【PC】「当面XPを使い続け、Vistaを飛ばして一気にWindows 7に移行する」のが最良の方法?…Vistaより格段に軽快、Windows 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1らいち ◆DarknessEI @らいちφ ★
「Windows 7」はVistaよりはるかに快適─。

1月に公開された発売前の評価版(β版)を日経PC21編集部で実際に試した結果、Windows 7は
Vistaに比べて動作が軽快で、操作性も多くの場所で改善されていることがわかった。Windows 7
の見た目は、Vistaとほとんど変わっていない(図1)。OSの中核部分である「カーネル」も、Vistaと
同じものを採用している。つまり、Windows 7は、Vistaの改良版という位置付けのOSなのだ。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20090226/1012690/1_px450.jpg

しかし、実際に使ってみると、さまざまな点が強化されていることに驚く。何より動作が軽いのが嬉しい。
実際に、同じパソコンで起動時間を比較したところ、Vistaに比べて2割程度速くなった。メニューを開い
たり、クリックしたときの反応もキビキビしている。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20090226/1012690/2_spx350.jpg

操作性も確実にVistaから進化している。最も大きく変わったのは、デスクトップ下にある「タスクバー」だ。
Windows 7では、タスクバーと「クイック起動」バーが一体化した。ソフトをタスクバーにドラグするとアイコン
が登録され、クリックするだけですぐに起動できるようになる。同じソフトで複数のウインドウを開いた場合は、
アイコンが重なって表示され、ここにマウスのポインターを持っていくと、各ウインドウの内容が並んで
サムネイル表示される。このほか、付属のソフト「ペイント」や「ワードパッド」のメニューに、Office 2007と
同じ操作方式の「リボン」を採用するなど、細かな改良も多く加えられた。

Windows 7は、2010年の1月前後の発売と予想されている。今回試したのはβ版だが完成度は非常に高く、
発売を大幅に延期することはないだろう。 今、XPを使っているユーザーなら、慌ててVistaに移行する必要はない。
「当面XPを使い続け、Vistaを飛ばして一気にWindows 7に移行する」のが最良の方法になりそうだ。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20090226/1012690/
2名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:33:23 ID:3lEsTfvs0
Win97が一言
   ↓
3名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:33:40 ID:XfLFb5Xv0
俺はやってない
4名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:33:50 ID:newM3xH40
飛び石理論
5名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:34:05 ID:XVwdetyT0
でもXPからはアップグレードできないっぽ。
まあ、クリーンインストールがデフォだよね。
6名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:34:05 ID:7sZiYx3I0
.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)
                 /           | ̄ ̄ ̄|
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |
          | 98SE       |..    ウッウー |      |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |
  95                 |     |          |      (´゚д゚`) 2%シカハヤクナッテネェ
                     |     |          |   人  | ̄\
                     |     |          |  (.β) |SP1\
                     |     |          |ヽ( ゚Д゚)ノ|    \,,_⊂゙⌒゙、∩
                     | orz |          ̄ ̄ ̄ ̄      \⊂(。Д。)
                     ̄ ̄ ̄           Vista         \ ∨∨ 次期OS Windows7
                    Me
7名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:34:18 ID:nIO479bzO
Vistaちょりーすwww
8名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:35:10 ID:sLxYN/2Z0
どんだけVISTA嫌われてんだよ・・・
9かなぶん   ◆zv7.jJXQfc :2009/03/04(水) 15:35:11 ID:NVijv8m0O
それより無料のUbuntu使おうぜ。
10名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:35:17 ID:qb1qdjyKO
ヴィスタwwww
11名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:35:23 ID:m1j6lWXh0
カウパーを飛ばして一気に
12名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:35:38 ID:SjOeZ7UfO
WIN7のSP1まで待ちます
13名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:35:54 ID:5b+7am6S0
>ソフトをタスクバーにドラグするとアイコン
が登録され、クリックするだけですぐに起動できるようになる。


今XPでも同じようなことができるけど
XPだと何か違うの?これってXP標準のタスクバーと
クィック起動バーだと思ってたけど違うのかな
14名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:35:57 ID:2Dv5rwcp0
XP→7ならPCも買い換えるからアップグレートできなくておk
15名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:35:59 ID:Iucpm7Gq0
試作品vista買ったヤツ涙目w
16名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:36:20 ID:d8Bolkn30
Vistaはしょっちゅうまっ白けになるから迷惑
17名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:36:34 ID:xGaxwMEP0
XPで不足はない
18名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:37:00 ID:q27rmAHv0
>>15
涙目ではない。ひたすらに7を待っている。それだけだ。
19名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:37:00 ID:0IqLd9yL0
>>6
ちょwwwwMeの評価高すぎだろwwwww
20名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:37:02 ID:GCsYmwJG0
広告記事?
21名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:37:04 ID:QYQnOo3CO
既存のエロゲが出来なければ
それはもはや進化とは言いがたい
22名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:37:08 ID:VTdEGn3z0
さて、MSのコメントに期待だが。

7が出りゃ、流石にMSもあきらめるだろ。
23名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:37:17 ID:eOa7DSzC0
もう余計な機能とかいらないから
24名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:38:14 ID:IRjblzwX0
買い替え需要を吸収できそうだな>Windows7
25名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:38:17 ID:YytIRxR40
つまりVistaはWin7のβ版でした、と。



金出して先週Vistaマシン買った漏れ涙目www
26名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:38:53 ID:NzrHs8ln0
動作が軽くなったとかはいいから(てか当たり前の改善)、見た目を大幅に変更して欲しい。
センスなさ過ぎると思う。だからvistaを持ってても使わない。
もったいないけど、ちゃんと買ったやつだよ。
27名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:38:58 ID:pic6ezVpO
XPじゃダメな理由が見あたらないので、
Windows9ぐらいになったら考えるわ。
28名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:39:02 ID:XVwdetyT0
VistaSP2の方が安定してると思われ。
29名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:39:02 ID:bbthQeACO
まあな7なら買うかな?
30名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:39:03 ID:5ZEbmbJG0
Vista64bitにRAMを8GB載せたら普通に軽快だが。
31名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:39:20 ID:cKbvVNY00
>>9
あんな糞重いシェル使うならLinuxにする意味が無い。
32名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:39:34 ID:1EnBwZ950
何故7がビスタよりマシってことになっているんだろう…
33名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:39:34 ID:wNIWQrGf0
リナックスとオープンオフィスを使うと
ウインドウスに金払うのが馬鹿らしくなる。
34名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:39:35 ID:JOrQfsdI0
改良版ならvistaをバージョンアップして改良すればいいじゃんと思うが・・・
こんなんだからダメと思われたらスルーされるんだろw
まぁOSがどうこうってより今XPで使ってる物が使えるかが問題だ
35名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:39:58 ID:lHqAYwrh0
これって、Vistaからアップデートしたら軽くなるということなのか?
36名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:40:02 ID:wZREf6Aq0
>>25
アルファ版の間違いだろ。
37名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:40:14 ID:8KnNoSP40
所詮 ゴミはゴミ
38名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:40:15 ID:4FrSH5+X0
エロゲコレクションがちゃんと動くなら(´・ω・`)
39名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:40:42 ID:hxYRk/RU0
XPとのデュアルブートってできるのかな
40名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:40:54 ID:WIW2y0OV0
ハードウエアの性能は黙っていてもそのうちVistaでも7でも余裕で動くようになるだろ
もうそれしか売ってないんだから

ディレクトリ構成をXPと同じにしろ。
41名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:41:11 ID:nZrfXd8X0
そんなマシンをオレの会社が導入してくれるとは思わねえww
42名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:41:12 ID:1KrMpDeb0
Windows7も飛ばした方がいいんじゃ
43名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:41:18 ID:XVwdetyT0
エロゲはVistaでも問題ないだろ。
44名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:41:33 ID:sLxYN/2Z0
2ちゃんはVISTAでも問題ないじゃん
45名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:41:37 ID:km4CCr3Y0
わざわざ乗り換える奴なんてアホだろw

そんなにMSにお布施したいのか?
46名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:41:44 ID:wLf1DHSu0
Vistaが重いとかPCがしょぼいだけだろw
まあ確かにうちで一番ロースペックなPen4 630でVistaはおせーよ。
47名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:41:53 ID:ocXC4fq30
タブレットPCにはいいOSらしいよ?
ディスプレイとマウスで使うならXPでいいじゃない・・・
48名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:42:03 ID:8gO0pxhi0
今からVISTA買うやつは変態だと思う
49名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:42:03 ID:myqjM5mz0
ビスタと比べて じゃなくて
XPと比べて格段にいいなら変えるけど
わざわざ変えるものじゃないな
50名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:42:05 ID:+kMW08jg0
ハイエンドマシンならXPよかVistaのがはるかに早いぞ。
安くてそこそこのスペックというPCが流行ってる今の情勢には全く不向きなOSなことは間違いないけどな…
51名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:42:09 ID:ajqZ8FHG0
アカデミーパック(更新版じゃないやつ)
復活させてくれよ
52名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:42:18 ID:FV3AQ9EN0
それってvistaのバージョンじゃねえのかよ
もうだめだな
53名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:42:35 ID:W/FXeWOO0
どうしろってのよ。

【PC】Windows XPから7へ直接移行すると…「アプリケーションがWindows XP上でも7でもサポートされない可能性もある」 MSが警告
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234528581/

MSがアドバイス:Vistaにすべきか、Windows 7を待つべきか――移行に悩むユーザーへ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0902/12/news095.html

Windows XPを利用しており、次にどのOSに移行するか迷っているユーザーに対しては、「Windows Vistaを
省略するリスクを考慮に入れること。現時点でWindows Vistaを導入すれば、将来的にWindows 7への移行が
容易になるということを忘れないでいただきたい」とシュースター氏は語る。

「現在、Windows XPを利用しており、Windows 7が登場するまで待つつもりであれば、Windows Vistaを省略
するリスクを考慮した上で、現在利用可能なβ版を使い、自社環境でのWindows 7の早期評価の準備をすると
いい。Windows VistaとWindows 7の互換性が高いため、Windows Vista上でアプリケーションのテストおよび
修正を行えば、Windows 7の導入が容易になる」

しかし、Windows XPからWindows 7に直接移行する時期まで待つつもりだというユーザーに対して
「そういった企業では、アプリケーションがWindows XP上でサポートされなくなり、Windows 7でもまだサポート
されないという状況に直面する可能性がある」とシュースター氏は警告する。
54名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:42:47 ID:JnsN/1RaO
つまり今は時期が悪いということか
55名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:42:52 ID:hTM2F1yqP
どうせならx64にしたいが「窓使いの憂鬱」のようなドライバをねじ込むフリーソフトが使えなくなるからなあ
まじ憂鬱
56名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:43:05 ID:kXZag4ss0
3千円なら移行する。2万3万出してたいして変わらないものは入れない。今XPとVista使ってるけどXPで充分不満はない。
57名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:43:06 ID:wZREf6Aq0
7上でXP走らせればいいんだろ。
簡単じゃないか。
58名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:43:28 ID:7eHWa0XI0
実はvistaが糞だったのはwindows7を売りつけるためのM$の壮大な戦略。
59名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:43:34 ID:CuH6cWTg0
>>6
実にわかりやすい
実にわかりやすい
実にわかりやすい
60名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:43:38 ID:NnwKQM8E0
つーかXP→7に移行する理由も薄いだろ。
61名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:43:38 ID:jK3E1yfo0
Me使いで今月くらいに買い換えようと思っている私はどうすれば…(´・ェ・`)
62名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:44:09 ID:ySLWFsLu0
MEで重文。
63名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:44:12 ID:XIiCw3n60
Vistaユーザーよ
有料βテスト乙であった
64名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:44:14 ID:MoKZuWiv0
うちのXPは最悪。ほとんどフリーズ状態だよ
なにやってんだろ。

去年買ったVistaのノートPCのほうが明らかに快適
65名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:44:21 ID:X3TE+hgI0
新製品の周辺機器のドライバがXP対応し続けてるんだから、そりゃXP使い続けますよ
66名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:44:22 ID:8jJcdcABO
名前は7で決定なの?
67名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:44:26 ID:89ySOxLM0
新規需要とパソオタが買えばいい
既存の一般ユーザーはXPで十分
68名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:44:28 ID:jyPHsqB70
XPの人が
「さて、7にアップグレードするか」と思っても
そういう事は出来ないんだよな。

その場合、普通の人は
「じゃあ、XPのままでいいや」と、思っちゃうはず。

つまり
「Windows7も売れない」
69名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:44:38 ID:XfLFb5Xv0
  ___
  |      |\ .__
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | | ||   販売数をグラフで比較するとそれほど差はない
  |      | | | ||   むしろVISTA勝利の様に感じられる
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | |_||XP
  |      | |//
  |      | | /
  |      | | /
  |      | |/
  |      | ./
  |___|/VISTA
/     /
70名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:44:38 ID:Wfejc/Cf0
Vistaってそんなに駄目かな?
俺は快適に利用しているが。
71名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:44:45 ID:EvSVVYMZ0
Vista買ったカスとかいるのか
72名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:45:09 ID:w87Iy8YX0
仕事で嫌々揃えてるこっちの身にもなってくれ。
数年で新しいOS出してんじゃねーよ糞が。
73名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:45:09 ID:Iu0Vpy7y0
XPとのデュアルで7入れてみた。
今んとこ常時7になってる。体感では軽い、使いやすい。
おもちゃとしてはいい感じ。
74名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:45:11 ID:yEHqqxMQ0
今まで手に入れたエロゲ動かないかもしれんからゲーム専用機はXPのままにするかな。
75名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:45:29 ID:5rWdHvCR0
買ったノーパソがビスタで後でガッカリしたが慣れたらビスタも悪くないぞ。
慣れるまでに二苦労したけどな・・・。
76名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:45:33 ID:lqUzVtGT0
みんなそう考えてるだろ
77名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:45:43 ID:tKMxf5iR0
>>70
PCは何台目?移行は上手く行った?ドライバに不備は無かった?
アプリは全部買いなおしたの?
78名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:45:55 ID:1eD3wWk90
どうせ7も重いんだろ?
79名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:45:58 ID:wlrBjleiO
年明けてすぐにPC買い替えた俺涙目ww
80名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:46:00 ID:WGZoWFIUO
いや2000で十分だから
81名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:46:13 ID:2lvVlv9pO
elf-DOSで十分だわ
82名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:46:15 ID:M6jWHI6E0
だーかーらー
オレっちはXPであと10年戦うっつってんダロ!
そのための支援を業界の胡散臭い方々にお願いしたい!

まあ、その過程でゴールド・エクスペリエンスになる可能性は否定できないがな!
83名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:46:13 ID:3pXEpB4M0
win7=vista sp2 なんだろ
84名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:46:19 ID:C0XuzfLC0
これに騙されてまた速攻で7を買う犠牲者が出るわけですね。

最初のバージョンはトラブル続きで安定して使えない。その一方でVISTAは安定期に入り、
ハードウェアの性能も上がってそれなりに使える時期になっているという、いつものパターンだろ。

XPだって最初のバージョンボロクソだったじゃねえか。
ハードウェアの性能があがりSP2になって評価ががらりと変わった。
85名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:46:25 ID:CoBQMGyH0
Meだけ使ったことないや。
86名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:46:29 ID:M2PObSn/O
98SEから最近XPにしたばかりなので、もうちょっと後にするよ。


それよりoffice2007の使いにくさを何とかしてくれ。
直感的に何がどこにあるか分からなくて死にそうだ。
87名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:46:31 ID:q78b5jEG0
XPと比べろよ。
そっちが重要だ。
88名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:47:02 ID:IYbwYbTB0
俺は、まだXPでいい。
新しいOS、新しいoffice、いちいち操作が変わってまんどくさい。
一度使ったら、10年ぐらい同じものを使いたい。
89名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:47:05 ID:J7mmyM+MO
ちょうど今ビスタのパソコン注文して金振り込んで届くの待ってるとこです。たのしみだなあ
90名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:47:14 ID:P5A3C+eO0
XPから7へ直接移行は出来ないようにするべきだな。
91名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:47:17 ID:Hq5kb0sH0
つーか、壊れでもせん限りPCなんか買い換えませんがな。

OSだけ換える?
もっと有り得んわ。
92名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:47:19 ID:Wfejc/Cf0
>>77
10台以上
今は5台所有
XP 3台 Vista 2台
アプリは台数分もちろん買っている
93名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:47:24 ID:XVwdetyT0
>>77
むしろ新OSに対応しないフリーソフトの方に疑問に感じる。開発終了してるのかと。
94名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:47:28 ID:aLS+nI800
ぶっちゃけた話が

仕方なくノートパソコンが出張で必要で東芝ノート買ったが
XPが入っていなかったし他にも無かった。自作をデスクトップ使用してるが
ノートはデザインも大事だしとりあえずVistaノートを買ったがシャトダウン関連のかったるさ
動作のかったるさ、操作のかったるさなど全く使い物にならない。

ぶっちゃけXPの半分以下の満足度で出張のメールチェック以外では
絶対使いたくないと思う。今もデジタルTV変わりに使う程度だ。
となると7もVista延長線上にあるんだろう
だったら7も必要ない

XPを7の次が出るまで買える気は無いし
自作機2台分のそれぞれXPのライセンスも保有しており
アプリケーションも最新のものがサクサク動き、トラブルも皆無。

同じようなユーザーが大半じゃなかろうか
95名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:47:35 ID:1vVZpQFY0
しかしアンチウィルスソフトが更に激重になっているのであった・・・
96名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:47:48 ID:hHYpfw380
vistaはいろいろ便利過ぎる
なんでも自動でやってくれるから逆にわかりづらい
仕組みまったく知らないやつにネットを簡単に使わせたらだめだべ
少しは説明書よむ努力しろといいたい
97名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:47:58 ID:CDkDC7SX0
>>61
XPのダウングレード付きの奴を買えばいいんじゃない
両方試して、使いやすい方にすればOK

ちなみに俺はXPにしたw
98名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:48:02 ID:3Fojuv2z0
ビスタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
99名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:48:14 ID:YnSt6cdD0
OSだけ変えたのは98→2000の時だけだな。あれは価値があった。
100名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:48:15 ID:3vTcgF+m0
>>70
マシンが速いなら全然問題ないよな

ただ管理者権限とかそういうのが
うっとうしい時もある
101名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:48:22 ID:Ug/O5WM90
>>1
ソフトに重いとか軽いとかあるわけ無いだろww
じゃあVistaは何KgでWin7は何KgでXpは何kgなんだよw
102名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:48:37 ID:jyPHsqB70
>>53
つまり
「Windows7を使いたい奴は、Vistaを買っておけ
 そうじゃないと、サポートしねーぞ。」
って事?

馬鹿じゃねーのか、MS
そこまでしてVistaを売りたいのかよ。
103名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:48:57 ID:nZrfXd8X0
この不景気の時代に、そんな繋ぎのOSなんか入れてる余裕ないよ!
と却下された同輩諸氏もいると思いたいw
104名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:49:10 ID:bJrtejrT0
>>6
98SEの評価って高いのか?

LAN接続でトラブりまくったから、鬼門のイメージしかない。
Meの方が良かったぐらいだった。
105名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:49:14 ID:Y0MJGZRJ0
ビスタって「このソフト動かすには管理者権限がどうたらこうたら」って
よく聞いてすげえめんどくさそうだけどどうなの
106名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:49:21 ID:eOa7DSzC0
Vista出始め頃の市販PCはみんなバンドルされてたからね
仕方無しにVista使うハメになった奴も多いだろう
107名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:49:26 ID:gqgdxJRX0
Vista使ってる俺に謝れよ。
108名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:49:27 ID:oy1pTiW5O
>>94
2回ぶっちゃけた
109名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:49:33 ID:hTM2F1yqP
>>101
たしかにw
でも重い軽いがなぜかしっくり来る。不思議!
110名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:49:47 ID:fMfEnmFJO
Window7のマインスイーパーが大袈裟でムカつくんだが
Vistaもああなの?
111名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:49:47 ID:gjr+HlfV0
>>1
その前に何で移行しなきゃならんのだ。
俺がバージョンアップを望んだ訳じゃない。
必要に応じてXPのパッチ配布すればいいだけだろ。
112名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:49:57 ID:tKMxf5iR0
>>92
お疲れ様です。参りました。
113名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:49:57 ID:bQd82PJd0
     ::|    / | |
     ::|   ./,.| |、
     ::|.  ./|=|  ̄ ヽ.
     ::|. / |=|  o  |=ヽ
     ::|__〈 ___  ___l  
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|  買えよバカ
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /      
     ::|  ';:::::┌===┐./    
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./        
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
114名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:50:00 ID:2mP4lf+GO
壊れそうなのに…
一年待つか
115名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:50:03 ID:W5S1lVL00
VistaとXPをデュアルブートで使ってるけど、Vistaのほうが軽い。
116名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:50:16 ID:UYtl01mN0
vistaより7が快適なのは間違いないだろう

問題は7がXPより快適なのかどうかだ
117名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:50:21 ID:8SW+6yJp0
XPと比べてどうなの?
Vistaと比べてマシなのは当たり前でしょ…
118名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:50:38 ID:YnSt6cdD0
>>104
幸運にもブルーバックに余り遭遇しなかった人には評価いいね。
119名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:50:39 ID:3pXEpB4M0
win7=vista sp2 なんだろ
120名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:50:53 ID:jyPHsqB70
>>104
俺は、98SEからMeにアップグレードしたけど
3時間後には、元に戻したぞ。

まともに起動しねーし、エラーばっかり吐くし
おまけにちゃんとシャットダウンできない。

唯一ちゃんと動いた機能は、ブルーバックだけだった>Me
121名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:51:02 ID:V0g4ZqKc0
エロゲ専用PCはXPにしてその他はubunto入れてる。
メールもグラウザも全く問題ないです。
綺麗な画面効果とかの為に何万も出すのあほらしい。
122名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:51:20 ID:ajqZ8FHG0
実際問題として
OS買い換える頃には
ハードもソフトも新OSには対応してなくて
結局新PCに丸ごと交換、て奴がほとんどだろ?
123名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:51:28 ID:PaBdPGbe0
>同じソフトで複数のウインドウを開いた場合は、
> アイコンが重なって表示され、ここにマウスのポインターを持っていくと、各ウインドウの内容が並んで
> サムネイル表示される。


この程度は趣味の範疇じゃないか?
124名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:51:32 ID:Ie2wEiBMO
以前の意見は意地で「OSなんてどうでもいい」と息巻いていた感じだが、
最近自然な意見なのが判る。
125名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:51:54 ID:8Py2wzcy0
XPを使いつづけWindowsVistaもWindows7も捨てて
MacOSXが基本だろ
Windowsがつぶれようと関係ない
64の環境がそろわなかったら何やっても無駄
126名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:52:23 ID:h8niLeHx0
タスクバーだのリボンがどうだの起動時間だの、あまりにもどうでもいい。
127名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:52:33 ID:NLkBZBvA0
>>75
二苦労ですむとは・・・プロだな('A`)y-~~
128名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:52:35 ID:VFBL5hs60
97→XP→Vista様子見 だった勝ち組は沢山いるだろうな
129名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:53:03 ID:zkNfKeFv0
空いてるHDDがなかったので、8GBのHDDに入れたら
他のアプリ入れる容量無くなってたorz
130名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:53:14 ID:/a1BjDJL0
ライトユーザーの恐ろしい所は今使ってるXPに7をインストールしてギャアギャア喚きそうな所。
131名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:53:26 ID:DLDONe0j0
Vistaの起動/終了が非常に時間がかかるのが難点。
だけど、最近HDDからSSDに換えたら劇的に早くなった。
これなら実用になるわ。

調子に乗って、今のところSSDが4台あるw
132名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:53:34 ID:H2wm1+RL0
vistaって変態しか使わねえだろw

俺は変態だから愛用してるよ
133名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:53:34 ID:gjr+HlfV0
>>125
おまえんところの旧ユーザーの切り捨てはMSの比じゃなかろ。
134名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:53:45 ID:aLS+nI800
俺の中では、これまでの最強のOSはWindows2000とWindowsXP。


これ以外  認めない
135名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:54:12 ID:Dv0hPLJr0
誰が7なんかにするよwwwwwww
もうM$のOSなんて買わねーよw
みんな騙されるなよwwwwww
136名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:54:14 ID:JQD0O37o0
XPより何がいいんかの?
137名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:54:19 ID:NT3F8bSr0
>>105
めちゃくちゃうざい
でも自己責任で解除できる
138名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:54:25 ID:SL8079W40
ついに言っちゃったかVista飛ばします
ここまで来るとちょっとかわいそうだな
139名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:54:39 ID:fDOx/TTLP
i7搭載マシーン買うまでXPでいいや
140名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:55:00 ID:Wfejc/Cf0
>>134
Windows2000が最強なのは認める。
Pen4に入れたら起動終了が笑えるくらい速い。
141名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:55:02 ID:hTM2F1yqP
>>128
98SE→2000SP→XPSP
が真の勝ち組
142名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:55:06 ID:5Zc/8FuW0
>>122
意味がわからん
新OSに対応してないのに
PC丸ごと交換って
新OS対応してないならPC買う必要ないだろ

言いたい事まとめてから書けよ
143名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:55:09 ID:VY15+a4BO
>>101>>109
日本語には「鈍重」とか「軽快」と言う言葉があってだな・・
意味はYahoo!でググれ
144名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:55:11 ID:znxsPjFx0
無印の7が発売されてSPが出るまで1年かかるよ。 1年待つんだったら7の次を買った方が良くないか?
145名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:55:23 ID:n8a2AkY10
>>6
いつも思うけど、これってただのイメージだよね?

Vistaは「あえて購入する必要がないOS」ではあるけど
別にとてもひどいOSだとは思わんが・・・
146名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:55:27 ID:Gs6ssJ8c0
しかしSP1でるまで移行できないだろ
11年になりそうなんだが…だとするとあと2,3年はこのままXPってそれでいいのかよ
147名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:55:27 ID:vGbtqPjy0
VISTA黒歴史確定ktkr
148名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:55:39 ID:NLkBZBvA0
>>125
MacOSX
ろくなゲームがねえんだよ('A`)y-~~
149名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:55:44 ID:WIW2y0OV0
XP→Windows2003server

と乗り継げばOK
150名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:55:47 ID:o1QMCbFe0
PT1用&dlna鯖用にS70SDとML115G5買った時OSは2台ともXPにした。
評価版Serverやlinuxでも良いと後で知ったおれが一番負け組orz
151名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:55:48 ID:uLV+Xb7V0
>>53
XP→ビスタ→7もXP→7も一回目の苦労は一緒。
だから、XP→7で正解。
152名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:55:57 ID:VFBL5hs60
98だったw

>>53
西松建設を脅迫して2億献金させた代表みたいな言い分だ…
153名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:56:06 ID:/33ZX2340
Mac OS Xからダウングレードする価値はありますか?
154名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:56:10 ID:O/Ddxp2+0
・リアル
 スイーツ()笑

・PC
 Vista()笑

・政界
 「国策捜査だ」()笑
155名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:56:12 ID:XVwdetyT0
ネットブック向けにライトな7を別途開発してるそうだが……。
まあ、どのみち古いソフトを使い続ける限りは7を入れてもBODの嵐だろうけどな。

新しいソフトを探すのも道ではあると思うが。
156名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:56:21 ID:IkVr3+B00
普通にXP Proの販売を継続させれば良かったのにね
157名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:56:36 ID:2pIn76ykO
定額給付金貰ったらXP買うんだ
通販で給付金使えるんだろうか?
158名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:56:45 ID:DRZ4rRu10
>>130
ライトユーザーはOSだけ買わないよw
159名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:56:58 ID:8Py2wzcy0
使い勝手がいいXP環境ならMac+仮想だぞ
OSXの高度なOSの機能XPアプリが乗る

VistaはWindows2000が出たときと同じ状態
Windows2000はまだNTの後継機だったが
Windows2000だけなら普及はしなかった
WindowsXPってのが98環境の吸い上げになって以降したわけだが
今のVistaも7も吸い上げの環境がないので
今後100%売れることはない。

それを考えるとMacに逃げるのが一番の得策
なかなり長い不毛な時代が続くぜ
Macの環境使った方が効率的でクールで早い
160名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:57:01 ID:R7P1WXoT0
やっぱりVistaはMeだったわけだ。
161名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:57:01 ID:wLf1DHSu0
XP使いが、7に乗り換えたら最初はUIにうんざりすると思う。
悪いってんじゃなくてそれだけ変わってるから。
162名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:57:18 ID:OgWl0pPV0
MSもMac派もlinux派も結局おんなじ

現状で特に不満もないのになんでわざわざ他のOSに乗り換える必要があるのかわからんw
163名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:57:23 ID:PaBdPGbe0
>>1を読む限り「軽くなった。あとちょっと機能追加した」って程度で大して違わなくねーか?
それだけでも7を購入する動機になるのかな?
164名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:57:24 ID:aLS+nI800
>>157
お前だけはエンテンで支給するから使えないよ
165名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:57:25 ID:zkNfKeFv0
>>148
クロスオーバーなんちゃらとか入れれば、Winのソフト動くだろ?
166名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:57:27 ID:/a1BjDJL0
>>158
ところがどっこいVistaの時もたくさんいたんだなぁ。
167名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:57:32 ID:pYRAcdLE0
新しいOS作り続ける理由がないだろ
168名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:57:37 ID:n8a2AkY10
つかもう新しい32bitOSなんて出さんでいいわ。
64bitに絞れよ。
169名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:57:39 ID:eccbcdOk0
XPを使い続けるのが最良
170名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:57:41 ID:xgLvCY3i0
>>145
買い換える価値に換算したらそんな感じだな。
わざわざ移行 する意味も少ない、特に7/osxなんぞまったくのゴミだし。
171名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:57:42 ID:JwW59dyxO
最強は爆速Meに決まってる
フリーズさせないよう、無駄を省いてリソースを稼ぐ楽しみがある
172名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:57:57 ID:h5MXB6aT0
>>145
HomeEditionはそうだが
BusinessEditionは「酷いOS」と言われてもしょうがない。
173名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:58:07 ID:W5S1lVL00
重くなると思い込んでスパフェチとエアロを無効にして、そのせいで余計に遅くなってるやつが多い気がする。
174名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:58:16 ID:eyK05B870
>Vistaを飛ばして一気にWindows 7に移行する」のが最良の方法になりそうだ。

てか、この前Vistaを飛ばしてXPを入れると深刻な事になる。とか言って、
窓かなんかが警告したのを報道されたばかりだよな?
175名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:58:21 ID:cd437tY/0
NT4.0と2000がWindowsの絶頂期だったな
176名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:58:49 ID:IcJF4bWw0
いまだにWindows2000だが、ハードやソフトが対応しなくなってきた
対応しさえすれば、別にWindows2000でいいんだけど
177名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:58:52 ID:cFm6Q2kn0
俺はVistaからXPに無料ダウングレードしたよ。
7が出たって、飛びつくわけないし、
無料で戻せるVistaだって、2000の時のようにSP3にならなきゃ戻さない。
MSの商売に無償協力する気はない。
178名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:58:58 ID:YTY00DJl0
クソ高い金だしてvistaUltimate買ったのにorz
179名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:59:06 ID:tOlYxr/n0
XPから7に直接アップデートできないってどう考えてもわざとだろw
180名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:59:10 ID:jyPHsqB70
>>151
ところが、それは出来ないんだそうだ。
XPを削除して、まッさらな状態で7をインストールするしかないらしい。

あほか!ってんだよな。
181名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:59:23 ID:hHYpfw380
Meは飼いならせばそれなりに使えた
ただそこまで行くのに何度ブルースクリーン&再インスコしたか
182名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:59:24 ID:G8IY24ir0
2000がサポート外になったらぼつぼつXPにお引越しだ。
Vista?7?サポート終了が見えてきたら考えるよ。
183名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:59:33 ID:FEvIqzjw0
携帯と一緒で便利を通り越して無駄な機能が多すぎるような
普通の人間が普通に使う分にはXPでも十分すぎるというか
むしろ無駄な部分もいあるかもしれん
184名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:59:40 ID:xuCDN6qX0
>>25
Win7は64bitで使うべき。
なら今の時期にVista買うのはそんなに間違ってないかも。
185名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:00:07 ID:n8a2AkY10
>>172
まぁ引き継ぎはきついよなぁ。
186名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:00:22 ID:PaBdPGbe0
>>180
それは窓がそう言ってビスタ買わそうとしてるんじゃないの?
187名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:00:29 ID:XVwdetyT0
98se/Meのスタンドアローン仕様なら最強。
インターネットセキュリティソフト入れたらリソース15%以下になってダメダメになったから2000にしたっけなー。

>>180
メディアブートで上書きすれば、過去の環境がすべて wondows.old に集約される。
メールとかブックマーク、マイドキュメントはそこから回収できるぞ。
188名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:00:50 ID:SL8079W40
>>168
64bitOSは2018年〜以降だよ
気が早杉
189名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:00:55 ID:9+pFrJDe0
>>13
クイック起動は単なるランチャだけど、7のはタスクバーのアイコンとクイック起動が融合したようなかんじ、
常にタスクバーに表示したいアプリをスナップすると、アプリを終了した後もタスクバーにアイコンが表示
されたままになる、文字にするとピンとこないかもしれないけど実際に使うと結構べんりで俺は気に入った。
まぁUIはあくまで個人の好みなんでみんなが便利に感じるかはわからん。
190名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:01:24 ID:IcJF4bWw0
どうせなら64bit専用で過去の遺産を完全ブッチギリでXPのシュミレーターをバンドルして売ればいいのに
191名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:02:31 ID:PVqPbGGH0
そういえば、ソフトが軽くなるってMSではありえなかったこと
192名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:02:37 ID:5RJpfYobO
俺のマシーンは漢字Talk7。
193名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:02:38 ID:n8a2AkY10
>>170
XPから過去資産受け継いでの乗換ならそうだろうね。
だから、前のOSとのイメージ比較でしょ。
194名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:02:46 ID:/vBre8500
>付属のソフト「ペイント」や「ワードパッド」のメニューに、Office 2007と
>同じ操作方式の「リボン」を採用するなど、

‥‥、Office2007が叩かれている根幹をOSに持ち込んでどうする。
195名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:02:47 ID:h5MXB6aT0
>>190
MSにそこまでやれる技術力が無い
196名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:02:52 ID:4PlJ2BF00
vista叩いてる奴は初期に騙されて買ったかvista触ったことない奴ばっかり
といってもXPからvistaに乗り換える必要はまったくないけどな
そういう意味でvistaはいらない子
197名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:02:53 ID:xP2x0j430
98SE→XPの流れに似ているのは確かだ
198名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:03:05 ID:Iu0Vpy7y0
>>117
快適。UIも使いやすい。でも金払ってまで買わなくていいんじゃないかな。
俺はβ版で慣れちゃったから買う羽目になりそう。
199名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:03:07 ID:3hD/4jS30
>>115
PCの性能に左右されるよな
CPU グラボ メモリが高性能なら断然vistaが快適になる
200名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:03:17 ID:jyPHsqB70
>>187
でも、ソフトとか、コーデックとか
全部入れなおさないといけないんだろ?

しかも、7じゃ上手く動かなくなったりするんだろ?

やってられねーよヽ(`Д´)ノ
201名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:03:18 ID:8Py2wzcy0
おまえらのPCってpen4とかセロリンだろ
MacはCore2が最低でそれにグラボが乗ってるから
仮想で動かしても前より早く動く、
メモリー容量やらHDDの容量も現行機なので増えてる

現状だとWindowsはXPで終わる気がするから
Mac内で動かすのが末永く使える気がするけどな

少なくとも4年はWindowsは売れないぞ
202名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:03:38 ID:bKAerPOg0
当面XPを使い続け、XPを使い続ける。これが最良の方法。
203名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:03:46 ID:5WIvG+PsO
Vista使ってて良いことって今後会社のOSが7に替わるときに他人より操作でまごつかないくらいかw
204名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:03:57 ID:uFzjzIxQ0
何この提灯記事。7はvistaとほとんど変わらんって
使用メモリが少し減ってモーション減らしてタスクバーを変えたvistaだぞ?
vistaが嫌でXPに残ってる奴は7で同じ嫌さを味わうことうけあい
俺はvistaのインターフェースに慣れたからもう違和感ないけどな
205名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:04:21 ID:/a1BjDJL0
XPが売れすぎた。ほんでVistaのリリースが遅すぎた。
206名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:04:32 ID:SuD+FXFcO
現状で満足してるなら2000やXPから7にするメリットってないよね
207名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:05:09 ID:1P893CM60
当然、今からVistaを買うやつはいないだろw
208名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:05:25 ID:jyPHsqB70
>>194
あれだけ不評だったのに、まだ採用するのか!

なんなの?MSは意地になってるの?
209名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:05:31 ID:/vBre8500
>>190
Hyper-Vですね、わかります。

>>206
2000はついにMicrosoft Updateが出来なくなりましたのでもう、終わりだね、
210名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:05:37 ID:fDrNzr/A0
Linux使うようになると
積みゲー状態のLinuxディストリビューションができてきてな
211フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/03/04(水) 16:05:39 ID:ojmuCBQj0

7自体に相当のLin臭がする。
交換性が薄いなら、わざわざXP→7にする意味がわかりません。
212名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:05:50 ID:GeXBhjiR0
おいらのUbuntu8.10+LXDEは起動が20秒で
快適さくさくだお
213名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:06:41 ID:hA81NHFr0
俺はWindows7が発売される前後に、投売りされるであろうビスタ機を
買う気満々
214名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:06:42 ID:utpBvLDo0
VISTAを使っている俺は神!!
215名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:06:46 ID:zkNfKeFv0
次はGoogleから無料のOSが出るw
216名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:06:51 ID:h5MXB6aT0
>>210
インストール以降やること無くなるのがlinux
217名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:07:08 ID:dqClDCb7O
これペイントがかっこよくなってんだよな
XPで使う方法って無いの?
218名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:07:16 ID:IcJF4bWw0
>>201
そうだPen4なのだ。32bitなのだ。だからマシンごと買い換えないと新しいOSなんて重くてドライブできないよ
219名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:07:40 ID:NG6Ov6vB0
>>69
ワロタVista必死杉だろwww
220名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:07:46 ID:qtDwYPw6O
これってトヨタでいうとモデルチェンジしたプリウスがダサいから次のモデルまで待つみたいなもんだろ
せめてもうちょっとOSの選択肢はないものか
221名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:07:50 ID:uc1A7KFc0
>>Vistaより格段に軽快

どうしたらこういう嘘を堂々と吐けるのか
222名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:07:54 ID:cFm6Q2kn0
上のほうで書いてる人がいるけど、俺もMS系のOSでXP以外に乗り換えるとしたら、
64bitのデスクトップPCが一般化してからだなぁ。意味もなくMSにお布施をする気はないよ。
223名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:07:55 ID:ce6hp7FnO
別にXPに何の不満もないというより満足だし、オフィスも2003でいい
224名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:08:04 ID:T02mDq4lO
2GB(メモリ)と160GB(HDD)でVista使ってるが
最近インターネットエクスプローラでフリーズしたり
エラーで強制終了するようになった。
225名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:08:04 ID:GeXBhjiR0
おいらのDebian+LXDEは起動が16秒で
爆速ウハウハだお
226名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:08:05 ID:mYKPhx7s0
>>206
買い替え検討してる奴には重要な問題だぜ。
Vista搭載モデル除外すると選択肢がものすごく狭くなるw
227名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:08:10 ID:dGGlSh0j0
Mac買ってみようかな
228名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:08:30 ID:NfwFmWEk0
>>1の記者はM$からいくら貰ったんだ?
229名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:08:50 ID:hA81NHFr0
>>201
セロリンかわいいな
セロリン
230名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:08:51 ID:ldmShoILO
俺はWindows2000から一気にWindows7に以降する予定。
XPは2000とあんまりかわんないしとか思ってたら買いそびれた。
Vistaはなんか評判悪いしどうしようかと思ってたが7まで待つわ。
231名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:09:17 ID:70TzFojv0
なんだかんだ言ってもXPで落ち着く
232名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:09:35 ID:CPJYGB2b0
ウンコズ8まで末
233名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:09:38 ID:n8a2AkY10
>>229
最近はセロリンでも2個セットだぜ
234名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:09:40 ID:XVwdetyT0
標準機能としてで7とXP併存できれば良かったのに……。
つか、最近のエロゲの要求スペックって高くないのか?

仕事はPen4でXPSP3使ってるが、遅くてたまらんぞ。
Core2+Vistaの方が段違いに高速。

>>227
MacからWindowsが使えるように方針転換した理由を考えてから買った方が良い。
235名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:09:53 ID:aLS+nI800
>>220トヨタはいつになってもダサいから同じ例ではないね
236名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:10:07 ID:gj99mKFc0
在りし日のMeか
237名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:10:09 ID:hfzAvShT0
Me→Vistaのオイラが通りますよ
238名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:10:18 ID:GG233BK7O

7を、大不評なvistaと比較して2割早いとか 何意味のない評価してんの?



vistaと比較すんじゃなくて、XPと比較してどうなんだよ。



サポート終了になるわけでもない、XPから7に乗り換える理由がどの位

あるんだ?



vistaから2割位早いって、もしかしてXPと7は変わらないってこと?

XP発売から10年近くたって、XPと同じOSだして何が意味あるんだよw

どうしてそんなの買い替えなきゃいけないんだよw

パソコンは買い替えなくていいって事だな 

239名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:10:22 ID:nsnb6CPs0
>>226
そしてXP搭載機を買ってもSP3適用済み
何の嫌がらせだよ・・・
240名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:10:32 ID:CmQOGQnd0

見た目だけはStylerとかでそれっぽくして、
ランチャとかシェルはフリーの軽い奴を使う。
で中身XP

これでいい

241名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:10:32 ID:IcJF4bWw0
>>206
Photoshop 64bit版に興味がある
グラフィックや3D趣味にしてなかったら、正直32bitのままでもいい
242名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:10:44 ID:DGbilHez0
漢字TALK7.1を今でも使っている俺に謝れ。
243名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:10:50 ID:bHKZ8Xao0
7になったらPCごと替えるか・・・
さすがにメモリ512Mじゃきつくなってきた
244名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:10:53 ID:vQc0v69x0
俺がOSだ
245名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:11:03 ID:P8ENvwsA0
Win7って基本Vistaなんだけど・・・
246名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:11:07 ID:zkNfKeFv0
>>227
昨日新しい機種出たばかりだからね>ディスクトップ機がマイナーチェンジ
247名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:11:17 ID:/vBre8500
>>230
悪いことは言わないので、DSP版でいいからXP買っておけ、今のうちに。
248名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:11:22 ID:ep3bvMX7O
>>223
Office2007だと、変換や文節が2003と比べるとイマイチらしいね
249名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:11:25 ID:5AezY8gh0
デザインがvistaより悪いし
自分のパソコンはvistaで何の不便も感じてなかったので
変える必要性感じない
XPをいまだに使い続けてvista叩いてる人が
必死に7を賛美してるんだろうなぁ・・・
そこまでしがみつく意味がわからない
7がvistaに毛がはえた程度のものというのは分かりきってるのに
250名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:11:33 ID:5+KtcXKj0
2000もキャプチャボードが対応してなかったり
この前買ったUSBカメラも対応してなくて(ゲーム機で使用してる)
いい加減変えないと駄目と思ってるから俺も>>230と一緒だな
これで7も駄目だったらまた次まで待つか
251名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:11:37 ID:Dq5av8Jx0
XPとVISTAを飛ばして7に移行しようとしているMe使いのオレが一番の勝ち組だな
252名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:11:40 ID:cFm6Q2kn0
>>223
ウチ、いまだにオフィス2000のまま。
それだって、オープン・オフィスよりは使いやすいからという消極的理由。
今更、新しいオフィス製品に金を出す気になれない。
253名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:11:57 ID:akY4kxQvO
2kから、一気に7に飛ぶつもり
254名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:12:40 ID:SL8079W40
>>237
カッコイイ

モテるでしょ?
255名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:13:21 ID:lDGPUhAK0
SP3入れたらプログラムの追加と削除にサイズが出てないんだけど
どうしてなんだろ

普通25MBとかって出ると思うんだが
256名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:13:30 ID:PVs2uhZp0
ウィンドウをサムネイル表示って7だけじゃなくてvistaにもあるだろw
まあβで喜んでてもしょうがないとおもうけど。
257名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:13:41 ID:dU4L0/z10
ワイド画面ならタスクバーは下より横配置した方使いやすい気が。
というか、使いやすい。
258名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:13:46 ID:swRI+qID0
>>1 ソフトをタスクバーにドラグするとアイコンが登録され、クリックするだけですぐに起動できるようになる。


いったい、どんだけ昔の話をしてるんでしょうか・・・・
WindowsはNT以降、ほとんど進化してない。
259名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:13:48 ID:n8a2AkY10
>>251
ぶっちゃけVistaでもMeに比べたら1024倍いいわ。
260名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:14:24 ID:/a1BjDJL0
もう駄目だ限界だ、と思った瞬間が新OS移行のタイミングだろうな。
何の不自由も無いなら買い換えなくて問題ない。
261名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:14:24 ID:CmQOGQnd0
そういやvista出初めの頃って
RAM512MBとかセレロン何某とかの
ノートPCにプリインストールされてたなw
ありゃ酷すぎる

262名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:14:28 ID:br/mvIVeO
OS臭せぇスレだぜ
263名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:14:40 ID:7t2pC/UE0
>付属のソフト「ペイント」や「ワードパッド」のメニューに、Office 2007と
>同じ操作方式の「リボン」を採用するなど、細かな改良も多く加えられた。

他の部分は知らないが、ここはどう考えても改悪だろw
264名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:15:01 ID:ce6hp7FnO
XPから7の移行って難しいんでしょ
記事にも7の中身はビスタだって書いてあるのに何言ってんだろう
せめてXPを土台にすればいいのに

PS3で失敗したソニーみたい
265名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:15:13 ID:hHYpfw380
vistaのガジェットは起動が遅いので使っていない
yahooとかのガジェットのが速いな
266名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:15:35 ID:6iuLk6+e0
Vistaには興味ないが、Vista64bitには絶大な興味のある俺が
飛び石するかどうしようか悩みながら通り過ぎますよ
267名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:15:42 ID:5AezY8gh0
パソコンなんて買いたいときに買うのが一番じゃん
それに入ってるOSでいいだけ
無駄に待ってvistaとばすのが勝ち組とかいうのって
自分を勝ち組にしたいだけの理論でバカみたい
268名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:15:56 ID:OGcBGs7i0
VistaUltimateのパッケージを予約してまでかった俺の救済はありますか?
269名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:15:57 ID:Iu0Vpy7y0
XPと比べての感想を言うと、vistaにもあると言われ、
vistaと比べての感想を言うと、XPと比較しろよと言われる。
270名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:16:04 ID:TT5HT5IU0
>>261
XPにダウンして使う事前提のマシンだからさ
271名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:16:07 ID:sDw1O4p80
XPとの互換性は?
だめならスザンヌに移行する
272名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:16:28 ID:jyPHsqB70
>>264
ソニーもそうだったけど
失敗を認めると、お偉いさんが責任を取る事になるから
絶対に認めないんだろうな。

結果、取り返しの付かないことになるんだけどな。
273名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:16:40 ID:qYcqi0HZ0
それでも俺はMEを使い続ける
274名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:16:53 ID:lDGPUhAK0
お前らSP3入れろ命令だ!
275名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:16:53 ID:0319YWH50
ビスタは2ギガでも、XPに比べて重すぎ。
276名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:16:55 ID:vDV9Ymc50

         ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
       /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
       |::::::::::/        ヽヽ
      .|::::::::::ヽ ........    ..... |:| 
       |::::::::/     )  (.  .||
      i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|
      |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |
     /ヽ.     /(_,、_,)ヽ  |
  _,.∠:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
. / : ::::::::::::::|                  rニ-─`、
〈::::::::::,.─-┴、www.apple.com/jp/macosx`┬─‐ .j
. | ::/ .-─┬⊃                    |二ニ イ
.レ ヘ.  .ニニ|______________.|`iー"|
〈 :::::\_ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::V::: rー''"|

277名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:16:57 ID:XodEx6rc0
>>6
windows3.1が入ってないぞ
278名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:16:58 ID:DGbilHez0
OOoは何となく敬遠してたんだけど、EeePC買ったらOOoがインスコされてたんで使ってみたら結構使える。
VBとかはもちろんアレだが、単なる関数はほぼ完全な互換性があったのでビックリした。
こういうのを省庁や役所が強制導入したらいいのにねぇ。
279名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:17:14 ID:Yca+IOta0
>「当面XPを使い続け、Vistaを飛ばして一気にWindows 7に移行する」のが最良の方法になりそうだ。

違うね、Vistaを飛ばしてWindows 7も飛ばして、次のOSがまたVista路線ならubuntuに移行する。
280名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:17:20 ID:DzipZI8o0
>>1
頼む
いろいろとXP SP3とも比べてくれないか?
激重のvistaと比較されてもすごいのかさっぱりわからんww
281名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:17:28 ID:/vBre8500
>>258
OSは安定した基盤・ベースの役割だけやってりゃ良いので、何でもかんでもぶち込んだ
方向に行くのはどうかと思うんだけどね‥‥
282名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:17:29 ID:XVwdetyT0
>>268
7になってもストレスを感じない。これ重要。
はじめてVistaを触る人と比べれば、ある意味勝ち。
283名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:17:32 ID:bKAerPOg0
nikkeibp提灯杉
284名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:17:48 ID:eNZ94jWV0
>>257
目からウロコ〜

正月になったと同時にPC壊れてVistaを買わざるを得なかった自分は負け組みか…
285名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:17:56 ID:FS0zX/QT0
XPで、Windows10が出る頃までは行けるw
286名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:17:58 ID:h5MXB6aT0
>>248
パッチ当てないと日本語変換は使い物にならない。
「そんなわけないだろう」
という兵が何人も涙目になったとんでもないレベル
287名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:18:03 ID:2DZIJn7k0
完全にvistaはMeと同じような扱いだな
288名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:18:11 ID:hTM2F1yqP
>>278
たぶんVBAで動いてるシステムが山のようにあるはず
289名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:18:13 ID:uFzjzIxQ0
Vistaが嫌われてるのは集団ヒステリーなんだろうな
俺は6年前ぐらいに自作したathlonマシンでvistaなんだけど何の問題も無くサクサク
まあXPの方が速いけどな。vistaはUIの一部が少しだけ遅くなってド安定って感じ
7も同じだろうからXP厨はこの機会に7(vista)にしてみるのもいいかもね
290名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:18:26 ID:ZIAimZ180
速さは
Mac>>>>>>>>>>>XP>>>>>>>7>>>Vista
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5698138
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5570957
291名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:18:27 ID:wZREf6Aq0
>>220
違うぞ。
フルモデルチェンジするけど旧プリウスも安く売ってるから新型が売れないってことだぜ。
292名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:18:37 ID:j4GWkM8R0
今賢い買い方は、中古でXP搭載してるのを買うのが一番でしょ。
2万円台でかなり良いのが買えます。
293名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:18:50 ID:jyPHsqB70
>>286
だって開発したのが日本人じゃないんだものwww
294名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:19:07 ID:inwodB790
Macは最低でもcore2と言っても一番安い最新Macminiでも69800円なんだよな。
Dellは同じ値段でC2Q搭載ミニタワーがあるのにそれはねえわ。
MacProもあの値段ならi7EX載せろよ。

まあ、一昔前に比べりゃ相当安くなってはいるが…
295名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:19:19 ID:J7ZatA8k0
2割しか起動が早くならないってwMS今まで何してたんだww
296名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:19:49 ID:DKKCsv2c0
>>1
半年ほどVistaを使って7に移行した方が良い。
XPから7だともっさりした重いOSに思えるが、Vistaからだと7は軽くてレスポンスの良いOSに感じる。
297名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:19:54 ID:CmQOGQnd0

>>270
それ少し経過したあとじゃなかったっけ。
「重過ぎる」とあまりに非難轟々でやむなく。

Vistaリリース当初は、謳い文句に釣られた
よく分からなそうなとっつぁんやババアに
Vistaノート薦めまくってたような
298名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:20:09 ID:SqBuW8eg0
いまどき安いパーツだけでPC組んでも
Vistaぐらいさくさく動くよね
299名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:20:34 ID:gj99mKFc0
>>237
真似できないぜw漢だ
300名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:20:58 ID:XWT7hH8M0
今Vista買うと3000円で7にアップグレードできるキャンペーンとかやればいいのに
301名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:21:21 ID:85X2yR3+O
ビス子のデーター転送は少しはかいぜんされたか?

家に使ってないアルティメットとホームがあるが

そろそろインスコしてみるかな?
302名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:21:26 ID:1+6RXPq50

 :::::::::::::::::...... ....:::::::゜:::::::.        ‐―‐ 、  ::::。::  ::::::::::::::: ゜.::::::::::::
  :. .::  :::。:::........ . .::::::::::.  / , - 、  \  :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   . :::   /  /  // ̄7  ', :::::::::::::::::  ::::::::::::。
 :::::::::::::::::: . . . ..: ::::::  ::::: ::::: l   / ̄7/ー'7   | ::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::   .... ..... ...  ',  ⌒ヾ、_/   / ....... . .::::::::::::........ ..::::
     :.... .... .. .        \        / :.... .... .. .:.... .... ..
:::..  :.... .... ..:....  .:.   ............  ` ー―一´ ... .... .. .... . .... . ..... .... .. .....
:.... . ∧∧   ∧∧ . ∧∧  ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ お前のおかげでハードが安くなったぜ
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /  .. ..... ................... .. . ...
:..  三  |   三  |   三  |   三  | ...... ........................  ......  
:.... ∪ ∪   ∪ ∪  .∪ ∪   ∪ ∪    ....................................... .
303名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:21:39 ID:SL8079W40
メインメモリの容量とpc価格で買い時が分かる
次に買う時はメモリが16GB(最大40GB)
2万円前後パソコン

その時のOSはなんだろうか
304名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:22:00 ID:Y0MJGZRJ0
>>300
それやるって記事こないだ見かけたような
しかも無料でじゃなかったっけ
305名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:22:08 ID:P7UjL6ks0
XPと2000が優秀だから後のOSは大変だよな
なので無理して出さなくて良し
306名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:22:08 ID:6iuLk6+e0
WinFSの話が全盛の頃はVista勝つる!と思ってたんだ

アレが無くなって、Vistaは空気になった気がする
307名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:22:39 ID:YEVkyPYj0
>>9
使い始めたけど
ソフトが対応してないとか
色々まだ敷居が高いとオモタ
308名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:22:41 ID:DGbilHez0
>>292
一番賢いのはATOM搭載のXPforUMPCが入ったのを買う事じゃないか?
今、4万ちょっとで買ったAspireOneを使ってるが、画面が狭い事を除けば何も不満ない。
309名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:22:59 ID:0rjPxibi0
>>290
Macも使い続けるともっさりしてくるのさ。
310名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:23:25 ID:PvfKo9Nk0
>>6
7www
311名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:23:32 ID:IcJF4bWw0
Windows7が出る頃には5万円前後で3GHz dual core、RADEON HDシリーズがオンボードで
載っているメモリ16GB搭載可能PCが出てるだろうからそれを待つ。頼むぞHP
312名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:23:34 ID:0GoMxF880
VISTAの俺、涙目wwwwwwwww負け組みwwwwwwwwww
313名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:23:52 ID:XVwdetyT0
>>301
SP1でネット周りは大幅改善された。
ちなみに7はさらに高速。
314名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:24:00 ID:h5MXB6aT0
>>308
XPproなら企業が飛びつくんだけどね。
homeじゃ話にならんよ
315神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k :2009/03/04(水) 16:24:07 ID:sMjoiP3i0
しかし、MeとVistaを並べるのはあまりにも悪質な例えだろ。
Vistaは一定以上のスペックなら問題無く動くし、XPより便利。
Meは元から故障してるレベル。

Vistaを車に例えるなら、大型乗用車。
1.5Lのエンジンでは馬力不足だが、3.5Lのエンジンを積めば快適。
Meは単純に欠陥車両。
316名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:24:12 ID:peW5qU/A0
工人舎にVista入れといてヒドス
317名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:24:23 ID:swRI+qID0
マイクロソフトも、軽いOSを作っちゃうとハードの進歩が不要になってハードメーカーから苦情が来るから止むを得ないんだろうけど・・・

基本的にさ、NT以来ずっとOSにとって非本質的な無駄な機能ばかり追加して、一体OSメーカとしてどうなんよコレ。
せめてさ、ノート用に軽い版でも作るならいいけど、デスクトップもノートも同じカーネルなOSでしょ。
単純に開発能力がないから、としか理解できないな。

業務用パソコンって事で言えば、ubuntu/linuxのOSにOooでも乗せて汎用な文書フォーマットで処理してりゃもう十分なんだけど。
MSのOSは個人の遊び専用として生き残るしかないのかな。
318名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:24:44 ID:LLXUvKzs0
当面XPを使い続け、Vista・Windows 7を眺めるだけで、結局XPを使い続ける

でいいんじゃないの
319名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:24:51 ID:XNgEwOxa0
MS-DOS〜98SE〜VISTA直前にXPの俺は次の次の次くらいかな
320名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:24:52 ID:NHkEEWuv0
どのwindowsにするにせよ、今から買うなら32bitにするか64bitにするかで迷う
321名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:25:04 ID:+ZhcK4En0
俺もそうなんだけど今XP使っている奴等は
win7が出る頃にはマシンそのものを買い換える連中が多いだろうな
それまで今のマシンを持たせられるかが問題だな、なるべくパソコンに触らないようにしよう
vistaなんか買いたくね〜('A`)
322名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:25:35 ID:CIuavGxw0
vista有料βテスターのみなさんお疲れ様です()
323名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:25:55 ID:0rjPxibi0
>>320
まだ32bitだろ。
324名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:25:56 ID:6iuLk6+e0
>>318
なんとなく
玄米飯の写真をおかずに白米に納豆かけて食べる
そんな風景を想像した
325名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:26:03 ID:UtuuXfxw0
VISTAとは結局なんだったのか
326名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:26:19 ID:umJxsgm80
鬱陶しいUACとか、Program Filesにアプリインストールできないとか
ファイルコピーが死ぬほど遅いとか、MSのゲームすら動かない互換性とか

Vistaは買ったけど死ぬほど後悔したOS、まさに俺の中の黒歴史


327名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:26:27 ID:85X2yR3+O
>>313
ほほー週末にでも試してみるかな
328名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:26:29 ID:/vBre8500
>>314
まぁさすがにこの時代ADに参加できないオフィスPCはな‥‥
329名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:26:31 ID:q78b5jEG0
>>143
>Yahoo!でググれ

どーすりゃいいんだ?
330名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:27:14 ID:GSj4lltAO
>>320
少なくともXPの64はオヌヌメしない。
コンテキストメニューを使うアプリが
コンテキストメニューに登録されないことが多々ある
331名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:27:38 ID:IcJF4bWw0
>>320
これから新規導入なら64bitしか意味無いと思ってる。32bitなら2000/XPで十分。軽いし。
332名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:27:55 ID:XVwdetyT0
>>327
まあ、用意周到かとは思うけど。
念のためにHDDのイメージは取っておいたほうがいいわな。
333名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:28:10 ID:HIyXgjoO0
MS自体がVistaを見捨ててる件
334名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:28:24 ID:m0ICJM7O0
Vistaでメモリ不足とかどんだけだよ
335名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:28:35 ID:aXjNv+wj0
Vistaめちゃくちゃ軽いのに7でさらに軽くなるとかどんだけだよ
336名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:28:59 ID:DGbilHez0
>>314
俺の客先企業はXpPro使ってるのはほんの一握りだわ。
95%のクライアントマシンはXpHomeで十分事足りてる。
サーバー用途にはどっちみちXpProじゃ使えないから2003Serverだしな。
そろそろクライアントマシンのリプレース時期だから、本気でUMPCを提案しようかと思ってる。
337名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:29:22 ID:FwsSjS450
>>63
Vistaのβテストは去年の春のSP1出て終わってるよw

今では問題なく使える

338名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:29:41 ID:89ySOxLM0
3年以上前のPCだけどP4 3.2G メモリ3Gあれば
ライトユーザーの俺には十分。XPで壊れるまで戦うぜ
339名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:30:11 ID:jyPHsqB70
おまいら、気をつけろよ!

「iTunes起動したら、ライブラリが消えてしまった。どうしたわけか、ライブラリのファイルはゴミ箱に放り込まれていた」
パソコンは、ソニーのVAIO、WindowsVista。
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009/01/vaioitunes-6b80.html
340名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:30:43 ID:iq5hKeCf0
>>1
”改良”されて軽くなったMSソフトはないよ。
常に重く、動作が鈍くなっている。

XPだって、無印 → SP1 → SP2 → SP3と重くなっている。
341名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:30:46 ID:XVwdetyT0
>>336
UMPC? 職業病患者出すからオヌヌメしない。
極力はデスク用のキーボードとマウス使うようにしれ。
ノートで長時間打鍵する人も、外付けのフルキーボード使わせた方が良い。
342名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:30:48 ID:/a1BjDJL0
>>315
確かにそうなんだが、逆を言えばそれだけでMe並の烙印を押されるほど、
イメージがむちゃくちゃ悪いOSって事ですよ。
これはMSの販売戦略が大きく間違ってたからだよね。
343名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:30:57 ID:yi33Nv1O0
>>1
344名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:30:59 ID:WTpRVXUc0
マイクロソフトってきちんとした技術屋さんがいなくて、
MBAとかもってるエリートが大人数でアアでもないこうでもないって
仕様きめて、制作は外注に出してるっていう偏見があるから、
ろくなモンつくれないんだろうなって、端っから決めつけてしまう…。
345名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:31:13 ID:8WlLkXO20
xpの64bit版を再版しろ。
結構良いぞ。
346名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:31:41 ID:GSj4lltAO
もはやCPUが早いことより、HDDとか補助記憶装置の
アクセス速度を伸ばした方が体感スペックがアップする
347名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:31:43 ID:2W8P9HtJ0
MEからのうpgれーどパッケージってないの?
348名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:31:45 ID:NfZ/0FJV0
wWw<本ヌレから来ました
('∀`)<unkunk

■Ragnarok Online EP7.0 Lv3270 陰毛説■
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/ogame2/1236129489/
349名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:31:57 ID:4S0DEoNO0
別にOSにこだわりはないが
金もないのでいける所までXPで行きたい
350名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:32:06 ID:6iuLk6+e0
>>339
そもそもVAIOという選択肢が間違ってンガグッグ
351名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:32:12 ID:DGbilHez0
>>328
俺の住んでる地域(某地方都市)じゃActiveDirectoryとか使ってるのは
ガッコや開発系企業くらいなもんだ。

一般企業じゃ必要性を感じない&管理できないと思うが。
352とらぶるういんどうず:2009/03/04(水) 16:32:18 ID:L/VDHp4H0
しかし今思えばMeってなんだったんだろう
353名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:32:20 ID:PJm28NX20
つい先日新しいPC買った
もちろんXPにダウングレードだ
354名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:32:25 ID:EpjA8pEh0
Vistaで充分になるのはいつのことやら。
355名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:32:29 ID:G6WM1L1H0
XPを期限いっぱいまで使ってからいいOSがないか見渡せばいいんじゃね?
企業もしばらくXP使うでしょ
356名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:33:08 ID:/a1BjDJL0
>>352
肥溜めの中のゴキブリ。
357名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:33:14 ID:70i39loH0
Vista は あれと同じだった。
サブプライムロ−ン
詐欺だった!!
358名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:33:23 ID:0rjPxibi0
>>342
散々時間がかかった揚げ句、
目玉機能がすりガラスとアプリケーションソフトレベルの検索機能ってのがまずかった。
359名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:33:43 ID:X9Sz4rlA0
Vistaを黒歴史にするつもりか
360名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:33:52 ID:n8Ar+It00
32bit機の限界メモリ(ノーマル時)が2GBなのに、推奨メモリが2GBのVista

もう32bitは頭打ちってことだろ
361名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:34:02 ID:85X2yR3+O
>>352
擬人化キャラのネタ
362名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:34:23 ID:6iuLk6+e0
>>360
そもそも、なんでWindowsは3.2GBしか認識しないんだ…
363名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:34:47 ID:Wpe8jA0B0
>>30
残念ながら8GB乗っけてもHD動画データ扱うと動作が不安定になる・・・
どんなダメ仕様なんだよVista・・・
364名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:35:01 ID:xUU7N7H90
Windowsを好んで使う人はドMとしか思えん
365名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:35:27 ID:5fXoE0280
>>1
タスクバーって、
画面が狭くなるわマウス移動が必要とか
効率悪すぎる
いますぐ「自動で隠す」にした方が良い

alt+tab系のアプリ使えば切り替えも簡単
「TaskSwitchXP」が手軽で一通り機能がそろってるから
試しに使ってみ
366名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:35:45 ID:xatCoqu2O
XPに何も不満がないのに、金出して苦労する馬鹿はいない
367名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:35:45 ID:h5MXB6aT0
>>336
ActiveDirectoryで管理してるとhomeじゃ無理なんだよな
368名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:36:04 ID:6knUqQX30
Visual C++ 6.0 さえ動けば何でもいいさ
369名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:36:12 ID:aNvdjzUg0
>>331
64BitのOSって64Bitの実行ファイルじゃないと速くないんじゃね?
現状は殆どのアプリケーションは32Bitでコンパイルされてるんだろ。
370名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:36:20 ID:B0p5TOGO0
Vista使ってるがIEとかエクスプローラの落ちる回数が半端じゃねえ
おまけに使いづらい
悪いことは言わん。買うな
371名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:36:37 ID:EpjA8pEh0
Vistaをただで配って7にアップデートを有料にすれば儲かるよ。
372名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:36:58 ID:dU4L0/z10
というか、OSなんて変える必要性が無ければ変えないと思う。
大多数の人はパソコン買って入っていたOSをそのまま使うだけで
OSの入れ替えとかもしないでしょ。
373名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:36:59 ID:aEYHCNMD0


結局ビスタは XPを超えられなかったわけだから

ビスタと7を比較しても 意味が無い

7がXP以上なら 変える意味あるけどナー

374名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:37:26 ID:QWRFWEPO0
MeからVistaに移行した俺の立場が
375名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:37:37 ID:EnbYYl360
イベントログの表示速度は改善されてるんだろうか。
Vistaのイベントログは表示されるまで待たされて困る。
376名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:38:00 ID:d17uCfoK0
ついさっき12GバイトメモリのVistaマシンを注文した俺の立場は
377名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:38:03 ID:IcJF4bWw0
32bitが商売になるからって理由で未練を残しつつ結局互換性の薄いOSのVista
Vistaの時点で64bit専用にしとくべきだったな

>>369
グラフィック関係のソフトは64bitでドライブできるのが多いよ
378名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:38:05 ID:0rjPxibi0
>>360
単純にアホなWindows 32bitが認識しないってだけの話で、
別にCPUが32bitとか64bitとか関係ない。

>>369
XP x64なんかは32bitアプリケーションは逆に遅くなるなw
379名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:38:12 ID:lzLaGqFO0
まあ、あるとすればXPsp2(3)→7sp1ってところかなぁ。
いつまでもXPってわけにはいかんだろうし、さりとて
パッチのあたってないWindowsなんて冗談ポイってところだし。

エロゲやネトゲが動かない限りは移行する気はないがな。
380名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:38:13 ID:6iuLk6+e0
>>365
タスクバーを自動で隠すと画面下で
うにょーんうにょーんして鬱陶しいから嫌いだ

でもクイック起動を画面左に寄せて
最前面/自動で隠してむいぃ〜んむいぃ〜んしても
特に鬱陶しくないので不思議だ

381名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:38:31 ID:70i39loH0
売ってるソフトが全部ウィンドウs用じゃね〜か!
責任者出て来い!

382名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:38:45 ID:Y2P/kvNHO
ソケット754のオレは2000で大満足れす
383名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:38:48 ID:85X2yR3+O
>>374
ど、Mですね
384名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:38:57 ID:3yaIS4NN0
うちのPCが7まで壊れずにもつかが問題だな。
来年とかに壊れたらビスタしか無いし。
385名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:38:59 ID:DGbilHez0
>>367
普通はクライアントOSを限定するようなネットワークは組まない。
組む奴がアフォだと思う。
386名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:39:02 ID:CPhELmVz0
>6
さりげなくNTディスってんじゃねーよwww
387名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:39:06 ID:3+alQoUR0
7のSP1位になったら考えてやっても良い
388名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:39:31 ID:GSj4lltAO
メモリの一部分をRAMストレージとして使うと
すげーアクセスが早くなるし、HDDの寿命も延びて(゜Д゜)ウマー
389名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:39:33 ID:XIglnWaA0
Vistaベースである以上は、XPからアップしないよ。
あきらめてカーネル戻せバカ。
390名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:39:34 ID:M1KQayUQ0
パソコンでやることなんて、昔より退化してんのに
OSだけは要らない視覚効果やらで糞重くなる矛盾。。
391名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:40:54 ID:aNvdjzUg0
>>362
Windowsというか32BitのOSは4GBが上限。2^32 = 4294967296
3.2GBまでしか使えないのはMSな事情があるんだろ。
392名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:41:49 ID:JUhaQDxY0
Meたん使いが颯爽と登場!
393名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:42:03 ID:EpjA8pEh0
EeePCで充分だしね。
394名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:42:07 ID:DGbilHez0
>>390
退化つーか、OSの基本構造をコロコロコロコロ変えるから
ユーザーサイドの解析&適応がOS表面レベルで止まっちゃうんだろうね。

395名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:42:07 ID:57TSs1pN0
XPを使い続けるのが最良策だろw そのうちグーグルがウブンツの改良版あたりをタダで出してくるだろうし
396名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:42:48 ID:be8OhFwT0
>>379
よう俺
397名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:43:42 ID:5OtLZ4rbO
何だ今年中に出ないのか残念だ。
398名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:43:52 ID:JofWZdl20
>>362
しかし、windows32bitって
メモリ3.2G
HDD 2Tが限界だっけか。

その辺の上限を上げないと意味ないよなー
399名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:43:55 ID:F8gw5P/60
>>1
Vistaが嫌われたのは、互換性の問題が山積みになったからだよ。何しろドライバがほぼ全滅。
ハードの買い替えしなきゃVista買っても意味がない。ドライバさえあれば使えるハードなのに、
買い替えじゃ無駄。しかもVistaでなければならない理由は無い。
まぁうちはCorei7に6G載せてVista64使ってるけどな。
400名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:43:59 ID:rZwc8YNn0
7でエロゲやらネトゲがそれなり遊べるようになったら移行を考えるか
それまではXPでいいよ
401名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:44:06 ID:XVwdetyT0
i7がこなれてきたら、普通に組んでも買って6GB〜8GBのメモリは積まれてる状態だろうから。
2〜3年もしたら64bitへ行かないと資源の無駄になるわけだよな。

あれ、そうなるとRAMディスク再臨ですか?
402名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:44:42 ID:TAUXGblq0
>>1
何のためにバージョンアップするの?
単にPCを重くするだけの役にしか立ってないじゃんか
VistaもWindows7もいらない。

こんなもの売れるわけ無い
403名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:44:43 ID:3+alQoUR0
ハードウェアとしてのMacが糞じゃなかったらMacOS + XPも有りだね
夢でも見るか
404名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:45:31 ID:+mojrqPf0
俺の使ってるVista Homeってクソなんだな。精神的に傷ついた。謝罪汁。
405名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:46:11 ID:URUhiXom0
誰か!Vistaを一年戦争時のモビルスーツに例えて説明してくれ!!!
406名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:46:12 ID:6iuLk6+e0
>>404
(´・ω・`)ゴメン
407名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:46:12 ID:X9Sz4rlA0
OS変えるときはパソコンも変える俺。
だってめんどくさいじゃん。
408名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:46:14 ID:dU4L0/z10
>>388
RAMディスクでゲームするのは確かに超絶快適だ。
だが、ゲーム前に毎回鬼のようにコピーするのはHDDに優しくない気がしまくり。
409名無しさん@九周年::2009/03/04(水) 16:46:55 ID:PQwEF1zS0

俺は今後10年間XPを使い続ける。 XPの完成度は高い。
OFFICEも2003が良い。
ちなみに、最近まで98を使っていた。
410名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:46:59 ID:J7ZatA8k0
景気良さげな会社から7に移行して大損害を出すんだろーな。取引先誰も7使ってなくて
互換性ゼロで涙目、と予想。
411名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:47:20 ID:85X2yR3+O
>>405
ビグロ
412名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:47:33 ID:blVQkoVz0
>>405
ザクレロ
413名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:47:36 ID:/vBre8500
>>402
Microsoft他は色々制限が多くなってきた32bit OSから64bit OSに移行したいんだが、
ソフトメーカとユーザが全く付いてこない。
414名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:47:56 ID:xkTvKPa90
>>410
マイクロソフト系ってだけでソニー同様互換性がないなんて事はない
415名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:48:06 ID:I8RZSBfH0
XPで充分だって
XPで充分だって
XPで充分だって
XPで充分だって
XPで充分だって
XPで充分だって
XPで充分だって
XPで充分だって
XPで充分だって



何回言わせれば判るんだよ!
416名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:48:08 ID:0rjPxibi0
>>407
パソコン変えなくても半年に一回ぐらいOS入れ直しますが何か?
417名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:48:44 ID:VXqsFab20
>>399
 どうせ互換性の問題があるんだから64bitオンリーにしときゃよかったんだよ。
418名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:48:57 ID:W5S1lVL00
これが寡占の典型的弊害だな。
419名無しさん@九周年::2009/03/04(水) 16:49:08 ID:PQwEF1zS0
>>405 :名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:46:11 ID:URUhiXom0
>>誰か!Vistaを一年戦争時のモビルスーツに例えて説明してくれ!!!

結局は、登場しなかった試作モビルスーツじゃね?
420名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:49:14 ID:DWxwITht0
>>405
ギャン
421名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:49:16 ID:n8a2AkY10
>>405
ブラウブロ
422名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:49:19 ID:vL5Uyqe2O
>>379
XPで古いソフトが使えるようになったように
7も仮想環境機能が追加されるまで待つ自分がいる
423名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:49:22 ID:oZ8zFVFC0
32bitのVista機て何の意味あるの
424名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:49:23 ID:6iuLk6+e0
>>405
テム・レイの回路
425名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:49:31 ID:JyovgnIf0
俺はPCにそこまで詳しくないからよくわからんが、
win3.1→98→XP無印→VISTAと渡ってきた俺には
VISTAで充分事足りてるんだ。
 
もし俺がXPのSPにめぐり合ってたら価値観変わってたのかしら。
今になってXPに興味持ってしまったが、もう時すでに遅しなんだろうか…
426名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:50:09 ID:aegP9XS00
Windows 7

っていう名称がダサいので使わない
427名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:50:16 ID:5eoNxdWz0
7もこけるなこりゃ
428名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:50:31 ID:85X2yR3+O
>>424
それだ!!
429名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:51:10 ID:ofi9e+W70
>>1
しかし相変わらずのアホ変換か。。。
430名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:51:26 ID:t8bt9Fuz0
Vistaに飛びついた馬鹿なんているのかよ
431名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:51:26 ID:x7OX8VyVO
2年前にクアッド6600でOSかXPのPCを9万で買った。
先日1万円のグラボを乗せて大満足。

7もいらないなこりゃ
432名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:51:34 ID:EpjA8pEh0
日本人が本気を出せばWindowsよりいいOSが作れるはず。
433名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:51:36 ID:vCGXDXwR0
セロリン1.2OだからXPでいいw
434名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:51:38 ID:TCR078YBO
デスクトップの最新機ならVistaで何も問題無く快適に使える。
ただ、ネットブックには荷が重いのも事実。
435名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:51:55 ID:I+Qmt+So0
VISTAスルーして本当に良かった
436名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:52:02 ID:XVwdetyT0
>>425
Vistaに不満がなければXPに戻す必要はないと思われ。
この先にリリースされるWindowsはVista路線なんだろうし。

>>427
Vistaになじめなかった人は7も恐らくダメ。
その先もずっとダメ。

まあ、Windowsではない新しいOSを開発してるとか言ってるけどな。>M$
437名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:52:43 ID:VD/j1aYV0
フォントをもうちっとマシなものにしてくれりゃなんでもいいよ。
仕事で使わなきゃなんないだけなんだから。
438名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:52:44 ID:aNvdjzUg0
今売られているCPUが全て64Bit対応なのに、OSは相変わらず32Bitが主流。
i386が出て32Bitが主流になっても、MS-DOSが使われていた時代と同じだな。
その時も必死にOS管理外のメモリを使おうとしていたっけ。
439名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:52:50 ID:NWPA+fAM0
>>425
SPって無料だろ?
なんでインスコしなかったんだ
440名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:52:57 ID:0rjPxibi0
>>425
VistaからXPにアップグレード(間違いじゃないよ)すると、
CPU2世代分ぐらい体感速度が違う。
けど満足してんなら良いんじゃない?
441名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:53:05 ID:VKzPZDv80
vista軽いじゃん
この本、馬鹿なの?
442名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:53:37 ID:W8/fCrM50
Vistaってなんで叩かれてるの?
低性能PCに無理やり乗せようとした馬鹿のせい?
そんなぼろPCで7が動くわけないよね。また叩くの?馬鹿なの?
443名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:53:39 ID:X9Sz4rlA0
あれだな。ドラクエ的な失敗ロードを歩んでいるな。
444名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:54:05 ID:eK8C+ope0
7のベータを使ってみたら、うざさはVistaと大差なかったけどな
マジUACいらねえ
445名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:54:10 ID:ChszpKZ+0
WINDOWS360じゃないのか。
446名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:54:15 ID:UG4EuAQxO
ネットブックって基本的にアプリケーション入れず、web専用として使うものなんだから
Windows自体いらないじゃん

UBUNTuでよくね?
447名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:54:30 ID:6iuLk6+e0
>>442
だって、唯一にして最もほしかった機能(WinFS)を外すんだもん…(´・ω・`)
448名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:54:41 ID:DGbilHez0
>>442
自分が満足してるならそれでいいじゃん。
449名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:54:41 ID:nNJrw6sE0
ネギはミクじゃなくてMeが発祥だと何度言えば
450名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:55:13 ID:0rjPxibi0
>>437
店頭のMacからヒラギノ取ってこい。

>>442
すりガラスを乗っけただけであんなに重たくなったから。
451名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:55:15 ID:CHTXaHxz0
正直、vistaで十分だ
readyboostも付いてるしな
452名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:55:22 ID:aDHePSYaO
2000→XP→vista→XP
な俺はvistaベースの7は微妙
453名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:55:30 ID:n8a2AkY10
>>444
UAC自体の発想は悪くないと思うが、実装がクソ過ぎ。
Adminで許可してんのに何回も聞くなよと。
7になっても変わらんの?
454名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:55:33 ID:VKzPZDv80
>>442
vista買う金がない貧乏人が僻んでいるだけだろ
いまだに、ペン4 3.0で速いとか思っているとかwwwwwwwwwwwwww
455名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:55:36 ID:+aiUZ15b0
とんだ鬼っ子あつかいだな。
456名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:55:55 ID:HwriIeEn0
>>433
atom以下の性能でよく使えるな
ネットすらつらいだろそれはw
457名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:56:02 ID:nksD29j/0
>>432
うむ
またもう何年待てば出るのだろうか…
458名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:56:10 ID:fDOx/TTLP
企業用のマシーンをXPと7の共存で問題ないか気になる
459名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:56:21 ID:lzLaGqFO0
>>408
RAMディスクにはページングファイルやTEMP領域を置くんだ、スネーク。
ただ、メモリ3Gも積んでるようなPCがそもそもページファイルを使うかどうかという問題はあるが。

>毎回コピー
そこでi-RAMですよwwww
460名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:56:34 ID:ogonIaK00
>>248
修正プログラムを当てて最新辞書をインストールすると悪くないぞ
461名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:56:38 ID:blVQkoVz0
>>443
俺としてはFFのような気がする
462名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:57:15 ID:CmQOGQnd0

組み込み用OSだと色んな選択肢があるのにな。

463名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:57:24 ID:lzLaGqFO0
>>405
ヅダ
464名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:57:29 ID:vCGXDXwR0
>>456
PC買ったら、XPだったもので・・・。sony vaio w101
465神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k :2009/03/04(水) 16:57:35 ID:sMjoiP3i0
>>440
しかし、Vistaにせてから思ったことは、
XPは起動してから長い時間使用しているとどんどん重くなっていく。
月日を経ると起動自体が重くなっていく。

Vistaはそういうのをあまり感じない。
466名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:57:35 ID:85X2yR3+O
取り合えずビス子持てれば7子に無料アップしてくれないかな?
467名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:57:35 ID:hO6WFry70
>>446
充分だと思う

が、それだけで終る人も少ないから、
不満が出てくるんじゃないかな

最初から割り切って使う人か、
自分で何とかできる人なら良いけど
468名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:57:41 ID:KSZuQ28U0
>>1

MSがXPから7への互換性は保証できないとかほざいてるけど
469名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:57:46 ID:n8a2AkY10
>>447
WinFSは希望の星だったのにな。
470名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:57:49 ID:Ud1dIzjc0
>>442
たぶん他にもレス付くと思うが、PenMとかかなりしょぼめの環境でも快適って人もおった位だ。
本当なら、Vistaより相当軽い。

ただ、製品版となると、余計な機能追加されて劇重にならんとも限らんけどなw
471名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:58:38 ID:5PkBRmIK0
判決

XPで十分。
472名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:58:41 ID:/vBre8500
>>453
UACもレベルを設定すりゃ良かったんだろうけど、最低レベルがすでにウザいので
結局切るのが一番快適という、なんともはや。
そして、Windowsを支えてきたフリーソフト・シェアウェアなどを全部犯罪者扱いで
閉め出したので開発する方もキレ気味。
473名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:58:48 ID:sZ8pGrzMO
俺はVistaで充分です。
474名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:59:21 ID:99mWnJ0f0
あと91年経てばwin98だ
475名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:59:22 ID:+0jCxkjG0
vista使ってるけど、快適。
何が悪いのかよくわからん。
476名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:59:25 ID:IcJF4bWw0
>>454
僻んではいない。ネットサーフィンとエクセルで小規模演算といった用途ならPen4-3.0で必要十分。問題はHD動画くらいだ
477名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:59:33 ID:VOuATjhM0
β版使ってみたけど
Vista→7なら移行はスムーズだと思うけどXPからだといらん機能大杉でストレス溜まる
対応アプリやソフトの普及次第だな
478名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:59:43 ID:9JSrWrv90
MEよしマシだったな。
479名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:59:44 ID:XVwdetyT0
Vistaの方がそれ以前のOSよりもデフラグの頻度少ないと思うけどな。
シャドーコピーとかも便利だと思うのだが。
480名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:00:12 ID:2+PqIpwL0
vistaはサービスが多すぎる。それでいて碌なサービスでない。
いらないサービス停止してけど呆れるは。
481名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:00:31 ID:0BGZ4diC0
Vistaみたいな糞OSをわざわざ買い換えてまで導入しちゃった奴は御愁傷さまとしか言いようがないな。
メーカー製で購入時からVistaなら仕方ないが。こんなに短スパンで7を出そうとしてるんだから、マイクソフト自身が失敗作と認めてるようなもんだし。
Meのように黒歴史となるOS確定だな。
482名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:00:35 ID:UoE9ILqSO
これって宣伝?

携帯で十分だわ
483名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:00:45 ID:pOHOJ5qO0
可哀想なのはメモリ512MB×2の糞Vistaノートを買わされた連中。
よくもまあ、あんな物を販売したもんだ。
484名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:00:46 ID:2KE6nWOW0
>>442
Atom N270あたりでVistaと7比べたら違いがわかるよ。
このクラスのCPUで、使い物になるかならないかの差がはっきりあるw
485名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:00:53 ID:+F4fhkBS0
XPならWIN95の頃のエロゲだって動くしな
うん、まだXPでいける
486425:2009/03/04(水) 17:01:24 ID:JyovgnIf0
>436
うん、まぁそうなんだけど、ここまでXP>>>>>>>>>vistaな流れだと
興味が湧いちゃうのよね。
 
>439
ハズカシながら無料なの知らなかったw
もっと勉強せねば。
 
>440
2世代分…
相当違うみたいだねw
487名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:01:29 ID:0rjPxibi0
>>476
HD動画再生ごときPen4 3.0GHzがあれば余裕だと思うが。
488名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:01:48 ID:JSmuIqpcO
Vistaは3月半ばに、SP1が配信されると聞いたけど
少しは軽くなるのかね
janeでも重過ぎて書き込み出来ないから、2ちゃんは専ら携帯に頼ってる
489名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:01:49 ID:VKzPZDv80
世の中には、
ノートpcを買ってメモリも512そのままで、使い続けるやつが山ほどいるからなぁ
家でつかうのにふつうデスクトプだろw
この手のやつは当然ビデオカードの存在も知らない
490名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:01:50 ID:MOmHT/Nm0
VISTAを利用している実数ってどれくらいなんだろう。

XPダウンロード権を利用してVista購入数を増やして
なんとか「売れてます」と頑張っていたようだけどw
491名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:02:37 ID:qQibRK2/O
7の次が出るまで待つよ
492名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:02:46 ID:wCMFDFE/i
>>468
な、何だってーーー!
493名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:02:51 ID:NWPA+fAM0
>>442
Windows7 で低スペックの限界に挑戦!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231805364/

>>475
パソコンはVistaがちゃんと動くスペックで、昔買ったソフトやハードなんかありません、
なんて人には普通に使えるOSだと思うよ
Vista以前との互換性じゃないかね、叩かれてたのは
古いパーツだとVistaじゃ動かせないってケースが結構あったようだから
494名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:03:10 ID:n8a2AkY10
>>490
個人ユーザよりも、一括購入する企業ユーザの伸び悩みの影響が大きいんじゃね
495名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:04:00 ID:blVQkoVz0
>>483
何と無く危険を感じて
Vista発売直前にXp搭載ノートを買った俺に隙は無かった
496名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:04:05 ID:IcJF4bWw0
497神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k :2009/03/04(水) 17:04:11 ID:sMjoiP3i0
>>481
その理屈だと98と2000も黒歴史になるな。
498名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:04:28 ID:TqrD4X8VP
7にしても動画や画像、その他もろもろの規制が強くなるだけだから
まだVistaの方がマシだよ
499名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:04:32 ID:Q1SueiaE0
VISTAと比べて2割速くなったって・・・じゃあXPなら5割は速いだろwwwww

XPユーザとしては7を買う動機にならない。
XPと比べてどれだけ進化したのかを書いてくれ。
500名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:05:01 ID:obWbHpnh0
セレ466のノート(98SE)からIBMのリース流れデスクトップpen4 3.0(XPプロ)に
乗り換えたのが去年だぞ
なめんな

501名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:05:03 ID:z4Blrh/H0
ちょっとずつでもいいから右肩あがりになるような開発をしてくれ。
そんなに難しい注文なのかな。これって。
502名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:05:11 ID:XVwdetyT0
>>476 は大画面液晶+BDレコーダーの方が良いと思う。DLNAとかに対応してるヤツな。
あるいは、DVXAだか言う動画再生支援機能が使えるグラボとメディアプレーヤーかな。
これがあるとATOMでもFullHDに近いものを低負荷で再生できる。

>>494
企業の方がメリット高いぞ。ヘルプデスクは大変だろうけど。
ヴァカが不出来なソフト入れて環境ぶっこわしたりしねーから。
つか、ソフトのアンインストール耐性が高いのはVistaで唯一特筆できる点。
503名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:05:35 ID:NWPA+fAM0
>>496
早くcoreAVCかDivX7をインスコする作業に戻るんだ
504名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:05:42 ID:1ig8GZHP0
互換性の問題なのに、マックが良いって言ってる奴は何なの?
マカーは文字が読めないの?
505名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:05:43 ID:JofWZdl20
>>497
マスコミとビルゲイツの前でブルースクリーンを出した98が黒くないと?
506名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:06:41 ID:6iuLk6+e0
>>505
青じゃん
507名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:06:40 ID:sV9rg0jF0
XP=PS2


つまりこれ以上スペック上げても迷走するだけ。
508名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:07:00 ID:qpXmMBdT0
あらあら
今年のPC市場は終わったなwwww
509名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:07:04 ID:0rjPxibi0
>>496
Flashがゴミな気がする。
一回DLすると余裕なはずw
510名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:07:17 ID:+aiUZ15b0
発売まで保つ人は問題なかろう。
HDDのOEMで現時点でカリカリ音がしてる人はどうすべきか?
Linuxあたりを中継ぎにすべき?
511名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:07:28 ID:Odcwcnx70
>>1の画像がMacOS Xに見えた。
Vistaの改良じゃなくてOSXの改良なんじゃね?
512名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:07:32 ID:XVqT/Asd0
Windows7なんてVista SP2.1程度に過ぎない
期待して買う奴は涙目になること請け合いだ

そもそもWindows7が問題なく使えるユーザー、PCならVistaでも問題なく使える
513名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:07:55 ID:xnDyQF+W0
SP1までは変えない、もう常識ですね
そんな私は先月XPsp2からVISTAsp1(x86)に移行しました
もちろん新ハードです、6年ぶりの
IDEをすべて排除してSATAをAHCIモードで使うと
BIOSもOSも起動が早くて超快適です
ここまではやいとHDDのスピンアップ待ちの10秒がとても長く感じます

今のところトラブルといえば、某バッキャローのTurboUSBと
DaemonToolやAlchol120%といった仮想DVDドライブの競合くらいでしょか
おかげで原因特定までの試行錯誤でVISTAを何度も完黙&強制リセットさせました
真新しいHDDの代替処理済セクター数があっという間に2になっちゃいました・・・
でもこれで安心して7へ移行できます
514名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:08:07 ID:Ud1dIzjc0
>>487
DivX7導入して厳しいようなら、CPU性能上げたほうがベターかもな。
BD見るとか、お行儀悪いH.264のデータ見ない条件なら、HD3450とか
GF8500辺りぶっ挿して、MPC-HCでも導入すればいいだけなんだが。
515名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:08:23 ID:yre71mg00
必要ない限り移行しないのが最良
必要を強制してるのが奴ら。本当は2000で充分だった
516名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:09:03 ID:+2x634Sf0
名前をVista Mark IIにして欲しい
517名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:09:29 ID:TqrD4X8VP
そろそろwinに変わる良OSが出てくれないと困る
マイクロソフト主導で様々な糞規制システムが生まれているからな
7は買うべきでない
518名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:09:30 ID:EkIbsoqd0
>>512
むしろVistaがWindows7 ver.-1という感じがする
519名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:09:40 ID:XVwdetyT0
>>510
それはOSやPCの買い換え時を考慮する以前に、データ消失に危機感を抱くレベル。
320GBあたりのHDDなら安価だから引っ越しした方がよさげ。
あるいは、ぶっこわれるまでバックアップを繰り返して使う。
520名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:10:23 ID:CHTXaHxz0
>>513
仮想DVDツール入れていると、ある日突然ドライブが認識しなくなるのはあったな
あれには参った
レジストリいじって直したけど、ディスク入れるたびに「フォーマットしますか?」ときかれるようになったな
521名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:10:45 ID:Tgx8uURX0
2000のライセンス3本がメインの俺様が通るぜ
522名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:11:07 ID:HwriIeEn0
PCはしょせん消耗品だぞ?5年たてば大昔の世界なのに
昔の性能のマシンを基準にいつまでもぐだぐだいってもしかたあんめえ
523名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:11:11 ID:MTzmfOXH0
Mista
524名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:11:21 ID:wreYAmrzP
Win2000でがんばってたが遂に電源か逝ってやむなく古いノートでWin98に後退w
525名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:11:35 ID:2AsdUSRpO
Win7が出たら新しいパソコン買います
526名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:12:39 ID:IcJF4bWw0
>>503
ほほう。ひとつ賢くなったぞ。しかし新しいマシン買えば何もしなくてもいいので旧マシンにはもう投資しないお
527名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:12:42 ID:fPssUBtv0
ここまで表面化すると、Vistaのクソさはもう庇いようがないなw
528名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:13:32 ID:aNvdjzUg0
>>515
オレもノートでWindows2000未だに使ってる。まだ延長サポートがあるから勿体無いし。
対応しないアプリケーションが増えてきたが快適に使えてる。

>>521
まあWindows2000にはアクティベーションないけどな。
529名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:13:55 ID:ZhF3V0nT0
vistaは一瞬真っ暗になるのやめて欲しい
530名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:13:57 ID:TqrD4X8VP
7も違った意味で糞になる
531名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:14:12 ID:Pyw5xFEK0
Vista(笑)
me(笑)
532名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:14:23 ID:Ud1dIzjc0
>>525
それが正解だろうな。
Vistaほどじゃないが、7でもドライバ関連で頭抱えるの出ないとも限らん。
533名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:15:14 ID:35wogEVv0
こういうスレにはきまってubun厨が沸いて出るね
534名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:15:21 ID:6iuLk6+e0
Win7がでている頃には、マザボとメモリとCPUを買い換えていると思います
あと2年くらい?
535名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:16:05 ID:NWPA+fAM0
>>526
どっちも無料で入れられるぞ?

coreAVC入りのコーデックパック
ttp://www.free-codecs.com/download/Codec.htm

Divx7
ttp://www.divx.com/ja/products/software/windows/divx

結構知らない奴多いんだなあ
536名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:16:36 ID:ya28sJDU0
なんつーか・・・
本来は建て替えないと危ない老朽化したビルに
ペンキ塗って内装工事して

(´・ω・`)これは新築物件でつ

とか言ってるような感じかな
537名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:16:43 ID:dhp7xBT00
MEは俺に耐性をつけてくれたからある意味高評価
538名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:17:15 ID:aXjNv+wj0
OSなんて新しいのが出たからって買い換えるもんでもないよな
必要に応じて必要なOSを使えばいいんだし
539名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:17:54 ID:IxPXnUBl0
なんでvistaより7がいいことになってんだ?vista使ってるやつにとっては
紹介された女の子がどんな子かわかんないけど多分今付き合ってるブスよりはいいだろう
って心理になってんのかな。
540名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:18:50 ID:T6ayFAs50
今年もw2Kと鱈セレ1.4で乗り切る
541名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:19:01 ID:NWPA+fAM0
>>537
Meたんとのくんずほぐれつは楽しかった
7はβでも安定しててつまらん
542名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:19:09 ID:aNvdjzUg0
>>538
んだ。Windows XPの延長サポートの期限は2014年まであるし。
543名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:19:11 ID:roezf71XO
7は使いやすく軽いビスタなんだろ?
544名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:19:39 ID:cfwhbIZY0
クアッドコア+メモリ4G+XPSP3とか使ってる普通の人は死ぬまでそれでいいです
545名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:19:55 ID:GYTehL5A0
64bitに変更できるチャンスだったのに
546名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:20:01 ID:/HI6QIjW0
vistaより軽快かどうかより
xpと比べてどうなのかが心配
547名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:20:08 ID:aXjNv+wj0
>>539
俺は自分がVistaを快適に使えてるから特に何とも思わないな
Vistaが糞だって言う人はその人にとっては糞なんだろうから仕方ない
脊髄反射で批判してるのはゲハのノリだろうし
548名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:20:14 ID:sV9rg0jF0
一時期VISTA工作員が結構がんばってたのに最近消滅したなw
549名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:20:24 ID:ZTq2KtZ70
もう7スレかよ
550名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:20:25 ID:AWrEDODB0
もうMacでいいだろ
551名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:20:33 ID:uS4vBJYW0
PCスペックがあがってきたから32bitじゃもう限界だよなぁ
メモリ3ギガ制限だるぽw Ramdisk使ってもいろいろ制限ある

Windows764bitにみんなのりこめー!
552名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:20:45 ID:aULqe9n30
当たり前じゃん
553名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:20:56 ID:KqeMulEHO
初自腹購入PCがVISTAだから良いも悪いも分からないんだけど、
何がダメなの?うちのコは・・・
554名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:21:12 ID:l+QnJaxF0
こういうスレって必ず「俺のはハイエンド」とかいう馬鹿が湧くな
昨日のハイエンドは明日もハイエンドじゃ無い事もわからん馬鹿どもw
555名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:21:14 ID:+2x634Sf0
いっそのことLindows(Linspire)でいい
556名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:21:36 ID:jGqThVbI0
VISTAも使ったことないのにVISTAよりも速いって言うなよ、XP厨wwwwwwwwwwww
557名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:21:37 ID:6iuLk6+e0
>>551
764bit! 分解能が天文学的数値だ…
558名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:21:38 ID:ya28sJDU0
もっと内部を改善していかないと
いつまで経ってもゴミの上塗りだよな。
タスクマネージャを高機能にするとか
不要なサービスを削減するとか。
リボン(笑)
559名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:21:39 ID:KTLdZ8Kw0
枯れた技術が一番いいのよ
560名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:21:58 ID:owqcktVD0
>>1
何をいまさら・・・って感じだなw
561名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:21:59 ID:7CD7KaIJ0
562名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:22:19 ID:4eVbppSM0
XPで何の不満もない。
vista改って嫌がらせか?売る気ないのね。
周辺機器がXPに対応し続ける限り、XPでいく。
563名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:22:32 ID:COKGMtxd0
VISTAのDSP版を買ってしまった俺って涙目ですか。。。
564名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:23:00 ID:Df7EcRou0
2000でも特に困らん
衛星の軌道計算でもやってるのかおまえら
565名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:24:00 ID:LNWmYzjo0
>>6
3.1は?
566名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:24:09 ID:axlV9orK0
>>561
目が潤むからやめれ。
567名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:24:28 ID:EkIbsoqd0
>>517
見えないベストを探すなら、見えているベターのMacで良いんでないの
568名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:24:37 ID:owqcktVD0
>>559
枯れ過ぎても、時代の波(技術の進歩)についていけなくなるので、ほどほどに。
まあ、Win7への乗り換えは、3年後には必須となる人が多いと予想。
569名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:24:47 ID:NWPA+fAM0
>>553
>>563
>>493
まともにVistaが動いてるなら
新規の人は気にしなくていいよ
古いゲームなんかやろうとすると困るかもしれんが

>>561
俺のMeたんは仮想マシンの中で今日も元気に古いゲームやってる
もちろんディスクも捨ててない

しかし名作だよな、これw
570名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:25:06 ID:8PwiiRNdP
Ubuntu + win互換APIが最強だな。
OfficeもフォトショもイラレもエロゲもCUDAも各種ハードウェアドライバも動く。
現状不満がなさ過ぎて困る。
571名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:25:07 ID:60n4j9rgO
Windows7もコケルだろ
572名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:25:10 ID:XfLFb5Xv0
最高ーを求ーめーてー終わりの無い旅をすーるーのーわー♪
573名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:25:46 ID:TqrD4X8VP
Macなんてなおさらねえよ
馬鹿かコイツ
574名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:26:11 ID:Df7EcRou0
オーバースペックという言葉があってな
ソフトが必要とする機能だけ備えていればいい
575名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:26:20 ID:xnDyQF+W0
VISTA→7は互換性が高いともっぱらのうわさですが、
ディスプレイドライバモデルは変更されるので、
XPからVISTAへの移行を既存資産のしがらみで躊躇してた人は、
過去の遺産を清算しないと7への移行はもっと厳しいよ
576名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:26:47 ID:9TrobZKjO
ロタス123つかてるから、移行できん
577名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:27:00 ID:IcJF4bWw0
>>535
情報ありがたいけどOSが2000という問題があってですな。Divx7はXP/Vistaで無理そうだし
578名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:27:05 ID:owqcktVD0
>>562
ま、XPでそのうち厳しくなってくるのは、メモリの搭載量あたりだな。
そこに限界を感じるまでは、多くの人が使い続けるだろうな。
579名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:27:08 ID:vKUXVtA20
なぜ評判の高いXPを無視してビスタを下敷きにするんだ
いい加減にしろ
580名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:27:44 ID:GTIZoDZs0
XPで満足してるのに
なんでWindows7に移行するの?
581名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:27:59 ID:ul9o4/OaO
バイオのPにWindows7版が出たら買う
582名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:28:40 ID:NWPA+fAM0
>>570
wineてそんなよくなったの?
CoD4が動いててたまげたのも、もう結構前だなあ

>>577
2k……そうか
583名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:28:54 ID:6iuLk6+e0
>>580
男には「なんか気になる」程度で超えねばならぬ壁もあるのだよ…!
584名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:29:10 ID:SjOeZ7UfO
>>578
7でも32bitだから同じ
585名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:29:14 ID:owqcktVD0
>>580
ま、そのうちメモリが足りなくなるから・・・
586名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:29:30 ID:deRLaRxd0
>>578
メモリの搭載量はXPがどうこうじゃなくて
32bit版か64bit版かの問題じゃないか
587名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:29:37 ID:fEyCMXGA0
vistaは名前がよくない。
588名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:30:22 ID:Df7EcRou0
買い替え特需の地デジじゃあるまいし
OS開発は縮小した方がいいよゲイツたん
589名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:30:27 ID:kLer1nVj0
おじさんの頃は、2000の前にミーというのがあってな。

えっ、知らない?都市伝説?死体洗い?フリーズ?昭和は遠く・・
590名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:30:44 ID:HwriIeEn0
ハードの進化が鈍ったのと、ソフト屋が進化したハード性能を生かした
便益をユーザーに提案できなかった責任だなw
591名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:31:03 ID:vKUXVtA20
>>587
言おうと思えば、ビスたんとは言える
592名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:31:18 ID:k5BjJrz0O
メーカー製のスペック半端なのにOSがVISTAってPC多いよね
そのせいでなんか重かったりする
色々仕様変更しすぎ、ブラウザも無料のタブ型の方が使いやすいし
593名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:31:23 ID:owqcktVD0
>>586
将来64bit版のXPを使う必要が出てきたら、Win7の方がマシになるよ。
64bit版のソフトは少ないからね。
594名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:31:24 ID:P8ENvwsA0
http://www.vipper.org/vip1134957.jpg
壁紙にしてやってくれ
595名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:32:02 ID:WqMImZbiO
新自由主義OSのvistaは金持ち向けのマシン用だからな。
596名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:32:04 ID:xnDyQF+W0
>>587
コロナかカローラなら親しみも湧くのにねw
597名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:32:07 ID:IxPXnUBl0
>>561
あぁぁああアアアせdrftgyふじこlp;
598名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:32:28 ID:uS4vBJYW0
>>584
32bitもでるよーってだけでしょw
最後とも言われてるな32bitの

いまさらXPの64bit買う気にもならん
599名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:32:31 ID:gMwBDlWv0
Vista32bitの推奨メモリ4G(ただし32bit版は3Gまでしか認識出来ませんのでご注意下さい)
600名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:32:34 ID:TqrD4X8VP
>>592
それがVistaがゴミ扱いされる一番の原因だろうな
実際にはそれほど酷いOSではない
601名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:32:49 ID:bOAxY+nX0
1. ゲイツが歳くって日和る
2.. XPをオープンソース化する宣言
3. 世界中で開発が進む
4. 1バイトと2バイトの確執
5. 完成
602名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:32:55 ID:Dez/0C7d0
Windows(Vista)7
なんだろ?正直言って・・・
よーく見ると小さく書いてあるとか・・・
603名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:32:58 ID:2jC1ACB50
>Windows 7では、タスクバーと「クイック起動」バーが一体化

Dockのパクり?

>各ウインドウの内容が並んでサムネイル表示

Exposeのパクり?
604名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:33:22 ID:SjOeZ7UfO
>>585
しったか乙
605名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:33:26 ID:Kmn6+Z4p0
i7+7beta 64bitの俺が来ましたよ。
とりあえず言っておく。
「タスクバーは上に置いたほうが使いやすい」

チラ裏でした。
606名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:33:53 ID:70TzFojv0
vista買った奴が哀れすぎるwww
607名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:34:11 ID:P8ENvwsA0
>>605
すでにWin95の時に実行済み
608名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:34:16 ID:60n4j9rgO
Vistaにはあらゆるスタンダードに迷惑をかけて駆逐する仕様がテンコ盛りだからね
マイクロソフトは最強のブラック企業
609名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:34:20 ID:NWPA+fAM0
>>602
むしろ
Windows 7=Windows Vista Second Edition
610名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:34:23 ID:vKUXVtA20
誰かデルとかマウスでVista使ってる人いるのかな
ああいうのでどれくらいの軽さなのかは知りたい
611名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:34:37 ID:mTZnu3Jk0
ハードウェアの性能が上がり続けるのは良いとして、
ここ数年でPCが食う電力量が跳ね上がってないか?
こんな電熱器みたいなPCどうすんだよ?
612名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:35:22 ID:owqcktVD0
>>602
VistaはMSが銭がほしくて、製品版Win7のベータ版を販売したようなものだからさ。
613名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:35:24 ID:z9D08KOq0
Vistaが使えない層がWin7でまともに使えるわけがないw
614名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:35:33 ID:HwriIeEn0
IEを開発してる人間は何を考えてあんな仕様にしてるのか・・・
615名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:35:36 ID:Kmn6+Z4p0
>>607
いや、以前Vistaのときからそうしてたんだが、
今回は一層上に置いたほうが恩恵を受けられる気がする。

デフォで上にならないかねぇ
616名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:35:58 ID:0rjPxibi0
>>605
ワイド画面だと横に置いた方が使いやすくない?
617名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:36:03 ID:bOAxY+nX0
>>611
蒸気を発生させてタービンを回す。
618名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:36:04 ID:TqrD4X8VP
7は間違いなくコケる
619名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:36:05 ID:IAWKtW0N0
>>611
ここ数年はむしろ下がってる
おまえがショップと雑誌に騙され続ける情弱だからじゃねーの
620名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:37:18 ID:6iuLk6+e0
>>611
ピークはP4の頃だぞ
ちょっと動作させたら70度とか、死ぬかと思った
621名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:37:20 ID:RU7caxEV0
vistaなんか買ったヤツいるのかよw

622名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:37:34 ID:VdEBgF/8O
7(実質ビスタマークII)の開発凍結した方がいいだろ。
623名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:37:59 ID:Kmn6+Z4p0
>>616
確かに今回はタスクバーに実行中のプログラム名が表示されなくなったから
左右においても全然違和感がない。そこはMSGJだな。

そうなると左か上がいいんかね?
624名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:38:48 ID:wZREf6Aq0
>>611
暖房器具の代わりにする。
625名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:38:49 ID:owqcktVD0
>>609
むしろVista=Windows 7のベータ版!

>>613
そんな層はほとんどいない。問題は覚えるのに時間がかかるだけ。
Win7はそうした配慮もしているらしい・・・ま、使ったことないんで、Web情報だけだが。
626名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:38:54 ID:rRP5bMGz0
XPで使えるソフトを7でそのまま問題無く使えるなら移行するけど
奇跡に近い何かが起きない限り無理だろうな
627名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:39:51 ID:GyR6sKB50
7出るまでは2kで辛抱だ。現状2kで困ってないし、
まぁ2k非対応のソフトとかドライバとかも増えてきてつまらなくはなってきたが
つーか、2kのサポートってwin7出るまで持つよな……
628名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:39:59 ID:0rjPxibi0
>>620
温度だけで言えばAthlon XPを超えるものは未だに出ていない。
消費電力はグラボが食いまくってるw
629名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:40:28 ID:NWPA+fAM0
>>625
あー……いっちゃった
630名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:40:30 ID:TAUXGblq0
もう次買い換えるときはマックだな
631名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:40:37 ID:0ntEq9xv0
>>620
そういやCPUで目玉焼きができるってあの頃のネタだったな。
632名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:40:48 ID:Kmn6+Z4p0
>>620
i7はもっとひどいぞ。
一部のi7は負荷かけると90Cはいくらしい。

>>628
GPUはやばいなw
633名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:40:59 ID:IWxVGNb60
>>610
使ってるよ。おもいっきし軽快。

VISTA嫌いは、食わず嫌いみたいなもんだな。
使わないのは雑誌や新聞に躍らされて信じたアフォだけ。


重い?そりゃ、そんなオンボロマシンに入れれば重くも感じるだろw
互換性?ほとんど問題ないね。逆に問題になるようなソフト使う事が間違いだ。
Windows7になっても互換性がダメなものはダメ。早くあきらめな。


少なくとも、
Win3.1→95よりマシ
9x→2000よりマシ
634名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:41:07 ID:Df7EcRou0
ドラゴンボールみたいなパワー重視の開発よりも、冷却関係を見直すべき
Lが死ぬ前のデスノートだ
635名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:41:22 ID:UOB5YRZkP
Meと同じ轍を踏むなと小一時間
636名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:41:40 ID:Dez/0C7d0
>>609
>>612
まとめると
Windows 7=Windows Vista Second Edition β
ということか・・・
637名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:41:43 ID:G602zSvc0
>>603
7のタスクバーはDockをパクってちょい改良した。

確かにDockよりは親切なUIなんだが、
個人的にはDockそのものが不便という結論。
タスク切り替えを一番楽にできるUIは現状のWindows。
638名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:42:08 ID:wbHEKWpVP
あと10年XPでいいよ。
639名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:42:17 ID:owqcktVD0
>>626
どんなOSでも不可能。
君の言っているのは、
「中身はXPのままでいいから外箱だけWin7にして売ってくれ」
と言っているようなもの。
640名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:42:35 ID:RU7caxEV0
XPをVistaに変えたらプリンター使えなくなって、またXPに戻したあるよ。
641名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:42:40 ID:vKUXVtA20
>>633
そうなんだ
マウスの今度安いノート欲しいと思ってたから
おもちゃ感覚で買ってみるかな、びすたん入ってるの。
642名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:42:48 ID:TAUXGblq0
>>633
よく言うよ
使い比べたがVistaなんてXPに比べりゃクソじゃんか
643名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:43:06 ID:xmS/VWpw0
>>589
2000のあとにMEじゃなかった
644名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:43:13 ID:j6563oKSO
OfficeのExcelの使い勝手が良くなれば後は改良イラネ
645名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:43:34 ID:TqrD4X8VP
最強の糞OSはマックだろうな
646名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:44:29 ID:vKUXVtA20
>>644
2007になってからクソになった気がする
ワードとかも
647名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:44:43 ID:0rjPxibi0
>>637
タスク切換といえばAlt+Tabだろ。
Macの場合Cmd+Tabがあるが少し挙動が違うから別ソフトを入れる羽目に。
648名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:44:43 ID:aNvdjzUg0
>>627
Windows2000の延長サポートは今年の6月まで…
本来であればWindowsXP Homeの方が先に切れていたんだけどね。


649名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:44:45 ID:j4pnsIeA0
>>640
そうだよな、プリンタドライバが出回るまでしばらくかかった。
古いプリンタはVista用ドライバ出さなかったりとか。
650名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:44:47 ID:Df7EcRou0
予想通りアメ車と同じ路線を突っ走ってるわな
国産OSを潰した携帯ハゲは死ぬべき
651名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:44:49 ID:xnDyQF+W0
Windowsのこの手のスレって32bit版か64bit版かって
話題が中心なのかと思ってのぞいて見たら、
いまだにXPのままがいいか新OSかという話題の人がいて
ちょっとカルチャーショックでしたw
652名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:45:07 ID:UOB5YRZkP
>>642
買ってしまったら優秀と思い込むしか無いw
ただデルとかマウスなら余計なものは入ってないので
店頭の幕の内弁当みたいな機種から乗り換えると
こういう感想もあり得る
653名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:45:20 ID:6iuLk6+e0
>>632を見て>>628を見ると…

Athlonは100度以上いくってことか…?
654名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:45:22 ID:IAWKtW0N0
>>635
失敗する人は何度でも同じ失敗を繰り返す
PS2で「開発しにくい。性能出ない」と叩かれたのに
PS3でまた同じ失敗を繰り返し
次のハードでもこの路線で行くつもりのSONYのように
655名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:45:38 ID:C0mn8Di+0
起動時間の比較あるけど、SPやパッチ当てまくるとどんどん重くなるってやつじゃねーの、Vistaの場合
7は初めから、Vistaみたいに後付のパッチ無い無印状態なんで、軽くて。
Vista無印も、そりゃーノートン入れてて20秒強で起動したぞ砂時計なくなる状態までで。構成同じな今では1分だが
656名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:45:48 ID:rRP5bMGz0
>>639
それで良いんだよ
XPにだけ力を入れててくれりゃ
657名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:46:09 ID:grvlGSeZ0
まぁ、Vistaのマイナーチェンジなわけだが・・・
Windows2000(NT5.0)→XP(NT5.1)と同じ流れ

Vista(NT6.0)→Windows7(NT6.1)
658名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:46:12 ID:uS4vBJYW0
ttp://www15.atwiki.jp/win7/

互換性気になる奴はここみとけー
ちなみにXP互換機能もついてるし現状βだ
659名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:46:25 ID:Yo5TPXHx0
最近自作したけどXPsp3
660名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:46:54 ID:j4pnsIeA0
一太郎だけしか使ってないのに、
「リソース不足」と言われたMeに比べりゃ・・・。
661名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:47:06 ID:owqcktVD0
>>603
ま、良いんじゃないの?
PC業界は、パクリ、パクられ、道具が便利になっていけば、
俺たち消費者としてはそれで満足さw
662名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:47:33 ID:yyJoiKul0
今は買うな時期が悪い
663名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:48:21 ID:HwriIeEn0
君たち、爆熱CPUと言ったらサンダーバード以外にないだろう
オーバークロックして雷鳥を焼き鳥にしたりケースから火を噴かせたやつが
何人いたことか・・・
664名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:48:45 ID:4rLpSLr10
>603
書こうとしたことそのまま書かれてた
Exposeのパクりにしてはお粗末な気がするが

>637 >647
Exposeの方が楽な気がするんだが
665名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:49:04 ID:m97TNP0uO
先生
XPから7へのデイトアップできますか
666名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:49:14 ID:IWxVGNb60
VISTAに慣れると、XPなんてクソ

XP出た時はさんざん貶されたよね。XP の文字を90度右回転すると、モウダメって顔になる。
それくらい馬鹿にされたもんだ。


今はubuntuが最強だ!
667名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:49:19 ID:jyPHsqB70
>>663
試しに、指で触れた奴が
ア゛ーーーーーーーと叫んでいたっけな
668名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:49:23 ID:Kmn6+Z4p0
>>653
っ Athlonのほうが相当前
669名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:49:35 ID:FVx2Ox4qO
Me→vistaだが・・
670名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:49:37 ID:bWVPtW6z0
MacだってOS Xの10.0が出たときは不人気極まりなかったぞ。
10.3くらいでようやく実用になったんだ。バージョン一つくらい飛ばしても大丈夫だろ。
671名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:49:39 ID:nUwNd/Wu0
一般家庭で使うのにXPで十二分だからな
ウイルス対策とバックアップだけしておけばXPでまったく問題無い

ウイルス対策とバックアップはしない人は何度言ってもしない。
672名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:49:40 ID:NbP8IjCX0
>>5
アップグレード版でもクリーンインストールできる
673名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:49:57 ID:vKUXVtA20
>>648
XPは人気があったから延長したんだよね
…それだけで普通、VistaとXPどちらが歓迎されてるか
わかりそうなもんだと思うが…
674名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:50:28 ID:60n4j9rgO
Vista系統で儲けるためにXPのサポート打ち切る日も近いな
675名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:50:48 ID:owqcktVD0
>>656
それで、君はそのパッケージだけ違うXPが出るたびに、MSにお布施をしてやるのかね?

仮に君が狂信的なMS信者で、お布施を続けたとしても、普通の奴はパッケージだけしか
変わらないXPを買い続けることはないので、MSは潰れて、結局XPも消えてなくなる。
676名無し募集中。。。:2009/03/04(水) 17:50:58 ID:iXZo/WX3P
ぶっちゃけVistaで出来てXPで出来ない事や不便な事はなにもない
マイクソの金回収の為のOS更改
677名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:50:58 ID:vKUXVtA20
>>658
一応互換機能ついてるんだ
Vistaはそれでも動かないソフトあったみたいだが
どうかな…
678名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:50:58 ID:0rjPxibi0
>>653
ヒートシンクを外すと数秒で200℃を超えて煙が出るはず。
その昔焼き鳥という言葉が流行った。(Athlon XPのコードネームがThunderbirdだったため)

>>664
F9/F10を押して、それからウィンドウを選ぶという二度手間が考えられない。
679名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:51:11 ID:kDYpUjx7O
先生!
いつ頃買うのが得策ですか?
680名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:51:33 ID:45qEDs4f0
あれ…7がVistaと同じカーネル使ってるなんて聞いてないんだけど…
あれ…知らなかったの俺だけ?
681名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:52:07 ID:UOB5YRZkP
>>670
漏れはマックも使うが、今でも旧MacOSのUIが好き
ただOSXは全面書き直しで安定度が格段に増したので許せる
682名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:52:09 ID:j4pnsIeA0
>>679
今、XPモデルを買うのがいいんじゃないか?
683名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:52:20 ID:AptZVzYg0
VISTAを叩いている奴ってハードウェアが安物なんだよ。
確かに初期のVISTA機はメーカーがふざけていて、性能がまったく不釣合いだったけど
最近の機種は安くて良いのがあるよ。
動きもなめらかだ。

ただOffice2007のワードはバグだらけだ。
684名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:52:23 ID:Kmn6+Z4p0
消費電力気になる人はこれ見とくといいかもね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0127/graph31.htm
685名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:52:40 ID:IWxVGNb60
>>671
一般家庭で使うのならVISTAだろ。
セキュリティやメンテナンスの事考えても。

常に良い状態にしてくれるVISTAに対し、
XPまでは、昔からの流れと同じく、使えば使うほど遅くなっていく。
686名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:52:45 ID:K74G1ZTI0
もうWindowsはXPで完成してるからなぁ。
無駄な追加機能あっても、重くなるだけだから全部切ってるし。
687名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:53:39 ID:ADENNhX60
俺もXP→7になるな
688名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:54:04 ID:0rjPxibi0
>>681
しかし爆弾マークが消えたとか許せなくないか?
なんだあの品のないクラッシュ画面は。
689名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:54:19 ID:60n4j9rgO
>>679
60年後
690名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:54:26 ID:j4pnsIeA0
>>683
Vistaではアクロバット、イラレの古いヴァージョンが動かないんだが、
それについてあまり文句を言う人がいない。
みんな律儀に新しいヴァージョンを買ってるのか?
691名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:54:40 ID:zTWzn/Zw0
>>660
そんなのまだマシ。オレが使ってたMeは勝手に暴走して、買って3ヶ月にしか
ならないデスクトップ・パソコンを、ハードごと壊してくれたぞ。
692名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:54:50 ID:kDwK9BQE0
既に持ってるソフトやらハードの互換を考えずVistaなり7にするとブラウジングしかしないPCになってしまうお
693名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:54:59 ID:kqFNzh+v0
XPを使いつづけるし
新たなPC買うときはUbuntuにするよ
694名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:55:14 ID:Df7EcRou0
冷却周りを何とかできれば、可能性が一気に広がりますぞ
このままパワーだけ上げていっても底が知れてる
695名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:55:54 ID:GsFRCF+o0
ビスタ買ったら7へのアップグレード権ついてくるのはいつからよ?
696名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:56:07 ID:NWPA+fAM0
>>680
たぶん
697名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:56:22 ID:ZAhWGziF0
VISTA出たばかりの頃、友人のメーカーのノートのVISTA弄ったが本当にもっさりで
非道かった。要求スペックを満たしてないのPCに載せるのは罪悪だな。OS出た
ばかりはハイエンドでやっとスムーズに動くようにしてるとしか思えない。7は
このままその轍を踏まないといいが
698名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:56:42 ID:4rLpSLr10
>678
Alt+Tab押すより早いと思うんだが
そもそもF9とか使わなくてもマウスだけで出来るし
699名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:56:46 ID:UOB5YRZkP
>>685
ぼんくらはセキュリティーもメンテも無頓着だから何使っても同じ
自分で出来る人はXPで十分
700名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:56:48 ID:m97TNP0uO
これでOK?
ms-doss
95
98
98se
2000
NT4,0
me
XP
vista
7
701名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:56:49 ID:q9qK3hMK0
>>683
だからvistaを買わないんだが・・・
たかがOSで資産を潰してしまうわけにはいかんのでね。
702名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:57:23 ID:s80JFSgdO
95の俺は勝ち組
703名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:57:24 ID:tpChQvNe0
>>104
9x系は全部糞だと思う
704名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:57:33 ID:mLYhtMV/0
詐欺だ
これを知ってればVistaなんて・・・
705名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:57:41 ID:grvlGSeZ0
>>673
>XPは人気があったから延長したんだよね

XPのHomeが延長サポート対象になったのは別の理由
706名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:57:41 ID:6iuLk6+e0
>>680
MiniWinカーネルはWinFSのように水泡に帰しました・・・
707名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:57:51 ID:SG5/rkXu0
CP/M80が抜けているな
708名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:57:57 ID:G602zSvc0
>>664
俺的には「タスクのアイコン」+「そのタスクが開いてるファイル名」が
タスク切り替えに必要十分なものだと思う。
サムネイル形式(=expose,win7)だとテキストファイルを複数開いてる時に判別しにくい。

Alt+Tabを使いやすくするフリーソフトを使えばAlt+Tabもかなり有力
だが左手の指を連打するのは嫌なのでマウスオンリーでタスク切り替えをしたい
ということで現状のWindows最強となる。
709名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:58:51 ID:pV3KjZcWO
>>697
新OS出たばかりでノート買うその友人も凄いな
710名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:59:26 ID:j4pnsIeA0
Vistaで満足してる奴は

「メモリ2GBないとまともに動かない」というアプリケーションはないのに
OSにメモリ2GB必要

ということに関して怒りを感じてないのか?

711名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:00:03 ID:TAUXGblq0
>>683
重いOSを走らせる為だけに性能アップさせるなんて、どこまでアホなんだよ
712名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:00:10 ID:0rjPxibi0
>>709
「もう少しで新しいOSが出るからもう少し待ってはいかがですか」と店員に騙されたんだろ。
713名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:00:28 ID:OEHty8rv0
>>6
Meはさらに糞だったのか
714名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:01:52 ID:EpjA8pEh0
7って実はVistaSP2なんでしょ?
715名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:02:15 ID:yiTz3fvB0
>>713
1日1フリーズは当たり前。1時間に5フリーズも
って感じ
716名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:02:15 ID:V+WaLGmy0
βで期待しすぎだと思うがのう。
どうせ実用するときにはさらに重くなってバージョンアップした各種セキュリティソフト
を常駐させてこれまた重くなったアプリ群でとんでもないことになってる。
717名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:02:31 ID:nwZhoye00
そろそろパソコン買い換えようと思っていたが、来年以降がいいのか・・・ 
俺のパソコンがそれまで持ってくれるかな・・・
718名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:02:41 ID:uS4vBJYW0
>>690
お前は怒るとこまちがってない?w
古いバージョンのイラレ対応しろっていうのは、MSではなくイラレのほう
719名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:02:48 ID:z9D08KOq0
>>709
工人舎のVista搭載ミニノートで至極快適にアクセスしてますがなにか?
720名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:03:11 ID:wZREf6Aq0
>>713
MeなんてOSインストールの段階で失敗して捨てた。
721名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:03:18 ID:GCtxgUSG0
乗り換えを前向きに考慮する事を善処する気も失せるくらい、
導入の必然性を感じないvista
722名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:03:22 ID:tpChQvNe0
>>697
CPUがデュアルでメモリ2GB、グラフィックス表示能力がそこそこなら
普通に使えると思う。
Athlon3500+でメモリ2GB、GeForce8400GSでCPUの性能に
不安感じてたけどほとんどストレス感じなかったから。
723名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:03:25 ID:aXjNv+wj0
ネカフェで糞スペックのVista機を使うと本当にもっさりなんだよね・・・
ハードを増強すればバカみたいに快適になるし、当初はメーカーもメモリ特需を当て込んでたわけじゃん
MSとPC屋の利害は一致してたんだけどユーザーが全くついてこなかったのがVista
適当な皮算用をしたMSとPC屋がアホだった

でもVista32bitのみ対応してるハードにVista Ready風偽造ロゴを貼ってるIOは死ね
724名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:03:27 ID:pp4Xjzsz0
Meから、XP飛ばしてVistaに乗り換えた俺が居る。
おそらく7を飛ばして、次の糞OSに乗り換えることだろう。
蛇足だが、Meマシンは未だにサブで生きている。
床に何回か叩き付けた割りには元気である。
725名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:04:16 ID:vKUXVtA20
>>705
あ、違うんだ。
726名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:05:07 ID:Kmn6+Z4p0
>>697
こちらへどうぞ
Windows7 で低スペックの限界に挑戦!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231805364/
727名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:05:25 ID:4rLpSLr10
>708
Dockでアプリケーションのアイコン右クリックすると
ファイル名がずらっと表示されるんだがそれじゃダメなのか
728名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:06:43 ID:xLKzpPj/0
win2000ユーザーだが、とうとうウィルスバスターがサポートをやめてしまった。
どうしたものか。
729名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:06:54 ID:bYBjVz7E0

もうあきらめてXP路線からやり直せ


730名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:07:04 ID:sV9rg0jF0
おお、VISTA工作員消滅したと思ったらまだ頑張ってるじゃないかw
731名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:07:34 ID:grvlGSeZ0
>>710
>ということに関して怒りを感じてないのか?

メモリが安いしねぇ・・・

1GBメモリモジュール×2なんて割高過ぎて手が出ません。
なんて時代なら別だけど・・・

今で言えばWindows7は8GB必要みたいなw
732名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:07:37 ID:o6XCYqvr0
>>728
フリーのavast!でも入れとけ
733名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:08:09 ID:btgc7WG40
リボン最悪
734名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:08:23 ID:CNXqQvs90
つかvistaもぜんぜん重くないんだが
どんだけ低スペックのPC使ってるんだよ

いまどきマルチコア、メモリ2Gくらいは普通だし
それくらいなとXPもまともに動かないぞ
735名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:08:25 ID:d/yRhEcM0
meを8年使ったおれさまが

6時をおしらせします
736名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:08:34 ID:axlV9orK0
>>728
新しいPC買わないの?
パーツ選んだりしてる時間こそが一番幸せw

737名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:08:49 ID:K6cbeJSk0
Meって、そんなに悪いのかなあ

安定性、98SE>Me ってよくいわれてるけど、両方入れ比べた結果
そんなに変わらない気がする。

ということで、低スペックマシンには、デフォで入ってるドライバが
多いMeを入れてる。
738名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:09:02 ID:nUwNd/Wu0
>>728
だいたい2kでバスター使うのが物好き
NOD32とかAvira有料版とかフリーのFWで吉
739名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:09:55 ID:BW0fJF7h0
740名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:09:57 ID:o6XCYqvr0
>>734
つどいそ?
741名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:10:02 ID:G+Vn6Luc0
「当面」ではなく「ずぅーっ 」とXPを使い続けたら何かまずいことが起きるの?
MSは売上げ増やすために、切り替えないといろいろ不具合が発生すると脅すんだろうけど
742名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:11:08 ID:G602zSvc0
>>727
それだと2ステップかかる。
タスクをグループ化しない設定にしておけば1ステップでタスク切り替え可能。

ただ、現状のタスクバーだとタスクの並びが起動順で固定だから
そこだけは改良の余地があると思う。
タスクの並び順を変えるフリーソフトもあったけど公開終了してしまった。
743名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:11:09 ID:aXjNv+wj0
>>741
起きないんじゃね
自分に合ったものを使うべし
744名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:11:13 ID:9baeVBVl0
Windows 7の次は名前
帰って来たWindows xp

でその次は名前
Windows タロウにしてくれ

745名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:11:26 ID:EApMcwVv0
Meは、なんだかんだいってもいじる楽しみはあったw
746名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:11:32 ID:MKYerOn/0
デスクトップPCが欲しいんだけどどうしたものか
VISTAのノートがあるからXPにしようかと思ってたんだけど今買うと損なのかな
ニコニコ動画のドスパラ広告が魅力的に見えて仕方がない
747名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:11:43 ID:GCtxgUSG0
>>728
Avast!+PCTools(FW)

つーか今時、2kのようなマシンスペックに余裕のなさそうなPCに導入するOS
を使っているのに、なぜバスターのようなウンコ重いウイルスソフト…じゃなくて
ウイルス対策ソフトを使うかね
748名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:12:03 ID:6iuLk6+e0
>>736
ケースの選定に失敗して、フロントパネルのピンを一本ずつ
マザボに挿してる時は、思わず箱を蹴ってしまいたくなる地獄
749名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:12:10 ID:grvlGSeZ0
>>723
そりゃシングルコアに1GBなんてPCだろうね・・・
750名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:12:19 ID:P7Mq8MkQ0
プリインストールならまだしも、製品として単独でXPを買った奴が次のパソコンで7買うわけねーだろ
そのシリアルで次のパソコンにも使うだろ

プリインストールのOSって確か次のパソコンにOS使いまわしできないんだよね?
リカバリCDしか付いてこないんでしょ?メーカー製は
751名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:12:41 ID:XLTMFgaV0
とりあえず、買い換えるまで、XPだが....
安定しているXPを変える理由はないだろ。
752名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:12:50 ID:o6XCYqvr0
>>734

 ん
  ど
   ら!
永久凍土上の樹木がまばらな不毛地帯ってことか
753名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:12:55 ID:IWxVGNb60
>>711
じゃ、一生80286マシンで、win2.1でも使ってろ

新しいハードと新しいOSは常に進化し
ハードは能力倍増、OSは機能アップで重くなっていくもの。

これは限りなく続くな。

754名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:13:03 ID:7e47vvZV0
うちの学校の端末がXPからVistaに代わってめちゃ重くなった。
学生にVistaは買うなと宣伝して回っているようなものだな、ありゃ。
755名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:13:30 ID:0rjPxibi0
>>747
ウイルスソフトはむしろ検出率が問題だろw
756名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:13:58 ID:hTM2F1yqP
>>741
・Homeなら2014年にサポートが切れてセキュリティーホールがあっても修正されない。
・いずれXP用のドライバーが提供されなくなる。
・いずれXPはサポート対象外のアプリが出てくる

これぐらい
757名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:14:52 ID:EApMcwVv0
>>746
XP買っとけ、そろそろ店頭在庫もなくなるし
7は出て評価が固まってから乗り換えでも全く問題ない
758名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:15:16 ID:WqMImZbiO
vista=トレーダー仕様OSとか。
759名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:15:17 ID:9RT5g7PF0
パソコンを捨てる日までOSを変える必要はない。
てか、うちのボロパソコンはXpのサービスパック2に対応してなくて
入れられないんだけど、どうしたらいいのか。まったく。
760名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:15:35 ID:axlV9orK0
>>748
だがちょっと待ってほしい。
748は楽しそうではないかw

ケースとマザーの息遣いを感じていればw

なあに、いまどきピン刺しはかえって脳汁が出るw
761名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:15:47 ID:uS4vBJYW0
>>753
ハードは今停滞期にはいってるけどねぇ
メモリが2Gで1000円ちょい買えるのに、古いハードで新しいソフト使いたいとか無茶もいいとこだよねw
762名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:16:45 ID:IWxVGNb60
>>749
いや、そのスペックならどうにか動く。

それより、NECや富士通など、メモリ512MBだけ搭載してVISTA載せてる。
そんなアホな商品売るメーカーが一番悪いのだが、

それを使って新しいパソコンなのに遅くて仕方ない、VISTAはやっぱクソ
とか言ってる素人や雑誌記者もどうしたものかと。
763名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:16:49 ID:581pGupb0
自作する気力も無いし、ゲームもやらないから次は
ダイエットPC+Windows7をまつ。
764名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:17:00 ID:Ye6mb8A10
> Vistaに比べて2割程度速くなった。

たった2割の差を大げさに書き立てるとは怪しげな記事だぜ
765名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:17:57 ID:IAWKtW0N0
LinuxだとPC買い換える必要が無くなるんだよなあ
バージョン上がるたびに軽くなるから
766名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:18:16 ID:hTM2F1yqP
>>764
だがちょっと待ってほしい。

おまえの給料2割カットと言われたらどう思う?
767名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:18:35 ID:CNXqQvs90
>>749
そんなPCだとXPでも地獄だよなw
768名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:18:54 ID:uS4vBJYW0
>うちのボロパソコンはXpのサービスパック2に対応してなくて

吹いたwwww SP2対応してないってねーよwww
単なる修正パックなのwww
メーカーパソコン使ってるんだろうが、そのメーカーがそのサポほっぽりだしただけだろ
769名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:19:13 ID:4rLpSLr10
>742
タスクバーのサイズには限界があると思うんだが
たくさん書類開いた時に面倒なことにならないか?
770名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:20:21 ID:w9knibcg0
SSDの管理が上手に出来るならWindows7買ってやる
771名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:20:29 ID:t8bt9Fuz0
UMPCには2000を入れたいなー。XPでも重い。
772名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:21:01 ID:fDOx/TTLP
>>753
OSに合ったマシンを使うんじゃなくてマシンに合ったOS使うのが普通だろw
773名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:21:28 ID:nUwNd/Wu0
買い換える理由が無いしな
だいたいここ数年、PCで作業する内容にまったく変化が無い

>>768
一般の人はそれくらいの知識が普通じゃね?
慣れた人はとっととSP入れてその他も弄って快適に使う
774名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:21:35 ID:Nzeh8E930
新OSにガタガタ言ってたのは、中国と言われてるw
在日黙れ!
ジャポーンは、ヴィスタだろうが7だろうが受け止めるでFAだろw
775名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:22:23 ID:4rpOhZgh0
2000だけどXPに移行する予定。。。
776名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:23:16 ID:aXjNv+wj0
>>749
いやあ、C2D E6420にメモリ2GBだったんだよね
そこまで低スペックってわけじゃないのにうちのVista機とまるで違う動作でびっくりした
IE7の起動に10秒とか発狂しそうだったわ
777名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:23:41 ID:2pIn76ykO
PC初心者なんだけど、周りからが出始めの頃にVistaはやめとけと言われたから、ずっとXpを使ってる。

主人の自作を使ってるけど、Xpでも十分イケてる。
778名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:24:41 ID:Kmn6+Z4p0
>>776
ソフトの起動に10秒かかるだけで発狂しそうになるお前もどうなのよ
779名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:24:50 ID:9JRlLDjg0
98⇒Me⇒XP⇒Vista

トラップを二つも踏んでしまった。
780名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:25:14 ID:G602zSvc0
>>769
それが唯一の難点。
ディスプレイをより大型にするしかない。

沢山のタスクを同時に使いまわすシチュエーションがあるならば、
その時はDockがベストだろうね。
781名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:25:43 ID:lSfm09B90
Windows7発売の頃にはまた本題に関係ないのに
無駄にWindows7の画面を映しまくる番組やるんだろうなあ
VISTAの時は信長とローマの繋がりを特集する2時間歴史番組だったのに
やたらVISTAのデスクトップ画面ばかり大写しでワロタんだが
782名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:25:56 ID:uS4vBJYW0
>>776
メモリ2Gで64bit入れる理由がわからないwww
シールだけでなくて、ちゃんと仕様確認しなかった自分のミスは棚上げですね^^;
783名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:26:14 ID:8jDm+go70
XPより快適じゃないと乗り換える必要ない
784名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:26:28 ID:aXjNv+wj0
>>778
異常だな
でもそれに慣れてしまったからどうしようもない
普段からもっさり機で鍛えておけばよかった
785名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:26:35 ID:nUwNd/Wu0
>>777
自作でまともな構成なら当分はXPで行けるはず
PCに無駄な投資しない分だけオヤジに美味いモノでも作ってやれ
786名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:26:46 ID:JbbkecX10
XPで何の不満もない 
787名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:26:53 ID:CNXqQvs90
Windows7発売されたら確実にXPのサポート終わるよ
その前かも知れんけど
どうすんの?
788名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:27:12 ID:IWxVGNb60
>>783
立ち上げ数秒
終了も数秒

これが快適でないと?
789名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:27:30 ID:6a/l0/q/0
XPで満足してるよ
サポートしなさい
790名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:27:31 ID:wLf1DHSu0
>>770
素直にX25-E買うかVertexに特攻してくれ。
俺はX25-Mだけど。
791名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:27:40 ID:Kmn6+Z4p0
>>787
XPのサポートは2014年までだったと思うが
792名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:28:50 ID:aXjNv+wj0
>>782
「ネカフェの糞スペックのVista機」のスペックです
自分のPCはメモリいっぱい積んでるよ
793名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:29:02 ID:axlV9orK0
>>777
いけてるレス番にいけてる旦那を持って幸せだね。
今日はサービスパックあててあげなよ。
794名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:29:14 ID:0rjPxibi0
>>788
スペックとその数秒が具体的に何秒かによる。
ただ真に快適な環境はSSD+XPで1秒経たずにアプリケーションが起動する環境だと思うぞw
795名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:29:30 ID:DGbilHez0
このスレ、Vistaの乗っかったPCを使ってるオバサンが発狂してるなw

796名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:29:45 ID:+F4fhkBS0
だってXPならWIN95の頃のエロゲも動くんだもん
797名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:30:02 ID:CNXqQvs90
おまいらWin7出たらPC買い換えるわけ?
へ〜
798名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:30:06 ID:M/tG+BD50
>>1
>今、XPを使っているユーザーなら、慌ててVistaに移行する必要はない。
>「当面XPを使い続け、Vistaを飛ばして一気にWindows 7に移行する」のが
>最良の方法になりそうだ。

言いたい事は判るがこのタイミングでvista経由しようと思ってる奴なんかいるのか?w
799名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:32:09 ID:Ud1dIzjc0
>>798
個人なら、奇特な人がいるかも知れんが、業務用となるとな。
多分少ないよ。
800名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:32:53 ID:uS4vBJYW0
>>792
大体ネカフェとか起動時にいっぱいデータ保持ソフトとか、いろんなもの働かせてるのに当然wwwww
801名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:33:10 ID:JuBfYMzF0
>>71
ノシ

我が家の初PCがVista
802名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:34:58 ID:aXjNv+wj0
>>800
それでスペックの割に重かったのか、どうも
803名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:35:51 ID:4rLpSLr10
>780
結局どんな使い方するかが重要ってことね
理解した
804名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:35:58 ID:PA24EVBzO
ネットブックだとWindows7って重いんだよね(´・ω・`)
XPをスキンチェンジしたバージョンでいいような気がするね。
805名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:35:58 ID:CNXqQvs90
>>71
XPだったがスペック限界だったし
どうせやでvista買った

まったく重くない
見た目はだいぶマシになったw
806名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:37:13 ID:Dz7vRu7X0
まぁ、Windows 7の出る頃のPCなら、そもそもVistaも快適に動くんだろうがな。
マルチコアのCPU、2GB以上のメモリ、NCQに対応したSATA2のHDD、
ミドルレンジ以上でないとGPU増設する意義が無くなる程度に強化されたオンボードグラフィック、
それぐらいは標準装備になってるだろうし。
807名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:37:42 ID:2XHIij6F0
皆が求めてるのは64BITでメモリを大量に積める&32BIT環境のエミュレートが出来るOSだと思うんだがなー
できたら馬鹿売れだろ?
808名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:38:12 ID:J7ZatA8k0
そりゃ金さえ使やーメモリ増やしてVISTA快適、とか言えるんだろーが、ソフトの互換性
まではどうにもなりゃしねえ。XPで大半のソフトが使えていて、しかもわざわざメモリ増や
す必要が無いんならSPEC厨で無い限り、VISTAにしようって奴はいないだろう。
809名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:38:16 ID:fDOx/TTLP
今買うなら7に上げるの前提でVISTA機買うだろうな
810名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:38:44 ID:CNXqQvs90
つかすげえ快適になった
まあスペック上がったから当然なんだろうけどw
811名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:39:15 ID:6sXMLDn70
サポート打ち切りになるまではXPで十分
812名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:40:04 ID:eg1boOV60
つかえねーつかえねー言ってる奴の大半が
マトモに使いこなせてないのもある
813名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:41:23 ID:CNXqQvs90
まあオレXPもギリギリのPCだったからなw
マルチコアいいね
814名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:41:39 ID:1d4HEzCP0
ナマエが7で、versionは6.1って、混乱する人が発生するだろうな。
大半の人はversion番号は気にしないんだろうけど。

Windows3.0は、Windows3.1のAlpha版みたいなものとすると、
Windows6.0(Vista)は、(ry
815名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:44:17 ID:z9D08KOq0
MSも馬鹿だな、64bit Editionだけにすれば
自ずと低スペックPCは切り捨てられるのに
816名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:44:52 ID:Z2/4qwXnO
個人感想にしかならないが、2年近くデュアルブートで(一応Vistaをメイン扱い)使い続けた感想。

Vistaはどういうワケかエクスプローラの内容表示がきびきびしてる。
それと起動直後のアプリ(IEとか)起動が早い。
だが起動時間がXPよりかかってるからそれも微妙。
ネットワークコンピュータの検索は糞。
ウィンドウズメール(WM)はOEの.dbx形式から.eml形式になったのは良いと思う。
MSのメーラーなんか使ってんじゃねーよ。って言われても知らない。俺基本はヤフーメール。

今日びPC買えばMEM2G当たり前だし、それだけあればどっちも変わらん。
もっと多くのMEM使いたかったらVista(x64)だし。

Vistaはパッチのサイズ自体が大きすぐる。
1/3〜2/3になるまで長時間待って、やっと電源落ちたと思ったら、起動中に3/3とか何コレ?

動かないアプリやパフォーマンスはXPだな。これは致命的。
例えサポートされなくても古いアプリは大事にいつまでも使い続けさせて欲しい。
新OSのせいで使えないとか、性能ダウンとかは勘弁。
817名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:45:02 ID:K6cbeJSk0
こういうPC関連スレに来るような人なら、デュアルコアCPUくらい
載せてるだろうし、Vistaごとき余裕なんじゃないの。
818名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:45:02 ID:GMGGMQY80
>>814
アプリの試験項目チェックリストに登録しとかないといけないなw
絶対間違える奴がいるに1ジンバブエドル
819名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:45:03 ID:xBgzy22k0
うちのXP毎回起動時にブルースクリーンになるからいや
820名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:46:40 ID:fdQyAQND0
こんなの2年前から常識なのに今頃なぜw
821名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:46:51 ID:hQUUZPgK0
ttp://usune.com/archives/51161366.html

7のメモリ消費量はVistaとほとんど同じww
7に期待しちゃってるXP厨って何なの?wwww
822名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:47:06 ID:g4cYWDgy0
XPだけど7のSP1が出る頃には買い換えるよ。
その頃にはUSB3.0もデフォになってそうだし。
823名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:47:31 ID:CNpmzoWt0
そういえば、まだXPSP2のままだ。
824名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:47:32 ID:IWxVGNb60
>>812
ってか、車でいえば、軽自動車で十分って思ってるやつだと思うぞ。
燃費はいいし、小回り利くし税金も安い。走ればなんでも一緒ってね。

長時間乗っても疲れない事や、事故起こしたらどうなる?とか考えられないやつだろう。
また、便利な機能(パワステやパワーウィンドウ)なんていらないよ!って言いそう。



XPで十分=軽自動車で十分
こう言っている人間と同じなんだよな。

だから何を言っても無駄。
825名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:47:51 ID:PZRQgaPo0
>>539
だからVista自体が糞なんじゃなくて
MSに見捨てられてしまったVistaが糞なんだよ
826名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:48:22 ID:XD3Jy2Mg0
827名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:50:45 ID:wLf1DHSu0
>>822
ノートPCのHDDイメージ取るのにUSB2.0じゃ遅いんで、最近eSATAデビューした。一応速くなって満足。
まあそれよりUSB3.0の方が速いんだっけ?
828名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:52:31 ID:nUwNd/Wu0
>>824
PCなんて部屋に転がってる100円の電卓に限りなく
近付いていくのに豪華装備はイラネ
関数電卓は特別な用途の人用
829名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:54:17 ID:wtaHo+wF0
MSはどうしてもビスタと7を使わせたいらしいぜ、いろいろ悪い意味で。
830名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:55:47 ID:IAWKtW0N0
Linuxだと32bitディストリビューションに64bitカーネルを入れることが出来るんだけど
そういう事ってWindowsだと難しいんかな?
831名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:56:18 ID:5eEdhQqI0
俺のプランと一緒だな
最近一気にPCの調子悪くなったから早いとこ7出して欲しいが
832名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:56:29 ID:WZVu7NeN0
リボン(゚听)イラネ
833名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:57:13 ID:g4cYWDgy0
>>827
理論値は出ないみたいなことを何かで聞いたか読んだ気がする。
だから、eSATAの方が速いみたいな。
まぁ、実際使ってみないと分からないけど、結局、多少の速度の差なら、
USB3.0の方が主流になるだろうし。
834827:2009/03/04(水) 18:58:52 ID:wLf1DHSu0
>>833
そうなんだ。まあeSATAより、使い勝手でUSB3.0の方が普及しそうだよね。
835名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:59:09 ID:kWI8p2y+0
MSはそろそろ商売の方法を変えた方がいいと思う。
OSを買い換えることを前提にされても堪らん。
OSは機械に付いてくるのだから、MSのOS使用権として機械買い換えまで無償でアップデートさせた方が良い。
そもそも複数バージョンサポートしてるのだって大変だろうに
836名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:03:16 ID:Df7EcRou0
ぶっちゃけOSを強化する意味はないよね
ゲイツ来てたら論破するよ
837名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:03:41 ID:n8a2AkY10
>>824
別にそれでいいと思うけどね。
軽自動車だとどうにも物足りない人が64bit入れるでおk
838名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:04:40 ID:wQugv1CmO
両方使ってるから解るがVistaも悪いことばかりでないけどな
OSの高スペックの要求さえクリアーできれば快適
839名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:06:13 ID:1d4HEzCP0
>>833
USBは、主流になったが故にキーボードだマウスだと低速デバイスが接続されて
いたりするし、高速デバイスもいろいろと接続されていたりしますからねぇ。
eSATAは帯域を占用できる分、動作速度的に有利だよね。
同じような理由で、FireWireは汎用性が低い分、外付けHDD専用として使えるから、
実質的にUSBより高速&安定して使えたり…
840名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:06:43 ID:wQugv1Cm0
超軽量のクラシックモードを追加すればイイだけなんだがなぁ
何にしても用途が行き詰まって、後は処理時間短縮くらいしか詰めるところ無いだろ
841名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:07:14 ID:g4cYWDgy0
海外の方が(アメリカだっけな?)64bitが売れてるみたいなこと読んだけど、
本当に一般人も64bitのPC使ってるの?
842名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:09:05 ID:6iuLk6+e0
>>841
今から2031年問題にガクブルしてる俺が
未だに32bitOSなので、多分ウソだ
843名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:09:37 ID:HhiXgI1p0
Win7SP待ちだからあと2年か3年は現状維持だな
844名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:10:08 ID:g4cYWDgy0
>>842
何、2031年問題って?
845名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:10:17 ID:hQhp+e6mO
とりあえずVistaはもういいです…




これ動かないよww逝ってよしw逝www
846名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:11:20 ID:31iLIP+g0
軽い
安定している
セキュリティがしっかりしている

それ以外、OSに何を望む??OSに
847名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:11:51 ID:LNWmYzjoO
エロゲやるからXPで充分
848名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:12:12 ID:n8a2AkY10
>>840
それは、また2D描画を行えるように戻せってことかな・・・?
849名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:12:18 ID:8K42O5s40
>>742
>タスクの並び順を変えるフリーソフトもあったけど公開終了してしまった

Taskixとかダメ?
850名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:12:27 ID:6iuLk6+e0
>>842 間違えた2038年問題だった

>>844
そもそも間違ってるので2038年問題で説明すると、Y2Kの別バージョン
32bitCPU/OSがコンピュータ内で計算できる年月の最大値が
2038年1月のどこだかで、その時刻を越えると世界のコンピュータは
1970年1月1日にカウントされちまうので、いろいろ誤作動おきるんじゃね?的なもの
851名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:13:34 ID:QmeiXGYk0
xpで十分だけどゲームやりたいから7に乗り換える
852名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:13:52 ID:+CqSwi3X0
>>841
海外の掲示板では確かに希ではあるけど、64bit版使ってる人をちょくちょく見かけるよ。
まあコンピュータ科学を専攻してる学生なんかを一般人と呼ばないんだったら話は別だけど。
853名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:13:55 ID:+UCnhiWP0
>>850
その問題に対応してるPCはあるの?
854名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:14:29 ID:4R5VPI8z0
タスクバーってMacのDockと同じやつか?
855名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:15:03 ID:1d4HEzCP0
>>850
2chのdat番号(Unix time)が枯渇するわけですな(w
856名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:15:04 ID:jLKEnTT3O
四月からの新生活で新しく自分専用のPCを買ってもらうんだが
一体何を買えば良いんだ?今までは家族共有のXPを使ってたんだが…
857名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:15:09 ID:CNXqQvs90
XPクラシックで使ってたwうはw
858名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:15:31 ID:HhiXgI1p0
そもそもGDI切り捨てが決定してるからなあ
今の主流グラフィックチップも2Dコアはもう無い
859名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:15:36 ID:y/QBEiqcO
この度、職場のパソコンがXPに更新されました。
後10年くらいたてば、VISTAになるかと思います。
860名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:15:51 ID:grvlGSeZ0
>>846
64bitと完全仮想化(DirectXのゲームも動く)が必要だな・・・
861名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:16:25 ID:G602zSvc0
>>849
おおっ、これはどうも。
いただきますw
862名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:16:42 ID:+UCnhiWP0
>>858
俺のミレニアムG400MAXもそろそろお休みの時間か
863名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:16:52 ID:z9D08KOq0
Vistaイラネ=BDイラネ
XPで十分=アナログで十分

フルHD液晶購入→DVD荒すぎでみれねーよ→BD最高!
           ||
マルチコアPC購入→いまさらXPなんてな→Vista最高!
864名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:16:53 ID:Ye6mb8A10
>>766
すぐカネのことを言い出すとは恥ずかしいヤツだなw
そんな貧乏人は電卓で遊んでろ
865名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:16:57 ID:6iuLk6+e0
>>853
ココでたまに話題になってる64bitOSがそれだよ
これでPCの分解能は遙かに上昇し、解消される。
ま、その次には292277026596年問題が待ってるんだけどね。
866名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:17:22 ID:CNXqQvs90
つぎ買うなら64bitかなぁ
867名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:18:16 ID:cEymKL7T0
お前等能書きはいいから、新しいPC買えよ
D2Dを捨てたビデオ搭載のPCでXPなんて使う気が起きないからな
868名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:18:29 ID:gMwBDlWv0
仮想化とか言ってるけど未だに3Dゲームの多重起動とか出来ないじゃん
869名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:18:49 ID:g4cYWDgy0
>>856
半月くらい待てば7が出るんじゃないの?
870名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:19:01 ID:tpChQvNe0
>>833
理論値が出ないのはたぶんそれがHDDの限界だからだろう。

個人的には2000よりもXPのほうがブルースクリーンの被害に遭ってるな。
だからXPはあまり信用していない。

7はVistaよりはだいぶUIがマシになってると思う。
871名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:19:41 ID:0Bx8qVHSO
>>824
>長時間乗っても疲れない事や、事故起こしたらどうなる?とか考えられないやつだろう。
>また、便利な機能(パワステやパワーウィンドウ)なんていらないよ!って言いそう。

その普通車にトラブルが多かったりするのが今のVista
872名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:19:43 ID:CNXqQvs90
PCが軽くなるソフトとか入れててオレは何やってたんだろうと思ったw
まったく軽くならなかったし

スペック上げたら簡単に快適になりましたw
873名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:20:14 ID:bWVPtW6z0
>>853
別にハードウェアの問題じゃないぞ。
単に「時刻」を何bitで表しているか、の問題だから。普通のOSはもう対応済み。32bitマシンでも大丈夫。
874名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:20:25 ID:aNvdjzUg0
>>725
ビジネス向けのWindowsXP Professionalはもともと2014年までの延長サポート
があるんだけど、コンシューマー向けのWindowsXP Homeは延長サポートなし。
なのでWindowsXP Homeは2009年の4月でサポートが終わってたはずなんだけど、
ユーザー数が非常に多いという理由で延長サポートの対象になったみたい。

ttp://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/homeeol/default.mspx
875名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:20:30 ID:OeIjyOVq0
カスタマイズしたけど、まだまだvistaは重いよ。
USBメモリでレディブーストってやったけど、
全然効果ないようだし・・・
10年近く前のPCの方が軽いよ。
876名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:21:53 ID:CNXqQvs90
>>871
オレはXPのほうがトラブル多かったけどな・・・
すぐフリーズするし
877名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:22:02 ID:Df7EcRou0
アメ公は馬鹿だから
64ビット→数字がでかい→すげえ!→買う
ていう単純思考なんだよ
878名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:22:08 ID:n8a2AkY10
7はもちろん、さっさとVistaも32bit版出荷停止すればいいのに
879名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:22:27 ID:LNWmYzjoO
>>856
自作オススメ。
880名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:22:50 ID:oVvh8Kd6O
フォトショ使うから64ビスタに乗り換えた。
サウンドボードが使えずオンボードサウンドになった以外はむしろ快適
881名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:22:56 ID:axlV9orK0
>>872
真実に気づいてしまったねw
882名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:23:37 ID:CRHcCQ6qO
去年 ウインドウ98からビスタに替えた俺(>_<)
883名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:23:53 ID:+UCnhiWP0
つうかカーネル一緒なのに別のOSとして売るわけ?
VISTAが滑り過ぎたから?
884名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:23:59 ID:tpChQvNe0
>>865
秒数を32ビットで表現できる値でカウントしているせいで起きるんだっけ?
885名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:24:37 ID:n8a2AkY10
>>856
DELLでもhpでもマウスでも、適当なBTOで注文しておけばおk

>>883
XPだってそうでしょ
886名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:25:07 ID:wLf1DHSu0
これくらいのマシンだと快適とは行かないまでも、そこそこ動くって感じなんだろうか。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2340106013176/
会員価格:\25,580
887名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:25:08 ID:4ud75S+R0
俺Macで、デスクトップにアイコンはまったくないのだが、Windows7でそういう感じになるのか?
888名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:25:21 ID:6iuLk6+e0
>>873
そういや、Windowsは既に対応済みだったな

怖いのは昔の言語で納品してるヤツ。
そのバージョンが2038年に対応してないから
将来的に問題発生するかもしれんと戦々恐々…

という心配事を上司に言ったら「お前馬鹿か」と言われる(´・ω・`)
889名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:25:42 ID:UOB5YRZkP
>>880
それにプラスでRAID0を数ギガ程度で良いから作って
仮想記憶を割り当てれば夢心地
890名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:28:17 ID:NWPA+fAM0
>>887
やろうと思えばできる
タスクバーの仕様が大幅に変わったからね

俺のデスクトップは今までのようにアイコンが散乱してるけど
891名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:29:02 ID:0Bx8qVHSO
>>773
>慣れた人はとっととSP入れてその他も弄って快適に使う

SP2は慣れた人ほど入れるのに躊躇してただろ。妙なセキュリティ強化とやらのせいで。
892名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:29:15 ID:aNvdjzUg0
>>888
まあ気にするな。あと20年ある。
893名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:29:40 ID:axlV9orK0
>>856
作れるのなら自分で作る。
そうでないならショップブランドで予算に合わせて。

ちょっとモニタの方も勉強してみると幸せになれる。
あと、P2Pには手を出すな。
894名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:30:01 ID:HhiXgI1p0
>>888
おまえがいつかそこにまだいた時に大問題になるなw
2000年問題も似たようなものだったしなw
895名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:31:14 ID:GMGGMQY80
>>888
BIOSが対応してる必要もあるからOSが対応すればいいというだけではない
とはいえ、対応してるようなOSを動かす最新のハードは対応してる罠
896名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:32:32 ID:lh6t1fSv0
ていうか、アップグレードを有料にしてXPを発売し続ければ良いと思うけど。
もう十分だろXPで
897名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:33:12 ID:LNWmYzjoO
>>896
ネット繋いでない俺に謝れ!
898名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:33:44 ID:axlV9orK0
>>888
上司の「大丈夫だ」があてになった試しはないだろ。
むしろ、「分かっているならなぜやらないんだ」って話になって
全責任が回ってくるオチ。

正解は必ずしも正解じゃなんだよ。
899名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:34:11 ID:6iuLk6+e0
>>896
XPにAero付けますとか、クソ重いものを追加されるだけな希ガス
少なくとも、俺はそう、MSを信じている
900名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:34:24 ID:rRP5bMGz0
>>887
アイコンは使う奴次第じゃね?
うちはXPだけどランチャ使ってるからごみ箱くらいしか置いてないし
901名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:34:37 ID:4ud75S+R0
>>890
サンキュ。別に何だってことはないんだけど、
人のWindowsを見て、きた(ryなあ(スマソ)、と思ったことがあるんで。
902名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:35:31 ID:QDQEMUan0
>>896
ってか、2000で充分
職場でも家でも何ら困ることはない
903名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:38:04 ID:vtY9D9q50
XPで十分だな
セキュリィティサポート延長権なら買うぞ
904名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:38:09 ID:+BYyhKyv0
Vistaのいい所は電源管理(というか、スリープ良くなった)とメモリ管理です。
E8500(もしくはQ9650)+EP45+メモリ4G+9600GTクラス+まともな電源
が今手軽でいいですが、この位のスペックだとそこそこ軽快に動き、Vistaの恩恵も
受けられるスペックとなります。
逆にいえば、この位が底辺にならない限り、Vistaは社会に受け入れられません。
他の部分はともかく、まともな電源の少なさから、電源管理の恩恵を受けづらいので、
そこがネックとか、凄く悲しい事体になるかも。
905名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:38:23 ID:ePPY7BFhO
2000だとメモリとか少なすぎるだろ…
8Gでも足らんがvistaはいらん
906名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:38:46 ID:jLKEnTT3O
みんなありがとう
正直PCの知識あんまり持ってないし自作は厳しいと思う
BTOってオーダーメイドみたいな奴だっけ?
それを視野に入れて考えてみる
907名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:39:31 ID:n90KIaBz0
わかった XPからWindows7のほうがいいんだな
908名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:39:56 ID:QDQEMUan0
>>905
> 2000だとメモリとか少なすぎるだろ…

どういう意味?
ハード面の問題ではなくOSの問題でメモリ?
909名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:40:11 ID:bWVPtW6z0
>>888
確か前にATMかなんかが問題起こしたねえ。
日付そのものは何十年も先だが、日付計算に絡んでくれば問題はその前にも起こるから。
910名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:40:21 ID:HiM4zH000
RC1が死ぬほど遅いんだが、どんな7を見て早いのだろう?
911名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:41:13 ID:+UCnhiWP0
>>898
20年もたてば出世して関係なくなってるだろ。
心配スンナ
912名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:41:55 ID:42DC+y9t0

うちのセンプロン+メモリ1Gに
先月VistaSP1入れたんだが、導入当初は死ぬほど遅くてマジ後悔した。

。。。しかしSuperFetchサービスを切ったら、普通に使えるじゃないか!!

Vistaいいぞ。電源ボタン押したら次の瞬間にはもう起動してるぞ!

逆に、世間で言われているような"Aero切れ"とかは、今日びのグラボ使ってたら
切ってもほとんど変わらん。

【失敗機能】 VistaのSuperFetchは絶対に切れ!

1 :名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 20:37:44 ID:IFBOo5pf
常にHDDがカリカリ言うVISTA。
とにかく一回切ってみろ、XP並みに軽くなるぞ。

【SuperFetch無効方法】

「コントロールパネル」→「システムとメンテナンス」→「管理ツール」
→「サービス」の項目にある[SuperFetch]をダブルクリック
[全般] タブで、[スタートアップの種類] の一覧の中から
[自動]、[手動]、[無効]、 [自動(遅延開始)] から無効を選択
913名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:42:20 ID:v6WPk3hh0
おれんとこは逆にvistaじゃないと安定しないな。
P5K-EにQ6600でメモリ8G乗せてるが、
XP(32bit)じゃ結構ブルースクリーンでる。
Vista(32)+RAMディスクで管理外メモリ使用って
使い方してるが問題なし。
914名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:42:54 ID:6LUw6+/fO
XPが1番使いやすい
915名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:43:09 ID:eRQ1RM3T0
▲「当面XPを使い続け、Vistaを飛ばして一気にWindows 7に移行する」のが最良の方法?

◎7のSP1が出るまで我慢するのが正解
916名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:43:56 ID:LNWmYzjoO
>>906
初PCが自作だったけど簡単だよ
気をつけるのは静電気くらい
917名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:44:03 ID:HhiXgI1p0
>>911
2000年問題の時は管理職になってた旧言語使いが動員される羽目になったぜw
918名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:44:08 ID:GADCOAhb0
僕はそろそろ日本の技術者がOSを出して欲しいと思っています。

919名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:45:08 ID:VWIAKrU30
98SEからいきなりXPの俺が通りますよ
920名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:45:13 ID:To3jj8Uh0
VistaでRPGツクール2003をやってる俺は糞負け組
921名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:46:26 ID:Gr/wSX4/O
>918
スーパー301条のおかげで無理
922名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:46:36 ID:axlV9orK0
>>917
ハイエンシェントマイスターか。
ちょっと萌えるw
923名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:46:46 ID:F6kuxV6oO
うわああああん俺びすた
924名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:47:47 ID:01gEtmAu0
XPで何も不満がないので、今後もこれ一本で行きたいものだ。
925名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:48:01 ID:jksFXOBM0
VistaのPC去年買ったけど、使い辛いからまったく使ってない( ^-^)
officeも変な画面になったし・・・
XPみたいに戻して!!!
926名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:48:42 ID:rf37sP5n0
今7からだけど
超快適
927名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:48:45 ID:X1QFgxq30
>915 正に基本ですね
928名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:49:14 ID:ePPY7BFhO
>>908
OSの認識できるのが4Gまで
XPならgavotteで無理矢理8Gまでいける
今8GXPだけどエンコしてるとメモリが足らん
929名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:49:21 ID:dkPztyir0
ビスタはいいぞ、壁紙がかっけえ
930名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:49:28 ID:K6cbeJSk0
エンコ厨なんで要求スペックはどうでもいいけど
VistaのUIがいまだに95と似たようなもんなのが気に入らない。
マイノリティリポートに出てきたようなやつみたいな
そろそろ大きな変化のあるやつが出て来てほしい。
931名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:50:16 ID:BIKIo9x60
古いセロリンマシン+1GBだと、どんな感じになるんだろう?
流石に駄目かなあ。
932886:2009/03/04(水) 19:50:52 ID:wLf1DHSu0
>>912
>>886と似たようなスペックだけど、そこそこ使えるのか。要らんけど。
933名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:50:54 ID:aNvdjzUg0
>>918
Firefoxだけが動くOSとかだったらTRONベースで何とかならんか。
オレほとんどブラウザしか使わないし。
934名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:51:47 ID:kU1uhyskO
>>918
TRONっつーか超漢字がある
935名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:51:53 ID:rf37sP5n0
>>931
セロりんでも快適に動くって報告あるよ

壁紙が変化するスライドショーがいい感じ
切り替わるときに手前のウィンドウ点滅することがあるけど
936名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:52:41 ID:XFYpx6TF0
>>929
ゴミ箱を捨ててしまう危険性がw
937名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:52:54 ID:jksFXOBM0
でもXPのパソコンだとようつべのHDが見れない
938名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:53:25 ID:xP1uulWJO
無理して新しいOS作る理由って、買い換え需要でマックロソフトが儲けたいだけでしょ?

XPが安定してるのに、わざわざ新しいOSで冒険させるのは悪意があるとしか考えられない。
939名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:53:32 ID:Fl09SgcR0
俺様は8待ち
940名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:53:36 ID:axlV9orK0
>>915
Win7のSP1適用版が市場に出回るまで待つのが理想だよな。
その次がSP2適用版。

大事なのはWin7の発売じゃない。
SPの適用時期がいつになるかだ。
941名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:53:46 ID:iqbSdayqO
2chの技術を集めれば最高のOSを作れるはずだ!

↓が中心となって
942名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:53:58 ID:n8a2AkY10
>>930
XPと同じように使えない!が不満の中でも多くを占めるうちは無理じゃないかな
943名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:54:55 ID:4OI12+fc0
ウィンドウズ7でもエロゲはできますか?
944名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:55:43 ID:zVtAA1Br0
当面Win98を使い続け、壊れたときの最新版を買うつもり
945名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:55:49 ID:uDMldDAQ0
WIN2KのSP5を待ちます。。。。。
946名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:55:56 ID:AFTDzV6Q0
おれのXPは宣布論だから超おせー
コアつーのVista超はえー
でも引越しめんどい
947名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:56:01 ID:nFbU7i+70
Windows 7を飛ばして64bit XPをあと15年使い続けるのが最善
948名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:56:58 ID:rf37sP5n0
実際に使っちゃうとXPが重く感じる
まだメインにはできないけど安定してるよ
949名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:57:15 ID:ipTHgrsjO
MeからVistaに飛んだ俺だが、最初は死ぬほどイライラしたな。
なんというか、魚食ったら小骨が山ほど入っていたような感じ。青画面を見る機会は減ったが。
最初に買った98SEが一番快適だった。10年以上前のOSの方がサクサク動くって馬鹿じゃねえのかと思う。
劇的にインターフェイスが進化したわけでもないし、ウインドウが3Dになったからって何が嬉しいんだ?
950名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:57:24 ID:MbQLqPFw0
>>941
MonaOS
Omaemona 2ch/Linux
951名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:57:45 ID:XFYpx6TF0
>>931
2000でもストレス感じそうw
友人のPen3 1.0GHZ SD-RAM512MBでもモッサリしてるからなあ・・・
952名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:58:03 ID:NGlfu7DRO
>>686
独身独り暮らし個人のプライベートユースで使う限りwin98で完成してたと思う俺は異端か?
ちなみに2006年までwin98SE使ってた。
2006年にPCごと買い替えてXPに移ったが、何も良さが分からなかった。
3.1から98に移った時には感動したのにな。
NT・ME・vista知らない漏れの戯れ言だが。
953名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:58:04 ID:aNvdjzUg0
>>945
頑張れ。Windows NT4はSP6までリリースされたからな。
954名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:58:21 ID:bRXAluVs0
ttp://www.niwradsoft.com/blog/seven-remix-xp/
これ入れたら7いらない・・・。
これが64bit対応したら最強です。
955名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:59:04 ID:gVWnqm+b0
mixi-naishoで検索厳禁!!





って、まだ2Kな訳だがwww
956名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:59:36 ID:RYLnT51c0
やめとけ、XPにしとけって忠告したのに、友達(PCに疎い)はMeからVista機に買い換えたよ・・・
ざまぁ。
957名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:00:21 ID:XFYpx6TF0
>>949
MeからXP SP2に飛んだら(SP2登場まで我慢した)、すこぶる快適だったぜw
958名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:01:23 ID:MayMmuAg0
でもXPより遅いんだろ?
だったらXPでいいよ
959名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:01:39 ID:K6cbeJSk0
>>956
プリインストールのVistaパソコンならいいんでない?
960名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:01:42 ID:mz0D1XrK0
2014年まで、パソコンが壊れなければWindowsXPを使い続けたい。
961名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:02:29 ID:rf37sP5n0
>>958
めちゃめちゃ軽いよ
962名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:02:43 ID:yEHqqxMQ0
【PC】「当面XPを使い続け、Vistaを飛ばして一気にWindows 7に移行する」のが最良の方法?…Vistaより格段に軽快、Windows 8←
【PC】「当面XPを使い続け、Vistaを飛ばして一気にWindows 7に移行する」のが最良の方法?…Vistaより格段に軽快、Windows 72←

次スレはこうなる?
963名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:03:07 ID:aNvdjzUg0
>>960
それ正解。せっかくライセンス買ってるんだから、サポート期限一杯使うのが良いよ。
964名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:03:28 ID:n8a2AkY10
>>956
Meからだったら超快適だろ。
965名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:04:30 ID:d2Z+xslaO
>952
それはアホ過ぎる
966名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:06:05 ID:2pIn76ykO
Windows7の発表を見た瞬間、「ウルトラマンセブンかよ!」と夫婦でツッコミを入れたのは言うまでもなかった…。
967名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:06:36 ID:r03wjaizO
一般ユーザーがOS自体を操作することなんてないだろ。
どうせネットしか使ってないくせに。
2000で十分だ。
968名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:07:52 ID:6pnPYNd00
XP (VMWare) on Mac OS Xが快適だ
969名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:08:05 ID:zA8j6q400
XPの更新が終わらない限り以降しないと思う
970名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:08:36 ID:K6cbeJSk0
>>967
んなこといったらLinuxで十分てことになるよw
971名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:08:44 ID:axlV9orK0
>>966
ウルトラマンセブンってのも久々に聞いたなw
ウルトラエースくらい違和感があるw
972名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:09:15 ID:W2YIyeJY0
>>952
>3.1から98に移った時
あぁ、これは感動したなぁ 必死になって金貯めて20万のPC買ったのも良い思い出
973名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:09:51 ID:8EPWv9OTO
64じゃないから意味ないし
Vistaなんかと比較じゃなくXPとはどうなんだよ
974名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:10:44 ID:RYLnT51c0
>>964
ぜんぜん、友情サポートしてたが、ドライバやブラウザが不十分で不自由極まりなかったよ。
これはできない、あれはできないって説明しても理解してもらえないし。
しかもVAIOのデスクトップ・・・最悪。
975名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:10:46 ID:RwslM3Qo0
98SEからVistaの微妙なオレが通りますよ
976名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:11:06 ID:AlJWFF/b0
間もなく引越しするので、MeのパソコンをVistaに変えようと思ってるが、
ひとまず見送りがいいのかな?
977名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:11:26 ID:pV+O3l+KO
初めてパソコンかったのがxpなんだけど
知識がなくてウイルスやらにかかりまくってすぐ壊れた
全部許可にしてた
今はVistaでセキュリティやらに金掛けてます
978名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:11:47 ID:rf37sP5n0
>>973
32も64もあるし、XPと比べてもアホみたいに軽いし速い
979名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:12:46 ID:a729SJ6HO
>>966
ないわ…
980名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:12:59 ID:BIKIo9x60
>>935
>>951
どっちだよw
ちなみに俺の旧マシンはPen3 1GHz + 1GBでそこそこ快適だった。
古いセロリンノートとかだとHDDが遅かったりして難しいか。
981名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:13:41 ID:3qeGYSX1O
2年前にXP→vistaに変えた。
vistaの動作の遅さは異常。
982名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:14:35 ID:n8a2AkY10
>>974
それはなによりVaioがダメなんだと思うぞw
983名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:14:51 ID:mpEKsnjN0
あと3年はXPでいけるな。
984名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:14:55 ID:q5JoM8PT0
思ったんだが、ビスタの長所は?XPよりも良いと思う点は?
985名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:15:14 ID:rf37sP5n0
vistaは7の出来損ない
986名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:15:57 ID:qophWs140
XP壊れて
使ってなかった98でしのいでるんだが
SP1が出るまで待てるだろうかorz
987名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:16:17 ID:+oLXYu53O
Vistaは失敗だったなー
XPが凄すぎて価値がないに等しいもんな

それだけに7には期待だ
988名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:16:33 ID:r03wjaizO
重いだのいうヤツはOS上げる以前にハード増強しろよ。
いろんな常駐入れっから重いんだろ。
989名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:16:47 ID:IkhwlV7QO
>>984
2年間使ってきたが、見事に一つもない。
990名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:16:53 ID:tXZSelz5O
>>984
PC内のエロ画像を探しやすくなった
991名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:17:04 ID:XFYpx6TF0
>>980
オレのセカンド機、
OS Win2000 北森Pen4 3.0GHz メモリ1GB
を使った後だったから、モッサリと感じただけかも・・・
992名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:18:21 ID:HwNRRSAd0
ビスタ?いらねー
7?いらねー

現状xpで十分すぎる
ビスタとか安定したとこで
変える意味なし

xpのスタイルとアイコン書きかえりゃいい
気に入りのフリーソフト起動せんし

ビスタも7も黒歴史確定
993名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:18:48 ID:+oLXYu53O
俺、佐藤裕也
994名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:19:17 ID:cLTMeX4MO
メモリのバカ食いとリボンを止めたら、いい感じ?
995名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:19:38 ID:oSXaSL/G0
Vista使いの俺に謝れよ
996名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:19:52 ID:n8a2AkY10
>>984
アプリごとに音量を設定できる
AHCI標準

目に見える部分はなかなかないよね、32bitだと
997名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:20:01 ID:jLKEnTT3O
1000ならやっぱり京大不合格
998名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:20:19 ID:mpEKsnjN0
ソリテアだけは良くなった
999名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:20:25 ID:Ju7hb1NN0
>>998-1000の何れかげと
1000名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:20:31 ID:rf37sP5n0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。