【東京】エッセイストの三善里沙子さん「中央線のコアな部分が無くなっていく」 さよならオレンジ電車 JR中央線の象徴、来年に終止符

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 東京を東西に走るJR中央快速線(東京―高尾)のオレンジ色電車が姿を消しつつあ
る。首都圏の多くの路線で経済的な銀色のステンレス車両が投入されるなかで、ひとき
わ個性が際だった鋼鉄製の単色電車。沿線の象徴として親しまれたが、来年には半世紀
余りの歴史に終止符を打つ。

 JR東日本によると、オレンジ電車は57年に中央快速線に登場。ほとんどの電車が
茶色だった当時、路線を区別しやすくしようと色を変えた。
 60年代には中央・総武線に黄色、山手線に黄緑色、京浜東北線に水色、常磐快速線
に緑色の単色電車が走り出した。しかし80年代後半から軽くてメンテナンスも楽なス
テンレス車両が登場すると、徐々に姿を消した。単色電車が残る首都圏のJR線は中央
快速線と京葉線だけだ。
 その中央快速線でも06年12月から銀色の新型車両が投入され、交換が進む。残る
オレンジ電車は2編成のみで、その車両も三鷹―国分寺間の高架工事が終わる来年3月
までに引退する予定だ。

 「中央線なヒト」などの著書があるエッセイストの三善里沙子さんは「最近、沿線を
歩くとフランチャイズのチェーン店などが増え、昔の『らしさ』が薄まっていると感じ
る。電車が引退すると、また中央線のコアな部分が無くなっていく」と残念がる。

■ソース(朝日新聞)(峯俊一平)
http://www.asahi.com/national/update/0303/TKY200903030161.html
※写真 中央快速線のオレンジ電車201系=東京都新宿区のJR新宿駅
http://www.asahi.com/national/update/0303/images/TKY200903030165.jpg
2名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:20:46 ID:e0udC9200
まじで?<オレンジ消滅
3名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:22:05 ID:+EXAssdo0
今度は赤く塗れば人が飛び込んでも血が目立たないんじゃね?
4名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:23:47 ID:+5PudIgPO
赤い稲妻京急もSUS車入ってきたし無個性でつまんなくなってきたな
5名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:24:15 ID:6ObfZzox0
ちょっと寂しいねさすがに
6名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:24:34 ID:7lAc+rCg0
一方大阪では(以下略
7名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:25:07 ID:y8w4zHWu0
大阪の環状線乗ればいいんじゃね?
8名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:25:16 ID:N7cLsU4y0
KQですらステンレスの銀色だからなあ
無駄を省くってまさにこういうことだよね
9名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:26:52 ID:P8EMk90X0
昔の南武線は、黄色とかオレンジとか混ざってたな。
ステンレスの今でも混合とかやっちゃってるのかな?
10名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:26:52 ID:yZnbypP90
東京のエスカレーター

こわい
11名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:26:53 ID:gFUkJsaH0
一方、JR西日本のお膝元・大阪環状線は・・・

って、レスが一足遅かったか
12名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:27:04 ID:6jQjV4rX0
スレンレス車は味気ない
13名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:27:06 ID:0OJdBOxqP
先週何年ぶりかに乗った東京発中央特快がその201系だったみたい。
ラッキーだったのかな。
14名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:27:41 ID:LGi692lp0
単色がなくなるんですか
15名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:28:32 ID:rUGgWkt80
同感だわ。中央線と言えばオレンジ、総武線と言えば黄色・・・
16名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:29:20 ID:PqyjAcai0
>>13
今もう2編成しかないんだぜ…
17名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:30:28 ID:VJFk43TAO
そこで秩父鉄道ですよ
18名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:31:34 ID:g6fjITO+0
ステンレスだと血の跡が落ち易いから?
19名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:32:11 ID:k6+OtTXb0
この車両、臭うから好きじゃない
20名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:32:28 ID:7lAc+rCg0
一方京阪は普通鋼の新車を作った。
21名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:32:45 ID:ZYHDgNobO
グモといえば王者中央快速線
22名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:33:39 ID:owtXHz8AO
>>18
車体が軽い→省エネ
車体が錆びないので塗装不要→コスト削減
23名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:34:29 ID:PBsZpZfQO
車両が引退しようが、グモ王者の中央線は永遠に不滅
24名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:34:37 ID:wN71zSfS0
ステンレス全部ぬっとけ
25名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:36:27 ID:frToCQDZ0
201系のどこがコアな部分なんだよ。そんなこと言うんだったら101系にでも
戻せばいいじゃねえか。これだから回顧厨は(以下10行ほど略
26名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:37:41 ID:7JQzv6880
>三善里沙子

コイツ↑の本読んだことあるけど、中央線沿線に住んでる俺としてはえらい違和感感じた覚えあるな。
27名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:38:14 ID:7lAc+rCg0
コアな部分って杉並の三駅じゃないのか?
あ、これはディープか。
28名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:38:17 ID:+MIHSz680
たまには赤い地下鉄丸の内線も思い出して上げてください。
29名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:39:22 ID:20BBGQppO
>>18
塗装処理しなくていいから
環境負荷を小さくできます
30名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:41:03 ID:gFUkJsaH0
>28
アルゼンチンへ行けば今でも会えます
31名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:43:50 ID:kqyUtWUu0
ステンレスと鋼鉄の差って何?
32名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:44:20 ID:esSObGgcO
暖色だと飛び込み自殺多いからな
33名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:45:17 ID:4c6H5Cou0
そっかあ残念だな。
母の実家が阿佐ヶ谷で上京するたんびに伯父さん達に
『オレンジの電車に乗るんだよ。黄色い電車は各停だから遅いよ』と
いつも言われたなあ。大学生になってからもねw
私にとって東京はやっぱり中央線沿線なんだよな。
34名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:46:34 ID:jeLMhfYr0
誰も新ステンレス車両がオレンジの帯を巻いてること、言わないのな。
35名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:48:38 ID:VbmgiLPm0
オレンジ色のコアなんてあと一発で破壊されちゃうっていう危険信号じゃねぇか
36名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:49:37 ID:71QRT9FX0
青梅線はまだ当面オレンジ?
37名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:50:30 ID:frToCQDZ0
>>34
あまりにも当たり前すぎて指摘されるまで気付かなかった。というわけで

>>33
嫌でもわかる太い帯巻いてるから大丈夫。

いままでのやつ
ttp://kakeyama.kokuden.com/commuter/201r10.htm
新車
ttp://kakeyama.kokuden.com/commuter/e233r10.htm
38名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:51:38 ID:xoxBr7gN0
>>36
青梅行きどころか奥多摩行きまで銀色にとりかえられてます
青梅から奥多摩まではあの手動開閉ボタンも使えます
39名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:53:07 ID:Gfot0X2J0
>>36
実は青梅線は1年近く前に奥多摩の観光用列車を除き新車に統一されてる。
東京から中央線のオレンジが直通してくるけどね。
40名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:54:34 ID:wY5EWUH00
古い車両は、ブーンってエンジン音が嫌いだったからうれしい。
41名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:54:37 ID:XX3FuGoP0
オレンジ色が痛くなさそうとのことで
飛び込み自殺の被利用率が多いらしいと聞いたが。
42名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:55:24 ID:EqiGoAeP0
八高線はいらなくなった車両のお下がりばっか
43名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:56:37 ID:ntiaUC6ZO
三善さんの中央線コラムは結構好きだが、
イラクの3馬鹿擁護(擁護というよりは3馬鹿に対する世間の批判に怒り・・という感じか)にはちょっとひいた。
44名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:57:33 ID:S3ApVd8m0
フランチャイズのチェーン店と201系と何の関係があるんだよ。
中央線のコアは線路だろ。
45名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:57:48 ID:WVq3jTpQ0
杉並3駅は永遠に不滅です
タマの田舎民、乙です。
46名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:58:07 ID:jeLMhfYr0
>>42
八高線さん、ごめんなさい。
でもいらなくなったんじゃなくて、一線を引退した車両なんです。
47名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:58:10 ID:Ql3KD7aYO
とらドラのオレンジって曲すごいいいよね
48名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:58:30 ID:TDrmj/+J0
ずっと山手線使ってると中央線乗ったときに時空が歪んだ気がする
49名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:58:38 ID:ZYHDgNobO
>>17
乳舞の101系も近々引退するのだが
50名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:58:49 ID:YYlauTHtO
>>40

(;^ω^)
51名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:59:11 ID:+MIHSz680
そんな、おまいらにこの歌を贈るよ

ttp://www.youtube.com/watch?v=95QwzcZFTfc
52名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:59:27 ID:yCcPhWfvO
武蔵野線は?
53名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:59:57 ID:hig6oKWBO
これで人身事故減ればいいね。

なんか中央線のアニメが有るらしいね‥
54名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:59:58 ID:GTTqG811O
窓からギャオスが見えてその後爪がガラスを破って入ってくるシーンはトラウマものだった
55名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:00:52 ID:wiKENEie0
長く走るほど自殺者の血の色でオレンジ色がだんだん濃くなっていく、ってほんと?
56名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:01:04 ID:EqfyGrgE0
最近滅多に走って無いから
見かけるほうがレア
http://dat.2chan.net/45/src/1236070806270.jpg
57名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:01:16 ID:/1ql3/Mr0
オレンジ電車に乗っかって
僕はどこかへ行ってしまいたい
58名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:07:37 ID:UW/H1ZYZO
俺も201系東京駅で見かけると
用もないのについ乗りにいくわ。
59名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:07:43 ID:SU/YDX9cO
この前、201系乗ったぞ。
大月行きだったような…
60名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:08:37 ID:z7FSMEaf0
>>21
中央線の201系でヤってない編成って無いんだよね。残る2編成も・・・・・
既に233も洗礼受けまくってる。w
61名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:08:54 ID:k6+OtTXb0
56の駅は、立川より西ってこと?
62名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:09:23 ID:S1bHWpPKO

西武線の黄色も無くなったしなあ
63名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:12:16 ID:jeLMhfYr0
>>62
西部国分寺線、多摩湖線は、いまでも颯爽と黄色が突っ走っていますよ。
64名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:13:45 ID:uiaR++eoO
昔、この三善さんと言う人が初めて出した本を阿佐ヶ谷駅前の本屋で買おうとしたら
突然知らない女の人に挨拶された
三善さんその人だった
65名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:14:31 ID:EqfyGrgE0
>>61
立川の1こ手前東側の高架化工事中の国立駅でございます。
http://dat.2chan.net/45/src/1236071558378.jpg
66名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:18:49 ID:z47IzV2A0
3〜4年位前はまだ結構見かけたけど最近は確かにステンレス率高いな
東海道線も似た様な感じで古いカラーが消えてしまったし寂しいもんだ
67名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:20:07 ID:k6+OtTXb0
>>65
何で高架で一番左端なのに立川なのか
と思ったんだ〜納得
68名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:29:47 ID:P8EMk90X0
ファミマ限定のドリンクの鉄道博物館のおまけは、まだオレンジだ。
101系とか書いてある。よくわからんが。
69名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:53:02 ID:LmUhOVSf0
>>42
いや、八高南線にも209系3000番台というのが新製で入ってる。
八高北線はキハ110系で新製車だったし。
>>52
全車205系
70名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:58:02 ID:UwFJhZLp0
色は変えない方がいいな、それが伝統だし、緑やオレンジと緑の
昆虫のような色も変えたらダメなんだな
71名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:11:44 ID:L8OwNdojO
色による区別は依然続いているし
50年の間に車両は代替わりしているんだが
沿線一般利用者はともかく物書きと報道が同じ調子で
何をしようというのかね。
72名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:12:08 ID:S3ApVd8m0
101系はドアが暴力的に閉まってよかった
網棚がたるんだ網でよかった
夏がくそ暑くてよかった 窓全開ができてよかった
イス暖房がくそ暑くてよかった 
イスのスプリングがケツにあたってよかった
縦揺れがすごくてよかった
73名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:16:57 ID:bYhJkeDQ0
鉄道総研のお祭で
「中央線が101系じゃなくなっちゃうんですよ」とか言いながら
売店やってる職員に涙目で絡んでいるたぶん鉄ヲタを目撃した事があるよ
74名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:25:07 ID:ZYHDgNobO
>>60
201系は今年に入って既に1回づつやらかしてるよ
75名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:32:38 ID:IEp45LSU0
>>65
うわ、そんなの国立駅じゃないw
寂しいなあ
76名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:38:19 ID:ncH6mjV10
>>57-58
大阪へいらっしゃい
嫌でもオレンジの201系に乗れる
77名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:53:36 ID:BHaDFEtsO
中央本線沿線ですが、
オレンジ色の車両はいつ導入されますか?
今の時期はドアは手動です。本当にありがとうございました。
78名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:11:16 ID:oSS5izPV0
スーパーあずさもステンレス車両になり
新幹線も・・・
79名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:21:05 ID:OZZ5JqEX0
>>77
長野県民 乙
80名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:30:44 ID:l/5DN2D80
日曜日の夜にこれの各駅で東京から西八王子まで乗って帰ってきた。
快速だと据われなかったけどこっちはガラガラだったぜ。
81名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:39:44 ID:4c6H5Cou0
私が中学の頃は仙石線(仙台-石巻間)は首都圏の電車のお下がりで
4両編成の2両づつ京浜東北線と山手線だった事があるよ。
今思うとなぜ中央線&総武線の組み合わせが無かったんだろう。
黄色とオレンジは可愛いと思うんだけど。
82名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:52:37 ID:gFUkJsaH0
オレンジだろうがステンレスだろうが、似たような糞つまらん真四角車体の長ーい座席の詰め込み通勤電車だろーが!
何でそんなに大騒ぎするのか、俺には全然わからん。
鉄オタってホントわけわからん奴らだな。

さて、中央線なんかほっといて俺は10日後の世紀の祭典に備えてアップを始めるか。
まさか東京駅からブルトレがいなくなるとは・・・
83名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:55:30 ID:yof+FLzk0
ちょw
84名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:57:19 ID:XcVGbQ1uO
昭和50年代の山の手、京浜東北、総武、中央。綺麗でした
85名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:01:04 ID:ueigREWi0
武蔵野線は?
86名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:09:43 ID:58Wi4UwN0
俺は地味に高架工事の完了と新しい道路の開通のニュースが好き
87名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:40:36 ID:659bs+rEO
王者はヤッパリ♪グモ♪だよね!
88名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:45:07 ID:md+pwLaZO
オレンジの車両がなくなる程度で
なんでそんなに感慨深くなるのか、その感覚がちっとも理解できん。
ただ単に他の路線に比べてステンレス化が遅れただけじゃね〜か。
89名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:47:57 ID:WZ2sMERZO
四季彩は?
90名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:54:55 ID:QLBgSaAe0
5年前まで向こうに住んでた時はオレンジしか見なかったのになあ
たまに遊びに行くともうステンレスだらけ。なんともはや…だよ
91名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:03:16 ID:FrHDp+qlO
どの電車もステンレスでつまらん、という気持ちは確かにわかる。
俺はやっぱり色とりどりの電車が走っている方が好きだな。
92名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:08:20 ID:M9bdKoZpO
>>24
何その江ノ電?
93名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:10:40 ID:+TLHCqcF0
>>76
環状線では新車扱いだもんなw
94名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:19:29 ID:R838Q+BU0
なんかこの電車モーター音が独特だよね んーーーーーー って感じで。
他のとは仕組みが違うんだろうね。もうすぐ完全引退かぁ・・
流石に今の新型の方が座り心地とかは良いけどね。ひとつの時代の終焉だなぁ・・・
95名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:19:00 ID:S5iM4RH60
さよなら運転で想像するのは?

1.別れ惜しむ鉄道ファンや運転士
2.その後廃車になる列車と思い出
3.あぼぼぼぼ
96名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:27:26 ID:9yG+CFxb0
そこで103系復活ですよ。
97名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:35:12 ID:Vm+/vQoP0
最近、JRの長野車輌所で少し前の首都圏で走ってた車体をこれでもかって
くらい解体してるよな。ブックオフの駐車場からよく見える。
98名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:39:31 ID:8i1ID13E0
>>88
こんな記事程度で
なんでそんなに感情的に反発するのか、その感覚がちっとも理解できん。
99名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:42:47 ID:RxTCYJer0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5322042
どうぞご覧ください。
100名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:41:03 ID:eLMjHFtS0
今から25年前の3月4日、5日、201系に乗って一橋大学を受けに行ったが試験には落ちた。
101名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:48:26 ID:eLMjHFtS0
>>71
葬式鉄を煽ってるんだろ
102名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:52:20 ID:NbTzGMBzO
どんどん新しいのにしてくれ
103名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:54:53 ID:5+EuMVpb0
いわゆる照柿色ですか。
あの色が飛び込みを誘うって話だから無くなった方がいいんじゃね。
でも、大阪でも同じような色の電車が走ってるよな。
やっぱ向こうでも飛び込みたくなるのはこの色なの?
104名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:58:16 ID:/2ys7rcFQ
>>94
吊り架け式と言って、モーターが台車についてる。
105名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:58:32 ID:I3OSmW7W0
新型導入始まるまではやれまた故障だ老朽化だって散々な言われようだったような…
201系はコスト度外視の高級車両だったから、ブーたれられながらあのまま維持するより
走ルンですに置き換えた方が安上がりだったんだね
106名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:05:36 ID:swFDgILzO
今、中央線だけどオレンジ来るとがっかりする
107名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:06:04 ID:8tySOPihO
電車でゴーやりたくなってきた
108名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:07:21 ID:8j8m09RH0
>>42
1/3以上は新製配置
109名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:18:57 ID:I3OSmW7W0
>>42
贅沢言うなよ。仙石線なんか常に100%お下がりだ。
え?どこだそれ?まあ束管内にはそんな線区もあるんだよ。
110名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:36:42 ID:YusOCDZM0
いやいや、現在投入されてる新型で轢いてない編成もう有りませんから
201系の血統はしっかり受け継いでこれからも轢きつづけますよ
111名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:41:16 ID:8tySOPihO
>>109
スーパーベルズの仙石線ソングは神曲
112名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:42:07 ID:YusOCDZM0
>>109
八高線は仙石線のおさがりが来てた訳ですがorz
113名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:42:47 ID:U3d5dOe+0
>>105
書いてることはほぼその通りっていうか制御器の主要部品がディスコンだし。
あ、鉄道用語のディスコンじゃなくて電子部品業界のディスコンね

いいけど、もうそろそろ「走ルンです」とかいうの止めたら。
見てるこっちが恥ずかしい
114名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:52:14 ID:PlHW26lpO

数多の血をすすってきたジェノサイドオレンジ。

今度は鮮血の赤にしてみたら、
飛び込み減るかも。
115名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:57:16 ID:VQ48Gv1c0
中央線快速が通常でいう各駅停車
中央特快が通常でいう快速
何とも紛らわしい
116名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:27:57 ID:VMiK6VT50
>>114 いいねそれ
先頭車両に血しぶきの模様を描いて「いま撥ねてきますた」みたいにすればなお良し
117名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:30:30 ID:nNH5J1AQ0
>>115
は、違うだろ
快速が各停になるのは吉祥寺以西だけじゃん
118名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:38:42 ID:aJxIhNowO
>>68
101系は今回引退する201系の先代の車両。
80年代に中央線からは引退したが、生き残りがまだ秩父に居る。
119名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 01:26:38 ID:po1kSvuSP
>>104
201はカルダン駆動。吊り掛けじゃない。
120名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:28:00 ID:/S5Zaoc50
>>117
更に紛らわしいな
121名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 18:51:25 ID:W/CnBT+V0
>>117
中野以西だろう
122名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 18:53:48 ID:1G8u92x6O
>>114
むしろシャークティースで。
123名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 18:54:29 ID:cTKkSfgLO
コスト半分、安全性半分、客の寿命も半分だっけ?
124名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 18:57:39 ID:pEbtiDn60
理系の人って鉄道オタクぽいよなw
125名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 18:59:39 ID:1e3xPoVx0
なーに車両故障で交換するとなったら
車庫からコイツがうなりを上げて出てくるさ
126名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 18:59:52 ID:MkUYmzPVO
>>113
仕方ない、既に車体が歪んでるように見える編成があるし。
運転席後部戸袋付近な。
127名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:41:40 ID:NrWEuexeO
あの車両が消えるおかげでやっとダイヤがまともになる
128名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:53:39 ID:YfLYgoMs0
なんでお前らJR西の103系の話をせえへんの?
129名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:57:27 ID:XrpXN97D0
>>128
ドアに「指をつめないでください」って貼ってあるんですね
130名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:05:15 ID:/E+0Q7Uc0
武蔵野線で見られるよ。
確か中央線のおさがりだよな?

中央線のるとついつい「ダーリンは外国人」観てしまう。
131名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:37:36 ID:Dke3jNZQ0
武蔵野線にはステンレス電車の205系しかいない。
132名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:11:47 ID:/t1XZZYR0
電車引退したら、廃車になった車体一両もらって
フーゾク店でも始めようかな〜
これなら、痴漢プレイやり放題だしね!w
133名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 14:12:32 ID:a3eXo8ZgO
さよならイベントでは勇敢に人を轢く201系の姿が…
134名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:58:41 ID:Ol18/sNQ0
おれの電車が
135名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 23:05:22 ID:dALEWc850
タモリ倶楽部ヽ(´ー`)ノ
136名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:24:19 ID:n18UBjDL0
中央線を擬人化?
ttp://miracletrain.jp/index.html
137名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 15:42:35 ID:1CKhdUk3O
>>133
秀逸w
138名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 16:38:34 ID:0bQgguqI0
>>136
きめえwwwww
139名無しさん@九周年
新型ステンレス車輌はなんかこわい