【社会】岸博幸氏「“情報のゴミ溜め”ネットはメディアを衰退させてる。ネットがメディアの中心になったらとんでもない社会になる」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
ネットの無料モデルに“マスメディア”の未来はない
http://diamond.jp/series/kishi/10029/

“情報のゴミ溜め”インターネット(以下「ネット」と略します)は、マスメディアとジャーナリズムを
どんどん衰退させています。しかし、かんぽの宿に関するネット世論から明らかなように、
ネットがメディアの中心になったらとんでもない社会になります。かつ、マスメディアは成長産業である
クリエイティブ産業の中核です。マスメディアは経済・社会に不可欠な存在なのです。
従って、マスメディアをいかに再生させるかが重要となります。そう言うとすぐに“通信と放送の融合”
を持ち出す輩が多いのですが、それ程いい加減な議論はありません。マスメディアにとってネットはまだ儲からないからです。
しかし、再生の過程でネットを避けて通ることは出来ません。
そこで、今回は、マスメディアがネットとどう向き合い、どう取り込んで行くべきかを考えたいと思います。

ネットがマスメディアを殺す本質的な理由

最初に、なぜネットはマスメディアを衰退させているのでしょうか。よく言われるのは、
ネットが広告費と視聴者をマスメディアから奪っているということですが、それは表層的な事実に過ぎません。
実際、融合の先進国である米国では、マスメディアが積極的にネットに進出し、アナログ時代よりも
マスメディアのコンテンツを見る人の数は増えているのに、ネット上で十分な収益を上げているところは皆無であり、
多くの新聞社は死にそうになっています。
むしろ、ネットがマスメディアを窮地に追い込んでいる本質的な理由は、ネット上でのマスメディアの
ビジネスモデルの主流が(広告収入をあてにした)無料モデルとなっているからではないでしょうか。
ネット上では時間をかけて探せばどんなコンテンツでも無料で入手できます。

>>2-10辺りに続く

★関連スレ
【社会】「日本のネットはゴミの山。民主主義の強化に何の貢献もしてない」…竹中平蔵氏の元秘書・岸氏が「かんぽの宿」騒動を見て★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234781264/

前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236087925/
2ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/03/04(水) 20:38:25 ID:???0
かつ、グーグルの出現以降、ネット上では無料ビジネスが主流となりました。
従って、ネット上で無料モデルが幅を利かすのはやむを得ませんが、
一方で世界的にネット広告の単価は下落を続けています。ネット上では広告スペースが無制限に供給されるので当然です。
高い広告単価を維持できているのは、膨大なアクセス数を獲得した一部のポータルサイト位ではないでしょうか。
例えば、米国のネット上で最も読まれている新聞ニューヨーク・タイムズは、ネット上では無料モデルを採用していますが、
その実態を見ると、紙の発行部数が100万部に対してウェブサイトのユニークユーザ数は月2000万もあるのに、
ウェブの広告収入では全社員の20%しか養えないそうです。
ついでに言えば、ネットへの広告支出は世界的に右肩上がりで増加してきましたが、経済危機でその流れが変わり、
米国では2008年の第4四半期に減少に転じました。単価が下がって総額も減少しては、広告モデルで儲かるはずはありません。

マスメディアがネット上で目指すべきビジネスモデル

一方で、ネット上で安定的に成功しているマスメディアのビジネスモデルを見ると、その多くが広告よりも個人課金を重視しています。
例えばウォールストリート・ジャーナルは、広告も入れていますが、そのアーカイブには毎月定額を
払う会員しかアクセスできません。数年前はこのビジネスモデルに対して賛否両論がありましたが、
経済危機に突入した2008年に会員数は7%も増えています。数年前からこのモデルを維持している先見の明には改めて驚かされます。
もっとすごいのは料理雑誌のCook’s Illustratedです。そのウェブサイト上には一切広告を入れていません。
年額35ドルを払えば料理レシピのアーカイブにアクセスできるようにしているのですが、
その会員数は2008年に30%も増加しています。
他にも同様な例が多く存在するのを見ると、マスメディアはネット上では視聴者にカネを払わせるビジネスモデルを
目指すべきなのかもしれません。広告収入依存の無料モデルは放送が元祖ですが、ネットは広告単価や広告主の
特性など様々な点でマスメディアと異なり、ネット上でドミナントなプラットフォームを確立したネット企業の
独壇場とならざるを得ません。

続く
3ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/03/04(水) 20:38:52 ID:???0
もちろん、Huluのように広告モデルで成功しつつあるマスメディアのネット展開の事例もあるのですが、
少なくともネットを活用するマスメディアが盲目的に無料モデルに迎合する必要性はないのではないでしょうか。

無料モデルはジャーナリズムもダメにする

そして、広告依存の無料モデルは、ジャーナリズムも衰退させる危険性があることに留意すべきだと思います。
マスメディアのジャーナリズムを最も支えているのは新聞ですが、そこでは身銭を切って購読している
読者の存在というものが、ジャーナリズムというモラルを維持するために重要な役割を果たしていると思います。
紙が廃れてネットが中心となり、そこで無料モデルが展開されたら、一体どうなるでしょうか。
ジャーナリズムが忠誠を尽くす対象が読者から広告主に変わってしまうのです。広告主に媚び出した瞬間、
ジャーナリズムは妥協し、テレビのワイドショーのように話題性や事件性のみが優先されるようになるでしょう。
つまり、無料モデルは経済的にもペイしないのみならず、ジャーナリズムも堕落させるのです。
従って私は、マスメディアがネット上で目指すべきは視聴者にカネを払わせる課金モデルではないか、と思っています。
少なくとも今後2年は深刻な景気後退が続く可能性があり、かつその後は資本主義のパラダイムが変化する
可能性もあることを考えると、尚更それが重要ではないかと思っています。
そう考えると、日本の例で言えば、YouTubeとニコニコ動画のビジネスモデルの違いは非常に勉強になると思います。
YouTubeは米国譲りの無料モデルを実践していますが、ニコニコ動画は広告も入れつつも会員システムを取り入れ、
会員数は着実に増加しています。ニコニコ動画の経営陣の先見性は高く評価されるべきではないでしょうか。
もちろんマスメディアが無料モデルを脱却して課金モデルに移行するためには課題がたくさんあります。
それをどう打ち破ってネット上のビジネスモデルを確立するが重要になりますが、実はその参考として
音楽産業の経験が非常に役に立つのです。次回は、この点について説明したいと思います。
(終わり)
4ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/03/04(水) 20:39:26 ID:???0
★執筆者プロフ
岸 博幸(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授)
1986年通商産業省(現経済産業省)入省。1992年コロンビア大学ビジネススクールでMBAを取得後、
通産省に復職。内閣官房IT担当室などを経て竹中平蔵大臣の秘書官に就任。
不良債権処理、郵政民営化、通信・放送改革など構造改革の立案・実行に関わる。
2004年から慶応大学助教授を兼任。2006年、経産省退職。2007年から現職。現在はエイベックス非常勤取締役を兼任。
5名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:39:40 ID:YdA+hn+K0
新聞とかテレビのことか?
6名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:39:53 ID:ws4Xm6BT0
華麗にスルー
7名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:40:14 ID:lmK5mCqZ0
天下り官僚の老害が何かほざいてますねw
8名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:40:18 ID:coahXgAv0
ジャーナリズムと申したかw
9名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:40:24 ID:nBe/ABjn0
それじゃ情報のゴミ溜めに駆逐されるマスメディアってなんなの?w
10名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:41:17 ID:nsppdusb0
既得権益にしがみ付いてる内に時代に付いていけなくなるよ
メディア(笑)の情報操作ご苦労様でした。もう用済みだよ
11名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:41:35 ID:h6DDMdAS0
何かといえばネガキャンだの陰謀だの与太話がもっともらしく語られてるからな
12名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:42:53 ID:7SOue3UTi
既得権側を代弁してるんですね、老害は消えろ!
13名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:43:23 ID:RknjRgpI0

要は無料モデルが広まると、メディアがダメになるってことか?
マスゴミも広告収入による無料モデルだが?

あ、そうか。たしかにすでにテレビマスゴミがダメになってる先例があるもんな。
無料モデルは終わってるのには賛成する。
14名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:44:27 ID:2Os/ASNQ0
はいはい、ケケ中の犬、エイベッ糞の犬
15名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:44:44 ID:BBA5jhZN0
要約:愚民を導くのは我々。愚民は黙って金を払え
16名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:45:05 ID:dR2K3Wzx0
ゴミ溜めの中で必死に俺だけはゴミじゃない!って叫んでる自称エリートマスコミのおっさんですね
わかりますよ気持ち
17名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:45:20 ID:9xwUfITO0
メディアは増長しすぎた。右肩上がりが当たり前だと思ってしまっている。
18名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:45:42 ID:Q8uH+gfr0
はいはい、金が欲しいと素直に言えば
19名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:46:26 ID:Wpe8jA0B0
>>1
またこいつか、ジャスラックの犬じゃねーか。
20名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:47:17 ID:gVVUq8CdO
マスゴミの衰退は自業自得だろ
真実をありのままに伝えないジャーナリズム精神(笑)が信頼を失い失墜しただけ
21名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:47:38 ID:7cuz3gJ7P
印刷会社に勤めてるけど、雑誌の作り方を裏から見てるととてもマトモとは言えないぜw
22名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:48:29 ID:GRcteu/W0
たしかにロリコンアニメ声優ゲームの話しかしなくなるよな
怖いよ
23名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:49:03 ID:Fl09SgcR0
MBA持ってんなら無い頭使って稼げるビジネスモデル考えろやwwwwwwwww
24名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:49:11 ID:4bm3MEZOO
言葉の端々から焦りが見え隠れする
25名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:49:16 ID:VyjRmU6JO
なんだエイベックスか、読んで損した…
26名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:49:39 ID:hHYpfw380
自爆してるだけだろ
気づけよマスゴミ
27名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:50:20 ID:TNpS1Q7Z0
まあそういうことにしておこうじゃないかww
28名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:51:43 ID:7cuz3gJ7P
ジャーナリズム業界を担ってるのが、専門的教育も経験もない連中だからなぁ…w
自分たちを甘やかしてるっぷりと言ったらないんだけどね。
29名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:52:32 ID:IPvSu+VT0
未来はにい...
30名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:52:32 ID:1d76itQ50
こんなのが大学で教えてるようじゃこの大学も先が無いなw
アホだろはっきりいってwww
31名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:52:47 ID:AWtRmpr/0
ネットのせいで広告収入が足りない、その一行だけでおk
32名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:53:23 ID:eRrvrjpiO
既にネット>テレビ・雑誌・新聞の構図になっているんだが
そんなに危機感があるならまともな番組や記事を出してみろ
33名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:53:43 ID:xlqxmLCG0


  早く、とんでもない社会にな〜れ

        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
34名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:54:44 ID:ulLSknLO0
なんかメディアが民主党に助成金請求、とかみたんだけど
あれまじかね
35名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:55:32 ID:mpcHt/9+0
こういうバカに教えられてる 慶応の学生
こういうバカに教えられてる 慶応の学生 
こういうバカに教えられてる 慶応の学生 
こういうバカに教えられてる 慶応の学生
こういうバカに教えられてる 慶応の学生
こういうバカに教えられてる 慶応の学生 
こういうバカに教えられてる 慶応の学生 
こういうバカに教えられてる 慶応の学生  
こういうバカに教えられてる 慶応の学生
こういうバカに教えられてる 慶応の学生 
こういうバカに教えられてる 慶応の学生 
こういうバカに教えられてる 慶応の学生    
36名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:57:21 ID:BIKIo9x60
この記事の一番の問題点は何故インターネットが“情報のゴミ溜め”なのかきちんと説明できていないところ。
インターネットは既存メディアの情報のコピペばかりの場所だと思っているのか。
だから2ちゃんねらに馬鹿にされる。
37名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:57:33 ID:hMYF/Mwc0
竹中守ろうと必死ですぅーwwww


 検察が小沢を引っ張ったバランス取り?


 んなもんカンポで竹中逮捕でバランス取りだよwwwwwwwwwwww
38名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:58:06 ID:6BXKEGQP0
通産省主導のプロジェクトが散々失敗してたくせにそこ出身なんて・・・・
39名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:58:37 ID:O0sFY6kG0
その一方で、ゴミダメの中を漁り、使えるものと使えない物に選り分け、使える物を更に使いやすく整理し、
それで利益を上げている者がいる。

マスゴミは、ちょっとだけ整理されてはいたが、所詮ゴミダメだったのだ。
しかも、汚いところは見えないようにチラシで目隠しされている。

本質的に似通った両者のうちどちらを大衆は選ぶか。マスゴミが信用できない以上、安い方がいいに決まっている。
40名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:59:02 ID:MrTwoUOJ0

私は浅草キッドのせいで慶応を退学しました
41名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:59:30 ID:OumMM7sY0
>しかし、かんぽの宿に関するネット世論から明らかなように、

・・・・えっ・・・どんなネット世論だっけ
どういう意見が主流だったの??
42名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:00:32 ID:fUUYQsZNO BE:982346483-2BP(90)
慶應の馬鹿の言うことなんか誰もきかねーよ
43名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:01:06 ID:F7yRIruw0
こんなんで大学教授できるなら、オラも大学教授になるゾ〜
44名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:01:41 ID:sIxYSCLvO
マスゴミがゴミを批判する
此れ如何に?







ええ、俺もそのゴミですよ
(^^)
45名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:02:34 ID:o3XTGx/6O
新聞なんて発行するだけ資源の無駄だな
46名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:02:36 ID:DIhQdW900
おぢいさんのランプ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%A2%E3%81%84%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97

巳之助は、電気というものが引かれてランプなんて物は時代遅れになる、という話を聞いてショックを受けた。
巳之助の反対もむなしく、間もなく巳之助の村でも電気を引くことになった。
巳之助は錯乱し、電気の導入を決めた区長さんの家に火をつけようと考えた。
決行の日、マッチが見つからず火打ち石を持ってきた巳之助だったが、
火打ち石ではなかなか火がつかなかった。
「古くせえなア、いざというとき間にあわねえ」とつぶやいた巳之助は、
古くさくて間に合わなくなったのはランプだって同じじゃないかと卒然として悟ったのだった。

話し終えたおじいさんに東一は、残りのランプはどうなったのか、と聞いた。
おじいさんは、このランプだけが残って後はどうなったかわからないと答えた。
損しちゃったね、と東一が言うとおじいさんはこう言った。
でも、われながらあの時のやめ方は立派だった。
あの時でもランプの売れ口はまだあったかもしれない。
それでも世の中が進歩して自分の商売が役に立たなくなったらすっぱりそいつを捨てて、
昔にすがりついたり時代を恨んだりしてはいけないんだ。
47名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:02:41 ID:pZC5zvtx0
まるでネットの書き込みのように言葉に冷静さがない。
“情報のゴミ溜め”はいったいどこからでてきた表現なのか。
“情報のゴミ溜め”と断言できる論拠がまったく書かれていない。
大学の人なのでしょうか…
48名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:04:02 ID:8nHbMHY/O
ゴミでもマスコミよりは正しい。
49名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:04:03 ID:x69LxM1r0
人間のゴミ溜め=慶應義塾大学大学院ですね、わかりますw
50名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:04:51 ID:jGMXbbYG0
グーグルがやっているネット上の無料サービスは、
その先に業界内の競争
    ↓
広告費の増加
があるのが分かっているからやっているわけで、
むやみに無料化するのはジリ貧になるだけ
51名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:04:55 ID:S2dGAGlAO
いくら企業が馬鹿でも、そろそろテレビ広告の効力のなさに気づくだろ(笑)
52名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:04:56 ID:5q6IF6nN0
ジャーナリズムの腐敗が原因
53名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:05:24 ID:JIFWPVFH0
この人本当は新聞とかテレビのほうがゴミ溜めだよね・・・・と言いいたいんだよね。

54名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:06:00 ID:gKPuy72+0
>YouTubeは米国譲りの無料モデルを実践しています
譲り?YouTubeってアメリカじゃねえの?
55名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:06:18 ID:pM7LdAVQ0
良貨が悪貨を駆逐してるんですw
56名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:06:58 ID:vDAzCDnF0
自分に都合の悪い情報は全てゴミです。
57名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:08:05 ID:q3Yvo1xiO
メディアが生んだゴミみたいな情報をリサイクルするネット社会ってエコだよね
58名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:08:06 ID:UTMZ5EqJO
無料モデルがいずれ破綻するのには同意するが有料化する価値はないんだから仕方ない。
59名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:09:09 ID:w8llsk+G0
PCでフルハイビジョンが当たり前の状態にまで、各家庭や店舗、職場のバージョンUPが
進めばおそらく事実上のPCネットインフラ中心のメディア環境の完成じゃないでしょうか。
まだもう少しコストと時間と手間がかかるだろうけど。
60名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:09:28 ID:9qaQSVGXO
○○教授 とか、ただの肩書に過ぎん
所詮権力側の言い分を世間に流すスピーカーでしかないんだから、
華麗にスルーしときゃいいんだよ
61名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:09:49 ID:M2XoeaM2O
スレタイは煽り臭いが本論はそこそこまとも
っていうか当たり前のこと言ってるな
62名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:10:55 ID:LLXUvKzs0
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

↑こういう意味不明な学科こそ「情報のゴミ溜め」だわな
63名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:11:16 ID:pZC5zvtx0
韓国ではテレビと新聞を同一資本が占有する法案を反対する大規模な
デモが起きましたね。メディアが集中すると互いの言論を擁護したり、
不都合な情報を隠すことができるなど、マスコミ権力を増大させてし
まうので、この反応は当然です。
残念なのは「クロスオーナーシップ」といって日本では数十年前から
この制度が認められているということです。しかも先進国唯一の制度
といわれていますね…。
ちなみに記者クラブ制度があるのは日本とアフリカのガボンだけとい
われています…。この国のマスコミはすごいですね。
64名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:11:27 ID:efKGEVQf0
>>15
ということになってしまうわな。

飛行機が発明された後に、
「飛行機はより非人道的な殺し合いを生むので良くない。禁止」
と言っても後の祭りだろ。それと同じ。

この人が歴史学の研究者なら、まあこの発言も分からんでも無いが
ITのあり方を考える仕事の人みたいね。
それならインターネットを使った新しいビジネスモデルを考えなさい。
単なる愚痴になってるよ。
65名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:11:29 ID:S2dGAGlAO
日本にジャーナリズムなんて存在するのか?
66名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:11:45 ID:7bUNJFks0
関テレアンカー 青山繁晴 その1
http://www.youtube.com/watch?v=sVQU1-QTO3k
関テレアンカー 青山繁晴 その2
http://www.youtube.com/watch?v=2dUIFuuNaUE
67名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:11:54 ID:nr+THtkR0
無料モデルはジャーナリズムもダメにする

そして、広告依存の無料モデルは、ジャーナリズムも衰退させる危険性があることに留意すべきだと思います。











民放…
68名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:12:05 ID:ulLSknLO0
このバカ教授なんだw
69名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:13:03 ID:sOk4oNmZO
断末魔ですね、わかります。
70名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:13:17 ID:XietS0v30
なるほど
こんな馬鹿でも教授になれるのか。
71名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:13:37 ID:fsT0tGi0O
肩書きよりも説得力が力を持つ世の中になってもらっては困るんだろ
72名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:14:27 ID:yVjjjZ2M0
>ジャーナリズムが忠誠を尽くす対象が読者から広告主に変わってしまうのです

おいおい、そんな殊勝な大手新聞社が今まであったのか?
73名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:14:43 ID:a99I+qCP0
ヘイヘイヘイヘイ岸たんビビってるううううううううううううヘイヘイヘイ
74名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:16:06 ID:C5LAYlei0
>>1
> “情報のゴミ溜め”インターネット

ライターの人がリサイクルしまくりですね?
わかります
75名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:16:11 ID:MFCKC5YM0
新聞とかテレビみたいな「ゴミため」ではないはずの既存メディアが腐臭を放ってる件
76名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:18:08 ID:kOpJpc3z0
>かんぽの宿に関するネット世論
どうしてこれでとんでもないもない世の中とやらになるんだ?
77名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:18:37 ID:s1r4h6J2O
今日のマスコミ報道見て賛美両論がある(便所の落書き)ネットのほうが健全だと思いますた
78名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:19:57 ID:efKGEVQf0
>>77
賛否両論な
79名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:22:03 ID:w3LpC3l20
やっぱネットないと駄目だわ
NHKが汚沢を擁護しまくって電波出まくってる・・・・
80名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:23:56 ID:GlfkoOqo0
メディアに力が無いのは、「元々何かしらの権力があったわけじゃないから」ってだけで、
面白いように好きにできてた昔とは全く違う状況が今あるってだけだわな。
受信者に横の繋がりができると死んでいくのなら、
そりゃ振り込め詐欺と同じ類のモノだってことだわ。
81名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:24:59 ID:LVmHyKrl0
世論誘導や利益誘導の腐れジャーナリズムより
ゴミ溜めから自分で正しい情報を探して理解したほうが
よっぽどマシだと思うよ。

メディアから人々が離れてゴミ溜めを選んでいるのはどうして?
82名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:25:23 ID:YEfEfR0+0
別に衰退したってこっちは困んないし
83名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:26:16 ID:Tazt5O5j0
>>79
何処をどう見るとそうなるのか。
フジとNHKは今回の突撃兵なのに(w
84名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:26:50 ID:QmklezHU0
今のマスコミはネット以下のゴミ溜めってことだろ。
陰謀論とかもうアホかと。
85名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:27:52 ID:FecfCAWA0
>広告依存の無料モデルは、ジャーナリズムも衰退させる危険性がある

大使館女性職員をレイプ同然に手込めにして情報盗み出したり、
テロリストに情報売って弁護士一家殺害の片棒担いだり、

2ちゃんねるはおろか、日本でインターネットが始まる以前からジャーナリズムなんて死んでたじゃないかw
86名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:27:57 ID:UwgmWY5hO
こいつは単にマスコミの権威信頼と金儲けのネタをネットに奪われるのが怖いだけのような。
87名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:28:36 ID:aIyI0/zxO
「ゴミ溜め」
そのセリフ、リボンを付けてお返しします。
88名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:28:58 ID:01gEtmAu0
なかなか真っ当なこと言ってるとは思う。
しかし無料に慣れきった人間から金を取るのは難しいよな。
89名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:29:03 ID:7+/+UbFEO
調子に乗るなマスゴミ
90名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:29:42 ID:w3LpC3l20
91名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:29:45 ID:YxBvzI3J0
今がとんでもない社会やないか。
サブプライムやCDSが膨らむのをよう批判せんかった紐付きメディアが何抜かす
って感じなんだけど。
92名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:30:58 ID:yVc2juoT0

中身がない。見事にない。
現実を見ていないに尽きる。

93名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:31:43 ID:BbmTlDTO0
元から日本にジャーナリズムはない
94名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:33:18 ID:YQtePPCmO
そのゴミ溜めにボッコボコのギッタンギッタンに叩かれて涙目になりながらビビりまくってるのは何処のマスゴミ様でございますかねえええぇ?????
95名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:35:25 ID:x1M5XT+A0
制御できないから?
96名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:35:54 ID:4dBLag4z0
ネットのおかげで色々と真実がわかるようになったので助かってるよ
97名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:36:11 ID:D8rf6jFq0
マスゴミに浄化作用がないから、ここまで衰退したんだろうがボケ
信用度ゼロ

お前アホか?
偉そうにw
98名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:38:24 ID:H5Us1A5u0
マスコミと他の団体の間の癒着構造の見直しが必要だと思う。
経団連とか特定アジアなど。

利害の一致してる項目については話が進む。
消費税の増税、派遣法なんて日本の国力を削ぎたい中国、アメリカの思惑と、
外注費扱いやらで消費税の還付で設けたい経団連の思惑が一致している。
こういうのがまともに議論されるようにならないと駄目だ。
99名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:39:48 ID:hCEL/J8e0
是非はともかくネットは実在してるのに、「ネットはメディアを衰退させてる」と言っても意味がないだろう。
100名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:40:29 ID:Y3+4PWvx0
負け犬の・・・・。 なさけない。

文系学者ってのは ホントやくざと紙一重の「一線」のないのが多いな。
101名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:41:42 ID:Da/W0YqF0
確かに、マスゴミの情報操作がしにくくなるよね
そういう意味で衰退していくね
102名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:43:07 ID:x1M5XT+A0
羊飼いの正体がばれちゃったからね。
羊飼いは狼少年だったっとc⌒っ゚д゚)っφ メモメモ.
103名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:43:21 ID:q9qK3hMK0
>>91
そりゃお前マスコミを高く評価しすぎ、
外国の経済なんぞ日本のマスコミはウォッチしとらんよ。
104名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:43:27 ID:iLgC1XZU0
御馬鹿女性記者の発想『ホスピスボランティア』実際に体験
http://nobukococky.at.webry.info/200903/article_4.html
人の心に土足で入り込むような人間性が垣間見える
105名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:43:41 ID:51wu7cg10
そう考えると、日本の例で言えば、YouTubeとニコニコ動画のビジネスモデルの違いは非常に勉強になると思います。
YouTubeは米国譲りの無料モデルを実践していますが、ニコニコ動画は広告も入れつつも会員システムを取り入れ、
会員数は着実に増加しています。ニコニコ動画の経営陣の先見性は高く評価されるべきではないでしょうか。
106名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:44:43 ID:B6nhyK3H0
マスゴミ、マスゴミと騒ぐ割には
ベクトルが一方向に向かうと、ねらーもどっと流れるからな
秘書逮捕にしてもそう
しょせん烏合の衆なんだけどね
107名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:45:49 ID:efKGEVQf0
>>100
文系理系で括るなと。
量的な話をするか質的な話をするか、で決めるべし。
ただ、定量化万能ってわけでもないのでそのへんは謙虚に考えようぜ。

歴史には再現性がないから科学ではない、と言ったところで
歴史学は不必要ではない、っつうこと。
108名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:47:51 ID:4lRmXifQO
日本のマスゴミは在日チョンの犬。在日チョンのプロパガンダ機関でしかない。
109名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:48:00 ID:WNLZ1llw0
マスゴミの嘘と偏向がネットで暴かれて困るんだろwwwwwww
110名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:48:11 ID:L2116LIuO
>1 負け犬の遠吠えの手本ですね!勉強になります!真似できないですけど^^;
111名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:49:04 ID:63V6fL6h0
インターネットがマスメディアを衰退させるというのは、その通りだと思うし、
それが必然的な流れだと思うが、ジャーナリズムは衰退させないだろ。
インターネットの中で生き抜く術を見つければよいだけだ。
112名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:51:22 ID:QPpUGDu50
うわー、こんなこと言い出すようじゃ、もう新聞、テレビはもうだめだ。
113名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:53:29 ID:HV1uIcfH0
>メディアデザイン研究科教授
>現在はエイベックス非常勤取締役を兼任
やぶへびって知ってるカナ?カナ?
114名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:54:31 ID:HOhnifhvO
ネットの広告収入の単価が安いんじゃなく、既存メディアの単価が高杉なんだろ
ちんけなイメージ広告だけじゃ、宣伝効果は薄いし、
能書きをひたすら羅列してあっても、目を通す気にならない。
限られたスペースで、しかも効果が薄いのに、単価がたかいんじゃ目も当てらんない。
それに比べ、ネットは無限だから、小さな広告でも、クリックさせることができれば
全ての情報を見せる事ができ、効果もでかい。そして単価も安いと来れば、ネットが選ばれるのは当然。
しかも、前者は単価が高い分、広告費を多額に出せる企業が幅を利かせ、公平性に欠くのに対し
後者は単価が安い分、そういった偏りが起きづらい為、一定の公平性があると言える。

まあ現に、テレビCM等で、検索を促す場面が最後に出る、という事が優劣を如実に表している。
115名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:55:32 ID:sfb1Y/8c0
3行で説明しろ
116名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:55:56 ID:HTLUQzux0
テレビ、新聞の末期です
断末魔の阿鼻雑言、ざまあみろ
117名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:56:21 ID:x1M5XT+A0
>>115
ネットがメディアの中心になったら、
広告費が安くてやってらんねーよ
118名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:57:43 ID:efKGEVQf0
>>116
阿鼻叫喚+罵詈雑言か・・・
119名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:57:44 ID:jFT+hIB40
情報アンカーとしての足が遅い。
足の速いものに取って代わられるのがアンカーの宿命。

120名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:57:57 ID:IscspnjU0
こんな連中をWSJと同列に扱うのが間違い。
椿事件 反自民の連立政権を成立させる手助けになるような報道を画策
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%BF%E4%BA%8B%E4%BB%B6
メンバーの既得権を守り、他者の取材を妨げる記者クラブ
担当する政治家が出世することが自分の出世につながる政治記者
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%E5%B4%A9%E5%A3%8A-%E5%B9%BB%E5%86%AC%E8%88%8E%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E4%B8%8A%E6%9D%89-%E9%9A%86/dp/4344980883
毎日新聞英語版サイト 「変態ニュース」を世界発信
http://www.j-cast.com/2008/06/20022225.html
朝日新聞珊瑚記事捏造事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%8F%8A%E7%91%9A%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%8D%8F%E9%80%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
神の国発言 NHKが首相の国会答弁を指南
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E3%81%AE%E5%9B%BD%E7%99%BA%E8%A8%80
121名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:58:26 ID:+g4zdQwXO
×ネットがマスメディアをダメにした
○マスメディアがダメだからネットに流れた
122名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:59:01 ID:Ytly9EAd0
仕事がなくなるのが怖いんだろ
123名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:00:44 ID:MrDH1tiG0
世論操作できなくなるしなwww
124名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:00:55 ID:1aicFujb0
椿事件なマスコミが偏向で情報量を削るってやるからネットに流れるんだろうが

情報量がネット>マスコミ報道である限りマスコミの衰退は避けられない
125名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:02:10 ID:0JtqHdR7O
まぁ今まで国民を情報操作してたのに ネットでばら蒔かれたからね
誰もが皆違う意見を持つ世の中になると 誰が困るんだろう?
流行り物を生み出す会社に、その会社に広告料をもらうマスコミ
126名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:02:31 ID:YG5RKn0y0
むしろ新聞の場合は購読料を無料にすることによって

読者が増えて広告料を上げることが出来るんじゃねえの?w
127名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:02:48 ID:D5AZmE/t0
まだこんなこと言ってるアホがいたのか
まあ、今のネット世代が社会の中心を占めるころには、日本も少しは良くなるだろう
128名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:03:21 ID:VfFFJvUM0
>>115

大げさ
紛らわしい
129名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:03:24 ID:BFnGE4Xw0
>モラルを維持するために重要な役割を果たしている
モラルが維持されてないからネットに逃げてるんじゃないの

ちゃんとした内容があって、それ相応の値段なら会員制でも入会するさ
いまのマスコミにそれができてないんだから、ある意味ではネットをゴミ溜めのまま放置して
悪化させ続けてるのは情報権力者たるマスコミのみなさんでしょ

自分らを棚に上げといてネット世論が発生すると「あれはゴミ」とは、随分と偉い人だこと
130名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:03:45 ID:bIyfBPSsO
偏向捏造思考誘導より遥かにマシ
131名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:05:15 ID:hcJANs5S0
うわぁ・・・。
事実をそのまま伝えるメディアが欲しいだけなのに、俺。
そんなメディアを飾る広告こそが、購買を検討するに値すると思うんだけど。
やっちゃったね。逆効果ってやつ? 
こんなムカツク記事読んだせいだな、今月締めで新聞解約するわ。
(産経。三月になって紙面のクオリティが上がったから評価してたのに)
あ、すべて「岸博幸」の記事に基ずく行動だからね。
みんな、真似しないでねー♪
132名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:05:36 ID:cMl6l8w/0
>しかし、かんぽの宿に関するネット世論から明らかなように、

2行目でいきなり意味不明w
133名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:06:10 ID:+vaPFbLD0
ちょっと前まではTVと新聞で簡単に扇動出来ていたのに残念でしたm9(^Д^)プギャー

134名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:07:00 ID:ye811SIdO
>>62これだけはおさえとけ!
「慶應大学」・・・村井純(環境情報学部教授)を擁し、アジアのインターネットの中心。インフラ他、SNS等ネット文化も発祥の地

<慶應で学生として学んだ人>・・池田信夫(東大卒)NHK退社後、慶應の大学院に進学、村井純に学ぶ。
<慶應で先生として学んだ人>・・竹中平蔵(一橋卒)元大蔵省だが慶應で同僚の村井よりインターネットの重要性を学ぶ。IT担当相として村井と日本のIT化を進める。(←ネットに関してはお前らの恩人)
<慶應で学ばなかった人>・・岸博幸(一橋卒)通産省で竹中の片腕として日本のIT化を進めるも、インターネットの本質を理解せずお役人の考えから抜け出せず。
135名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:07:03 ID:cFY+gsxoO
これが慶応クオリティってこと?
慶応出や在学中な連中的にどうなのこれ?
136名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:11:30 ID:86F4b2Zc0
ジョンロックやホッブズの原書どころか最新の専門書までネットに置いてあるのに
どうしてゴミ溜めになるんだよ
馬鹿じゃないのか?
マルクスの原書なんて採算が合わんから既存のメディアなんか出版できんだろうが
この人にとっては、お金にならない日記ブログや専門書は全てゴミ扱いなんか?
137名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:11:52 ID:efKGEVQf0
>>131
あほう。
事実は人が見た瞬間に事実そのものではなくなる。
メディアリテラシーという言葉を知らんのか。
言うなら「できるだけそのままに伝えようとする態度を持つ」メディアだろ。

しかし、この教授も言っているとおり、今後はそれで金が取れないことも明白。
ならば今までの月刊誌の立場(二次情報のみを流す)をいかに引き継ぐか。
それが紙面媒体が考えなくてはいけないことだろうよ。
138名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:12:50 ID:o4aID6k90
聖マリアンナ医科大学

02/18 書き込み http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1182248975/705
02/26 削除依頼 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1235629106/
03/03 毎日報道 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090303-00000048-mai-soci


岸さんに言わせれば毎日新聞はゴミ箱を漁ってる卑しい乞食ってことですか?
139名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:13:47 ID:8DQUze/y0
明治の時代から、偉人と呼ばれる人達からは
ブンヤの書いたチリ紙なんて読んでたらバカになる
って言われてたんだがw
どさくさに紛れてインテリぶってるから、見放されたんだろw
140名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:14:38 ID:1gv9yrUz0
ネットのおかげでマスゴミが信用を失った。
ネットの存在をマスゴミが認めたくないのは確かだろうな。
141名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:15:13 ID:ye811SIdO
>>135
>>134
むしろ一橋クオリティと言うべき
142名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:16:07 ID:hr/pfMBx0
なんだこりゃ。

新聞はこれからデジタルコンテンツに移行、
電力供給に問題が発生するまで紙印刷は停止でいいじゃないかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
143名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:17:24 ID:ikZ8xupz0
>>1
つまらんな
他に言うことは無いのかいね
144名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:20:37 ID:/wPBJJJG0
こんな既得権守りたいだけのクズが
はば効かせているのが「まともな社会」なら、
とんでもない社会でけっこう!
145名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:24:30 ID:etrl/ibh0
チバテレビで朝やってるような通訳つきのBBCとか、チバテレビでやってる大きなお友達向けアニメとか
そういうのには金払ってもいいけど、ゴミに払う金はないよ!残念でしたね。
146名無しさん恐縮です:2009/03/04(水) 22:26:48 ID:ZvD75Dp80

在日の方々の立派な志、確かに拝見致しました。日本で生まれ育ちながらも、朝鮮民族としての埃(ホコリ)を失わないその姿勢に、驚愕しますた。
日本国民の皆さま、長文となりますが、ぜひ下記をご覧下さい。

‐以下コピペ‐
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。
日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょう。

とにかくこれから2年は忙しくなります。
次の衆議院選挙は2009年の9月。
ここでも民主党に過半数を獲得してもらう必要があります。
そのためには良識ある日本人をもっとたくさん増やす必要があります。
この記念すべき2009年のために戦後我々の同胞たちは日本のマスコミ各社に同胞を送り込み、日本人の良心の改革を進めてきました。
その結果が今回の選挙でようやく出てきましたね。
〜中略〜
日本の一般国民も今は年金や不祥事なんかの目の前のことだけしか見てませんしね。
マスコミもそういうところをどんどんやりますから都合がいいですよ。
笑いが出るくらいです。
とにかく日本の左派はまだまだ利用できます。
とくに日本が嫌いな日本人がいるというのはおもしろいですね。
十分使えます。日本憲法改悪反対派の議員たちをもう一度洗い出しましょう。
護憲派の人たちは我々と考えが似ていますから、まだ利用できます。
同じような人たちは自民党にもいます。落選議員に活動資金を献金するといった方法で良心を目覚めさせることも簡単でしょう。

民主党にはかつて北韓の辛先生の擁護をしてくれた人たちもいますし。
147名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:26:58 ID:3ysgApU80
俺も新聞社がやってる無料のニュースサイトには疑問を持ってる
そんなことしたら新聞の読者は減るに決まってるだろ
148名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:29:03 ID:O3W/j/So0
日本のマスコミに未来は全然ない。事実を報道しない機関は
不要だ。
149名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:33:30 ID:efKGEVQf0
>>147
たぶん統計取ったんだろうよ。

新聞を購読している奴、していない奴 
ネットで情報を集めている奴、集めない奴

でマトリックス図みたいなものを作って分析。
(要素が二つならクロス表分析か)
で、新聞購読者とネット利用者は完全に分離していると踏んだんじゃね?
としか俺には考えられん。
150名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:53:27 ID:TLOCBwCw0
ネットがマスメディアを殺す
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

わざわざ殺さなくても、すでにマス牡蠣メディアは自滅している。
毎日変態捏造下着泥棒新聞。朝日中国共産党王朝支局捏造新聞
         ↑      ↑
     おまえは、すでに死んでいる。
151名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:57:39 ID:S3+Q5sxFO
なるほど、国民の目をメディアに向けたいのですね。危機を感じてるのですね。分かります
152名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:57:52 ID:0W1iInyj0
のまねこの呪いかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
153名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:59:39 ID:AUs1r48m0
世論操作に成功したらカネでももらえるんですか、新聞とかテレビは?
154名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:04:55 ID:oiJR6Nv6O
ネットしない父親ですらマスコミの異常性に気付いてますよww

自業自得
155名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:18:49 ID:dWTAM2Rc0
ひどい文章だな、ひどすぎるぞw
他をゴミなんぞと評するまえに自分の文章を見直したほいがいいな。
156名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:23:33 ID:HlOoEYRZO
まず全マスコミ
通名報道をやめろ

話はそれからだ
157名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:24:30 ID:hWkuBr/0O
マスメディアは確かに衰退してるけど、それはネットのせいというより、
むしろ自滅でしょ。成功したモデルの模倣ばっか繰り返して、創造性やオリジナリティの追求を怠った。
マスメディアが自滅したから、ネットが台頭してきただけ。
158名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:25:25 ID:Hj5TurNRO
ネットが無くてもいずれ崩壊するだろ

捏造 隠蔽 特権意識

真実はおろか事実すら自分達の勝手な都合でスルーしまくり
それでいて給料は破格な値段
糞の役にもたたない売国反日チンピラ便所蝿集団

さっさとまとめてきえろよ
159名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:25:45 ID:WiPqObTX0
自民は汚い手を使い、選挙に勝ちたいのだ。国策悪政。

だまされないぞ。もう自民党、公明党はいらねー。

チェンジ、新しい政治を。絶対民社党に投票しよう。小沢頑張れ。
160名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:26:48 ID:ZKSgM0vE0
ネットにゴミ情報が多いのは事実だがマスゴミが流す嘘を暴いてくれる人もいるからなw
なんでも使いようですよ
161名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:26:53 ID:CLl/s9DpO
捏造報道ばかりのマスゴミなんぞイラネ
162名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:27:27 ID:zWEttxUfO
残念、ネットは既にメディアの中核を担っている。
たいていの企業にはホームページがある。
ネットそれ自体がメディアだ。
163名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:29:03 ID:cVzateCC0
つーか、記者もほとんどの分野で素人じゃん
まだネットの方が、少しかじった人の意見が聞ける
164名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:30:39 ID:7W/rYCOrO
新聞もテレビも既に広告主に媚び売りまくってるし、ニコニコは赤字だし、何が言いたいんだこのおっさんは?
165名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:31:14 ID:+/GhpNZe0
紙の新聞も読者を全然大事にしない。大新聞様は広告主だけが大事なようだ。
166名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:31:31 ID:veg3Ts5i0
>>1 ネットがメディアの中心になったらとんでもない社会になる

チーム世耕w
167名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:33:33 ID:l272kKuD0
ジャーナリズム = マスメディアのジャーナリズム
なのか?
168名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:33:35 ID:2COJrO0I0
勘違いもはなはだしい
ソースは今でもマスメディア
だがそのマスメディアがネットと同じくらいゴミためになっている
否、マスゴミのソースがひどいからネットもひどくなる
169名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:37:18 ID:VaVoSL2o0
ネットにはおおよそすべてのゴミがあるが、マスメディアには極一部のゴミしかない。
だが、どちらも扱いが難しい点では変わりがない。
ネットではゴミが多すぎて何を信じればいいか分からず
マスメディアはゴミが少なすぎて鵜呑みにしていいのか分からない。
とか言ってみる。
170名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:37:31 ID:/UHzi2gaO
ゴミの中からとんでもない宝物が出てくる場合もある。

本県が無様に叩かれているのもネットだが

かなり素晴らしい画像をいただけたのもまたネットだし
171名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:38:21 ID:KJNItXta0
>>134
慶應で学生として学んだ人,に小鼠も追加してくれ
あとマスゴミは慶應卒が多い
172名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:41:23 ID:XSB3TTih0
>岸、竹中、慶応…

日本のマスゴミは日中戦争の頃から何も変わってない。
再び日中対立→日中戦争→アメリカが平和維持の計画(陰謀)がある。
日本国民は注意しろ。
173名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:42:11 ID:LAD/zJmN0
>>159
こういうのが一部なのがネット。
全部なのがTV。

やはり両方の意見を聞かないとねぇw
174名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:45:47 ID:GsWKBWCAO
同じゴミでも使えるゴミには価値がある
価値を見極めず、一緒くたに全てを捨ててしまおうとするなど愚の骨頂だ
175名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:45:59 ID:CGG6HkN5O
くやしいのうくやしいのう
176名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:47:30 ID:yKcofOOC0
ネットに99%のゴミがあるとする
しかし我々は検索をすることで目的の情報を得ることが出来る
テレビには百歩譲って50%だけゴミがあるとする
テレビはつけている限りゴミは一方的に茶の間に届けられる

結果としてゴミに埋もれているのはテレビの方だ
177名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:47:57 ID:dIn5RsFH0
なんでマスメディアってネットが関わると
「消費者にだけは喧嘩を売ってはいけない」
ってメディアに携わる人間なら誰もが知ってる大原則を忘れるんだろうな

もしかして、ネットの利用者が今までマスメディアを支えてきた消費者と
ニアイコールである事に気づいてないんだろうか
178名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:49:53 ID:utFQYyIJ0
そーいや先週、関西テレビでオリックス生命のCM見たわ
何か後ろ暗いとこがあるんやろな
179名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:50:04 ID:2nbO6K2h0
>>1
ゴミ溜めなら勝手に衰退するだろうから心配ない。
180名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:54:08 ID:X6FK/rt60
マスメディア(笑)
181名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:54:37 ID:ex/TuFiT0
ゴミ溜め漁りしてると、マスゴミ様の報道の自由っぷりがよく分かる
182名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:54:55 ID:I2AvbqvA0
岸さん。あんた世間じゃ笑いものになってますよ。
飼われてるから仕方ないと思うけど。。
183名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:57:57 ID:S3+Q5sxFO
世の中には二つのゴミがある。肥料となるもの。肥料にならずに蓄積されるもの。後者は真の害である。
カスメディアはまさに後者であろう
184名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:05:54 ID:mxKFs5tP0
長すぎてわけわからん。誰か>>1を要約してくれ
185名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:09:33 ID:VkV07p0nO
フリーランスのジャーナリストは絶滅だろな。いたのかどうかしらんけど。
ネットは既存のメディアがあって面白いものだから
キムチ臭くないテレビや新聞なら存続してもいいよ
186名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:13:22 ID:WD+u4emGO
ゴミメディアはネットに淘汰されてゴミになるw
187名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:14:13 ID:ddVLnlad0

図書カード:おじいさんのランプ
http://www.aozora.gr.jp/cards/000121/card635.html
188名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:17:43 ID:ddVLnlad0
>>177
ポチは見た!〜マスコミの嘘と裏〜
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/

マスコミが絶対批判できない最大のタブーとは?
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/sono29.htm

>>46
>>187
青空文庫 Aozora Bunko
http://www.aozora.gr.jp/index.html
189名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:20:59 ID:/9pLpya50
>>177
ネットが関わるとヤクザと一般人の関係になってしまう。
片手に朝日ジャーナル、片手に木製バットの時代があったそうだが、今やマスゴミは
ネット内部を土俵として反発するだけでは押さえがきかず、リアル社会で飛び出て
片手に○×新聞やTV番組、週刊誌(は最近元気ないか)そして片手に盗聴器等の
様々な謀略の時代になってしまっている。
190名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:21:46 ID:1SECNJEgO
>>184

中・高生向け推薦図書を読むといい。
読解力を含めたあらゆる能力は、鍛えようとしないと伸びない。
191名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:22:44 ID:O/Du+T/hO
ビデオキルザレディオスター

ネットキルザビデオスター
192名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:26:09 ID:1F7W7iqL0
日本にジャーナリズムなど存在しない。
仮にあったとして、なぜ毎日新聞の変態報道を業界ぐるみでスルーしたのでしょうか?
自らが所属する業界の失策を批判できないようで何がジャーナリズムかと。
失笑するしかない。
193名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:29:37 ID:OGLYuBLZ0
ナルホド、テレビが駄目な理由は広告依存の無料モデルだからか。
194名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:32:45 ID:qxGoYCJp0
有料にしても無料のサイトに流れるだけ
新聞記事なんてどこでも一緒
なにせ会社によって違いが出ないように
新聞社が自ら一緒になるようにしているのだから

記者クラブ談合、押し紙広告料詐欺、脱税と
犯罪行為を何度も繰り返す新聞社がジャーナリズムとは笑わせる
195名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:34:17 ID:M0Z1NVIDO
テレビや新聞メディアの方が腐ってる
金や圧力に左右され
国民を洗脳し
平等や正直や正義など微塵も感じられない

ネット以外のメディアは腐る溜まり水の様だ

196名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:36:37 ID:LoK+oud6O
無関心が、真実を見えなくしている。
197名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:37:42 ID:NJB647h60
良く記者クラブの取材する政府関係の会見席に、日の丸が置いてあるのを文句言ってるけどさあ。
記者クラブに置いてあるという雀卓を何とかしろ。
話はそれからだ。

お前ら何しに来てるんだ?仕事じゃないの?
198名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:38:42 ID:0taiJKgI0
当たりくじが混じってると分かれば宝くじは売れるが
紙屑ばかりなら絶対に売れんよ
前者がネットで後者が既存メディアだ
そういうことだ
しかし慶應の文系ってw
199名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:40:01 ID:eIkRzuUk0
>>1
こういうネット悪論調で頭が固まった古い人間こそ
メディア衰退の原因だといつ気付くんだろう
200名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:40:08 ID:goO6B8070
情報のゴミ溜めってことはマスゴミはその中身か
捨てられるのはどっちだろう
201名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:42:24 ID:krrUt46R0
ネットで論破された負け犬の遠吠え
202名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:44:06 ID:ihBXUJyZ0
ゴミクズにゴミ溜め言われてもなんとも無いな
203名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:46:21 ID:sO4u6ib20
とりあえず毎日と朝日はもういらないと思う
204名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:47:18 ID:krrUt46R0
何十年も自分のこと頭いいと思ってた人が、ネット来たら速攻で論破されるんだもの
そりゃショックだろうよ
205名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:49:40 ID:9wfson+W0
>>エイベックス非常勤取締役を兼任。

もうこれですべて台無しw
206名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:51:36 ID:HDAcei7o0
>205 名前:名無しさん@九周年 :2009/03/05(木) 00:49:40 ID:9wfson+W0
>>エイベックス非常勤取締役を兼任。
>
>もうこれですべて台無しw

あれま、副業持ちかよ。
こりゃ駄目だろ。
207名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:51:44 ID:0xCjDwIU0
>>1
そうだな。
ネットが主要メディアになってはだめだよな。
TVなどに比べて方向性の持続性に欠けるからな。
流行り物をおっかけるような感じで。

だからさっさと偏向報道をやめろよ。
くだらない全部同じ主旨のバラエティ(笑)番組減らせよ。

やることやってから主張することだろそれは。
208名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:53:07 ID:RPQPxP2c0
こういうこと言う奴らって新しい価値観が生まれて自分たちが置いてかれるのが怖いんだろうね
自分たちの今までやってきた商売が通用しなくなるから
209名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:53:45 ID:6cPkMYPwO
は?
テレビも新聞もゴミ情報ばっかりだろ
210名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:54:07 ID:Ri6Z8l2d0
マスゴミの走狗が何ぬかしやがる
211名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:54:45 ID:krrUt46R0
報道に関して言えば、記者の感想文を削って状況描写に徹するべき
漢字の読み間違いを指摘するのもいいが
冷たい機械のように公正中立に全議員の誤読を網羅しましょう
212名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:55:29 ID:GydvScNU0
情報をゴミと判断するかお宝と判断するか、

個々人に任せることはできないってことか
213名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:56:52 ID:AMgW1//mO
とっくにネットがメディアの中心になってると思うんだが…
214名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:01:33 ID:QCfLH77/O
これがマスゴミ脳ってやつか。おお気持ち悪
215名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:02:03 ID:viUzmTk40
>>213
団塊の世代(笑)が対応できてないだけだよな。

若者が「テレビすげーー!!俺昨日5時間も見たよ!」とか
「新聞読んでる!!朝日は最高!」とか言ってたら
逆にやばいっての
216名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:14:58 ID:2pgH7NK5O
>>198
ネットの話題なのに、こういう慶應自体を叩いている奴ってアホなの?それとも釣り?
慶應は「ネットユーザーのネ申」だろが。
だから、早稲田も慶應もたいして変わらないのに、2ちゃんでのウケは慶應の方がだいぶいいわけで。

217名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:15:49 ID:YYqz3BVQ0
http://www.youtube.com/watch?v=BiB0VgOKojg
古いネタだけど テレビは結局ラジオを殺さなかったよな
218名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:22:17 ID:wRj0yQBv0
岸博幸氏の間違いだらけの経済学

ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/798430506e86efe775983a887f35469d
219名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:23:15 ID:BnXHOovTO
給料下げれば?
220名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:25:04 ID:2pgH7NK5O
問題は、岸は慶應にいるのに何でこんな発言をするのかだが、
>>134
みたいに、一橋→通産省では役人脳になってて、ついてけないんだろうな。
慶應もまさか政府でIT化を促進してた人物のネット観がこんなだとは思わなかったろうにw
しかしなんでエイベックス?

221名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:26:30 ID:VhHO6ZeYO
いるよな、昔のやり方にこだわって新しいものを見ようとしないじじい
222名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:30:24 ID:uGj364Qa0
戦前から一貫した日本人の敵、それはマスゴミ。

対米開戦の扇動、中朝の美化、低俗番組の垂れ流し、偏向捏造報道と、きりがない。

諸悪の根源マスゴミは討伐すべき対象。
223名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:32:56 ID:pJY1i4Re0
マスコミが衰退してるのは自業自得だろ。
ネットは衰退を加速させただけ。
224名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:35:12 ID:2pgH7NK5O
つーか、wiki見て驚いたんだが岸って若いじゃん。
池田信夫より10歳も。終わっとる。
225名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:36:10 ID:MScHpOMD0
こいつ竹中の子分だから焦ってるだけだよ、それとも「かんぽ」に関係しているのかな?
226名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:39:04 ID:8Zjm/+FlO
雇用がなくなるとかアホちゃう?
供給する側も使用する側も効率良い方に行くに決まってんじゃん。

共感できる部分もあるから何かと理由つけて叩いてる部分多いのが残念。


まず真実報道しない時点で新聞意味ない。
227名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:41:28 ID:C7sfLXxL0
国費で留学した奴は役所辞めれないようにしろよ
税金泥棒じゃねぇか
228名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:52:51 ID:7pz3szJnO
要約すると、
時代に乗り遅れたけど自分達は悪くない
金が欲しい、てことか
229名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:54:05 ID:OvF7M0y30
>>1
230名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:54:09 ID:zRP8jDPM0
マスメディアの衰退


何が問題なんだ?
良いことじゃないかw
231名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:56:59 ID:OvF7M0y30
>>1
韓国を批判してるんですね?
232名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 02:05:47 ID:9YyP0prj0
すでに既存メディアが中心でとんでもない社会になっている
233名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 03:01:50 ID:ASSR0KkeO
既存メディアが偏向による印象操作の報道しかしてないのに…
酒飲みや漢字、多少の失言であれだけ叩いておいて
拉致問題のカネ発言や隠し資産、違法献金は大したことないって?

マスゴミは政治を何だと思ってんだ。
特にキー局や大手は高給もらっててよく庶民の味方面してんな。
与野党、清濁含めて報道してみろよ。
234名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 03:33:26 ID:Y3CSlUwF0
>>232
で、ネットが焼け石に水程度だがマシにしている。
235名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 03:37:55 ID:TF6cBZVy0
ゴミ溜めネットって、ゴミ置き場にかける網のことだと思ったぜ。
236名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 04:46:36 ID:1Vni0oHH0
ネットの展望がどうのこうのという以前に>>4の経歴見りゃ終了する
ケケ中擁護先にありきの取り合う価値もないヨタ話
237名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 04:47:40 ID:lVAFzWo20
>>1
この岸ってやつは、典型的なマスゴミ脳だな

日本に「マスメディア」が存在した事は一度もないw
238名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 04:58:44 ID:ZIsX7pY50
>>237
……マスメディアとジャーナリズムの区別くらいつけろw
239名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 04:59:54 ID:T2a1sYPA0
>マスメディアのジャーナリズムを最も支えているのは新聞ですが

アサヒるジャーナリズム宣言のことか
240名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 05:02:07 ID:7KFPWB200
ダイヤモンドなんて焼き芋の燃料にしかならないのに。
241名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 05:02:46 ID:L7GNpo3yO
ジャーナリズム=自己主張
ただの迷惑
242名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 06:29:04 ID:ynBgIRyG0
ゴミ溜め以下のメディアは価値あるの?
243名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 06:35:34 ID:E0SJcAX80
名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/05(木) 02:58:12 ID:MScHpOMD0
☆麻生JAPANアンドねら〜完全勝利宣言☆

726. Posted by   2009年02月15日 22:23
ちなみに民主党某議員のお話によると マスメディアは赤字続きで6月の決算時期にM社が破綻することがほぼ確定するそうだ。
それに引き続いて、業界全体が打撃を受ける可能性が高いためu氏とw氏が各政党に政権交代後、
各メディア社に公的資金(千億円規模)を投入するように打診したらしい。
もちろん自民党は拒否。しかし民主党はその条件を飲み、代わりに政党の宣伝と、現内閣のネガティブキャンペーンを締結した。との話。
だからあたり前なんだよ。どっちにせよ解散総選挙は2ヶ月掛かるため 6月までにマスコミは何としても解散総選挙に持ち込みたいのよ。

669 Posted by  2009/03/05(木) 01:57:46
ま、これだけ犠牲者出してまで、政権とるために暗躍した在チョンを叩くために
特捜も動いたわけだな。

虫けら在チョンが必死なわけ
・祖国韓国では、経済破綻した際には国外同胞の財産を没収できるというトンでもない法案が可決された。
 この法案によって、沈みかけたボロチョン船から国外に逃げ出しても無駄となる。
 また、この国外同胞には日本に巣食う在チョンも含まれる。
・在チョンはパチンコで不正に儲けた金を祖国に全て没収されたくないため、民主党を金銭的に支援し、
 政権をとった暁には韓国経済救済のために、日本の税金を無償援助することで民主党と合意している。
・国民を解散総選挙に目を向けるため、支配下にあるマスゴミを使って、異様にも写る必死なネガティブ
 キャンペーンを実施している。
 しかし、このキャンペーンは完全に裏目に出ており、捏造だらけのテレビ・新聞離れが加速する結果となった。
 
 おい民主工作員!なんか言え!!
244名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 06:38:30 ID:ETdMezTa0
なんでこのスレ伸びないんだ?
2ちゃんねるなんてもろにケンカ売られてるに等しいのに。
普段、毎日とかマスコミのネット叩きに対して烈火のごとく怒りくるってスレ伸ばしてるのに
245名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 06:40:20 ID:a4hzIxz30
岸博幸のプロフィール

1986年通商産業省(現経済産業省)入省。
1992年コロンビア大学ビジネススクールでMBAを取得後、通産省に復職。
内閣官房IT担当室などを経て竹中平蔵大臣の秘書官に就任。
不良債権処理、郵政民営化、通信・放送改革など構造改革の立案・実行に関わる。
2004年から慶応大学助教授を兼任。
2006 年、経産省退職。
2007年から現職。現在はエイベックス非常勤取締役を兼任。
246名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 06:41:18 ID:bnUaIMebO
ネットがメディアの中心になる訳無いだろ

嘘を嘘と見破れ無い人がネットし始めただけの事だ
247名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 06:42:54 ID:zsUzR7wuO
>>245
なんだエイベッ糞叩きでファビョッただけか
248名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 06:43:25 ID:2hO5+oHwO
裸の王様が偉そうに
249名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 06:46:14 ID:awfitXzUO
ネット=嘘を嘘と見抜けない人が利用するのは難しい
マスゴミ=捏造を捏造と見抜けない人が見ると洗脳される
250名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 06:46:32 ID:d6Bua2SsO
新聞なんて一日経っちまえば文字通りただのゴミじゃねーか
251名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 06:46:57 ID:h+fnt1g2O
2ちゃんは巨大過ぎる公開された目安箱、お前等がなめすぎただけ。
もう遅い。
252名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 06:47:32 ID:Blhd2RFSO
この岸って人の云うような社会の方がとんでもない社会になる気がするのは気のせいか(笑)?

オイラ達市民ははどんだけクソマスゴミのクソ話に騙されてきたんだ?
マスゴミなんて政治家の道具じゃん。
253名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 06:48:45 ID:59NRYdS90
心の底から本当にそう思ってますかと聞きたいね
254名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 06:49:54 ID:mj72UD9W0
>> 経産省退職。2007年から現職。現在はエイベックス非常勤取締役を兼任

天下りの老害が焦ってるだけじゃん
255名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 06:50:31 ID:LQxgcIzc0
まあ、、、、1も正しいがみんなも正しい


256名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 06:51:05 ID:Vh4bsann0
特アに忠誠を尽くすジャーナリズムより、日本の企業の広告主のほうがマシだ
257名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 06:51:33 ID:KpTHJjyDO
きっこのブログをソースに記事を書いた事もある
ゲンダイ涙目w
258名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 06:52:19 ID:i9qR5cf5O
何だ、エイベの犬か。
259名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 06:52:20 ID:1tdzEJMUO
なんの説得力もね〜な〜^^;>>1
260名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 06:55:51 ID:d6Bua2SsO
時の総理大臣すらときどき利用するネットを「情報のゴミ溜め」呼ばわりするのはいかがなものか。
遺憾の意を表明する。
261名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 06:56:16 ID:etCG/Owj0
> マスメディアのジャーナリズムを最も支えているのは新聞ですが、そこでは身銭を切って購読している
> 読者の存在というものが、ジャーナリズムというモラルを維持するために重要な役割を果たしていると思います。

先ごろ、新聞社の減収/赤字が報じられたが広告収入の減少が原因で
購読者の減少が原因とは一言も言ってなかったね。
262名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 06:59:43 ID:HCDxZ/Ui0
そもそも衰退するだけのジャナーリズムがあるのかと
263名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:04:58 ID:LBO927Od0






ネットの影響で一般層が賢くなり、

情報操作できなくなったマスゴミが涙目なわけですね。




264名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:05:53 ID:UUv5Cjfj0
-----マスコミ貴族制度の崩壊-----

紙媒体や電波媒体で国民を洗脳し長年にわたって巨利を貪っていたんだから
ここらで引退すべき。主張したいことがあるのならブログで発表すればいい。
一般の支持が得られれば多少の利益にはなるし、得られなければそれっきり。
 当たり前の話。
265名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:06:10 ID:pWrNS4C10
今のメディアって基本的に戦後のGHQの下に出来た組織
だからアメリカと中国と韓国の悪口や理不尽な所言えないという所から
スタートしてる
それがネットが出来てマスコミのおかしな報道に疑問感じる人が増えて
それに共感する人もいっぱいいた。
そっちの方が正常だと思うが


266名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:08:34 ID:/jh31EECO
>ジャーナリズムが忠誠を尽くす対象が読者から広告主に変わってしまうのです


すでに・・・・・
267名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:08:59 ID:QTDDEbZ4O
マスゴミがありとあらゆる人脈を使ってネットを貶めたいんだろ、巨額の金が絡んでるんだろうね
268名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:09:29 ID:j4R11LN70
TVも大概酷いけどな。
昨今のニュース情報バラエティ等での司会者やキャスターやコメンテータ達による
思慮の足りない頭の悪い脊髄反射的ヒステリック反応を見てみろよ。
結構良い大学とか出ていそうな奴らが
頭の悪い思慮の足りなさ無限大の稚拙な感情的意見を平気で吐き出す。
よくもまあ公にあんな頭の悪い意見を吐き出せるもんだと
その度胸に感心するくらいだ。あそこまで冷静さを失って
「嫌い。理由は嫌いだから」というレベルで
一つの方向へ意見が流されている酷い状況って
正直2ちゃんねるレベルのネット談論状況とほとんど変わらない。
それ所か、むしろゴミの中に
たまに流されない独自のマシな意見が散見される分だけ
ネットの方がマシに見えるくらいだ。
TVではとても出せないレベルの酷いゴミもウジャウジャある一方
一つの方向へ意見が集約固定されたTVでは出ないまっとうな意見もある。

少なくとも「 ネット 対 現状のテレビ 」という相対状況においては
総合的に見た場合、どちらの方がマシとも言えない。
269名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:11:16 ID:0ltBj7Pk0
とっくに出尽くしてる感があるな
なんでいまさら
270名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:15:58 ID:Sl+Nbfa70
>>34
政権を取った後の民主な
それ担保にして民主擁護させてるってんだろ?
271名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:20:04 ID:qriF3Lw/O
マスゴミざまあ
272名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:21:12 ID:wnzZoFv/O
ゴミとは使えない上に価値の無い別に必要の無いもの。
まるっきりマスゴミの事じゃん
273名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:22:02 ID:PJguQCTg0
いつの時代だよ
274名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:24:15 ID:/TMNKHMLO
自分達の力で統制出来なくなるからだろ、ざまぁ
275名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:29:00 ID:VrDEYOuvO
メディアが信用失ったからだろ?今更何を言っているんだ?
276名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:34:04 ID:Qc52RPTQO
見る目を持たない凡俗にはゴミの山だろうな
277名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:38:28 ID:lJ3nZ3ugO
自民信者と民主信者がガチガチに議論するなんて
テレビじゃ見れないからなぁ
278名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:38:31 ID:lDu7q0WS0
ネット→情報のゴミ溜め
マスメディア→情報のゴミ

マスメディアの衰退なんてネット以前の問題
てか衰退したからネットへの移行が加速したんだろうに……
279名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:42:08 ID:K6DpvcTYO
前回の記事だったと思うが、ネットがゴミ溜めの理由が確か
「かんぽの宿をぐぐったら批判ばかり出てきたため」
じゃなかったっけ。
ネット批判はあってもいいけどこいつのは話にならない。
280名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:42:24 ID:W4MV7qnL0
「情報のゴミ溜め」っていう言葉だけで過剰反応すんなよキチw
281名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:44:27 ID:ex4/56N90
発言の責任の所在が明確でないこと、
ノイズが多すぎて真正の情報になかなかたどり着けない、
この2点がネットがマスコミの代替としての最大の問題点。
282名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:47:53 ID:COTb7a2T0
嘘つきマスコミを信じる者がいなくなっただけ
ネットはそれよりまともだから 悪意も善意も嘘も真実もある

マスコミには悪意と嘘しかない 今や軽蔑と嘲笑の対象 
そのスポンサーは商道徳のない会社と見なし購買意欲が萎えていく



283名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:49:02 ID:uT2VoPwO0
ネットのジャーナリズムが衰退とかいってる時点でアウト〜
284名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:49:17 ID:YScCYJec0
さすがは売国奴の下僕
285名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:50:09 ID:6b72eaSmO
どこの時代錯誤ww
286名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:50:19 ID:YGCV8Jum0
      ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐..
    /::         )
    |::::     ........   | 
    |::::        ) |
   .|:     -=・=‐  :|
   |      ー   :| 
   i           |     
   |.      皿    |  < マスコミどもよ、お前たちの忠誠心をもっと見せるのだ!
   |.           :| 
   |.           :| 
   |.           :|    ハハ--     ハハ--     ハハ-- 
   |.           :|  
   |.           :|   λλλλλλλλλλλλλλλ

http://www.youtube.com/watch?v=P3gzq3AtJkI
287名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:50:35 ID:y9YOQy300
既存のマスコミやジャーナリズムが
ネットのソースとして信頼できるように
脚色や偏向なく、裏のとれた事実を淡々と
報道してくれるよう希望します。
288名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:50:49 ID:GN/h9w7P0
思い込みの激しい作文を書く人だなぁwww 気分を悪くさせる才能だけはあるかもしれないが人にものを教えるのは不得手と見える。
289名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:52:11 ID:fD5ce6ZQ0
2007年から現職。現在はエイベックス非常勤取締役を兼任。 w

290名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:52:26 ID:QTDDEbZ4O
テレビ番組では民主党の支持者が韓国民団・部落解放同盟・日教組・パチンコ団体である事なんか隠蔽するからな、テレビ局の利益になる情報しか扱わない情報番組w笑わせんな
291名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:52:43 ID:8LiZq6X3O
新聞が売れないから悶えているねかね?
292名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:56:33 ID:J/AkxZFsO
かつて欧米人は、脂だらけという理由でトロを捨てていた。
今のメディアがまさにそれ。提供する物より捨て去っている情報の方が
遥かに有意義で価値があるんだから仕方がない。
293名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:58:04 ID:yZYsLoXbO
広告主は神様です
294名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:00:57 ID:FYwmko9xO
スポンサーが報道内容に口出しするテレビ局の報道や企画が信じられないことなんて誰でもわかる

簡単に情報が発信されて怖いからって笑える
295名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:04:15 ID:1SqIBA4T0
今やゴミ溜めの中から使えそうなゴミを売って生活してるのがマスゴミだろボケ

ゴミ溜めがなかったら例によって自作自演でニュースを作り出すだろうが
296名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:05:45 ID:vbRoaTpeO
マスコミさんがかわってくれればなぁ
もうこれ以上失望させないで・・・
297名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:08:07 ID:qjHbL1nE0
ジャーナリズムと言えるほどの仕事をしているのかね。
ネットに勝てないのは、要するにカネを取れるような仕事をしていないということだ。
どこかのニュースサイトを印刷しただけのような紙面に、何の価値があるか。
298名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:09:11 ID:cT1euYLk0
事件の核心まできちんと追及してくれるジャーナリズムがマスコミに存在
すればまだまだいけると思うけど。
全て中途半端だから、その先をネットで探すようになってる。
299名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:13:38 ID:Q3hk0RorO
読者が離れてくのはそういう程度のものしか出せてないってことじゃん。
現実見ずに「ボクタン間違ってないおー」か、アホさ加減を全世界に向けて発信乙w
300名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:15:10 ID:91LKjckf0
テレビ・新聞が斜陽産業であることは、今や小学生でも知ってるからなあ
まあ廃業までの時間稼ぎしてくれや
301名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:15:37 ID:yTYFqGwTO
偏向をやめろ!
てかスポンサーの顔色うかがいながら記事書くなら廃業しろ。
302名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:16:32 ID:lVAFzWo20
>>238
公共性を持たない存在を「マスメディア」なんて呼ばないだろw
303名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:19:20 ID:qjHbL1nE0
たとえば先日NHKで放送された「プーチンのロシア」。
これはカネを取るだけの価値があるコンテンツだった。

では民放でも新聞社でも、あの番組に匹敵するレポートを出せるメディアが他にあるか?
皆無ではないか。
そのレベルで、どうしてネットを批判できるのか。

実のところ、ネットのせいで既存メディアが随分と低レベルであることがバレてしまった、
というのが実態だ。
304名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:19:34 ID:bagsOKo+O
ゴミは岸だろ屎が
305名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:21:45 ID:lwqoKtS00
自滅していくテレビを嘲笑うネット。
306名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:21:59 ID:fM5O4+01O
マスゴミこそ捏造をばら蒔き
意図的に様々な権力者や資本家の為に売国してるだろ
307名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:23:29 ID:9pOvchv/O
要するに情報に最新性があればよいと思うが
リアルタイムを重視する人間ってのはいくらでもいるからな
マスコミこそうまくネットを利用して、重大な情報は有料ならば1時間早く見れるようにするとか工夫すればよかろうに
308名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:31:23 ID:bBNLYk5J0
まぁ、ゴミ溜めになりたくなかったら
はやく著作権法改定した方がいいな、漫画やゲームの違法ウプが止まらん
309名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:36:35 ID:i2MgbL/C0
そりゃ誰でも優良なものを利用したいし、劣悪なものは利用したくないだろw
まだ需要はあるんだしそれに見合った供給をしていけば良いのでは?
310名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:38:32 ID:4BPX9eJO0
そんなに、かんぽの宿に触れてほしくないのか。
痛い痛いw
311名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:40:30 ID:WPxDPnB20
うそつきメディアよりネットのほうが邪意が存在しないだけマシ

広告料取っているスポンサーの悪口書けるのか? 糞天下り官僚のくせに
312名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:40:48 ID:S8iML3iyO
ゴミ溜めなのは承知した上でネットやらないと確かに洗脳されるかも

ただ、それは既成のマスメディアがやってきた事をネットが代わりにやるようになったて事

それとネットにはマスメディアと違い、発信元が明確で無い

あらゆる雑多な情報から何を選択するかは新聞を買うより自己責任の比率が高くなる

少なくとも既成の新聞などは廃れて、情報を配信するだけの通信社化は避けれないだろう
313名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:41:13 ID:/z55KlCuO
ただし既存メディアに限る。
314名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:42:39 ID:3abiZ0HT0
マスコミ全てを否定しないが淘汰されるべきマスゴミが多すぎる
とりあえず再販制度廃止と電波料引き上げ参入の自由化やれよ
315名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:42:52 ID:ldYHEZdQO
とんでもない社会になればいいじゃん(^ε^)-☆Chu!!
316名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:43:40 ID:msvkbATX0
ゴミ屋敷の主人がホームレスに「汚えな」って言うようなもんか?
317名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:43:54 ID:WE6LbW6I0
マスコミは必要だけどマスゴミは不要
今の日本の場合はほとんどがマスゴミだから淘汰されて減ってもあんまり困らないな
318名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:44:08 ID:xtXoKeY/0

テレビは無料で出来ているのに何故ネットは出来ないの?
319名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:44:21 ID:H/avqungO
真実をバラされたらヤバいからですね、わかります。
320名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:44:39 ID:efRFPO8qO
マスコミが捏造ばっかするからだろう
321名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:45:10 ID:1hHoNyIoO
事実だけを淡々と伝えるメディアは必要だ
NHKの定時ニュースだけが幾分マシな位で他は存在自体が不快だ
322名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:46:49 ID:HEPPTUvD0
お金を払ってでも見たい魅力的なコンテンツを作れない
そんなメディアに問題がある・・・って事ですね?
323名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:48:50 ID:NVAQHkeaO
今や新聞もテレビもジャーナリズム(笑)なんてものが微塵もないだろ
ネット並みにゴミ溜め
324名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:48:51 ID:ZVyypa370
メディアってなんなんでしょうね。
325名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:50:41 ID:7prDy2agO
マスゴミに払ってるお金は消費者が出している
だからPV商品に比べて高くなる
同品質ならPVでいい
326名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:51:07 ID:l8aUNGcvO
特にTBSなんてのはニュース扱うべきじゃない
一日中南北朝鮮の番組流してりゃいいんだよ
チマチョゴリ着た女をゲストに呼ぶのはお得意だろ
327名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:51:26 ID:aVR5A8aT0
メディアが高給取りで供給過剰で、社会が必要としていないだけ。
328名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:51:32 ID:e0yZ15aaO
岸ってよくテレビに出てるチョビヒゲだろ?
田舎のインチキコンサルタントみたいな風貌の。
329名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:51:54 ID:rdw4IJVLO
広告代理店勤務の俺だが、これは無いわwwwwwwwwwwwww
330名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:52:24 ID:OgpaIzcCO
マスメディア(笑)
331名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:53:31 ID:renW6iV50
>>1
新聞が登場した時も同じことが言われました。
テレビが登場した時も同じことが言われました。
332名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:53:43 ID:1rorxtylO
いまこそマスコミ優遇税制を改め、税金の公平化をすべきです!諸外国では当たり前の『広告税』がないために、
日本では国民の支払う消費税、所得税などの税金が高くなってしまっています!!国民は重税を押し付けられています!!
一方、テレビ局、新聞社、広告代理店等マスゴミは広告税がないのでウハウハ、高い給料をもらえています!! どう考えてもおかしい日本のマスゴミ優遇!!
333名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:55:28 ID:7cWaX1lTO
普通に
“マスメディア”の未来はにい
と読んでしまった俺は、相当ネットに毒されている。
334名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:56:07 ID:ZEVLjRfi0
マスコミによる情報操作が出来難くなってるのだから文句も言いたくなるでしょう。
お涙頂戴ってなるようマスコミで騒いでるネタも裏事情暴露されてぜんぜん同情とかされず
逆に攻撃されちゃったりするしね。
335名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:56:49 ID:jasjoJSs0
ネット上では時間をかけて探せばどんなコンテンツでも無料で入手できます。


嘘をつくな!
第5回ミスソフトオンデマンドがみつからんぞ!
336名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:57:20 ID:rqWEWScB0
広告を一切掲載しないものならいざ知らず、そうでないマスメディアは
広告主の望む方向へ社会を誘導し、購買を促進することで利益を得られる
ビジネスモデルであり、公正な視点を持つことは有り得ない。

それは、現在の過剰な自民党叩き・民主党擁護や、ブームを作り出そうと
するかのようなWBC煽りなどの偏向報道を見ても明らかだ。

ダイアモンドだから仕方ないんだろうけど、本当にチラ裏程度の記事な。
337名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:57:57 ID:h4Iwhm5nO
公開オナニーよりはゴミ溜めのが面白いよ
338名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 08:58:04 ID:OelRU54aO
そりゃマスゴミ様には都合の悪い真実が溢れてますもんね
339名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 09:00:58 ID:Kdu4+hBQO
マスゴミ必死だなー
情報操作できなくなって焦ってんのね
340名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 09:01:48 ID:WE6LbW6I0
>>332
早く広告税導入して欲しい

>>336
さらに広告主を騙して搾取してるとかどんだけ銭ゲバなんだよって呆れる
341名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 09:02:07 ID:y9YOQy300
マスコミにも一定の規制が必要だと思うがな
どう見てもプロパガンダとしか思えないような
報道もみかけるから

そのような悪意に満ちた偏向報道など、食品に毒物混入してました
位の大問題だと思うが、一向に改善される気配が無い

マスコミ関係者がよく自浄作用があるとして
「国家権力の介入は許さない」とか言うけど、
製品に不具合があれば顧客離れという自浄作用がある
という理由で、企業が監督官庁の介入を許さなくとも
良いのだろうかと
342名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 09:04:55 ID:j0FvqLw+0
テレビ(新聞)もネットも目くそ鼻くそだな。

ただネットではこういう批判も許されてる訳で。
343名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 09:07:48 ID:SR3465Lu0
法度の多いテレビなぞ情報源として役に立たんね。
ネットの問題はデマや悪意に簡単に乗せられてしまうアホの存在だけだろ。
取捨選択できれば好きな事を好きなだけ掘り下げられる。
疑問が他者の助言で解決する場合もあるのがテレビとの決定的な違いだ。
なんにしろレスポンスが返って来るかもしれないネットのが有益だ。
344名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 09:14:51 ID:QRPw7KM9O
ジャーナリズム(笑)に金払う価値がないからみんなネットを利用するんだろ。
この人は金払ってまで変態と罵倒されたいマゾなんだろうな
345名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 09:15:15 ID:rxpEQfMa0
番宣で「この番組は、視聴者もリアルタイムで意見投票ができます。」
とかやってるの見るけど、
それでも、 あからさまな 「ねつ造」 するんだから、視聴者参加の意味ねぇwww
346名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 09:15:31 ID:nO4NscZmO
効いてる効いてる^^
347名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 09:16:31 ID:1rorxtylO
諸外国では当たり前の『広告税』がないために、
日本では国民の支払う消費税、所得税などの税金が高くなっています!!
一方、広告代理店等マスゴミは広告税がないのでウハウハ、高い給料をもらえています!! どう考えてもおかしい日本のマスゴミ優遇!!
348名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 09:16:31 ID:rEOk+rX9O
情報の肥え溜めが何言ってやがる
349名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 09:17:33 ID:V6fepHWI0
マスゴミびびってるー へいへいへい
350名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 09:19:30 ID:1rorxtylO
TV局から欧米並みに電波使用料を徴収するだけで、
『国家財政が立ち直る。さらに消費税はいらなくなる』、といわれるほどの巨額な電波使用料が見込める! 消費税の増税などはまったく不要になるのだ!!!
だが利権がらみの分野で、政治家もマスコミもこの問題を取り上げない。そういった世界の中で特殊な構造のTV業界。
社員の年収は日本のトップクラス。上場企業の中でトップは朝日放送の年収1587万円、2位がフジテレビで1575万円、3位はTBSで1432万円とベスト3をTVキー局が独占している。
許認可事業分野や、他企業が参入できない分野で政府の手厚い保護のもとに、社員も高給、厚遇を享受しているのだ。
351名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 09:19:59 ID:5tdRwBA0O
要約すると、ネットメディアが幅をきかすようになったら、マスゴミ関係者が高給を維持できまてーん!
という事ですね。

我ながら満点の要約だな
352名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 09:21:44 ID:fQeFkttJ0
マスコミが制御できないほど、インターネットの偉い人の力が強くなってきたんだな
「オレの知人にインターネットの偉い人がいる」ってカキコした奴をバカにしていたけど
すまんかった、本当にスマンかったよぉ
353名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 09:21:54 ID:Ow/z0tzw0
お前ら!西松建設の献金なんて、どうでも良いだろ!
民主党の「マスゴミ献金疑惑」の方が隠れてしまっているぞ!こっちは証拠十分。
マスゴミって、なんで公共の電波であくどい事やっても非難されないの?

111 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/05(木) 01:07:00 ID:0SpBl3Dg0

726. Posted by   2009年02月15日 22:23
ちなみに民主党某議員のお話によると マスメディアは赤字続きで6月の決算時期にMainichi社が破綻することがほぼ確定するそうだ。
それに引き続いて、業界全体が打撃を受ける可能性が高いためu氏とw氏が各政党に政権交代後、
各メディア社に公的資金(千億円規模)を投入するように打診したらしい。
もちろん自民党は拒否。しかし民主党はその条件を飲み、代わりに政党の宣伝と、現内閣のネガティブキャンペーンを締結した。との話。
だからあたり前なんだよ。どっちにせよ解散総選挙は2ヶ月掛かるため 6月までにマスコミは何としても解散総選挙に持ち込みたいのよ。

何でマスコミそんなに総選挙させたいの?って聞いて、もらった話。
だから4月解散にこだわってんだな。

-----------------------------
↑↑
マスゴミが偏向報道に必死な理由はコレ。
マスゴミが日本の民主主義を崩壊させている。
マスゴミ(よりによってM社)への公的資金投入は断固反対すべきだろう!!


参考
> マスゴミの醜い偏向報道の例
> http://www.youtube.com/watch?v=P3gzq3AtJkI

354名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 09:22:43 ID:wLErZny10
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%B8%E5%8D%9A%E5%B9%B8
> 岸 博幸(きし ひろゆき、1962年9月1日 - )は、
> 日本の学者、研究者。慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構准教授、エイベックス取締役。

ふ〜ん。
355名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 09:23:11 ID:TvVmyFot0
まあ、ネットは基本無料という文化がねづいてしまったからな。
広告以外の収入を得られるのはネット通販とプロバイダくらいだろう。
新聞会社が無料でニュース配信した時には驚いたよ。
メシの種をタダで配り始めたわけだからな。
356因幡の白兎 ◆3.61668012 :2009/03/05(木) 09:25:45 ID:HSC6mBqv0
マス・メディアってマスタベーション・メディアの略でしょう?
357名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 09:28:17 ID:yemZFIj10
読者であれ広告主であれいずれかに尻尾を振れば、それはもうジャーナリズムではない
真実をただ述べるだけで読者・視聴者は集まるというのに
その解決法ももう手遅れだろう、毎日変態騒動の時が最後のチャンスだったのかもしれない
何もかもが遅すぎたんだよ
後はただ衰退していくのみだな
358名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 09:39:33 ID:0ZTqOUSoO
318:文責・名無しさん 2009/03/02(月) 10:26:40 ID:eIZpXrz6O (1)AA
※毎日新聞社からのお知らせ※

平素は毎日新聞をご利用いただき有り難う御座います
弊紙は平成二十一年度刊行分より
全国にて順次 聖教新聞と統合し
「聖教毎日新聞」としてリニューアル致します
今後とも引き続き弊紙をご支援賜りますようお願い申上げます

〜平成二十一年〜毎日新聞社〜
359名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 09:52:46 ID:DqyV6mHB0
本当に氏家もそうだけど広告費ばっかりなんだな。まあ所詮営利企業
だから当たり前だけどね。朝鮮人の強盗じゃねえんだからカネカネキンコ
言うなっての。
企業はネットで安く広報できるんなら価格も下げられるし、みんなハッピー
なんだが。

360名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 09:54:08 ID:v/AmtHNK0
テレビ左翼www
361名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 09:55:07 ID:7vnAkV/S0
>>358
偽計業務妨害で通報しますた
362名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 10:03:52 ID:ByU5UMow0
JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYoTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報じないだけ)
ギョーザの街←チャイナの街←New!

iKeDa DaIsAkU=池田大作(元借金取り立て業者ソンテチャク)
 ↓
KDDI AU=Au・DION軍

嫌いなことばかりさせようとさせる社会は働こうお金を稼ごうと思うと死にたくなる。
これはごく自然なこと。
嫌いなことばかりさせようとする社会のトップは
無気力にさせ嫌いなことでも低賃金でやらないと生きていけないようにがんじがらめにさせている。

その低賃金の命と引き換えにしたりしている大事と思ってるお金は
金持ちの大人からすたら僕らの子供時代にこれが本物だったらな、なんて言ってた
子供銀行券と変らないんだから。
そんなの欲しがって命捨てるとか騙されすぎ。
失恋も初めは辛いが次第に一人孤独に絶えて生きてみたら
何が失恋で何が死ぬまで生かしてくれているのかに気が付いてくる。

今年の抱負やスローガン決めるのまだだけど良いおととしを。
http://jp.youtube.com/watch?v=R1NnyE6DDnQ
確信犯みつかりました?あ?まだでれすかそれはざんねんでごじゃいます。
363名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 10:09:52 ID:hqIbEJgmO
マスゴミがメディアの中心に居たせいで、今のロクでもない世の中になったわけなんだけど、その点については触れないんですねW

ホント、既存のマスゴミは腐りまくってるな。

364名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 10:10:42 ID:pjQgCmm30
テレビ左翼の人たちはテレビの中ではヒーローだからな。
365名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 10:14:03 ID:1CZJIqmp0
メディアが世論なんてほざかれてもね
ま〜社説なんておバカ論者が語る世相は
この世に存在してない・・つか存在に意味は無い
366名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 10:21:04 ID:ot0hiAG80
広告だけに頼るビジネスモデルが健全とは思わんが、メディアの中心は
インターネットが広く利用されるようになる前から、収入の殆どを広告収入に
依存する民放地上波放送に変わっていただろ。

広告と購読料の二本立てで運営してる新聞がメディアの中心であった時代など
既に終わってる。

ジャーナリズムがどうこう言うに到っては笑止。日本の新聞社にジャーナリズムなど
そもそも存在していない。
367名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 10:22:16 ID:2fXA149wO
>>358 3月1日の、あの記事の事だろう。丁度、「毎日かあさん」が読みたかったから買ったが、確かに、「あれ?新聞買うの間違えたかな?」と一瞬だったが頭を傾げたぞ。
368名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 10:22:52 ID:WD+u4emGO
情報操作だらけのマスゴミより、ゴミ溜めネットの方が面白いw

369名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 10:24:21 ID:jcz68s4K0
ますごみよりかなりまし
370名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 10:25:02 ID:khlzPKvNP
竹中の秘書だったひと?

甘いな分析力が
371名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 10:27:16 ID:dtTvcOS50
アメリカの言葉と、中国・韓国・北朝鮮の言葉を語るだけのマスコミなど不要。
372名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 10:27:26 ID:+Q4DLcAHO
前世紀のゴミ溜め住人が何言ってんだ
老害め
373名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 10:27:41 ID:rLOMwRUbO
だからこそマスゴミがしっかりすればいいだけの話。

変わるべきはマスゴミ
374名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 10:29:58 ID:Vr/uNVES0
テレビが無料なのになにいってんだこの人
375名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 10:30:19 ID:Ck26vopBO
意見誘導できない分だけネットのがまし
376名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 10:32:38 ID:ESI267UE0
ニュースサイトが誰でも見られるようにしているのは、確かに不思議な光景だと思う。
新聞は今でも課金してるのにねー
ニコニコを評価してるのは、youtubeが道筋を作った動画投稿サイトの無料モデルを脱却して、
課金しなければまともに見られない、といった有料モデルを立ち上げた事だからかね
しかし個人的に、ニコニコは「無料で出来たサービスを有料化する」といった行動を平気でするからキライ
377名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 10:33:58 ID:wErvFMiQ0
ネットとテレビ両方見てる人で
小沢の報道見て、テレビがまともだと思う人間は
いないよ。
まあ、捏造偏向ファビョリ報道の内容を
いちいちネットで検証されちゃあ、
やりずらいのは分かるけどw
378名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 10:39:27 ID:gnYomu750
>>376
ニコニコはJASRACから著作権料の支払いを命じられ
一視聴ごとに数十銭の使用料金と

初音ミクなどの企画を誘導して、見逃してもらったこともお忘れなく
スポンサーの都合で「言論誘導するのはニコニコ」も同じ
379名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 10:54:08 ID:1hHoNyIo0
2CHのスポンサーは風俗関係
AV、出会い系、ソープ、キャバクラ、その辺ですね
少なくともこんなスポンサーを持ってるメディアが、中心になる筈もないので
ただの杞憂で終わると思われます
380名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 10:58:06 ID:SAKIpC1P0
右翼と左翼は愛国者たちの思想をカテゴライズするものだ
テレビに出てる反日の人はどちらにも該当しない売国奴
381名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:03:37 ID:TYFOaNGf0
情報リテラシーを国民が広く共有できるようになることが大事

ネットだろうがテレビだろうが嘘や誤情報は溢れている
それを見抜いて惑わされない社会を作ることが理想
382名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:13:21 ID:gztskZ8g0
>>1-2
>ジャーナリズムが忠誠を尽くす対象が読者から広告主に変わってしまうのです。広告主に媚び出した瞬間、
>ジャーナリズムは妥協し、テレビのワイドショーのように話題性や事件性のみが優先されるようになるでしょう。
>つまり、無料モデルは経済的にもペイしないのみならず、ジャーナリズムも堕落させるのです。

もう答えでてるでしょ
要するにテレビが堕落してしまったのが諸悪の根源だとw
383名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:21:19 ID:18MmQAdgO
2ちゃんなんてネットの中でもクズの集まりだし、こんな馬鹿はネットの中でごく一部。
なんかねらーはやたら自意識過剰だけどw
384名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:23:01 ID:7hPSfaEZ0
>なぜネットはマスメディアを衰退させているのでしょうか

ひえええ こんな事言ってるうちは何も変わりませんよ
385名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:26:02 ID:zewatGSnO
意味とか機能とかわかってないな。
昭和の脳ミソ。
インフラの上にネットがあるだけ。
しかも今の時代(媒体)の話しかしていない。
瓦版だって新聞になりテレビになった。なにが違う。
386名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:27:24 ID:Gr1nnC8p0
確かにネットよりもTVや新聞で情報を得るほうが健全であると思うよ。全く。
だからテレビ屋どもはしっかりしろ
387名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:28:36 ID:CVlfJWmM0
既にさんざん既出だが

言ってることはそんなにおかしくないんだけど
同じ理屈で民放テレビを完全否定できるのが笑いどころか
388名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:29:05 ID:zewatGSnO
メディアが進化していないから、頭打ちだからそう見えるだけだ。

新車はいいな。
そう言うこと。
389名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:29:21 ID:GAmTjDC70
新聞テレビはウソを垂れ流すのをやめようぜw

390名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:29:45 ID:onhBHGrM0
一方メディアは日本を衰退させた
391名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:32:00 ID:8c4V3X2jO
>>390
こっちのが大罪だなw
392名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:34:04 ID:mIDdbmi90
今日、テレビ左翼、略してテレサヨという言葉が生まれた
393名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:36:53 ID:zvHuOH2SO
つーか新聞やテレビがまともじゃないから
ネットがここまで盛り上がってんだろ
394名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:37:30 ID:QGabzuIh0
>>1
メディアが使えないからでしょ?
395名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:42:39 ID:Ng25NsXGO
テレビ・新聞は今まで逆襲らしい逆襲をされてこなかったからな

確かにネットも害をもたらしたかも知れない

だが新聞・テレビなどが撒き散らした害に比べれば遥かに少ないだろ
396名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:44:26 ID:UTUsTdy0O
>>1
国策逮捕報道の電通も
どうかと思うがな。
397名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:46:19 ID:oUm8/loP0
そうだな。戦争を煽動したり、あまつさえ戦後も存在しない戦争犯罪人を
作り上げて処刑させたり、新聞テレビはひどすぎる。
まだ、Internetが作り上げた戦争はないよな。
398名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:46:23 ID:BKDsAgR/0
こいつの理論は

俺が情報をコントロールできないネットは悪だ

って理論だよな?
399名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:47:08 ID:8dfTZUUb0
確かにネットが中心になったらマスコミは困るだろうなー
情報操作も出来ないしね
400名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:49:21 ID:U+EqmUxTO
これは何が言いたいの?
「ネットじゃー俺に金が回らんから、テレビや新聞買え」って事?
思想の押し付け、捏造ばっかのメディアが何寝言ほざいてるんだか・・・
401名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:51:30 ID:a2TzxvW00
頭悪っ
既存ビジネスモデルの枠組みが崩壊してきているからこそ別の方法論を確立した奴が生き残れるという下克上の時代になっただけなのに
402名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:52:06 ID:nv/0o0Qf0
そりゃネット一本になったら危険だろうよ。
しかし新聞TV一辺倒も危険だからな、過去の数々の捏造や世論誘導が証明している。

全てが群雄割拠で相互監視しているのが一番いいんだよ。
しかし今は新聞TVが力持ち過ぎ、今よりもっと影響力は削られても問題ない。

403名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:52:57 ID:ATEHs+r80
民放が広告収入でやっていけるのは、放送免許で保護されて新規参入できないからだよね
ネットでHPやブログ持てるのは日本で1000ユーザまで、とかやったら儲かるんだろw

404名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:54:15 ID:9ev3+2mH0
ネットに負けるということはマスメディアとジャーナリズムなるものはゴミ以下なんだろう

結局の所、マスコミ側の「自分たちの影響力は社会にとって不可欠だ」という勘違いが大きかった
ネットが発達したとたん、社会にとってマスコミは実は必要のない存在であったことが露呈してしまった

TVはいまやゴミ以下の娯楽番組を垂れ流す痴呆産業に成り果てているし
某ラジオ局は宗教団体の下部組織
新聞社は自分の思い通りにならない世論にヒステリーの発作を起こしてる

もうマスメディアは死ぬ間際の末期症状なんだよ
405名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:54:36 ID:PspKuhjf0
既得権益が破壊される時はこういう意見がよく出るな
406名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:58:36 ID:AEhfObDt0
ネットは情報のゴミ溜めといいながらそのゴミ溜め情報に完膚無きまで駆逐されるメディアはゴミ溜め以下の存在だったということだなw
407名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 11:59:09 ID:Yr7gUaCI0
検察、時効迫り着手 「選挙前」抗議相次ぐ
2009年3月5日 朝刊

 「不公正な捜査」と猛反論し、検察との全面対決を宣言した小沢一郎民主党代表。政権選択の衆院選が迫るこの時期に、政界捜査に踏み切った検察への抗議も相次ぐ。
「確たる証拠はある」と自信を示す検察幹部。「献金偽装」ともいえる今回の政治資金規正法違反事件に挑んだ検察側の内情を探った。

 「国策捜査じゃないか」「選挙が近いのになにをやっているんだ」。小沢氏の秘書大久保隆規容疑者(47)が逮捕された3日夜以降、
東京・霞が関の検察庁には電話が約20件、ホームページへの書き込みも100件近くに達した。8割が抗議や批判。激励は少なかったという。

http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2009030502000166.html

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1236177983/740-744
740 日出づる処の名無し sage 2009/03/05(木) 10:28:58 ID:igaaSVqI
>>722 なあ、HPってどこのことだ?
     検察庁のには掲示板らしきものはないぞ

741 日出づる処の名無し sage 2009/03/05(木) 10:32:20 ID:J3FP6JGs
>>740
ねつぞ(ry
408名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:04:28 ID:Ng25NsXGO
今ふと思ったが家庭用ゴミとか産業廃棄物は大部分リサイクルされている

マスゴミというゴミはリサイクルは不可能

よってゴミに失礼ジャマイカ?
409名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:11:15 ID:Yr7gUaCI0
テレビを信じるテレビ左翼
410名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:18:19 ID:gm+Db7AJO
誰か>1を日本語に訳してくれw
411名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:18:54 ID:QSe9KK1B0
>>403
開いたら数十年放置されてるHPやブログなんかはさっさと閉鎖したほうがいいけどな
トラフィックの無駄だろ
412名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:22:08 ID:mIDdbmi90
情報のゴミ溜めと不当表示の情報

さて、どっちが悪いんだろう
413名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:23:07 ID:UwaOMDdX0
何でいまさら火病ってんの?この人
10年遅いよ
414名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:23:26 ID:etxm3MvL0
土俵が違うし比べてもしょうがない
415名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:26:20 ID:TBnMM796O
ネットは万人参加型
テレビは勘違いしてる支配者気取りのキチガイがオナニーを垂れ流すだけ。
416名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:26:23 ID:kVIeYqOE0
はいはいおじいちゃん
大丈夫かな?
417名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:26:25 ID:17K1YLvt0
料金のかかるネット>無料なテレビ
こういうことですね
418名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:26:48 ID:6gpILapt0
今のテレビ・新聞の体たらくは完全に自爆だろうに。
あんだけ偏向報道して情報操作してたら普通の人間なら嫌気がさすって。

それをネットに責任転換とは呑気なもんですね。
419名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:27:40 ID:MbhYDcoXi
そりゃあテレビで報道しない 世界の本当の事を知ってしまったら世間は混乱しちゃいますよ。
420名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:27:43 ID:8GeEW+HmO
こういうとんちんかんなジジイが偉そうに講釈たれてる辺りが、在来メディア衰退の大きな理由なんだろうな。

ネットがこれだけ浸透していったのは、ネットが優れていると言うより、在来メディアが衰退したから、って発想は無いらしい。
421名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:27:48 ID:onLy553w0
        !ヽ、
       ,r'l |  \
      ,/ | l / ゙i,
     /..::;;| |ノ   ゙!    どーも、ヨット右翼です
 _ _ __, /:::;:;;;i l   ∧__∧ _ ___ ___ __ __ _ ___ _ __ __
  . .  /;;;;;;;;;;l |! ̄(,, ´∀) . .. .. . . .. .. . . .. . . .. . . ::
   ,/   |‖‐:ど   つ .、 : : : : : : :. : .: . : .. : .
  〈 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄^>   ''  ::.   '^
  〜"''::.'〜:''^''〜'''"''^〜'''"
 ^  、,  ^  ^   ^^   ^^ ^ 、,
       ~       〜       〜〜
422名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:27:57 ID:BXDFPifjO
ゴミ溜めに負けちゃうテレビ(笑)
423名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:29:36 ID:tUV6vx+tO
産業廃棄物しか垂れ流さないマスゴミは?
424名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:30:29 ID:onLy553w0
>>423
        !ヽ、
       ,r'l |  \
      ,/ | l / ゙i,
     /..::;;| |ノ   ゙!    テレビ左翼でーす
 _ _ __, /:::;:;;;i l   ∧__∧ _ ___ ___ __ __ _ ___ _ __ __
  . .  /;;;;;;;;;;l |! ̄(,, ´∀) . .. .. . . .. .. . . .. . . .. . . ::
   ,/   |‖‐:ど   つ .、 : : : : : : :. : .: . : .. : .
  〈 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄^>   ''  ::.   '^
  〜"''::.'〜:''^''〜'''"''^〜'''"
 ^  、,  ^  ^   ^^   ^^ ^ 、,
       ~       〜       〜〜
425名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:31:28 ID:R1zZ7j4BO
>>410
ゴミと資源は紙一重
426名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:34:27 ID:8aXKCemuO
最近テレビを見る理由がないな、天気予報くらいか?それすらも携帯で調べられるし
どうでも良いようなニュース流して肝心なニュースは流さないってのはあまりにも視聴者なめてるな
427名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:34:41 ID:En8FhKi6O
竹中逮捕でこいつも芋蔓式にアウトじゃん
小泉の郵政民営化詐欺の片棒担いでなにをほざくか
428名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:36:19 ID:KfjZydIo0
>>1
これは、ネットにかこつけてテレビを批判しているの?
429名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:36:38 ID:S8nalT2uO
処分場とその利権は何にだってあるもんだろ。
430名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:38:29 ID:JopK/vPE0
テレビって無料モデルじゃ無かったっけ・・・
431名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:40:27 ID:s6J9gcgUO
西松建設裏金問題(半年前)
既存マスゴミ→スルー
ネット→小沢ヤベエw大騒ぎ
432名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:44:53 ID:gNJv3I9y0
この論で重要な部分はこの一節だな
「マスメディアのジャーナリズムを最も支えているのは新聞ですが、
そこでは身銭を切って購読している読者の存在というものが、
ジャーナリズムというモラルを維持するために重要な役割を果たしていると思います。」

そんなふうにはとても思えないような出来事だらけなところに
新聞などの有料メディアの衰退の原因があるわけだ。
新聞社に一番の責任があるわけだが、一方では身銭を切って購読している
読者の側にも責任の一端はある。
新聞が宅配されること、何十年も同じ新聞を読むことが当たり前の習慣に
なってしまっている年輩の日本人がなんと多いことか。
だから新聞がモラルを保とうか保つまいが実はそんなに読者の数は変わらない。
この点ではテレビにおける視聴率の存在のほうが、新聞よりはまだマシかもしれない。
433名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:13:49 ID:eAqhofJ60
そりゃ、マスゴミとテレビメディアが信用ならないからネットで情報確かめようとするんでしょ?
ネットが正しいかどうかは別として
434名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:16:25 ID:ev73BHio0
情報操作ができないから困ってるんですねわかります
435名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:16:42 ID:rcurltpK0
メディアの中心に居座り続けたいなら、
正しい情報と、公正な情報を流せばいいのにね。
436名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:24:18 ID:uUuCqTZXO
大体人の情報で金儲けしようと考えるマスゴミが異常
437名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:24:48 ID:U2UE2Z4L0
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λ  |  オラオラ、
 ( ・∀・)<   精神異常者は消えろ!
 (    )  \_____________
 | | \ \ グリグリ
 (__)  (__)
      (´Д`)ノ ←>>1


         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λ   | 回線切って
 ( ・∀・) <    首つれやクソタッレ
 (    )ペッ\___________
 | | |  ヽ。
 (__)_) (´Д`)ノ
438名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:27:07 ID:LbVuJmec0







メディアが自滅してるんだが…



439名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:27:48 ID:g0wLSHTp0
民主党工作員が印象操作のために関係スレさげるためにあげてる
440名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:31:32 ID:EW3Ar2qF0
そのごみ溜めから宝物を発掘するのがジャーナリストの仕事だろが
441名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:32:15 ID:7YOArvxY0
タイトルがアレだけど
全部読むとなかなかおもろいよ
442名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:38:14 ID:ATEHs+r80
>>426
天気予報なんてTV見るよりYahoo天気の方が情報も多くてよっぽどいいぞ

アテにならんのは一緒だが
443名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:38:32 ID:4NCpAZ3E0



そのネットからネタ探すのやめろよなっ!



444名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:43:58 ID:yopsMyC8O
だってメディアが捏造や偏見報道ばっかなんだもん(´・ω・`)
445名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 13:45:19 ID:ATEHs+r80
『無料モデルがジャーナリズムをダメにする』って書いてるけど
もうとっくにマスメディアのモラルは崩壊してるし、

『ジャーナリズムが忠誠を尽くす対象が読者から広告主に変わってしまうのです。』
ってもうとっくにそうなってるじゃん。

マスメディアが堕落した原因を、ネットに押し付けてるだけ。
446名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:00:03 ID:eLvYnHRX0
>>1
マスメディアからの情報は偏って操作してだまそうとするけど
一方、ネットは偏らせようと思っても偏らせず一方的な情報だけにならからだよね
447名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:04:10 ID:wsrAbsX+0
>>1
岸氏の言いたい事は、「avexいただくから音楽利権を自分のところへ」という事でOK?
448名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:05:21 ID:iimy4Ww50
      //
    / .人
    /  (__) パカ
   / ∩(____)   あ、ぽこたんインしたお!
   / .|( ・∀・)_  マスコミが有意義な情報を提供すればいいだけの話だお!
  // |   ヽ/   ネットの情報がゴミかどうかなんて関係ないお!
  " ̄ ̄ ̄"∪
449名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:14:53 ID:lWdoFJ1v0
飯の種がなくなると思いきや必死こいてネット批判w
間抜けにも程があるw
自分たちが歩調を合わせることができなかった結果じゃねえか。
こういう奴らは滅び行く存在でしかない。
450名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:17:47 ID:vjLibXLsO
在日マスゴミが勝手に自滅して逝ってるだけだお。

自業自得だお。
451名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:18:48 ID:OhabsQiT0
捏造や偏向だらけなのに自分等は正しいと思い込んでるマスコミより
自分で情報を比較して判断できるネットの方がまだマシなような、、、
つーか今のマスコミはそのゴミ溜めからネタ漁ってんじゃんか
452名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:18:50 ID:P+5x+dGL0
一度絶滅してから綺麗になって復活してこいよ
453名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:19:11 ID:NOSkXrSL0
パチンコマネーやサラ金マネーから韓国・朝鮮の批判ができない大手マスコミはもっと終わってる
454名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:21:00 ID:DGffIX9/0
クソワロタ
http://image.blog.livedoor.jp/blv42/imgs/7/4/74725af2.jpg

最初に貼った御仁からも拡散させる許可は得ています。
455名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:21:59 ID:GOU2vaeW0
岸氏は民は寄らしむべし、知らしむるべからずの信奉者。
456名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:22:56 ID:r3z/4hu+0
自分がゴミ溜めの中で吠えてるのに気付いてるのか?
457名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:26:46 ID:n9K3kZYSO
情報を取るにも発信するにも金がかかるがネットは無料の発想が強すぎるから困ったねってこったろ
458名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:29:19 ID:J8VQFo/10
ならばマスゴミメディアはゴミ溜めの中からえり抜いたゴミの展示場。
459名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:31:51 ID:Z7yZ1ccJ0
放火の発見者を民主議員の秘書から「通行人」に変えるようなマスコミを誰が信用するとでも

ああ、テレビや新聞しか見ない人ですよね、そうですよね・・・
460名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:31:53 ID:1JC+Fgmp0
マスメディアがクズで横暴だから、誰も見なくなってきてるんだろうに。
まともな報道を、変な解説なしに報道してたら見るよ。
まぁ、こんな馬鹿がメディアの事なんて言ってもしょうがない。
461名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:32:19 ID:cMUcn4TUO
この前の論調だと、ネットでの民主主義の活性が上手く行ってない苦言だったが、方向が変わってきたな。
叩かれたら、別件をだして叩き返すってのはあまり潔くないなあ。

462名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:34:13 ID:R2JXogVL0
別に、ネットが台頭したらマスコミが衰退するという決まりは無いじゃん。
ネットが台頭し、それ以上にマスコミも栄えるという可能性もあるわけだろ。
マスコミが衰退したのは単に競争に負けたからだろうが。
マスコミがネット以上に魅力的なコンテンツ、ビジネスモデルを構築すれば
ネット以上のメディアになりうるだろ?頑張ればいいんじゃん?
技術が進歩し、大量生産が可能になれば商品の単価は落ちる。
今まではマスコミという一部の人間しか発信できなかった「情報」という商品が、
ネット環境を持つ全ての人間が情報を発信する事が可能になった事により
単価が落ちた。ただそれだけの事だ。
今、人々が普通に使っているスペックのパソコンや携帯電話を、100年前に
買おうとしたら100億円したかも知れない。しかし今は4・5万で買える。
技術の進歩と大量生産により単価が下がっているのはどの業界も同じだ。
マスコミは100年前から何も進歩せず、「俺達が特別で、高給でないのはおかしい、
社会が間違っている」とほざいているだけにしか見えない。
463名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:39:13 ID:n9K3kZYSO
>>462
それはネットがマスメディアに匹敵する一次情報を恒常的に発信できてたら言えることだろうが
実際はマスメディアのもって来る一次情報をこねくりまわしてるだけじゃん
464名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:40:14 ID:BKDsAgR/0
>>411
1998年から更新してない俺のサイトのことか?
465名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:41:04 ID:YTLokbKh0
既存のメディアが汚染されて腐りきっているから、人々はネットに逃げた。
何に汚染されているか、それは言う必要はあるまい。
466名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:46:39 ID:DAuEI0DN0
おまいら釣られすぎw
467名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:46:59 ID:BKDsAgR/0
>>463
こねくりまわしたあげくにバイアスをかけて捏造してたのがバレて、信用を失ったにすぎないだろ>マスゴミ
468名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:47:56 ID:qls9pnAP0
みんな、この戦いは既に、汚沢とか麻生とか民主とか自民ではなくて、
 
自分らの利権の為に世論操作できると思いあがっているマスゴミvs国民の戦いになっている!

第4の権力に屈してはいけない!日本はマスゴミの物じゃない!

我々日本人のものだ!!

ポッポの会見を見たか?「党の方針に従えない官僚は去っていただく」と

まるで勝つことが決まっているかの口ぶりで独裁者宣言をしやがった!TVでだ!!

どれほどの金持ちかしらないし興味もないが、こんなやつらに日本を明け渡してはいけない!

俺は総てを賭けてこの戦いに勝つつもりだ、みんなもがんばれ!!

俺たちの手で「とてつもない日本」にしてやろうじゃないか!!

目指すは「世界最強のニート」だーっ!!
469名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:50:14 ID:tlAG7ueL0
「首相に張りつく番記者がいなくなった世界」
470名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:52:14 ID:j3EPbuh9O

◆ 東京マスコミの醜い地方バッシング体質が日本を滅ぼす ◆

 まるで地方の独自性や文化を押さえつけ叩き潰し、根拠無く東京を自画自賛して賛美するような、
怪しい電波や記事が今も公然と東京発で発信され続けています。
 特に大阪に対する印象操作(プロパガンダ?)などは露骨で悪質過ぎるとしか言えません。
 もはや中国や朝鮮に支配されたとしか思えない東京キー局、マスコミの偏向報道の数々。
その東京マスコミが行っているのは皆さんもよくご存知の、
左思想偏向報道や政治の偏向報道だけではありません。
 全国紙、東京キー局、その他の東京マスコミによる地域的な
偏向報道・放送にもメディア・リテラシーを武装して、洗脳されぬよう気を付けしましょう。

東京マスコミの偏向報道
http://www.eonet.ne.jp/~0035/index.html
↑あなたの洗脳を解く為にも是非これをご覧ください。

【印象】東京マスコミの偏向報道42【操作】@マスコミ板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1234627794/
【印象】東京キー局の偏向報道を叩く181【操作】@テレビサロン版
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1236001279/

◆【印象】東京マスコミの偏向報道を叩く【操作】(まとめサイト)
http://www.geocities.jp/henkohodo/
471名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:52:49 ID:jVca8p3o0
>>463
マスコミは素材だけ届ければいいのに、ワケ分からん調理してクソまずそう
にした挙句食えというからダメなんだよ。
472名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:54:33 ID:edqaJ/cM0
汚い言葉を使う奴だな。
473名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 14:56:27 ID:m4oRiShXO
マスコミは客観でなくてはならない
しかしマスゴミは主観的である
474ネトウヨさん ◆rkE.GoZi7U :2009/03/05(木) 15:00:50 ID:sTfVEDtQ0
>>広告主に媚び出した瞬間、ジャーナリズムは妥協し、
>>テレビのワイドショーのように話題性や事件性のみが優先されるようになる

20年前にこの記事があったなら、
先見の明があったひととして、いまや時の人だったでしょう。

しかしこの記事はただの現状分析に過ぎないばかりか、
まるで未来予測のように書いているのです。
つまりは、現実がこのように既になっていることを認識できていないという表明でしかないということです。
475名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:06:14 ID:mjorw7o/0
>>471
同感。素食が食いたい。
476名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:08:31 ID:HFAD3hSZ0
>>4
なーんだ、MBAの人か。納得。
477名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:09:50 ID:D24W9dLM0
いや、マスゴミよりマシだし
478名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:11:34 ID:Mnxz+ZG40
談合してるようじゃこの先マスコミに未来はないわな
ネットを恨む前にその体制を直せよ
捏造記事 偏向報道 まったく使えない不良品売ってるようなもんだ。
衰退するに決まってるだろ。

こんな事も本気でわからんのか?こいつ。さっさと死ねよ老害
479名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:15:54 ID:AOkMjxcL0
なんでもいいから、新聞とテレビは一度滅びろ。
480名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:18:07 ID:tlAG7ueL0
想像してみよう、兇悪殺人犯逮捕の警察の記者会見に記者が3人しか来ない世界。
481名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:21:46 ID:C+yIGduj0
>>480





あ、おまえじゃねぇや。
482名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:24:38 ID:58XbKKmCO
まさにそのとおりだと思うが、
それはマスコミが理想的なものであった場合の話だな
483名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:28:33 ID:fmJMATOF0
>2004年から慶応大学助教授を兼任。2006年、経産省退職

公務員兼職不可じゃなかった?
484名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:34:23 ID:ogdRKyTJ0
なーんだ大麻大学の大先生か・・・
最後まで読んじまった
485名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:38:51 ID:xoN+ZLEKO
日本のマスメディアこそがゴミだろうに。
486名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:57:38 ID:LdgD0/aH0
>広告主に媚び出した瞬間、ジャーナリズムは妥協し、
既に手遅れ
変態みたいな腐ったクズが長年ジャナーリズム面してるよ

【毎日新聞】創価・池田大作氏の寄稿を掲載…「創価とズブズブなの隠しもしないのか」「報道機関として終わってる」とネットで話題に★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236092974/
487名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:57:57 ID:YoQteblA0
>>485は自分が社会のゴミだってことにまだ気づいていないのか
488名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:01:49 ID:oH+dw0Vv0
>>4
エイベックスって、モナパクってインスパイアって主張した、泥棒企業だっけ?w
そりゃ、ネット憎いワナw
犯罪者とか暴力団は、警察嫌いなのと同じ理由だなw
489名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:06:32 ID:4NCpAZ3E0





ええっ〜


マスゴミがゴミ溜めじゃないの〜〜〜



490名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:11:18 ID:g5CQgoIj0

時代の流れには逆らえないって
ま、お前の職は減ってくだろうけど
491名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:16:57 ID:/6WXzTWU0
>>473
>>475
中学生くらいだとこういう意見もあるんだろうな。
世の中に公正中立なものの見方などないよ。
むしろ立場を明確にすればいい。”政府系新聞”とか、”富裕層向け
テレビ”とか。
492名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:20:40 ID:+sM/OJZVO
2ちゃんがゴミなのはガチ
493名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:22:33 ID:PIeJ0QMw0
民主党支部の事務所が入居している相模原総合卸売市場内の建物が出火して全焼した件について。

■FNNニュースでは民主党支部の入居の件は報じられず、第一通報者が「通行人」になっている。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00150607.html
魚拓:http://s02.megalodon.jp/2009-0305-1544-53/www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00150607.html

■TBSニュースでも同様。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4076296.html
魚拓:http://s03.megalodon.jp/2009-0305-1554-44/news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4076296.html

■朝日は辛うじて民主党支部入居を付記。
http://www.asahi.com/national/update/0305/TKY200903040332.html
魚拓:http://s02.megalodon.jp/2009-0305-0322-05/www.asahi.com/national/update/0305/TKY200903040332.html

■しかしYahooニュース(神奈川新聞)では、第一通報者が民主党の本村賢太郎県議の秘書(35)になってる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090305-00000000-kana-l14
魚拓:http://s01.megalodon.jp/2009-0305-1539-24/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090305-00000000-kana-l14

■火災現場である相模原綜合卸売市場の住所:
神奈川県相模原市東淵野辺4丁目15番1号

■この出火で全焼したのは小沢の腹心「藤井裕久」事務所。
神奈川県相模原市東淵野辺4丁目15-1
http://local.yahoo.co.jp/detail/spot/e7389aaf91a6a79dc5408d6c233e7601/
魚拓:http://s03.megalodon.jp/2009-0305-1600-33/local.yahoo.co.jp/detail/spot/e7389aaf91a6a79dc5408d6c233e7601/

■藤井裕久 - Wikipedia
> 自由党幹事長時代、自由党と民主党の合併3日前の2003年9月23日に、政治団体「改革国民会議」に対して
> 5億6096万円を寄付したことは、政党助成金の返還義務を逃れるためではないか。また、大和銀行から自由党への
> 10億の借入を返済した事実が政治資金報告書に記載されていない。以上2点を自民党の松岡利勝により指摘された。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E4%BA%95%E8%A3%95%E4%B9%85
494名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:24:18 ID:1kJgET9j0
慶大教授の言うことだから100%正しい。
低学歴ネラーは反省しろ。
495名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:24:46 ID:JRmsUqU8O
>>488
スは金が入る歌手は見て見ぬふりで
入れないインディーズには容赦なく発売停止やら起訴やらするからな
496名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:24:56 ID:+sM/OJZVO
2ちゃんがごみ溜めなのはガチ
497名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:25:19 ID:YhoJ1tVG0
>無料モデルはジャーナリズムもダメにする
>そして、広告依存の無料モデルは、ジャーナリズムも衰退させる危険性があることに留意すべきだと思います。

テレビの存在忘れてる
498名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:25:44 ID:3XaxSZ6O0
ネット世論って2ちゃん以外に討論を繰り広げられる場所が実はあったりすんの?
499名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:31:01 ID:rYCv51JO0
よう、ゴミ溜めの住人たち!元気か?
500名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:33:06 ID:syMoN2vb0
>>496
はぁ? 馬鹿かよ
2chは便所の落書きだ

ごみ溜めなんて上位クラスにミスリードするんじゃねぇよ
501名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:36:18 ID:iWNaGhiPO
2ch以外で正論が語られる場などない
2chこそが唯一の真実
502名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:37:39 ID:2O4RhcME0
別にゴミ溜めでいいんじゃねw
503名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:50:40 ID:wsrAbsX+0
いろいろ話をそらそうとしてる感があるね。

岸氏-avex-ニコ動 この辺の事情?
504名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:05:31 ID:rS9tAfIG0
メディアの中心をニコニコ動画にしようと
何も生み出せない人達が奮起しているだけ

ニコ動製のTV番組とか頑張って作ってるだろ、つまらんけど
505名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:42:23 ID:6/Orhjvr0
利害誘導の偏向報道のために特定の存在に不都合な情報を報じ無いって情報量削減をやる新聞テレビが駄目だから
情報量が多いネットを頼るようになる
506名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:50:42 ID:0JRgYTPj0
まぁ正直に言ってこの岸というバカはバカにアホが付くほどの間抜け。
これじゃ慶応もバカばかりになるのも無理はない。
しかし、これほど周りが見えてない男も珍しいのではないか。
時代は刻々と変化しているんだよ。誰が既成メディアを信じる?
507名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:58:13 ID:7S7NfT8bO
竹中の秘書って・・・
この肩書きだけでゴミだってのがよくわかる
508名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:02:21 ID:eDJ4vnfhO
マスゴミにモラルなんて始めからないし、昔からスポンサーに媚びてることはネチズンでなくとも知っていること。マスゴミに対する幻想を捨てるところ始めることをオススメしますwww
509名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:02:28 ID:wXUv5zXDO
既得権益死守、必死ダナ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
510名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:12:53 ID:ljKRxO7JO
識者によるある程度の情報統制は必要ってこと?
でも事実を知らされてるだけだからなぁ。
マスコミに咨意的な意識操作されるのはご免だよ
511名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:15:07 ID:eiarm2xa0
エイベックスのロビイストが何を偉そうに>岸博幸
日経の糞コラム読むとこいつのズブズブさ加減が丸出しで頭痛くなるほど。
512名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:15:39 ID:LZ8QknWq0
戦時中に戦争煽りまくってた新聞のほうが、とんでもない社会だった件について
513名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:18:33 ID:9goS06wS0
ネットの情報なんて毎日新聞ぐらい当てにならないのはそりゃそうでしょ。
毎日新聞が工作活動をネットで行っている以上、どの書き込みが毎日新聞によるものか
分からないんだから。
514名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:19:45 ID:J1gi89Zh0
真実書きまくられて逆ギレにしか見えない件について
515名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:22:14 ID:LQP3ef060
官僚上がりということで常に自分がいる場所がおいしい場所じゃないと
ご機嫌斜めという思考パターンなんだろうからこやつがこの様な発言を
するのも当然な気がします
516名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:25:19 ID:tP4zDKrv0
ネットは情報のゴミ溜めかもしれんがマスゴミは情報の
産業廃棄物だろ。どっちが有害かっての
517名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:26:07 ID:1rorxtylO
諸外国では当たり前の『広告税』がないために、
日本では国民の支払う消費税、所得税などの税金が高くなっています!!
一方、広告代理店等マスゴミは広告税がないのでウハウハ、高い給料をもらえています!! どう考えてもおかしい日本のマスゴミ優遇!!
518名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:27:41 ID:wfMhgKRIO
「メディアの衰退=悪」という前提で物事を見れば、そりゃこういう書き方にもなるわなw
なぜネットの隆盛とメディアの衰退が対になっているのかというところに言及しないと
単なるグチにしかならないよ。「無料だから」というのは本質的な理由ではない。
519名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:30:17 ID:RAIMt9hx0
>>4
権威主義者の典型だなw

古代の壁画も古今和歌集も詠み人知らず
いつの世も変わりゃしない
520名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:30:22 ID:zvHuOH2SO
>>1
おまえらが偽造や偏向報道ばっかりしてるからじゃない?
521名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:30:28 ID:NSupAeK5O
マスゴミがマスゴミたるゆえんだな
522名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:32:48 ID:K2U025No0
あ、ゴミ捨てしなきゃ。

自覚してないので、開放!!よっしゃ行けい!
523名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:35:03 ID:dV+nvvtTO
ネットがマスゴミの現状と現実を晒した結果 マスゴミにたいする信用度が下がった
ただそれだけ

ネットがなければ今まで通り馬鹿を騙して意のままに振り回せたのに ペッ
てことだろ
明日にでも自害しろゲスが
524名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:36:38 ID:xc01mG150
ネットは生死を越えて人類全員が参加する情報の海であり、
新聞テレビは偏った人が発信する偏った情報の島なんだよ。
525名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:38:34 ID:lRIdIYzb0
そのとんでもない社会を作ろうと、無意識に邁進してるのが今のマスゴミですけどね
526名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:41:16 ID:LHs/eBer0
既存メディアの収入が減って困ったのか、それは辛いね

金を払って欲しけりゃネットよりも詳しい情報を販売してみろよ
朝鮮と繋がってる議院リストとか
未成年殺人犯の出所後の所在とか
性犯罪をした警官の顔と名前公開も見たいな
527名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:48:31 ID:iW3h3hu70
メディアが衰退してるのは多くの人がいらないと思い始めたからだろ。
528名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 22:53:50 ID:tP4zDKrv0
新聞TVはネットみたいに信者、アンチ、荒し、ピックルが混在するって
事がないから、ゴミ溜めにも見えるだろうさ
意見が不自然に統一されてるってのが今の時代最も信用されないってのが
マスゴミには分からないんだろうな
529名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:00:04 ID:U7Y6+p4g0
>>1-4
有料でも読んでもらえるような記事をネットで配信すればいいだけ。
できなければプロとして淘汰される。
それだけのこと。

ネットによって新聞社が倒産しても報道の情報源として一番大切な通信社や
スクープ狙いのまともなジャーナリストは十分に生き残れる市場が既にネットにはあるので
受け手からすればなんの問題もない。

また、淘汰を衰退と表現してしまうのはあまりにも安直。
現在のマスメディアが量より質を重視しているとはいいがたいとすれば
システムとして常に淘汰が前提であるネットによりマスメディアが受ける洗礼とは
質の向上に向けた淘汰に他ならない。
これを否とする者はただただ現在のマスコミ市場の規模をそのまま維持したいがために
ネットを批判している者に他ならず、それは文明批判にすらなっていない。

正直、開いた口がふさがらない。


530将鼓 ◆SXXuKKxnKQ :2009/03/05(木) 23:00:28 ID:6Jh5Xk9IO
岸博幸よ、そりゃああんたの逆恨みだ。

種も原石も宝も癒しグッズも落ちてるのに、
ゴミしか拾えない貴様自身の目と頭の悪さを怨みたまい。
531名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:01:01 ID:mzSgMLXy0

 元、竹中の手下で、エイベックス非常勤取締役


 おまえが一番ゴミだw


 
532名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:03:01 ID:7U7GlvBK0
マスコミこそゴミ溜め
533名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:05:08 ID:gBOyPdPoO
マスゴミは社会のゴミだ、ゴミは死ねwww
534名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:05:47 ID:x6Z17uluO
ネットのカキコミが恐いだけだろ?ソースはどっから引っ張って
来てるんだよWWW
535名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:06:34 ID:cTKkSfgLO
ゴミが溜まっているのは認めるけど、サンゴ傷つけたアカピーや、
変態侮日新聞よりはマシ
536名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:07:03 ID:xgIO6GA+0
ネットの登場で珠玉混合ではあるが、タダで綺麗な情報を拾い出せる時代に、
誰が好き好んで妙なバイアスの掛かった、時には捏造が含まれる濁った情報に金を出すんだよw

自身を省みて時代に合わせていく努力もしないで、
相も変わらず濁った情報ばかりを、ネットの後手に回って垂れ流してるだけなのに、
消費者が離れていく原因をあくまで外部に求めてるところが救えない。
537名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:07:50 ID:W1/AOTaL0
言論統制と情報操作が思うように出来んでくやしいのぉ
くやしいのぉ
538名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:11:24 ID:bS8q3JzmO
偏った情報で世論を欺くマスゴミこそ、ゴミ溜め

539名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:11:41 ID:3dneOdbmO
6000万円の土地を1万円で買わせろ!W
540名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:11:55 ID:cEmyvcRv0
メディア衰退で(自分達の食い扶持が)とんでもないことになる


だろwww
サッサと失業しろよ
541名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:18:05 ID:CjL4zVKjO
>>1の職が無くなるから、確かに大変だね


でも、マスゴミだし
542名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:18:41 ID:ed6SFQzKO
ハハッ、ワロス
543名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:21:44 ID:gJtHAZQgO
相変わらず懲りない一部のバカマスゴミは偏向報道やってるね
今News23でバカ女キャスターが与党が道義的に返還したのを、もっとはやく返せばいいのにと言っていた

唖然となった
闇献金返すわけじゃないんだからはやく返せはないだろ
しかも日数は関係ない

このバカ女キャスターは小沢の不正闇献金と、普通の献金は違うとわかってないのかなと

しかも昨日の今日
遅くもない

何がなんでも与党を悪く言いたい意図がありありでした

何が言いたいかと言うとマスゴミはもう報道機関としては機能してない

544名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:22:36 ID:4UBfr+kk0
というか金融とマスメディア支配が、金持ちから見た民衆のコントロール手段だけど、
若い連中にはまったく通用していないからな。

そりゃ焦るだろ。若い連中はマスメディアを潰せとまで言っているし。
545名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:24:56 ID:Xh2XpBzeO
広告だすんなら人が集まってる所に出すしかない。ネット人口が集中しているというだけで企業は下手に出なきゃならん。
第一に人集めだよ。鶏が先か卵が先かになるけどさ。
546名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:26:27 ID:gJtHAZQgO
平均年収一千万越えの金持ちマスゴミよ
おまえらにそんな価値はねえよ

年収二百万ぐらいでちょうどいい
サービスしてな

それぐらいおまえらの言うことに価値はない

547名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:26:47 ID:IJ0m2QY+0
ネットと既存のメディアの何が違うのか分からん
ネットだからどうこうの問題じゃないんじゃね?
金が絡まない中で情報交換ができるだけ、まだネットの方が
幾分マシだと思うが
548名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:27:34 ID:g0wLSHTp0
情報操作ばかりしてる反日マスゴミはゴミ以下

金はらって読む価値なんてどこにもない
549名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:28:44 ID:ABSylelo0
ネットがあろうが無かろうが今のマスゴミの低質さは変わらんと思うよ。
くだらない番組と印象操作だらけのニュース風バライティ番組しかないしw
550名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:29:14 ID:ulkl0e3JO
マスコミに入れなかったゴミネラーが偉そうにWWWW
所詮おまえらは井の中の蛙WWW
551名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:29:44 ID:WT9LBIboO
ネットみだしてから新聞 テレビの醜さに気づいた。
ネット情報にも確かに間違いもあるが自分で正しいか調べる事が容易。しかし、テレビ 新聞は只 流されてみるのでそっちのが悪いと思う。
552名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:30:43 ID:1SIH3LK/0
テレビも情報のゴミ溜め・・・腐臭が漂っております
553名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:32:19 ID:Ma1qen5D0
さっき、親のところに行って毎日新聞読んだが、あまりのつまらなさに
読み始めて5分で眠くなった。

これで月3000円はぼったくりだと思ったw

要するに、タダとかの問題じゃなくて、つまらないから見ないということ。
554名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:32:51 ID:6NWhkg3C0
もうメディアが必要とされる時代ではない。

新聞は紙とガソリンの無駄。
鮮度1日の情報のために膨大な紙が新聞に費やされ
新聞を運ぶために何千・何万台ものバイクがほぼ毎日、配達し
地球規模で考えなきゃならない『エコ』に逆行している。


TVは電波の無駄。
電波天文学がPLC(電力線通信技術)によって絶滅の危機に瀕している。
逼迫する需要に応えて今後PLCが必要になるというのに
現在もTVの電波は何の規制もなく垂れ流し。誰も必要としていないのに。
無駄の極み、TVの電波を絞りその分をPLCに明け渡すべきである。
555名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:35:41 ID:XjCR2ytx0
マスゴミ視点でしかモノを見てない。
もっと広い視野で見れば情報収集媒体がより便利な方に移り変わっていっているだけ。
556名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:36:05 ID:WT9LBIboO
テレビが正しいなら

そうか学会 パチンコ ジャニーズ 在日関係のニュースやれよ 金貸、パチンコCMは教育に悪いからうけいれるなよ。 毎日毎日、人の悪口ばかりながしやがって政治家になる勇気も人望もないくせにえらそうに。
そんな矛盾にうんざりしてんだよこっちわ。
557名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:38:11 ID:Y/GhozBM0
メディアが衰退してるのは多くの人がいらないと思い始めたからだろ
メディアが衰退してるのは多くの人がいらないと思い始めたからだろ
メディアが衰退してるのは多くの人がいらないと思い始めたからだろ
メディアが衰退してるのは多くの人がいらないと思い始めたからだろ
メディアが衰退してるのは多くの人がいらないと思い始めたからだろ
メディアが衰退してるのは多くの人がいらないと思い始めたからだろ
メディアが衰退してるのは多くの人がいらないと思い始めたからだろ
メディアが衰退してるのは多くの人がいらないと思い始めたからだろ
メディアが衰退してるのは多くの人がいらないと思い始めたからだろ
558名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:39:27 ID:ABSylelo0
まあ実際はネットもマスコミの情報があるからこそ動いてる点も多々あるんですけどね。
この板だって大半はマスコミが収集してきたものだし。
今のマスゴミが自浄なりして多少でもましになればネットと合わさって色々な形になると思うんだが?
559名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:40:30 ID:XvRBtsWL0
こうなればもう比較論だな

ネットによる情報操作と、マスコミによる情報操作とどちらが性質が悪いか
560名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:44:43 ID:yGVeBqQ2O
一方的にゴミおしつけてるマスゴミはいらない コレ当たり前。

ネットで色々カラクリもバレてきてるから命ごいしても無駄。自覚症状の無い生ゴミが上から目線で偉そうに語るな、たワケ(・_・;)
561名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:48:39 ID:FGoExCAo0
ネット「俺はこのまま無料モデルでもいいんだが? 」
岸「汚いなさすがネットきたない」

562名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:48:57 ID:8C0ZNJ0WO
今更ネットを批判したところで、はいそうですかとうなずくのはネットを使わない人間だけ。
563名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:49:35 ID:cHWidK7yO
時すでに遅し、
儲け第一の輩による汚染が進んでいないのは良いこと。
>マスメディアは成長産業の中核
ははは、スポンサーも含めて衰退真っ最中なのに自覚がないようだな。
将来、NPOだけがメディアの担い手になってもおかしくないくらいヤバいぞ。
564名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:49:59 ID:Dj052M5Y0
おこがましいと思わんかね
565名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:51:08 ID:K2U025No0
日本人なら田舎沢庵食え。それがグローバリズムに打ち勝つ唯一の手段。
566名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:51:51 ID:8UjjTmW80
マスゴミはネット登場で存在価値が激減したからなw
そりゃネットが憎くてたまらんだろ
567名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:52:15 ID:hGLItUCG0
>>1
自ら自分等のメディアは糞だといっているような気がするんだが
568名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:58:12 ID:yGVeBqQ2O
図星な書き込みされたから …って逆恨みはみっともないですよ。
569名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 00:00:25 ID:fRcjLsXM0
要するに
マスメディア=白亜紀の恐竜
ネット   =白亜紀の原始哺乳類
で例えたら解りやすい

ごく一部の人間の意向で動き、本来ならば公平であるべきところの
情報配信に融通性のない独断的かつ一方通行的な巨大マスメディアは個人の自由奔放かつ
多角的な情報配信の集合体であるネットの前に滅びるべくして滅びるのが定め
570名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 00:01:20 ID:pmnFsEdn0
ネット以前のメディアでは同じことの情報なのにいろんな説が流れてた。
お金取られて信用できないから、口コミのネットを頼ることになった。
既成メディアはスポンサーの言いなりだけど、お金が関わらない民間口コミはある意味信用できる
571名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 00:03:02 ID:yGVeBqQ2O
不景気なんだからあんた達だけ特別ってワケでもないよ。年収200万でも食べてはいけるよ。

まぁ 頑張れ。嫌になったら首くくってもいいよ、 今更誰も止めんしwwwwwww
572名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 00:03:37 ID:0qjhQzGg0
もう昔みたいに洗脳できなくなったからね。


その点でもうネット死ねっておもうんだろうね
573名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 00:03:41 ID:xc01mG150
田母上編集長の発行する新聞なら、興味があるから定期購読しても良いと思う。
根本的な原因は、日本人が読みたい記事を書かずに、
在日チョンが読みたい記事ばかり書いてきたから。
日本人が読みたい記事とか気にする性格じゃないから淘汰されて然るべき。
574名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 00:06:42 ID:7ODkx6TE0
あまりにも分かりやすい経歴にワロタ
575名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 00:07:35 ID:9gLo8buV0
全部テレサヨの自業自得
576名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 00:41:32 ID:46snK6CM0
トヨタなんかの曝露記事がスポンサー料打ち切りにされると困るんで書けなくて
弱い市民いじめの記事ばかり掲載してるマスゴミの刊行物なんか読む気がしない。

もっと大きなメーカーや大物を吊るし上げるような記事を書いてくれないと読む
気になれないよw
577名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 00:56:10 ID:iglsUxyB0
極端な話、新聞が1部も売れなくたって、
スポンサーの広告料さえあれば収入には困らないんじゃないの?
注文なければ刷る金も掛からなくなってますます儲かるじゃんwwww
578名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 00:56:40 ID:twI1fbpw0
こんにちわ、ちょっと通りますね
麻生政権発足 08年9月24日〜08年12月07日頃までに麻生政権が実行したこととマスコミ偏向報道について、

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5558690 http://jp.youtube.com/watch?v=Hzxvyzx-z3w http://jp.youtube.com/watch?v=3pw9xpSKRbE
<メニュー>
1.なんでコレもっと報道しないの?という案件
2.なんでコレ報道しないの?という案件(民主党編)
3.なんでコレはこんな叩かれたの?と言う案件
4.これ曲解し過ぎじゃね?という案件
5.共産党志位委員長の空気読まない正論
6.現在多用されているミスリードの手法
7.現在多用されているミスリードの手法(デフォルメ・コピペ編)

     ∧∧
    (,,゚听)_      さあさあさあ
   cく冫y L__/っ    右な御仁も、左の御方も、おとなもこどもも、おねーさんも
    (________)   ∬   よってらっしゃい、みてらっしゃい
  彡※※※※ミ 旦  
579名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 00:59:10 ID:zKWomWA+0
嘘を嘘と見抜くスキルのない老害な方のようだな・・・
嘘を嘘と見抜けるスキルを持てれば、ネットほど便利で即時性のあるメディアはないというのに。
580名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 01:05:44 ID:z+pFEa02O
<今まで>
マスゴミ「ゴルァ!俺の発言は全て正しいんだ!ゴルァ!」
視聴者「マスゴミがアホなこと言ってるがそうなんか?いやっ発言の回数も多いし本当にそうだろうなあ」<現在>
マスゴミ「ゴルァ!俺の発言は全て正しいんだ!ゴルァ!」
視聴者「はあ?ゴミの分際で何言ってんの?」
581名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 01:06:52 ID:T4hewxyK0
特定の個人や団体の意思で内容が改変させられるような糞な存在が
今後メディアとしての地位を回復出来る訳がないだろう。
582名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 01:07:16 ID:tluQLscE0
主旨は間違ってないと思うが。
日本のマスメディアが金を払う価値が無い為、
ネットに負けて衰退してるって事だろ?
海外の成功しているマスメディアの例を挙げて、
日本のマスメディアの不甲斐なさをよく語っている。


ただ。文頭からネットを“情報のゴミ溜め”とか言ってるのに、
その根拠が薄弱だな。
それだけ叩きようが無いってことの証明だろう。
583名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 01:08:01 ID:ctSmNXYj0
オリックス宮内はかんぽの宿以前から、自分が議長を務め推進した規制緩和、民営化で
常にぼろ儲けの金稼ぎをしてきた。

規制緩和で宮内はオリックスの会社の一つを役人の村上に与え村上ファンドを設立
投資資金は宮内が集め莫大な利益を得ていた
自分で規制緩和してそれを利用してぼろ儲け

岸は村上の同僚だったんじゃねーの??
584名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 01:24:20 ID:z+pFEa02O
<現在>
マスゴミ「ゴルァ!俺の発言は全て正しいんだ!(実は正しくない)ゴルァ!」 ネット「マスゴミがアホなこと言ってるがそうなんか?いや明らかにおかしいだろ!」
<将来>
マスゴミ「ゴルァ!俺の発言は全て正しいんだ!(実は正しくない)ゴルァ!」 ネット「(マスゴミが正しくないのはネットで解ってる)はあ?ゴミの分際で何言ってんの?」
よって
マスゴミ→衰退へ
585名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 01:33:15 ID:kCahFw/C0
この人にとって、ネットが邪魔なんだろうな
詭弁を押し並べて必死すぎる
586名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 01:33:38 ID:ya7tiyoN0
良い情報にはお金払ってもいいけど
単に課金ビジネスってだけなら
大手マスゴミは今の広告モデルより儲からないと思うよ

             これ重要
               ↓

これ重要→  「だって嘘書くんだもん!」  ←これ重要

               ↑
             これ重要
587名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 01:34:46 ID:NSP5u+j50
岸 スリード

これでググればこいつが何者だかよくわかる
588名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 01:37:36 ID:jWr1pO/r0
まぁ岸が何を言おうと時代の波には逆らえんよ
589名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 01:51:21 ID:esMX37LZ0
この記事はちょっと言いすぎかもしれないが
少しは賛成できる

だいたい記事がなけりゃネットも盛り上がらないわけで
ほぼ一般の人間は2chに行かず絶滅に近い状態になるかもね

ブログもだいたい新聞記事の抜粋が多いしね

互いに近い絆があるのに
気付かないこの人もたぶん歳とりすぎたのかもな
590名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 11:05:43 ID:9gLo8buV0
好きで叩いてるわけじゃないしww
ゴミがなくなるせいでゴミ拾いができなくなる
これは悲しむべきではなく喜ぶべきだろ
591んふふふw:2009/03/06(金) 14:59:42 ID:ch2sU2jk0
かんぽの宿で駄目なのがはっきりわかったみたいだけど

それとアメリカのニュースのビジネスモデルの利益という問題がどういう関係が・・・・・


肩書き命!世間知らずの典型的な糞役人上がり
だよな、こいつ

アメリカの大統領の発言を取り上げ民主主義を語り
今度はアメリカの企業の収益性をもってかんぽの宿の世論が駄目だと非難


アメリカ大好きアメリカっ子だな
592名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 15:01:24 ID:gE6tkAw60
嘘ばっかり垂れ流してきたからじゃないの?
593名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 15:06:34 ID:6cXEK+3oO
メディアが国民を洗脳出来る時代は終わりつつあるという事だよ
昔はリアルタイムの情報網はメディアと国民の縦の繋がりだったけど今はネット上で日本中に横の繋がりが出来たから

守旧勢力はいつか滅びていくのが世の常
594名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 15:06:36 ID:yNyQZXl3O
このスレ立てた奴、そいつを非難する前にROM人と奴の起こしたゴミ糞裁判を支持したことを反省しろよ
595名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 15:15:30 ID:Myzii2Vl0
アバカムを身につければミミックの入っているネット宝箱も怖くない
既存メディアはからっぽの宝箱しかない
596名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 15:25:50 ID:33oWDHYx0
マスゴミの情報操作がいけないのれす
597名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 15:29:07 ID:YWOmC23DO
NHK主旨のネット情報掲示板つくればよくね?
598名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 15:29:33 ID:tCguBpqC0
なんだ、ポンコツ官僚の寝言かw
599名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 15:30:59 ID:YKiItfvh0
【ネット】 「パチンコ換金(大阪方式)の完全違法化請願」が話題に…西村眞悟議員が提出、署名受付も★12
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236292757/l50
600名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 15:33:34 ID:/HOdFd9nO
目糞鼻糞www
601名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 15:36:32 ID:YWOmC23DO
>>594
そういやそんなのあったな。どうなったのかは知らんけど。
602名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 15:38:06 ID:UKNYd7hIP
無料の情報にロクなものは無い
情報は対価を払って仕入れ自分の脳味噌で取捨選択するべし、ネットは新しい選択肢の1つに過ぎない
大事なことは昔も今も何も変わっちゃいない

今までTVと新聞がメディアの全てと思ってた情弱が
ネットを手に入れて、自分は情報格差社会の勝ち組にいるんだと勘違いして
2chなんかがしたり顔でTVコメンテーター叩いてるのが痛過ぎる
相変わらずの情弱で負け組という自覚が皆無
603名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 15:42:57 ID:tIV61jmxO
とりあえず侮日新聞は潰れればいいと思った
604名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 15:49:08 ID:R03NqdSrO
在日や特亜に都合が悪いこと、特定の人権団体に都合が悪いこと、そして自らに都合が悪いことには
ことさらフィルターをかけそれがさも正義のように偽って隠し続けたことへの反作用がようやく働き始めただけ。

人々がゴミの山の中にも確かな真実があることを知ってしまった今となってはもう遅すぎる、
残念だが現状のメディアに追い風は吹かない、虚しい最後のあがきの果てに消えるだけ。
605名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 15:53:13 ID:SuFouBP9O
賛否の前に、その主張は誰に向かって言ってるのか不明
結論と方策言ってねーし
606名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 15:54:32 ID:dBCAy2ITO
もやしの癖にうるせーな
お前も竹中も死ね
607名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 15:56:51 ID:z+VqLJsw0
ネットの情報を真に受けるのは馬鹿だけ
馬鹿の集まりである韓国ではネット=世論となっている
分かりやすい図式だろ
608名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 15:59:05 ID:Gye8dpZJ0
こいつ郵政改革の関係者だろ。よく言うぜ
国民は怒ってるんだよ。あのとき80%くらいがにわかで賛成した
それは、古臭い利権を払拭してほしかったからだ
ところが新しい利権に食い物にされ、それも郵政改革関係者ってんだろ

多くの国民にとっては裏切り行為、それもメディアの暴露でなく古い利権集団の告発だった
ということは既存のメディアも郵政改革派も何やってんだってことだろ
ネット批判より、自己批判しやがれクズ野郎
609名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 15:59:49 ID:puVuvaaCO
リアルのゴミもネット上のゴミも分別する能力がない人には、ただのゴミですが
分けたら資源なんですけどねwww
610名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:02:14 ID:LF+ApbJrO
そのごみ溜め以下のテレビとかはどうしたら良いでしょうか?
611名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:03:43 ID:jwFZpOclO
おうおう、課金すればいいじゃねぇか。

顧客を獲得できる自信があるならな。
612名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:10:58 ID:WCadJUftO
>>602
どこをたてよみ?
613名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:15:22 ID:fOx+6O4q0
論説だの社説だのには
もう誰も振り向かない
メディアは事件事故を伝えればよい
614名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:15:41 ID:TYHOcaFp0
>>1
ゴミ溜めのような放送しかしてない癖に酷い言いようだなw
なんだあの偏り見え見えの放送は、ん?ww
流れないニュースもあるし、情報ならネットの方が格上^^
615名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:16:14 ID:r1slDrM+0
俺アフィリだけで食ってんだけどさ、
マスゴミが愚民増やしてとんでもない社会にしてくれたおかげだと心から感謝してる。

いいぞマスゴミ…その調子で
広告主寄りのバカ情報をタレ流しながら静かに廃れてくれ…フッフッフッ
616名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:19:05 ID:csckCXWk0
ようするにネットすんな、テレビ見ろってことだろ
マスコミが信用できないからネットで情報収集せにゃならんのだよ
本質がずれてる
617名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:20:00 ID:c3zPjyfRP
>>616
ネットで集められる情報って?
618名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:21:24 ID:csckCXWk0
>>617
あん?ザリガニの飼い方だよ
619名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:23:25 ID:syec9Amv0
偏向報道しかしないマスゴミは日本を衰退させている
まさに「ゴミ溜め」
信用度ゼロ
620名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:24:17 ID:hLRTHuCY0
情報の1次ソースを提供する業者が食える状況は守らないといけないね。
あくまで現状でネットは1次ソースを元に意見を戦わせる場でしかないのだから。
621名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:28:40 ID:OmwVPVvTO
ネットで集められる情報ねぇ…結局ソースは新聞でしょ?比較や記録はし易いかもしれないが、フィールドが違うよ
622名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:30:36 ID:voXnpAb30
つーか検索力がないだけじゃねーの。検索アルゴなんてけっきょく
お前らがやってきたことを批判するページが情報として支持されてる
結果なんだし。小泉支持率が10%まで落ちてるなら90%が批判的とも
とれるだろ。
623名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:31:19 ID:uVzFIeI40
>>1
要するに、俺たちのショバを荒らすなよってことか。

くだらないな。既存マスコミの走狗野郎。
624名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:33:07 ID:iMdfVhF40
>>3
>テレビのワイドショーのように
これ、ダメな例として上げちゃダメだろw
テレビはマスメディアじゃないって言っているようなものだぞw
それとも紙媒体しかマスメディアと認めませんか?
625名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:33:38 ID:voXnpAb30
>かんぽの宿に関するネット世論

かんぽ疑惑について説得力のある反論がなされてなくて、なおかつ国民が納得できてないから
結果的に批判的なページが上位に出てくるわけだろ。
まず竹中か小泉のホームページですべての疑問点について完全に論破してみたらいいじゃん。
626名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:34:26 ID:9aQus6NaO
テレビ番組の豪華なセットが裏から見るとベニヤで出来てるのがバレる様に
ネットの、お陰でマスゴミ謹製の世論を裏から見られる様になったから困ってるんだろ。
627名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:35:58 ID:voXnpAb30
つまるところ、検索結果なんて投票結果に近いもんだし、ネットを否定するってのは
民主主義の否定だよ。独裁政治でもやりたかったってことか。
628名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:37:14 ID:NaGG4xZZO
よく読んだら結構まともな事書いてるじゃねーか。
スレタイが馬鹿だな。
メディアとマスの間に広告が入るからダメなんだろ?
>>1の言うとおり、直接課金で、読者の支持がダイレクトに伝わるようにすりゃ、少しはメディアもよくなるだろ
629名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:37:29 ID:K/AT1Vp90
我慢して読んだが…
何の価値もない記事だった
630名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:42:25 ID:r/KvhdorO
エイベックス というところでお里が割れる。
大企業のトップが悪いとは思わないが、結局は自己保身、既得権からくる論調でしかない。
631名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:43:02 ID:NaGG4xZZO
2ちゃんもとっとと閲覧○円、1レス○円と課金すりゃいいんだよ。
そうすりゃ経済にもいいし、ニートも減る
632名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:43:11 ID:M2nghOCo0
>ジャーナリズムが忠誠を尽くす対象が読者から広告主に変わってしまうのです

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
633名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:46:22 ID:csckCXWk0
日本のマスコミは電波法で強力に保護されてるからな
ちょっと攻撃されると「お前らごときが何を言うか」ってな感じで天狗になってるんだよ
634名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:47:49 ID:lo15uAN20
さっさと広告税とればいいものを・・・
マスメディア調子のりすぎ電通しね
635名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:48:56 ID:vvjWIqO00
>>629
俺も。
この記事のどの辺がまともか情弱の俺にはわからんかった。
636名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:50:20 ID:voXnpAb30
事実誤認しすぎだろw世界のメディア王、ルパードマードックが
マスコミは読者が自分たちに忠誠を誓っていると勘違いしていると喝破してるしw
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20383836,00.htm

 新聞の部数が減少し、事態がますます悪化すると予想されている中、マードック氏は、
 読者の信頼および忠誠心を失った記者や編集者を振り払うことができれば、業界には
 まだ明るい未来があるかもしれないと述べた。

「わたしは、既存メディアがインターネットに対応する方法についてこう考える。
 つまり、時代遅れになったかもしれないのは、新聞ではないのだと。それはむしろ、
 読者とのきずなという新聞の最も貴重な財産を忘れている一部の編集者、記者、
 経営者の方だ」と一部のニュース編集室での「自己満足と恩着せがましさ」の風潮を
 批判した。

「自己満足の原因は独占を謳歌(おうか)していたことで、今になって、
 かつて当たり前のように獲得していた読者を得るために競り勝たなければならないことを
 知ったということだ。それよりもさらに大きい問題は、多くの編集者や記者、経営者が
 読者に示す恩着せがましさだ。顧客を軽蔑していたら、いつかなかなか商品を買って
 もらえないときがくるのは、誰にでもわかる。新聞も例外ではない」

 主張の一環として、マードック氏は、CBS Newsの元キャスターであったダン氏による、
 ブッシュ米大統領が州兵時代に兵役を逃れたとする「60 Minutes」の報道のうそを
 ブロガーが暴いたときのメディアの反応を批判した。

「既存メディアは、この市民ジャーナリズムを称賛するどころか、抗戦の構えを取った。
 Fox Newsに出演したCBS Newsの幹部は、歴史に残るだろうごう慢な発言で、ブロガーを
 攻撃した。同氏は、『60 Minutes』は『何重にも抑制と均衡』が施されたプロの組織だと
 述べる一方、ブロガーは『パジャマを着て居間でくつろぎながら記事を書いているやつ』
 だとはねつけた。しかし、最後には、パジャマ姿でくつろいでいる人物によって、Rather氏と
 そのプロデューサーは辞任に追い込まれた」
637名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:50:36 ID:1oz/OOrG0
ネットはすでにメディアの中心だけどなwww
ゴミに涙目哀れww
638名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:51:07 ID:ud18mTLs0
>>631
むしろ逆効果だろ
誰もQ&Aサイトで教えたりしなくなる
無料で質問に答えてたWEB2.0方式でなりたってる企業は潰れる
Blogもmixiも衰退するだろう
日本では、世界と比べて、IT後進国となる
テレビや新聞のために義性になるとかおかしいだろ
そのせいで、世界に出遅れるんだぜ?今も、出遅れてるけど
テレビや新聞が、ネットの足を引っ張ってるんだよ
639名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:51:08 ID:KKce4OcCO
生活かかってるからジャーナリズムは捨てて金くれる方の味方をすると
640名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:53:23 ID:MufBg5KDO
マスメディアは自爆していったんだろ。自らの手で衰退させた。

視聴者はいつまでも馬鹿じゃないって事った
641名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:53:43 ID:u3CwveZX0
そういえば漏れが厨房の12〜13年くらい前のあめぞう時代に
似たような内容で東大大学院の情報ウンタラ学研究科の教授が
似たような文章を書いてたな・・・
当時は精密な文章を書くけど時代遅れだからここまで敵視し
ちゃうんだろうなと思ったもんだw
それに比較すると>>1の文章は内容も構成も筋も悪くていいところないな
642名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:53:57 ID:csckCXWk0
いままで楽して稼いだんだからもういいだろ
何でも絶頂期ってのはあるんだよ
良くしようと考えてるならネット批判じゃなくてマスコミ内部の問題だろうに
643名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:54:23 ID:u0c8Y6tV0
マスゴミが情報工作機関になりさがったから、ネットに頼るしかなくなった
644名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:54:30 ID:2fR4wk830
>>134
IT化といえば森総理大臣と堺屋太一のような気もするが
645名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:57:11 ID:2fR4wk830
>>632
もうすでに民間のメディアはそうなってますがなと。
有料メルマガとかそういう物以外は広告抜きで利益を上げるなんて不可能だし
646名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 17:03:37 ID:6UBatn5y0
ゴミ溜めから有用なものを引っ張り出してこれる俺らは超優秀ですね
つかgoogleって収入の主体は広告じゃなかったっけ。十分やれるじゃん。
647名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 17:09:08 ID:5vWEhLES0
警察が職務怠慢で2ch潰さないからネットが荒れ放題なんだよ
648名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 17:10:19 ID:vnmHQptg0
ほとんどの人が

学者は物事を正しくとらえることが出来る
学者の予測は正しい、信頼できる


なーんて神話なんか信じてないがな
649名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 17:10:54 ID:ZjI12T2aO
こういう話がある

定額給付金のインタビューほとんど、賛成だったからマスゴミ反対のインタビュー捏造したらしいよ
目が明らかに何か読んでるって

テロップ読ませて捏造したねまた

もうニュースになってんのかな?
650名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 17:11:06 ID:ud18mTLs0
テレビや新聞が閉鎖的でつまらないからこうなる

・新聞を開けばおっさんの説教コラム
・ネットのミスは大きく、自社のミスは小さく
・一個人の意見しか聞けない
・情報が必要なときに、その場になく、読者は取捨選択ができない

既存メディアが不便すぎる
ネットが悪いっていうんじゃなくて
既存のメディアをやり方を変えるべきなんだよ
それに、ゴミ溜めよりも必要とされてない、既存メディアのほうが問題なんだろ
なんでゴミ溜め側が、気を使わなきゃいけないんだよ
651名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 17:13:30 ID:fxR9uotg0
>かんぽの宿に関するネット世論から明らかなように

かんぽの宿に関するネット世論がどうなのか分からない
よって何が明らかなのかよく分からない
652名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 17:14:13 ID:hLRTHuCY0
マスメディア批判も分かるけど民主主義にとって権力に媚びない自主独立した健全なジャーナリズムの育成は必須。
現状が健全かどうかという議論はおいて、従来のジャーナリズムがネットの出現によって採算が合わなくなってきてい
ることが問題なんじゃないの?
今のネットが権力に媚びず、財政的にも自主独立したジャーナリズムを確立できる?
653名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 17:17:45 ID:OK+0Ct/NO
今のマスコミが権力に媚びず、財政的にも独立したジャーナリズムを確立出来る?
654名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 17:26:20 ID:hLRTHuCY0
>>653
だから現状が健全かどうかという議論はおいてということで(^^;
現状のマスコミジャーナリズムはパチンコやら草加やらの資金に頼る構造になってしまって健全さを失っている。
今のネットが、自らの足で1次ソースと集めて提供できる健全な批判精神を持ったジャーナリストを食わせるビジネス
モデルが提供できるのかが問題なんでしょ?
655名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 17:34:42 ID:ud18mTLs0
どっちにしろ書いてる記者、新聞社がお金に汚い限り
ジャーナリズムなんてものは成り立たないだろうに
自分の懐を暖めるために、動いてる会社ばっかりなのに
パチンコ、創価に頼らずとも、普通に事業はできるだろう
でも、頼ったほうが儲かる
新聞社だって株式会社の一つなんだから
656名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 17:34:43 ID:PDLguEvyO
新聞やテレビがやっている、とんでもない事は不問ですか。

偏向記事ですね。
657名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 17:35:02 ID:b78YQGJW0
中立性公平性の無いマスコミは無いほうが社会のため
偏向メディアは社会を悪くする
658名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:00:37 ID:TQjk15Yi0
そーいや半島贔屓のマスゴミのくせに
ネット先進国の韓国wでも、ネットのせいで大変な事態が起きていますとか報道(笑)するなぁ
659名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:02:03 ID:aDku2DJ10
コイツの頭がゴミ溜めですね
慶応とかいう利権団体はクズの巣窟
660名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:04:55 ID:q8V/fjoFO
もうすでにマスゴミという言葉があってだなあ
661名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:07:27 ID:utv2TDjL0
ネットとマスメディアの大きな違いは、情報発信源でしょ。
名も無い俺らと、金と名誉と権威を持つ岸様ですか。
俺らをごみ溜めのゴミだと言ってるんだな!
662名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:16:51 ID:7HTnLPxH0
情報を水に例えるとマスメディアが川でネットは海だな。
このおっさんが本気で勘違いしてるとしたらヘドロの堆積した東京湾を見て
海とはこういうものだと思ってるようなものだろう。
663名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:17:57 ID:mxbKvut30
ダイアモンドって経済誌のくせに反日記事ばっか載せてるとこか?
664名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:22:49 ID:ADd03b3L0
マスコミのソースは税金で雇った役人の書類を記者クラブが転写するだけ
ソースを読み解く論説や解釈洞察はネットが一番優れている
多様な解釈から考える材料を国民に提供してくれるからである
マスコミの一方的な論説や解釈は多様な考える材料すら提供しない
何誌も取ってるヤツはほとんどいないからだ
665名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:25:23 ID:cC5COYKo0
マスコミが自浄作用がきちんとしてないからネットに負けるんだよ
666名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:37:17 ID:MwcPzoWvO
ネットはインフラでしかない。
ネット回線という「道路」を通って本屋に行き本を買ったり図書館で本を借りたりするようにサイトに行って記事を読んだりする。
何を手に取るかは利用者の問題だ。
現実世界で本を手に取り講読するのが問題になるのだろうか?
本の内容を議論すること事態を問題にするだろうか?
問題になる事柄はネットも現実社会も変わらないのではないか?同じ人間の営みなのだから。
667名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:57:42 ID:NaGG4xZZO
>>638
ブログもmixiも金が絡んでないからろくなものがないだろ?
先進国に遅れるってダメな部分を見習ってどうする?
価値あるものだけ残ればいい。
668うひょーーー:2009/03/06(金) 20:45:10 ID:1/JXqaX90
ゴミが無料の2ちゃんねるでグダグダいってんじゃねー

有料の有益な1ちゃんねるに移ろうぜ

お宝がザクザクだぜ
669名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 21:49:15 ID:utv2TDjL0
>>630
うんうん。
ネットが無きゃ、もっと濡れ手に粟なのに、ってね。
670名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:20:58 ID:u3CwveZX0
>>648
小泉とか竹中のおかげで総理大臣や学者でも
ありえないような低知能が存在するんだから
勉強でも何でも自分で裏づけを取らないととん
でもない目にあうと学んだんだよな
それで出てきたのが自己責任って概念だったわけで
671名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 22:26:21 ID:Zz4ZJHjaO
マスコミは真実を伝え日本人のための
報道機関であれば何も問題ないんだけどね

ここまで叩かれなかったろ?
672名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:31:41 ID:L4YBj4Ko0
【著作権】 JASRACなどが新組織。将来、映画やアニメを対象にする可能性も…著作権料を集中処理★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236259675/

文化の破壊者カスラックの新組織の設立発起人は、岸博幸氏ww

利権一筋ウン十年、竹中の犬、エイベックソの回し者、カスラックのたいこもちww

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090306_43199.html

> 設立発起人は慶應義塾大学大学院の岸博幸教授。…
673名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:35:07 ID:ycYk8r8n0
>>672
×カスラックのたいこもち
〇イーライセンスのたいこもち
674名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:26:28 ID:W1m+9dGq0

1>“情報のゴミ溜め”インターネット(以下「ネット」と略します)は、マスメディアと
>ジャーナリズムを どんどん衰退させています。

ごみだめなのはインターネットだけじゃない。
この人間社会自体が虚実入り混じった世界。インターネットはその現実の一角
にすぎない。マスメディアもその人間社会の一部であり、ゴミだめとなんら
変わりはしない。

1>マスメディアのジャーナリズムを最も支えているのは新聞ですが、そこでは身銭を切って
 >購読している読者の存在というものが、ジャーナリズムというモラルを維持するために重要
 >な役割を果たしていると思います。

 あくまで消費者が金を払いたくなる情報を提供できたならそれは有効だね。
 インターネットの大きな功績は、権力の暴走に対する抑止機構がなかった第四の権力
 であるマスメディアに対し、国民が検証する場と機会を与えたこと。
 マスメディアの衰退じゃない。
 ジャーナリズムから道を踏み外したマスメディアの淘汰が始まっているだけ。
675名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:29:45 ID:Vg4eUouq0
ゴミ溜めのネットに負けるってことは、マスメディアはゴミ以下ってことか
676名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:30:23 ID:wl6tcNYD0
【広告】電通、2月の単体売上高20.8%減 10年ぶりの落ち込み[09/03/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1236351871/

メシウマなニュース発見。
677名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:35:49 ID:AUNcumAZ0
テレビ・新聞がメディアの中心になったら、とんでもない社会になったことは
スルーしてるんだな。
678名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:41:52 ID:7SgSAiVk0
>>667
金がからめば質が向上するわけでもないだろ。

TVのバラエティーとか変態新聞朝日新聞とか、もうどうしょうもない。
679名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:42:41 ID:GV9WNS2N0
>>652
論調がおかしくないか?
個々に解決するべき問題を一つの問題としているように読み取れるし、矛盾している箇所もあるが

まず一つ目
>マスメディア批判

>民主主義にとって権力に媚びない自主独立した健全なジャーナリズムの育成は必須
という問題はイコールではない
全くの別問題であり、分けて考えるべきだ
なぜなら、前者は現状のマスメディアの健全性の議論であり、後者は招来におけるマスメディアの健全性の議論だからだ
時間軸的に違うのだから焦点もまた別にある
だから、一つの問題としてまとめてしまえば議論の焦点が拡散してしまう
故に接続して一つの問題とするべきではない

二つ目
>現状が健全かどうかという議論はおいて
と現状の話を切り捨てようとしているのに、
>今のネットが権力に媚びず
なんてネットに対しては現状の話をしようとして矛盾している

また、
>従来のジャーナリズムがネットの出現によって採算が合わなくなってきてい
ること
これは既存マスゴミ側が解決するべき問題であって、もし連中が変化する環境に適応できなければ滅びるしかないが、ネット側の責任でも解決するべき問題でもない
大体において、既存のジャーナリズムがこれから先の
>民主主義にとって権力に媚びない自主独立した健全なジャーナリズム
の担い手である必要は全くないしね


というかだ
健全なジャーナリズムってお金という問題が絡む以上、純粋な意味での育成って無理じゃないか?
680名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:44:54 ID:X2pYLhrf0
良く考えたら、ジャーナリズムなん虚業の最たるものだろ。
もともと、お金を払うようなもんじゃないと思うな。
681名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:49:44 ID:wdXcGPP30
なんも言わんでいいから
消えなさい。
老害ほど迷惑ななものはない。
682名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:56:10 ID:GV9WNS2N0
>>674
同意
ネットだって現実の延長線上のものだということだな
それをネットだけが、さも汚いかの如く表現するから胡散臭い

マスゴミ連中は自分が審判の日を過ごしているのが分かっているのかね?
滅びるまで無自覚というのはあまりにも哀れすぎるんだがw
683名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:10:49 ID:Imwxw3Mi0
時代の流れを読めず、必死に古いものにしがみつく老人

哀れ
684名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:14:09 ID:s4cy0wjV0
情報を操作され一方的に受け取るしか出来なかった今までの方がおかしかった。
685名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:22:37 ID:8bnjreUiO
もう、エイベックスの曲は買わないことにするわ。
686名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:23:21 ID:VHtZj5Vu0
>>1
泣いても吠えてもこの流れは変わらない。
時代の流れだ。
欧米諸国をみれば、日本なんてまだまだネット人口は少ない。
687名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:44:49 ID:+MlXd/KEO
ネット批判されるとすごい反応するなお前ら。
新聞テレビ雑誌のおかげでこの板成り立っているのに。
ネットしか居場所がないのかね。
688名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:45:06 ID:0tF33nv30
要約:利権死守!
689名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:49:49 ID:0tF33nv30
>>454
よくできてんなぁwww
690名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:50:07 ID:gE7a+WL1O
>>687
何言ってんだか
新聞もテレビも雑誌もなくなったら、記者が直接ネットに書き込んで金を貰う時代になるだけだろ
691名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:56:13 ID:/nsSnpBa0
ドラクエ+いっき商法が成立したのはネットが無かったから

エグザイル+なんとかってグループ=14はネットがあっても受け入れられます
ファンが支持しているからです
692名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:17:09 ID:xPs7E+36O
最近新聞読み出した
693名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:06:01 ID:k05uBoDO0
読者の存在というものが、ジャーナリズムというモラルを維持するために重要な役割を果たしていると思います。

今でも広告主の優先度はたかいんじゃないですか?w
694山田:2009/03/07(土) 22:58:47 ID:2LSSlOFEO
ゴミですいません
695名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:38:33 ID:DzRPKdr80
竹中
696名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:39:53 ID:g4jULC+G0
ネットという情報のゴミための中から使える情報をピックアップできる術をユーザーが会得すればいんじゃね?
そうなったら、マスコミの情報の真偽もあっさり見破られるだろうけどなw
697名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:40:07 ID:doVE6kvs0
フランス革命前夜だな、豚に死を
698名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:42:09 ID:lcLUNnrM0
【投票】最低の報道機関はどこだ
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=mass&num=0
699名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:42:59 ID:DAtuawekO
↓こいつの言うことが本質を突いた
700名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:46:47 ID:af/OinpoO
ネットでは無数の情報から多角的に物事を捉えられるという利点がある
マスメディアでは情報の表層のみを垂れ流ししているに過ぎず、よって物事を一面的にしか捉えることしか出来ない

よって、ネット>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>マスメディア、の不等式が成立する
701名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:51:55 ID:wB3qMYDk0
こいつは何者?
聞くだけ無駄な気がするんだが・・・

なんで日本は国を挙げてネット敵視してるんだろうね
こういうアナログ世代の利権者が嫌がるってことはつまり
大多数の国民にとって利益になるという反証にほかならない
702名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:56:19 ID:qQxqftVp0
50年前
「ロックンロールを聞くとバカになる、野蛮な音楽だ」とバッシング

30年前
「テレビの見すぎが子供に悪影響」と社会問題に

現在
「ネットは情報のゴミ溜め」


こんな感じですか





703名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 21:59:49 ID:wB3qMYDk0
下心丸見えなのに「お前のためにやってるんだ」という明らかにバレてる嘘を堂々と言うから誰もついてこない
704名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:00:42 ID:hN1NN0IX0
>>701
竹中の元秘書
エイベックス取締役
JASRACの新組織の発起人
論文もろくに書いてないのに慶応の教授
705名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:03:38 ID:wB3qMYDk0
>>704
サンクス
表面だけでもずいぶんと散々な肩書きだな・・
706名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:09:09 ID:DzRPKdr80
707名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:12:18 ID:oZFg3feNO
ネット最強。もっと祝福されてもおかしくない。
708名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:13:27 ID:sO5fDmZnO
マスコミの方がクソだろ。
今回の小沢の一件でよく判った。
709名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:13:57 ID:DzRPKdr80
まったくだ
710名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:15:03 ID:KomJ74h50
>>704
クズの三乗くらいだな
711名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:19:15 ID:E870RQD1O
確かにゴミ溜めであることには違いない。

そして、ゴミは真実を語ることもまた周知の事実。

ゴミを見れば人の生活が細部まで計り知れるように、ネットをうまく活用することで、見えないものも見ることができ、知り得ないものを知る。

核心に迫った素晴らしい表現だ。

ゴミ野郎め。
712名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:20:32 ID:ucxsD8DKO
本当にごみ溜めならやがて廃れていくよ
713名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:25:14 ID:DzRPKdr80
なんだと
714名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:55:24 ID:EVk+PA5QO
ネットよりR25的無料雑誌のほうがメディアを衰退させてる気がしてならないんだけどね
715名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 23:00:48 ID:qLJgVlO80
小泉「笑っちゃう」発言の破壊力 ブログで続々議員が「反旗」 09/2/13
http://www.j-cast.com/2009/02/13035927.html

小泉元首相「もう政局には関わらない」 3/2
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090302/stt0903022340011-n1.htm

小泉構造改革 6割強が評価せず 産経 3/5
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090305/plc0903051801003-n1.htm

4516人(男性3887人、女性629人)から回答。

「小泉構造改革を評価しますか」 YES→37% NO→63%
「地方が疲弊し、格差が広がったのは構造改革が要因と思いますか」 YES→65% NO→35%
「引退を表明している小泉純一郎元首相の再登板を期待しますか」 YES→24% NO→76%

改革でなく「改悪」

埼玉・男性会社員(61)「国民生活の安全装置を次々と破壊した責任は重大。もう取り返しがつかない。見識のなさは歴代首相の中でも最低クラスだ」
静岡・女性会社員(44)「小泉待望論が顔を出しているが、とんでもない。人気と能力は同じではない。『自民党をぶっ壊す』と言ったが、ぶっ壊れた自民党が今、迷走しているではないか」
福岡・主婦(60)「後継者に息子を指名していることが彼の本質を表している。当初から本気で構造改革をする理念、意思がないと感じている。役割が終わって引退を表明したことと、
結果として自民党を崩壊へ導くきっかけになったことは評価したい」
埼玉・男性会社員(26)「郵政民営化に焦点を絞り、ほかの重要案件から国民の興味をそらし欺いた偽政者だ」
東京・男性会社員(24)「小泉改革で諸問題が表面に出てきたのはいいこと。ただ、後続に丸投げするのはどうか」
北海道・男子大学生(25)「事前にルールを定めないで改革を行ったことで、各所で問題が噴出していることに責任がある」
東京・男性会社員(41)「小泉改革ではなく『改悪』だ」
東京・男性会社員(28)「ブッシュ米前大統領と同じで、自分が在任中だけ景気が良ければいいという考えだったのでは。再登板しても良くはならない」
716名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 23:02:52 ID:WW/oa1kGO
>>704
ゴミそのものだな
717名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 23:44:41 ID:DzRPKdr80
竹中逮捕されろよ
718名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 23:58:11 ID:KJMmGTLHO
焦ってる焦ってる(笑)。言わせてやれよ。竹中もコイツも、どうせ捕まるゴミなんだから。
719名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 00:35:19 ID:sJWHQTtX0
>>1
ピュアソースをアチコチ弄ったあげくゴミにしてそれを散布してるやつらもどうかねww
720名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 13:09:47 ID:dY8L0xlSO
マスゴミ共は口先の理屈じゃなくて実体で勝負しろよ
人の目のつくところに広告の需要が高まるのは当然
要はネットに実力勝負で負けただけのことだろ
それを理屈をこねくり回して批判しても
情けないだけだぞ
721名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 14:42:09 ID:/vXWX0IC0
金融危機・世界恐慌で多くの国民が生活苦でもがいてるのに、政治家のスキャンダルで
話をそらそうというセコイ工作報道やってるようなレベルだから嫌われるんだよ。
722名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:11:24 ID:jQhxDiAw0
今回の小沢の件でマスゴミの糞さが改めて垣間見えたばかりなのに
何を言ってんだこいつはw
ネットがある時代に生まれてよかった
723名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:15:46 ID:6aAZ9AM8O
>>714
無料雑誌にそんな力はないだろ
724名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:20:36 ID:maOsf5wi0
マスゴミにとってとんでもない社会ですよね、わかります。
725名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:22:47 ID:Q1SvJXi4O
そっくりそのままマスコミに返す
726名無しさん@九周年:2009/03/09(月) 15:28:41 ID:XTV2doFa0
捏造できなくなっちゃったからな
情報操作できないし
727名無しさん@九周年
>ネットがメディアの中心になったらとんでもない社会になります。
ネットさえ普及してなければ毎日の捏造変態記事のこともばれずに
もっと末永く日本人悪口記事を海外に垂流せてましたよね