【社会】岸博幸氏「“情報のゴミ溜め”ネットはメディアを衰退させてる。ネットがメディアの中心になったらとんでもない社会になる」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
678名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:41:52 ID:7SgSAiVk0
>>667
金がからめば質が向上するわけでもないだろ。

TVのバラエティーとか変態新聞朝日新聞とか、もうどうしょうもない。
679名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:42:41 ID:GV9WNS2N0
>>652
論調がおかしくないか?
個々に解決するべき問題を一つの問題としているように読み取れるし、矛盾している箇所もあるが

まず一つ目
>マスメディア批判

>民主主義にとって権力に媚びない自主独立した健全なジャーナリズムの育成は必須
という問題はイコールではない
全くの別問題であり、分けて考えるべきだ
なぜなら、前者は現状のマスメディアの健全性の議論であり、後者は招来におけるマスメディアの健全性の議論だからだ
時間軸的に違うのだから焦点もまた別にある
だから、一つの問題としてまとめてしまえば議論の焦点が拡散してしまう
故に接続して一つの問題とするべきではない

二つ目
>現状が健全かどうかという議論はおいて
と現状の話を切り捨てようとしているのに、
>今のネットが権力に媚びず
なんてネットに対しては現状の話をしようとして矛盾している

また、
>従来のジャーナリズムがネットの出現によって採算が合わなくなってきてい
ること
これは既存マスゴミ側が解決するべき問題であって、もし連中が変化する環境に適応できなければ滅びるしかないが、ネット側の責任でも解決するべき問題でもない
大体において、既存のジャーナリズムがこれから先の
>民主主義にとって権力に媚びない自主独立した健全なジャーナリズム
の担い手である必要は全くないしね


というかだ
健全なジャーナリズムってお金という問題が絡む以上、純粋な意味での育成って無理じゃないか?
680名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:44:54 ID:X2pYLhrf0
良く考えたら、ジャーナリズムなん虚業の最たるものだろ。
もともと、お金を払うようなもんじゃないと思うな。
681名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:49:44 ID:wdXcGPP30
なんも言わんでいいから
消えなさい。
老害ほど迷惑ななものはない。
682名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:56:10 ID:GV9WNS2N0
>>674
同意
ネットだって現実の延長線上のものだということだな
それをネットだけが、さも汚いかの如く表現するから胡散臭い

マスゴミ連中は自分が審判の日を過ごしているのが分かっているのかね?
滅びるまで無自覚というのはあまりにも哀れすぎるんだがw
683名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:10:49 ID:Imwxw3Mi0
時代の流れを読めず、必死に古いものにしがみつく老人

哀れ
684名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:14:09 ID:s4cy0wjV0
情報を操作され一方的に受け取るしか出来なかった今までの方がおかしかった。
685名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:22:37 ID:8bnjreUiO
もう、エイベックスの曲は買わないことにするわ。
686名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:23:21 ID:VHtZj5Vu0
>>1
泣いても吠えてもこの流れは変わらない。
時代の流れだ。
欧米諸国をみれば、日本なんてまだまだネット人口は少ない。
687名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:44:49 ID:+MlXd/KEO
ネット批判されるとすごい反応するなお前ら。
新聞テレビ雑誌のおかげでこの板成り立っているのに。
ネットしか居場所がないのかね。
688名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:45:06 ID:0tF33nv30
要約:利権死守!
689名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:49:49 ID:0tF33nv30
>>454
よくできてんなぁwww
690名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:50:07 ID:gE7a+WL1O
>>687
何言ってんだか
新聞もテレビも雑誌もなくなったら、記者が直接ネットに書き込んで金を貰う時代になるだけだろ
691名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:56:13 ID:/nsSnpBa0
ドラクエ+いっき商法が成立したのはネットが無かったから

エグザイル+なんとかってグループ=14はネットがあっても受け入れられます
ファンが支持しているからです
692名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:17:09 ID:xPs7E+36O
最近新聞読み出した
693名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:06:01 ID:k05uBoDO0
読者の存在というものが、ジャーナリズムというモラルを維持するために重要な役割を果たしていると思います。

今でも広告主の優先度はたかいんじゃないですか?w
694山田:2009/03/07(土) 22:58:47 ID:2LSSlOFEO
ゴミですいません
695名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:38:33 ID:DzRPKdr80
竹中
696名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:39:53 ID:g4jULC+G0
ネットという情報のゴミための中から使える情報をピックアップできる術をユーザーが会得すればいんじゃね?
そうなったら、マスコミの情報の真偽もあっさり見破られるだろうけどなw
697名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:40:07 ID:doVE6kvs0
フランス革命前夜だな、豚に死を
698名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:42:09 ID:lcLUNnrM0
【投票】最低の報道機関はどこだ
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=mass&num=0
699名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:42:59 ID:DAtuawekO
↓こいつの言うことが本質を突いた
700名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:46:47 ID:af/OinpoO
ネットでは無数の情報から多角的に物事を捉えられるという利点がある
マスメディアでは情報の表層のみを垂れ流ししているに過ぎず、よって物事を一面的にしか捉えることしか出来ない

よって、ネット>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>マスメディア、の不等式が成立する
701名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:51:55 ID:wB3qMYDk0
こいつは何者?
聞くだけ無駄な気がするんだが・・・

なんで日本は国を挙げてネット敵視してるんだろうね
こういうアナログ世代の利権者が嫌がるってことはつまり
大多数の国民にとって利益になるという反証にほかならない
702名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:56:19 ID:qQxqftVp0
50年前
「ロックンロールを聞くとバカになる、野蛮な音楽だ」とバッシング

30年前
「テレビの見すぎが子供に悪影響」と社会問題に

現在
「ネットは情報のゴミ溜め」


こんな感じですか





703名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:59:49 ID:wB3qMYDk0
下心丸見えなのに「お前のためにやってるんだ」という明らかにバレてる嘘を堂々と言うから誰もついてこない
704名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:00:42 ID:hN1NN0IX0
>>701
竹中の元秘書
エイベックス取締役
JASRACの新組織の発起人
論文もろくに書いてないのに慶応の教授
705名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:03:38 ID:wB3qMYDk0
>>704
サンクス
表面だけでもずいぶんと散々な肩書きだな・・
706名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:09:09 ID:DzRPKdr80
707名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:12:18 ID:oZFg3feNO
ネット最強。もっと祝福されてもおかしくない。
708名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:13:27 ID:sO5fDmZnO
マスコミの方がクソだろ。
今回の小沢の一件でよく判った。
709名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:13:57 ID:DzRPKdr80
まったくだ
710名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:15:03 ID:KomJ74h50
>>704
クズの三乗くらいだな
711名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:19:15 ID:E870RQD1O
確かにゴミ溜めであることには違いない。

そして、ゴミは真実を語ることもまた周知の事実。

ゴミを見れば人の生活が細部まで計り知れるように、ネットをうまく活用することで、見えないものも見ることができ、知り得ないものを知る。

核心に迫った素晴らしい表現だ。

ゴミ野郎め。
712名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:20:32 ID:ucxsD8DKO
本当にごみ溜めならやがて廃れていくよ
713名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:25:14 ID:DzRPKdr80
なんだと
714名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:55:24 ID:EVk+PA5QO
ネットよりR25的無料雑誌のほうがメディアを衰退させてる気がしてならないんだけどね
715名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 23:00:48 ID:qLJgVlO80
小泉「笑っちゃう」発言の破壊力 ブログで続々議員が「反旗」 09/2/13
http://www.j-cast.com/2009/02/13035927.html

小泉元首相「もう政局には関わらない」 3/2
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090302/stt0903022340011-n1.htm

小泉構造改革 6割強が評価せず 産経 3/5
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090305/plc0903051801003-n1.htm

4516人(男性3887人、女性629人)から回答。

「小泉構造改革を評価しますか」 YES→37% NO→63%
「地方が疲弊し、格差が広がったのは構造改革が要因と思いますか」 YES→65% NO→35%
「引退を表明している小泉純一郎元首相の再登板を期待しますか」 YES→24% NO→76%

改革でなく「改悪」

埼玉・男性会社員(61)「国民生活の安全装置を次々と破壊した責任は重大。もう取り返しがつかない。見識のなさは歴代首相の中でも最低クラスだ」
静岡・女性会社員(44)「小泉待望論が顔を出しているが、とんでもない。人気と能力は同じではない。『自民党をぶっ壊す』と言ったが、ぶっ壊れた自民党が今、迷走しているではないか」
福岡・主婦(60)「後継者に息子を指名していることが彼の本質を表している。当初から本気で構造改革をする理念、意思がないと感じている。役割が終わって引退を表明したことと、
結果として自民党を崩壊へ導くきっかけになったことは評価したい」
埼玉・男性会社員(26)「郵政民営化に焦点を絞り、ほかの重要案件から国民の興味をそらし欺いた偽政者だ」
東京・男性会社員(24)「小泉改革で諸問題が表面に出てきたのはいいこと。ただ、後続に丸投げするのはどうか」
北海道・男子大学生(25)「事前にルールを定めないで改革を行ったことで、各所で問題が噴出していることに責任がある」
東京・男性会社員(41)「小泉改革ではなく『改悪』だ」
東京・男性会社員(28)「ブッシュ米前大統領と同じで、自分が在任中だけ景気が良ければいいという考えだったのでは。再登板しても良くはならない」
716名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 23:02:52 ID:WW/oa1kGO
>>704
ゴミそのものだな
717名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 23:44:41 ID:DzRPKdr80
竹中逮捕されろよ
718名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 23:58:11 ID:KJMmGTLHO
焦ってる焦ってる(笑)。言わせてやれよ。竹中もコイツも、どうせ捕まるゴミなんだから。
719名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 00:35:19 ID:sJWHQTtX0
>>1
ピュアソースをアチコチ弄ったあげくゴミにしてそれを散布してるやつらもどうかねww
720名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:09:47 ID:dY8L0xlSO
マスゴミ共は口先の理屈じゃなくて実体で勝負しろよ
人の目のつくところに広告の需要が高まるのは当然
要はネットに実力勝負で負けただけのことだろ
それを理屈をこねくり回して批判しても
情けないだけだぞ
721名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:42:09 ID:/vXWX0IC0
金融危機・世界恐慌で多くの国民が生活苦でもがいてるのに、政治家のスキャンダルで
話をそらそうというセコイ工作報道やってるようなレベルだから嫌われるんだよ。
722名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:11:24 ID:jQhxDiAw0
今回の小沢の件でマスゴミの糞さが改めて垣間見えたばかりなのに
何を言ってんだこいつはw
ネットがある時代に生まれてよかった
723名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:15:46 ID:6aAZ9AM8O
>>714
無料雑誌にそんな力はないだろ
724名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:20:36 ID:maOsf5wi0
マスゴミにとってとんでもない社会ですよね、わかります。
725名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:22:47 ID:Q1SvJXi4O
そっくりそのままマスコミに返す
726名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:28:41 ID:XTV2doFa0
捏造できなくなっちゃったからな
情報操作できないし
727名無しさん@九周年
>ネットがメディアの中心になったらとんでもない社会になります。
ネットさえ普及してなければ毎日の捏造変態記事のこともばれずに
もっと末永く日本人悪口記事を海外に垂流せてましたよね