【熊本】社会科教師らでつくる研究団体が作った中2テストに 川辺川ダム賛否問う設問、地元の一部中学校はテストの実施を見送る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★
熊本県の社会科教師らでつくる研究団体が作った県内の中学2年向け社会科の学力テストで、同県の川辺川ダム建設への
賛否を問う問題が出され、ダム計画を巡り対立が続く地元の一部中学校が「子どもたちの不安と動揺を招く」として、
テストの実施を見送っていたことがわかった。
一方、専門家からは「社会への関心を高めるのに役立つ」との指摘もある。

県中学校教育研究会社会科部会が08年11月、地理分野の問題として作成。
「川辺川ダム計画に賛否双方の意見があり、解決の見込みがない」と現状を紹介したうえで、賛否と理由を書くよう求めた。
理由が論理的かが採点のポイントで、配点は50点満点の1点だった。
今年1月18日までに同県内の150校が実力テストなどに使い、生徒約1万7千人が受けた。

同部会は「近い将来、公民となる中学生が社会への関心を高め、公民的資質を育てるようにと考えた」と出題の意図を説明する。
だが、ダムへの賛否を巡り、地元・人吉球磨地方は長年にわたって対立と混乱が続いている。
同地方の13校がテスト問題を取り寄せたが、5校はテストを取りやめ、1校は川辺川ダムの設問部分に線を引いて、解
かせないようにした。1月下旬に同地方の学校から問題視する意見が熊本県教委に寄せられた。

県教委義務教育課は「関係者の心情を思うと不適切。判断の根拠となる資料もなく、出題は配慮を欠いている」と批判。
問題のチェック態勢の充実などを同部会に求めた。
同部会会長の佐竹博・熊本市立城南中学校長は「配慮を欠き不適切だった。誠実に保護者や生徒に対応したい」と話している。

■出題された問題
川辺川ダム建設計画は1966年に始まったものの、賛成・反対派双方の意見に決着がつかず、いまだに解決の見込みがありません。
あなたは、この川辺川ダムの建設に賛成しますか、反対しますか。賛成・反対のいずれかに丸をつけて、その理由を書きなさい。
(続く)

朝日新聞 2009年3月4日3時2分
http://www.asahi.com/national/update/0304/SEB200903030011.html
2 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★:2009/03/04(水) 06:31:15 ID:???0
日大文理学部の広田照幸教授(教育社会学)の話 学校教育は現実の社会と切り離されているのが現状だ。
子どもを現実から保護したいとの考えは分からなくはないが、社会問題など、正解が一つでない問題に対して自分なりに
考えて意見を言う教育を、学校でもっとやってもいいと思う。 (終)
3名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 06:33:18 ID:Sapxd9mH0
不安と動揺がなんだってんだ
4名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 06:34:02 ID:rJsYD7Py0
厨二か
5名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 06:36:13 ID:TD4qlMBG0
>配点は50点満点の1点

なんかショボいな
6名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 06:36:56 ID:P5e6HVMp0
これ何の記名でのアンケートw
7名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 06:37:16 ID:oYFm5LbC0
地元だからこそ試験を受けさせるべきだと思うが・・・。
教育に大人のイデオロギー持ち込むな。
8名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 06:39:00 ID:/8riPM3x0
正答を見たかったな
まぁ、無い方が良いって事なんだろうけど
9名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 06:39:25 ID:hDqy6bWB0
マジキチ
10名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 06:39:33 ID:hYlhzecR0
こういうのって学校だと綺麗事しか書かないよな
俺がそうだったんだけどね
11名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 06:40:32 ID:kJRtpkGUO
恥ずかしいが熊本はキチガイでないと人の上に立てない
地元にいないとこういうモノの異常さはわかりにくいが、いつだって狂ってるなんて言葉がかわいいくらいにマジキチ
前潮谷知事のときも洗脳報道でダムでも裏金でも未だに誰も彼女を責めない
触れないのが1番、特にこういう表だったことをする輩には
実施しなかった学校は偉いよ
12ムスカ、デスラー、シャアが目を剥く実写版ドロンジョにゃ、ぬこにゃ:2009/03/04(水) 06:41:23 ID:FPwl/wRX0



なんらかの試験を通って支配システム入り



でもそれは、強靱な心で人を導く能力は計らない



13名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 06:42:21 ID:ha60iH2oO
論理的に述べてるかどうかが採点基準なのか?
なら論理的に述べていたら「賛否どちらでもない」でもおk?
14名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 06:57:39 ID:rm+7N6spO
そうだよ。基本的にこういう問題は正答がない。
その子なりの判断に対する根拠や理由づけが示せればよい。
社会科テストにはよくある形態の問いなんだが…これで止めさせる教育委員会の方がどうかしてるよ。
15名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 06:58:30 ID:Mmg4Pk+J0
単なる踏み絵だろ
16名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 07:19:18 ID:WFz82d+G0
>1
>解決の見込みがない」と現状を紹介したうえで、

どうみても、「解決の見込みが無い」と回答しないと、
論理的でないと判断されて×がつく仕様ですw
17名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 08:09:39 ID:VVYo3C8n0
資料もないのに論理的とか無理だろ。
感想文書いておしまいになるって論理的な奴なら分かる。
18名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 09:15:44 ID:28Emf5rD0
「ここにある資料だけでは情報が少なすぎて、賛否を決められない」
と書いたらどうなるのかな…
19名無しさん@九周年
で賛否のどちらが得点貰えるの?