【社会】自動車同士が通信 出会い頭の衝突事故を防ぐ新システムをATRが開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 関西学研都市の国際電気通信基礎技術研究所(ATR・京都府精華町)は、
自動車同士が高速で通信しあい、出合い頭の衝突事故を防ぐ技術を開発した。
基地局など通信設備が不要で、交通量が多い都市部でもスムーズに通信できる
のが特長。11日に京都市で開幕する第8回ケータイ国際フォーラムで公開する。

 ■装置車載、死角も把握

 「車車間通信」と呼ばれる技術で、各自動車に通信装置を搭載して使用する。
ETC(ノンストップ料金収受システム)と同じ5・8ギガヘルツ帯の無線通信
を行い、車同士の位置情報を互いに把握することができる。

 車載の通信装置は中継機の役割も果たし、最寄りの車を中継して後続や周辺の
車の位置も分かる。従来、直線道で車間距離をレーザー計測する追突防止システム
などは実用化されているが、無線電波の活用で、見通しの悪い十字路など運転手の
死角にある車を事前に把握できる。警告表示やアラームなどと組み合わせた
安全システムに活用できる。

 ATRが開発した通信方式は、複数の周波数と符号を組み合わせた電波を使用。
これまでの無線LAN方式のように交通量が多い都市部で信号同士がぶつかる
可能性を低くし、タイムラグが少なく通信できるという。道路脇に通信基地局が
省けるメリットもある。

 試作した通信装置は20センチ大だが、将来はLSI(高密度集積回路)技術の
活用でETC端末並みの大きさにする。車載機器メーカーや自動車メーカーが関心
を示しているといい、新年度に行う実証実験で信頼性を高め、早期の実用化を目指す。

▽参考画像:「車車間通信」システム
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2009/03/07/P2009030700044.jpg
▽京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009030700044&genre=B1&area=K00
2名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:41:24 ID:X5xgFEnq0
自動車同士がデキちゃって駆け落ちする訳か
3名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:41:48 ID:hfznLZGlO
こんなことで事故が少なくなるなら素晴らしい
4名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:43:16 ID:Dd12RdUu0
並列分散リンクってヤツ?
危険だよ
5名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:44:50 ID:pvg/jp910
ブラインドコーナーの向こう側に対向車がいますって電光表示の存在の
意味が分からない。
対向車がいない時は反対車線に飛び出してもOKってことなのか?
6名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:51:29 ID:ihAS5MtTO
>>5
横陰にパーキングでもあるんじゃないのか?
7名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:51:36 ID:dqc5Mr950
出会い系と聞いて
8名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:52:39 ID:csx7wVwx0
9名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:53:00 ID:hMhhkft70
である日突然自動車が意思を持ち始め人類滅亡させるんだなきっと
10名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:00:06 ID:Fg+W3dea0
でもこのシステムを積んでいない車には無効だよね
ついでに人、自転車、バイクもね
11名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:00:38 ID:sQESLi4J0
○○があるから大丈夫だよね〜で安心して歩行者を跳ね飛ばすことに
12名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:07:35 ID:cXVPQcDH0
リスク軽減は歓迎だが、やはり基本はドライバー自身の安全運転意識だろうjk
13名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:10:57 ID:5XfH8Ttq0
マイケル!
14名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:11:52 ID:8YwXHdao0
これで勝手にドライバーの意思と関係なしにブレーキをかける
システムなら完璧だ。

しかし、そんな車には俺は乗らない。
15名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:14:00 ID:IuPULUv20




   でも         売れません!!!  wwww
16名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:37:24 ID:2LevOEAp0
全ての車に搭載しないと意味がないシステムだなw
そういう意味ではETCと似たようなもの。
17名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:49:27 ID:pvg/jp910
ETCは料金所職員の通行料着服防止が本来の目的だった。
その理由から過疎な料金所にもETCがあったりする。
18名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:52:00 ID:o3Mcqo300
この落石事故も防げますか?

ttp://blog-imgs-41.fc2.com/w/a/r/waranote/titeki37.jpg
19名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:54:23 ID:2NV7UcfU0
朝、登校途中の交差点でぶつかった女の子が
転校生としてホームルームで紹介されるなんて、現実には絶対ないんだぜ。




豆知識な
20名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:52:10 ID:79Yl4QE6O
無駄。
事故を起こすのは主に低所得者層。
彼らはこんなシステムに金は出せず、結果事故は減らない。
本気でやるなら国が無償で配り搭載を法律で義務付けるしかない
21名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:58:07 ID:nzYyhg/K0
車間距離異様に詰めてくるやついんじゃん?
車同士の通信でアクセルコントロールしろよ
あとソナーで壁を認識してアクセルとブレーキ間違えて踏んでも
突っ込まないようにアクセルコントロールしろよ
22名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:00:21 ID:X9arIRLvO
>>18
さっさと落とせよw
23名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:00:49 ID:7GDsA/YaO
フチコマ
24名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:56:42 ID:dK/7QjOq0
運転が簡素化してオートマが普及するとブレーキペダルとアクセルペダルを
踏み間違える人が出てくるように、こういうのが普及すると、システムに
頼ってズボラ運転する人が出てくる予感。。。
25名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:51:57 ID:sI0oOwMn0
こんなものに慣れたら、旧車と事故るがな。
26名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:55:10 ID:PKc+q93q0
>>25
でもきちんと世代交代はしていかなくちゃなるまい
対策はした上でだけど
27名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 20:45:12 ID:7HXWoiqQ0
その前に誰にでも免許やるのを止めないか?
28名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 20:48:48 ID:3gsetDiNO
NTRみたい考えると当たるよな
29名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 20:56:05 ID:9oOTxREF0
システムを過信して出会い頭の対人事故起こすスイーツ(笑)が続出と
30名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 20:57:51 ID:PRzW6EadO
>>26
日本語でおK

世代交代させる気なのかさせない気なのかどっちだよw
31名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:18:52 ID:JgNQ4XW00
自動車メーカーと通じてる国家の諜報機関が自動車に機器しこんで、
で消したいやつの乗ってる車の後ろを車でひそかに追走して、
通信で車急停止させて事故らせるってことができるんじゃね?
32名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:24:29 ID:jZGiNoKG0
前車義務化しないと意味ねーナ、またぞろ利権がからんでグダグダになるぞ
33名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:27:49 ID:wIB1NsGlO
アスラーダ「ハヤト、左からの合流地点に注意しろ」
34名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 07:44:14 ID:h7um6nLU0
>>30
普通に「させる気」と読めるが・・・
35名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:04:55 ID:bNy5Tt/NO
強制装着させよ
36名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 07:10:19 ID:5OwaBo69O
自動車の間に愛が芽生えたりしないか心配だ。
37名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:42:49 ID:bNy5Tt/NO
出会い系サイト



というか、ナイトビュー
弱赤外線暗視カメラも
38名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:44:44 ID:f3g1ZNU5O
ナイトライダーの開発はまだかな
39名無しさん@九周年
ナイトライダーは番組名

開発して欲しいのはナイト2000