【東京】石原都知事「建物の表面だけを残すことで十分だと思う」 東京中央郵便局舎の全面保存に否定的な見解示す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 東京都の石原慎太郎知事は六日の定例記者会見で、JR東京駅前の東京中央郵便局再
開発問題について、「建物の表面だけを(一部)残すことで十分だと思う」と、局舎の
全面保存に否定的な見解を示した。都は同日、局舎を含む千代田区丸の内一帯の都市計
画を決定した。 

 石原知事は「(丸の内一帯には)非常に複合的な良い都市計画があり、その中で(同
局舎を)ポツっと残すことは無理な問題だ」との認識を示した。
 その上で、鳩山邦夫総務相の発言について、「今になって(建築物の)価値をうんぬ
んされるのは、個人的な信条もあるだろうが、大きな計画が棄損されかねない」と暗に
批判した。
 都が都市計画決定をしたことで、日本郵政(JP)は都に建築確認を申請し、本格的
な再開発事業に着手できることになるが、JPは今のところ、解体工事を中断している。
 JP不動産企画部は「四月に申請する予定で進めてきたが、工事の中断があったため
(申請時期は)分からない」と話している。

■ソース(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009030702000090.html
2名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:17:03 ID:WjBTI40q0
2
3名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:17:07 ID:cbp5boxgO
2ゲト
4名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:17:12 ID:bRlq1QgeO
5名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:18:31 ID:JH2l7NiKO
文化財より大成建設が大事なんですね

わかります
6名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:18:43 ID:psMo0Tdz0
3000万人都市東京のトップ。
しかも任期が完全に保証されている石原は
何気にいまの日本の最高権力者かもしれない
7名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:18:44 ID:giFoJ39f0
東京都がおk出す前に工事始めてたってこと??

そんなこと許されるの?????

8名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:20:18 ID:gEwtzrwX0
コイツも売国派だな
9名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:20:31 ID:dBaUfrNn0
>>5
まあこの事業が中止になったらかなりヤバイ事になるからな。
10名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:21:39 ID:e5MzvPV50
ていうかホントに残す価値あんの?
東京に住んでないからよく知らんけど
11名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:23:44 ID:PM3GDLUMO
この建物はただぼろいだけ。歌舞伎座のほうが問題。
12名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:24:45 ID:Aff7oqtZO
売国小沢民主支持の郵便局なんか潰れていいよ
13名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:24:55 ID:bLnjHsid0
鳩山ざまああああwwwww
14名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:25:41 ID:Ovln9xQs0
日本橋もそうだけどさ、東京人って欧米のパクリでしかない多少古いだけの建築物をありがたがるよね
外人から見れば小汚い橋よりその上を走る未来的な首都高速のほうがはるかに評価高いらしいし。
1511:2009/03/07(土) 10:26:09 ID:UsSYPyOT0
伊勢神宮は20年に一度立て直す。中央郵便局も辺鄙な簡保の宿近くに複製新築せよ、鳩山それでいいだろう。
16名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:26:33 ID:8JNWhDrQ0
都庁の修復も表面的なところだけで十分だと思う
17名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:26:53 ID:lxa3qWWj0
貴重な歴史遺産を食い潰す先進国は日本だけ。
わかります。
18名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:27:19 ID:nPDI5NvT0
あんなの汚いだけのぼろビルだよ。駅前(北西)のふいんきを悪くしている。
東京駅に降りてあの方角に行くとき気がめいる。そんなことを云うなら
霞ヶ関一帯はどうしたんだよ。 大阪の中央郵便局ははもっとひどい。
19名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:28:09 ID:hCLO7gik0
雨漏りと丹下先生は仲良しです
20名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:28:11 ID:XXvwB11+0
下らない都庁は写真を残すだけで十分だと思う。
ちゃんとした設計で立て直せ。
21名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:30:14 ID:soSCtEm3O
ヒトの建物を論評してる場合か?
都庁が早々に要改修。しかもバカみたいなカネ掛かるとかハナシ出てんのに。
この辺説明するのが先だろがよ。
2211:2009/03/07(土) 10:30:16 ID:UsSYPyOT0
大事なら複製新築をせよ、アルカイダの友人の友人と同じ論理の複製になる。
23名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:30:33 ID:1OhXJprPO
都庁は石原のせいじゃないぞ。

石原は都庁壊して建て直したいらしいが、
維持より金かかるから我慢してるんだってさ。
24名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:30:33 ID:K7b8DQCO0
御用学者が価値無いものでも価値あるようにいってるだけだろ
希少価値のフィギアがその筋の奴にしか価値無いのと一緒
25名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:30:51 ID:Ai3wgOQq0
石原って結構な土建だからな。
日本橋みたいに土建に金が落ちる方法があれば前面保存を支持するだろうけど。
26名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:33:15 ID:1H/DIEU+0
古い建物なんて危ないだけだから壊しておk
どうせいずれ地震で崩れるだろう
27名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:33:20 ID:Fk6S+vOG0
>>14

江戸の象徴たる日本橋は木造で再現して、歩行者専用にして欲しい。
頭上の高速は迂回させてくれ
外人の評価はどうでもいい。日本は日本人の国だ

28名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:33:24 ID:dBaUfrNn0
>>18
俺もそう思う。ボロビルにしか見えない。
29名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:33:35 ID:fAOJuWO70
あの建物それほど文化的な価値もないし、そんなに欲しけりゃ国が買い取ってどこかに移築しろよ。
あんな一等地にボロの低層ビルなんて無駄の極致だな。
つーか、あの辺霞ヶ関をはじめ高層建築いっぱいで町並みとしても低層ビルをおいとく意義もないわけだが。
30名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:34:23 ID:PM3GDLUMO
>>25
石原は日本橋は反対派だから。コストがでかすぎるから。
31名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:35:07 ID:nngagSY70
東京中央郵便局再開発して、その毎月の利益を地方の赤字郵便局の補填にする
計画なのに。
32名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:35:27 ID:STjpDz5R0
どっかに丸ごと移築すればいいじゃん。
あの場所でなきゃダメってほどのもんではないんだし。
ほい解決。
33名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:36:25 ID:/gU65jdk0
鳩山邦夫、遊技業振興議員連盟でググッてみろw
在日とべったり癒着しているのが分かるから。
34名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:36:48 ID:BSJqY/TJ0
鳩兄弟って利権まみれだな。
35名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:37:25 ID:WPSv8KKl0
残したほうがいいよ
高層ビルばっかり建ててテナント埋まるかよ
36名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:37:26 ID:wSUUy4ml0
不要なダムや道路や空港で、自然や地域をぶっ壊しめくるのは
推進して、たいした歴史もないボロビルの保存に熱心なのはなぜ?
37名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:38:53 ID:z/g6sgf2O
石原はアメリカ嫌い・外資嫌いだからね

でも自分の信条より街並を考えるとこは立派
38名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:39:05 ID:TghuzbhJO
古い建物だからあちこち不便だしなあ。
階段とか通路とか超狭いし。

いらないよあんなボロ局舎。
表面も残す必要ないと思う。
39名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:40:26 ID:41UuYipk0
建築家って、妙に明治以降の西欧近代文明に拘るのは戦後教育世代だから?
単なるビル残すより古い農家や里山保護の方が重要
40名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:44:35 ID:Fl6Llr08O
丸の内にこれ以上の集客望めないだろ
あのまま改装して早く使えるようにしてくれ
41名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:49:06 ID:kFxWWNKH0
時代を逸してただ不便なばかりの建物はモダニズム建築とはいえない
42名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:49:25 ID:0G2o+akw0
日本人って徳川の恐怖政治が遺伝子に染み付いてるのか、強い悪には弱いよね
で弱い奴のバッシングは好き
43名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:49:34 ID:uLfVsm6ZO
民営化前はさんざん「あんな一等地にある必要ない!」「売却した方がいい!」って言ってたくせに…
44名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:49:50 ID:Z/vJuA63O
高層ビルに囲まれた東京駅の丸の内口は圧迫感を感じて
好きになれないんだよ。
せっかくの駅舎復元も意味ない気がする。
もう郵便局ひとつ保存してみても遅い。
45名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:50:01 ID:nHYPrZC90
チン太郎が言ってる事は反対が正解だから
鳩山の方が正しいのかw
チン太郎は余計なことを言わなくていいから
新東京銀行をなんとかしろ
46名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:50:07 ID:mT6IXNdJO
石原はいらんこと言ってないでオリンピックの誘致活動と不良外人の締め上げをやってりゃいいんだよ、在日朝鮮人の強制送還に協力しろ
47名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:50:45 ID:pUggavOSO
いらないね。
あれも文化財、これも文化財…キリがない。
今生きる人の為に役立つものを作れ。
だいたい、ありがたがるのはじじいくらいだろ?寺社じゃないんだから、こんなの取っとくだけで維持費がかさむぞ。ネトウヨが大嫌いな血税のムダじゃん
48名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:54:39 ID:7ylLJQST0
この人はなぁ。歌舞伎座建て直しも許可しちゃってるし。

俺もあの郵便局舎残してほしい派なんだけど、それってただのノスタルジーなのかな。
49名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:57:04 ID:bBvRDxqO0
外観が大事なら外観だけ残せばええんとちゃう?
内装も昔のままなの?
50名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:57:47 ID:uE6wLaZK0
東京駅前にこんな陰気な低層建築があるってのもな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E9%83%B5%E4%BE%BF%E5%B1%80_%E5%85%A8%E6%99%AF.jpg

>>37
石原は東京生まれだから、古い東京の良さはあんな殺風景なビルじゃないことに気付いてるはず
しかも完成は昭和3年だし、旧型の単なるビルだと思うんだが

都心や浅草の大通り沿いの、戦前からありそうな、それぞれに微妙に形の異なる3階建てぐらいの建物が
無機的なビルに建て替えられてる方が残念


通り沿いの2,3階建ての建物
51名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:58:07 ID:e/zFK3OR0
土地の利用効率の話だと思うぞ
52名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:58:11 ID:a7KmE6kLO
>>48
周辺のビルが高層化されて
残す意味が無くなってるのが一番痛い
53名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:00:03 ID:g6Uoia+vO
あの郵便局センス無い
54名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:12:22 ID:PM3GDLUMO
ポッポ、問題なのは歌舞伎座のほうだよ。
あれは価値がある。外人は絶対に写真とるから。
55名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:14:16 ID:C10abDBG0
中央郵便局残すって、周りが全部建て替わってボロビル残してもね。
東京駅みたいなシンボルなら別だが。
残すなら、周りの高層ビル潰して、昭和40年代のビルを復元する
位しないとね。
56名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:22:10 ID:6xaGeAnIO
そんじゃ、彼には老朽化すると裕次郎さん関係の建物も要らないんだろうね。
この人が京都の知事だとしたら…
57名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:22:28 ID:dfNJPx0N0
東京駅みたいに、見た目が面白いのかと思って、>>50の写真見たら、ただの古いビルだった…
いらないんじゃね?
58名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:23:48 ID:XyUFm9iv0
こんな所の建物を残しても周りが迷惑するだけ
さっさと建て替えろ、丸ビルの時は鳩山も反対してなかったよねw
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/06/26/tokyojptower0806.jpg
59名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:24:47 ID:nZ3K20l8O
建て替え検討委員が残す方向で話し合っていたのに日本郵政は完全に無視した
自ら設置した委員会を無視するという出来レースが問題
60名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:24:48 ID:41dFSFPi0
陰気であっても細い高層ビルの味気なさよりマシだよ。
お色直しで綺麗にすればいいじゃん。
61名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:26:02 ID:PM3GDLUMO
>>56
現状分かってないだろ。
あのビルは古いだけ。
三井とかとは違うって。
62名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:28:44 ID:hVP1jOtv0
あんまり古い建物残しててもな
外国じゃないんだから地震怖くね?
どのくらいボロいのかはよく分からんけどさ
63名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:34:37 ID:oFG/FhPuO
あの建物見たこと有るか?旧法務省みたいな立派な建物じゃないぞ
64名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:36:48 ID:XyUFm9iv0
旧国鉄本社ビルも日本交通公社本社ビルと一緒に取り崩されて丸の内オアゾになったよね
http://www.sfc.wide.ad.jp/~gunchan/train/images/yamanote/jnr/jnr1.gif

全面保存(笑)
http://www.shihei.com/free01/office/photo_s/oazo01.jpg
65名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:37:16 ID:9DW+MaTg0
文化財は今の価値観じゃなく未来の価値観で考えないといけないから難しいのう。

浮世絵が海外流出したのはなぜ。仏像が破壊されまくったのはなぜ。
66名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:38:57 ID:rknfcPqNO
大切なものはなくなってから気付くんだよ
67名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:43:44 ID:MmxMGdm10
古いったって、築100年も建ってないだろ?
この程度の建物を全部そのまま保存してたら、東京の再開発なんか一切出来ないよ。
東京大空襲おかわりするか?
68名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:45:02 ID:La3vedlO0
じゃあ都庁の改修も表面だけ塗り替えれば十分ですよね?石原さん
69名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:48:19 ID:9Fb3LhUC0
東京に「文化財」は似合わない。遺す必要なし。
30年でまったく別の街になるくらいで丁度いい。
70名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:50:19 ID:MmxMGdm10
東京駅だって、そんな感じで改修してたよな。丸ビルもそうだ。
71名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:50:46 ID:z/g6sgf2O
>>65
論理のすり替えだよ。浮世絵も仏像が書かれた時代と、中央郵便局の時代が違うじゃん

郵便局はいつ建てられたんだよ。あんなの、うちの近所にたくさんあるぞ
72名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:58:33 ID:612hn1fe0
浮世絵や仏像は保存に金が掛からないけど、建物の保存は金掛かりすぎというのもあるね。
古い建物を何でも保存することになったら、外環道なんて永遠に出来ないよ。
73名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:02:55 ID:qBtK+swJ0
>>65
文化財ったってただの古いビルだぞw
デザイン的に価値があるわけでも何でもない。
つうか悪趣味でセンスないわ。
鳩ポッポは郵政で調子こいてイチャモンつけてるだけだw
74名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:04:40 ID:uE6wLaZK0
>>65
浮世絵は前時代の価値観だったので明治の人には理解されなかったわけだが
モダニズムビル残せというのは今の価値観そのもの。単に建築家が師匠の作品残したいだけ
未来の価値観で大切だけど今消えてしまっているものは別にある

>>72
道路建設は、数千年か数万年か続いてきた自然や生態系と、
数百年の日本人の歴史を永久に失わせる危険がある。単なる建築物保存とは全く次元の違う話

高尾山にトンネル掘って、玉川上水潰して道路作って、丘陵を崩してマンション立てて
昭和初期のビルは残す。価値の軽重が分かってなさ過ぎ。
75名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:06:52 ID:picviAQ90
( ‘д‘) アメリカみたいに 引っ張って行って
      よそに移したらいいじゃない
76名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:14:18 ID:gsq/SQ1E0
小泉・石原息子・石原慎太郎の関連。慎太郎の長男が閣内に入ってから、
ますます露骨に歪んできた。この慎太郎は政府内に居る時から、碌なことしていない。
ただ官僚と利権団体の言うことを聞いただけ。出発点から今日まで上昇権力志向のオカマみたいな情けない奴。
77名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:19:21 ID:nPDI5NvT0
石原を嫌いなあまり、郵政一派の抵抗シンボルであるぼろビル保存に目がかすむ
のはやめといたほうがいい。 
大体かんぽの宿だって2700億の不良資産を作った責任はどこ言ったの。100億が
200億になったからといって大差ない。
78名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:25:22 ID:Dv/qBsZT0
ファシストにはモラルも節操もないから、権力を握ると平気で公的な資財を私物化する。
年譜を見ると、昭和56年、衆議院議員だったときに彼は自衛隊機を私的に利用して問題になっている。
弟の裕次郎が倒れたと聞いて、小笠原諸島にいた彼は私用なのに自衛隊機を使って急遽帰京しているのだ。このときの飛行機の燃料代は160万円にもなったという。

こういう石原だから、平気で視察旅行に夫人や随員を伴って大名旅行をしたり、無職の四男を委員に仕立ててヨーロッパに派遣するのである。
以後は、国民の道徳的腐敗を嘆いて見せたり、教育改革に口出しをするのは止めることだ。戦前に説教強盗というのがいた。
強盗に入って家人を縛り上げておいて、相手に一場の訓戒をたれるのである。石原慎太郎のやっていることは、説教強盗そのままなのだ。

記者に無職無能の四男に画家として税金で仕事を与える問題は権力の私物化ではないかと指摘されると、目を怒らせて相手を睨み、自分のしたことに問題はないと言い張る。
記者会見に臨む石原慎太郎は、にこっと愛想笑いを振りまくかと思えば、痛いところをつかれると、とたんに高飛車な態度に変わって相手を恫喝する。
些細なことに苛立って声を荒げ、相手を叱りつけるところは、元首相の橋本龍太郎に似ており、甚だ見苦しい所作と言わなければならない。



お前ら、知ってるか?
弟で俳優の裕次郎氏が倒れた際、小笠原諸島から自衛隊機で帰京し問題に。燃料代は160万円。
「たまたま飛ぶ飛行艇があったので便乗した」と弁明したが、防衛庁長官は石原議員のためにわざわざ出動させたことを認めた.

プライベートで軍用機を使う石原閣下w
しかもその費用を石原は払っていない
79(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/03/07(土) 12:25:25 ID:ivmH4Nn4P
┐(´ー`)┌  郵政民営化はアメリカの要望・外圧という名目で、小泉が財務省の願望を実現させた。

(o^-’)b 郵政民営化を中止させる政治家には、財務省が報復します。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

ミミ彡  ゚̄ ̄’ < ゚̄ ̄ .|ミミ彡 まずは小沢、次は鳩山大臣。マルサの頑張りに感動した。
         ∧_∧
       ⊂(・∀・)つ-、<都知事は財務省に降伏したぞ
     ///   /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |
80名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:26:27 ID:XwxVftymO
全面保存出来るものなら残した方がよいに決まってら
取り壊したら全てが後の祭り。全ては忘却の彼方だ
81名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:29:36 ID:kjG77oP30
これは、石原に賛成!
82名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:32:43 ID:P1svIM/00
>>1
今回も鹿島からもらっちゃってるんですかぁ?
83名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:34:13 ID:uE6wLaZK0
>>80
保存するだけならいいけど東京駅前を占有することになるから
>>77
>郵政一派の抵抗シンボルであるぼろビル保存
そういうことか。日本郵政自体への抵抗か。成田闘争みたいだな
84名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:36:48 ID:Vy1WQIpwO
東京都民はいつまでコイツ支持すんだ?
首都がこんな調子じゃ困るんだが
85名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:37:03 ID:/pLP2gpL0
いろいろ口だすなら、今行う計画に見合う金を出してから言えと社員の俺は思うわけよ。
86名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:40:12 ID:zpu/yYMNO
大成建設社員が必死なんですね!わかります!!
87名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:47:46 ID:vCFMWd540
鳩山は法務大臣が向いてる。月三人ペースで仕事に励め。
88名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:52:59 ID:UvCXseGLO
嘆きの壁ですね、分かります
89名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:58:41 ID:slXULShH0
正直そんな残すほどのものかなぁと。

あとガワだけ残すのは前例があるけど
冬虫夏草みたいなのでお奨めしない。
壊すなら全部壊せ。
90名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:03:12 ID:4esnzc1P0
バカだねえ。
今と大して代わらないビルだから完全な形で残す価値があるのに。

あれを作り上げたのは戦前どころか大正から昭和の日本。
自力で一等国に上り詰めようとした結果、明治維新からわずか半世紀であれを作り出した。
他のアジア諸国と一線を画していた、地位の証なのにね。


鳩山の動機は不純だが、それは別問題。
靖国参拝だけが愛国心じゃないんだぜ。
石原はもうだめだ。
91名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:11:20 ID:fDdqYhI60
これは正しい

無知なオッサンが重要文化財だの国辱だの
自分のパフォーマンスに利用して
特段値打ちのない建物のために東京駅前をぶちこわされたらかなわん

てか外壁は保存するって知ってるのか鳩山
92amunida:2009/03/07(土) 13:12:51 ID:o10ZBuQe0
石原の言う通りですな。
中央郵便局クラスを文化財といっている様では二本中開発できなくなるよ。
93名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:14:14 ID:fDdqYhI60
いわば明治維新後の日本の都市の
スクラップアンドビルドの象徴だよ

だからスクラップされるのが理に叶っている
94名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:20:38 ID:fDdqYhI60
>>90
横浜の本町・海岸通りあたり残せば十分

行ったことないならストリートビューでも見ろ
95名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:21:17 ID:nPDI5NvT0
あれは鉄道逓信の機能だった、だから不幸にも一等地にある。仮に歴史的価値が
あるとしても機能が終わったあとは再開発して有効活用するのが
国民全体の利益になる。これがクラボウ大原美術館やら富岡製糸だったら保存転用も
選択肢だが駅前一等地に置いてなにするの。
96名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:53:34 ID:4esnzc1P0
>>94
文化財ってのはオシャレでキレイであればよいと言うものではない。
娯楽ではなくてある種の社会教育施設だから時に陰鬱であっても良いぐらいだ。

まあ貧しい国になったという決意表明として皮だけ残すのも手かもな。
中途半端で自分じゃ完全に壊す決断すらできない落ち目の平成日本。
そんな時代の象徴として。

もう少し誇り高くありたいものだがね。
97名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:56:36 ID:/pLP2gpL0
>>96
そこまでいうなら、
お前さんがうちが儲ける計画の金を払ってからほざけ。
98名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:12:44 ID:TCyw7K620

江戸城大奥を開放して
99名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:38:41 ID:KihAsc7q0
モダニズム建築の文化財的価値について、あれこれ言っているようだが。
記念建築として立てられた建築と、機能優先の消耗建築は区別される。
今回の中央郵便局は、明らかに後者であり、
時代と共に消え去る運命で建てられた建築である。
半永久的に保存されるべき建築は、
建設される段階で魂が込められているはずで、
この建物から魂の声は聞こえない。
100名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:52:09 ID:xn+NzzI10
>>1
これが東京はゲロ、吐瀉物扱いした石原知事の発言なの?

「江戸と比べりゃ、今はゲロ」石原都知事、東京の景観嘆く
 東京都の石原慎太郎知事は20日、都内で開かれた建築家らが集まったレセプションに来賓として出席し、
「今日の東京の姿っていうのはこれはゲロですね。こんなに醜い街になっちゃうのはほんとうに情けない話」
などと発言し、建築家の奮起を促した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/071120/lcl0711202248000-n1.htm
101名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:54:57 ID:nPDI5NvT0
近代化した丸の内にぼろビル後生大事においておくほうがよほどゲロだと思うけどね。
あんたの頭の中みたいに。
102名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:55:00 ID:zvNvovxm0
大したビルには思えないけどw
壊してビル建てた方が賢明だろ。
どうせ、すぐに忘れられるのがオチだしなw
103名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:00:40 ID:Fq2h36oh0
ビルが足りないわけでもないのに再開発する必要あるの?
104名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:04:00 ID:/pLP2gpL0
>>103
テナント収入を得るために必要。
今のままだとお荷物。
105名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:07:26 ID:Fq2h36oh0
>>104
不動産不況でどこのビルも空室だらけなのに?
106名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:10:08 ID:/pLP2gpL0
>>105
うん。
場所がいいしね。
ついでにいうと、今のままでも大赤ぶっこくわけでさ。
その大赤、保存賛成派が全額払ってくれるならいいんじゃね?
107名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:12:50 ID:Fq2h36oh0
>>106
なんで今のままなら大赤字になるの?
108名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:18:16 ID:/pLP2gpL0
>>107
税金と保存コスト
109名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:23:30 ID:Fq2h36oh0
>>108
文化財に指定されたら税金安くなるでしょ
保存コストって今のまま使うだけでしょ。
110名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:24:46 ID:/pLP2gpL0
>>109
継続的にかかる金。
文化財に指定するかどうかすら不明。

テナントが「うまくいけば」利益が発生する。
失敗してもそれは企業としての損失。

おk?
111名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:33:29 ID:TghuzbhJO
下手に文化財にされちゃうと、雨漏りの補修にすら
文化庁の許可が必要になるのでハイパー面倒くさい。

112名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:10:53 ID:hJ/lrftH0
文化財価値じゃあ無く、何かあるんでね。小泉、竹中にうまみみたいなのが。
小沢の件で何処かへいちゃたけど。
113名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:20:44 ID:2je6sXJV0
>>65
それだけの価値が認められてなかったから、中央郵便局も同じだよ。
建築家が何言おうが使っている者が価値を認めなければ、それは無価値でしょ。
価値が有るというなら金を出して買い取ればよい。
金は出さないが口は出すというのはホント腹が立つ。
114名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:45:13 ID:NRR5hBtI0
東京が全部同じようなビルだらけになってしまう。ちょっと古臭いビルとかあったほうがいいじゃん。
あの立替計画は不細工だよ
115名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:36:05 ID:NNbu9wjx0
とうぜんだよな
1000 年前の建物ならともかく
116名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:36:23 ID:XS10e2Eb0
>>99
同意
歴史的な価値があるからと言って、戦前の茶色の電車を21世紀の山手線に走らせることはできない
実用性を追及した実用のためのビルなわけで、新型が出ればモデルチェンジさせるべき建築
>>107
日本の超一等地を遊ばせてたらそれだけで経済的な大損失じゃん
今はオフィスビル余りかもしれないけどあの立地なら需要あるはず...
117名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:59:08 ID:c7cqA0hJO
>>1
で、歌舞伎座は?
118名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:10:06 ID:UCb1rExzO
ていうか伊藤の絡む都市計画が糞なんだよな
東京駅一帯は低層を確保すべきだった
せっかくの東京駅のシンボル性が無駄になる
高層は大手町と新橋に集積させれば事足りる

119名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:17:05 ID:+L862qRN0
>>118
それは言えてるな。
札幌の時計台を初めて生で見た時の虚脱感といったら・・・
120名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 04:38:07 ID:SyG5ktWbO
>>119
札幌の時計台は昔からあの場所にあったわけじゃないぞ。
いっしょくたに論ずるのは無理だ。
121名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 07:37:19 ID:WF/bt8FH0
丸の内一帯は御堂筋と同様の高さ100ft統一デザインだった。パリのように街中同じコンセプト
なら話は分かるが、その代表であった丸ビル 新丸ビルが高層化された今、あえて汚い低層建造物を
残すことで返って街区の統一感が乱れる。
122名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:06:42 ID:X9/2g8IT0
198 :重要無名文化財:2009/03/07(土) 07:39:35
中央郵便局取壊し延期で石原発言が出たぞ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090306-00000588-san-l13

>ひとつのモニュメントとして残すならば、(GHQが入っていた)
>第1生命ビルと同じように、ああいう建物を表面だけはって残す。
>歌舞伎座もそういう形でしているわけですからね。それで十分だと思いますな、私は」
 ^^^^^^^^^^^^^^^^

隈研吾の案見たら全然残ってねーじゃんか。ウソ付くなぁぁぁぁぁぁぁ w 



199 :重要無名文化財:2009/03/07(土) 09:11:47
ttp://home.att.ne.jp/sun/osum/uti-30daiiti.html

第一生命館は外観はほぼそのまま。中は変わってしまったが、
マッカーサーの執務室を残してある。
松竹が出してる歌舞伎座の建て替え案とは大違い。
123名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:19:31 ID:X9/2g8IT0
>>121

洗浄すればきれいになるっしょ。
124名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:55:31 ID:St+WRBOn0
石原都知事の久しぶりの正論を聞いた
125(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/03/08(日) 13:02:07 ID:EavKxxUiP

財務族・小泉もと首相の功績

@郵便貯金を財務省の支配下に持ってきた
A朝鮮総連を強制捜査して、内部調査を可能にしたうえ、関連施設の課税に道を開いた

ミミ彡  ゚̄ ̄’ < ゚̄ ̄ .|ミミ彡 神様、仏様、小泉様だ。我をあがめよ。逆らう者はマルサが始末する
126名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:07:04 ID:knhNLHjI0
賛成

歌舞伎座だって開発するのに、郵政族の役人の考えることは常識外だよ
127名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:11:29 ID:bk8ELqMCO
さすが石原閣下、正論を言う
128名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:21:12 ID:WF/bt8FH0
>>123 その程度の読解力ではとても都立高校には通らんよ。
129名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:24:39 ID:j3H8am9Q0
どこが正論だよ。
石原は嫌いじゃないが、
築地移転の件と言い、都市景観の文化的価値に関する良識はゼロだから、
都市計画に口を出すな。
130名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:41:16 ID:VleAu2WN0
さすが石原。正論だ。
築地移転の件と言い、わかってる
131名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:42:14 ID:Fz39hyNQO
珍しくまともだな
132名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:43:41 ID:nqpE5wg70
>>130
(爆爆)
133名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:46:47 ID:8Y7q/uuY0
国も株主なら計画時点で反対してくれよ。
政争で会社運営が左右されるんじゃやってられない。
134名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:58:42 ID:Hs/ONIa/0
どう考えても石原が正しい。お前らネラーの意味不明の癇癪なんて相手にしなくてもいいな。
135名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:02:25 ID:mcy9goofO
外装の残し方に工夫が要るのだろ。
136名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:20:52 ID:WF/bt8FH0
歴史的低層階に高層建物を継ぎ足すの流行っているけど、(LONDON CITYの
影響か) デザインも無理あるし、足元広場の確保できないわけで、
ある程度割り切ってスクラップアンドビルドした方が良いのでは。 学会的に残したいのなら
大正村でも作って一部移設すりゃ事足りる。
137名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:13:42 ID:P1PAvyxa0
>>134

それは違うんじゃないか。
感覚的には、本来のネラーの層は保存不要の方が多いと感じるぞ。

それは保存派の中には、「出来たころに有名な外人が称賛したから」とか、
「検討会議の有識者が全員保存意見だった」とか、他人の評価をあてに
してる人が目立った。
批判を受けると「評価は有識者に任せておけばいい」などという人もいた。

これらの人々は自分の意識で判断するネラーとはだいぶ違う層だろう。
138名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 23:55:09 ID:WAcZjn340
石原は皇帝ネロ
139名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 01:14:23 ID:/K1flEc20
石原がやったディーゼルの排ガス規制だけは高く評価するよ。
埼玉、神奈川、千葉も一緒にやってくれたおかげで東京の空気がキレイになった。
140名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 01:16:18 ID:RY/VjM2S0
>>100 でもあったけど、東京を含め日本の町並みってほんとゲロだよね。
海外から帰ってくると、ホント思うし、海外の友達にも見せたくない。

京都とかも古い町並みの中に雑居ビルが建ってる、こちらのほうが問題。
世界中どこでも古い町並みは残してる所は規制すごいから、周辺に新しい町作ってる。
統一された古い町並みであれば、観光客も呼び込める。

ボロ郵便局残すなら丸の内全体を規制しなかったのがそもそもの間違え。
既に他は新しく建て変わっているのに、いまさら何を言っているのか。。。
141名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 01:16:26 ID:duwON2vG0
石原は都市再生特区を認めた張本人だから間違っていたと
認める訳がない。

最近はさすがに老害が目立ってきたな。
142名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 01:18:23 ID:a7nKmzMU0
大した建物じゃないじゃん。
東京駅が残ってれば問題無しでしょ。
143名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 01:30:03 ID:3qSJHTDe0
直ちに6000万円で売れる物件を1万円で処分した奴らに、
利益がどうこう言われてもな。

物の価値が全くわかってないか犯罪者だろ。
144名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 01:33:50 ID:37oqhHBmO
>>142 同意
145名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 01:38:24 ID:jakHxWm10
デザイン悪いから価値ないよ。
146名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 02:04:12 ID:3qSJHTDe0
  ↑ ↑ ↑
おまえがな。
147名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 02:13:08 ID:O9pXw7G40
景観云々を言うなら、むしろ(部分)保存すべきは丸ビル・新丸ビルだったんじゃねえの?
赤レンガの東京駅が皇居に向かって鎮座しているという丸の内の基本構造からいって。
148名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 02:14:24 ID:xPDvZxR60
西松建設は都知事には献金してないのかなー
149名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 02:53:42 ID:R41y0tKt0
でかい建設をやれば、与党に金が落ちるこの国では
石原みたいに壊せ!壊せ!というのが本筋なんだろう。
これで保守とは聴いてあきれる。
150名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 02:56:14 ID:Fdc6j2Rq0
こうなるまで全く注目されない時点で歴史的建築物とは言えないだろとw
151名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 03:04:00 ID:NNA4KVCcO
構造上特徴的な部分がなけりゃ、
レプリカでも構わない。

文化的価値については知事は理解者だな。
黒川さんも納得するだろう。
152名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 05:51:55 ID:J/58k6UV0
新銀行東京 株主構成
株主名   種類 株式数(株) 議決権割合(%)
東京都      普通株式  4,991,207 84.22 優先株式 2,000,000 ―
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 普通株式 125,000 2.11
株式会社日立製作所 普通株式 125,000 2.11
あいおい損害保険株式会社 普通株式 100,000 1.69
信金中央金庫 普通株式 57,500 0.97
オリックス株式会社 普通株式 50,000 0.84
鹿島建設株式会社 普通株式 50,000 0.84
大成建設株式会社 普通株式 50,000 0.84
株式会社日興コーディアルグループ 普通株式 50,000 0.84
三井住友海上火災保険株式会社 普通株式 50,000 0.84
主要株主合計株式数 7,648,707 95.32
発行済株式数 7,926,207 100.00
http://www.sgt.jp/about/information/stockholder.html

はいはい郵政利権のオリックス、
はいはい大成建設

石原への大成建設からの献金調べろ

153名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 06:09:50 ID:78PXxrtV0
保存したいヤツが金を出して何処か別の場所に移築したらいい。
あんなに利便性の高い場所を有効に使わないなんて勿体無い。
154名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 07:00:26 ID:J/58k6UV0
>>153
その内皇居のせいで東京を横切れないから、皇居田舎に移転し真ん中道路に道路作れとか言い出すだろお前
155:2009/03/09(月) 10:18:48 ID:BGQSSKYA0
こーゆーのをシャドウボクシングって言うんだぜ
156名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 10:24:56 ID:v768Z1n9O
石原さん
国立市のプロ市民にも言ってやって
157知事らの責任追及:2009/03/09(月) 10:26:34 ID:SgfGZwY+0

【赤旗】新銀行東京 口利きが損失拡大  村松都議 知事らの責任追及
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-26/2008092604_01_0.html

 日本共産党の村松みえ子東京都議は二十五日の都議会本会議で代表質問に立
ち、知事の特別秘書や与党都議などによる新銀行東京の融資口利き問題を取り
上げ、実態を調査し全容を明らかにするとともに、銀行経営からすみやかに撤
退するよう石原慎太郎知事に迫りました。

 経営破たんに陥った新銀行東京をめぐっては自民、公明、民主の都議や知事
の特別秘書による融資口利き、紹介を受けた企業や経営者による献金が明らか
になっています。

 村松氏は、都が設立した銀行だから都幹部や都議の口利きの圧力が無理な融
資に応じる原因になると述べ、石原知事の「(口利きは)当たり前じゃない
か」という発言を批判。知事による無謀な経営計画の押し付けとあわせて
「(口利きが)損失を膨らませたことは容易に推察できる」と指摘し、新銀行
を食い物にしてきた金融ブローカーを含め実態を調査し全容を明らかにするよ
うに求めました。
158名無し:2009/03/09(月) 11:45:12 ID:YfVvad5t0
北海道に、もって行ったら、・・・
159名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 20:46:23 ID:xcoBLD7qO
なんかちょっと前にあった、三階建ての撮影はりぼてセットでまんまと融資げっと〜、
のネタをおもいだしたw
160名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 20:47:09 ID:b/wb+MRT0
十分
歌舞伎座だって建て替えするのに、郵政族頑張りすぎ
161名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:17:56 ID:NgK3iPee0
鳩山ざまぁw
162名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 12:51:29 ID:NenCcTKH0
石原の都政の私物化は叩けばいくらでもホコリが出てくる。

海外“豪遊”ばかりか、税金での飲み食いも発覚
その中身が半端じゃない。老舗料亭から高級フランス料理店まで食べ歩きのグルメざんまい。
一晩に50万円以上のケースもある。それも身内との会食に湯水のように使っていた。
ttp://gendai.net/?m=view&c=010&no=18827
石原は、当選以来19回も海外豪遊を公費でやっていた。以下、代表例
●01年6月 ガラパゴス諸島 11日間の豪遊
「エコ・ツーリズム」を名目に、38万円のクルーザーを1日貸切。
206万円かけてホテル並みの設備を備えたクルーザーで4日間の遊覧。宿泊費は52万4千円!!
●01年9月 ワシントンD.C 7日間の豪遊
初日の宿泊費は26万円。都知事宿泊費として最高記録を更新した。
都の条例規定の6.6倍。それ以降も1泊13万円の部屋に連泊し、同行した夫人の宿泊費も同額を公費で払っていた。
知事の側近の特別秘書も10万円近い部屋に宿泊。
●04年6月 米レッドウッド国立公園 10日間の豪遊
夫人同伴でグランドキャニオン、レッドウッド国立公園をそれぞれ2日間のみ視察。
後は観光と夕食会、昼食会がだらだらと……総額2100万円なり!!
●06年5月 ロンドン・マン島 7日間の豪遊
オリンピック招致方策調査の名目で……オリンピック準備官庁との会談はたった47分間。
94万円かけたヘリコプター視察と合わせても、わずか80分!!  それなのに、かかった費用が3570万円!!
「石原都知事はいつも優雅にファーストクラスで出張するため、航空運賃は米国の往復で1人当たり100万〜140万前後、
欧州の場合は150万〜170万円もかかっています。
現地交通費も超高級車を借りるため、欧米の場合、1回当たり100万〜180万円、
リムジンに乗ったときは6日で126万円も払っている。ホテルも一流ホテルのデラックスルームです。
また、特定の旅行会社(賄賂疑惑?)、同じ通訳を使っていますが、通訳料は1回、200万円です」(都議関係者)
これは、どう考えても、公費を使った観光旅行。(略)
ttp://anarchist.seesaa.net/article/27650424.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-11-16/2006111601_03_0.html

これだけ人権が問題になると
差別主義者で有名な石原慎太郎の東京オリンピックの芽は完全になくなったな。
163名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:18:40 ID:Kgt0FD9Y0
石原は07年圧倒的な差で再選されてんだぜ。有権者の意思で。
都市計画に唐突に、人権うんぬん持ち出してくるのは三国人と本当のこと言われて
逆恨みしてる例の一ドル1500とかで格下げされそうになって日米のスワップも
使い果たしそうになってるけどその本国も助けないような人達なのですかね。
164名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 23:55:13 ID:xo+Ukx/R0
お堀の近くには高層ビルを建てないのが理性だと思うけどね。
第一生命館のマッカーサーもどきをこれ以上作っても仕方ないだろ
そんなに皇居を見下させたいのかね?
165名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:06:38 ID:38IxdKJU0
東京駅と中央郵便局はセットで造られたようなもんなんだけどね。
片方はやたらデコラティブなので生き残り、もう片方はやたら地味なので解体寸前。
なんか人間と似てる。大事なのは外見よw
166名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:09:00 ID:mYO47MjJ0
つーか、あの場所に残す必要ないだろ、そのへんの壁みたいに適当に切り取って別の場所に展示すればいいじゃん
167名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:10:33 ID:aC6x6HtO0
ハトの手打ちも良く分からなかったなあ。
たんに表面だけなら、映画のセットと変わらんじゃん。
168名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:13:31 ID:6m6pqFVoO
7割残しが登録文化財要件みたいだから
最低でも営業室まわりは残るだろ
169名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:14:35 ID:sY7NKVtGO

中味の無い石原らしい見解www
さすがだなジジイwww
170名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:18:53 ID:E5H9chBD0
一民間企業から100億円の利益を奪うのは、無茶苦茶なので、
保存したければ、国が買い取って、それに似合う他の土地を提供すべき。
鳩山邸なんか良いかも。
171名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:21:50 ID:38IxdKJU0
>>119
ネットの冗談に洗脳されてない?w
172名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:26:08 ID:/xDIJPY/0
国家が買い取るなら数百億だよ。馬鹿馬鹿しい。

それよりも新しく立派なもの建てろ。
173名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:28:37 ID:/xDIJPY/0
東京駅前が低層なら、それこそ国家的な機会損失でしょ。
174名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 01:52:59 ID:38IxdKJU0
>>173
東京駅そのものが低層保存なわけだがw
175名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:02:19 ID:ZXv4DA8EO
昔鉄道で郵便輸送してたから
地下通路で駅と郵便局は繋がっている
176名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:05:27 ID:Mcakbof60
これか、かっこええな
郵便局側は埋め戻されているらしいがどうせ保存するなら近代産業遺構として発掘してくれ
ttp://haisentn.s78.xrea.com/toukyou/1.htm
177名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:12:02 ID:TuP56oH3O
老害死ね
178名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:16:07 ID:Mcakbof60
ここの地下郵便輸送列車、大正4年開通の日本最初の地下鉄なんだな
残すならこれはぜひ見られるようにしてほしいところ

でも図面の位置で見る限り高層ビルの下になっちゃうかな

ttp://4travel.travel.msn.co.jp/e/msn/traveler/art_kurose2008/pict/15259807/
ttp://4travel.travel.msn.co.jp/e/msn/traveler/art_kurose2008/pict/15259810/
179名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:23:14 ID:3FXalDdL0
国立駅の駅舎って、東京駅の次に古い駅舎だったのに
あっけなく壊されてたな。
180名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 02:29:51 ID:Mcakbof60
>>179
国立駅舎は再建できるように市が材料を保管しているらしい
181名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 06:57:17 ID:05JLSAde0
>>174 東京駅の空中権を使って丸ビルの容積緩和がされてるんだよ。
182名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:22:51 ID:GZkCnure0
利権老害タレント政治家の石原を「外国人排斥派の国士」と勘違いしている人がいるようだから言っとくけど、
石原の持論は

   移  民  大  量  受  け  入  れ  賛  成

ですよ?
石原は不法入国の取り締まりには厳しい、というか自分の権力を誇示するために
警察力を使いたがるが、不法入国ではない移民は大賛成だ

 日本の人口の減少は大分以前から知れていたことなのに、現在この事態になっても移民政策について
 根本的な議論が見られぬというのはおかしい、というより政治家たちの時代認識の欠如、危機感の欠如
 というよりない。私は議員時代から大幅に移民を迎え入れる体制を法律的にも整備すべきだといってきたが、
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 仲間内での反応は極めて乏しい、というより顰蹙(ひんしゅく)さえ買ったものだった。反対論の根拠は、
 日本は日本人という単一民族で形成されている国家であって、そこへ多くの異民族を迎え入れると
 国家社会のアイデンティティを損なうことになると。
 しかし、日本の国民が単一民族から成っているなどというのは基本的に間違った歴史認識で、
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 我々の民族的ルーツは実は東西南北あちこちにあるのだ。
 日本の国土に昔から住んでいたのはアイヌの人々と沖縄人であって、両者はほとんど同一の民族だが
 他の日本人の多くはシナ大陸や朝鮮半島から渡来した。昔の皇室の一部もそうだった。(以下略)
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【日本よ】石原慎太郎 新し移民法を     産経新聞
 http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080320/trd0803200354002-n1.htm
183名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:42:38 ID:Ge9L050h0
>>182
この人、清和会でも中川(女)に主張がかなり近いよね
184名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 10:43:54 ID:MIgU9vHn0
この人はエセ保守だからね。三島由紀夫もよく思ってなかったことは有名
185名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 11:07:29 ID:CfOg9nTs0
高層ビルを建てるんだったら低層階がそれに耐えられないといけないから
閣下の意見に賛成。

芯の骨組みは高層用にしないとまずいだろ。
186名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:26:42 ID:XzpHFdKB0
明治生命のなんちゃらは一目で保存する価値があるとわかるけど
東京中央郵便局は、一目見た感じ保存する価値はねーわこりゃ
ただのボロビル
187名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 12:31:51 ID:Ge9L050h0
>>186
マッカーサーが陛下を呼びつけた記念すべき建物なんだろ>明治生命館
188名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:13:18 ID:DhkRGQGD0
>>32,136
犬山の明治村に移設すりゃあよかったかな?
189名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 13:56:26 ID:vFMPK/Du0
モダニズム建築の傑作が保存されて当然だろ。
190名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:08:38 ID:N0vSb54v0
大成建設はグダグダで延期になった分だけ延滞請求できるから
むしろメシウマ状態だろ。

今のゼネコンの仕事の無さを知らない?
191名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:13:25 ID:Ge9L050h0
>>190
もともと無茶な突貫工期の契約だったから
むしろ追い込みの割増人件費負担やまさかの場合の違約金リスクがなくなっただけでもメシウマじゃね
192名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:16:21 ID:5Z4Wj/NmO
石原の本性が露呈したな
本当にガッカリだわ
193名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:18:05 ID:m8eKn3SGO
選挙アピールのために今さらギャアギャア騒ぎだした糞議員は
もちろん増えた工事費の責任はちゃんと取るんだよな?
194正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2009/03/11(水) 14:36:27 ID:UPrQOPMLO
まあ、これは好み(センス)の問題なんだよな。
個人的には>>121 が言うような理由により建て替え賛成だ。周囲との調和優先。
勘違いしている人が多いけど、この件は「建築物として優れているから」って理由だけでは建て替えを拒否出来ないんだよ。
それなら移転させれば良いだけだから。(俺は移転させる価値もないと思っているけど)
で、そのうち周囲との調和を語る資格があるのは本来は東京都だけ。
地方の景観権に関して国家が口なんか挟める訳がない。
だから鳩山が狂ってると言いたい。強く言いたい。
どうしても残したいなら移転しろ、と。
地方の景観に国家がいちいち口を挟むな、と。

石原憎し改革憎し小泉憎しからの鳩山擁護が少なくないが、これ鳩山の発言を認めると恐ろしいことになるぞ。
これから先に中央(国家)が「この景観は大事じゃないから再開発な」とか「こんなん価値ない建物だから取り壊し保存しない」とか口を挟むことを認めることになる。
是々非々だから、なんて言い訳は通用しない。
これからの時代は「地方のことは地方が決める」「それが景観なら尚更」だよ。
中央官僚に口を挟ませる隙なんて与えてはならない。
195名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 14:53:11 ID:6m6pqFVoO
日本郵政の資産は国民のものだから
強行突破を図る経営陣にブレーキをかけつつ
国民の声を聞きたいという鳩山大臣の姿勢は極めて合理的
196名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:35:09 ID:m8eKn3SGO
>>195
じゃあ、なんで工事がある程度進んだこのタイミングでわざわざ
テレビぞろぞろ引き連れてファビョってんだよ

本当に止めたいと思うなら計画の段階で言うのが普通だろJK
197名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:38:54 ID:GZkCnure0
>>196
計画の段階ではまだ増田だろ
198名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:40:40 ID:iCg6p6tn0
>>194
あれほんとに保存する価値あるのかね
東京駅は心底素晴らしい建物だと思うが、東京中央郵便局は汚ならしいぼろいビルにしか見えないんだよな
けど日本建築学会とやらは保存しろってうるさいみたいだし、専門家の考えってのはよくわからん…
周囲との調和を考えずに一つの建物の歴史的価値を優先するってのは頭が固いんじゃないかと思うんだが
199名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:41:40 ID:l3Ug7+Jq0
>>1
いちいち口出すなボケ老人が。
200名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:42:52 ID:6NVvhpxY0
石原はもう景観景観言えないな
201名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:47:21 ID:1mgQq8DW0
表面だけでいいなら
写真とって新しいビルに貼り付ければいいんじゃないか。
202名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 15:57:57 ID:Qbw82Rw60
設計変更とか工期延期とかで大成建設うはうはってマジ?
203名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:03:27 ID:05JLSAde0
>>199 ボケ老人っていつも言われてるボケか 老人にあごで使われている
若造かどちらかと見た。
204正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2009/03/11(水) 18:02:54 ID:UPrQOPMLO
>>198
そこも好みの問題なんだろうね。
俺はもう解体して葬ってもいいと思っている。
日本建築学会が何者の集まりかは知らないけど、あ〜いう連中ってのは何でもかんでも残せとしか言わないよな。

都市景観を念頭におき(ってか書き換えようとした)都庁と近辺の高層ビル群の全てを強引に手掛けた丹下健三なら「壊せ、壊せ」と言いそうではある。
205正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2009/03/11(水) 18:11:36 ID:UPrQOPMLO
>>202
>設計変更とか工期延期とかで大成建設うはうはってマジ?

いや、それはないと思う。
工期が延期だとしても施工主(郵政)がもともとの完成期限に近付けたいのは確かだからゼネコンは無理する。
追加料金を貰うにしても、施工主(郵政)がもともとの建設費に近付けたいのは確かだから余りカネを貰えないゼネコンは無理する。

多分、いまごろ関連企業の建設末端まで頭を抱えていると思う。
206名無しさん@九周年
すれ違いかもしれないけど。

成田空港で見たんだけど、東京の未来予想図みたいなポスター。
わかる方いますか?

高層ビルが建ちまくってる、多分一般企業の広告だったような。

ちゃんと価値があるものなら古いのを残すのもいいけど、
中途半端なものなら新しいほうがいいよ。