【社会】給付金受け取り口座、郵貯だと支給1か月待ちも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かくしおまコンφ ★
★給付金受け取り口座、郵貯だと支給1か月待ちも

 定額給付金の受け取り口座に、ゆうちょ銀行を指定すると、支給までに最大で
約1か月の遅れが出ることがわかった。

 全国銀行協会(全銀協)の送金システムを利用した場合、各自治体の
指定金融機関から約3日間で振り込まれるが、ゆうちょ銀は同システムに
乗り入れながらもトラブルを警戒し、独自の旧システムを使うと決めたため。
受給者へ送る申請書で、遅延を知らせる自治体もある。

 旧システムでは、各自治体からのデータが全国12か所の貯金事務センターに
集中し、支給までに31〜14日かかるとしている。

ソース:読売新聞 (2009年3月7日07時19分)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090307-OYT1T00033.htm
関連スレッド:
【愛知】定額給付金 「もっと早く支給できないのか」「6月下旬では遅い」 名古屋市に問い合わせ50件
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236128508/
【岡山】「いつごろ給付されるのか」「商品券でもらえるという噂を聞いた」 県内自治体に問い合わせ殺到 定額給付金
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236246320/
2名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:12:42 ID:CpT9e47Q0
おいしくいただきました
3名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:14:56 ID:tIlu3pXu0
待ってるうちに先回りして消費しちゃうわ
4名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:16:20 ID:fQLSBvwU0
なんだかんだ言ってやっぱり好評じゃん、定額給付金
5名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:17:30 ID:xLwbwt8P0
田舎のお年寄りとかは郵便貯金の人が多いから不便だろうな
6名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:19:21 ID:1BvZde8lO
あれ?6割は反対でなかったのかい?www

7名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:19:36 ID:GWZ5+2Gu0
うちの市はいつくれるの。

市役所に電話しても、今日は休み
8名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:21:29 ID:nwB26wVO0
早くもらって秋葉原で使いたいんだけど(´・ω・`)
9名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:23:20 ID:BkAulxsz0
国民年金滞納分の足しになりそう
せめて一ヶ月分くらいの金額だとよかったけど
10名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:28:02 ID:FJaTjY8u0
>>9
そーだよな 年金保険料一ヶ月タダにしてもらうほうが助かる
11名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:29:57 ID:HISNwBLsP
イーバンク受取で
ゴールドラッシュ希望!
12名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:31:57 ID:33P6/YPr0
この裏でどれだけの無駄な事務費が税金として使われている事やら
それに給付金だって消費税値上げで無になるのに
13名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:38:13 ID:4DZye+u70
しかしこの住民異動が一番多くて
しかも年度末決算やらなんやかん
やの大変な時期を選んでやるかね
14名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:38:21 ID:/0RYFCXT0
>>12
献血と同じ。
時間差があれば無になりゃせんよ。
15ムスカ、デスラー、シャアが目を剥く実写版ドロンジョにゃ、ぬこにゃ:2009/03/07(土) 08:41:56 ID:ym3hovMY0


認めたく無いものだな

郵貯ゆえの遅さを

http://thumb2.uploda.org/file/uporg2070445.jpg


16名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:49:03 ID:BqHkxco90
>>8
俺ガイル
17名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:49:38 ID:iBpihaER0
>>9
NHKでやってた

現金支給でもらってそのまま隣の窓口で国保と税金払った人。
18名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:52:19 ID:6y2FiPSW0

しかし、これは郵貯への振込テストなのだ。

19名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:54:30 ID:P8QLImVS0
年金払っていない奴は給付金から天引きされるからかわいそうだな。
20名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:54:42 ID:Da/sSQ5T0
みんな


ゆうちょ銀行の預金解約しようぜ。


回収のアテの無い巨額の国債・米国債、それに東京・大阪の中央郵便局高層ビルの建替え費用に
全部替えられちゃうよ
21名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:55:50 ID:ZbtQk2Bj0
もう1000万おろしちゃったよ
22名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:56:15 ID:p5dZbsKOi
低額吸腐金(笑)
23名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:57:53 ID:iBpihaER0
>>20
解約しちゃいかん

残高1円で残せば、ゆうちょは1口座につき印紙税200円払う義務が発生する
だから必死に一人で複数持ってる口座を解約させようとしてる(新規も2冊目は拒否。規則上は作れるのに)
24名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:00:45 ID:TdMg0aDyO
かねかめあれ?
25名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:03:04 ID:CfykhAtP0
給付金を商品券けんで金額upとか言ってるボケ 商品券印刷する金あるなら
12000円に印刷代上乗せして14000円にして支給しろや ボケ!

商品券で支給して金額増えても金額高い所でしか使えないなら意味ねぇんだよ!



26名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:03:45 ID:z3IYDnspO
ネットバンクはダメなのか?
確定申告の還付金の振り込みもダメだったしなあ。
27名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:06:38 ID:sLkBd3gjP
給付金に小沢のとこの金も上乗せで配ってくれよ
さもしいですかそうですか
28名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:09:12 ID:xmv8GDvE0
テレビで給付金みんなよろこんでんじゃんwって笑ってたけど

よく考えたら俺のところいつもらえるんだろうwww?
市のHP見に行っても何にも書いてないんだがw
29名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:11:12 ID:2we0sj/FO
練馬区は4月中旬以降、実家のを調べたら1ヶ月遅いしこれでも早い方なのかorz
30名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:14:21 ID:rxbLfJWH0
>>28
大都市なら名簿つくったりで時間かかるらしいよ
一応、ゴールデン前には支給したいらしいが
5月くらいまでずれこむとこもある
31名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:17:25 ID:rxbLfJWH0
自分の金とあわせてゲーム機でも買おうとおもったが
給付金が戦利品として残るのもなんか癪だ
32名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:21:14 ID:rxbLfJWH0
給付金を見込んで価格改定をギリギリ耐えているのも嫌だ
下がるものも下がらないじゃないの?みたいな
給付金セールをやってくれ
33名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:29:26 ID:aCuTJ68h0
野党の議員の家族が受け取ってるかどうかチェックだな。

34名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:39:21 ID:iJQF/OMIO
今どき一万二千円をたった一回だけ貰い、その後消費税がドカンと上がる…
毎月一万二千円をくれるとか十万二千円を一年間位くれるとか…だったら騒いでも良いけど…
基準的な家庭で一万二千円一回貰っただけで、個人の生活に多大な影響がでるのか?
日本も終わりに近づいてるね
35名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:57:07 ID:aoVREgk40
貰った人はニコニコしているんだから良いじゃないかw
それと消費税率アップとは別の話だ。
36名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:07:22 ID:a0WXLacrO
給付金の受付がはじまるとね、
サラ金業者は役所前で待ち伏せさ。

業者「こんにちは○○さん(^-^)/給付金、申請しましたね?
ありがとうございます!
利子、払っていただけるんですね?払っていただけるんですね?払っていただけるんですね?
はらえゴラア!!(^-^)/」

サラ金に借金あるやつは気をつけなよ(^-^)/
逆にサラ金業者のみなさん、頑張ってね(^-^)/
37名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:09:45 ID:cvEFkPXD0
>>34

給付金があろうがなかろうが消費税は上がるんだよ。
38名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:09:53 ID:ijX8BMGC0
まあ1ヶ月くらい待ってもいいよ
どうせ使う気ねーしw
39名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:10:58 ID:f//6dW3k0
>>35
ニュースで流れてた受け取ってた奴の笑顔

俺が苦しい生活の中から泣く泣く納めた税金が
こんなクソババァのために使われるかと思うと、腹の底から怒りがこみ上げてくるわ。
40名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:13:26 ID:gEwtzrwX0
俺は郵政見直しを信じて口座はしばらく残す
ほかの銀行だってあやしいとこばっかだし
41名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:14:27 ID:8zRfoHRUO
俺は、リストラされて今仕事がない
無職だが、給付金は受け取らない事に決めた
一市民の自分なりの意思表示だ
笑いたい奴は馬鹿な奴と笑ってくれ
42名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:21:08 ID:Ys5RUcxC0
ほんと郵便局って、何やらせても遅いよな。
親が怪我した時の簡保の給付だってイライラした。
やっぱり民営化して正解だったよ。
43名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:21:12 ID:XHl1jCIZO
貯金します。
年金を使い込んでる余裕があるならセイフティネットの整備を普通にしなさいよ。
44名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:27:16 ID:xs2IzV7+0
2兆という数字を出されれば「他の福祉政策に使うべきだ」と答えはするけど、くれるというものは貰う。
45名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:31:08 ID:aoVREgk40
>>44
<`∀´>生活保護費に使うべきニダ
46名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:34:26 ID:/UazGa/tO
>>41
馬鹿な奴wwwwwwwwwwwwww
こんな所に書いて悦入ってんじゃねーよ。
何の意志表示にもなってねーし。
そんな事より選挙行け、ちゃんとwwwwwwwww
47名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:39:13 ID:f//6dW3k0
もちろん、選挙には残業代ゼロ法案を通そうとした悪の政権の存続を断つべく天誅を下しに必ず行きます。
48名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:41:57 ID:74cHQa410
歴史に残るバッチ処理だな
49名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:47:00 ID:aHf1FIWXO
19>>

バカ 発見〜www

50名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:50:10 ID:guwxQCDd0
>>41
実は、バカだからリストラされたんじゃね?

とりあえず、給付金に反対していた6割強の人間には、断固として受取拒否の態度を貫いて欲しい。
あと税金の滞納者やら、給食代の未払い舎からは、その場で差し押さえしてくれ。
51名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:50:16 ID:POXe5YvG0
>>41
貰って寄付でもしなよ。

「恵まれない人に使った方が…」って言ってる人は、みんな倍額にして寄付してるよ、多分。
52名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:55:29 ID:kDhdOaxf0
>>50
給付金に反対してた者からすると、本来受けられたはずの行政サービスが受けられなくなるか、又は先々の増税分で総裁される。
だから、給付金を一旦受け取った上で貯金しておいて、先々の増税や、トレードオフで削られる行政サービス分の出費にに備えるのが正しい。

給付金の受取を放棄するほうが、反対の趣旨と矛盾している事に気づくべき。
53名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:28:15 ID:YR3tBPS/O
サポセン屋なんで、地方自治体の「臨時お問い合わせ窓口」案件の受注にチト期待してたんだがなー。

さっぱりですわ。いまんとこ。
54名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:31:25 ID:U6TPb0IL0
http://www.city.taito.tokyo.jp/
によると上野公園の一部桜が咲いているらしいぞ
まあ、定額給付金いつ貰えるかを見に行ったのだが
55名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:35:59 ID:U6TPb0IL0
やべ誤爆
56名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:40:57 ID:oAeeSrfM0
12000円なんて携帯代払えばなくなる
ほんと御国のお偉いさんたちは自分達の力で生きたことないから
わかってねえな
57名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:47:08 ID:gEwtzrwX0
>>56
どう考えてもわかってないのはお前の方だと思うが
58名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:48:40 ID:oAeeSrfM0
>>57
あ、そっすか すんません
普通の労働者な者でw
59名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:49:53 ID:U6TPb0IL0
>>57
目的非限定では家計固定費に転換されるだけと言っているんだろ
行間読めないの?
60名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:14:39 ID:xmv8GDvE0
その浮いた分の12000円はどこに行くの?
61名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:19:42 ID:HwoUfQRT0
>>60
銀行口座に入れっ放し
62名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:19:59 ID:cz6xZXlx0
郵貯のATMはいい加減通帳発行に対応しろっての。
なんで切り替えのたびに窓口に行かなきゃならんのだ。アホか。
63名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:47:07 ID:iBpihaER0
>>62
副印鑑があるから無理
(ゆうちょ銀行・郵便局窓口で封印する必要がある)

今印鑑照合システムを調達するための意見招聘してるから、そう遠くない将来には廃止できるでしょう
64季節はずれの彼岸花 ◆CuvumRq9Ro :2009/03/07(土) 14:21:25 ID:6W0EbOFz0
単行本を買うか、PSPを買うか
それが問題だ
65名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:43:03 ID:WpNOVi0nO
貯金事務センターって、旧郵政省貯金局か。
66名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:44:16 ID:QX19WtTq0
>>41
おまいらのために定額減税を給付金にしているのに
馬鹿だなあ
67名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:57:48 ID:Fq2h36oh0
なんでこんなに時間かかるの?
自治体が郵便局に振り込んでくれたらすぐでしょ。
68名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:27:02 ID:J7zAxS+v0
あいかわらず郵便局は仕事が遅い。

とっとと完全民営化してもっと利用者のことを考えろ。
69名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:29:18 ID:J7zAxS+v0
>>63
印鑑照会なんて民間の銀行では10年近く前から導入されているのに
郵貯って未だに導入されてなかったのか。
70名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:14:15 ID:K1JTs5km0
>>69
ゆうちょは本人確認が優先していったからな。
災害時は本人確認できれば金が引き出せる
銀行とかは無理らしいから
71名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:15:45 ID:JX88ror+0
>>70
だからガキんちょでも郵便局の通帳を持ってるのか
72名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:15:56 ID:wxyVMgTh0
ゆうちょは、銀行より手数料が安いからだーい好き♪
73名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:39:29 ID:4UhdGN8F0
>>69
でも郵貯ATMは最大の金融機関だけのことはあって、かなり立派だと思うけど。

通帳だけ(カードなし)でATM利用が出来るし、スキャナつきでATMで紙の払込票も利用できる。
基本的に貯金センター管理で支店という概念が無いから、引越しで支店間の口座移動とかも不要。
指紋認証のICカードをクレカ加入等の条件なしに発行・利用できるし。
74名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:04:14 ID:J7zAxS+v0
>>73
引越しで支店間の口座移動なんて他の銀行でも必要ないだろ。
指紋認証ICカードも別に郵貯に限った事じゃないし、紙の払い込み票も使ったことが無い。
通帳だけでATMが利用できるのは便利だと思うけど、カードいつも持っているから要らないや。
75名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:05:04 ID:5OnsO2aP0
>>4
目先のことしか考えられない喫煙脳のクズどもが増えてるってことだろ
もうどうしようもないよこれ
76名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:08:57 ID:GYxvzhwtO
どうせ近い将来給付金分税金増やすなら貰っといた方がよかよ。
77名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:10:23 ID:va7I4ZwFO
>>74
通帳で他の支店でも下ろせるの?
支店変更しないとダメかと思った
カードのみの利用だとだれから送金とかわからなくない?
78名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:13:45 ID:6vT/Ys7gO
ネッ銀は?
79名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:18:00 ID:cagAv+HC0
>>60
将来消費税でメチャクチャ増額して回収されます。
80名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:41:24 ID:4UhdGN8F0
>>74
手数料を払ったりクレカ加入等をしなくて、指紋認証の出来る銀行ってそんなにある?
大手ではしらないんだけど。
81名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:06:42 ID:qbrX+3dW0
彼も知らないんだよ。
ただ反対意見を言いたいがための反論。
82名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:43:27 ID:zy0zqZjo0
ゆうちょう銀行
83名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:50:08 ID:jCbqA8Q40
>>41
釣り宣言はいつですか?
84名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:18:24 ID:UiXMQ0gI0
>>41
給付金をもらって、選挙で与党に入れないのが一番の意思表示だと思うぞ。
85名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:19:35 ID:MIDdAn4A0
http://blogs.yahoo.co.jp/hamamatuhakenmura
トドムンド 浜松派遣村 3月29日
86名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:22:12 ID:Te9h8V0WO
定額給付金が無くても73兆円分の増税は確定済みですが
87名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:23:07 ID:ash/8HBn0
平日に市役所行ってる暇なんてねーよ
88名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:23:42 ID:XRds7ANV0



値上げや税金額上げのときは光の速さで「明日から上げ」なのに

こういう「国民に得になること」だけはチンタラチンタラ


ガキのお使いじゃねえんだ
89名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:25:47 ID:U+/vNouY0
>>34
1万2000円を元手にガンガン稼げばいいじゃないか!
90名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:39:39 ID:QeS1n6PvO
100円とられるけど、
イーバンク→ゆうちょ銀行なら1日で出きるんじゃね?
ネット対応してくれないかもしれないが。
田舎と都会を転勤で行ったり来たりするし、
おろすのに金取られるなんてありえないから、
ゆうちょ銀行以外もてない。
91名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:00:04 ID:1TBsdSNv0
>>72
ニート主婦ですか?
92名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:25:38 ID:GOFxr4fq0
給付金に自治体あたふた、1千万円支給に経費650万の例も

◆経費も莫大

有人7島からなる鹿児島県十(と)島(しま)村は、原則口座振り込みで30日の支給開始を目指すが、郵便局があるのは3島だけ。
しかも全約360世帯の4割が金融機関の口座を持たないため、口座がない人には村営フェリーで給付金を運び、島の出張所で手渡しするという。
給付金総額1024万円を見込み、事務経費は657万円に上る計算だ。

電算システムの整備などに莫大(ばくだい)な経費がかかる自治体が多く、
北九州市では給付金総額153億円に対し、事務経費は6億3000万円に上る。熊本市も総額102億円に対し3億7000万円だ。
熊本市も総額102億円に対し3億7000万円だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090308-00000475-yom-soci

--------------------------------------------------------

減税にしとけばほぼ経費0なのにね(´・ω・`)
93名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 20:00:22 ID:XcE532lT0
>>92
総務省の資料によると、市区町村関係経費が819億円と最も多く、内訳は▽給付通知などの発送費271億円
▽超過勤務手当などの人件費233億円▽振込手数料159億円を含む諸事務経費186億円
▽住民基本台帳及び外国人登録電算システム開発経費65億円▽各世帯配布チラシなど広報関係経費32億円
▽民生委員など約32万人に対する協力手当19億円−−など。このほか、国関係5億3000万円、都道府県関係7000万円となっている。
国関係経費のうち、総務省が給付金業務のために雇う臨時職員4人が使う机、椅子などに417万円

=============================

1630億円以上の税金の無駄遣いwww
94名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 20:07:13 ID:XcE532lT0
95名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:33:02 ID:vJ5DWcRz0
>>92
> 有人7島からなる鹿児島県十(と)島(しま)村は、(中略)郵便局があるのは3島だけ。
> しかも全約360世帯の4割が金融機関の口座を持たないため

極端な例を挙げて「だから全部ダメだ」という。詭弁の一つ。
96名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 00:04:42 ID:vFbSk50L0
なんだそりゃw
97名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 00:25:36 ID:8SgaYq810
解散総選挙したらその8倍かかるんだからどうでもいいだろ
98名無しさん@九周年
どっかの国じゃ年末商戦にあわせて配ったらしいのに・・・
もう3月だぞ?自分の自治体じゃGWも過ぎて5月中旬になるらしい
そっから郵貯だとさらに最大1ヶ月???

はぁ〜 なにこの国(´゚д゚`)