【社会】広島城の金箔鯱瓦出土 ほぼ完全形、全国初 超一級資料か(画像あり)
1 :
西独逸φ ★:
広島城に近い広島市中区の広島合同庁舎五号館建設予定地の発掘調査で、尾びれや背びれ、
目、口、歯などに金箔(きんぱく)を施した鯱(しゃち)形の瓦が一対見つかったことが四日、分かった。
城を築いた毛利輝元の時代に城郭施設に飾られていたとみられ、ほぼ完全な形での出土は全国で
初めて。金箔瓦は豊臣政権の権威の象徴との見方が強く、研究者は広島城築城への影響力を
裏付ける第一級の資料と注目している。
金箔瓦が出てきたのは、城の中堀と外堀跡の間にあたる武家屋敷跡。直径約一メートル、深さ
約二メートルの板枠井戸に瓦が大量に埋められ、その底から一月下旬に発掘された。
高さ約七十センチの同形の一対で、天守閣に次ぐ本丸櫓門(やぐらもん)などの城郭施設に飾られて
いたとみられる。ひれや目、口、歯の金箔は、赤漆を塗って張り付けている。地下水に浸っていたため
金箔の状態は良好で、半分程度は残っているという。
広島城周辺では、二の丸付近など二カ所でも同じ時代とみられる金の鯱瓦の破片が見つかっている。
全国では山梨県の甲府城などで出土例があるが、ほぼ完全な形で見つかったのは初めてとなる。
井戸からはさらに、金箔が施されたホタテ貝模様と鬼瓦が一個ずつと、金箔の施されていない鯱瓦一対
(高さ約四十センチ)も出土。家紋と見られる印が入った瓦も大量に見つかっている。(2以降に続く)
ソース
中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200903050135.html 【画像】広島城近くの武家屋敷跡の井戸から出土した金箔鯱瓦
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp20090305013502.JPG
2 :
西独逸φ ★:2009/03/05(木) 06:46:00 ID:???0
>>1続き
金箔瓦は、織田信長が築いた安土城(滋賀県)での使用が始まりとされる。後に全国の大名を従える
豊臣秀吉も大坂城(大阪市)に使い、支配下の大名にも認可制で使用を求めたとされる。研究者らは、
金箔瓦をシンボルとして勢力を誇示する狙いがあったとみる。
中国地方整備局からの依頼で発掘調査に当たっている測量会社パスコ(東京)は研究者の見解などを
基に、金の鯱瓦が飾られていた場所や時代の特定、井戸に埋まっていた背景の調査を進める。
▽画期的な発見
広島大大学院文学研究科の三浦正幸教授(日本建築史)の話 城郭に伴うほぼ完全な形の金箔鯱瓦の
出土は日本で初めて。毛利輝元が広島城を築いた慶長年間初期(一五九六―九九年)のものだ。井戸に
瓦が詰まっていた状況からみて、輝元の後に入った福島正則が本丸櫓門から取り外し、城主交代を広く
告げる儀式的な意味で埋納したのではないか。城郭関連資料としては画期的な発見といえる。
▽毛利重用示す
織豊期城郭に詳しい滋賀県教委文化財アドバイザー・中井均氏の話 織豊期の製作当時をほうふつと
させる金箔鯱瓦で超一級資料だ。三の丸などにある櫓や門といった城郭施設に使用したと考えられる。
広島城ではかつて外郭の家臣の屋敷跡でも金箔軒瓦が出土しており、豊臣政権がいかに毛利輝元を
重用したかが分かる。地方有力大名に対する豊臣政権の金箔瓦の許認可のあり方について再検討を
迫る発見だ。
終わり
すげーーーーーーーーーーーーーーーーー
これは世界遺産級だな!!!!!!!
よかったな!!!!!!!!!広島県民!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
4 :
名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 06:52:48 ID:XeVFaWFP0
広島城って、江戸城、大阪城に次ぐ規模の大城郭だったのに・・・
埋まってたから原爆にも耐えたのかな?
6 :
名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 06:54:15 ID:OO/pzjeq0
ただのガラクタですな。
7 :
名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 06:54:28 ID:TZ/TqR9H0
カープ最強
8 :
(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2009/03/05(木) 06:57:37 ID:BuqLMHIbO
のっちとくぼりんが(・∀・)イイ!!
9 :
名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 06:59:53 ID:vSm6nmN3O
>>1 埋めたのは福島正則じゃなくて、毛利輝元の家臣団自身だろ、jk?
広島城開城の経緯から考えても、福島正則の豊臣家に対するスタンスを考えても。
>>4 織豊を除いて天下に1番近い大名は毛利だったし、明治維新にはリベンジしたしな。
10 :
名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:01:01 ID:HMMnBbHQ0
鯉に恋する5秒前
11 :
名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:09:47 ID:H7tmNdsLO
スタジオで
12 :
名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:09:55 ID:EGt4WNJNO
城の完全体マダー
13 :
名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:20:10 ID:SOWUvUrD0
何このゴミクズw
14 :
名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:22:01 ID:B1rI6kikO
ゴロリ「何これ?ゴミ?」
15 :
名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:25:28 ID:XV5n/yqqO
夢があるなぁ
ワクワクさんだってまだましなもん造るわ
17 :
山野野衾 ◆09Xc/lRh7Y :2009/03/05(木) 07:30:32 ID:9azneqCR0
同時代のものでは大坂城が有名ですが、地方では珍しいですね。
それが認められるぐらいの地位にいたということでしょうが、江戸や金沢に
は、この手の出土例が(今のところ)ない。
画像みたら一瞬グロかと思た
生ごみ?
20 :
名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:34:29 ID:utrHX8tbO
>>18 ゾワッとしたよw
グロつかオカルトみてえ
地上で大変なことが起きてる間も地中に埋まってたんだな…
21 :
名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:37:31 ID:ohSet5jyO
>>17 へー毛利より前田のが重用されてたのにないのかね。
もしニュース通りに福島が捨てたのなら、役に立たない福島も未来の自分等には役に立ったなとw
で文化庁がカビさせる重機で壊すと
戦国時代に鉱山技術が進歩したんでその後の末期とか江戸時代は
本来の意味で「じぱんぐ」そのものだったんだよな。
銀との交換レートさえ外国と合わせていたら、
商人に大規模に持ち出されることはなかったろうに。
24 :
山野野衾 ◆09Xc/lRh7Y :2009/03/05(木) 07:51:03 ID:9azneqCR0
>21
失礼、念の為検索してみたところ、2000年に堀から出土していたようです。
慶長7年(1602)に焼失した天守の付属施設のものと考えられたそうで。
>22
理由は色々ありましたが、某有力議員が文化庁に圧力をかけて地元の支援者を
入れさせた際、田舎のおっちゃん達が土足で入ったことがあったのも原因じゃ
なかったかという話も、風の噂に聞きましたね。
関ヶ原の合戦後、合戦前の密約に反して、毛利家の領土は防長二カ国に 削減されることに成った。
防長二カ国では、毛利の家臣団は養い切れなかったこともあり、家臣団の内のかなりの人数が防長には下らず、
毛利氏が広島の地に帰還する日を信じて、それぞれの在地で“帰農”して、“来るべき日”に備えることに成った。
私の先祖もこの時に帰農した毛利家臣団の一つだが、先祖代々わが家の裏山は「城(じょう)」と称して、
毛利氏が広島に帰還する際には、この「城」を根拠にして毛利氏が広島に帰還するのをサポートする計画だった…と代々家に伝わっている。
ここで
>>1の金箔瓦を埋めたのは誰かを考えると、発掘された場所から考えて、
この場所は防長へ主家・毛利氏と共に下向した、最上級家臣の屋敷だった筈だから、
占領軍である福島正則側に、みすみす権威と価値のある金箔瓦を引き渡したとは考えにくい。
むしろ屋敷の主が自ら、金箔瓦を屋根から外して、井戸の一番底に隠して、その上に瓦を敷き詰めて大切に保存するように埋め、
そう遠くない未来に彼ら家臣団の中で予想されていた「毛利氏が広島に帰還する日」には
それを井戸の底から掘り起こして、再び屋根の上に飾ろうと考えていたのではないだろうか?
私の先祖が代々裏山を「城」と呼び伝えて来た気持ちを考えると、そんな気がしてならないのだが…?
少なくとも、三浦教授がおっしゃるように福島氏が城主の交替を示すために金箔瓦を屋根から下ろしたのなら、
なぜ人々の前でそれを破却して城主の交替をアピールする道具に使うこともなく、
金箔も剥がして再利用もせずに、後生大事に井戸の底に沈めたのか?…等々、沢山の説明出来ないことが出て来てしまう。
26 :
名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:33:23 ID:1wnzVv7mO
なるほどなあ
いつか帰還する日に備えて…
27 :
名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 10:48:59 ID:A2jXi40i0
29 :
名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:14:33 ID:hje4bIK70
広島カープの封印が解かれた。
今年のカープは一味も二味も違うぞ。
>>28 福島正則が埋めたより信憑性があると思うが
福島正則が入城した時ではまだ豊臣政権が存続してたし
家康も豊臣政権下の一大名に過ぎなかったから
豊臣政権権威の象徴である金箔瓦を外すことはありえない
むしろ自分の出世を誇示するためにそのまま飾るか
何か別の使い道に転用したはず
これはいいものだ
じゃあなんで割れちゃうような保管方法とったの?
そっと井戸底に下ろしたが、瓦の重みで圧壊しちゃったのかな?
これを記念に2つの子天守と城壁でも造ってもらおうか
35 :
名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:18:34 ID:dzTNDV1y0
いい機会だから広島大本営も再建しようぜ
36 :
名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:00:02 ID:KihAsc7q0
広島城万歳!
毛利元就万歳!
早く、鯱の復原全景が見たい。
37 :
名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:04:50 ID:zrRUoqfe0
広島城を築いたのは元就じゃなくて孫の輝元じゃ!
元就を偲びたくば吉田郡山城趾に行くがよい。
広島城は明治天皇が住んでたこともあるんだぜ。
日清戦争の時の広島は臨時の首都としての機能を果たし、
東京以外で国会が開かれた唯一の都市でもある。
これ豆知識な。
39 :
名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 16:58:57 ID:vcOQIQnl0
広島に再び大本営を移さないといけないな
40 :
名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:21:02 ID:qmaR27iZO
歴史的にすごいニュースなのに伸びないな…
41 :
名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:25:03 ID:vpKoW9WC0
>>40 俺は広島人だから大体は把握出来るし、興味を持てるから良いけど
広島城とか毛利とか言われても、日本史ヲタ以外の一般人にはあんまりピンと来ないだろうしな。
知名度的には、名前だけ知られてるけど具体的なトコロはサッパリ、な程度だろうし
42 :
名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:30:05 ID:Tif7AX6jO
広島かのう
43 :
名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:36:52 ID:ERxG8187O
さすが中国新聞
カープ大本営と呼ばれるだけあって誇張もすごい
こんなもんでよく書けるな「一級」とか
44 :
名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:41:09 ID:1F5SGwUwO
おにがわら
45 :
名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:36:53 ID:OSim4kzr0
人民搾取の象徴だ〜
とか言って、叩けよな「中国」新聞よ
46 :
名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:39:09 ID:z1ZZSO910
>1の画像だと形が全然わかんね
47 :
名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:39:54 ID:dSwJdN0AO
遠隔だろ
これはひどい田舎記事だなーこの程度でどこが「第一級」なんだ
「歴史的ニュース」とか書いてるやつは頭おかしいの?情報価値判断できる教養くらいもとうぜ
こんなものが一級品だったらお前、徳川美術館とか京都の屋敷とか世界遺産だぞ
こんなクソみたいなどうでもいい田舎記事でスレたてるなよカス
49 :
名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:58:05 ID:1vkBXRvYO
ガラクタじゃん、広島人って原爆の影響で頭ラリってるな
これだけじゃわからないけど、
この記事が小沢の秘書逮捕を抑えて一面トップだったな
51 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 09:05:41 ID:08X3W7vi0
>>40 東北人が金の卵2世、3世として教育の中枢に関わるようになってからは
西日本がかつて中心だったことは闇に葬られようとしている。
52 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 09:07:16 ID:qYlLFTE/0
パスコってシキシマパンのことじゃなかったのか?
53 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 09:08:22 ID:q5hcNyWNO
54 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 09:21:33 ID:RI1jMQF90
55 :
名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 09:31:11 ID:T/UtdKYKO
>>49 歴史的史料価値と美術工芸的価値は違うんです。
なんでも一緒くたにするのは発想貧困以外の何物でもない。
>>49 学術的な価値がわからないあんたが無知で馬鹿なだけだな。
58 :
名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:11:42 ID:pdMdmgSN0
>>51 なら関ヶ原で勝っとくんだったな
広島城を築いた毛利輝元がヘタレて大坂城を家康に明け渡したのも原因なんだから偉そうなことはいえないw
60 :
名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:24:10 ID:rXyJhZAD0
広島城は、実は築城された時点では日本最大規模の城だった。
まめ知識な。
61 :
名無しさん@九周年:2009/03/10(火) 00:24:18 ID:J+gqiz0AO
増築だかんね〜でもするでしょ。江戸や大阪みたく
盛んに火事にあうわけもなく〜
62 :
名無しさん@九周年:
城フェチになりたいと思ってた矢先に!