【著作権】 JASRACなどが新組織。将来、映画やアニメを対象にする可能性も…著作権料を集中処理

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★著作権料を集中処理 JASRACなどが新組織

・音楽配信事業者の団体と日本音楽著作権協会(JASRAC)などは、音楽のインターネット配信に
 伴う著作権の使用料支払いに必要な情報を、一括して扱う組織を共同で設置する。権利処理が
 複雑なコンテンツのネット配信を促すことにつながる。将来は映画やアニメなどを対象にする
 可能性もあるという。

 ネットワーク音楽著作権連絡協議会(NMRC)に加入する複数の配信事業者が基金を拠出し、
 一般社団法人「著作権情報集中処理機構」を今月中にも都内に設立する。JASRACや
 その他の著作権管理事業者は、同機構が運営する著作権情報処理システムの運用コストなどを
 分担する方向だ。同機構は2010年4月のサービス開始を目指す。

 http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AT1D04093%2004032009
2名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:45:24 ID:Q0DCCnmD0
2
3名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:45:26 ID:haoclxUs0

1000!
4名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:45:34 ID:eLwDJY6j0
逃げてー!
5名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:46:14 ID:hbSJzoHU0
利権ビジネスはヤメられませんわなぁ。
他人のふんどしで豪遊だぁ。
6名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:46:42 ID:YYE0Nuk00

なんだ。
ただの焼け太りか。
しょーもな。
 
7名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:47:00 ID:7hwMpRsAO
どんだけ人の作品で儲けるつもりだよwww
8名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:47:39 ID:3FRkPdSm0
俺らで自主管理団体を作ればイグネ?
9名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:47:39 ID:iFQq+jom0
ますます業界の衰退に貢献する気だね
10名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:47:39 ID:gN5hYHm40
著作権ヤクザでぐぐれ
11名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:47:44 ID:loqDAmsL0
もうやめろよー、カスラック!!
12名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:48:26 ID:3f4E416V0
天下り先は必要だからね。
13名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:48:37 ID:JTPRyMW10
どう見ても独禁法違反です。でも賄賂が渡してあるので逮捕されません。大勝利!
14名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:48:43 ID:hu17mTruO
ほんとやめて。
自分じゃ何もできない癖に金だけ取るの?口入れ屋とどう違うの?
15名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:48:44 ID:r5K9RIR10
他人のお茶碗でご飯食べておいしいですか。そうですか。
16名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:48:45 ID:FIgFO7s60
いいよ
アニメからものすごくとれよ!!!!!!!!!
みてないからドンドンやれよ
17名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:48:46 ID:bZ70G0NGO
更にカスラックになる気か
18名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:48:47 ID:yqsV4IpKO
■文句があるならオマエラが起業すれば?
■別に独占特権のある業界ではない。
■努力次第では業界トップになれるかもよ?
■やることやらずに文句言うのは恥ずかしいし、説得力ないからね。
19名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:49:08 ID:fPF3d5VD0
ヤクザみたいな商売だな
20名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:49:15 ID:m4oRiShXO
Googleと戦うなら許す
21名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:49:30 ID:9bJKDAL20
>>18
いやいやw
22名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:49:45 ID:9FeT0E2hO
音楽産業食い潰したんで
次のターゲットか
阻止できないもんかね
23名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:50:14 ID:TZ/TqR9H0
新しい利権かwww
24名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:50:17 ID:DeTWu8c50
こっちくんなwwwww
25名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:50:54 ID:1CZJIqmp0
コレも自民の安部ちゃんが主犯で御座います
26名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:51:01 ID:pDSJQyuB0
あんまり欲張んない方が良いと思うけどねぇ。
27名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:51:16 ID:5hscRl5x0
レンタル料値上げ
28名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:51:22 ID:HEPPTUvD0
>>19
みたいじゃなくて、まんま893じゃん?
むしろソレより質悪い
29名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:51:22 ID:bdGvAZYU0
映画、アニメ業界はこれを望んでいるのか?
30名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:51:25 ID:nxOdzGwJ0
判決と全く逆の方向へ行くのですね マジ死ねカスラック
31名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:52:04 ID:0xCjDwIU0
ニゲテーーーーーーーーーーーー

言いがかりクズ団体が押し寄せてくるぞーーーーー

逃げないと映像産業衰退はまぬがれないぞーーー
32名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:52:04 ID:2T2HQElH0
カスが
33名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:52:09 ID:nGDpTmUY0
カス何やってんの
34名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:52:11 ID:NdKqH/9z0
>>18
ん?こないだ公取から注意を受けてたような気がしたけど?
まあ、そんな業界に勧めるなんてのは馬鹿のやることだわなw
35名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:52:20 ID:k6v48iEnO
クソうぜぇwwwww
36名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:52:23 ID:r/WM9tDeO
よみかたは

ナムラック

でよろしいか。
37名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:52:35 ID:YhEUSViZ0
同人も対象に
38名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:52:55 ID:99uZq5jZ0
とうとう来たか・・・
実は民主党がこれに関わろうとしてたから
報道は民主党を味方してたんだよね
39名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:53:14 ID:hg/vyAzp0
映画に関しては既にJIMCAってのがあるんだが…
JIMCAをぶっつぶしてウマーって事ですね
40名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:53:21 ID:oR7fiQTq0
包括契約潰されたから新たな利権にしがみつこうと必死ですな
41名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:53:39 ID:kxJsICAJ0
なんかソフバンやイオンみたいな商売方式になってきましたね
片っ端から食い荒らされそうだ
42名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:53:43 ID:CG1qXTJ4O
海外からも取るならよし
海外の同様な機関と組めよ
43名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:53:53 ID:78g1G4ja0
カスラックに味方する企業の商品は見ない、聞かない、読まない、買わないを徹底せざるを得ない。
44名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:54:06 ID:9HhLdvvgO
カス
45名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:54:07 ID:3/Eqm/eM0
        ___
     /:::::::::::::::::::\
    // ̄ ̄ ̄\:::ヽ
    / ,,━ i i ━、 ヽ:l_
   ,i―(/)  (\)―|/ ヽ
   |i   て。 。っ    6 |
   i'   / l ヽ     iノ
   i 、丿 (こ) i     l
  人   、`_'__, `   ノ\
  ヽ ` 、.. __,, - "

CASRAC許諾 第C0000000001
46名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:54:08 ID:1AySsb650
何も創造する能力のない奴らが金のために創造の目を摘んでいく様は壮観ですらある
47名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:54:35 ID:n8y/GDdWO
さすがカス、反省する気が全くない…!!
48名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:54:49 ID:nh+y0bMr0
さすがカスラック!
49名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:54:53 ID:B6AFxycB0
そろそろJASRAC総本山で打ちこわしとかが起きてもおかしくない時期。
ただ面と向かえない故、此処の板住民は絶対やらないが
50名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:55:03 ID:S6uLVJCwO
そんなに金が欲しいかよ
こいつらにはカスの称号すら生温い
51名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:55:09 ID:qeLWk1pj0
同人文化が無くなると漫画というジャンルは延びないし
ただでさえ厳しいアニメ業界もすぐ廃れるだけなのになw
52名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:55:52 ID:dS77Xu/80
独占禁止法で捜査入ったはずだが結局有耶無耶か
53名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:55:55 ID:xbpN7VEB0
ほんま乞食や
54名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:56:14 ID:qXh6+EBs0
よく分からんけどとりあえず独禁法違反って言っとけばええんやね^^;
55名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:56:17 ID:dX5zJLb+0
これって、アニメ業界から総スカンされれば自然と消えそうだが

業界が無視する

報復でOP/EDの曲を無理やり管理下におき使用許可下ろさない

業界涙目で登録させる

DVDやらCDやらキャラグッズにJASRACマージンが乗りJASRACウハウハ

こーなるのか。
最低最悪だな。
56名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:56:21 ID:msvkbATX0
作るのはいいけどカスラックだけはやめとけ><
57名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:56:57 ID:plaUX+Ze0
インターネットの創成期には
「世界に情報を発信できるお!」
といわれていた

しかし、実際には
「☆見たい人が居る場合に限る」
という現実が伏せられていた。

「魅力のある情報を作ればいいお!」
という希望をもって情報を発信するも
「はいそれ著作権違反、はいそれ肖像権侵害、はいそれ盗作」
とても個人レベルでは情報の発信など出来ないのである。
58名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:57:01 ID:ZVbI0Adg0
俺もカスラックで働きたい
59名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:58:26 ID:zf2MS28Q0
天下り先が増えるわけですね
60名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:58:26 ID:vNb0uGRo0
合法ヤクザ
61名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:58:34 ID:UAVGDoPB0
そしてJASRAC vs. avex乗っ取った元通産官僚・岸博幸の利権争奪戦が始まるのだった

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236166691/
62名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:59:04 ID:Hrt2eF670
著作権の管理はいけないこと!っていう法律のもとに作られたのがJASRACでしょ。
なんで、積極的に悪いことをどんどんしようとしてるのよ。
もし、著作権の管理は本当は悪いことじゃないよ、というならJASRACは解散。
いままでの利権・財産をすべて国に返して、初めから同じスタートラインでやり直すべき。
63名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:59:11 ID:h4Iwhm5nO
音楽業界の次は映画・アニメを潰すのか
早くカス解体しろよ
64名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:59:26 ID:O5jMNcI70
現状、動画サイトの音楽はジャスラックが管理しているってことで削除あんまりないけど
映画、アニメは基準がないから何でも削除されているってのをどうにかできればと思うが
ジャスラックじゃさらに改悪されそうだな
65名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:59:52 ID:XdcPstrc0
ヤクザが新しい利権を求めて動き出した

助けて公正取引委員会!
66名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:00:24 ID:NPio3HQX0
>>55
そしたらOP/EDの文化が消えるだけだよ
67名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:00:43 ID:St0qepE10
中間搾取やめれ
68名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:01:30 ID:0xCjDwIU0


絶対にコイツラには委託しねーだろwwwwww
69名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:01:31 ID:gvca3XZn0
地下鉄関内駅のアナウンスで「カスラックにお越しの方はこちらでお降りください」ってのがうぜえと思ってたが
まさかここまでくるとはな・・・
70名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:01:39 ID:GX8Vyreq0
著作権893
71名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:01:50 ID:WPxDPnB20
ふざけるな、天下り役人を皆殺しにしてほしい
72名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:02:15 ID:zg7aG3vsO
midi文化叩き潰した悪の権現め
73名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:02:16 ID:fan/E/5s0
小さい子供とかは、ライダーゴッコとか、ウルトラマンゴッコとかやるよな。
女の子なら、リカちゃん人形でオママゴトとか。

その現場にカスラック参上。
著作権料頂きます!

こうなるだろうね。
74名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:02:33 ID:IvKuOeDO0
映画やアニメって、大抵bgmもその一作品ごとに作ってるって記憶があるのだけど……。
何する気なんだろう……
75名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:02:42 ID:C+vRCMrn0
また中抜き団体か。
アニメ作ってる人たちは報われないな。
76名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:02:50 ID:oyMmk9nH0

この組織がどういった仕組みなのか
詳しく書いてあるサイトしってたら教えてください

最近、大槻ケンジの昔の本読んだら面白いこと書いてあったんで
77名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:03:05 ID:iAirAYiT0
カスラックにお金流れるのいやだから
音楽も映画もアニメも何にも買わないと決めました
78名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:03:18 ID:+X95S2ro0
他人の「著作物」の「二次創作」で利益を出してる奴らは、カスラックを叩けない。

これ豆知識なww
79名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:03:42 ID:CrxZPea00
民主党政権は天下り団体を壊滅させるって言ってたね。
とうぜんJASRACもその中に入ってるよね。
80名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:03:42 ID:jRZMzCmD0
38 :名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:52:55 ID:99uZq5jZ0
とうとう来たか・・・
実は民主党がこれに関わろうとしてたから
報道は民主党を味方してたんだよね


真意か知らんが、こんなはなしもあるようよ?。


マスコミの報道姿勢に関する、ヒント
726. Posted by   2009年02月15日 22:23
ちなみに民主党某議員のお話によると マスメディアは赤字続きで6月の決算時期にM社が破綻することがほぼ確定するそうだ。
それに引き続いて、業界全体が打撃を受ける可能性が高いためu氏とw氏が各政党に政権交代後、メディア社に公的資金(千億円規模)を投入するように打診したらしい。
もちろん自民党は拒否。しかし民主党はその条件を飲み、代わりに政党の宣伝と、現内閣のネガティブキャンペーンを締結した。との話。
だからあたり前なんだよ。どっちにせよ解散総選挙は2ヶ月掛かるため 6月までにマスコミは何としても解散総選挙に持ち込みたいのよ。
81名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:03:49 ID:U5Wo3xgx0
コミケ終了のお知らせです。
82名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:03:56 ID:pAByxQJp0
角川のように独自にコンテンツホルダーとして新たな道を模索している会社は
どうなるのこれ?
83名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:04:11 ID:kHaYMAeN0
映画・漫画、アニメ業界が廃れれば
某世代は大歓喜

だから、思いっきり動いて欲しい
84名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:04:16 ID:D9fQJTI30
薄利でやってて分配も納得のいく内容ならいいのですが、、正反対だもんな
85名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:04:32 ID:a36B2bN/0
86名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:04:36 ID:u0SLsVGrO
特捜仕事してよ…
87名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:04:38 ID:3aYpGpMeO
帰ってきたニューカスラックの巻
88名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:04:45 ID:P9/7oBQZ0
出た!特殊法人、天下り団体の必殺技!!!

焼け太り!!!!!!
89名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:05:11 ID:IK5egmMB0
>>78
「利益」を出してなきゃいいんだな
90名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:05:11 ID:r6k/jfZl0
模写なども全部アウトになりそうだなw
91名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:05:18 ID:GvxFDEU8O
金の亡者め…
92名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:05:22 ID:1WllYlwv0
カスラックはまじでゴミ以下だな。
93名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:05:28 ID:qvf/+tTG0
アニメやコミックがカスラックの傘下に下ると

コミケにも集金に来るようになるんだぞ?
94名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:05:52 ID:SpPLLzdL0
avexあたりが、自己管理始めたら面白いかな・・・
95名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:06:04 ID:tBYFI9QEO
地検仕事しろ

カスラックなんてぶっ壊せ
96名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:06:20 ID:FcfQKPQx0
>>76
>最近、大槻ケンジの昔の本読んだら面白いこと書いてあったんで

プッ
97名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:06:22 ID:qeLWk1pj0
>>72
midi文化…本当に良かったよな…
でも、絶滅したんだぜ…今思うと嘘みてぇだよな…
98名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:06:33 ID:h74VqxHg0
また集るのかよ
ホント自分では何も創造できないクズだな
99名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:06:36 ID:w8h+xk1OO
利権ヤクザ団体。
それが、カスラックだ。
これほどのゴミはそうそういないぜ。
100名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:06:42 ID:5NchM3q40
>>78
説得力の有無と、批判の可否は別

小さい脳みその隅っこにでも加えとけw
101名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:06:42 ID:QTDDEbZ4O
懲りねえ馬鹿だなあカスラック、もう今から捜査しちゃえよ
102名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:06:52 ID:N7IJmmMQ0
とりあえず1は読んでない
ただカスラックの文字が見えたから来た氏ね
103名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:06:57 ID:M2vgFt0o0
俺の巡回スレのうち三つも宣伝レスが来てたのにあんま伸びてないな
104名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:07:19 ID:2AcLeRnR0
独禁法にひっかかるとやらで、公取委が勧告したばかりじゃなかったっけ?
105名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:07:21 ID:D6R47aH9P
うまくいけば映像作品をネット上で利用する際の手間がかなり減るだろうね。

別に叩くようなことじゃないと思うが
2ちゃん上ではJASRACって書いてあるだけで叩かれるんだろうね。
106名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:07:51 ID:+LFVq+NXO
またカスかよ
こいつ寄生虫かよ
107名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:07:53 ID:Wf3HGeN20
映画やアニメ業界がそっぽむくと思うんだが…
音楽業界という悲しい先駆者がいるから
108名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:07:53 ID:msvkbATX0
>>89
こいつら利益だしてようがなかろうが、とにかく金取るぞ
109名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:08:02 ID:kHaYMAeN0
>>104
アニメ・漫画なら大丈夫って魂胆じゃない?

思いっきり暴れて、文化が廃れて欲しいけどなw
110名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:08:08 ID:Rn/Sbx3F0
中古屋の方が確実だろうに・・・
111名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:08:12 ID:7Bn45uKV0
公取を屁とも思ってないようだな
112名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:08:47 ID:oztYW2Wt0
公取委さん、こいつら潰してください。
113名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:08:53 ID:hAQV1iE4O
誰か新しく著作権管理法人を設立してカスラックに対抗しろよ
114名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:09:16 ID:7wFnxuE60
あー、midiプッツリと消えたと思ったらカスラックのせいだったんか
115名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:09:30 ID:aVLGJ89Q0
>権利処理が複雑なコンテンツのネット配信を促すことにつながる

いや、そんなことは絶対にないw
問題は権利処理じゃなくて権利をゴリ押しするところだからw
116名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:09:32 ID:ZXgzP7px0
コミケが終わるな
117名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:09:34 ID:IKGZd72B0
また文化破壊先を広げるのか

関係者全員死ねよカス
118名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:09:43 ID:a2TzxvW00
メールで質問したら携帯電話に自分で入力した譜面にも著作権料発生するって言ってきたぜ
本気で頭おかしいな
119名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:09:47 ID:P9/7oBQZ0
>>104
だから看板だけ架け替えて業務は拡張
天下り法人お得意の焼け太りですよ
120名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:09:56 ID:HrFfJ/sWO
この利権団体はどうにもならんのか。
121名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:10:16 ID:GZ0wEXnwO
音楽業界から追い出されてこっちに来たのかカスラック出てけ来るな死ね。
122名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:10:32 ID:hCpaLSmY0
>>80
>6月の決算時期にM社が破綻することがほぼ確定

どこ?
123名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:10:46 ID:phWdlrZ40
スーパーカスラックになるのか
124名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:11:27 ID:92gOtgPI0
天下りじゃなく必ず天誅が下るな
それがどういう形にしろ、暴走すれば代償はついてくる
世の常だ
125名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:11:29 ID:SMaafyDj0
カスラック関係者が天誅にあって氏にますように(-人-)
126名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:11:34 ID:KCy46amq0
これ拒否できないの?
127名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:11:45 ID:eAiZc/9xO
レンタルDVD、BDに課金、レンタル一枚500円から
サントラには映画&音楽の二重課金、レンタルが600円に
映画DVDに課金、500円や1500円の廉価版がなくなり平均5000円程度に
アニメDVDにも課金、通常版が2話入って8000円
DVD-Rに課金、10枚で1000円だったものが倍の額に
128名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:11:50 ID:zxsQdgVc0
>>66
そしたらそもそも大口スポンサーがつかなくなる。
129名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:13:39 ID:D6R47aH9P
やっぱり今回もこんな流れか。

今回の件で即、という事ではないだろうが
映像関係等も含む著作権管理業務の一元化がなれば
今合法的な公開が非常に難しい一部のMAD作品等を
合法的に公開することが容易になったりするわけだが

なんでこれで叩かれるんだろうね。
130名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:13:44 ID:phWdlrZ40
>>122
変態
131名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:14:00 ID:wntnmFnP0
またひとつ、天下り先が増えましたね
132名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:14:22 ID:jkF63Bpi0
>>109
おまえの家族が殺人鬼にむごい殺され方をして、
最後におまえが殺されることを祈ってるよ!
133名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:15:58 ID:zjo3av9E0
ついに楽曲管理だけじゃ生計立てられなくなってきたか。
134名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:16:00 ID:OelRU54aO
そろそろ鼻歌にも著作権料取り始めそうだな
135名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:16:11 ID:LoK+oud6O
>>132


図星なんだろ?
136名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:16:21 ID:hQ29LPqE0
消えてなくなれ!
137名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:16:32 ID:IKGZd72B0
>>129
カスが二次創作認めるわけないだろw
midiサイトが一気に消え去った件を忘れたの?

寝言は寝て言え
138名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:17:27 ID:aHLAWxnt0
カスラックが更にパワーアップして戻って来るのか
139名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:17:59 ID:2+9APUza0
映倫、ビデ倫も含めて文化庁がやれよ
140名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:18:00 ID:EuTsFYOzO
ふざけんなよ お前らに管理してもらわなくていいんだよ
141名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:18:18 ID:7Bn45uKV0
>>129
角川のような個別許可が不可能になる
142名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:18:47 ID:XIOy9ONJP
かめろぉ!!!!
143名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:19:05 ID:aVLGJ89Q0
>>129
窓口が一つになったら許諾も簡単におりるようになるの?
144名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:19:22 ID:D6R47aH9P
>>137
ニコ動を知らないのか。

>>141
管理を委託する事と個別許可が不可能になる事はイコールじゃないよ。
悪名高いJASRACですら契約によって個別許可が可能なんだから。
145名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:19:46 ID:oGDL7CL00
>>1
どうでもいいけど返金制度、返金窓口、素人にも分かりやすく、手間コストかからないように、しっかり整備せいよ。

今現状、コイツラのやっている事は山賊の追い剥ぎとなんらかわりがない。
カス管理のコンテンツなんか保存しないから私的録音なんちゃら補償金とっとと返せ!
146名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:20:17 ID:34NWoiIo0
さすが著作権ヤクザ
147名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:20:23 ID:hu17mTruO
出来もしねえことをやるって言うな。金だけ取ってハイさよならなんだろうが。
これも文化破壊庁の差し金か。
148名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:20:28 ID:zUbP8z4aO
なんかめちゃくちゃ悪質な感じがする
149名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:20:37 ID:ZXgzP7px0
>>137
いや、出来るよ。
正確には趣味で払っていける金額じゃないってだけで。
150名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:20:45 ID:dT3VZn+b0
カスラックだけ消えてなくなって欲しい
151名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:21:05 ID:P9/7oBQZ0
>>144
これがニコ厨名物ゆとり脳か
152名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:21:32 ID:bitzLZX9O
MAD作ると金とられるのか?
153名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:21:46 ID:GCS6avojO
公取ー!はやくきてくれー!!
154名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:21:51 ID:qvf/+tTG0
高校や大学の映研などで作った自主製作映画にもカスラックの著作料金がかかります

学祭で上映していると職員が「ドロボー」っと叫んで乗り込んできますよ
155名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:22:14 ID:bUSDXlvJ0
公正取引委員会がアップを始めました。
156名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:22:24 ID:e4uBKX/X0
公取頑張れ!
マジで頑張れ!
157名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:22:32 ID:D6R47aH9P
>>143
今より簡単になるよ。
音楽関係の権利処理と映像関係の権利処理を比べてみればわかるかと。

ただ、今回の>>1の件が成ったらするにそうなる、という話ではないはず。
158名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:22:33 ID:Id4madz10
>>55
無理やり管理下の部分が難しそうだな
OP/EDは全部初音ミクでってことで回避ww
159名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:22:41 ID:Ki1KFAhgO
結局、癌細胞だな、JASRAC。
著作権のあるところあるところに転移しやがる。
そろそろ抗ガン剤でも射たなきゃ死んでしまうかな…どんな抗ガン剤がいいかな(´・ω・`)
160名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:24:43 ID:s/Mp0l4k0
公取いそいでー!
161名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:24:46 ID:aVLGJ89Q0
>>157
それは手続きが簡単になるって話でしょ。。
許諾の問題とは違うじゃん。
162名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:25:24 ID:LwnSnZz90
他人の生産物で金儲けウマー
163名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:25:31 ID:eHznulXy0
【著作権】 JASRACなどが新撰組、映画やアニメを対象にする可能性も…著作権料を集中処理
に見えたのは、俺だけか?
164名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:25:32 ID:99uZq5jZ0
>>80
俺がお偉い人から聞いた話しとほぼ一致してる
ただ、民主党は2年スパンで実行するという話しだったが

ということで報道側は、
もちろん皆が好きな右とか左とか朝鮮とかそんなんじゃなくて
生き残るために自民党を叩くことしかできない現状らしいよ
165名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:25:46 ID:itCarlw40
業界にとってニコ厨とJASRACどちらがガンなのかといえばニコ厨だろうね
ニコ厨がいくら騒いでも黒字にならない
166名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:25:53 ID:GZ0wEXnwO
>>127
間違いなくレンタル屋潰れるw
167名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:26:07 ID:qeLWk1pj0
JASRACの漫画、アニメの著作権管理団体設立してはや数年…

保母さん「さぁ今日はみんなで楽しいお絵かきしましょうね」
園児「はーい」

〜〜〜〜数分後〜〜〜〜

園児「できたーみてみてー」
カス「その画像は著作権利用規約に違反しています。失われる損失から金額を導きだすと○○万円になります。
ただちに支払われない限り法的処置を取らせて頂きます。」
168名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:26:11 ID:qvf/+tTG0
手続きが簡単になる = カスラックが集金しやすくなる
169名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:26:21 ID:reMcqj180
>>137
midiサイトとか個人レベルとか著作料を取っても大した収益にならないので見せしめに潰す。
ニコニコとか一会社レベルになってくると金を搾取しつつけられるので著作権保護と言いつつ金で許可
170名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:26:45 ID:2IrGh8gP0
いい加減、目覚めなさい

日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
171名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:27:07 ID:5esfvC2f0
この間独占禁止法で突っ込まれたのに巨大化してどうする
172名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:27:33 ID:Ik8AstTY0
一つの団体が一括管理するのは良くない

競争が生まれずサービスの質の低下を招き、
そして金が集中するから余剰金をお上に上納して更に権力を増すだけ
自分の著作物ならともかく…他人様の著作権の独占ダメ絶対!
173名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:27:45 ID:XRjy3gI1O
初音ミクのオリジナル曲をフリーダウンロードさせまくろうかな。むかついてきた。
174名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:27:52 ID:D6R47aH9P
>>161
まず
一元管理が成らないと、そもそもどこにどんな許諾を求めればいいのか使用を求める側が知る事が非常に難しくなる。
許諾を出す側も自分以外の権利者とどのように権利を調整したらいいのかわかりにくい。

次に
音楽でなされているような管理体制であるなら、権利を預ける際に許諾の範囲を権利者側が決めることになるので
許諾が降りないケースは圧倒的に減る。

もちちろん、100%使用できる、と確約されるものじゃないよ。

実際にネット上で音楽、映像作品の公開を試みた事がある人ならすぐに実感できると思うよ。
175名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:28:08 ID:4ZS3ikcQ0
いい加減にしろ
176名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:28:26 ID:aHLAWxnt0
>>164
だから最近
オヅラ・福沢・辛抱・宮崎
まであんな発狂したとしか思えんほど火病りながら
イチャモンつけて麻生批判してるのか。

古館はいつものことだけど
177名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:28:33 ID:eAiZc/9xO
>>157
一元化して楽になるのはいいけど(権利がややこしかった作品ソフト化されたりするかもしれない)
それに権利者側とユーザーが大金払わにゃならんってのが理解できん。
178名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:28:45 ID:wsrAbsX+0
>>94
竹中の元官僚ども準備し始めてるじゃん
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236166691/

JASRACよりももっとヒドイ状況になるぞ
179名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:28:58 ID:e4uBKX/X0
カスがアニメに乗り込んできたらコミケは壊滅だな
180名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:29:18 ID:cYuytZUX0
二次画像の掲示板・ホームページ・キャプ画なんかもダメになるな
こいつら作者が使っても金とるからな
181名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:29:31 ID:rPiH/zsY0
JASRAC法>>>>>>>>著作権法
なのでやりたい放題
182名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:29:37 ID:I4TZXHDR0
日本の音楽が今一つなのはカスラックのせいじゃあるまいか?
183名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:30:25 ID:otMkqgbL0
カスラックに就職したら寝てるだけで年収1000万もらえそうだな
184名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:30:34 ID:FBb72KcR0
合法ヤクザってのが性質悪すぎ
185名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:30:36 ID:aHLAWxnt0
>>179
著作権料を払えないのは目に見えてるし、
真っ先に潰しに来そうだな。

それか、本当に同人誌にまで著作権料(笑)を
徴収するかもな。
186名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:32:52 ID:bitzLZX9O
>>182
焼畑だな
次のターゲットに移るだけ
187名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:32:54 ID:hnYumyk3O
もうヤクザみたいな寄生虫だな、カスラック。
188名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:33:31 ID:aYg3IsYBO
目的は初音ミク潰しだろ。音楽のネット配信とか言ってるし。
189名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:33:50 ID:oUtVmLtl0
>>55
OPEDが全部オリジナル曲になるだけだろ
いいことじゃないか
190名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:34:15 ID:+7r5mSJhP
何もせずひたすら他人の飯を食い続ける
ゴキブリよりタチ悪い

191名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:35:37 ID:wsrAbsX+0
>>183
歌舞伎町のスナックに取り立てに行くんだぞ
こんな仕事、ヤクザもん同士じゃないとできんだろが
192名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:36:19 ID:58zXhwBDO
助けて公取委ー!!
193名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:36:21 ID:wWquvn6F0
お前ら独占禁止法違反で行政改善指示受けてる真っ最中じゃないのかよ
それなのに集中処理を目的にした新組織って何考えてるんだ?
194名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:36:25 ID:J5OtJWaL0
儲けまくってる同人は擁護できないけど
195名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:36:40 ID:qOl2afb40
ハイエナ
196名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:36:53 ID:zf2MS28Q0
>>185
そもそもエロ同人に許可出さないだろ。
197名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:36:59 ID:O5jMNcI70
権利者の一元化は必要だろうけど
ジャスラックにやってほしくない
音楽のように2,3作って選べればいいのかな
198名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:37:00 ID:yqsV4IpKO
>>18で完結してる。

終了。
199名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:37:22 ID:7Bn45uKV0
>>157
> 今より簡単になるよ。
簡便性を主張するならカス不要。

http://news.nifty.com/cs/technology/internetdetail/itmns-20090225031/1.htm
過去番組のネット配信円滑に 著作権法「裁定制度」改正案提出へ
200名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:37:22 ID:c7PUWgReO
うーん、カスラックは気に入らんが
腐向け同人で原作蹂躙されまくるのを防げるならいいか
まあ腐女子が絶滅するのが一番だが
201名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:38:11 ID:4DItNk+U0
なあ、これ独占禁止法に抵触しないの?
202名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:38:29 ID:yuVGZXmMO
>>43

具体的にカスラック側の企業名を上げてくれ。 
協力したい。 


ゲームとかも利権に狙われる予感、
203名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:38:35 ID:7VWeg6Qv0
同人終了か?
204名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:38:36 ID:bitzLZX9O
>>194
むしろ儲けて無いところがやばいんじゃないか?
205名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:39:01 ID:8yrWahtH0
>>173
応援します
206名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:39:32 ID:1WST6jwP0
ここまでくると呆れるな・・・
207名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:39:39 ID:yQox+lWTO
>>1

また、金ムシリ取ります団体か。


この団体が出来たらコミケも無くなるかな。

208名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:39:40 ID:KNBbJWM/0
アニメマンガ利権戦争

○文化庁(JASRAC法) − ●厚労省+文科省(改正児ポ禁法)
209名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:39:57 ID:cYuytZUX0
>>204
売り上げ関係ないしな
下手するとHPとかやめちゃうかもな
210名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:40:03 ID:OgpaIzcC0
>>201
この件とは別にこないだ強制捜査入った
はずなんだがな…
211名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:40:08 ID:EvPGHAYD0
業界自体が廃れるに1兆ジンバウエドル

だって、DVDよりもデジタル放送の法が画質委員だもの・・・w
212名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:40:33 ID:8qnuZq2F0
>>194
カスラックに金さえ払えばあとはスルーだから儲けてるところしか残らないよ
213名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:40:59 ID:7Bn45uKV0
>>198
自作自演ですか
214名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:41:23 ID:OgpaIzcC0
カスラックのディズニー化が始まるぞ。
215名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:41:34 ID:021gv22T0
一元にするのもわかるし、もう国営でいんじゃない?
216名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:42:35 ID:zYA21c2Y0
公的ヤクザ
217名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:43:00 ID:A25gRInhO
>>1
要約すると
今ある天下り先がいっぱいになってきたので増やしますって事でOK?
218名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:43:05 ID:e4uBKX/X0
二次、三次創作はほぼ全滅で残るのは一次だけか
創作活動という意味ではむしろ良いことなのかね?
219名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:43:15 ID:W0O0m9osO
>>185
まぁ、ワンフェスとかだと肖像件料とられてるけどな。
220名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:44:09 ID:alFNqVFa0
ゲルJASRAC
221名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:44:13 ID:qvf/+tTG0
カスラック+新児ポ法で日本のヲタク産業は、死滅します

利権屋は、今の巨大なヲタク産業に目を付けてそこから莫大な資金を得ようとしています
222名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:44:14 ID:MyqYEBoKO
この組織を調査しろよ
ぜったい真っ黒だから
223名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:44:17 ID:DUkMz4kXO
明らかに独占禁止法違反なんですがw
公正取引委員会が独断で認めたんだろ?
224名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:44:24 ID:Qu8SJsJEO
真に素晴らしい作品が産まれるかも?みたいな期待はある
プロデビュ−しても似たような作品が多いなかで
225名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:44:25 ID:pl8plHInO
隣の国も取り締まってくれればいくらでもはらうよ
226名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:44:36 ID:D9fQJTI30
警察気取りなところがいやだ
227名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:44:46 ID:4DItNk+U0
>>219
当日版権だろ。
肖像権てなんだよw
228名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:44:52 ID:ktbdorv+O
QUASRAC、始動か(=_=;)
229名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:45:01 ID:SRufeQZ+O
団塊世代の大量退職のために天下り先を増やしますって事だな。
230名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:45:19 ID:UQdnRUczO
これでサイトで無料公開してる様な二次創作のファンアートもmidiと同じ様に絶滅しちゃうの?
コミケで稼いでる人らから金取るのはまだいいけど、
日本の漫画アニメゲームを下支えしてるお絵描き文化が全て失われるのかな。
231名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:45:32 ID:4HmpWAqL0
×集中処理
○利権独占
232名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:45:47 ID:OgpaIzcC0
>>218
俺は結果的には文化がすたれると思ってる。

同人誌からその作品を知ってコミックス買う人がいるかも…という
擁護をしようとは思わんが、カスラックがしたいのはたんに金の
搾取相手を増やすためのものだから、別に文化を保護する
目的なんてちっともない。

音楽なんか虫の息なの見てもわかるだろ。
自作した音楽をHPで流している場合でさえカスラックは脅しを
かけてきて、登録しない場合は強制閉鎖をちらつかせるんだぞ。
233名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:46:20 ID:bitzLZX9O
>>218
音楽がいい例なんじゃないか?
234名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:46:31 ID:9CPKl/+EO
いい加減出る杭は。
235名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:46:40 ID:gm+Db7AJO
東方やB★RSみたいな同人・ネットキャラの二次創作がメインになって行って
アニメ全滅とかになるかな
236名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:47:02 ID:vwDkdSa70
>>230
ミュージシャンが自分の曲の歌詞を自著に書いても金請求する団体ですから推して知るべし
237名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:48:07 ID:OgpaIzcC0
>>236
しかもその分の金が確実に収入としてあるはずなのに、
支払いがないからカスラックに問い合わせたら、平等に
分配してるとかわけわからんこと言われて結局払って
もらえなかったしな。
238名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:48:39 ID:KNBbJWM/0
大手:これまでの売上についてドンブリ勘定で著作権料請求
    当然払える筈も無い。

零細:逐一著作権料請求。当然払える筈も無い。
239名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:49:02 ID:ICI1fzoj0
>>18の言うことも最もだなw
映画やアニメの著作権を一括請負する企業をお前らが立ち上げればいいだけwwww

少なくとも今のアニメのひどい現状はなくなるよ
違法うpひどすぎだろ
240名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:49:36 ID:HOz3BDqZO
そういや、独禁法違反の件はどうなったんだ?
241名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:49:40 ID:FZRhAR9lO
ニコニコ見るといろんな音楽に満ちてるからなぁ
ジャスラックニコニコから金取ってんのか?
242名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:49:48 ID:gUGwS8YNO
音楽だけに飽き足らずほかも食い潰すつもりだな

まず同人が絶滅>若手不在>業界衰退
243名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:49:57 ID:cYuytZUX0
>>230
カスは作者が使用しても一度金をとる
その後手数料なんかを抜いて分配される
もしアニメなんかにもコレが適用されるともうね(´;ω;`)
244名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:50:01 ID:OgpaIzcC0
>>239
音楽の似た団体をカスラックがつぶしてきた現状みて
そんなことが言えるなら、寝言もたいがいにせいとしか。
245名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:50:05 ID:Qu8SJsJEO
>>236
金持ちから取れるならなんでもいいんだな。
246名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:50:16 ID:5v2GQf770
またあらたな搾取さきを模索しだしたか・・・

糞ラックって独占禁止とかで調査はいらなかったっけ?
さっさと潰れないかね
247名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:50:39 ID:Vw6SX+NL0
>>218
腐向けは同人が宣伝らしいからな
腐が買いまくってるジャンプの売り上げは下がるだろうね
248名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:50:48 ID:uJPDTal90
まあ同人から作者にマージン渡るようになればいいんでない
249名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:50:53 ID:WPW2pAp8O
まぁなんだかんだでコミケ滅亡はないような気がする
250名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:51:43 ID:+NSw9M200
つまりアレか?

ここで涼宮ハルヒの憂鬱のセリフを言っただけで著作権侵害とかほざきだすのか?

それはもう言論統制だろが!逆にみんなで訴えてやろうぜ!!!
251名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:52:08 ID:92gOtgPI0
>>200
百合はいいの?綺麗な同性愛?
252名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:52:09 ID:F01awPphO
宿主に害しか及ぼさない団体ってなんなの?

こいつらがのさばりだしてからCDも売上パーだし
253名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:52:13 ID:KNBbJWM/0
>>241
ニコニコもつべも「包括契約料」と言う上納金を納めてる。

ただ公取委のガサ入れで今後包括契約が出来なくなる恐れがあるから
つべもニコニコも安泰じゃない。
254名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:52:50 ID:ICI1fzoj0
>>244
だからそれは問題あるって公取に言われたろ
つぶしてきたわけじゃなくて、JASRACしか認められてない権利があることが問題なわけで是正すればいい
お前は違法うpをどう解決するんだ?俺は管理団体を作る以外考えられないが
255名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:52:56 ID:G1/Se20B0
そういえば海外じゃOPとED曲ないアニメも結構あるよな。

それでいいんじゃね?どうせタイアップばっかりなんだから
256名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:53:25 ID:OgpaIzcC0
・自作の音楽であっても必ず登録するよう勧誘がしつこい
・生演奏からも、アマチュアからも必ずとる。学祭、チャリティ
などからもとる
・すぐ法的手段に出る

お金について
・年1回発行しているカスラックたよりというのがあるが、なぜか
それ以外の使い道に関してはあいまいなまま。
・一方的に、今年もっとも使用料が多かった曲を表彰したりして
いるが、制作側に金が入るわけではない。あくまでも、カスラックに
とってのお客様、というだけ。
257名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:53:26 ID:Dw/DjlPS0
昔は訴訟とか起こされたら面倒だから、保険の意味でも
こういう組織の存在意義があったんだと思う。
マスコミにへんな風評たれられたらそれで終わりで
挽回のチャンスとかないしね。

でもいまは別に普通の人でも弁護士雇って訴訟できるし
面倒でもとくに困らない…意見はネットで公開すれば
いろんな人が検証してくれるし、一方的な風評で終わり
なんてことになる可能性は少なくなってきた…。

という側面もあるんじゃないかな…。

だからカスラックがいくら旧態依然としたシステムを
焼き直してきたところで、失敗するのは目に見えてる。
258名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:53:35 ID:AiEpsTThO
著作権の期間短く汁
259名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:53:48 ID:p3sMOjoWO
このスレには他人のフンドシで飯を食べる同人ゴロが多いみたいだな。
そういう奴らにこの組織を叩く筋合いはないと思うが?
小沢を逮捕していいから、この新組織が著作権をがっちり管理して下さい。
260名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:53:58 ID:aYg3IsYBO
なんで音楽の団体が映像に首つっこむんだよ、去れ!
261名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:54:25 ID:OgpaIzcC0
>>254
アホか
違法アップがいいこととは絶対に言わんが、是正すればいいと
言われ続けてそれをカスが圧力で押さえてるからどうにも
ならんのだろうが。
やれるってんならだからやれと。
262名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:54:27 ID:99uZq5jZ0
>>176
まあ、司会やジャーナリストも雇われだからだよ

便所の落書きってことでスルーしておいてください
263名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:54:28 ID:gzPOID5B0
儲けることばーっか考えてやがるな糞組織ボコボコ増殖させやがって
264名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:55:17 ID:uJPDTal90
どっちにしろ設置するっていうんなら設置するんだろ
あきらめなさい
265名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:55:18 ID:yefXHcUlO
独禁法はどうなるの?一括ってことは他社の入り込む余地がなくなるんじゃないの
266名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:55:22 ID:qvf/+tTG0
ヲタク産業が片っ端から食い物にされるだけだ

アニメ=雑誌等の挿絵、原作のコミックや小説、関連グッズ、CD&DVD、タイアップ商品、etc
267名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:55:36 ID:021gv22T0
だから国営か特殊法人にすればいいじゃない。

行政は手続きが面倒だが、手順を踏めば確実に仕事してくれるし。

民営化だけが行政改革じゃないだろ。
268名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:55:56 ID:ICI1fzoj0
>>261
じゃあお前がアニメとか映画系の管理団体立ちあげろよwww
そうすればいいだけ
269名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:56:04 ID:F01awPphO
日本の漫画文化は手塚時代からパロディによる部分が大きい
わざわざ金の卵を産むガチョウの腹を引き裂くなよ
270名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:56:11 ID:OgpaIzcC0
>>266
お店の売上アップのための店員手書きのポップも
多分対象になる。

さて業界がどうするかだな
271名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:56:18 ID:aVLGJ89Q0
>>174
>一元管理が成らないと、そもそもどこにどんな許諾を求めればいいのか使用を求める側が知る事が非常に難しくなる。
>許諾を出す側も自分以外の権利者とどのように権利を調整したらいいのかわかりにくい。

それはそもそもそれぞれが不勉強なだけだと思うけど。
なんというか一元で管理するにしてもデータベースを作る段階でつまずきそうですね。

>音楽でなされているような管理体制であるなら、権利を預ける際に許諾の範囲を権利者側が決めることになるので
>許諾が降りないケースは圧倒的に減る。

例えば映像作品の場合、肖像権の問題が解決されないと現状と変わらないと思うな。
つまり、変えるには肖像権を制限しないといけなくなる。
そこはクリアできるのかな?
出演番組サイトに画像のせることも許さないプロダクションもあるし。
フジテレビの偉い人はそれならそういう出演者は使わないようにすればいいとか言ってましたけれど。
あと音楽の管理体制はミュージシャンが従順なだけで、理想型ってことでもないですしね。

そういうことより、もうちょっと著作者側に有利な話が出てこないと、今までのイメージもあって賛同されにくいんじゃないかな。
272名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:56:19 ID:92gOtgPI0
ヤクザが綺麗に見えてくるから救いがたいな
273名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:56:29 ID:uFZb/drD0
同人誌が危ない!!!!
274名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:56:37 ID:bmG/ahBp0
これってもしかして独禁法逃れ?

新組織があるからJASRACで独占にはならないとか言うつもりじゃね?
275名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:56:43 ID:OgpaIzcC0
>>268
は?お前がそれ以外考えられないって言ったのに…バカなの?死ぬの?
276名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:57:05 ID:DimsBtVH0
朝鮮臭を感じる
277名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:57:17 ID:gX7iBMRe0
278名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:57:26 ID:L6Bgzdf/O
著作権管理を依託するか、自分で管理するか
279名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:57:31 ID:AP00HR6s0
おまいらの聖域が踏み荒らされてるようですが、それでもいつものように何もしないんですね。わかります
280名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:57:48 ID:Xe25lg9HO
>>1
次の標的が決まったな
281名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:57:54 ID:qvf/+tTG0
>>259
自作・オリジナルでもカスラックは、集金に来てますが何か?
282名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:58:01 ID:6gpILapt0
必 死 だ な
283名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:58:06 ID:4DItNk+U0
二次創作にも発生する著作権はガン無視
284名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:58:15 ID:ICI1fzoj0
「管理団体」がいけないのか、「独占」なのがいけないのか
JASRACが「独占」してるのが問題なだけで、著作権を守るには「管理団体」を通すのが効率的に決まってるだろうがwww
アホすぎて話にならんwww

>>275
管理団体を作る以外に考えられないって言っただけで、JASRACと限定してないわけだがw
285名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:58:22 ID:ZWlIOL5ZO
JASRACに就職できたら一生安泰ですね
286名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:58:27 ID:FZRhAR9lO
著作権は文化庁が管理しろよ
使用料も税金として徴収して
一定以上使用料払ったら税金優遇したりさ
287名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:58:34 ID:onJiBMmy0
ヤクザ利権団体カスラックだな。
288名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:58:42 ID:bitzLZX9O
>>266
値段に上乗せだろうな
それとも人件費圧縮か
289名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:59:14 ID:OgpaIzcC0
ちなみに、カスラックたよりは金を払ってる人間しか
読めない
そんなもんに価値があるのかと思うけどな。
290名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:59:17 ID:7Bn45uKV0
>>253
ちょっと違う

YouTubeやニコ動には関係せず
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/27/news120_2.html

JASRACはYouTubeやニコニコ動画とも包括契約を結んでいるが、
今回の排除命令は放送局との契約のみが対象。YouTubeやニコニコ動画では、
「最初から全曲報告してもらう前提で契約している」(菅原瑞夫常務理事)ため、
同じような問題は起きないようだ。


ていうか、JASRACのスレでいつも
動画サイトを巻き添えにしようとするレスが沸くのはなんなんだ。
291名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:59:18 ID:Okat4MZD0
これって、大物ミュージシャンが、著作権を管理する会社を作って、
そこに任せるって事は出来ないの?

292名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:59:36 ID:pMaCoaaK0
公正取引委員会はどうした
本気出せ
293名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:00:17 ID:92gOtgPI0
>>282
乙でございますw
294名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:01:21 ID:rZ9Od4/LO
>>265
独禁法対策だろ。
2団体ですから独占じゃありませんよ〜って感じで…
寡占には違いないが
295名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:01:24 ID:KNBbJWM/0
>>290
アニヲタが火病起こしてるからな。
違法うp違法うp喚いてるのは大概アニヲタ。
296名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:01:40 ID:4P3gCSTk0
アニオタ死亡wwwwJasrac応援するわwwwwwwww
297名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:01:58 ID:sOm4R8MT0
青霊アニメを英アマゾンからユーロ価格で買おうっと。
298名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:02:32 ID:nDwYYJQa0
おっそろしいなぁ…
299名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:02:33 ID:Jy8JogwA0
著作権者に金が行くシステムの別団体立ち上げれば
そっちにながれるんじゃねーの?
300名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:03:06 ID:92gOtgPI0
>>295
それだけじゃない
飛び火が怖いんだよ、視野の狭いヤツだな
301名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:03:32 ID:reMcqj180
確かにアニメや映画にもきちんとした著作保護は必要だが

著作権料での許可とかの裁量があるからこういう風になるんだよ
302名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:04:47 ID:Bqdrfm4mO
カスラックが一枚噛んでる段階で価値なし
303名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:04:49 ID:p3sMOjoWO
結局おまいらはここで屁理屈並べたてるだけで、いつも通り何も出来ない。
せいぜいここでオナニーしていなさい。
同人なんか何も生み出さないコバンザメみたいな業界だから潰れればいいんだよ。
304名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:05:04 ID:RLYRv0cPO
げッ!?
DVDもCDみたく高くなるじゃん。
CDなんか一曲聴きたいだけで1500円近くかかるからよっぽど気に入った曲じゃないと買わないようになったし。
305名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:05:48 ID:92gOtgPI0
>>296
職員乙、人の金で食った昼飯は美味かったか?
306名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:06:28 ID:qvf/+tTG0
商品を売る為に現状価格維持で製作者側の人件費を削減します。

そして、経費削減のあおりを受けてアニメーターの給料が下がります!

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
307名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:06:41 ID:q2ia9E/BP
死ねよ糞ハイエナが!!!!!!
308名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:07:02 ID:AywgLxz8O
>>288
両方やるだろ。
人件費圧縮しつつ、料金上乗せ。
309名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:07:10 ID:D6R47aH9P
>>271
2ちゃん上ではJASRACが絡む限りどうであっても賛同はされないよ。
過去に何度もスレ上で説明をしてみたりしたがまるで意味なかったしね。

>そこはクリアできるのかな?

どうだろうね?
クリアできなければその部分は解決しないだろうし、権利団体を通した使用がなされる事もないだろうね。
310名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:07:16 ID:YfxgN96u0
>>18
このレベルの会社起業できる金があったら遊んで暮らします
311名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:08:03 ID:vwDkdSa70
アニメって一本作ったらグッズやCD、DVD作るために複数の企業が著作権併せ持つよな?
そこら全部から金取る気だったら・・・gkbl
312名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:08:25 ID:JcbO44oWO
ID:D6R47aH9P
なにやら御託並べてるが、カスラックが口を挟む事で音楽関係者は潤ったのか?
カスが徴収していく金額以上に恩恵を受けたのか?
実際には曲が聞かれなくなった影響でCDも売れず(そりゃ聞いたこともない曲買わねーよ)
フレーズの浸透もしないから新しい曲が広まることもない。
二次創作なんかどうでもいいんだよ。オリジナルが潰れんぞ。
313名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:08:35 ID:rPiH/zsY0
糞高いアニメDVDが今以上に価格が上がるのかよw
314名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:08:47 ID:qvf/+tTG0
>>304
同じCDなのに輸入盤の方が安くなるんだよね・・・・・・
315名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:08:51 ID:v8QkpJob0
わぁい!
316名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:09:02 ID:FZRhAR9lO
ただ中国や韓国やタイを見たりするとカスラックの存在も否定は出来んな
カスラックは邦楽全盛期にも存在したし
作品の独創性自体にダメージはさほど与えんだろ
317名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:09:10 ID:DkVnytFcO
>>304
今でも日本はボッタクリ価格なのにな…。

カスラック管理なら、1枚1万位か。
318名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:10:13 ID:+NSw9M200


今の検察ならカスラックも叩き潰してくれるかもしれない!!!
319名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:11:01 ID:vwDkdSa70
漫画雑誌の読者投稿コーナーも危ないね
320名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:11:41 ID:gzPOID5B0
>>273
時間の問題だろうな。
印刷屋やコミケの運営側、販売委託先など、とりまとめてる所を狙い撃ちして
課金徴収すればそれらが徴収してる料金に上乗せされるから、いくら自費流通
世界だといえ、取ると決まれば容易いもんだろうし、景気が悪くなるとそういう滋味に
巨額が動いてる所を狙ってくるもんだ。
321名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:12:47 ID:D6R47aH9P
>>290
動画サイトは関係ない、というのはあくまでJASRACの理事の意見なんじゃないのかな。
放送局との件が問題になるのなら、同じ理屈が他の多くの包括契約でも成り立ってしまうという問題はあるよ。

>>312
>口を挟む事で音楽関係者は潤ったのか?
>徴収していく金額以上に恩恵を受けたのか?

もちろん受けてるよ。
年会費すら払っていない人のところに著作権使用料の支払いが出版を通して行われているからね。

まあ、年会費を払っている(準会員、会員)の場合は支払われる著作権使用料が
支払っている会費を下回るケースもあるんじゃないかな?俺は見たことないのでわからんが。

JASRACでない著作権管理団体を使っても別にかまわないんだけど
現状だとまだJASRACでないと管理できない部分があるので、ちょっと難しいかな。

個人的には部分信託を使ってイーライセンスに管理委託している権利もあるよ。
別にイーライセンスがもっとがんばってくれるならイーライセンスに全部お願いしてもいいし
ちゃんとやってくれるならどこでもいいよ。
322名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:13:51 ID:whAHxm1gO
利権おいしいです(^q^)
323名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:14:33 ID:IV4GlJ7R0
カスラックマジ死ねよ
氏ねじゃなくて死ねだ
さっさと滅びろ糞利権
324名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:14:49 ID:KtUnzm4b0
>>317
著作権違反した奴からの賠償金でこれまたウマウマ
325名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:15:15 ID:qAinEa9F0
この新組織とやらがどういう形になるのかまだ見えないところはあるけど、CPやってる立場からすると著作権の一元管理で申請の簡略化自体は賛成。
326名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:16:12 ID:vwDkdSa70
すでに小沢の愛人とかいうオチがありそげ
327名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:16:33 ID:8qnuZq2F0
そういえばカスラックって
音楽流してる店舗でオリジナルとかクラシックしか流してない店でも
管理曲を使わないで経営できるはずがないとか言って大金徴収したんだっけ?
素人絵師全滅だな
328名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:18:22 ID:vwDkdSa70
ごめん誤爆
329名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:18:55 ID:2b/kaOhL0
JASRACのせいで町中のBGMとかで音楽が流れなくなって、iPodに取って代わられた結果、
音楽が完全にパーソナルなモノになって、共通なヒット曲がなくなった感じは
物凄くある。

むしろニコニコのボーカロイド辺りの有名曲の方が、
ある世代にとっては共通のヒット曲かも知れないなと。
330名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:19:31 ID:+NSw9M200

コミケで署名集めてカスラック独禁法とかで告訴すりゃあいいんだよ
331名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:20:30 ID:UQdnRUczO
これからの同人は東方シリーズとボーカロイドばかりになるのかな?
まさか東方でも金取ったりはしないよな。
332名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:21:08 ID:RLYRv0cPO
この前アニメイトに行ってみたけど、DVDの宣伝のため、多くのアニメがテレビで放映されていた。
もしジャスラックが介入したら店側が販売のためとは言え、アニメを少しでも流そうものなら売り上げの数%とか、徴収されるんだろうな。
下手したらコミケにまで多くのジャスラック社員が出張に来るようになるかもしれない。
333名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:21:10 ID:hbkptvx70
プラモ屋でガンプラを買って、自分で色塗ったり部品加工したりして
俺オリジナルの改造ガンダムとか作ったらその時点で
カスが著作権をどうこう言ってきたりするのか?
酷い世の中だな
334名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:22:01 ID:KKVmC5foO
一部の自民党議員や官僚の天下り先だから、カスラックは滅びんよ
カスラックが滅ぶには自民党を滅ぼすしかない
335名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:22:22 ID:7Bn45uKV0
>>321
> 動画サイトは関係ない、というのはあくまでJASRACの理事の意見なんじゃないのかな。
・・・記事読んだか?
理事の意見じゃなくて排除命令の話だよ。

> 放送局との件が問題になるのなら、同じ理屈が他の多くの包括契約でも成り立ってしまうという問題はあるよ。
放送局が特殊なのは
ダウソ厨レベルの使いまくりと内容の不透明さ。

てか、リンク先嫁。
336名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:23:30 ID:+6vso1X/0
もうJASRACの悪名なんて轟ききってるんだしさ、
今更新ジャンルに開拓しに行っても、音楽みたいに権利全部取ったり出来ないんじゃねーのと思うんだけど。
337名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:24:27 ID:hCpaLSmY0
つかさ、CDDBに著作権番号なり付け加えれば解決でね?
338名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:24:36 ID:v8QkpJob0
文句は言わせない、金はもらいます
339名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:24:45 ID:vwDkdSa70
>>331
ボーカロイドの「漫画」はやばいんじゃね?
340名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:24:56 ID:qvf/+tTG0
>>330
児ポ法は、署名活動してたな

署名したけど効果あるのかしら・・・・・・
341名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:26:25 ID:4P3gCSTk0
アニオたからがんがん絞りとれw
342名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:27:46 ID:FcfQKPQx0
JASRACの悪度さが10だったら、著作権侵害厨の悪度さは100ぐらいなのだが、
厨はJASRACをスケープゴートにして自らの犯罪をうやむやにしているいるきらいがある。
343名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:28:18 ID:hbkptvx70
これのせいでキャラゲーの値段がさらに上昇しそうだな。
スパロボとか好きな自分としては本当辛い。
344名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:29:11 ID:v8QkpJob0
>>340
なにその犯罪者予備軍リスト
345名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:29:18 ID:D6R47aH9P
>>335
読んだよ。

理事の言い分じゃないのなら記者の文言という事だね。
俺には記事からはそのどちらなのかは判別できなかったが。

記者は少なくとも理事の言葉を元に記事を書いたのではないのかな?
記者を信用するならば、だが。

放送局の件をそこまで特殊とする理由は無いよ。
店舗BGM、ネット上での使用、どちらも全曲報告なんて無い上での包括契約なんだからね。

ニコニコやyoutube上の話も、他の著作権管理団体と「新たに」包括契約を結ぶときに
もしJASRACが使用料を下げなかったらどうなるの?という問題が残るよね。
346名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:29:19 ID:RLYRv0cPO
映画が管理下に入ったらどうなるんだろ?
新作は確実に値上げか…
347名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:29:24 ID:ByU5UMow0
JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYoTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報司ないだけ)
自衛隊←ほぼチャイナコリア軍
チャイナコリア←官僚とかが自意識過剰になる為のおかず
ギョーザの街←チャイナの崎←New!
DELL・ヤマダ電機・吉本興業←創価学会
カジノは違法でパチンコは合法→自民公明党
愛知県警=劇団税金沼泥棒

なんでパチンコは合法でカジノは非合法か?

この話をすると、公営賭博場の競馬や競艇などの話を持ち出す人が居る。
ならばいわゆるカジノも公営なら営業できるのではないか?
なぜ公営カジノは無くて普通に考えて違法なシステムを合法ですと言われそうですねと言い
パチンコを合法と思わされてパチンコをやっているのか?

なんでゲームセンターをそのままパチンコのシステムで営業しちゃ駄目なのか?
競馬場が不景気なら競馬場でパチンコやったらいいだろ。
でもそれも駄目。
そんなアホの理屈じゃいつまで経っても楽しい街や娯楽は作れません。

合法なら合法。
違法なら違法でパチンコを取り締まれ。
http://jp.youtube.com/watch?v=jx21zAyDRyI

工作員はミカタの振りをして近づいて投票日に合わせて思考を誘導しごっそり自民公明党へ票を持っていく。
これを民主主義国家で行うことで国を乗っ取ることもできるがはじめからそれをやるにはもったいないし危険。
348名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:29:46 ID:+NSw9M200

映画も対象ってことはエロDVDも対処にされんじゃね?
349名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:29:59 ID:GA6RAKaaP
>>340
改正賛成署名の方が多そうだから意味ないだろう。
でもブラックリストに載るという効果はあっただろうw
350名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:30:03 ID:qvf/+tTG0
>>343
スパロボ・・・・・・

登場する各作品ごとに掛かるのか!?
351名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:30:40 ID:2TPUyeXi0
>>1
うさんくさいな
352名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:31:15 ID:vwDkdSa70
っていうか音楽と違って映像作品の著作権は
すっごい細かい分離がされてると思うんだけどそれどうすんだ?
353名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:31:26 ID:+TCUGjkL0
18 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/05(木) 11:48:47 ID:yqsV4IpKO
■文句があるならオマエラが起業すれば?
■別に独占特権のある業界ではない。
■努力次第では業界トップになれるかもよ?
■やることやらずに文句言うのは恥ずかしいし、説得力ないからね。

198 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/05(木) 12:37:00 ID:yqsV4IpKO
>>18で完結してる。

終了。
354名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:31:47 ID:ByU5UMow0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   ○と思う方は東へ、×と思う方は西へ移動してください。
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
http://jp.youtube.com/watch?v=9nFZsPpXJjk
355名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:32:19 ID:6yGCtt1KO

カスラックの方の者ですが
あなたの書き込みはアニメ
「電脳戦士通ちゃんねる」で
使われた書き込みに酷似してます

著作権法で罰せられたくないようでしたら
今すぐ著作権料をお支払い下さい
356名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:33:23 ID:qvf/+tTG0
AAに著作権料が!w
357名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:34:42 ID:sAGJ2pbP0
ただの権利拡大じゃねーか。
お説教されたばかりなのにホント懲りない奴らだ
358名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:34:51 ID:ByU5UMow0
○と思う方は東へ、×と思う方は西へ移動してください。
北朝鮮から発射される東へ飛んでいくはずが西へ飛んでいく人工衛星打ち上げミサイルは爆発力の高い人工衛星を搭載している。
○か?×か?

○と思う方は東へ、×と思う方は西へ移動してください。
http://www.youtube.com/watch?v=nPyFwB0tf_0
359名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:35:25 ID:hbkptvx70
>>355みたいにあたかもカスの人を装ったネタ書き込みとかさえも
犯罪予告書き込みの類みたいに逮捕の対称になりそうだよね
360名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:36:27 ID:vjdbv34W0
ようつべ見てたらもっと厳しく取り締まれと思う
361名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:36:34 ID:QSe9KK1B0
まぁ、ゲームでもあったからね、マスコミはゲームが害獣のように叩いていたが
CEROレーティングの仕組みができ、天下り先が確保できるようになると掌返して褒め始めた

アニメ・映画・ひいては漫画も著作権管理団体に管理されれば
今後は叩きも減るだろう

ニコニコあたりはMADやアニメがダダ漏れ状態だから支払いが大変だな
362名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:36:45 ID:RLYRv0cPO
mixiとかブログで映画やアニメのワンシーンの写真を使って、レビューや感想を書いたりしている人はジャスラックがちょっかい出してくるかもな。
363名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:37:56 ID:zUlQSYtTO
iPod規制をラジオで流しまくってるよなー。
買ったCDをパソコンに落としてiPodに落とすのが違法なの?
意味がわからん。
364名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:38:19 ID:ByU5UMow0
さあ、移動してください。正解ならミサイル、不正解なら罰ゲームが待っている。http://www.youtube.com/watch?v=tqPd4UUPU7g
365名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:39:33 ID:hbkptvx70
>>362
ニコニコとかで、削除を回避する為に絵だけ自作にしたとか
そういうのもあったりするけど、これからは自分で絵を書く事も
いかんって事になるのかね〜

何このイスラム社会
366名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:40:00 ID:u/2ZeoXT0
>>66
アニメ・映画の曲は「挿入歌」がデフォになるのかw
367名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:41:28 ID:eAsiFk960
公取に目付けられてきたから屋号替えすか
クズだなw
368名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:41:35 ID:RLYRv0cPO
こういうのは国が管理して余分に儲かった分は税金として年金や社会保障の補填に使われるべきじゃないかな?
ジャスラックって役員滅茶苦茶高いんでしょ?
369名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:41:50 ID:Wd4owOpgO
緩和したのが逆鱗に触れたようだなw
370名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:42:09 ID:G7OoEl3G0
権利委譲がデフォのはずだけど、原作付きの場合の権利処理はどうなるのかね
正直、信託制度で著作者が口出し出来ないってのが最大のガンな気がするが
371名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:42:21 ID:v8QkpJob0
そのうち自壊しないかなーとか思ってるんだが甘いか
372名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:43:09 ID:4DItNk+U0
漫画家がサイトに自分のキャラの絵掲載しても…ああ恐ろしい
373名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:43:24 ID:ByU5UMow0
JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ        ゲラゲラ
TOYoTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報じないだけ)
自衛隊←ほぼチャイナコリア軍        ゲラゲラ    ゲラゲラ     ゲラゲラ
ギョーザの街←チャイナの街←New!                ゲラゲラ
iKeDa DaIsAkU←池田大作(元借金取り立て業者ソンテチャク)     ゲラゲラ
DELL・ヤマダ電機・吉本興業←創価学会      ゲラゲラ         ゲラゲラ
カジノは違法でパチンコは合法→自民公明党       ゲラゲラ    ゲラゲラ
愛知県警=劇団税金泥棒    ゲラゲラ   ゲラゲラ    ゲラゲラ

テレビなんてNHKみたいにいつも再放送してどれみても再放送感覚でみればいい。
そもそももう何が最新情報で何が再伸部分か分からないんだから。

で、実際に再放送にならないように放送されたまま突き進めば
現状の放送事態に疑念と猜疑心を抱き再放送と放送を突き詰めてみたら
なんだ、放送局はもういらなくてスタジオや番組制作会社があればいいやってなって
じゃ、なんでテレビ局があるのかとかそういうのもっとオープンになるわけ。
でそれはもう既にやろうと思えばいまからゴールデンタイムに特番としてもやれるわけ。
でもやらない、未だテレビ局は老害が支配してる。   ゲラゲラ
残念賞。    ゲラゲラ                  
http://www.youtube.com/watch?v=aDAvHZ5szfQ      ゲラゲラ
ゲラゲラ               ゲラゲラ 
374名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:43:49 ID:rY5FMcYIO
回収されたお金は作者の元へいくの?
375名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:44:44 ID:U0RE1Vs+0
>>373 お前邪魔。一行にまとめろカス
376名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:44:51 ID:+6vso1X/0
行ってたらここまで嫌われてないだろうな
377名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:45:28 ID:UvfBTdwRO
独占禁止法でこいつら逮捕しろ!
378名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:46:22 ID:ByU5UMow0
JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYoTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報じないだけ)
自衛隊←ほぼチャイナコリア軍
ギョーザの街←チャイナの街←New!
iKeDa DaIsAkU←池田大作(元借金取り立て業者ソンテチャク)
DELL・ヤマダ電機←創価学会
カジノは違法でパチンコは合法→自民公明党
愛知県警=劇団税金泥棒

DNA鑑定無視の風潮は国籍の問題だけではない。
レイプや夫婦間の問題である浮気の責任問題解決にもならなくなる。
その結果なんでもあり、やったもの勝ちの社会になります。
様々な政党や政治家のやっていることと言っていることからヤツラは何者であるかを仕分ける必要は有権者に十分あります。
しかしヤツラはその必要を一般国民から余裕を抜き忙しくさせることで妨げている。だろ?

まるっきり人権問題から逃げる為の根本的問題にDNA鑑定問題ありと思います。
これでやっと公明党の正体と共に共産党もその正体を一般国民にも晒してくれました。
どうしてここまで日本とその周辺国が歴史問題を解決できないまま現在に至ったのか?
その事実を捏造された経緯を忘れないでください。
反対の人も賛成の人も上記を踏まえた上で子や親や国や友人、友好国、兄弟を思考すべきはず。
国家ぐるみで真実もなく嘘を突き通して突き進む未来はこの先にもう残っていない。

ヤツラはインターネットが普及した現在に及んでも様々なヤラセにより歴史を捏造していると思われます。
http://jp.youtube.com/watch?v=NQV82XWPU1M
379名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:46:30 ID:nP00MFLJ0
うっわ カスきめえ!
さっさと潰れろよ
380名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:47:03 ID:hbkptvx70
個人の会話でアニメ・漫画関連の話題を出しただけで
カスに金搾り取られそうだな
381名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:47:08 ID:O5LbVGOB0
同人誌2次元画像サイト壊滅の悪寒。コスプレまで金要求しそうだな。
カスの介入で発メロサイトは壊滅。趣味消滅したのは記憶に新しい。
382名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:47:25 ID:E/FgVGu60
>>8
本来は製作者自らが保守管理すれば良いだけの事
383名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:48:30 ID:ovoWXEw0O
最近調査されたから新しい金ヅルを探してるのか
糞食らえだな
384名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:49:25 ID:QSe9KK1B0
>>374
向こうの言い値で決まるから作者は分からない

例えばようつべで10000PVで1万円の収益があったとする
作者に渡るのはその内の数%
あるいは10000PVを100PVしかなかったと過少申告してもバレない
作者には知りよう無い情報だから
385名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:50:51 ID:YwdFCaE50
で、また違反してまた新組織作りますの繰り返しなんだろうなあ・・・ 
ろくでもない組織だな。
386名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:51:10 ID:r8Fzj/+T0
著作権集中処理とかいうけど、アニメはもうできてんじゃなかったっけ?
○○製作委員会みたいなのが窓口になってるわけで、
アニメでそういうのがないのはないし。
だから、ネットでアニメ配信とかできてるわけで(GyaoとかBiglobeストリームとか)
ドラマはそういうのはほとんどなし。

実情知らなすぎじゃね。アニメは使う人間いないよ。
387名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:51:16 ID:ByU5UMow0
我 々 の 言 論 を 封 じ て 社 会 を 堕 落 さ せ て い る

老 害 の 発 言 は イ ン タ ー ネ ッ ト で は 若 い D Q N よ り 迷 惑 で 邪 魔 だ か ら 黙 っ て い ろ 。

あ あ 、 日 本 人 じ ゃ な い 老 害 か 困 っ た も の だ 。

検 閲 さ れ た イ ン タ ー ネ ッ ト 使 っ て も そ れ じ ゃ そ り ゃ 剥 製 に さ れ ち ゃ う よ 。

ま あ チ ャ イ ナ で は こ う い う こ と を い う こ っ ち 側 が 外 国 人 で あ ろ う が 剥 製 に さ れ ち ゃ う だ ろ う け れ ど ね 。

そ れ で も 食 べ ら れ ち ゃ う よ り は マ シ か 。


日本人は自民公明党の集団ストーカーにハッキングされ検索結果も検閲されています。
今はまだこちらの言論は正常にそちらへ届いていますか?
言論を編集されない行動へシフトして相手を攻略して下さい、既に始まっています。
このようにして一般人や失敗続きな人などを自殺へ導くことは容易でしかありません。
自民公明党に都合の悪い人物をキチガイ化させ精神病院へ隔離することは現代社会で時間の問題程度の朝飯前。
これらを堀江貴文などに買収攻撃された良心を捨てきれないフジテレビは秘密裏に公表しています。
http://www.youtube.com/watch?v=C1TXFFypEC0
388名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:52:47 ID:hbkptvx70
公式が二次創作を承認してる所もあったりするけど
カスの介入でダメになったりするんだろうね
389名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:53:26 ID:ByU5UMow0
ちなみに脱がし方次第で視聴者が面白がろうとする作りにすれば幼女でも老人でも一時でも面白くなるものを作れる。
その中でも婆とアイドルの分岐点にあーる女子高生ものならどんなふうにやってもほとんどの男に面白いものを作れる。
そういう視聴者の視野を広げるかどうかは製作者側の意図にあーる。

【論説】 「派遣切り、『社会が悪い』報道は変。本人にも問題」「派遣村の人に生活保護…働く意欲生まれる?」…ザ・アール奥谷社長★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234920144/
【社会】中2少女に11ヶ月で300人相手に売春強要、売上1000万円は全額巻き上げ…横須賀の夫婦と娘を逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234890866/
愛知県と自殺を切り離したいのに日本の事故や自殺や変死者やレイプ(避妊治療・医療中出しレイプ含む)を考えるときに愛知県が必ずくっついてくる。
http://www.youtube.com/watch?v=KxbNtt6On6U
390名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:53:46 ID:yqsV4IpKO
>>18で結論してるので、このスレは延びない。
391名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:55:39 ID:ByU5UMow0
○と思う方は東へ、×と思う方は西へ移動してください。
北朝鮮から発射される東へ飛んでいくはずが西へ飛んでいく人工衛星打ち上げミサイルは爆発力の高い人工衛星を搭載している。
○か?×か?

○と思う方は東へ、×と思う方は西へ移動してください。
http://www.youtube.com/watch?v=nPyFwB0tf_0
392名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:57:03 ID:2wPnTyY50
超著作権ヤクザ組織誕生
393名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:57:05 ID:Itn8yTty0
>>390
長島☆自演乙
394名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:57:48 ID:ByU5UMow0
実はメラミン入りなんかより自公米の方が生物兵器級らしくて死亡率の変動にまで効果でてるらしい。
とりあえず、パチンコは非合法だしそのパチンコは不正だらけで某国人しか経営できないみたい。
しかも不正はヤツラだけに認められていて町内に不調和をもたらしてるっぽい。
自殺したところで洗脳され騙されたまま死ぬだけだよ、
なぜなら不正の温床であるパチンコすら合法と疑わないだろ日本人て。
それらを今気付けず抵抗できないなら終わり。
捏造を理解してくれ、自殺ほど意味の無いものは無い。

それと、マンナンライフへのクレーマーに忠実に従いって
他の当たり前の仕事はしないやらない主義といって過言でない
自民党野田聖子とか自民党のその他大臣とか連立与党の公明党ってどう?

一部のクレーマーの指示にだけ選挙にて当選した政治家が
思考せずそのまま従っているということについてどう思う?

日本の政治家は凄い暇なことを税金使ってやってる思いません?
てれびニュースは真実を追究し視聴者へ伝えようとしましたか?
それともお茶を濁して視聴者へ伝えたという既成事実だけ作りましたか?
http://uk.youtube.com/watch?v=Y9V8uJnKBj8
電通=旧日本軍&韓国諜報機関(パチンコ)
395名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:58:39 ID:rzY/hDLd0
>>386
JASRACは数を操作するのに便利だから、やりたがる
CEROレーティングも「18禁にして売れないように」操作できるし
ファミ痛のクロレビのように「糞ゲーに高得点つけて」広告料を毟れる

「今、この映画(音楽)がネットで大人気10000000PV!!」とか余裕で出来ちゃうわけです

アニメは最初から度外視で映画狙いかもね
396名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:59:13 ID:euQihlKAO
あれ?
独禁法の件はどうなったの?
397名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:59:54 ID:iimy4Ww50
独禁法に晒されてるというのにまだ金を毟り取ろうとするのかwwwwww
398名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:59:59 ID:ByU5UMow0
警察や政治家って税金で暮らして普段は痴漢や買春以外に家族ともども何やっているんですか?

とりあえず組織的な使用ではない大麻や覚醒剤の所持や使用がバレたら渋谷で知らないイラン人から買ったと言えば済む。
小向美奈子の場合、売春までバレている。
つまり、小向美奈子だけって考え方は止めた方がエロい。
http://www.youtube.com/watch?v=COdapda6RT8

小向美奈子http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%90%91%E7%BE%8E%E5%A5%88%E5%AD%90
[隠す]表・話・編・歴Visual Queen of The Year
1992年 稲尾律子 - 高橋里華 - 寺田光希
1993年 内田有紀 - 田中広子 - 遠野舞子 - 遠藤美佐子 - 青木美津子
1994年 吉野公佳 - 稲森いずみ - 木内あきら - 雛形あきこ
1995年 華原朋美 - 秋本祐希 - 榎本加奈子 - 遊井亮子
1996年 稲田千花 - 黒田美礼 - 青木裕子 - 山田まりや
1997年 吹石一恵 - 嘉門洋子 - 藤崎奈々子 - 柳明日香
1998年 安西ひろこ - 柴田あさみ - 鮎川なおみ - 中沢純子
1999年 吉井怜 - 内藤陽子 - 濱松咲 - 高以亜希子
2000年 周防玲子 - 一戸奈美 - 川村亜紀 - 桜井裕美 - 三津谷葉子 - 金子さやか
2001年 宮地真緒 - 椎名法子 - 小向美奈子 - 浅見れいな
2002年 市川由衣 - 香里奈 - 沢尻エリカ - 鎗田彩野
399名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:00:10 ID:QVDgDHmq0
祝開店! iTunes Music Store
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050728/165438/

# 5億曲売り上げた楽曲料の何%かは確実にレコード会社に入る。
# まさにガラス張りの会計システムだ。
# 権利者には売れた分だけ確実な収益として還元される。

課金制度を完全電子化すれば、ピンハネされること自体がなくなる。
本当の著作権者の権利を護るシステムが実現する。
今は、著作権者のフリをしているなんでもないタカリが甘い汁を吸っているだけ。
400名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:01:07 ID:Itn8yTty0
アニメ業界なんてカスラック電通嫌い多いし、こんなの無理だろ
大体管理団体に委託するより、角川とかなら自分で管理するだろ
401名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:01:27 ID:og9BFn/z0
JASRACのおかげで和製映画やアニメの普及が一層進むな。
こういう文化普及に貢献することはどんどんやってほしい。
402名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:01:56 ID:iSj0Rdy90
[JASRAC困惑] 音楽関係者がP2Pで流出 [浅田祐介]
http://music8.2ch.net/music/kako/1176/11764/1176462732.html
403名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:02:30 ID:intiLt2f0
んでも、ほとんど言い値で取引していたコンテンツが
一定の値段で自由に使えるようになるのは強いんだよな。
おまけにJASRACは利用者の審査とかしないし
それこそスカトロAVに使ってもJASRACからは怒られない。
404名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:02:32 ID:ByU5UMow0
JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ        ゲラゲラ
TOYoTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報じないだけ)
自衛隊←ほぼチャイナコリア軍        ゲラゲラ    ゲラゲラ     ゲラゲラ
ギョーザの街←チャイナの街←New!                ゲラゲラ
iKeDa DaIsAkU←池田大作(元借金取り立て業者ソンテチャク)     ゲラゲラ
DELL・ヤマダ電機・吉本興業←創価学会      ゲラゲラ         ゲラゲラ
カジノは違法でパチンコは合法→自民公明党       ゲラゲラ    ゲラゲラ
愛知県警=劇団税金泥棒    ゲラゲラ   ゲラゲラ    ゲラゲラ

テレビなんてNHKみたいにいつも再放送してどれみても再放送感覚でみればいい。
そもそももう何が最新情報で何が再伸部分か分からないんだから。

で、実際に再放送にならないように放送されたまま突き進めば
現状の放送事態に疑念と猜疑心を抱き再放送と放送を突き詰めてみたら
なんだ、放送局はもういらなくてスタジオや番組制作会社があればいいやってなって
じゃ、なんでテレビ局があるのかとかそういうのもっとオープンになるわけ。
でそれはもう既にやろうと思えばいまからゴールデンタイムに特番としてもやれるわけ。
でもやらない、未だテレビ局は老害が支配してる。   ゲラゲラ
残念賞。    ゲラゲラ                  
http://jp.youtube.com/watch?v=9FasBV6HnkA      ゲラゲラ
ゲラゲラ               ゲラゲラ
405名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:02:41 ID:qvf/+tTG0
>>400
出版業界は、そうでも無かったりしそうだ
近年、発行部数伸び悩んでるしね
406名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:03:03 ID:3IOkN0a4O
ひどい自演を見た
407名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:03:48 ID:vb3kOZuH0
今のJASRACに任せるのは不安があるが、
いずれはやらないといけないことなんだけどな。
408名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:05:11 ID:Itn8yTty0
別に一個の団体が一括管理することに文句はないんだけどな
ただJASRACは会計等不透明なところ多すぎる
それにアニメ・漫画なんて同人活動も主要な活動場の一つだしな
409名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:05:39 ID:BOewAopZ0
カスラックには任せられないだろ
410名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:08:00 ID:+NSw9M200

とりあえず権力との癒着は間違いないだろうから

検察は確実にカスラックをターゲットにしてるよ


つーかこんな利権団体ヨイショしてる基地外は何なんだ?何かの工作員か?
411名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:09:10 ID:voyD3RlN0
個人で著作権の管理をしようにも限界がある。
JASRACが代行してくれるおかげで喜んでいる利用者は多い。
412名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:09:24 ID:+aoBGKEo0
つまりこのスレの総意としては

 管理組織は必要だが、カスラックはお呼びじゃない

ということでおk?
413名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:09:45 ID:vb3kOZuH0
>>408
>アニメ・漫画なんて同人活動も主要

だから尚更必要だろ。
414名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:11:37 ID:rzY/hDLd0
>>408
京都アニメーションはネット配信用のアニメを独自に作ってやってるね
この辺りのビジネスモデルが成功すれば、後続も続くんでない?
まぁ、この場合TVもいらんわけだがw
415名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:12:08 ID:UxJ9XAeJ0
独占禁止法とかいうのは効力ないの?
416名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:14:12 ID:a36B2bN/0
>>412
スレに総意などというものがあるとは思わないが、俺は
> 管理組織は必要だが、カスラックはお呼びじゃない
と同意見
417名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:15:25 ID:ByU5UMow0
ROMはどのくらい組織的な工作員によって2ちゃんねるのスレが形勢されているかこのスレのコピペの書き込みとレス番で確認してみれ。
そして自殺させマニアというアホなコピペについてもう少し各々検証してみれ。
自殺した人の関係者も誰に自殺させられたのか良く検証してみれ警察もグルだからおまいらを相手にしないから。

JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYoTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報司ないだけ)
自衛隊←ほぼチャイナコリア軍
チャイナコリア←官僚とかが自意識過剰になる為のおかず
ギョーザの街←チャイナの崎←New!
DELL・ヤマダ電機・吉本興業←創価学会
カジノは違法でパチンコは合法→自民公明党
愛知県警=劇団税金沼泥棒

パソコンをネットに繋いでいなくてもパソコン使って何かグッドアイディア練ったらバレている気がするだろ?
書き込む前から書き込む内容をハッキングして見ている連中が株で儲けるスレすら2ちゃんねるにある?
そういうこと〜、そうしたら自殺させマニアについても分かるだろうから気をつけて。
やっちゃいけない悪用をしている宗教団体に操られるアホは存在していると思います。
そのアホに操られるアホにされないようにすることすら忙しく働く一般人にはほぼ不可能。
そういう忙しくされたアホはアホブルースでも聴いてて。
そして僕らはこれを聴く。
http://jp.youtube.com/watch?v=EiS3C1mmrJs

工作員や詐欺師は初めは悪い人に見えない。
418名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:15:42 ID:YCz56a060
独禁法は効力ないよ。排除しようにも他に著作権管理できるとこないから。
むりやり業務停止させると著作権がまったく保護されない無法地帯になる。
419名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:16:01 ID:eZmBxo6z0
>>413
製品をそのまま複製し、販売する”海賊版”と
二次著作権で管理されている”同人誌”は全くもって別物です

キャラクターの模写を禁止にする場合は”意匠権登録”が別途必要になります
ミッキーマウスとドラえもんの模写が出来ないのは
意匠権登録で保護されているからです
420名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:16:48 ID:vb3kOZuH0
しかしアニメなんて絵と音があっての物だから
下手に切り離してしまうのもどうかと思うんだよな。
421名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:18:42 ID:ygyG1WiZ0
これ明らかにGoogle書籍対策だろ
422名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:18:48 ID:ZBjzp6YX0
>>412
カスラックが良くなってくれるならそれでも良いが
ぶっちゃけこの記事だけでは良く判らん
423名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:19:24 ID:wr6FIcqJ0
あからさまに地主と小作人の関係だな。
424名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:20:53 ID:6lGE6TKU0
わけのわからん外資系団体に牛耳られるぐらいならまだJASRACに任せたほうがまし。
425名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:21:46 ID:vb3kOZuH0
>>419
二次著作物だからタダでやらせろというのが
そもそもおかしい話で・・・。

音楽で言えば、編曲する許可を作曲者に得て、JASRACに金を払って
初めて利用できるようになるんだから。
それくらいのことはやるべきでしょ。
426名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:23:09 ID:n64HKfQU0
問題はJASRACだけがやることが問題
427名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:23:29 ID:92gOtgPIO
いい加減にしろよカスカック!!
428名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:24:29 ID:mkGupXCS0
利権やくざ
429名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:24:55 ID:4O0czp530
これで収益4割増!!
430名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:25:24 ID:uavcCuJf0
公正取引委員会に怒られたのに、何調子のってんの?
なんなの、司法に喧嘩うってんの?

どうなるの?
教えてエロイ人。
431名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:26:51 ID:WPW2pAp8O
てかカスラックがこの分野でやってくのは無理なんじゃないの
 
どこも委託しなさそう… 
仮に委託されたら同人はオリジナル以外全滅かな…?
432名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:28:42 ID:eZmBxo6z0
>>425
この辺が難しい所で”模写は複製ではない”んです、なので出版社側が訴えられない
何故かというと”著作者人格権”は委譲することが不可能だから

作者が同人誌の作家に対し「そのキャラはそんなことしない」とごねない限り有罪に出来ない
つまり作者が放置すれば野放し状態になる訳ですな

出版社側は前もって”意匠権登録”を行い、製品のキャラクターを保護する必要がありますね

ポケモンの同人誌にしろ、ドラえもんの同人誌にしろ
”意匠権”に抵触しているので逮捕可能になる
433名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:28:44 ID:UQdnRUczO
>>431
東方やる人が爆発的に増えると思う
434名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:31:19 ID:v710ni0I0
釣りだと思ってきてみたら('A`)
435名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:33:07 ID:RAIMt9hx0
音楽文化はさんざん食い潰してもうカスしか残ってないから
今度は別の文化も食い潰す気か
マジで氏んでくれ
436名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:34:32 ID:nP00MFLJ0
将来コミケがカスラックの餌場になるんですねわかります。

カスラック<爆釣wwwwwww
437名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:34:59 ID:HsIUOfs50
音楽の一括管理は問題ありだが、映画アニメは賛成。
この分野はJASRACのような組織が絶対に必要。
438名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:37:03 ID:huy5ZXic0
同人誌作ったらショバ代出せやってとんできそうだなw
439名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:39:18 ID:Yj0qsEoM0
ボロい商売だな
440名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:40:06 ID:5MV9ycG20
>>439
じゃあ、おまえがやってみろよ
441名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:40:09 ID:Wf3HGeN20
業界が総スカンだろ

出版はカスはさむ利益が全くない
アニメはこれ以上利権が挟まったら身動きとれないし、既得権益ともめる
仮に益があったとして、大手の同人は業界のプロが副業でやってるから事が多いので
加入したくても加入できない
442名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:40:40 ID:mkGupXCS0
アニメはまじ作ったほうがいいが実効はないだろう。それに儲けも。
443名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:41:09 ID:TgouxHxm0
本当に集中管理して(1)、著作者に金が落ちるなら(1)悪くないなぁ。

(1)今だと著作隣接権があってネット放送にそのままCD音源が使えないん
(JASRACに金払ってもmidi音源や自分で演奏止まり)だし。

(2)今のJASRACだとどんぶり勘定でJASRAC加入者に金を還元しているだけ。
 登録曲数が多い作詞家・作曲家以外は加入しても損するだけ。
 マイナーなアーティストはカラオケで歌ったところで金なんか入らない。
444名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:42:13 ID:/aJbXe0FO
テレビ(笑)ラジオ(笑)なんてもう必要ありませんから〜
JASRACさんも既存メディアのみかじめ料で頑張って下さいなぁ
445名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:42:29 ID:sNBLSlOO0
そのうちアニメも映画も関係ない個人のサイトまで管理される
446名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:43:13 ID:8D3Mn7ng0
海賊を恐れて、山賊を懐に入れる状況だな。
447名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:43:41 ID:ZBjzp6YX0
放送会社が反対しそうだなw
448名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:44:26 ID:pchrjen10
>>439
ホント濡れ手に粟ってコイツ等のことを言うんだな
449名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:44:28 ID:LL57IH8f0
今ですら高いアニメDVDがさらに高くなるの?
450名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:45:06 ID:4BmyK36Z0
ウイニーつこうた。
451名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:45:07 ID:21w6Zyu8O
JASRACに対する目が厳しくなったから
新しい旨味の大きい天下り先をつくるんですね
452名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:45:37 ID:Lpjrt5P/0
>>449
逆。一括管理で諸経費が節約できるから安くなる可能性が高い。
453名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:46:46 ID:YEblOb0W0
立つんだ田母神閣下と憂国志士たちよ!!

銃を取れ、剣を抜け!

討つんだ、著作にたかり利権をむさぼろうとする薄汚いダニどもを!!
454名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:47:29 ID:MYUOgOYV0
アニメ業界をこれ以上衰退に向かわせる気だな
455名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:47:51 ID:vwDkdSa70
>>452
君ちょっと夢見がちって言われない?
456名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:48:25 ID:C6FiLSes0
まぁ、内容にもよるが今の現状じゃ仕方ないかもな
457名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:51:02 ID:TgouxHxm0
そういや、昔のアニメの再放送がされなくなった理由に、
再放送時にも声優の出演料が必要になったってのがあったが、
(これ自体は当然の権利だが、交渉が面倒)
そういうのもきちんと管理して製作会社や声優に再配布してくれるんだろうか。
458名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:51:15 ID:+7VbcE2d0
これからの同人の主流は東方、ひぐらし、型月に代表されるオリジナルがメインか。
神主や竜騎士がカスラックに因縁つけられるのかね?
459名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:51:34 ID:8qnuZq2F0
>>433
東方は有名所の創作同人中でもアニメ化も認めずにやってきたからな
ひぐらしやフェイトがアニメ会社やらで勝手に委託されたら
今後同人や素人作品からそれなりの良作が出てもメディア展開認めない事が増えて関連企業が逃げる
結果として創作系のジャンルも人が集まりにくくなって今程盛り上がらなくなる
460名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:52:04 ID:uavcCuJf0
>>432
漫画というか絵の場合、
同人というか二次創作がプロの土台と成っている面もあるので、
いたずらに訴えることはしないとも思う。
長期的に見れば、損になってしまうから。法を守って、市場を失っちゃ世話ないしなw

ただ、色々とやりすぎたり商業ルートでやれば話は別にもなろうが。

てか、プロもやってるしなw
461名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:52:53 ID:BP7lFZWj0
これやるにしてもアニメや映画を持っている所がJASRACに対して委託してくれないと意味が無くなる。
東映や松竹東宝角川、東映アニメや創通や小プロが委託することに旨味を感じるかどうか・・・

これが出来ると、ドラゴンボールのように「パチンコなんぞに許諾はしない」という対応が出来なくなる。

まあ、原作付きのアニメの場合はアニメ会社がいくら委託したくても出版社や作者がOKしなくては意味がない
だから、新会社に参加するとしたら弱小な所や過去の作品だけ持っているようなところ中心となるだろう。

今、版権管理で食べていけてる所は参加しても旨味がないから乗らないだろう
許諾権を放棄して著作権料が半減以下になっても儲かるからいいや、と言える所は大抵もうつ、ぶれとる。
462名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:53:11 ID:rPiH/zsY0
>>452
高給維持をなめんなよ
463名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:54:00 ID:D6R47aH9P
>>461
JASRACに委託する、という話ではないよ。
464名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:55:39 ID:BP7lFZWj0
>>463
 新会社に、と脳内変換してくれ
465名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:56:47 ID:C6FiLSes0
禁止になる内容

ブログやサイトでの「キャプ画像」の貼り付け、「動画へのリンク」
映画・アニメなどの「動画サイトへのアップ」
自作以外の「MAD作品」

大体こんな所

>>460
二次創作は複製じゃないので作者以外には訴えられない
そんなデタラメが通るなら「翠星石のAA」ですら貼れなくなる
466名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:56:59 ID:OnBQeWMM0
カスラックがそんな事業始めたら他が太刀打ちできないじゃねーか


公取委頑張って潰してくれ
467名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:58:01 ID:7Ff8JPp0O
>>465
ならパロも問題ないのか?
468名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:58:17 ID:CcFBSddM0
>>420
それだ!!!!!!
現行でやられたらGoogleに太刀打ちできないからな
469名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:58:42 ID:UQdnRUczO
アニメーターが自分が手掛けた作品のエロ同人描いたり、原画集を同人誌として売って
糊口を凌いでたりするけど、ああいうのが無くなったらどうやって生活して行くんだろう。
470名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:58:47 ID:Lh//lFgb0
カスラックといい、ビーカスといい日本にはろくなもんがいないな
天下り死ねよ
471名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:58:52 ID:TgouxHxm0
>>459
>ひぐらしやフェイトがアニメ会社やらで勝手に委託されたら〜
アニメ化されたって作品自体の全権を渡してる訳ではないから、
それはないんじゃね。
472名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:58:57 ID:D6R47aH9P
>>461
>これが出来ると、ドラゴンボールのように「パチンコなんぞに許諾はしない」という対応が出来なくなる。

こんな契約の仕方をする可能性はまずないと思うよ。
悪名高いJASRACですら信託する権利は分割されてるんだから。

>>465
それは逆だよ。

合法的な使用が行いやすくなる。
違法でもいい、というのなら別だが。
473名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:59:01 ID:33rYPTNmO
>>50
ゲスラックで
474名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:00:27 ID:C6FiLSes0
>>467
作者に訴えられない限り放置
模写や原作改変を禁止する著作者人格権は作者のみが持つ権利で
他人が使うことは「絶対」に出来ない
475名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:01:26 ID:NM3TqAJP0
DVDやブルーレイのソフトを買ったら
コイツ等に何割か搾取されるようになるのか…
最悪だな

ますます製作サイドに負担が行くようになるのではないか?
476名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:02:18 ID:WPW2pAp8O
で、これで同人が壊滅する可能性ってあるの?
477名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:02:53 ID:C6FiLSes0
>>476
ありません
478名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:03:18 ID:7Ff8JPp0O
>>474
なるほど。ありがとう。
479名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:03:43 ID:ZBjzp6YX0
映画のアニメみたいな大手ではなくて深夜放送アニメみたいなのは、
製作会社や声優が著作権利者になるの?それとも放送会社になるの?
っていう疑問も有るなあ
480 ◆JPG4mNEETg :2009/03/05(木) 15:05:22 ID:bz4tq/jU0
映画会社やアニメ会社の管理負担が減ると思うから良いアイデアだと思うのだが
481名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:06:18 ID:uavcCuJf0
>>465
キャラクターの場合、
複製権の侵害には当たらないだろうが、「翻案権」「二次的著作物の作成に関する権利」に当たるんでねーの?
出版社は著作権まるまる抑えてると思うし……。
著作者人格権の「同一性保持権」とはまた別じゃないのか?
482名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:06:26 ID:TgouxHxm0
>>479
放送時のそういうののマネージメントをやるための組織なんじゃないの?
483名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:06:31 ID:a36B2bN/0
>>479
そういうのはアメリカとかだと、制作決定の前に厳密な契約書を取り交わして
それから豪遊に行くみたいだが、日本だとgdgdで (c) のあとにずらずら社名が並ぶ

日本の著作物で (c) 表示って全く意味がないんだが、それはこの際おいといて
484名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:07:15 ID:o1/yiiUx0
ゲームも含めてくれ

違法コピー撲滅しないと業界が潰れる
485名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:07:27 ID:WPW2pAp8O
>>477ありがとう
じゃあみんな何に危機感感じてるの?
486名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:08:04 ID:CHbrba5P0
中抜きしてる奴が一番儲かってる件
487名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:08:07 ID:kGJLCU3mO
>>475
光ディスクの時代はもう終わったというのに
いまだにブルーレイ(笑)とか買ってるやついるんだな
488名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:09:04 ID:Y6xbw3uz0
>>481
「翻案権」の同一性が維持されてないんで、通らないんじゃ?
ギャグ漫画を、エロ漫画にしちゃったら、それは全くの別物
489名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:09:07 ID:vb3kOZuH0
やっぱり2次利用者の意識ってそんなものなんだね。
訴えられなければOKとか、
意匠登録してない=二次創作を認めたとか。

挙句の果てには権利を主張することに対して「ごねる」とか言ってるし。
490名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:09:15 ID:Lvkl8X0U0
>>484
情弱乙
491名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:09:39 ID:TgouxHxm0
>>484
著作権の管理だけだからゲームは含まれても(少なくとも違法コピーについては)意味なくね?
492名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:10:34 ID:G7OoEl3G0
>>481
出版の場合、著作権は著作者が押さえてるんじゃない?
出版社は、専属契約とか原版の著作隣接権という形で押さえてるんじゃないかと
音楽の場合、著作権そのものを管理団体に譲渡してるから、その辺が違うと思う
もっとも、無言の圧力で押さえてるという可能性もあるが
493名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:11:48 ID:og+CF7fIO
臆面も無く金の有るところに群がっていくんだなw
こんな非生産的な団体消えてしまえばいいのに
494名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:12:19 ID:uavcCuJf0
>>467
フランスでは確実にセーフ。
日本だとセーフくさい。

495名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:13:46 ID:Z+H3YkB+O
独占禁止法違反団体?
496名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:13:58 ID:Y6xbw3uz0
というか、著作者が企業に著作権利全てを毟られないように
著作者の一部に権利を残してある法律なんだから

ヘンに弄ると、著作者は1話だけ描かされた後に権利全てを取り上げられ
後は全部出版社が描くとか本末転倒な状態になるぞ
497名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:15:20 ID:uavcCuJf0
>>488
まあ、確かにw

>>492>>496
なるほど。そういう運用の仕方があるのね。
勉強になった。
498名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:15:47 ID:UQdnRUczO
手打ちのmidiが一瞬で壊滅した経緯があるから、二次創作イラストは大丈夫なのか心配だな。
499名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:15:49 ID:c13Ucuus0
>>485
ジャスラックという組織に疑念を抱いてるからじゃね?
500名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:19:41 ID:vb3kOZuH0
なんか今の二次創作者の主張を見ていると
MIDIデータ課金の時のデータ作者の言い分とかぶる。

今では信じられないと思うが、オリジナルの作曲者に
第三者によるMIDIによるコピーと配布を拒否することを認めなかったからな。
コピーして配布する権利があるんだという認識を持つ人間が大半だった。

>>498
それで壊滅するなら所詮MIDIのコピー連中と同程度の
文化レベルだってことだろうな。
501名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:19:58 ID:twq7vGxX0
やってることはダフ屋と同じなのに。
502名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:20:46 ID:BP7lFZWj0
>>472
> こんな契約の仕方をする可能性はまずないと思うよ。

契約する際に付帯事項で入れとけば当然別だが想定外のモノに対して止められネーよ。そして、一度許諾しちまったら止めるには新会社が違約金払うなり折衝するなりする必要が出る
503名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:22:08 ID:Pdw/B1c50
金のためにあの手この手か良くは絶えないねぇww
504名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:22:09 ID:TgouxHxm0
>>498
エロゲ会社みたいに2次創作ガイドラインがないものは基本的にグレーじゃね。
人気の広がり方のひとつとして黙認されてるだけかと。
505名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:22:10 ID:86bM0l0J0
なんでネットの世論って
P2PとJASRAC批判の声が同じぐらいあるんだ?
両方同時にやってる奴もかなりいるだろ?バカなの?死ぬの?
506名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:22:42 ID:Y6xbw3uz0
>>500
絵の描ける奴なら普通にオリジナルで描くから
楽譜読めなきゃオリジナル作れない奴と一緒にしちゃいかんだろ
507名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:23:54 ID:WPW2pAp8O
>>499
まぁ過去の例を見ればうなずけるけどねw
508名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:24:49 ID:qvf/+tTG0
カスラックの凄い所は、原作者よりも立場が上と言う事

後から”公平”に金を配布するから取りあえず金寄こせ!
カスラックの登録有無にかかわらずとにかく金を寄こせ!
間違ったり多めに徴収しても、金返さないから金寄こせ!

とこういうヤクザな事が平然と行われているという事
509名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:25:46 ID:QC0sNod10
まぁ、頭がついていて手足が四本ついてるからパクリだ!
とか言い出さなきゃ当分は安泰
510名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:26:31 ID:BP7lFZWj0
>>504
著作権者からの告発がない限り違法であるとは断定出来ないってのが現行の著作権法の世界。だからディズニーは警告・告発する。

それを変えて形式的な違反があれば権利者の意向にかかわらず捕まえられるようにしようと言うのがデジタル著作権系の話
511名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:26:34 ID:c13Ucuus0
>>507
こういうときに日頃の行いがものを言うのだなw
512名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:27:21 ID:BP7lFZWj0
>>508
> カスラックの登録有無にかかわらずとにかく金を寄こせ!
> 間違ったり多めに徴収しても、金返さないから金寄こせ!

 ここらが非道だよな
513名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:28:52 ID:8ut0ZZ860
JASRACに関係する商品には一切金を落とさないようにしないとな
514名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:29:13 ID:TBZec2M/0
中間搾取団体は必要ない

インターネット上においては、アクセス・ダウンロード・所持
P2Pにおいては第一発信者以外

は合法としておくべき

それと、著作権においてネット上の発信者やP2Pの第一発信者についても
親告罪としておくべき
515名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:29:44 ID:QC0sNod10
>>510
どうやって判断するのかが不明

人間の形した絵を描くだけでアウトとかそういうレベル?
ハルヒが眼鏡かけたらハルヒじゃない?
ちゃんと下敷き用意できるのかね
516名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:30:16 ID:uavcCuJf0
>>506
×絵の描ける奴なら普通にオリジナル で 描くから 
○絵の描ける奴なら普通にオリジナル も 描くから 

まあ、最初からオリジナルでバリバリ描く絵師ってのも、そんないないんじゃないか?
模倣から始まると思うし。
517名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:31:42 ID:2pTkVYxIO
ふざけんなよ…。
アニメ制作費からこんなもんまで差し引いたら、現場のアニメーターマジで食えなくなるぞ!!

金取るだけで守ってくれない団体が何を言うのか!
518名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:32:40 ID:OVNS/hFH0
しゃぶりつくして音楽界もすっかり衰退させてしまったから
次は映画やアニメにたかるつもりか
519名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:33:03 ID:6ITgMx9S0
著作権料支払いについての情報が明示されるなら、それはそれでいいと思う。
でも徴収後どう分配されているか分からなければ、結局不満は消えないな。
520名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:33:55 ID:BP7lFZWj0
>>515
> どうやって判断するのかが不明

 だから反対してんだよ、ボケ
521名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:34:38 ID:LL57IH8f0
とりあえずそんな団体が出来たら僕も仲間に入れて欲しいです。
522名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:34:40 ID:QC0sNod10
今、京アニがネット配信してる「ハルヒちゃん」は「サナギさん」のパクリ
523名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:35:15 ID:UQdnRUczO
同人誌やデジ同人は金銭の受け渡しがあるし、
利益出てるサークルから金取って制作者に金が行くなら良いんだけど
どうせ殆ど回らないんだろうな。
524名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:36:35 ID:7XVgRfy00
ポスターを貼るのに金取るとかになるのかな?
525名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:36:48 ID:XfyCETedO
>>522
どこがだ
526名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:36:50 ID:G7OoEl3G0
>>504
オリジナルの代替として存在しない限り、二次著作を厳密に取り締まるのは、
著作者としても益無しというところじゃないかな
ドラえもんの最終回だっけ、あまりにやりすぎな例だけ取り締まれる、というのが
親告制の利点でもあるし
ていうか、著作権が親告制である、ということが機能していないのが、今の
著作権の集中管理の欠点で、JASRACが叩かれてる主因ではないかと
527名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:36:55 ID:QC0sNod10
>>523
そもそもアニメ人気が下火で誰も二次創作同人で描いてない罠
528名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:36:56 ID:vb3kOZuH0
>>517
二次創作物利用料による収入を見込んで登録するのも、
制作費削減を優先して登録しないのも自由なんだけど。

まぁ現場のアニメータの意思は反映されないだろうけどね。
529名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:39:58 ID:Tfji0jMgO
アニメ業界は庵野に頼んで独自機関作ってもらえ
あいつこういう寄生虫みたいなやつら大嫌いだからな
530名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:41:33 ID:+7VbcE2d0
>>515
カスに有利な匙加減。
カスが黒といえば白も黒になるということだ。

>>517
アニメ業界が壊滅しようが、アニメーターが死亡しようが知りません。
でも、金だけはしっかり徴収します。
531名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:43:18 ID:uJWc9qTS0
今日びの同人はサイトの客集めに二次創作イラストまいてるくらいで
売り物はオリジナルで済ますところが多い

駄目になったらなったで撤収すると思われ
532名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:47:20 ID:PZLIWg3Q0
今時の同人なんて大手くらいしか黒字にはなってないだろ。
東方アレンジの大手とかさ。
逆に腐な女子達の場合は同人で宣伝してもらわないとオリジナルの方がまともに売れない
らしいけどw
533名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:50:43 ID:v8QkpJob0
「赤字ですか、大変ですね。でもお金は徴収します」
534名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:58:04 ID:2qDLc32S0
次はこっちに目をつけたか寄生虫 寄生虫と呼ぶには図体がデカ過ぎるんだよな
骨と皮だけになる前にだれか追い返してくれ
535名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:58:16 ID:Mtwp+ZbV0
スパロボ、スマブラ、キングダムハーツに死亡フラグが立ちました。
536名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:03:20 ID:qvf/+tTG0
>>535
キングダムハーツ、OUTか?(; ・`д・´)
537名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:04:01 ID:BP7lFZWj0
>>535

スパロボのソフトを買ってみろ。今でも燦然と光り輝くJASRACマークが

死ぬのはバンナムww
538名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:06:40 ID:u1rFk9oY0
アニメはアニメ関係者が組織すべきだと思うよ。
ジャスラックは自分らの飯の食い扶持を増やそうとやっき。
なにも利権を彼らに渡す必要は皆無。
539名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:07:19 ID:5J1nThfe0





JASRACを擁護するのはこういう奴です→ID:yqsV4IpKO




540名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:09:16 ID:negOY1cw0
>>532
デジ同人で赤字になる方がおかしい
あれは絵を描いて登録すれば勝手に売れるシステム
541名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:10:25 ID:C7JsR2Oj0
電通とネオカスラックのW搾取で映像産業死ぬじゃん。

542名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:14:18 ID:pGd++xYn0
>>539
じゃあ俺の言ってることにも反論してくれ
543名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:14:45 ID:Mtwp+ZbV0
>>537
それはあくまで音楽の分かと。
今後はそれに各参戦作品の分も著作権料がかかり、相当予算が削られるはず。
今回は○○社の作品で統一、という区分で作れなくも無いが…
544名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:15:12 ID:PZLIWg3Q0
>>540
そういやデジ同人とかあったなw
でもデジ同人ってスキャンする手間が省けるから
あっと言う間にP2Pとかに出回りそうだ。

自分も同人やってるけど一度も黒字になったこと無いよ。
んまあ全部無料配布なんだから当たり前だけどwwwww
545名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:17:15 ID:r/WM9tDeO
その業界の連中がみんなで作るのは良い事だが第三者がしゃしゃりでてやるんだろ?

ほんとシネカスだな。
546名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:18:10 ID:vb3kOZuH0
分配金>委託料となるのはどのくらいの利用があればいいんだろうな?
音楽であれば、ある程度利用見込みがないと門前払いなんだが。
547239:2009/03/05(木) 16:18:55 ID:pGd++xYn0
うお、ID変わってた
548名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:20:51 ID:cLI3/DRk0
全然反省してないな。
549名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:20:59 ID:JRmsUqU8O
どきんちゃん
550名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:21:23 ID:BP7lFZWj0
>>543
> それはあくまで音楽の分かと。
> 今後はそれに各参戦作品の分も著作権料がかかり、相当予算が削られるはず。
音楽の分に決まってる。
音楽ですら作品分使えているのだからアニメが管理下になろうとも関係ネーよ
困るのは、バンナム以外にも許諾が下りるようになることだっつの
大体今だって各作品に著作権料払ってないとでも思ってるのか?
551名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:23:28 ID:16qkOAma0
徴収するだけで分配なしだもんな、さっさと払えよカスラック
552名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:23:39 ID:Mtwp+ZbV0
>>550
そりゃ払ってるだろう。でもさらに高くなるわけで…
バンナムが死ぬのはわかってる。身内の作品も巻き添えになるわけだしな。
553名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:24:09 ID:aD47eGnk0
>>544
コピー防止のシステムがあるが誰も使ってない罠
基本的に同人ってサイトの広告料含めたお布施方式だから
554名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:37:20 ID:15SEN31t0
何も生み出さないゴミが単性生殖でゴミを増やす
555名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:38:58 ID:R7Jl8TbD0
最近糞アニメばっかなので別に良いです
556名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:39:08 ID:NiuqXqLP0
アニメとか日本の数少ない売りなのに。官僚、公務員が本当にこの国を食い尽くすな。
人の努力で、金稼ぐな、ダニ!!
557名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:41:13 ID:BP7lFZWj0
>>552
カスラックの今までのやりかたからすると泣かされるのは権利者じゃ・・・・・
558名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:42:17 ID:HCpTYPKX0
>>541
やっと成長、回復してきたのにな
559名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:43:02 ID:WFQKjKGD0
これ公取だけじゃなく政府が介入しろよ
560名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:47:26 ID:cLI3/DRk0
>>555
昔のアニメも死ぬんじゃね
561名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:47:40 ID:BP7lFZWj0
政府が介入して出来たのがカスラックだから、政府がやってくると実現しちまうぜ?
今ならカスラックが組織作ってもエイベックスのみたいに参加者が居なければ機能しない
562名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:50:08 ID:eeAaO21E0
役職の「高給」取りが手を広げただけ。
563名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:50:34 ID:RLYRv0cPO
その内コミックや静止画までジャスラック管理になったりしてな…
一般に使われないハルヒとかDQN名と言われるような名前を子に付けたらジャスラックが飛んできて、「キャラ名から引用したのは明白。著作権料払え!」
って来たりして。
映画ならどろろとか。
564名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:52:39 ID:HCpTYPKX0
>>560
音楽と似たようなことになるだろうな
565名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:53:05 ID:bK0RES2f0





                 おまいらは口先だけで終わる(笑)






566名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:54:47 ID:3dVMMlCa0
新たな利権確保wwwwwwwwwww
567名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:54:56 ID:v8QkpJob0
>>563
DQNネームが減るのは良いことだと思う。
568名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:55:42 ID:BP7lFZWj0
>>567
HQNに金が回る可能性は?
569名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:56:01 ID:HCpTYPKX0
文句を言わずに買わなくなるのが日本人の特徴らしいからな
570名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:57:43 ID:5dfZd3Yj0
>>565
予測して出た結果を喋ってるだけ
571名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:57:47 ID:A0wKc28f0
カスラック「口笛や鼻歌はもちろん、机を指で叩いてリズムをとるのも対象になります」
572名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:58:31 ID:RLYRv0cPO
>>567
たしかにw
でもジャスラックに名前まで管理されるのは許せない。
573名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:02:03 ID:rS9tAfIG0
松本零士じゃあるまいしwwwwwwwww
574名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:02:21 ID:qvf/+tTG0
コンコン

あなたは、鈴木様ですね

鈴木は、○○と××と▲▲と◆◆と▽▽の作品の登場人物の名前なので著作権料を払って下さい。
575名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:02:37 ID:WfIkyBNHO
公正取引委員会まで出てきてるのに。こいつら全く懲りていないな…。
576名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:06:49 ID:WPW2pAp8O
これやられるとアニメ業界がヤバいの?それとも同人が滅亡なの?
577名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:07:44 ID:RkPhnu+j0
同人もワンフェスみたいに当日版権みたいになって
委託販売とかもできなくなるのかね
578名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:09:01 ID:qvf/+tTG0
>>576
経費削減のあおりを受けてアニメーターが氏にます
579名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:09:14 ID:iqnb8NnA0
JASRACによる音楽独占管理が批判に上がる際、よく引き合いに出されるのが
通称「オーケン事件」であった。自身が作詞した「高円寺心中」をエッセイに載せたところ、
JASRACに歌詞の使用料を求められ、しかも印税として還元されなかったという話である。
しかし、2008年11月20日に発売された雑誌「ぴあ」の連載にて「使用料を徴収されたことはない。都市伝説だと思う」と公式に否定した
580名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:10:14 ID:lMtn7l3GO
>>576
今までのカスラックのままならな、二次創作系が絶滅確定
581名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:10:19 ID:xpjMEubT0
>>576
動画にリンク張ってるブログが全滅
582名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:11:16 ID:Mtwp+ZbV0
>>577
それもセーラームーン並みのややこしさになる、と。
583名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:17:46 ID:qvf/+tTG0
キーワード:JASRAC ドロボー
584名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:18:57 ID:8ZRKWeU00
>>576
なにもかも全部
585名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:20:32 ID:uBXcX6/x0
独占禁止法違反
586名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:21:17 ID:2GJleOyJO
不労所得は好かんな
587名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:21:18 ID:YJCo4lWx0
>>576
どっちじゃなくて両方とも壊滅的打撃じゃね?
音楽業界を潰した実績を考えると
588名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:21:59 ID:yuPxSuVPO
俺も天下らせろ
589名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:22:14 ID:BGqg+seF0
何がしたいんだコイツラは
590名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:22:57 ID:MRhM4g9B0
>>587
別にいいんじゃね? 海賊版が減るんなら利益は上がるよ
591名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:24:38 ID:RLYRv0cPO
アニメの次は漫画だろうな。
420円や500円のコミックが著作権の名目で上乗せされて500円や600円、下手したらもっと高くなるんだろうな…
CDなんか高くて中古を買うことが多くなったな。
新品が売れないと販売元も嬉しくないと思うけど。
592名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:25:21 ID:kxJsICAJ0
>>590
その理屈はおかしい
593名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:25:22 ID:0Gh+a9uf0
カスラックよりも
天下り問題を解決しないと意味がない
594名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:25:30 ID:LoK+oud6O
天下り先の確保にしか見えない。コイツラはどうしょうもない寄生虫。
595名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:25:59 ID:MRhM4g9B0
漫画喫茶や古本屋とかからも金取れるから問題なし
596名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:25:59 ID:vb3kOZuH0
そりゃ「二次創作作るのも配るのも自由だ」
なんて発想を持ってる人たちばかりだから壊滅するだろうな。

まともに許可を得てやってる人間ばかりだったら、
手続きの簡略化と利用可能なコンテンツが増えることを喜んでもいいはずなんだが、
そういう声は一切無いしね。
597名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:26:17 ID:HAmNJyAW0
>>576
今の音楽業界がつぶれかかってる現状考えるとよくわかるかと
598名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:28:10 ID:WlheOSYo0
文化のダニ。カスラックです
599名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:28:25 ID:MRhM4g9B0
>>596
んなことはデジコの時期から
100篇くらい繰り返し言われてきたことだが今のところ何ともないw
600名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:28:31 ID:8LWrISaU0
新しいエサ場を確保か
601名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:28:33 ID:HAmNJyAW0
カスラックに逆らってインディーズバンドが音楽を登録しないと…
・なぜか外国でその曲ばかりの海賊版が異様に出回る。誰も取り締まらない
・なぜかネットでその曲が違法アップロードされつづける。削除してもらえない
・CD店で取扱いを断られる
・あらゆる企業で扱いを断られる
・メジャーデビューさせてもらえない

もちろん、音楽業界の状況が嫌で、プロになったのにあえて
インディーズに戻ってほそぼそとファンにだけ手製CD売ってる
バンドもわずかだが存在する
602名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:28:53 ID:WPW2pAp8O
でも業界がカスラックに委託しないと機能しないんだよね?
 
音楽業界を壊滅させたところにどこも委託しないんじゃないの?
603名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:28:54 ID:qg3fwAr60
金を集めて最近はめっきり売れてない大御所歌手に多額の分配金わたすんだろ
604名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:29:31 ID:XCIi6GeU0
官僚の得意技、
焼け太り
605名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:30:24 ID:q/TCTUlu0
うわぁ
拡大解釈されまくりの時代がくるな
606名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:30:39 ID:TQBNQzQv0
これは確定事項だから幾らゴネても変わらんと思われwwww
607名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:32:49 ID:DNyH7rBO0
いいぞ、もっとやれ。
608名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:33:18 ID:RLYRv0cPO
勉強ができて学歴で官僚になっても、体を動かす労働は身に付いていないから、悪知恵だけが働いて「どうしたら楽して収入を得られるか」
を考えてしまうんだろうな。
大抵の結論が寄生型の労働しか出ないから天下っちゃうんだろうね。
昔はアニメならどうでもいいようなテーマ曲だったのに、最近は普通のアーティストが歌っていたりするからアピールの機会を得るためにアニメ枠まで使って必死なんだろうな…。
昔は普通にお店で歌が一曲流れたり、アピールする場面が多かったのに。
609名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:33:43 ID:St3xLD840
こいつらは・・・・もう一回公取にガサはいってもらおう
610名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:38:22 ID:eqQdGZTD0
ミンスはこういうのを叩けよ
611名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:40:51 ID:xH50v1Ok0
むしろ公取が入ったから分割するわけだがw
もうガサ入れする理由がないじゃん

JASRACは独占禁止法違反

じゃぁ、分社化します

これにて解決
612名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:44:27 ID:EiFLsKSn0
普通に考えて今まで放置されてきた
経営体制が今頃になって突っ込まれる訳がない

全て出来レースだったと考えるのが自然な流れ
613名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:44:57 ID:vb3kOZuH0
分社化したらそれこそ中間マージンを抜くだけの組織になってしまうな。
614名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:47:08 ID:o4WjLz640
JASRACはもう働かなくても金が入るシステム
取り立てにヤクザ雇うだけ
615名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:48:32 ID:G7OoEl3G0
>>590
日本ではもともと、海賊版ってあんまり無いような
せいぜい、秋葉の露天かネットで細々と怪しい商売してる程度で、
十字屋やディスクピアに堂々と並んでたりしないし
616名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:49:55 ID:PZLIWg3Q0
だいたい、ジャスラックがいることのメリットが今ひとつわからない。
申請の点で楽だというのは認めざるを得ないんだろうが、

明らかに販売に影響しているレベルの違法アップロードとか全然取り締まっていないし
(もしくは警告するのが遅すぎる)
販売にはあまり影響しないであろう、むしろ宣伝になるような分野のものだけ
異様に早く取り締まっているような気がしないでもない。
(midiとかね。そりゃピアノ単体の曲とかだったら影響するのかもしれんけど
ボーカルの入っている曲とかだったらあんま関係ない気がする。)
617名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:53:01 ID:R9ioBfPWO
>>589
金が欲しい
618名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:53:25 ID:/6QO8C0y0
アニメーターが副業出来なくなるな…
619名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:54:00 ID:EiFLsKSn0
>>615
ようつべにアニメ動画を貼り付け
ブログに掲載する手口が横行してます

アフィ目当てのブログですな
620名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 18:01:43 ID:PZLIWg3Q0
>>619
あれってアフィ目当てだったのかw
621名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 18:01:56 ID:T38ZX+CPO
二次創作規制キター
622名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 18:04:49 ID:vb3kOZuH0
>>616
> (midiとかね。そりゃピアノ単体の曲とかだったら影響するのかもしれんけど
> ボーカルの入っている曲とかだったらあんま関係ない気がする。)

お前が知らないだけで
下手糞なコピーデータをばら撒かれるのを嫌う権利者は多く居るんだよ。
623名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 18:08:41 ID:PZLIWg3Q0
>>622
そういう理屈だったら「金払えば自作のに限るけど配布して良いよ」
っていうスタンスが通らないだろ。
624名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 18:11:53 ID:P+swu9pxO
またカスラックか
625名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 18:17:13 ID:vb3kOZuH0
>>623
だからJASRACに金払うのと
作者に許可を貰うのは別だといってるだろ。

実際MIDIデータに関しては
過去の登録曲に対しても一律に使用を許可してしまったから
そういう声もあったんだよ。
626名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 18:19:40 ID:gySrVld+0
何にでも固定観念で反応する2ch脳はどうかと思う
カスラックじゃないにしても、著作権を一元管理してくれるとこがあった方が便利なことも多いんじゃないか
627名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 18:19:58 ID:MLVjfNJY0
>権利処理が複雑なコンテンツのネット配信を促すことにつながる。

促すどころか衰退させそうな悪寒wwwww
628名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 18:22:04 ID:29qGYKEE0
体質がCCみたいなのがやれば文句なしなんだけどな・・・
629名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 18:29:58 ID:RKYPT75V0
>>616
> だいたい、ジャスラックがいることのメリットが今ひとつわからない。

ジャスラックというより
天下りの席確保じゃね?
630名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 18:33:37 ID:BP7lFZWj0
>>616
> だいたい、ジャスラックがいることのメリットが今ひとつわからない。

 商売をしたい側にとっては非情に楽。
 作品愛に溢れた同人系とかちょっと気楽に使いました系が困ることになる
 あと、萌えフィギュアを自社だけで独占して出したい奴らとかな
631名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 18:34:00 ID:a4Fa3RoZO
一元管理する組織ってさ、誰でも立ち上げられるのかな?
なんかカスラックしか聞いたことないけど、他にもあるの?
632名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 18:34:46 ID:BP7lFZWj0
>>626

問題は、その便利なサービスを始めようとしている所がヤクザに似てるってことさ
633名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 18:35:53 ID:vJms7EjO0
だだでさえ電通に搾取されているのに、カスにも搾取されたら
アニメ業界が潰れるだろ
どうせ自社のグッズ販売でもカスは金とって、ほとんど返さないんだろう
634名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 18:36:14 ID:BP7lFZWj0
>>631
イーライセンスやジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)な
635名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 18:37:29 ID:EboOM3ExO
なんでも規制・有料化しようとしてるさまを見ると、
楽市楽座制度を作った信長が、いかに偉大だったかを考えてしまう。
636名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 18:40:20 ID:euQihlKAO
どんどん住みにくい国になってくね日本
637名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 18:44:22 ID:y5a7xNpQ0
どうせアニメ業界潰すつもりなんだろ潰してしまえが某国はうはうはになるし
638名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 18:44:25 ID:vDVbqrto0
いいから滅べ
639名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 18:44:43 ID:vb3kOZuH0
>>633
アニメ業界は分配金を受け取るの。

お前の言葉を借りて言うと搾取されるのは二次創作物の作者。
640名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 18:48:34 ID:2cHC6UIfO
音楽業界食い荒らした次はアニメ業界っスかwww。カスラックさんマジパネェっスねwww。
641名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 18:49:09 ID:983dLfMe0
むしろ今まで手付かずだったのが不思議だよ
ドンドンとって製作者に回してやれ どうせ反対者は具体的な行動をしないんだからさ。
642名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 18:49:59 ID:BP7lFZWj0
>>641
回さねえカスラックだから話題になるんじゃねぇか・・・・
643名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 18:51:52 ID:y/5kOlZ1O
児ポが無理だから
今度はカスラックか
644名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 18:54:37 ID:G7OoEl3G0
製作者に金が回ってないのは、権利処理じゃなくて階層化した
搾取構造の問題では・・・
645名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 18:58:55 ID:Feq3bCjKO
これ、出版社とかが金になるコンテンツを手放すわけないから無理だと思う。
事務所に向かって「アーティストのグッズ収入もウチにいれろ」って言うようなもん。
映像自体を厳格に管理すると今度は広告に金を掛ける必要が出てくるから本末転倒になるし。
646名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:01:24 ID:0E5ovKIx0
>・音楽配信事業者の団体と日本音楽著作権協会(JASRAC)などは、音楽のインターネット配信に
>伴う著作権の使用料支払いに必要な情報を、一括して扱う組織を共同で設置する。

こないだのJASRACのは私的独占が問題だったが、今度は不当な取引制限(カルテル)か。

文化庁の無能役人どもって、独禁法が全然理解できてないのな。
647名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:05:08 ID:RKYPT75V0
>>639
今だって放送局の音楽使用をロクに分配してないのに
どうしたらそんな楽観的な推論が出せるのだろう
648名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:08:15 ID:uavcCuJf0
はっきり言ってね、アニメや映画、漫画をカスが管理すると、
やつら紙や鉛筆までに

「紙や鉛筆のせいで、コンテンツの売り上げが落ちている! 補償金よこせ!」

ってやってくるよ。断言する。
649名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:10:48 ID:ATEHs+r80
>>1
お前、公正取引委員会に指導受けたばかりだろ
さらに独占しようとか舐めてんのか
650名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:11:01 ID:Owk0ZUR/O
漫画や書籍も利権管理させろって要求はさすがに引っ込めたのか?
651名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:11:30 ID:lrjDbgdF0
本当にコイツ等自分じゃ何にもしないのなw
652名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:13:30 ID:vb3kOZuH0
>>647
分配と徴収(搾取)が逆になるなんて
どうしたらそんな悲観的な推論が出せるのだろうな。
653名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:15:00 ID:TXWyZU/w0
床屋においてる漫画でも金とられるようになるの?(´・ω・`)
654名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:15:27 ID:eJBhTRz/0
出資の分担からすると主体はネットワーク音楽著作権連絡協議会で
JASRACは補助的な位置なんじゃないの。
655名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:17:35 ID:kxJsICAJ0
>>653
本来なら払うべき

でも普通に買ってる分には払ってることになるんだよな('A`)
656名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:18:19 ID:AMiDUsG70
ワロスwwwwwwwwwwwww
新しい金づるwwwwwwwwwwwwwwww
657名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:24:43 ID:wfMhgKRI0
ゲームが大丈夫ならいいか…
658名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:25:30 ID:BP7lFZWj0
>>652
実際まともに分配してないからな
マイナーな奴らはいくら使用されていても金が行かない。
カラオケだって包括契約なんだぞ。
使用の度合いに合わせて、その権利者に分配されるべきなのにそうなってないのが問題なんだ
それさえされてりゃあカスだろうがどうでもいい
659名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:27:57 ID:BP7lFZWj0
>>655
> でも普通に買ってる分には払ってることになるんだよな('A`)

でも権利者の許諾(商用利用)は得ていないから無効だったりする
そこまで訴えるヤツは居なかったけどな
660名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:30:15 ID:KveN0j4/0
すげーーーな徹底的に防御壁作る気なんだな・・・
661名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:32:02 ID:eJBhTRz/0
>>658
いくら使用されてても金が行かない具体例ってあるの?
662名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:35:08 ID:4kivwdPSO
ホントこいつら何の権利があってこんなことしてんの?
663名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:35:29 ID:Q1wpixdp0
これ中の人がXXされても当然だな
664名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:35:44 ID:BP7lFZWj0
>>661
包括契約って時点で分かるだろ?
全局報告で使用時間もちゃんとtv局側は出しているのかは知らん
665名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:36:42 ID:BP7lFZWj0
>>664
> 全局報告で使用時間もちゃんとtv局側は出しているのかは知らん
 ×全局
 ○全曲だた   イッテクル・・・・
666名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:37:54 ID:eJBhTRz/0
>>664
包括契約は曲を使用した回数で分配してるはずだけど。
667名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:38:31 ID:NJB647h60
音楽をあらかた枯らしたから、今度は他業種を宿主にする気か?
寄生虫ども、とっとと死ね。市ねじゃなくて死ね。
668名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:40:06 ID:kxJsICAJ0
>>666
嘘つくなよ
テレビ局は回数カウントしてない
ソース忘れたけど
669名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:40:23 ID:R9ioBfPWO
MIDIコミュニティに圧倒的勝利を納め根絶やしにしたJASRACが
同人誌をロックオンしました
670名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:41:56 ID:eJBhTRz/0
今までインターネットラジオなどでは曲を使用できなかったのが
出来るようになるっていう話で悪い話ではないんだけど。
671名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:42:01 ID:Z8icwTMDO
アニメは出版業界が反発するだろ
672名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:42:48 ID:YZoBlSRjP
コミケも良い収入源になるだろうなw
まあ法律的に言えばなんら問題無いことで、
人が作ったキャラを無断で使ってる方が悪いのは確かだ。

問題はカスラックの独占状態にある点。
公取は独禁法も視野に入れた分離解体を目指すべき。
著作権の扱いなんて色んな枠組があって良いんだから、一元的に
どうこうする必要性なんて何もない。消費者と権利者が一番利益に
繋がる方向性を権利管理組織が模索することが一番重要なんだから。
673名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:43:43 ID:J1gi89Zh0
コミケ衰退と同時にアニメ業界消滅の未来が見えた
674名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:44:28 ID:as7UySJt0
>>670
曲なんか流れてるぞ
675名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:45:36 ID:KGfzhh4f0
同人から金を徴収する方向になったりしてね

でも同人が黒にきわめて近いグレーからこれによって白になる
しかも本当の権利者にお金は入らないとかになってさらに悪い循環に・・・とかって考えられそう
676名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:46:24 ID:eJBhTRz/0
>>671
ネットワーク音楽著作権連絡協議会に出版社も入ってるから
アニメなどもって話になってるんじゃないの
677名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:47:09 ID:c6OIAnp4i
おまえらの自作ゲームやアニメまで
カネよこせと来るぞw
678名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:47:30 ID:mUyzwl7l0
作るなら民間の連合でやれよ
役人や政治家からませたところでいいことないぞ
679名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:48:47 ID:R9ioBfPWO
>>666
キー局 カウントしてる
ローカル局 カウントしてない

こないだ公取に排除命令だされた時、カウントしてないからJASRAC管理曲以外に分配できん
っていってた
680名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:48:57 ID:J1gi89Zh0
同人やってるひとの98%くらいは赤字なのにね
そこから金取られるなら衰退は確実
MIDIサイトやめた人同様に、同人止める人が多数でしょ

同人からプロの漫画家になって、アニメ2期まで行った人もいるのに衰退させたら
日本のオタク文化おわりw
681名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:49:00 ID:vb3kOZuH0
>>668
TV局はカウントしてるぞ。
JASRACに伝えてるかは知らんが。

それにJASRAC管理外の曲でも権利者が請求してくれば
使用料を支払わないといけないからカウント無しというのはあり得ない。
682名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:49:17 ID:Itn8yTty0
まぁ業界の奴らとかこういうの嫌いそうだし
実際団体が出来ても特に問題ないんじゃね
JASRACもいい天下り先が出来て嬉しいだろうに
683名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:49:39 ID:lfomqpHeO
今のややっこしいサブカル著作権問題を見ると
ジャスラックみたいなのが一括管理したほうが楽かもわからんが
ジャスラックだしなぁ
684名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:51:00 ID:VNtF4Tw70
利権ビジネス すげーな。
こういうのって集中させちゃ駄目だな。
685名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:51:43 ID:R9ioBfPWO
>>677
ちょっと前の喫茶店の例を考えると
一次、二次を問わず同人作家全員に、二次創作をしない証拠がないから金払え。と
686名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:53:04 ID:VVfncH6H0
さらにアニメの価格があがるんじゃねえの
687名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:53:22 ID:BP7lFZWj0
>>666
> 包括契約は曲を使用した回数で分配してるはずだけど。
 帰ってきた。樹海は寒かった
 使用した回数で分配?全曲報告がやっと浸透し始めた所だぞ
「全曲報告していない局は、使った楽曲を13週間に1回、報告してもらい、その結果から類推して使用料を算定・徴収している。」

カラオケとか貸しレコードもまだ包括契約
ttp://www.jasrac.or.jp/bunpai/index.html
688名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:53:42 ID:+PYYN0y70
さよならようつべ、
さよならニコ動
さよならveoh
さよならtudou
さよなら今までの2ちゃんねる(ぇ
689名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:53:52 ID:J1gi89Zh0
>>685
そーそ。
ガンスリンガーガールなんて完全オリジナル同人だったけど、
そこからもお金取るわけwww
690名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:55:10 ID:lfomqpHeO
漫画アニメ業界が連合で管理団体発足させることはできんのか? むしろしてんのか?
ジャスラックみたいな効率絶対視はイヤだが、今の状態は非効率すぎるだろう
691名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:55:14 ID:Itn8yTty0
多分だけど、ニコニコはJASRACが関わってたから変わんない気がする
つべはいわずもがな
692名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:56:27 ID:6DulTxMG0
反対している人間はshareでもやっているようなあれだろ
693名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:57:40 ID:J1gi89Zh0
>>692
MIDIコミュニティ潰された俺もいるよ
694名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:58:02 ID:mhzWF0RTO
>>686
それは困る!!
695名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:58:19 ID:Itn8yTty0
DAICONフィルムがアップを始めました
696名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:58:59 ID:kxJsICAJ0
>>692
賛成してる人はny派ですか
697名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:59:39 ID:h26s2JO30
2chのAAにも金取るんだろうな
698名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:59:51 ID:rJvVsQoz0
早い話が利権でコンテンツ食いつぶします宣言だろ。

国賊扱いでいいよこいつらは。
699名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:00:23 ID:UQdnRUczO
これって逆に言うとJASRACが管理し始めたら、金さえ払えば
何に使われても著作権者は拒否出来なくなるって言う事なの?
700名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:00:53 ID:RGSYnHdk0
独禁で騒いでなかったっけ?あれどうなったの?
701名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:03:44 ID:efwO/bVw0
東方はアニメ化しなくて良かったとか
すさまじい結果にw
初音ミクもアニメ化してないんだよな
702名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:04:01 ID:vb3kOZuH0
>>699
それはない。
703名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:04:21 ID:Itn8yTty0
>>699
同人作家「二次作品作ったお!」
制作側「中々面白いじゃないか。これからもがんb「ジャスラックです。使用料を」
704名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:04:52 ID:J1gi89Zh0
これ絶対、同人ターゲットにしてるって。
そーすると、東方もオリジナルなのに893がきて金奪われる
705名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:04:59 ID:LsUF0WVz0
漫画もしろよ>>JASRAC
Bookoffとかの販売で著作権料はいらないんだろ?
706名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:05:16 ID:R9ioBfPWO
>>699
今の音楽と同じ方式になる
って前提なら
いぐざくとりぃ(その通りでございます)
707名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:05:22 ID:CFL0M1gt0
こいつら懲りるどころか…
708名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:05:25 ID:WDdOf6iV0
利権ビジネスはうまくてうまくてやめられませんってかw
生きてて恥ずかしくないの? こいつら
709名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:05:54 ID:6jxa6JzH0
アニメーターはさらにどうなるのだろうか
710名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:06:46 ID:GF9tuVfW0
著作権管理は必ずJASRAC以外に依頼しましょう
711名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:06:46 ID:Itn8yTty0
実際制作側もJASRACに組することはないだろ
またジャニカみたいな団体作るんじゃね
OUTなのは宮崎アニメとかそんなんだと思う
712名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:07:00 ID:d4l3Za1h0
まじこいつら、在チョン以上の日本の癌だ
713名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:07:05 ID:h26s2JO30
2chも金請求される悪寒
714名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:07:46 ID:ZtlM/wXT0
東方はZUN氏死んだらどうなるか・・・

配偶者も居ないみたいだしな。


親兄弟とかが「手に負えない」ってどっかに丸投げするかもね。
その丸投げは結構な利権になりそう。
715名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:08:18 ID:rJvVsQoz0
これバンダイとかのキャラグッズ製造販売してる会社も金払う事になるのか?
バンダイグループ製品殆ど値上げだな。
HJやモデグラなんかの模型雑誌、アニメ雑誌はどうなるんだ?
716名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:09:11 ID:qdGKkUGp0
同人作家は、まだ「作品」を生み出すが、著作ゴロなんて、曲一つ、
マンガ一つ、描きもしないくせに、業界に寄生してカネを巻き上げてるだけ
じゃねぇか。
なんでこんなのが存在してんだ?

どう考えても、草の根から発生した文化に対して有害だろ。
717名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:09:53 ID:Itn8yTty0
てかこれ実現する可能性あんのか?
718名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:10:21 ID:efwO/bVw0
>>699
音源は作者の下にあるのでそのまま使用すると
包括契約してるニコニコ動画でも著作権に抵触する
ミクに歌わせればニコ動ならOK
コミケならミクでも金を請求される
719名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:10:28 ID:WPW2pAp8O
まずこの悪名高いカスラックに委託するとこなんてあんの??
720名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:10:40 ID:u9ye3xyc0
んー動画サイトが交渉しやすくなるってメリットはでかいと思う。

あとはいかにしてキャッシュフローの透明性を維持するかだな。
手数料は何%ぐらいなら許せる?
721名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:11:33 ID:ZDcL8daY0
著作権徴収の代行をするのではなくて、著作権者から権利を奪い取って小額のお駄賃を寄越すだけで
あとは自分たちでがめる連中っていうのは本当?
722名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:12:02 ID:UkY0ohZl0
オリジナルでも権利不明とか何とかのアレンジと言って金取るべ
723名無しさん@全板トナメ参戦中:2009/03/05(木) 20:12:16 ID:hUrCTnH/0
鼻歌にも著作権を認める文化庁の見解からすれば
全国民が著作権者と解釈されるようになり,
強制的に会員として管理費用を徴収されるようになるかもね
そしたら文部官僚は天下りでウマー
724名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:12:19 ID:1LtkXGu7O
これからは自分で描いて自分だけで楽しむのが正しいな
725名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:13:05 ID:6RwkOW4XO
やくざだなあ
726名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:13:29 ID:HnVs6iwH0
あとはHDDとか携帯端末とかあるしまだまだ取れるなw
727名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:13:52 ID:U2veR9WVO
文句があるなら自分達で自主管理団体作ればいいじゃない
728名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:14:06 ID:Vw6SX+NL0
>>720
いくらも許せん
こいつらに金よこすくらいならアニメDVD一枚も買わんわ
729名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:14:31 ID:efwO/bVw0
一応確認なんだが、今回は映画アニメの「音楽」に関する著作権が対象?
画像関係は関係ないんだよね?
しかしCMとゲーム音楽はJASRAC登録してないのは有名だけど
アニメ・映画も登録してなかったんだね
宣伝でチョロっと流す時に困るからかなぁ
730名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:14:32 ID:J1gi89Zh0
MIDIのときは確認できません、でオリジナルからも金とったからな
同人に手をつけたら全員から金奪うのは確定事項
731名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:15:22 ID:6jxa6JzH0
ほんと好き勝手に管理してるだけで金を貰うって凄いな
732名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:15:25 ID:LC2Q5BlD0
>>715
アニメ業界はエイベックスのようにデカイ会社が
一人勝ちって構図じゃないから、委託するかどうかは
製作会社ごとの自己判断で選べる筈。

ジブリ、サンライズ、日本アニメ、東アニは加入、
京アニは多分非加入、ガイナは全力で拒否といった所か。
733名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:15:41 ID:Itn8yTty0
>>721
ちょっと違う
JASRACだけでなくレコード会社もうまみを受ける、だからどこも文句言わない
会社に所属する直接の権利者だけが損をする
だから賢い人は個別で管理してる
734名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:17:36 ID:LC2Q5BlD0
>>729
当然本編の”画像”込みです
735名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:17:36 ID:8ZnIg1f40
この強欲組織の人間が
どんなツラをしているか見てみたい
736名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:17:57 ID:qBFBl9tH0
で、製作サイドにはポテチの食べカス以下の
徴収金額の0.0001%くらいを投げ与えるってかんじですかね。
737名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:18:08 ID:Fid4ScjS0
JASRACとレコード会社が結託して権利者から金を奪い取ってるからこそ今の構造があるわけだしな
アニメや映画管理したとして、末端のアニメーターには一銭も入るわけでもないだろうし、ほんとヤクザとかわらんわ
738名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:18:12 ID:WPW2pAp8O
これって別に同人が崩壊するわけじゃないんだろ?
 
だが元となるアニメ産業が崩壊するんだろうな…
739名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:18:28 ID:fJWUqT4c0
ヤクザック
740名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:20:43 ID:2omkc8gG0
著作権ゴロは早く廃業してくれ
741名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:21:07 ID:8ZnIg1f40
法律を盾にしてるぶんヤクザよたちが悪いかも
742名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:21:56 ID:eJBhTRz/0
著作権管理団体が無くなっても著作権が消滅して無料で使えるようになるわけじゃないぞ
743名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:22:07 ID:J1gi89Zh0
ポケモン事件より大きな波になったら同人も崩壊するな
てか、あの巨額が動くコミケに手を出さないはずがないよーな・・・w
744名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:22:44 ID:QM7tOMlx0
あーあ、公安に潰されるぞ
745名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:22:57 ID:efwO/bVw0
>>734
マジすか・・・
そうなったら映画化・アニメ化反対運動までおきかねんなw
同人上がりの人なんて嫌がりそうだし
原作調達に苦労しそうw
746名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:23:05 ID:Vw6SX+NL0
>>741
ヤクザはまだ金持ちに用心棒として使われる
だがこいつらは何もしてねぇだろ
747名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:23:06 ID:dV9wypcB0
>>742
少なくとも「中抜き」はなくなるよな?
748名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:23:16 ID:ZtlM/wXT0
>>743
だな。

毎日全ブースから金取られる。

壁は2倍、シャッターは4倍増し。
749名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:23:22 ID:RLYRv0cPO
そうか、音楽だけじゃなくて絵もジャスラックが管理するようになると課金対象が増えるのか。
例えば携帯なら動画と音楽が再生できるから、二重課金。
その外部メモリーのSDカードにも二重課金。
金で人や識者を雇って圧力かけられればやりたい放題だな。
750名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:23:45 ID:ByZKzFmi0
>>742
別に誰もそんなこと期待してねーし、のぞまねぇよ。

ただ、このダニ組織が著作者の労力の分け前を意味不明な権限で
掠め取ってるのが不愉快なだけで。
751名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:24:03 ID:b8EVniF40
ジャスラックの話を聞くたび、
アメリカで成功したパフィーは凄げえなーと思う
752名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:24:46 ID:Itn8yTty0
ぶっちゃけこれが実現するより前にJASRACがなくなると思う
あるいは宮崎庵野コンビがぶちキレると思う
753名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:25:06 ID:bdF684kBO
カス
754名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:25:31 ID:R9ioBfPWO
>>738
MIDIの時みたいになる可能性はある
職業同人作家はともかく、趣味でやってる奴らは金払えないだろ
利益に対しての課金じゃないから赤字でも払わなきゃならんし
755名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:26:11 ID:ewXaGCRD0
またいつものカスラックか
756名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:27:29 ID:KP778uNt0
アニメ業界からの依頼なのかねえ
757名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:27:29 ID:VacV6CN20
ブラックサタン倒したらデルザー軍団が出てきたみたいなもんか。
758名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:27:56 ID:eJBhTRz/0
>>747
音楽の著作権は単純に作詞作曲家だけが持ってるわけじゃないから
曲を使うのにいちいち作詞家と作曲家とレコード会社と音楽出版社ととか
いくつも許可を取らないといけなくなるぞ。
その手間を省くために管理団体があるんだし。
759名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:28:45 ID:2bNq1u3wO
ちゃんと著作者に得た著作使用料を還元してくれるならジャスラックは歓迎なんだけど、
著作使用料を得た事を著作者には内緒にして全部自分のもんにするわ、著作者本人から著作使用料とるわ、著作者不明の作品を自分のものにするわ、とんでもない団体。
760名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:29:47 ID:GyIrh5qr0
なんにもせんでいいから、とくかく氏ねカスラック
761名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:30:56 ID:KMyFU1Pg0
この為だけでも民主勝たせて自民官僚政治終わらせたいわ。
762名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:31:44 ID:M2iOUbAM0
管理団体が儲けてどうすんだよw
763名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:31:44 ID:RGSYnHdk0
今叩いておかないとカスラックは第二の電通のようになるぞ
764名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:32:31 ID:ZtlM/wXT0
同人作家だけで、著作権管理組合作ったら良くないか?
765名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:33:12 ID:HnVs6iwH0
>>763
もうすでに電通以上の権力団体でしょ。
766名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:33:42 ID:QaxzuRK20
JASRACがそうくるなら、こちらも独占禁止法を過大に支持するしかないな
767名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:34:03 ID:M2iOUbAM0
ものの見事に音楽業界を衰退させたしな。
768名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:34:15 ID:qwWGQnp3O
>>680
赤字黒字どころかこいつらなら
HPオンリーで全く金の絡んでない弱小サークルからも金取ろうとするだろ

で、有料鯖の一部とニコニコみたいに契約して
特定の鯖のみ同人可能というふうに持っていく
その過程でエロコンテンツを分ければ余分に金取った上で、
下手したらエロ規制の流れと共謀しかねない


うん、完璧だな
公取頑張ってくれよまじで
769名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:34:19 ID:t2BXRXGS0
派遣業界と一緒だな、これさ
中間搾取だけで豪遊ですか
権利者が直接管理すれば言いだけの話
利益は本人に回すだけでしょうに
その方が業界人は儲かる
未来性皆無だな

芸能関連はこれで潰されたってのを理解してるのかねぇ
ここが出来たのと音楽業界が衰退したのが同じ時期なんだが
芸能ヤクザはそろそろ切れたら?
別のヤクザに食いもんにされてるぞ
770名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:34:25 ID:Hv1E9DC/0
で結局アニメの著作権料が演歌歌手に流れるの?
771名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:34:54 ID:mZxZwPXV0
>>761
カスラック支持者は民主だよなw
772名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:35:13 ID:J1gi89Zh0
>>767
音楽業界死んだねぇ。
街角から音楽が消えてから何年たつやら
773名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:35:16 ID:Ds9A3inIO
これは利権の独占ですね。
潰すしかないな
774名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:35:17 ID:/b880H2Y0
>>761
JASRAC潰しは麻生のおかげだぞ?
775名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:36:25 ID:VG1a0oqQO
また利権と天下りが拡大するか
776名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:38:07 ID:J1gi89Zh0
>>768
うん、そう。
金絡まない趣味サイトからも金取ろうとするでしょ。
MIDIのときみたいに。
カス潰さないとサブカル文化どんどん消えるよ
777名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:38:19 ID:M2iOUbAM0
本当に業界の発展や著作権を守りたいと思っている団体なら、こんなことしねーて。
778名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:38:43 ID:Itn8yTty0
>>761
麻生はJASRAC潰そうとしてるんだが
779名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:38:55 ID:t2BXRXGS0
midi文化が死滅して日本の音楽産業がどうなったかよく考えた方がいい
明らかに文化潰しだよ

>>145
漢字検定のあれと一緒だしな
780名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:39:09 ID:CeJKPi4+0
コミケとかで、原作を利用して
金儲けの場としか使ってないのを閉じこめるのは
ざまあwwwとは思えるが…相手が相手だからなぁ・・
781名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:39:21 ID:bbonfPhe0
結局、誰のための著作権管理なんだ?

搾取に明け暮れる、文化の寄生虫どもめ。
782名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:39:22 ID:dV9wypcB0
仮に同人から金を取るようになったら先ず間違いなくエロ同人は壊滅だろうな
なんせ金と引き換えに、丸C打ったら、「純正公認エログッズ」ってことになってしまうw
783名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:40:47 ID:GnrgHSnz0
これは完全オリジナルのものさえ
ジャスラックのものにされるって感じで怖いな。
784名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:40:47 ID:R9ioBfPWO
>>777
発足理由が金が欲しい
だから、最初からそんなこと考えてない
785名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:40:55 ID:lhQsP3zj0
ねぇ この団体を合法的に潰す方法は無いのか?

こんなじゃこいつらだけが、メシウマ状態じぇねえかよ
786名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:41:09 ID:ZtlM/wXT0
MIDI文化、あったなぁ。

今はボーカロイド文化か?



歴史は繰り返すなんて嫌だ・・・
787名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:42:04 ID:wB7l78+AO
>>772
自分等をピラミッドの頂点だと思ってるんだろね。
788名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:42:19 ID:J1gi89Zh0
>>782
ぶはははw
たしかにそうだwww
エロは消えるね真っ先に
789名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:43:27 ID:kxJsICAJ0
>>714
んな馬鹿なことはしないで適宜破棄すると思うぜ
790名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:43:30 ID:XcjvzdjWO
こんな寄生虫の集まり、無用之介だろ
791名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:43:40 ID:vb3kOZuH0
>>779
MIDI文化とか言ってるけどさ、
お前当時の邦楽MIDIデータの使われ方知ってんの?
792名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:44:11 ID:fZ7ulzW10
ファンアートを描いてHPに乗せると請求がくるようになります
漫画家が自分の創作したキャラクターを自分の他の作品にも登場させようとすると請求されます
もちろん同人誌もすべてNG、従来同人界が担う将来のプロ作家育成なんぞカスラックには関係ありません

793名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:44:49 ID:rWgcKIhr0
ふたばとかもろアウトだな
794名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:45:12 ID:dV9wypcB0
>>785
ネットでメジャーになる例がポツポツで出してるし、
イベントや委託店、ネット通販なんかで著作者が直接売って利益を得る道筋が出来かけてる
…かも知れないw
795名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:46:35 ID:ZtlM/wXT0
>>789
むしろ、それの方がマズくね?

二次作家がそれぞれ著作権主張=搾取される事になってしまう。

ますますカスラックめしうまじゃ〜
796名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:46:55 ID:iuPOru4UO
キーワード:おっとここは用心しなければ。

抽出レス数:0

797名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:47:03 ID:RLYRv0cPO
将来画材道具に著作権料がかかるのか…?
あとプリンターとか
798名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:47:11 ID:t2BXRXGS0
>>188
ミクに負ける芸能って・・・
負けないのをだせばいいだけなのに
799名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:47:17 ID:SdyUmfZr0
スーパーで流れる音楽がどこもかしこも
自社の店名を連呼するようなオリジナル音楽になって
今や何の音楽が流行っているのかわからなくなった。
800名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:47:44 ID:kxJsICAJ0
>>785
一番手っ取り早い方法としては、法律改正じゃね?
著作権管理被委託団体は内部留保や人件費を一定額以下にしなければならない、とでもすれば金儲けはできなくなるでしょ
801名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:48:58 ID:2KE/jTKp0
新たな天下り先の誕生wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
802名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:49:46 ID:D1gG4wP0O
>>785
発足に意義を唱える署名などですかね
かなりの数の国民に、表立って反対されてる事、
負の存在としか認識されていないを知らしめないと
803名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:50:06 ID:t2BXRXGS0
>>230
全滅するよ
今オリジナルのmidiサイトって皆無でしょ
2000年以前はmidiサイトは同人サイト並みにあったのにな
つまりはそういうこと
804名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:50:27 ID:wSh6w6DV0
映画・アニメのDVDに著作権料という名のJASRACの取り分が上乗せされるんですね、分かります。
805名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:50:46 ID:fGEz57tmP
>>800
収支明細を公開させるだけでだいぶ変わる
806名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:51:41 ID:M2iOUbAM0
つーか儲ける方がおかしんだよ
管理団体がな。
807名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:52:04 ID:kxJsICAJ0
>>795
二次創作の範疇でなら著作権主張くらい良さそうな気がす
現状でも金儲けしてる奴らを嫌悪する傾向があるし、これが悪化すれば東方なんてすぐ廃れるよ
808名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:52:29 ID:t2BXRXGS0
悪いがこの団体は潰れていい
世界の利益をも損ねるからな
JPOPは世界に広がりを見せてはいなかったが、漫画アニメゲームは既に世界レベルになってる
国内だけではなく世界中を敵に回す事になるだろう
809名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:52:36 ID:DNyH7rBO0
著作権者らが自分らで管理団体を用意すれば良いのにな。
810名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:53:47 ID:uavcCuJf0
>>809
CEROやソフ倫みたいになりそう。
今のままでいいよ。やっぱ。
811名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:53:55 ID:lhQsP3zj0
日本のアニメ市場、同人市場、終了のお知らせ

こういうアホな団体が文化を食い荒らして何も無くなるのですね?分かります
812名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:54:23 ID:DeQtc45G0
>>786
初音ミクで作詞・作曲した楽曲が
権利者の意向を無視して勝手に管理楽曲に入れた前例がある
「初音ミク JASRAC」でぐぐってね
813名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:54:33 ID:ZtlM/wXT0
>>807
むしろ、今から積極的に主張&カスラックに委託しないようにして貰わないとな。
814名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:54:36 ID:Itn8yTty0
まぁこのスレで文句言ってても仕方がないんだけどな
815名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:54:55 ID:WPW2pAp8O
でも今回ばかりはカスラックの思い通りにはいかないような気がする…
816名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:56:14 ID:qftxZqSV0
独占禁止法で悪徳組織を解体できるようにしてほしい
817名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:56:36 ID:uavcCuJf0
ほんと、この著作権ヤクザなんとかしねーとな。
善人面しやがって、とんだ悪党だぜ。寄生虫めが。

公取には、節に頑張って欲しいものだ……。
東京地検特捜部の捜査とか入ったら、おもしろいんだけどなー……。
818名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:56:44 ID:t2BXRXGS0
>>254
んなのまで重箱の隅をやってたら、midiみたく滅びるでしょ
多少は見逃して、メインの利益貢献に繋げるのが賢い奴の選択
今のやってる事は、潔癖にシステマチックに何でも統率しようとしてるだけで、それが長期的利益になるかどうかとは別問題
寧ろ衰退するのは音楽の先例を見れば一目瞭然
この手の団体を入れない事でこのジャンルは繁栄してきたのだからな
多少はあっても、どの団体も縄張りを守ってきた
ジャスラックはそれを総取りしようとしてるんでしょうに
しかも乱獲でさ
死んだ方がいいよ、この団体は
音楽業界を滅茶苦茶にしやがってさ
819名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:56:50 ID:QaxzuRK20
カスラックを完全に潰してくれるなら麻生支持してみてもいいよ ほんとに
820名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:57:14 ID:SesEp+UD0
さあ、移動してください。正解ならミサイル、不正解なら罰ゲームが待っている。http://www.youtube.com/watch?v=tqPd4UUPU7g
821名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:57:40 ID:6R5LB9Y60
そりゃ、こんなうまい商売やめられんわなw
だって、なんも努力して生み出さなくっても、向こうから勝手に金がやってくるんだもんなw
822名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:57:44 ID:Itn8yTty0
>>815
音楽業界は企業側も利権豚だけど
アニメはメーターが会社やってるからな、そりゃ面白くないだろ
とくにガイナとかカラーとか

むしろ漫画が危ないんじゃねえかな
823名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:58:04 ID:CeJKPi4+0
>>807
警告がきたら素直に応じるのが普通なのに
何で警告しやがったんだ。って逆ギレするのもいたからなぁ・・

一線を踏み越えるなら、それなりの覚悟もいるのに
それすらわからないのもいるから、色々面倒なんだよね。
824名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:59:55 ID:3RyyJymEO
誤 促す
正 阻害する
825名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:00:04 ID:rMxPC9f10
権利守ってやるから金よこせw
826名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:00:27 ID:ReobGgw00
アニメは実制作から遠い人ほど儲かるという不条理システム・・・
広告代理店>テレビ局>>>製作会社・原作者>>>(版権の壁)>>>制作会社>>>>>>>>下請け
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>監督・アニメーター(ほとんどのスタッフはいくら売れようが給料とは関係なし)
youtube>>ADOBE・セルシス>>>>>>>>>>>>>>>撮影・彩色の人(いくら売れようが給料とは関係なし)

更に今後はJASRACが版権仕切ります。版権握ってる上流会社は儲かって大喜びかもしれんが
アニメを作り上げている実製作者には相変わらずの低配分になりそう
827名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:00:31 ID:RLYRv0cPO
確かに漫画は危なさそうだ。
単行本はもろに影響受けそうだな。
828名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:00:53 ID:D1gG4wP0O
本年は、沢尻さんの旦那様が羨ましくて、真似したくなったんでしょうけどねw
829名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:02:45 ID:v7nU++OX0
まあいいんじゃね?
二次創作の舞台から消え、ネットから完全に姿を消す作品と、そうでない作品に分かれるだけ。
830名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:02:47 ID:jkVC3cje0
俺の大好きな幽霊楽団のアレンジ消さないでくださいお願いします
二度とリリカは俺の嫁とか言いませんから
CD売ってないのも多いんです・・
831名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:02:55 ID:WPW2pAp8O
え!こいつら漫画からもむしり取るつもりなの?
832名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:03:16 ID:m++kq2vy0
銭ゲバ権利ヤクザ
833名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:03:41 ID:b1u6TTUc0
権利ヤクザはやく潰れろよ
834名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:03:53 ID:J1gi89Zh0
ポケモン事件でポケモン同人は一瞬で消え去った

JASRACが100億?市場のコミケをターゲットにしているなら・・・
あとは想像しれ
835名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:04:00 ID:A+wYmxwO0
コイツら役に立ってんの??
836名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:04:33 ID:Itn8yTty0
アニメを売るのはアニメーターだが、漫画を売るのは出版社だからなぁ
837名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:04:34 ID:PZLIWg3Q0
同人も二次創作でなくてオリジナルが主流になる時代が来るのか。
これだけ聞くと聞こえは良いが、二次創作ってのはオリジナルの源流みたいなもんだからな。
二次創作ならある程度レベルが低くても評価されるが、オリジナルの場合はそうはいかない。
だからみんな二時創作やって修行するんだ。
特に漫画家はな。
838名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:05:15 ID:rWgcKIhr0
アニメーターの副業もダメなんじゃ…
839名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:05:17 ID:0XsrBI+Y0
カスラックが介入することで何かメリットでも発生すんのかよ
しないなら来るなよ金の亡者ども
840名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:05:48 ID:WPW2pAp8O
これで元ネタのある同人は壊滅して、オリジナル同人しか書けなくなるかもね…
841名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:06:26 ID:qwWGQnp3O
>>822
男性向けは知らないが、少女漫画の一部やボーイズラブは
同人の人気作家→アンソロで商業デビュー
→オタに認知された頃オリジナルでデビュー、というながれが
10年以上前からあって、近年更に増えている
デビュー時点でファンがいて数字を出せる作家を捕まえられる同人を出版社が捨てるかな?
842名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:06:55 ID:J1gi89Zh0
ちなみにJASRACは金集めたいから発足した「著作権管理団体」
843名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:07:23 ID:GI/cDyto0
自民党利権ズブズブ政権最強!
844名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:07:43 ID:wmHZf1J2O
どうかカスラックの幹部全員の自宅に宅配便が来ますように。
845名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:08:53 ID:vb3kOZuH0
>>837
修行じゃなく楽して高い評価を得たいだけじゃん。
ただ修行したいだけなら配布する必要性が見えん。
846名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:08:56 ID:6aRBydMm0
管理すら出来てない団体がなにいってんだか
847名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:09:00 ID:mZxZwPXV0
同人のネタはアニメが多いから、アニメから同人をつぶしていくんじゃね
人気のある漫画もラノベですら大抵アニメ化してるし
848名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:09:25 ID:JTfmZ2Q8O
炭疽菌でありますようにってか
849名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:09:38 ID:XD7dhj8kO
北朝鮮と繋がりがあるという与太話もさもありなん、
と思える真っ黒さ加減

西松建設の次は著作権ヤクザも標的にして欲しい
850名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:09:44 ID:AtPqbDYB0
色々問題はあるけど、こういう組織は必要だろ。
851名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:10:43 ID:dV9wypcB0
>>827
さすがに漫画は出版社が手放さないだろー
出版社としたら一応作家と二人三脚で稼いでる自負もあるだろうしね
たとえ、赤字部門の穴埋めに回していてもさw
852名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:11:13 ID:wmHZf1J2O
>>850

逆に聞こう。なぜ必要なんだ?
853名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:11:23 ID:wSh6w6DV0
>>837
オリジナルなんて簡単に作れないだろうし、結局だんだん先細ってく気がする。
というか、二次創作が無理になると一次創作物への興味も薄れる可能性があるね。
854名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:11:45 ID:b1u6TTUc0
855名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:11:47 ID:jau/LQBy0
田代砲
856名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:11:53 ID:M2iOUbAM0
楽して高い評価wwww

本人の力量がないと見向きもされんよw
857名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:12:09 ID:KilAtEyC0
本気で潰されるかもな。カスラック。
858名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:12:36 ID:PZLIWg3Q0
>>845
頑張って高い評価を得るってのも修行の大事な要素なんだよ。
そもそも細々とオリジナルでやっててもコメントすらされないわけで。

特定のキャラに対する愛みたいなのがある人から悪いところの指摘を
してもらわないことにはいつまで経っても成長できないだろ。
自己評価だけで延々とオナニーしててもなかなか成長できないんだよ。

だから二次創作っていう人の集まりやすいところへ行かないといけないわけ。
859名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:12:51 ID:kxJsICAJ0
>>839
目先の分配金に釣られてんだよきっと
それ以上の損害を未来に残すことになるのにね
860名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:13:16 ID:rmI3aCBX0
>>846
今まで整備不充分、権利を守る気なんて頭からありませんでした。

こう言ってるのと同じなんだよねぇw
「絶対、必ず」ジャスラック「だけ」に登録しないといけない理由なんて無いのにな。
861名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:13:19 ID:AtPqbDYB0
>>852
製作者が自分で著作権を守れるの?
ちょっとお金を出して、創作に専念した方がはるかに有意義じゃない?
862名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:14:03 ID:qwWGQnp3O
>>845
配布は出版社の目に止まるチャンス
実際友人はジャンプ系描いてたら話がきて商業誌に読み切りが載る所まで行った
863名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:14:18 ID:hViFddAi0
本格的にネット支配に乗り出すつもりか?

CD-Rに課金してるのと同じように、
ネット接続の基本料に著作権料を上乗せしようと
画策してくるのは間違いない。
864名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:14:41 ID:rWgcKIhr0
>>861
確かに管理団体は必要かもしれん
だがカスはお呼びじゃないんだよ
865名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:15:18 ID:knGiawxT0
>>861
そう言って衰退していったジャンルがあったよな・・・
866名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:15:29 ID:TqkEzHhA0
カスラックだけは著作権ゴロで良いだろ
天下り利権団体寄生虫が!
867名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:15:45 ID:vb3kOZuH0
>>858
そういうのを甘えって言うの。
868名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:17:02 ID:rmI3aCBX0
>>861
こういう組織は必要だけど、ジャスラック的な組織は要らない。
869名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:17:03 ID:6aRBydMm0
当たり前だけど創作物ってのはいきなりオリジナルを生み出せるようなもんじゃない
育成産業として捉えれないようなカス団体は消えていいよ
870名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:17:11 ID:Itn8yTty0
何かカスラックのまわしものっぽい奴いるな
ID:vb3kOZuH0とか
871名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:17:47 ID:lZJEQfk40
ちょっとまって、これで音楽はおろか、文化破壊?
利権団体のために?

天誅くだるだろこれはw
872名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:18:03 ID:PZLIWg3Q0
>>867
何に対する甘えなんだよ。
原作者か?それとも楽して評価されたいっていう心理か?
前者なら図星だな。
873名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:18:04 ID:M2iOUbAM0
甘えとか何言ってんだ?
874名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:18:42 ID:zUxbG6oD0
JASRAC自体は大嫌いだがアニメや映画やコミック・ゲームにも
JASRACに相当する(できればもっとずっとまともな)機関が必要なのはたしかだなあ
ネットは著作権意識のない馬鹿ばっかりだし
875名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:18:42 ID:Vw6SX+NL0
>>870
親が社員なんじゃね?
876名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:19:25 ID:TXWyZU/w0
ゲームは?
中古に保証金かけれたらメーカーも(゚д゚)ウマー
じゃないのか?
877名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:19:35 ID:3wv+dWLB0
>>39
そんなことは許されないな。
878名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:20:07 ID:dV9wypcB0
>>845
原作のキャラと絵柄を理解して、それにオリジナルな動きと表情を与え、
それを「売買」という情け無用の評価軸に晒す。とてもいい練習になる
買うほうだって馬鹿じゃあない。
売れ残って在庫の山を抱えるサークルなんて幾らでもある
あと、イベントで売るとなると「締め切り」が発生するのも重要w
879名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:21:19 ID:e2eISxPa0
>>1
なんだこれ、日本終わらせる気か。
ただでさえ、音楽著作権でさえ日本はガチガチすぎて駄目と散々批判されているのに。
880名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:21:54 ID:Itn8yTty0
>>874
というか違法アップロードの動画の一括監視・削除とかをする団体があればいいんだけどな
カスラックはそういった対処はせずに金だけ掠めていくだろうからアレだって言われてるんだよ
881名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:22:23 ID:0jSUvVwLP
JASRACは融通が利かないからなぁ
もうちっと柔軟になって欲しい

個人で信託する時のハードルも下げるべきだ
事実上レコード会社経由でしか信託できないから、アーティストがレコード会社に過剰搾取され続ける
著作者と管理団体が直接契約できればこんな事にはならないのに
882名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:22:25 ID:8ABSdR8S0
>>878
まぁ、青田買いからの二束の草鞋で新規参加者が伸びない実態もあるがね
883名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:22:53 ID:dNUtHKsk0

公正取引委員会、出番だ
884名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:23:28 ID:ETnPmeRr0
JASRACを広域暴力団に指定して欲しい
885名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:23:54 ID:ds7j18CH0
ID:yqsV4IpKOは
■文句があるならオマエラが起業すれば?→JASRACのやり方に全く文句は無い
■別に独占特権のある業界ではない。→つまり、誰でも起業でき、圧力当の妨害も無いと思っている
■努力次第では業界トップになれるかもよ?→努力だけで成功する業界だと思っている
■やることやらずに文句言うのは恥ずかしいし、説得力ないからね。→既に何か行動してる
てことでOK?

個人的には
■文句があるならオマエラが起業すれば?→一般人には資金力が無いので無理
■別に独占特権のある業界ではない。→天下り企業として独占特権があると言っていい状態
■努力次第では業界トップになれるかもよ?→努力だけじゃ絶対無理
■やることやらずに文句言うのは恥ずかしいし、説得力ないからね。→代替案など
ノープランで動く方が恥ずかしいし、それをやらせようとするのも説得力が無い

と思ってるんだけど。
達観してるみたいだけど、なんか参考になる代替案出して。
886名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:24:15 ID:kxJsICAJ0
>>871
天誅でなく天下りが来ました
887名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:25:12 ID:7XVgRfy0O
おまいら日経に釣られ過ぎw
今朝の朝刊の記事には続きあって、この話は音楽配信限定。
「将来は映画やアニメ」って文が意味不明だから。
888名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:25:13 ID:9Z9UEsNK0
>>778
マジか?
麻生を応援する事にするわ
889名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:25:19 ID:M2iOUbAM0
しかし、これはいよいよ日本の音楽業界は斜陽産業としてやばくなったことだよな?
新しい利権を食い漁ろうとしてるから。
890名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:26:22 ID:PZLIWg3Q0
ま、二次創作はある意味オリジナルより厳しい。
オリジナルは完全に自分の好きなようにできるが二次創作はファンが付くと
やりたい放題できなくなるらしいからな。

完全オリジナルならほめ言葉しか貰えないが
二次創作だといわれの無い中傷まで受ける場合もあるわけで。
自分は二次創作はやったことがないからよくわからんけどw
891名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:27:04 ID:BwwowbA4O
しかし、ジャスラックが怖いから邦楽全く聴かなくなった。
輸入洋楽かクラシックだ。その内鼻歌でも取られないか心配
892名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:27:36 ID:dV9wypcB0
>>882
そう?技術が伴わなくて情熱が空回りしたシュール同人を集めるのが趣味なんだけどw
同人ですら二の足踏むような奴ならどーせ伸びないだろうし
893名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:27:49 ID:b0UKaOsP0
どんだけ金好きなんだよ
894名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:28:21 ID:GikvegzxO
>>887 全文うp頼む
895名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:28:54 ID:TXWyZU/w0
GPL,LGPL,BSDとか見たいにライセンス選べるように融通が利くように
したらどうだろうか?正直監視すんのメンドイんだよね。

896名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:28:56 ID:J1gi89Zh0
エロ同人描いてたら編集の目にとまって、
今人気のアニメの原作ラノベの漫画描いてる人いるよなぁ。
わかる人にはわかるだろwレールガンw
ああいう人も生まれなくなるんよ
JASRAC介入したらな
897名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:29:04 ID:PZLIWg3Q0
>>892
自分はお気に入りサイトのところしか基本的には買わないなあw
実はずっと前は青田買いやってたんだけど置き場所が無くなっちゃってw
いらなくなった同人グッズってどうやって処分してる?
898名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:29:17 ID:UV8NoSZr0
音楽ですら著作権料ちゃんと配分出来てないのに
899名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:29:36 ID:vyzzrI510
現状は相互利益になるような関係な気もするが、これでカスが介入すると
ただ横から金を捕っていくうえに市場だけが衰退する可能性がある
それに、カスが介入するとコミケにも影響。印刷会社にクリティカルな気もするぜ
900名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:30:08 ID:iwqcZLlD0
総務大臣、これもダメだろ
901名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:30:17 ID:8ABSdR8S0
>>892
\  | | !  / /    / 〉   ヽ        \`ヽ
\\ .! ! l / /  /   /  ど   >    -―-  _>ノ
.\ r‐y^;_    /     く      /  /.::::::::::::::::::::::: ̄
.   >y´wvヽ// _/}   )  ん 〈 ∠ -―/.:::/!!|/!
 弋ト、ト r┐`>/__//ミヽ〈       \   /.:::/|lii!||l |l
   >ト.斤<〈∠ニ/ミヾ ヽ  だ  厂  /ィ´| ー_┼-|
 <¨ヽ、 水∠ノ /`ヾ   ノ    く    / /.:/ ´r斤ミ、
   ` <´  / > <´  け   >   /.:/   !  |
  <   `¨´_ く´    )    (    //   K_ソ
/  /⌒Y^V  `ヽ   <    )   ヽ  く
////  i i  \ヽ  _)  (  厂   l\ーっ  u /
/ / /  | |    \\`Y^ヽ、 く     l:::::::ヽ、__/.::
902名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:30:52 ID:G7sTlu/A0
こいつら著作料徴集しても権利者に金渡さないんじゃなかったか?
903名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:31:09 ID:jau/LQBy0
二次創作者に対して
出版社は青田買いに動き出し
邪スラックは青田刈りをする。

ある意味見事な二極化だな。
904名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:31:34 ID:FongmNsHO
日本文化の調子がおかしいですよ…
ああー大変なことになりました!!日本文化失速していきます!!



予後不良です。
905名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:32:04 ID:TXWyZU/w0
>>902
金渡さなくても、違法アップロードをつぶしてくれるなら、
作る側としては万々歳なんだ。
906名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:32:20 ID:J1gi89Zh0
JASは音楽限定で今回のニュースはOKだったとしても、
文化庁が新しい団体を作らないことを祈るw
907名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:32:44 ID:rmI3aCBX0
言ってる事とやってる事が、年金を出鱈目に扱ってきた連中ソックリ
908名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:33:39 ID:7XVgRfy0O
>>894
今会社で携帯からだから無理。
自宅に着いたら(恐らく次スレかw)
書き込みするよ。
朝刊9面の左上に記事があるから。
909名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:34:09 ID:Itn8yTty0
>>905
ほとんどは潰さず放置だろうけどな
910名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:34:21 ID:PZLIWg3Q0
>>905
現在でさえ潰せてないんだから本気でやるわけない。
国内の同人サイトとか判りやすいとこから金取っていくだけ。
911名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:34:25 ID:Rf7QBOOx0
管理団体を複数にしました、契約は複数団体包括ですから不正競争に当たりません!

って言いたいのかこれは。
912名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:34:35 ID:DkVnytFcO

所詮、利権ゴロの巣だしな
913名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:35:03 ID:qPZrjc8IO
特捜部まだなの
こいつらはまじで癌だわ
何様のつもりで他人に寄生して儲けてんだ
914名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:35:21 ID:dV9wypcB0
>>897
うーん青田買いとはチョットちがうw
まぁ例えるなら三○徹みたいな「いつまでも巧くならないけどやる気だけある人」とか、
中高校生が「ノリと勢いだけで作りました」見たいなページの大きさすら揃わないコピー誌とかw
915名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:35:50 ID:XPwmIE36O
やりたいほうだいだな
916名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:35:54 ID:x2YXTKxd0
同人終了ってこと?
東方みたいな二次作だけの世界になるのか?
917名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:36:52 ID:8UjjTmW80
JASRACと電通は日本文化の末期ガン。
918名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:36:58 ID:PZLIWg3Q0
>>914
>大きさすら揃わないコピー誌
なんじゃそりゃwwwwwww
919名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:37:16 ID:WPW2pAp8O
>>887

それ本当??
920名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:37:27 ID:J1gi89Zh0
でも「音楽」もあるからコミケに手を伸ばすとなるとどう転ぶかわからんなw
921名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:37:39 ID:XsxH0D+7i
なんか、JASRACが関わったものは衰退する気がするんだよね
そんなことはない!ってデータを出されてももはや素直に信用できないんだよね
922名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:38:30 ID:zUxbG6oD0
>>880
うん、だから「まともな」JASRACみたいな組織があるのが一番いいな、と
監視して場合によっては裁判もして、ちゃんと利益透明性を保ちつつ権利者に分配するみたいなね
ほんもののJASRACはウンコ組織でしかないが
923名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:38:33 ID:LTXyC7c90
既得権で自分が楽して儲けるためのシステムばっかり。みとめない。
ネットワークに寄生するウイルスのような存在だな
924名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:39:27 ID:k21yyREk0
わが社の著作権は自社で管理しますんで、ジャスラックの言い分なんて聞きません。
…って事は可能なの?

別にジャスラックって国家機関って訳じゃないよね?
925名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:39:31 ID:MuF7J/kN0
どんどん大きくなるね
926名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:39:53 ID:TXWyZU/w0
>>909-910
んー、欲しいのは
本編アップロード → 削除
二次創作 → ライセンス次第で削除(柔軟に選べる)
とか管理してくれる団体。
正直ネット監視してるのメンドイのよ。動画サイト
監視せにゃあかんし。
927名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:40:16 ID:J1gi89Zh0
>>918
出展前日徹夜で作ったコピー誌だろうw
928名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:40:33 ID:Itn8yTty0
>>926
業界の人?
929名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:41:40 ID:rmI3aCBX0
「管理」「保護」してきた、著作物の情報を
外部から聞かれても「わかりません」と、堂々と口に出来る機関に何を期待しろとw
930名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:42:06 ID:Tp3aaiHHO
カスラック職員の年収を副業含めて200万に制限しろ
濡れ手で粟なクズに金なぞ不要だ
931名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:42:26 ID:dV9wypcB0
>>918
中高生ぐらいと思しきサークルで、本当に普通のホチキスで留めようとして中心がずれまくってたりとか
袋綴じで両面印刷にしたら想像以上の厚みで製本グダグダみたいなコピー誌ね。
932名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:42:26 ID:PZLIWg3Q0
>>926
監視するのメンドイのよって、
「youtube アニメ 動画」なんかのワードでググっただけでも無数に
まだ消されていない高画質アニメが見れちゃうんだぞ?
少なくともアップされて3日は見れるし。
あんま真面目に削除されていないような・・・
933名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:42:47 ID:GnrgHSnz0
おーいふぐたくーん。
934名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:42:58 ID:pTHoZGk70
つかさ、使った楽曲なりの著作権料払っても
権利者までいってるか、権利者自身にも分からないとかクソ過ぎるw
935名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:43:36 ID:kxJsICAJ0
>>905
金だけ取って違法うpは放置だな
効果的に回収するために、多少の見せしめは捕まえてるけど
936名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:45:50 ID:TXWyZU/w0
>>932
まぁアニメ関係じゃないけど。
そんなのが無数にあって対処しきれないのよ。
金払うから、違法サイトつぶしてもらいたい。
937名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:46:09 ID:J1gi89Zh0
>>911
おそらくそうだろうね。
んで分配はかわらず、と
音楽やってる人の中には虚しくなってやめてく人もいるよ
プロでもそれで一時休止した人いたでしょ
SOPHIAとか
938名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:46:10 ID:LTXyC7c90
カスラックも自分の所が儲ける分しか考えてなかろう。
カスラックみたいな業務は、善意の第三者がほとんど無料でやってこそ意味ある。
マスゴミもそう。でも実際は立場を悪用した悪徳企業になっている。
939名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:48:06 ID:jseIuBqc0
>>18
起業しなきゃ批判も許されないのか
ばーか
940名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:49:39 ID:I/dVetxN0
さらに中間マージン追加っすか
現場の人らかわいそすぎだろ
941名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:49:42 ID:EdOwHeI/0
つか、柔軟性もたせる方が先だろ。
今の状態は 著作権利者に権利などなく
JASRACが自社の言い値で権利買い取って状態としかいえんし
942名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:52:36 ID:Itn8yTty0
さすがにこれ以上中間搾取するとアニメーターがキレて暴動起こすぞwww
943名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:53:20 ID:lBZ10cWXP
ゲームメーカーが「ちっともTVで利用された分が分配されない」
って一斉にJASRAC脱退したじゃん。
アニメの売り上げが素直に分配されるとはとても思えない
944名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:54:50 ID:LTXyC7c90
ネットの普及で中間摂取層が大慌て。
945名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:55:27 ID:TXWyZU/w0
違法アップロード監視は別にJASRACでなくてもいいかw
監視する会社作ったほうが儲けれそうだ
946名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:55:41 ID:8vx2hwq70
頼んでもいない用心棒代請求するヤクザと何も変わらんな
947名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:56:01 ID:vF88PmsV0
今朝の日経に載ってたな
KUSOGA
948名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:56:33 ID:6aRBydMm0
で何が問題かって、こいつらが存在すること自体が業界の衰退に影響がでてくる
JASRACに登録しなければいいうんぬんではないのよ
949名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:57:14 ID:cq/Ki1d90
こういうのこそ、虚業っつーんだろうな
現代の錬金術師
950名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:58:34 ID:rmI3aCBX0
>>942
デジタルでも地上波でもフリーで流す分は、話に矛盾が出ないように途中途中を抜いて流して
フルで収録した分をDVDなりブルーディスクなりで販売すれば、十分元が取れそうだけど。
30分で二つか三つの作品を流すとかね。

音楽もディスクで売る分にフルで収録、データだけと放送分はハーフとか。
951名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:00:00 ID:F+1sJ5avO
カスラックなんか今すぐ解体されればいいのに
952名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:00:19 ID:M2iOUbAM0
しかし、マジで衰退したな音楽業界。
寄生虫のJASRACは肥え太り、木である業界が枯れ果てた……か。
953名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:00:23 ID:PZLIWg3Q0
>>943
恐らく絞るだけ絞ってポイ!だろうな。
音楽業界みたいにwwwww
まさに焼き畑農業。
954名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:01:48 ID:cq/Ki1d90
>>950
中抜きが減れば
そんな工夫してユーザから吸い上げなくてもよくなるだろ
955名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:01:49 ID:QaxzuRK20
>>950
それ名案かも
放送時には24分にして、DVDやBD収録時には34分ぐらいにすればいいね。
DVD版やBD版をアップした奴を徹底的に取り締まる。TV版は放置で宣伝に使う。
956名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:03:02 ID:VG1a0oqQO
>>947
元々が天下り合法ヤクザ団体でしょうに
957名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:04:36 ID:m22Mytic0
まずは巻き上げたカネがどのように楽曲制作者に還元されているかを明らかにしろよ
958名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:05:07 ID:kxJsICAJ0
>>956
昔はもっとまともじゃなかったっけ?
959名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:07:35 ID:J1gi89Zh0
だれか黒社会に頼んで○○してくれないかなぁ
960名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:07:42 ID:dV9wypcB0
>>955
パンチュやB地区でいいじゃんw
961名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:08:59 ID:rWgcKIhr0
>>958
いつ頃のことを言ってるか知らないけど、けっこう前に小林亜星とか
「ひどいぞじゃすらっく〜」とか歌ってたけどな
962名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:10:30 ID:8UjjTmW80
単純に動画サイトでCMを強制的に見せられるようにすれば元が取れる
なんで訴えて潰すことばかり考えるんだカスラック
963名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:12:01 ID:J1gi89Zh0
>>962
難しいこと考えずに金ほしいからでーすw
未来のこと?しらねーよw

が本音
964名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:14:51 ID:Itn8yTty0
とりあえず麻生頑張ってカスラック潰してくれ
965名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:17:26 ID:pTHoZGk70
あんまり露骨な事やってると
日本の音楽やアニメの市場が成り立つって思った
外国企業に若手の有望全部取られちゃうゾ
966名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:18:53 ID:YYDxMRLbO
独占禁止法違反。
967名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:21:02 ID:btSUWdwT0
さもしいとしか言いようがないわ。
こんなハイエナから著作権料とかいう小銭貰って喜んでる連中が
アホ過ぎってこった。
968名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:21:43 ID:dKqUFUBW0
助けて公取さま
969名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:21:53 ID:/reC+9jcO
ジオンがティターンズ作りました、みたいなニュースだな
970名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:21:55 ID:lZJEQfk40
↓これが権利ビジネスのヤクザ達か。有名なのって誰?
つか天下ってるの誰よ
ttp://www.jasrac.or.jp/profile/disclose/pdf/h21officerlist.pdf
971名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:26:39 ID:rmI3aCBX0
>>954
ぱっと言えば、中抜きが減っても消える事は絶対に無い。
そこに労力を費やすくらいなら、どうやって消費者に購入させるか?を考えた方が良いのかなーと。

音楽で言えば、ディスクやフルのデータを売る前からラジヲで何度も流すし
映像もTVで流れてるものに+αの物を売ってる状態。
こういうのだと、聞き飽きたり特典に興味が無かったりでなかなか売れない。

なら、購入すれば全部。+で特典であれば、多少高くても購入しやすいように思う。
現状だと特典に目が行きがちで、興味が無ければ録画してみた方が安いと考えて
ディスクを購入するまで行かない人が多いんじゃないかな。と。
972名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:32:34 ID:Itn8yTty0
とりあえず映像ソフトを一般書店とかで売ればいいと思う
デパートのゲーム売り場の横にDVDの売り場作ったりさ
973名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:32:45 ID:PMi89YTh0
韓国じゃ生産者は賎民扱いだからその辺は日本も変わらんのよ
974名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:34:54 ID:bdORKFHj0
やっぱりインターネットに喰い込みに来やがったか。

想像の範疇を超えないクソですね。
975名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:36:05 ID:jUkKfZxU0
>>971
中抜きを減らせば値段を安くできるでしょ
店頭で1000円の商品でもネットで買えば3割引の値段で買える

ネットの卸値価格で中抜きできないから著作権で直接搾り取る
つまるところそういう話
976名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:36:43 ID:ZtlM/wXT0
そのうち、GoogleLicenseとか言って、
googleが著作権管理代行したりしてwww
googleのデータベースで、世界中のweb上コンテンツから洗いざらい・・・




最初ネタのつもりだったが、
だんだん書いていて鬱になった。
977名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:42:10 ID:lBZ10cWXP
>>976
ないないないな…
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーるよ
978名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:53:37 ID:VoFeBQ4U0
あーそういや、この前エイベッ糞の岸ってボケ野郎が、
ネットはゴミだが、有料化すればおkてなアホ記事スレがあったなー。
これの根回しだったのかウンコめ。
979名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:54:02 ID:rmI3aCBX0
>>975
ごめん、中抜きを勘違いしてた(ノ∀T)
中間搾取=中抜き ダヨネ;

>>971
中抜き → 違法コピーor違法うpする人 に変換しとくれ;
980名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:54:40 ID:OTUb59lF0
>>960
いや、それズボンだし。
981名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:55:26 ID:IqMRLT/xO
この前の件で公取委さんに頑張ってもらうしかないね。
本当によろしくお願いします
982名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:58:34 ID:Itn8yTty0
>>978
ようは金儲けしたいだけだからなぁ
983名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:09:36 ID:7W1DGebm0
>>979
違法コピーor違法うpは
基本的に日本人の体質的に”見逃す”状態になってるだけです
訴訟大国アメリカなら一瞬で金を毟られます
984名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:11:49 ID:kxJsICAJ0
>>983
その割にtorrentとか活発だよね
あと、World of Gooとか、コピーガードあえて付けなかったゲームも出てるし
985名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:14:13 ID:QSRcOsTb0
独禁法で叩かれたから新たな餌探しかw
986名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:17:31 ID:7W1DGebm0
>>984
まぁ、同人誌はグレーだから無断転載してもいいよな! とか言い出して
無断転載してアフィで稼いだりする人もいるし
商業誌の切り抜きキャプを拾ったからセーフと称して載せる人もいます

民度の問題なのでどうにもなりません
987名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:21:42 ID:7W1DGebm0
一番ウケるのが「トレース検証サイト」
この作家はトレース作家だ! と声高に非難しておきながら
堂々と雑誌のキャプ画像を転載してます

こういうのも正直言うと違反ですわな
言い出すとキリがない
988名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:28:44 ID:HujuKLUg0
>>987
場合によっては引用という手で逃げられるかもね
989名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:35:38 ID:66qOyePR0
これは軍国主義の復古ですね、軍靴の音が聞こえます。
間違いなく映画やアニメを検閲して、戦争批判を無くそうとしている
そしてまた日本政府は戦争を起こそうとしているのだ!戦争をアジア再侵略反対!!!
990名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:42:09 ID:Itn8yTty0
麻生頑張ってカスラック潰してくれ
991名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:42:13 ID:brpGV+Yh0
著作権ヤクザ
利権ヤクザ
天下りヤクザ
992名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 00:20:21 ID:n7zf8+wD0
せめて1000まで行こうぜ
992なら今年中にJASRAC解体
993名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 00:23:13 ID:L4YBj4Ko0
MIDIの虐殺再び。
日本の漫画文化、アニメ文化もこれで終わりだ。
994887,908:2009/03/06(金) 00:29:54 ID:kvYXogOx0
>>894>>919
自宅に帰ってきたぞ。
ぎりぎり次スレに行く前だなw
約束どおり、日経朝刊の続きだ。ほれ。


 現在、約一千社の配信事業者が携帯電話やパソコン向けに音楽を配信してい
る。配信後には作詞・作曲家ら権利者に著作権料を支払うため、JASRAC
などの著作権管理事業者に使用楽曲名や回数、著作権者の情報を報告する必要
がある。
 新機構は音楽配信についての著作権情報の問い合わせ窓口となる。処理シス
テムには、JASRACなどが管理する二百万曲以上の音源データを権利者の
情報と併せて登録。配信事業者がネット経由で使用楽曲データを送ると、ほぼ
自動的に権利者と管理事業者を照合できる。配信事業者は、照合データに基づ
いて使用料を払えばよい。従来、配信事業者は曲の著作権者や管理事業者が分
らない場合、手作業で調べる必要があった。
 公正取引委員会は二月末、JASRACに対し放送局向け音楽著作権管理事
業について他社の新規参入を阻害したとして独占禁止法違反(私的独占)で排
除措置命令を出した。JASRACは「新機構の構想は数年前から計画してお
り、公取委の命令とは無関係」としているが、新機構が稼動すればJASRA
Cの独占緩和に一定の効果をもたらす可能性もある。

995名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 00:29:59 ID:etgZ6da60
そんなことよりそろそろリストラを考えたほうがいいんじゃないのカスラックさんよw
TV局も続々つぶれるだろうってのにのんきだねえwww
996名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 00:31:11 ID:9eufx5TzO
>>992 マジ解体?
997名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 00:32:23 ID:HmDoPVhfO
インスパイア
998名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 00:32:59 ID:boUx9bYx0
1000なら新組織の名はTDNになる
999名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 00:33:04 ID:ZqqcP3+sO
1000ならカスラック死亡
1000名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 00:33:59 ID:G7CpBdPh0
仮に実施するにしても分配基準を完全に公開してください。
包括契約の丼とかありえないっすよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。