【福岡】「高齢ドライバー用の自動車開発」 麻生県知事が46都道府県全知事に参加呼びかけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
福岡県の麻生渡知事は6日、産学官連携で世界初の高齢ドライバー向け自動車開発を目指す計画を
全国的な取り組みにするため、46都道府県の全知事あてに参加を呼び掛ける提言書を送った。
応じた知事と「知事連合」をつくり、道州制導入を見据えた地方による新しい政策立案・実行の枠組みと
したい考え。高齢ドライバー用自動車の取り組みは、その第1弾と位置付けている。

麻生知事の計画では、今月末まで高齢者カーの開発計画に参加する知事を募り、5月の連休明けを
めどに「高齢者にやさしい自動車開発推進知事連合」(仮称)を結成。地方の過疎・高齢化の実情や
コンセプトカー(実験車)案に取り入れるアイデアを話し合う。会合で出された意見は、高齢者カー開発に
向けた具体策を検討する産学官連携の「高齢者にやさしい自動車開発委員会」(仮称)に提出する。

同委員会は、大手自動車メーカーや高齢者団体代表などで構成。高齢者の交通事故の実態や車に
対するニーズを調査・分析した上でハイテクを駆使した事故回避機能や装置の搭載などを検討。
2010年度末にコンセプトカー案を提案し、国内外のメーカーに実用化を働きかける予定だ。

麻生知事は全国知事会長を務めており、「知事連合」の枠組みで自動車以外でも経済政策を中心に
提言する構想を持っている。「新産業創出を目指す知事サミット」として、地方の企画力や発言力を
高めていく狙いだ。

ソース
西日本新聞 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/81598
2名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:53:34 ID:8ZALBZCV0
そのまんま棺桶になってるヤツか
3名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:54:01 ID:1P8tBQdA0
■絶対にアクセルとブレーキを踏み間違えない構造のナルセペダル
http://www.naruse-m.co.jp/home_4.html
http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000169999990164
http://pub.ne.jp/shimura/?entry_id=89766
4名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:54:09 ID:uS+gvflL0
高齢ドライバー用自動車=ブレーキとアクセルが逆
5名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:54:17 ID:Itnxb/js0
墓石のほうがいいじゃん
6名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:58:26 ID:aar6Xg1s0
7名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:58:32 ID:DxcFMqyc0
知事がやる仕事なのかは疑問だが
これは絶対必要。
メーカーは車売れないなんて嘆いてないで
さっさと作れ
8名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:58:42 ID:B5yKXATL0
なんで阿呆は県知事に呼びかけるん?
相手が違うだろw
9名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:59:43 ID:mzqvDth00
AT禁止にすれば解決
10名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:00:24 ID:VufbcfoW0
アクセルを思いっきり踏み込むとエンジンが止まる装置ってあったよな
11名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:01:14 ID:ayZFat6Z0
何で知事が?
しかも地方知事が痴呆ジジ向け自動車とは
何人轢きころすきだよ
ジジイは運転すんなよ
12名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:02:38 ID:2ywIe/uGO
あれ、オキナワはアメリカの州になったのか?
13名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:04:44 ID:SaOKac1v0
高齢ドライバーは甘えんな。ワシもそうだが運転してる時は常に緊張感を持って運転してる。
高齢だからこそ迷惑かけんように気を配って運転してる。おかげでその後はグッタリ疲れるが。
ぼや〜っとして運転するな。
14名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:06:13 ID:iceYhUBQP
何でも良いけどもう「アクセルとブレーキを踏み間違えた」って言わせないようにお願いします。
15名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:07:53 ID:8zRfoHRUO
ゆるい車を作るとかえって危険だ
緊張感を持たせる為に
F1と同じ性能にしてみたらよいのでは?
16名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:08:45 ID:q2u1VtQU0
最近の流れは高齢者(75歳以上)が車運転するのは危ないので
免許返上推奨の方向じゃないの?ここでいう高齢ドライバーって
いうのは75歳未満の前期高齢者?
17名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:09:00 ID:i7dmxknLO
廃人が乗った瞬間に、二酸化炭素を車内に噴出する様にして
おけば円満解決。
18名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:10:48 ID:rqeyVgal0
老人から金巻き上げて自動車メーカーうめえ、だな。

いいぞ。もっとやれ。
19名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:11:25 ID:RAIre6rW0
50歳以上は運転していい車はマニュアル車のみにすればかなり事故は減ると思う。
20名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:11:54 ID:NHWMMNqI0
高齢者用と免許制度分けたりしてくれ。
余程高齢者なんかより一時停止確認や道路状況に応じてしっかり運転しているのに
ちょっとしたスピード違反とかで捕まるのはかなり癪なんでw
スピード違反で捕まったのは若い頃に二輪でしかないけど。
21名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:11:56 ID:vqGDZFyAO
タイヤが無い車だといいね
22名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:11:59 ID:ACxAtUly0
>>16
都市ならいいけど、ちょっと外れたりすると車ナシではどうにも。
まぁ免許返納推奨だな。返納すると割引が聞くカードもらえるらしい。
23名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:12:33 ID:inOkY3H40
免許取り上げるか再試験させろ
危なくてしょうがない
24名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:14:07 ID:ZbtQk2Bj0
自転車のハンドルがついてて
ブレーキは手で握る

ペダルをこぐと加速

足の鍛錬にもいいよ
25名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:14:18 ID:y0BAbHC10
年寄りは金を持っている。

<免許の条件> ***の装置付き車に限る

で、年齢によって高額な装置付き自動車を売りつければ良い!
26名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:15:26 ID:MTyHcokJO
福岡トヨタ工場援護バレバレの知事
27名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:15:37 ID:lHhJv0l6O
スマートとかツインのMTに限定しろ
28名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:16:12 ID:7m/XXyiAO
ペダルはブレーキだけでいい
両足でがっつり踏めるくらい大きいの
アクセルはレバーにしてくれ
29名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:16:18 ID:anQmHsuaP
これは、必要だと思う。
60キロリミッター、衝突安全ボディ、各種衝突センサー、踏み間違い防止機能を
搭載した、高齢者用の車を開発すべき。
その上で、普通免許の更新を厳し目にして、税金の優遇措置をとって、高齢者を
高齢者用の車に誘導すべきだな。
30名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:17:28 ID:okfmUGyb0
免許返納だろ

それより2代目からは1000円とか、100円自動車は?
31名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:25:17 ID:OnbcU5QY0
高齢者用の車・・・

※周囲の流れに乗れていないときは、強制的に加速する装置。
※合図を出さずに進路変更しようとしたら自動的に合図を出し、3秒間はハンドルが切れなくなる装置。
※一定のリズムでふらつき始めたら、左へよって停止し、エンジンを切る装置。
※脳波をモニタし、平坦になったら自爆する装置。

こんなところがいいかな。w
32名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:29:58 ID:LkjRJEXm0
高齢者用自動車は必要、ただ単に運転が簡単な自動車はどうかと思う。
ある程度難しくして(MT限定とか)篩いにかけ危険領域に突入しているドライバーは返納の方向へ行くようにしないと。
33名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:33:04 ID:ym3hovMYO
太郎くんにしてはいい思い付きだと思えば、知事の方かい
34名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:33:58 ID:BCBEqNLV0
走る棺桶か
35名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:39:12 ID:cBxokzrBO
うちの爺様は日本一高齢化が進んだ村に住んでる
やはり車ないと厳しいよ
まだバスが出てたりするからいいけどかなり不便
都会と田舎じゃ話が違いすぎる
まあ今は心臓がヤバいから運転辞めてもらったけど
36名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:45:33 ID:NNKfdLBJO
パーキングギアをつければいいじゃん
37名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:00:37 ID:kpi3nFTx0
>>31
万が一の回避運動ができ無いだろうがw
平時は安定的、静的な要素が重要なんだが
非常時には不安定で、動的な要素が必要になる。
38名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:28:52 ID:u4O08UzD0
踏み間違い防止にはワンハンドルマスコンだな。
39名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:33:27 ID:tGIqJgXr0
車に意思持たせて代わりに運転させろよ

ナイトライダーかあるいはトランスフォーマーみたいな
40名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:52:42 ID:I9yIf7Pp0
電車みたいにデットマン装置付けろ、運転中に居眠りやらあの世へ行かれたら他車や歩行者も危ない。
41名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:55:49 ID:TLsvi24CO
>>32
2番目の装置だと、カーブや曲がり角で自爆する気がする…
42名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:57:18 ID:i00WwMLNO
運転席を電気椅子にすればOK!
43名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:58:40 ID:9NVNfS3VO
むしろ飲酒ドライバー向け自動車こそ、福岡には必要。
44名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:59:29 ID:oZqYqWz8O
これで失業者が減るし年寄りの過剰な溜め込みも緩和させるな
さすが福岡の借金を一代で減らした知事だ
45名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:00:28 ID:tp+lcg+E0
高齢者は僻地の山村に隔離して早く死んでもらうことを願うのが正しいと思う
46名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:06:36 ID:oZqYqWz8O
>>45
親の還暦祝いに言ってみな
47名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:08:57 ID:q4lPbgM/0
高齢者向け道路作った方がいいと思う
48名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:11:28 ID:IBjoUwAqO
>>47
年寄りにどんだけ金かける気だよ
免許の年齢制限で全て解決だろ
49名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:12:02 ID:Vg4eUouq0
実際には移動しないで、運転席の前が大画面ディスプレイになってるような車
でいいだろ。
50名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:14:12 ID:VRa7NvO8O
まともな運転が出来ないなら
乗らせない
これが常識
51名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:31:54 ID:zdQfu/XF0
痴呆の実態を知らないんだろね 
この知事は
ハイテクでどーにかなるような問題じゃないよ
キチガイが運転してるのと大して変わらないんだから
免許の更新でバッサリ切るべきだね
因みにこの知事5月で70才
お前がやばいんじゃねーのw
52名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:38:01 ID:XXvwB11+0
俺、子供が出来たら「麻生」って名前を付けるんだ
53名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:41:02 ID:vQV9StP+0
>>1
安全の基本は 「まず止める」

高齢者の場合は 「乗らない」 ことに相当する。
つまり運転しなくても済むよう、公共の交通インフラを整備すること。

これが知事の務めです。
忘れないように。
54名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:54:23 ID:RIv2LHDG0
産学官連携w

官の役目はなに?
55名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:58:37 ID:iAZz2SxUO
なんで田舎者は、彼らの経済力ではクルマなど購入も維持も無理だと、
はっきり分かってんのに、何時までもクルマ社会に拘るのか。
死ぬ死ぬ詐欺と一緒じゃんか。身の丈に合った生活しろよ。
56名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:59:28 ID:NEBFXpnV0
> 46都道府県の全知事

都道府県って55じゃねーの?
57名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:02:51 ID:0WMDWVc40
>高齢ドライバー向け自動車開発
ロボットに運転させるほうがまだ金がかからないと思うが
58名無し:2009/03/07(土) 10:04:32 ID:P9/qJccd0
>>56
鳥越さん何やってるんですかw
59名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:05:04 ID:dcrweZWJ0
うちの母親は還暦で免許を取った。
父親が事故で足が不自由になったから。
60名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:12:14 ID:uW13Y4UVO
>>59

運転能力が普通にあるなら年齢など無関係で問題ない。

しかし、わざわざ高齢者向け自動車が必要になるドライバーは免許を返上したほうがよい。
61名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:14:47 ID:dcrweZWJ0
>>60
本人も未熟である事を自覚してかなり慎重に運転してるよ。
62名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:17:14 ID:AzDJdWxCO
>>61
慎重過ぎて渋滞を引き起こさなければいいがな。
63名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:20:31 ID:BpegbEUb0
MT限定にすればいいんだよ
64名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:22:54 ID:Fqrhf7/Z0
「46都道府県の全知事あてに参加を呼び掛ける提言書を送った」

岩手県はやっぱり仲間はずれですかそうですか。
65名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:29:09 ID:9CFrG34l0
女性ドライバー用の自動車も開発してください。
66名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:41:45 ID:vJOe+/p00
なんで46都道府県なんだろ?ってよく読んだら、
首相じゃなくて麻生「福岡県知事」なんだな。
うーむ。
67名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:43:48 ID:F/bi6Smr0
高齢者用の倒れない安全な自動二輪を開発したほうがいいよ。
確かに高齢者が多く住むところは車がないと買い物1つできできないから
自動車は必須なんだよな。
68名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:43:50 ID:8JNWhDrQ0
高齢者から車を取り上げた方が早いんじゃあないのか?
69名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:44:55 ID:2wMGp1eS0
46都道府県?
鳥取と島根が合併したんだっけ?
70名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:45:41 ID:yVPQ9v6P0
>>68
外に出なくなってボケるだけだぜ。
都会のように電車に乗って気楽に出かけられるところに住んでないんだから。
71名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:47:25 ID:8JNWhDrQ0
>>31
高齢者用の車

エンジンをかける前に、
任天堂の「脳を鍛える大人のDSトレーニング」をやって、20代にならないとエンジンがかからないしくみにする。
72名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:50:36 ID:zSSNsH7LO
高齢者向けの需要を開拓するのはとてもいい事だ。
73名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:51:15 ID:Txwr4eJ20
人数確認する時、自分を含めずに一人足りないと大騒ぎする馬鹿多数発見。
74名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:54:51 ID:YR3tBPS/O
まぬけ事故おこしちゃうような御老体がそんな目新しいものに手をだすわけがないだろーw

ウチの大叔母は重ステMTしか扱えないあげく、
「わけわかんなくなったらクラッチ切ればいいからあんしん」とのたもうとるでww
75名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:07:17 ID:IBjoUwAqO
>>51
年寄りは左方優先とか眼中にないからな
常に俺様優先
正に基地外
76名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:09:00 ID:+/cKwUAPO
>>71
それじゃおまいは一生車に…

77名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:14:07 ID:8JNWhDrQ0
車の保険って、18歳が一番高くて、30歳以上はみんな同じって変だよね。
60歳からまた高くなればいいよ。

61歳で1.5倍、71歳で8倍、81歳で160倍ってだんだん高くする。
もちろん無保険車は運転禁止
78名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:50:53 ID:dQ6s18WRO
初心者は速度制限を設けろ。
79名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:52:17 ID:St2WWhR80
一番の問題は判断力や視力の低下なわけだから、
それを補うって‥センサーで反応して自動でよけるとか、自動で運転するとか‥?
そこまでハイパーな車ができたら免許なんて必要ないじゃんw
高齢者は免許の更新をもっと厳しくするしかないと思うが。
80名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:58:51 ID:r0KCx0+x0
福岡って職員が飲酒死亡事故やらかした所か
高齢者が車を運転しなくて済む社会にするべき何じゃね?
思考がズレまくりな事平気で言ってる知事が居座ってる福岡は大丈夫なのか?
81名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:06:47 ID:f3zhf0030
82名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:09:37 ID:BX0yo7tt0
オートマチック車を制限しろ、確実に交通事故の件数は減る。
83名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:11:10 ID:2wGT4MOoO
>>80
短格的な考え方だなw
84名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:14:34 ID:nEp91ywT0
>>82
ご老人のMTは聴覚や触覚の衰えで、ストールを恐れる余り高回転でクラッチを繋ぐから
煙吹いたりしますw
85名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:17:53 ID:ScFNxfIp0
>>2
「トラバント」なら、火葬までやってくれる。
86名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:20:06 ID:I5hmedCG0
オートウインカー、および「直進します」の意思表示を示すウインカーも付けてくれ
87名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:22:29 ID:Ifvz491MO
福岡はまず、酔っ払いが乗ったら電気椅子で自動的に処分する車作れよ
88名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:27:42 ID:6caNEeDV0
何故県知事が言いだすのかわからんが、
発想自体はすごくいい。
先進国はこれからどんどん高齢化が進むので
日本の自動車メーカーらが開発して標準化すれば
大きい新市場を手に入れられるかもしれない。
89名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:38:56 ID:C6lo0r/P0
俺も釣られたが福岡県の麻生「知事」だからな!!ナットタロー
90名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:24:08 ID:BX0yo7tt0
いいアイディアじゃないか
91名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:33:39 ID:QUQzZ44j0
>>64
>>69
ヒント:
福岡県知事が他の都道府県に呼びかけてる。
92名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:34:41 ID:5TkrwWze0
ステアリング・アクセル・ブレーキの反応が鈍くなる
プログラムが入ったメモリーカードを挿すようにすればいい
(スイッチだと知らずに切り替えるかもしれないし)
93名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:36:39 ID:rptshRp30
>1

クラッチペダルを取り付ければ解決!
前進1段後退一段MT
高齢者向けMTのクラッチ板はよくすり切れるので、
三ヶ月ごとにオーバーホール。これでディーラーもウハウハ
94名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:37:04 ID:guOrsAkS0
>>84
スーパーなんかの駐車場で、エンジンを全開に吹かしてる老人のMT車たまに見るよなw
95名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:37:11 ID:qw51dT870
えーと、この人は白洲次郎と関係ないんだっけ
96名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:37:53 ID:hm679o95O
普通にもしもの時他でコントロールできるやつをつくればいい
97名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:38:54 ID:QX19WtTq0
国も地方も麻生支配

どっちも仕事するから好きだけどな
98名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:44:54 ID:zgj2XMnPO
老人向け仕様↓
衝突時、瞬時にドライバーが車内で、

串刺しになり昇天。
続いて炉に覆われ、骨になるまで焼かれる。
99名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:52:04 ID:q2u1VtQU0
>>97 でもwikiってみたら親戚とかいうわけじゃないんだな。
福岡県って麻生って名前の人多いの?
100名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:57:21 ID:GsF/AwTZO
こんなアホな事より車乗らなくても良いような
路線マイクロバスを赤字でも走らせた方がましだろ
101名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:58:54 ID:XHOMthY10
セニアカー
102名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:59:26 ID:GKdT1JWj0
アクセルもブレーキも踏むというのをとりあえず変えてみては。
どっかの先生が考えていたと思うけど、ブレーキは踏む、アクセルは右に押す
だったかな、忘れた。
103名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:00:19 ID:i30JmGjYO
このひとはかなり評価高いな
104名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:03:10 ID:Yzd579Yz0
ミニカーみたいなのでよくね?
パワーないし小さいし維持費安いし
105名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:03:18 ID:XfWkEaR20
これはすごく良い事。
田舎のほうは交通機関が発達してないし、一人暮らしや夫婦で生活している場合
自分で運転せざるおえない。
高齢者になると車の発進がうまくできなくなったり、坂でエンストしたりしやすくなるし
これができたら本当に助かる。
106名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:03:20 ID:Jt/U1Z3a0
>同委員会は、大手自動車メーカーや高齢者団体代表などで構成。高齢者の交通事故の実態や車に
>対するニーズを調査・分析した上でハイテクを駆使した事故回避機能や装置の搭載などを検討。

法律を変えれば、今より良いものはすぐ出せる。
107名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:05:04 ID:QX19WtTq0
地方で高齢者用自動車の補助とかやれば完璧だな

>>97
あまりいないと思う
wikipedia見たら出身地が近所だwww
108名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:10:49 ID:IH/+POhW0
赤信号で止まる車を作れよ。爺婆の信号無視は酷杉ww
109名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:14:19 ID:qIol5eg8O
目的地入力したらあとは全自動で目的地に移動できる車はいつできるんだよ
110名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:15:36 ID:BX0yo7tt0
>>108
信号の設定を変えれば良いと思うよ、黄色を長めにするとかね
111名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:54:47 ID:q2u1VtQU0
>>110 それは信号守らない人を増やすことになるから
かえって危険。
112名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:27:04 ID:vVX3ObZR0

 
   麻生太郎が1番に乗ると思う




113名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:29:34 ID:oJSx6vnC0
もういっそのことタクシーを国営にして
70歳以上は車運転禁止にしようぜ
そして70歳以上だとタクシーを無料で乗れる

あ、タクシー代は年金からな
114名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:33:56 ID:dpaUYHV60
枯葉マークと軽自動車のコラボは地上最強
115名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:45:08 ID:8qJ4Oj06O
>>105
もう田舎の方は牛でいいじゃん
牛車にのってくれ

こないだ信号緑の横断歩道歩いてたらジジイの車にマジで引かれかけた。
年寄りのクセに携帯かけてて信号赤に気付かず突入→アクセルとブレーキ間違えたのかフルスピードで突っ込んできた。

あぶねーよ!!あと10cmくらいでぶつかってたわ!!

車は畑に落ちてたけど。
韓国人が被害者だったら謝罪と賠償もんだぞ!!
116名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:46:28 ID:Ih8cgNfN0
あっそう
117名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:52:42 ID:cGBXHolKO
またどうせ、
トヨタのプリクラシュ・セーフティーのなんたらカンタラを
内蔵シマシタとか言うんだろwww

コイツラのヤリそうなコトはだいたい読めるわw


みーーーーんなトヨタ利権デスワwww
118名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:00:00 ID:/Dr7l1wY0
急アクセルを踏めばエンストするようにすればいいだけ
119名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:01:38 ID:G9XVFpoZ0
どういうところが高齢者向きになるのか知らんが
普通のオバサンまで乗るようになりそう。
120名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:01:41 ID:/jtxXsD90
どちらが優先かわからなくなってる(すべて自分が優先になってる)とか
こっちみてても自分が出たいと『車が来てる』って情報が脳までいかないとか、
人の問題で機械の側の問題じゃない気がする。
121名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:16:10 ID:/Dr7l1wY0
急アクセルを踏めばエンスト
死角がない構造
前車後車との距離を一定に保つセンサー
(近づきすぎると自動的ブレーキなどで制御)
車庫入れや縦列駐車を自動

これら
年寄り向けというよりオンナ向けの車だねw
122名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:19:50 ID:G9XVFpoZ0
高齢者といえば逆走だよな。
逆走しない車って作れるのか?
123名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:12:19 ID:sxVJsTGC0
アクセル踏むと走り出す、マジで。
124名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:40:47 ID:ja8xxKC50
>>121
>急アクセルを踏めばエンスト

名阪国道の合流は怖いな
125名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:59:25 ID:F7zSciOp0
バスが一番いいのでは?
126名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:51:23 ID:JnS8cglL0
>>121
>急アクセルを踏めばエンスト
それ、普通にMT車だから……。
老人はMT車のみ許可、で無問題。アクセルとブレーキを踏み間違えたところでエンストするだけだし。

それにしても、自称平和団体とかは、戦車やミサイル作ってる企業を「人殺し」と批判するけど。
AT車を作っている会社の方がよっぽど人を殺してるよなw
127名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 23:29:17 ID:vFbSk50L0
いいアイディアだね
128名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 23:41:53 ID:D8WL7m0WO
リミッターが時速30キロ、ETCと連動で高速モード60キロ
129名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 16:32:09 ID:99M1LNdQ0
なかなかいいじゃないか
130名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 13:57:56 ID:WCV4Nklj0
反響が少ないなあ。みんな関心ないんだなー
131名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 15:37:43 ID:WCV4Nklj0
ヽ(´ー`)ノ
132名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:25:37 ID:FpprXa7V0
老人用に強化しよう
133名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:27:34 ID:w0lnKoXhO
>>1
100円入れるアレで十分
134黒澤伶 ◆NiaVD3lwrE :2009/03/11(水) 16:30:46 ID:eGywaXQOO
脳波で運転できるようにすれば宜し
135名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:31:36 ID:Wg5QaLQ4O
老人の自動車免許は年次更新にしてほしい
つーか運転させないでほしいな
136名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:33:19 ID:ydT1EJVAO
天国に逝ける自動車だな!
137名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:33:28 ID:1SeeqmRPO
自動運転のシステムとか開発進んでなかった?

自動運転なら酒飲んでも自分の車で帰れるし楽でいい
138名無しさん@九周年:2009/03/11(水) 16:36:26 ID:ri5+jHVU0
「迷惑自動認識装置」の取り付け希望します
139名無しさん@九周年
コピーは「天国に一番近い自動車」