【新聞】「ABC部数」厳格化に業界は青ざめてる!水増しが当たり前の「公称部数」が切り下げられ業界再編や淘汰に拍車がかかるかも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
「ABC部数」厳格化におののく新聞業界

社団法人日本ABC協会(新聞・雑誌の部数公査機構)の調査が来年度中にも厳格化される。
「新聞再編・淘汰に拍車がかかる」(全国紙幹部)と業界は青ざめている。

新聞広告の掲載料や折り込みチラシの枚数を決める基礎データとなるABC部数は、かねて新聞
各社の「押し紙」行為により、信頼性を問われてきた。

ABCが07年9月までに全国79紙の販売店を調査した結果、「正常」だったのは46店のみ。
残りの店では帳簿の改ざんや、本社からの配送部数と実際の配達部数に異常な隔たりが見つかった。
ABCは今後、新聞社本社と販売店双方の実地調査に加え、工場から販売店を経て各戸配達される
流通各段階で調査を行うことを検討。「実売に近い数字を出す」(関係筋)という。

「秘中の秘」の実売部数を丸裸にされては新聞各社は御手上げだ。「流通各段階にメスを入れられたら
アウト。20%以上の水増しが当たり前の『公称部数』の切り下げが避けられない。読売の公称1千万部が
800万部台、朝日の800万部が600万部台に下がる」と全国紙販売局幹部は予測する。日本一の部数を
誇る読売首脳部は「1千万部」の看板にこだわっており「ABCにどこまで協力するか、予断を許さない」 (業界筋)。

毎日、産経はさらに追い込まれる。最近のABC部数で毎日は380万部、産経は210万部台。両社は
押し紙の縮小に動いているが「実売はABC部数の70%前後」と、業界筋で囁かれている。

ブロック・地方紙では、ABCに役員を派遣している西日本や京都が対応に苦慮。調査の厳格化は
広告単価引き下げと広告主離れに直結する。どこまで新聞各社が調査に応じるかが焦点となる。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090303-00000000-facta-bus_all

★関連スレ
【新聞・調査】“非常事態”「毎日」が前年比10万部減少、「朝日」「読売」も部数減。一方、「日経」と「産経」は部数増★7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217044009/
2名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:30:48 ID:kFmbAScc0
ああそう
3名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:30:54 ID:hpLgkzZ40
4名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:32:04 ID:lIzYrkQO0



毎日新聞ピーーーーーーーーーーンチwwwww


5名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:32:11 ID:mmnk1hl10
もうだめっす
6名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:32:14 ID:Y5uRhvdQ0
読売新聞社ってちゃんと毎日1000万部売ったはずの売り上げを計上して納税してるの?
7名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:32:41 ID:cFcroyRk0
捏造体質ですか
8名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:32:43 ID:Ck26vopBO
4なら小沢逮捕
9名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:34:10 ID:7POvD4ibO
麻生GJwwwwwwww
10名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:34:13 ID:lIzYrkQO0
>>6
それやると、それだけの売り上げがあったと主張することになるから粉飾決算になるんじゃね?
11名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:34:25 ID:4Oks2Opb0
∴('д`) ABCッ
12名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:34:51 ID:rBehSQ3Z0
何甘えた事言ってんだ
アホか
13名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:34:58 ID:1qstQ3u0O
マスゴミ利権がガラガラとくんずほぐれつ。
14名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:35:17 ID:oHfq0OfI0
今まで水増しした会社は広告主に補償しろ
15名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:35:27 ID:Cmq7ayla0
産経は積み紙解消政策で減っているのは分かるが、
毎日はどうなのよ?
16名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:35:29 ID:BgJyyuWN0
水増し部数を前提に広告掲載料やチラシ折込料を請求するのは、普通に考えても
詐欺行為でしょう。
17名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:35:54 ID:DMAy2YLH0
押し紙って広告主に対する詐欺行為だよね。
18名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:36:08 ID:iHWPW+7z0
いままでやってなかったのが糞。
厳格化、すぐやれ。今年中にやれ。
19名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:36:15 ID:yCktUMhb0
狂ったように麻生政権を瓦解させようとしているのはこれか?
20名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:36:50 ID:h1ktf6k00
押し紙で公称部数増やすってさ、自分とこの業績をよく見せようとする
詐称行為だろ?
これで株買ったり、広告費払ってる奴らは、詐欺で訴えられないのか?
21名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:36:59 ID:gpsLwfsq0
読売=創価

まめちしきな
22名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:37:04 ID:cFcroyRk0
そのための民主小沢擁護か
マスコミに協力すると約束したのは本当なのか
23名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:37:13 ID:dlOXE4MU0

マスゴミざま〜w

麻生がんばれ!!
24名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:37:27 ID:EUaurUud0
キムチ新聞紙ね
25名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:37:39 ID:/dEDfYOL0
コンビにでは産経売れてるように思う。やはり100円
の効果は絶大。駅の売店で夕刊の場合は日経が
圧倒的に多いが。他の新聞と同じ50円で内容は圧倒的
に濃いから。
26名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:37:40 ID:B95Ezjci0
新聞に通し番号入れろw
その番号で宝くじやれば読者増えるぞw
27名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:38:12 ID:nR3TF4IQ0
これは麻生さんの案・・・ではないよね?
何れにせよGJ!もっとやって!
28名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:38:26 ID:AGGjclxbO
>>1m9(^Д^)プギャー
29名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:38:54 ID:XRwVMJAE0
広告主も水増ししてんのは知ってるから別に変わらんような気もするが。
30名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:39:04 ID:9rKKHL6j0
ついに押し紙にメスが入ったかw
31名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:39:30 ID:aJxzLsfLP
これは、「偽装」というか「詐欺」というか。

みのさんに徹底糾弾してもらいたいものですね。
社長さんが頭を垂れてるところに、フラッシュの嵐。
それくらいは最低限必要でしょう。
32名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:39:34 ID:L85zEiRh0
今までよくこんなどんぶり勘定で、スポンサーが金出してたな。
33名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:39:52 ID:svUaD/eO0
押し紙に泣いている販売店のためにも、どんどん厳格化してください。
34名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:39:54 ID:R6IDuoWS0
インチキマスゴミ涙目でメシが美味いwww

給料下げろwww
35名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:39:59 ID:ihBXUJyZ0
>>1
m9(^Д^)プギャー
36名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:40:08 ID:kfIRsxzCO
人を叩くなら自分は潔癖じゃないとね〜
37名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:40:15 ID:NJB647h60
マスコミが自分のことだけ嘘吐くのが通ると思ってんのか。
当たり前だろこんなの。

今まで新聞社がスポンサーを騙してたんなら、それについて謝罪と賠償ちゃんとしろよ。
38名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:40:19 ID:/dEDfYOL0
新聞の価格自由化はいつ?朝刊が夕方になると半額に
なるとか。
39名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:40:19 ID:KhzrKNs50
読売新聞は押し紙、日テレは視聴率買収、読売巨人は観客水増し
40名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:40:53 ID:DFkqJmtx0
新聞折り込みやってもらってるから知ってるよ。
余ったチラシの回収日を表記した紙見たことあるよ。
告知の半数の部数を持って行っても漏れなく配布された。
2万部ですと良いながら実際には1万部をわたす。
エコのため。
41名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:40:57 ID:DTRspIyS0
新聞社の社長と談笑した後は、元役員室長と超談笑
http://nobukococky.at.webry.info/200902/article_10.html
夕刊廃止は前進への第一歩だよ。今後の改革にも期待しているからとエールを送る

夕刊廃止「僕としては拍手喝采」と社長に直接話した
http://nobukococky.at.webry.info/200902/article_2.html
産経新聞が夕刊を廃止した2002年4月頃から時代にそぐわないとみていた
42名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:41:08 ID:zSQU2tpm0

 
 
 

       粉飾決算

 
 

 
43名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:41:20 ID:tlAG7ueL0
押し紙なんてありえないの9乗だろ。ふつうに詐欺じゃん。

こんな欺瞞の上に成立している新聞ってなんなの?
44名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:41:20 ID:uemWEvl8O
小説とかの○○万部突破!!もかなり胡散臭いよね
ラノベなんかは特に
45名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:41:23 ID:lIzYrkQO0
>>26
返品(ふだんやらないのに何故かその期間中だけ受け入れる)の番号控えて当選番号にするから却下w
46名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:42:21 ID:tRsY6cBlO
>>38
再販売価格拘束制度の対象外になったら
47名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:42:26 ID:BZkXPKMBO
広告主に対する詐欺みたいなもんだからな
実数に近い数字を公表してください
48名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:42:33 ID:McboTfCm0
販売店に注文されただけ卸してる。
その先はわからない。
とかいいそう。
49名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:42:59 ID:eAsiFk960
今までが異常だっただけだろ

早く健全化してくれ
50名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:43:04 ID:MKdE4lLE0
ロッキードで捕まった田中角栄が生前、こう言ってたそうだ

「新聞は抑えたけど、週刊誌はダメだった・・・」

どちらの優劣というよりも
新聞なんぞ、元からその程度だったということですわw
51名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:43:21 ID:iZoexyvJO
◆◆◆◆◆日本賤業ランキング◆◆◆◆◆
(この業界の奴等には気をつけろ!所属が恥ずかしい業界ワースト10)

1位 マスコミ業界(特にテレビ局・新聞社)
2位 パチンコ業界
3位 大手広告代理店
4位 サラ金(最近よくなってきた)
5位 不動産業界
6位 人材派遣業界
7位 大手出版社
8位 健康食品関連
9位 建設リース業界
10位 高級中古車販売


論外:ヤクザ、夜の仕事、芸能界、人権屋
52名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:43:26 ID:EUaurUud0
次はキムチテレビだな
53名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:43:26 ID:rBMHrytK0
>>1
マスコミが絶対に報道しない格差

NHK                【平均年収】 非公開
TBS                .【平均年収】 1,549万円
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】 1,534万円
日本テレビ放送網        .【平均年収】 1,404万円
テレビ朝日              .【平均年収】 1,322万円
テレビ東京              .【平均年収】 1,225万円
----------------------------------------------
電通                 【平均年収】 1,356万円
----------------------------------------------
日本電信電話           【平均年収】  876万円
パナソニック.           .【平均年収】  846万円
トヨタ自動車             【平均年収】  829万円
楽天                 【平均年収】  603万円
不二家               【平均年収】  527万円
54名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:43:36 ID:PZm9lYF50
部数を水増ししてその分広告料を頂こうなんて、詐欺師の考えることだろ。
今までよくこんな慣行が許されてきたもんだ。
警察は何やってきたんだ?
55名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:43:38 ID:kooGmysi0

自分とこの信者数を公称で発表している馬鹿宗教団体にも言ってやれ!っw
56名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:43:39 ID:Jt/nZ8ic0
これやった方がいいよ。確実に嘘ついてるもの。
発行部数40万とかだったら20万とか普通にあるし。
下手したらもっと下。

広告の営業する人たちは嘘つけなくなるから、困ると思うけど
57名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:43:52 ID:cFcroyRk0
記者なんて群がるだけでゴミばっかりだもんな
58名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:43:56 ID:lIzYrkQO0
>>44
それはまだいい

大反響!14刷出来!!
とかが一番怪しい

初版10万部が2万部しか売れなかったのと、
初版以下、1版1000部で刷って完売して14刷・14000部

どっちが売れてるのか って話
59名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:44:03 ID:DFkqJmtx0
チラシの配布屋も印刷屋もぐるだよ。
印刷屋には必要枚数注文して、チラシ配布屋に半分の枚数を渡す。
これでエコ。
60名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:44:55 ID:20fbSAID0
>「ABCにどこまで協力するか、予断を許さない」
もうね、アホかとw
61名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:45:14 ID:eAsiFk960
>>58
新書なんてそのパターンなんじゃないの
62名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:45:47 ID:mkGupXCS0
真実を報道するはずの、信頼に答えるはずの新聞が、金には負けて嘘八百並べるという事実だ。本当にだめなやつ。
63名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:46:10 ID:DFkqJmtx0
>>58
> 、1版1000部

それはあり得ない。印刷の実際を知らない意見。コストかかり過ぎ。
64名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:46:33 ID:xUC9di2E0
なるほど
マスゴミにとってまさしく麻生は邪魔なわけだな



せっかく長い期間かけて汚沢プッシュしてきたのにねえ

ざまあw
65これから:2009/03/05(木) 00:46:49 ID:0ksIWXvY0
大体、新聞が部数を誤魔化して、
広告量とかを多く搾取していると言うのが問題ですね。
問題どころか、これは立派な詐欺だと思いますよ。
それにしても、朝日とかの日本の新聞はろくな物では無いですね。
企業も訴えれば良いのに。
どうせまた、新聞社に屁理屈をこかれてまたまた誤魔化されるのが落ちですけどね。
66名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:46:59 ID:jH5tiOs+0

最近いい話題ばかり。
麻生首相、さすが!

67名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:47:22 ID:yi5A6zEC0
ABC殺人事件
68名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:47:42 ID:2ZgKoKjt0
どう考えても一冊で収まるのに、
文字をでかくして行間を広くして、
無理やり上下に分けて売って、
「(上下で)百万部突破!」みたいな広告も偽装だとおもう。
株式上場しているなら、粉飾詐欺だよね?
69名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:48:23 ID:ez3G1eYt0
麻生が叩かれるわけですなw
マスゴミ、断末魔のもがき!
70名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:48:51 ID:AQ40V+9MO
新聞の折り込み広告
23区内だと1部2円80銭取られてる
毎回一度に20万部ぐらい発注してるから60万ぐらいになる
会社がきつくなったら不当利得返還請求で訴えたらかなり返金されるかな

71名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:49:04 ID:KP5QX3dfO
押し紙
72名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:49:09 ID:98919LB80

アンチ ビーム コーティング
73名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:49:15 ID:eAsiFk960
秘中の秘なんて言ってるけど

何をいまさらレベルの話よね
74名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:49:34 ID:cFcroyRk0
企業にとっても詐欺行為として訴えられないよな
国家権力の長である首相にまで捏造報道するぐらいだから
一般企業じゃ怖くて訴えられないね
75名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:50:09 ID:sO4u6ib20
朝日・毎日・朝鮮日報を合併し毎日朝鮮にし、
読売は聖教新聞にし、産経は日経と合体、
これでいいんじゃね
76名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:51:17 ID:oWXCIEUl0
マスゴミって、本当に自分のことは擬装しまくりなんだな
77名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:52:19 ID:Ow/z0tzw0
>>10
> >>6
> それやると、それだけの売り上げがあったと主張することになるから粉飾決算になるんじゃね?

粉飾決算 および 詐欺罪ですよ。

でも、マスゴミには報道の自由があるので、タイホされません!(www
78名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:52:42 ID:u15P4cKo0
>>6
そうそう、ほんとは問題はそっちだよね。
粉飾してて、よく政治家とか企業を叩いてると・・
79名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:52:56 ID:7QOtcne60
広告主は新聞社を訴えるべきだろ。あるいは公権力が介入すべき。
だましてるんだから。
80名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:53:33 ID:XRwVMJAE0
>63
たとえとして極端に言ってるだけで、数字に深い意味はないだろ。
81名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:53:49 ID:EXh08lUn0
産経げろヤバ過ぎてワロタwwwwwwwww

毎日より部数すくねぇぇぇぇぇぇぇぇwwwwwwwwwwwwww

地方紙より少ない全国紙は伊達じゃねぇ!
すげーぜ、産経、右翼思想がいかに国民から受け入れられないか、ネトウヨは現実をみたほうがいい。
産経が世論形成力ゼロなのも当然だな。
82名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:54:00 ID:yi5A6zEC0
金出して広告出してるトコ全部から
返金訴訟されてお陀仏ですね分かります
83名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:54:26 ID:Jt/nZ8ic0
>>81
産経も含めて批判してるにきまってるだろ。
84名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:54:35 ID:eAsiFk960
>>81
お前の活躍場所はここじゃねえよ。
消えろクズ。
85名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:54:40 ID:aHLAWxnt0
>>50
週刊誌の方が報道精神上なのかよwwwww

古聞紙って変態と同じくらいにいらないから
はやく全社消えればいいよ
86名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:55:12 ID:blQ6NwDh0
>「秘中の秘」の実売部数を丸裸にされては新聞各社は御手上げだ。


なんなの?単なる底辺業界じゃん
87名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:55:17 ID:t7L/Ph830
広告詐欺

大企業等、お得意さんには割引料金がある。
他方で部数水増し料金の言い値で買わされてるアホなケースがある。
政府・政党広告だ。もちろん税金。
政府・政党広告担ってる代理店といえば…
88名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:56:06 ID:/wefEd/00
>>1
> 全国79紙の販売店を調査した結果、「正常」だったのは46店

79の中の46と思ったけど何千、何万の販売店の中の46って・・
89名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:57:03 ID:gkmLUUuOO
>68
それは全然違うだろ
無理やり上下に分けたような本でも
実際に100万部売れたんならなんの粉飾もないじゃん
90名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:57:09 ID:repWe+5a0
こりゃジャンプの方が売れてるって話になるかもな
91名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:57:13 ID:lIzYrkQO0
>>85
新聞は今後のつきあいとかいろいろで記事にできない事があるらしい
そういうネタを週刊誌に回すそうだ

週刊誌なら仮に問題になっても簡単に責任回避できる
92名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:57:34 ID:eBljS+SH0
>70
チラシのサイズは?B5以上だったら、それ、安いぜ?
そもそも都内は他よりは安いんだ…

93名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:57:39 ID:bz4tq/jU0
うちの営業所も毎日500部くらい余計に来るよ
紙の無駄だからやめたほうがいいね
企業にとっても良くないことだし
94名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:58:08 ID:dphwy6WwO
この記事は最高だが、今は小沢だろ
95名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:58:25 ID:Rx4Ad1sj0
よし、マスコミがどういう理由をつけてこれに反対するか予想しようぜ!

よそう:
・公称部数、実売部数の概念は既に一般常識化しており、実害があるとは言えない。
・深刻な不況下において、情報インフラである活字メディアの活力削ぐことは国民のためにもならない。
96名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:59:31 ID:Z2g2C58J0
ミンスが政権とったら、千億円だかのマスゴミ支援をするとかの密約が有る。と、どこかで読んだ記憶がある。
あと、6月ぐらいにはヘンタイが倒産するらしいから、それまでに選挙をする必要が有るということで、連日の麻生叩きとか。
97名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:59:34 ID:tjR7botyO
>>85
週刊誌の方が商業的だから。
新聞は多少スキャンダルを報道しても売上が伸びないが週刊誌は伸びる。
98名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:59:37 ID:5pA8UOPOO

これで日本は世界一新聞購読者がいるって名乗れなくなるなwww

99名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:59:39 ID:+sP3e+1A0
まあしょうがないでしょ
食品偽装をちょっと過剰なほどに追及したんだし
そうやって出来た「嘘を許さない空気」が
今度は自分達に向けられたんだろう
100名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:01:17 ID:n7hUs0V6O
これはマジ駄目かも分からんね
かといって、マスコミ業界の人間って潰し効かないしさあ
どうしようかねぇ
101名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:01:36 ID:qbWzobJM0
日ごろ情報公開しろだの隠蔽するなだの偉そうなこと言ってる
マスゴミがこれだからな。恥を知れ。
102名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:01:39 ID:AQ40V+9MO
>>92

B4だよ
普通の印刷屋だと3円30銭だった
なんとか安くできないかと探して2円80銭でやってくれる印刷屋見つけた
但し全額現金前払い
103名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:02:04 ID:0SpBl3Dg0
脱税するは押し紙するは偏向捏造するは暴力事件起こすは
オウムの弁護士殺害手助けするは

こうして書いてみたら極悪人だなww
104名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:02:06 ID:gpsLwfsq0
【マスコミ】麻生首相「新聞は偏っている記事多い」「自分のことが書いてあっても大体違う」「うのみにしてはいかんもんと常に自戒」★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235783786/
105名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:02:17 ID:aHLAWxnt0
>>91>>97
なるほどなるほど・・・
勉強になる

>>93
一番エコが必要なのは新聞業界ってことだな。
ほんとどこまでも笑わせてくれる。
106名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:02:57 ID:EUaurUud0
726. Posted by   2009年02月15日 22:23
ちなみに民主党某議員のお話によると マスメディアは赤字続きで6月の決算時期にM社が破綻することがほぼ確定するそうだ。
それに引き続いて、業界全体が打撃を受ける可能性が高いためu氏とw氏が各政党に政権交代後、
各メディア社に公的資金(千億円規模)を投入するように打診したらしい。
もちろん自民党は拒否。しかし民主党はその条件を飲み、代わりに政党の宣伝と、現内閣のネガティブキャンペーンを締結した。との話。
だからあたり前なんだよ。どっちにせよ解散総選挙は2ヶ月掛かるため 6月までにマスコミは何としても解散総選挙に持ち込みたいのよ。
107名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:03:05 ID:6b0Qbgcm0
新聞広告は強制的に送られてくるが
ネットの広告は見たくなければ見ないですむからね
108名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:03:53 ID:QsIHd8mmO
製紙会社に勤めてますが、その日、もしくは昨日の日付の新聞がリサイクル用としてトラックで大量に持ってこられます。
1キロ大体15円位で引き取ってるみたいです
109名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:04:48 ID:lIzYrkQO0
>>107
逆に欲しい広告が出てくるまでF5更新すればいいし

トヨタとキヤノンの広告探してクリックするのが日課
「1銭でも無駄金使え〜」ってw
110名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:06:23 ID:tl2MX7jo0
新聞・テレビが破綻すればそこに向けられていた広告費は当然他のメディアに回る
ネット広告黄金時代の始まりか
111名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:07:00 ID:0SpBl3Dg0
>>96 これ?

726. Posted by   2009年02月15日 22:23
ちなみに民主党某議員のお話によると マスメディアは赤字続きで6月の決算時期にM社が破綻することがほぼ確定するそうだ。
それに引き続いて、業界全体が打撃を受ける可能性が高いためu氏とw氏が各政党に政権交代後、
各メディア社に公的資金(千億円規模)を投入するように打診したらしい。
もちろん自民党は拒否。しかし民主党はその条件を飲み、代わりに政党の宣伝と、現内閣のネガティブキャンペーンを締結した。との話。
だからあたり前なんだよ。どっちにせよ解散総選挙は2ヶ月掛かるため 6月までにマスコミは何としても解散総選挙に持ち込みたいのよ。

何でマスコミそんなに総選挙させたいの?って聞いて、もらった話。
だから4月解散にこだわってんだな。
112名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:07:02 ID:YYDxMRLbO
ABC=あほ・馬鹿・ちんどん屋
113名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:07:24 ID:eBljS+SH0
>102
あ、印刷か
折り込み料と勘違いしてました
114名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:07:30 ID:S9qsVFCe0
a
115名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:07:55 ID:tjR7botyO
>>106
ん?毎日?
116名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:08:19 ID:qjY9NM0f0
ついに明るみにでました新聞偽装
117名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:08:34 ID:ITeNzNDu0
これもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
118名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:08:37 ID:agv3t9sUO
横浜マジすげーぞ

金払わなくていいから契約名義貸してくれって勧誘回りまくってるぞ

公称部数を元にした広告料ってすげー金動くんだなあって思った

広告主と消費者からどんだけぼってたんだいままで
119名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:09:00 ID:ITeNzNDu0
産経は押し紙ゼロにしたって経済紙で記事なかったか?
120名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:09:16 ID:AQ40V+9MO
>>113
折り込み料だよ
印刷代金は別
121名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:10:19 ID:g0wLSHTp0
押し紙禁止

反日朝日も終焉
122名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:10:24 ID:dmazInsh0
押し紙がらみの金の流れを追及すれば凄いことになるんじゃないの?
国税と特捜部は頑張って!
123名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:10:26 ID:VPtAEzm50
さらに麻生たたきが加速する?
124名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:10:58 ID:kWwY70gN0
ヘンタイが6月に破綻するのはさすがにないだろ
破綻する前にまずバカ高い給料カットするだろ普通
125名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:11:01 ID:tjR7botyO
>>95
マスコミ的にはそもそも押し紙なんてものは存在しないことになってるんですよ。
126 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/03/05(木) 01:11:14 ID:nWMGIHrl0
     、z=ニ三三ニヽ、
    ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
   }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
   lミ{   ニ == 二   lミ|
.   {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
    {t! ィ=・  r=・,  !3l
     !、 , イ_ _ヘ    l‐'.            jl       //
     Y { r=、__ ` j ハ[]`ミー、,,,,       l ||   ヽ \/ ドパパパパパパパ
    ,r''iへ、`ニニ´ .イ /|| |     ""'''ヽ   | ||   ゝ   / 
  / ,,,-彡_,r''" ̄ 「/ ̄/ ̄/;二"二"二((二((三三C≡=─
 /_,-|  r'" 二 ==i ニニ二/\/ccccccc//_ヽ  )   ヽ
 <、、゙l  - ̄ ̄C=] ノ;ヾ / ⊂ニニニ二二ソニニニソ ノ/⌒ヽ \
   ,l゙゙'l、  」ニニ二二〈ー;; \/二L_」 j
  /  l  /;:: /{ ̄`)ノ ーーー \   /
/´   ゝ ;;::/ {  ̄ソ  ヽ      /
127名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:11:28 ID:cFcroyRk0
利権を守るためにどの政治家と繋がってるのかね
128名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:11:28 ID:Vlh7F8xF0
部数の計算が厳格化されて、実際の部数が少ないんだったら、
今まで、自分が働いている会社はいくらドブに捨てていたんだ?

大量にチラシを配布するスーパーやマンション販売会社には、
こっそり損害補填しても、中小の会社への損害補填はしない
つもりだろうな・・・

明らかに広告主を騙しているだろう。警察・検察に動いてほしいね。
129名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:11:29 ID:ez3G1eYt0
GMの例があるとおり、従業員の給与は下げません、だが金はクレ!
130名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:11:35 ID:qwWGQnp3O
数年前、都内のある朝日新聞販売店にて
経営者が替わった
表向きは別の理由だったが、
「本社から見ても」まずい量の部数誤魔化しが本社にばれたからだと噂で聞いた
配達バイトに過ぎない自分には真偽は解らなかったが
それまで毎日2、300部前後を配達せず店で捨てていたのか、余る紙が殆ど無くなった

勿論それまでは地元商店などからお預かりした広告も、
全部数を指定され余った場合は捨てていた 

本社からの金や折り込み広告料金欲しさに、本社から押し付けではなく
むしろ自主的に数字を誤魔化す販売店もあるんだな
ちなみに総部数の1割位が誤魔化されていた
リサイクルに出せばいいってもんじゃないだろうと 

今どうなっているかは知らないが、
不正部数調べられたら困る販売店はいっぱいあるだろうね
131名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:11:44 ID:bz4tq/jU0
>>105
大体、文章を伝える媒体が紙である必要がもはやないからね
工場の稼動、トラック輸送、原付での配送が無駄
132名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:11:53 ID:yBC+Xh1c0
ええと、大手広告代理店には新聞局というのがあってだな
133名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:12:57 ID:n7hUs0V6O
>>124
毎日新聞の給料、悲惨ですけどね…
134名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:13:06 ID:MX6uQo1r0
>>103
本当は毎日が殺したかったのかもな
オウムは利用されただけで
135名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:13:31 ID:t7L/Ph830
「発注あるんだも〜ん」と、販売店の責任にする為に
無駄と解ってわざわざ紙に印刷する最低業界。

さらに、
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081006/biz0810061951004-n2.htm
>「用紙の追加値上げは利益を吹き飛ばし、とても飲めない。読者に対する発行責任が貫けなくなる」
136名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:13:36 ID:J3f/Ka6qO
偏向して・捏造して・ミスリードを誘うマスコミは叩かれてしかるべきだが、
その中でも新聞は特にゴミと呼ぶに相応しい
137名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:13:43 ID:uEpdBdQ2O
新聞と新聞傘下の野球ほど水増しが激しいものはない
これで報道機関名乗って来られたのが不思議
138名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:13:57 ID:UEEbQSbA0
>>125
押し紙って言うか、雨やその他事情で新聞が汚損した時の予備だって聞いたことがある。
139名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:15:40 ID:eBljS+SH0
>120
都内B4の定価は3.3円だからかなり安い、と、思う。
普通の代理店はマージン15-17%くらいだろうから、相当薄利な仕事だね
うちならやらんわ
140名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:15:53 ID:bz4tq/jU0
>>138
昔はともかく、今は降りそうなら雨ビに入れてるからねえ
141名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:16:31 ID:Qxwn3MRG0
雑誌なんかだと、ABCの部数が一番信用出来るんだよな。
142名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:16:32 ID:lIzYrkQO0
>>137
職業野球(プロ野球)に広告出すと、税金が優遇されるらしい

サッカーはだめなのにw
143名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:16:43 ID:nNhPkHNA0
変態が、犬作の寄稿記事を堂々と掲載したのは、
今から第2聖教として再出発しようという決意表明だったの?
144名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:16:55 ID:ju7wygRh0
押し紙はサギだよ、みんな逮捕しちゃえよ
逮捕立国日本
145名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:16:58 ID:tjR7botyO
>>138
ミナミの帝王に詳しく書いてあった。
電話注文が基本で注文書の類いがないそうだ。
146名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:17:34 ID:U73TbIE+0
ついにメスが入るのか?
147名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:18:28 ID:Xao7ELxI0
今どき朝日や毎日を取ってるバカはなんなんだろうなw
148名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:19:26 ID:MXm8xxCGO
200万部下がるとかワロスwww
149名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:19:31 ID:ORHY3O02O
毎日がダントツやばいんじゃね?
本当に正確な数字出したら即潰れるぞ。
今まで広告出してた企業が軒並み訴えるから。
読売や朝日辺りはそれに耐えるだろうが毎日は耐えるだけの余力ないだろ。
150名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:19:38 ID:bsQQ1ROTO

押し紙天国朝日新聞

http://g.pic.to/wbxda
朝日新聞の主な業務

殺人、強盗、強姦、恐喝、窃盗、詐欺、脅迫、傷害、脅迫など
(他紙の配達員に比べ逮捕者が多い事からも明らかな業務内容)

何か間違ってるか?

糞紙朝日よ?
151名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:20:12 ID:5pA8UOPOO
汗水かいて働いてる人のために・・・みたいなこと言ってホリエモン逮捕した検察のトップまだ現役か?

こういう巨大権力もった新聞社の犯罪も取り締まってほしいね。
152名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:20:15 ID:AQ40V+9MO
>>139
そこの印刷屋もHPでは3円30銭て出してた
知り合いから聞いて2円80銭で他でやってるだろって言ったら2円80銭になった
関西系の印刷屋

153名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:20:16 ID:otTR5bUrO
押し紙と同様に視聴率もなんか怪しい
154名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:20:19 ID:QiLOtMrd0
新聞だけ?
雑誌類は?
155名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:20:33 ID:bz4tq/jU0
まあウソついてたんだから訴えられて当然だよな
罪には罰がないと駄目と常々新聞も言ってることですし
156名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:20:34 ID:HvBZOl6b0
>>128
サラ金でグレーゾーン金利、取り返すとCM流している弁護士事務所?辺りなら
中小を纏めて集団訴訟の可能性も無いかな?
金利は判例があって単純な事務手続きだろうけど、損害賠償請求は荷が重いかねぇ?
157名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:21:16 ID:ApspEbmJ0
新聞って終わったメディアじゃね?
158名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:21:33 ID:lIzYrkQO0
違った
プロ野球の親会社やってると、野球チームに出した広告費が損金扱いにできる だ
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm

159名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:21:49 ID:cFcroyRk0
>>124
サヨ新聞だから組合強いんじゃないの
160名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:22:03 ID:ljKRxO7JO
人件費カットすりゃ問題ないだろ。一般紙なんてもう特別な存在じゃないぞ。
161名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:22:09 ID:Iq3Dh38R0
ちなみにマンションの即日完売というのも基準がない
100部屋のうち10部屋だけ売り出して10件「申し込み」(≠成約)
があっただけで即日完売だものなw

ところで読売は1000万部と詐称して1000万部の相当する税金を払ってるんか??
実売800万部相当の税金しか払わず、広告主対しては1000万部相当の
広告料を取ってたわけ?もしそうなら詐欺だよな??
購読者に対しても部数を詐称して勧誘してたわけだから
詐欺や景品何たら法違反?になるよな?
162名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:25:05 ID:qwWGQnp3O
>>118
それは違うよ
さすがに購読料を上回る報奨金は出ない

そういう事をするのは飛ぶの前提の販売店社員か外注営業
社員は嘘ついて契約取って、当然入金されない集金精算直前に飛ぶ

外注営業は嘘契約後に飛ぶ事もあるが、後数件まとめたら報奨金が貰えるという時に
自腹切ってでも契約増やしたりしてるらしい
4年働いて、2、3ヶ月に一度はこういうトラブルがあった


実際に配達しての無料契約は販売店側には全くメリットが無いし、
そんな事するより紙の数だけ操作した方が早いですから
163名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:25:06 ID:uk5tyj2f0
新聞いらね
164名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:25:22 ID:fDYGBXwd0
>>1
詐欺師どもが大騒ぎ
165名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:26:38 ID:FZRhAR9lO
読売は世界一発行されてる新聞としてギネスに認定されてなかったっけ?
166名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:26:41 ID:xUC9di2E0
早くヘンタイ新聞潰れないかなーワクワク
167名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:26:40 ID:tjR7botyO
>>159
毎日は大手マスコミの中ではかなり安かったはず。
168名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:27:02 ID:vb6M58n10
>>4
毎日は聖教読者を取り込むので安泰です。
169名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:29:05 ID:6VCnGKpm0
>>149
ネットに変態呼ばわりされて200万人くらい解約されたんです!ってのは、どうかな?
170名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:29:50 ID:4zq1JdTq0
これが本当ならインパクト大き杉。
押し紙が公的に認められると、過去の広告費の詐取も明らかになり、
返還請求が続出することになるぞ。
21世紀になって多発している販売店と発行本社の裁判にも影響がある。
さらに今度公取が特殊指定を問題化すると、前回までのように政治力で
突っ張りきることもできなくなる。
元々新聞は後暗い所が多い業界だったが、これまでは政治力でそうした面が表沙汰になるのを避けることができた。
部数低下に伴い頼みの政治力も落ちてきてるみたいね。
171名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:30:09 ID:7wFnxuE60
さてと、今から配達してくるけど販売店の店員だって、こんな馬鹿馬鹿しい押し紙なんて止めたいのに
本社の担当は部数を減らすことは許してくれない。まとも商売させてくれよ
172名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:30:35 ID:Iq3Dh38R0
>>158
読売の勧誘がきたときはアンチジャイアンツだから取らんといったら

球団と関係してるのは報知で読売は関係ないんですわ 

といわれるけど?w
173名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:30:42 ID:mC920HYR0
厳格化されたら毎日は・・・
174名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:30:47 ID:CwW5lorw0
マスコミが特権階級気取りからズリ降ろされていく今の流れは
自然とニヤニヤしてしまうw

今更真面目にやり直そうと思っても、
それできないぐらいの悪行を重ねてきたんだろどうせw

政界だけでなくメディアの再編も待たれるね
175名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:31:42 ID:6VCnGKpm0
政治力、か。早く選挙をしてもらいたくてたまらなかったんだろうなぁ。
小沢がああなって、複雑な気持ちなんだろうなやっぱり。
176名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:33:05 ID:B4BdPEke0
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった! 
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ    
|    | ( ./     /      `) ) ♪


177名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:33:12 ID:pQMqtGcJ0


要するに、毎日と産経を潰して、そのパイを朝日読売日経で分けようぜ、ってハナシでしょ。ABCは元々朝日の機関だったし。
178名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:33:40 ID:qwWGQnp3O
>>171
お疲れ様です
雨は止みましたか?
冷え込む時期ですからお気をつけて
179名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:34:17 ID:aHLAWxnt0
ろくに売れてもいないのに
年収800万円も貰えるのが本当に謎だったんだ

はやく解明してくれ
新聞なんて全部イラネ
180名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:45:30 ID:BTc1uGHnO
>>179
新聞は守るべき

記者は守らなくてもいい。
181名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:55:39 ID:35Li2FAX0
日本あべし協会とは、大胆な名付けだな
182名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 02:01:12 ID:ip/fxMPNO
>>180
新聞は本当にいらない子だろ
一体何の役に立つってんだ?

テレビは娯楽として必要だけどね
183名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 02:03:53 ID:eBljS+SH0
>152
多分だけど印刷で利益出してるんだなぁ
配布での利益は相当に薄利
枚数水増しはあっても、そこの印刷やさんは悪くないと思うぞ
184名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 02:14:05 ID:eKMLaVv+0
70%だとすると
毎日が266万部
産経が147万部
かあ。
そのうち産経が潰れて読売に
毎日が潰れて朝日に流れそうだなw
185名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 02:18:38 ID:THdZqRZzO
>>184
それが産経は押し紙無いのよ
販売店が少ないからwww
186名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 02:18:50 ID:u15P4cKo0
エコを必死で叫んでる新聞が押し紙(棄て紙)とはこれいかに!!
187名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 02:20:40 ID:cFcroyRk0
ABC殺人事件
188名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 02:28:49 ID:EzJ3BIo40
>>184

産経は解体されてグループ各社に吸収、毎日は海外資本に買われて大幅リニューアルだろう。
189名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 02:30:03 ID:GAmTjDC70
変態終了のお知らせ。
190名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 02:31:24 ID:kq0v3XrT0
毎日新聞は大丈夫だろ
毎日→在日に替えれば今ほどでなくても
部数保てるし
なんといっても巨大スポンサーが
バックにいるんだから
191名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 02:32:10 ID:gdffYgsz0
日経の一人勝ちだな
あそこは実質部数に近い数字を発表している
192名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 02:33:40 ID:E2TtKLBIO
押し紙ってなに?
193名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 02:37:46 ID:mK4BCEhbO
うち日経取り扱ってるが、担当が全然残紙切ってくれない…
ぶっちゃけ三割が残紙。
日経も嘘つきだよ
194名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 02:38:26 ID:CEWjd2QcO
カスゴミ崖っぷち!
195名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 02:39:07 ID:oJdckU1r0
部数詐称して実際以上に広告効果があるように偽ってたんだろ? 何が秘中の秘だ。犯罪じゃねえか
196名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 02:39:30 ID:ydR1rImr0
>>192
新聞社は再販制度の保護下にありながら慢性的な過当競争状態にあり、
しばしば「目標数○○万部」などと、契約上の優越的地位を利用して過大な
ノルマを販売店に課すことがある。販売店は新聞社に対して従属的な立場
にあるために、ノルマを受け入れざるをえず、販売店には大量の売れ残り
が発生する。販売店は売れるあてのない新聞の代金も新聞社に一方的に
支払い続けなければならないが、これを拒めば販売店契約の解除を暗に
ほのめかされるなどするため、販売店は経済的に常時「生かさず殺さず」
の状況に追い込まれる。販売店に新聞紙を押しつけている形になっている
ため、「押し紙」(違法行為を意味するこの呼称を避けるため、実際には
各社様々な名称を用いる。例として朝日新聞の場合は「アジャスタブル目標」
など)と呼ばれている。
Wikipediaより
197名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 02:40:36 ID:Uv0Gs/hk0
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
198名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 02:42:50 ID:3G6Orw9C0
「押し紙」…契約していない新聞紙。 新聞本社は部数操作の為に販売店に
契約していない新聞紙を押し込む。 もうひとつはチラシを含む広告料を
増やす為。 しかし、本社にはメリットがあるが、販売店は無理やり買わさ
れているから、利益にならずに赤字になり廃店しているところもある。

 俺が昔、バイトでしていた販売店もそれで潰れた。 押し紙は約2割あった。
199名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 02:44:37 ID:Owk0ZUR/O
雑誌も昔は二倍から十倍が常識と言われていたけどな
200名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 02:45:30 ID:E2TtKLBIO
>>193
キヨスクの人?
残紙切るってどういう意味?

>>196
よくわかったわありがとう!
新聞はカスだな

>>197
お前ぜったい統合失調症だから病院行け
リコーマイクロでぐぐってびっくりしたわ
いい加減訴えられるぞ
201名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 02:47:38 ID:sfAyBX/90
右よりのマスコミも左よりのマスコミも一斉に麻生を貶めようとするのはこれが理由か?
202名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 02:48:29 ID:uRMGQvpxO
機械の燃料と紙資源の無駄
203名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 02:50:06 ID:6niQNABO0
>>196
あじゃすたぶるw
なんかビジネス感漂うなw
204名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 02:52:02 ID:V1RbdwkKO
オシガミもすっかり有名になったな
205名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 02:54:08 ID:NRuYsmHoO
今日はメシがウマすぎる
206名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 02:55:08 ID:V1RbdwkKO
>>197
あ!リコーマイクロエレクトロクスでググると出てくる古豪の電波系サイトの人だ!
生で見られて感動した。
207名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 02:55:53 ID:sMnVjL4P0
頑張れABC。
明日はABCポテトとABCパスタとABCビスケットくってやるから。
208名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 03:01:48 ID:jRZMzCmD0
これじゃあ、自分たちの会社の発行部数でさえ、まともに公表できない新聞会社の内閣支持率調査なんか信憑性ゼロだろ。
実は、これがいまのキチガイ的な自民批判の元凶のひとつだったりしてね。
民主は、マスコミへの鳩山兄の接待攻撃してるくらいズブズブだから、政権交代後は圧力かけて中止にでもするきなんじゃないのかね?。
209名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 03:02:44 ID:b1/Ew/sA0
今以上にスポンサー離れが深刻になるんですか
大変ッスねー(ホジホジ
210名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 03:06:35 ID:tWIfvF1UO
見たいよ!
見たいよ!
理由なんかなんでもいいんだ
新聞社が潰れるところ見たいよ!
211名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 03:09:11 ID:e1jnrZMt0
気の毒だから産経取ることにした。(´・ω・`)

隣近所に恥ずかしい?(´・ω・`)

毎日よりましでしょ?(´・ω・`)
212名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 03:12:27 ID:QTDDEbZ4O
押し紙に8200億円も捨ててた広告主に謝れ、詐欺じゃないんですか
213名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 03:18:28 ID:3G6Orw9C0
もう、新聞業界に未来は無いね。 嘘だらけで狼少年になっているからなw
214名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 03:18:31 ID:B4BdPEke0

726. Posted by   2009年02月15日 22:23
ちなみに民主党某議員のお話によると マスメディアは赤字続きで6月の決算時期にM社が破綻することがほぼ確定するそうだ。
それに引き続いて、業界全体が打撃を受ける可能性が高いためu氏とw氏が各政党に政権交代後、
各メディア社に公的資金(千億円規模)を投入するように打診したらしい。
もちろん自民党は拒否。しかし民主党はその条件を飲み、代わりに政党の宣伝と、現内閣のネガティブキャンペーンを締結した。との話。
だからあたり前なんだよ。どっちにせよ解散総選挙は2ヶ月掛かるため 6月までにマスコミは何としても解散総選挙に持ち込みたいのよ。

669 Posted by  2009/03/05(木) 01:57:46
ま、これだけ犠牲者出してまで、政権とるために暗躍した在チョンを叩くために
特捜も動いたわけだな。

虫けら在チョンが必死なわけ
・祖国韓国では、経済破綻した際には国外同胞の財産を没収できるというトンでもない法案が可決された。
 この法案によって、沈みかけたボロチョン船から国外に逃げ出しても無駄となる。
 また、この国外同胞には日本に巣食う在チョンも含まれる。
・在チョンはパチンコで不正に儲けた金を祖国に全て没収されたくないため、民主党を金銭的に支援し、
 政権をとった暁には韓国経済救済のために、日本の税金を無償援助することで民主党と合意している。
・国民を解散総選挙に目を向けるため、支配下にあるマスゴミを使って、異様にも写る必死なネガティブ
 キャンペーンを実施している。
 しかし、このキャンペーンは完全に裏目に出ており、捏造だらけのテレビ・新聞離れが加速する結果となった。
215名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 03:25:14 ID:wB7l78+AO
公称部数を廃止して、実質購読人数にする。

「実部数×平均家族人数

もちろん家族人数の算出方法は秘中の秘だ。
216名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 03:30:12 ID:ua9EaYil0
>>1
こういう詐欺行為を平然とやってのける新聞が疑獄事件だの年金問題だのを追求する資格があるのか?
217名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 03:30:43 ID:8BbZOV8qO
押し紙なんて広告主に対する詐欺だからな
行政指導とか特捜部とか入んないわけ?
218名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 03:31:53 ID:vqAbd6y40
毎日新聞つぶれるなw
219名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 03:35:15 ID:5pA8UOPOO
販売店が民事裁判起こし押し紙を違法と判決出したのに何処も報じなかったよね。

ジャーナリズム(笑)

220名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 03:39:13 ID:a5HFXj1ZO
地方紙とか専門誌ならまだ存在意義がわかるんだけどさ、
読売・朝日・毎日・産経の全国紙って何の存在意義があるの?
テレビつけたらタダで観れるワイドショーと同じ論調の同じ記事に
年5万円も払ってる奴って、体がそうなるように形状記憶された戦後レジームなの?
221名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 03:40:31 ID:1CZJIqmp0
韓国の米ドルスワップ期日返済に対し
日本は週2回の又貸しスワップを
発行してるだろ・・毎回30億ドル〜40で・・
ま〜円高だから損は無いけど・・。
222名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 03:41:52 ID:JaWVyvspO
むしろ今までこんな適当な部数を元に広告料払ってた企業があることが謎
223名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 03:43:11 ID:0mDc3nq8P
やっとインチキにメスが入るのか
224名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 03:44:24 ID:3X4+/F6v0
>>168
聖教新聞は今はゴミウリに依頼してる方が多いってさw
225名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 03:44:25 ID:ljKRxO7JO
変態おつかれ
226名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 03:45:09 ID:enuhjhpx0
まあ、今回の小沢の件で新聞にはジャーナリズムの残滓くらいはあった
報道を扱うメディアとしてダメダメなのがテレビだった
だから、新聞はもう少し早く自浄作用がきっちり働いてたらよかったのにね。残念。
227名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 03:48:59 ID:nGwo75510
次に青ざめた新聞業界が表れた
228名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 03:53:48 ID:M6qctyIxO
>>227
契約しますか?
→はい
 いいえ

契約するなんてとんでもない!
229名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 03:58:31 ID:Jxg9AKXp0
70%なら、
読売 700万部
朝日 567万部
毎日 266万部
日経 210万部
産経 147万部

凄い詐欺がまかり通って来たもんだ。
230名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 04:00:21 ID:Xh2XpBzeO
>>215
子供30人の大家族がメインだろが
231名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 04:03:53 ID:Jxg9AKXp0
民放テレビ局の視聴率も詐欺。
1%=100万人というのは、大ウソ。

進め電波少年などを手掛けた日テレの土屋プロデューサーが以前、
朝生で話していたことによると、
1%=60万人だそうだ。

広告主は、1%=100万人、視聴率10%なら1,000万人と騙され、
広告費をぼったくられて来たわけだ。
広告主の企業は怒るだろうな。

232名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 04:04:15 ID:QfGyzS2r0
>>222
そりゃこれ以外に指針がないのだから
事実上の独占販売による割高だと思って
企業は計算するしかないだろう
233名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 04:08:08 ID:3sREagC10
新聞が潰れたらここも困るな
234名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 04:08:16 ID:Jxg9AKXp0
詐欺部数と詐欺視聴率で、新聞界は30代で年収1,000万、
テレビ界は同1,200〜1900万も稼いできたわけだ。
235名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 04:11:02 ID:60T5mrvk0
自称「社会の公器」が聞いてあきれるな。
業界の不正を正せなくて社会の不正が問えるんだろうか?
236名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 04:16:12 ID:az/irRru0
日経とか電車で必死に読んでるやつって
「自分が中流層だと勘違いしている馬鹿」って印象しかない
内容のない残念新聞
237名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 04:16:41 ID:Ovf0KavJ0
毎回毎回同じ内容のキコ繰り返してるのはBOTか? 

池沼か?
238名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 04:18:44 ID:+Xjpt0nD0
これで自称部数での広告が取れなくなって、新聞社おわた?
239名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 04:22:15 ID:f0Deidq50
さよなら新聞!
環境保護の糧となれ!w
240名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 04:24:23 ID:EBRv/cOU0
>日本一の部数を誇る読売首脳部は「1千万部」の看板にこだわっており
>「ABCにどこまで協力するか、予断を許さない」
ナベツネは本当に老害だなw
241名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 04:24:50 ID:Ubay4Glt0
これって詐欺罪にあたらないの? 
242名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 04:31:53 ID:45Y081vA0
>>233
通信社があればいいよ。どうせ新聞社の独自取材なんて少ないんだから。
243名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 04:32:04 ID:uNyK1+Jk0
これってさ、「粉飾」にならないの?
新聞社は株式を上場してるケースは少ないけど、
一般企業なら、「架空売り上げ計上」「粉飾」でしょうよ。
244名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 05:31:58 ID:7wFnxuE60
配達オワタ
折り込みチラシなんかは販売店が申告してる部数より、1割2割程度減らして持ってくるよ。
ほとんどの会社は分かってるでしょ
245名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 05:56:01 ID:l1OT0f+P0
早く民主政権にしないと新聞社潰れちゃうよ〜
> <
246名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 06:01:25 ID:RaQEagKJ0
新聞の次はオンライン広告がターゲットになると予言しておく。
押し紙に近い詐欺行為が蔓延している。
MFAが合言葉。
247名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 06:08:40 ID:yD0/N3IGO
新聞とか叩くのは仕方ないが二次引用ばかりが現実で、大元の情報発信についての卓見を読んだことがない。誰か教えてくろないか!
248名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 06:15:38 ID:s6VDemKS0
記者クラブ廃止と記事署名と引用元明記はまだですか?
249名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 06:17:50 ID:ltnz8A3T0
すでに新聞屋さんのビジネスモデルはヲわってるのにね・・・
250名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 06:19:17 ID:ln6u5g9rO
>>244
それはあるな
251名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:12:06 ID:3YYr9zOw0
食品偽装であれだけ叩いて置いて、自分らは部数偽造で居直りかよ
だから、マスゴミは信用されないんだよ

新聞にはモラルがなさすぎ
252名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:17:19 ID:9BjMHvYi0
広告無くしたら薄くなるしコスト削減じゃね?

新聞販売代金と広告費ってどんな割合なんだ?
253名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:49:42 ID:EzJ3BIo40
広告料が減るのはもちろん新聞社にとって問題だけど、それ以上に新聞社が恐れるのは
押し紙分の代金返還訴訟を販売店から起こされることだよ。
2007年に読売が押し紙訴訟で敗北して、販売店の自主的な購入という言い訳ができなくなった。
押し紙部数を特定されるようになれば、全国で訴訟を起こされるのは間違いない。
254名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:51:08 ID:NoTiLuPc0
どうせ販売店の所為にされるよ
255名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:54:18 ID:UMOgtmuD0
詐欺じゃね
256名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:55:47 ID:BhCcAhpaO
新聞拡張員の所業の方が恐ろしいがな
257名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:55:54 ID:vJms7EjO0
そもそも堂々とウソを垂れ流してきた今までのほうが異常だったってことに気づけ
258名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:57:00 ID:V5/TbP+m0
実売部数が公表されたら広告主からのクレームが殺到するんじゃね?
259電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2009/03/05(木) 07:57:52 ID:298tAp8+O
雑誌の方が大変だよ
新聞なんてすでに大変みたいだけど
260名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:58:00 ID:Aobh9T770
朝日の800万部が60万部台に下がる
261名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:58:34 ID:4UBfr+kk0
>>>1



これこそ自民党の攻撃でしょ。本気でぶち切れていたんだな。
経団連も噛んでいるのは間違いない。
262名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:00:12 ID:HGEjtYX50
やっとまともになるのか。
日本もこうみるといい加減な商売してるとこたくさんあるね。
263名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:01:50 ID:guHWFzMTO
毎日新聞の前倒し倒産マダー?
264名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:02:38 ID:vOjClnsI0
糞侮日勝手に新聞入れんじゃんねーよ死ね
265名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:03:32 ID:Dj052M5Y0
発行部数を根拠に広告取ってる雑誌は大慌てだなw
266名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:04:37 ID:pR/nw717O
おっ(・∀・)
これはいいニュース♪

中川酒の一件でゴミ売を契約解除した。
新聞は読みたいけど読むに値する新聞がないのは残念。
思想が偏らず、事実のみを淡々と報じる新聞であれば購読する。
あっ日本人向けで。
…なかなかないんだよね。
267名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:08:31 ID:yld1RWBM0
>>44
ああいうのは返本とか含めないもんで大体3割増し
268名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:10:58 ID:s0gbY353O
>ABCが07年9月までに全国79紙の販売店を調査した結果、「正常」だったのは46店のみ。


全部で何店調査したのか気になるところ
79「紙」で46「店」とあるからね
269名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:11:18 ID:wpVpwTBhO
駅の売店は入らないのか?

クォリティー紙じゃ日経と産経がいちばん売れてるんだが
270名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:12:52 ID:ReUlRhWu0
水増し当たり前だからきついとか馬鹿じゃないの
271名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:13:51 ID:wnzZoFv/O
>>266
田舎なら地元紙が一番いいよ。
余計な事書かずに平和で優しい事実がよく掲載されてるから。
嘘なんてほとんどないよ
272名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:14:47 ID:2meUri8GO
変態は実売38万部くらいじゃね?
273名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:16:16 ID:43xueg3X0
>>271
地元の神戸新聞は土井たかこのお膝元で気色悪い紙面で埋まってますが?
274名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:16:40 ID:OtDM3NM9O
>>261
いままで異常だったのを正常にもどすだけだろw
なんでそんなに必死なん?
275名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:17:31 ID:zWYP3xK/0

マスゴミが一致団結して
必死で麻生を潰そうとしてるのはこれが原因か?
276名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:18:02 ID:vJms7EjO0
>>274
いちいち必死必死と言ってるバカもなんか必死感があるが・・・
277名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:20:10 ID:U73TbIE+0
>>275
もしかしたらそうかもね。
278名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:22:50 ID:O6aphFBh0
>>276
同意w

2chみてるとあちこちで、先回りレッテル貼りをよく見かけるw
279名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:25:24 ID:WLEhQMEv0
広告主を騙しているに等しい行為だし法律で厳格に定めるべきだ。
280名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:29:04 ID:6a8XW0F70
押し紙は広告料詐欺。
281名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:29:49 ID:Cat00CuLO
>>266
産経は?(´・ω・`)

小沢の拉致被害者発言や椿事件をリークしたのは産経だよ
282名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:36:00 ID:WE6LbW6I0
>>268
単純に見て46/79でも酷いけどもっと酷いはずな訳だから洒落にならんよな
押し紙排除のためにも売店での販売のみに法規制してしまえばいい
283名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:48:39 ID:U73TbIE+0
押し紙分を転嫁される消費者こそ良い面の皮だな。
284名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:49:42 ID:g+ienpXTO
産経だけはがんばって欲しい
285名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:50:41 ID:GLrMuqLV0
水増しが当たり前の現状がおかしいことに気付け
286名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:53:44 ID:qEci7RZm0
>日本ABC協会

大昔ならキス、ペッティング、セックス協会
287名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 09:11:21 ID:R4ANwY3R0
ABCは〜うじ〜んぐ
これも毎日か。もう不動産屋になれば?
288名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 09:54:08 ID:2V/fz6YK0
水増しはダメだろ
289名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 09:55:51 ID:0kUjXOzC0
あっ、いけね〜、今期のABCへの会費納入するの忘れてた。

そう言えば、ABCの財源って会費だった。誰の会費かって?
そりゃ、われわれ発行元が金出してるんだよ。

なになに、厳格化!?ウギャー、こりゃ大変じゃ!!今回からABCを
退会しようかな。ABCの会費が減っても発行元にはカンケー無いね。
ABCの経営が悪くなっても責任は厳格化した奴が悪いんだ。

社団法人!?そんなもの形だけの子会社だよ。正義だと思ってる奴は
金の流れを見ることだね。どの業界の会費が多いか一目瞭然だぜ。
290名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 09:58:03 ID:Ow/z0tzw0
お前ら!西松建設の献金なんて、どうでも良いだろ!
民主党の「マスゴミ献金疑惑」の方が隠れてしまっているぞ!こっちは証拠十分。
マスゴミって、なんで公共の電波であくどい事やっても非難されないの?

111 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/05(木) 01:07:00 ID:0SpBl3Dg0

726. Posted by   2009年02月15日 22:23
ちなみに民主党某議員のお話によると マスメディアは赤字続きで6月の決算時期にMainichi社が破綻することがほぼ確定するそうだ。
それに引き続いて、業界全体が打撃を受ける可能性が高いためu氏とw氏が各政党に政権交代後、
各メディア社に公的資金(千億円規模)を投入するように打診したらしい。
もちろん自民党は拒否。しかし民主党はその条件を飲み、代わりに政党の宣伝と、現内閣のネガティブキャンペーンを締結した。との話。
だからあたり前なんだよ。どっちにせよ解散総選挙は2ヶ月掛かるため 6月までにマスコミは何としても解散総選挙に持ち込みたいのよ。

何でマスコミそんなに総選挙させたいの?って聞いて、もらった話。
だから4月解散にこだわってんだな。

-----------------------------
↑↑
マスゴミが偏向報道に必死な理由はコレ。
マスゴミが日本の民主主義を崩壊させている。
マスゴミ(よりによってM社)への公的資金投入は断固反対すべきだろう!!


参考
> マスゴミの醜い偏向報道の例
> http://www.youtube.com/watch?v=P3gzq3AtJkI

291名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 09:58:36 ID:TGJO3GPL0
そもそも、水増ししてる事自体が問題行為なんだから
正常化されて青ざめるってのはおかしいんだよ
292名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 10:02:15 ID:1JEdEWzr0
【マスコミ】読売新聞が言論封殺?…新聞社による販売店への「新聞押し付け」などを暴露するサイトに対し、著作権をタテに訴訟起こす
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208076289/l50
【マスコミ】 "若者、新聞読まない…" 朝日新聞に続き、毎日新聞・産経新聞も半期赤字転落…「新聞の危機」いよいよ表面化★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230351609/l50

【政治】新聞の特殊指定、存続で一致 自民独禁法調査会[05/18]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147906688/l50
【マスコミ】新聞の「特殊指定」維持 公取委が決定
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149082513/l50
【政治】河村官房長官「新聞の再販制度維持を」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225103614/l50
【政治】政府、人事院人事官に千野・産経新聞社元取締役を充てるなど8機関16人の国会同意人事案を提示
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234520685/l50
人事官ら7人の人事案、民主が不同意の方針
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090219-OYT1T01105.htm
> 人事官として提示された千野境子・産経新聞特別記者については
>「人事官3人のうち1人がマスコミ(出身者)の指定ポストになっており、
>ふさわしくない」(安住淳国会対策委員長代理)として不同意とした。
293名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 10:02:45 ID:GXKnPvmr0
詐欺行為だし、広告主から偽られたと訴えられて賠償払ったこともたしかあるだろ?
なのにその裁判も賠償したってこともまったく報道しないから、いまだに詐欺的行為がまかり通っている
自分たちの不都合はひた隠し、責任は取らないし問いもしない
ほんとマスゴミってのはよく言ったもんだわ
294名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 10:03:39 ID:oCwqPgJY0
発行部数に応じて広告掲載料を請求してるんだから詐欺だろ。
広告主はそれだけの人に読まれてると思うから金出すんだぞ
295名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 10:03:40 ID:P5+L/+JiO
前この関係の会社に勤めていたからわかるけど、朝日は意外に大丈夫だった。
でも他のところは…。
経営者が変わるとあり得ない枚数を部数減少したりとかして、
あぁ…ちょろまかしていたんだな、と。
296名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 10:07:58 ID:Y67gvL9CO
>>281
本当に産経が偏ってないと思ってる?
ネットの情報を鵜呑みにしてない?
よくよく読んでみれば産経だってジャーナリズムから離れたところにいるよ

他はさらにヒドいけど
297名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 10:11:59 ID:l1OT0f+P0
詐欺だな。広告主は過去に遡って返金を請求できる。
またおいしい弁護士の仕事が増えるぜ。
298名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 10:12:20 ID:oAEpqgyn0
さらに折込会社が、1割増しの地域割りの偽造発行部数を客に見せてんだから
ふざけている
299名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 10:14:20 ID:zpqDE8+nO
単純にチラシ配達業のが儲かりそう
300名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 10:19:33 ID:dTBUThhwO
まるで某水道橋ドーム球場の観客動員数のようだ
もしくは撤退が決まる前のNOAH状態w
301名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:32:09 ID:itXJHKqq0
押し紙って不正がやっと無くなりそうなのか

広告主は過去にさかのぼって部数水増し分を詐欺と請求してもいいと思う
302名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:36:06 ID:0xCjDwIU0
>>266

北國新聞超おすすめ。

君が富山県民であることをいのる
303名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:38:45 ID:aVR5A8aT0
そもそも、紙媒体が無くなれば省資源でエコロジーだよね。
朝日新聞と毎日新聞早く潰れろって感じですね。
304名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:46:50 ID:1IwTqZT50
これって普通に粉飾、偽装だよな。
305名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:51:36 ID:4OCBlJdi0
ちなみに、中日新聞グループの発行部数はこれ。
http://www.chunichi.co.jp/approach/
306名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:28:40 ID:Tms3rKl8i
>>290
こういう出所のわからない2ちゃんの書き込みを頭から信じてしまう2ちゃん脳は
毎日以上に質が悪いと思いますねえ
307名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:04:28 ID:aJxzLsfLP
>>306
いや。流石にそれは毎日に失礼だろ。

俺は同レベルだと思うよ。
308名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:17:20 ID:EzJ3BIo40
>>302

そうやって自分が読みたい記事だけが載っている新聞を追うようになっていくわけですね
創価信者が聖教新聞を読むように
309名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:19:58 ID:8diWpL4s0

ABCの理事とかみてみれば、今までなんで厳格化できなかったか理解できるはず
新聞販売店の調査なんて新聞社の担当員が立ち会うとか聞いたよ
310名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:20:58 ID:OH7X0DbUO
詐欺師どもが偉そうに政治家・官僚に説教し、天下国家を語っていたわけか。
笑えるな。
311名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:23:01 ID:I3s4o/MK0
雑誌なんかも公称部数は倍で言うっての常識だったなあ。
312名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:23:26 ID:oD48sw6ei
押し紙に関しての広告主への説明責任はないのかね?
313名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:25:48 ID:CwyEeAFlO
押し紙って詐欺じゃないの?
314名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:29:34 ID:tZ5G48Mz0
>>313
広告主に対する詐欺行為だよ。多くの部数をすっていることを口実
に高い広告料をとっているから。
315名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:14:15 ID:mo7dglb40
>日本一の部数を 誇る読売首脳部は「1千万部」の看板にこだわっており

巨人戦の観客動員みたいなもんか。
316名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:15:52 ID:GXKnPvmr0
>>313
訴えられて賠償金をマスゴミ側が払った例は多いらしいよ
でも報道されたことないね
317名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:17:50 ID:p0irKcBF0
そーいや昔(つってもちょっと前)
「読者は新聞のどの部分をどの程度読んでるか」
って調査をやったらしいんだけど
結果は発表されずじまいだったらしい。。
よほど都合の悪い結果だったようだな。
318名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:29:49 ID:p9AXbCx30
>>41
へきへきワロタ
319名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 18:03:57 ID:Gc832QK+0
>>1
毎年4月から4月への1年間を算出しております
発表は夏頃です


お楽しみに
320名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 18:22:12 ID:lCHVs/1U0
新聞はみなクズだから部数減が止らない
偏向が酷いし、勘違いしすぎ、記事に変なのが多いし
正にマスゴミ

必要とされてなければ淘汰されるだけだろう
資本主義の原則だろ、それが
321名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 18:49:08 ID:/A4GvDJY0
余計な数刷らなくてすむから楽になるんじゃね
322名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:21:08 ID:WE6LbW6I0
>>308
地元新聞を読む事とカルト広報紙を読む事を同レベルみたいに語るのはやめろよ
ていうか、自分が読みたい記事だけ載ってる新聞を読みたいと思うのは当然だろ
余計な物に金払う義務は無い訳だし
323名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:26:38 ID:PfIEEJ+M0
ABCD包囲網か。
324名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:27:03 ID:alFNqVFa0
これってまさしくマスゴミが散々叩いていた公務員のから残業と同じからくりだよな
325名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:29:46 ID:25EJ4dcAO
エコ
326名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:30:04 ID:C9ABw7Zc0
毎日は大丈夫だろう



それまでに潰れるから
327名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:44:11 ID:mhzWF0RTO
ざまあwwwwwwwww
小沢の事といいメシウマが止まらんなwwwww
毎日とアカピとゴミ売りはさっさと潰れろ!
あとは別にどうでもいい。勝手にしてくれ
328名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:58:22 ID:OhabsQiT0
さっさと変態毎日が潰れますように
329名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:12:32 ID:4eoubw2mO
「知る権利」とは

マスゴミのためのモノであり

決して国民のモノではない
330名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:38:56 ID:6/Orhjvr0
押し紙詐欺が無くなるのは良いこと

だが結局ザルでしたとかでは意味無いし
どれくらい厳正になるか注視しないとね
331名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:49:02 ID:I3s4o/MK0
何百万部も売る全国紙は保守的、リベラル的の2紙程度に集約されるんじゃないの。それで十分でしょ。
332名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:04:06 ID:3aUc10qi0
観客水増ししてたプロ野球は、消防が入ってからさすがにやめたな。
333名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:14:15 ID:KdH1+PuUO
いい気持ち
334名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:17:30 ID:wEJrhyFQ0
結局新聞はインチキってことだ
335名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:19:27 ID:++REmAi/O
テレビといい、新聞といい、自分たちには甘かったからな
336名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:26:18 ID:FwtDg0cSO
新聞は
日経
産経+読売
朝日+中日+毎日
この3紙でいいな

テレビは
NHK
テレ東
tvk
この3つでいい
337名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:59:28 ID:cIln+RKJ0
>>1
>流通各段階にメスを入れられたらアウト。
>20%以上の水増しが当たり前の『公称部数』の切り下げが避けられない。

なにこのスポンサーへの詐欺行為・・
こんなのが「当たり前」というのがマスゴミのマスゴミたる所以なんだろうな
338名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:04:23 ID:QZpBRaLz0
4紙で毎日約600万部も押し紙が発生しているのか
それにチラシもついてくるわけだし
環境にもっともよくない業界は新聞業界だね
339名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:08:23 ID:rQ2TR609O
水増しが当たり前なのかよ!
マスゴミはゴミだな!
340名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:24:18 ID:KcvCVY+XO
押し紙イラネ
341名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:26:18 ID:5cl6zLeJ0
>ブロック・地方紙では、ABCに役員を派遣している西日本や京都が対応に苦慮。

西日本も京都もガチで全国紙と競ってるので結構押し紙はあるんかねえ。
押し紙って地方紙は無縁かと思ったがそうでもないんだな。
342名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:36:41 ID:j1tF84yI0
ABC ABC ハーンE気持♪
343名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:15:12 ID:oaDJA1DG0
ヤンキースタジアムに書いてある、世界ナンバー1新聞って広告は、どうなるの?
344名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:43:59 ID:fcRpioNR0
>>20
公然の秘密でも簡単には証明できないし、暴露しようとするととんでもない圧力がかかるのでは?
マスゴミの監視や情報公開してるのって、
覚悟のあるフリージャーナリストとか週刊誌くらいしかないのだろう。
345名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:47:03 ID:Qa90D/0y0
つーかこれ一番ヤバいの産経だろ。大丈夫なのか?
346名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:54:08 ID:clKRFuSPO
マスコミが水増しって意味不明
347名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:55:15 ID:s6VDemKS0
>306
【経済】業績悪化が著しい大手企業が公的資金による支援を求めてる。テレビ局や出版などにも公的資金注入の可能性が浮上か
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236264256/
348名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:58:29 ID:ued/vG/J0
ほんとうに読売が1000万部あるのか
とか
産経はほんとうは何部なのか
とか
興味はある
349名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 00:33:58 ID:EVH6FJAG0
押し紙止めるのって、森林伐採防止にものすごい効果があると思う。
そこらあたりから押し紙禁止を攻められないだろうか?
350名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 00:42:43 ID:ya2pGYpfO
引っ越しの時食器包んだり、掃除機のゴミ出す時下に敷くものがなくなると困るから新聞社潰さないでください
ガラス拭く時や靴乾かす時にも必要です
351名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 00:44:05 ID:0gCFDJjO0
新聞止めてたとき、一番困ったのはゴキブリが出た場合だったな
352名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 00:57:00 ID:XztQLGEq0
で・・・出来!
353名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 01:03:10 ID:oqlyZvJl0
親戚が家に来た時に必ず
「新聞だけは読まないと社会情勢から取り残される」
「新聞のコラム欄読むと頭がよくなるから読みなさい」
これを必ず言うwwwwwwwwww
今はネットでニュースなんか見れるのに団塊は完全に洗脳されてるwwwwwwwwwwwww
354名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 01:08:35 ID:OMphmtsQ0
>>353
高校の教師なんて何かと言うと「朝日」の社説を読めと五月蝿かった。
所詮、社会に出た事の無い学生の延長戦してる馬鹿野郎w
355名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 01:09:18 ID:Jf3iwQl90

 毎 日 新 聞 終 了 の お 知 ら せ www

356名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 06:58:51 ID:PfXP93010
売れないと分かってる商品を強制的に買わされる販売店は悲惨だよ。
こんなのまともな商売じゃないよ
357名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 07:03:35 ID:3hlC1y0h0
>>345
産経は部数は少ないけど販売店の規模なんかも全国紙では一番小さいんじゃね?
確か記者の給料も最低クラス
358名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 07:04:21 ID:cvjTdXc80
そりゃ200万部に広告載せようと思ったら100万部でしたじゃ詐欺だからな
まあたまたま、そうだったっていうなら兎も角、一定期間そうなら言い逃れ出来ない
359名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 07:09:15 ID:IyoJ29mz0
こんなの、公然の秘密なのに何で広告出向者は納得してるの?
喩え建前でも数字が出てれば素直に従う信頼関係があるなら、見かけの数字が減っても
同じ契約条件で出して貰えるよう交渉すれば良いだけの話じゃないの?
360名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 07:46:33 ID:pZVdKr7nO
そもそも押し紙なんか広告主が期待しているだけの人間が見ていないわけだから広告費を不当に巻き上げる詐欺じゃないか、特捜部頑張れ!
361名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 07:51:17 ID:61V3jwfgO
最近、飯がうますぎる(笑)
362名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 08:15:19 ID:8cyUjB1T0
ABCD協会は、今年度中とか言ってないで、明日やれよ。
そもそも、此処の調査がどんぶりっぽかったのが、そもそもいけないんだぜ
363名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 08:19:56 ID:FHlyPWRsi
しかし、マスコミ自身はこのニュースをスルーするんだよな

まあ、この数字を見ても、彼等にとって重要なのは

自分の願望>>>>>>>>>真実

ってことが分かるわな
報道姿勢も然りでしょ
364名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 09:57:41 ID:Yfz5yP4V0
>公然の秘密なのに何で広告出向者は納得してるの?

出稿者は、たいていは新聞社に直接支払ってないから。

代理店からの請求書の「媒体確保料」を支払ってるわけで、
『実売部数の割りにたけーよ』と思っていても、
「枠の押さえ賃ですー♪」に対する出費だからと
強引に納得してる。
365名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 09:59:19 ID:oGpVs3tO0
しょうもないプライドだな新聞紙
366名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 10:37:51 ID:VPjVUWvm0
> 「秘中の秘」の実売部数

ちょっと待ってくれ。本気で訳が分からないんだが……。

自社の実売部数が秘中の秘?本気で言ってるのか?
なんだっけ、ジャーナリズムとか、公器だとか、木鐸だとか、
そういうものの精神に反しないのか、これは。
367名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 11:09:38 ID:sm8OMghI0
自分のことを誤魔化したり、嘘をついたりするのは良いんです
368名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 11:11:37 ID:lU5I4Rbk0
ついでに再販制をなくし、自由参入を認めましょう。
大手マスゴミは全て倒産して構わない。
369名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 11:12:13 ID:zqLA4UZ80
カスゴミンスの断末魔w
370名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 11:39:58 ID:qUq4NYDV0
押し紙詐欺が終わるのか?
まぁ広告主は押し紙詐欺を訴えるべき
371名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 11:44:56 ID:bjcTUvMQO
>>366
新聞社に「押し紙ってあります?」って聞いてごらん。 

産経以外は答えてくれないから。
372名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 11:53:12 ID:KMtDtuKb0
【論説】 「マスコミ業界は"格差社会"の典型。
雇用問題シンポで一流新聞社の社員にその質問したら『経営者が悪い!』と」…城繁幸
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236307250/

なんつーか、もう
終わってるよな。

しかも、相当
深刻なレベルで。
373名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 13:19:29 ID:a5NcOE9K0
情報隠蔽屋だな。
374名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 13:28:01 ID:WMEy0pd50
青ざめてる?
捏造が常套手段の新聞社が、本当の申告するわけないじゃんwwww
馬鹿馬鹿しすぎて笑っちゃうよwwwwwwww
375名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 14:43:54 ID:llZl7jPC0
  朝  日  終 わ っ た

ぶわっはっはっは ∧_∧
     ∧_∧  (≧▽≦)ぶわっはっはっは
     (≧▽≦) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ ≧▽≦ / .| .|____
      \/       / (u ⊃
376名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 14:45:09 ID:2f83pv7i0
核・生物・化学だっけ?
377名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 15:17:31 ID:EyM2GNEy0
>>376
米英中だ。
378名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 15:21:30 ID:tCguBpqC0
新聞社の幹部
..........................↓
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::::もうだめぽ・・・ : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
379名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 15:44:31 ID:puVuvaaC0
真実を公表することに難色を示す新聞社ってすばらしいですね。
380名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 15:46:15 ID:jZ1P04uD0
>>376

アカ、部落、チョン
381名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 15:47:17 ID:ITl9C5ZT0
いいことじゃないか
382名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:15:39 ID:b78YQGJW0
押し紙詐欺が終わるのか
マスコミが広告主を騙してきた過去の追求もしっかりやるべし
383名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:16:55 ID:Yfz5yP4V0
>>376
核に電気に重力、磁力。
 
 
 
 
 
  

 
―― ジャッカー
384名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:21:05 ID:prxcuwHJ0
>>85
日刊ゲンダイはご存じの通りだが、
週刊現代はどこも触らなかった小沢−西成癒着を連載記事で掲載してたんだぜ。
あと担ぎ屋!どおもが結構面白い。
385名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:24:44 ID:LJmIv492O
詐欺師の癖に偉そうなんだよな、新聞は。
386名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:25:35 ID:ek6p58WA0
俺は日経取ってるけど販売店に広告入れるようにお願いしてる

広告とテレビ欄の為に新聞取る時代は終わった

387名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:27:13 ID:nMeyfrzf0
変態が虫の息です
388名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:28:37 ID:iIWzwurwO
押し紙規制ですね、わかります
389名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:31:43 ID:ys7OnQhk0
性狂新聞が部数トップになる日も近い
390名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:58:55 ID:aRFQqyFQ0
変態ついにおしまいなの?
391名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 17:01:12 ID:noc6as9p0
おー 侮日 なくなれ
かみさんが押し売りに負けて、判子押しちゃって困ってたんだ

ええぞええぞ
392名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 17:05:10 ID:pLJ/pupHO
変態は池田大作のオピニオンを毎日掲載すればいいと思うよ。
393名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:52:17 ID:ykiV1FxV0
>>392
実際そうなりそうな気配だけどな

厳格化で新聞屋がいかに詐欺行為を働いてるかが知れ渡る訳だし
もうジャーナリズムがどうとか口が裂けても言えなくなるわな
394名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:03:45 ID:F6nbn8rG0


繰り返し言っておくが、ABCは元朝日新聞の機関。
部数厳格化で業界全体が一時的に損失を蒙るが、毎日新聞と産経新聞が倒産することで、その分のパイを朝日・日経・読売が得る。
つまり、朝日・日経・読売による寡占化のための厳格化なんですよw
395名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:22:33 ID:Eg2BowYW0
実数出してビジネスをする方向になるということでしょ?
それでいいんじゃないかな
396名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:26:31 ID:HQY9+o270
?あべし部数って何?

まあ新聞なんか内容は偏ってるわいらん情報は抱き合わせだわ
情報の遅さの割りに値段は高いわで全く今の時代に即して無いし消えるべきものでしょ
いつまでも古臭いもん残す意味も無いし
397名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:32:15 ID:6Ot1Pe5d0
>調査の厳格化は広告単価引き下げと広告主離れに直結する。

よくわからんのだが、現在は詐称して金を騙し取ってますよって公言してるの?
広告主と新聞業界の暗黙の了解なら広告単価の引き下げにならないと思うのだけど。
398名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:38:01 ID:En3gmzyHO
ようやく、毎日新聞が一番になる時が来た!


会社更正法適用に一番乗り!と思ったが、
昔、適用されたのよね。
399名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:38:28 ID:tzjbDGXv0
ぷぎゃあとしか言い様が無いわ。
400名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:38:43 ID:ax5sXO5F0
押し紙屋ざまぁwwwwwwwwww
401名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:43:32 ID:2wDcODak0
※押し紙もリサイクルしています
402名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:44:39 ID:n1MZ3IMT0

●情報・通信関連企業の上場会社の年収ランキング
http://www.webtelevi.com/tyuumoku.htm
1位、朝日放送       1587万円 全業種でもトップ つまり日本一
2位、フジテレビジョン   1575万円 全業種でも2位 つまり日本2
3位、TBS          1560万円 全業種でも3位 つまり日本3
4位、日本テレビ放送網  1432万円 全業種でも7位 つまり日本7
5位、テレビ朝日      1365万円 全業種でも9位 つまり日本9
6位、テレビ東京      1219万円 全業種でも19位 つまり日本19
7位、角川グループホールディングス 1117万円
8位、野村総合研究所   1080万円
9位、JSAT           930万円

あの女子アナの年収は?ニュースでは教えてくれないマスコミの給料格差
http://moneyzine.jp/article/detail/26808

・日本の主要マスコミの従業員年収
http://moneyzine.jp/static/images/article/26808/01-1.gif
http://moneyzine.jp/static/images/article/26808/02-2.gif

学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。
口利きを批判して、自社はコネ入社を許す。
天下りを批判して、人事院にマスコミOBの「指定席」を持つ。



こんなヤツらが 【 庶民感覚 】 を語ってるんだから、もはや笑い話の世界だ。
403名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:47:36 ID:HQY9+o270
>>397
自白に等しいんだけど新聞屋はバカなんです
404名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:59:49 ID:Svihp7JA0
尻もふけないような紙発行してるところが
環境がどうのこうの言ってても説得力ないんですよ。
405名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:59:53 ID:JuvOUiNi0
実際に配達して無いのに、配達してると嘘をついてチラシの広告料払わせてるんだろ?

完全に詐欺じゃん

なんで逮捕されないの?
406名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:30:28 ID:I4yxPpz5O
政府広報や自治体の広告は正価で金取ってんだろ。
押し紙で税金詐欺をする新聞の経営陣は根こそぎ逮捕しろよ。
407名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:43:12 ID:W1GCcfUk0
今後、不祥事を起こした企業は「あれは公称ですから」と言い訳してくれ。
「公称再生紙使用率が50%なんです」
「公称製造年月日がx月x日なんです」
「公称耐荷重が400kgなんです」
これで追及してくる新聞記者がいたら、新聞社自身の首がしまる。
408アニ‐:2009/03/07(土) 01:45:55 ID:tHJaNa5+0
安倍の置きみやげとは噂じゃなかったんだ
それを麻生が実行と
おそらく福田がストップさせてたんだろうがw
409名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:50:04 ID:vsvvC1wv0
ABC=アベシ
410名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:52:03 ID:LZa812un0
ネットに喧嘩売ってきた新聞社は忘れねえ
徹底抗戦

幾ら叫んでもこの流れは止められないとだけ言っておく
411名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:53:11 ID:YoE+KqMb0
さようならマスゴミ
不動産で頑張ってね
412名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:54:10 ID:XYClR2Yv0
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ  
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l 
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./   変態新聞が廃業しますように 
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
413Les Asiatiques Spécifiques ◆ASIA.9hlKc :2009/03/07(土) 02:19:38 ID:47J0B10c0 BE:1200413186-PLT(20004)
>>353
おかげさまで色々と知るきっかけになりますた。
414名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:21:31 ID:DUrdnfqi0
>「実売に近い数字を出す」
このコメントが凄いな
今までそんなにかけ離れた数字出してたのかな
415名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:24:03 ID:V1QvG5Cb0
新聞もそうだが
雑誌の公称部数もヒデーわなw
某メジャー雑誌の編集サブをしてた俺がいうから間違いない
416名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:24:29 ID:9hba6fZW0
1年契約してくれたら
・3ヶ月無料
・残りの期間も毎月1200円引き
・スポーツ紙も無料でつけちゃう
と、ある全国紙に言われましたが契約しませんでした
417名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:24:32 ID:xcMhEHsy0
ネットがこれだけ一般化した現在、
新聞なんて何の意味もない、
逆に偏向記事ばかりで、一般人から見たら「なんだこの新聞」
という反感を覚えさせてしまうだけ。
418名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:24:42 ID:4L22iVpe0
一件に二部づつ配れば部数倍増じゃね?
419名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:34:47 ID:sWdCv+RX0
もう20年くらい前に配達やってたけど、めんどくさい広告とか朝寝坊して折込みいれる時間がないときなんざ
よく近くのマンションのごみばこに(ry
420名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:36:48 ID:v0lW9kQV0
>>411
不動産業でも公称をやりかねないな。
広さ公称○○平方メートルとか。
というか、既に商業施設のテナント募集する際に、公称来客数とかやってないか?
421名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:46:28 ID:UUfpnRzT0
変態新聞社涙目だろwww
422名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:49:06 ID:BGWvqf2K0
押し紙がどの程度あるのか
新聞広告の広告効果は客観的にどうなのか
この辺をスポンサー企業にきちんと説明しない
広告代理店も罪深いだろ
423名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:58:23 ID:DgnJqdxSO
東京新聞から産経に変えたけど結構まともかな、自分的にはだいたい納得できる記事多い

と言うか全国紙で自虐的じゃないのは産経ぐらいな気が(´・ω・`)
424名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:02:33 ID:pOONxwB80
こんなこと、ホントなの?。
http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up8831.jpg
425名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:08:42 ID:Ppye42ef0
>>424
ちょwwwww広告収入減った原因のほとんどが自分じゃないかwwwwww



そういや、むかーし読んだ成功者の秘訣うんぬんな本にこんな事が書いてあったわ。
(前略)
あのヒトラーやムッソリーニと言った独裁者ですら「未来は明るい」「我々の時代だ」と民衆を鼓舞してた、
未来に不安や絶望ばかり唱える指導者に誰がついて行くんだ、と。
426名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:09:33 ID:/Dr7l1wYP
聖教新聞はどうなるの?
427名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:10:52 ID:ISZwk2huO
ABCって公的法人?強制力あるなら応援してやる
428名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:23:35 ID:DgnJqdxSO
産経の読者の声みたいなコーナーで中学生や高校生の男女の意見、感想が毎日乗ってるけど、この子達は多分まともな日本人として育つだろうな〜って思うw

産経マンセーってわけじゃないけど今の日本じゃ数少ないまともな部類の新聞の読者だからw
429名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:35:39 ID:gxit8NjL0
>>391
他の新聞との契約があるので、その後(1年後くらい)にずらしてくださいと
販売店に頼んでみては。 どうせ1年後には新聞社自体が存在していないだろう
から、相手の債務不履行によりペナルティなしで契約は無効になるし。
430名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:41:29 ID:NBDE+vh00
新聞屋ざまあwwwwww
431名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:50:18 ID:r2TNWI2BO
新聞だけ?週刊少年マガジンあたりも3割くらい水増ししてるだろ
432名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 05:45:41 ID:PCxsjuNJ0
これがガッコで習ったABC包囲陣か。
戦争が始まるな。
433名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 05:53:02 ID:c0VnOFRy0
記事だけじゃなく、新聞そのものがねつ造(笑)
434名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:17:27 ID:DxHEGVVHO
左翼なら左翼でかまわないけど、日本のサヨクは支那と朝鮮の手先だからダメ
435名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:43:47 ID:7v5KEVF+O
やっとか…
詐欺行為は少しでも早くなくさないとね
436名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:13:29 ID:R+Bz34ye0
新聞各社は業界ぐるみでの詐欺行為をやめてお縄につくべき
437名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:24:57 ID:7rA/xUMG0
新聞各社の社長を逮捕しろ。
堂々と詐欺をして許される業界なんて他にないだろ。
438名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:28:02 ID:UXlo1wvh0
麻生って歴史に名君として残るんじゃないか
439名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:43:17 ID:MA1TyA8j0
押し紙詐欺が終わるならいいがマスコミはあの手この手で逃れそうだな
440名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:54:07 ID:xZij8NG+O
謎の大口客が出現して、押し紙分を引き取りそうだな。あとは、社員が三部とるとか
441名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:00:01 ID:zNX0hettO
マガジンハウスが危険だな。
442名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:03:34 ID:P0VpIyQL0
日本を覆っていた虚飾がどんどん剥ぎ取られているのな
マスコミ・金融・芸能などの虚飾野郎どもは丸裸にしてしまえ
443名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:04:47 ID:jXCve/uBO
この団体の公益法人の格を剥奪しろよ
444名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:11:56 ID:rMCBQwRDO
役員がOBの集まりだからな・・・
しかし厳格にやってもらいたい
445名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:13:08 ID:BS24IiTs0
>>6

そこで巨人が役に立つんじゃねーかw
446名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:13:11 ID:7IAKwtlT0
国民を落としいれようとしていた売国民主とマスゴミ
徹底的に崩壊すればいい
いいザマだ
447名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:15:58 ID:i7dmxknL0
産経新聞さん
長い間ご苦労様でした
448名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:04:58 ID:R+Bz34ye0



  広告主は部数詐欺の被害にあったことを訴えろ!!


 
449名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 14:14:31 ID:dS+2SZHSO
働いてるので一言
雨や雪や事故対策で数十枚の+は良いと思うが
店の3分の1の枚数をごまかす店は悪質
その金は本社に入れる店の押し紙代やら
ルール無視のかくざい(客への品)サービス期間の補填金
地方紙の田舎だからうちは出来ないしやらない
広告主様に負担が減るから対策は大歓迎です
本社の人間は馬鹿高い給料を赤字なのに下げないから痛め付けてあげてください。
450まさか「押し紙」なんて事はな(ry:2009/03/07(土) 18:17:13 ID:wqqdjrQB0
朝早くお散歩コースで通り掛かる某新聞販売店(某地方ブロック紙)
とっくに朝刊配り終えてる時間帯
コンビニ辺りでも各紙並んで販売始まってるのに

ビニールでパックされた真新しい大量の朝刊の束(開封してない?)が
なぜかその販売店からトラック(軽貨物系とか大きめのトラックとか)でゆったりと去る・・・・
そんな光景を何度も目の当たりに

俺の見た幻だったのかなw
451名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:04:27 ID:urEY8ggr0
マスコミの詐欺行為は無くしていくのが正しい
452名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:23:24 ID:ryaqG5sa0
うちの読売、かなりの頻度で1度入れた後、
(うちがポストから抜いた後)
もう一回入れていくな。
453名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 22:25:31 ID:fa5hhHfr0
利権保持のためにでっちあげた社団法人のせいで自らの首を絞める構図ってことでしょうか?
454名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:16:59 ID:i9yTF4HQ0
>>450
>450

……その新聞はのう……

……幻想新聞なんやああああああっっ!!!!
455名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:40:51 ID:CtUzVuQh0
実売部数で勝負するようになれば
新聞社も「こっちもいいけど、あっちもいい」みたいな
よくわからない社説は書かなくなるだろうし、腹がすわってくるかも
456名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 01:43:42 ID:IgBv1Ghz0
マスゴミは押し紙とコンビニ地獄の特集をしろ
457名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:01:07 ID:Te9h8V0WO
つまり、今までのABC発行部数は嘘だったと?
……いや、知ってたけどね
458名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:15:58 ID:LevdBKhr0
ざまぁwwwwww
459名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:20:58 ID:DH97jUKwO
読捨ての子会社に勤めているけど、出向の本社の人間は馬鹿みたいに高い給料だからなあ。
俺らは全く無縁だけどな
460名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:28:52 ID:sBTGi9620
うちの近所のダイソーのレジの先、客が購入品を袋に入れるところに、
割れ物用の新聞紙としていつも毎日新聞が置かれている。
で、こないだ100キロ離れた町のダイソーでも毎日新聞が置いてあった。
食器などを包むから、汚れていてはまずいし、きれいに切りそろえたりするには
新品の誰も読んでないきれいな新聞=押し紙が便利なんだろうね。

461名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:33:52 ID:dSwJdN0AO
文系てこんなのばっかりww


そうである、

こんな事実を見ないで

そうであってほしい、そうゆうことにしておこう

こんな願望を

事実であるかのように振る舞うからなあ


何百万部発行とゆふ願望を事実であると、言い張られても、、、ねえ?

ま、文系が多い世の中では、この摩訶不思議なやり方が有効有益だったりするからなw
ある意味では頭がいい
462名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:37:00 ID:GmLKisWp0
>>275おいおい、いつまでこんな話題にかまっているの?
「マスゴミ献金疑惑」の方はどうした!?
なーんで、マスゴミは、この疑惑を報道しないんだ?
(さらにこの疑惑を暴露した記事で3/5夜に2chニュー速+にスレが立ったがその後消失!)
-----------------------------
726. Posted by   2009年02月15日 22:23
ちなみに民主党某議員のお話によると マスメディアは赤字続きで6月の決算時期にM社が破綻することがほぼ確定するそうだ。
それに引き続いて、業界全体が打撃を受ける可能性が高いためu氏とw氏が各政党に政権交代後、
各メディア社に公的資金(千億円規模)を投入するように打診したらしい。
もちろん自民党は拒否。しかし民主党はその条件を飲み、代わりに政党の宣伝と、現内閣のネガティブキャンペーンを締結した。との話。
だからあたり前なんだよ。どっちにせよ解散総選挙は2ヶ月掛かるため 6月までにマスコミは何としても解散総選挙に持ち込みたいのよ。

何でマスコミそんなに総選挙させたいの?って聞いて、もらった話。
だから4月解散にこだわってんだな。
-----------------------------
↑↑
マスゴミが偏向報道に必死な理由はコレ。マスゴミが日本の民主主義を崩壊させている。
マスゴミは報道の自由という名の下、好き勝手やっている。
都合の悪い事件は隠し(*1)、国民を扇動するときはいくらでも偏向報道する。(*2)
(*1: マーム死体水,毎日変態報道,オーム事件,他にもあるから挙げてくれ。)
(*2: 第2次世界大戦前にマスゴミが何をしたか歴史を学んだものなら知っているだろ。
  不二家も醜かったし。最近の扇動はこちら http://www.youtube.com/watch?v=P3gzq3AtJkI )

マスゴミ(よりによってM社)への公的資金投入は断固反対すべきだ!!

さて、君に与えられた指名だが、、、
このこと知らない日本人がいたらこっそり教えてあげることだ。
例によって方法とメンバーの人選は全て君に任せる。
言っておくが上の文章を縦読みしてもムダである。もっと頭を使いなさい。検討を祈る。

なお、この掲示板は自動的に消滅する。
463名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:39:29 ID:7FXxavro0
>>457
発行部数に嘘は無いんじゃね?
なぜか各社共に激しく売れ残ってるのに、発行部数減らさないというだけで。
464名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:46:32 ID:C6PSJBwF0
某地方紙の中の人だけど、発行部数(印刷部数)は正しいと思う
というか、うちは少なくともそうで、刷るだけ刷って後は販売店が処分
基本的には押し紙ってのは販売店が買い取ってる物で、新聞社へお金を払ってる
その代わり販売奨励費とかって形で、お金を新聞社から販売店へ戻したりしてる
あと押し紙分もチラシ代取れるので、そこらで販売店は食って行ってる
最近は押し紙分のチラシ代が取れなくなってきてるので、販売店は相当苦しいらしいが…
465名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:53:17 ID:3IUa970K0
俺の愛する日刊工業新聞がどうなるのか心配だ
466名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 02:58:01 ID:C6PSJBwF0
>>465
農業とか電波とか工業とか、そこらはこの問題に関係ないだろw
基本的に押し紙ってのは専売店(自社メインの販売店)を持ってるからできるんだしな
そこらは他社の新聞社に必要分だけ宅配を委託してるだけだしな
467名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:00:00 ID:yFx4cqzv0
>>464
水増し部数がないと食えない構造かw
468名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:00:14 ID:evlwnmUe0
何のことか知らないけど
この押し紙とか水増しのことは去年から
国籍法改正がらみのスレになんどか
コピペが貼られていたのを覚えている。
469名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:03:01 ID:Smmi+NpS0
>>468
「日本のタブー」あたりで検索しといたほうがいい。
不要な損害を事前に回避できるかもしれない。
470名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:09:00 ID:Sll4vXZW0

これは、電通+ANYによる産経潰しだろ。

471名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:11:29 ID:6sa8fBZ60
>>452
そら、お前入ってない時、相当煩い客だからでねーの?
472名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:23:25 ID:pufKpWUW0
>>464
簡単に言えば、メーカーと販社が談合して、
広告主と購読者が馬鹿を見ているわけか
473カミヤママスオ:2009/03/08(日) 03:26:23 ID:SGVCbD450
毎日新聞、とりあえず聖教新聞の日曜版として生き残ったらどうだ?

どうせ、犬作先生のインタビュー記事を載せるだけの広報誌に成り下がったんだから、今と
大差ないだろ。

それとも、伝統ある変態記事の灯を絶やしたくないのか?
474名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:30:08 ID:B7f8oF5vO
未だに昭和60年代を引きずってる新聞業界w
475名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 03:57:50 ID:DH97jUKwO
>>474
昭和60年代てwたった三年と一週間だけですが?
476名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 04:09:50 ID:za7Gq5fLO
確かファミ通も公称部数だったような
なんだかんだ言われてても、多分ゲーム雑誌では一番売れてるだろうに公称にする意味が分からない
477名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 04:13:47 ID:MqqN7eIJ0
マスコミが事実を発表せず、適当な数字を
でっち上げているのであれば、虚偽も甚だしい。
自らの都合の悪いことを発表しないのであれば、
他者を批判する資格など無い。
478名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 10:55:11 ID:Co2wehjF0
>>470
田痛の意図はしらんが産経は既に押し紙もうやめてるって話だぞ?
これが事実なら産経には痛手はない。
アカヒと読売も数は減るがそれでも上位は揺るがないだろう。


全国紙でやばくなるのはおそらく変態新聞だけだwwww
479名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 11:37:39 ID:ofdKjo2K0
マスコミの嘘を許してはならない
480名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 13:21:49 ID:fSay4Duw0
>>478
朝日なんかもやばいぞ
2008年上半期だけでも、単体32億、連結103億の赤字出してる
下半期も広告の落ち込みが更に激しいので、年間では単純に×2以上の赤が予想される
これが実現されれば、更に広告2〜3割減は確実だしな
それだけで済めばいいけど、広告料返還の裁判を各方面から同時に起こされたりしたら、その費用もdでもないことに
もし裁判負ければdj
今の新聞危機が笑えるくらいに、どこの新聞社もヤバイ事になるさ
481名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 17:57:57 ID:3Wb/1A8G0
>>475
60〜63は3年間じゃないぞ。
4年間だ。
間違えるなよ。
482名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:15:34 ID:aCW86VZ10
>>476
なぜファミ通だけを出す?
ファミ通しか読んだことないのか?
出版物はどこも基本的に公称だ。
483名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 18:19:23 ID:6s2FmhhdO
長年税金を騙し取っていたんだから、その分は一刻も早く返金しろよ。
484名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:18:18 ID:h+WgPJby0
新聞紙の年間生産量は370万トン、原料の7割は古紙というから、110万トン分の木材が新規に消費されている。
押し紙が20%ということは、そのうち年間22万トン分の木材は無駄に消費されていることになる。
飲料などに使われる紙パックの年間生産量が20万トンちょっとということを考えると、莫大な量だな。
485名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:21:45 ID:sdnDXMY/0
>>483
政府広告もやっぱり部数で決まるのかな?
だとしたら新聞は国民にごめんなさいしないとね
486名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:24:34 ID:9uUKVgKgO
>>478
三大紙(笑)は軒並みキツい状況になると思う。

487名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:26:05 ID:Bic8PET90
部数偽装
488名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:28:15 ID:TIlR6Kn30
プロ野球ですら、とうの昔に実数発表になってるのに、
まだ公称部数なの!?(苦笑)
こいつぁまいったぜ!
489名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:28:39 ID:RU9yjBVi0
新聞も捏造してたのか。なんだよ。
490名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:36:57 ID:GUNGl4VJ0
ふつうに広告主に対しての詐欺じゃん
491名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:41:19 ID:Oun7d2xr0
広告費が原価に含まれているんだから、広告費下がれば原価下がり企業ウマーだろうな。
また、販売店の財政も少しは改善され、さらに、環境にも優しくなる。

いいこと尽くしではないか!
492名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 19:43:59 ID:kDMzudTu0
許せん!これは国策調査だ!!




・・・さてお茶を入れてテレビに専念するか
493名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 20:04:22 ID:T0dDBAA30
来年度
Dの土地でDの名の人間が傷つけられるだろう。
Dに留意せよ。
494名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 20:05:00 ID:/e8OOAXu0
国や自治体の広告で、税金をだまし盗っていたわけだな。
全社、国税庁に査察されろ。
495名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 20:12:09 ID:nfiFXC8w0
チラシ頼むことあるけど、最初から水増ししてること
分かってるから1割減でしかいれない。
実際、同じチラシが2枚入ってる事は多いし。
どのみち全員が見てるわけではないし、全戸配布しなくても問題なし。
はっきりいって、これは詐欺行為だよ。
部数多く言って、実際には捨てるような行為やってるんだから。
今まで問題にならなかった事自体おかしい。
大手なんかで100万円単位でチラシ入れてたら、
多分10万円ぐらいは捨て金になってるよ。
496名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 20:13:22 ID:oeWzuyBg0
こんどやっとうちの近所にABCマート出来るんです。
もう渋谷に行かなくていいからうれしいです。
497名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 20:19:10 ID:q2FsqYbe0
>>478
産経は委託販売してるのが多いから押し紙ってのは少ないらしいね
498名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:04:18 ID:y3j/q7jg0
>>27
安倍元首相のやりたかったことの一つ
というか安倍〜福田〜麻生と一貫して受け継がれてる方針、"マスメディアの正常化"
※福田に関しては以外だとおもうだろうけども、プロジェクトチーム継続、調査/検討の継続をして麻生に引き継がれた
499名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:48:31 ID:54H5j6EZ0
>>498
マスゴミは言論の自由への介入だとか言って騒ぐんだろけれども、言論の自由を嵩に着て羽織
ヤクザとして自分のクビを絞めたのはマスゴミ自身がやったこと。
国民もマスゴミに呆れ果てているわけだから、新聞も部数激減、テレビも誰も見なくなっている
わけだが。
500名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:24:28 ID:loxb/1hc0
>>498
プク田的にもマスゴミはウザかったんだろうな。
まぁ、批難をやめないマスゴミを嫌うなと言う方が無理な話だろうがwwwwww
501名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:32:57 ID:E46wZ4er0
広告主や販売店の利益を侵害しといてよく言うよな。
502名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 11:35:57 ID:Z9F806su0
>>1
ABC表なんて偽造するの簡単だろ。w
実際に俺の知ってる販売店は皆やってるしw
ABCの数字間で数字あわせて検証可能とか考えてる
管理側が愚かなだけw
503名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 12:37:45 ID:GQIy4NoZ0
マスコミ業界は「格差社会」の典型だ 2009/3/ 5
http://www.j-cast.com/kaisha/2009/03/05037144.html

ここの最初と最後を読む限り変態新聞マヂでヤバイっぽいなwwwww
504名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:48:26 ID:4hSQQxpXO
>>1
そもそもABCって何だ?テレビ朝日か?
505名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 19:50:18 ID:QRaj6QyH0
>>504
ここがABC協会のHP
http://www.jabc.or.jp/

簡単に言うと、新聞社の発行部数を調べる第三者機関
広告料はこの部数を基準に決定されるので、まさに新聞社の生命線
しかし今までは新聞社の下請けみたいな感じだった
調査日時も事前に通知されるのでいくらでも誤魔化す事ができた
506名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 20:00:47 ID:hP94TjUO0
サラ金みたいに過払いの返還請求したほうがいいよ
507名無しさん@九周年
これを実施するために今までマスコミにフルボッコにされてきたようなもんだものなあ
日本に残された最大の膿であるマスコミの闇を潰すまでは頑張れよ麻生