【裁判】半解凍のこんにゃくゼリーで1歳男児が窒息死したのはマンナンライフの責任…両親が6200万円の損害賠償を求め提訴★13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
兵庫県の1歳男児がこんにゃくゼリーをのどに詰まらせ、昨年9月に死亡した事故で、
製造会社「マンナンライフ」(群馬県富岡市)の対応に問題があったとして、両親が3日、
同社などを相手に計約6200万円の損害賠償を求める訴訟を、神戸地裁姫路支部に起こした。

訴状によると、男児は昨年7月29日、兵庫県内の父親の実家で、半解凍状態だったとみられる
「蒟蒻(こんにゃく)畑マンゴー味」をしばらく触った後、口に入れてのどに詰まらせた。
加古川市内の病院に搬送されたが、約2カ月後に死亡した。

両親の代理人の弁護士らは記者会見し、同社のこんにゃくゼリーは、大きさがのどをふさぐ程度で、
硬さや弾力性がのみ込みにくいものとなっており、容器の形状を考えると設計上の欠陥があると主張。
同社が事故を認識しながら、適切な改善措置を取らずに製造・販売を続けたとした。

男児の両親は事故後、同社に連絡を取ったが、謝罪はなかった。
示談交渉でも、書面で2回やりとりしただけで、解決できなかったという。
両親は弁護士を通じ、「マンナンライフ社の企業努力によって(死亡事故は)防げた」とコメントした。
 
マンナンライフによると、同社は事故を受け、昨年10月に製造を一時中止。
約1カ月半後、「凍らせないように」という警告文を追加し、1つ1つのゼリーに
警告マークを入れるなど改善策を講じた上で、製造と販売を再開した。

マンナンライフの話 訴状を見ていないのでコメントは差し控えたい。(2009/03/03-20:00)

時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2009030300635
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090303at41b.jpg
前スレ:★1の時刻 2009/03/03(火) 16:00:24
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236215921/l50
2名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:10:27 ID:K1ekFsir0
マンナンライフ頑張れ!
応援してる!
31@CLIE ◆GodOnnFcO. :2009/03/06(金) 20:10:42 ID:73jjtgXwP BE:8295825-2BP(101)
2なら小沢一郎さんと絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に結婚できる
4名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:11:12 ID:BJJsKKoG0
マンナンライフの蒟蒻畑♪
5名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:11:22 ID:t5nZwc5U0
遅いよ1乙
6名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:11:34 ID:PsfID6yzO
>>3
マニア発見!!
7名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:14:55 ID:VUVXIucI0
何で企業を訴えるのか理解できない。
親の責任は何処へいった?
裁判所には良識ある判断を下して欲しい。
8名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:16:00 ID:nPxZ6Mn20
この親も過失があるよな5000万円分くらい
9名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:17:48 ID:dUgJuvgJ0
カロリー制限しなきゃいけなくて重宝してたのにこいつらのせいで近所に
売ってない なんとかしてくれ
10名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:18:20 ID:orv1tkK40
示談交渉要求してる時点で金で解決しますよって言ってるようなもん
金さえ払えば裁判やらないよってか
11名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:19:14 ID:PLUENUiPO
ガキの死=宝くじ
12名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:24:15 ID:d7m6EDCq0
被害者に対して謝罪もなく、交渉も書面で2回だけという
完全にふざけた態度を取って、その後も事故が相次いでいるのに
何の対策もしないまま放置してたのに
ちょっと大臣に言われるとすぐに改善とかマンナン舐めすぎだろ。
なんでこんな態度の企業が擁護されるのか全く分からない。
13名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:27:51 ID:U4oNkogf0
>一歳児の手の届くところに
>半解凍の一口カップ菓子を放置

一口羊羹だろうが一口カンテンだろうが
一口プリンだろうがやばすぎるだろ

『 一 口 大 の 半 解 凍 菓 子 』なんて
14名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:28:17 ID:MybLrZwn0
この親の「通常の食べさせ方させてない」責任は?
15名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:29:40 ID:X+CQj688O
そうだな
蒟蒻畑を製造中止しろと言うならまだ理解も出来るが、金よこせ言ってるからあれだな


我が子より金か

やだね まったく
16名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:30:10 ID:BMJIB60J0
マンナンライフは徹底的に戦え。甘い顔をすると日本中のDQNに会社つぶされるぞ。
17名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:30:48 ID:oFwBYJSi0
どういう意図で親はマンナンに連絡を取ったんだろう。
謝罪を求めただけ?
ごめんなさいって言われてたらそれで満足だったのか。
それとも非を認めたんなら結果的には金よこせって話?
18名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:32:01 ID:VZAg+Ra70
【投票】『こんにゃくゼリー』問題でメーカーに責任はあるか
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=company&num=1
19名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:32:20 ID:Wrt7ry210
餅屋もつぶされるなw
20名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:34:58 ID:zK0IH0ScO
電子レンジに猫入れた裁判みたいだな
あれは都市伝説だが、まさか本当に似たような理由で裁判する奴が出てくるなんてな
21名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:35:03 ID:MybLrZwn0

示談交渉なんだから、そこでも金せびってたんだろ?
それで渋ったから金よこせ提訴だろ?

22名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:35:22 ID:S27B62Cy0
親の責任でしょ。
23名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:35:25 ID:YTzgbN9r0
【政治】野田消費者相「こんにゃくゼリーの不当表示に熱心に取り組みに、心から敬意を」 埼玉消費者被害をなくす会を適格団体に認定
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236310857/l50

直接の大臣が偏った思想で後押ししてるから
どうしようもないね

裁判官に嗜めてもらいたいわ
24名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:39:17 ID:Fy+zsPdu0
赤福も狙われてそう
25名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:39:34 ID:11ZpOSXA0
マンナンライフATM状態
26名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:40:14 ID:d7m6EDCq0
向こう側に完全な非があるのなら賠償額なんて余裕で1億超えるから。
親の責任が無いなんて誰も言ってないし、本人だって認めてるから
6000万程度なんだし、そもそもそんな事は全く関係ないんだけどね。
マンナンライフの責任の有無を言ってるだけなのに
なんで親の責任だなんだと的外れな意見ばっか出てくるんだろうね。
27名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:41:06 ID:ygXjgAC40
>>24
そんな・・・
赤福が発売禁止になったら何を食べて生きていけばいいんだ・・・orz
28名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:42:02 ID:n51/keBeO

本来ならメーカーを訴えるつもりであれば、事故のあった直後に刑事告発すれば良かった事。

半年も経って民事訴訟?準備期間だったっつ〜話し?



‥違うだろ。★13まで行った事だし、裏方にいる奴の企てを徹底的に暴こうか。

29名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:42:24 ID:IcYy964E0
>被害者に対して謝罪もなく、交渉も書面で2回だけという

こんな奴等にはこれで充分だと思います。
30名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:43:29 ID:9pOqpaMg0
もちが、のど詰まるほうが、多い。
もちも販売禁止に
31名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:44:37 ID:DHliipPc0
何か登山してケガや遭難しても所在の市町村訴えそうだな
32名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:47:18 ID:2zZVZhWz0
割り箸両親と同じだな。
33名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:47:51 ID:/iYsLFtw0
人権派弁護士wが,サヨク友達のマスコミにネタばらしをして,わざわざ提訴と同時に記者会見w
これで,「マンナンライフけしからん」の世論wを喚起し,裁判を盛り上げる予定。

ところが,人権派弁護士wの予想に反して,猛烈な逆風w


ざまあwwwww
34名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:50:10 ID:d7m6EDCq0
>>31
明らかに危険な場所が使われている事を知りつつ
何の対策も取ってなかったのなら普通に市の過失は問われるし
何の問題もない場所で勝手にこけて怪我しても市の過失は問われない。
なんで何でもかんでも一般論として語りだす馬鹿が多いんだろうね。
35名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:53:26 ID:MybLrZwn0
>>26

 こ
 の


   親                ば か


こうですか><
36名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:54:49 ID:S5BTWbWr0
ハンナンライフって…。
37名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:54:58 ID:YTzgbN9r0
>>26
>賠償額なんて余裕で1億超えるから

交通事故を考えても
普通に超えないだろ
38名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:55:25 ID:IvHgLkWW0
そういう危険性はあらかじめ予見できた保護者の責任   50%
弾力のある食べ物を凍らせのどに詰まりやすくした責任  30%
このくらいの年齢の子供なら逆さづりにして背中をたたけば
何とかなるとかそういう対処方法を学習していなかった
保護者の不作為による責任                   50%

あわせて2000万円をマンナンライフに支払うこと。
39名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:55:47 ID:TBb8FiTH0
確かに表示が見にくい、わかりにくいなどの問題はあったのかもしれないけど、
総じて判断するならば親や祖母の責任が大きい事件だったと思う・・・って
俺の1歳の息子も言ってる。
40名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:57:25 ID:ikUnzXUN0
恥を知れ
41名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:58:48 ID:Aoqkl0+X0
んなもんで企業が責任負わなきゃいけんかったら
全食品産業は崩壊するわw
42名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:59:09 ID:3jcTZCWJ0
これで原告勝訴になるんだったら
割り箸事件の親も割り箸のメーカーを訴えれば勝てるんじゃね?
43名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:59:25 ID:2VyoPknb0
自分の子供を使って金儲けしてんじゃないよ。
マジで気分悪い。
44名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:01:41 ID:n51/keBeO

この件‥賠償金の額云々よりも、マンナンライフ社のイメージダウン狙いだろ。

事故が起きても謝罪しない。改善しない。企業体質の悪いメーカーとのレッテル貼り。

それで益を得るのは誰?消費者の味方のような事を言いながら、実は消費者に不利益をもたらす奴‥

45名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:02:30 ID:2zZVZhWz0
わざわざ凍らせたなんて、これ殺人じゃないのか
46名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:02:36 ID:TBb8FiTH0
もし勝訴して6200万円得たら、当然この両親は同様な事件が起きないための活動に全金額をつぎ込むんだよな?
まさか家買ったり車買ったり、海外旅行に行ったりしないよな?
47名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:04:52 ID:2zZVZhWz0
株に投資するんじゃねーの
48名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:07:13 ID:z/YIg/NO0
ひさしぶりに買ってみたが、パッケージがすごいことになってんな。
これを老人やガキに食わせた奴は何をかんがえてんだよ!
49名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:07:15 ID:ygXjgAC40
マンナンライフの株に?
50名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:09:03 ID:kErs5BqAO
野田は幾ら貰えるんだ?
51名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:09:50 ID:5zzvv8xoO
わざとやったんじゃないかと思えてくるよ…
52名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:12:03 ID:DGp5rEUgO
新しいビジネスができたな

マンナンがんがれ。
53名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:13:21 ID:GdTdza5t0
マンナンのこんにゃくゼリーが食べたい。
最近店頭で見かけない。どこで売ってるんだ?
54名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:18:47 ID:2zZVZhWz0
1歳児にこんにゃくゼリー、って   殺人じゃん
55名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:21:22 ID:v0TZCuGz0


このバカ親、誰か裁判傍聴してさらせよ。こんなのを許しておくと日本のモラルが崩壊する。



56名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:21:36 ID:/3OztPFKO
謝ったら賠償を請求するのが半島流
57名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:24:39 ID:1YvVoZKf0
ID:d7m6EDCq0 が飛ばしてるw
58名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:25:06 ID:wbDHcjirO
この子の親が二十歳でばあさんが42才ってホント?
59名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:26:49 ID:lm19Crc9O
これ親に殺人罪が適用されないの?
60名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:27:19 ID:Bluw/mrVO
それならスーパーを訴えろ
61名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:31:18 ID:agxxu4yt0
このようなDQNがこんなわけ分からん訴えで勝利するなら、司法に意味は無い。
裁判員などには金輪際ならぬ。
62名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:32:02 ID:tmJpar6J0
正月にもち食って、喉に詰まらせて死ぬ人が大勢います。
こんなんで訴えられて販売中止になったら、正月にもちを食うことも出来なくなる。

〉〉52の意見もその通りだと思う
63名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:32:03 ID:IvHgLkWW0
>>42
広場の管理責任者と祭りの主催者は確実にまけるってことだろうな
64名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:34:56 ID:0cPNRn+DO
>>58
42なら頭もボケちゃいないわね
明らかに過失
というか、ずさんな育児のせいじゃないかな
65名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:36:10 ID:9rbYC8c2O
こんな理不尽な訴えを受ける弁護士って何を考えているんだろう
66名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:36:25 ID:EXpDiHK70
スーパーで売らなきゃ良いんじゃね?
ドラッグストアのダイエット関連商品売り場とかに限って置いておくとか、
コンビニのサプリコーナーでもいいや。
馬鹿の目に付きにくいとこにおかなきゃ、日本語も読めないようなヤツが
買いかねないし、馬鹿は自分の責任なんて考えもしないし。

つか、この調子だと、マンナンライフ以外の蒟蒻ゼリーもみんな禁止にな
りそうだな。
蒟蒻農家が苦労しそうだ。
67名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:36:46 ID:Svihp7JA0
今日蒟蒻畑買ってきたけどちゃんと
子供とお年寄りは食べないでください も
凍らせると固くなりますので冷凍しないでください 
って注意書きもあるじゃん
68名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:37:31 ID:dPdk9TOWO
殺人犯が他人に罪をなすりつけですか、分かります
69名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:38:29 ID:l43byCEm0
名前からして、「コンニャク」なんだから、
冷凍して幼児に食わせたら危険なのは明白。
咀嚼力の弱い老人に餅を食わせるのと変わらん。
責任は100%親にあると思う。

こんな訴えを認めたら、
「コーヒーをこぼしたら熱くて火傷した」
「猫を電子レンジて暖めたら死んだ」
って訴えが通る米国みたいになる。
70名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:39:12 ID:YTzgbN9r0
>>61
アメリカみたいに、こういう訴訟に立ち会えるなら裁判員になりたいけどね

日本の場合は、凶悪犯罪を犯した刑法犯のみが対象
知り合いたくもない連中のグロ裁判に巻き込まれる
71名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:39:23 ID:Svihp7JA0
>>66
今日行った菓子屋にはカロリーメイトとかあの手のダイエット商品の近くに置いてあった
72名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:41:12 ID:jqYS7nV0O
もう誰でもいいから頼むからこのクソ親をだまらせてくれ!!

殺人者のくせに被害者面して、責任転嫁して金だけむしりとろうとしてるただの極悪人だろ!

マンナンライフこんな奴らに負けるなよ
73名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:41:21 ID:rcyfccBO0
母親が殺人罪だろ
74名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:41:27 ID:EXpDiHK70
蒟蒻畑は昔から袋に警告入れてたよな(今よりは小さかったけど)。
事故を受けて、幼児の力では開封できないように工夫してたときいてる
けど、親だの祖母だのが開けて食わせたらどうしようもない罠。
1歳の子供は自我読めないんだから、読める親が注意しなくてどうするよ。
警告は、老眼でも十分読める大きさだったと思うけど。
75名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:42:08 ID:qdvDYEMV0
なんだこの提訴。
胸くそ悪いな。
バカか。
こんなダメリカのようなアフォな提訴はするでない。

マンナンライフを応援したくなった。
がんばれ、マンナンライフ。
こんなアフォな訴訟など、足蹴にしてしまえ。
76名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:44:01 ID:BMJIB60J0
こんなのペナルティなしで裁判所受けていたら、この先原告がどいつもヤクザか特殊市民だけになるわな。
77名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:45:14 ID:b+HJK7/90
マンナンも、被害者ですよ。詰まらせた方が悪い。ご飯でも、お菓子でも詰まることあるのに。
じゃ、それも すべて禁止ですか?食べるもの、ないでしょ。まったく、この親に あきれる
78名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:45:36 ID:RPfcgTH30
こんにゃくゼリーは半解凍で売ってませんが
79名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:46:19 ID:xOnDnhZ/0
厄介払いして金までもらえるとか蒟蒻ゼリー最強だな!


このアホ親逮捕しろボケが
80名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:47:50 ID:hdPFq8i80
蒟蒻畑でお金がとれた〜♪
81名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:56:10 ID:ykiV1FxV0
未熟者のくせに子供を作って死なせたアホに粘着されるマンナンライフこそが被害者だろ

>>65
弁護士は別に正義の味方じゃないぞ
法律に詳しいだけの金の亡者がほとんど
だから金さえもらえれば誰でも弁護する
82名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:57:39 ID:1f7kIhWAO
かわいい1歳の赤ちゃんには、手づくりのゼリーを食べさせるのが普通だと思ってた。
市販品でも、赤ちゃん用のデザートがせいぜい。
こんにゃく畑は大人の食べ物。祖父母までついてて、手を抜いてる方にも多少の過失がある。
83名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:02:45 ID:XutZQJ5EO
なんでわざわざ一度凍らせたんだろうな
って考えると申し訳ないけど一つの疑惑が生まれてしまう
84名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:02:51 ID:QhZ4JHEfO
逆に名誉毀損で訴えればよろしい
85名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:04:35 ID:cUerucml0
で、この法の穴を利用した金儲けは成功しますかね?
86名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:04:55 ID:YB8wrULk0
そもそも凍らせた蒟蒻ゼリー1歳児にやるのがあり得ないよな、大人でも詰まらせる危険性あるだろうが
87名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:07:03 ID:0cPNRn+DO
思うに、これ、野田が訴訟を呼びかけてるんでしょ?
訴訟費用、税金から出してんじゃないの?血税から!
88名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:07:51 ID:BUQLgVPYO
こんにゃく畑なんて何年も買ってなかったけど、
今回の件でなんとなく気になって買い始めてしまった
89名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:07:58 ID:Y7ebvxjx0
>>44
群馬県=福田&中曽根=自民保守王国。野田=野中=Bが攻撃。
反日サヨクや半島系が絡んでそうだな。
90名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:09:39 ID:H8E9xApk0
親に責任は無いのか?
91名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:09:47 ID:0f6FHs2SO
>>82 そうだね。
それに、うちのチビが一才の時に丸ごとのゼリーを与えて様子も見ずにほったらかしもあり得ない事だったね。
どれだけ安全と言われている物だとしても、その危険性を察知して対応するのが親としての責任であり愛情だと思っている。
だからこそ、椅子の上ではしゃいでいれば叱り、家から走って外に出ようとすれば叱り、信号を守れば褒めながらも信号を守れば安全じゃないと教える。
生き抜く術を教えるのは親であり、ルールでも社会でもない。
気をつけていたって、いつ無差別殺人の犠牲にならぬとも限らない時代だというのに…
92名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:13:25 ID:1OsQUR+E0
【政治】野田消費者相「こんにゃくゼリーの不当表示に熱心に取り組みに、心から敬意を」 埼玉消費者被害をなくす会を適格団体に認定
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236310857/
93名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:14:39 ID:r7rHPkVEO
離乳期の幼児に、凍らせた蒟蒻畑を
丸ごと渡して「よく噛みなさい」
…って、普通の事なんか?
ガキもカノジョも居ねーからわからん。
94名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:16:14 ID:P9fL/Xgx0
これは陰毛かもしれぬ!
95名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:16:40 ID:i24JblYLO
ますますこんにゃくゼリーが好きになった
96名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:16:55 ID:YB8wrULk0
>>93
普通じゃないな、あれを1歳児に良く噛めって無理だろ

97名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:17:45 ID:ALf19D6ZO
最近は、何でもかんでも自分の責任は棚に上げて、他者のせいにする人間が増えたものだな…
98名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:18:21 ID:JM4MSppo0
氷を喉に詰まらせたら水道局訴えていいのかな
99名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:20:25 ID:rW3JHAh+O
>>93
ガキもカノジョも居なくてOK!
関係ないよ。
自分で食べてみても解るはずだよ。
100名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:22:10 ID:AHpJ25kGO
まあ、裁判費用を無駄に費やすよりも、さっさと和解で済ます手もあるよね。


もちろん、マンナン側にペナルティは無いという前提で。
101名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:23:10 ID:Z+ZOi/m30
オヤジ「コンニャクは何時食べるか知ってる?・・・今夜喰うw」

修造 「ちょっとまって、今・・・何て言った? おい!今何ていった!?『今夜喰う』」
修造 「『今夜喰う』とか言ってる間はずっとダメなんだよ! 考えろよ!もっと考えろよ!」
オヤジ「今夜喰う、こんやくう、で笑えないのは・・・」
修造 「笑えない事無い、笑えないなんて事は無い!どこかにあるはず、探そうよ!」
オヤジ「・・・婚約・・・」
修造 「ほらあるじゃない! ほらみろ!あるじゃないか!」
オヤジ「・・荒野喰う・・・」
修造 「そうだ荒野!」
オヤジ「翻訳!!!!」
修造 「もっと!」
オヤジ「子役!!!!!!!!」
修造 「はい死んだ!オヤジ死んだ!」
102名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:25:00 ID:skqTJjEyO
こんなのがまかり通ったらダメだろ
103名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:25:35 ID:jbNg5UndO
亡くなった幼児には同情するが親には同情しない。
何故こうなったか冷静に判断して欲しい。
104名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:28:06 ID:KXUe0rY8O
だいぶ前から危険性は有名だったのに、販売中止になり、再開したとしても、それをわざわざ幼児にあげるのはどうかと思うぞ。
形状が悪いだの注意書きが小さいだの…幼児にあげるなら、細心の注意を払うのが当然だし、保護者の責任でもあり義務だ。
105名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:30:45 ID:Bluw/mrVO
ついでに聞くけど、1才の子に飴玉をあげるのはタブーですか?
106名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:31:44 ID:LFR6qd4dO
馬鹿な親だよ感じ悪い
マンナン頑張れ
支援で買ったからな!うめぇなコレ
107名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:32:38 ID:qzMk2Szh0
>>105
せめて4歳ぐらいまではやめて欲しいです。
1歳の子にあげるなんてDQN認定ですね。

108名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:33:03 ID:aAn2gvpb0
力押しする人生もいいが
弱い者には優しくな
109名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:33:19 ID:YB8wrULk0
飴玉も止めといた方が良いな
110名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:34:51 ID:AHpJ25kGO
個人的には100パーセント両親の責任だと思うが、
バカ裁判官に当たるとマンナン側に不利な判決が出かねない。

最近は自分の失敗をすぐ人のせいにする風潮があるし。


一千万円くらいの金額で和解するのが妥当か?
111名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:38:16 ID:2sw5sADc0
弁護士使わず表に出てこい糞親ども
112名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:44:56 ID:RPAI7NFHO
絶対みてるよな、間違いなく
どこまで腐った野郎なんだ
113名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:49:08 ID:hxCohtHz0
保護責任者過失致死で検挙すべき許しがたい


114名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:50:23 ID:BU9mPjKk0
>>9
この親を有志で提訴できないものかね…
115名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:50:46 ID:z/YIg/NO0
>>71
スーパーではこんにゃく売り場で売ってたよ。
116名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:51:27 ID:Qt3nFRqI0
6千万円やるからDQN親は無所暮しならおk
117名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:51:53 ID:QllM9eeg0
被害者面すんの結構だから、お涙頂戴の出演も構わないから・・・・

親はテレビの前に顔だして会見しろよ!
118名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:52:22 ID:SKPysgrpO
ダイエット食品と書いてあるのに、痩せれなかったから、マンナンライフを憎んでいるかもしれない
119名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:53:24 ID:eR1p1VW+O
半解凍のマンナンを一歳児に与えるキチガイ親など、殺人罪適用でいいだろ。
120名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:53:57 ID:0cPNRn+DO
>>118
マンナンライフは在日に憎まれてるらしい
121名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:54:09 ID:x0cY4iQ70
このヘルシーブームは糞、ブームに流されてる奴は糞以下
122名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:58:03 ID:ruIX3QdPO
>>114もしも提訴が可能なら、署名します!
123名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:01:16 ID:h3dKyGBx0
これって親が殺人に問われないの?
124名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:02:03 ID:KXUe0rY8O
弁護士任せでなく、保護者の口からこのような事故が起きないようにするにはどうしたらいいのか意見を聞きたい。
125S ◆KMyTcmL3ws :2009/03/06(金) 23:02:03 ID:VSBXVqlS0
マンナンの蒟蒻畑は、口の粘膜にさえくっついてしまうような質の悪い粘りけ。
さらに、異常な弾力、容器自体の構造的な欠陥等々、数々の複合的な要素が絡まり恐ろしい事
故が頻発してしまうたくさんの欠陥の集大成のような悪魔の物質です。

あの容器、フタ自身、大きな欠陥を抱えている。
ハートマークの合わせ目で力の分散が発生し、フタが剥がれずそのままとなる。
フタの処理が簡単になるためフタは容器にくっつけたまま剥がし切らずにそのままにする。

すると、つまり、ハートの合わせ目部以降の2つの半円形の部分がフタとして作用し中身が引っ
かかり外に出てこない。(蓋を周囲の2カ所と、ハートの分岐の2カ所合計4カ所をはがすことになる大きな欠陥)

中身が引っかかり出ないので口で吸い出す訳だけれど中身を吸い出す行為自体は人間はコン
トロールが非常に難しい動作となる。フタに引っかかり出てこない中身を吸い出すには相当な力
で吸い出す必要がある。

(プッチンプリンを容器に出すとき、あのわずかな空気の道が出来ることで容易にお皿に盛りつ
けることが出来るが、そう言う構造のない他社のプリンは逆さまにし激しく揺すぶる事が必須と
なる)

フタに引っかかり出てこない蒟蒻畑を吸い出す時、わずかな空気の道が出来たとたんスッポリと
喉の奥にはまり込んでしまうと同時に、あの粘りけで喉の奥の粘膜に張り付き気道を閉じてしま
う。気道にピッタリと張り付いたマンナンの蒟蒻畑は、その瞬間、悪魔の食品と豹変し、人間の
命を奪うのだ。こういう欠陥が放置されたままで再販されると言うことは悪魔のマンナンによって
死ぬ人間が必ず生じると言うこと。


危機管理が全く欠如したマンナンという悪魔の会社は、回転ドア死亡事故などの日本独自の危
機管理の無さを全く踏襲してしまっていると言うこと。

「危険です」と言う表示のみで、扱う人間側に安全を期待するという、危機管理で最も愚かな手
法がリアルタイムに進行しています。
126名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:06:54 ID:1OsQUR+E0
>>125
コピペ乙

てか野田関係者か?きも〜
127名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:07:04 ID:YB8wrULk0
欠陥の集大成のような悪魔の物質を凍らせてさらに喉に詰まらせやすくなった責任を作った方に問題は無いの?
128名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:07:59 ID:GHj6TSjZ0
マンナンライフさん
去年ぐらいから厄年ですね。
おそらくここ見てる人、全員が貴社の味方です。
こんにゃくゼリーの硬さ、弾力性、形状はアレだから自分は買います。
変えないでください。不当な訴えに負けないでください。
応援しています。


・・・とか書いてみたw
129名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:13:19 ID:81vo5LW3O
食べ方がおかしいんだよ。
離乳食どころかミルクでも
冷凍したら噛めないし喉に張り付くわけで
130名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:18:24 ID:KXUe0rY8O
コピペ見たが、あれだけじゃ何の解決にもなんないぞ。
いくら改良や注意書きをしても、保護者が老人や幼児に間違った与え方するんだからな。
131名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:21:59 ID:k37qayzQO
うちは三歳の子供にさえ、詰まるのが怖くて与えないよ
132名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:24:51 ID:rHjeLyb5O
バカだろこの親
133名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:27:41 ID:eaM7rlFJO
親の恥
134名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:27:46 ID:twkJ9/rB0
今北。どーなってんの?何コレ?いつの間に?
どれだけ俺が再開を心待ちにしたと思ってんだバカ親…。

どーすりゃいいのかね、こういう物考えないくせに人のせいにしたがる輩は。
135名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:41:41 ID:ri+NPhlF0

お前ら馬鹿親ばかり叩いてないで
馬鹿親を裏で操ってるのは誰かって事にも目を向けようぜ。

俺はそいつが一番許せん。
136名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:53:54 ID:U4oNkogf0
そもそもあのハート型形状は
吸わなくとも摘んで出せるようにしたんだが、、、
137名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:56:09 ID:mzkv9E2v0
>>135
きさまー!野田聖子先生の悪口を言ったな−!許せるッ!!
138名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:58:13 ID:Sxb45sz50
今こんにゃく畑白桃味食ってる。まじうまいお。
139名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:02:08 ID:R2lkhMVC0
正当性あるなら代理人じゃなくて本人出てこいよ
140名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:05:51 ID:mGBGIjoA0
てめーらの不注意の腹いせに何万何十万もの人の楽しみを奪うのですね
ダイエット中の漏れには死活問題だ
141名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:05:58 ID:Yx5TYnnM0
こりゃ仕事とは言え俺たちの斜め上を行く弁護士ですなあ
142名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:06:54 ID:6kfXqIhFO
なんか叩かれてるけど、原告側の弁護士は偉いと思う。
「蒟蒻畑は菓子売り場にある→子供が食べることを想定し、安全であるべきだった」なんてテキトーな論理、やる気ないだけでしょ?
原告に対して「あなたがたに出来る弁護はない」と言っているに等しいのではないかと。
それでいてやる気なさを気付かれていないとは、かなりの策士と見たw
143名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:12:49 ID:rxr7XsGK0
マンナンライフの話 おめでとうございます。(2009/03/03-20:00)

くらいの対応でいいと思うんだが。
144名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:31:58 ID:6wCX+kYi0
>マンナンライフ社の企業努力によって(死亡事故は)防げた


注意書きも見ないほど努力の足りない親が、何をかいわんや。
145名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:34:54 ID:2Cm2MjmG0
どう考えても、「大きさがのどをふさぐ程度で、硬さや弾力性が
のみ込みにくいものとなっているもの」を男児の傍に置いた親の責任.
146名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:36:15 ID:tf7BsmMp0
凍らせて 丸ごとフォークに刺して持たせた上にそのまま食わせた。
過失致死にならないのか?この祖母
147名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:39:28 ID:8qC8VHDe0
結局あの痛いブログは休止することになったのかw
148名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:42:29 ID:tf7BsmMp0
コメントなんか誰もしてないだろ。
コメント閉めといて炎上なんかするのか?

あきらめがはやいブログだことww
149名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:46:21 ID:5Sj7umSw0
昨日の今頃だと7件?くらいのコメントしかなかったはず
反論できなくなったんじゃないだろうか?

それともあれから炎上と言えるほどコメントが付いたのか?
150名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:47:03 ID:ML8fNZs20
電子レンジで猫を乾かそうとしたらなんちゃらかんちゃらというお話を思い出しますた。
151名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:50:20 ID:MCL4oIWn0
嘘で固めたコピペって名誉毀損に当たらないのか?
まああんな脳タリンの糞コテの書いてるものを信用するほうがまれだとは思うが
152名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:50:29 ID:oxBpGqZ8O
凍らせた蒟蒻ゼリーかと思っていたら
いつの間にか半解凍になっている…

とりあえず親と祖母は殺人罪で逮捕されるべき
153名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:53:32 ID:X1ZaY1LX0
餅くって窒息したのはメーカーの責任です
酒のんで酔っぱらったのはメーカーの責任です

154名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:53:54 ID:tf7BsmMp0
>>149
右サイドの最近のコメントをクリックしたらわかった。
別記事にコメントしたのを端から消してるみたいだ。
読者のコメントに目を通さないなんて記者失格だな。
155名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:55:01 ID:OeJcmtqM0
教育の意味を知らぬたわけが。恥を知れ糞親。
156名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:55:12 ID:rGhzmpQo0
顔を出さないのは、出したらバッシングされるのがわかっているからだろうね
157名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:55:46 ID:/NAjb5UG0
「凍らせる」という改ざんをした時点で、改ざん者の責任。

灯油を入れるべきファンヒーターにガソリンぶちこんだら、ガソリンをぶち込んだ奴の責任。
ファンヒータ製造者の責任ではない。
158名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:59:33 ID:tf7BsmMp0
顔をだしたら 本当の友達が「やめろよ」と言ってくれるのにな。
159名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:06:56 ID:Yaa6Ou4c0
ババアのせいなんでしょ。ババアを責めて将来介護放棄してやれよ。
子供のしを金にすんな。守銭奴。
160名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:11:14 ID:5Sj7umSw0
>>154
コメントが付くのは「計画通り」みたいなこと言ってたのに情けないねぇ
161名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:11:36 ID:xauQ8/VOO
>>149

あの気持ち悪いブログを書いてるのは、
どこの社の記者なんだ?
まさか週刊金正日とか?
162名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:15:05 ID:Yaa6Ou4c0
87歳寝たきりがマンナンライフで市んがから賠償って方がすごいよね。
介護終ってよかったじゃん。
わざとマンナンくわしてじこしにしちゃう嫁もいるってよ。w
163名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:15:48 ID:5Sj7umSw0
>>161
会社は知らないけど
リンクの所に9条の会があるから、訴えた弁護士と繋がってるんじゃないかな?
164名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:15:54 ID:qCJAg/pf0


親を恐喝と殺人で逮捕するのが妥当。

マジで死ね。

165名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:19:43 ID:keQWwx2U0
銭ゲバっているんだな・・・恥知らずにも程がある
ていうか普通に殺人罪でおk
166名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:19:57 ID:xauQ8/VOO
>>163
まあ、ブログのタイトルからして共産党系だろうとは
思ったけどね。

コメント欄閉鎖したならもう見る価値無いね。
167名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:28:00 ID:PRsWMIKW0
保護者の監督責任では?

そんなもん食わせる方がおかしいだろ。

168名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:34:12 ID:DsM48awt0
ガキは宿題すんだよ5時55分食えよw

咽に詰まらんからw 
169名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:41:10 ID:heGRoWX50
子どもの死を使って金を得ようという魂胆が見え透いていて卑しすぎる。
これで賠償金が払われるなら、育てるのが面倒くさっくなった子どもをこんにゃくゼリーで窒息させて、
子どもをやっかい払い、お金ゲットの犯罪増えるぞ。
170名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:46:53 ID:Mx/Irq1hO
2ヶ月後って遅すぎじゃね?
別の原因じゃね?
171名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:51:46 ID:MlyYz8KM0
そもそも、半生解凍で美味しいのはエースベーカリーとか
やっすい沢山入ったこんにゃく無しゼリーだろが
172名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:53:34 ID:XrQuctEKO
>>152
そのうち「良く冷やしたこんにゃくゼリー」→「冷たいこんにゃくゼリー」
→「こんにゃくゼリー」とスライドしていく予定です。
173名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:09:51 ID:6it06Zji0
結論を言えば、野田に責任があるのではないか?
174名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:15:31 ID:qtCcTz6IO
これがまかり通る世の中になるかもしれないってことは
非力な家族に不相応な食べ物を与え窒息死させ
製造元を訴え賠償金を頂くという犯罪がOKな世の中になるということですよね
175名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:19:54 ID:CulW/7p4O
凍らせたっていってたのに段々話が変わっていくな

やっぱり押し込んだんだろこの親
176名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:23:54 ID:I+70YlgCO
マンナン頑張れ
今日箱買いしたよ

しかし、子供死なせておいて訴えるってさ
自分が悪いくせにチョー恥ずかしいよね
自分なら生きていられないよ
177名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:31:52 ID:6kfXqIhFO
さもしいのうw
178名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:34:15 ID:YNuZBBCM0
こんにゃくゼリーめちゃめちゃ好きだ!
グレープとマンゴーがうまい
179名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:47:23 ID:KwspTW1M0
蒟蒻畑で慰謝料は取れないことを証明してください!
180名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:51:41 ID:XrQuctEKO
星島と同じで、被害者が死んだ場合
加害者は何とでも言える。
こんなもんが棄却にならないのなら
蒟蒻畑は、要らない子供と老人の始末アイテムとして
餅や飴玉に次ぐ地位を確立するだろう。
181名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:57:17 ID:qdb/pY/q0
このヴァカ親は
稼ぎ目的の弁護士の甘言に乗ったのかもしれないな。
ま、どちらにしても
時々見かける狂った判事にでも当たらない限り
負けるだろ。
弁護士費用をちゃんと払えよ。w
182名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:02:02 ID:z2KLNYodO
しねばいいのに♪
183名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:06:24 ID:MLHs/g6PO
野田を首にしない限り、うちの家族は投票しませんと抗議メールだしとくわ
184名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:26:52 ID:bwczoXzWO
自分に責任(過失)はないのかと…
頭おかしいんじゃね〜か?

なんでゼリーに怒りの矛先が向くのか理解出来ない。
185名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:48:34 ID:qOdva2d2O
死んだ死んだ詐欺に悩ませられるマンナンライフが気の毒すぎる。
業務妨害で逆に訴えていいと思う。
マンナンライフ心から応援してます。
186名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 04:14:40 ID:iyb1iQJp0
両親はマンナンライフの企業努力があれば
半解凍状態の蒟蒻ゼリーを1歳児の手の届くところに置いたり与えたりしなかった
そう言いたいと思って良いんだろうか

理解に苦しむ…というか理解不能だわ
187名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 04:32:42 ID:yOec4KvJO
両親とやらは何を考えているのか……
ご近所の笑い者になってるぞ。
188名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 04:38:00 ID:wj4EqSmnO
たぶん、この一家は今まで何でもかんでも他人のせいにして生きてきたんだろうな。
お金に絡む事なら特にw
189名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 04:42:07 ID:RQaNrIh7O
この親共は我が子の死よりも頭の中、金の事でいっぱいじゃない?馬鹿じゃね−の。
190ハト ◆Q2V5c7d.nc :2009/03/07(土) 06:02:17 ID:VxlPrZuc0
>>1
保母さんや看護婦さんとかの育児のプロに取材したらきっと面白い内容になるだろうな
191名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:06:03 ID:2Z0RGEghO
恥ずかしい親だねぇ。祖母だっけ?食べさせたのは。
どっちにしても責任は訴えた被害者側でしょ。
蒟蒻のような弾力性のある物などを与えるなんて…考えられない。

親には2ちゃんを見せてあげたい。世間の意見に是非耳を傾けていただきたい。
192名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:17:20 ID:4LejbjtVO
>>191
自分が身内なら酷だけど現実を突きつけるよ。
どう考えても、2ちゃんじゃなくても笑い者だよ。
子供を亡くしたから、ワケわからなくなってるのかな。
苦しくて暴れたいんだろうけど、他者を殴ったらいかん。
食べさせた旦那の母親を責めるべき。
あと、大切な子供を他人任せにした責任も親にある。
こんな暴れ方しても、タカってると笑われるだけ。
193名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:23:49 ID:JbLQ6MHxO
うーむ、五円玉の様に穴を空ければいいのに、カップの形状でなんとでもなるのに
一歳児は買えないから親の責任もあるが、警告文だけでメーカーの責任はないとするのも問題
泥仕合ですね
194名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:36:43 ID:2L6tUjKs0
柔らかい物に穴開けたって細いところに入れれば穴閉じちゃいますよ?
195名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:38:11 ID:Y6BDq7+S0
トローチみたいな固いものじゃあるまいし
形の変形する蒟蒻菓子で穴あければいいのにってどんだけアホなんだよ

その程度の知能で形状でなんとかなるとかほざくなよ
196名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:47:14 ID:utiLT/bFO
詰まらせないよう形を変えるなら
ミキサーかけてみぞれ状のどろどろまで持っていく必要あるよ
もっとも、触感は台無しだけどな
197ハト ◆Q2V5c7d.nc :2009/03/07(土) 06:51:03 ID:VxlPrZuc0
>>1
>書面で二回

変な事情が無ければマンナンライフがそんな態度になる筈がない
初っぱなから金をせびったんだろ?

>謝罪は無かった
弁護士の入れ知恵か?
謝罪=非を認める事になる
お悔やみの言葉はいただいたんだろうからそれで問題無い
謝罪が無かった事を指摘するのはマンナンライフが悪いという前提に立って物を考えているからだ
マンナンライフに責任は無いし謝罪する必要も無い
ましてや慰謝料なんてもっての他
逆にこんな嫌がらせを受けたマンナンライフが受け取るべきだ
198名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:54:24 ID:5WS1KwrAO
乳幼児に食べさせた奴が悪い。
以上
199名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:56:48 ID:Y6BDq7+S0
>>196
一応クラッシュタイプあるけどあれはあれでそれなりに食感残す為に
どろどろって程までは崩して無いからね。
と言ってもあれだけ崩れてればそうそう詰まる事は起きないとは思うけども。


ま、結局はどんな食べ物だろうと、どんな形状にしようとも詰まるときは詰まるから
絶対安全なんて食べ物は存在しないわな。
200名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:58:13 ID:hBbXq2SS0
1歳児の手の届くところにこんにゃくゼリーって、
狙ってやったとしか思えん。
201名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:05:17 ID:m1On2RrUO
子どもや年寄りが簡単に開けられないように固めに閉めてあるのに、これじゃ企業努力の意味ねーw
202名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:15:50 ID:uW13Y4UVO
>>201

はじめからマンナン狙い打ちでイチャモンつけてるだけだから、何を言ってもどう対策とってもクレーム言って来るよ。

203名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:21:04 ID:Lhj7gJTlO
一歳の子に与えるなら、まず自分で食べてみて確認しろよ。
大人三人もいて事故を防げなかったのが不思議だ。子供かわいそ。
204名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:23:54 ID:0aKivOREO
1才児とか泣いてウルサイから口に押し込んだんじゃないの?
で、静かになった、良かった…あらら?て感じだったんじゃ?
205名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:25:01 ID:CRnLw0fUO
親達の逮捕はいつ?

マンナン頑張れ\(^_^)/
206名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:26:56 ID:fAFy93WVO
氷殺ジェットや六一〇ハップなんてのは、明らかに消費者側の間違った使い方が問題と思われるのに、

メーカー側が自ら生産を打ちきったり、自主回収をしているわけだからね。

松下が20年前の暖房器具を危険性があり回収しますとテレビで案内し続けていたのは記憶に新しい。

マンナンライフ社の未熟な企業コンプライアンスが批判されて終了です。

とっとと謝罪会見なり謝罪広告を出して、裁判を取り下げてもらったほうがよいと思う。

でないと同業他社や大手商社からはじかれてしまうよ。
207名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:28:30 ID:58cGgD0I0
なんだこれ、まずは親の逮捕だろ。
208名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:29:16 ID:zaFa7PgBO
もう子供の事は忘れて金の事しか頭にないんだろうな
哀れむよ
209名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:29:51 ID:2L6tUjKs0
また今日も1行空け携帯くんか
210名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:30:04 ID:dZijwTaqO
こんにゃくゼリーなくそうとする奴らむかつく
そんな奴ら互いに殺し合っていなくなればいい
211名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:31:59 ID:9Ba9mErA0
>>125

弁護士熱弁乙

一言で言えば「注意書きも読めない、世間で騒がれていることも知らない、与えたらどうなるか想像もできない」
そんな成人として必要な能力の欠如した保護者がバカでしたって話だろ?

しかもゼリー半解凍じゃねぇか。通常の食い方とも違ってんだよ。

この訴えが通るなら、日本の食品関係片っ端から訴えられるな。
212名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:38:16 ID:An+u0fYqO
こういう市民生活に直結するものから裁判員制始めたらいいのにな
んでこの責任転嫁親を全員でプギャーwww
213名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:39:40 ID:zdfBKVab0
保護監督者過失責任で親を逮捕だな
214名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:40:33 ID:+ziIEZIQO
★13まできて、まだ親の情報なしか。
215名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:40:53 ID:lzNTT3VnO
一歳の子供には、普通食わせないだろうに
216名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:42:04 ID:AbHOio4aO
>>211


217名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:42:37 ID:SwlxmEv+0
抽出 ID:d7m6EDCq0 (3回)

12 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/06(金) 20:24:15 ID:d7m6EDCq0
被害者に対して謝罪もなく、交渉も書面で2回だけという
完全にふざけた態度を取って、その後も事故が相次いでいるのに
何の対策もしないまま放置してたのに
ちょっと大臣に言われるとすぐに改善とかマンナン舐めすぎだろ。
なんでこんな態度の企業が擁護されるのか全く分からない。

26 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/06(金) 20:40:14 ID:d7m6EDCq0
向こう側に完全な非があるのなら賠償額なんて余裕で1億超えるから。
親の責任が無いなんて誰も言ってないし、本人だって認めてるから
6000万程度なんだし、そもそもそんな事は全く関係ないんだけどね。
マンナンライフの責任の有無を言ってるだけなのに
なんで親の責任だなんだと的外れな意見ばっか出てくるんだろうね。

34 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/06(金) 20:50:10 ID:d7m6EDCq0
>>31
明らかに危険な場所が使われている事を知りつつ
何の対策も取ってなかったのなら普通に市の過失は問われるし
何の問題もない場所で勝手にこけて怪我しても市の過失は問われない。
なんで何でもかんでも一般論として語りだす馬鹿が多いんだろうね。



これって例の馬鹿弁護士?
218名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:43:59 ID:IpryaGMPO
この親の近所の評判が知りたい。ひどいんだろうなw
219名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:46:18 ID:0VDak3TL0
マンナンライフは、このような問題がずーっと以前からあったのに、
改善しようともしなかったんだよ。
社会的な企業ではない。
220名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:48:51 ID:2L6tUjKs0
製品の形状や堅さなどいろんな面で常に改良していますが
初期から食べている人なら今の柔らかさには我慢ならないでしょうね
221名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:49:34 ID:SwlxmEv+0
>警告表示で幼児や高齢者に食べないよう注意喚起をしている一方で、各地の店頭では
>こどもたち向けの菓子として平積みで売られているのをよく目にするのが実情だ。
>この矛盾をマンナンライフはどのように説明するつもりなのだろうか。


例のブログはコメント欄削除してデムパ飛ばしまくりだな
小売店が商品を置く場所までメーカーのせいにしてやがるwww
222名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:49:38 ID:AbHOio4aO
>>219
そろそろ諦めろ
223名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:50:08 ID:0VDak3TL0
今、ざっとこのスレを眺めてみたけど、気持ち悪いな。
マンナンの関係者が粘着してんの??
224名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:50:29 ID:iZ1WM0wNO
半解凍(笑)
どう考えても家族の過失ですry

モンペは自分らがした間違えに対してどう考えてんだか
普通凍らせたゼリーを幼児に食わせません。ましてやこんにゃくゼリーは弾力あるのに
責任転嫁が強いですね(笑)
225名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:52:38 ID:5NL9jsNJ0
ゼリーという名称を止めればいい。

ゼリーなんて言葉使うから、柔らかいものだ、と思いこむ。

コンニャク餅 とでも改名すれば、事故が起きる確率が下がるだろ。
226名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:55:13 ID:hMokaKcy0
製品に危険性があるのがわかっていて、
食べ方にも予見の範囲内なんだから
マンナンライフの責任は重大だな。
ひどい会社だ。殺人会社。
227名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:55:20 ID:jsr41YjsO
>223
声デカイ馬鹿が皆嫌いなだけだと思う
228名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:55:43 ID:v9WlhnYe0
>>219
>このような問題=バカ親の存在
そりゃーマンナンライフにゃどうにもできんだろ。
229名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:55:48 ID:pcMdfwl/O
住所特定まだ〜?
殺人を事故にしたてあげて金までユスル気持ち聞いてみたいo(^-^)o
230名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:56:13 ID:2L6tUjKs0
>>225
こんにゃく餅は土産物でそういう名称の団子みたいなまんじゅうが地元にあるから
使えないんじゃないかな…

何年か前に群馬いったとき買ったけど美味かった
231名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:56:37 ID:11n8C5za0
>>219
このような危険性がずーっと以前からあったのに、
凍らせて赤ちゃんに食べさせるヤツがいるなんて。

未必の故意で殺人罪が適応されなかっただけ良かったな.
232名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:58:01 ID:0VDak3TL0
>>231
おまえ、マンナン関係者か?
233名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:59:19 ID:emwO2zKbO
>>223
わざわざ自分の行動を報告しなくてもいいよ
淋しがりやさん
234名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:01:40 ID:jgOlZJYD0
半解凍って・・・
子供を殺したのは親だろ。
認めたくないのはわかるし、そうやって他者のせいにして心を慰めるくらいなら「そうだね」と
同意もしてやれるが損害賠償だ?

近しい人があんたらが殺したんだと事実を教えてやれよ。
235名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:04:00 ID:4IMYwOF4O
オナゼリーに名前変えたら大丈夫たろう
236名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:05:06 ID:ccAdIqNx0
半解凍だろうが全解凍だろうが
1歳児に与えるか普通…?

因って男児の両親に第二級殺人罪で懲役10年
(:ー_ー)(ー_ー;)…
237名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:06:50 ID:55Yj88DdO
>>226
人間の構造からして、危険じゃない食べ物など皆無だがな
238名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:09:28 ID:R3mcKBMJO
アメリカじゃ自分のペットを電子レンジで焼き殺しても、メーカーの責任になった位だからな
このクソ親も自分たちの不注意を棚に上げて、全ての責任をメーカーに押し付けて金まで捲き上げるつもりか
こんなん認めたら製造業が萎縮して物を作らなくなっていくぞ?
239名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:10:27 ID:aczuAeTO0
自分たちの未熟さを棚に上げ、本来その責任を問う自分らから逃げたいんだろう。
他人に責任をなすり付けることで、自分らは救われる!!!!

とんでもねえ、親だ。
240名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:13:42 ID:0aKivOREO
>>238
そんなだから米も景気悪くなっちゃったんだろうね

甘い蜜ばかり吸って自分で痛みを感じない人は、悪い事ばかり真似するんだよね
241名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:14:01 ID:55Yj88DdO
>>239
罪悪感から開放される上に金が入るから
一石二鳥どころじゃないっすな
242名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:16:00 ID:t/M+9/3i0
マンナンライフを全面支援ってレス多いな、まぁ当たり前だがw
243名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:17:27 ID:vHbxdEaG0
まともに租借できない幼児にこんにゃくゼリー与える時点で虐待だよな
244名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:17:38 ID:0VDak3TL0
電子レンジの仕組みって難しいと思うが。
ペットが死ぬとは思わないよ。特に小さな子は。
ペットを電子レンジで暖めたいというのは自然な発想だろう。

それを予期できない会社はダメだろ。
実際、アメリカではダメ認定。

マンナンも似たようなもんだな。

245名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:18:37 ID:ccAdIqNx0
>>238
ソースきぼんぬ。
ワクワク^^
246名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:18:37 ID:SwlxmEv+0
244 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
247名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:19:56 ID:qtCcTz6IO
きちんと注意書きを守ればおいしく食べられるものなんだからさ
自分の家族の慰めに訴えて
それがどれだけ大勢の人を不幸にさせるか
248名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:20:55 ID:3vXYD00a0
こんにゃくを凍らして幼児の口に詰めたら死ぬだろ。
これ故意にやると殺人だろうが。
両親を捜査する必要があるんじゃねえの?そもそも。
249名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:21:14 ID:b9GNDnwXO
これは、親の不注意だと思うけど。

常識的にも考えて半解凍を幼児に与えるって事が気が知れん。

前から色々事故があるからテレビで言ったり、パッケージに注意書きも書いているのに、どれだけ情報弱者なの。

この母親の考えが分からない。
250名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:22:01 ID:R5hScnUn0
貧乏人は子供作ってこんにゃくゼリーだね☆
251名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:24:21 ID:ve/7ntUt0
そういや、最近ドラッグストアにいったら蒟蒻畑復活してたね。
前、間違えてパチモン買いそうになったけど、今度は本当だった。

で、食ったんだがあんま変わってないな。
前よりやわらかくなったんだっけ?
252名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:25:52 ID:TAHlYgnQ0
>>238
それは、アメリカ人が作った自虐ギャグwwwww。
有名だよ。
253名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:26:21 ID:TRk5Z+2uO
お小遣い持って、子どもが自分で買ったわけじゃないんだろ。
それにしたって、まだ一歳の赤ちゃんに、コンニャクゼリーなんか食わせるか?
その発想が信じられん。
254名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:28:10 ID:edvutmoFO
マンナンライフが勝手にこの家に行って、凍らせてた蒟蒻畑を子供に与えたんだな。
そうじゃなければ家族の誰か与えたはずだから、マンナンライフ側に落ち度がないのは明白。
子供が不幸にして亡くなったのは同情する。
しかし、食べた時点で対応すべきはそこにいた大人だな。
窒息死するまで時間かかるし、対応ができるはず。
消費者に責任転嫁は許さないと言った弁護士がいるが、誰が見ても家族の落ち度。
255名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:28:46 ID:jgOlZJYD0
>「蒟蒻(こんにゃく)畑マンゴー味」をしばらく触った後、口に入れてのどに詰まらせた。

1歳が開けられるとは思えないから、爺さん婆さんか親が面白がって与えたんだろうな。
256名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:28:55 ID:Y6BDq7+S0
>>244
今回のケースに合わせて言いうなら保護者が子供に与えたんだから
子供がどう思うとか全く関係ない。



ついでに言うと子供を電子レンジに入れて死なせたケースが海外であるらしいが
その馬鹿親はしっかり殺人罪で逮捕されてる模様
257名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:35:54 ID:0aKivOREO
自民党って、ちょっと前まで自己責任自己責任言ってた癖に
結局、自己責任の意味すら解ってなかったんだね
こうゆう過失事故こそ自己責任じゃん
258名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:39:25 ID:gCpl3Sg40
不注意で子供を死なせたことに本当は気付いてはいるけど、業者を憎むことで無意識にそこから
目をそむけていてるのかな?

自分のせいで子供が死んだなんて、公的にはもちろん、内心でも認めたくないもんな。
259名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:41:06 ID:0aKivOREO
この件で色々と知って、マンナンライフがいかに優良企業か解ったよ

こんなに企業努力している会社なんて他にないよ
神だよ
260名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:45:03 ID:uLWZYVGt0
カルデロのり子(犯罪者両親)も同じだが、
★モンスターの特徴=「100%被害者」がある。

ブサヨもアカヒも中国も市民団体も同様、総括を忘れた革命組織という
ものは一般成熟社会では癌細胞である。まあ、総括すると半分に減って
しまう(殺してしまう)のが当該組織での特質だから仕方ないが・・

>>257
あいつらの辞書に「自己責任」「当方の過失」などという言葉はない。
最初からない言葉を発する事はできない。英語音痴に英語は話せない。
261名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:46:01 ID:Xx1bH3YP0
>>252
つーか元はオージーの取説だる。
262名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:48:05 ID:fAFy93WVO
完全にコンプライアンス欠如してるよね。他のメーカーにこれ以上迷惑かける前に謝ってしまいなよ。
餅はいいの?米はいいの?なんて声すらあがってきているんだぜ?
263名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:53:28 ID:YAv9dXna0
>>262
悪くないのに謝ったらそれこそ他のメーカーに迷惑かけるだろうが
264名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:53:58 ID:uLWZYVGt0
>>258
本来そういうものは自分達の心の中でのみ存在し得るものだよ。それを
社会的に正当化してしまったのがブサヨ組織(支援者)でね。放っとけ
ば丸く納まるだろうと考えてた日本村社会も悪いのだが。

つまりリベラルであろうとすると、「既成概念に反する事が正義」と
考えがちで今までの判決も助長した。本来(今回も)は和解で納める
のが日本村社会であって、「あんた達も悪いんだよ」と言える長老達
が居なくなったんだな。
265名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:55:29 ID:rS7kSxQ10
>>14
親も被害者。

食べさせたのは祖母。
266名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:55:46 ID:MfX0K7DUO
これさ、父親の実家だろ。
その与えたのが、ばあちゃんだったらばあちゃんは、えらい事をしてしまった!
そりゃ大事な孫なんだしさ。
しかし子供の母親、嫁の立場からすれば姑に責任あると思いつつも
姑だから、その怒りのやり場がなくてマンナン叩きにーってのかもな、と思ってしまった。
嫁や姑の関係て複雑だろ・・赤の他人のマンナン攻めで真実に目を向けないようにしてる?
勿論マンナン悪くねーと思ってるよ俺は。
267名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:58:51 ID:edvutmoFO
訴えた両親はまともな人間じゃない。
家族側の不注意が何故メーカー側に責任があるか。
まぁこういう人間に羞恥心なんてないから恥ずかしいだの、みっともないなんて感覚は一切ないんだろ。周りに迷惑をかけても平気な連中なんだろう。
一事が万事とはよく言ったものだ
268名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:00:28 ID:jgOlZJYD0
>>266
想像に想像を重ねても妄想になるだけ。
269名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:01:25 ID:gcb3y5sf0





おれもしんだら  賠償金でるの?
270名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:01:34 ID:fAFy93WVO
>>263
似たような食品メーカーの人間つかまえて聞いてごらん。マンナンライフどう思うって?

裁判までさせるか?が第一声。突き詰めて本音を聞いてみたらいいよ。
271名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:02:11 ID:jqD3rn3d0
>>265
直接食べさせた祖母にも
目を離してた直接の保護者である親にも
両方責任がある。
あれだけ注意喚起してるマンナンに責任を負わせるなら
自分もそのくらい言われて当たり前。
272名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:08:23 ID:gPOrjIbx0
> 「蒟蒻(こんにゃく)畑マンゴー味」をしばらく触った後、口に入れてのどに詰まらせた。

しばらく触った後、っていうのが気になる。
うちは、そんなことしたら「食べ物で遊ぶな!」って激怒されるか、
さっさと片付けられるかしたけどなあ。

悪いけど、この一点だけでも、
食べ物についての心構えがなっていない家庭なのかなと思ってしまう。
273名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:08:45 ID:9E4t5sAjO
ゼリーを何故凍らしたんだ?
凍らした奴に責任があるだろ
274名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:11:48 ID:MTyHcokJO
冷凍した冷蔵庫を作ったメーカーにも責任が…
275名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:13:22 ID:GAkxTo29O
俺は毎日食べてんだかんなぁ〜!
276名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:16:47 ID:AnYKlTyQO
モラルハザード
277名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:25:36 ID:vnIgAOf4O
今からマンナンの蒟蒻ゼリー買ってくる
278名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:31:57 ID:yBU9un2I0
>>1
>男児の両親は事故後、同社に連絡を取った
謝れよ!って連絡したんだろうか
279名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:36:25 ID:fAFy93WVO
ここに書き込みしている皆さんは消費者が多いのでしょうけど、

企業ではここ数年、コンプライアンスやプライバシーポリシーの構築に取り組んでおります。

2ちゃんの元管理人さんもこの辺に苦労されていたとお察しいたします。

消費者以上に労働者、特に販売部門や法務部門ではホットな話題なのです。

マンナン社やっちまったなっての正直なところです。
280名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:46:07 ID:zq/x5CARO
マンナンライフって合計すると小さい国の国家予算くらい請求されてるんじゃねw?
281名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:48:26 ID:cFFE9LIA0
282名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:52:35 ID:l24ZtvJ60
いやいや、そう思うのはアンタだけだろw>>279ということでアボンしようっと
283名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:53:32 ID:7NBdQn3z0
どうやらコンプライスという言葉の意味を理解せずに連投しているアフォがいるらしいw
284名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:56:45 ID:ETEQNtu90
>>283
コンプライスって何だよ?
285名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:58:32 ID:kGHvCPNzO
法令遵守
286名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:59:54 ID:BEhv+u0D0
くたばれ、馬鹿親!
こんなん絶対勝たせるなよ!!!

マンナンライフがかわいそう・・・
287名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:01:41 ID:NnPoP5zx0
>>279
なるほど、他社がコンプライアンスに取り組んでるからうちもという横並び発想なんですね。
誰のためのコンプライアンスなんだか。結局は自分でモノ考えない馬鹿のためか。
そんなコンプライアンスなら安全よりスピードをとったどこぞの鉄道会社の元会長にでも学ばせろよ。

俺はウヨではないが、日本はどこへ行くんだろうねえ…
何でも人のせいにする馬鹿が暮らせるぬるま湯大国ニッポン。
288名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:08:51 ID:ETrYWFDb0
半解凍で与えた親の責任は
289名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:09:19 ID:iBIB2khA0
マンナンさん頑張ってください。
こんなくそ親に負けないでください。
290名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:09:59 ID:tSd2elZgO
警告のことごとく逆の行動をとった保護者の責任は?
むしろ未必の故意による殺意が認定されてもおかしくないな
291名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:10:17 ID:m1On2RrUO
自炊のカレー食ってたら牛肉(サイコロステーキ状にカットされたカレー用)が喉に詰まって氏にそうになったのだが、
誰から6200万円もらえるの?
292S ◆KMyTcmL3ws :2009/03/07(土) 10:13:20 ID:9PSpHC2l0
蒟蒻畑を凍らせようが凍らせまいが>>125で述べたように口の粘膜にさえくっついてしまうよう
な質(たち)の悪い粘りけ。

口中ではすぐに常温に戻ります。

さらに、異常な弾力、容器自体の構造的な欠陥等々、数々の複合的な要素が絡まり恐ろしい事
故が頻発してしまうたくさんの欠陥の集大成のような悪魔の物質です。

危機管理が全く欠如したマンナンという悪魔の会社は、回転ドア死亡事故などの日本独自の危
機管理の無さを全く踏襲してしまっていると言うこと。

「危険です」と言う表示のみで、扱う人間側に安全を期待するという、危機管理で最も愚かな手
法がリアルタイムに進行しています。

マンナンという組織はたたきつぶさないと、自分たちがいかにひどく愚かな対応をしているのか
気が付かないのだろう。

遺族の皆さんがんばって!!!
293名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:16:07 ID:WbYgotqFO
これさぁ、ご近所さんから白い目で見られてないのかね。
294名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:16:17 ID:tSd2elZgO
>>291自殺認定
295名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:19:39 ID:NnPoP5zx0
悪い悪い間違えた。
コンプライアンスとは、それをメシの種にする弁護士=>>279のためにあるのか。
そういう奴らには、日本がバカで溢れ返る方が都合がいいってこった。やれやれ。
296名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:20:35 ID:mVc8WGOpO
悪徳弁護士に踊らされてるとしか…
せいぜい1000万円前後で和解さすんじゃね?
297名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:20:57 ID:zoaQzIL7O
近所の農家の婆ちゃんに貰った干し芋食ったら、喉に詰まって死ぬかと思った。
水分なしで食った俺が悪い。
婆ちゃんは悪くない。
298名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:24:02 ID:1bxXOV5c0
…ばかだなあ…
299名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:25:10 ID:z1H/SHOm0


んで、野田様お抱えのこんにゃく業者の動向は、どんな感じなのさ? (´・ω・`)

300名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:26:21 ID:0aKivOREO
>>279
では、間違った訴訟など起こされないように
過失事故等に対しては警察にも念入りに事情聴取するようにしていただかないとね

保護者はちゃんとパッケージの注意書きを読んだのかすら怪しいのに、何がコンプライアンスだよ
301名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:27:22 ID:laiCHcNL0
ゼリー市場を独占したい挑戦企業がバックにいるんだろ。
日本企業を守るためにも法曹界は正しい判断を下すべきだ。
302名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:28:11 ID:aIeSrsI7O
>>292
すぐに常温に戻らないなw

食える力ないなら食うなよw

ちなみに今改良されて柔くなったよ
303名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:30:13 ID:o9NVR1uE0
「両親の育児努力によって(死亡事故は)防げた」
304名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:30:45 ID:wM1hpqoR0
>>292
これでいい?


ブレーキをかけようがかけまいが>>125で述べたように人の身体にさえくっついてしまうよう
な質(たち)の悪い運動性能。

整備工場ではすぐに正常に戻ります。

さらに、異常な設計、クルマ自体の構造的な欠陥等々、数々の複合的な要素が絡まり恐ろしい事
故が頻発してしまうたくさんの欠陥の集大成のような悪魔の物質です。

危機管理が全く欠如したト○タという悪魔の会社は、回転ドア死亡事故などの日本独自の危
機管理の無さを全く踏襲してしまっていると言うこと。

「危険です」と言う表示のみで、扱う人間側に安全を期待するという、危機管理で最も愚かな手
法がリアルタイムに進行しています。

ト○タという組織はたたきつぶさないと、自分たちがいかにひどく愚かな対応をしているのか
気が付かないのだろう。

遺族の皆さんがんばって!!!
305名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:31:30 ID:aIeSrsI7O
>>292
全部読んでみたら、妄想だったとわかったw

食ったことないのに長文やめてくれw
306名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:32:59 ID:wbIAltvmO
マンナン頑張れよ!

こんな馬鹿親にはビタ一文払うな!!
307名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:35:06 ID:QttyEMko0
冷凍庫に入れて凍るようなものを作ったマンナンに責任ありだな。
308名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:37:05 ID:0aKivOREO
>>307
うちの母は何十年も前から巨峰を凍らせて食べてますが何か?
309名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:37:55 ID:m1On2RrUO
山手線の線路内で子どもを遊ばせていたら、電車にはねられた!
子どもをよけられなかったJRが悪い!


みたいな訴えでつねwww
310名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:39:48 ID:gPOrjIbx0
>>305
一口かじって延々とチュルチュル口の中でやってます。
粘り気ってありえないw
311名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:40:51 ID:XrQuctEKO
俺に金と人脈があればなあ〜
最高の弁護士をマンナンに派遣するのに。
せめて、マンナンが良い弁護士雇う費用の足しになる事を祈りながら
蒟蒻畑箱注文したわ。がんがれマンナン!
312名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:41:16 ID:6it06Zji0
こんなの棄却だろ。これ認めたら餅死亡・早食い死裁判なんか
おこったりして際限ねぇよ・・・
あと、これで数千万単位の金になるのを聞きつけて、
虐待親がわざと子供に詰め込むことだって起こりうるよ。
313名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:43:01 ID:shQ3/4xVO
>>307
おまい水は使うなよw
314名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:44:55 ID:W1KfqWXQO
流石スーパーヨゴレ!!
315名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:46:50 ID:KZ/qUtcx0
【裁判】 "こんにゃくゼリーで、半身まひの女性(87)死亡"で、長女がマンナンライフに2900万円損賠求め提訴★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236215034/l50

企業の対応を難しくするように
同時訴訟にしてるん?
316名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:47:39 ID:d6wimNjf0
任天堂とディズニーとロイズの弁護士借りようぜ。

これなら間違いなく勝てる
317名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:48:18 ID:C2zVeV4f0
食べ過ぎた翌朝とか、朝ごはんにちょうどいいんだけど
買いだめして雇用
318名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:50:40 ID:shQ3/4xVO
凄腕の弁護士雇うまでもなく親の非は明らかなんだがw
319名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:50:57 ID:wvWySuEvO
要は事故でしょ?こんにゃくゼリー自体が体に悪影響ってわけじゃないのにねぇ。
320名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:53:26 ID:gCpl3Sg40
スーパーなどの食品売り場に置かれているケースが多く、土居弁護士は「馬鹿も食べることを
想定して販売されている」と指摘。「にもかかわらず、責任を馬鹿に転嫁する姿勢は許せない。
馬鹿が扱っても安全な製品でない限り、販売はやめるべき」と語気を強めた。
321名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:56:31 ID:xauQ8/VOO
マンナン側にも当然、顧問弁護士がいるよね?
安易な謝罪を拒否したのは、そこからのアドバイスなのかな。

となると、当然、相手が訴訟を起こしてくるのも想定済みなんだろうか。

322名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:57:10 ID:wj4EqSmnO
>>307
そんな事言ったら蒟蒻を凍らせる物を作った冷蔵庫のメーカーが悪いという事になるで。イタチごっこなんだよ。
蒟蒻を凍らせるな。それ以前に一歳児に食わせるな!
323名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:58:26 ID:Uf7vqElJ0
どう考えても親の責任しかないわけだが。
324名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:00:14 ID:W0sW8upZO
蒟蒻畑をわざわざ冷凍してから食べさせるってことは狙ったんだろ
またすぐ作ればいいし大金ゲットだぜ!って感じなんだろ
325名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:00:30 ID:VMums4IxO
うちにも1歳になる子供がいるが祖父様、祖母様にいたる家族全員が
コンニャクゼリーは事故が多いと認識してて子供が大きくなるまでは
大好物だが購入すら控えてる
子供のためを思えば当然のこと、この家族は子供のために危険を排除することしなかった
ましてや企業を訴えてる
子供より金が大切なんでしょう
326名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:00:42 ID:gPOrjIbx0
1歳男児が氷をのどに詰まらせ、昨年9月に死亡した事故で、
水道局lの対応に問題があったとして、両親が3日、 市などを相手に
計約6200万円の損害賠償を求める訴訟を、地方裁判所に起こした。

訴状によると、男児は昨年7月29日、父親の実家で、冷凍状態だったとみられる
氷をしばらく触った後、口に入れてのどに詰まらせた。
病院に搬送されたが、約2カ月後に死亡した。

両親の代理人の弁護士らは記者会見し、水は、容器の形状等により大きさを変えることができ、
どこの家にでもある家庭用冷蔵庫で、のみ込みにくい形状のものを作ることができる。
そのような危険なものを一般家庭に供給することは危険であると主張。
水道局が事故を認識しながら、適切な改善措置を取らずに供給を続けたとした。

男児の両親は事故後、水道局に連絡を取ったが、謝罪はなかった。
示談交渉でも、書面で2回やりとりしただけで、解決できなかったという。
両親は弁護士を通じ、「水道局の経営努力によって(死亡事故は)防げた」とコメントした。
 
水道局の話 んなこと言われても・・・。


・・・と言う記事はいつ出るんでしょうか?
327名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:02:02 ID:Uf7vqElJ0
>>326
水道も禁止になるわけですね?わかります。
328名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:02:47 ID:JCxyzsHrO
冷凍で売られてもいないのを、冷凍して半解凍したのは誰かって言うと。

つまりバカか酒酔いで起こした交通事故に巻き込まれてで死んだのはバカの酒飲み運転で事故が起きるのが分かっているのに自動車を売り出した自動車メーカーが悪いてこと?


329名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:02:50 ID:bV16WZ1c0
サトウの切り餅食って死んだ人はどうなるんだ?
330名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:03:11 ID:UvGl5Wjj0
自分の子どもがおもちゃを壊して
バラバラになった部品を飲み込んだ「かもしれない」
って苦情言ってきたキチガイ親もいたなー。
母親いわく「壊れて子どもが飲み込むようなおもちゃを売るな。」だって。
331名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:04:10 ID:6S/336egO
親が悪い
332名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:04:48 ID:AkohlNEE0
遊び食いさせてる時点でもう、な。
333名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:04:52 ID:mcv3ZRU0O
自分が(間接的に)子供を殺した事を認めがたい親+
その心理につけこむハイエナ弁護士→訴訟乱発

親は可哀相だな。
まず負けるだろうし、弁護士費用ってかなりかかるだろうに。
一番気の毒なのはマンナンだけど。いっそ14歳〜50歳以外の
人間に与えたら傷害罪、という法律を作ればいいのに。
334名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:05:56 ID:Uf7vqElJ0
食べるのに時間がかかるし、その間おとなしくて放っておけるから与えたとしか思えん。
335名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:06:19 ID:JiIQAo0DO
意外と
訴える=正義
と思い込むバカがいるからなぁ
さぁ、
裁判官GJ!となるか、
裁○官ってバカなの?となるか、
楽しみですな
336名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:07:39 ID:1bxXOV5c0
どーでもいいけどさー
この方たちが意図的に起こした事件でなければ
やり場のない怒りや悲しみが変な方向に向かい企業がとばっちり受けて…て構図分かるけど

なんつーか、この今の日本、
やらなきゃいけないことたくさんあるんじゃないの?
景気対策だの福祉だの政治家の贈賄問題だの環境問題だの
この事件を第三者である自分が軽んじるつもりさらさらないけど
とりあえず大多数の庶民はこの手の事故起こさないわけじゃん

なんっかあったまくるわ
337名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:08:59 ID:zaPvIqkXO
子供の人権を守りたいなら、まず未就学児の事故に対する親の責任を明確にしろや
338名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:09:13 ID:PYaguD+x0
2009/03/02 浪速製菓(本社本巣市温井、山田誠社長)は、寒天を原材料に使ったゼリーの製造、販売に注力する
2009/03/03 兵庫県内の男児の両親がマンナンライフに総額約6200万円の損害賠償を神戸地裁姫路支部に起こす
2009/03/04 名古屋市内の60歳長女が87歳の母親の窒息死でマンナンライフに2900万円の損害賠償を名古屋地裁に起こす
2009/03/05 野田聖子消費者担当相 埼玉消費者被害をなくす会に消費者契約法に基づく適格消費者団体の認定通知書を授与←new
339名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:09:34 ID:wRkqqTed0
一歳児に凍らせたこんにゃくゼリー
与えた親はなにをしてたの?
新聞とか読まない人?
テレビも娯楽番組だけでニュースなど見もしない人?

子供は与えなくてもなんでも口に入れるけど
危険なものは与えない、近くに置かない、
うっかり飲み込んだら指を突っ込んで吐かせる、
足を掴んで吊り下げて背中を叩いて吐かせる、等
傍にいて見守っているだけで防げた事故だと思う。

こういう親は例えばわが子がレイプでも犯したときにも
襲いたくなるような女性が悪いって言う人たちだと思うよ。
340名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:11:05 ID:tf7BsmMp0
遺族も裁判となれば 子供にどうやって与えたかの証言をこと細かく説明しなければならないだろうし
そうすれば 祖母の過失致死の可能性さえ出てくることにならないか?
341名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:13:25 ID:hbQpsUr6O
これがその子の寿命だったとしか思えない
342名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:14:16 ID:6QJBW2nZO
何かある度に訴訟を起こす事が増えてるが、
これは全部が全部訴えようとしてた訳じゃなく、
言い方悪いけど弁護士に
そそのかされて訴訟起こしてるとかありそう。
ショックを受けてる時に「泣き寝入りしちゃ駄目
だ」とか言われたら誰でも言われるまま訴訟
起こすんじゃないか?余りにも理不尽な訴訟を
弁護士がやる気マンマンで弁護してるのを見る
とそう思えて仕方ない事が度々ある。
343名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:16:50 ID:0az0KLyr0
>>340
いや
和解金詐欺を目指した積極的な殺人の可能性も視野に入れないといけない
344名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:17:23 ID:cjZ875mQ0
パチンコが原因で命を落とした人の数はこんにゃくゼリーの比ではありません。
脱法ギャンブル、パチンコでの換金を完全違法化請願署名
ttp://namonakishimin.web.fc2.com/seigan/pachinko.html

ページ中ほどにある「署名簿ダウンロード」で署名簿PDFを印刷し、
書き込んで郵送。

拉致や核の北朝鮮(とついでにけーさつ天下り)を締め上げようぜ。
345名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:18:00 ID:KkLSZznm0
>半解凍状態だったとみられる
>「蒟蒻(こんにゃく)畑マンゴー味」をしばらく触った後、口に入れてのどに詰まらせた。


殺意ありますよね
346名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:18:05 ID:KZ/qUtcx0
>>342
高額訴訟を起こした瞬間に
弁護士が儲かる仕組みだからな

アメリカの笑い話で
交通事故で倒れてたら、名刺片手の弁護士が飛んでくるってさ
347名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:20:10 ID:d6wimNjf0
この事件って子供とか老人が死んでも殺された本人は訴えること出来ないし

当然家族は訴えないだろうから

変な話俺がこんにゃくぜりー与えた人を殺人罪とかで訴えることって可能?
348名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:20:19 ID:dVGx4N+r0
お前ら親が暴れてるとかいってるけど金がもらえる!とかそういう前例作った以上はこうなってしまうのは目に見えたことだろ
349名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:23:55 ID:tf7BsmMp0
>>346
アメリカで通報してから到着する時間の平均
ピザ 18分50秒 
警察 15分43秒
火事 12分14秒
救急 10分13秒
弁護士 59秒
350名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:25:07 ID:z2KLNYodO
これで勝ったらバカ親は近所に自慢気に話し、蒟蒻畑殺人を促すだろう。
しかし負けた場合はその土地には住めなくなるだろう。
351名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:25:42 ID:D3irlXG70
2千万で示談が無難な着地点かな。多少嫌味言われてもゼロ円よりはいいよな。
倒産するまでまだまだ出るよこれは。
352名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:25:50 ID:1bxXOV5c0
この事故を知った時は
おばあさんとご両親、辛かろうなぁ立ち直って欲しいなぁと思ったんだよね。。。
353名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:28:59 ID:KYBGyZba0
親の責任とか言ってる奴は何なの?
子供が一人死んでるんだぜ?
354名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:29:00 ID:MMN++nXSO
強請りたかりだね
355名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:30:08 ID:J4hPHUjWO
悪政が原因で死んだ奴が多すぎるな。
政治家も官僚も訴えてくれよ
356名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:30:08 ID:aOxRjveeO
>>353
馬鹿なの?
357名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:32:41 ID:tf7BsmMp0
>>353
脳みそに皺ある?
358名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:34:28 ID:MMN++nXSO
餅を詰まらせたら餅屋を訴える
布団で窒息したら布団屋を訴える
運動場の石で転んだら学校を訴える
煙草で癌になったらJTを訴える

はいはい
359名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:35:15 ID:aThow9S/O
>>353
ゆとりか女だな
360名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:37:37 ID:2IJKfoIzO
>>357
皺は関係ないと聞いたことがある
本当か知らんが


とりあえず>>1は基地外一家だな
361名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:39:50 ID:Ifvz491MO
>353
>子供が一人死んでるんだぜ?
親の管理不徹底のせいでね
362名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:40:18 ID:7SgSAiVkO
両親の無念の気持ちを思うとこの程度の賠償請求では寧ろ少ないと思うんだがなぁ。
企業側に間違いがあった以上、被害者に対して誠意ある対応が求められるのは当然だし、それ
とは程遠い対応しかとっていなかったのだから訴えられるのもまた当然だ。
この御遺族や弁護士が主張している通り、企業が商品の安全を蔑ろにしたのは事実。
御遺族が悪いだのスーパーが悪いだのは企業側の落ち度とは全く位相の異なる意見であって、
必死に騒ぎ立てたところでマンナンライフの責任を軽減したり回避したりできるものではない。
ねらーにとって被害者叩きが生き甲斐なのはよく知ってるけどね。
363名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:41:06 ID:701z31JF0
祖母の過失致死罪適用が適当だと思う。
マンナンライフは無罪
364名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:41:35 ID:mcv3ZRU0O
>>353
従兄弟に子供が生まれたけど、何よりも
誤飲に気をつけてるよ。家族全員。
子供が口に入れたら危険なものは無数にある。
それを口に入れないように見張るのは親の責任だよ。
まして今回の事故の時は、子供に食わすな表示が既にされて
いたんだよ。
子供が包丁で遊んで死んだからと言って包丁メーカーを
訴えるバカはいないよ。
親の責任は当然あるよ。
マンナンライフ側の非が裁判で認められても、親には
事故を防止できなかった責任が変わらずある。
365名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:41:47 ID:hE5RiHwOO
>>353 お前はマジで子供作るな
366名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:43:19 ID:d2FWrM1UO
>>353
1歳児は大人と同じものは食べられない。幼児食の時期。
市販の普通のお菓子なんか与えていい年齢ではない。

死んだのは親と祖母の責任。
殺人罪を適用してもいいくらいにね
367名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:44:02 ID:cbJm74qjO
親の責任を追求して逆提訴しろ
368名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:44:15 ID:xegNVWWd0
>>297
なんかほのぼのした
この親だったら、近所の婆ちゃんを訴えるんだろうな〜
369名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:44:35 ID:tf7BsmMp0
>>362

何行目?
370名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:44:52 ID:HQqCjutr0
そろそろ杉花粉で林野庁と政府訴える奴出るんじゃね?w
371名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:45:27 ID:NRr248Jc0
ラベルで大きく表記されていることで企業側に過失は無いね

子供に蒟蒻ゼリーを飲み込ませて窒息させ
合法的に子減らしできて企業からお金も貰える時代が来ないことを願います
372名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:46:03 ID:HQqCjutr0
平素は弊社商品をご愛用いただき、厚くお礼申し上げます。

また、お客様よりいただきました応援のメールに対するお返事が遅くなってしまい、
誠に申し訳ございませんでした。

皆様よりいただきました応援のメールは、印刷して壁に貼り付けるなど、
常に目に見えるかたちにして、再発売の力の源とさせていただきました。

そして皆様のお力添えをいただきまして、
この度、再発売の準備を整えることができました。
これもひとえに皆様のお陰と、社員一同、心より感謝いたしております。

なお、再発売にあたりましては、パッケージや個包装の表示を改良した他、
中身につきましても弾力性の改良をいたしました。

私どもマンナンライフは、
これからも日本の伝統食品である群馬県特産の蒟蒻を、
手軽に美味しく、そして何よりも安心してお召しあがりいただける様、
今後も研究と開発を重ねて参る所存でございますので、
引き続きご愛顧賜りますよう、お願い申し上げます。

株式会社マンナンライフ 社員一同
373名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:47:05 ID:jcv/4rAh0
どうせ報酬と売名行為で弁護士サイドから持ちかけた裁判だろ
374名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:47:21 ID:aNNmU3Pu0
>>1
責任転嫁が腹立つけど、弁護士の頭蓋骨の形の方が興味ある
375名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:47:46 ID:d2FWrM1UO
>>362
企業側になんの間違いがあるんだ?
376名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:47:59 ID:xegNVWWd0
これだけスレ進んでるんだから、馬鹿親の近所の人もいると思うんだけど
ご近所はどんな認識なの?
377名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:48:16 ID:e1TzRBhJO
どう考えてもゼリー凍らせて一歳児に与えた奴が悪いだろ。
378名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:48:26 ID:th82rPxp0
>>338
偶然にも、3件しかない死亡事故のうち2件についての損害賠償を求める訴訟が2日連続で行われた
偶然にも、『危険な』蒟蒻ゼリーに代わる新製品が訴訟の前日に発表されていた
偶然にも、その新製品を発表した会社は野田聖子の資金源の企業
偶然にも、『危険な』蒟蒻ゼリーの問題を取り扱っていた消費者団体が訴訟の翌日に認定を受けた
偶然にも、認定したのは野田聖子

こんなに偶然って重なる物なのだろうか?
379名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:49:19 ID:gWcWDw220
マンナンライフ応援したいから、私も箱注文しよう。
これがまかり通るなら、餅も包丁も車も売れないよね。
380名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:49:39 ID:xBHJJeM50
>大きさがのどをふさぐ程度で、
親が小さく切るなりするべきだろ普通。
1歳児なんか、うどんだって2cmぐらいに切るわ。

> 硬さや弾力性がのみ込みにくいものとなっており
好き好んで凍らせたのを与えたんだから、この件には関係無い。

>容器の形状を考えると設計上の欠陥がある
容器から出したのは、婆さんだろww
フォークにぶっ刺して手渡して、
「良く噛みなさいよ」と言っただけで放置したくせにw
381名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:49:40 ID:erxK6sz80
>>362
マンナンは何も悪いとこないと思うけどなぁ。
誠意ある対応ったって、注意書きもちゃんとしてあるのに無視して与えられて事故になったのまで
責任とってられないよ。
382名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:49:49 ID:meSF8P7g0
>>353
確かに違うな、殺したのは親ではなく祖母だもんな!
まぁ訴えを起こしたのは親かもしれんが、訴える対象を間違えてるから非難されてるだけの話だw
383名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:49:56 ID:rW8tz73F0
>>378
食品業界のグランドクロスや〜!
384名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:50:55 ID:xSA1D+5zO
これまさに「食い過ぎで太ったからマクドナルド訴えるわ!」だなwwww
385名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:51:46 ID:PM3GDLUMO
子供の命=6200万
386名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:52:45 ID:KYBGyZba0
死亡事故が起きた時点で
商品回収するのが普通じゃないの?
なんでまだ売ってるの?
387名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:53:50 ID:1bxXOV5c0
>>386
あなた、寂しいの?
もしかして、構って欲しいの?
388名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:54:05 ID:LtOMwheJO
一歳の子に包丁を与えたら遊んでいて手を切った。ってレベル
389名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:54:36 ID:DbRLU/hz0
喰う物無くなっちゃうねw
390名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:55:16 ID:fyHKNfU30
>>1
この両親、死んでくれてありがとうと感謝していることだろう。
391名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:58:10 ID:myMicMpe0
これは親が悪いだろ。
親が殺したも同然だよ。
392名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:58:53 ID:TG8UQfof0
もち
● 古代からすでに広く普及している
● のどに詰まらせる危険が広く認知されている
●「製品」というよりは、家庭でも作れてしまうもの。

コンニャクゼリー
●近年企業が「新たに」作り出した
●「製品そのもの」は、一見して危険とは分かりにくい
393名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:59:50 ID:obx+COHk0
乳児検診行ったり、や育児情報を知っている常識あるフツーの大人なら
500円硬貨ほどの大きさのものは、誤飲の可能性があるから
幼児には与えちゃいけないって知ってる。

500円硬貨の誤飲なら、造幣局でも訴えるの?
ココの大多数の人が常識ある意見でほっとしてる。
394tammako:2009/03/07(土) 12:01:41 ID:8DL+0K610
おもちが、販売できなくなるよー!
毎年、お年寄り、お子さまが死ぬじゃん。。。
だけど、ある程度の規制もいるから、むずかしいね。。
おもちは危ない。こんにゃくも危ない。
こんにゃくが危ないのは、知らなかったから裁判沙汰になっている。
会社がつぶれない程度の金額で、社会が良くなるような裁判結果だといい
と僕は思うよ。
395名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:02:14 ID:NRr248Jc0
>>392
これで通るならラベル表記なんて無意味だな
新製品は5歳児が誤飲しても死なないものしか作れない
396名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:02:18 ID:yiZHbmLNO
凍らせた蒟蒻ゼリーねえ…
改造したクルマで事故ったからメーカー訴えるようなもんだね。
397名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:02:56 ID:8EeJZBpr0
>>393
注意書きを見なきゃ喰えないプリンやゼリーなんて普通無いだろW
こんにゃくの弾力の食感を楽しむとか言ってる奴は詩ね
398名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:03:19 ID:meSF8P7g0
>>395
無理、離乳食ですら事故があるのに死なないものなんてあり得ない
399名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:03:55 ID:+5JlCgFFO
酒やタバコならともかく
年齢制限のある食べ物が存在する時点でおかしい
400名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:04:53 ID:tf7BsmMp0
>>397
プリンやゼリーと 蒟蒻を同列に扱うのか?
401名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:04:58 ID:KYBGyZba0
モチは主食じゃねえか
なくなったらみんな困る
こんにゃくゼリーはおやつ
なくなっても誰も困らない
402名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:05:02 ID:NRr248Jc0
5歳?1歳児だ…orz

>>399
全人類離乳食以外食べられなくなっちゃうじゃないか
403名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:06:08 ID:LQ0uaMeGO
お菓子売り場にある

お菓子は子供向け。だから安心
404名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:06:09 ID:UZu/4FM60
これとか、寝たきりのおばあさんの件とか、保育園とか病院で食べさせて窒息したら
家族は保育園・病院を訴えるよなぁ・・・・たぶん

こんな危険なものを食べさせるのが悪いって
405名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:06:30 ID:6X3vS0Fk0
まあ、親としては。
せっかくのチャンスだから大金を手に入れたいよな。
406名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:06:47 ID:tmduhcTs0
一歳児にこんにゃくを食わせること自体どうかとおもうなあ。
普通のゼリーを食べさせる感覚でこんにゃく食べさせたんだろ?

ダイエット食品としての認識しかない人のほうが多いとおもうんだけど。
407名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:07:05 ID:meSF8P7g0
>>401
モチが主食なのはお前だけ、だから誰も困らない
しかもモチが主食だと馬鹿になるみたいだから悪害以外のなにものでもないな
408名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:07:13 ID:HSLbSRiyO
幼児なんてなんでも口に入れるだろ。

あげくこんだけ騒がれた蒟蒻ゼリーを半解凍で触れる所に置いとくとかどう考えても狙ってやったとしか思えない。
409名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:07:20 ID:xBHJJeM50
>>383
クロスって+だからな。
>>378は5辺あるからペンタグラムじゃん。
しかも、悪魔の印と言われる逆ペンタグラムw
410名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:08:11 ID:lwm4Yt6I0
うぜー、またタカリかよw
411名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:09:51 ID:X8yZ5o7V0
歯ブラシみたいに「かため」「やわらかめ」を作ってくれ
昔の固い蒟蒻畑が食いたい
412名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:10:32 ID:KYBGyZba0
ムトウハップも発売禁止になったのに
こんにゃく畑はなんでそのままなの?
413名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:10:46 ID:1bxXOV5c0
年齢制限うんぬんじゃなくて
年齢に適した食べさせ方をするのが普通じゃないの?
どんな食べ物であろうとそのまま食べさせる保護者がいるわけ?
それすら怖い人は自己判断で与えないという選択肢をとるんだよ
414名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:11:43 ID:d2FWrM1UO
>>397
1歳児だよ。
こんにゃくもエビカニもピーナッツもゴマも刺身もガムもあめ玉も与えてはならない。
クッキーやカステラも危ない。

与える親が悪い。
415名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:14:11 ID:0aKivOREO
>>392
もちを知らない外国人にはそれは通用しないよ
これから先「移民」の計画立ててる国の言い訳にしてはお粗末だぬ
416名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:14:32 ID:1bxXOV5c0
年齢制限を設けると考えると余計おかしくなるよ
そもそもどの食べ物も窒息させる可能性あるのを知らないことが恐ろしい
普通の保護者はその子供の年齢に適した食べさせ方をするわけでしょ?
小さく切るなりなんなりするわけよ、何を食べさせるにしても
それでも危ないと保護者が判断すれば食べさせないという選択肢を選ぶ
意味わかんないよ、年齢制限のある食べ物が存在するとかなんとかって
417名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:15:16 ID:+JU2kis7O
>>397
自分で試食したり更に小さく切ってから与えない保護者なんて居ないだろw
注意書き自体が本来必要ないものだ
418名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:17:05 ID:KZ/qUtcx0
>>412

禁止?
自主廃業だろ
419名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:17:05 ID:1eaV3K4OO
>>326
なんだこれは…
屁理屈もいいとこじゃないか
420名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:17:09 ID:meSF8P7g0
そーいや海外で、自分が今不遇なのは親の責任だ、慰謝料払えっつて
自分の親を訴えたゴミクズが居たの思い出したw
今回の訴えで思い出すのもなんかなぁと思いつつも まぁ似たようなもんだよな
421名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:18:51 ID:Te1TXrhH0
マンナンライフの蒟蒻畑が食えなくなったのはこのクズ両親のせい。
俺も30億円の損害賠償をこの両親に請求したいんだけど、どうしたらいいんだ?
422名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:19:46 ID:rW8tz73F0
>>392
餅が詰まるのは常識だから規制しないとか言うけど
餅やこんにゃくゼリー以外にも危ない食い物事故ってのは結構多いんだよな

特に危険性の周知が進んでない割に餅よりも危険ともいわれるパン類
柔らかいから油断する人が多いが、口の中では餅と同じ変質が起こるため喉に詰まりやすい
小学生が給食で早食いをしてパンを詰まらせて窒息死した事件も記憶に新しい
勿論死亡事故を起こすのは租借能力が弱い乳児や老人が多い
介護の現場でも蒟蒻ゼリーと違って、ご飯やパンを食べさせないわけにいかないから普段から気を遣うそうだ
423名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:19:57 ID:0aKivOREO
>>397
こんにゃくばっかり叩かれるけどゼリーで死んだ人もいるんだよ
ゼリーにも弾力あるやつあるからね
424名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:20:29 ID:2gMZP1TH0
>>369
1行目7文字目から斜め左下へ。
425名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:21:47 ID:KZ/qUtcx0
>>421
簡易訴訟とか?

相手が出てこなきゃ自動的に勝訴になるからって
サイト利用詐欺が問題になったんだっけ
426名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:27:13 ID:gWcWDw220
日本はもう、終わりですね
427名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:28:40 ID:2gMZP1TH0
>>425
簡易=少額訴訟なので30億はムリポ
でも、蒟蒻畑が食べられなくて便秘になった!って訴えれば、馬鹿親あぶり出しには使えるかもね。
428名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:31:26 ID:0aKivOREO
人間がものを食べる生き物である以上、こういう事故はなくならないんだから
食べ物を責めるのは自然に反してるよ
429名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:32:58 ID:8/yblTfa0
逆に訴え返されそうだな、マンナンから。
どう考えても母親の過失だろうが。

最近テレビの影響で安易に『訴える!』とか言う奴いるけど
本当に相手に過失があり自分が被害者だと明確に説明できないと
「訴える」と言った時点で
もしかしたら自分が訴えられる可能性がある事を知ってほしい。

モンペやクレーマーって
それがどれだけデリケートなものか知らないで言って来るからな。
タチ悪い。


430名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:41:09 ID:NRr248Jc0
他人の非は永遠に忘れないが
自分の非は思い出し辛い

大きな事故にあった時、しでかした時は
そのショックを忘れないとやっていけないため、責任転嫁しがちなもの

昔からショックで逆恨みすることって多いけど
それが訴訟までこぎつけちゃうのがアメリカ式だよなぁ
どこかに恨みをぶつけないと辛いのは判るが、なんで訴訟まで
431名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:50:38 ID:1bxXOV5c0
>>430
その考え方なら、
よっぽどのことがなければ、自らすすんで訴えよう!なんて余裕はないはずだよ
弁護士じゃないの?
弁護士さんも最近は大変だって聞くし
432名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:54:00 ID:HvgOPZ8/O
クソ親がわざとこんにゃくゼリー与えて慰謝料追求する畜生パターンだな!
借金苦に893に入れ知恵されてやったのかもな。
マンナンライフは悪くない。
わざわざ1才の子になぜ喉に詰まると何度も報道されてるものを食べさすのか意味不。
433名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:56:15 ID:meSF8P7g0
>>431
アメリカの弁護士は自ら被害者(?)のところまで出向いて営業するらしいしなw
あんな国だから一発もでかいしリスクも無さそうだしなー、ハイエナも真っ青www
434名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:14:40 ID:awmEMdZ60
人間がものを食べる生き物である以上誤嚥は普通にあるうる蒟蒻を責めるは摂理に反してる


435名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:16:49 ID:CfykhAtP0
養子でももらって 蒟蒻食べさすか(w
436名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:19:13 ID:EH9BWkA80








                プロ児童虐待







                                        ビジネスです。
437名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:23:42 ID:rfVSN1kz0
何故マンナンライフだけが標的になっているのか疑問だな
所謂、類似商品での事故の方が圧倒的に多いらしいと聞いたのに
訴えられているのはマンナンライフばかりなのが解からん
報道を軽くしか知らない人はマンナンライフの製品だけで死亡事故が
発生したと思っている人が多い気がするんだが
438名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:25:26 ID:9zn6Rx/C0
死んだ子供に代わって親を訴えてあげたい。
439名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:28:16 ID:CfykhAtP0

パン
アメ
作ってるところ 全部訴えられる可能性あるな(w
440名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:29:09 ID:XHl1jCIZO
なんでもかんでも人のせいにするな。
441名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:30:50 ID:qtCcTz6IO
子殺すわ
金が好きだわ
策略の匂いがするわ
大人様ってマジこえー
利用されている犠牲者の子が可哀想すぎ
442名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:33:11 ID:CfykhAtP0
この論理から行くと

パチンコ屋の駐車所で子供を蒸し焼きにした奴も

パチンコ屋と車屋から金盗れるんじゃね?
443名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:33:30 ID:Q1Rv4S8OO
こんにゃくゼリーに謝れ
444名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:34:47 ID:shQ3/4xVO
>>1
> 両親は弁護士を通じ、「マンナンライフ社の企業努力によって(死亡事故は)防げた」とコメント


親としてまず自分が産んだ子を無事育てる努力をしろよ!
445名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:37:00 ID:Q1Rv4S8OO
こんにゃくゼリー
「もちに代わってお仕置きよ!」
446名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:38:52 ID:T6xUhnkcO
クソ親
447名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:43:41 ID:Pt1bGQFFO

凍らせて別の物体に
加工してしまっているから
サポート外なんじゃないの
448名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:44:39 ID:5pY14q/Q0
自分の過失で子供を死なせたことを認めたくないから
企業の責任にして自分の肩の荷を下ろしたいだけだろ。
449名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:44:51 ID:sNOTzjnuO
ここにいるやつらで、この親を大量に訴えたらうけるな。
450名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:47:09 ID:73bvbX8jO
アメリカンみたいなやつだな
451名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:47:47 ID:E7zWQI6G0
ttp://joeden.blog.so-net.ne.jp/archive/20090306


>>あの記事は、訴訟提起の訴状と弁護士の会見をもとに書いてるってことぐらい、頭の切れる人間ならわかるぞ。
肝心なことを書かないメディアのほうが、よほどおかしい。書けないんだったら、はじめから取材するな。
ネトバカといい、バカ記者といい、全国のバカを相手にしてたら頭が腐ってくるwww

そっくりそのまま自分に言い聞かせろよww
452名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:47:53 ID:fAiSY2Sd0
キムチだろw
453名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:48:04 ID:mFO4W7zDO
訴える大義名分がない
454名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:48:46 ID:S2MPpGUYO
親が馬鹿なだけ

455名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:53:08 ID:4hKJx5c50
これは親を殺人罪で告訴していいレベル
456名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:53:53 ID:tf7BsmMp0
>>451
そいつの児童館廃止の記事も香ばしいぞ。
活躍する橋下知事を見て泪目で記事を書いてる。
どうやらコイツが応援するとそちらが負ける疫病神みたいだ。
457名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:54:08 ID:F/3w+7Qo0
子供が死んじゃうような物をお菓子売り場で売るのはおかしいと思います!!(`・ω・´)

とか言ってるらしいんだが、だったらブルボンのバッカスとラミーは子供に飲酒させようと
画策してるってことで子持ちの奴は今から訴えれば金貰えるぜウッヒッヒ

とか言うのも可能ってことか?
子供に食べさせる物を吟味するのは親の責任だと思うんだがw

しつこく言うと、卵アレルギーとか小麦粉アレルギーの子供は菓子業者を
訴えまくって一生遊んで暮らせるぜw
458名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:57:58 ID:yBU9un2I0
>>456
児童館廃止には反対なので、こいつに反対してほしくないな…
459名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:03:24 ID:tf7BsmMp0
>>458
地元じゃないから詳しいことはわからないが
コイツの記事を読むと児童館廃止に賛成したくなるぞ。
460名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:03:46 ID:ksb5dhZM0
だいたい1才児にコンニャク与えるのってどうなんだ
つうか、ちゃんと咀嚼ができない年代だということを考えれば…
461名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:05:17 ID:xBHJJeM50
>>435
そういうの防止の為に、乳幼児の養子は貰えない事になってるw
もっと年上の子だと、成功確率は格段に低くなるな。
精々行儀悪い子にして、口に蒟蒻含んだまま遊び歩くように仕向けないとw
462名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:07:12 ID:8HUpbWeB0
12禁指定にしろよ。
463名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:08:05 ID:vhsIhTfQO
故意に与えたと疑わないの?
警察は。


これからは、蒟蒻ゼリーや餅で死ぬ人が続出しそうだなww


464名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:08:44 ID:MB6N65+W0
親の責任www

とかほざいてる奴は、いっぺん、子供を亡くしてみるといい
465名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:11:01 ID:yBU9un2I0
>>464はこどもに何かを与える時に
注意書きを読んだりまず自分で試してみたりしないの?
466名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:11:08 ID:PhJ+F4zx0
マンナン愛好家はこういう奴らを訴えたら?
467名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:11:17 ID:HJ1HRdNAO
>>464
それでも親の責任。
普通に考えれば蒟蒻の事くらい想像がつくし、だいたい凍らせる事を奨めていない。
馬鹿親としか言えない。
468名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:11:55 ID:9NnV0j5l0
冷蔵庫のメーカーは訴えないのか??
469名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:12:07 ID:NRr248Jc0
>>460
しかも冷凍にした奴を、丸ごと
ここまでして会社の責任になる、なら物売れないよなぁ

>>464
何度でも言える
親の責任www

辛いのは判る。誰かの所為にしたいのもわかる
だが、訴訟はおかしい
470名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:17:50 ID:hm679o95O
>>464


子供を守るのが親の責務。これは古今東西の常識。
危険な所にいかせない。危険なものは食べさせないそれが当たり前。だから親の責任です
471名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:20:39 ID:YSpF82/A0
>>464
事故と殺人では違いすぎるが?
どっちだ?
472名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:21:39 ID:fAiSY2Sd0
>>464
病気で死んだのとはわけが違う。
親(祖母)が与えたもので死んだのは、保護義務を怠ったから。
473名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:23:23 ID:tf7BsmMp0
>>464
こんな馬鹿親 馬鹿祖母でなければ
子供を亡くさないだろ。
474名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:23:53 ID:MmwkfZ75O
>>464
馬鹿親&祖母乙!
475名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:24:09 ID:shQ3/4xVO
>>464
取り敢えずおまいはこんにゃくゼリーを凍らせて喰ってみるといい
476名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:25:43 ID:r2Y51yks0
祖母が『半解凍』のこんにゃくゼリーを与えた!

子供脂肪

直接手を下したはずの祖母を恨み・・・きれずに、恨みの対象を「こんにゃくゼリー」にチェンジ。

人権派弁護士様登場!


こんな感じか?
・結局、『半解凍したこんにゃくゼリー』を与えた祖母
・監視を怠った自分
を憎めないから、憎悪の対象をマンナンにすり替えただけだろ。

両親が『自分の心の中だけ』でマンナンを恨むまでは良いだろう。人間は弱い生き物だしな。
自分を責めきれず他人のせいにすれば楽なこともあるだろう。

ただし、それは『自分の心の中だけ』での話であって、
民事で金せびろうとか、もう正気失ってるとしか思えないよ。
477名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:25:54 ID:zr/o+OTD0
これ、「ガキいらない」で殺すような親居るじゃん?
だいたいシングルマザーで父親とは別の男が居るとかそんなの

こんにゃくゼリー使って子供殺してメーカーから金巻き上げる奴とかでてきそう
478名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:26:02 ID:IDIrBMIU0
凍らせた時点で殺意があるものと見なします
479名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:27:45 ID:fnpdhit70
>>464
つい最近、自分の車で自分の子供を轢いた馬鹿がいたけどw
車が悪いのか?
480名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:29:24 ID:CfykhAtP0
>>479
車メーカー 訴えるよ!
481名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:30:24 ID:xBHJJeM50
蒟蒻畑って、見た目はちっこいが
丸ごと口に入れてみると、大人でも案外大きく感じるだろ。
柔らかいから噛むわけだが、
凍らせたブツを口に入れたら、冷たいわ、固くて噛み切れないわで
大人だって困る。
それを刻まずに、乳児に与えたと。
482名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:31:37 ID:tf7BsmMp0
タイヤメーカーと舗装業者も
483名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:31:44 ID:kjWUZPhKO
ほんと気分悪い。
気分悪い。

何なのこの馬鹿親は!

マンナンに謝罪して裁判なんてやめろって。

絶対ここも見てるんだろ。
484名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:35:18 ID:JmNUV6vmO
こういうのが、さもしい人なんだな
485名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:35:41 ID:fnpdhit70
>>483
多分>>464ではないかとw
486名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:36:20 ID:PYaguD+x0
>>464
ゼリーの会社訴えて7000万円踏んだくった人出現
487名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:38:03 ID:0aKivOREO
気に入らない会社を潰そうと思ったら、食って死ねばいいんですね?

ちょっと今から毎日新聞を凍らせて食ってみる^^
488名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:39:42 ID:xBHJJeM50
>>487
それ変態菌が感染するだけ。やめとけ。
489名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:39:43 ID:+fNyfJK00
>>483
例え裁判でマンナンに対して賠償命令が下っても
一歳の幼児に蒟蒻ゼリー食わせたってのは事実だからな…
しかも自分の事は棚に上げて相手を訴えて金うまー('A`)

周囲の目はよりいっそう生暖かい目になるだろうな。
自分が親戚だったらマジで知られたくないわ。
490名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:40:17 ID:tf7BsmMp0
>>487
凍らせなくても毒気が強いからな。
491名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:41:48 ID:rfVSN1kz0
>>483
弁護士なら兎も角、両親は見てないと思うぞ
まさか2ちゃんねらー達が自分達を擁護する書き込みをすると
思っているほど頭は狂って無いだろう
あくまで、この裁判は金と責任転嫁を目的とした訴訟だと認識している
492名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:47:25 ID:5hmyMCN3O
ウチの場合は普通のゼリーでも少し固めかなと思えばスプーンで潰して与えてたけどなあ。
蒟蒻ゼリーなんて感触的に明らかに詰まりそうだし溶けないし。
餅でもパンでも肉でもアメでも煎餅でも何でもいいけど、そういうモノに一手間かけるのが愛情だと思ってきた。

この場合圧倒的に保護者の過失責任が大きいし、これをメーカーの責任にしちゃうと公益を大きく損なうよ。
493名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:51:05 ID:fAiSY2Sd0
せいぜい、謝罪と入院費+弁護士費用請求なら、ここまで叩かれないんだろうが・・
額が多すぎるからな。どういう算出なんだか・・

子供がとにかく可哀想。あと5年生きてても給食費問題が浮上か?

494名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:52:55 ID:Bp/f3Iuf0
うちの店、蒟蒻畑はこんにゃく売り場に置いてるんだが
495名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:57:01 ID:ZLXbhM690
>>1

これは親の過失じゃないのか?
496名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:59:50 ID:MH0w2naL0
>>479
交通事故が多発しているにもかかわらず
人を轢いても死なないような車を開発せずに製造・販売を続けた企業の責任


とか言い出す馬鹿が今後出るかもなw
497名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:01:39 ID:MmwkfZ75O
ところで祖母が42才説はまじ?
498名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:03:18 ID:B5QmVb/k0
きっと遺族の頭の中は

銭銭銭銭銭・・・・・だと思うよ

今でも、銭を早く手に入りたい!と。
本当に、この遺族は、銭よりも刑務所で反省しろよ
499名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:03:19 ID:2gMZP1TH0
>>491
都合の悪い書き込みは見て見ぬふり。
yahoo!知恵袋やOKwaveなんかで、蒟蒻畑はイクナイ!ってトピック立てた奴が
自分の意見に一致しない書き込みは完全スルーしてる例なんてごまんとあるしね。
Yahoo!ニュースの「みんなの感想」とかも、見ないようにしてるんじゃないか?

これほどフルボッコにされたら普通の神経の人なら発狂すると思う。
500名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:04:18 ID:1bxXOV5c0
>>497
父36、母32で、この事故が5年くらい前だから
恐らくそれデマだよ
501名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:10:05 ID:UHnqxrKf0
>>500
昨年7月の事故だよ。
502名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:18:03 ID:1CDfxUET0
>>58

父36、母32とどっかの記事で読んだ気が・・・
503名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:22:16 ID:6QJBW2nZO
>>442
家の子供が死んだのは、駐車場を備えファミリー
でも来店出来る風になっているクセに店内に幼児
を預かる施設を作らず、行き場を無くして放置
せざるを得なくしたホールのせいだ!謝罪はいい
から賠償を強く要請します!

こうですか?

うん、普通に無理だわ。
でも、このての訴訟が増えてる今、起こす輩は
普通に起こしそうだな。
504名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:23:27 ID:9ZOgqX2h0
六本木ヒルズで子どもが回転ドアにはさまれた死亡事件で
森ビルは遺族に7000万円の支払いをしている。

あの時も、2ちゃんねるでは親の責任なんて意見が大半だった。
その後すみやかに回転ドアは撤去。

ビッグサイトのエスカレーター逆走事件では、
2ちゃんねるでは主催者側の責任を訴える意見が大半、
結局、モラルのない無理な乗り込みによる
定員オーバーによる自己責任みたいな報道。
あのときの被害者の多くは2ちゃんねらだったんだっけ?
死者が出なくて不幸中の幸いだったよ。

しかし2ちゃんねるの意見てぜんぜんあてにならないよな

さて今回の話。
何件も同様のの死亡事故がおきている現実をふまえると、
マンナンライフの責任はかなり重いだろうな。

逆になぜ、初めての事故の遺族がうったえなかったのかが不思議なくらいだ。
今頃、十分に安全なこんにゃくゼリーが市場に流通していたかもしれないのに
505500:2009/03/07(土) 15:23:28 ID:1bxXOV5c0
>>501
適当なこと言っちゃった、失礼しました
506名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:25:20 ID:gX8ibZpP0
蒟蒻ゼリーって小さくしたらいいのに
なんでサイズを変えないんだろうなぁ??
507名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:30:12 ID:2gMZP1TH0
>>506
小さくしたらしたで、馬鹿が噛まずに飲み込むから。赤ん坊の口にも押し込みやすいサイズになるだろ。
昔は普通の一口ゼリーと同じサイズだったらしいよ。
508名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:30:15 ID:78oozSKn0
>>506
丸呑みできないようにわざと大きめにしてるんじゃないの?
509名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:30:43 ID:Y6BDq7+S0
小さくすりゃ余計に飲み込もうとするから大きくしたんでしょ。

ってか小さくすれば〜とか穴空ければ〜とか考えなしの浅はか意見はさすがにもう聞き飽きたな
510名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:32:05 ID:1CDfxUET0
蒟蒻畑は昔は小さかったため、小さい子供でも一口で食べられ
かつ、吸い込めばすぽっと口に入る容器だったので、
事故を受けて今の一口で食べにくい大きさで
容器から押し出して食べる(吸い込みにくく)ようになった。
昔はパッケージに注意書きもなかったが、裏面に記載されるようになった。

今回は、そのように改善された後の大きさ・容器・注意書きにもかかわらず
起こった事件。

で、この件を受けて、今のようにパッケージの半分を使っての注意書き、
カップのふたにも注意書き、のようにさらに改善されている。
511名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:33:51 ID:Y6BDq7+S0
>>510
付け足すとそれ以外に
蒟蒻粉の含有量調整して弾力落としたりもしてるね
512名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:34:17 ID:MH0w2naL0
>>504
マンナンの事故はかなり少なかったはずだが
何故マンナンだけがその重い責任背負わされるんだよw
513名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:36:01 ID:CfykhAtP0
>>512
野田の陰謀!
514名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:37:18 ID:1bxXOV5c0
>>504
あなたは2ちゃんに一体何を求めてるんだよw
515名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:38:42 ID:2gMZP1TH0
>>511
ですね。
柔らかくするより、むしろ昔の弾力に戻した方がよく噛むようになっていいんじゃないかな…
コンニャクマンナンの含有率も上がってお腹に嬉しいと思うんだが。
516名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:38:53 ID:fFR+rC610
>>504
餅で何人も死んでるけど未だに安全な餅なんて出てないなぁ
517名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:48:42 ID:9ZOgqX2h0
たまには2ちゃんねるも正論でいこうよ。

マンナンライフの責任は逃れられないわけだし。
六本木ヒルズの回転ドアの事故も、ビッグサイトのエスカレーター事故も
もちろん被害者側の責任も踏まえたうえで、
提供者側の責任も問われているわけなのだから。
518名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:52:20 ID:m1On2RrUO

蒟蒻ゼリー→姿を消す

エレベーター→新宿の超高層ビルも最上階まで全て階段www
519名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:52:33 ID:2gMZP1TH0
「正論」ってなんだろね。

回転ドアも、エスカレーターも、生活上そこを通らないといけないから安全が求められる。
まぁ他の回転しないドアや階段を使うとかの回避策があるにはあるが。

蒟蒻畑は、危険だと思うなら購入しなければよい。
520名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:52:57 ID:4hKJx5c50
馬鹿な奴が死ぬのはどうにもならんだろ
どんだけ注意したって馬鹿は死ぬんだって
521名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:55:23 ID:4hKJx5c50
この場合は馬鹿な親の子は死ぬってことになるけど
親が殺したようなもんだろこんなの
こんな逆切れ訴訟で勝たれたら、法の抜け道を作ることになるんじゃね
「コンニャクゼリー殺し」は合法だってことだろ?
522名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:55:41 ID:tf7BsmMp0
建物の管理責任と販売責任を一緒にしている人がいますね。
普通使わない「提供者側の責任」という言葉でミスリードをするのはよしましょう。

まず マンナンの逃れられない責任というのを示してもらえますか?
523名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:58:13 ID:9ZOgqX2h0
>>522
逆に逃れられる理由があるなら示していただけますか?
524名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 15:58:41 ID:Y6BDq7+S0
というか回転ドアのあれは短期間のうちに同様の事故が多発していたことや
センサーの有効範囲に問題があったりしたから責任問われたんだろ。


今のマンナンは事故多発なんてさせてねえし商品自体には欠陥ないし
回転ドアと同じ扱いには出来ない
525名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:00:05 ID:gSSNEuTC0
日本はどこまで腐って行くんだろ?
マンナンライフガンバレとしか言えないな
526名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:00:54 ID:meSF8P7g0
>>517
つまりお前の今の書き込みは正論では無いと言ってるわけだね?
お前のレスには価値が無さそうだw
527名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:01:48 ID:tf7BsmMp0
>>522
正論で行くんでしょ?ならば議論方法も正論で行きましょう。
まず 問題提起をしていただきたい。
「まず マンナンの逃れられない責任というのを示してもらえますか?」
これに対して何を答えればよいか教えてもらえますか?
528名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:01:53 ID:2gMZP1TH0
>>523
購入しない限り、危険はない。

で、貴方の言うマンナンライフの責任とは?
答えられないから「逆に」とか言っちゃうんでしょ、レス乞食さん。
529名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:04:26 ID:lSn4ba6DO
市販の餅で死んだら賠償してくれるんだっけ?
まさか自己責任じゃないよね〜。
530名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:05:09 ID:2gMZP1TH0
>>522>>527
あれ???
531名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:11:12 ID:tf7BsmMp0
>>530自分にレスしてしまった
>>523です
532名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:12:22 ID:9ZOgqX2h0
>>528
安全ななものだと消費者は「信じていた。」
しかし、危険なものであると理解している消費者も多数いるので、
「誤解していた」という言い方が正しいだろうね。
533名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:14:20 ID:tf7BsmMp0
>>532
購入者が「誤解した」ことがマンナンの責任。

上記でよろしいですか?
534名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:15:30 ID:2gMZP1TH0
>>531
ID被りかと思ったです。

>>532
信じる信じない、誤解していた、って、それはマンナンライフ側の責任ではないですよね。
ちゃんと注意書きはしてあったのですし。
535名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:17:31 ID:th82rPxp0
>>532
子供と高齢者以外には安全な食品である事は事故の統計を見れば明らか

パッケージには子供と高齢者は食べてはいけない旨の表示がされてる
製造物を禁止されている方法で使用した結果死亡事故が起こってもそれはメーカーの責任ではない
536名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:17:49 ID:1bxXOV5c0
思うんだけど、「美徳」の問題じゃないのかな
537名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:24:55 ID:9ZOgqX2h0
>>533
もっと古い話までさかのぼってもいいのでしょうし、
対象を業界に広げてもいいのですけど、

購入者というよりも消費者という言い方が適切だと思いますが、
現時点では、誤解、これはマンナンの責任ですね。

ふさわしい適切な言葉があれば、
変えていただいてもかまいません。
538名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:29:10 ID:Y6BDq7+S0
>>537
マンナンが消費者に誤解を招くような事をしていたという説明できる?

誤解させた誤解させたってどれだけ言い続けても
マンナンが誤解を誘発させるような事をしていたという論理的説明が出来なきゃ
それはただの被害妄想の戯言でしかない。
539名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:29:50 ID:nEGdlYey0
親の責任の方が大きいと思うけど
540名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:30:14 ID:tf7BsmMp0
>>537
「消費者が危険でないと誤解した。」これがマンナンの責任ということですね。
なにゆえ マンナンの責任になるのでしょうか。
会社側が誤解に誘導しているということでしょうか。
具体的な指摘をお願いします。
541名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:31:37 ID:TvSZ1pNuO
凍らせたバナナで人殴ってフィリピン政府訴えろよっ
「バナナが固かったので傷を(ry」

542名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:32:02 ID:VxPfgZQt0
まとめwikiです。新しい動きがあったら書き込みお願いします。
http://www28.atwiki.jp/konnyakujelly/
543名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:33:28 ID:9ZOgqX2h0
>>534
注意書きをしていても事故がおきていれば、
注意書きの意味をなしてませんよ。

>>535
子供と高齢者以外は安全。おっしゃるとおりだと思います。
しかし、子供と高齢者が食べている現実。
なぜ食べちゃうんだろね?想像できますか?

だとしたら、
安全に食べてもらうように改良する努力は必要ですよね?
544名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:33:57 ID:2gMZP1TH0
>>537
「よく噛んでお召し上がり下さい、幼児・高齢者は食べないでください」
って書いてるものを
「噛ますに食べていいんだ、子供や高齢者に食べさせていいんだヒャッホー」
って誤解が、メーカーの責任?

もっと古い話ってことは、注意書きがなかった時代のことを言いたいんだろうが、
注意書きや安全対策がとられてなかった時代のものを取り上げるのはどうかね?
自動車だってエアバッグやショック吸収の仕組みがあとから付いてきた。
カッターは刃が飛び出さないようにストッパーが付いたし、
はさみは子供が使ってもよい先丸のものが売られるようになった。
蒟蒻畑も、事故を受けて容器や弾力を見直してきたし、注意書きもつけるようになったのだから。
545名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:35:23 ID:nEGdlYey0
>>543
> 子供と高齢者以外は安全。おっしゃるとおりだと思います。
> しかし、子供と高齢者が食べている現実。
> なぜ食べちゃうんだろね?想像できますか?

食べちゃうんじゃなく、食べさせられたんじゃないの?
買い与えたなら、大きな違いだと思うけど
546名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:36:22 ID:v/qCMWdwO
親擁護はいつもむちゃくちゃな理論だな
注意書もしてある、子どもや高齢者には危険があるという一般認識もある
なのに勝手に食べて訴訟とか、自己責任て言葉を知らないのか?
547名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:36:23 ID:2gMZP1TH0
>>543
交差点なんかで看板に「事故多発!左右をよく見てわたりましょう」って書いてあってそれでも事故が起きたら
看板を設置した行政の責任ですか?
548名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:37:01 ID:th82rPxp0
>>543
今、手元に「水洗い可能なシェーバー」の説明書があるんだが
「お手入れの際は電源アダプターをコンセントから抜く」との注意書きを読まずに
感電死事故が起きたとしても「その説明を読まなかったので、事故はメーカーの責任」だと言えるの?
549名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:38:36 ID:Y6BDq7+S0
>>543
>注意書きをしていても事故がおきていれば、
>注意書きの意味をなしてませんよ。

それは注意書きを読まなかった保護者の責任であってマンナンの責任ではありません


>しかし、子供と高齢者が食べている現実。
>なぜ食べちゃうんだろね?想像できますか?

その大半が子供さんや高齢者が自ら購入して食べてるのではなく
保護責任者たる立場の人間(親など)が与えて起こしてる事故です。
550名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:38:39 ID:tf7BsmMp0
>>543
注意書きを読まなければ事故は起こる可能性が高くなります。
注意書きをしている時点で企業側の責任は果たしています。
読まないのは使用側の手落ちと考えます。
食べないでとしているのに食べてしまった場合はどう考えても
食べたほうが責を追うでしょう。
老人や子供は食べるべきでないと考えます。
誤解についてお答え願いたい。
551名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:41:51 ID:9NVNfS3VO
>>543
そのまま食べて事故が起きたならともかく、半解凍状態で与え事故が起きたのは、消費者側に問題の全責任があると思うが。
552名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:43:24 ID:tf7BsmMp0
>>543
>安全に食べてもらうように改良する努力は必要ですよね?
これにより企業の責任として損害賠償を請求する理由には当らないと思います。
553名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:43:44 ID:9ZOgqX2h0
>>538
>>540
形状、味、コンセプト。こんにゃくを全面的にアピールされたら、
健康に気づかう消費者は飛びつくと思いますよ。
一口サイズのゼリータイプ。見た目ゼリーだ。
予想以上に弾力性があることに驚いた消費者は多いはずだ。
つるんといかなくて、吸い込んだ経験のある消費者もいるはず。
スーパーのどこの売り場においてあるか、これもポイントですね。
554名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:44:28 ID:NRr248Jc0
酷すぎる。

お菓子は子供向けだからいくら表記があっても
子供が死ぬようなものは作っちゃいけないって言ってる…

注意書きが足りない理論は昨今の携帯とか保険とかの
小さな文字が一瞬でビッシリ書かれてるのとかの話を踏まえてなんだろうな

マンナンのは一目で目に付き、かつ判りやすかったよ
文字だけじゃなく子供等の顔つきで×ついたりとかで
555名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:47:29 ID:i7dmxknL0
1歳の子にコンニャクは
食わさんだろ 常識的に考えて
責める相手はコンニャクじゃなくて
自分だろ 
556名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:47:35 ID:MH0w2naL0
数あるゼリーの中から何故蒟蒻畑を選んだんでしょうね?
蒟蒻ならどういう物か容易に想像できるはずですが漢字が読めなかったんでしょうか?
商品を選択するのは誰の責任なんでしょうね?

凍らせるとどういう事になるかわからなかったんでしょうか?
これは誰の判断、責任なんでしょうね?

そしてそういう物をやっと歯が生え揃ったような幼児に与えるのは
誰の判断、責任なんでしょうね?
557名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:47:45 ID:th82rPxp0
>>553
注意書きの件は反論できないから無視して論点をすり替える気?
558名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:48:06 ID:2gMZP1TH0
>>553
あなた食べたことないでしょ?
今の蒟蒻畑、吸い込むにはものすごい吸引力がいりますよ。
あの弾力性が好きで食べてる人もいるんだし。
健康食品だって、サプリメントタイプだと「水などと一緒にお召し上がり下さい」と書いてある。
錠剤が喉に貼り付くおそれがあるから。

うちの近所じゃ蒟蒻売り場と魚売り場の間に置いてあります。
559名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:48:23 ID:aNNmU3Pu0
すっかり店で見かけなくなった
店もクレーマーが怖くて置かなくなったのかな・・
560名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:48:52 ID:7NBdQn3z0
>>553
こんにゃくを全面的にアピールされててゼリー感覚で食うって・・・
561名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:49:25 ID:tf7BsmMp0
>>553
>形状、味、コンセプト。こんにゃくを全面的にアピールされたら、
>健康に気づかう消費者は飛びつくと思いますよ。
このコンセプトで買うならば幼児に与えるのは筋違いだと考えます。


>スーパーのどこの売り場においてあるか、これもポイントですね。
中途ハンパな書き方はやめていただきたい。自己責任において確定した意見を書いてください。
「誤解」するような文章でなく。
これが問題だとして、これは小売り側の責になると思いますが?いかがでしょう。
562名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:49:50 ID:Y6BDq7+S0
>>553
ただの主観だけの被害妄想のいい訳レベルから何も変わってないぞおまえ。

ちゃんと客観的・論理的にマンナンの落ち度で誤解を誘発させてるという証明が出来ない限りは妄言です



ちなみに売り場のどこに置くかは小売店の判断で行われるものであって
マンナンに責任があるわけじゃありません。
563名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:50:07 ID:fAiSY2Sd0
>>559
うちの目の前のスーパーは、何事もないようにドッサリ置いてあるよ。
田舎で、こういう親がめったにいない地方だから・・
564名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:50:13 ID:zoaQzIL7O
疑問なんだけど、この手の親や擁護論者は、普段どうやって生活してるんだろ。
商品を買っても説明書や注意書きも読まず、
交通違反で捕まっても罰金を払わず、
仕事でミスをしたら上司の監督責任とか言ってそう。
565名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:50:24 ID:Mzczv8oS0

基地外クレーマー
566名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:50:39 ID:YSpF82/A0
>>553
蒟蒻畑だぞ
567名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:52:22 ID:v/qCMWdwO
あの形状の容器で、吸い込まなきゃいけなかったことなんて一回だってないけど
568名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:52:31 ID:DcjO7bKFO
見た目ゼリーという点で争われそうだな
569名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:55:46 ID:AnYKlTyQO
普通に一般常識の話だろ
ここでマンナンが悪いと言っている奴とは一生関わりたくないなww
570名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:57:16 ID:tf7BsmMp0
>>568
それは争点になるとは思います。
しかし それだけで企業側の落ち度とするには弱すぎると思います。
ミニカップで販売されているのがゼリーだけではないですし当該商品は
既存のミニカップとは別形状になっているので容易に区別が付くと思います。
571名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:57:31 ID:GYn+xizQ0
しかし凍らせんなって書いてあんのになんで凍らせるかね・・
572名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:57:52 ID:YSpF82/A0
>>568
だったら取り合えずゼリーを訴えないとな
573名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:58:10 ID:9ZOgqX2h0
>>548
その時はその時ですね。
読んだのなら、
それで本来の注意書きの意味をなされたわけだ。
注意書とは本来そういうもの。
責任を転嫁するためのものではなくて安全に使用していただくためのもの。
裁判するよりも事故さえ起きないほうがいいわけだから。
>>550
だからなんで子どももお年よりも食べちゃうのだろうね?
想像してみてください。

>>552
請求するかしないかは消費者側の判断ですよ。
受けて立つか、折れるかは企業側の判断ですが。
574名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:58:49 ID:eX7PDLL80
噛まずに飲み込めば、どんな食い物だって危険だと
なぜ気付かない?
575名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:59:22 ID:NRr248Jc0
デカデカ表記されてるんだって
食うなって

>>553の理論は最初の事故が起こったときに言われたんだよ
結果、表記を見やすくした。

見てみれば判るが他の菓子類の注意書きと比べてもかなり大きく
マーク表記で判りやすい

その上で「1歳児」に半冷凍状態で丸ごと食わせたんだ
リンゴの切り身でも窒息死がありうる1歳児にだよ?

その上でマンナンは責任を取る。
企業だし仕方ない。だが6000万は不当だ
576名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:59:42 ID:1bxXOV5c0
「下がってくださーい」「電車がまいりまーす」
「扉が開きまーす」「下がってく・だ・さ・い・!!!怒」
日本の鉄道アナウンスがやたらしつこくうるさいのなぜか思い出した
577名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:01:09 ID:tf7BsmMp0
>>573
最初の質問に答えていただいておりません。
>だからなんで子どももお年よりも食べちゃうのだろうね?
>想像してみてください。
自己責任においてあなたのお考えをお書きください。
正当な論議が成立しません。
578名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:01:14 ID:OjF3vV5L0
こんにゃくゼリー一袋120円として50万袋か
郵送したらどうだろう?
579名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:01:23 ID:Y6BDq7+S0
>>573
俺が書いただろ
子供もお年よりも食べちゃうのではなく
食べされられてるんだよ常識の欠落した保護者の手によって。
580名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:02:35 ID:eX7PDLL80
噛まずに飲み込めば、どんな食い物だって危険だと
なぜ気付かない?
581名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:03:00 ID:Ciyfzkd40
>>553
予想以上の弾力って、そもそも名前から”コンニャク”って気付くだろ。
それとも、コンニャク食べた事ないやつが買うのか?
しかも、幼児が金払って買うわけじゃ無いだろ
582名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:04:46 ID:aNNmU3Pu0
このスレ読んでわかった
「死ぬような奴は買うな」って注意書きにあれば問題なかったんだ
583名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:05:04 ID:A8d88+PK0
てか、あれだけ注意書きあるのに食わせるって未必の故意だろ
584名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:05:25 ID:KsjMfZoiO
訴えを起こしたこの両親、きっと近所じゃ笑い者になってるんじゃないかなぁ…。
お子さんは可哀相だけど、責めるべきところを間違っている気が…。
585名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:05:39 ID:NMfLWrr/O
マンナンライフが不憫でならない
586名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:06:09 ID:Y6BDq7+S0
ID:9ZOgqX2h0よ少しは進歩してくれ
毎度毎度まともに説明も出来ないくせに誤解させただのその責任があるだのと毎日妄言続けおってからに。

少しは自分の論調通す為にも為にこれまでの経緯を調べてくるとか位の事はしろよ
そうでないとマトモな議論にもなんねえよおまえとは
587名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:06:17 ID:/t37y1lD0
マンナンは、この半解凍1歳男児の他にもう1件訴訟起こされてるな

【裁判】 "こんにゃくゼリーで、半身まひの女性(87)死亡"で、長女がマンナンライフに2900万円損賠求め提訴★4

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236215034


とりあえず前みたいに回収とか止めてくれよ
やっと棚に戻ってきたのに
せめてクラッシュタイプは関係ないんだから店売り続けろ
588名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:06:28 ID:eX7PDLL80
極端な話、老人介護に疲れた奴がジジババに餅食わせて殺し、
企業(モチ会社)からお金をぶん盗れる可能性が出たわけだ
589名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:06:34 ID:meSF8P7g0
もうID:9ZOgqX2h0の相手してもしょうがないだろw
今回の騒ぎを魚に相手してもらう事を楽しんでるレス乞食じゃん

子供の死を餌にたかる親族に騒ぎに乗じて寂しさを紛らわすID:9ZOgqX2h0
不謹慎なヤツばっかだなほんと
590名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:06:48 ID:0cX9EoeSO
親の責任以外なにがあるんだコレ?
591名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:07:08 ID:IBt/Oi380
正月に雑煮幼児に食わせて窒息死したら
餅メーカー訴えてたのか
このキチガイモンペは
592名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:07:59 ID:6AxTl43/0
日本語解らない方、一般常識無い方は買わないで下さい。と一文書いた方が
今後良いんじゃない?
ここまで馬鹿だと裁判官も相手したくないだろうし
593名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:08:18 ID:9ZOgqX2h0
ちょっとブレイク。
もう、誰にレスすればいいのか・・・

論破する自信のある人はついてきてください。
まともな意見だと思ってくれるならレスしてください。

吸引力はいらない、吸引力はいる、どちらの意見も聞けたね。
ありがとうございます。

小売店のどこにおくかは小売店の責任。
そういうスタンスの意見を聞けたのもありがとうございます。

注意書についての意見を誘導してくれた人もありがとうございます。
594名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:08:49 ID:OjF3vV5L0
この裁判でマンナンライフが潰れて
蒟蒻畑を食べる俺の楽しみがなくなったら誰か賠償してくれるのかな^^
595名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:10:23 ID:tf7BsmMp0
>>593
まだまともに意見をいただいておりません。
主張をなるべく短い文でまとめていただけますか?
596名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:10:39 ID:rSeTBDNh0
容器の形状を考えると設計上の欠陥があると主張。

是非、欠陥のない形状を教えて欲しい。
597名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:11:07 ID:AnYKlTyQO
>>593
論破する自信?wwwww
お前が言うなwwwww
598名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:11:26 ID:YSpF82/A0
>>593
論破もなにも・・・
あなたの文章には論じてるものが無いのだから・・・
599名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:11:56 ID:eX7PDLL80
アメリカじゃ、マクドナルドのコーヒーを「運転中に飲もうとして」こぼし、火傷した60歳代のババアが訴え
賠償金1億円、さらに全マクドナルドのコーヒーは温度を(火傷しない程度まで)下げさせられた

幸い日本は、そのとばっちりを受けずに済んでいる(旨いコーヒーが今でも飲める)が・・
600名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:12:08 ID:jn1a/1rD0
気の毒だけど
こんなに危機管理意識が無い親に育てられてたら
なんにせよ何か誤飲してたと思う。
それで亡くなったかどうかはともかくとして。

我が子がなんでもすぐ口に入れるタイプだなんて、育ててたらわかるだろうに。
いくらばあちゃんがおもちゃがわりに蒟蒻畑持たせたとしたって
すぐ取り上げるべきだった。
そんなことはもう重々承知なんだろうけど。
601名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:12:40 ID:tf7BsmMp0
>>593
蒟蒻問答をご存知ですか?

まるでそれを演じているようです。
602名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:13:57 ID:Y6BDq7+S0
>>593
論破も何もマンナンが誤解を与えたって事の証明も出来ないお前の言ってる事は論ですらないんだよ
603名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:15:43 ID:meSF8P7g0
>>599
一億違う、確か18億くらいだったハズ・・・いや記憶曖昧だけど一億なんて金額じゃーなかった
604名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:16:35 ID:GYn+xizQ0
アメリカってすげぇよなw 
確かマック食いまくってピザった奴がマック訴えたんだろ?w
さすがにそれは敗訴したらしいが
605名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:18:52 ID:aNNmU3Pu0
マンナン以外の蒟蒻ゼリーはまずいし手がビチャビチャになる
そうとうな技術なんだろう
安全性なんて言ってるが他社の僻みだろ
606名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:19:14 ID:uNEbEktq0
ドーナツみたいに穴開けろって
607名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:20:34 ID:th82rPxp0
注意書きを読まない事について消費者に責はないとする暴論展開されてもねぇ・・・

>>603
280万$から64万$に額が修正されたよ
608名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:21:51 ID:eX7PDLL80
軽飛行機の代名詞「セスナ」が倒産した理由、知ってる?
アリゾナの農園で、ウイスキーしこたま飲んで酔っぱらった農場主が、セスナに乗って操縦ミスで墜落

驚いたことに遺族がセスナ社を訴えたんだぜ
酔っぱらったくらいで落ちる飛行機はおかしい、って

その時の賠償額が560億円くらいで、それ以降セスナ社の業績が悪化した

以上「訴訟亡国アメリカ」より引用
609名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:22:24 ID:Y6BDq7+S0
>>603
最高でも約3億円相当でしたよ確か

んで最終的には減額されたりしてで1億以下だったような
610名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:23:04 ID:tf7BsmMp0
>>606
大型カップにして 真ん中に穴を開けて 喉に引っかからないように潤滑ゼリーをつけて
冷たいと凍るので暖めてくださいとかいて、子供が買わないようにアダルトなところで売るんですね。
611名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:24:01 ID:qK3tN9sm0
>>606
それに意味があるならとっくにやってる
612名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:24:53 ID:eD2/AQUk0
典型的な企業恐喝 典型的な企業恐喝
典型的な企業恐喝 典型的な企業恐喝
典型的な企業恐喝 典型的な企業恐喝
典型的な企業恐喝 典型的な企業恐喝
典型的な企業恐喝 典型的な企業恐喝
典型的な企業恐喝 典型的な企業恐喝
典型的な企業恐喝 典型的な企業恐喝
典型的な企業恐喝 典型的な企業恐喝
典型的な企業恐喝 典型的な企業恐喝
典型的な企業恐喝 典型的な企業恐喝
典型的な企業恐喝 典型的な企業恐喝
典型的な企業恐喝 典型的な企業恐喝
典型的な企業恐喝 典型的な企業恐喝
典型的な企業恐喝 典型的な企業恐喝
典型的な企業恐喝 典型的な企業恐喝
典型的な企業恐喝 典型的な企業恐喝
典型的な企業恐喝 典型的な企業恐喝
典型的な企業恐喝 典型的な企業恐喝
典型的な企業恐喝 典型的な企業恐喝
典型的な企業恐喝 典型的な企業恐喝
典型的な企業恐喝 典型的な企業恐喝
典型的な企業恐喝 典型的な企業恐喝
典型的な企業恐喝 典型的な企業恐喝
613名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:24:53 ID:xBHJJeM50
いつぞやのガチャポン裁判の例も有るし、不安だ。
子供が、食いもんじゃないもん食って死んだ事まで
メーカーの責任にする、基地外裁判官に当たらなきゃいいが…
614名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:27:39 ID:q1uDDrdMO
マイクロイコのコラムを思い出した。
見当違いなことで役所を訴えるとかいうやつ。
確かそのコラムはアメリカの訴訟社会を皮肉ったものだったが。
615名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:28:04 ID:jn1a/1rD0
誤解擁護さんの言い分聞いてると
ひとくちゼリーは丸呑みするのが常識のようだが、んなこた無いだろ。
どんな食べ物でも噛まずに丸呑みなんて行儀が悪い。
616名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:28:22 ID:eX7PDLL80
もうひとつ有名な話

やはりアメリカで、モトクロスのレース中に転倒、死亡したレーサーの遺族が
乗っていたバイクメーカー(ホンダ)を訴えた

ホンダ・アメリカの責任者が、まだ存命だった本田宗一郎にお伺いを立てると
烈火の如く怒った本田さん、裁判所の駐車場に640トンの砂を持ち込み
そのまま国際レースに使えるほどの完璧なモトクロス・コースを作って
事故が起きたときと同じ選手(レーサー)たちを再び集め、試合を再現して見せた

その時の発言は実にシンプルなもので 「あいつら本気で戦っとるんです。あんたらが大好きなアメフトと一緒ですわ。
若いもんが一生懸命やっとることを、わしら老人が邪魔したらあきません」
617名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:28:45 ID:Y6BDq7+S0
>>613
まぁあれは元々子供を対象にした商品だし
今回の子供や老人に与えるなと言う方向性で展開させてるマンナンとは違うから
その辺はちゃんと考慮されるだろう・・・・と思いたい


618名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:31:44 ID:haFHt7EHO
モンペ
619名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:35:36 ID:VxPfgZQt0
弁護士のブログ
http://kaikyou.exblog.jp/
プチ炎上してます。
620名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:37:47 ID:7NBdQn3z0
>>573
> だからなんで子どももお年よりも食べちゃうのだろうね?
> 想像してみてください。



だからなんで食べさせたという事実を無視して企業を責められるのかね?
621名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:39:38 ID:7NBdQn3z0
>>593
せめて論じてから言え
622名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:41:02 ID:2gMZP1TH0
>>601
まさに蒟蒻だしな…

>>619
今日のエントリ、消した?
623名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:42:54 ID:VxPfgZQt0
>>622
「平成17年度以降に係る防衛計画の大綱について」が最新だったと思ったが、
何か書いてたの?
キャッシュはないだろうけど、だいたいどんな内容だったかわかったら教えて。
624名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:43:43 ID:xBHJJeM50
ひと通り見たが、マンナン糾弾派ってのは
嘘と詭弁と論旨の摺り替えばっかなのなw
625名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:43:44 ID:th82rPxp0
>>619
弁護士を責めるのもお門違い
野田聖子や速浪製菓の回し者って確証があるなら別だけど
626名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:46:35 ID:bNsMsfFg0
こんな親じゃ、こんにゃくゼリーじゃなくても、いずれなんか詰まらせて死んでたでしょ。
627名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:46:44 ID:2gMZP1TH0
>>623
いや、わからない。
カレンダーの3/7にリンクがあったから、クリックしてみたんだけど該当なしって出たので、何か書いてたのかなと。
今日の日付に自動的にリンクが付くんですかね?
628名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:47:52 ID:GDZfrpY90
なんとかマンナンを支持したい
629名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:48:32 ID:3gNs/Tow0
>>626
凍らせたプリンとか凍らせたジュースとかやってそうだよな
630名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:48:58 ID:VxPfgZQt0
>>622
本当だ、http://kaikyou.exblog.jp/d2009-03-07
に何か書いた痕跡が残ってるね。
631名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:50:15 ID:ZL6TqfVd0
ブログ見たけど、関わりたくない人種だな
632名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:52:45 ID:yBU9un2I0
>>630
昨日の時点で、太字になっている昨日の日付をクリックしたらやっぱりこの
「登録されたポストがありません」
だったんだよね。
これは削除したらこうなるのか、それとも最新の日付はこうなる仕様なのか(ありえないか)。
633名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:55:47 ID:VxPfgZQt0
>>625
ここ http://www28.atwiki.jp/konnyakujelly/pages/15.html

ここ http://kaikyou.exblog.jp/5867742/
読んでみな。ただ者じゃないのわかるよ。

あとここ http://www28.atwiki.jp/konnyakujelly/pages/9.html
読むとなんで弁護士が必死になってるかもわかる。
634名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 17:57:46 ID:94ObFIUx0
…なんか意図的に喰わせたんじゃないの?

賠償金欲しさに。

635名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:02:54 ID:ZL6TqfVd0
合法的なカツアゲってことでよろしいでしょうか?
636名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:03:33 ID:xlwndEkH0
>>292
水道水を凍らせようが凍らせまいが>>125で述べたように口の粘膜にさえくっついてしまうよう
な質(たち)の悪い水質。

口中ではすぐに常温に戻ります。

さらに、異常な堅さ、製氷容器自体の構造的な欠陥等々、数々の複合的な要素が絡まり恐ろしい事
故が頻発してしまうたくさんの欠陥の集大成のような悪魔の物質です。

危機管理が全く欠如した水道局という悪魔の組織は、回転ドア死亡事故などの日本独自の危
機管理の無さを全く踏襲してしまっていると言うこと。

「危険です」と言う表示のみで、扱う人間側に安全を期待するという、危機管理で最も愚かな手
法がリアルタイムに進行しています。

水道局という組織はたたきつぶさないと、自分たちがいかにひどく愚かな対応をしているのか
気が付かないのだろう。

遺族の皆さんがんばって!!!
俺もがんばってみた!!!
637名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:04:19 ID:th82rPxp0
>>633
この弁護士が遺族を唆したなら責められても仕方ない
でもその証拠がない今の時点で遺族の依頼で裁判を引き受けたことについて
いくら変な思想の持ち主だとしても
blogにまで凸するのは、はっきり言って相当ヤバイ
638名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:17:37 ID:fAiSY2Sd0
弁護士は、話を聞いて断ることが可能なんだから
引き受けた時点で親と同列

ブログ攻撃はどうかと思うが。
639名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:31:04 ID:th82rPxp0
>>638
所属がこの人の個人事務所ではないので上から押しつけられた可能性も否定できないよ

特に弁護士も同列と言った論法によるブログ攻撃は
マンナンに責任はないとする意見が、ネットで暴れてる連中の戯れ言として扱われる危険があるし
最悪、訴えられる可能性もある
640名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:36:18 ID:8h8zxjEg0
どう考えても半解凍のこんにゃくゼリーを与えた親の責任じゃないだろうか?
老人子供に与えないでのマークも入っていたんだろうし。
641名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:37:19 ID:94ObFIUx0
裁判長はよく考えて欲しい
これが認められれば模倣するヤツが絶対に出てくる。
この親がそうかどうかは別として
賠償金欲しさに子を殺めるヤツは絶対にいる。
その手段からして警察が立件するのは難しいだろう

子ども達を守るためにもよく考えて判決を出してくれ。
642名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:38:44 ID:fAiSY2Sd0
>>639
イラクで捕まった3バカ非難の時の弁護士を思い出す。

上から押しつけっていうが、事務所というのは同じ方向性弁護士の集まり
643名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:39:01 ID:21LRzxL30
>1つ1つのゼリーに警告マークを入れるなど

親が殺したも同然
644名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:48:09 ID:5LnArgwN0
>>1
マンナンライフがんがれ!!!
こんなくそったれにまけんな!!!
645名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 18:50:41 ID:m1On2RrUO
朝飯食う時間ないから、仕事中にこんにゃくゼリーこっそり食って腹を満たしてる
646名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:03:50 ID:TRRTvmzfO
そもそも食わした祖母は、なんて言ってるの?
647名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:10:34 ID:xgtK6cno0
そもそも、「赤ん坊に何を与えるのか」というのは、親はじめ保護者が徹底的にケアしなければならない問題である。
赤ん坊は自分で食事を選べない。ゆえに、的確なものを与えずに食べれないものを与えるというのは幼児虐待であるし、
その挙句死亡してしまったのだからこれは傷害致死だ。祖母はなぜタイホされないのだろうか。

報道によると死亡した幼児の年齢は1歳で、この時期は離乳食の完了期である。与えるものの固さの目安は以下の通りだ。
(略)
こんなものは調べれば幾らでも出てくるし、本屋に行けば何十冊と関連書籍がある。
マンナンライフは「幼児に与えるな」という旨の注意文をパッケージに記載していたそうだが、本来はたとえマンナンライフが

一 切 の 注 意 文 ・ 警 告 文 を 書 い て い な か っ た と し て も 絶 対 に 与 え て は い け な い

ものなのである 。
こんにゃくゼリーを与えた時点で、幼児の保護者、少なくとも祖母は「何を食べさせるか」という問題を放棄している。
悪意がないからといって虐待に当たらないと思ったら大間違いである。

http://d.hatena.ne.jp/tragedy/20090306/p1
648名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:14:21 ID:wj4EqSmnO
一歳児か・・・。何でも口に入れたがる時期だな。これは本能だから仕方ない。
しかし、家族が口に入れそうな物を置かない、口に入れそうな時はすぐさま阻止するのは当然の義務だ。
監督義務を果たさないのだから、マンナンにも支払い義務はない!
649名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:21:04 ID:TRRTvmzfO
赤ん坊に、何か食わせる時は、喉つまらせないよう、注意するのは、普通なのにね。
650名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:26:37 ID:edvutmoFO
>>587
二つの訴訟も家族側の不注意以外何物ではないか。
言い方は悪いがヤクザの言いがかりより質が悪い。
651名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:27:20 ID:jXjhZPoFO
マンナン限定でこんにゃくゼリーファンな俺のおかんは
新パッケージの注意書きを見てむしろ積極的に凍らせようとしてたぞw
「あの弾力が良かったのに…でも味は良くなってるのよ。マンナンライフはえらいね」だってさ
652名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:32:00 ID:1V7DiFLIO
遺族金目的過ぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


マンナン頑張れ(^ω^)
653名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:36:57 ID:iynooosXO
>>648
赤ん坊が冷凍庫からゼリー取り出して食べないだろ。
食べさせたんだけど…
654名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:40:51 ID:v8IjoLAR0
はやく赤ん坊の喉を通らないもの全て発禁にするんだ
655名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:41:37 ID:3Ndd69bE0
人権派の存在で生活し難くなってきている気がする。
これって人権侵害だ。
656名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:42:01 ID:p7695hesO
可能性の固まりの幼児の事故死は少子化のおり
不幸だがこれは
明らかに保護者の責任。
マンナンライフ頑張れ。
漏れ明日から毎日少しずつこんにゃく畑食べるよ。
657名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:43:05 ID:v8IjoLAR0
はやく凍らせられるもの全て発禁にするんだ
658名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:46:50 ID:EwDPl2c10
99%保護者の責任だろ
刑事責任問え
659名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:48:28 ID:rN9ec9FR0
車で事故死して、
道路管理者と自動車会社が訴えられる日も近い?
660名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:51:04 ID:wjR3ifU0O
殺人とか騒いでる奴らはなんなの
人として恥ずかしくないの?
親の気持ちがわかればそんなこと言えない。
顔出して言ってみろ。
出せないなら文句言うな。
さもしいんだよまったく
らじおもてれびも何もいってないだろ。
せいぜいほざいてろよ。
661名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:54:56 ID:zbY6Wvw9O
>>660

この件は百歩譲って不幸な事故としても
80の寝たきりババアに食わせて死なせた方は明らかな殺人
662名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:56:28 ID:Y6BDq7+S0
>>660
ん〜、いまいちだな。
精進したまへ
663名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:58:20 ID:3s7OhVGK0
子供がプールで溺れ死んだら
「100%安全な水を出さなかった!」とか言って
水道局訴えんのかよカス親どもが。
664名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:58:28 ID:xQv1iGcEO
>>660
常識的にみればどう見ても金目当ての訴訟なのに親の気持って何なの?
バカなの?
665名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 19:59:21 ID:50MwSEx1O
マンナンを訴えている二家族は絶対何か共通点があるはず・・
同じ宗教・・在日チョン・・等
666名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:01:23 ID:+T4vr4NS0
これは保護者の責任!親の刑事責任を問え!!
667:2009/03/07(土) 20:02:16 ID:p7695hesO
お母さんどうしてこの世に僕を生んだの。
この世知辛い世の中に・・・
のレベルのいちゃもん。
668名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:02:24 ID:J0kGuO/oO
虫けらが1匹死んだからって騒ぐな
669名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:02:32 ID:gjlQrYVUO
>>660
親の気持なんて無理だわ
こんなさもしい真似無理無理w
顔出し?
平気で言えますよ?
他人だし
670名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:03:49 ID:KS1LGag0O
二人の餓鬼を育て中だが、蒟蒻ゼリーを与えた事はないな〜
ましてや半解凍w

671名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:04:55 ID:Y6BDq7+S0
>>660
>>661
>>664
>>669

一定間隔の時間で全て単発携帯
とても自演くささ爆発ですありがとうございました
672名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:05:26 ID:9NVNfS3VO
>>660は下手くそな縦
673名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:05:38 ID:YyYFjCBx0
製品の改良くらいしろよ、メーカーは。
674名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:12:58 ID:6mNMD2r40
火曜サスペンス劇場「湯けむりこんにゃくゼリー殺人事件」


そのうちこんにゃくゼリーが凶器に使われそうだな・・
マンナンライフカワイソス・・・
675名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:14:21 ID:Y6BDq7+S0
>>674
なんだかとてもエロいです
676名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:23:18 ID:GYn+xizQ0
お前ら彼らの立場も考えてやりなよ
彼らは「自分はアホでした」とアピールし続けないといけないだよ
もし危険性を知りながら与えた事が発覚したら
幼児虐待や過失致死で自分らがパクられる可能性もあるだろ

きょうび自分の子供虐待してとっつかまるアホ親がゴロゴロいるんだぜ?
677名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:24:08 ID:pIhj9phDO
蒟蒻畑を安全化しなかったマンナンライフの過失1〜3割、目の前で子供がこんにゃくゼリーをいじってるのに注意を向けなかった保護者の過失9〜7割、といった所だろう。
保護者には子供が置かれている危険な状況を解消する義務があった。
678名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:29:22 ID:+3WkDWU40
これで親が勝訴したら日本の司法はおかしい。
裁判員制度が適応されないのが残念だよ。
署名運動とかやってないの?
あったら参加するよ。
679名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:32:18 ID:pIhj9phDO
結局、保護者が注意書きの通りに半解凍のゼリーを与えるのをやめておけば、死亡の結果は発生しなかったと言える。
また、それはマンナンライフの蒟蒻畑についてもそう。
生じた損害への相当因果関係は両者に見出す事ができるな。
一部容認が出るだろう。
680名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:35:17 ID:xBHJJeM50
割り箸並みに長引きそうだな。
そのうち手記が出るだろう。
「こんにゃくが喉に詰まった我が子」ってか。
681名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:35:49 ID:6mNMD2r40
怒りのやり場を会社にぶつけてしまう遺族の気持ちもわかるが
マンナンライフはいい迷惑だよ。
「なんでいつもウチばっかり・・・」
って気分だろうな。
682名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:37:56 ID:sFrlAGGV0
蒟蒻ゼリーと普通の蒟蒻だったら、どっちが喉に詰まりやすいんだろう?
683名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:41:04 ID:gjlQrYVUO
>>682
あんま関係無いと思う
文盲バカが食えば(食わせれば)死ぬ
684名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:47:05 ID:eLXhoMtq0
マツキヨで蒟蒻畑買ってきた
おいしい^^
685名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:52:26 ID:xBHJJeM50
やっぱマツキヨが、置いてある確率高いのかね.
うちの市も、駅前商店街のマツキヨにある。
郊外のマツキヨには無いようだが。
686名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:54:14 ID:hmUoESGX0
そもそも年齢規制をして、でかでかと危険表示
をしなければならないほどの食品を、
企業が「新たに」作り出した事が問題。
687名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:55:20 ID:kHYpKfZfO
野田聖子だめぽ
688名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:57:08 ID:wS6ftiGK0
過保護ですね。
アメリカの訴訟社会の追随だけは日本人の知恵で回避したいね。
689名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:59:56 ID:xauQ8/VOO
>>686
お前はスレを荒らすのが目的なんだろ。
690名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 20:59:58 ID:eq5P/EQO0
中国製冷凍ギョウザを普通に食べたら毒入りで、
生死の境をさまよった人たちが泣き寝入り。

国産コンニャク入り菓子をわざわざ凍らせて
乳児に与えて死なせた親が6200万円求めて
提訴ですか。

どれだけ中国様に優しい国なんだよ。
食料自給率が下がるのも当たり前だな
691名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:03:23 ID:+3WkDWU40
スレチで悪いけど硫化水素自殺のとばっちりで
廃業に追い込まれたムトウハップもかわいそう。
あれ、足の角質取りに最適だったのに。
サンポールは売ってるのに。
マンナンライフは廃業なんて無いよね?
692名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:05:05 ID:VxPfgZQt0
693名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:07:10 ID:N5Hc3n+u0
こんにゃくゼリーの袋に小さい子供は食べないようにというような
注意書きがあったと思うけど・・それにメディアでも何年も前から
こんにゃくゼリーのことが報道されてたでしょ
年寄りと子供には危険だっていわれてて、気をつけようと思わなかったのかな
はっきりいって、これは親の責任でしょ
どうしてこういうおかしな事をいって金を要求するんだろう
普通の日本人がこういうことで裁判おこすかなあ・・
ちゃんと注意書きがあったなら、自分達の不注意だと思わないのかな
なんか在日の臭いがするわ
694名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:08:05 ID:n2FCk4l/O
マンナンライフ助けたいから、蒟蒻ゼリーを買い続けるよ。うちのじいさん、ばあさんも大好きなんだわ。如何せん、歯がないからミキサーで細かくして少しずつね。家族だから、美味しい物をあげたいからリスクは排除する。
695名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:18:50 ID:pIhj9phDO
口内に刺さった割り箸が脳にまで達していた事を医師が予見できたかという裁判については、概ね妥当だろう。
ただし、もし病院がCTやMRIを備えていたのなら、それらの機器で刺さり具合を確かめるべきだとの主張も可能だと考える。
まあ、当事者が具体的に主張しない注意義務違反の内容については、基本的に裁判所の関知する所ではないが。
696名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:21:33 ID:TBSFbuEW0
マンナンももう形チェンジした方がいいよ 粒々にするとか。
弾力や配合変えてもあの形だからっていつまでも言われそうで不憫
697名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:22:15 ID:XCX4UgcI0
マンナンライフでキンマンライフ
698名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:27:34 ID:yBU9un2I0
>>696
弾力や配合を変えても、マンナンが「こんにゃくゼリー」最大手である限り
いつまでも絡まれそうな気がする。
699名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:35:55 ID:r1gNzFATO
こんな事件こそ、
早く裁判員制度を導入しろ!
700名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:36:19 ID:pIhj9phDO
その弾力が問題だ。
市販のこんにゃくやナタデココなどは、歯を使えば容易に噛みちぎる事ができるし、変形しにくいから一時的に気管を塞いでも突っ掛かって、奥までは入らずに吐き出す事ができる。
ナタデココは大抵小さいしな。
しかし、蒟蒻畑のようなこんにゃくゼリーは噛むのが容易でないうえに形が変形しやすい。
気管を塞ぐにはぴったりの物体な訳だ。
こういう性質のものをいくら注意書き付きとはいっても、市販しているのは良くないだろう。
701名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:39:44 ID:pIhj9phDO
市販されている商品は、その性質や形状などを可能な限り安全に作るべきで、企業の責任は注意書きだけで事足りるとは言えないだろうな。
したがって、一部容認だろう。
702名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:40:00 ID:KZ/qUtcx0
>>700
残念ねえ
普通のコンニャクでも死ぬんだけど
703名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:40:02 ID:fAiSY2Sd0
>>699
これは民事だよ
704名無しさん@9周年:2009/03/07(土) 21:41:28 ID:RSHamzBQ0
>699
こういう事件?では
裁判員制度は導入したほうがいいと思うな
まぁ呼ばれたくないけど・・・
705名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:42:39 ID:KZ/qUtcx0
食物による窒息死のデータは以前からときどき報告されています。
一例として、1992年度の東京都監察医務院のデータを表に示しました

1  もち 9例
2  パン 6例
3  肉片 5例
4  こんにゃく・刺し身・ごはん 各4例
5  さつまいも・大福・いなり寿司 各2例
6  みかん・リンゴ・ヌードル・のり巻き・大豆
 はんぺん・カステラ・アイスクリーム・ヨーグルト 各1例

表(1) 詰まらせやすい食べ物
(東京都監察医務院、1992年度、窒息死95体のうち)
706名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:45:17 ID:pIhj9phDO
こんにゃくでも死ぬ人はいるだろうが、それとは無関係にこんにゃくゼリーは危険をはらんでいる商品だ。
遺族もそこを丁寧に主張すれば一部容認されるだろう。
つまりは、当事者の主張次第という事だ。
707名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:47:31 ID:KZ/qUtcx0
比較データ >全国 他社全製品併せての結果

参考:こんにゃく入りゼリーによる死亡事故一覧
事故発生年月 被害者の性別 事故時の被害者年齢
1995年7月 男児 1歳6ヶ月
1995年8月 男児 6歳
1995年12月 女性 82歳
1996年3月 男性 87歳
1996年3月 男性 68歳
1996年3月 男児 1歳10ヶ月
1996年6月 男児 2歳1ヶ月
1996年6月 男児 6歳
1999年4月 女性 41歳
1999年12月 男児 2歳
2002年7月 女性 80歳
2005年8月 女性 87歳
2006年5月 男児 4歳
2006年6月 男性 79歳
2007年3月 男児 7歳
2007年4月 男児 7歳
*2008年7月 男児 1歳9ヶ月
708名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:47:32 ID:Zq2Wz3vv0
>>700
そんなものをわざわざ凍らせて、すなわち一層噛み難くした上に変形もしないという
ますます喉に詰まりやすい状態にした上、まるごと一歳児に与えたのが祖父母と母
親なんですが?

常識的に考えられませんよ、この行為。
709名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:50:11 ID:Yxfbvhbv0

応援をかねて今日初めて蒟蒻畑を買ってきた

……オイオイ、これってちょっと前から政府が口をすっぱくして警鐘を鳴らしてきたメタボリック対策には最高の食材じゃないかよ!!
(俺も最近腹の肉が気になって間食や夜食を我慢していた人間)

何でこんな良いものをやっきになって潰そうとするんだ???
710名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:50:19 ID:pIhj9phDO
>>705

もちはいかにもといった感じだが、パンが意外に多いな。
パン食い競争で死んだ子供のニュースを思い出す。
もちやパンそれ自体は、もはや改善の余地はないといっていいだろう。
711名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 21:54:39 ID:KZ/qUtcx0
>>706
食品窒息の年間死者が4000人なので
他食品の方が圧倒的に可能性が高い事が実証されてますね

>>707のデータから、乳児・老人・ 特定年齢の男児以外には
危険性すら証明できない
712名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:01:23 ID:KZ/qUtcx0
>>710
パンだって色々解決法はあるだろ
食いたくは無いが

 ・寸法1cm角以上2cm以下
 ・パンくずの脱落量として○○mg以下
 ・膨潤性を持たせないこと
 ・コーティング剤で表面を平滑にすること
713名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:10:24 ID:pIhj9phDO
>>711

統計学を勉強し直した方がいいな。
こんにゃくゼリーとパン・もちではユーザーの母集団数が違い過ぎる。
パンのユーザーとこんにゃくゼリーのユーザーの差は100倍ではきかないだろう。
薬品の効果を調べる試験などについての本を読むといい。
714名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:12:28 ID:1CDfxUET0
>>706
なぜ無関係だと?
蒟蒻ゼリーに限らず、どんな食品でものどに詰まる危険性は0ではないし、
流動食ですら誤嚥事故はおきうる。
蒟蒻ゼリーより餅の方が「餅は詰まるもの」と認識されていても
消費量から換算しても、餅のほうが事故がおきている件数はかなりの割合になる。
それを通常の食し方でない食べ方をし、対象でない年齢(この場合子供とお年寄り)に
与えたことがより危険度を押し上げたのだと。

うちの祖父のように「切り刻んだ餅は食べた気がしない」と駄々をこね、
95になっても意地を張って食べ続け、食事の時には時間休とってでも家族が付き添うのと違い、
本人の意思でなく与えられる物については与える側が気をつける必要があるのでは。

そうやって、危険度が0ではないものを与える側が気をつける必要があるならば
メーカーは注意書きにより食品の危険性を周知している。
消費者はパッケージの注意書きを確認し、与える与えないを選択する必要がある。

詰まった蒟蒻ゼリーは「スーパー出入り口付近に特売品として置かれ、
商品の危険性を警告する表示は一切なかった」と書かれていたが、
スーパーが食品の危険性について周知していないことと
商品に記載がないことを混同してはいけない。
パッケージには注意書きがしてあり、消費者はそれを見て購入の判断をすればいいこと。

書いてあっても読まないのでは、書く意味が薄いと言うか「書いてあるのに何で注意しないんだ」と
と思うわけで。
715名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:14:41 ID:pIhj9phDO
簡単な例を出そう。
Aという車の事故例は5件、Bという車の事故例は100件である。
事故を起こしやすい車はどちらか。






答え:これだけでは分からない。
716名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:21:14 ID:KZ/qUtcx0
>>715
100倍といってることと矛盾してるなw
だから”可能性が高い”って書いたんだろ

被害実数が多いわけでもない商品に
なんで、ここまで目くじらたててんの?って事

アフラ米はどうした?
717名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:22:21 ID:7NBdQn3z0
>>660







718名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:26:02 ID:tf7BsmMp0
>>715
どちらも事故を起こす車だといえる。
719名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:27:04 ID:pIhj9phDO
この板はDQNの釣りが多くて困るな。
100倍以上と100倍は同じではない。
消え失せるがいい。
720名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:27:40 ID:sC05eiuz0
>>464
子供を亡くした奴は世間には沢山いるが、今回の場合は子供を○したってとこが違う訳で
721名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:30:47 ID:tf7BsmMp0
フルーツ蒟蒻で人が死ぬ場合もあれば
もちでしぬ場合もある。
両方ともしぬのだから確立とか云々ではなく
両方とも危険な食物だといえないかな?
722名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:31:44 ID:pIhj9phDO
>>718

事故を起こさない車などない。
ただし、その頻度が多かったり事故に発展しなくても改善すべき余地があるのに改善しないというのは、メーカーには許されないという事だ。
その危険性が有意に存在するという事だけで、まだ1例も事故がなくても回収し改善しなくてはならない。
723名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:31:53 ID:KZ/qUtcx0
>>719
米・パンは頻度が100倍以上だろう

でも、他の食品が100倍以上の母集団を持つってのは
妥当性に欠くと思うんだけどね
統計だと言うならその根拠はと言っている
724名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:35:59 ID:tf7BsmMp0
>>722
ならば蒟蒻も餅も同じく同等に改善することを勧告すべきではないかな?
725名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:36:35 ID:XrQuctEKO
食いモンが喉を通るものである以上
どんな食いモンだって詰まる可能性あるんだよ。
それがなんでマンナンだけ?って話であって
何と比べて何%だからいい、悪いって話じゃないんだ。
母数とか、何倍とか言ってる奴、必死過ぎw
正月に年寄りがまとめて餅死してるのは周知の事実だ。
726名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:39:20 ID:1CDfxUET0
>>715
分母がわからないからどっちが事故を起こしやすいか比べられないと言うことだろうが

どっかに餅と蒟蒻ゼリーの消費量による窒息事故の計算をしたデータがあったぞ。

それによると餅が蒟蒻ゼリーほどしか消費されなかったとしても、
餅のほうが40倍危険とあった。

餅は対象年齢がそれこそ大人から子供まで幅広く、ゆえにより多く事故が発生するかもだが
蒟蒻ゼリーの事故がおきた年齢を見ると17件中ターゲットと思われる年齢層では1名。

>>721
口に入れるものは全部危険は0ではないの。
イクラみたいに小さくても、窒息しないだけで誤嚥性肺炎になったり
大きくてよく噛んで食べるような食品でもそのせいであごがはずれたり
これは子供に食べさせても大丈夫かとか消費する側も注意が必要なの。


727名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:39:29 ID:XQqlu5ZdO
この両親は幼児虐待で逮捕だろ
名前晒せよ
728名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:40:44 ID:pIhj9phDO
100:1以上の差というのは、つまり1億食と100万食以上の差という事になる。
パンを食べた事が無い人など日本国内でどれだけいるのかを考えれば、それくらいの差はあるだろう。
厳密な比率を知りたければマンナンライフやその他のこんにゃくゼリーメーカーの国内売上と、製パンメーカーの国内売上を各メーカーの商品単価で割って比較して見るといい。
店頭での廃棄分の比率を掛けるのも忘れないように。
729名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:42:37 ID:tf7BsmMp0
>>726
同意する。
危険を含む食材だからこそ弱者に与えるときはより注意が必要なのは既存の事実といえる。
それが前提条件になるのだから今回の訴訟は成り立たないと思う。
730名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:45:00 ID:tf7BsmMp0
>>728
>>722でかいたことと矛盾しないか?
どんな食べ物でも事故を起こす可能性があるのでは?
731名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:46:08 ID:nfyUfeod0
これがハンナンライフとかいう韓国メーカー製だったらおまいらの反応も180度違ったんだろうな
732名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:47:52 ID:1CDfxUET0
>>729
721に私もそう思う、と言う意味で書いたんだけど書き方になってごめんね。
風邪で熱出たまま興奮して書き込んじゃった。
733名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:49:21 ID:pIhj9phDO
問題になるのは蒟蒻畑の改善の余地だろうな。
それがあればマンナンライフにもいくらかの過失ありとなるし、可能な限りの改善を尽くし、もちやパンと同様、もはやこれ以上は商品自体の性質で改善する事が極めて困難であれば、過失なしとなる。
しかし、蒟蒻畑にはまだまだ改善の余地があるように考える。
まあ、いずれにせよ、その内容は当事者の具体的な主張によるが。
734名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:51:20 ID:Ls4nAalr0
死んだ子供と、天国通信ができたら、
「僕に凍ったこんにゃくゼリーを喰わせた、ババアを訴えてくれ」って言うだろうな。
735名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:51:29 ID:tf7BsmMp0
>>732
いいえ 表現不足でいたところを書いていただいてよかったです。
問題点はマンナンだけ狙い撃ち訴訟であるということ。
736名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:51:38 ID:KZ/qUtcx0
>>728
だから、パンと米は3食×365日で妥当だろうっていってんじゃん
その他事情も考慮して、消費者センターの公表データも備考欄(介護中・冷凍とか)を入れるべき

国が調査したら統計データなんてすぐ集まるだろうに・・・
特定メーカーを叩くだけで有効に使う気がない
大衆を導く立場なのに、まともなデータも公表しないし指導・利用方向が間違ってんだよ

 ・統計上危険な食品をリストアップ
 ・介護、保育施設に周知

737名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:52:12 ID:1CDfxUET0
>>732
書いたんだけど「きつい」書き方になって・・・orz
738名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:53:03 ID:xizxI7T20
>>733
でもこれ以上柔らかくしたらほんとに蒟蒻入りゼリーだろ。蒟蒻を求める多くの一般消費者が迷惑する
739名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:56:58 ID:pIhj9phDO
注意書きについては、明らかにユーザーの目に留まるもので問題は無いだろう。
保護者には、判断能力の育っていない子供に代わってそうした注意書きや取り扱い説明書を良く読み、その内容に従う義務がある。
740名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:57:34 ID:+j+3kRwt0
すぐ人のせいにするよな。常識に考えてマンナンは関係ない
741名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:58:30 ID:1psuC2l70
蒟蒻畑って大人向けのダイエット食品じゃないの?
742名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:00:21 ID:tf7BsmMp0
蒟蒻畑はその特有な弾力と歯ざわりが特化した商品だといえる。
この商品特徴を危険なものと捉えるかで評価が変わるところだろう。
やはり 危険を表示しながら販売を続けるのが良いのではないだろうか
743名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:03:56 ID:pIhj9phDO
注意書きの指示の内容に矛盾があったり、誤解を招くような表現があったりすれば、注意書きとしての用を成さない訳だから問題だが、少なくともその点はマンナンライフに不備は無いように見える。
半解凍の状態で幼児に与えるのは、明らかに危険な行為だ。
こうした保護者の注意義務違反は、かなり重いものだろう。
744名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:03:58 ID:1fpva51k0
事故当時相当のパッケージ・容器の注意画像持ってる人がいたらまとめwikiに
上げて欲しいな。
745名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:05:52 ID:1uD4euwG0
ものの食い方も知らんノータリンがおるおかげで
俺の大好きな蒟蒻畑がみつからへんようになってもた。
マンナンライフになんの責任があるというんや!
ほんま、こんな裁判が成立すること自体がムカムカするわ。
746名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:07:42 ID:pIhj9phDO
>>742

アルコールは気分が高揚する反面、判断能力が鈍ったり循環器系をはじめとする身体機能が低下する。
それゆえに飲酒運転は禁止されるし、成人しなければたしなむ事すら禁じられる。
こんにゃくゼリーもまた、そのような対象である可能性がある。
747名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:09:13 ID:1CDfxUET0
>>744
事故当時より古いのならある。。。。>期限が07,08月頃
748名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:10:27 ID:mjakCiZHO
これだけ注意を促されてて、知らないと言い訳するつもりなのかなあ
子供を育てるのに、危険物を遠ざけないのは親の不注意
近所にこんな親いたら、笑い物だと思うんだけど
749名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:10:43 ID:Y6BDq7+S0
コンビニでクラッシュタイプ棚に出てた分全部買い込んできた
早くカップタイプの方3種類以外の味復活してくれ〜
750名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:11:51 ID:tf7BsmMp0
>>746
販売時はダイエット食品だと記憶しているが、ダイエット食品の基準はまだまだ不備であるとは思う。
幼児や老人が食べるような食品では無いと思う。
751名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:11:58 ID:OSH63p8W0
これ、うっかり子供に食わせて殺した祖母ちゃんを、何十年にも渡って責め続けるための
嫁の反撃じゃね?
裁判の決着が付くまで、何年も何年も祖母ちゃんは自分が孫を殺したことを責められ続け
られ続けねばならないみたいな。
嫁姑のいざこざに巻き込まれたマンナンカワイソス。
752名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:12:14 ID:Zq2Wz3vv0
>>748
つか一歳児に食わせるもんじゃねえよな、蒟蒻使った製品は。
常識的に考えて与えないだろっていう。
753名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:14:06 ID:MmwkfZ75O
この両親絶対ココ見てるよね



754名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:17:05 ID:xBHJJeM50
>>753
袋の注意書きも読めないDQN文盲が
2ちゃんなんて文字だらけの所見るかよ。
パソコンの扱い方だってわからんだろww
755名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:22:09 ID:Y6BDq7+S0
念のためクラッシュタイプにもカップタイプと同様に
幼児や高齢者の方を殺める事には使用しないでくださいって書いておいた方がいいかもしれん
756744:2009/03/07(土) 23:22:44 ID:1fpva51k0
>>747
当時相当の画像があればマンナンは注意頑張ってたっていう説得力出るかな
と希望したので、できれば見たいです。
事故前でもちゃんと注意喚起してたなら、なおのこといいと思うので。
757名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:31:43 ID:2XygXt0U0
で、何も考えないで1歳の子供に
コンニャクゼリーを食わせた親の責任は



758名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:34:22 ID:fAFy93WVO
やっぱり地元群馬ではマンナンバンザイなんだろうか。
759名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:35:01 ID:9v4qklLoO
そんな馬鹿親はバッシングされてもムキになるだけ
760名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:36:08 ID:TRRTvmzfO
で、この子に食わした祖母は、なんて言ってるの?
マスコミさん、ちゃんと取材して下さい。
761名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:36:38 ID:zHpEEH/M0
ヤる気満々かよ

赤ん坊はかわいそうに
762名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:40:50 ID:tf7BsmMp0
吟じます。

嫁さんがぁ〜 「私の蒟蒻畑、ジューシーよ」 なんだか今日はいけそうなキガスルーぅ

あると思います。 ノシ 
763名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:41:41 ID:dYIt8KxD0
これマンナン側が
「自社商品の注意事項を無視して自分の子供を殺し、会社の評判が下がった」
って、名誉毀損みたいな感じで訴えれないのかな。
764名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:42:20 ID:N5Hc3n+u0
>>751
その祖母自体、私が孫を殺したんじゃなくて
こんにゃくゼリー作って販売した会社が悪いと責任転嫁してるってw
こういう訴訟を起こす家庭って普通とは違う家庭だから・・
765名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:44:34 ID:NRr248Jc0
コンニャクゼリーに危険があるか

そんなものを問う事件じゃないでしょ。1歳児や介護が必要な87歳なんて
コンニャクゼリーじゃない通常の食品だって注意を払わないとならないのになぜ丸ごと与えたんだ
766名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:45:06 ID:pIhj9phDO
>>763

訴える事それ自体は可能。
ただし、法的な主張それ自体を名誉毀損等に問うのは難しい。
被告は遺族とマスコミ各社となるな。
767名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:46:23 ID:fAFy93WVO
もう15年近くも前からその危険性が指摘されてたのに、今なお事故が起きてます。
よっぽど政治力があったのかなと思うけど、時代は変わったのにね。
768名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:47:50 ID:Zq2Wz3vv0
>>765
この腐れ祖母が相当なノータリンだったって事じゃないだろうかね。

そして手前ェの所業は棚に上げ、メーカーに責任転嫁。人じゃねえわこのババァ。
まさに「どこの世界に貴様の様なババァがいる」(byケンシロウ)ってなもんだ。
769名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:48:44 ID:Y6BDq7+S0
>>764
自分は善意でやったんだから自分は悪くない!って言い続けるばかりで
人がどれだけ注意しても全然聞き入れようとしないキチガイがいるよね





うちの母親とか・・・・('A`)

幸い他の誰かのせいにしたりまではしないけど
770名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:52:28 ID:BH1hHTBP0
小さい子供は何でも勝手に口に入れる。
まともな人の親ならマンナンが小さい子にはダメってことも。

この親の理屈なら、あめ玉や餅など詰まらせそうなものを
全て訴えたらいい。

ファビョって責任転嫁ってヤツですかね?
771名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:55:16 ID:I+70YlgCO
自分も蒟蒻畑丸呑みして、こんなに危険だと病院に運ばれたら考えてやる
772名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:58:54 ID:D0Dv55H00
損害賠償のために子供作ったんじゃないかとさえ思える
恐ろしい奴らだ
773名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:00:51 ID:44m7eWK3O
親は、子供の事を思って裁判しているように見せているけど、

本当に子供の事を思っていたのなら、食べさせ方を注意する。
774名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:05:28 ID:FbcvS8EN0
>>772
子供の保険金殺人を狙うならこんにゃくゼリーを食べさせろって話を
ニチャンで見たわ
この祖母、両親ってどうせ金目当てだと思う
こんにゃくゼリー被害って何年も前から言われているのに
なんで赤ちゃんに食べさせるのか・・と、この赤ちゃん死亡ニュースのときに
思ったけど、案の定、裁判で金せびってるのを見てヤッパリねえ・・と思った
775名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:09:43 ID:44m7eWK3O
裁判=お金欲しい

お金以外に裁判する意味ないでしょう?
776名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:10:37 ID:oc84RlvT0
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/chissoku/dl/02.pdf
死亡例の極めて少ないこんにゃく入りゼリーを頑張って危ないものにしようとしてる感じがする
でも頑張った結果は・・・
777名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:14:39 ID:Zih1mJoXO
>>775
責任転嫁という名の安心感が得られます
778名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:15:09 ID:GZkb1dQK0
>>768
責任転嫁は良いよ。個人的な逆切れでも。
そうしないと辛くてこれから生きていけないだろうし
マンナンも企業として覚悟はしてるだろう

なんで訴訟したんだよ。周囲に止める奴はいなかったのか
779名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:16:10 ID:p+gm+H/GO
息子をお金と天秤にかけてる時点でババアは糞
780名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:17:01 ID:Sh7xulhPO
こんな八つ当たりするやつに友達ができるわけがない

構ってくれるやついないからマンナンにその矛先が向いたんじゃね?
781名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:17:05 ID:FbcvS8EN0
この死亡した子がこんにゃくゼリーで死亡したはじめての子だったら
訴訟するのもわかるけど
何年も前から話題になっていて、袋にも注意書きがあるのに
わさわざ食べさせて死亡させて訴訟というのが納得いかない

>両親は弁護士を通じ、「マンナンライフ社の企業努力によって(死亡事故は)防げた」とコメントした。

祖母が子供にこんにゃくゼリーを与えないように家庭内努力をすれば
死亡事故は完全に防げますよ

782名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:18:40 ID:wvMvz08PO
例えば、本物のこんにゃくには注意書などほとんど書かれていないですよ。
白い粉がどうで、黒い粒がどうで、穴ぼこがどうとか。
米、パン、もちもほぼ同様。ほとんど注意書などありません。
注意書があるだろって言っても、ダイエットしたくて購入した人を除いたら、
もしかしてダイエット目的での購入者が大半なのかもしれないけど、
事故がニュースになってからどれどれ、あ、確かに注意書あるなと初めて確認した人がほとんどでは?
783名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:21:10 ID:9kWwq6oN0
>>782
表裏にでかでかと警告と死亡マークが書いてあるし・・・
契約書とかのイカサマ記載とは違うよ
784名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:21:45 ID:FbcvS8EN0
>>782
この事故があるまえに、こんにゃくゼリーの事故があって
注意書きのこともそのときに話題になっていたよ
何年も前のことだけど・・
785名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:26:52 ID:GZkb1dQK0
>>782
コンニャクゼリーを訴えたい側は
新しく現れた菓子類なんだから、子供に配慮して当然
警告なんて見ない子供も多いから注意書きは役に立たない。
だから他の食品と比べてはいけない危険なお菓子なんだそうだ

1歳児に大きい飴は与えない。カステラだって危ない
ゼリーは一口サイズに切ってスプーンで与える。

当然ですよ。ましてや口の中一杯になるお菓子を凍らしてそのまま与えるなど
786名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:27:48 ID:44m7eWK3O
だいたい、食べても死なない方が多い。

事故が多いとは言えない。
787名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:33:07 ID:wvMvz08PO
となると単なる単発事故による民事裁判ではないね。
時期をほぼ同じくして二件立ち上がっているわけだし。
二件中一件でも責任がとえればってところか。
788名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:34:20 ID:FbcvS8EN0
>>785
>新しく現れた菓子類なんだから、子供に配慮して当然

別に新しく現れてもいないし、前から事故があったし、子供に配慮といっても
子供が勝手に食べたんじゃなくて、一歳児に祖母が与えてるのにねえ・・
なんか去年このニュースが流れたとき、今時、こんにゃくゼリーを一歳児にあげるなんて
確信的犯行かと思ったんだけど・・
789名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:36:09 ID:UspB+U8y0
もちは毎年聞くが
こんにゃくゼリー前まで
パンで死ぬなんて聞いた事なかったよ
一番死んでるのに報じられていないなら
パンが一番他の食品と比べられない危険物じゃね?
790名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:37:40 ID:nK8XbSgH0
マンナンを支持する。
791無なさん:2009/03/08(日) 00:43:54 ID:QQOhUvGc0
親が一口食べてみれば、蒟蒻ゼリーはゼリーと違って喉に詰まるな、と分かる筈だ。
わざわざ凍らせて食べさせる辺り、親は痴呆か何かを発症していたとしか思えない。
792名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:47:09 ID:FbcvS8EN0
脱線するけど、私はそばアレルギーなんだけど
時には、そば表示のない食品を食べてしまうこともあるんですよ
こういうのは自分で気をつけないといけないと思うのね
その点、こんにゃくゼリーなんてちゃんとニュース報道もされてるし
袋に注意書きもあるし、かなり親切だと思うんですけどね
793名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:48:34 ID:wvMvz08PO
注意書を根拠に購入者側の責任だとメーカーが主張してたら、
怖くてスーパーは売りたがらなくなるだろうね。
情報戦を支配するためにもメーカー側は記者会見でも開いたらどうだろう。
どうも対応がもたもたしている気がして仕方ない。
794名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:49:54 ID:/FgQKQB+O
>>765

それも問われる内容のうちに入る。
安全性(安全率)が高いなら問題ない。
安全性が低く、改善すべき余地があるのに改善が足らないなら、注意書きだけでは企業の果たすべき責任として不十分だろう。
795名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:51:16 ID:UkLNNzcPO
796名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:51:52 ID:5ABr6YYk0
餅でもパンでもアメでも死ぬ

親がバカだとな
797名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:54:05 ID:FbcvS8EN0
>>794
バカ親基準にしてたら、企業も大変ですよ
普通の親ならデカデカと注意書きがあったり、
何年も前からニュース報道されてたら
子供には与えませんよ
798名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:57:05 ID:57zABBVaO
低能なこの親なら、こんにゃくゼリーでなくても、いつか何かやらかしてた可能性大。半解凍を一歳児にって…親の責任だろ。
799名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 00:59:41 ID:QaYmy2lS0
まっ、ここまで因縁つけられるのなら、
大人用と子供用、老人用と大きさ形の違う
3タイプで売るしかない罠。
800名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:00:25 ID:XxNlAARlO
お前らは子を持つ親ではないからわからないんだよ。

子どもを亡くした親の気持ちを考えれば、無闇やたらに親を批判はできないと思う。
子どもを亡くして心に空いてしまった穴はいつまで経っても塞がらないんだぞ。
こんにゃくゼリーさえ詰まらなければこんな思いはしないで済んだのに。
801名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:01:56 ID:QaYmy2lS0
>>800
こんにゃくゼリーさえ食べさせなければ
とは考えないのか?
802名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:02:49 ID:tdJnEoLl0
1歳児に与える時点で間違ってるだろ。
一歳児に与えても怪我もしない玩具、食べさせても詰らない食品を作れって、、、、
そんなのメーカーに対する八つ当たりだな。

今後はどんな食品も幼児に与えないでくださいって書かないといけないのか?

803名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:02:58 ID:GZkb1dQK0
>>793
今回の購入者の責任は、1歳児に与えた、その方法。
健常者が食べて窒息した話ではないのが大事

>>794
普通の人が食べての安全は保障されてるし
1歳児にとっての安全性は表示によって約束されている

>>800
恨みを持つのはわかるが訴訟問題になるのがわからん
804名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:04:57 ID:tOrixtvwO
子供で金儲けか
805名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:06:50 ID:tdJnEoLl0
>>800

結局子供が死んだのを人のせいにして
難癖つけてるようにしか見えないのだが。

悲しいのはわかるが頭を冷やせ。
まず、自分の責任を問うべき。
一方的に会社が悪いなんて思えないな。

せいぜい半々くらいだろう。

806名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:07:25 ID:Om9Kl0emO
年収6000万も夢じゃない!
自宅で出来るお手軽在宅ワーク
807名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:07:55 ID:Mz1j5Mi10
>>794
子供と老人が対象の商品(餅、あめ玉、その他)ならその理屈も通じる
しかし蒟蒻畑は、子供と老人は対象外であり、食うなと注意書きもなされているので
子供と老人にとって危険な食品という理由で責任は問えない
808名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:08:38 ID:/FgQKQB+O
マンナンライフは蒟蒻畑という商品を作って販売し、利益を上げている。
という事は、その商品の安全性が十分でない場合、可能な限り追求しておかなければ、結局は過失ありとされる。
仮に事実上の過失が無くても、商品の安全性が普通に求められるよりも低くてそこに原因があれば、企業はその損害を賠償しないとならない訳だ。
それが売り主の責任というものだろう。
809名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:09:01 ID:QaYmy2lS0
>>802
そのうち流入食でさえ、「子供の与えないでください」と記載されそうな勢いだよな。

まっ、これも弁護士が余り始めてる現象の一つなんだけどな。
弁護士が多すぎて、仕事が回ってこないから、何でも裁判を起すんだよ。

アメリカと同じ。
自分が太ったのはマクドナルドが美味しいハンバーガを作ったからいけないんだ!
笑えるようで笑えない、こんな裁判が実際に行われているんだよな。
810名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:10:35 ID:CKQLoX7HO
↓野田が鼻くそほじりながら一言
811名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:12:19 ID:FbcvS8EN0
>>808
もうこれ以上、基地外訴訟を起こすバカ親のやりたい放題はさせたくないわ
なんで、健常者の私達がバカ親基準にあわせないといけないのか・・
しかもこの親、金目当てなのがバレバレでしょ
812名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:12:44 ID:3Lcx2sSoO
日本人?
813名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:13:19 ID:8BjqzPulO
たまたま蒟蒻畑だったって話だろうな…
これが餅だったら?
食べ物が何であろうが、死亡したのは
何でもかんでも食べられるようになった年齢の子じゃない。
自分で勝手にあけて食べたわけではないんだから、
まずは十分気を付けなかった保護者に落ち度はある。
亡くなった子がつくづく不憫でしょうがない。
814名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:13:38 ID:A+4we45aO
おでんのコンニャクは安全なの?
815名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:14:01 ID:/FgQKQB+O
マンナンライフがすべきなのは、蒟蒻畑は十分な安全性を有しているという主張だ。
蒟蒻畑という商品それ自体が求められている十分な安全性を持っているとは思えないが。
816名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:17:47 ID:QjsZIa5X0
こんにゃくゼリーをわざわざ与えるのがすごいわ
817名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:18:23 ID:GZkb1dQK0
>>815
第一に健常者が窒息死した訳では無い

第二に1歳時に与えるならば大きすぎる事を罪に問われるのは
与える親側にある

俺は表記も含めて十分な安全性はあると認識している
818名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:19:20 ID:Mz1j5Mi10
発売から十数年で事故は3件
食べてはいけないと明記されている老人と子供以外では誰も死んでない
十分安全な食品である
819名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:20:29 ID:ZJWJyp60O
蒟蒻畑って本来はダイエット食品じゃなかった?

子供用ゼリーがいくらでもあるのに、何でダイエットの必要のない子供に与えるんだ
果汁のたくさん入った栄養のあるやつ食わせてやれよ
820名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:21:48 ID:c5qruavW0
小さい子を持つ同じ親として・・・ねーよw!!!
半解凍のこんにゃく畑丸ごと1個って子供にとっちゃ完璧な凶器。
つーか保護者が子供に渡さず、食わすならかなーり小さくして食わすだのしてれば
こんな事件起きなかったっつーに。
小さい子にとっちゃ食品の危険はこんにゃくゼリーに限らずたくさんあるだろ。
子供を亡くしたのは相当辛いだろうが、マンナンにあたるのはお門違い。
マンナンに改善要求のみで終わってれば素晴らしい親だったのにな。
慕い換金言われても仕方ないと感じてしまうわ。
821名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:22:12 ID:/FgQKQB+O
俗にピザデブと呼ばれるほど太ったのは、マクドナルドの責任というより本人の食べ方の問題だろう。
だが、コーヒーの温度は本人ではどうしようもない。
水というのは、温度によって一定温度上げ下げするのに必要なエネルギーが違う事はよく知られているだろうが、非常に高い温度を冷ますのは容易ではない。
1番熱エネルギーを受けやすく渡しやすいのはセ氏30〜40度の辺りだ。
あんまり熱いコーヒーは安全性が十分でなかった、という話だな。
822名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:22:29 ID:yNrMAOBl0
ゼリーを凍らせて食うっていう食い方提案したのはマスゴミじゃね?
俺中学生まではそんなことして食うことは1度も無かったのに
急にそういう食い方するようになった
823名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:24:29 ID:Ht5yaDhs0
弁護士も、報酬が低くても社会悪と戦う立派な人もいれば、
弱者の弱みにつけこみ、とことんカネをむしりとろうとする
ふざけた奴もいるってこったな。

弁護士なら、ふざけた訴えをしてきた親を、冷静に諭すのが役目だろ。
824名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:28:37 ID:wvMvz08PO
当時のニュースを見なおしたけど、マンナン社は死亡事故を把握してたにも関わらず、
関連業界に報告の義務を怠っていたそうです。
こういった会社の態度も親が損害賠償にふみきった一因なのでは。
825名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:31:20 ID:5GjwBTl00
マンナンライフの弁護士頑張ってくれ
826名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:32:10 ID:/FgQKQB+O
依頼者の利益を最大限、可能な限り追求するのが弁護士や司法書士の仕事だ。
だいいち、日本では正当な理由がないと基本的に依頼を断る事はできない。
827ねこタン:2009/03/08(日) 01:44:54 ID:Cat+bkpb0
こんなモン親の責任だろうがよ。
828名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:46:58 ID:s6aX2Sz30
パッケージの変遷を調べたけど
07頃は裏面に注意書き
08の事件があった頃はパッケージ表に子供とお年寄りの顔マーク追加。
発売再開以降は表もミニカップにも顔マークと注意書き。

07の事故を受けて顔マークを入れるようにしたような気がするのだけどいまいち自信が。

少なくとも、今年の1月に国民生活センターが公表した改善結果で、
ミニカップの蓋にまで警告表示する改善策を実施したのは蒟蒻畑だけだそうな。
829名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:59:04 ID:Mz1j5Mi10
>>824
全日本菓子協会の奥野和夫専務は「マンナンライフも事実がはっきりわからなかったようだが、結果的には報告すべきだった。
今後どのような場合に報告が必要なのかきちんとしたルールを設け、報告の徹底を図りたい」と話している。

このようなコメントがされている事から考えて、父親がしたとされる連絡がいい加減だったんだろうな
830名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:15:47 ID:GZkb1dQK0
結局、マンナン社内の認識も俺達みたいな「食った奴の責任」で終わらそうとしてたのかね
会社は一応どんなのであっても真摯に受け止めないとな

でもそれなら尚の事、コンニャクゼリー自体の事で争っちゃダメなような
弁護士の言い分だとやっぱり現物に対して文句を言ってる

このまま勝ったとしてもカップとゼリーが変わるのが最優先で家族が求める(と仮定する)
企業体質の改善は二の次になるじゃないか
831名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:17:10 ID:n0uBCHJoO
親の責任です
832名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:20:58 ID:KB+X0M1W0
乙。
833名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:21:30 ID:wvMvz08PO
>>829
父親がした報告がいい加減て?
ずいぶんと具体的な発言ですね。
何か情報ソースでもお持ちですか?
想像ですか?
834名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:27:29 ID:u/IoeMBU0
>>830
企業体質といっても、販売したものをユーザーが勝手に改造して
非対象者に使ったあげく事故ったって話だよ
企業側がどういう対策とればユーザーの不始末を防いだり責任とったりできるってのさ
機械じゃないんだからフールプルーフにも限界があるし、企業の体力は無限じゃない
いちいち全ユーザーの責任なんかとれっこないから始めから製造も販売もできやしないなんて話になる
835名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:27:31 ID:Mz1j5Mi10
>>833
マンナンが事故を隠蔽しようとしたとすれば
事務局のコメントは厳しいものになっていたはずなのだが
実際に出されたコメントは上記の通り
逆にお前さんは意図的に報告しなかったというソースを持っているのかい?
836名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:27:34 ID:YxKx2Mr6O
基地ばぁさんが殺したのになんでマンナンライフのせいにしてるんだよバカ
837名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:35:07 ID:DipWCyeYO
子どもや老人でないけど、自分は凍らせたの食べるとき、スプーン使ってた。
一気だと冷た過ぎるし、何より食べにくい。
与えた人間は、食べる子どものことは、全く考えてなかったのは確かだと思う。
838名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:44:46 ID:Tq/GY0UDO
親たちは、アイスみたいにペロペロさせとくつもりだったのかね?
…と思ったが、それも違うか。
「良く噛みなさいよ」つって渡したんだもんな。
どーいうつもりで丸ごとやったんだろう。
魔が差したんかね?さっぱりわからん。
裁判なんかやったら恥ぶっこくだけだと思うがね。。
839名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:52:42 ID:wvMvz08PO
>>835
想像だということですね。レスありがとうございました。
気にせず続けて下さい。
840名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:56:30 ID:VrDFTjPc0
>>838
恥ぶっこいてくれれば良いんだけど、なぜか和解勧告なんかが出て
長々と裁判やるんならと和解に応じたりしちゃうんだよね
じゃなきゃ遺族に温情的した、凄く減額した賠償命令が出たりする
するとここぞとマスゴミは過失を認めたなんて報道、そして続々と訴訟が
医療事故なんかの民事もそうだけど、この変な温情判決どうにかならんのか
841名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:08:14 ID:/L++Cd4/O
この両親が事故の再発防止を真に望むのなら訴訟をとりさげるべきだろ

仮にマンナンが敗訴したら子供・老人が喉につまらせ死亡する事故(殺人)が確実に増加する

この親を擁護する書き込みは結果として、金儲けの完全犯罪を助長させる行為と同じこと
842名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:09:37 ID:U6x78txjP
このスレを見るたびにこんにゃくゼリーが食いたくなる

つーか昔セールで130円とかだったのに今じゃスーパーで200円弱するのがなぁ
まぁでもマンナン助けると思って買ってるけどね
843名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:11:03 ID:m5hDRI/IO
親が悪い
なんて無責任な親だ
最低だ
844名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:18:55 ID:o7lQLIqa0
仮にどんなに小さく切ってどんなに注意深くあげていてどんなに出来た人でも
起こるときゃ起こるんだよ、何千何万例に1回位は
この場合は悲しいけど『事故』
そういう人間が起こした訴訟なら同情するんだけどな
残念だよ
845名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:43:30 ID:lT0xtEaaO
正気の沙汰じゃないな。こんにゃくゼリーは普通のゼリーに比べて弾力も大きさもある商品。元がそういう商品なんだからそれを認識した管理をするのが普通。
846名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:48:59 ID:UoDVSHyS0
争点は
・誤嚥により窒息する可能性が多の食品にくらべ、著しく高かったのか
・メーカーの告知、注意喚起の努力は十分だったのか
・メーカーは形状などの改善、売り場指示などの危険回避を行ったのか
ってとこかな
847名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 04:11:49 ID:nlLDmgJ50
菓子コーナーに置いたスーパーが悪いんじゃね?
蒟蒻って字も読めないバカが一番悪いんだけど
848名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 04:26:31 ID:EmWlHyZV0
今日も蒟蒻畑買ってきた近所の某民主党関係者系スーパーには置いてないので
隣町のコンビニまで、グレープとピーチしかないのでネットで頼んだアップルが明日届く
怪しい圧力によって苦しめられてるマンナンを少しでも応援したい
849名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 04:40:32 ID:U6x78txjP
こういう親はプリッツが喉に刺さって死んでも訴えるんだろ
850名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 04:59:18 ID:0GwPEYVOO
半身麻痺のお年寄りが2900万円で、一歳児が6200万円かよw
なんだこのいい加減な金額は?不注意で起きた事故なのに何で金が取れるんだ?
大金欲しかったら宝くじでもやれって!
マンナン、自分のミスを棚に上げ他人のせいにする人間に金を払う必要なんてないぞ!
851名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:12:08 ID:o+wW5WiE0
この家族には食品を売ってはいけない。
つか、そのうち豆腐の角でケガをしたとか言い出すだろw
852名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:12:57 ID:ijw2nAbyO
ポテチの最後のやつを口に袋持つけてガサガサってやって目にはいっても 細かいものを入れないように企業努力で防げた〜もアリになっちゃうような
煎餅の塩加減きつくて結構食べて茶もがぶ飲みしたらむくんだとかも
水分がほしくなりすぎないよう塩分調整を企業努力でどうにかできたとか
853名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:15:53 ID:181iF6P8O
蒟蒻畑、現物支給でいいよ。三代に渡ってバカ家系にはよ。
854名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:16:39 ID:AIHbS1Pt0
また金欲しさの親かっ!
この馬鹿親を逆に訴えてやれ!

855名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:17:25 ID:0OS1ZcBA0
日本人がどんどんアメリカ人になっていく。。。。体型も、頭の中も。。。
856名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:19:15 ID:1Uu+ps72O
神戸かと思ってたら、姫路寄りの田舎者か
857名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:29:22 ID:O6k8UgOw0
文句のある奴は、自給自足生活でもいろ!
858名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:31:21 ID:nbJe3IEfO
一歳児に半解凍のマンナンを与える親に親の資格などなし!

859名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:34:22 ID:PF3dJ9oY0
与えた人間の責任だ。
誰か言ってやれよ。殺したのはお前たちだと。
860名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:34:57 ID:8mGHQ4la0
世論はマンナンを支持している

で、野田聖子のコメントはないのかね?
861名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:35:36 ID:ySVYARWLO
この親は子供殺しの人間失格
862名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:36:31 ID:vxDmSUIRO
一歳児いるけど
半解凍の蒟蒻ゼリーなんて絶対に食べさせないよ
まずありえない
863名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:37:12 ID:Rho53wSQ0
幼児や老人に蒟蒻ゼリー食わせたやつはしょっ引くという前例を
作って周知しないと悲劇は繰り返されるばかり…
864名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 05:45:44 ID:vxDmSUIRO
味付けを薄めたり硬いものは柔らかくしたり
まだ大人と一緒の食べ物は与えないのが常識の一歳児に…
865名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 06:06:18 ID:CBKtp8/+0
姫路で裁判するのなら、近い(隣の市)から傍聴しにいこうかなあ。
面白いかな?
866名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 06:12:14 ID:ONyw38mzO
とりあえず今日コンニャク畑買ってくるわ
867名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 06:14:04 ID:TD8PzDKsO
もう、こんにゃくゼリーは常識ある人だけに売れよ・・・・・。
868名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 06:14:07 ID:CXstRkRzO
半解凍なら普通のゼリーでも詰まるだろ
869名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 06:24:25 ID:n7a/vMhQ0
>>617
ガチャポンの件も、子供といえど対象年齢外の赤ん坊に与えたのが問題っちゃ問題なんだけどね
注意書きを読まない親が子供に対象外の物を与えた結果起きた事故という点ではこの件と一緒
870名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 06:31:51 ID:LbbUY3tZ0
責任という言葉を教わらなかったゆとり世代が子供を持つとこうなるんだね。
871名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 06:32:42 ID:q0uxM+d10
民事こそ裁判員制度にするべきなのに、、、
872名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 06:35:08 ID:fn6pd1nCO
注意書きや内容物表示を把握せず赤ん坊に与えるな
赤ん坊は自ら判断出来ない、親が責任を持ってやらないでどうする
親の怠慢だな
873名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 06:36:41 ID:wEt2G4rt0
こんな責任転嫁の思考じゃ本当に半解凍だったのかも怪しいもんだ。
ガチガチに凍ってたんじゃ..
874名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 06:37:59 ID:XWNmm9FTO
日本も脳内肉詰めのアメリカ訴訟イズムが浸透してきたのかな?
放置養育、非常識の今時の馬鹿親代表ってやつでしょ

日本人って本来、他人のせいにしない民族なんだけどね
この両親って何処の国の人?
875名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 06:44:47 ID:iTLrSmsV0
マンマンライフ
876名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 06:51:39 ID:XWNmm9FTO
年寄りの喉に詰まらせる餅を作ったメーカーが悪いっ!って、バ家族も発生しそうだなw
877名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 06:58:25 ID:08sWj/K6O
全国のスイーツ(笑)デブがアップ始めました

明治製菓やグリコや森永他も気をつけろ

『アタシが太ったのはメーカーのせいよ』
この手の暑苦しいのが出るだろうな
878名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 07:02:51 ID:n7a/vMhQ0
>>842
値段が高いのも一種の防衛なんだろうね
ゼリーとして与えるならもっと安いゼラチンゼリーがあるし
879名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 07:03:24 ID:O6k8UgOw0
自分が馬鹿なのは、教育委員会や文部科学省のせいだと裁判するわ!
880名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 07:11:19 ID:Te6Y7ZgWO
半解凍?
凍らせたのはマンナンライフなんですか?
881名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 07:22:38 ID:520HCm1fO
氷の塊で子供の頭かち割っておいて、水道局を訴えるようなもんだな
882名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 07:30:55 ID:my3nL2wTO
企業努力で防げただと?
てめえらが一般常識持ってれば防げたじゃねえかよ・・・
883名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 07:32:25 ID:SRpv6hiTO
で、結局は金なんだな‥‥まさに 子宝 ww
884名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 07:36:31 ID:twXp2BnlO
やだやだ子供をダシに金儲け
885名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 07:59:33 ID:O6k8UgOw0
最近、日本で数々の偽装事件が発覚?し捕まっている。
いまその芽を断ち切っておかないと、自分でコーヒーこぼして火傷で数億の国に成る。
886名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:04:20 ID:/FgQKQB+O
>>845

蒟蒻畑が著しく危険である必要まではない。
普通の商品に要求される安全性を有していないというだけで十分。
887名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:20:24 ID:NKVye5K80
半解凍のこんにゃくゼリーを食わせて志望させるくらいの情弱が、
感情に任せてTVで見た裁判をしようと弁護士事務所へ。

金になると見込んだ弁護士が吹き込む

こんなところですかな?流石です。
そろそろ車内広告のうたい文句追加ですかな?
「ただ死にしていませんか?」
888名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:29:18 ID:/FgQKQB+O
損害賠償については、全額は無理だろう。
包装の袋にも個別容器にも書いてあるのに読まないか、読んでもそれを無視するのは明らかに保護者の過失だ。
これでマンナンライフの責任はかなり相殺されるだろう。
889名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:29:43 ID:U+xF4lNxO
つまり、子供を産んで、蒟蒻ゼリー喰わせれば6200万もらえると
産まれたばかりのガキが食べれるわけないからな

錬金術だw
890名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:35:24 ID:OOzAC9ba0
てめえの不注意で半解凍のこんにゃくゼリー食わせて、逆ギレして6200万か
子供育てる資格ねえよ。


「小さなお子様の手に届かない場所に保管してください」って注意書きが無いとそう出来ねえのかよ
891名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:36:22 ID:fn6pd1nCO
身内の死を乗り越える為に、裁判に没頭し、自己正当化する客観的な答えが欲しいのだろうか
自分を責めている遺族には、あなたは悪くないという弁護士の入れ知恵は救いの言葉だろうね
いくら何でも、ただ死にしてませんかに乗ったとは思いたくないね
892名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:36:31 ID:Vm0jwNVkO
大人三人もいて防げなかったとは。
保護者責任はそっちのけで慰謝料貰えるのか…
自分達の責任で死なせたのに、最初は示談ですませるようだったが、その程度の悲しみだったのかと思う。
マンナンだけが悪いのなら、損害賠償なんかせずに、とことん争うべきじゃないのか。
893名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:44:05 ID:/FgQKQB+O
あれだけ注意書きが表示されていて過去に事故も起きていながら、保護監督すべき立場の成人が3人も見守っているのにこの事故を全く防ぎ得ないというのは、重大な過失である事は確かだな。
防げなかったのではなく、防ぐ気がなかったと考えるのが妥当だ。
だから、責任過失はマンナンライフ1〜3割、保護者9〜7割と考える。
894名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:50:41 ID:3RORmlFJO
子どもを殺してまで金が欲しいのかね?
895名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 08:54:17 ID:/FgQKQB+O
こんにゃくゼリーが、市場で流通する商品に求められる安全性を有していないだろうという主張は理解できるが、それにしても保護者の責任感の無さ、注意義務の違反は異常だ。
これじゃ、マンナンライフがそれを主張した時に保護者の過失を重く見るのは当然だな。
896名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:00:42 ID:/FgQKQB+O
相手の注意義務は追求するのに自分の注意義務は省みない。
これでは世間が通らない。
保護者は子供を危険から守らなくてはならないという意識が著しく欠けている。
目の前でこんにゃくゼリーをいじっている時点でそれをやめさせるべきだ。
事故は起きるべくして起きたんであって、マンナンライフの責任は相当に相殺されるだろう。
897名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:03:31 ID:0GwPEYVOO
いい加減な主張ばかりすんなや!「半解凍?」堂々と「冷凍」と言え!
「窒息する予見はできた?」遺族がマンナンに言う事じゃねーだろ!一歳児に丸ごと与えりゃ窒息する予見は誰でも出来るぞ!
冷凍状態の蒟蒻を丸ごと与えるとは、ひでぇ話だ!
蒟蒻は誰もが安全に食べられる商品だ!
ただ、赤ちゃんやお年寄りに与える一部の非常識な人間のせいで、蒟蒻がとばっちりを受けているんだよ!
898名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:08:42 ID:VnF0CHl2O
遺族は水だけ飲んで生きていけば
899:2009/03/08(日) 09:09:57 ID:CdLyK4YTO
蒟蒻ゼリーは
悪くない!
それより保護者は限り無く傷害致死罪か業務上過失致死罪に
近い。
900名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:11:09 ID:IK2c4uo5O
マンナンライフは注意義務は果たしておりそれを確認せず食べさせたという両親は著しく管理監督義務を怠った。

棄却するだろな。俺が裁判官なら
901名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:12:22 ID:/FgQKQB+O
まあ、完全に凍っていたのなら氷とほぼ変わらない訳だから、弾力はかなり低下するんだが。
また、真空密着で容器から出しにくいだろう。
製氷皿を逆さまにしても氷が下に落ちにくいのと一緒だ。
902名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:17:37 ID:5eGFXW+kO
風俗で、終わってから下手だったから金返せってレベルの話だな
903名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:21:02 ID:/FgQKQB+O
>>900

法令(法律・条例や判例)を知る事は裁判所の義務なんだが。
商品を製造・販売している者が負う責任は、注意義務だけでは足らない。
製造物責任法について調べてみるといい。
904名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:22:07 ID:iFGqseWIO
刺殺した殺人犯が包丁を売っているのが悪いと訴えているのと同じ
905名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:25:52 ID:Hh5WuNLoO
泣き止まないから注意書き見て知っててワザと口に丸ごとぶち込んだんじゃね?
赤んぼ死んで金まで手に入るかもと今ごろウハウハだろうよ
でなきゃあんなもん与えねーよ、凍らせた物がまずダメ、ゼリーもダメ、それにあんなデカイもん大人でも丸ごと食わない
906名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:33:34 ID:YereNhC70
>>898
こんどは、栄養失調になって、水道局はDHMOの危険性を予見できた!とか言うんじゃね?
907名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 09:40:33 ID:YereNhC70
>>903
> 注意義務だけでは足らない。

商品に、用法を誤った場合(この場合は咀嚼もできない幼児に与えた)の危険性がある場合は十分な注意喚起があれば免責されるはず。
注意書きを読まなければ、使用者側の過失ありで相殺される。
だから最近の製品には過剰なまでの注意書きがあるんでしょうに。
908名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:16:58 ID:/FgQKQB+O
>>907

用法といっても医薬品ではないし、市場に流通する商品として十分な安全性が無ければ賠償はしなければならない。
ただし、今回の事故は保護者の監督責任が相当に関係しているから、前述の割合になるだろうて考える。
909名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:28:10 ID:YereNhC70
>>908
なんでいきなり医薬品?
…ああ、「用法」って単語、医薬品以外にも使うんだけど。まぁ一般的には「使用法」か。
910名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:35:09 ID:1xMKcIEv0
つかID:/FgQKQB+Oの書いてることが通るなら悪法以外の何者でもないな
いい加減この手の法律見直せよとか思うw
ザル法は増える一方だし
911名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:39:05 ID:QaYmy2lS0
保護者の義務、保護を怠った結果か・・。

半解凍のコンニャクをそのまま食べさせた。
食べ終わらない内に子供から目を離していたことで、対処が出来なかった。

912名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:50:53 ID:/FgQKQB+O
商品を製造・販売して利益を得ている以上、その商品がちゃんとしたものでなければ企業が責任を負うのは当たり前だ。
商品が普通に求められる安全性を備えていなければ、賠償するしかない。
913名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:55:04 ID:1xMKcIEv0
普通に求められる安全性って何?って話になるでしょw
この件で普通の安全性に達していないなら他にそれを満たしてる商品て何?

法律もここまでくるとただの屁理屈だよ
914名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:58:55 ID:YereNhC70
「ちゃんとしたもの」ってなんだ?年間数千人も殺しまくってる自動車はちゃんとしてないのか?
誰もトヨタやホンダを訴えたりはしてない。三菱は明らかに欠陥があったので訴訟になったけど。

>>910
法律は素人なんでわからないけど、日本の大抵の法律は企業側に有利になってると思うんだ。
いや、有利とまでは言わないが、PL法を例に取れば、注意書きなどの記載があれば、
全面的に企業側が責を負わなければならないようにはなってない。
ただ、運用する側の裁判官が消費者寄りの判決を出すことが多いので、バランスがとれているというか…
915名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:03:15 ID:1xMKcIEv0
>>914
俺も今まではそう思ってたけど(てか俺も素人)どうも昨今はそうじゃなさそうと言うか
今回の件が正にそれが覆ろうとしてる時じゃない?

いやそのPL法に関わった判例がどれだけあるのか俺も知らないけどさ
今回のがまかり通ったらそのPL法すらザルって事にならない?
つかそもそもPL法だって馬鹿のための法律と言われてるほどだしなぁ
ナイロン袋にでかでかと「警告」って書いてて何かと思ったら、かぶって遊ぶと窒息とかしますよ^^
だからなぁ
916名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:16:21 ID:YereNhC70
>>915
そうだね。
請求棄却となるか、ID:/FgQKQB+Oの言うように1割なり3割なり責任ありとなるか…司法が馬鹿でないことを祈るよ。
真面目にやってるメーカーが苦しめられるのは見ててつらい。
消費者保護も大事だけど、消費者「過保護」になってどうすんだって思う。
917名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:20:50 ID:wvMvz08PO
>>916
真面目にやってるメーカーって何を根拠に?
どうしてそう思ったの?
918名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:27:31 ID:n7a/vMhQ0
異物混入などの事故があれば丁寧な謝罪の手紙と共に
原因と改善の報告を知らせた消費者に送付し
誤飲事故があれば他社の事故でも自社製品の改良を行う
各社に申し入れられた生産中止の求めに一社だけ応じ
より一層の品質向上に邁進する
919名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:29:22 ID:1xMKcIEv0
>>917
蒟蒻畑の袋見て真面目にやってないと思えるヤツがいたら逆になぜ真面目に見えないの?
と聞き返したくなるほどなんだがw
920名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:31:11 ID:YereNhC70
>>917
・最初の事故を受けて容器と注意書きの改良
・次の事故を受けて、製造を停止してまで弾力性と注意書きの改良

私が判断した真面目であるとの根拠は以上2つ。
メーカーが主力商品のラインを止めるって言うのは死活問題。

それから、逃げないで>>835に答えてあげなよ。
>逆にお前さんは意図的に報告しなかったというソースを持っているのかい?
ないならないって言えばいいので。
921名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:34:04 ID:kUxwxK/20
>>919-920
ID:wvMvz08POのレスを抽出してみれば反論が如何にアホらしいか分かるぞ
922名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:37:09 ID:kUBcW8b/0
最愛の我が子を蒸し殺しにされた善良なるパチンカスの皆様もパチンコ屋訴えてみては?
923名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:39:11 ID:RWOwmMRq0
訴訟を支持する人は マンナンの責任とする部分を明確に書いてほしいんだよね。
注意書きが書いてあっても購入者が読まなければ企業の責任とか言ってないでさ。
924名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:39:17 ID:O6k8UgOw0
>>992 それなら、自動車会社のほうが規模が大きいから、取れるよな。
925名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:39:52 ID:/FgQKQB+O
企業に過失がなくとも、商品の安全性に瑕疵があれば賠償の義務を負う。
製造物責任法をよく理解するように。
926名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:43:17 ID:/FgQKQB+O
もう1度だけ書くが、いくら製造をストップして改良したといっても、その改良によって普通に求められる十分な安全性が確保できたと証明できなければ、企業に賠償の義務は発生するんだな。
製造・販売している以上、商品の内容に不備があれば、責任を負うのは当然でそのための法令もある。
927名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:43:34 ID:O6k8UgOw0
裁判がどうであれ、この手の人に物売る時は、一切合財責任は取らないよって、
文面化して対処しないととんでもない、屁理屈こなられるよな。
無人島で自給自足して、他人に迷惑はかけないで生きて死んで欲しい。
928名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:44:15 ID:zXk949sTO
ひどいよなぁこれ
だってこんにゃくだよ、弾力あるのは当たり前
929名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:45:22 ID:RWOwmMRq0
>>925
商品の安全性をどの程度に持っていくのかがポイント。
喉に詰まりやすいと指摘する向きがあるが
他の食品に比べ特に酷いわけではないだろう。
食品の安全性の定義をどう考えます?
930名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:46:09 ID:O6k8UgOw0
餅は? 如何説明するの? 伝統的って何?
931名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:46:46 ID:kUxwxK/20
>>925
幼児と高齢者には危険なので食べてはいけないというのは瑕疵なのかな?
蜂蜜は乳児ボツリヌス症を引き起こすので乳児に与えてはいけないとされているけど、蜂蜜に瑕疵があるって事?
932名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:46:59 ID:JJHxpdYQ0
マヌケな親が悪いんじゃね?
タカリ乙
933名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:48:25 ID:nWkFzcE7O
こんな両親を必死に擁護するなんて・・・身内か関係者としか・・・w
934名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:48:35 ID:RWOwmMRq0
PL法のことを言ってるんだと思うけどね。
普通の常識的な使用法で安全が確認されれば言い訳で
凍らせて幼児に食べさせるときに安全かと考えれば
間違いなく危険だろ。この訴訟は論外だとして良いだろうね。
935名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:49:05 ID:YereNhC70
>>925>>926
企業側に賠償の義務があるのはわかる。
でもそれは瑕疵があると認められれば、って前提だろ?
瑕疵があるかどうかは、裁判で決まること。
ものによっては請求棄却(門前払い)もあるし、全面的に商品に非ありとなることもある。
それが裁判官によってばらつきがあるから困る。
936名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:52:04 ID:RWOwmMRq0
>>926が安全と考える商品の名前を具体的に出してみなよ。

とんでもない使用法で凶器に変えて見せるからさ。
937名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:54:46 ID:O6k8UgOw0
これ裁判をだれかがスネークして報告?しないと、屁理屈が報道に隠匿される希ガス。
938名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:58:09 ID:T/3RkeFOO
マンナンライフは悪くない

終了

もういいでしょ?


バカはほっとけよ!!!
939名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:01:58 ID:/FgQKQB+O
門前払いというのは、原告の主張した事実が全て認められても権利変動が認められない場合、つまり主張自体失当である時を指す事が多いように思うが。
とりあえずそれは置いておくとして、市場に流通する商品として普通に求められる安全性というのは、個々の商品について具体的に見ていく必要がある。
民事訴訟においては、それを指摘する側は商品にどのような問題があるのかを具体的に示さなければならない。
それが認められれば瑕疵ある商品となり、それによって生じた損害を弁償する請求(損害賠償請求)が、過失割合はいずれにしても通る。
940名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:05:13 ID:RWOwmMRq0
>>939
長文はいいよ。 安全と考える食品の名前出してよ。
941名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:10:16 ID:YereNhC70
>>939
失当か瑕疵ありか、認めるか認めないかはうちらやID:/FgQKQB+Oじゃなくて裁判官の判断だからさ。
(だから、高知の白バイ事件なんか(あれも今は民事訴訟だよね)は、みんな怪しいと言ってるのに棄却)
外野のうちらが「蒟蒻畑には瑕疵はないんじゃないか?」と言ってるだけ。

ID:/FgQKQB+Oは、裁判官ですか?ならば失礼しました。
942名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:13:48 ID:/FgQKQB+O
山崎製パンの食パンやコカコーラのコーラ、日清製粉のパスタ、デルモンテの野菜ジュース、ケロッグのシリアル、永谷園のふりかけ。
こんな所だ。
943名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:16:41 ID:leIs4c190
食パンが安全?!
944名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:16:57 ID:/1JRNcrD0
誰かも書いていたが…ここ読んでると、マンゴー味もさることながら、
オレンジ味も突然食いたくなってきた。ええ、白桃味とぶどう味はすでに頂いてます。

ますます他の味の販売再開が遅れるだろこのバカチンが!
945名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:17:22 ID:YereNhC70
>>942
いきなり臭素酸カリウム入り山崎パンですかwww
去年小学生が死んでたよね。あれ地元の名もないメーカだったから危険だったのか?
946名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:18:29 ID:kUxwxK/20
>>942
野菜ジュースも乳児ボツリヌス症の危険があるのですが、大丈夫ですか?
http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k01_g3/k01_46/k01_46.html
947名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:18:34 ID:RWOwmMRq0
>>942
パンは同じような事故を多くおこしてるね。
コーラも気道に流し込めば溺死する。
パスタはそのまま目に付き刺せば失明するし
ほかは自重

危険な食品ばかり出さないでくれ。
安全な食品をだしてくれないかな
948名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:18:42 ID:/FgQKQB+O
2chで身分を披露する事はないが、少なくとも、この申し立てを扱ってる裁判官ではない。
だから高度なトイレの落書きとして読んでいればいいだろう。
949名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:20:02 ID:O6k8UgOw0
上から目線ですね・・。
950名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:20:56 ID:RWOwmMRq0
>>948
便所の落書きを侮辱するのはよしてほしい。
951名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:21:10 ID:lazdQ6x60
ID:/FgQKQB+Oの言っていることは、感情的には納得できないが、日本の裁判所では
その通りかも知れない。親が弁護士に踊らされているか、八つ当たりか、金狙いかは知らないがな
直接、話してどういうつもりか聞きたいぐらいだが

しかし、ID:wvMvz08POは>>921の言うとおりだな
野田か弁護士会の手先か。マンナンが報告義務を怠ったって(訴えた奴の証言でもいいから)ソースだせ
でなきゃか、チンカス野郎認定だな
952名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:21:26 ID:leIs4c190
製造物責任が問われるのはわかる。当然のことだ。それは分かる。
だが普通は、過失相殺するだろ。
この場合、過失相殺すれば食わせた方の過失が大きいと見るべきじゃないのか?
高度なトイレの落書きさんよ。
953名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:23:14 ID:/FgQKQB+O
毒性が強く、酸素がなくても活動できるボツリヌス菌が一定基準以上に検出されたなら、安全性を有していないとなる。
一般に、食品は風味の問題もあるから完全に滅菌する必要まではない。
954名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:24:32 ID:UokVjoAp0
>>942
残念ながら食パン、パスタ、シリアルにも死亡事故(嚥下事故)があるらしい。

あとコーラも嚥下事故ではない死亡事故があるみたいだね。
野菜ジュースも飲みすぎたら中毒を起こす。
ふりかけもご飯と一緒に食べる以上ご飯で死亡するのと大して変わらないし、
まして単品で食う馬鹿は普通いない。
955名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:24:59 ID:kUxwxK/20
>>953
乳児ボツリヌス症について調べてから意見書けよ
956名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:25:20 ID:YereNhC70
>>953
あれれ〜?安全な食品の例じゃなかったの?

>食品は風味の問題もあるから完全に滅菌する必要まではない。
蒟蒻畑は食感の問題もあるから弾力性があっても問題なしですよね?
957名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:25:51 ID:RWOwmMRq0
野菜ジュースを凍らせて喉に詰めてみるか?
958名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:27:07 ID:/FgQKQB+O
保護者の保護監督責任については、もう何度もレスしたはずだが。
いずれにしても、当事者の主張と立証、これが全てだ。
959名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:27:16 ID:vrTcaXu70
> 両親は弁護士を通じ、「マンナンライフ社の企業努力によって(死亡事故は)防げた」とコメントした。

そういうこいつらは何をしてと言うのか?
マスコミはそこを問うべきではないか?
960名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:28:06 ID:RWOwmMRq0
>もう1度だけ書くが、いくら製造をストップして改良したといっても、その改良によって普通に求められる十分な安全性が確保できたと証明できなければ、企業に賠償の義務は発生するんだな。
>製造・販売している以上、商品の内容に不備があれば、責任を負うのは当然でそのための法令もある。

さて 蒟蒻畑と安全な食品とでどれくらいの差異があるかな?
961名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:29:09 ID:leIs4c190
>>958
保護観察責任ねぇ…
下級審だけど、ガシャポン裁判の判決読んだの?
962名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:29:38 ID:n7a/vMhQ0
人体の構造として、気管と食道が一緒になっている以上、
誤って気管に入ることのない安全な食物など存在するわけがないじゃないか
963名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:30:25 ID:RWOwmMRq0
ID:/FgQKQB+Oの主張はどうなのよ?
借り物の言葉じゃなくてさ自分の意見をいってくれや
964名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:31:40 ID:XeVizEQH0
凍らせて食べるとか10個いっぺんに食べるとか噛まずに食べるとかそもそも歯が無いのに食べるとか
あらゆる状況を想定して完璧に安全なものを作らないといけないなんて食品メーカーは大変ですね
965名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:32:00 ID:/L++Cd4/O
>>948
裁判官は社会に与える影響を考えない判例をつくるのか?
あなたの推測が判例になったら、餅で死んだ人の遺族はみんなメーカーを訴えないか?
育児を放棄している親も少なくはない現代に、殺人を助長させることに加担する判例を作るほどおろかなの?
966名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:33:12 ID:O6k8UgOw0
だからこの手の人達は無人島で自給自足して他人に迷惑かけない欲しい。
967名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:33:19 ID:/FgQKQB+O
釣りが多いな。
企業は自社の商品について通常に要求される安全性を満たす必要があるんであって、完全に安全な商品などどこにもない。
塩化ナトリウムや蔗糖にすら致死量はある。
それでも十分に安全な商品と改善の余地ある商品は存在しているという事だ。
968名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:33:33 ID:YereNhC70
>>962
だよねぇ。
人間に皮膚呼吸や鰓呼吸の機能を与えなかった神の責任じゃないのか?
969名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:34:38 ID:1xMKcIEv0
>>942
お前・・・パンて確か食品殺傷能力ナンバー2の実力者だろ・・・パン様と呼んでもいいほどだ
蒟蒻なんてパン様の足下にも・・・

パスタも生で飲んだりしたら喉から貫通して神経なんかを傷つける可能性があるね
昔そういった子供がいた、まぁその時はパスタでは無かったが
970名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:36:08 ID:YereNhC70
>>967
どっちが釣りだか…

> 完全に安全な商品などどこにもない。
> それでも十分に安全な商品…(中略)…は存在しているという事だ。

完全じゃなくていいから、「十分に安全な商品」の例をお願いしますよ。
971名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:36:24 ID:RWOwmMRq0
>>967

>安全性が確保できたと証明できなければ、企業に賠償の義務は発生するんだな。
972名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:36:47 ID:kUxwxK/20
反論できなくなると、釣りだの想像に過ぎないだのと言って誤魔化すのな
973名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:37:38 ID:XeVizEQH0
子供と老人には絶対に食わせるなとパッケージにでかでかと書いてあってダメなんだから
結局完璧に安全なものを作らないといけないって事ですよね
974名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:37:48 ID:oT3X3mtaO
餅を喉に詰まらせたのは、餅の製造メーカーと、もち米を作った農家が悪いって裁判起こすようなものだな。最悪な親だ!
975名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:38:43 ID:XOPYt7Hx0
どう考えても弁護士が諸悪の根源だな。
誰か弁護士の別名考えてくれ。
珍走団みたいな感じで。
976名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:40:58 ID:YereNhC70
>>954
ごめんなさい、ふりかけ、お酒のつまみとして時々単体で食べますw

ふりかけなんていろんな材料の複合品だから、アレルギー持ちの人にとっては
ショック死の可能性があるから危険だよね。
977名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:41:19 ID:UokVjoAp0
>>967
>通常に要求される安全性を満たす
この通常って幼児や介護が必要な老人に与えることは含まれないな
978名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:44:10 ID:sdjH4gzM0
んじゃあ、 ID:/FgQKQB+O に質問するよ
俺がある日、パン一斤を丸呑みしようとしたら、喉に詰まって危うく死にそうになりました。
また別の日に、コーラ飲みながらメントス食べたら、凄いことになりました。

問1:さて、誰の責任でしょうか?
問2:「丸呑みするな」とか「メントスと同時に飲むな」といった注意書きが無かんだけど損害賠償請求できる?
問3:この事例で一番常識に反してる(頭がおかしい)のは誰?
979名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:45:43 ID:YereNhC70
>>975
便後士
便所でのそそうや、便所の落書きの後始末をする人。
980名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:46:53 ID:sdjH4gzM0
>>978訂正
問2:損害賠償請求→製造者責任を追及
981名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:49:12 ID:uPZcYHZpO
よく餅やごはんのほうが事故が多いという意見を聞くけど、年間消費量あたりの事故率はどんなもんなの?
消費量に対して極端に高ければ問題あるんじゃない?
982名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 12:53:32 ID:1xMKcIEv0
厚労省の調査では、平成18年中に食品を原因とする窒息で救命救急センターなどに搬送された事例は、把握できた計803例のうち
モチの168例が最多で、「カップ入りゼリー」は11例だった

ちょろっと検索して出たのがこれだった、一年通して瞬間的にしか売れないだろう餅が
カップ入りゼリーの15倍売れているだろうか
またこの統計は蒟蒻畑 ではなくカップゼリー全体での話みたいだしな
983名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:06:41 ID:UokVjoAp0
>>982
最大で見積もっても餅の方が40倍以上の死亡率らしい。
さらに言うと普通のゼリーの方が死亡率は高い。
984名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:07:41 ID:RFaKZV980
>>967
十分に安全な食品ってなんなんだろうね。
水でさえも年寄りとかは誤飲性肺炎起こすしね。
985名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:39:02 ID:6z28neFk0
>>959
このへんでしょ
 @今回の事故はマンナンのせいだと(裁判で)世間に公表されること
 A謝罪と慰謝料を払うこと
 B危険性が0にならなければ廃業してでも製造をやめること
986名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:51:49 ID:RWOwmMRq0
987名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:58:20 ID:4cp8CCyF0
もうマンナンがかわいそすぎてならないだろ・・・
なんでこうDQN親ばっかなんだ?頭おかしすぎだろw
早く法律で子供を生む権利を取らないと生めないようにしろよ・・・このままじゃ日本はDQNで溢れかえるぞ
988名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:00:16 ID:kUxwxK/20
>>986
ここで製造物責任がどうのこうのと暴れてるヤツと一緒
>おまえら、いったい何を持って情報を手に入れてる? マスコミのニュースだろ? 自分で拾い集められやしないだろ? 
>そこから得た情報を、さも得意げに分析しているように見せかける。だが、結局は憶測でしかない。
自分も全く同じで、独自に手に入れたソースなどどこにも載ってないし、想像で物を書いてる自覚すらないという・・・
989名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:01:25 ID:YBqUBKOMO
マンナンを責めるヤツがいればいる程蒟蒻ゼリー過買運動は盛り上がるのであるw
990名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:02:59 ID:YereNhC70
ウヘァ…
マンナンライフ社員や群馬の蒟蒻農家の苦しみはどう思ってるんだろう…
991名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:03:46 ID:BREHiJW1O
これが認められたら餅も肉も製造中止しろよな。
992名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:04:41 ID:LC7aCrDp0
>>800
そういうお前は何様だよ。

バカな親や祖父母が子供の安全に気を配らなかった末の事故だろうが、これは。
993名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:07:08 ID:UokVjoAp0
>>985
糞モンペが考えそうなことだ。
994名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:07:20 ID:MEAXi7SI0
お子さんを亡くしたのは気の毒に思うが、
マンアンライフを訴えるなんてバカそのもの。
995名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:07:38 ID:pVmqCZLW0
ミンボーの女のホテルと同じだな
893にちょっと隙見せたら、次々といろんな組がやって食い物にされるってやつ
マンナンカワイソス
996名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:13:14 ID:RWOwmMRq0
>>988
自分は記者で特別なソースがあるとでも言いたげだよね。
ならば そのソースを明確にすれば良いのにさ。
まあ 弁護士と話をしました。程度のものだろうけど。
997名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:23:14 ID:kUxwxK/20
>訴状というきちんとした証拠に基づいて書いても
判決も出ていないのに訴状に記されていることが全て正しいと言い切れるのは何故だろう?
998名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:26:39 ID:Tq/GY0UDO
マスゴミソース以外を拾う義理なんか、一般人には無いさ。
マスゴミが不十分だと言うなら、文句はマスゴミに言え。
999名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:27:19 ID:q8BiI5foO
1000名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 14:28:20 ID:YereNhC70
>>997
訴状=証拠ってすごい理屈だよな。証拠というか、「ソース」のつもりなんだろうけど。

人格否定ねぇ。blogger個人攻撃はよくないと思うけど…
初めて見たのでどんな経緯があったか知らないし、パニック持ちさんみたいだから気の毒ではあるが、
こんなキレ方するようじゃ…

1000なら請求棄却、っと。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。