、
銀行から金を借りて設備投資をしない。利益が出たら、これまでの借入金の返済を
優先させたということです。結果、何が起こったか。壮大な「合成の誤謬」が発生しました。
 合成の誤謬・・・あまり聞き慣れない言葉だと存じます。簡単に言えば、よいことだからといって、
皆で一斉にやったら、結果は必ずしもよいことにはならないという意味です。
麻生太郎が酒も煙草もゴルフも選挙もヤメタとします。医者もほめるし私の体も喜ぶ。
妻も赤飯炊いて喜ぶでしょう。しかし同じことを日本人が全員でやったらどうなるか。
全国の酒屋、煙草屋、ゴルフ場、飲み屋、歓楽街が軒並みツブレルことは確実で、失業者は溢れ、
結果として不況になる。一人でやることは問題なくよいことでも、
1億2千万人が一斉にやったら大問題です。
http://www.aso-taro.jp/lecture/kama/2007_4.html
404名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:15:44 ID:e6kaipPZ0
吾妻鏡読めよ
405青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/03/07(土) 20:15:57 ID:ZLdQTGPj0
>>396
『一般理論』を難解たらしめているのは、その用語法に加えて、
当時の経済論争をフォローしていることが前提になっていることだと思う。

例えば、二章の内容なんかは、ピグーや古典派の見解がわからんと意味不明だし、
「投資」「貯蓄」の定義も、現在の経済学とちょっとずれてる。
おまけに、『貨幣改革論』『貨幣論』時代の用語法とも違うというおまけつきw
さらに、「使用者費用」などの、ケインズオリジナルの概念にいたっては、何の意義があるのかまったく意味不明という。

あれを読むぐらいなら、マンキューとかスティグリッツを読んだほうがずっと有用だろうね。
どうしても古い本で勉強したいというのなら、サミュエルソンの『経済学』とかヒックスの『価値と資本』でOK。
406名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:16:29 ID:KzeVmd4v0
>>403
麻生は、こうやって世界の誰よりも早く、デフレ不況の本質を見抜いたのに、
ケインズとかの問題じゃない点。
407名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:17:14 ID:/KuCpWVGO
麻生が水戸学を学ぶのも嫌だな
408名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:17:28 ID:7s4/1wHH0
倒産が噂されてるのって毎日新聞?
放送局じゃないんか
409名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:17:29 ID:KPgZD5lI0
>>387
クラウゼビッツは政治と軍隊のあり方、かかわり方の部分は優秀だと思っている。この点は孫子より上(現代に合っている)。
ここの戦争事例は読み飛ばしてかまわないと思うが。
410名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:18:04 ID:W0PSXztm0
これはただの誹謗。政策について話せよ。
心底麻生が嫌いなんだな毎日は。
411名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:18:55 ID:kJ+9XYb80
>>394
日本史は、書いている研究者が駄目すぎるので、あまり意味が無いと思う。
言霊思想がありますし、あと研究者の思想的偏向が激しすぎます。

井沢元彦さんの著書なんかは、考え方を柔軟にする意味で良いのでは?
世界標準の思考で、日本史を説いているのはあの人だと思う。
412名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:19:18 ID:gQ0UzhPn0
麻生
「俺はキリスト教徒だ!!
 聖書なら諳んじるているよ!!

 この世には、唯一の救い主、唯一絶対神がいらっしゃる

 アマテラスオオミカミ?
 
 へ?
 邪教徒め
 日本人は、邪悪な神を崇める無知な輩だからなwww
 最後の審判で地獄に堕ちるぜwww







 でも、年始に、伊勢神宮は参拝します
 馬鹿にしながらwww」
413名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:20:17 ID:osLG/QmC0
>>129
インテリぶってるって言うか、それしか知らなかっただけだがね。
悪質ってか。
教えてくれたことには感謝するが、品行が無いことでは君も同じだね。
414青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/03/07(土) 20:20:23 ID:ZLdQTGPj0
>>401
その可能性はなくはないが、いきなり本末転倒だと思うw
序文が難解だと、読者は逃げ出しちゃうからね。
哲学書や思想を扱った難書でも、序文だけは簡単なことが多い。

>>403
うーん。よくわからないけど、流動性選好や流動性の罠の話なら、
今はどんなマクロ経済学の教科書にも書いてあるよ。

ただ、ゼロ金利というのははっきりいって想定外で、
ケインズですら、「ジョン・ブル(英国人)はたいていのことには我慢するが、二%の利子率には我慢できない」と引用して、
二%が金利の下限であると匂わせているからね。
415名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:20:33 ID:pyTjidCU0
毎日新聞社に入社したいんだけど、参考書はプレイボーイでエロサイト巡回して
勉強してれば大丈夫かな?
エッチの基本的な体位の名前ぐらいは暗記しておいた方がいいかな?
416名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:21:51 ID:GPsrleP50
>>415
政治信条は反日で息をするように嘘を吐ければ完璧だな
417名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:24:36 ID:gQ0UzhPn0
麻生
「俺はキリスト教徒だ!!
 聖書なら諳んじるているよ!!
 この世には、唯一の救い主、唯一絶対神がいらっしゃる



 アマテラスオオミカミ?
 キツネが神様??
 
 へ?
 邪教徒の土人め
 日本人は、邪悪な神を崇める無知で遅れた輩だからなwww
 最後の審判で地獄に堕ちるぜwww







 でも、年始に、伊勢神宮は参拝するパフォーマンスはするぜ
 日本人は土人だからね
 心の中じゃ、日本人の土人を馬鹿にしながらwww」
418名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:25:20 ID:xRGiF3TY0
遂に趣味にまで文句を言うようになったか
419名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:25:42 ID:aikwqtHkO
もう息を吸って吐いただけで叩かれるレベル
420青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/03/07(土) 20:26:04 ID:ZLdQTGPj0
>>418
要するに無教養だと言いたいのだろうが、
教養主義の時代などとうに過去のものだし、そもそもこの記者自身、あまり教養がないと思われる。
421名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:26:19 ID:KPgZD5lI0
>>411
ありがとう。この人が江戸時代の政治研究書いていたら買ってみる。
422名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:28:10 ID:tqyIt99p0
こんなところにまで粘着する必要がどこにあるのだろうか
ほとんどストーカーじゃね?

さすが変態と呼び名の高い毎日新聞だ
423青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/03/07(土) 20:28:46 ID:ZLdQTGPj0
>>411
>>394
井沢元彦より、保守主義なら渡辺京二『逝きし世の面影』オヌヌメ
日本の古きよき姿を淡々と書いた良作。
424名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:30:45 ID:kJ+9XYb80
>>421
井沢氏は『逆説の日本史』を書いています。
日本を古代史から順に追っていっています。是非一読をお勧めします。
ローマ史を追うなら、簡単に読ませてくれる『ローマ人の物語』がお勧めです。
いずれも正確さでは少し劣りますが、これまでの教条主義や言霊に犯された研究者に無い視点です。
425名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:32:08 ID:CPU34wa+O
四書五経は反革命的アル
426名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:32:08 ID:T5Ubwx2l0
四書はともかく、五経全てを読んでいるというのは昔だって至難の業だぞ。
科挙の受験者とか、江戸の儒者ならともかく、現在も四書五経を読んでいる
ような仙人みたいな人間なんているか。日本の明治以降の宰相だって四書五経を
全て読んでる奴なんぞいないだろ。むしろ、保守を印象付けるためのアクセサリー的な
ものに過ぎんと思う。今だってよく政治家、経営者が易を読んでるふりをしたり
している。

過去の儒者であっても、五経のうちどれか一つに通じているのがほとんど。
全てに通じるなんて無理。

もっとも、変体新聞記者がとても四書五経を読んでいるとも思えない。
エロ本を見ながらせんずりこいてるのが関の山だろう。その記事が最も
その読書生活を語っている。
そんなやつが他人のことをとやかくこき下ろす資格はないと思うが。
427名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:32:40 ID:ydVATxH/0
しかし、安岡正篤以降、日本的な思想をやってる人はいないのだろうか。
国学や陽明学にしても、研究者って日本にどのくらいいるんだろう。
428名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:33:38 ID:ss0mGALe0
>>212
先輩、失礼いたしました。先の発言の検索もせず、安岡先生に言及してし
まいました。from >>236
429名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:34:09 ID:kJ+9XYb80
>>423
ありがとうございます。一読します。


さて。
読んでいる本を挙げるとか言うのは。
人からこういう具合に自分の読んでいない本を薦めてもらうのが本来の姿。
そうやって、自分の至らなさを自覚して、欠けている知識を補完するのが教養人というものだと思う。

読んでいないからといって他人を嘲り叩く、この記者の知性は何処まで腐っているのか。
だが一般人にも、この新聞社の狂い振りは理解されたことだろう。
来期のこの会社の決算が楽しみだ。
こんな人を惑わす新聞社など、潰れてしまって何ら痛痒は無い。
430名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:34:15 ID:mS6YQVuc0
裏付けをとらずに妄想だけで記事を書くジャーナリスト(笑)はそれ以下だがな。
431青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/03/07(土) 20:34:45 ID:ZLdQTGPj0
>>427
民俗学なんかに吸収されたんじゃないの?
東洋思想を哲学的に生かす、みたいな研究だと、京都学派とかになるのかな。
432名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:35:59 ID:o+PTuPve0
毎回本屋いって論語買うのはさすがに保存用観賞用予備の枠を超えてる
433名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:37:32 ID:KPgZD5lI0
>>423
>>424
ども、今度探してみる。
江戸という幻景もよさそうで、どれを買うか迷う。
434名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:37:34 ID:i2hsAs8G0
>>427
しかし、そんなの研究して価値あるの?思想の歴史としては研究する価値があるかも
しれないけど、現代の思想として成立するものなのかな。
435名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:37:56 ID:v6SgHhcuO
アジアを知るには、杉山正明の本を読んだ方がいいね。
436名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:38:54 ID:C0PS3k870

         (<、,,> ":::::::::::::::::::::::::::: 、
      〜〈/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
       〃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<、    ど 変 こ
     ~そ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,)   も 態 の
  、_ ,, /::::::::::::::::::::::::、,ゝ===く:::::::,:::::ヽ  め 新
    `V::::::::::::::::::::、_γ      `ヾ,_ < ! 聞
     l::::::::::::::::::::::く(   r,J三;ヾ   )> く,
 〜v,ん:::::::::::::::´:::::::=; {三●;= }  ,=ニ `/l/!/⌒Y
     l:::::::::::::::::::::::::::::ゝ≡三=イ ´::::゙:::::::::::::::::::::::::::::::
 、m,.. ,ゞ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ´ " ~ ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
437名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:40:04 ID:T5Ubwx2l0
井沢とか安岡だとか、色がつきすぎてるだろw

そんなもの人にすすめんなよw
438名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:40:33 ID:hOkRKFTlP
ほんとくだらねえいいがかりだなおい
439名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:40:39 ID:ASm4E3yK0
>>434
新自由主義に通じるよりいいけどね。
440青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/03/07(土) 20:41:07 ID:ZLdQTGPj0
>>434
まあいちおう、現代の思想家でも、ヨーロッパだとソクラテスやプラトンまで遡って研究してる人はいっぱいいるわけで、
日本もオリジナルの哲学を作ろうとすれば、そういう研究も必要だよねということはできる。
むこうの政治家もアリストテレスの『政治学』なんかは割と読んでるだろうし。

なら、日本だと朱子学とか国学じゃね? ってのは理解できる。
ただ、近代化で一度、思想的な断絶があるから、向こうと単純比較はできないだろうけど。
441名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:41:33 ID:X4q7ExxW0
>>429
いや読者には麻生がこういうの読んだこともないと思わせるのには成功してるんじゃね
要するに結果だけもぎ取ればいいっていう書き逃げ
毎日の読者層が一般の日本人かどうかは別としてw
442名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:41:47 ID:hHr7n4PJ0
民主の小沢代表は、必須の教養である「四書五経」を読んでいる、
と毎日の記者さんは仰るのですね、分かります。
443名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:41:54 ID:ssNwQPaf0
またそういう叩きをする……。

いつまでたっても毎日から「変態」と「ゴミ」は消えないな。
444名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:41:55 ID:I4yxPpz5O
毎日が何を言いたいのかわからない。
この憶測記事は麻生が自派閥につけた名前でトバシ記事ということは判明し、この記者が
四書五経どころか、取材対象すら調べずに記事を書くということが露呈したわけだが、
仮に首相が読んでいなかったら何だと言いたいのだろうか。
445名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:42:43 ID:hkXdSucIO
元毎日新聞記者の井沢の文章にはレトリックがある。
内容は先行研究から都合がいいところだけ抽出し、隙間を推理(想像)で埋めるという、実は素人なら誰でも出来る内容だが、
奴は文章の始めに「学者は文献しか信じない」だの「学界の外の意見に耳を傾けない」だのを書いて、予想される反論があたかもその範疇に収まるように、読者にイメージ誘導している。
流石元新聞記者らしい姑息なやりかただと関心したよ。
446名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:43:22 ID:27MttERbO
もういいよ毎日…
もういいんだ毎日…
447名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:43:34 ID:KPgZD5lI0
>>437
色のついていない人間なんていないぜw
たくさんの色を取り込めばいい、そして最終的に真っ黒に。
448青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/03/07(土) 20:43:37 ID:ZLdQTGPj0
>>435
杉山正明か……通だなw
そのラインだと、井筒俊彦とか宮崎市定もお勧めか。

>>439
新自由主義も、哲学的に重要な問題提起はしてるよ。
ハイエクとかオークショットとか。
スミスやミルのような古典的自由主義へ帰れという思想だから、自由主義の古典を紐解けば、
必然的に新自由主義に接近することになるし。
449名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:43:45 ID:T5Ubwx2l0
何が問題かって、日本では宰相や大臣クラスに院卒がほとんどいないってのが
この問題の本質だろ。

四書五経とか、古典なんてものは院卒以上でなければ大抵読まない代物。
欧米の宰相が歴史家だったり大学の教授クラスの教養だってのはみな院卒以上の
学者だからだ。

それを今の日本に求めたって無理ってものだ。

もっとも竹中が古典に通じているとは全く思えんが。
450名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:43:54 ID:1yQKpPud0
麻生なんて、子供のうちに読まされてる気がする >四書五経
451(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2009/03/07(土) 20:44:40 ID:B/8qz5XMO
昭和の時代の新聞社は事実だけを書いていたのに、捏造、ネガキャン、歪曲しまくりの平成の新聞社には言われたくない
452名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:45:02 ID:OURU1u6aO
毎日が言うように本当に必須の教養なら
逆に今頃買う方がまずいだろw
453青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/03/07(土) 20:46:50 ID:ZLdQTGPj0
>>188
どこがどういうふうに論理が破綻してるの?
参考にしたいから教えてプリーズ。
454名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:46:58 ID:GWg2LldD0
「四書五経」の易経や詩経や礼記は現代人の教養本としては無理があるだろ。
次回のお買い物ではうちの新聞社から発売された本もぜひと素直に書けばいいのに。
ツンデレだね。
455名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:47:20 ID:GUNqyg6p0
毎日涙目w
そんな所しか攻められんのかw
ゴルゴでもローゼンでも本は読みたいの読めばいいだろ
456名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:47:45 ID:T5Ubwx2l0
てか、四書はともかくよほどの大書店でないかぎり、ふつうの書店に五経は置いてねえw

明治書院の新釈漢文大系の五経をネットで注文するのが普通。
457名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:48:07 ID:PF3ydF94O
(「」の括りは私、『』の括りは毎日読者室)

「7日の毎日.jpでこんな記事があったんですが(記事を説明)…この記事を書いた記者さんは、
四書五経の何たるか、くらいは知ってて書かれてるんですよね?」

『うーん…たぶん、知ってるからこそ、書いたんじゃないですかね。知らないことには、書けませんからね』

458名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:48:27 ID:AD7lCz0N0
前回も今回もなんでマンガ買ってないの?
秘書にこっそり買ってこさせてるとか?
459名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:48:34 ID:2zDlg5TX0
イコウ会ってなにから付けられたんだっけ?
460名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:49:37 ID:vpzpTQsd0
変態記事書いてるだけのダニが何をエラそうに、毎日気違い歪曲新聞が
461名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:49:44 ID:FIGWujlZ0

毎日は麻生の全ての購読書を把握して言ってるのか。
この記事は毎日新聞のレベルの低さが判る記事だな。
462名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:49:44 ID:2w6r6lto0
中国の役人にでもなる気かい
463名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:50:14 ID:OURU1u6aO
>>417
なんでそんなにセンスがないの?
恥ずかしくないの?
464名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:50:56 ID:FU9oakCf0
何買ったっていいじゃねえかよ
465名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:51:07 ID:YfSEzr9V0
人格否定する毎日新聞は最低だと思う
自らの捏造記事を反省することなく人のことをとやかく言うのはおかしい
466名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:51:09 ID:LfIfZWDBO


Fラン新聞が教養を語るなぞ片腹痛い


467名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:51:18 ID:GUNqyg6p0
>>458
konozamaだろw
468名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:52:26 ID:YvtgVdLLO
だから何?つーレベルだろ。
469名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:52:30 ID:ydVATxH/0
>>431
吸収されたというより、今はもう忘れ去られてるんじゃない?
平田神学とか名前だけ聞いたことあるだけで、内容なんか知らないしw

>>434
陽明学なんかは、団藤重光さんなんかも影響を受けたっていうし、
実践することに関しては色あせないものがあるんじゃないかな?
470名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:52:43 ID:yTHce8IK0
> 塩野七生さんの「わが友マキアヴェッリ」は、目的達成のためには手段も選ばない思想家への共感か?

この本、そんなこと書いてないのだか・・・
そもそも、彼自体がそんな冷酷な戦略家ではないし。
すくなくとも、記者はこの本すら読んでない。
471名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:53:03 ID:hkXdSucIO
詩経は儒学の観点から離れて、古代中国の素朴な各地に伝来した詩としてまず読んだほうがいい。
易経は卜占から離して、人の運命のバイオリズムにおけるその時々に、如何に身を処すべきかを学ぶ上で今も価値を失わない。が、素人には難しいだろう。
472名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:54:05 ID:8/yblTfa0
他に書くべきことがあるだろ馬鹿新聞
473青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/03/07(土) 20:54:48 ID:ZLdQTGPj0
>>469
そうかもね。
東洋の思想と西洋哲学の融合という意味では、何人か研究者の名前をあげることができるけど、
そのものの研究というのは廃れてるかも。

>>470
ていうか、「マキャベリ=目的達成のためには手段を選ばない思想家」とか、
今のマキャベリ研究者が聞いたらブチ切れるぞw
474名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:55:28 ID:bOLzxdViO
今時四書五経なんざありがたがってるバカ記者は中国の工作員だろ。
四書五経を教養と呼ぶことが許されたのは明治時代初期まで。
475名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:56:17 ID:CkIfw5/bO
>>442
小沢の愛読書ははぐれ雲なんだが。
476名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:56:19 ID:qQ9dK1OT0
昨年まで高校の国語教員をしていたのだが。
高教研・国語部会の研究大会で「漢文」部会」に出ると、
『漢文の授業、特に論語や孟子をやっていると、戦前の修身教育
をやっているような気がするので私は絶対しません。』
って言っちゃう教員もいるよ。
477名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:56:48 ID:4E1L5sil0
この記事を書いた記者はとうぜんのことながら、「四書五経」は通読したんだろうな
たぶん、読んではいないだろう
それでは、総理を批判できないし、この文章に説得力が生まれない
記者といえば、文章執筆のプロだが、この程度の意識で勤まるんだから
読者は限りなく白けるんですが?
それよりも「毎日」よ、押し紙の件はでも自己批判&総括しろよ
肝腎なことも反省、改善もできないポンコツ新聞なんかもう誰も読まんぞ
層化にでも泣きつけよ、腰抜け宗教新聞社。
478名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:58:15 ID:ME8QNZie0
日本人の腹・肝が据わってないのは
神道を修めていないから。

ヘラヘラした奴隷根性の政治屋ばかりで
はずかしいわ。
479名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:58:21 ID:i2hsAs8G0
>>440
朱子学は朝鮮の思想じゃないのか?日本の思想に影響を与えていた時期があったとは
思うけど。
480青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/03/07(土) 20:58:36 ID:ZLdQTGPj0
>>476
国語教育で思ったんだが、擬古文とかもやったほうがいいような気がする。
戦前から戦争直後ぐらいの文献を読むと、擬古文は普通に出てくるわけで、
漢文や古語よりも、実際的にも教養的にも重要性が高い気がする。

どうなんだろう?
481名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:58:47 ID:KUSI0hNP0
必須の「教養」というなら子供の頃〜学生の間までに読んでおかないといけないのでは?
482名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:00:18 ID:KPgZD5lI0
>>471
五経自体が儒教以前の書物だから儒教の観点で見るほうが間違ってたりするよね。
古代中国では、詩経は庶民の本音や政治化の心構えが詩になっていたので、政治的な助言に詩経の引用が多かったりするから、
いまでも政策を決めるバックボーンにはなると思う。
483名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:00:19 ID:muvXTDBcO
こないだ買った数冊が、六十数年生きてきた人が読んだ、すべての書物なんですね?そこんとこ精査したんですね?
484名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:00:27 ID:T5Ubwx2l0
四書をあげるということは日本の宰相に朱子学者たれとでもいいたいのかなw
江戸時代の保守思想として変体新聞が蛇蝎のごとく毛嫌いしそうな思想なんだが。

もっとも朱子学なんて今の日本じゃほとんど省みるものもいない。
そもそも朱子の著作で、現代語訳されてるものからしてきわめて少ない。

主著たる『朱子語類』という本もようやく一昨年から現代語訳が始まったばかり。

朱子と同時期のトマスアクィナスの『神学大全』はもうすでに完訳されてるのに、
つまり日本では朱子学はさっぱり人気がなくなって久しい。

485青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/03/07(土) 21:00:45 ID:ZLdQTGPj0
>>479
朱子学って徳川時代の官学じゃないの?
実は僕もそのあたりはよく知らないw

朝鮮の思想? というのはよくわからないけど。
ただ、あの時代は特に半島では儒学が発達したから、影響は大きかったんだろうね。
486名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:01:03 ID:GqJkjTmJ0
競馬新聞以下の毎日新聞がまた寝言を。
487名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:01:14 ID:yGcm1HCU0
自分が読んでない本を読んでないことを叩くのっていかがなものか。
488名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:01:22 ID:WpdWl6OC0
そんなに儒教に関心があるなら、呉智英のインタビューでもとってこい
489名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:01:25 ID:EtSysT8T0
毎日が日本の大新聞だったのも遠い過去のもの
490名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:01:28 ID:3uUX7DtL0
こういう苦労の割りに実用的じゃない教養必須なら、
貴族的な特権階級か、よほどの暇人しか難しいと思う
現代は昔と違って、考えなきゃならないコトが多いからな
491名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:02:32 ID:4E1L5sil0
>>445
井沢元彦は、東京放送の放送記者で、毎日の記者ではないぞ
492名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:03:09 ID:v6SgHhcuO
>>453
パソコンで書き込めないから、引用出来ないけど、マルクスは
労働者の生産と賃金、機械の生産と機械の価格を等価に
しているよね。
493青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/03/07(土) 21:03:21 ID:ZLdQTGPj0
>>484
神学大全については、日本の写本学者の水準の高さも影響しているだろうね。
この間亡くなったけど、山田晶先生とか。

それにしても、朱子学の不人気はなんでなんだろう。
494名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:03:45 ID:E6iD2G9+0
>>479
朱喜っていう宋の学者が祖じゃなかったか
495名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:03:47 ID:8/yblTfa0
一方毎日は人間革命を買った
496名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:03:51 ID:wJj+3NsG0
新聞記者みたいに本を買う意識がない/読む能力がない人間には
前後上中下段で詰められた本棚から
読んだ気がする1冊を探し出すのにかかる時間なんか想像もつかないだろうな。
497青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/03/07(土) 21:05:36 ID:ZLdQTGPj0
>>492
>労働者の生産と賃金、機械の生産と機械の価格を等価

してないです。
ていうか、そもそも「生産」を表現するのはなに?
価値? 価格? それとも生産量?

価格と価値の乖離のことを言っているなら、それはマルクスも認めているし、
二巻以降で詳しく論じてる。
498名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:06:09 ID:ME8QNZie0
>>344
神道の元の形を知りませんの?
中国思想に影響されたのは、
白村江の戦いの倭国大敗戦で
唐進駐軍が倭国を解体占領して
唐の仲間の朝鮮百済人が、
本来の神道に中国味を加味してからことを
言ってるの?



かわいそう。


499名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:06:20 ID:ydVATxH/0
>>479
朱子学のもとは中国だよ。要するに朱子の儒学。
500名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:07:22 ID:GqJkjTmJ0
>>494
イスラムやモンゴルとも交流して栄えてた南宋時代の福建の学問だったと思うが。
501名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:07:34 ID:aaBWsNlUO
麻生「とっくに読んだ」
502名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:09:27 ID:ydVATxH/0
>>476
そんなことやってるから流行らないんだわw
503名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:11:30 ID:i2hsAs8G0
>>485
私が聞く朱子学というのは本当に恐ろしい学問で、やたら正邪をつけたがるものだから、
話を進めていくうちに正しいことがどんどん小さくなって、やがて針の先ぐらいのところに
しか正しいことがなくなってしまう。
朝鮮では朱子学がさかんだったので、それを使って互いに相手の派閥を攻撃しあい
陰謀が渦巻く暗い政治がずっと続いたそうだ。日本では水戸藩が取り入れて、
内部で暗殺がずっと続いたそうだ。

という話を聞いたのだけど間違っているかな?
504名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:12:08 ID:ME8QNZie0
サンカの子孫だという月海黄樹氏の本によると
元々神道というのはユダヤ教だったが
朝鮮半島から渡来した馬賊の一派(皇室の祖先)
が日本をのっとってからユダヤ神道も朝鮮神道になったと書いています。

真の日本人なら、神道に戻れ。
教えるのなら、わざわざ唐占領軍が持ち込んだ漢文より古文を
優先したがいい。
505名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:13:07 ID:Q8keEsERO
そんなの読んでるから昭和のはダメだったんだな
506名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:13:54 ID:uLk4aC1SO
周子、二程子、朱子があの世で吃驚してるな。
507名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:13:55 ID:A3XOCr+g0
とりあえず「日本はすごいんだ」系の本はバカっぽいからやめたがいいよ
508青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/03/07(土) 21:14:58 ID:ZLdQTGPj0
>>503
正邪をつけたがるのはそうだろうが、他の部分についてはうなずきかねる。
そもそも、朱子学は徳川時代に官学として採用されたわけで、
その理屈で言えば、徳川全体が内乱状態のような。

ていうか、水戸ってそんなに朱子学の影響強かったっけ?
水戸学のことだよね?
509名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:15:39 ID:HA13aKmU0
        ┏┓          ┏┓                    ┏┓        ┏━┓┏━━━┓┏━━━┓
┏━━━┛┗━━━┓  ┃┃  ┏┓┏┓      ┏━┛┗━┓┏━┛┏┛┃┏━┓┃┃┏━┓┃
┗━┓┏━━┓┏━┛┏┛┗━┛┃┃┗━━┓┗┓┏┓┏┛┃┏━┛  ┃┗━┛┃┃┗━┛┃
┏┓┃┃    ┃┃┏┓┗━━━━┛┃┏━━┛  ┃┃┃┃  ┃┃      ┃┏━┓┃┃┏━┓┃
┃┃┃┃    ┃┃┃┃┏━━━━┓┃┗━━┓┏┛┗┛┗┓┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┗━┛┃
┗┛┗┛    ┗┛┗┛┃┏━━┓┃┗━━━┛┗━┓┏━┛┃┏┓┏┛┃┏━━┛┗━━┓┃
    ┏━━━━┓    ┃┗━━┛┃┏┓      ┏━┛┗━┓┃┃┃┃  ┃┃┏━━━━┓┃┃
  ┏┛┏━━┓┃    ┃┏━━┓┃┃┗━━┓┗━┓┏━┛┃┃┃┃  ┃┃┗┓┏┓┏┛┃┃
  ┃┏┛    ┃┃    ┃┗━━┛┃┃┏━━┛┏━┛┗━┓┃┃┃┃  ┃┃  ┃┗┛┃  ┃┃
┏┛┗━┓┏┛┃    ┃┏━━┓┃┃┗━━┓┃┏┓┏┓┃┃┃┃┃  ┃┃  ┃┏┓┃  ┃┃
┃┏━┓┗┛┏┛    ┗┛┏┓┗┛┗━━━┛┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┃  ┃┗┛┃  ┃┃
┗┛  ┗┓  ┗┓    ┏┓┃┃┏┓    ┏┓  ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┃  ┃┏┓┃  ┃┃
    ┏━┛┏┓┗┓  ┃┃┃┃┗┛┏┓┗┛  ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┃┏┛┗┛┗┓┃┃
┏━┛┏━┛┗┓┗┓┃┃┃┗━━┛┗━━┓┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┃┗━━┓┏┛┃┃
┗━━┛      ┗━┛┗┛┗━━━━━━━┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛  ┗┛      ┗┛  ┗┛
510名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:15:41 ID:ME8QNZie0
昭和が漢文を教えたのは、
昭和天皇の実の母親が貞明皇后という
明王朝の末裔だったことが
影響しているのかもしれない。
511名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:15:43 ID:OKIiYZaH0
その日に買った10冊の本から、麻生がこれまで読んできた本をすべて知ることが出来るって
どんなエスパーだよw
512名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:16:02 ID:BXJL0Ibt0
毎日新聞の麻生粘着にはさすがに呆れるわ
513名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:16:13 ID:MN2yH4dM0
中国語勉強してるが、読んだことないけど、
漢文読みしたら本来の意味、ニュアンスは
伝わらないこともあるだろし、翻訳なら間違ってることも
多いと思う。

どうしてるんだろう。
514名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:16:28 ID:KPgZD5lI0
>>504
よくわからん。中国にユダヤ教が入ってきて無いのになぜ朝鮮半島に伝わるの?
515名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:17:30 ID:PljpryvW0
..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,      
 :/   /::::::::::::::::::::::::|      \      :(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::\:         、z=ニ三三ニヽ、
: /  / ̄    u:::::::::::::\_     |:     :// u      ヽ::::::::::|:       ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
:|   / u       ::::::::::::|    |:     :// .....    ........ /:::::::::|:       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi 
:ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |:     :||   .)  (  U \::::::::|:       lミ{   ニ == 二   lミ|
 :ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ:    .:| ( ◯)  ( ◯)|!|!|;;/⌒i:     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
  :| ◯) 丿 ヽ_◯/  U:::::::::::::)/    .:| 'ー .ノ  'ー-‐'    ) |:      {t! ィ・=  r・=,  !3l  
 : / ̄ノ / `―     :::::::::::/      :|  ノ(、_,、_)\  U   ノ:      `!、 , イ_ _ヘ    l‐' 
 :(  ̄ (    )ー U ::::::::::::|ノ       :|.   ___  \    |:        Y { r=、__ ` j ハ 田母神に鍛えてもらえ! 
  :ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿        :|  くェェュュゝ     /|:\ /⌒⌒⌒\へ、`ニニ´ .イ /ヽ
   :|    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ  ー--‐     //:::::// / / /⊂)   `ー‐´‐rく  |ヽ
   :\ . `ニニニ´ ノ  / /:::// / / /⊂) ヽ/\___  / /:::::::::::::::::::::::::   〉、_\_ト、」ヽ!
    /:`ヽ ヽ〜   /  /::::::::::::::      /::::::::|\   /  /::::::::::::::::::::::::::::::::::      | \ | \
   /:::::| \__,/    /:::::::::::::::::
516名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:17:47 ID:okfmUGyb0
米の車王の著書読んでたやつばかみたい。
517名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:17:47 ID:NBDE+vh00
戦後で評価できる首相なんていたのかよ
こういうときだけ過去叩いてきた奴らを持ち上げるから気持ち悪い
518名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:18:23 ID:3uUX7DtL0
>>508
大日本史だったっけ?
実際に原著読んだことはないけど、やっぱ影響は
強かったんじゃね?
519名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:18:34 ID:oHlXRKTn0
実用書やビジネス書?充分じゃん。
そりゃ文学書だって読んだほうが良いけど、「四書五経」知ってて経済のこと知らないってんじゃ困るし。

そんなこというなら、この記者は最低限昔の新聞記者ぐらいの勉強はしてるわけ?
520名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:18:53 ID:1Vdr0Pwj0
毎日の記者が全部あんなレベルだと思われるのは遺憾ですから、これを貼っておきます

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3509.jpg
521名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:19:58 ID:uLk4aC1SO
>>513
何千年も前の文だもの、中文に訳そうが日本語に訳そうが大差無いと思うがw
522名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:20:02 ID:g8UL/tOX0
>>514
日本最古の神道こそが、ユダヤ教。古代イスラエル。

中国にはユダヤがいたことを
最初から教えなくてはならないのは面倒くさいから
自分で調べなさい。
人に頼らないで。開封のユダヤ人村のことも聞いたことが
ない?
出雲の原型は、ユダヤ。
現皇室と宮内庁が一番知られたくないこと。
523名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:20:17 ID:CkIfw5/bO
>>503
朱子学は中国生まれで朝鮮経由で日本に入ってきた。
徳川家康が長期政権を築くために主君への忠義を重視する朱子学を国学にしたの
に幕末になると革命思想になるんだよね。
ちなみに尊皇攘夷とかは朱子学の言葉。
524名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:21:12 ID:wakwKrzk0
侮日は驚くほど知性がないな
525青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/03/07(土) 21:21:21 ID:ZLdQTGPj0
>>518
あの時代だから、朱子学の影響は多少なりとあっただろうけど。
「取り入れた」というのなら、むしろ水戸藩よりも江戸幕府のような気がする。
あ、もちろん僕は詳しくないから、一般論だけど。
526名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:21:59 ID:HRiczkvl0
>>485
朱子学は中国。朝鮮が朱子学原理主義に走ったため、本家からも馬鹿にされていたとか。
日本は儒学導入時に朝鮮から学者招いたりもしたけど、すぐに中国本家からに変更してそれっきり。
日本の儒学者の一部が、朝鮮朱子学を取り入れようと活動していたけど、ごく一部に留まった。
儒教自体が人間の精神に悪影響与えるみたいだから、教養の一部として流すのが正解かと思われます。
527名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:22:23 ID:ydVATxH/0
日ユ同祖論は嫌いだな。
ユダヤ人のエゴだろ。
528名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:22:35 ID:i2hsAs8G0
>>521
古代の中国語として理解するしかないだろう。
529名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:23:27 ID:HRiczkvl0
>>514
それ、電波だから相手にしない方がいいと思う。
天皇家が大陸由来の征服者って言うのも既に否定されてるし。
530名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:23:31 ID:AXTFkH5J0
今の流行は論語じゃなくて金丸が捕まったときの裏話の本らしいぞ
金丸の右腕だった小沢が特捜の手を読めずに失敗しまくったってやつ
531青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/03/07(土) 21:23:59 ID:ZLdQTGPj0
>>523
>ちなみに尊皇攘夷とかは朱子学の言葉。

へー、そうなんだ。
どっちかというと、倒幕側は陽明学というイメージが強いけどね。

>>526
そうだよね。朝鮮の思想だというのは初耳だったから。
まあ、こういう主張もあるけど。

【歴史】日本の明治維新を可能にしたのは、朝鮮の朱子学者・退渓の思想だった … 韓国紙 [03/07]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1236424728/
532名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:24:08 ID:EntS3Dse0
>36
で終わってるはずのスレがなんでこんなに続くの?
533名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:24:56 ID:i2hsAs8G0
昔はこんな考え方もあったのね・・・ぐらいにしておかないとやばいよね。
儒教って、まじめに考えてしまうと現代の日本人にとっては毒でしかない気がする。
534名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:25:13 ID:ydVATxH/0
>>503
だから結局、尊王、倒幕運動に繋がっていくわけなんじゃないか?
535名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:25:51 ID:LfIfZWDBO


Fラン新聞が教養を語るなぞ片腹痛い
536名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:25:56 ID:GHGoR/sg0
これが「古事記」「日本書紀」ならたたくくせにw
中国の古典ならいいのかよw
537名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:26:15 ID:KTlPVaIP0
>>528
>>529
古代史版にでも言ってみたらよいんじゃないですか?
否定している人が否定されている有様が
よく分かります。
538名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:26:26 ID:HRiczkvl0
>>531
朝鮮の新聞は捏造ばっかりだから自分で調べた方がいいです。
539名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:26:36 ID:A3XOCr+g0
>>533
心配しなくても儒教も仏教もキリスト教も
日本人はいいかげんにしかとらえない
日本に入ってきた途端ルールが曖昧に

それが強みでもある
540名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:26:50 ID:24c62ARG0
>>19
お前ら!西松建設の献金なんてどうでもよいだろ!
「マスゴミ献金疑惑」の方はどうした!?
なーんで、マスゴミは、この疑惑を報道しないんだ?
(さらにこの疑惑を暴露した記事で3/5夜に2chニュー速+にスレが立ったがその後消失!)
-----------------------------
726. Posted by   2009年02月15日 22:23
ちなみに民主党某議員のお話によると マスメディアは赤字続きで6月の決算時期にM社が破綻することがほぼ確定するそうだ。
それに引き続いて、業界全体が打撃を受ける可能性が高いためu氏とw氏が各政党に政権交代後、
各メディア社に公的資金(千億円規模)を投入するように打診したらしい。
もちろん自民党は拒否。しかし民主党はその条件を飲み、代わりに政党の宣伝と、現内閣のネガティブキャンペーンを締結した。との話。
だからあたり前なんだよ。どっちにせよ解散総選挙は2ヶ月掛かるため 6月までにマスコミは何としても解散総選挙に持ち込みたいのよ。

何でマスコミそんなに総選挙させたいの?って聞いて、もらった話。
だから4月解散にこだわってんだな。
-----------------------------
↑↑
マスゴミが偏向報道に必死な理由はコレ。マスゴミが日本の民主主義を崩壊させている。
マスゴミは報道の自由という名の下、好き勝手やっている。
都合の悪い事件は隠し(*1)、国民を扇動するときはいくらでも偏向報道する。(*2)
(*1: マーム死体水,毎日変態報道,オーム事件,他にもあるから挙げてくれ。)
(*2: 第2次世界大戦前にマスゴミが何をしたか歴史を学んだものなら知っているだろ。
  不二家も醜かったし。最近の扇動はこちら http://www.youtube.com/watch?v=P3gzq3AtJkI )

マスゴミ(よりによってM社)への公的資金投入は断固反対すべきだ!!

さて、君に与えられた指名だが、、、
このこと知らない日本人がいたらこっそり教えてあげることだ。
例によって方法とメンバーの人選は全て君に任せる。
言っておくが上の文章を縦読みしてもムダである。もっと頭を使いなさい。検討を祈る。

なお、この掲示板は自動的に消滅する。
541名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:27:01 ID:HRiczkvl0
>>537
ソースあるなら、ここに貼れば?
542名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:27:01 ID:KPgZD5lI0
>>522
いや、どの時代になんて呼ばれていたかだけ教えてくれるだけで結構。
殷、周、春秋戦国、秦、前漢、新、後漢のどれ?
確か中国に宗教という概念が入ってきたのは仏教が初めだと思ったけど。
543名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:28:19 ID:i2hsAs8G0
>>534
幕末の尊皇攘夷運動に影響を与えていたのは陽明学のほうだよ。
544名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:28:26 ID:v6SgHhcuO
竹内文書ならOKにならんのか
545名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:28:45 ID:oWYusR+I0
日本の政治家には朝鮮の古文書を読ませたほうがいいんじゃないか。
毎日さんとしては。
あっ、最近まで朝鮮にはそんな文化は無かったか。
喰うや喰わずの難民生活が日本に併合されるまで続いていたんだからな。
546名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:29:26 ID:CkIfw5/bO
>>539
大陸では仏教を駆逐した儒教も日本ではなぜかお坊さんの教養として広まったからな。
547名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:29:32 ID:zEZO+j+T0
もしかして、ヘンタイ新聞の記者は、そうした教養書を読んでいるのだろうか。
読んでいたとしたら、なんの役にもたたないことを証明してしまうことになりはしないか。
548名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:29:33 ID:uLk4aC1SO
板を「ばん」と読むやつは信用ならない。無論版と書き間違える奴も同様、
とばっちゃが言ってた
549名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:29:41 ID:PljpryvW0
..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,      
 :/   /::::::::::::::::::::::::|      \      :(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::\:         、z=ニ三三ニヽ、
: /  / ̄    u:::::::::::::\_     |:     :// u      ヽ::::::::::|:       ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
:|   / u       ::::::::::::|    |:     :// .....    ........ /:::::::::|:       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi 
:ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |:     :||   .)  (  U \::::::::|:       lミ{   ニ == 二   lミ|
 :ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ:    .:| ( ◯)  ( ◯)|!|!|;;/⌒i:     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
  :| ◯) 丿 ヽ_◯/  U:::::::::::::)/    .:| 'ー .ノ  'ー-‐'    ) |:      {t! ィ・=  r・=,  !3l  
 : / ̄ノ / `―     :::::::::::/      :|  ノ(、_,、_)\  U   ノ:      `!、 , イ_ _ヘ    l‐' 
 :(  ̄ (    )ー U ::::::::::::|ノ       :|.   ___  \    |:        Y { r=、__ ` j ハ ホイホイチャーハン!! 
  :ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿        :|  くェェュュゝ     /|:\ /⌒⌒⌒\へ、`ニニ´ .イ /ヽ
   :|    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ  ー--‐     //:::::// / / /⊂)   `ー‐´‐rく  |ヽ
   :\ . `ニニニ´ ノ  / /:::// / / /⊂) ヽ/\___  / /:::::::::::::::::::::::::   〉、_\_ト、」ヽ!
    /:`ヽ ヽ〜   /  /::::::::::::::      /::::::::|\   /  /::::::::::::::::::::::::::::::::::      | \ | \
   /:::::| \__,/    /:::::::::::::::::
550名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:29:58 ID:rO/RA1ed0
>>522

そもそも大昔のユダヤと今のユダヤを直接結び付けようて考えさせようと
するから混乱するんだよ。まあ、君みたいに「そう思い込ませたい」連中
も多いけど。

今の白のユダヤ、アシュケナジーはその当時存在すらしていないわけだ。
その古代ユダヤの形式の宗教を神道と定義するなら、古代ユダヤ教の教義
や伝統は最早日本にしかない。日本だけが2000年守ってきたことになる。
既に日本独自の宗教さ。

皇室と宮内庁が知られたくない?今更知られて皇室の権威が揺らぐとでも?

551名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:30:06 ID:7Gc8CCym0
>>31
日本人のほうが儒教を守っているんだ。
552名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:30:18 ID:KTlPVaIP0
自分で行きなさい。スレ違いになると、
他の人に迷惑がかかるでしょうが。

それが分からない人は、どこやらの民族にそっくりと言われても
仕方が無い。
自分で行き、確認しなさい。
553名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:30:33 ID:pRB3UrcL0
毎日の記者も論理的な文章の書き方を勉強した方がいいぞ。
554青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/03/07(土) 21:31:27 ID:ZLdQTGPj0
>>538
明治維新に影響を与えたかはともかく、李滉が偉大な儒学者だったのは事実だと思うけど。
江戸時代に朝鮮の朱子学から受けた影響は、それなりに大だったと聞いてる。

まあ、朝鮮のマスメディアが誇張しまくるのはいつものことなので、そのあたりはスルーでw
555名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:32:23 ID:HRiczkvl0
>>551
日本には儒「教」は入ってない。
あれ、本体は宗教だから。
儒学として教養扱いにしたのがよかったんだろう。
556名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:32:29 ID:ydVATxH/0
>>543
そうなんだけど、確か朱子学→陽明学って流れだよね?
557名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:33:46 ID:/Gmz7AkVO
日本人なら自公政権支持がデフォだろ
商店街の書店に論語や易経なんかおいてるわけないだろ
首相と閣僚は定額給付金で消費刺激のための書籍を商店街で購入するんだ
国民は構造改革の推進やグローバル化の賛美に関する書籍を買うといい
衆院選で与党を勝利させるためにも改革の痛みに耐えて努力が実るまで努力するんだ
558名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:34:28 ID:i2hsAs8G0
>>556
よく知らないけど別ものでしょ。
朱子学→統一者向け
陽明学→反体制向け

のような感じかな
559名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:34:40 ID:V2Vsp3zk0
この記者は四書五経なんか読んだことあるのか?
560名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:34:48 ID:5JLVOJo+0
「四書五経」なんて修めてる奴なんて、中国人でもあんまり
いないんじゃねーか?
必須なんて誰が決めたんだ?
561名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:35:31 ID:KTlPVaIP0
ユダヤとイスラエルがまあ、違うことを
書き込んでいる者は知っているわけだけど。

そこにすら食い違いが見られるわね。
まんどくさいわ
一言いえることは、
スサノオこそが、イスラエルの民だということ。
おおきみが中国の称号である「天皇」に交代した時点で、倭国のものではない
倭(やまと)国を乗っ取ったことの証明をしているようなもの。
また、そのときだけではない。
天皇家は、手っ取り早く言うなら、どこの血筋だか分からないほどに
千切れまくっています。明治期にもね。
562名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:35:42 ID:HRiczkvl0
>>554
関わりがあったのは初期だけですよ。
これは駄目だとなって、以後中国と直接になりました。
中国でも朝鮮朱子学は腐れ儒教扱いでしたから。
563青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/03/07(土) 21:37:51 ID:ZLdQTGPj0
>>556
陽明学は朱子学に反発して生まれたんじゃなかったっけ。
王陽明でしょ?

>>562
なるほど。確かに、江戸時代の儒学はかなりオリジナルな発展をするからね。
特に、荻生徂徠なんかが出てくるにつれて、かなり独自色が強まる。
丸山眞男が指摘してるように、荻生学なんかの影響のほうが、日本の近代化にとってずっと影響が大きい。
564名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:38:03 ID:24c62ARG0
>>364
お前ら!西松建設の献金なんてどうでもよいだろ!
「マスゴミ献金疑惑」の方はどうした!?
なーんで、マスゴミは、この疑惑を報道しないんだ?
(さらにこの疑惑を暴露した記事で3/5夜に2chニュー速+にスレが立ったがその後消失!)
-----------------------------
726. Posted by   2009年02月15日 22:23
ちなみに民主党某議員のお話によると マスメディアは赤字続きで6月の決算時期にM社が破綻することがほぼ確定するそうだ。
それに引き続いて、業界全体が打撃を受ける可能性が高いためu氏とw氏が各政党に政権交代後、
各メディア社に公的資金(千億円規模)を投入するように打診したらしい。
もちろん自民党は拒否。しかし民主党はその条件を飲み、代わりに政党の宣伝と、現内閣のネガティブキャンペーンを締結した。との話。
だからあたり前なんだよ。どっちにせよ解散総選挙は2ヶ月掛かるため 6月までにマスコミは何としても解散総選挙に持ち込みたいのよ。

何でマスコミそんなに総選挙させたいの?って聞いて、もらった話。
だから4月解散にこだわってんだな。
-----------------------------
↑↑
マスゴミが偏向報道に必死な理由はコレ。マスゴミが日本の民主主義を崩壊させている。
マスゴミは報道の自由という名の下、好き勝手やっている。
都合の悪い事件は隠し(*1)、国民を扇動するときはいくらでも偏向報道する。(*2)
(*1: マーム死体水,毎日変態報道,オーム事件,他にもあるから挙げてくれ。)
(*2: 第2次世界大戦前にマスゴミが何をしたか歴史を学んだものなら知っているだろ。
  不二家も醜かったし。最近の扇動はこちら http://www.youtube.com/watch?v=P3gzq3AtJkI )

マスゴミ(よりによってM社)への公的資金投入は断固反対すべきだ!!

さて、君に与えられた指名だが、、、
このこと知らない日本人がいたらこっそり教えてあげることだ。
例によって方法とメンバーの人選は全て君に任せる。
言っておくが上の文章を縦読みしてもムダである。もっと頭を使いなさい。検討を祈る。

なお、この掲示板は自動的に消滅する。
565名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:38:13 ID:hkXdSucIO
朱学が徳川幕府の官学などというのは或意味表向きに過ぎない。
定信は異学の禁で朱学は権現様御信用などと言ったが、そんな事実はない。羅山を召し抱えたが、正式な儒官として抱えたのではない。物読み坊主、すなわち法度、外交文書等の文案起草、故実、徳川の大義を理論づけさせるのに重宝だったから召し抱えたに過ぎない。
定信は儒学が諸説バラバラな状況かつ学者の倫理は頽廃という当時の状況(今と変わらない)に鑑み、基本的には朱学に沿って身を正せと幕臣に令した。しかし、学術の研究においては異学を行っても咎めなかった。
林述斎の下で大きな位置を占めた佐藤一斎は、半ば公然として陽明学者として知られたし、松崎こう(リッシンベンに兼)堂も訓詁考証学を宗とした。
いわば基本道徳として奨励したに過ぎず、この点は、生活、脳内の価値観まで朱学ドップリの韓国の「儒教」と異なる。
566名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:38:29 ID:E8QTBsyb0
小泉が首相のときさ、朝日が天声人語でさ・・・・

「小泉首相の食事のローテは和食、イタ飯、中華・・・が主だという。
ボルシチなども好きらしいが、キムチは嫌いらしい。
アジア外交をないがしろにする小泉首相らしい・・・・」

って記事書きよったんだぜ。
「キムチが嫌い」
それだけで、外交政策まで斬られてたんだぜwww朝日にwww
567名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:38:30 ID:zEZO+j+T0
>>1 昭和の首相の多くは論語など「四書五経」は必須の教養だったが

そもそもこの文(半分だが)じたい意味不明。
ヘンタイの記者は日本語も書けんのか。
568名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:39:15 ID:Zdgbeugm0
漢文だけできるクラスの嫌われ者が大人になって記事書くとこんな内容になんだろうな・・・
569名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:39:21 ID:biu70tis0
ったく毎日はわかってねーな
閣下はローゼンメイデンから世界情勢を学んでるんだぞ
570名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:39:22 ID:T5Ubwx2l0
>>560
今の中国人は共産主義になってから異体字の略字を使うようになったから
訓練をつまないかぎり古典は読めないらしい。今の日本人が戦前までの漢文
が読めないのと同じ状況。

また、そもそも共産主義は伝統的な古典を敵視し、文化大革命で古典学者
なども大被害を受けたんだろ。

文化大革命後、古典学のレベルは日本と比べても格段に下がったらしい。
今だって日本のほうが多くの部分においてレベルは上じゃねえか?
571名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:40:10 ID:KPgZD5lI0
>>561
いや、天皇という称号は中国には無いぞ。
天王だったり、4皇5帝はあるが。ちなみに王と皇は同じ読み方でも意味は全然違うから。
572名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:41:19 ID:HRiczkvl0
>>560
中国共産党は長年儒教を弾圧してたが、最近になって価値を認めて広報しだした。
ま、どっちもカルト宗教みたいなもんだから。

>>563
日本が咀嚼した文化の方が近、代化するためには価値があると思いますよ。
大陸は封建制度すら達しない古代が永遠に続いている地帯ですから。
573青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/03/07(土) 21:41:59 ID:ZLdQTGPj0
>>570
中国史ですら、日本のほうが研究において進んでいるといわれるぐらいだからね。
宮崎市定、羽田亨、内藤湖南……。
574名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:42:00 ID:qoeFAcKF0
吉田茂の勧めで既に読んでるだろ。常識的に考えて。
575名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:42:01 ID:pqRO/OQOO
でっていう
576名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:42:06 ID:i2hsAs8G0
>>565
日本人は結構現実主義者だったということかな。朝鮮の歴史を勉強すると暗い気持ちになる。
日本はああならなくてよかったね。
577名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:43:56 ID:qn89G42tO
"坊主憎けりゃ袈裟まで憎い"と言われるけれど、首相とはいえ一個人の趣味の領域まで入り込んで難癖つけるというのは一体全体どういう了見だろう。
スポーツ新聞やらゴシップ誌だったら話が分からないでもないが、それにしてもレベルが低すぎる…


昭和の一般人の多くは朝に新聞を読む事は必須の日課だったが、毎日新聞の恣意的な記事を見る限りそれは遠い過去のものだw
578名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:45:34 ID:hkXdSucIO
秦の始皇帝は、帝位につくに当たり、新しい称号を考えさせた。その案の中に「天皇」もあったが、最終的に「皇帝」を選んだ。
我が国の大王は、わざと「皇帝」を避け、「天皇」を選んだといえる。
579名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:47:01 ID:T5Ubwx2l0
麻生はそもそもごりごりの保守なんだろうが、庶民風を装うために漫画読み
のイメージを振りまいた。

ところがマスコミはこぞって漫画が好きな馬鹿者というレッテルをはりはじめたので、
逆に本を読むようにしたんだろ。でも、いくらなんでもこんなに庶民的な本ばかり
読んでるわけでもねえと思う。

てか、ほとんど読めないだろ。たいてい、風呂へ入って酒飲んでテレビ見て
寝てるのが関の山だろうと思う。
580名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:50:38 ID:ydVATxH/0
>>558
倒幕の後醍醐天皇も朱子学に影響を受けたって言うし、
尊王思想の下地ができたのは朱子学の影響じゃない?
遠因ではあると思うよ。
581名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:50:44 ID:Z/SjNa5+0
>>559
無いと思う。
昔の公家ならともかく、為政者なら四書だけで十分だと思うけど。
582名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:50:58 ID:rMbRW66A0
博学なν速民よ
五経のなかで
『詩経』・『書経』・『礼経』・『楽経』・『春秋経』
のお勧めの本を教えてくれ
583名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:53:03 ID:E8QTBsyb0
>>582
金瓶梅
584名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:53:20 ID:KPgZD5lI0
>>578
嘘臭いことこの上ない。
秦の時代にも天子という呼び方を廃していないのに天皇の称号を選ぶわけが無い。
585ν北米院 ◆UMScDfF8eM :2009/03/07(土) 21:53:56 ID:OaHKHwAp0
>>573
>中国史ですら、日本のほうが研究において進んでいるといわれるぐらいだからね。

当たり前だろ。向うはイデオロギーの縛りがあって自由な研究が難しいんだよ。
歴史学だと中国の博士でも日本の学士程度の価値しかないんだぜ!
586名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:54:14 ID:uLk4aC1SO
楽経てw 歴史に名を残せるな。まじオヌヌメ。
587名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:55:29 ID:GGkXTkZR0
ここ半年に買った本だけで判断されると・・・・  俺ラノベしか読んでないことになるな・・・  orz
588名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:56:50 ID:KPgZD5lI0
>>582
易経が入っていない。春秋に経は着かない。
それはおいといて、あえて進めるなら詩経。よく引用されているから
589名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:56:56 ID:VgTiIXhYO
「四書五経」は、若いころに読んだんだろ。
同じ本を買うのは、プレゼントするから。

HENTAI新聞は、想像力のカケラも無い。
590名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:58:48 ID:I8v77Mnn0
変態ソースは毎日じゃなくてきちんと
変態てかけよ。見なくてもスレッド名でバッシングてわかるよ
591名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:58:49 ID:uLk4aC1SO
普通に春秋経とも呼ぶけどね
592名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:01:11 ID:i2hsAs8G0
馬鹿な教養主義がなくなったのはいいことだと思うのだが。
何も勉強することがない時代はそれでも勉強していればよかったが、
今は他に勉強することが多い。
593名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:01:13 ID:FqlxuRXX0
右のモノを左に動かしても何をしても麻生が悪い、かよ。
しかも今回は読書にまでケチ付けてるよ。
国民も馬鹿じゃねーっつーの!
世論誘導もいい加減にしとけよ!
594名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:03:51 ID:e9MBGNGj0
論語以外読んだことないやつが今ではほとんどではないか。
四書集注と大学が家にあるけど読んでない。
595名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:03:59 ID:jWz2ZsJQ0
政治家が読むべきは、四書五経じゃなくて戦国策と史記だと思うが・・・
596名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:04:09 ID:pYhZ+E8X0
>>1
バーカw
597名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:05:22 ID:WoU2MhPtO
>>595
儒教なんてクソだ
598名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:06:27 ID:e9MBGNGj0
>>582
春秋はパラパラ見るだけでも面白い。パラパラ以外の読み方はしてないがw
599名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:07:43 ID:i2hsAs8G0
>>595
そんなもの勉強している暇があったら、国際政治とか経済学の勉強してよ。
そんなカビの生えたもの勉強してどうなる?そんなの研究者にまかせておけばよい。
600名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:08:48 ID:xQZ5koJD0
この人の場合
論語はロンゴ・ロンゴ文字で書かれてると言ったら信じそうな気がするんだが
601名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:10:00 ID:i2hsAs8G0
>>600
俺はカンゴロンゴで論語の勉強をしている
602名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:10:58 ID:rMbRW66A0
>>588
易経は読んだんだけど
日本語で出版されている本を探しているんだ

お勧めがあれば頼む
603名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:11:05 ID:xLwbwt8P0
>>573

王朝毎に、本を焼いたり禁書にして焚書したりするから。
604名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:11:52 ID:uLk4aC1SO
>>601
実況界のエリートことNHK実況民キター
605名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:12:47 ID:V1o+azQD0
>>36
\(^o^)/オワタ
606名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:13:18 ID:xQZ5koJD0
>>573
あっちの歴史研究は政治やら思想の影響を受けるから
607名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:14:49 ID:1FpHsX3G0
>593
この記事の問題は、批判そのものではなく
「麻生が読んでいない」ということのウラを取らずに文章を構成していることだと思う。
個人がブログに書くならともかく、「記者」が「新聞」に書くものがそれでいいわけがない。
毎日新聞の他の記者こそ、この人に怒るべき。
608青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/03/07(土) 22:18:11 ID:ZLdQTGPj0
>>585 >>606
それにしても日本凄すぎ。
中国史関係で偉大な学者が多すぎだろ。しかもなぜか京大に集中してる。
609名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:20:18 ID:FWOz0EkPO
買う本まで見られるのか…
監視しすぎだろ
610名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:21:26 ID:/1jt6gi90
>>582
変なの入っているのはおいといて、

詩経は毛詩鄭箋。そのほかは朱熹集註よめ。読めれば苦労しないけど。
611名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:21:58 ID:5fqry9QY0
>>1
ジャンル広く読んでるような人の方が今の時代には合ってるだろ
612名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:23:23 ID:uO+v1ZYjO
古典を読むにしても、日本では千年以上に渡って注釈がつきまくったものを読んでいるわけでね。
そう、現代人の古典読みは、誰かの翻訳書なり解説書なり読んでいるようなものなんだ。
大多数の人はビジネス書読むのとレベルが変わらない。
しかも、その注釈や読み下しが間違っている場合もある。
この記事書いた記者はわかっているのだろうか。
613名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:24:55 ID:5fqry9QY0
>>36
つまりそういう本は既に読んだってことだよなぁ

1回の本の購入で早まった一般化をする記者ってどうなんだ
614名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:25:22 ID:EniaV44N0
>麻生首相が購入した本の書名を見る限り遠い過去の話になってしまったようだ。

四書五経だって遠い過去の本のくせに!
615名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:25:32 ID:4Tm8G7790
教養抜きにしても論語は面白いよ。他はつまらんかった。
特に孟子が論語の劣化版みたいで酷い。
616名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:28:29 ID:dCA4nppx0
変態飛ばしてんなぁ。死に体だからか?最後のあがきか
617名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:30:11 ID:uLk4aC1SO
経書経書しているのは今更感があり面倒くさいとしても、周易、毛詩、尚書、
春秋左氏伝あたりは普通に面白いだろ。
618名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:30:56 ID:9YKxLXcG0
つまり宗主国様のご意向にあう書籍または変態を読めってことですか?

いまさら論語よまれてもなぁ
619名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:31:56 ID:FuELdMKp0
易経と孫子は現代でも非常に有益。
易経は周易、易学の本。占いはあらゆる情報、分析の結果、
迷ったときに心気を統一して易占する。まつりごとに占いはつきもの。
現代でも有益な書物。
レーガンは嫁のホロスコープ占いで首脳会議の日程を占ってたらしいぞ。
孫子は戦略的発想、軍略、軍事に不可欠。現代でも最高の軍書。
古今東西の軍略家、政治家、武将で孫子の兵法知らん奴はいない。
620名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:31:59 ID:tdy6m8h00
         __ , -------- 、__ 
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\ 
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶 
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ 
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i 
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::| 
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::| 
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::| 
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::| 
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、新聞の癖に政策批判も出来んの? 
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/ 
     {      ヽゝ          '-'~ノ 
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^ 
     ヽ,    ^~^         ( 
     /  `丶 、     , -   /^l 
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、 
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ } 
    {/ /  ゙ー────'~   \| 
    /               ヽ  \ 
621名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:35:07 ID:L/7hwE0aO
論語だったか、何か孔子が山で会った女の子をナンパしてふられる話があった気がするんだが。
622名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:38:17 ID:i2hsAs8G0
>>619
それはジョークだよね。
623名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:38:50 ID:tdy6m8h00
なるほど、マスコミによる麻生叩きキャンペーンって、そういう事だったのかw
http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up8831.jpg
624名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:40:21 ID:PLnmzVsyO
今日、書店で孟子を買った。
近頃古典を読み始めているのだが、何か面白い。全部はとても理解できないけど。
心に針治療する感じだな。

昔の学問は心の修行をあれこれ学ぶものなんだな。
今更分かった
625名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:40:42 ID:Fzlm5BewO
>>613
むしろ今更読まれても困るだろうにな。
どんだけバカなんだよこの記者。
626名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:41:40 ID:kHDWGtmu0
>>1
徳を積まんとな
627名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:42:16 ID:uO+v1ZYjO
古典は思考の深さを作る為に読んでおいた方がいいけど、文脈解釈の議論や言葉
遊びを楽しむ娯楽の道具としても使われる。
ここでよく見かけるテンプレネタみたいなのとかね。
628名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:47:54 ID:Eemy2QuRO
論語を読んだら読んだで、こんな古典では、スピードの早い現代についていけない。
もっと実用的な書物を読まないとは・・・
首相の現状認識能力の甘さを問う。

って書くんだけどねw
629名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:47:59 ID:zASFoiFjO
変態はまだこんな話で引っ張るんだな。
630名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:48:28 ID:rMbRW66A0
>>610
ありがとう
難しいと思うがチャレンジしてみるよ
631名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:51:00 ID:VufbcfoW0
>論語など「四書五経」

自宅にあると考えるのが普通。
632名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:53:40 ID:l+E8tSfc0
相良氏の毎日電凸の書き込みがあったので、転載しますね。 今回のお題はコレ!
【政治】昭和の首相の多くは論語など「四書五経」は必須の教養だったが、
麻生首相の購入した本を見る限りそれは遠い過去のものと毎日新聞
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236397950/
(「」の括りは私、『』の括りは毎日読者室)

「7日の毎日.jpでこんな記事があったんですが(記事を説明)…この記事を書いた記者さんは、
四書五経の何たるか、くらいは知ってて書かれてるんですよね?」
『うーん…たぶん、知ってるからこそ、書いたんじゃないですかね。知らないことには、書けませんからね』
「そうですか――――プw(吹き出す)」
『は?』
「くくく…あっはっはっはっは!!!!!!!!!」(大爆笑)
『な、何がそんなに可笑しいんですか??』(面食らってる様子)
「だ、だって…あはは(腹が苦しい!)…ここまで記者が無知を晒した記事も、そうそう無いぞと思いまして」
『一体何が仰りたいんですか?』
「あ、あのですね…あはは(どうにか笑いを収める)…麻生首相の会派の名前は「為公会」というんですよ。
これ、五経の中の(礼記)からの引用で、(天下為公)――直訳すると、【天下もって公と為す】。
意訳すると【政治秩序は為政者のためのモノではなく、公民の為のもの】という意味なんです。
麻生総理やその周辺の人々が、それを知らないでこの名前を付けたとは、到底思えませんよ。
で、これを知ってるはずの記者さんが、(歴代総理に四書五経が必須だったのは、もう遠い昔の話)って…何の冗談ですか?」
『貴方は、講釈をするために電話をかけてこられたんですか!?』(居直りモード全開!)
633名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:54:07 ID:PLnmzVsyO
皮肉を言うときには徒然草はかなり使える
634名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:54:24 ID:uO+v1ZYjO
しかし、偏差値が低い大学の教養課程でも漢藉の思想古典もやるはずだが、
なんで麻生は読んでいないと思えるんだろう。
635名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:55:40 ID:+WaZsMdJ0
今回買った以外に全く本を買ってない・読んでないと思ってるのかwww
どんだけ総理をバカにしてるんだ。
麻生タンの達筆・博識話芸の前では平民はひれ伏すしか出来ないぞw
636名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:55:44 ID:VufbcfoW0
ちょっとした図書館程度は自宅にあると考えるのがとても自然だ。
ケチつけたいケチつけたいとばかり考えてるから、こんなくだらない記事を書くことになる。
637名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:56:52 ID:PLnmzVsyO
吉田首相の孫の家柄なんだから、四書五経は自宅の蔵書にあるよな
638名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:57:40 ID:Hjbc2EZ10
変態毎日は首相が書店に行くたびに四書五経を買わないと満足できないのか。
キチガイか。
639名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:59:29 ID:i2hsAs8G0
>>638
買ったらだめでしょ。今まで読んでいなかったという証明だから。
640名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:59:43 ID:Kto50zOX0
でも毎日も首相のことバカにできないよね
641名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:00:12 ID:5ScwUCQn0
「必須の教養」なら今更買わないだろう
642名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:01:51 ID:2GEFkWdP0
293 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/03/07(土) 13:39:47 ID:yJTDdX8t0

この記事書いた奴、麻生派の会の名前知ってて書いてんのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


327 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/03/07(土) 13:43:39 ID:yJTDdX8t0

>>293
うん、そうです。麻生派の政策集団の名は「為公会」

由来は「天下為公」
礼記五経のひとつ、礼記から引用w


369 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/03/07(土) 13:51:21 ID:YrGUFeK70
>>327
そういえばそうだw
この記事書いた奴馬鹿すぎるwwwwwwwwwwwwwwwww


388 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/03/07(土) 13:55:05 ID:yJTDdX8t0
>>369
この記事書いた私も、記事掲載にGOサイン出したデスクもバカですw
総理の政策集団の名前の由来も知りませんw

って言っちゃってるようなもの。
643名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:02:57 ID:Yu5YgOBc0
よくこんな記事を書けるな。今時の新聞記者風情が(笑
変態新聞社の記者さんにそんな教養のあるやつがいるとは思えんが
記事の内容、記者会見のときの質問なんかのレベルの低さは笑い事で
ないと思うが。
ませいぜい的外れなことを書いて恥をさらしてください。ハハハ...
644名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:04:12 ID:kD4rVTW4O
でも毎日の記者さんには教養の効果は無いらしい
それとも教養ないとライアンになるよ!って脅しか?
645名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:04:33 ID:rDJpu/EuO
俺ってグルメだけどさ、人肉だけは食ったことないんだよねー。
オマイの子供を蒸して食わせてくれたらうれしいな!
ギャハ!
646名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:04:47 ID:wDjYWk9N0
ま、論語は読むべきだな。
楽に読めるように解説書も沢山出てるし。

俺は少なくとも、助けになったぞ。
迷ったり怠けたくなったり、鬱になりかけたときの最高の問題解決手段が論語だな。

新しい職場にうつり、人間関係も一から構築しなおし。ノルマはキツいし、誰に頼って良いかわからないし、誰がどの情報を持ってるかも分からないしでマジで参ってたときに、「艱難汝を玉にする」って言葉が救いだったね。
いまでも辛いときとか、怠けたい時とか一言つぶやくだけでも、随分違うもんだ。

ま、人それぞれだけどな。
647名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:06:42 ID:uLk4aC1SO
>>638
週間経書とかあるかもしれないじゃん。毎号ついてくる竹簡を集めると
十三経注疏が貴方のコレクションに!
全500号くらいでしょうかね。創刊号は特別価格1980円。○アゴス○ィーニ♪
648名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:07:45 ID:RDmVj497O
この記事を書いた記者は低能です。
麻生氏を叩きたいだけの主観で全国紙に乗る記事を書いてしまいました。
勿論この記事を通したデスクの人間は報道の場にいる資格すらありません。
報道に携わる人間の義務である「情報の裏付けを取る」ということができていません。
649名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:09:40 ID:6rJFGEia0
もう予算組めなくてバイトに書かせてるんじゃね?
650名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:11:37 ID:xLwbwt8P0
>>649
古書を読んでないから朝鮮人では?
651名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:12:40 ID:PF3ydF94O
私も全く同感です。
この記事を書いた記者は低能です。
麻生氏を叩きたいだけの主観で全国紙に乗る記事を書いてしまいました。
勿論この記事を通したデスクの人間は報道の場にいる資格すらありません。
報道に携わる人間の義務である「情報の裏付けを取る」ということができていません。
652名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:12:53 ID:GGRA7tZAO
>>1
何この記事

読書の自由はどこ?
新聞記者による書物の検閲か?
653名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:13:32 ID:rDJpu/EuO
>>646
周りの上司や同僚に古典の素養がないと、これまた苦しいね。


読んで自分を満足させるしかないし。
654名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:15:39 ID:68AlB9UMO
麻生叩きすればする程、逆効果になってゆく麻生クオリティー!
麻生は頑張っているよ
655名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:17:14 ID:GGRA7tZAO
麻生が(´・ω・)カワイソス

いやマジで毎日新聞に嫌悪感持ったよ俺
656名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:17:41 ID:/PRyGWFg0
叩きたい感情が先行し過ぎだろ
657名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:20:03 ID:dfX/y4yx0
政治家ならせめてマキャベリくらいは読んだ方がいいよ。
やさしいことはまったく書いてないけどwwwww
658名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:20:49 ID:IoyFu2P8O
現代日本人にとっても儒学は今甚大な害を及ぼしてるよね?
老人が若者から金を搾取することが是とされてるし。
老人の為に若者が死ねってのが儒教思想でいいよね?
659名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:21:07 ID:GGRA7tZAO
読みたい物も読ませてくれないのか毎日新聞は?

こんな記事書いて新聞記者面してるのか?

やってることは戦時下の検閲だ。ひど過ぎる

なんだこの新聞
660名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:21:24 ID:jOOSFQhP0
孫子の本は面白そうだな。仕事に応用できそうなんで読んでみたいが…。
661名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:22:37 ID:3+qTRD4UO
読んでたら読んでたで 『昔の日本を賛辞し過ぎてる証拠だ』 とか言うんだろ、どうせ。
662名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:22:50 ID:r2BPo3hm0
>>1

中国の古典は既に麻生総理の蔵書にあるんじゃないかな。
663名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:23:16 ID:GGRA7tZAO
何この記事

読書の自由はどこ?

これじゃ戦時下の検閲じゃないか!!
664名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:24:13 ID:UUVhB4s/0
70歳の首相が、本を読んでいるというのは異常だよ。
ふつうそんなヒマはないはずだ。
単に側近連中が「首相は文盲ではありません」と宣伝工作してるだけだろ。
665名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:24:16 ID:jOOSFQhP0
>>658
宣戦布告するのは老人だ。だが戦って死ななければならないのは若者だ。 ―― ハーバート・フーバー
666名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:28:55 ID:jOOSFQhP0
関係ないけど、ブッシュ前大統領は聖書しか読まないそうだな。
彼よりは全然マシってことなんじゃないの?
667名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:30:16 ID:i2hsAs8G0
>>666
そんなことないだろ。新聞ぐらい読むだろ。
668名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:30:29 ID:hzR7dqpt0
シナ蓄のカビの生えた書物を有り難がるのはどうかと思うけどな
669名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:32:05 ID:GUSlhDfYO
変態新聞さんは麻生首相の祖父が吉田茂だという事を忘れたのか?
ならすでにあるんじゃないの?
それを補強するための実用書だろ?
俺は読んだ事などないがつっかかってる時点で負けてると思うぞ。
670名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:32:13 ID:HdGkSuJw0
変態新聞の主張:政治家は四書五経だけを読んでいろ
ということ?
671名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:33:05 ID:Du1qKHAjO
>>1
変態は潰れろ。

余計なお世話だろ。
672名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:34:21 ID:87bVuscp0
いちいちうるせえな
何読もうがいいだろうがストーカーかよ
673名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:34:50 ID:NxYKeM+c0
変態がいうな
674名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:35:59 ID:iiLc9V3KO
なんかこう麻生総理は別にしても総理大臣をたたえる歌ってのが無い物なんかな…
アメリカなら大統領が登場するときに、我らが大統領って曲が流れるよな…支持率がいくら低くても国民の代表を称えてる
日本では無理なんかな
675名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:37:42 ID:9r17v/Kn0
チョソじゃあるめーしシナチク教典なんぞに興味ねーしwwwwwwwwwwwww
676名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:38:05 ID:tBjyoT+aO
変態新聞、燃料不足かwww
バーか
677名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:43:41 ID:uO+v1ZYjO
購入した書籍見ると最近のマスコミやら何やらへの嫌味だから記者の感情が先走ったのかな?
678名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:44:06 ID:cnijTuBAP
>>674
君が代は歌えてもさすがにそれは歌いたくないw
やっぱ大統領と首相の大きな違いはそこにあるんじゃない? 日本だからじゃなくて。
679名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:49:10 ID:h8ofGhoA0
必須の教養ならむしろ70近くなってから本買う方がおかしいだろ。
と思ったら、頭がおかしい変態新聞のライターだった。
納得。
680名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:57:11 ID:zVZyxTZy0
教育勅語を学んだことのある議員がどれだけいるだろう。
まあ、毎日の記者にとっては当然の教養だよね!
681名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:06:35 ID:fLvStMgG0
四書五経は俺も一通りだけ読んだけど
家に元々おいてあったから買ってはないよ
682名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:09:06 ID:fLvStMgG0
極論すれば、「キリスト教徒が最近一年間に聖書を買う確率はゼロに近い」ってのと同じだろ

同じ本何冊も買うのは、ヲタ・書痴・蔵書がぐちゃぐちゃの何れか
683名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:10:32 ID:L4qnkI0u0
また変態か。。儒教のなんたるかを全然理解してないくせにw
雰囲気だけでもの言ってんじゃないよ。バァカ♪
684 ◆GOqxvqJxaA :2009/03/08(日) 00:10:35 ID:1HerM5ip0
20年くらい前だったか、
最近の学生は吉本隆明を読まないって批判されてたことを思い出した。
685名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:10:41 ID:0nssNlL50
日新日日新
686名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:11:47 ID:7r1iG6Z30
>>684
あの人って本職詩人だよな?違うのか?
なんか詩は面白かった記憶があるんだが。
687名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:14:01 ID:/yH3aNFc0
マスゴミが四六時中はりついてたら
無難な本を買っておいて本当に欲しい本は
ネットで買うだろw

馬鹿じゃないの。
688名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:14:07 ID:CmO3b4HO0
変態毎日が教養について記事にする不思議

689名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:15:28 ID:6s2FmhhdO
何故四書五経じゃなくちゃいかんのか?
思想の原点に遡るなら、アリストテレスでもいい筈だが。
デカルト、ニーチェ、ジェイムズ、フッサール、は駄目か?
西欧文明は駄目で、中華思想が尊いのか?
690名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:18:15 ID:wKR8aDLT0
首相になってから付け焼き刃で基礎教養をつけるよりは
実務に直結する本を読むほうがマシじゃねえの?

そもそも古典なんて学生時代とか時間のあるときにじっくり読むもの。
691名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:18:37 ID:gkWy4mgu0
人が読む本を毎日新聞が指図するのは、

随分と傲慢じゃないかな?
692名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:18:49 ID:Ab6fbFJXO
変態AV新聞が「教養」だとさwww
693名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:18:57 ID:L4qnkI0u0
>>657
概ね同意。政治学を志す人は、マキャベリと韓非子は勉強しといた
ほうがいいと思う。

変態はどうせ、儒教は「孝」と「忠」がメインと誤解してるんだろう。
アホだなぁ。
儒教の本質は徹底した身分制度だ。
半島を見てみろ。
さればこそ、両班が社会的上位にくるわけだよ。
そんなこと知らないわけではあるまい?
じゃなかったら、真性のバカって話だよ。
694名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:23:45 ID:FadTNj480
逆に麻生くらいの歳の読書家で基礎教養の本買っててもおかしいだろ
あの歳までずっと読書家であり続けたのなら同時代の言論家の本をつまむくらいしかもう買う本もないはず
695名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:25:47 ID:Ac1hbvQf0
今こそ田母神閣下と共に大日本帝国復活の狼煙掲げるワニよっ!!
このままではユダヤ金融屋朝鮮の奴隷国と化すワニ!!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6238238
696名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:27:16 ID:kVQYGCjyi
うわ〜、「重箱の隅を」なんてレベルの話じゃないな。

しかし、こう言った話では「自民党」しか出ないな〜
「草加」の政党はなぜでてこないのかな?
697名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:28:08 ID:UWHxjr8Z0
さすがに、こんな記事書いてる新聞にゃ、公的資金は注入してもらえんわな。
698名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:28:59 ID:LHO0aRuiO
変態のオマエが言うな。
699名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:30:08 ID:/qrKclzH0
もうとっくに読んでて家にあるとは考えないわけか
バカも休み休みいえよテロリスト五味記者新聞
700名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:31:40 ID:ehk3YCav0
民主党だけでなく、毎日新聞までブーメランか
701名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:31:56 ID:AJY9e7800
吉田茂の時代には、今よりはるかに多くの漢字が使われていたんだっけ?
そのあたりの事情には全く触れないのね。
702名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:35:46 ID:TdXlTCCN0
つうことは占いで政治を行っていたと言うことだなw
703名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:39:59 ID:nq6x8AFvO
まあ教養は教養であり、実際役に立つかどうかは別問題だからな
論語で今の経済問題が解決できるなら、ぜひ解決してもらいたい
毎日新聞社の経済状況もかるく建て直せるだろ
704名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:41:25 ID:TdXlTCCN0
必須とか言うやつにかぎって、読んでないだろw
そんなに役にたたないよ。というか内容は古代中国の歴史だぞw
705名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:42:09 ID:8rK9r9n/O
教養=古典って考えが物事を形骸化させるんだよ。
706名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:44:13 ID:kur3OzzWO
すでに読み終わってるって考えはないの?
707名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:44:35 ID:TdXlTCCN0
読むなら孔子以外の諸子百家だろw
たしか孔子が農民にごちゃごちゃ言ってたら、農民が「くだらねぇこといってないで畑でも耕したらどうなんだ」
と一蹴されたという逸話がある。
708名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:44:57 ID:08go+kyH0
また侮日の妄言かよ。
テメェーで読んでもない癖に、何偉そうな口叩いてんだか。
変態記事書いて悦んでるレベルだから、四書五経どころか、
漫画すら読める知的レベルかどうかすらあやしぃw
709名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:45:39 ID:WlPoBM6z0
毎日の馬鹿記者の低脳記事読むと少年ジャンプより難しい本読んでるとは思えないなwww
710名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:46:30 ID:HiGBPxIIO
何でもいいから叩きたいらしいな。困ったもんだ
711名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:47:45 ID:Bvo13ORH0
それを言うならジャーナリストも教養の欠片もないよな。
本当に昔の週刊誌のトップ屋みたいないかがわしい、非常識な記者ばっかりじゃん。
712名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:48:16 ID:K9BZUfqJ0
はいはい中国様中国様。
つぶれそうだから早く人民日報に買収してもらったら。
713名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:48:38 ID:Pl/uT15CO
>>709

ひよこクラブ、翔太の寿司、ガンダムA、ゴルゴ13、あたりまでは読める
714名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:49:22 ID:zVx7pcux0
こういうことでしか叩けないってことはそれだけ麻生さんがクリーンだって
ことだな。
小沢のメッキが剥がれた今いくらネガキャンやっても見苦しいだけ。
715名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:52:08 ID:BETVbyS90
>>1
文字と文章に深く係りのある、新聞社の記事とはとても思えないですなw
文章の中に知性が感じられません。
まだ小学生にやらせた方が、マトモな記事を書くでしょうね。
716名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:52:31 ID:TdXlTCCN0
毛沢東なんかは農村出身だけあって老子、荘子、列子なんかを愛読したみたいだな。
717名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:56:50 ID:ddkdlkZL0
>>36でFAじゃw
718名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:57:55 ID:9JhBtDiC0
まあそもそも儒教でマシな国家がつくれるなら中国はあんなに征服王朝や列強フルボッコになんかならんだろ
719名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:00:41 ID:ed4UUTRK0
論語なんて現代においては歴史的価値しかないだろ
読んでも現代の政治や経済の役には立たない
720名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:01:44 ID:9lKdMES+O
漢文なんて高校の時以来読んでないな。
国語の中では最も得点源になった記憶があるな。
今どき漢文を白文で読んで理解できる日本人って何パーセントいるんだ?
721名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:04:14 ID:FadTNj480
こんな馬鹿記者がどれくらいの給料貰ってるのか気になる
722名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:13:00 ID:zHioLrNo0
また変態毎日か。

麻生が国益を考えて行動していることが、なにもかにも気に食わないのだろう。
自分たちの都合のいいところだけを、取り上げて麻生非難。

だったら、小沢の豪邸やら資金の流れを報道しろよ。
パチンコ献金だってあるんよ、かくれ企業を使って。
723名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:13:42 ID:TkCwA2fE0
毎日はレベル低いな
724名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:13:44 ID:QDV2MRHn0
よくわからんが古典読めって話か、現代の本書く人にはたまらん話だな。
古典もいいけど、宣伝してるなもんじゃん麻生首相は
725名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:17:30 ID:IgBv1Ghz0
見苦しいぞ変態新聞(笑)。
726名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:18:17 ID:UWHxjr8Z0
よっぽど公的資金入れてもらえそうにないことを恨んでんだろうな。
さっさと逝ってください。
727名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:18:49 ID:yNrMAOBl0
>>1
それは、すでに持ってるべき本じゃないのか?
逆に今買ってたら批判するだろwww
728名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:20:29 ID:yNrMAOBl0
長妻さんと同じ民主党の岡田克也副代表が雑誌の取材で愛読書を問われたときに、
「同じ本は2度読まない」とだけ答えたことだった。頭のいい合理的な方だから、確かに
同じ本を再読することはないのかもしれないが、もう少し質問の意図をくんで答えても
良かったのではないかと思った。遠からず日本の首相になるかもしれない可能性の
ある方なので、もう少し他人の心を読むサービス精神を持て、と注文を付けておく。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0903/05/news010.html
729名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:24:15 ID:xROZtAkW0
購入される価値のある新聞つくれよ、まず
730名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:25:58 ID:Q6JjK8TmO
はやく廃業しろや変態!
731名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:27:00 ID:6N+2if5z0
TBSが、またやらかしたようです。
世界前哨戦
亀田長男の対戦相手、ドローレス・ビダル(Dolores Vidal )WBC20位21勝8敗と発表されていましたが、
この対戦相手の真の正体は、
ドローレス・オソリオ (Dolores Osorio )1勝5敗であった事がわかりました。
http://www.boxrec.com/schedule.php?country=JP&division=&title=&tv=&SUBMIT=%E8%A1%8C%E3%81%8F

ちなみにTBSのトップにも相手はオソリオとなってる。
http://www.tbs.co.jp/oneseg/

ちなみに、ビダル、オソリオ、両方検索してみましたが、
WBC20位ほどの選手であるにもかかわらず、選手データがありません。
Dolores Osorio
http://www.boxrec.com/search.php?status=all&cat=boxer&first_name=Dolores&last_name=Osorio&submit=Go

1勝6敗の一人だけ。

Dolores Vidal
http://www.boxrec.com/search.php?status=all&cat=boxer&first_name=Dolores&last_name=Vidal&submit=Go

no data found

WBCのサイトには
Dolores Vidal (Mexico)は確かに現在のランキングでフライ級20位にあるのですが、これが怪しい。
アーカイブで確認できる2005年から2008年11月まででVidalは一度も40位までのランキングに一切一度も入っていないのです。
いつ誰と戦って、このランキングが得られたのか、Boxrecにも載っていない。

つまり、ドローレス・オソリオ1勝6敗の選手を、ドローレス・ビダルWBC20位21勝8敗という架空の選手に仕立て上げて対戦させた疑いが強いのです。
なんらかの裏工作が行われた疑いが強いのです。

WBC20位の選手の戦歴が、Boxrecにないなんてありえないのです。
732名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:28:32 ID:r+Bm+d0E0
>>25
小渕恵三の書なら買いたいな
733名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:31:08 ID:E+Vo4EHU0
では報道のプロフェッショナルだの倫理だの仰ってる毎日の政治記者はみんな
しっかり四書五経を読破して身に着けてらっしゃるんでしょうね。
734名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:34:38 ID:C7NlEABB0
論語なんて天子に徳さえあればオールオッケーっていうキチガイ理論だろ?
735名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:35:25 ID:mikQvZtLO
毎日新聞の変態記事読んでる変態記者よりはましだ!
736名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:37:15 ID:Dw4iblsI0
マスコミってひまなの?
737名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:37:22 ID:p01qyyL2O
くっっっだらねー記事!
738名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:37:32 ID:bhk0PxdeO
孔子ってニートでしょ?
ニートが今の世の中はなっとらんとほざいてただけでしょ?
739名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:39:16 ID:TWiFJTTT0
吾十有後にして学に志す
授業時間中鉛筆を転がす
三十にして立つ
三十路になってもゴロゴロしてます
四十にして惑わず
窓際族になって眺める景色は
カンゴロンゴ カンゴロンゴ
カンゴロンゴ カンゴロンゴ
740名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:39:33 ID:r+Bm+d0E0
>>738
政争に負けて田舎で世を憎んでたじじい。

弟子の顔回が長生きしてたら、もっとましな理論になってたと思う。
741名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:40:17 ID:vcPPgsTCO
麻生がんがれ

944公共放送名無しさんsage2009/03/06(金) 18:07:44.46 ID:MXqSb+M9
ここ数日、麻生のやったこと

日「尖閣に手を出す奴とは一緒に戦うって言え」→米「安保適用します」
日「領土問題の返事もってこねぇと協力関係構築しねぇぞ」→露「検討します」
日「ミサイル撃ったら国内の北資産、総連も含めて凍結な」→北「、、、、」 →「南の飛行機を打つかもニダ」
日「シーシェパードの犯罪者を捕まえろよ」→SUA条約締約各国「、、、ハイ」
742名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:40:49 ID:c36yvVh40
変態在日新聞祖国へ帰れ!
743名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:42:44 ID:6eUDurZ7O
教養としては必要かもしれんが、今時論語を大事に、とか言ってるようじゃ生きていけない

大体孔子なんて不義の子じゃなかった?
744名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:43:41 ID:MEAXi7SI0
一石二鳥
二人三脚
三寒四温
四書五経
五臓六腑

・・・・後は、おまいらに任せる
745名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:44:09 ID:gK89LTcDO
漫画ばかり読んでるから当て字で覚えてやがるのね〜。

漢字の使い方位検閲しても良いんじゃないの?
746名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:47:50 ID:yHSfrIco0
毎日の記者は高い給料貰ってて、こんな記事でしか麻生さんを叩けないの?
馬鹿なの?死ぬの?
747名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:51:32 ID:xwYCGDeCO
古い政治家や首相が読んでたもんは、自宅の書斎に蔵書されてるだろ。
祖父から受け継いだ本とか、とっくに読んでる可能性は無視か。
さすが変態。
748名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:00:51 ID:I41HHcOfO
麻生さんて、買った本全部記録してあるのか?
まさか首相になってからに限った話じゃないよな?
俺、逆にヤだぞ、「首相になったから首相ぽい本読まなきゃ」で
四書五経に手を出すような形から入る盆暗。
749「押し紙」は広告主に対する詐欺行為!:2009/03/08(日) 02:19:35 ID:eZGHLBMHO
      倒産まだー
 +   *
  ∧,_∧ + ワクワク
 (0゚・∀・)  テカテカ
 (0゚∪ ∪ ∬  *
 と__)_)c□ +
750名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:23:36 ID:K3nxdaLo0
麻生さんのことだからマキアヴェッリ語録くらいは
過去に買って、何度も読んでそうな気がする。

力強く現実的な政策を実行するという、
支持者向けのアピールじゃないのか?
751名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:25:40 ID:TMHYeKl2O
変態うぜぇwww
752名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:28:59 ID:MQ7tjzAT0
毎日クオリティ全開の便所の落書きみたいな記事書いて給料もらえるんだからいい商売だな
マジで毎日新聞の記者が羨ましい
753名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:37:12 ID:BjVkL2310
前スレで2ちゃんねるっぽく論語を読んでみた者だけど、試しにサイトでも作ってみるか…
論語の内容が現代日本人、それもごく一般的な人たちの中でどういう風に消化/昇華されているか、
それはすでに「教養」ではなく「一般常識」となっていることを示すべきかもしれん。

もちろん、釣りを始めたばっかりの人が「鮒釣りって面白いよな」と言うのと
釣りの達人が「やっぱり鮒釣りですよね」と言うのとでは重みが違うように、
当時の歴史的背景からの含蓄があることは認めるけど…
それは結局、読者の問題であって、「真面目な」文章で書いてあっても「2ちゃん風」であっても変わらんし。

何より「論語を読んでいない?教養がないなあ」としたり顔で言う、
>>1のような権威主義・ブランド信仰を何とかしたい。
754名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:39:50 ID:K3nxdaLo0
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
755名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:40:44 ID:kHN1DDNMO
おまいら、何でも麻生批判を叩くもんじゃないぞ

麻生>自民って訳じゃないんだろう?

あんまり麻生擁護に走っても、自民崩壊に拍車が掛かるだけだぜよ

おまいらは民主政権が死ぬ程イヤなんだろう?

なら、まともな代表を立てないとな

ちょうど民主の頭も揺らいでいるチャンスなのに、今のまま麻生で突き進んでも、自民→民主に流れた奴らは帰ってこないぜよ

2ちゃんにいる限り、まだまだ自民支持のが押してる思え勝ちだが、実際はかなり押されているのが現状さ

チョンチャン嫌いでも、民主支持の人だっているんだぜ?

特に麻生は大勢の自民支持者を流してくれたからな

このままじゃあ、おまいらにとって危ないぜよ?
756名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:49:35 ID:CevNQsKvO
ADONーKに電凸が載ってる
757名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:52:43 ID:A9t1pUUt0
>>21
もっと評価されてもいいw
758名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:57:16 ID:Lm0QRSj70
>>1
あなた達は、なんでいつもいつも日本人の悪口ばかり言うの?
759名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:01:11 ID:MGtzPqtGO
もう日本の首相の悪口はウンザリ。
760名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:03:52 ID:NbZvNWaZ0
  |┃           __
  |┃    スー    イ´   `ヽ
  |┃ 三      / /  ̄ ̄ ̄ \ ハァハァ…
  |┃       /_/     ∞    \_
  |┃      [__________] 
  |┃ 三     |   ///(__人__)/// |
  |┃   ハァ… \     ` ⌒´   ,/
  |┃        /ゝ     "`  ィ `ヽ.
  |┃ 三   /      毎       \
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y    日      r、  ヽ
゙⊂二、,ノ──-‐'´|  ゚  新   ゚   .| l"  |
  |┠ '       |     聞       l/'⌒ヾ
  |┃三        |             |ヾ___ソ
  |┃      /  \     /   l
761名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:05:15 ID:sy4NlUyi0
「中庸」の「中」とは、偏らない、
しかし、決して過不及の中間をとりさえすればよいという意味ではない。
762名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:05:55 ID:6OdBF39K0
なんでもかんでも麻生叩きに結びつけたいという必死さは分かった。
763名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:08:13 ID:X9arIRLvO
節子、それ四書五経やのうて四十八手の解説本や。
764名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:10:37 ID:sy4NlUyi0
「中庸」
考え方・行動などが一つの立場に偏らず中正であること。
過不足がなく、極端に走らないこと。また、そのさま。
古来、洋の東西を問わず、重要な人間の徳目の一とされた。
765名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:10:48 ID:5o/7qhHW0
記者ぞろぞろつれて、これ見よがしに論語買うのか。
アホか。そんなことするかよ
766名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:14:31 ID:gKcjUSpl0
まぁ読んだだけじゃ〜なぁ・・・
理解して実践してもらわないといけない立場なんだが
767名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:14:49 ID:yJSUxvgP0
> 昭和の首相の多くは漢文の素養があり、論語など「四書五経」は必須の教養とされた。
> 麻生首相が購入した本の書名を見る限り遠い過去の話になってしまったようだ。

首相として4回の書店での買い物に「四書五経」が含まれていないだけでこうまで悪し様に
書くことがどんだけおかしいか、自分で記事書いててわからないんだな、この記者もどきはw
768名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:18:02 ID:dEYYscJ0O
70間近のお爺ちゃんが何で今更論語なんぞ購入しなきゃいかんの
769名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:18:36 ID:zfYGp9sP0
>>623
これチラシの原稿?
770名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:19:56 ID:CCPUnQXZ0
訳のわからん四字熟語並べて麻生けなしてるけど
歴代の総理が政治を動かした結果今、麻生が居るんだろ
別に麻生だけが悪い訳じゃない。
それどころか四書五経とやらを備えてたのになんでこうなったの?
無駄じゃねーの?
771名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:21:38 ID:pxn9Vlsp0
易経と割り箸、あとドミノみたいなのとか首相が買い込んでたら嫌すぎ。
772名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:22:39 ID:s0nXrafqO
ひぐらし読んでるならそれでいい
773名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:23:11 ID:PB+hOeVS0
なんかもう、必死すぎて
涙も出てこない
774名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:25:32 ID:NXWUIdOq0
「教養」と言ったときに、結局は四書五経や仏典のように、
外国から入ってきたものを挙げるしかないのが

日本人の文化的な乏しさを物語ってるよなwwww
775名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:27:26 ID:juMRWnAX0
箸が転がったら、端も満足に使えない無教養ジジイとか叩くんだろうなあ…
776名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:27:52 ID:c1bUAd1GO
なんかもう・・・
とりあえず毎日の方逹は頑張ってください
馬鹿馬鹿しい
777名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:28:11 ID:EEqBlkH20

おい毎日

 また失点だぞ

 偉そうなことを言う前に

 麻生首相が「四書五経」を持っておらず、読んだこともないという

 裏  付  け  取  材  はちゃんとしたんだろうな?

 おい毎日 お前

 ウ ラ と ら な い で 書 い て る だ ろ



 まさに  ク  ズ  新  聞  だな

 ちゃんと仕事しろ それでもプロか?
778名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:28:12 ID:msuvFpzoO
論語 論語 ago …
 
それは遥か昔…、昭和のお話…
779名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:28:57 ID:MaEou6/dO
>>774
あほか。別に国文学を挙げてもいいだろ。
780名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:31:40 ID:pxn9Vlsp0
>>777
まさに。
そもそも、四書五経なんて、首相に「なってから」買うようなもんじゃないだろと w
781名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:33:58 ID:Qcp5mPkj0
まず変態新聞の記者が読むべきだと思います。
782名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:34:35 ID:n4z3857F0
これは、別に麻生叩き記事じゃないのでは?
783名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:37:37 ID:NXWUIdOq0
>>779
でも、国文学なんかあげられてないじゃんwww

それに「国文学」が書かれた時代でも、漢籍や仏典は教養だったからなあw
結局、中国様には文化でかなわないw
784名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:38:00 ID:nql2QqB40
春秋戦国の思想書は結構好きなので、論語、孟子、老子、荘子、孫子あたりは読んだな
でも今買ってる本は新書だったり、漫画だったりするわけで、こんな一回の買い物で
四書五経が入っていないからといって批判されたらたまらんな
785名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:38:29 ID:UyM135ygO
なんで政治家に中国の儒教の教えが必要なんだ?

俺はマキャベリの方が政治家に必要な教えを説いていると思うぞ
786名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:44:39 ID:XkI+7Pum0
必要ねえよ
教養っていうのはいつの時代も普遍的に同じ事を指すんではない
787名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:48:37 ID:MaEou6/dO
>>783
挙げてないじゃんwwってお前が勝手に挙がらないと思っているだけだろ。
少なくとも仏典なんかよりは余程教養として通ってるだろうが。
そもそもヨーロッパだってキケローやウェルギリウス、ホラティウスあるいは
プラトンなどのギリシャ・ローマ古典が第一級の教養であったろうが。
いや、その上に聖書があるか。さらに東のアジアの教典だな。
だからといってシェークスピアやダンテが色褪せる訳ではない。
馬鹿も休み休み言いな。
788名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:50:23 ID:/DfZ0Hx00
一回の買い物で論語読んでないと勝手に推測して
さらに、人格攻撃するとかアフォすぎ。
789カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2009/03/08(日) 03:56:34 ID:AWrlPEb90
 論説委員が「すべからく」の意味も知らない変態新聞の言えた義理なの?
790名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:57:54 ID:vre68I310
漢字を読み違えるこの国の宰相にあきれ、
この間まで「麻生総理は誰かと代わった方がいい」と言っていた小学生が、
ここ数日「小沢代表も信じていいのかどうか分からない」と困惑している
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-141420-storytopic-12.html
791名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:59:35 ID:alGQghug0
吉田茂が読んでねー訳ないから絶対家にあるだろ
792名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:59:44 ID:X6fWOXM2O
最近のメディアは首相の読み物にも
あれこれケチ付けられるのか
ホント良い時代になったね
793名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:59:47 ID:u+VVpF4GO
そういう書物は読む事そのものではなく活かす事に価値がある筈なんだが
何も活かせず読んだだけで悦に浸って偉そうに述べるやつは
読んだ事がない奴より最低なんだが解ってるのかねえ
低次元な変態の教訓すら活かせない新聞社はどこでだったけか
794名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:59:55 ID:EJvENv3J0
>>1
漢文とか論語とかどんだけ中国様マンセーなのかと
795名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 04:00:33 ID:9hBaDm5F0
>わが友マキアヴェッリ
こんな面白い本無いのに。
マキャベリへの評価って、ダーウィンへのそれに似てるなあ。
勝手に曲解して、ステレオタイプなレッテルを貼るところとか。
796名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 04:01:27 ID:iwieDsyO0
DVDでも何百本も見てたら以前に借りたのも又借りてきたなんてこと
よくあるよな。
麻生くらいになればいい本を、友人とか同僚にあげることもあるし。
797名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 04:02:39 ID:u6qXzgQ10
家の本棚にでも置いてあったらどう弁解するんだろう。
あ、なんだ捏造変態新聞か。
798名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 04:02:53 ID:NXWUIdOq0
>>787
お前ってよほどのバカだろwww

>そもそもヨーロッパだってキケローやウェルギリウス、ホラティウスあるいは
>プラトンなどのギリシャ・ローマ古典が第一級の教養であったろうが。
>いや、その上に聖書があるか。さらに東のアジアの教典だな。
>だからといってシェークスピアやダンテが色褪せる訳ではない。

これらが「国文学」なのかよwwwww
799名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 04:04:03 ID:9hBaDm5F0
>>13
世間様(笑)は、マスコミの薫陶宜しく、そう思ってますが何か?
800名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 04:07:48 ID:MaEou6/dO
>>798
? 何を言っているんだ?
漢籍・仏典をギリシャ・ローマ古典や聖書に、国文学をシェークスピアやダンテに擬しているわけだが。
日本語の駄目な人が日本人の教養を語るのはどうかと思うよ。
801名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 04:12:40 ID:BL3Y8hM1O
昔は天声人語は必須なんて言われてたけど、今は読むだけ無駄
802名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 04:15:01 ID:ZTgKj0pr0
今の若い人に「四書五経」なんて言っても、ほんの一握りの人を除き
「四書五経」という言葉すら知らないんじゃないか?
803名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 04:15:31 ID:pxn9Vlsp0
>>801
天声人語と素粒子をやめたら一割ぐらい部数が伸びるんじゃないか、朝日。
あるいは、いしいひさいちだけにして、購読料百円にするとか。
804名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 04:36:20 ID:Nr8eYq+e0
日教組の影響かねぇ
明治の日本文学って有名なの数あるけど
教材にならないよな
805名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 04:46:34 ID:fTJ2Y52ZO
そろそろ現国の授業で読まされる「こころ」あたりが原因で自殺者が出るのではないかと心配です。
806名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:02:52 ID:hiSR/ZCj0
>目的達成のためには手段も選ばない思想家への共感か?

マキアヴェッリを誤解してるな。「君主論」に対する古い評価だな。さすが毎日。幼稚だ。
807名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:06:36 ID:1SC5jGO10
所詮、毎日の書くことですから。
808名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:15:00 ID:NXWUIdOq0
>>800
いや、日本語がダメなのお前だろwww
809名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:15:03 ID:gAt0ITw50
四書五経でも合わせて9だが、ゴルゴは13だからな。
810名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:16:32 ID:r+Bm+d0E0
…つまり、毎日は民主主義を否定なさるんですね
811名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:23:35 ID:MaEou6/dO
>>808
はいはい。ほら、御免なさいはどうした?
経書も西洋の古典もさっぱりの芝を植えるしか能が無い馬鹿なのに教養なんか語って御免なさい、
もう二度とこんな無理はしませんって言ってごらん。
812名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:24:46 ID:MzQqvKqJ0
既に読んだって認識を持てないのが変態毎日か
813名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:28:12 ID:NXWUIdOq0
>>811
はいはい、話の筋も終えないアホは黙ってなさいw

自分の頭の悪さを認識した方がいいぞw
814名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:32:10 ID:0Lj9kcGWO
どこのテレビだったか忘れたが、官邸に太宰府天満宮の梅が届けられたってニュースの時には
麻生が「東風ふかば」と口にした → 左遷された菅原道真の歌だから不吉 → 危うく失言するところだった
と、物凄いウルトラCな麻生叩きでそのニュースを締めていた。
815名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:32:44 ID:MaEou6/dO
>>813
反論も誤魔化しも敗走も御免なさいも出来ないのか。どうやって生きてきたんだ?
816名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:33:58 ID:JUT4ABeN0
小沢一郎はどんな蔵書があるのか一度見てみたいな・・・
817名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:35:48 ID:7sbPfx0UO
>816
つ 実話ナックルズ
818名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:46:07 ID:hiSR/ZCj0
>日下公人さんらの「強い日本への発想」も求めたが、実はこれ11月末にも買っていた。

これは、前に一度買ったことさえ忘れてしまう低脳な奴が首相をやってるぞ、という
印象を読者に植え付けたいのか。
それとも、読んだ本さえ忘れてしまう低脳な奴が首相をやってるぞ、という
印象を読者に植え付けたいのか。

ヒマな俺でもたまに同じもの買ってしまうんだよなぁ。
819名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:52:53 ID:2EcQKlk30
倒産の うさ晴らし ですか
気持ちは分かりますよ
あばばばば
820名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 06:01:07 ID:MaEou6/dO
>>813
埒があかんので自己反省。馬鹿の思考に立って考えてみた。さて、ヨーロッパの例を挙げた際、
「国文学」じゃないじゃんwwとか返ってきた時には吃驚したが、ここで
「芝厨には我が国における漢籍と欧州におけるラテン文学が似た地位にあるという考えがピンと来ず、
国文学とラテン文学を対比させていると誤信し(ここでローマがヨーロッパの範疇に入ることから
伝播関係を捉えにくかったかと反省)、またそれに反駁したのだろう」という判断に至った。
これがまずかったのだ。実は芝厨にはそれ以前に、擬するとか、例えるとか、似た例を挙げて
論を補強するとかそういう考え方は無かったのである。常に直球勝負なのだ。
「国文学」と聞いたらそれ以外のものは目に入らない。故に「国文学」じゃないじゃんwwとは
そのままの意味で解するべきであった。ロジックを理解出来ない彼の前には、ただ
「国文学ならぬもの」がある、それだけだったのだ。それ故の戸惑いの声だったのだ。
そんな彼に対して西洋の例を挙げ、先進文明由来の古典も、それを基礎にして築かれた
その地その地の文学も、ともに評価されるべき、またされているものだなどと説くのは、
土台無理な話だったと言える。長文反省終わり。
821トールハンマー ◆hBCBOVKVEc :2009/03/08(日) 06:13:55 ID:OqkiKTdc0
新・人間革命の広告でも出してろ
822名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 06:25:19 ID:1SC5jGO10
毎日が麻生氏を叩くということは麻生氏は日本のためになる人らしい。
日本つぶしの毎日が敵と思っているなら日本人にとっては味方だろう。
823名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 07:03:15 ID:N5rrdEex0
誰が何読もうが勝手だろうが
824名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 07:05:14 ID:xPQuJGd+0


       変態毎日が何を言っても説得力全くなしw
825名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 07:06:12 ID:IOwXBlB80
そういえば昨日読んだ四書五経に「バカヤロー」とか「貧乏人
は麦を食え」とか書いてあったな。
826名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 07:08:28 ID:08go+kyH0
少なくとも変態新聞なんか読むよりマシ。ということだけは分かりましたw
827名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 07:08:47 ID:3udgBFQLO
論語は若いうちに読むものだろう
828名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 07:23:40 ID:0ofKPY9n0
論語なんて読んでたら特亜みたいになっちまうぞww
829名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 07:25:58 ID:1HysARhE0

論語や四書五経なんかは
君たち毎日の連中が読んでいればいいんですよ
ついでに三国志などの大法螺話も楽しんでくださいよ
830名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 07:28:02 ID:IS7fufeqO
買い物にまで(しかも本)いちゃもんつけるのはどうかと思うが…
政策を叩くならともかく漢字クイズやら
英語の発音やら買い物(本)を叩くって明らかにおかしいだろ
>>818人間誰しも忘れるが。忙しいと尚更
数ヶ月前に読んだものを忘れるってそんなに低脳かな?
本をよく読む人なら印象に残らなかった本の内容なんてすぐ忘れるだろうし
流し読みしてうろ覚えってことも考えられるし
それに人にあげるとか保存用とか飲み物こぼしたとか
なくしたとか風呂ぽちゃとかブックカバーつけてて表紙が分からずまた買っちゃったとか
売っちゃった、捨てちゃったがまた読みたくなったとか
複数買う理由なんていくらでもあると思うな
てか間違えて買うだなんて誰にでも経験があると思うんだけど
誰も困らない分間違えて記事を書く行為なんかよりずっとマシ
831名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 07:36:16 ID:6viQoXKZ0
>>829
つーか毎日新聞の記者のどのくらいが四書五経なんぞ読んでるのかと聞きたい
わなw今時四書五経読んでる奴がそんなに偉いのかw
散々ぱらマスコミが叩いてきた日本船舶振興会(日本財団)の
故笹川良一(元衆議院議員・ガチ元A級戦犯w)なんぞは小学校卒業とともに
山寺に預けられ高僧から四書五経から中国の古典叩き込まれたんだけどなw
832名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 07:39:02 ID:vOhIr2Yk0
隠語なら俺でもそらんじてるんだがな。
※ただし2ちゃん語に限る
833名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 07:42:52 ID:ue5nWWxzO
もう持ってるか、すでに読んだものなら買わないだろ。
834名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 07:43:23 ID:1HysARhE0
>>831

笹川さんは癌の末期の際に
なんだか電磁波を発生する詐欺椅子に座って
癌を治すんだという姿が悲壮でしたが
中国の古典がよほど役に立ったんでしょう
835名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 07:44:09 ID:ifC1Iw8dO
これでは政府批判にならないよ
自分とは考えの異なる人の悪口を連日言い触らすことで
学校や職場から追い出そうとするさまに似ている
ジャーナリズムが本来持っているべき「言葉の力」を
報道関係者自身が軽んじているのではなかろうか
836名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 07:45:27 ID:f5E9a5KO0
毎日は凄いな
すごいよ、ほんとうに
837名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 07:53:07 ID:zfYGp9sP0
早く毎日潰れろ
838名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 07:56:08 ID:VvQuExTjO
変態が言っても信憑性ゼロ
839名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:18:57 ID:fMlNSdH/O
既に誰もが指摘するように、
今、本人が買う以前に、かつて買ったか、以前から架蔵されていることも考えられるのに、
四書五経を買っていない→読んでいない
と早合点する毎日新聞記者の思慮の浅さは、愚昧とけなされても文句はいえないだろうし、
はからずも記者自身がそうした素養がないことを露呈したようなもので、
毎日新聞自体の知的レベルの低さ、浅薄さを世間に広めただけだったといえる。
こんな調子では、毎日新聞が潰れるのも遠くはないだろう。
840名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:23:44 ID:6fuHAUcV0
昭和の毎日新聞の記者さんもパンツ泥棒なんてしてたのかしら?

平成になって記者の質が落ちたのか、それともパンツ泥棒は伝統?
841名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:27:02 ID:+4fYdZoaO
その辺のじーさんが知ったかで出しゃばってくるのと大差ないな
842名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:27:04 ID:SiLJF6jwO
毎日バカすぎて話にならんなw
843名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:29:53 ID:c56wRa3f0
>>744
七転八倒くらいしか思い浮かばん
844名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:32:17 ID:1SC5jGO10
池田先生の御書を読んだほうがよほど為になるんですね。
845名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:33:46 ID:Jh2rgO8NO
いくら宰相でも五経は難しいだろう
846名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:45:53 ID:pI+ZtG8OO
論語孟子くらいは教養として普通に読んでるだろ
読んでないと外交するのに失礼
作家のインタビューに行って「私、先生の本読んだことないんですw」っていうくらい失礼
847名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:47:38 ID:b+qc48ZMO
>>801
「大学入試に出る」とかで、朝日購読して高校生の子供に読ませる家庭が心配です。
今でも入試に採用されてるのかな
848名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:51:19 ID:v90Hot7F0
>>847

今だと素粒子が必読だなw

http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1659.html
849名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:55:40 ID:2ilNwTi30
やべえ、俺論語と孟子しか読んでねえ。。。
易経なんて読む気がしねえよw
読むにしても原文の古い漢文で読むか、訳で読むかによって大きく異なるし。
原文読めるんなら中国語の日常会話ぐらいできるだろ。

それに麻生に教養がないのなんてあいつの演説や英語聞けばすぐにわかるだろ?

>>36
それ読んだかどうかと常識として身についてるかどうかは別でしょ。
周りに四書五経を読みまくってる人がいてつまみ食い的にちょこっと
単語を知ってる人なんて多数いるよ。
史記を読んでないのに三国志を語る人が一番多い国だろ?
850名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:59:25 ID:Ez03SYL20
昨年の国際法の授業で中国法の歴史をやったけど、法律の普及に儒教がガンになってるね
儒教は基本的に法治主義とあわないところがあるからなぁ。
正直、日本の政治家に儒教の本など読んで欲しくない。
851名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:08:30 ID:08go+kyH0
日本の軍国化に、どれほど儒教が影響を与えたか分かっていってるのか?
ど変態新聞・・・・速攻、つぶれろ!ぼけ!

あ、侮日としては、再度戦争起こしてくれた方が部数伸びるし、思惑通り?w
852名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:12:45 ID:WMBhOrctO
>>1
変態記事ならおまかせを まで読んだ
853名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:12:46 ID:Q6GCq33OO
変態毎日だと実感したわ
言い掛かりばかりだな
854名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:13:57 ID:C+q4JMN5O
書いてる記者も本当は変態から転職したいだろうな
855名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:15:21 ID:4lWCqq59O
こんなくだらない事を記事にしてしまう日本の新聞メディア。読者は興味ありませんが。いい加減気付けよアホ何で販売部数が激減してるのかわからないのか…
856名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:16:24 ID:ni+ra7mA0
マキャベリを何だと思ってやがる
857名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:19:45 ID:kf3J39HWO
昭和の毎日記者が今の平成の毎日見たら泣くわ



いや、そうでもないかwww
858名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:20:26 ID:j4fuA4GO0
漢字の読み間違いで首相を叩くってのも
さすがに不自然さが出てきてるな。
859名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:22:02 ID:8mIRdaBv0
シナ人の書いた本読んで教養とか、まともな日本人の言うことじゃない
860名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:28:43 ID:tZsbyLT50


今日の関口宏「サンデーモーニング」では、
「WBC始球式、王貞治氏が投げる」
を報じる一方、
「台湾×韓国戦では張本勲氏が始球式をつとめる」
という朝鮮放送ぶり。

861名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:29:29 ID:j4fuA4GO0
>>859
今のシナ人はカスだが、四書五経は立派なものだ。
とくに中庸はおすすめ。
こういうのをしっかり読んでたら、共産主義みたいな思想には絶対ならんのにな。
862名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:33:05 ID:VAg5NaIlO
現代中国語ができても漢藉、特に古典は読めない。
古代においてさえ長安の役人も「翻訳」して読んでいた。
現代人の感覚で分かりやすく言うと、英語ができてもプログラム言語がそのまま読めないのと同じ。
元々春秋戦国時代の各国でバラバラだったし、キチンとした表記ルールもなかった。
膨大な文章を記憶し慣用で読み書きしていた。科挙が凄まじい暗記テストだったのはこの為。
論語は孔子の言葉を出来るだけ残す為に齊の口語に近い表記にしているとかで、余計に読めない。絶滅言語だしね。
863名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:35:01 ID:j4fuA4GO0
>>862
原文で読む必要は無いと思う。古典マニアでもないんだし、翻訳版で十分。
科挙で記憶勝負とかやってたから、ここまで落ちぶれたんだろうな、チャイナって。
864名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:45:50 ID:VAg5NaIlO
>>849
史記読んでなくても三國志は語れるな。
865名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:01:12 ID:zwQjQDcoO
四書五経なんざありがたがってたら列強に侵略される、ってんで福沢諭吉がそんなのやめちまえって言ったんだろ?
おかげで近代化できた
アフリカ見てみろよ
福沢みたいな人が出てこないからいまだに迷信信じてまともな国家運営できないわ独裁者にいいようにされるわ

毎日はあれか、徳川時代に戻したいのか?
アホだろ・・・
866名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:49:34 ID:VhOZ6R9O0

>昭和の首相の多くは漢文の素養があり、論語など「四書五経」は必須の教養とされた。

必須の教養だったら就任前に読んでるのが当たり前だろう。
なんで就任後に買った書籍ばかり並べてるの?
867名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:52:23 ID:VhOZ6R9O0
買ってたら買ってたで、『首相の必須の教養を就任後半年も経ってから求めるとは何事か』とか因縁つけるんだろうなwww
868名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:20:07 ID:MBACglaSO
そんなもん子供の頃に読んでるだろJK

総理になってから書店で買う必要などない

むしろ勝間のごとく常に新しい情報を得る方が大事
869名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:34:20 ID:K3A87yQW0
最近買った本だけであーだこうだ言うってどれだけ視野が狭いんだよ
870名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:37:58 ID:w5aQO5PL0
四書五経が完璧だった清朝の官僚たちは欧米列強の侵略に何の役にも立ちませんでした
871名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:48:40 ID:X8IdXyEI0
四書五経そのものがどう、ということよりも、四書五経を読むことでどういう
思想を新たに生み出したかということが重要なんだろう。

たとえば江戸時代の儒者が四書五経を踏み台にして何を新たに考え出したか
ってことだ。

宰相が四書五経に通じているということよりも、四書五経を読むことでどのような
独自な思想を生み出したかが大事。

そもそも四書五経なんて長い期間にわたって編纂が行なわれ重層的な代物なんで、
どれが正しいとかいうのがそもそも無意味。四書五経という形にまとまっている
ものを読んでまた新たな思想を加えるという形でふくらませていけばいい。

ただ、歴史的にみても日本と全く無縁なものではないので、完全に切り離して
しまうべきではないし、そんなことはできない。朝鮮のようにどっぷりつかる
のはばかげているが、新しい思想を生み出すふみだいにすればいい。

ともかくは現代語訳することだ。翻訳は最高の読書。
872名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:56:08 ID:JryToQwP0
麻生を応援するネット右翼ってどんなヤツ?

なぜ平日の9時から17時(昼休み以外)の間でも真夜中でも大量の書き込みが続けられるの?
なぜ金持ちに大減税して一般市民に増税や保険料負担増をする自民党を支持するの?
→ 失業者やフリーターが多い上、他に趣味はマンガやゲーム、フィギアくらいしかない引きこもりニートが多いためです。
  そのため所得税や住民税や保険料を大して払ったことがないのです。
なぜ頭が悪い書き込みが多いの?
→ 同世代でもちゃんと働いてる人と違い、能力が低い者が多いためです。

なぜ右翼思想を持つようになったの?
→ 教養や社会経験が足りないため統一教会や右翼雑誌・右翼サイトに洗脳されたからです。
  そのため統一教会系議員として有名な麻生や安倍の応援には特に熱心ですw 小泉、石原も大好きw
なぜ中国や韓国、沖縄、部落を差別し罵倒する書き込みが多いの?
→ 右翼サイトやマンガ「嫌韓流」を鵜呑みにしたためと労働市場でライバルとなる者が多いためです。

なぜ70年代生まれが多いの?
→ 子供の頃から親が甘やかしたため、なかなか自立できず、30代のおっさんになった今も親に寄生している者が多い世代のためです。

なぜ親の世代の団塊を目の敵にするの?
→ 30年以上も養ってもらっているにもかかわらず、オツムが弱いせいか
  自分の無職や低賃金は団塊の取り分が多いせいだと本気で主張していますw

        |\  団塊もゆとり世代も氏ねやーー   
        |ヘ|        / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
         | ̄|     (  人____)     __
ピュー     (∃⊂)     |ミ/# ー--)     ( )
───   └┘\___   (6     (_ _) )   / /
         \/  \| ∴ ノ  3 ノ/ \/
────   ヽ       \_____ノ     /
            `、          `''''"      /
──────   \     Free tibet   /
873名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:02:06 ID:8pvIzen/0
いまさら四書五経も変だけど、
麻生はそれ以前に学習院卒wなんだから
874名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:26:25 ID:sSRLoLFM0
四書五経…って
易経なんか本気にして政治されちゃ困るだろうが
875名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:04:40 ID:MPIO3ISC0

【毎日・変態報道】「日本でロリータっぽい子を買春するときのヒント」を海外に向けて発信…「会社にもバレないよ」と毎日新聞・英字版★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214846899/

日本やアジアの国のおもしろおかしい情報を扱っている海外の大規模なサイトが、
毎日新聞のHENTAI記事を元に「わずかなお金でロリコンの男性が、日本でロリータの
ように見える女性と遊ぶ方法」を提供していたのだ。
「Japundit」というのだが、ページの評価を示すGoogleページランクは5であり、かなり大きな
媒体であることが分かる。下記にその内容を翻訳したものを示す。

1.未成年は避ける。
2.メールで顔文字や絵文字を多く使う少女は避ける。
3.少女に年齢を教えてくれるようにし向け、18歳以上であると明記したメールを送って貰う。
4.待ち合わせ場所には、待ち合わせ時間よりも早く行く。
5.少女があなたの好みかどうかを隠れた場所からチェックし、少女があなたがいない間に何をしているかを観察する。
6.待ち合わせの場所を前もって訪れておき、逃走ルートを確保しておく。
7.少女が未成年だった場合、友達が近くにいて彼女がそれを終えて帰ってくるのを待っている場合があるので気をつける。
8.少女が美人局の場合は、男が近くにいる場合がある。
9.美人局は、近くのファミレスやコンビニで待っていることが多いので、疑わしいと感じたらその場所をチェックしろ。
10.ホテルに行く時はかならず別々に入り、できれば出る時も別々に出た方が良い。
11.車で行く時はナンバーを覚えられないように、離れた場所に駐車せよ。

毎日新聞のHENTAI記事の方は

「もしこれで捕まっても、正直に話せば少額の罰金で済む。

それに家族や恋人、会社にもバレないよ」

と書いてある。

海外の人に対して、まるで売春を進めるかのようなニュースを発信する毎日新聞社。
新聞社が報じているニュースは信頼性が高いと思われ、このようにあちこちのブログやWebサイトで話題を呼ぶ。
876名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:07:09 ID:MPIO3ISC0

【ネット】「天皇が来る意味って?」  佐賀県での毎日新聞記者発言、ネットで騒動★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162343655/

 2006年10月29日に佐賀県で開かれた水産振興と海の環境保全について考える「第26回全国
豊かな海づくり大会」に天皇皇后両陛下を招待することを発表する佐賀県知事の臨時記者会見
での出来事だ。知事のパワーポイントを使った説明のあと、毎日新聞記者は、

「今回の行事にですよ、天皇と皇后が佐賀に来ることの意味って何ですか」

「非常にこうなんかいろいろとお金も人もかかりそうなんですけれども、このお2人は、

このお2人が佐賀に来るということで、そこまでする価値があるんですかね」

などと発言し、知事に「かみついた」。
さらに、記者は天皇皇后両陛下の「来県」の出費について追及。

「私が言いたいのは、天皇皇后、2人の関係でいくら経費がかかっているのかということです」

「普通に県民の感覚として、仮に1,000万円だとしましょう、天皇皇后に対して係る経費負担が。

今の県の財政状況を考えたら、それすらもったいない気がするんです、僕。

もっと有効な成果が出ると思うんです、海づくりよりも。別に海づくりのためだけじゃなくて、

天皇皇后がここに来なくても、海の大切さ以外にも伝えなきゃいけない、教育でも福祉でも困っている人

がいっぱいいるわけですよ。世の中の弱者というのは。

そういった人たちに目を向けられないのかなと私、疑問に思うんですね」
877名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:09:52 ID:MPIO3ISC0

【竹島問題】日本の拙劣な「外交戦略」で問題解決の萌芽(ほうが)となる草の根交流が台無しに…毎日新聞★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217829623/

>松本市で予定された駐日韓国大使の講演と、東御市の日韓中学生の相互訪問が中止された。
>竹島問題のごたごたの余波という。講演中止は外交ゲームの一環だからやむをえない。
>しかし市民レベルの交流に水を差されたのは残念だ。
>しかも北朝鮮問題を巡り関係国が連携を強めるべき時期に、
>なぜ日本は竹島問題を持ち出したのか。
>冷静な議論の積み上げなくして領土問題の解決はない。
>官僚や政治家がもてあそぶ拙劣な「外交戦略」は、
>実は問題解決の萌芽(ほうが)となる草の根の交流活動を台無しにする。(龍)


不法占拠された日本の領土に解説書で少し触れたことに対し、韓国が
自国の教科書の竹島記述を顧みることなく、居丈高に一方的に内政干渉してきたこの問題。
毎日記者にとっては、「官僚や政治家がもてあそぶ拙劣な外交戦略」だそうです。
また、この記事、毎日新聞が大嫌いなはずの「匿名」ですね。


【毎日新聞】 「ネット掲示板での事件予告流行、背景に"匿名"の甘え…批判や中傷するなら実名で書け」★12
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217747110/
【毎日・変態報道】「日本人は休日に海外で子供をライフルで狩り、女性をレイプし、奴隷を買う」と報道→海外の人「病気だ」と感想★12
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215337342/
【論説】 「秋葉原事件の容疑者宅を撮影して『テラワロス!(2ちゃん用語)』と叫んだ若者…モラル崩壊を肌で感じた」…毎日新聞★29
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216596033/
【毎日・変態報道】米英メディアが相次ぎ「虚偽報道」と伝える…「NYTのブレア捏造事件に匹敵」「一流紙の看板で虚偽垂れ流し」★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217030453/
【毎日新聞・変態報道】ネット上に、変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★230
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214938163/
878名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:16:03 ID:4/RLHeoE0
もし四書五経の本でも買ったなら、なんで今更そんな古典を買っているのか?
麻生総理は、今まで読んだことなかったのか?
今更、古典を読んでいる場合じゃないだろ。現代の諸問題に関連した本は読まないのか。

という批判を記事にしそうだ。とにかく何をやっても批判記事を書かれる。
とにかく気にしないことだ。記者の馬鹿さ加減を読者は知るだけだ。
879名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:19:23 ID:6FOrFjXvO
四書五経は儒学・儒教の基礎!


それを実践しているのが韓国ニダ!


だから孔子はウリナラ起源ニダ!

<丶`∀´>ウェーッハッハッハッ!!
880名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:24:51 ID:pN8HpKSN0
麻生さんは毎日が何を書こうと好きな本を買うだろう

881名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:25:57 ID:uK1/1N3nO
今読んでないからって知らないとは限らないだろうがw
実は愛読書で家に各注釈、翻訳から価値ある古書まで
こっそり揃えてたらどうするつもりなんだ。
買った物に対してならともかく、こんないちゃもん付けられちゃ
たまったもんじゃないな。
882名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:39:24 ID:VhOZ6R9O0
毎日新聞社の記者の方々は、皆さん記者に"なってから"「記者の必須の教養」を勉強し始めたんですね。
無教養でも就職できる新聞社、毎日新聞!なんだか色々納得。
883名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:54:05 ID:ifC1Iw8dO
>>874
易とは関係ないが、
民主党議員でジョセリーノとかいう予言者に
会いに行った人がいるね
公人としてなのか私人としてなのかはわからないけど
884名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:59:40 ID:2ilNwTi30
>>864
正史正史w
885名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:08:09 ID:3coZ0jDC0
>>719
心の修養には現在でも十二分に役に立ちます。
読むと読まないとでは、明治〜昭和の名政治家・経営者達と
現在の小沢や小泉や奥田や御手洗ぐらいの隔絶的な差が生じます。

>>734
全然違います。
朝鮮人じゃ有るまいし、最低でも内容を把握してから批判すべきかと。
886名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:15:59 ID:3coZ0jDC0
必見!!
毎日新聞が麻生叩き&民主党政権樹立工作をする理由!!
http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up8831.jpg
887名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:27:10 ID:zgRb5IHW0
>>463
半島には恥の概念が無いと聞く・・・そっちの人なんじゃねえ?
888名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:33:55 ID:VN3fJ0AxO
印象操作したいんだね
889名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:52:49 ID:1SC5jGO10
在日新聞なら朝鮮の書物を勧めたほうがいいんじゃねえ。
890名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:10:56 ID:3coZ0jDC0
「五経」の内、「書経」「礼記」は手頃な文庫本が無く容易には手に入れがたい。
891名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:14:05 ID:3coZ0jDC0
「論語」の内容を一通り知らないと、諸星大二郎の「孔子暗黒伝」は楽しめない。
892名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:18:43 ID:HZ77xuD7O
正直、空いた時間でなに読もうと本人の自由だと思われ。
893名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:25:44 ID:HZ77xuD7O
>>20
中国対策ってことで読むなら、やっぱ孫子の兵法でしょう、って当然読んでるか、、、
894名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:34:53 ID:xxECBmjd0
そうだ!!


マスコミが四書五経を読んで、毎日新聞を立て直せばいいじゃん?


組織論として使えるんでしょ?
895名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:37:31 ID:xiqd6FCk0
買った本のタイトルだけで人を判断するのなら、
図書館司書が一番偉いことになってしまうがなw
896名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:05:14 ID:fqDFbvW50
首相がいまさら本読んでるようじゃ駄目だろw本を著すぐらいでないと。
総理大臣て年配者の必要あるのかね?30歳前後の理系超高IQ集団
10人ぐらいに経済のこと猛勉強させて合議制で決定権持たせればいいんじゃね?
897名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:07:27 ID:4/RLHeoE0
>>896
それ斬新だな。しかし、内部で仲間割れしそうだな。
898名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:27:47 ID:MPIO3ISC0

テレ朝に言論の自由がない事が判明しますた
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1236482852/
899名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:36:06 ID:+bF3ydIqO
国のトップが隣国の古典読んでるようじゃダメだ。
それで隣国に籠絡されてるんじゃどうしようもない。
しかし麻生のように教養に欠ける人もやっぱりトップには相応しくない。
900名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:44:30 ID:C6L8jRIJ0
四書五経は読むんじゃなくて覚えるもんなのに。
毎日は三連星が死んでから読むところがない。
数独だけだ。
901名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:02:43 ID:/99Kfuzb0
>>896>>897
経済はほんと十人十色の返答だよね。
902名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:48:50 ID:DH1YAViZ0
>>896
理系の奴に経済政策は決定できないよ。
だって、経済政策なんて、主観的な価値判断でしか決められないもの。
903名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:13:45 ID:iOaUqQEP0
瓜田に履を納れず
 李下に冠を正さず
これだけの事が実行できないような
売文屋に言われてもねえ
904名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:35:46 ID:445lefLk0
戦前の旧制中学の生徒の教養レベルは凄いし精神年齢も高い
いまどきの大学生より上だと思う
905名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:22:30 ID:qZYT3h6/0

だが、ちょっと待って欲しい。
「四書五経」という漢字を書けただけでも、変態盗用捏造新聞としては
上出来だったのではないだろうか。
906名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:24:01 ID:KY6kkgIh0
>>塩野七生さんの「わが友マキアヴェッリ」は、
>>目的達成のためには手段も選ばない思想家への共感か?

この一件だけでも、塩野のばあさんは毎日を訴えた方が良い。
読んでないのがバレバレ。
907名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:52:45 ID:X9arIRLvO
毎日の政治部の記者様なら当然全部そらんじておられるんでしょうね。
908名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:54:27 ID:R5ITGqYs0
まだこんなレベルの低い記事書いてるのか
909名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 23:00:55 ID:1SC5jGO10
>>907
ハングルでないと読めないものですいません。
910名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 23:05:22 ID:RvfuL06qO
>>904
何が今と違うんだよ
911名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 23:15:48 ID:995rsVA2O
ゲンダイかとおもったら変態だった
912名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 23:20:59 ID:z0HbHkbxO
櫻井よしこ の
日本の危機とか読んでほしいものだ。
913名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 23:21:29 ID:HhLhJwa60
で、記者は、四書五経を全部読んだことがあるんだよね?
914名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 23:25:28 ID:1SC5jGO10
>>913
だから言ってるだろうが、ハングルでないと読めねえんだよ。
漢字なんて知らねえよ。
915名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 00:53:11 ID:3hWGDOtK0
>>1

毎日に漢文が読める人間がどれだけいるんだ?
916名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 01:25:45 ID:zjSR3Qn00
>1
相変わらずマスゴミ左翼な論調だな
917名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 02:54:48 ID:oiCOYG/z0
>>913
読んだことあるに決まっているだろ。共産主義教育をなめるなよ。
918名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 21:57:21 ID:6RLPTFsF0
論語だけじゃなく四書五経すべて? んな奴まずいないだろ
919名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:29:39 ID:qyaJqzG/O
ちょっと前まで庶民感覚欠如とかいって叩いてた癖にw
いまどきそんな教養持ってるのは研究者や専門家だけだろ。
どんな完璧超人だったら首相として相応しいというんだ?
920名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:34:54 ID:c8OomZZvO
>>917
共産主義っつってもマルクスすら読んでなさそう
921名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:39:05 ID:28ig5nbvO
四書五経全部読んだ総理なんて戦後数える程しかいないだろうに…
922名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 01:50:20 ID:rxAbdzLl0
>>1
毎日ごときが何を気取っているんだろう
923名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 06:55:22 ID:BiYhy3L8O
変態が何書いても笑われるだけw
潰れろってか潰れるように変態記事のビラ
近所のポストに配ってるからw
お陰様でいい感じに変態の噂広まってるよw
924名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 09:33:18 ID:lXTFHRbdO
八重洲ブックセンター本店って店員の態度がすげー悪いからあの店大嫌い

それはそうと変態新聞死ね
925名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 09:37:45 ID:WX20L/39O
易経はあんまり役に立たないよ

易者になるんかいw
926名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 10:42:49 ID:V66/isNZ0
毎日が読んでるのは毛沢東語録だろ。
927名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 10:54:24 ID:If/fLCzmO
ねらーが変態を叩く程に変態は麻生を叩く

黒幕は麻生と見切ったなりい
928名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 10:56:44 ID:zErRSL/4O
毎日?ああ昔そんな新聞あったな。
929名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 10:58:07 ID:fxXBoWmY0
晩年の安岡正篤があのざまで、教養主義的なもののオーラが
崩れ落ちたってのはあるかもな
930名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 10:59:42 ID:UCj+TWfw0
>>1
そんな教養のある人間は政治家にはもはやいないんじゃないの?
知性を感じられる人すら数えるほどだ
931名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:01:37 ID:N1tDBF2X0
>>471
そういう読み方もあるのな
今度一読してみよう
932名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 11:18:04 ID:lkEKEyFyO
麻生擁護はしないが毎日新聞は新聞社だけあって能硬直してるとはっきりわかる。
読書は大切だが、量や偏った質では無いだろ。
多分その辺りは日本より中国、韓国のがよほど懸命だろ。

日本が成長した理由は論語をマスターした官の力ではない。
かえって弊害さえある
933名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:04:05 ID:parU7Afh0

毎日新聞によると、日本人は海外でとても酷いことをしているようです。

日本人って最低ですね。

【毎日・変態報道】「日本人は休日に海外で子供をライフルで狩り、女性をレイプし、奴隷を買う」と報道→海外の人「病気だ」と感想★12
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215337342/
934名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:06:39 ID:iiagREpv0
test
935名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 16:24:34 ID:2iOESViI0
>>932
まあありがたいかありがたくないかといわれれば、ありがたいのかもしれないが、
おかげで法律は今まで漢文の書き下し文調だったよな。

あれじゃあ、誰もよめないっつの。
936名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 18:08:31 ID:PiFfgp+g0
iSP細胞が1SP細胞って・・・・
こんな科学知識で記事書くな、変態!
お前らが四書五経どうとかいうなwwwww


ttp://s03.megalodon.jp/2009-0310-1734-52/mainichi.jp/select/world/news/20090310dde007040043000c.html


> 山中教授は07年、ES細胞のように受精卵を使わない万能細胞「人工多能性幹細胞(1PS細胞)」をヒトの細胞から世界で初めて作ったと公表した。
>
> 在米日本大使館によると、今回の署名式には日本人ではただ一人招待され、ホワイトハウスで開かれた署名式に出席した。
>
> 山中教授は会見で、日本ではES細胞使用への規制が厳しい点を指摘。「1PS細胞研究にはES細胞研究が絶対に必要。ES細胞を多くの研究者が使える状況にならないと、日本の貢献はほとんどなくなってしまう」と語った。
937名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 22:02:41 ID:kkXGJ/hh0
昔は昔そんな支那の物読んでもしょうがないだろう。
938名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:24:15 ID:A3AGWzxI0
>論語など「四書五経」は必須の教養
なるほど、脳内お花畑の中国の犬が望ましいと。 つーか、中国古典で必須なのは、
孫子・呉氏の兵法に、そのケーススタディとしての史記列伝だけでしょ。
>塩野七生さんの「わが友マキアヴェッリ」は、目的達成のためには手段も選ばない思想家への共感か?
君主論は、欧米の現代政治家には必須の教養でしょ。相手の考え方を理解した上で、対応を考えるための
教養としては、孫子が一笑に付した非実用的な論語などよりは、よっぽど役に立つでしょう。
何だかんだいっても、閣下はつぼを押さえているな、というのが、この記事の印象です。
939名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:40:30 ID:GjPK5V1u0
                 r、__                        / |
            ト、,'⌒/7ヽ┘'<i\/L-、,___            `'ー-‐''"   ヽ、_
             /:/ヽ!::|_」ヽ-ァ'_,,..,__   `´ ロ└、_    /i __            /
          〈::::! r「>''"     `ヽ、.,__  ロ i>、/::::__i/:::|    か っ も  |
         i .ノヽ|/ /  /  /      `ヽ.  ̄|/:::/」//i|    ァ  て う  |
         ト^Y/  /  /i  i    ;      ヽ、/::/´  `ヽ./   i |  約 糞  ヽ!
         | 〈! ,'  /ヽ!、_ハ  /!   /   i  Yi',  ヽ. i    /! |  束 ス  >
         .! ノヘ.!  /,ゝ='、,/ | / |  _ハ_   |  ! i   ', '、/ | |  し  レ  /
   ,. --,rく`"'ー'<ニ|o/〈 i'´ r!  レ'`ァ;=!ニ__ i  ,'  ハ |    i  `ヽ.,' |  た は  |
  i'二'/ i|    ノ. |/,,, ひ'ー'     i  r'; Yレ'i  〈 Y',   ハ    i  |  じ .立   |
  { ‐-:!_,ハ.|   _/ ,ヘi7    '      ヽ- '_ノ o 。_,.ゝ/i  / ',    / ッ .ゃ. て   |〉
   `"'T´:::|   ! ./ニヘ.   i7´ ̄`ヽ.  U "/|/  ,イ ,ハ  ,'  i   ,'  ! ! な な  .',
     '、_/_,.-'"レ'レ' ! !へ.  !'    |  _,.ィ / イ .ノ' , '! ハ/ヽ!   .!     い. い   ヽ、_
           ヽ、Yレ'7> 、.,___,,.' r'´/ `ヽ./ / レ'   ,i  /      で      /
            r-、!:::}_レ'´i\,、!イ/      Y     ,. ' レ'       す     /
       __,,.. -‐ノ  ハ::::/`7i::::ヽ、_r     _ハ、_,,.. < _____  彡        〈
       \,_____`;rく rく  / ハ::::::::ト、   _,r'  '" ̄7'´ 〉ー、_ゝ,        ,.:'⌒ヽ
         _r-‐='ト、 ヽサ二7」ー-<フ>r、 i     /i__/ / /'〉|
     __,.r-''":r´く  `''ァー- :: 、.,___,.イ::::ヽく `ヽ、  ト、,_>-'、-'´i |
940名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:52:55 ID:Istm3jzBO
昭和の歴々の首相も積ん読でした
941名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:55:42 ID:fwc7PeDFO
荻生ソライの政談読めば良いと思うよ。
四書五経はガチガチの大家で、幕府の官僚制度、都市農村政策を改める為の献策がなされてる。いろいろインスパイアされる。

高校で古文やってれば楽に読める。
942名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:39:26 ID:kum9lW9y0
>>939
毎日新聞が倒産するか
waiwaiの間違った情報を訂正するか、すればスレが立たなくなるでしょうね。

「倒産は時間の問題」と予測されていますが
各地の公衆電話から、毎日新聞販売店へ「注文の電話」が殺到しない限り
10年以内には倒れる事でしょう。

販売店へのフリーダイヤルが載っているブログ
 ↓
毎日新聞英語版サイトに抗議したい方へ―効果的なダメージの与え方― 2008年06月23日
http://blog.livedoor.jp/asapykadan/archives/50042674.html
943名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:49:18 ID:0FrzyUsf0
昭和の首相の多くは〜って書いているが、1.多いが全員ではない 
2.昭和の首相の教養について述べている。ここからなぜ平成の
1首相である麻生が四書五経を教養として収めていないと批判する
のか論理的につながらない。
944名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 19:35:10 ID:o2eN8XSI0
■ タターガタ・アビダンマ ― 真理勝者絶対最勝の法則    麻原彰晃 オウム出版 \580
■ 小沢主義  志を持て、日本人   小沢一郎 集英社 \1,000
■ 自己を超えて神となれ! ― 麻原彰晃の世界   麻原彰晃 オウム出版 \730
■ 男の行動美学   小沢一郎 プラネット出版 \1,260
■ いま最高ですか ― 源き上がる喜びの毎日   福永法源 アースエイド \1,200
■ 亡国日本の悲しみ   麻原彰晃 オウム出版 \930
■ さらば無法警察   高山勇三 オウム出版 \830
■ 大政治家 ― 日本を救う最後の政治改革   福永法源 アースエイド \1,500
■ 政権交代のシナリオ ― 「新しい日本」をつくるために   小沢一郎,菅直人 PHP研究所 \1,260
■ 麻原彰晃のズバリ!浮揚   麻原彰晃 オウム出版 \1,100
■ 剛腕維新   小沢一郎 角川学芸出版 \1,680
■ 幸せ維新   福永法源 アースエイド \1,500
■ 世界は尊師を待っている   麻原彰晃 オウム出版 \1,140
                  ________
                  | 注文を確定する |
                   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
945名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 00:07:10 ID:gmxiEHpB0
儒教ということは、やっぱ中国人か。
でも、文化大革命の時、儒教も破壊対象だったよな。
946名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 14:49:30 ID:NcfCRuq00

【論説】 「国民全体をさもしい気持ちにした麻生首相」「早く選挙すべき。1票が12000円で買えるか、結果示してやりたい」…毎日新聞★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236669025/

>1票が1万2000円で買えるかどうか、国民がさもしいかどうか、結果を示してやりたい。

この悪意ある書き方は新聞記事とは思えない

毎日新聞にはもはや「不偏不党」「公正中立」という概念はないらしい
947名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 14:53:33 ID:UK5p9lIi0
>>896
アメリカの投資会社ってそんな感じじゃね?
948名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 14:54:22 ID:te8mriBtO
変態新聞はそんな御高説を誰にぶりたいんだ?
購読者なんてもういないことに気付いてるんだろ?
949名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 14:57:20 ID:ueGv3CuY0
毎日の記者ってなんでこんなに馬鹿なの?
今買ってる本だけで、過去どんな本を読んできたかなんてわからんじゃないか。
毎日の記者は馬鹿なの?死ぬの?
950名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 15:07:21 ID:gnldBTxh0
マキァヴェリを嘲笑するとは
毎日も偉くなったものだ
951名無しさん@九周年
>>1
昭和のツケで未だに苦しんでるんだけど