【食】「たこ焼きかお好み焼きを食べてほしい」…『ミシュランガイド』フランス版100号目の内容発表 アジア3番目は「大阪版」に★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1環境破壊ちゃんφ ★
「ミシュランガイド」フランス版100号目の内容発表 アジア3番目は「大阪版」に

毎年、「星」の数が注目される「ミシュランガイド」のフランス版が、創刊から100号目を迎え、
その記念号の内容が発表されたが、2009年、アジアでは3番目となる「大阪版」が発売されることがFNNの取材でわかった。
フランス版100号目の発売を記念して、パリのオルセー美術館で開かれた記者会見には、フランス国外からも多くのメディアが詰めかけた。
レストランガイドとして、今や世界が認める存在となったミシュランガイドに、「食の都」大阪が仲間入りすることになった。
「東京版」、「香港・マカオ版」に次いで、アジアでは3番目となるミシュランガイドの対象都市に選ばれたのは、大阪だった。
大阪の人は「たこ焼きかお好みを食べてほしいですね。世界中の人に。フランス人に大阪の味がわかるかわからないですけども、
大阪の味をぜひ知ってもらいたいですね」、「全国の手ごろで安い店が集まっているという形が大阪」と話した。
また、「お好み焼き千房」株式会社の中井政嗣代表取締役は「喜ばしいことですけども、東京で(ミシュランが)出たとき、
『何で大阪ちゃうの?』と思ったんですけども、いよいよくる」と話した。
関係者の話では、4月5日に正式発表され、発売は2009年の後半になる予定だという。
(03/03 13:16)

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00150477.html

前スレ ★1 立った時間 13:36:54
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236055014/
2名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:53:15 ID:SqYayhFd0
2なら小沢無罪w
3名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:53:51 ID:isUXIvSxO
ミシュランなんていらんし半島でやってろよ
日本に来るな
4名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:54:15 ID:me9DgeTZ0
たこやきとお好み焼きにマヨネーズを塗るのは邪道だ。
5名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:54:36 ID:+5PudIgPO
シャレっ気のある大阪人のことだからミシュラン焼きとか売り出しそうだな
6名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:54:49 ID:vSjKle0R0
もうちょっと早けりゃ、船場吉兆が入ってたりして、面白いことになり得たのに・・・
7名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:54:59 ID:n8cc/nDW0
大阪人の日常

朝 たこ焼き
昼 お好み焼きごはん
夜 たこ焼きごはん
8名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:55:22 ID:sfIxuBi6O
結局京都には断られたのか
9名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:55:23 ID:rlO4hkVf0
ユダヤは来んな!
10南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/03(火) 16:55:27 ID:sXw0MC/P0
8なら環境破壊ちゃんと添い遂げるqqqqqq
11名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:55:29 ID:C2BqFj1u0
此処は、タイヤ屋だから鯛焼きだろうに
12名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:56:08 ID:OY9xPp8d0
>>11
美味い
13名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:56:58 ID:yR6yeNAN0
ああ、京都はぽしゃったかw
まああんだけ格付け拒否が続出しちゃあな。。
あと、たこ焼きやお好み焼きは確かにおいしいけれど
ミシュランの守備範囲じゃないと思うんだが。
なんか間違った売り込み方して
とんでもない低評価を受けそうなオカン。。
14名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:57:02 ID:ktKehUtfO
ミシュランって店の清潔さとかも評価に含めるんだろ?
大阪大丈夫なのか
15名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:57:32 ID:gYxyzvmJ0
>>1民国ぢゃあなぁ

韓国料理ばっかになるんぢゃないの?

京都の方がよかたのでは?
16名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:58:13 ID:VhTJ4t4ZO
ホルモン焼きとかどーすんの?
17名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:58:27 ID:9e/bRhehO
千房やぼてぢゅうは入るだろうな。
ほんとうはおばちゃんがしている油だらけのきたない店がうまいんだが。
18名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:58:42 ID:HoTRUcrx0
京都は所詮300万人かそこらの胃袋だろ
さすがに1000万近くはないとな



19環境破壊ちゃんφ ★:2009/03/03(火) 16:58:53 ID:???0
>>4
うちのダーリン大阪人だけどお好み焼きにもたこ焼きにもマヨネーズつけるよ
 †
( ゚∋゚) >>10 しょせんきらわれものどうしさ フフ7
20名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:59:16 ID:blxmiIwv0
キムチ版はスルーされたんですね
21名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:59:42 ID:WTTzdHLN0
粉もん文化は安さもポイントと思うので千房とか美味しいと思うけど微妙。
文化度アップと共に値段がハネ上がったラーメン文化も同じ理由で微妙。
22名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:00:16 ID:E7muFyzi0
とりあえず、大阪の一流店に行ったことある奴、店名をあげてみてくれないか?
俺はB級グルメしか食ったことねーからなw
23名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:00:33 ID:KNvdJwgj0
ジャンクフードを評価してくれとか勘違いしすぎ
グルメとかの評価とは真裏の存在だろ
ジャンクフードや駄菓子に格付けなんぞ要らん
最近はこういうお上品なものにかぶれたおかしな関西人が増えているのか?
24名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:00:40 ID:VrYKRamMO
大阪の食い物って臭いよな
25名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:00:46 ID:0QwDVLux0
お好み焼きは広島だろJK

という印象操作を試みる
26名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:00:47 ID:gYxyzvmJ0
あのな
いくらなんでもコナモンはないゾw

おまいらミシュラン馬鹿にしてんのか?
27名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:01:21 ID:HoTRUcrx0
東京のには、蕎麦屋はあってもラーメン屋はない

ってことから考えれば、お好み焼きとかたこ焼きが入るかどうかは分かるよな?

28名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:01:44 ID:vpF1zKPD0
>>7
たこ焼き+生ビール
時々お好み焼きで、具を替える。

というのなら3食それでも幸せだと思うよ。
まあ昼間から呑める環境でなくてはならないけど。
29名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:01:45 ID:iq/xZt/40
ミシュランは本を売るのに必死すぎ
日本人ターゲットにするのはよっぽどボロい商売だと
味をしめたのだろう。
30名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:02:52 ID:jTehNtnn0
>>29
本業のタイヤじゃブリジストンに絶対勝てないからだろ
31名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:02:59 ID:JlNfDkx9O
>>13
あそこは勝手イメージだが、良いとこは一見さんお断りなイメージがある

大阪はB系のイメージしかないが、実際どうなんだろうね
32名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:05:05 ID:/jt5looJO
>>19
記者降臨
33名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:05:40 ID:dUVszfXJO
なんかB級グルメのイメージだから意外だな
34名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:06:05 ID:/FoYmHDQ0
道頓堀 今井のきつねうどんは芸術だと思う。
35名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:06:49 ID:PrVgYvCj0



 ※粉モンは、おやつです
36名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:07:00 ID:pbkjzwsV0
>>29
昔から日本人はこういうの好きだからなあw
37名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:07:10 ID:mtLHMq5p0
>>34
そこまで言われると是非食べてみたいな。
38名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:07:17 ID:AwmdUPpo0
おいおいおいおいおいwwww
まだこんなグダグダ騒いでるのかよww
んなぁことはどーでもいいだろ
こいつらマジキチだから相手するなよ
大体調子乗るだけだろ!日本干渉すんなよ!
好き嫌いも考慮しないこんな雑誌は
きもくてみてらんねーぜ
39南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/03(火) 17:07:31 ID:sXw0MC/P0
>>38
小生もqqqqqq
40南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/03(火) 17:08:39 ID:sXw0MC/P0
大阪の伝統料理って何があるかな?
押し寿司、はりはり鍋・・・・。それから?qqq
41名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:09:39 ID:me9DgeTZ0
>>1
もちろん鯨のハリハリ鍋の店は入るんだろうな。
42名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:10:09 ID:B75ukb6K0
551の豚まん食べたことない人は相当可哀想だと思うくらい旨い
43名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:10:22 ID:gYxyzvmJ0
A子女将の話

 私は大阪北新地の料亭の女将をしておりますA子と申します。自分で言うの
は何ですが私の名前はこの界隈では有名でして,その辺のスナックに入って名
前を出せば「ああ,あの料亭**の・・」といった調子で私の話を聞くことも
出来ますのでよろしければお試しくださいませ。

その人は1ヶ月と間をあけずに通ってきましたが,ある時3ヶ月ほど顔を
出さないのでどうしたんだろうかと思っていると,その人の会社は多額の負債
を抱えて倒産,そしてビルから身を投げて自殺したとの話が耳に入って来まし
た。私はひどくショックを受けました。

そんな中,今度は私の料亭内からおかしなうわさが耳に入ってきました。お
女中さんが真夜中に2階座敷の後片付けをしていると,中庭に青白い顔をした
男の幽霊を見たとか,深夜に殿方用のお手洗いの中から声が聞こえてくるとい
うものです。

44名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:10:46 ID:8ivjYfBpO
>>22

事件発覚前の船場吉兆にいった。
まずいと公言して貧乏舌と回りからたたかれた。
45名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:10:58 ID:2KrMCx2L0
>>36
江戸時代からガイドブックはあるし、格付け(番付)なんかも大好きだもんな
茶屋の娘の番付が出て、上位の茶屋に男が殺到するとか、今も昔も変わらんよなw
46名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:11:26 ID:MeNinZE9O
京都が取材不能だったんだろうな
47名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:11:31 ID:6mGAlnki0

お好み焼きご飯とたこ焼き味噌汁
48名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:11:31 ID:TYnFXoL00
神田川ヅラ郎の店に星がつくか
興味津々
49名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:12:00 ID:nhuqBHq3O
麻生:「アルツハイマーの人でも分かる」
  →マスコミは総叩き

田中真紀子:「口の曲がった訳の分からんおっちょこちょいが、
     アルツハイマーでも分かると失言したが、そんな失言を
     する自分(麻生)の方こそアルツハイマー」
  →マスコミはスルー

小沢:「安倍政権は脳死状態。 ボケェーッとして、
     ウンとも、スンとも言わなくなった」
  →マスコミはスルー



柳沢:「子供は女性以外からは生まれようがない。
     だから、生む機械といっては申し訳ないが、
     1人当たりが子供を生んでくれる出生率を上げる必要がある」
  →マスコミは総叩き

菅直人:「東京や愛知の経済生産性はとても高いが、
      女性が子供を生む生産性は最も低いんです」
  →マスコミはスルー

田中真紀子:「子供が出来ない安倍さんは種無しカボチャ。
         そんな種無しスイカに何が分かるんですか」
  →マスコミはスルー
50名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:13:09 ID:mFPRhqpC0
ジャンクフード系の店は全く載ってないじゃん東京ミシュラン
お好みとかタコ焼きとかありえないでしょ
51名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:13:29 ID:Z+/GQeXI0
東京版に焼肉店が入ってないのはおかしい、と朝日がイチャモンつけてたな
大阪版で入るといいねw
52名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:13:32 ID:gYxyzvmJ0
>>42
いや、そこそんなうまないしw

豚まんなら神戸中華街の老祥記以上は有り得ないしw
53名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:14:08 ID:Hi+lbK82O
グランド花月の横にあるたこ焼き屋は美味い
54名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:14:33 ID:yG1Q0kI1O
お好み焼きは不味い食べ物部門で世界を狙ったらいいと思うよ。
55名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:14:36 ID:JNgZ7l7M0
新世界から10店くらい選ばれてたりして
56南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/03(火) 17:16:24 ID:sXw0MC/P0
>>52
食ったけど脂濃かったqqqqq
57南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/03(火) 17:16:57 ID:sXw0MC/P0
老正気はそれほどでもないqqq
58名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:17:36 ID:vpF1zKPD0
>>31 >大阪はB系のイメージしかないが
食べ物や全部を古くからB系が占めてた訳ではないので
それは余り当たってないと思うけど。
59南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/03(火) 17:17:43 ID:sXw0MC/P0
神戸の中華街はコリアンが
中国人みたいな顔して商売してるからなぁ・・。qqq
60名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:17:48 ID:S6m5trCe0
ミシュランの信用失墜w
61名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:18:35 ID:oqhWBz1a0
>>52
>老祥記

神戸におるツレは「あそこの店、それほどうまないで」と言ってたけどなぁ
62名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:18:52 ID:BBaEnjW80
>>52
ろうしょうきは確かに美味しい。文句なし。
大阪の中華だとハマムラかな。
63名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:19:53 ID:4RYkM4YT0
大阪人だが
やめてくれないか大阪と朝鮮を同じに見るの・・
関西こそ日本の歴史を語る上で重要な役割を果たした地域はないし今でもそう
64名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:20:10 ID:gYxyzvmJ0
>>61
味覚異常か味覚未発達なんぢゃねw
65名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:20:13 ID:2+LqFN2lO
>>4
塗ったのしか食べたことないにょ(´・ω・`)
ナニをかけて食べるの?
66名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:20:16 ID:DNBkKuFB0
>>27
うどん屋が入るんですね わかります
67名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:20:20 ID:yudSHF260
大阪のB級グルメは上手いと思うが、ミシュランガイドにのせるような料理のレベルは
東京、京都>>>>>>>大阪って感じだろ。
68名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:20:36 ID:z4lgVQ1X0
基本的にソースべったり、マヨネーズべったりみたいなのはグルメの
欧米人には受けないと思うぞ。

ジャンクフード全般、それなりの覚悟が必要。

まあ、だから、これがありならホットドッグとかチーズステーキとかの
やればいいんだよね、アメリカで。

69南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/03(火) 17:21:11 ID:sXw0MC/P0
>>64
美味い不味いの前に脂っこいqqqqqq
70名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:21:17 ID:DLqH9m3w0
大阪って白人あまりみかけないから庶民的な店に調査にきたらすぐバレそうだ
71名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:22:25 ID:Asj0giix0
>>56
太平閣
72名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:22:33 ID:wyMreCNNO
チョンの店は1店舗位選ばれるのかな?
73名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:23:51 ID:nSVpWziU0
フランスの料理史には、ヌーヴェル・キュイジーヌの発祥の項に
大阪の辻調理専門学校の辻氏の招待により云々という説明が
必ずあるようだから、そういう部分も意識してるのかもしれないな。
74名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:23:54 ID:gYxyzvmJ0
>>69
まさか、持ち帰ったものを冷えたまま食ったとかぢゃないよね?
75名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:24:00 ID:H8jPH75kO
なんだかんだで東京版みたいな構成になりそう
もんじゃだって入ってないでしょ
ただ大阪ではたこ焼きお好み焼きの浸透度は東京以上だからがっかりするかもね…
76名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:24:05 ID:JqV7/P2SO
大阪って京懐石も神戸ビーフも飛騨牛も集まってるからね
77南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/03(火) 17:24:57 ID:sXw0MC/P0
>>71
そこで飲んだ包種茶は驚くほど美味しかった。qqqq
78名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:25:14 ID:3N1a/YpAO
それにしても大阪のたこ焼きより銀だこのほうがうまくね?
79名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:25:21 ID:CD/Og3uuO
タイヤでもつくってろカス
80南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/03(火) 17:25:33 ID:sXw0MC/P0
>>74
出来立てをポートアイランドで食った。
ちょっと冷めてたqqqq
81名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:26:08 ID:z4lgVQ1X0
お好み焼きってそもそもキムチと同じで欧米人からすると「生ゴミ」臭の
する食べ物として不評なんだが。

それが受けるとか勘違いの期待はやめた方がいい。
82名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:26:12 ID:+5PudIgPO
そういえば美味しんぼの全国味巡り大阪編でも半分近くが朝鮮料理だったが
ミシュランではどんな結果になるかね…
83南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/03(火) 17:26:23 ID:sXw0MC/P0
皮がビッチャビチャになって
脂っぽかったqqqqqq
84名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:26:24 ID:BKMp2CgY0
このスレで発狂してる連中は食の豊富さを自負してるのに
全くミシュランに相手にされないチョンです
どうぞ哀れんでやってくださいまし
85名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:26:37 ID:ZES4WFFL0
>>78
銀だこはごく稀にマックに行きたくなる感覚と同じ。
たまに食うと旨いけど、頻繁に食べる代物ではないと思う。
86名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:26:49 ID:+akUPnWv0
ミシュランが扱うテーマとタコ焼きはカテゴリーが違うだろw
87名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:26:53 ID:EICwn7az0
アジア3番目は中国だとおもってた。
東京があるんだし、悔いだおれの大阪があってもいいのかもね。
88名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:27:29 ID:d64F5cckO
あさちゃんに三ツ星がつくとは
89名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:27:46 ID:ImPTSj3HO
京都神戸も含めた関西版でよくね?
関東は東京と愉快なベットタウン達だから東京版でいいが
90名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:28:00 ID:gYxyzvmJ0
>>80
そんなとこまで持ち歩けば冷めるわw
あんの中のあつあつの油スープがうまいのに
逆効果だわそりゃw
91名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:29:44 ID:FueTK3F00
>>68
西洋料理なんて、ソース食ってるみたいなもんだし問題ない。

ソースがおたふくソースにかわっただけだ。
92名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:29:44 ID:iQIf1BiEO
前おこたことかいうの食べたことある
おいしかった
93名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:29:55 ID:9e/bRhehO
>>34同意。あまりにうまいからだしを全部のんでしまう。
ひやしあめも最高。
94名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:29:57 ID:p11OFTcvP
大阪でおいしいのは、そこらの商店街でオッサンが焼いてるお好みとか
住宅街でおばさんが焼いてるたこ焼きやで。

そんなんミシュランにできるんかいな。
95名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:31:55 ID:ItcbeJF90
あつあつのタコ焼きに載っているカツオブシを見て
「生きてる!」と驚く外国人
96名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:32:08 ID:UAmCG9Qw0
ジャンクフードど真ん中じゃん。w
97名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:32:43 ID:K0uUSYU10
お好み焼きの風の街は値段も倍だけど味も上品だと思うけどな。
98名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:32:59 ID:Cf5pIUo00
>>94
結局そこら辺は「育った味」が物差しになるんだよな。
99名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:33:25 ID:JQb0dvPP0
神戸のたちばなの食べ方が好き
100名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:33:34 ID:Uhd3AqHl0
なんだよ日本じゃないじゃないか
大阪民国だろ
下朝鮮の飛び地じゃん
101名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:34:27 ID:z4lgVQ1X0
>>91

> ソースがおたふくソースにかわっただけだ。

違う。欧米ではいくらジャンクフードでも既製のソースがべったり
かかって出てくるのはない。バーガーでもピザでもクレープでもいいけど。

だから、そもそもウスターソースとマヨネーズかけて出てくるお好み焼き
なんてダメってこと。それらがないと食えないなんて。
102名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:35:37 ID:8ivjYfBpO
たちばなはあかしやき
103名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:35:45 ID:JQb0dvPP0
>>101
フィッシュアンドチップスは、塩とビネガーだよね
104名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:36:14 ID:iqbSYluuO
関西圏に行ったことのないオレにはたこ焼きと明石焼きの違いがわからない…見た目は同じなんでしょ?(´・ω・`)
105名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:37:45 ID:6DPU7Pub0
>>40
ハリハリ鍋は、ほぼ壊滅的な状態。昔は年に一回ぐらい行ったんだけどな。
基本的に大阪は蟹も河豚も鰻や鱧も結構、美味くて値段が手頃。
個人的には、たこ焼きより明石焼き、お好み焼きより広島焼きだと思う。
名物は特に無くて、全般にそこそこの味で安くて無難と言うか・・・
ただ、スジコンのネギ焼きは最強だとは思うがな、俺的に。
106名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:37:56 ID:z4lgVQ1X0
>>103

自分でかけるじゃん、いくら道ばたで頼んだやつでも。

だけど、最初からウスターソースやマヨネーズが味として加えられてるものなんてまずない。

バーガーですら、ケチャップにしろマスタードにしろ自由だ。
107名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:38:17 ID:y0w57lXf0
船場吉兆が載ってたら買う
108名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:38:24 ID:eZOAcRSV0
東京は、最高レベルはきっとうまいんだろうけど、
「ごく普通の街中の食堂で昼飯を」なんてのは、値段に見合ったものが出てこないことが多い気がする。
109名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:39:52 ID:4xgywtJR0
一人15000円以下という条件つければ大阪が最高。
110名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:39:53 ID:DLqH9m3w0
まあお好み焼きにウスターソースはかけないし、昔はマヨネーズもかかっていなかったんだが
111名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:39:59 ID:gYxyzvmJ0
東京でもアレだったのに
京都版が出てたなら
とんでもないことになってただろうな
京都の料亭の一部は、まさに別格
次元が違うとしか言いようが無い
112名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:41:14 ID:bFZN9niEO
>>108
高いのもまずいよ。
水と空気が最悪だから何でもまずくなる
113南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/03(火) 17:41:36 ID:sXw0MC/P0
>>90
だよなqqqqqq

>>105
スジコンニャクのネギ焼きは確かに美味いな。
ビールを飲みながら食うと最高qqqq
114名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:42:41 ID:WFvVhDtn0
>>106
マックは自分でかけないぞ?
115名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:43:28 ID:eXxJ0BjY0
たこ焼きお好み焼ラーメンはおかしいだろ
116名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:43:44 ID:cykRsBCX0
イカ焼きも食え
117名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:44:21 ID:4xseQcD70
大阪版なんか作って外国からのお客様に
”ハイカラ丼(天カスどんぶり)”や”きつねどんぶり”を
食わすつもりか?ええ加減にせいよ

あれは日本人だけの物だ!ジンガイは肉でも食ってろ!
ジンガイに食わす分があったら俺が食う!

118名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:44:31 ID:CU1DfuPfO
>>104
明石焼きは卵が多くてふわふわなやつを、だしに付けて食べるんだよ
タコ焼きより上品なイメージかな
119名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:44:38 ID:z4lgVQ1X0
>>114

だけど、頼む時言うだろ?

だけど、お好み焼きってすでに全部乗ってでてくるじゃん。
大抵。マヨネーズまでかかって。しかも最近はなんかそれが
デコレーションになってるかのような。

あのせこさがダメ。つーか、マヨ嫌いは多いし、第一。
120名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:44:39 ID:NgdYEkdo0
>>112
>水と空気が最悪だから何でもまずくなる

その理屈で言えば大阪も何でもまずいんだよな?
121名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:44:56 ID:lkpLksaQ0
>>17

それらに星つけたら、ミシュランの格付けレストラン史上最安だろうな。
122名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:45:48 ID:A0pXYjMTO
関西で一番たこ焼きが美味しくないのは大阪だと思う
123名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:45:52 ID:eXxJ0BjY0
ミシュランって高級レストランのランク付けでしょ
たこ焼きお好み焼が入るのはおかしい

>>112
じゃあ都会は駄目だね
124名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:45:59 ID:NwpAoxYg0
>>104
たこ焼きはおそらくキミが想像しているたこ焼き。
ソースがかかってて鰹節や青のりがかかってるやつね。
明石焼きは「玉子焼き」と言われ、板に乗って出てくる。
それをダシにつけて食べる。薬味はネギのところが多いけど、
私は三つ葉を使うのが好きだ。
125名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:46:39 ID:6PfnkSgg0
何で大阪?たしかにB級グルメはうまいけど
格式あるレストランとかじゃないだろw
不況でミシュランでの経営でも苦しいのか?
余計なことをして自滅していく感じだな
126名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:46:53 ID:UHZf3OJD0
DTの松本でさえ、東京と比べたら大阪の飯はまずいって言ってる
127名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:46:54 ID:pzUdb6CHO
今朝、関テレの「大阪版ミシュラン」の取材を、ひっかけ橋でやってたよ

大阪で、お勧めレストランて有りますか〜と、聞かれ笑いましたな・・
有るけども、それ答えたら面白無いから、たこ焼き&お好み以外の店を言うたった〜

128名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:47:04 ID:gYxyzvmJ0
>>121
ミシュランガイドの格が落ちるわw
129名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:48:39 ID:37DPAuYn0
見知ゅらん人間が調査に来るんだな。
130名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:48:52 ID:CU1DfuPfO
>>120
大阪は京都や奈良、兵庫の県境に日本最強クラスの採水場が複数あるからな
131名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:48:57 ID:WFvVhDtn0
>>119
マック行ったことある? 基本的には頼まないだろ。
作り置きをはいどーぞがデフォなんだから。
そりゃ「ソースを無くして」とか言えば
対応してくれるかも試練がさ。

ま、外国の料理店のデフォってのがどうかは知らんから
平均的にどうのって事は何ともいえないがね。
132名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:49:38 ID:UHZf3OJD0
133名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:50:15 ID:26Qbt7NeO
思ったんやけど、大阪だけやったらちと力不足ちゃうかな?
どうせなら大阪、神戸、京都、奈良で作るべきじゃない?
これなら和洋両方良い感じになると思う。
134名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:50:58 ID:sttMYCx40
チョンコがファビョって「お好み焼きの起源はチヂミニダ」って言い出すのはいつ?
135名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:51:03 ID:TRmeQ3ND0
ねらーって、マスゴミとか言ってるくせに、しっかり洗脳されてるんだよな。
大阪は粉もんとか、どんだけステレオタイプなんだよ。
割烹料理自体が大阪発だし。板前とか割烹からきてるし。
136名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:51:24 ID:JqV7/P2SO
お好み焼きわさび醤油とかタレで食べる店もあるよ
でもお好み焼きはないやろ
137名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:51:45 ID:A2nVTLuaO
船場吉兆は大阪
138名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:52:16 ID:8xYnUMCoO
韓国系の通いつめる在日の店と店内が中国語だけの中華の店は間違いなく値段以上の美味しさ。
だけど、ミシュランて感じではないな。B級グルメ。
でもさ、超高いとこなんて、美味しくて当たり前じゃないか?
139名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:52:19 ID:UHZf3OJD0
お好み焼きをおかずに飯よく食えるよな
140名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:52:40 ID:z4lgVQ1X0
>>131

> マック行ったことある? 基本的には頼まないだろ。

マジレスすると、最近ずっとないけど、別じゃ?安いチーズ
バーガーですら中には何もつけてないぞ。確か。

まあ、なんであれ、オレが言いたいのは、ソースの味をその
商品の味の一部としてるところで売れないんじゃないかって
思うだけ。普通、グルメなやつはそういうの避けるから。

それに欧米人はジャンク好きでもマヨネーズは結構嫌う。

しつこいようだけど。だからお好み焼きはアウトだろって。
141名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:52:44 ID:CU1DfuPfO
>>133
基本観光ガイドなんだから、そんなにエリアが広すぎちゃだめだろ
142名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:52:51 ID:11K7otfa0
>>117
なんでなん
ハイカラやんなあ
143名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:53:46 ID:K0uUSYU10
南紀方面から新鮮な魚を仕入れて、魚料理をやってほしいな。
144名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:54:28 ID:UHZf3OJD0
修学旅行で明石焼きと関西のすき焼き食って、気持ち悪くなった思い出がある。
どっちも人気のある店で食ったんだけどね。
145名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:54:47 ID:c9Z+gIBp0
京都は断った店が多かったという噂
実際断ったお店を知ってる
断っても載せると言われたそうだけどね
146名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:54:49 ID:z4lgVQ1X0
>>139

それは具が充実してれば肉野菜炒めみたいな感覚なんじゃ?

オレもおかずにはしないけど、なんとなく。

でも、ラーメンとライス一緒に食うやついるよな?あれは
全国的だろ?
147名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:55:54 ID:CU1DfuPfO
>>144
修学旅行生に人気の店とな
148名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:55:55 ID:TRmeQ3ND0
大阪にもイタリアの三ツ星シェフとかが出してる店があるらしいよ。
まあ、東京の出版関係者が粉もんに誘導するんだろうがw
149名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:56:01 ID:vyl9qiwd0
>>139
むしろ食わない奴の味覚が変

まともな料理食ってる?
150名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:56:01 ID:kfSTeUA60
この勢いだといずれ第三弾も出すんだろうな。
横浜か神戸あたりか。
151名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:56:13 ID:+OU20jqn0
>>141
ミシュランってのは、タイヤメーカーだよ
152名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:56:22 ID:6PfnkSgg0
>>133
それならまだ大阪だけより納得できるな
神戸牛あるし伝統的な京都の料亭や…大阪はなんだ?
あと奈良って何かあったっけ。鹿せんべいしか思いつかん
153名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:56:34 ID:gdQsEg9D0
明石焼きは卵焼き
154名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:56:36 ID:xoq+oWzd0
ラーメン、うどんなど麺類にはごはんは必要
スパゲッティはなくても食えるんだが。
155名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:57:21 ID:Q/g7daNI0
船場吉兆ははずせないな
156名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:57:24 ID:xoq+oWzd0
>>141
>>151の言うとおり
いい店を紹介すれば車で行く人が増える
→タイヤ買う人が増える

という趣旨からミシュランガイドは始まった
ただしもう本末転倒な状況になっているといえるが
157名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:59:20 ID:ecnjwAesO
東京の人たちは、大阪の食文化をどうこう言う前に
そば(うどん)出汁の味、なんとかならんか?
日本料理の基本がなっとらんやろ。
数ある日本料理の中であれだけは、外人に進めることが出来ん。

158名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:59:38 ID:TRmeQ3ND0
>>152
もうそれが洗脳されてるんだよ。
なんで大阪だけ地元料理だけで勝負しなければいけなくなってるんだよ?
別にイタ飯でも神戸牛でもいいだろう。
159名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:00:11 ID:iFw8RJpoO
大阪はやはりチョンみたいだな。

ぼったくり手抜き大阪風お好み焼き。
160名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:00:18 ID:vyl9qiwd0
まあフランス人には大阪の味は分からない
というのは同意だ
161名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:00:35 ID:NwpAoxYg0
私はお好み焼きをご飯と一緒に食べませんよ。
こういう関西人、けっこう多いと思うけど。
お好み焼きとかモダン焼き食べるときはビール飲みたいし。
162名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:00:43 ID:Cf5pIUo00
>>152
「伝統料理」を出すんじゃなくて「一流料亭」を出すって考えるなら
一応「菊水楼」辺りが引っ掛かるんでないかね。>奈良
163名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:00:51 ID:vyl9qiwd0
>>159
それは東京のお好み焼きのことか
164名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:01:46 ID:9df8wlwl0
>>157
東京と大阪は水質が全然違うんだよ
出汁を取ろうにも大阪のようにはいかんのさ
165名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:01:47 ID:dImUp/kVO
橋下良かったな
166名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:01:53 ID:vyl9qiwd0
>>157
あれは素材の悪さを誤魔化すためだから仕方がない
京料理も同様だ
167名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:02:08 ID:TRmeQ3ND0
>>161
普通はそうだよ。
極一部の奴をとりあげてレッテル貼りしたいんだろう。
168名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:02:37 ID:2vAesy6+O
たこ焼きもお好み焼きもソースの味しかしないじゃん
169名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:03:03 ID:xoq+oWzd0
>>163ありゃもんじゃだろ
ゲロみたいなやつ
170名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:03:15 ID:WFvVhDtn0
>>140
じゃーグルメな食べ物は味がついていなくて
自分で何らかの調味料を乗せて食べるのがデフォなの?
そうじゃないだろ。
そういう料理も当然あるだろうが、味込みの
ハイクオリティ料理だって山ほどあるだろ。
味が付いてるから、マヨが乗ってるからダメってのは
「たこ焼き限定」の理由にがなるかも知れんが(もちろん総合的に見て、ね)
おおよその料理に大してその条件が正しくなされていない現状では
その条件は無意味って事。

あとマックは全世界共通で味付け(ソース)つきがデフォ。
一部特別商品やナゲット、特殊対応を除きね。
171名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:04:05 ID:t2BxMlTt0
なんか、海外でまたまた支那系・チョン系のお好み焼き屋出店
ラッシュの悪寒。
さらにチヂミを引き合いに起源はウリに(ry
172名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:04:51 ID:mtLHMq5p0
>>164
そんなに水の硬度変わらなくなかった?
173名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:05:19 ID:kfSTeUA60
もしかして単なる「うまいもん自慢」「おらが村自慢」と勘違いしてるんじゃないかな。
なんか大阪の人の声を聞いてるとそんな感じがひしひしと伝わってくる。。
それとも実はこのニュースを構成した記者が大の大阪嫌いで
特別アホっぽい意見を集めただけのことかもしれんが。
174名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:05:32 ID:q28pBJHU0
大阪におフランス人が気に入りそうなお店あるん?(´・ω・`)
175名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:05:39 ID:1DwRHFHHO
ソースの二度浸けは止めな。
176名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:05:44 ID:s2TDK6D60
タコヤキとお好み焼きは美味しい
これはガチ

もんじゃ焼きは不味い
これはガチ
177名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:05:52 ID:vyl9qiwd0
>>164
水の問題ではないな。
関東の日本料理は(最近はずいぶんマシになったが)
昆布を使わないから旨みがうまく引き出せない
ダシを取る技術も拙い。
178名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:05:58 ID:NU4Vj8d0O
なんかねぇ…たこ焼やお大阪のもんやけど、好み焼みたいな粉もの大衆料理がミシュランに載るのは違和感有るなぁ。微妙な気分。変に値上げ招くだけでは?
179名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:06:02 ID:xoq+oWzd0
>>171
安心しろ
日本料理はすべて韓国起源と、ばかどもほざいてるから
180名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:06:49 ID:NwpAoxYg0
>>167
だって、名探偵コナンでも平次が言うんだもん・・・orz
181名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:07:14 ID:b5zNLEUaO
>>134
とっくに言ってたような気がするが…
182名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:07:15 ID:xoq+oWzd0
>>178
わかる人だけわかればいい、みたいな下町の
雰囲気なんだよね、お好み焼きとかタコ焼きは

前に神戸のそば飯がブームになったことがあるが、
そのせいでお気に入りの店がしばらく行けなくなって
困ったことがある。
いついっても満員なんだもんよ
183名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:07:23 ID:vyl9qiwd0
>>173
おらが村自慢はむしろ東京のミシュランガイド騒動の方だと思う。
関西の人間は人の評価など気にしない。
184名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:09:39 ID:xqoJxkda0
間違いなく、高麗橋吉兆が星を獲得するな。
てか、まだ船場吉兆が事件発覚する前だったら、
船場吉兆も星を獲ってたかもしれない。
それだったら面白かったのに。。
185名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:09:42 ID:OIX8nwc90
メディアは粉モノばかりとりあげるが 、大阪の料理と言えば
懐石料理にしゃぶしゃぶ、箱寿司、蒸し寿司、船場汁でしょ。
186名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:10:57 ID:8miV3DQX0
ただでさえタコって漁業資源が乏しいのに
世界中で人気になったら庶民に手が届かなくなるぞ。
187名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:11:02 ID:JqV7/P2SO
大阪の方が地元に根付いてる食文化が多いから地元自慢に聞こえるんじゃない?
寄せ集めの東京からしたらw
うどんに対抗して蕎麦w
188名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:11:57 ID:y2k5VxKuO
大阪の飯の魅力って大将とかおばちゃんが家族でやってるみたいな店だろ?
フレンチとか京都風味な店ばっかりだったらなんか違う気がする
お高い店メインなら京阪神混ぜたらいいのに
189名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:12:04 ID:UOFizm5Q0
味なんてどうでもいい。
大阪も一応日本だから本が売れるって判断だろうな
190名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:12:07 ID:vyl9qiwd0
大阪のイメージは東京発のマスゴミに大きく歪曲されて
大阪の食べ物といえば粉者しか思いつかない

だが、本来の大阪料理とは、素材のよさとダシで頂くもの

http://www.tsuji.ac.jp/hp/jpn/osaka/home.html

残念ながら、伝統的大阪料理は死滅しつつあるが、
和食では日本で一番旨い。
191名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:12:08 ID:Q/g7daNI0
・和食、神戸牛、フランス料理がメイン
・ワイン出さない店は落選

 ミシュラン向けの店というのが設計できそうだなw
192名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:12:23 ID:GtRc+FL70
俺はうどんより蕎麦のほうが好きだけどなぁ
193名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:12:32 ID:RSv2wNoG0
たこ焼きもお好み焼きも食べてるのは
観光客だけじゃねーの?
194名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:12:52 ID:TRmeQ3ND0
いやいやいや。ミシュランでお好み焼きとかないだろ。
それならマックとかまで対象に入れなければならなくなる。
別に郷土料理を競ってるわけじゃない。
普通にフランス料理や日本料理でいいだろう。
割烹やふぐもあるし、しゃぶしゃぶとか本場だし。
値段設定は一万円以上とかじゃないの?
195名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:14:05 ID:xoq+oWzd0
>>188
前に記事で読んだことある
大阪でフレンチとかイタリアンの店を出すと
かなり苦労するらしい。
「わたしらそんな上品なもん口にあわんわ」と
人がこないからだって。
196名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:14:06 ID:vyl9qiwd0
>>187
まったく東京の人間の無知ときたら驚くべきものだ。
連中が自慢するものの多くは関西から来たというのに。
197名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:15:17 ID:YXwJkX5q0
東京に対して好戦的だといくら大阪の料理は優れてるんやーとか言っても
聞く耳もってくれないわな
198名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:15:21 ID:b5zNLEUaO
まぁ
間違ってもお好みとかたこ焼きはミシュランには載らん

1をよく読め
大阪人が勝手に言ってるだけやぞ
199名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:15:32 ID:vyl9qiwd0
>>195
嘘つけ

今どんだけフレンチ・イタリアンが大阪にあると思ってるんだ。
200名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:16:28 ID:NwpAoxYg0
>>195
イタリアンは結構頑張ってると思うけどなあ。
ちなみに神戸ではフランス料理店が潰れたことがないと聞いた。
ソースはおかん。
201名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:16:31 ID:rbJRtGs7O
>>170

> あとマックは全世界共通で味付け(ソース)つきがデフォ。


本国アメリカでは追加ようのケチャップやマスタードが、自由に使えるように置いてあるが?
202名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:16:33 ID:xoq+oWzd0
>>199
やっていけないとは書いてない
苦労すると書いてんだが。
203名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:16:38 ID:pW24v0AM0
東京版が出たときはミシュランなんて…!って大阪の人がレスしてたけど
やっぱり嬉しいみたいだね
204名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:17:34 ID:RjyRnM5lO
あと、日本版でミシュランでるとしたら、京都、横浜、神戸くらいかな。
205名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:17:40 ID:cpW16IUt0
>>168
よっぽど変な店で食ったんだろw
美味いお好み焼き・たこ焼き屋さんはソースをあまりベタベタつけないよ
206名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:17:44 ID:vyl9qiwd0
>>202
同じことだろ
洋食が苦戦するのは和食が旨いから
上品・下品の問題じゃない。
客のレベルが高いんだよ。
207名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:17:48 ID:GtRc+FL70
>>196
狙ってやってるんだろうけど、まんま発言が韓国w
コーヒー吹いた
208名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:18:32 ID:jU9+GtKTO
お好み焼きに油かす入れるとうまいで
209名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:19:06 ID:JqV7/P2SO
嬉しいけど正直ハラハラしてる
発売秋って言うてたから長いな〜
210名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:19:06 ID:eXStvlgv0
自分で創るタイプの料理は、ミシュランには載らんだろ。完成品出すお好み焼き屋とかあるの?
211名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:19:54 ID:PD4Foujo0
東京のもんじゃや大阪のお好み焼きは店側が作らず、消費者側が金を出して
作らなきゃならないのになんであんなに高いんだ?
具材もさして旨くないのに
広島風のお好み焼きの方がよっぽど経済的でCP優れてるのだが
212名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:20:20 ID:xoq+oWzd0
>>206
はいはい あんたが大将
213名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:20:47 ID:6PfnkSgg0
>>196
某国の人みたいな言い方はやめてくれw
214名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:21:07 ID:TRmeQ3ND0
>>210
あるけど、お好み焼きは載らないって。主旨が全然違うから。
なんでミシュランに700円で食える料理を載せるんだよ。
215名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:21:34 ID:jhL1C32k0
2009年の東京ミシュランを見ると、
客席はカウンターの8席のみなんて店も紹介されている。

細かく探せばいろいろあるのでは。
大阪は細い小路が多いし。
216名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:21:42 ID:r7ketWJW0
>>210
それ半々くらいじゃないのかな。
217名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:21:43 ID:xoq+oWzd0
>>210
客の目の前で焼く店はあるぞ。
こんでない時だけかもしれないけど、
鉄板に具をぱぱっと乗っけて作って
くれた。
もちろん、具をおいて、焼くのはお客さんで
って店もある。
218名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:22:15 ID:9chWLd/S0
>>177
関東の日本料理は、独創的な店が少ない
(2007年12月23日付、産経新聞)
219名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:22:16 ID:p50G5fNGO
>>208
揚げ玉だろ
油かすって名前がまさに大阪って感じだ
220名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:22:25 ID:xr4f8hYjO
>>207
韓国人のは嘘だけど、関西人のは事実だからな
221名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:23:36 ID:vVsNMJSX0
ええやん、ええやん、ええやんか〜♪
222名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:23:54 ID:NwpAoxYg0
>>219
油かすって初めて聞いた。「天かす」やと思ってた。
223名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:24:51 ID:rmqYndLV0
油かす≠天かすじゃないのか?
224名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:24:56 ID:TRmeQ3ND0
>>220
だな。事実なんだから笑われるいわれはない。
むしろ、教えてもらっておいて、笑いものにするとかの方が韓国っぽい。
225名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:25:20 ID:JqV7/P2SO
揚げ玉=油カスww
226名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:25:33 ID:r7ketWJW0
>>219 >揚げ玉だろ
>油かすって名前がまさに

それ全然別物じゃないか?
油かすって、動物の内臓を揚げたものではなかったか。
227名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:25:36 ID:Cf5pIUo00
>>222
油かすと天かすは別もんだが
228名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:25:52 ID:jU9+GtKTO
>>219牛の腸を油で揚げたもんや。かすうどんなんかにもはいっとるやろ
229名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:25:58 ID:yYUJ2Rty0
>>208,219,222
油かす って言うのは食用油を採った後の大豆を発酵させた肥料だよ
230名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:26:07 ID:vVsNMJSX0
四国では油かすとか言うで〜♪
さぬきうどんとかにも油かすとか入れるんやで〜
231名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:26:22 ID:8L5YnFju0
鶴橋近辺から、星三つが出るのは確実
232名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:26:34 ID:7X3PcfJW0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B9%E3%81%8B%E3%81%99_(%E9%A3%9F%E5%93%81)

油かすとはこれ
天かすとは異なる
233名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:26:36 ID:WxcQ4NuGO
>>196
まあ、くだらない(×百済ない○下らない)って言うしな。
234名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:27:07 ID:NwpAoxYg0
>>227
なるほど、それならわかるw
>>219が揚げ玉って言うから天かすのことかと・・・ごめんw
235名も無き大阪人 ◆c68ywQ2shI :2009/03/03(火) 18:27:11 ID:pdUbS4hk0
>>195
いや、結構はやってる店があるぞ
どこで聞いたの、そんなデマ
236南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/03(火) 18:27:32 ID:sXw0MC/P0
大阪の食べもん最高やわ!
わいも大阪にうまれたっかったでけつかんねん!qqqq
237名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:27:44 ID:PRq2vHozO
東京は大阪を相手にしてないから(笑)
あるスレで爆笑問題が面白くないと熱弁する関西人
たかじんも面白くない言うてました
この関西人、たかじんがローカルタレントだと言うことに気付いてなかった(笑)
238名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:27:48 ID:r7ketWJW0
>>228 かすうどん自体大阪近辺以外には余り無い気もするがな。
よその人は知らないのではなかろうか。
239名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:28:01 ID:TRmeQ3ND0
東京ミシュランの時は大阪人は大人しく見守ってたのに、
大阪ミシュランの時は東京人が騒ぐ騒ぐw
240名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:28:37 ID:COpIdqaU0
テレビでの大阪は血液型のB型的扱い
241名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:28:46 ID:DYyl/jkVO
たこ焼きがどうなるのか気になるな
たこって外国では悪魔の使いと考えられてて食べるのはあり得ないみたいな感じらしいし
242名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:29:14 ID:S5b/ZFMGO
2ページくらいで終わるんだろ
243名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:29:15 ID:FueTK3F00
>>215
立ち飲み屋が載ったりして。
「ダークダックス」とかの解説付きで。
244名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:29:28 ID:BBaEnjW80
>>192
大阪市内のそば屋だと新地の喜庵ってそば屋が美味しかった。
でもわさびをおろし使って自分ですったりするから、十分時間がないと楽しめない。
245名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:29:43 ID:zCSRnNZx0
ミシュランならミスらんだろ
246名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:29:54 ID:GtRc+FL70
しかしこのスレの連中はみんな良いモン食ってんだなぁ。
昼飯に1000円出すのがぎりぎりな俺とは大違いだ。

転勤が多くて今大阪にいる叔父が美味い物食べたいなら金沢か北海道
大阪は串モノが美味いって言ってたな。
247名も無き大阪人 ◆c68ywQ2shI :2009/03/03(火) 18:30:13 ID:pdUbS4hk0
>>237
ローカルタレントというか、東京以外の地域専門のタレントですね
あの人はも、東京が嫌いで東京人に俺の番組は見せたらへん
と公言してる人だからなぁ

実際東京からのオファはすべて断わってるし。
まあ、ちょうど立川談志師匠の反対の人だな。
248名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:30:25 ID:v1EU8d9hO
こういうスレ見てると毎回ゲハに似てるなぁと思うわ
東京=GKな
249南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/03(火) 18:30:45 ID:sXw0MC/P0
今面白ギャグ思いついた!

ミシュランならミスらんだろ!
ミシュランならミスらんだろ!

qqqqqqqqqqqqqqqq
250名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:30:48 ID:jU9+GtKTO
>>238かすとか、さいぼし有名やろ。今もさいぼしかじりながら焼酎飲んでレスしとるわ
251名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:30:52 ID:pW24v0AM0
>>239
つりですか?
252名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:32:08 ID:vyl9qiwd0
>>219
油カスは肥料
天カスやろ
253名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:32:44 ID:C77nSzBL0
大阪に限定したってことは、京都も出そうだな。神戸は多分出ないな。
254名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:33:06 ID:q28pBJHU0
.>240
TVではいつも大阪は馬鹿にされてる(´・ω・`)
255名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:33:23 ID:vVsNMJSX0
まぁ、油だろうと天だろうと、どっちでも、ええやん、ええやん、ええやんかぁ〜♪
256名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:33:55 ID:1CYFU3euO
>>239
日本が恥をかくことになるからなw
タコ焼きだのお好み焼きなんて子供のおやつみたいなもんだろう
257名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:33:55 ID:zCSRnNZx0
>>249
謝罪と賠償を要求する
258名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:34:09 ID:TRmeQ3ND0
京料理も中の人は大阪人だったりするんだけどな。また逆もある。
259名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:34:41 ID:xr4f8hYjO
>>219
揚げ玉と油かすは別物
それと「揚げ玉」というのは、関東限定の呼び方で、
大阪を含めて日本のほとんどが「天かす」と呼ぶ。
260名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:35:00 ID:6PfnkSgg0
ミシュラン的には割烹やら神戸ビーフの店とかの紹介なんだろうけど
番外にタコ焼きお好み焼きがうまい店を少しでも載せてほしいよな
あれ食わずに帰るなんてもったいないだろ
261名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:35:09 ID:vyl9qiwd0
>>256
俺の友達のスイス人は大阪へ来ると必ずお好み焼き屋に連れてけと言うぞ
旨いお好み焼き食ったことないんだろ、かわいそうに。
262名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:35:11 ID:FTEAAZdTO
大阪の高級料理で真っ先に浮かんだのはうどんすきかねぇ

後、たこ焼きは醤油がベストやね
263名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:35:22 ID:OicyhAIvP
東京大阪両方住んだことあるが大阪のほうが飯美味かったのは事実
和洋中なんでもあるし粉物系もありかもしれない
ミシュラン大阪は純粋に楽しみだ
264名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:35:23 ID:b5zNLEUaO
>>231
焼き肉とかも、まさかないだろ〜

店のサービスも評価基準になってるし
基本高級店が対象じゃないの?
265名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:36:32 ID:vyl9qiwd0
>>262
それは美々卯に洗脳されすぎww
あれは地元の人間は食わん
266名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:36:41 ID:B+G2alD90
>>15
ぢゃないのとか言ってる味覚障害にはわからないよ

貧乏人乙
267名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:36:46 ID:vVsNMJSX0
近頃、関西近辺を走っていると、巨大看板で、「焼肉 小倉優子」とか言う店があるのを見かける。
あの焼肉屋は美味しいのか?
268名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:37:08 ID:NHomH+bh0
>>256
東京版が出た時点で日本の恥でしょ
269名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:37:18 ID:adUwUTjB0
ミシュラン調査員が新世界で串かつ食べてるとかもうね
270名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:38:10 ID:z7FSMEaf0
しかしこのスレで出てる食べ物って、みごとに庶民的な物ばかりだな。
食の都って言うけど、ミシュランとは大きくかけ離れてるような気がするなあ。
271名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:38:21 ID:YpbSxPal0
他人の味覚なんか信用できるか
自分で食い歩けよ
272名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:39:05 ID:+5PudIgPO
大阪の郷土料理の豚天や紅ショウガ天の名店が載るのが楽しみだ
273名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:39:49 ID:poPAa5+r0


東京の和食を食べただけで
和食を語っちゃう愚かさ。
京都・大阪に来んさい。

274名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:40:15 ID:vVsNMJSX0
蓬莱の豚マンとか出そうだね。
275名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:40:39 ID:39O2jMzr0
京都にできないことがミシュランの限界
276名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:41:01 ID:9Mpmnx800
たこ焼き(笑)
277名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:41:05 ID:NwpAoxYg0
こないだ、東京から来た友達と大阪などの観光をしたんだけどね。
初めて大阪に来た子で、何食べても美味しい美味しい言ってたよ。
最初は「お好み焼きは東京でも食べられますけど」って言ってたけど、
だんだん食べてみたくなったみたいで、通りかかった「鶴橋風月」に入った。
「柔らかい!美味しい!全然違う!」って大喜びだったよ。なんか嬉しかった。
278名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:41:17 ID:gWOyZ9fs0








  な ん で 京 都 や お ま へ ん の ? 
279名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:41:19 ID:n48ldOTN0
>>259
天かす=天ぷら揚げるときの副産物
揚げ玉=初めからそれを目的に作られたもの。
280名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:41:45 ID:+5PudIgPO
>>249
東京は雪が降るとか言ってんのにこれ以上寒くすんじゃねえよ!w
281名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:42:15 ID:z7FSMEaf0
>>278
京都は、ミシュランお断りの店が多すぎるんでないかい?
282名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:43:00 ID:Cb/v4HBf0
媚売りすぎ

東京ミシュランが無駄に売れたから味占めやがったか
283名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:43:09 ID:vVsNMJSX0
東京→大阪→博多もしくは京都かな?
284名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:43:21 ID:9Mpmnx800
京都は普段の商売法がひびいたなw
普通にしていれば大阪ではなく京都だった可能性は高いね。
285名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:43:30 ID:Cf5pIUo00
286名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:43:55 ID:26Qbt7NeO
>>152

NARAZUKEとか。

ってか奈良の北エリアは結構あると思うで?

影薄いけどww
287名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:45:35 ID:Cb/v4HBf0
>>283
京都は最初にお断りされてる
288名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:45:46 ID:FueTK3F00
京都名物お茶漬け
289名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:46:57 ID:TRmeQ3ND0
郷土料理を紹介する本じゃないんだよ。
でも、一地方都市でありながらアジア3番目のミシュランに選ばれたことは栄誉な事だ。
290名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:47:11 ID:m4vzGKos0
東京とか大阪じゃなくて、地方の郷土料理でやれよ。
291名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:47:13 ID:04cL+YRU0
>>282
フランス語の本やで、分かっとるんか?
292名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:50:00 ID:jU9+GtKTO
羽曳野の油かすやさいぼしよりうまいもんはあらんわ!お好みにもたこ焼きにも相性いいで!
293名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:50:26 ID:vyl9qiwd0
体面を気にする東京人が、大阪のお好み焼きや
串カツが掲載されたらどんな反応を見せるのか楽しみだ。
294名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:50:47 ID:ecnjwAesO
>>199
ホンマにw
俺の地元の駅周辺エリアにイタ飯屋4件あるでw
その内1件がナポリ人w
295名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:51:52 ID:OIX8nwc90
大阪としては、ミシュランガイドを素直に喜ぶべきかどうか分かりませんね。
粉モンのみを取り上げて、ネガキャンかステレオタイプ偏向報道が始まる予感もしますし。
それに日本のメディアは、国内ましてや世界に割烹が大阪発祥だと、
口が裂けても言いたくはないでしょうしね。
日本の出版社の人が同伴して、フランスの方々にステレオタイプな事を
色々吹き込みそうな気もします。
その人が大阪=粉モンというコテコテ脳でなく、まともな見識の持ち主であることを願う。
本当に大阪は苦労しますね。

昨年の記事ですが、少しまともです。
【大阪 食の誘惑】ミシュランのもたらしたもの
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/071223/trd0712231149005-n1.htm
>「東京の人は、寿司は自分たちのものと思いこんでいるが、
>客の前で料理し提供するスタイルは、もともと関西で誕生したもの。
>大阪で発達した関西割烹(かっぽう)・板前料理店が、関東大震災後、
>東京に進出し定着した。寿司屋の料理人を板前と呼ぶようになったのも
>それ以降の話」という山本さんは、「レベルの高さが認められた日本料理を
>世界に広げるチャンス」と、大阪の料理人にも奮起を促す。
296名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:52:13 ID:r7ketWJW0
>>250 さいぼしも一般店には基本的に置いてないといった時期が長かったのでは?
2ちゃんでも部落特有の密かな食べ物だと得々と唱えるレスを昨年くらいに見たよ。
それから漫画家の小林よしのりも部落特集の時にさいぼしを初めて食べたと言ってたし。
ただし関西では全国展開の大手スーパーで綺麗にパッケージされた
さいぼしを少なくとも3年前くらいから見てるけどね。
297名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:52:18 ID:dsn8pxpwO
お好み焼きやたこ焼きみたいな庶民の食べものは扱わないでしょ。
298名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:53:08 ID:nIbZRL/KO
大阪の前に 名古屋だろ?
299名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:53:18 ID:TRmeQ3ND0
>>293
だから掲載されないって。一定のグレード以上のレストランだけだから。
300名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:53:54 ID:VbIQuCoxO
なんで絶対載ることのない千房の社長にインタビューしたのかが分からない。
船場吉兆がある時に出してくれたら面白かったのにw
301名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:54:23 ID:vVsNMJSX0
くいだおれ太郎君が引退したのが残念だ。
302名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:54:44 ID:4HqsOzzN0
大阪の食文化は粉だけ
まずい、臭い、使いまわし
303名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:54:54 ID:9Mpmnx800
本気でたこ焼き(笑)とかお好み焼き(笑)とか
載ると思っている大阪人がいる・・・
304名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:56:17 ID:DqeULoPf0
>>4
外人に醤油マヨネーズのすばらしさを伝えるのも日本人として

いやそんなことより>>7、夜はラーメンライスだろ
305名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:56:24 ID:jU9+GtKTO
>>296世間様で言う部落の人間なんで子供の頃からかすやさいぼしは普通に食べてた。旨い食いもんに差別関係あらへん
306名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:56:54 ID:9MLGjwbFO
>>277
風月はかなりレベル下がった気がするが
まあ焼きそばは美味いけど


大阪はイタ飯と和食のレベルはめちゃくちゃ高い
が、徹底モグリ系が多いからなあ
掲載お断り以前に、調査しきれんだろうな
307名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:57:07 ID:dsn8pxpwO
東京版のミシュランの掲載店でも、
安いところですら、ランチで三千円とか五千円とか、そういう水準の店ばかりだったよ。
308名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:57:46 ID:dvXT2+pD0
ミシュランに載る和食の店は、
つまんないのばかり。
309名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:57:48 ID:89zzxh1rO
大阪より京都の方が需要ありそうだけど
大抵の観光客は京料理ってだけでバカみたいに金落とすし
310名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:58:14 ID:TRmeQ3ND0
インタビューすれば絶対に
「多くの方に大阪の美味しい店を知っていただきたいですね。」
みたいなまともな意見も出てるはずなんだよ。
どうしても「たこ焼きを食べて欲しい」「お好み焼きを食べて欲しい」
とか言ってるアホそうな女やオッサンを流したがるのが東京脳
311名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:58:25 ID:ytzh/Vwl0
>>162
菊水楼は名前だけな気がするけどな

奈良に旨い店は少ないが昔よりはマシになってきてるよ
ただ、ここ!!って誇れるような店はまだない気がする
312名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:59:03 ID:ikYy66/vO
京都ならまだしも大阪で星とれるのか?
お好み焼きやたこ焼き屋なんて来ることすらないだろ
313名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:59:23 ID:pUiHzIv70
ミシュランとB級グルメは相容れないんじゃないの。
なんちゃらwalkerとかの方がいいと思うよ。
314名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:01:21 ID:TRmeQ3ND0
>>312
何店かはとれるだろ。
だって0店なら、なんで本出したんだ?嫌がらせか?って話になるだろ普通w
315名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:01:33 ID:a0EWFK3aO
粉もんの街なら、タイヤ屋だから鯛焼きで
316名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:01:46 ID:ESXl4Hmx0
>>259
天かすは”かすうどん”に入れるもの
揚げ玉はお好み焼きにいれるもの。

どちらも同じ。。
317名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:02:14 ID:vVsNMJSX0
別に何でも、ええやん、ええやん、ええやんかぁ〜♪
318名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:02:38 ID:dsn8pxpwO
ずぼら屋が星取ったらおもしろいな。
319名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:03:12 ID:rmqYndLV0
>>316
え?
320名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:04:16 ID:9MLGjwbFO
そこそこ美味くて調査対象にできそう
っていうと、北浜近辺と西区あたりかねw
ミシュランの調査能力は知らんが
その辺の有力どころで済ませておいて欲しい
自分の行きつけに来られるのは迷惑
321名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:04:57 ID:vyl9qiwd0
>>295
大阪人の反応としてはそんなもんでしょう。
戦前大阪の経済力は日本一で東京を凌駕していたこともスルーですし。
322名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:05:53 ID:6DPU7Pub0
>>279
揚げ玉と天かすは、基本的には同じ物。油かすはホルモンの、"ほるもん"を
油で揚げたもの。もともとB地区から広まった。関西以外では聞かないな。
323名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:05:55 ID:x9WtlfMh0
なぜ、なんでもかんでも東京と大阪なの?

日本には東京と大阪以外、まともな人間は住んでいないということなのかよ
324名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:06:09 ID:MAeJR4FN0
>>321
それでもマスコミに金を落とすのが大阪人。
アホやな〜w
325名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:06:30 ID:BGmFIwGnO
>>316 かすうどんに天かすを入れないで〜
326名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:06:46 ID:NwpAoxYg0
>>306
ん、まあ普通に美味かったよ。キャベツも甘かったし。
私は「美津の」の方が好きかな・・・。
327名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:07:16 ID:dsn8pxpwO
ミシュランの責任者が雑誌のインタビューで、   
「日本の寿司屋を担当した調査員は、6人中5人が日本人だ」
とか言ってたな。
ってことは、結局、自分で自分の国の料理屋に星をつけてるだけのような。
328名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:07:49 ID:vyl9qiwd0
>>314
まあ大阪のレベルの高さを思い知ることになるだろうな。
だが、掲載されたら店のレベルが落ちるので迷惑だ。
329名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:08:41 ID:nmJgEQH/O
大阪のあのごみごみした感じがどうも苦手だ
330名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:08:43 ID:/7l5xOxyO
>>323
正解
331名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:10:22 ID:vyl9qiwd0
>>329
東京だって同じ
新宿の汚さときたら
332名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:10:34 ID:gpgemkz30
名古屋のマウンテンもヨロ。
333名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:11:07 ID:TRmeQ3ND0
>>328
ハードル上げてどうする。アホか。

>>329
そんな所ばっか行くからだろ。
関空付近でショッピングとか、御堂筋の銀杏並木を見ながら歩くとかすればいい。
334名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:11:35 ID:9MLGjwbFO
>>312
大阪で店教えてくれる知り合いを作れ
コストパフォーマンス取れる飲食店の数では
世界一かもしれんと思う
イタ飯は安くて美味い店に苦労せんから助かっている
335名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:12:19 ID:UwFJhZLp0
ミシュランは世界のフランス料理を評価すればいいのに
子供の時から死ぬまで、同じメニューを注文する国の歴史の厚みを
見せつける方が、優位に立てる、基準があるから
素材が変わったり、料理人が変わればすぐわかる
336名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:13:09 ID:vyl9qiwd0
京都料理が旨いと思ってる時点で
337名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:13:27 ID:ZGqXjJ9k0
>>322
名前は違ったと思うが、広島で別名だが
コンビニなどで買える品で、やはり内臓の油揚げみたいなのがあるそうだよ。
珍味として酒のアテみたいな感じでパックされた商品が売られてるんだって。名前忘れたけど。
338名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:13:27 ID:74cATNCA0
たこ焼き、お好み焼きの店なんて選ばれないだろ。
339名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:14:21 ID:L8OwNdojO
ミシュランの価値が
340名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:14:38 ID:TRmeQ3ND0
>>327
マジで?
自画自賛って事かよ。恥ずかしいなw
341名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:14:48 ID:9MLGjwbFO
>>326
美津のは並びまくりだからなあ
昔は同伴の前の姐ちゃんと親父がカウンターで飯食ってたりして
その雰囲気も好きだったんだが
342名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:14:49 ID:vyl9qiwd0
>>335
生まれてから死ぬまでフレンチなんて死んでも嫌だけどな。
海外行くと日本の料理のレパートリーの豊富さが良く分かる。
343名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:16:20 ID:NwpAoxYg0
ベタだけど大阪のフレンチなら「SAKURA」が美味しかった。
景色も綺麗だった。
344名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:16:24 ID:pUiHzIv70
>>190
しかし、実を取りすぎて、京都に遙に劣っているように見える。
もう少し見た目に注力すれば、すばらしい料理になっていたのかも知れないのに。
345名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:17:20 ID:ZGqXjJ9k0
>>333 >御堂筋の銀杏並木を見ながら歩くとかすればいい。
あのイチョウはギンナンの時期に臭いのだが、あれは全国的にも
街路樹としてメスのイチョウを植えてるのが普通なの?
最近非難もされてるようだが、別に構わないだろと個人的には思っている。

346名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:17:30 ID:9e/bRhehO
油かすは揚げ玉とは違うよ。牛や豚の小腸をあげたもの。
ウィキでぐぐってみな。普通の大阪人は食べたことない。
347名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:17:46 ID:qLiEeK55O
豆腐料理は入れるべき
348名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:18:23 ID:X/Q5vlN/0

モンハン実況大会開催
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1227066969/


こっちもよろしく
参加者募集
349名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:18:46 ID:Uzf1aaexO
朝鮮ボールや朝鮮焼きは
たまに食うと美味いけど
毎日食ってる大阪国民は
信じられない。
350名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:18:59 ID:qyCF8ERA0
たこやきも、おこのみも、くしカツも庶民の味
駅前の商店街で売られてる4個100円のタコヤキが美味いハズないだろ
安い材料で単純な味付けで値段も安い代物
間違いなく、美食家の口には合わないよ
これらを美味いとか言う美食家はエセだな
351名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:19:02 ID:QQ7OHh200
広島風は焼きそばの仲間
うまいかまずいかは別として焼きそばの仲間
うどん入りは焼きうどんの仲間
うまいけどお好み焼きじゃなくて焼きそば
352名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:19:03 ID:vyl9qiwd0
>>344
イメージも大きい
東京マスゴミのせい
大阪バッシングが酷い
353名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:19:13 ID:NwpAoxYg0
>>341
まあ土日は30分は並ぶねえ。
電話したら予約できたりもするけど。
354名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:19:16 ID:Yxs4i70W0
かつおのたたきに
醤油マヨネーズ
うまい
355名無し@九周年:2009/03/03(火) 19:19:31 ID:v41iqAo30
2度付け禁止の串揚げ、梅田阪神のイカ焼きも入れてくれ。
鶴橋の焼き肉はどうなるか?
356名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:19:35 ID:lkpLksaQ0
>>140

>欧米人はジャンク好きでもマヨネーズは結構嫌う。

米人は知らんが、オランダやドイツのフライドポテト専門店は、
マヨネーズやケッチャプ、もしくはカレーソースを、どっぷりかけるぞ。
357名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:19:54 ID:xg2DIDSzO
京都はミシュランを追い出したかw
よくやったぞ、こんな本当にわかってるかどうかも微妙な奴らに日本料理を評価されてたまるか。
358名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:19:59 ID:vyl9qiwd0
>>350
ところが大阪のタコヤキは・・・
まあ食べてみろ
359名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:20:43 ID:vyl9qiwd0
>>357
まあそれはそうなんだが・・。
京都の戦略のような気もするな。
360名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:20:51 ID:udnnAAaN0
>>316
天カス入れるのが天カスうどん
カス入れるのがカスうどん。
361名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:21:02 ID:DR+xZvzmO
大阪は高級店よりもB級グルメが得意分野だろ。
ミシュランじゃ大阪の食文化はわからない
362名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:22:05 ID:TRmeQ3ND0
まあ、ある程度の調査は済んでるんだろう。
そして本にできるぐらいの店があるから本にするんだろう。
363名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:22:05 ID:vyl9qiwd0
>>361
それは違う
本来の大阪料理は日本一旨い
知られていないだけ
364名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:22:10 ID:SCUwoZZCO
堂島ロールは入るかな。
365名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:23:01 ID:9chWLd/S0
>>352
大阪の人なら、その都度TV局にクレーム出した方がいいよマジで。
366名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:23:03 ID:4RSagPeN0
東京や京都の食い物が多少、まともになってきたのは、大阪風の味付けが
普及したのが大きな要因なのは確か。吉本、たこ焼き、お好み焼きしか知らずに
大阪を語るのは、林家三平ともんじゃ焼きだけで東京を語るのと同じでしょう。
367名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:23:26 ID:6k28EE7dO
外国人ってタコ食べないのでは?
368名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:23:53 ID:Uzf1aaexO

ガスト   ☆☆☆
サイゼリア ☆☆
吉野家 ☆☆
かに道楽 ☆
369名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:24:00 ID:JzNJWM1k0
阪人とタイヤ屋はお似合いwwww
370名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:24:38 ID:NwpAoxYg0
昔、好きで通ってた料理屋が潰れちゃって残念・・・。
てっちりもハリハリもめちゃくちゃ美味しかったんだけどなあ。
お酒もイロイロ取りそろえてたし、ワインもあった。
瓶からヒシャクで継いでくれる焼酎、ブランデーで漬けた自家製梅酒。
もう飲めない・・・・゚・(ノД`)・゚・
371名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:25:25 ID:FTEAAZdTO
大阪の名物の中に昆布は入るよね?
372名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:26:06 ID:ZGqXjJ9k0
>>340
魚類などに含まれる微妙なアミノ酸系の味わいが無理なのではないのかな。
グルメで知られてて日本食にも造詣の深い米国人が、
京都に滞在して食を楽しむのに、繊細な味わいの日本食モードにするために
最初に1週間くらいはかかると真面目に述べている文章を読んだ事があるよ。
日本を離れて自国に戻った時に、その味わいの分かる舌モードが失われるのが惜しいとまで
感じるんだってさ。
日本向けのサービストークとも考えられるが、しかし真実でもあると思うけどね。
それから日本の食文化でずっと過ごしてる人間でも、化学調味料漬けみたいになって
いわゆる繊細な和食の出汁の味わいを忘れてる人も多いと思うので
有益な意見だと思える。
373名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:26:08 ID:JqV7/P2SO
明治軒のオムライス入るかな
374名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:26:11 ID:jU9+GtKTO
明日の朝飯は、油かす入りのお好みをおかずにしますわ。ほんま、お好みとかすは相性いいから試してみるといいで。あと広島のは、せんじ肉やろ?ポプラとかいうコンビニで見たことある
375名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:26:12 ID:/jt5looJO
今北

小沢スレで埋まってるなwwwwwwwwwwwww
376名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:26:15 ID:6DPU7Pub0
>>351
そうなのか?モダン焼きも焼きそばの仲間?
お好み焼きの亜種と思っていたんだがな・・・
377名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:26:19 ID:+5PudIgPO
>>366
釣りにも程があるなw
378名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:26:56 ID:SXgsAa6U0
たこ焼きとかお好み焼きとかマヨネーズなきゃ味がしない食べ物をよく自慢できるな。
さすが大阪。
379名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:27:46 ID:lLsKriaeO
お代平均二万以上の店だけでやってくれ
行きつけの店が紹介されたら泣くぞ
380名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:27:58 ID:mEfLlL6iO
東京版ミシュランが出た時さんざん東京をボロクソに叩きまくった大阪人も
今回はすっかり「しお阪」になっちまったな
381名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:28:08 ID:9chWLd/S0
>>357
客が殺到して、侘びも寂びも無くなってしまうと日本料理でなくなるから
正しい選択だぜ。
382名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:29:01 ID:9+8MDLxRO
大阪の人はwktkしているけど
東京版と同じ傾向のお店が紹介されるだけだろ?
383名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:29:05 ID:NwpAoxYg0
>>376
モダン焼きと言えば、大阪風と神戸風で全然違うよね。
大阪風はお好み焼きにそばが乗ってる感じ。
神戸風は薄い生地にそばが乗ってる感じ。
モダン焼きに関しては大阪風の方が好き。
384名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:29:19 ID:jaBcbA/h0
>>349
ゲロみたいなもんじゃ焼きを喜んで食う奴らよりまし
385名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:30:12 ID:TRmeQ3ND0
>>374
初心者?関西弁で書き込まないぞ。普通。
386名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:30:26 ID:9e/bRhehO
>>350どこの地方だよ。
後家のおばあちゃんが焼いているうちの近所のたこ焼きを食べてからいえよ。
387名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:30:46 ID:vyl9qiwd0
>>377

無知にもほどがあるな。
せめてここぐらいは知っとけ。

http://blog.goo.ne.jp/g2437701/e/e565d9779b0b002133d6acd6b9198811
388名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:30:57 ID:lLsKriaeO
>382
どんな傾向?
389名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:31:28 ID:p9KhaW/g0
☆に値する店あるのか?
B級のジャンクフードの店ばっかだろ
390名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:31:37 ID:IKO3+WSg0
お好み焼きは広島だろ
大阪のはグチャマゼの下呂
391名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:32:02 ID:A2uQ2TAD0
>>5
お前、早く商標登録しろ!
権利を主張しろ!
392名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:32:04 ID:nZ4dWQ2zO
ぜひキャベツ焼きを
393名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:32:29 ID:9MLGjwbFO
>>371
まつのは食いたい
でも高いorz
394名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:34:01 ID:eXYU3RcQO
大阪だけじゃなあ。
京都と神戸も混ぜないとあかんやろ。
395名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:34:25 ID:C7jgUlto0
たこ焼きやお好み焼きみたいなジャンクフードにミシュランてwww

と一瞬思ったが、フィッシュ&チップスとかハンバーガーとかの
世界のジャンクフードと比べると、
大阪の粉物はやっぱりレベル高いところにあると思った。
396名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:35:06 ID:mEfLlL6iO
>>395
同列だわw
397名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:35:35 ID:GEoNqJcb0
>>149
カレーライスをおかずにご飯食べる方がマシだなw
398名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:36:39 ID:UwFJhZLp0
お好み焼きは名店とかあるのだろうか
TVでもこだわりのお好み焼きの店とか見たことないな
399名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:36:40 ID:avWEYgKZO
大阪は名前負け
400名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:36:47 ID:+5PudIgPO
まあ何かオチは見えてるけど……
どうせ星の数で東京に負けて火病を起こした大阪人が偏向報道がどうとか印象操作がどうとか、東京は調査員を買収した、etc…
と、いつもの訳の分からない因縁をふっかけて東京を罵るんだろうな
まるでどこかの被害者意識の塊のエラ民族のように……
401名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:37:01 ID:ZGqXjJ9k0
>>366 京都については、鮮魚類使う料理は伝統ないと思うね。
だって流通機構からして、昔は鮮魚類を品質保って調達できる環境ではなかったはずだもの。
淡水産については有りえたかも知れないけどね。
ただし冬の蟹はその当時でも日本海側から背負いで山を越えて京の都にやって来たとかいう話があるようだが
そこらはどうなんだろう?
402名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:37:24 ID:9e/bRhehO
>>374油かすは大阪でも一部の地方の食べものだから一般的じゃないんだよ。
そもそも肉屋で小腸を売ってないし。手にはいらんのよ。
生まれてはじめてかすうどんを食べたが、こんなうまいもんがあるのかと感激した。
403名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:38:12 ID:TRmeQ3ND0
まあ、☆の数なんて東京の出版社のさじ加減ひとつだろ。
なんとでも出来るもんな。
404名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:38:21 ID:vyl9qiwd0
最近の若い奴らはモノを知らん。

大阪の有名料亭を紹介してやるからちったあ勉強しろよ。

http://www.joy.ne.jp/o-ryouri/list/index.html

ここの「なにわうまいとこリスト」を参考にして廻ればいい。

値段が高くなってしまうのは仕方ないが。
405名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:38:28 ID:JqV7/P2SO
B級B級言うてるけど大したB級すらない所のひがみですか?
分かります
406名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:38:43 ID:QS9rUITw0
大阪って何か特別にウマイもんでもあるんか?
劣化東京だろ
京都行けよ
407名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:39:46 ID:euqBygKz0
フランス人の絶え間無い探究心には頭が下がるよ
408名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:39:47 ID:TpavJRPM0
京都涙目wwwww
409名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:40:24 ID:vyl9qiwd0
>>401
そう。だから湯豆腐みたいな料理が興る。
山菜や川魚が中心になるのも仕方ない。
ダイナミックな海鮮料理は京都では望むべくもない。
だんぜん大阪の方が旨かった(いまは冷蔵技術があるから)
410名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:41:08 ID:vyl9qiwd0
>>406
無知乙
411名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:41:10 ID:TRmeQ3ND0
スーパーの店内で金も払わないまま、食品を食いまくるフランス人に評価されてもなぁ
412名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:41:33 ID:tBIyecy/0
ミシュランは単なる味よりも雰囲気とかサービスとかも評価に入れるから
露店のたこ焼きがいかに安くてうまくてもなかなか評価されないよ
どんなにうまいラーメン屋でも掲載されないのと同じ
413名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:42:29 ID:RiwWDHAtO
粉物はあかんわ(笑)
ソースなしじゃ食われへん
味のきめてはソースって(笑)
414名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:42:30 ID:FtFIrz600

たしかに、大阪は安くて美味しい。あれなんでなんだろうか。
415名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:42:45 ID:lLsKriaeO
>402
あれって大阪だったっけ?
西宮発祥とか聞いたことがあるんだけども
416名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:43:08 ID:vyl9qiwd0
>>412
だから大阪料理=タコ焼きから離れろと何度言えば
いかに東京マスゴミの洗脳が激しいかが分かるな。
417名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:43:22 ID:H7COMF3w0
タイヤ屋の評価に一喜一憂する藻前らって素敵やん。
418名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:43:40 ID:gz6baxJD0
>>406
山猿乙
419名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:43:47 ID:9+8MDLxRO
>>388
大阪の寿司・天ぷら・フレンチ・イタリアンのお店の紹介で終り
420名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:44:10 ID:Cf5pIUo00
>>401
京都の伝統的な魚料理となると川魚料理かな。
鯉の洗いとかがあるから鮮魚料理の手法自体はあったと思う。
海のものは若狭越えの塩物で、鯖寿司なんか有名だね。

421名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:45:09 ID:vYVMLVXR0
大阪の何が良いのか教えて欲しいんだが?
全国一水が不味い所で料理が美味いなんてありえねーだろwww
舌が腐ってるんじゃねーか?
422名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:45:13 ID:VVd92Qfa0
一方瀬戸内海を渡った香川県ではミシュランが来るよりも先に
讃岐うどん店をランク付けした書籍で讃岐うどんブームを作り出した
http://www.e-udon.jp/book.html
423名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:46:06 ID:vyl9qiwd0
>>420
琵琶湖は近いからコイはあると思う。
でも基本的に魚は貴重品だったろうね。
424名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:46:37 ID:jUDVZC8ZO
大阪って…
ミシュランも地に堕ちたもんだ…
425名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:46:55 ID:dP0+E1a6O
>>421
もうね、水がまずいとか言ってる時点で釣り
426名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:47:12 ID:vyl9qiwd0
>>421
大阪の料理の上質さを知らない田舎者はこれだから
427名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:47:16 ID:lLsKriaeO
>419
じゃあ全然おkwww
そばと焼き鳥と居酒屋に入ってこなきゃいいや
428名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:47:48 ID:CONdH8wk0
たこ焼きとお好み焼きしかないんか・・・大阪は・・・
429名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:48:49 ID:pAFkWUb20
とりあえずソースの味とマヨネーズの味がメインの食い物を
ミシュランに載せてもなあ。
430名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:49:07 ID:vYVMLVXR0
>>425
毎日、滋賀や京都の下水を飲んでいるから舌が腐ってるな、お前。

>>426
どう上質なのか具体的に教えてよ。
431名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:49:29 ID:vyl9qiwd0
432名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:49:38 ID:gz6baxJD0
大阪ってだけで目の色変えて批判してくる奴って何?
433名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:50:08 ID:DrU8yZQDO
たこ焼きもお好み焼きも東京で食べる奴の方がうまいんだが
関西人とはやっぱり味覚が違うのかな

ソースの味しかしないんだけど
434名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:51:13 ID:xsmRdnzSO
粉ものの店は基本的に除外されます
435名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:51:16 ID:tBIyecy/0
>>416
大阪の料理自体は否定してないだろ
たこ焼きとかお好み焼きみたいな店は難しいって言ってるだけ

雰囲気のあるお好み焼屋とかそれこそ東京にはありそうだけど
大阪ってそうゆうの嫌いそうじゃん

おばちゃん一人でやってるような人情味のある店こそ
大阪らしい良い店だと思うんだけど
それってミシュランの趣旨とは合わんでしょ
436名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:51:16 ID:uIVtGGjD0
あ〜あ、これ、マジならまたチョンが火病るな
437名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:51:42 ID:nZ2wdp9H0
シーチキンcawaiiーーーー!!
438名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:51:50 ID:FtFIrz600
>>431

喫茶店と同じくらいふぐ料理の店があるというのは
本当なんだなぁー。

都内じゃふぐ料理は高級食材だよ。。。
439名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:52:12 ID:vyl9qiwd0
>>436
大阪の料理は韓国発祥

ぐらいは言うなきっと
440名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:52:32 ID:QHbd9gkN0
ひとつ置きに日本だったら凄いな
441名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:53:14 ID:JqV7/P2SO
大阪にコンプレックス持ってる人多いねw
442名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:53:35 ID:cpW16IUt0
>>429
>ソースの味とマヨネーズの味がメインの食い物

ロクな物食ってないの丸分かりじゃんかw
443名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:53:55 ID:9e/bRhehO
>>415そうなんだ。とにかく、と畜場からでた捨てる部分をうまく使ったもの。
俺は河内まで食べにいった。まじうまい。
444名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:54:02 ID:FtFIrz600
>>439
韓国料理は荒っぽすぎる。繊細さがないので、おれはパス。
積極的に食べたいとは思わない。

もちろん、美味しいものは美味しい。それは認めますけど、
何が何でも韓国料理をチョイスする、という感じではないよね。
タイ料理のほうがよほど日本人的には好みだと思う。
445名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:54:28 ID:pAFkWUb20
>>432
ていうか、粉もんの他に自慢できる料理は無いのか?
446名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:54:36 ID:mtLHMq5p0
>>432
人は鏡
特にきにならないぞ。
447名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:55:07 ID:uQyHJEmK0
マスゴミの報道はおかしい。自民叩きが必死すぎる。
自民叩きばかり行ってミンスの問題は報道しない。
しかしマスゴミが大阪叩きを行ってるという情報に関しては否定する
意図的に大阪の事件ばかり優先的に報道するなんてのは妄想であり
マスゴミの情報を支持します。
それが2chであり、そんな彼らのフィルタを通して肌に感じる陰謀
それが第二の椿事件と呼ばれるものだ!
448名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:56:13 ID:TRmeQ3ND0
>>435
〜そう。とか言われてもなぁ。それって東京のTV局が勝手に流してるイメージだろ。
すごく失礼な事なんだけど、正さないんだろうなぁ。
449名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:56:30 ID:uIVtGGjD0
>>439
この前の東京版のときの直後なんか韓国チラシがこぞって
「ウリナラの料理は世界一!」「ミシュランガイドに韓国料理店が入っていないのはなぜニカ?」
「韓国料理のグローバル化を促して優秀性を世界に知らしめよう!」etc.
マジうぜぇ
450名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:57:23 ID:9e/bRhehO
>>445今井のうどん、たこ梅のおでん、新世界のくしかつ、
その他洋食でも和食でも老舗名店は数えきれない。
451名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:57:41 ID:vyl9qiwd0
>>448
東京のマスゴミにとって大阪とはプロレスの悪役みたいなもの
強ければ強いほどいいが最後は正義が勝つみたいな流れ
452名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:58:18 ID:3osErf6Q0
>>432
在日工作員かアホな日本人
在日工作員はレッテルを貼って日本を日本人を分断しようとしてる
日本分断スレを1000以上、立ててるし

453名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:59:00 ID:ZGqXjJ9k0
>>433 どちらもソース抜くと成立しにくい食品だと思うけど。
ソース抜きにすると明石焼きとなるしね。
大阪でもソース抜きタコヤキこそが美味いという人も居るが
基本的にソース込みの商品ではないかと思っている。
ソース味の他に、何を主張できれば美味しいと思うのか聞きたいと思う。
大阪には100円程度で売られてるキャベツ焼きというものがあるが
それ以外はそれなりに色々具材が入ってるので
ソースの味わいのみという事は殆ど無いと思うけどね。
それからキャベツ焼きですら、実はソースのみの味わいとは異なる。
また美味いタコ焼きは当然だがソースのみで成り立っている訳ではない。
ただしソースを外すかというと、これまた別問題。
ソース込みで、どこまで美味くできるかを競ってるのが、大阪の粉モノ文化だよ。
454名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:59:54 ID:WTau7zj+O
大阪の人には悪いけど、京都でなければ福岡辺りの地方都市版と同じ印象。
地元の横浜とかやって欲しかったわ。
455名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:00:04 ID:FtFIrz600

というか、大阪人のあの異常なテレビ好きな感覚はなんなの?

NHKに紹介されました!という巨大な看板が店の前にどーんとあるのは
さすがに引いたよ。宣伝するにせよ、もっと地味にやったほうがいいのにさ。
456名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:00:22 ID:QQ7OHh200
広島風は焼きそばの仲間
うまいかまずいかは別として焼きそばの仲間
うどん入りは焼きうどんの仲間
うまいけどお好み焼きじゃなくて焼きそば
457名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:00:34 ID:vYVMLVXR0
「大阪版」というタイトルで、紹介されるのは京都や神戸の店ばっかりだったら笑うwww
458名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:00:36 ID:+JA+Hni30
わしらは何を発言しても愛阪無罪や
せやけど大阪を貶める発言は全て印象操作や
大阪を貶める報道は全て偏向報道や

2ちゃんねるのルールはわしら大阪人が決めるんや!

大阪民国マンセーや!
459名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:00:36 ID:9chWLd/S0
>>432
知ってる?
ネットで大阪叩きが始まった2000年頃から、東京の人口が増えだした。
460名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:01:32 ID:vyl9qiwd0
大阪発信のメディアがない悲しさ
461名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:01:51 ID:NwpAoxYg0
>>453
大阪のお好み焼きは、あのふわっふわ感がたまらん。
たこ焼きはトロットロ感がたまらん。
462名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:01:54 ID:JqV7/P2SO
たこ焼きってポン酢、醤油、ソース選べるのは大阪の常識
463名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:02:02 ID:tBIyecy/0
ミシュランって言われてんのに
たこ焼きお好み焼きを薦めるセンスがな…
お前ミシュランガイド見たこと無いだろって
別に安くてうまい店を紹介する雑誌じゃねえぞ?w

店員のサービスとか雰囲気なんかしゃらくせぇっていう
大阪の良さとミシュランの趣旨は合わないと思う
464名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:02:06 ID:lLsKriaeO
>443
ごめん、やっぱり俺が間違ってたようだ
南河内発祥だそうです
465名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:02:53 ID:TRmeQ3ND0
>>455
だからミナミとか新世界とかばっか行くからだろ。
自分からそういう場所に行っといて何寝言いってんだ?
466名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:03:30 ID:+5PudIgPO
まあ戦後大阪が名物だと自称してるだけでタコ焼きもお好み焼きも別に大阪でなきゃ食えないもんじゃないし
発祥も別に大阪というわけではない
純然とした大阪の料理と言えるのは半助鍋とか船場汁な
後はユーザーだった船場旦那衆の流出で絶滅危惧種の箱寿司とか
467名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:03:38 ID:ewpphUaB0
以前東京でうどん食ったら味は濃いしまずくて食えなかった思い出がある。
まあ食ったのはうどんだけでは無いのだが総じて美味しくない。それ以来
食は関西の方が遙かに美味いと思ってるというか事実だな。さすが流刑の
地関東w
468名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:04:19 ID:FtFIrz600
>>460

GIGAZINEがあるじゃん。
http://gigazine.net/
469名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:05:00 ID:vyl9qiwd0
>>463
取材に問題があるとは思わんのかね
470名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:05:06 ID:P2zN5rd7O
タコはギリシャかシチリアぐらいしか食わんだろ
471名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:05:13 ID:lLsKriaeO
>455
観光客がそういうの好きだから
472名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:06:00 ID:uQyHJEmK0
>>460
無いではなく中韓在日報道規制フィルターに支配された
東京で報道出来ないの間違いだよね
チベット問題も積極的に報道しない、
中韓叩きの報道はタブー
最近では中川報道のメディアの異常さについて
例えば最後のはIMFで人類史上最大の貢献と異例のコメントを発してるのに
それを報道せず、G7の主役は中国だみたいな記事ばかりでどこの国のメディアなのかみたいな
自民支持者がコピペで規制されてまで伝えたかった事の一部を報道してみたりと
東京北朝鮮では規制かかってしまいそう
473名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:07:21 ID:tBIyecy/0
>>451
はっきりいってそこまで意識してないから
悪役どころか脇役レベルでしか見られてないと思うよ
474名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:07:24 ID:ytqVfaBJO
ふぐメインなんじゃねぇの?

たこ焼き屋出したらミシュラン尊敬するわ
475ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/03/03(火) 20:07:35 ID:j6+QBDUp0
あーあ
大阪の飯は実はまずいのに

大阪人が劣等感を覆い隠すために「東京よりうまい」と喚くが、朝鮮人の心理と同じで事実ではない。
476名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:08:05 ID:ZGqXjJ9k0
確か珍味板にあったと思って探したら

>1 名前: 伯方の塩使用 投稿日: 04/09/08 10:36 ID:1ekLpQSQ
>広島名物と言えば【せんじ肉】しかあるまい!
>豚のホルモンをカラット揚げた珍味は噛めば噛むほど味が出る!?
>そんじょそこらのジャーキーとはひと味違う!

こういうのがあったよ。
これは大阪近辺で言う油カスと殆ど同じみたいなもの?
実際に食べた事無いので、知らないんだけど。
477名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:08:26 ID:vyl9qiwd0
>>468
あれって大阪なの?
知らなかった
478名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:08:27 ID:9e/bRhehO
>>464そっか。神戸では長田のぼっかけが有名だし。
479名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:09:02 ID:gz6baxJD0
>>475
その根拠は?

グリコ看板前に大量にくるカメラ抱えた修学旅行生の知識しか持ち合わせてない奴らに大阪批判されるのは心外。
480名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:09:07 ID:FtFIrz600
>>471
都内のお店だったら、雑誌やテレビに紹介されたら
その記事などを壁に貼ってたりはするけどさ、
店の前に巨大看板を置いたりはしない。置いても小さなヤツだよ。

というか、正直、そういう異常な大きさの看板があったら
かなり引く・・・・・・。街の風景から浮きまくるでしょ。

大阪の道頓堀を観光したときそういう巨大看板が至るところにあって、
面白かったんだけど、食べたいとは思わなかったんだが、
ようするにおれのような観光客相手の商売なのですね。あれ。。。
481名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:09:14 ID:uIVtGGjD0
>>469
取材に問題はないんじゃない?
だって、そう言う趣向のガイドブックなんだし
482名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:09:15 ID:9chWLd/S0
>>460
大阪のメディアも、上層部の人事が東京の人間だったりする
例えば、読売系や産経系など。
彼ら東京の価値観の押し付けが、地方でも徹底されている。
483名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:10:02 ID:lXQpuMpb0
日本で一番メシがまずい地域で出すのか
484名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:10:17 ID:dvXT2+pD0
船場吉兆は載りますか?
485名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:10:20 ID:XISbnYPe0
京都ならともかく大阪ぁ?
486名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:10:32 ID:Cf5pIUo00
>>479
正直今の道頓堀は大阪の人にとっても「異世界」だよね。
487名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:10:37 ID:kfSTeUA60
たこ焼きやお好み焼きを売り込みたいなら
ミシュランじゃなくてもうひとつ有名なやつがあったろ。
何だっけ。
ガゼット。。
ギザ。。ボガ? シュミ? 

まあとにかくB級グルメを主に担当してるやつだ。
488名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:10:40 ID:ZGqXjJ9k0
>>474 下関のフグって、中には偽装もあるとか聞くけど
実際にはどうなんだろう。
結局旅行で行って食べた方が美味いの?
489ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/03/03(火) 20:10:44 ID:j6+QBDUp0
>>479
大阪人に「じゃあ、うまい店を案内して」と頼むと逃げると2ちゃんで聞いた
490名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:10:48 ID:mEfLlL6iO
札幌、仙台、名古屋、大阪、博多
この5都市の中じゃ、大阪が夜飲んだりメシ食いにいくのに一番困るし、食うとこないから悩む
491名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:10:55 ID:0lRf6JH50
「ソースの味しかしねぇ」なんて言ってる奴は「俺はバカ舌です」つってるようなもんだぞ
具材の味もなんもわかりませんってことだからな
ソース付けないたこ焼きだってあるのシラネェだろ

ただミシュランでやるこっちゃないのは確かだわな
Bグルスペシャルみたいな特別編集扱いならありだがな

>>453
>ソース抜きにすると明石焼きとなるしね。
ならんならんw
会津屋でも行ってみれ
492名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:11:37 ID:z4lgVQ1X0
>>453

そうなんだけど、オレは先の方でバーガーと比較していってたんだけど、
やっぱりジャンクフードとはいえ、ソースは自由に選べないとダメだと
思うんだよね。例えばバーガーなら、塩とコショウだけでいいし、好みで。
何もケチャップがついてないとダメってことではない。ちなみにオレは
大抵、塩とコショウだけ。肉の味がわかるから。もちろん、チェーンの
ファストフードではそんなことしないし、求めない。だけど、普通の店
や屋台も含め、そんな感じ。

それにフライドポテトだけを食べるにしても、うまいやつってほんと塩
だけでいいじゃん。その感覚なんだよ、やっぱり。

味で勝負っていうか味覚を試されるなら、そこの自由がないとダメだろって。

だから日本のジャンクフードはちょっとなかなかないかもなって。まあ、
あるとしたら、焼き鳥とか、焼き芋でもいいし、なんかそんなのだろうな。
493ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/03/03(火) 20:12:42 ID:xvlrxao30
東京で「東京の飯はまずいぜえ」ってでっかい声でわめく大阪人にも会ったしな。
じゃあ食うなよ 帰れよ

調べたら大阪飯は高いしそんなにうまそうなのはなかった。
ミシュランクラスは無理だと思う。
494名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:12:51 ID:/G/bbVL00
粉ものが大阪料理なんて、まともなもの喰ってないのか。
たまには吉野寿司あたりで蒸し寿司でもたべてみ。
495名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:13:07 ID:+5PudIgPO
>>467みたいな書き込み見ると関西人の幼稚性を強く感じるよね
蕎麦食文化圏に来てわざわざうどんを食べてこきおろすなんて大人気ない事の逆を関東人は関西に対してしないよ
コンプレックスのいびつな裏返しにしか見えない
496名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:13:08 ID:vyl9qiwd0
>>480
大阪の人間は道頓堀なんかで食わないよ
497名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:13:36 ID:KiD6//S/0
>>459
人口は、関西全域×2=首都圏

2000年からどうとかいう問題じゃない、国策で一極集中させてるから
勝負にならない。

498名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:13:52 ID:gz6baxJD0
>>489
>489 名前: ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. Mail: 投稿日: 09/03/03(火) 20:10:44 ID: j6+QBDUp [ 0 ]
>
>>>479
>大阪人に「じゃあ、うまい店を案内して」と頼むと逃げると2ちゃんで聞いた


2ちゃんで聞いた大阪批判を根拠に大阪批判を続けないでください。迷惑ですから。
499名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:13:53 ID:mtLHMq5p0
>>488
偽装はわからんが
下関でも一番多いのは愛知産ですよ。
500名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:14:18 ID:TcwKilyPO
なんだ大阪で虐められたキモオタ童貞不細工ヒキニートが泣き叫ぶスレかw
哀れ
2ちゃんだけが居場所ww
501名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:14:21 ID:6cnJCw6R0
ソース味って外国人に不人気なんだろ?
502名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:14:24 ID:H09ZM8eq0
>>476
俺広島県人だがせんじ肉なんて単語を聞いた事が無い。店で売ってるのは見るが。
そんなもん勝手に名物にされても困るわ。
スレ立てした奴が勝手に吠えてるだけだな。ばかたれって奴だ。
503名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:14:32 ID:aPvfGXlEO
大阪はいろんな料理が集まっているがどれもこれもなんちゃって料理なんだよな。
安いもん食いの集まりだし仕方がないと言えば仕方がない。


とりあえずこのくそマズいうどんで自慢するの止めて下さい。
504名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:14:37 ID:tBIyecy/0
>>469
ミシュランなんて所詮その程度のもんってことだよ
別にミシュランが最高だなんて一言も言ってないぜ?

彼女とちょっと贅沢したいとか
お偉いさんを接待しなきゃならんとか
友達とどんちゃん騒ぎがしたいとか
選ぶ店は違うだろってこと
505名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:14:41 ID:mEfLlL6iO
>>494
大阪のひとがそういうとこ案内しないと、いつまでたっても粉とソースの大阪のままだぞ
506ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/03/03(火) 20:14:50 ID:YXU6ZGHb0
韓国人が「韓国料理は世界一優秀」と言ってるのと同じで
大阪飯がうまいという根拠など無い。
劣等感と差別意識から出た声だろう。
507名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:15:12 ID:jUDVZC8ZO
全部星無しで
"ミシュランガイドB級グルメ編ペーパーバック"
として出すなら買うわ。
508名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:15:22 ID:z4lgVQ1X0
あ、粉物ならそれこそ、さつま揚げみたいなのとか、まあ、普通に天ぷら系
なら味は試されるわな、素材と揚げ方だけで。そういうので競うとかなら
おもしろいかもしれない。それこそ屋台のから高級店まで参加できるわな。

まあ、油で揚げてまずいっていうのはまずないかもしれないけど、それでも
味覚勝負はできるだろって。
509名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:15:48 ID:vyl9qiwd0
>>493
だから食わねえよ、あんな不味いもん。
東京は仕事で仕方なく行くところ。
食事はエサと思ってる。
510名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:16:06 ID:nzDiyQuy0
>>491
大阪行って、会津屋のたこ焼きしか食えなかったけど、
あれは本気でウマー。
あの味が全国区なら嬉しいのだが。
511名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:16:44 ID:lLsKriaeO
>480
道頓堀に来てる人は、大体そういうのを求めて来てるしね
一種のテーマパークだよ
新世界とかも少し歩けば釜ヶ崎と飛田新地があるすごい立地なんだけどね
512名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:17:13 ID:WnrTlDSL0
マスゴミと罵りつつ、そのマスゴミに洗脳されて
大阪は〜みたいなステレオタイプな先入観しか
持ってない奴が多いんだな・・・
513名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:17:22 ID:ZGqXjJ9k0
>>502
広島でも特殊な地域に行かなければ売ってないのが基本で
しかし最近では一部のコンビニなどで見かけなくも無いという事が言われてるみたいだけどね。
とりあえず関西の油カスとの比較を聞きたかった訳ですよ。
514名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:17:23 ID:Hlpqk3SG0
阪神百貨店地下のイカ焼き入選確実age
515名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:17:28 ID:NwpAoxYg0
>>506
具体的に何が不味かった?
参考までに教えてちょ。
516名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:17:38 ID:9chWLd/S0
>>493
大阪人って何で分かるんだぜ?身分証でも調べたの?
517名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:17:40 ID:9rjLcQVMO
お好み焼きってゲロを鉄板で焼いた食べ物なんでしょ
あんなもの食べる奴の気が知れない
518名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:17:40 ID:0YH1jwD+O
大学入学から在阪経験15年、今は神奈川在住の東京生まれの俺が断言する

大阪の飯は「そこそこ」
519名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:17:40 ID:JqV7/P2SO
寄せ集め東京
東京に変なプライド持つなよ
520名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:17:58 ID:/OZqlBrj0
大阪とか恥ずかしいから
紹介しないで欲しいよ
521名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:18:10 ID:9df8wlwl0
広島焼きだけは好き
522ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/03/03(火) 20:18:16 ID:YXU6ZGHb0
>>515
蕎麦がまずかった
523名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:18:20 ID:UAfGztz30
それでどこのたこ焼きがうまいんだ?
524名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:18:38 ID:FtFIrz600
>>506

うどんに関しては、都内よりも大阪のうどんのほうが遙かに旨い。

総じて、都内よりも大阪のほうが普通のお店で食べられる
ご飯ものも美味しいと思うよ。まぁ、お店によるんだろうけど、
コストパフォーマンスを含めた食の満足度は
関西圏のほうが高いんじゃないの? そりゃ金出せばどこだって
旨いものをいくらでも食べられるんだろうけどさ。
525名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:18:39 ID:vyl9qiwd0
>>505
それはある。
だから外の人が大阪へ来たときは出来るだけ
良い店に案内するようにしてる。
本当に旨い店で感心しない人はまずいないよ。
社交辞令かも試練が。

自分で色んな土地で食事をしているが、やはり
大阪のレベルは高いと思う。ひいきではなく。
526名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:18:58 ID:NwpAoxYg0
>>522
どの店?
527名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:19:03 ID:tBIyecy/0
>>519
大阪こそ変なプライドが凝り固まってると思うがね
東京に住んでる奴は割と現実的だよ
528名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:19:30 ID:t2Fp6xNjO
>>517
むしろもんじゃが、、
529名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:20:04 ID:+5PudIgPO
まあとりあえず大阪なら割烹がかなり数が挙がりそうだな
530名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:20:08 ID:gz6baxJD0
東京以外認められないって感じの奴が大杉。

田舎者必死だな
531名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:20:29 ID:vyl9qiwd0
>>506
おまえかわいそうな奴だな。
大阪の人間に苛められたんか?
532名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:20:47 ID:6PfnkSgg0
まぁジャンク食べ歩く一般旅行客向けじゃなくて
関西在住か何度も訪れる一定の富裕層向けのガイドになるんだろ
そういう人たちにとっちゃ有用なものになる

東京、香港ときて3つめが大阪って他のアジアはいいんかい、と思ったが
よく考えたら歴史と格式備えてる都市なんてそんな思いつかんしな

大阪のあとはシンガポール、北京、上海、ドバイ?くらいか?
ソウル?またまたご冗談をw
533名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:20:59 ID:FoGsK4EM0
次は徳島だな
534ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/03/03(火) 20:21:01 ID:YXU6ZGHb0
あと米は事故米使ってるしな
食う方も気づかないし
535名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:21:08 ID:TRmeQ3ND0
粉もんしかないとか言ってる無知はここ見ればよろし。100店ぐらいある。

大阪の日本料理ガイド
http://www.joy.ne.jp/o-ryouri/list/index.html
536名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:22:02 ID:z4lgVQ1X0
>>524

関西圏とするなら、四国になるけど高松を入れてうどん食わせればいいと思う。
高松っていうか讃岐地方のうどん屋めぐりはおもしろくはないが、大抵どこでも
うまいし安いし庶民的でそれはそれでいいと思うぜ。

うどんもうまいけど、天ぷらがうまいんだよ、トッピングの。中でもちくわの
天ぷらがはんぱなくうまくそれがうどんに合う!

ってことで。
537名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:22:11 ID:ZGqXjJ9k0
>>506 しかし天下の台所と言われてた時代がかつてあり
また人口も資産も集中してた時期が存在し、今でも主要都市ではある訳だから
食についてそれなりに発達してておかしくはないはず。
大阪住まいで地方都市に旅行に行った場合、食文化について不自由だとか
余り発展してないとか思うのは、ごく普通にあることだよ。
538名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:22:17 ID:KiD6//S/0
>>524
東京と大阪では味付けが全然違うのよ。
東京は濃口醤油、関西は薄口醤油に濃い目のダシ。

オレは西日本の人間なんだが、東京の親戚が関西風の味付けのものを食べて
「味がない」と言ったのには驚いたよw

醤油の味がきつくないとダメらしいよ。
539名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:22:58 ID:uIVtGGjD0
ところで、この大阪版
マジにでるとして、大阪限定なのか?京都あたりも入るのか?
540名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:23:03 ID:9RodUSwVO
大阪名物は


541名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:23:47 ID:NwpAoxYg0
>>536
うまいよね〜!!
味噌つけて食べるおでんも最高だよ〜!!
うどんは讃岐うどんが一番好きだ。
542名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:23:54 ID:7ZBtpGquO
>>517
いや、それはもんじゃ焼きだろw
543名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:24:06 ID:FPPvlqlcO
>>534
安い米なんて少なからずそんなもんだろ。
544名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:24:15 ID:mtLHMq5p0
>>538
濃い味から薄いあじは抵抗がある
けどすぐなれる。
545ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/03/03(火) 20:24:29 ID:YXU6ZGHb0
>>537
米の取引で大阪に帳簿上集めてたことを指す
546名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:24:37 ID:+5PudIgPO
大阪人の言う「大阪は東京より食い物が美味い」なんてのは単なる幻想だよ
そりゃ人間生まれ育った場所の味付けに馴染むから
残念だがその辺は「寄せ集め」の東京人はよく理解していて無用な波風は立てない
要するに大阪人は実は田舎者なんだよ
547名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:24:40 ID:vyl9qiwd0
>>522
関西では基本的に蕎麦は食わない
レベルが低いのは仕方ない
548名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:25:20 ID:ZGqXjJ9k0
>>508 >あ、粉物ならそれこそ、さつま揚げみたいなのとか
それは粉モノとは言わずに
練り物ではないか?
同じと言うのはちょっと無理がありそうだが。
  
549名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:25:33 ID:uIVtGGjD0
>>547
蕎麦くわんの?
なんで?
550名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:25:39 ID:GVc+X2aSO
大阪京都神戸あたりをまとめれば、それなりに価値のある本にはなりそうだな。
551名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:26:01 ID:9rjLcQVMO
>>542
お好み焼きももんじゃ焼きも同じ
どっちにしろ人間の食べ物には見えない
552名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:26:18 ID:KiD6//S/0
>>544
味が濃いのではなく、醤油の風味が強い>東京
横浜に住んでいたこともあるので、普通に食べていた>関東風の味

そばは関東風の汁の方がうまい。
金目鯛の煮付けも関東の味付けの方がうまい。
553名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:26:21 ID:lLsKriaeO
>522
店名教えて
参考までに食ってみたい
554名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:26:40 ID:gz6baxJD0
>>546
聞きたいのだが、なんでおまえらって何も知らないくせに大阪批判するの?
555名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:26:44 ID:TRmeQ3ND0
>>546
まあ、それは幻想だろうな。好みの問題もあるし。
でも大阪にも美味い店が、それなりにあるのは事実だよ。
556名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:27:03 ID:ikYy66/v0
>>539
海外の統計なんかを見てると、大抵京阪神でひとくくりになってるからなあ
京都や神戸も入るんじゃないの?
557名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:27:37 ID:NwpAoxYg0
そばは西宮の「そば辰」が美味しかったなあ。
最後に食ったのはいつだっけか・・・味が落ちてないと良いんだけど。
大阪ではそばはほとんど食べたことがないなあ。
558名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:27:41 ID:JlNfDkx9O
>>542
大阪のお好み焼きは関西もんじゃだよ
559名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:27:49 ID:ujRuBqlgO
大阪は安モンでも美味い。これは間違いない。
560名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:28:14 ID:z4lgVQ1X0
>>541

ほんとうまい。素うどんで食っても普通に何玉も食える感じ。

なんていうか、やっぱりああいうのってあのままだからうまい
わけで、素材をわざわざ高級なものにしたりとか、都心の高級店で
セレブ指向でやったりなんかしたら絶対まずくなる。

まあ、ほんと高級な飯じゃないものはそのまま食うべき。
561名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:28:31 ID:JqV7/P2SO
うどんに対抗して蕎麦を名物にしました
東京w大阪に劣等感持ちすぎ
562名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:28:43 ID:ZGqXjJ9k0
>>545 ちゃんとそれも含めて産業が発展し、それで蓄財して
資本と人口の集中があり、しかも大阪人本来の口のいやしさ(良い意味でも悪い意味でも)が
ずっとあったわけだから、大阪食文化の否定は難しいと思うけど。
563名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:28:53 ID:+5PudIgPO
>>555
別に大阪に美味い店があることは否定してないぞ
大都市なんだから有って当然だろ
564名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:29:04 ID:TRmeQ3ND0
軽く200店ぐらいあったわ。しかも隠れた店は入ってないな。

大阪の日本料理ガイド
http://www.joy.ne.jp/o-ryouri/list/index.html

565名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:29:24 ID:xeTh1s3r0
大阪が食の都って・・・
たこ焼き以外になんかあんの?
安っぽいものしかないイメージなんだが
566名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:29:35 ID:mtLHMq5p0
>>552
味が濃いでよくないか?塩分が強いとはいってないし。
大阪の味も今より薄くしたら物足りなくなるだろうってこと。
567名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:29:45 ID:dFZQnYMnO
>>547
大阪はざる蕎麦はかなり食べるぞ。
温かい蕎麦はあまり食べないけど。
568名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:29:47 ID:0WLbHbmf0
てるちゃん食堂★★★
569名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:29:51 ID:gz6baxJD0
>>565
出身どこ?
570名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:30:08 ID:NwpAoxYg0
>>560
私は讃岐うどん食べるときはほとんどざるか釜あげ。
高松に3年ほど住んでたけど、180円で美味しくてお腹いっぱいだったよ〜。
571名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:30:11 ID:vyl9qiwd0
>>545
帳簿上じゃないよ。
実は俺いま堂島にいるんだが、ここは日本全国から米や特産物を実際に
取引していたんだ。そのための蔵屋敷がいっぱいあって、蔵屋敷には船
が横付けできるようになっていた。
大阪の料理が発達したのは、こういった各藩の侍と商人が取引を円滑に
するため。今の接待の元祖だ。堂島の蔵屋敷の侍を接待する場所として
ひらかれたのが今の曽根崎新地だ。
全国から物資が集積するわけだから料理のレベルが上がるのは当然。
572名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:30:19 ID:uIVtGGjD0
>>556
まぁ、そうだよね
たんなるタイヤ屋さんのガイドとはいえ、
そこら辺りまで掲載してくれたらなかなか楽しみだなぁ
573名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:30:19 ID:KiD6//S/0
>>566
たまり醤油って知ってる?
574名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:30:42 ID:VTNjA78HO
>>522
大阪に来てうどん食べずに蕎麦食べる事自体が間違ってる。
575名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:31:35 ID:xeTh1s3r0
>>569
なんで?
なんか関係あるの?
横浜だけど
576名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:31:46 ID:Ktz+XizYO
広島風お好み焼きを食えば大阪の混ぜ焼きがいかにゴミかわかる。
とりあえず大阪人は大阪からでるな。吉本でも見てうれしょん垂れ流してろ
577名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:31:50 ID:vyl9qiwd0
>>549
大阪は米・麦などの「高級な」穀物が全国から集まった。
蕎麦は雑穀として価値が低いと見られていたからだ。
蕎麦の旨さが知られるようになったのは意外と最近のことだよ。
578名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:32:16 ID:z4lgVQ1X0
>>548

確かに。まあ、じゃあ練り物で。

>>551

もんじゃは同意。あれはゲロにしかみえない。食べ方までゲロ
すくってるみたいだし、なんとも。
579名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:32:23 ID:TRmeQ3ND0
>>575
横浜って美味い物何があるの?
580名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:32:39 ID:GEoNqJcb0
>ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84.
こいつはチョン?
581名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:32:42 ID:lLsKriaeO
>574
けっこう美味い店あるよ
582名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:32:50 ID:tBIyecy/0
>>554
>>546が批判に聞こえてる時点で被害妄想だろ
ただ単に馴染んだ味が一番うまく感じてるだけだろって話じゃん

本当に大阪の食べ物が日本一美味くて
食べた人間なら必ずそう思わせる自信があるなら分かるけど
583名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:32:56 ID:ZGqXjJ9k0
>>547 つか、大阪はラーメンが意外に死角だと思う。
特に不味いという訳でもないのだが、ちょっとおざなりな感じ。
安い食い物にかける気概が異常に高い割にはラーメンについては
少し今いちな展開かなと思ったりもする。


584名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:33:00 ID:NwpAoxYg0
>>574
そりゃそうだねw 大阪でお好み焼き食べずにもんじゃ焼き食べるようなモノかw
うどんはこのスレでも前スレでも「今井」が上げられていたけど、
大阪風うどんの美味しい店、他にも知ってたら教えて欲しい。
585名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:33:14 ID:x+lLh/6lO
京都は入れないで欲しい。

行きつけてる店が、ミシュランに釣られた客で、
予約ふさがるようになるのは、マジ勘弁してほしい。
586名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:33:46 ID:9chWLd/S0
>>564
入ってない方が多い、その軽く5倍以上ある。
587名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:33:47 ID:aDT4E6rH0
なんだ朝鮮版がでるのか
ミシュラン終わったな
588名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:33:49 ID:mtLHMq5p0
>>573
名古屋生まれだよw
生産地だったよね。
589名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:33:57 ID:uIVtGGjD0
>>577
ありゃ、そりゃ寂しいねぇ
あんなにうまいのに
590名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:33:56 ID:IrzMqNsW0
フランスは反日親中のはずだ
これは何かの陰謀だ
591名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:34:02 ID:byrvFEldO
>>575
横浜は中華街のイメージしかないなぁ
592名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:34:17 ID:FtFIrz600
>>576
まぁ、確かに広島のお好み焼きも旨いんだけど、
大阪のお好み焼きも侮れないんじゃないのか。
GIGAZINEの映像観てたら、新幹線でお店に行きたくなるくらい
旨そうだった。

味いお好み焼きが食べたい!ということで「お好み焼 ゆかり」の曾根崎本店に行ってきました
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090127_yukari_photo/

ちなみにおれの出身は広島。
593名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:34:33 ID:vyl9qiwd0
>>583
大阪のラーメンはだめ。
大阪には元々饂飩文化があるから。
トンコツ系が中心だが、旨いと思ったことはない。
594名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:34:38 ID:KiD6//S/0
>>588
名古屋は麺類の汁は関西寄りだよねw
静岡付近から黒くなる。
595名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:34:45 ID:gz6baxJD0

>>>569
>なんで?
>なんか関係あるの?
>横浜だけど

横浜とかって東京のベッドタウンで文化のかけらも無いイメージ。
596名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:34:46 ID:xeTh1s3r0
>>579
別になんでもあるんじゃない?
和洋中なんでもあるでしょ
別にご当地ものじゃなきゃ駄目なんてこともないし
シュウマイとか中華街とかあるけど、別に俺は好きじゃないしね
597名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:34:52 ID:CwaWXHMc0
>>52
老祥記マズイだろ。
何か、皮が一ヶ所内側に膨らんで、小麦粉の固まりみたいになってんじゃん。
本体が小さいから、すごい違和感がある。
もう何年も食べてないけど、今でもあんな感じか?
598名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:35:03 ID:NwpAoxYg0
>>576
広島風お好み焼きも美味しいよね〜。
広島に行ったときにたまたま入った店でも美味しくてびっくりしたよ。
でも大阪風のお好み焼きとはまったく別物のイメージだなあ。
599名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:35:07 ID:GEoNqJcb0
>>576
大阪派が圧倒的に多いな。
俺は広島派だが。
600名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:35:09 ID:kQ0XfxGiO
東京、大阪の両方に住んだが、東京は適当に入るとまずい店が多くてビビる。旨いものを食うためには並ばないといけない。
大阪は適当にどの店に入っても旨い。わざわざ並ぶ必要もない。
601名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:35:30 ID:9w5bytdtO
出身は深川だけど、もんじゃを食べたことがない。
602名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:35:37 ID:KcUS9hgy0
大阪きたああああああああああああああああああああああ


どっちでもええけど
603名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:35:37 ID:lLsKriaeO
>583
揚子江とか洛二神とか大好きなんだが
あと金龍はなぜ客が入ってるのか理解に苦しむ
604名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:35:51 ID:9df8wlwl0
讃岐うどんに醤油と鰹節だけかけて食べるやつなんていうんだっけ?
香川出身の女にごちそうされたけど、料理ではないと思った
出汁醤油ならまだ食べられる感じ
605名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:36:38 ID:3zziyTqR0
大阪のB級グルメを楽しむところじゃないの?
お好み焼きとかタコ焼き超ウメーけど、外人にはまったく合わないような。
606名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:36:41 ID:TRmeQ3ND0
>>596
そんなのどこでもそうでしょ?>>565みたいな事書いといて何いってんの?
607名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:36:59 ID:KiD6//S/0
>>601
一回だけ食ったことあるけど、お好み焼きの方が好きだな。
9.5:0.5ぐらいの比率でw
608名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:37:05 ID:Z99RSLAZ0
お好み焼きもたこ焼きも郷土料理っていうか、家庭料理の範疇だろ。
適当に焼いてオタフクソースかけときゃおkみたいのが☆付けするに値するとは思えない。

お握りやお茶漬けの美味い店ってのもあるが、それを名店として紹介されたら恥ずかしいだろ?
609名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:37:09 ID:z4lgVQ1X0
>>604

それは三重の伊勢では伊勢うどんというんだが。
610名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:37:29 ID:mtLHMq5p0
>>594
関が原で変わるらしいぞw
byナイトスクープ
関が原でかわり東京に近づくにつれてじょじょに色が濃くなる。
611名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:37:49 ID:xeTh1s3r0
>>605
俺もそう思うんだけど
一級品てのはないよね
あくまでも二流の中で、まあおいしいのかなみたいなイメージ
でもなんかそれが気に入らない人がいるみたいだけど
612名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:37:51 ID:Xr9rZuOE0
>>583
全く同意。
大阪に住んでいて全国出張するが、北海道のラーメンの力の入れ様は
異常。ほとんどハズレが無い。

東京や新潟なんかも良いけどね。
613名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:38:51 ID:RF8h9TZ7O
お好み焼きと言えば広島だよな
大阪は大阪焼きがあるだろ

大阪人の勘違いも甚だしい
614名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:39:14 ID:OrB5XywnO
615名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:39:28 ID:TRmeQ3ND0
>>611
だからイメージで、ないとか断言するなってw
すごく失礼な事だわそれ。
616名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:39:29 ID:9df8wlwl0
>>609
ほう。聞いたのはそんな名前じゃなかったが伊勢うどんというのか
ありがとう
617名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:39:38 ID:vyl9qiwd0
>>594
うそん。
名古屋は完全に関東だよ。
うどんのダシの色が変わるのは
関が原以西
618名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:39:39 ID:GxubAyAW0
たこ焼きとかお好み焼は掲載されないだろ。どんなに上手くても
1万円以上の高級店が対象なんだろ?
619名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:39:58 ID:aDT4E6rH0
たこ焼き屋やお好み焼き屋がミシュランに載るわけないだろw
620名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:40:00 ID:NwpAoxYg0
ラーメンかあ・・・大阪の・・・「げん家」の塩ラーメンは結構うまかった。
四川拉麺の「坦々新味」も好きだなあ。角煮が乗ってて美味しかった。
神戸なら「ラーメンたろう」が好きだw
621名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:40:03 ID:ZGqXjJ9k0
>>570
旅行で数回行ったが、製麺所形式の店などは
機能美に満ちてるとも言えそうな、本当にセルフで簡素な店なんだよね。

で、一玉しか食べないと
「一玉でいいの?」って、露骨に言われたりする。

「いや、不味いって訳ではなくて、この後もなるべく多くうどん店回りたいからなんだよ」
と言いたいのだが、そこまで言うと他店に浮気してるようで気が引けて言えなかったりもするんだよね。
香川でのうどん店のハシゴは旅の醍醐味なので仕方ないんだよね。
622名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:40:05 ID:GEoNqJcb0
>>613
愛知県民だが、お好み焼きと言えば大阪
623名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:40:16 ID:KiD6//S/0
>>610
徐々にっていうか名古屋も汁は薄いよ。
長野や新潟は汁の色が黒い、見た目でわかる。
624名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:40:28 ID:kQ0XfxGiO
ミシュランって高級レストランの本やろ?
粉もんなんか載せるなよ。新地とか滅多に行かない料亭とか載せてたらいい。
625名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:41:00 ID:NwpAoxYg0
>>616
ひょっとして「しょうゆうどん」かな?
626名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:41:01 ID:KcUS9hgy0
やばい!
まだ有名になってないあの店今のうちにいっとこ
627名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:41:14 ID:uIVtGGjD0
>>615
少し落ち着けってw
まぁ、食べ物のことでマジになるのは日本人らしくて好きだけどねw
628名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:41:47 ID:TNI50psD0
>「全国の手ごろで安い店が集まっているという形が大阪」
これを否定する気は無いんやが、
ミシュランには合わんやろとw
629名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:41:57 ID:JqV7/P2SO
一万円のお好み焼き作ろうぜ!!
630名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:42:19 ID:FPPvlqlcO
>>603
金龍は悪酔いして気持ち悪くなったときに食べるためにある。
631名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:42:23 ID:tBIyecy/0
>>607
もんじゃとお好み焼きを比べる事自体がおかしい
駄菓子と料理を比べてるようなもん…というかそのまんまか
632名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:42:24 ID:KxrkxlUj0
東京・大阪両方に住んだことがあるが、食い物は絶対に東京が
美味い。
とんかつ・うなぎ・寿司、昼の定食で大阪が勝てるものはない。
633名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:42:40 ID:Z99RSLAZ0
大阪の人多いみたいだから聞きたいんだが、
お好み焼きが美味いってのは認めるけど、ミシュランガイドに載せるようなものか?って疑問は無いのか?
634名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:42:50 ID:Ktz+XizYO
お好み焼き対決
○広島−●大阪
たこ焼き対決
○明石−●大阪
うどん対決
○讃岐−●大阪
635名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:42:54 ID:TRmeQ3ND0
ソースまで出してやってるのに、認めたくないらしい。
一部の紹介だけで200店以上ある。

大阪の日本料理ガイド
http://www.joy.ne.jp/o-ryouri/list/index.html

636名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:42:56 ID:vyl9qiwd0
>>611
断言できるが、東京のどんな料亭でも大阪の一流にはかなわない。
吉兆はどこが元祖?
なだ万はどこが元祖?
637名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:43:08 ID:z4lgVQ1X0
>>570
>>621

オレは一回だけ。10日間くらいいたんでそれなりにいろいろと。

ほんとどこで食っても普通にうまい。見た目、飽きそうなんだけど
飽きないあのシンプルさがたまらない。

他の地域じゃうどんは飽きるっていうか、ああいううまいってこと
にはならない、なぜか。
638名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:43:08 ID:mtLHMq5p0
>>623
いや、大阪はほぼ透明、関が原で色が変わり名古屋、静岡は茶色
東京は真っ黒だよ。
639名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:43:12 ID:1AgctMax0
>>7
ちゃんと炭水化物もとれよ
640名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:43:19 ID:KaDc58Bb0
たこ焼きのタコの代わりにウインナいれたけど
んまかった
641名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:43:31 ID:9df8wlwl0
>>625
いまゴゴってみたら大根おろしを使うのがしょうゆうどん?
う〜〜ん、わからんw
642名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:43:52 ID:VTNjA78HO
東京は人が集まり過ぎるから、不味くても淘汰されずに残るんじゃない?
643名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:43:54 ID:vyl9qiwd0
>>633
だから大阪料理=お好み焼き
にしたいのは大阪以外の人間
644名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:44:06 ID:lLsKriaeO
>633
お好み焼きを載せるべきって意見がソース以外にあった?
645名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:44:17 ID:wHfl5tNM0
大阪人て、俺は大阪人だから味にはうるさいんだ!!みたいな
根拠のない自負心を持ってるよね。
一度大阪人を食事に誘ったことがあるんだ。
お薦めのラーメン屋があるから一緒に行かないか?って
そしたらそいつ「大阪人の俺に薦めるってことは、よほどうまいんだろうね」と
やたら上から目線でウザいったらありゃあしない。
自分とこの食文化を誇るのは悪いことじゃないけど、彼らの場合
大阪万歳と他県(東京)批判がペアになってるんだよね。
646名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:44:44 ID:KcUS9hgy0
>>633
寿司なんて手づかみの料理なんだぜ
647名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:45:05 ID:4RSagPeN0
366>>401

>京都については、鮮魚類使う料理は伝統ないと思うね。
>だって流通機構からして、昔は鮮魚類を品質保って調達できる環境ではなかったはずだもの。
>淡水産については有りえたかも知れないけどね。
>ただし冬の蟹はその当時でも日本海側から背負いで山を越えて京の都にやって来たとかいう話があるようだが
>そこらはどうなんだろう?

昔から京都でまともな料理は湯豆腐ぐらいっていわれてたからね。鮮魚に関してはそのとおりで、
蟹の話は初耳だが、魚に比べれば陸に揚げても日持ちはするでしょうから、あながち嘘じゃないかも。

一ついえるのは、下手に知名度が上がって人が押しかけるようになるとたいてい、味が落ちる。
本当に自分のお気に入りの店って、人に教えたりしないでしょ。ミシュランとかに載ってる店って、
敢えて言えば、成金趣味の、接待用のお店でしょ。
648名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:45:05 ID:ET6nIa1Q0
粉物だけでなにが食い倒れか
649ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/03/03(火) 20:45:06 ID:YXU6ZGHb0
大阪の悪口は二度といいません
650名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:45:16 ID:lXQpuMpb0
基本的に西日本の人間の食に関するエリート意識は鬱陶しいんだよ
おまえらが考えてるほど美味くないからw
651名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:45:35 ID:vyl9qiwd0
>>632
それは出すモノを出してないから。
東京で旨いものを食べようと思うと目の玉が飛び出すぐらい高い
大阪だと数万で食える。
昼の定食で較べるな、って定食で東京が大阪に勝てるわけがない。
大阪のどこにいたんだ?
652名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:46:01 ID:vyl9qiwd0
>>642
どんなマズいメシでも食う奴がいるからね。
653名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:46:21 ID:x8MJRwGN0
>>576
あれは粉とソースを食うものだろ。
654名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:46:47 ID:uIVtGGjD0
>>636
いや、それはないわ
ってか、うまい店は東京だろうが大阪だろうがうまいよ
655名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:46:48 ID:Ew48qKDb0
       ,、-‐''''''''''''‐-、
     ,、':::::::::::::::::::::::::::::`、
     ,'::::,、::,、://\ i'、::::::: ',
      i:::/ノ/''x' '  ‐ヤ''! ト、::i
      !::i' ' ○    ○`'i::::::i
.    |:::|         |::::::|
      i::::',    i''''''''i   i::::;;|   また大阪や・・・
     l::::;ヽ、,,,_`--' ,、 ‐'i:::;;;i
     ヽ::;;;:r‐1i´`` 1iヽノ::;;ノ
656名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:47:09 ID:6DPU7Pub0
>>518
その通りだね。それでも、大阪は値段を考えると相対的に美味いって感じかな。
東京や神奈川は出張でしか行かないけど高い店は高いだけあるって思う。
その反面で大衆的な店は、アレッ?ってとこにあたる事が案外、多い。

ただ、俺はラーメン好きなんだが、上野の特急列車の乗り場の横にあるラーメン屋
のラーメンは日本一美味いかな、と個人的に思ってる。

まあ、絶対にミシュランに取り上げられるモンじゃないけれどな。
657名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:47:11 ID:mZ53E7HJ0
おまえら、食文化も味覚も違うフランス人に日本の食を格付けされて嬉しいか?
658名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:47:15 ID:xeTh1s3r0
>>645
だって外国だもん
659名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:47:51 ID:lXQpuMpb0
>>645
東京大阪の関係は日韓関係に近いからな
660名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:47:52 ID:FtFIrz600
>>645
それ、大阪がどうこうじゃなくて、
その友達がちょっと変な人ってだけなのでは・・・・・・。
661名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:48:08 ID:Z8I2ggs1O
イカ焼き 忘れないで
662名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:48:15 ID:Z99RSLAZ0
>>643
>>644
>>1読む限り、少なくとも大阪のお好み焼き屋さんらは載せるべきって言ってるじゃん。
料理作ってる連中の考えでは載せるべきってことでしょ?
それを見て一般のお前らは恥ずかしくないのかと聞きたい。
663名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:48:19 ID:wy8gtmDx0
俺は東在住の大阪人だが根本的に味の好み合わんと思う。
大阪(西)はダシ文化
東は醤油文化
アミノ酸がこれでもかと入ってない味は西は無理。
横浜で有名な家系ラーメンで有名な吉村家行ったが
あの塩をそのまま食ってるような味は
俺には受け入れられん。東の人はあれが美味いんだろうけどな。
ラーメン屋行って一口で帰ったのは初めてだ。
664名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:48:29 ID:7hJfrRvd0
>>606
キモイなー。だから大阪嫌われるんだよw
そっちは知らんけどこっちにゃなんでもあるしどこにでもいけるの。
横浜でも新宿でも渋谷でも銀座、六本木、築地でもすぐに。
大阪の「普通」よりうまい店は星の数だけあるわ。

ちなみ大阪は接客と方言が好きじゃない。
665名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:48:29 ID:CuER8h7uO
かっちかちのゆで卵やろーほっまにもう!
666名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:48:54 ID:x8MJRwGN0
>>597
味付けが生醤油オンリーなんだっけ。
普通の豚マンの感覚で食うと、具がしょっぱいので驚くね。
あと、あのらラード臭さに慣れるかどうか。
667名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:48:55 ID:t7JI0RTi0
この流れでわかったが「ミシュラン」より「大阪」のほうが個性が強いw
これは売れないし、一時売れたとしても、回し読みされてネタにされて終わる
668名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:49:13 ID:GxubAyAW0
>>611
都会だから一流店もあるでしょ。フレンチとかイタリアンとか
名物がB級グルメってのは同意だけど
沖縄とかもそうだね
669名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:50:03 ID:kQ0XfxGiO
キタなら新地に高級店が集中してるけど、ミナミならどこになるの?
豊中、箕面とか北摂の隠れた名店を載せてほしいな
670南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/03(火) 20:50:05 ID:sXw0MC/P0
今日の晩御飯はイクラをたっぷり乗せた
散らし寿司だった。美味しかったですqqqq
671名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:50:09 ID:f0sYgcqwO
>『何で大阪ちゃうの?』と思ったんですけども、いよいよくる」と話した。

いまいくよくるよかと思った
672名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:50:34 ID:/G/bbVL00
>>645
ラーメンが基準なんて。ものさしがしょぼすぎ。
673名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:50:35 ID:lLsKriaeO
>664
そんなに知りたいならグルメサイトで大阪で検索すればいいと思うよ
674名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:50:53 ID:VVd92Qfa0
>>641
麺に大根おろしと生醤油と鰹節なんかを少量かけて食べるのが生醤油うどん
冷奴みたいな感覚で麺の味を楽しむ讃岐うどん独自の食べ方
しかしこれは麺が旨くなかったりするとダメだし
麺の味を殺してしまうほど醤油をかけたりして失敗する事が多い
地元の人はめったに食べず主に観光客が好んで食する食べ方でもある
675名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:51:20 ID:vyl9qiwd0
>>650
それは良くわかる。
俺はなるべくやらないようにしているが、
自分から見てあまりたいしたことない料理を
有難がる人をみると、つい口に出てしまうことはある。
676名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:51:30 ID:gz6baxJD0
>>664
>>>606
>キモイなー。だから大阪嫌われるんだよw
>そっちは知らんけどこっちにゃなんでもあるしどこにでもいけるの。
>横浜でも新宿でも渋谷でも銀座、六本木、築地でもすぐに。
>大阪の「普通」よりうまい店は星の数だけあるわ。
>
>ちなみ大阪は接客と方言が好きじゃない。

>そっちは知らんけど
>そっちは知らんけど
>そっちは知らんけど

知らないくせに批判しないで下さい。迷惑この上ないわ
677名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:51:34 ID:KiD6//S/0
>>663
そこは行ったことあるが、札幌と富山のラーメンの方がしょっぱいよ。
特に富山の汁が黒いラーメンはしょっぱい。

吉村家も含めて札幌も富山も完食したけど。
それよりも、大阪のラーメンの方が苦手かも。
678名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:51:48 ID:VTNjA78HO
>>611
確かにそう言うイメージはあるよね。
京都が高級なイメージあるから対比として余計そう感じられる。
でも戦前までは経済や文化の中心は京阪神な訳で、当然一流店のレベルも高いよ。
679名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:52:19 ID:xeTh1s3r0
>>664
大阪の服屋にいくとね、気持ち悪いぐらい店員が後ろをべったりついてくるよ
商品手に取っただけでいきなり聞いてもいないのに説明しだして、
買えみたいな空気出してくるよ
買わないけど
680名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:52:23 ID:H6wxWbDM0
大阪人の自慢するうまいもんって、みんな貧乏臭い粉もんばっかw
681名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:52:54 ID:Y6aHcZWT0
>>6
ヒルトン東京のフレンチレストラン「トゥエンティワン」なんか、
ミシュラン2つ星なのに何度も不当表示やって、とうとう閉店したじゃない。
682名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:53:09 ID:TRmeQ3ND0
この違いはこうかな。
大阪人は東京のTVばかり見せられるから、東京の事も知っている。
東京人は東京のTVが流す大阪しか知らないから、大阪の事を知らない。
そんな感じじゃないかな。
もちろん贔屓が入るとはいえ、現実を知ってる大阪人の言う事の方が実情でしょ。
683名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:53:15 ID:9df8wlwl0
大阪はちゃんと郷土料理があるだけいいよ
俺の故郷なんて海産物が豊富なだけでこれと言って自慢できる料理はないし
684名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:53:17 ID:x8MJRwGN0
関西は和食が旨い。駅弁からしてレベルが違う。
でもフレンチとかイタリアンとかになると、やはり東京だな。
うどんは関西のはダシがそこそこ旨いだけで、トータルで旨いうどんが食えるのは香川だけ。
「関西のうどん」なんてひとくくりにしたら香川に失礼。
685名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:53:24 ID:7ZBtpGquO
>>664
結局自分のとこは東京と中国人だのみなのに、大阪馬鹿にしてはいけないんじゃないか
686名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:53:28 ID:lLsKriaeO
>677
というか大阪のラーメンと言われてイメージできるものが当の大阪の人間には無いんだよね
687名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:53:47 ID:kQ0XfxGiO
B級グルメならMEETSに任せとけばいいねん。
ミシュランに相応しい料理で語ろうぜ!
688名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:53:51 ID:xbTlCRf8O
観光ガイドに載ってるたこ焼き屋は美味くない。
「大だこ」は大阪人は誰一人行かない。
689名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:54:16 ID:Z99RSLAZ0
>>675
大阪ではないが、湯豆腐で有名な店で働いてたとき
豆腐が切れたらコンビニに買いに行ってたよ。
690名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:54:40 ID:NwpAoxYg0
>>684
関西人も讃岐うどんは別物だと思ってるよ。
691名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:54:40 ID:8DstVqUZ0
ル・コナモ〜ンヌ
692名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:54:44 ID:+TD8OZQhO
>>592
広島在住ですが
大阪に行ったとき関西風お好み焼きを食べると、広島風よりもおいしいかも??と思えてくる・・
けど、広島に戻ったら憑き物が落ちたように関西風への未練がなくなるんよねえ
地元で食べる地元のものは何でもおいしいってことかな?
693名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:54:55 ID:gbPKOBWB0
大阪なら「ふぐ」と「くじら」ははずせない!
694名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:54:56 ID:wHfl5tNM0
>>660
俺もそう願っていたし、根拠のない言いがかりってわけじゃないんだ。
実際そのような奴が多すぎるよ(もちろんそうじゃない奴もいるのは知ってる)
とにかく自負心が強すぎる。
誤解しないでほしいのは、俺は大阪人が嫌いなわけじゃないからね。
695名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:55:00 ID:wwdZy/VCO
東京メディアは大阪のB級グルメばかり取り上げて
大阪はB級グルメの街だと印象操作してたのに
ミシュランの大阪版が出たらメディアの努力も水の泡だなw


【印象】東京マスコミの偏向報道【操作】

相変わらず利権をかざして特定の視点/観点/偏見でしか情報を伝えず日本の各郷土を貶め、
東京に利を誘導するかのような東京マスコミの地域的偏向報道について語りましょう。

【印象】東京マスコミの偏向報道42【操作】@マスコミ板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1234627794/
【印象】東京キー局の偏向報道を叩く180【操作】@テレビサロン板
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1235057585/

◆東京マスコミの偏向報道(資料倉庫)
http://www.eonet.ne.jp/~0035/index.html
◆【印象】東京マスコミの偏向報道を叩く【操作】(まとめサイト)
http://www.geocities.jp/henkohodo/
696名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:55:06 ID:WBt5l6ciO
>>604
生醤油うどんだな
697名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:55:30 ID:vVsNMJSX0
千葉でラーメンを食いに行ったら。。。
ラーメンに厚い玉ねぎが厚切りにして入っていた。
関西では考えられない風景だった。
しょうゆ味で脂の膜があって美味いことは美味いが・・・。
カロリーが強烈に高そうだった。
ちなみに、千葉は回転寿司がたくさんあった。スシ好きな県民だなと思う。
698名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:55:43 ID:vyl9qiwd0
>>684

和食は関西だと思ってるが、洋食のレベルは東京がダントツに高いと思ってるよ。

大阪が誇れるのは、料理人のマナーかな。
板前のしつけの厳しさは自慢できると思うよ。

大阪には接待の心がある。
699名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:55:49 ID:9df8wlwl0
>>674
ほほう。仙台でごちそうになったんだけど、麺は讃岐うどんだと言ってたが
地元民は滅多に食べないものなのか
なんだかちぐはぐだw
700名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:55:56 ID:FtFIrz600
>>689

京都の豆腐料理って、京都以外の地方の田舎から訪れた人たちを
小馬鹿にするために作られたって本当みたいだな。そういう話を聞くと・・・・・・。
701名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:56:00 ID:KiD6//S/0
>>686
汁が薄くない?
大阪のどの店で食ったのか忘れたけどw

同じ関西でも京都・奈良で食べたのには好きな店もあるけど。
汁がペースト状になってるやつ。

702名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:56:40 ID:4RSagPeN0
>>651

六本木で食べる1,500〜3,000円くらいのランチより、新大阪駅近辺に
軽トラで売りに来る仕出しの300〜500円の弁当の方が美味いのは確か。
ただ、盛り付けなど、おしゃれ度という点では六本木の勝ち。
703名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:56:45 ID:Au4bL3D4P
大阪は金持ちも多いからうまいもんも普通にあるだろ
世界7位くらいの都市圏なんだから何でもある
704名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:56:50 ID:aDT4E6rH0
>>682
大阪人の東京に対する勘違いぷりはその逆以上だと思うけど
大阪人が東京を知ってる?テレビに映ってる東京が現実の東京?
705名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:57:28 ID:vyl9qiwd0
>>701
それ天一やろ
サイアクww
706名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:57:30 ID:U9M5ss0sO
ホントは京都に行くべきとか?
707名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:57:37 ID:LE1T5NJWO
>『何で大阪ちゃうの?』
大阪の人って何か勘違いしてる人が多いみたいだが、決して「美味しい」店は多くないし、大阪の食い物って美味しくないからね。
安い割には美味しいってのを自分らでちゃんと理解しないと。
708名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:57:37 ID:TRmeQ3ND0
>>694
そういう人はどこにでもいるよ。
大阪で就職活動してる時に、セミナー受けたんだが、
講師が東京の人で1時間程度を希望したら怒られた。
東京では2時間が当たり前なんだぞ。って。
いや。ここは大阪ですから。と思ったよ。
709名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:58:13 ID:wy8gtmDx0
>>677 大阪ラーメンって言っても横綱か神蔵(難波本店限定)くらいしか
まともなラーメン屋は無いけどなw金龍は大阪人自体が何故並んでるか
理解不能な味だしなー。(観光客しか並んでないんじゃないかという噂w)
まあ、焼肉、寿司、洋食屋は安くて美味いなら大阪に分があると思う。
ただ、一言言わせてもらおう。
新世界の串カツの当たりの店だけは、他の地域では絶対にお目にかかれない
コストパフォーマンスだ。基本安くて美味いが大阪の物差しだからな。
ただ、やっぱ味付けが塩辛いんだな、東京って。
完全に好みの問題なんだろうけどさ。
710名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:58:27 ID:x8MJRwGN0
>>700
漬物御膳とかね、ギャグにしか見えない。
観光客馬鹿にしまくるのもいい加減にしておけよ、って。
711名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:58:35 ID:kQ0XfxGiO
B級グルメで語るな
712名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:59:08 ID:vVsNMJSX0
まぁ、ええやん、ええやん、ええやんかぁ〜♪
713名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:59:17 ID:lLsKriaeO
>701
薄い…
他県の支店じゃない店に限定しても、あっさりした塩ラーメンからギトギトこってりトンコツまで色々店はあるしなあ
イメージ湧かないわ、御免なさい
714名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:59:53 ID:vyl9qiwd0
>>704
あのなあ、大阪の人間が東京へ行かないと思ってるんか?
俺なんかひどい時は毎週東京行ってるんだぞ?
東京の人間がどんだけ大阪のこと知ってるんだよ。
715南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/03(火) 21:00:09 ID:sXw0MC/P0
昔、大阪の駅の立ち食いうどん食べたら味が薄すぎて
お湯みたいだったので、友達に
「なんか薄すぎてお湯みたいだ・・・。」
って言ったら店のおばちゃんが
「お兄ちゃんごめん!お汁入れるの忘れとったわwww」
て言ってお汁入れてくれた。qqqqq
716名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:00:29 ID:F/h2Wp+Z0
B級グルメをミシュランが取り上げるか??
717名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:01:11 ID:f0sYgcqwO
京都人のドス黒さに比べたら大阪はなんて温かい街なんだと
718名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:01:22 ID:vyl9qiwd0
>>715
誰がうまい事落とせと
719名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:01:46 ID:tDeBS36DO
梅田の中国人(台湾人?)のあんちゃんが作る、しょうろんぽう(漢字忘れた)美味しかったな

まあ不法入国か在日なんだろうが
720名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:01:49 ID:ecnjwAesO
オレのイタリア人の友達は大の大阪うどん好きやで。
イタリア人が美味いて言うんやから間違いないやろ。
それだけやなく、日本料理は素晴らしいって言うてたよ。
だから大阪だ、東京だ、じゃなく、
日本の料理がミシュランに紹介されることは誇るべきことやと思うよ。

721名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:01:50 ID:KiD6//S/0
>>705
天一風の店ねw
藤とか天理ラーメンみたいに天一より汁が薄めのやつ。
天一は汁が濃すぎる気がするw
722名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:01:51 ID:cy9PbO2L0
某新聞の夕刊によると、責任者のナレは地域の具体名は明かさなかった、となってるな。
フジはどうやって確認したんだろう。
723名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:02:28 ID:gbPKOBWB0
大阪はラーメン文化は低いよ
ちょこちょこ美味しい店が出来始めたのは
たぶん今世紀に入ってから
724名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:02:33 ID:Z99RSLAZ0
>>717
しかし京都弁の女の子のかわいさは異常。
福岡の次くらいにかわいい。
725名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:02:33 ID:ZGqXjJ9k0
>>702 >新大阪駅近辺に
>軽トラで売りに来る仕出しの300〜500円の弁当の方が
新大阪にもそういうのあるの?
新幹線乗り換えなどの人は駅建物内に多くある食べ物屋で済ます気がするので。
駅近くにオフィス街的展開もしてなくもないので、
そこらに勤める人相手の商売?

726名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:02:34 ID:9df8wlwl0
>>715
お前男だったのか!?
727名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:02:43 ID:VTNjA78HO
>>680
そりゃ高くて美味いのは当然だからな。
安くて美味いからこそ価値が有る。
728名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:02:45 ID:TRmeQ3ND0
大体ミシュラン決まって、千房なんぞに感想もらいに行く時点で、東京マスコミはおかしいんだよ。
729名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:02:49 ID:xeTh1s3r0
>>710
つい最近京都に旅行にいったけど、
初日以外は外で食べるとき吉野家かコンビニにしかいかなかったw
高いし不味いしで最悪なとこだと思ったよ
あれは舐めまくってるね
朝食で2000円とか死ねって感じ
730名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:03:28 ID:NwpAoxYg0
今日の南米院はすごく可愛い
731名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:03:30 ID:YxNS+ugLO
名古屋福岡札幌版は恐らくでないですね
732名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:03:30 ID:wHfl5tNM0
>>672
確かにショボかったねw
じゃあこんなのはどう?
ウナギの話ね。

大阪人とウナギを食べに行ったんだ。
そしたらはじまった。
東京の腹で開き蒸したウナギは最悪だ!ウナギは脂が一番うまいんだから
あんなのは邪道だってね。
それって好みだろ?

俺は東京の人間じゃないけど、
関東風のやわらかくあっさりしてるウナギのほうが好きだよ。
とにかく押し付けたり批判するのはいただけない。
大阪に美味しいものがたくさんあるのは知ってるよ。
だけど自分の品位を落としてまで、大阪万歳ってどうなんだろうね?
733名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:03:58 ID:9+NVY3Dw0
>>1
考えようによっては東京のマスコミが意図的に報道してこなかった
大阪の高級料理店にスポットライトが当たるという事か
734名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:04:00 ID:8DstVqUZ0
結局、大阪のヒトって
「東京も嫌い、京都も嫌い。その他の地方は全部バカにする」

って印象なんだよなぁ。
735南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/03(火) 21:04:05 ID:sXw0MC/P0
>>718
まぁ薄いお汁が増えただけなんだけどね。
大阪のおばちゃん面白いなと思ったqqq

>>726
きっとお前は嫁verを相手にしてたんだろう。qqq
736名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:04:22 ID:vyl9qiwd0
>>725
水了軒の弁当だけはガチ
大阪駅・新大阪駅でしか買えないが
駅弁では多分一番うまい。
737名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:04:56 ID:kQ0XfxGiO
淀屋橋のフレンチは世界レベルやぞ
肉料理に関しては大阪が世界一やと思う。
あとは和歌山や伊勢からの魚介類の特級品はまず大阪へ運ばれる。
738名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:05:02 ID:lLsKriaeO
>732
その人がおかしいだけだよ
友達は選んだ方がいいと思う
739名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:05:08 ID:vyl9qiwd0
>>728
その通り。
辻調とか言うのならともかく。
740名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:05:15 ID:aDT4E6rH0
>>714
あのなあ、東京の人間が大阪へ行かないと思ってるんか?
俺なんかひどい時は毎週大阪行ってるんだぞ?
大阪の人間がどんだけ東京のこと知ってるんだよ。

大阪人は知ってるけど東京人は知らないって発想が大阪人のダメダメなとこだな
741名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:05:34 ID:xbTlCRf8O
こないだのケンミンshowで紹介されてた「カスうどん」。
俺大阪出身だけどあんなキモい食いもん見たことない。
742名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:05:37 ID:0lRf6JH50
>>510
ソースレスではないが「わなか」オススメ
すぐ近くに「大阪で1番おいしいたこやきくん」にも行ってみると良いと思う
ど派手な看板があるし、しょぼい店構えだから引くかもしれんが相当旨い
あとはUSJウォークに大阪たこ焼きミュージアムてのがあって5店舗入ってるからいってみても良いかもね(入場料いらんし)

>>604
おまえさんバカ舌か?
生醤油をちょろっとだけ垂らして食うのが小麦の旨さが引き立って一番旨いんだよ?
まぁうどんの味がダイレクトに出るのでまずいうどんで食わされたのかもしれんが・・・
743名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:05:38 ID:ZGqXjJ9k0
>>724
待て待て。
京都は異常に大学生人口が多かったはず。
しかも地方からも多く来てる。
その女性は本当に京都出身だったのかな?
744名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:06:02 ID:vVsNMJSX0
この間、新大阪の地下の食堂街でお好み焼きを発見。
2畳くらいの店で、お好み焼き焼きまくってたw
ほとんど立ち食いのような店みたいだった。
745名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:06:10 ID:vyl9qiwd0
>>724
いや底知れぬ腹黒さを感じるぞ
746名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:06:11 ID:t7JI0RTi0
>>727
安くてうまいもんなんてないよ。おまえがうまいものを知らないだけ

747名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:06:27 ID:6vjl5S/M0
ミシュランて・・・・
いらんやろ
748名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:06:55 ID:UchnwMAR0
店の数、家庭の数だけ味があるのに、一まとめにすんなや!
749名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:06:57 ID:Z99RSLAZ0
>>729
海の無い県には美味いものは基本的に無いと思ってる。
でも大阪にも海はあるな。四国が邪魔してるのだろうか。
750名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:07:24 ID:V9YLQjKx0
京橋の近くにあったたこやき屋のおいしかった。
あかんたれ?だっけかなぁまたくいてえ
751名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:07:25 ID:9+NVY3Dw0
>>734
まあ、マスコミの言う事を鵜呑みにしたらそう思ってもしかたない
752名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:07:43 ID:TRmeQ3ND0
>>734
いんや。特に嫌いな地域なんてないよ。
そういうイメージを押し付けてくる奴が嫌いなだけ。
753名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:07:44 ID:vyl9qiwd0
>>740
そんだけバカな東京人をたくさん見てくればそういう風にもなるぞ。
754名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:07:58 ID:ZGqXjJ9k0
>>736 しかし元レスは
軽トラで売りにきてるという話だから
駅弁ではなしに、独立系のゲリラ的弁当売りの話ではないの?
755名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:08:04 ID:FtFIrz600
>>736

水了軒ってこれすか。
http://www.suiryoken.co.jp/catalog/catalog.html

確かに美味しそうだ。
756名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:08:04 ID:9chWLd/S0
>>728
その通りだね
ファストフード系は元から載らないはずなのに、何でお好み焼き?と思う。
757名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:08:15 ID:vVsNMJSX0
俺的には京都と言えば、餃子の王将とかイメージがわかないんだが。
758名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:08:35 ID:UWiupCRX0
北野屋始まったな
ゴキブリいたけど
759名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:08:53 ID:GxubAyAW0
>>710
京都は料理意外でも観光客舐めまくってるからw
町並みは素晴らしいが、人が嫌になるわ
760名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:08:57 ID:0Y4mCVVk0
広島焼きは殆ど野菜炒めで
バラバラになって汚らしいからイヤだ。
コクがねーんだよな味に。
761名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:09:26 ID:LO6K28ks0
たこ焼きとお好み焼き以外に大阪って食うものあるの?
762名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:09:31 ID:YxNS+ugLO
御堂筋界隈行けば腐るほど高級店がありますけど
763名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:09:32 ID:VVd92Qfa0
讃岐人として一言
香川のうどんと大阪のうどんは同じうどんでも
讃岐うどんは麺を重視しダシは麺の邪魔をしない程度の薄味で麺を味わう
大阪はダシとの一体感を重視して柔らかい麺に濃い味のダシを吸わせて味わう
方向性が違うのだから比べるのは難しい
764名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:09:35 ID:kSBjWxtm0
こんな原価の安い粉もんばっかの貧乏都市でグルメってありえねえよw
765名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:09:41 ID:gbPKOBWB0
>>741
そりゃまあカスといえば臓物をカリカリに揚げた
いわゆるBな人達の食文化
縁がない人には縁が無い
766名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:09:50 ID:8DstVqUZ0
>>747
まあね。ヌーベルキュイジーヌとかいって
和食に影響受けまくっておいて、本家に乗り込んで「格付け」とか
「知ったふうなクチをきくなー!」だわw
このタイヤ屋風情がw
767名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:09:57 ID:QQ7OHh200
>>749
じゃまっていうか、海産物ほとんど対岸の淡路島、鳴門から集まってる。
橋ができる前の海運の時代からそう。
京都の料亭だって四国の野菜がほとんど
768名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:09:58 ID:vyl9qiwd0
>>755
ぜひ一度試してみて。
新大阪の新幹線改札の向かって左にあるから。
769名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:10:03 ID:kQ0XfxGiO
そもそも大阪は水の都と言われるくらいで、河川や運河を利用した流通で栄え、食文化も発展してきた。他県とかは培ってきた文化が違う。
770名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:10:23 ID:j9O+pX+MO
ソースとかつけないでもいい
お好み焼きやたこ焼きってある?

生地に出汁やら入っていたり
焼き方などで差があるんだろうけど
どうしても見た目で「ソースやマヨネーズの美味さじゃ?」って思ってしまう。
771名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:10:27 ID:VTNjA78HO
>>746
それはお前が舌じゃなくて値段や評判で味を判断してるからじゃね?
772名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:10:38 ID:4RSagPeN0
702>>725

新大阪駅近辺は、規模は小さいけどオフィス街で、そこに勤める人向けの商売です。
本町などに比べると比較的歴史の浅い、若い会社が多い。
773名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:10:44 ID:9df8wlwl0
>>742
猫舌だからふつーに美味しく食べましたが何か?
小麦の旨さはわからんかったが、鰹節の香りは良かったんだが
味がちょっと油臭かったな
うどんは実家に送ってもらった本場物と言ってたが、
こしが強くて長い麺だった
774名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:10:50 ID:HyOr4rpfO
ねぎ焼き食べたい
775名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:10:50 ID:JqV7/P2SO
>>732
それってねたフリじゃないの?
ただの会話
そこから話広がるやん
押し付けられたとかは被害妄想やと思う

はっきり言ってずっと大阪に住んでるけどお好み焼きもたこ焼きもうどんもたまーにしか食わへん
パスタの方が好き
776名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:10:59 ID:iDA/K3PX0
口から出たものを焼いて食べたのがお好み焼きの起源
777名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:11:07 ID:7hJfrRvd0
まあ
東京で(ミシュランが)出たとき、
『何で大阪ちゃうの?』と思ったんですけども

これがハァ?
って思っただけなんだけどねw
778名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:11:16 ID:rDSlK7OvO
「食の都」
うまく通訳したなw
779名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:11:19 ID:wy8gtmDx0
ってか、大阪で寿司とか食ってると職人がおもろいんだよな。
仲良くなってたらおっちゃんウニ大量言うたらほんまに(内緒やで)
って小声でいいながら死ぬほど大量に乗せてくれたり、
そういうコミュニケーションもおもろいねんなー。
ボケたら大将がなんでやねん言うてくれたりな。
そういうのが俺は好きだ。東ではそういうことはほとんどない。
ちなみに、天神橋筋の寿司屋は大阪なら酒入れて4000円だが
東京なら平均1万以上取られると思う。
高くて美味いは当たり前。安くて美味い店が多いんだと思うな。
勿論探さなあかんけどなー。
780名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:11:21 ID:xeTh1s3r0
>>749
マジでね、二千円で出てきた海老の天麩羅ね、ほんっっっっとしょぼいの
コンビニのほうがまだマシってぐらいちっちゃーーいしょっぼーーいエビだった
あとお茶漬けみたいにして京野菜(大爆笑)のっけて喰えって
あーにどと来るかボケって思った
781名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:11:36 ID:LO6K28ks0
>>770
それは思う。粉に味があるわけじゃないし
782名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:11:36 ID:vyl9qiwd0
>>767
鯛は瀬戸内海ものに限る
783名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:11:50 ID:/G/bbVL00
粉モンなんかで大阪の料理というな。あれは客向けの料理じゃない。
まかないの一種。
784名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:11:54 ID:FtFIrz600
>>767
京野菜ブームとかあったけど、あれはなんなのだろう。。。
あれ、高級食材あつかいだったような記憶があるが。。。
785名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:12:01 ID:8ym3zzg60
場所が変わっても、東京と似た店選ぶだろ
料亭とすし屋がほとんどだな、海外で売るわけだから
日本のイメージに沿った店、たこ焼きは話題として触れる程度
香港とか伝統中華ばっかりだったな
786名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:12:07 ID:GnJjQiWgO
広島風お好み焼き
787名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:12:15 ID:Z99RSLAZ0
>>770
明石焼きとかは?大阪じゃないけど。
出汁つけて食うもんだけど。
788名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:12:32 ID:5Bwwbrfj0
ミシュランも地に墜ちた
789名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:12:50 ID:/OZqlBrj0
お好み焼きってそんなに食べたくなる食べ物か?
ここ三年くらい食べてない
ソースとマヨネーズだけだと飽きてしまう
790名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:13:03 ID:eaX8WosU0


    鮮       鮮            鮮      朝鮮鮮 朝鮮朝鮮   .鮮    鮮       鮮
朝鮮朝鮮朝鮮鮮  .鮮            鮮      鮮 鮮  鮮       鮮     .鮮      鮮
    鮮      朝鮮朝鮮     朝鮮朝鮮朝鮮鮮 鮮 鮮.  .朝鮮朝鮮 朝鮮朝鮮鮮 鮮     鮮
朝鮮朝鮮朝鮮鮮  .鮮            鮮      .鮮 .鮮  鮮   鮮   鮮    鮮 鮮    鮮
    鮮       .鮮 朝鮮朝鮮     .朝鮮     鮮 鮮 .鮮   鮮  .鮮    鮮 鮮   鮮
    鮮       鮮     鮮     鮮 鮮     鮮  鮮. 朝鮮 .鮮   鮮     .鮮     鮮
 朝鮮朝鮮     鮮           鮮   鮮    鮮 鮮 鮮 .鮮 鮮   鮮.     鮮
鮮   鮮  鮮    鮮 鮮       鮮     .鮮  .鮮   .鮮  鮮   鮮     鮮    鮮
 朝鮮    鮮  鮮  朝鮮朝鮮 鮮       .鮮 .鮮   鮮 鮮 鮮  鮮    朝鮮    鮮
791名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:13:04 ID:vVsNMJSX0
広島風お好み焼きはキャベツ半分を千切りにして蒸し焼きにしてるって感じ。
俺は好きだな。
792名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:13:05 ID:TRmeQ3ND0
>>763
だな。釜揚げとか釜玉なら讃岐の方が美味いし、関西風は関西風で出汁が美味いし。
アプローチが違う物を比べる方がナンセンス。
793名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:13:28 ID:QQ7OHh200
>>784
京野菜は別だけど、料亭の野菜の多くは京野菜じゃないしね。

なにより長野の野沢菜の半分が徳島産。
794名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:13:57 ID:vyl9qiwd0
>>790
朝鮮人にはホトホト迷惑してますわ、ホンマ
795名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:14:02 ID:xeTh1s3r0
>>759
京都の清水寺でおみくじ買おうと思ったの
百円なのさ
千円しかないからすみません千円しかないんですけど〜って言いながら出したら
「へっ(半笑い)、せんえんしかないの〜?」とかいってんの
で、受け取んないの
「じゃあいいよボケ!」って糞ババアに言ってやったけど
796名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:14:14 ID:8KhbJOUI0
アジアのタイヤメーカーの雄クムホがやればいいのに
797名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:14:21 ID:pOFrGBAv0

タコ焼き お好み焼き=大阪ってちゃうやろ
798名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:14:46 ID:9df8wlwl0
>>786
お好み焼きの中では最高だよな
799名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:14:58 ID:wObZnyLkO
まあ東京みたいな文化も歴史もない街に3つ星連発して世界中の笑い者になってるしな。
それにタイヤ屋に料理のことなんて分かるはずない
800名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:14:58 ID:0Y4mCVVk0
>770
会津屋でググれ
801名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:15:13 ID:kSBjWxtm0
関西人てお好み焼きばっか食ってるから下あごの突き出た受け口の奴ばっかいるのな。
802名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:15:53 ID:zrgzBGJL0
格付けする奴と大阪では味覚が違いすぎんだろ
803名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:16:09 ID:pYRnWkQB0
鶴橋は!
鶴橋は出てくるのか!!


出てきたら、
それはそれでちょっと引く。

アングラじゃなくなっちゃうし。
804名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:16:13 ID:9chWLd/S0
>>777
それは思ったぜ。
しかもその人、大阪出身ですらない。
805名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:16:18 ID:xeTh1s3r0
あ、俺、大阪より京都の方が嫌いだわ
806名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:16:45 ID:vVsNMJSX0
関東のソバはダシが甘い。いりこダシを使っているせいかな。
関西はカツオだしを使っているから、薄味でコクがある。
そんな感じかな。
807名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:17:00 ID:8KhbJOUI0
考えてみればタイヤメーカーとしては2つ星ぐらいなんだよな
808名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:17:02 ID:vyl9qiwd0
>>803
ミシュランに鶴橋ってマジ勘弁
どっかの人が大騒ぎするから
809名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:17:15 ID:NwpAoxYg0
>>805
嫌いで自分を語るより、好きで自分を語った方が良いよ。
810南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/03(火) 21:17:25 ID:sXw0MC/P0
>>780
小生はショボイ海老は明石でやられた。
魚市場近いし凄い期待してたのにがっかりだった。
たぶん、一見さんお断りの店だったんだろうな。qqq
だったらそう書いとけと思ったqqqq
811名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:17:52 ID:QQ7OHh200
>>792
「麺に比重を置くのが香川」っていうのはあってるけど
「釜揚げ」「釜玉」を挙げるのはちょっと違うな、本場香川では冷水で〆た麺がほとんどだ、
他県から見るとバリエーションが豊富だから見た目に珍しい釜揚げや釜玉が目立つだけで
香川では釜系は人気ではない。大量の冷水で〆るから水不足になるんだ、茹でてるだけじゃあ水はそんなに使わないだろ。
812名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:17:55 ID:f0sYgcqwO
京都に憧れて移住したが地元戻る頃には大っ嫌いになってた
もう二度と行きたくない
他所モノは受け入れない気質が遺伝のように染み付いてんだなきっと
やっぱ大阪だよ
813名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:18:04 ID:tBIyecy/0
東京って街は究極の寄せ集めだろ
飯がまずいとかありえねーんだよ
絶対大阪からだって出店してる店はあるし
ただ自分の口に合わない店に入っちまっただけなんだよ
自分の口に合う店が都内に絶対ある

じゃ大阪はどうだ?
大阪の味が好みに合わなかったときにそんなもんが見つかるのか

大体さっきからでてくる東京人ってなんだよ
そいつはどこ出身なわけ?
誰だよ東京人って
東京なんて実体のない幻のようなもの
一地方都市が比べるものじゃねーんだよ
814名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:18:38 ID:08+GsSUsO
世が世なら船場吉兆も選ばれたんだろうな
815名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:18:55 ID:xeTh1s3r0
>>812
京都の町並みは好きだけど人間は糞だと思った
最低レベル
816名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:19:12 ID:oCpVoXkmO
〉761
お前みたいな奴にとって
うってつけの一冊になるんだろうな
817名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:19:26 ID:j9O+pX+MO
フランス人は、もんじゃ焼き見たらどう思うかな。


初めて見たときはゲロにしか見えなかった。
818名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:19:27 ID:aDT4E6rH0
>>753
だからさ馬鹿は大阪にもいるだろって事なんだけど、なんでわかんないのかな
そもそも東京の人間は大阪に興味ないのがほとんだし
大阪人 = 吉本の芸人 が普通出しなw
819名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:19:28 ID:TRmeQ3ND0
いつも思うんだが、東京の人って東京マスコミの偏向報道にマジで気付いてないの??
820名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:19:30 ID:8KhbJOUI0
京都の食い物って湯豆腐とニシンそばしかないんだよな。
ゴム屋の食通はそんなでも有り難がったんだろうな。
821名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:19:46 ID:vVsNMJSX0
>>811
俺の讃岐うどんの食べ方は、かけうどんに、コロッケを乗せて、ネギとカツオ節をかけて
食べることが多い。
冬になると、しっぽくうどんかな。あれもうまい。
822名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:19:48 ID:9chWLd/S0
>>803
行かないと思うぜ。衛生面で・・・
823名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:20:10 ID:8DstVqUZ0
>>814
まあミシュランなんて権威主義が商売道具だからね。
824名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:20:54 ID:vyl9qiwd0
>>818
モノを知らないのを恥だと思わないのが東京文化だからさ
825名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:21:01 ID:kQ0XfxGiO
神田川俊郎がでしゃばってくるんやろな。
ただ新地にある神田川の店で、箸で食べるフレンチは載せてほしい。
826名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:21:01 ID:IKO3+WSg0
神田川がウォームアップ中
827名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:21:46 ID:pYRnWkQB0
>>821
横浜だけど、香川だったら骨付き鶏!!

横浜に一鶴あるんだ〜
828名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:22:01 ID:kSBjWxtm0
うどんも京都のがうまいじゃん。
829名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:23:36 ID:aDT4E6rH0
>>813
なに言ってんだこいつ
これが大阪人なら想像以上にやばいなw
830名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:23:43 ID:xeTh1s3r0
>>828
京都の人間が糞だから京都で何食ってもまずいよ
831名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:23:47 ID:vVsNMJSX0
大阪だと、きつねうどんが有名だよね。
でっかい油揚げに味をしみこませたやつ。
832名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:23:48 ID:GxubAyAW0
>>795
千円って謝る金額でもないww一万円ならすみませんって思うが
ほんと京都の観光客に対する扱いって最悪
寺と観光客(特に年寄り)のお陰で商売できるのに一片の感謝の気持ちもない
同じ観光県である沖縄人からみたら腹が立ってしょうがない
833名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:23:59 ID:8ym3zzg60
ミシェランは読者が金持ち成功したビジネスマンだから
載れば高級ホテルからやってくるし、市場が世界、メリットある
834名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:24:27 ID:RepbDLRK0
>>373
それを言うなら、自由軒のカレーもやで
835名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:24:34 ID:lLsKriaeO
>818
そんな中でも君は大阪に興味津々なわけだね
わざわざこんなスレに来るくらいだからさ
836名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:24:35 ID:wy8gtmDx0
>>829 東京の人だろ。jk
837名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:24:49 ID:vyl9qiwd0
>>825
神田川だけは勘弁
なんだあれは
大阪料理界の面汚しだ
838名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:25:29 ID:Zgs7eTPi0
たとえお洒落な店を載せた所で、マスコミはそういうのを放送しない。
839名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:26:26 ID:gJvllE3AO
>>812 「夏は酷暑、冬は極寒」そんな場所でまともな人間が育つ筈がない。仕事辞めてから一度も行ってないがもう二度と行く事はない。
840名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:26:34 ID:vyl9qiwd0
>>832
良く気づいたね。
まあ沖縄のタクシーの抜け目なさもたいがいだが。
まあ商売だからね。
841名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:26:45 ID:oCpVoXkmO
このスレ見て思ったんだけど
普段はマスコミは嘘ばかりって言ってるくせに
なんで在京マスコミによる大阪の偏見報道だけは素直に信じてるのかわからない
842名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:27:13 ID:TRmeQ3ND0
一部の紹介だけで200店以上ある西の都の日本料理店。
実数ではこれの3倍以上かも?

大阪の日本料理ガイド
http://www.joy.ne.jp/o-ryouri/list/index.html
843名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:27:38 ID:vyl9qiwd0
>>839
京都は歳いってから移り住んで、若い奴を苛めるのがいいそうだ。
まああんな根性の捻じ曲がったところに住みたいとは思わんが。
844名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:27:42 ID:nZ2wdp9H0
ほら、このウソ通じるじゃん…サビシイ…

タン吐いとけw悲しすぎるぜ?
845名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:28:47 ID:vVsNMJSX0
>>843
京都は道が複雑で、迷うからほとんど行かない。
846名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:29:11 ID:kQ0XfxGiO
MEETS〉〉〉ミシュランで異論はないな
847名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:29:24 ID:lSrOTKhx0
仏人が選ぶお好み焼きはムースに近いものだろうな
大阪は店によって、空気を多く含んだ、お好み焼きを出す
しかし国民食のラーメンとカレーは出てるんだろうか?
拘りのカツカレー専門店とか
蕎麦なら東京の勝ち
848名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:29:39 ID:LO6K28ks0
大阪ってたこ焼きとお好み焼き以外になんかあるの?
849名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:29:48 ID:9chWLd/S0
>>838
何年も大阪行ってないとなおさら、メディアのワンパターンさが良く分かるよ。
昔はそんな事無かったのにな・・
850名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:30:59 ID:m1qITrFKO
北大路魯山人から味音痴と馬鹿にされた東京や
B級ばかり有名になって吉兆で味噌つけた大阪より
本来京都こそ食通の名にふさわしい。
ただし京都の料亭があんな成金様向けガイトブックに協力するはずもない。
851名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:31:09 ID:JolyWBhOO
この大地を草原が一面に広がるようでいてしかも甘酸っぱい感じ…
それでいて太陽の恵みをたくさんもらった濃厚なソース…
うむ、タコ将のタコ焼に間違いない!!
852名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:31:41 ID:CVikrJY4O
hotpepperとどないちゃうねん
853名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:31:59 ID:94wx+/vgP
大阪行ってテレビつけるとたこ昌のCMがウザイほど流れてるがお奨めしない
854名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:32:13 ID:0lRf6JH50
>>773
>出汁醤油ならまだ食べられる感じ
つっといて
>猫舌だからふつーに美味しく食べましたが何か?
てなんだよw
旨いうどんは小麦の香りも味もしっかりするのよ
本場ものつってもいろいろだよ
超有名店なのにまずい店(山○とか)もあってショックだった
あと生めんを輸送するより冷凍うどんの方が旨さを保てるそうな
まぁ好き物でなければこだわらんかw
855名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:32:27 ID:lLsKriaeO
>852
割引クーポンがついてない
856名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:32:32 ID:wHfl5tNM0
>>732>>645だけど

どんな県でも押し付けがましく、非常識で馬鹿で偏屈な人間は
一定数は存在するのよ。それは県民性というより個人の性格によるところだと思う。
しかし大阪にはこのての人間が多すぎると感じるよ。
それはまさしく県民性って考える俺は偏見なのかな?
857名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:32:41 ID:9df8wlwl0
>>827
香川行った時、一鶴とかいうところで散々骨付き肉というものを食べたが
うどんよりずっと美味かったw
858名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:33:02 ID:xeTh1s3r0
>>850
京都wwww
京野菜食ってそのまま成仏してろハゲw
859名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:33:06 ID:cTjmncXq0
外国人に格付けしてもらって喜ぶアホなんざほっとけよ。
860名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:34:00 ID:aDT4E6rH0
>>819
どこに住んでようがマスゴミにうんざりしてるやつはいくらでもいるだろ
テレビがどんなに大阪を取り上げようと興味ないんだからふーんで終わりだよ
861名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:34:07 ID:DDyUgVYI0
>856
じゃあその通りなんだと思うよ
君の中ではね
862名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:34:54 ID:gbPKOBWB0
>>848
まさにステレオタイプ
テレビばっかり見てる情弱的意見
863名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:35:23 ID:J4hy8WIN0
>>856
ケンミンショーの見過ぎ
864名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:36:02 ID:xeTh1s3r0
>>850
ブブ漬け食って死ねカスwwww
865名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:36:11 ID:TRmeQ3ND0
>>860
興味ないのに7回もレスしてるのか・・・
866名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:36:23 ID:pYRnWkQB0
>>857
高松以外では、
横浜に2件、大阪に2件
出店してる。

http://www.ikkaku.co.jp/shop-top.html

お取り寄せも出来るよ!
867名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:36:26 ID:8KhbJOUI0
神田川って名前だけで東京の奴かと思ってた
868名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:36:55 ID:vVsNMJSX0
大阪の有名パティシエのスイーツとか出そうだね。
869名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:37:16 ID:9df8wlwl0
>>854
もっと沢山食べられたって意味
彼女は三杯食べていたw
熱い汁物が苦手で、汁がなければふーふーしながら食べられるのだよw
麺は知り合いに打ってもらった麺をすぐに送ってもらったとか言ってた。
870名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:37:16 ID:ecnjwAesO
なんで東京の人らって、大阪を挑発するのが好きなんやろね。
871名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:38:06 ID:9chWLd/S0
>>853
あれは、(自称)名物だよね。昔は無かったし。
872名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:38:36 ID:lLsKriaeO
>866
うまそうだ…
ビールの季節になったら絶対に行くわw
873名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:39:40 ID:QQ7OHh200
というか「昔、○○食べたらまずかった」とか1件のデータ、しかも主観
よりは他の話信じるけどw
874名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:39:45 ID:kQ0XfxGiO
大阪は大衆食堂が神レベルなんやな。ほぼハズレがないのが素晴らしい。
東京は安い店が糞まずい!
875名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:39:45 ID:mqAyxccGO
<ヾ`д´> 次はソウル版ニダキムチマッコリヤキニクトッポギサムゲタンイヌナベジンプンホンオフェ ナンデモアルニダヨ
876名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:40:16 ID:xeTh1s3r0
>>866
ああ、ビブレの近くのビルの中の店ね
一回だけいったことあるな
877名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:40:45 ID:pYRnWkQB0
>>872
ちなみに、予約とか確認してから行った方が良い。
878名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:41:05 ID:8ym3zzg60
実際のビジネスマンはホテルで食うのがほとんど
最終日に外に接待で行っても結局普通のフレンチ、中華がいいと言われる
879名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:41:27 ID:vVsNMJSX0
つくば市で、讃岐うどんを食べたんだが、ダシがすっぱかったwww
千葉で讃岐うどんを食べたのだが、麺に腰がなかった。
だが、回転寿司は、とびうおの卵とかがあって感動した。
880名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:41:33 ID:DDyUgVYI0
>868
出入橋きんつばはガチ美味いな
881名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:41:45 ID:9df8wlwl0
>>866
ほほー、取り寄せできるんだ
すごいカロリー高そうだけど、正直あれは美味い
882名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:42:05 ID:wwdZy/VCO

とにかくステレオタイプな大阪しか想像できない奴はココを見て来てくれ。

東京マスコミの偏向報道(資料倉庫)
http://www.eonet.ne.jp/~0035/index.html
【印象】東京マスコミの偏向報道を叩く【操作】(まとめサイト)
http://www.geocities.jp/henkohodo/
883名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:42:53 ID:aDT4E6rH0
>>865
俺は大阪に興味あるけどw

>>870
>>157
どっちが挑発してんだか
884名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:43:27 ID:6PfnkSgg0
>>870
むきになって反論するからなw
Sっ気がでてしまうのかもしれんw
まあ同じ和食っつう釜メシ仲間だし、みんな仲良くなw
885名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:43:54 ID:3KMnOT5A0
http://blog.livedoor.jp/hattrick912/archives/16002936.html
これスゴイ、超能力タコ焼き
886名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:44:06 ID:secAO2EO0
>>4
私も、”塗る”のは嫌いだ。
小皿にマヨネーズを盛って少しずつつけて食べるのがスキデス
887名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:44:26 ID:+Pb+dde80
>>832
俺京都住んでるけどそんなオバはん居るか?

そんなオバはんは京都代表じゃないから「ボケ」でも「カス」でも
言ってやれw


つーか嫌われてる排他的な京都人気質ってそんなんじゃねーぞ
そんな性格悪いばばあは京都じゃなくてもそこらじゅうに居るだろ
888名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:44:32 ID:IKO3+WSg0
ポッキーだけは神
889名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:44:45 ID:KF2LGeH40
大阪は安くてうまい店が多いのは確か
890名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:45:01 ID:CAb2C6MtO
大阪に1年ほど住んでた東北人から一言


おぃおい!大阪は味が濃過ぎるんだよ!

891名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:45:41 ID:98gvXz/A0
なんで大阪なんだろう
京都は敷居が高いから敬遠されるのかな
892名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:45:57 ID:SsnYZJss0
ミシュランだから新地とか北浜あたりの
料亭とか割烹、ボンテヴェッキオとかエルポニエンテとかの
高級店じゃないかと思うけどね。
庶民派の店は載らないんじゃないの?

鰻屋とてっちりが選ばれるかどうかに興味があるけどね。
893名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:46:07 ID:9df8wlwl0
>>890
そーか?おまいとうほぐのどごよ?
894名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:46:52 ID:j9O+pX+MO
紳士の社交場
グランシャトーがおまっせ
895名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:47:45 ID:BESHuUhE0
>>351
今はどうか知らんが、広島のお好み焼きは
昔はそばやうどん抜きのやつもあったんだよ。
896名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:47:58 ID:lLsKriaeO
>894
シャトー飯店だけ載せてもらおうぜw
897名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:48:11 ID:9chWLd/S0
>>891
その答えは>>285です。
898名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:48:46 ID:68QmHwE80
この前東京出たとこじゃんw
よほど他のアジア地区のレベルが低かったのかね
899名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:48:48 ID:+Pb+dde80
>>891
いやミシュランが京都には総スカン食ったんだわ
ちょっと以前に・・・。
900名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:48:57 ID:0lRf6JH50
>>869
その前の部分に
>料理ではないと思った
とあるからてっきりマズイと思ったのかとw
俺も猫舌だから熱いのは苦手
>麺は知り合いに打ってもらった麺をすぐに送ってもらったとか言ってた。
その送ってる最中も熟成(?)が進んで味が落ちちゃうんだってさ
冷凍するとそれが最小限に抑えられるんだそうな
まぁ一般の人や町の製麺所レベルで用意できる機材じゃ無理なんだろうけどw
普通にスーパーとかで手に入るうどんだと加ト吉の冷凍讃岐うどんが旨いそうな(ちと高いけど)
あーそうそう、麺によっては冷たいのが合うのと温かいのが合うのとあったりするから食べ比べてみるのも良いよ
(水で〆たあと暖めなおすか否か)
901名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:49:10 ID:7O6aCwz90
いま東京と大阪で半々くらいメシ食ってるが、>>600に完全に同意

ランチで安く済ませたいと思うと東京だと吉野家とかしかない
大阪だと5〜600円で適当に食える店が多い
902名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:50:05 ID:QQ7OHh200
広島風は焼きそばの仲間
うまいかまずいかは別として焼きそばの仲間
うどん入りは焼きうどんの仲間
うまいけどお好み焼きじゃなくて焼きそば
903名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:50:32 ID:rlBsk3Gz0
>>695
大阪って地元の高級料理なに?あるの?
904名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:51:10 ID:vVsNMJSX0
大阪ターミナルホテルとか、一流のシェフいるんじゃないの?
905名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:51:45 ID:9chWLd/S0
>>894
角の喫茶店、トミヤとかもまだあるのかな?
懐かしいな、大阪行ってみたい\(^o^)/
906名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:52:25 ID:xeTh1s3r0
>>901
その理由はなんとなくわかるわ
東京人「まあ、安いし・・・仕方ないよな、値段相応の味」
大阪人「なんでやねん!!!!!!!!!!!ボケコラカス!!!!!!!!!!!!!!!!!金返せ矢後らあああああああああああああああああああああああああばらばばばばばばば!!!!!!!!!!!!!」
って感じでしょ
907名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:52:26 ID:j9O+pX+MO
ホルモン チエちゃん
908名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:52:50 ID:t5uJuO2eO
>>895
広島風お好み焼きは、そばもうどんも入ってない、野菜だけのやつが結構美味いよね?
程よく蒸し焼きになったキャベツの甘みと、ソースのコントラストがたまらん!ヘルシーだし。
909名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:53:28 ID:0lRf6JH50
>>895
抜き云々以前に、そば入ってるのはモダン焼きじゃないの?
910名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:54:09 ID:vVsNMJSX0
広島風お好み焼きの王道はブタモダンだよ〜
911名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:55:53 ID:j9O+pX+MO
>>896
いややわ、たかじん

>>905
実は大阪在住じゃないんです。
「ふるさとZIP探偵団」とか「じゃりン子チエ」が好きなだけで。
912名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:56:20 ID:edy+1/dB0
ついに551の蓬莱もメジャーになるのか。
913名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:56:20 ID:Wvbfv/c60
大阪のほうが安くて美味いモンが多いかもな
無駄に高い東京に勝つかも
914名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:56:51 ID:vVsNMJSX0
>>912
ぶたまんも美味い。
915名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:58:15 ID:98gvXz/A0
>>897>>899
なるほどねぇ
非京都人として一見さんお断りなんて言われたらカチンとくるけど
フランスでもミシュランのランク付けへの賛否が分かれてるらしいし。
星が多くて高価なレストランなんてなかなか行けないから意味がないとか、
それでビストロが見直されたりしてるっていう。大阪こそそんな格付けを吹き飛ばす
B級グルメの宝庫なのに、なんだか複雑だな
916名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:58:19 ID:9df8wlwl0
>>900
なるほど
ゆでてすぐに冷凍にした方が美味しい場合もあるか
カトキチの冷凍讃岐うどんは時々買うけど、普通に美味しいと思う
冷たいうどんは大好きだから、夏になったら試してみるよ
917名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:58:55 ID:j9O+pX+MO
>>912
551のアイスキャンデー byトゥナイト
918名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:59:03 ID:Ckdw05Og0
大阪じゃ星はあんまり取れんだろ
なんつーかジャンクなうまさなんだよな
919名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:01:17 ID:vVsNMJSX0
ちなみに、肉まんのことを関西ではブタマンという。
920名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:02:28 ID:JqV7/P2SO
星の数で大阪vs東京なら正直大阪が東京に勝てるとは思われへん
でもどーでもええわな〜〜
921名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:02:46 ID:rvSXGNMW0
観光客向けの店はやめとけ
自由軒とか
922名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:03:59 ID:SsnYZJss0
花外楼とか高麗橋吉兆とかは選ばれても困るけどな。
923名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:04:01 ID:jbVbpO+R0
大阪に出張行くと、昼飯がうまいわな。やっぱ。
東京の方がうまいのは寿司くらいじゃねえか
924名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:05:17 ID:9chWLd/S0
>>906
どんだけ想像力が豊かなんだよw
作家にでもなれよww
925名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:05:18 ID:KY89Dp9bO
別に大阪はする必要ないと思うぞ?
どうせなら北海道とかの方がいいだろ?
と大阪在住の俺のマジレス
926名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:05:28 ID:0izl6/Zq0
フランチャイズみたいな所ばっかし。 しかもマズいし高い。
もんじゃ焼きとかも塩味効いたゲボみたいで、全然おいしくなかった。

大阪はもう本気で嫌いになった。 
927名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:05:30 ID:LO6K28ks0
>>862
大阪行ったことないし。

お前だって北海道の美味いもの聞かれたら情弱だろうが。
928名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:06:32 ID:jbVbpO+R0
>>926
大阪でもんじゃ焼きなんて食うからだろw
929名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:07:42 ID:QQ7OHh200
>>926
大阪はフランチャイズばかりじゃないよ
パクって許可もらわずにやってる店があるからw
930名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:08:19 ID:vVsNMJSX0
大阪で料理が出てくる早さが尋常じゃなかった。
あれは驚いたwww
931名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:08:37 ID:5jQdXwC0O
>926
マジレスするが、もんじゃは東京
932名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:09:46 ID:wHfl5tNM0
>>925
北海道は無理がある。
確かに新鮮で美味しい海産物や独特なスイーツ(甘味)なんかも充実してるけど
格式とか歴史がね・・・・・。と札幌市民の俺がマジレス。
933名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:09:55 ID:02w4uAR40
>>927
北海道つったらカニとかウニとかじゃがいもとか

大阪のうまいものっつうか、単に都会のおいしい店なんて高けりゃどこも似たり寄ったりのような
今は空輸で遠隔地のおいしいものも金出せば食えるわけだし
934名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:10:27 ID:GxubAyAW0
>>901
いいな〜大阪住みたい
935名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:10:35 ID:9df8wlwl0
もんじゃはやっぱ気が知れた相手と一緒に食べないとイカンよ
一人で食ってたらちょっとヤヴァイぞ
936名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:11:39 ID:5sPRiAqJO
関西人だが、お好み焼きとたこ焼きしかないような気がする
まあ確かに美味しいけどさ
937名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:12:39 ID:ORcmj8zQ0
大阪の「食い倒れ」って。
食い物にあたって食中毒で意識を失うって事なんだよな。
938名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:13:11 ID:g5U06RnS0
興奮するのはわかるが、もうすでに調査は終わってるぞ。
あと、たこ焼き、お好み焼きの店が載るわけねーだろ。
939名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:13:37 ID:0lRf6JH50
>>937
んじゃ京の着倒れは着込みすぎて重さで倒れるとでも言うのかw
940名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:14:31 ID:coQXwDZP0
>>934
やめとけw
941名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:14:42 ID:t+4QgwuaO
中国人の女が作ってたたこ焼き異常に不味かった

一口で吐き気がした

生地をミキサーでかき混ぜるのは間違ってる
942名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:15:06 ID:poPAa5+r0


普通に評価すれば大阪の和食の星の数は
東京の2倍はいくはず。
ただ隠れた名店を探せるかな?w

943名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:15:23 ID:HWEEkuprO
京都版は断念したのか
944名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:15:26 ID:jwjne6GaO
たこ焼き食いたくなってきた(`・ω・´)
945名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:15:31 ID:ORcmj8zQ0
>>937
そうだよ
京都の冬は異常に寒いから、昔は着物を着すぎた。
946ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/03/03(火) 22:16:24 ID:xX1/6Nui0
韓国が火病しそうだなw
947名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:18:56 ID:C3PlBzap0
全ニダが泣いた
948名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:19:34 ID:J4hy8WIN0
京都版作っても、どうせべらぼうに高い店ばっかりになるから物見高い観光客にしか売れないよ
949名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:19:43 ID:lLsKriaeO
まあ2ちゃんみてる俺らみたいなのはミーツやあまから手帳で充分だろうけどなw
950名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:19:59 ID:ORcmj8zQ0
屋台のたこ焼き・お好み焼きの仕込みをみたら☆なんか付かないだろ。
ゴミ用のポリバケツでコンクリート用のミキサーで生地仕込んでたら。
951名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:20:00 ID:7vuN58Ep0
>>946
大阪の食文化の半分は朝鮮人発祥だし
952名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:20:11 ID:PTZMPSY1O
串カツが好きなんだけど載らないだろうな。
載るのはふぐとかかな?
953名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:21:32 ID:KY89Dp9bO
>>945
学生か?どれだけ無知なんだ、釣りか?
954名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:22:34 ID:9e/bRhehO
ふぐなら老舗の北八がのるだろう。
955名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:22:53 ID:DDyUgVYI0
>952
日本中どこででも食える当たり障りのない和食とかフレンチとかじゃないかな
956ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/03/03(火) 22:23:19 ID:xX1/6Nui0
>>943
ガイドに載るとミーハーが押しかけて固定客に迷惑掛かるから断固拒否してるとこ多い
観光客を相手にしてない老舗が多いからねぇ

まぁそういう態度で臨むところも京都らしくていいんじゃね?
逆に「京都」全体の宣伝にもなってるし
957名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:23:34 ID:WBt5l6ciO
>>945
>>945
>>945


生活困るくらい見栄はって着物にお金をかけるとこから来てる
958名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:27:19 ID:l8xRT/dr0
大阪で食べたたこ焼き丼はおいしかった
959名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:27:43 ID:g0M97DXW0
うーん、うまい物はあるんだけど、なんかB級グルメしかうまいのないような気がする・・・
960名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:28:01 ID:NlZWOAYe0
東京も大阪もうまい
どっちが上とかはなく、それぞれ別のよさがある
と丁度中間に住む人間が言ってみる
961名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:35:23 ID:7vuN58Ep0
>>960
結局味噌が一番って言いたいのか
962名無しさん恐縮です:2009/03/03(火) 22:35:36 ID:l6VpYMHs0

在日の方々の立派な志、確かに拝見致しました。日本で生まれ育ちながらも、朝鮮民族としての埃(ホコリ)を失わないその姿勢に、驚愕しますた。
日本国民の皆さま、長文となりますが、ぜひ下記をご覧下さい。

‐以下コピペ‐
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。
日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょう。

とにかくこれから2年は忙しくなります。
次の衆議院選挙は2009年の9月。
ここでも民主党に過半数を獲得してもらう必要があります。
そのためには良識ある日本人をもっとたくさん増やす必要があります。
この記念すべき2009年のために戦後我々の同胞たちは日本のマスコミ各社に同胞を送り込み、日本人の良心の改革を進めてきました。
その結果が今回の選挙でようやく出てきましたね。
〜中略〜
日本の一般国民も今は年金や不祥事なんかの目の前のことだけしか見てませんしね。
マスコミもそういうところをどんどんやりますから都合がいいですよ。
笑いが出るくらいです。
とにかく日本の左派はまだまだ利用できます。
とくに日本が嫌いな日本人がいるというのはおもしろいですね。
十分使えます。日本憲法改悪反対派の議員たちをもう一度洗い出しましょう。
護憲派の人たちは我々と考えが似ていますから、まだ利用できます。
同じような人たちは自民党にもいます。落選議員に活動資金を献金するといった方法で良心を目覚めさせることも簡単でしょう。

民主党にはかつて北韓の辛先生の擁護をしてくれた人たちもいますし。
963名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:36:24 ID:poPAa5+r0


東京のマスコミにまんまと乗せられてるからなw
当の大阪の人間でさえ大阪の和食を過小評価している。
嘆かわしい時代だ。

964名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:36:26 ID:9e/bRhehO
東京の寿司はダメだ。寿司はたまり醤油でなきゃ、そしてすいものより赤だし。
965名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:38:06 ID:mtLHMq5p0
>>964
たまり醤油はないけど
大体赤だしだよ。
966名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:38:16 ID:NxXKWwlHO
<ヽ`∀´> <誇らしいニダ。
967南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/03(火) 22:39:04 ID:sXw0MC/P0
>>832
残念ながらそれは京都だけの話ではない。
日本中の観光地がそんな感じ。客を金としか思っていない。
だから誰も国内旅行しないんだよ。qqqq
968名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:39:34 ID:KY89Dp9bO
雰囲気だけなら「鯛よし百番」何だが、いかんせん場所がなぁ?
969名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:40:03 ID:9df8wlwl0
>>964
寿司は塩で食っても美味いぞ
970名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:40:32 ID:1sLdg/RU0
ソース味を名物と言い張る国、大阪
971名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:42:12 ID:SMVdmCcF0
何で大阪が選ばれて神戸が選ばれないんだよ
世界中の美味い料理が食える神戸こそ選ばれるべきだろ
972名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:43:01 ID:/W+RMGGcO

ミシュランで高評価をされると、

それを知ったミーハーが大量に押しかける。

その結果、回転を上げるために手を抜いたりして、駄目になった店はいくらでもある。

973名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:43:38 ID:ltuDRbUR0
タイヤ屋はどっか他の国で自己満の点数付けやってろよ。
974名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:45:17 ID:LE1T5NJWO
>>964
>赤だし
勘弁してくれよ…ほとんどの人の口に合わないから一部の地方でしか食されてねーのに
975南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/03(火) 22:45:35 ID:sXw0MC/P0
>>971
神戸牛以外何があるの?
洋菓子か?qqqq
976名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:46:49 ID:WBt5l6ciO
>>967
この自宅警備員一日張り付いてんのな
977名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:46:56 ID:mtLHMq5p0
>>974
すし屋いくと赤だし出てこない?
俺がいく中途半端な店だけなのか?
978名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:46:59 ID:0QqGJmlW0
なんでもソースをかけて美味しいというのは、まぁ人それぞれだけど
そんなもの料理なの?
979名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:48:26 ID:LE1T5NJWO
>>977
どこの地域の話?最低でも東日本、北日本では見た事ないんだが
980名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:50:37 ID:mtLHMq5p0
>>979
えっ、東京だけど。
ほとんど赤だしだぞ。
たまたまなのか、ちょっと調べてくるね。
981名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:51:05 ID:CUuRn5ce0

貧乏人しかいないスレだな
982名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:52:17 ID:77K+gX390
ミシュランは外国人の観光用なのか
それなら大阪神戸京都で1冊つくればいい
別に、県を選んで旅行しにくるわけではないのだから
983名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:52:48 ID:9df8wlwl0
>>981
きさま何故俺が貧乏だと知っている!?
……エスパーですか?
984南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/03(火) 22:53:05 ID:sXw0MC/P0
>>976
今日はオフ日なんだよqqq
985名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:54:19 ID:SMVdmCcF0
ミシュランに載るような店なんて一生行けないだろ
ブリジストンあたりが対抗して牛丼屋の格付け雑誌作ればいいのに
986名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:55:36 ID:g8+dtErt0
金龍ラーメンを推薦しとくわ
987名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:56:13 ID:44fyrIba0
ミシュランは価格も評価の内だから意外といい線行くかもな
大阪はボトムのレベルが高い
988名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:56:53 ID:lvMX6FxW0
日本でミシュラン出すとバカみたいに売れる。
大阪でも名古屋でも札幌でも全部出せ。
989名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:56:58 ID:KQ/ConH/O
今北産業
990名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:57:44 ID:C6GbfrrI0
タイヤ屋ミシュランは京都に無視されて、結局大阪ですかw
しかも、たこ焼きにお好み焼き?w
タイヤ屋ごときが偉そうな事言わない方がいいですよw
991名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:58:12 ID:nZ2wdp9H0
よーし。

という方が良いんだよ。分かるよ。
992名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:58:19 ID:hDMmZqwg0
大阪がお好み焼きとかたこ焼きしかないって・・・
テレビの見過ぎだろ・・・
993名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:59:03 ID:CUuRn5ce0
>>988
ただ関西人はこういうミーハーなのに飛びつかないから
地元では売れないだろうな

自らの舌で食べ歩くのが関西人だ
994名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 23:00:22 ID:Ktz+XizYO
大阪消滅
995名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 23:00:44 ID:AUeRgPDS0
>>959
東京と大阪を比べると
味の平均では大阪のほうが上
ただし、トップを比べると東京がはるか上に存在する。
996名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 23:01:32 ID:KY89Dp9bO
>>977
それ寿司屋のオヤジの趣向だわ。
寿司自体の味に比べて赤出汁だと味が強いからスマシ出す所も多いぜ。
ただ大阪の場合は勿体無いって感覚が有りきだから、魚の粗もことごとく平らげようとした。
粗のうま味には赤味噌が合うだろ?って事で今も赤出汁を出すそうだ。
997名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 23:02:06 ID:mtLHMq5p0
>>979
間に合わないかな?
やっぱり何店舗か調べたけど
赤だしを出してるよ。
998名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 23:02:45 ID:b5zNLEUaO
>>463
多分、風月の社長は洒落で言ってる

いちいち真面目に取るなw
999南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/03(火) 23:02:52 ID:sXw0MC/P0
999なら南米院ミシュランを出す。qqqqq
1000名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 23:02:55 ID:9AzhIb4j0
商売のネタにされとるだけだな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。