【話題】 ”多くの生存的ハンデを抱えた「左利き」は、どのようにして絶滅を免れてきたのか - 10%の少数派「左利き」の歴史に迫る-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
■以下抜粋
「私は左利きなんです。どうか慣れてください」と、バラク・オバマ氏はアメリカ大統領として
初めて公式文書に署名する際におどけて見せた。

これからは右利きの人も少数派の左利きに“慣れる”必要がありそうだ。病気や事故の
リスクが高いとはいえ、左利きが絶滅することなどありそうもない。
左利きの男性については、繁殖という面でも不利な立場にあるかもしれない。左利きの
平均身長は低い場合が多く、女性に対するアピール力が弱いというのがその理由だ。

調査では、精神分裂病、てんかん、自閉症、学習障害といった病気のリスクが高まるなど、
多くの生存上のハンデが見つかっている。重大な事故に遭遇する確率も高いらしい。その
理由としては、機械化された現代社会がおおむね右利き用に作られているためだという。

左利きが10%という少数派に甘んじているのは、以上のような障害が要因となっている。
世界中のどこを探しても、左利きが30%を超える地域は見あたらない。
では、生存上のハンデがあるにも関わらず、少数派である左利きはどのようにして絶滅を
免れてきたのだろうか。

今回の研究を共同で率いたシャルロット・フォーリー氏は、暴力による殺人の統計調査で
類似点を見いだしている。「“まれ”な左利きに相対すると左からの攻撃に不意を突かれてしまう。
これが左利きに有利に働くのである。テニスでも、ボクシングでも、面と向かって戦うスポーツなら同じ
影響がある」と同氏は説明する。

左利きには戦い以外にも優れた面がある。例えば、左利きは両手使いの割合が右利きよりも多い。
また、IQ 131を超える知能の優れた子どもは左利きである確率が高いという。

研究チームは、左利きのフランス人男性は右利きよりも平均収入が高いという事実も突き止めた。
この件については、他のヨーロッパ諸国でも同じ結果が出ている。フォーリー氏は、「経済的な成功は、
繁殖の成功と直結している。したがって、収入の高い左利きはより多くの子をもうける可能性があり、
結果として左利きが増えていくことになる」と結論付けた。
■全文はこちら
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=41945456&expand
2BaaaaaaaaQφ ★:2009/03/03(火) 02:21:36 ID:???0
以下 ぎっちょ 禁止
3名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:22:10 ID:lsAQJHgg0
米大統領って左利き多いね
4名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:23:26 ID:N8cYpb7l0
ハンデなんだ
5名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:23:35 ID:lAqJHdOi0
淘汰されるほど不利ってわけでもない、って事だろ
6名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:23:41 ID:iKzhs7/f0
左巻き絶滅
7名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:24:01 ID:DScgfetD0
じゃあなぜアドバンテージのあるとされる左利きは右利きを駆逐できないんだとも言えるがな
8名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:24:13 ID:Zq363K4f0
生まれる時に勝手にどっちかになるんじゃ?
9名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:24:34 ID:8Z4BR7ro0
大統領云々よりも、アメリカってあんまり矯正しないんじゃないか?
日本は鉛筆だけは右でかかせたりするけど。

まあ、文字自体がそもそも右利きの為に作られてるから、
文字に関しては左利きは不利かと。手首を巻き込むようにしてかいてるでしょ。
まあ、英語でも同じだと思うけど。
10名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:24:48 ID:H+dnOPZcO
ラーメン屋なんかのカウンターで
右隣の奴が左利きだったらイヤだ、肘がぶつかる
11名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:25:09 ID:jQhv9Lx50
左翼歓喜ww
12名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:27:52 ID:JvNugD19O
野球のサウスポーピッチャーは箸や鉛筆は右利きの場合が多い
ソースは俺
13名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:28:07 ID:OAv0/7e20
 
14名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:28:14 ID:1uCM5Qpk0
左利きは遺伝じゃないだろ?
15名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:29:32 ID:KRYUMgAEO
左利きは一種の奇形だからな
16名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:30:09 ID:8Z4BR7ro0
単純に右利き、左利きと二元論で語られるけど、
中間というか間の層は見逃されてるよね。
チャンポンの人は意外と多いと思うよ。
17名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:30:14 ID:m4HwNH700
左で根気よくやってたら左でも違和感なくイケるようになった。
これで、右手が骨折とかしても安心だ。
18名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:30:43 ID:KbV2U9SeO
>>10
こんなカウンターの隣人は嫌だ
ぱっと考えてみても左利きは5指に入らなかったな
19名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:30:50 ID:agQqQ2kL0
ちんこいぢるときだけ左利きになる。
20名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:30:52 ID:tlPf+PJC0
左利きの定義壊してどうするのよw

警察の捜査のスレですか?

こんなところにバカいませんよ。
21名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:30:56 ID:Rx/HG2fq0
チンコ左寄りは大丈夫かな?
22名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:31:33 ID:EYheFjIyO
左利きじゃなくても右脳は育つ
23名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:31:36 ID:jZbQLyBDO

左利きでもいいが、
オバマのペンの持ち方はなんとかならないか。
24名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:31:57 ID:zXAeJ2vZO
右利き社会に浸ってれば嫌でも慣れるし。改札とか。
飯食うときに左端に座ったり無意識に行ったりするなあ
25名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:32:25 ID:cpEFioX/0
軍隊では拳銃は右利きに強制される 豆知識な
26名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:32:47 ID:LztN9VU20
左利きつったら松本人志やな
27名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:33:01 ID:cze1nGREO
野球でなんで左対左は打てないの?
右対右はそんなことない気がするし
28名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:33:15 ID:ycemYXM4O
テレビ画面向かって右に女子アナや売国右翼が座る件
29名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:33:28 ID:TpgrKEbS0
左利き専用のトラックボール出せや
30名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:34:06 ID:EmqPMjbuO
>>23
左利きってみんなあんな感じじゃね?
31名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:34:07 ID:k4eJITPkO
ゲーセンで上手いやつは左利きが多いな
32名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:34:18 ID:TrgVpRAd0
利き腕が遺伝かどうかは
未だによく分かってないんじゃなかったっけ
33名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:34:25 ID:8Z4BR7ro0
俺が何かで見た統計では2〜3割くらいはチャンポンの人だったよ。
生粋の左利きは1割くらいだった気がする。
34名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:34:34 ID:IlktaPxhO
左利きだからって得したことないわ
テニスもバックのほうが得意だから意味ない
35名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:35:13 ID:egHWsEurO
左利きのオレが左利きの嫁と結婚しました
今から子供が何利きになるか楽しみだw
36名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:35:20 ID:2Cs5x1WjO
ギッチョ?って何だっけか?
37名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:35:26 ID:GObstqRi0
>>19
おなじくw
右では行けないw
38名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:35:30 ID:W1vJ+dwXO
なんか雑そうな研究だな
39名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:35:32 ID:r3jx/DkY0
>>14
おいら左で父ちゃんばあちゃん左。
昔の人だから箸は右だけど、草刈りのかまが左だったらしい。
父ちゃんも普段は箸右だけど、カレーとかスプーンは気付くと左で食ってる笑。
40名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:35:43 ID:H2OO9rixO
自然淘汰?
社会淘汰?
とおもたら性淘汰かよ、
41名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:35:49 ID:046Xi2lO0
>>2
> 以下 ぎっちょ 禁止
何で?
42名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:36:01 ID:dTqFAfuw0
右利きの日本人て、
文章を縦書きで書くときすごく書きにくいと思うんだが
どうしてんの?
俺は左利きなんでその辺は困った事ないけど。
43名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:36:04 ID:DI46yrpS0
左利きって酒好きのことかとおもたわ
44名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:36:20 ID:7q8iXgGq0
遺伝じゃないから、
「絶滅」の危険がそもそもない。

エセ科学乙
45名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:36:45 ID:c9Z+gIBp0
IQが高い場合もあるけど
統合失調症のリスクも高まるってことなのか
天才とキチガイは紙一重っていうけど
本当なんだな

自分はギターとかリコーダーとかは左ききで鉛筆と箸は右利き
でもどちらかといえば左の腕のほうが力入りやすいし動かしやすいなあ
46名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:37:14 ID:70TJkaKNO
右に慣れてると左利きの人を見ると生活しづらそうと思ってしまう
字とかあれどう考えても書きづらそうだろ
47名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:37:20 ID:8Z4BR7ro0
ぎっちょって差別用語?
48名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:37:47 ID:Kpb/2w8kO
血液型ブームの中で迫害受けてる俺達B型にとっちゃギッチョの煩わしさなんて屁の突っ張りっすよ
49名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:37:49 ID:u/xSUKT50
慣れれば誰だって両手で書けるようになるよ
もっとも右利きの人は半身不随にでもならないと必要がないけど
50名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:38:04 ID:OdOkXyw+O
この間の左利きスレと流れが同じになりそうな予感。。
51名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:38:22 ID:36jIp6k20
箸や鉛筆など右が有利なものが左利きで、投球やボクシングなど左が有利なものが右利き……
52名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:38:26 ID:1yQzPCHV0
>>12
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
53名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:38:26 ID:KCxUtxT7O
本当の左利きって1パーセント以下なんでしょ?
54名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:38:37 ID:oVai8Eil0
ちょっとだけ
選ばれし人
みたいでうれしーじゃん。
55名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:38:40 ID:r3jx/DkY0
>>23
おいら左だけど、他人の左利きみると気持ちわるいって思うよ。
ペンのもち方独特だよね。(おまえがゆうな)
56名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:38:48 ID:046Xi2lO0
左利きの男ってやっぱりチンコも左に曲がってるのかな

>>47
違うよ。言葉の響きで素人的にそう判断してるだけ。勝谷は「そこまで言って委員会」で同じ発言をしていたけど、大馬鹿野郎だよな。
57名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:39:07 ID:cpEFioX/0
>>51
俺も同じだ 鉛筆は右だが
58名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:39:16 ID:FOLSqKiM0
左利きは生まれながらに秀でた人間なんだよ
59名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:39:20 ID:rk6V+W+q0
右利きなのに、左バッターボックスに入る選手ってなんなの?
卑怯じゃない、恥ずかしくないの?
60名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:39:57 ID:8Z4BR7ro0
俺は箸、歯ブラシ、髭剃りは左で、野球、サッカー(ボール蹴り)はみんな右だなぁ。
基本は右利きだけど、左が混じってる。
タバコも左、コップも左。ただ、飯食ってる時は左で箸持ってるから、その時コップ持つのは右だけど。
はしもって無ければ左だなぁ。コップは。

オナニーは右だな。www
61名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:40:21 ID:lXssERUf0
>>45
「統合失調症が文明の発展に寄与している」って説もある。
62名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:41:34 ID:7d+3xObP0
>>19
ナカーマ
左に曲がってるから右だと気持ち悪い

つーか右利きだからなにかと右手は使うんだよなぁ
63名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:41:48 ID:K3XCVeDO0
ワキガが淘汰されないのはどうして?
64名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:41:59 ID:YBuZl37mO
>>46
実際に右利き仕様の設備が多いからね
65名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:42:14 ID:H+dnOPZcO
PCのマウスはキーボード左に持ってきて
左右クリックも逆で使うのか?
66名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:42:32 ID:2xY2axvyO
機械化された現代社会が理由で糖質てイミフ
67名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:42:41 ID:Rx/HG2fq0
携帯のみでネットしてる時は左で携帯、右でチンコだったが
PC買ってからは右手でマウス左手でチンコになった。

人は環境次第で進化できる無限の可能性を秘めているんだ!
68名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:43:00 ID:7vNbYRDe0
ギッチョよりアスペやADHDのサバイバルのほうが興味深いんだけど
69名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:43:01 ID:liv/nr5vO
俺は右利きだけど
オナニーは左手でやって他者感を味わう
70名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:43:19 ID:nzGBsJ4L0
左利きだけど、箸は右に直された
サッカー・野球は左だけど剣道の授業では右でやらされた…
定期券の自動改札を見る度に、右利き社会だなぁ…と思うけど
字の書き順も右利き基準だよね
まぁ慣れればあんまり気にならないし、仕方ないのかもね…
71名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:43:22 ID:/cCPlWNt0
>>27
左バッターが左ピッチャーに相対して練習する環境が、
右バッターvs右ピッチャーに対して圧倒的に少ないから。
72名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:43:26 ID:j5i/WtWZP
>>16
私は字を書く、刃物を持つ、お箸を持つ意外は全部左。
矯正された訳でもなく生まれつきそう。
73名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:43:27 ID:8UenCoD6O
>>48
B型の左利きである俺はどうすればいいんだ?w

>>51
仲間w
74名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:43:46 ID:oR6nfGD+O
>>16
だな、俺の場合

箸・ペン・野球の打撃

ギター・管楽器・オナニー
両方
ボクシング・日拳
75名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:43:53 ID:tWfnJ/jLO
私の私の彼〜は〜猫のキキ〜♪
76名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:43:56 ID:8Z4BR7ro0
>>65
俺が知ってる生粋の左利きの人は、マウスは右手でやってた。
右にマウス、鉛筆は左だから、効率が良いみたい。w

今でこそ左利きのマウスとかあるけど、マウスとかゴルフに関しては、
生粋の左利きの人は、無理に右でやってる人が多いんじゃないかな。
77名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:44:14 ID:tlPf+PJC0
PCの文字打つ時に癖って出るのかな?左右あまり関係ないでしょ?
弦楽器弾く人って左右いるけど右利きでも左手をかなり使用するよね。
78名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:44:19 ID:jZJaxV570
一卵性の双子は結構右利きと左利きに分かれるよな
79名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:44:46 ID:xygBdob00
サウスポー
レフティー
左曲がり

みな格好良いよな。
80名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:45:29 ID:c4H69BSz0
>>68
アスペどもはたんなる生まれそこないでしょう。てんすと同じようなもんだ。
81名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:46:07 ID:quysMyIAO
左利きの友達と並んで飯を食うと肘が当たる
82名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:46:13 ID:h0JH2E6Z0
俺も左利きで右も使うように強制されたから両利きだわ
83名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:47:23 ID:h7BzcP280
>>16
そうだね。俺は器用なので時々左手使うんだが、
周囲の人が驚いて、お前左利きだったのかと言う。
84名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:47:26 ID:1yQzPCHV0
俺も中途半端な左利きだけど、やっぱり少し頭おかしいと思うわ
通院はしてないけど、基本的に脳内カオス状態で、奇声発したりするもん
85名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:48:17 ID:8Z4BR7ro0
>>81
四人がけのテーブルで飯食うときは、左端に位置取るようにしてるよ。端が左な俺は・・・。
86名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:48:18 ID:f3DkpKdc0
俺左利きだけどゴルフはなぜか右利き
87名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:48:39 ID:r3jx/DkY0
>>47個人的には気にしてない。嫌がられても左で嫌がる人は慣れてるからしょうがないと流す。
なるべく席は左端を選ぶ様にしている。
88名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:48:58 ID:I7kyOxPK0
2ちゃんねるにも左利き板があってだな。
http://namidame.2ch.net/hidari/

>>10
左利きのおいらも箸だけは、徹底して矯正された。
お陰で左右どちらでも飯が食える。
マウスを左にすれば、飯を食いながら2ちゃんできる。
って威張るほどの事じゃないな。
89名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:49:04 ID:W/jkgwrU0
たまに無理やり矯正させようとするウゼェ教師とかがいるくらいで別に不便だなんて思わん
90名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:49:27 ID:o/eki452O
うち三人兄弟で妹だけ左利きだな
左利きってなんでなるん
91名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:49:36 ID:3wWoSEdW0
俺が出会った左利きはいい意味でも悪い意味でも個性的な奴が多かった
92名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:49:50 ID:64nZ7pAlO
>>81
俺はそうなるのが嫌だから、外食時は左端に座る。
93名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:50:16 ID:OAv0/7e20
そもそもなんで右ききが大半なんだろう?
人類サカノボッテどこに行く着く
94名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:50:20 ID:Rx/HG2fq0
右利きは女の子の右側に左利きは女の子の左側に寝たほうが
手マンはやりやすいよね。
95名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:50:34 ID:cxq88qZZO
>>43
そういえば左党って昨今はあんまり聞かないな、これも右利きならではの言い回しだよな…
96名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:51:41 ID:y+twA5Op0
>>79

うちの親の昔
「この子ねぇ、ぎっちょなんですよ。
 どうましましょう?」

「あら、おくさんそんなら早い所治さないと大変ですよ」

「ええ、家でも気をつけているんですけど中々。
 いややわあ、うちには誰もぎっちょなんていてへんのに
 この子だけぎっちょ。。。はあ〜(ため息)」
97名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:53:31 ID:3uU0483A0
左利きには子宮の中で右利きの兄弟がいたかもしれない
左右がすぐ判断できない人は左利きを右利きに直された人に多いらしい
98名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:54:20 ID:Sw1THVyeO
ペン持つのとボーリング以外は左。
ボール投げるのも左
99名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:54:32 ID:hS8g5N/N0
>>95
今それを聞いてふと思ったのだが。
左利き用の大工道具ってあるのか?
それとも左利きは大工になれないのか?
包丁は左利き用ってあるよね。
100名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:54:47 ID:EeQGfkC/0
>>93
言語脳に右手が結びついてるから考えながら作業するのにいいんじゃないか
101名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:54:52 ID:r3jx/DkY0
>>80
左だけどアスペルガーにそんなに違和感を感じない。
多分右利きののりに常に違和感を感じている所があるのかもしれない。
自分がマイナーだからハブるという意識が余りない。
102名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:56:00 ID:C3PlBzap0
昔のでかいハサミは使えない
103名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:56:44 ID:U6rWDQO70
右利きが多いのは、右脳、左脳の働きの違い。
104名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:57:15 ID:1i6N7B0tO
ギッチョだけど麻雀と右利きの彼女との愛撫のしあっこ以外には不便は無いよ

105名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:58:59 ID:Sw1THVyeO
祖母か祖父が左ききだった。
他の親族に左ききはほとんど居ない
106名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:59:49 ID:3WdpF/6f0
>>35
同じく。
俺の父親が左利きで、俺も左利き、そして嫁も左利き。
たぶん、子供は左利き。
107名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:00:00 ID:vFm3ukawO
旦那が左利きなんだけど上にもあるように、箸・書く・投げる・ドライバー(ネジをまわす)・トンカチ…など○○は左だけど△△は右ってのが細かすぎて覚えられません
108名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:00:44 ID:8UenCoD6O
>>94
あぁ、確かに。
でも右手でもできるから結局どっちでもいいかな。

>>97
友達が一人それで左右の区別がつかない。
寝てる間に右手に「右」左手に「左」って、
左右の区別に困らないように書いてあげたらすげー怒られたw
109名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:00:47 ID:gpgemkz30
>>97
俺だ。
110名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:01:40 ID:cpEFioX/0
左利きはワキガが多い
111名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:02:15 ID:1uCM5Qpk0
>>99
うちのひいじいちゃん腕の良いぎっちょの大工だったらしい
死んだ後の仕事道具誰かにあげようとしたけど左専用で誰も使えなかった
112名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:02:25 ID:jw9os3w+0
好きになる女はなぜか左利き
113名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:02:52 ID:lXssERUf0
「左利き」でググろうとすると、「天才」がおまけに付いてくる。
114名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:03:41 ID:OAv0/7e20
神の左手 悪魔の右手
115名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:04:17 ID:P8dvY+PpO
母が両手使い(ご飯左手、文字右手)妹と弟も左利き、もしくは両手使い
弟はサッカーの試合で重宝されてる模様 この三人の結びつきは異様に強い
116名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:05:04 ID:lXssERUf0
>>107
なるほど、生きてて不利なことが多いから、結局「頭のいい左利き」が生き残ってきたんだろうな。
117名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:05:53 ID:nzGBsJ4L0
矯正された人って結構いるんだね
ここの書き込みみて、そういえば
学生の時、右の鎖骨を骨折したんだけど
(右に矯正されたけど)意外と左で字が書けた
おまけに2・3日したら結構慣れちゃって、なんか違和感が
無かった…
118名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:05:56 ID:Sw1THVyeO
左利きは不便な時がある。
仕事の時とか
包丁を扱うと危なかしっく見える。
それも右利きの人から見ると違和感だろうね。
119名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:07:39 ID:/yMYlRV80
>>110
ぎくっ・・

え なんで?
120名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:08:11 ID:cpEFioX/0
>>117
文字がいがいと簡単 難しいのは箸 自分左利きだが絶対右で食えない
121名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:08:34 ID:cKk+pF1d0
とりあえず、マウスはどちらの手でも違和感なく使える
というかどっちが使いやすいかよくわからない
テニスする時に瞬時に左手に持ち替えると驚愕される
122名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:08:54 ID:r3jx/DkY0
ボールペンてインクの出方が右利きに書きやすい様なしくみらしい。

123名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:08:55 ID:2olyYeGXO
>>90
ウチと一緒だ。姉と俺は右で、妹は左。
ちなみに、妹はアル中の酒乱で自殺未遂厨で性病持ちで人格が歪んでる\(^O^)/
124名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:09:29 ID:WKHk1qgs0
>>27
元々左投手有利ってのは単純に数が少なく投手を任される程才のある人はさらに限られくるので、対戦経験が得にくいから
今のプロ野球観てると左投手はそんな珍しくないけど、解雇された投手で他球団に拾われるのはほとんど左投手だし、高校野球みたいに年代限られてるの観れば左投手がどんだけ稀有な存在かわかりやすいと思う
125名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:10:01 ID:1uCM5Qpk0
生粋の左利きは少ないらしい
生活の中でほとんど両利き(使い分け)になっていく
126名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:10:57 ID:ioDOjzuo0
>>110
それはない
127名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:11:40 ID:PbGoFvTk0
俺も左利き!(´・ω・`)ノ
128名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:12:13 ID:1uCM5Qpk0
>>121
むかーし両方フォアハンドのプロ選手がいたな
129名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:12:54 ID:sl9IWPRqP
左利きの嫁は、右と左をよく間違える。とっさに判断できない。
いつか重大な事故を起こしそうでハラハラするわ。
車は運転させない方がいいな・・・
130名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:13:20 ID:8Z4BR7ro0
幼稚園の時に「箸は右で使いなさい」と先生に言われて試したけど、つらかったから、
直ぐに左に持ち直した。まあ、親がもっと幼少の頃に右で持たせたが、どうしても左で持ったらしい。
基本は右利きだけど。
131名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:14:48 ID:guWPU6QHO
>>10
口には出さないけれど、一番左端に座るよ。
いつも右ききの邪魔にならないように気にしてる。
だから早死にしちゃうんだよ。左ききって。
132名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:15:18 ID:soLilBxL0
>>124
野球の場合左投手はほぼ全員左利きなのだが、希少なだけに重宝される。
しかし左利きの打者の場合、守れないポジションがあったりしてかえって不利だよね。
133名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:15:42 ID:q2ipxTLJO

祖父母はわからん、親兄弟右で私だけ左。右利きと結婚したが子供二人は左利き。姑には私の真似して左になったんだと言われたが、私は字以外は右手を使う。
PHPの雑誌で左利きの特集読んだことがあるけど割と遺伝子するらしい。

134名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:16:13 ID:CMsUkwLxO
おとこならベルトで利き腕がわかる。
電話、パソコンを右側に置く
左利きは右も使える電卓叩きながら字が書ける。
135名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:16:32 ID:tK/9GLPu0
オバマも左利きだよね。
136名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:16:32 ID:zIB6wPbz0
>>131
ポジティブにそれが自分にとって一番の席だと思えばいい。
137名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:16:32 ID:6qclRq8GO
投げるのと、ビリヤードは左で、それ以外は右利き。
特にメリットは無い
138名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:17:23 ID:8Z4BR7ro0
>>137
サッカーで蹴るときは右?
139名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:17:24 ID:gdbyfz8rO
うちの近所のホモ野郎も左利き
140名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:18:04 ID:CYk7yD0W0
>>129
俺がいるw

右と左?そんなのすぐ分かるわけないだろう。
俺の口癖w
141名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:19:48 ID:1yQzPCHV0
そういえば俺も左と右の区別が出来なかった
小学生の頃に自分で訓練してなおしたけど
142名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:20:25 ID:cpEFioX/0
>>134
ボクシングでかまえて右が前にくれば左だと思う
143名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:21:05 ID:hRxCR+ko0
>>47
> ぎっちょって差別用語?

左利きのやつが「おれぎっちょなんだ」と言うと、右利きの奴が、
「左利きの方に対する差別意識がお前にその言葉を使わせるんだ!!」とブチ切れて、
しまいには、左利き君は、右利き君に「左利きの方を差別するような言葉遣いをして
すいませんでした」と謝罪するはめに陥る言葉だお。
144名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:21:06 ID:hnybB1670
左利きでギターかベースやってる人いない?
結構レフティ使ってない人多い気がするんだが
145名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:21:12 ID:GDf5mYul0
なぜ左利きをギッチョというのか?オレの私見を述べる。平安時代の人物で
左大臣藤原義長というのがいた。朝廷で豊年を祈る火祭りのような祭祀を行
った。火を燃やして害鳥を追い払う祭り、そう「どんど焼き」とも呼ばれる
小正月の祭事「さぎちょう」だ。「さぎちょう」とは、この祭事を始めた「
左義長」からきた呼び名だ、と思う。その証拠に、左利きを、わざわざ「左
」ギッチョと、ダブっていうことがある。
146名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:21:17 ID:ScIFoQTe0
「左利きの平均身長は低い場合が多く」

ウチの弟、左利きで160センチぐらいだわ
左利き関係してたのかな
確かにケンカも強かった
147名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:21:55 ID:uboz4+HoO
今まで左利きで苦労したことといえば、間違いなく履歴書だな。
左から右に書くから、その度に手の紙に触れてる部分がいつの間にかインクで汚れ、紙も汚して台無しに。
仕方ないから、右から左に向かって逆さ言葉を書く。でも何故かスラスラ書けるんだな、これが。
148名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:21:55 ID:Sw1THVyeO
右と左の区別がつかなかったのは、小学低学年の頃の靴の左右くらいかな。
149名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:21:59 ID:OP+3opM3O
>>99
包丁は左右関係ないんじゃないか?
刃の研ぎもつくりも対称だし。
150名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:22:09 ID:ys9YCbbsO
女で左利きはレズが多い。 豆な
151名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:23:01 ID:zIB6wPbz0
>>143
色盲と同じだね。色覚異常の方がきっついんですけど。
152名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:23:04 ID:22xWoKQM0
そうか、右と左を迷う理由が分かった
何で俺だけ・・・と思ってた
人に道を説明する時不便だ
地図を思い浮かべるのは得意だが、
「この交差点で・・・み・・・いやひ・・・ん?あーあー左に曲がってください」みたいな


しかも、電話を切った後に結局間違えて教えたことに気付く
153名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:23:51 ID:8Z4BR7ro0
左右の区別がつかないのは、右利き左利きとは話が違うような気がするけど。ww
154名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:23:55 ID:fcI+mDij0
繁殖にまったく何の寄与もしない、アナル厨やホモやらレズが1割くらいいるんだろ

左利きくらいめっちゃ普通だろ。
こんなのより、なんでホモやらレズがいるのかが不思議だよ。明らかに劣性遺伝子だろ。
155名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:25:36 ID:hRxCR+ko0
うちの大学の教官連、1人除いて全員左利きだったお。
156名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:26:01 ID:sLOz1oxK0
俺の弟は元々左利きで、中途半端な矯正のおかげで箸を両手で使える。
で、箸の二刀流ができる。カニみてぇな食い方w
157名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:26:19 ID:ioDOjzuo0
>>153
右利きに矯正される過程で脳が混乱する結果、咄嗟に左右が分からないようになるという説がある

>>154
優性劣性ってのは価値観で優れているか否かではなく
発現の優先順位で決まるんだけど。
158名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:26:39 ID:1yQzPCHV0
あと子供の頃、鏡文字書いてたわ
159名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:27:33 ID:OP+3opM3O
>>147
小学校の2Bの鉛筆とかなら分かるが、
それはペンの種類変えれば解決するだろw
160名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:28:43 ID:wdfeJdoi0
>>10
左角か左隅にすわる習慣ができてる
それと肘をはらないで食事をする習慣
161名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:31:14 ID:uboz4+HoO
>>149
関係あるよい。
俺が自炊に使ってる包丁は、刃の近くに穴が一列に並んでいて『切った物がくっつかない』らしい包丁。
通常は右から切っていくわけだが、俺が左利きだから左から切っていくため、穴の凹凸の関係で普通の包丁と変わらず切った物がまとわりつく。
左利きの包丁はスーパーに置いてないのが残念。
162名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:31:21 ID:ScIFoQTe0
>>147
>>右から左に向かって逆さ言葉を書く。でも何故かスラスラ書けるんだな、これが。

すごいね〜


>>144
>>左利きでギターかベースやってる人いない?

松崎しげるは右用のギターをそのまま左にもちかえて器用に弾くよね
弦が右用そのままの順番にはってあるのに器用だなと思う
パッと見、普通のコードでも複雑に押さえているように見える

ジミヘンなんかはギターは右利きとは逆の左利きスタイルに弾くけど
字を書くとかは右利きだったという話も聞いたことあるなぁ
(右で字を書いている写真が残っているそうな)
両利きだったのかな?
163名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:32:23 ID:hRxCR+ko0
>>159
違う。水性のペンでアウトなんだ。
手の下に小さな紙を敷くという手もあるし、
最近は超速乾性のペンがあるからオケという点もある。
164名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:32:47 ID:jZbQLyBDO
>>47
昔はほとんど身障者扱いで、ぎっちょは●くらや●んぼと変わらない差別用語だった。
俺も小学校上がると同時に親が担任に呼び出されて、筆記だけでも右に直さないと学習に大きな支障があると矯正された。劇的にイメージが変わったのは、朝丘めぐみの例の歌以降だよ。
165名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:32:56 ID:QuCgnM+b0
左利きだけど、右利きに比べて道具で一番不便なのは缶切りだと思う。ほとんど使わないけど。
166名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:33:21 ID:H+dnOPZcO
左手で書き物する人に違和感を感じるのは
だいたいの物が左から右に向かって書くからかなぁ
書いた字が指で消えたり滲んだりしそうだし
167名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:34:05 ID:+jAIeLVW0
手も足も右利きだけど、バイクは左足でチェンジするしなぁ。
まあ慣れだろう結局は。
168名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:34:26 ID:PzV1rayy0
>>78
ミラーツインズだな
森崎兄弟とかデブール兄弟思い出す
169名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:34:32 ID:guWPU6QHO
>>147
英語の筆記体を書くときに手が汚れるから
例えばappleを頭の中でelppaって直して逆から書いてた。
ある日先生に見つかって、大騒ぎになった。
170名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:34:35 ID:hNgNG6fo0
昔誰かに、遺伝的に左利きは優性だと聞いたことがあるがな。
なんで優性なのに少ないの?とは思ったが。
171名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:35:03 ID:pxF9BruV0
ガキの頃左利きに憧れてて
しばらく左手で生活してたの思い出した
172名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:35:29 ID:UmGrizSM0
左利きの侍とか
弱かっただろうな〜
173名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:35:39 ID:N5NGiXlj0
左利きだけど、ふとした瞬間に左右がわからなくなる
174名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:35:47 ID:/lTJOKlI0
カナダのハードロックバンド トライアンフのギタリスト、リックエメットは
左利きなのに、通常の右利き用ギターに通常通り弦を張って、
右利き肩にかけて弾く人だよ。

利き手でフレットを押さえ、逆手でピック弾きするというスタイル。
175名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:37:00 ID:hRxCR+ko0
>>169
ああ、カリグラフィが大変だったな。ぼくは紙を180度回転させて書いたよ。
176名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:37:05 ID:wdfeJdoi0
缶きりも不便だが、学校の彫刻刀は左用のを用意しないと
製作にならなかった。切り出し小刀型のが使えないんだよ。
177名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:37:48 ID:OAv0/7e20
>>174
アルバートキングもそうじゃね?
178名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:38:46 ID:zIB6wPbz0
>>172
抜刀のことをいってるなら
最初から抜いておけば問題あるまい。

対峙したときのことなら
面喰らうのは右利きらしい。
179名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:38:53 ID:Yn0C3xZfP
そう言えば、自動車って、手の主要な動作は左手だよな
180名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:38:53 ID:OP+3opM3O
うちは父親(矯正済)と弟(無矯正)が左で自分は右。
そして自分の子供が左(4歳)。
矯正する気は全くないんだけれど
保育園で周りをみてハサミは右で使うように。
左利き用買ったのに買い替えた。
書き方鉛筆は左利き用を左で使ってる。
席はグループ学習があるのでいつも向かって
右側の一番前か左側の一番うしろw
181名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:39:39 ID:AVyRhDwWO
左利きは筆が使えないよ
182名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:41:52 ID:guWPU6QHO
>>176
アメリカで左利き専門店があって、いろいろ買ったけれど
左利き用の缶切りとかトランプとか計算機って、使いにくかった。
右きき用のやつを左で使う生活に慣れちゃったからかな。
183名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:41:57 ID:LE1T5NJWO
ギッチョと並んで飯を食うとコントみたいな展開になって結構楽しい
184名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:42:13 ID:dTqFAfuw0
>>46
生まれつき左だと、右の快適さなんか実感できないから
別に生活しづらいってのはないよ。

自動改札みたいに、右で持てばいいじゃん的な簡単なものだと
「右利きだったら何も考えずにすんだのに」とかなる事はあるけど
(カードをつい左で持っちゃうから大概の場合は左で強引に右側の改札に手を持ってってピッ)
ハサミみたいなのだともう最初からそういうもんだという認識があるし
改まって左利き用ハサミ渡されても逆になじまなかったりする。
185名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:42:18 ID:lXssERUf0
左利きは、鏡像文字がすらすら書けるって、何かで見た覚えがある。
186名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:42:25 ID:VUo0Q9tU0
左利きの人って、ノート取る時どうするの?

毎回、手の小指側が真っ黒になるの?
187名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:43:22 ID:AHA/3AXB0
これ書いた記者矛盾に気付いているのか?
188名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:43:23 ID:+3CfwIgU0
教室の窓が左側にあるのは左利き差別だって訴えた人がいたな
189名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:44:10 ID:hNgNG6fo0
遺伝学的には結論が出ていないみたいだな、有力な仮説はあるようだ。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~outfocus/ir-ninshiki/lr-idensetsu.htm
190名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:44:21 ID:guWPU6QHO
>>186
なってるw
191名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:44:48 ID:dTqFAfuw0
>>186
縦書きにすれば黒くならないから
結構積極的に縦書きにしてる
192名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:45:05 ID:OP+3opM3O
>>161
あ、穴あき包丁か。
確かにあれは左右あるね。
左右関係なく料理好きなら穴あき包丁はやめた方がいいよ。
詳しくは料理板で。
193名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:45:21 ID:ScIFoQTe0
>>177
アルバートキングは弦の張り方は逆じゃないかな
松崎しげるタイプだったと思う
だからチョーキングが変わってたよね
194名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:45:27 ID:wdfeJdoi0
左利きで得をしたことは、両手使いになれたことと頭の中で反転の反転の反転
みたいな操作が苦もなくできるようになったことかな
損したことは、見慣れない人には不器用そうにあぶなっかしく映るらしいこと
195名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:45:46 ID:ir5n5Z920
普段は完全な右利きなのに、
オナニーだけ左利きの俺はおかしいのだろうか。
196名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:46:35 ID:8dGsLUJd0
実はコンピューター地球(テラ)が左利き因子を持った人間を・・・


ボーリングの球も右利き用がほとんどだから左手だと穴に指が入れにくいよ!
197名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:46:53 ID:RJnlkjz2O
10%?
クラスに四人も左利きいるかなあ
198名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:47:42 ID:S2Fr7NUZ0
元々左利きで矯正されたけど箸だけは直らなかった
おかけで今も皆で飯食うときは座席の位置に気を遣いすぎる・・・
199名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:48:05 ID:wdfeJdoi0
>>192
和包丁は基本的に片刃です
大根のかつらむきなどは、片刃じゃないと無理
200名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:48:25 ID:64cwuf+70
>>185
字って目でなくて手で覚えてる要素が大きいから、右で覚えている感覚をそのまま左手に伝えれば
鏡像文字は簡単に書ける
というか、普通に書いてしまうと鏡像文字になってしまうので
左利きで右に矯正した人間がわざと左で正常な文字を書こうとすると「目」で確認しながら書かないといけない
慣れればすぐ書けるようになるけど
201名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:48:30 ID:AqvrGYx70
左利きで左巻きの俺がきましたよ。
思想はとちんこは右よりだけど
202名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:48:32 ID:9yOM4m+KO
普段は右なのにふとしたことで左になる。
半ギチなんだけど財布とか何気に不便なんだよね。
ギターも左じゃないと馴染まないのに普段が
右だから理解されなかったり。
203名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:48:41 ID:ty93WQWeO
アラブとか昔の日本だったら手が汚れずに済んだのになw
204名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:50:07 ID:5ub+/VPiO
鼻くそほじくる時だけは左手だな
205名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:50:16 ID:nOV2RHVu0
ゆで卵剥く時と、携帯でメールする時左利きと同じ型になる
206名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:51:22 ID:VtHbfhFA0
マイノリティのカテゴリーに属する人って
その輪自体にアイデンティティー感じてたりすっから
めんどくせぇよな
左利きとかAB型とか…
207名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:51:22 ID:ScIFoQTe0
左は不浄の手とされているインドとかの左利きさんはどうしてるんだろう?
208名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:51:27 ID:+3CfwIgU0
キーボート使うときは手をクロスさせるのか?
209名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:51:34 ID:8dGsLUJd0
そう言えばお尻を左手で拭く関係で左手=不浄の国の左利きはどうするんだろ?
210名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:51:40 ID:dTqFAfuw0
殆どのものは左だけどかぎ針編みだけは右だ
211名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:51:58 ID:zIB6wPbz0
このスレの左利き率が高すぎて雰囲気に馴染めないw
212名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:52:32 ID:dXl6oeUSO
右利きだけど、左利きになりたくて出来る限り左手使ってる
字を書いたりボール投げたり歯磨きしたりは、左でやるようにしてる
213名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:53:08 ID:guWPU6QHO
日本ってやっぱり左利きには冷たいよな。
直す人がいなければもっと人口は多いと思う。
だけど、書道だけは左で字を書くと半紙が破けちゃうんだよね。
いつも弱々しい字を書いてた。
214名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:53:16 ID:ttQTmDJa0
>>185
それ、ブルーバックスの本だな
215名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:53:34 ID:FEGyhkYO0
これからは左利き利権の時代だな
左利き団体を作って左利き特権を官民に強く働きかえる時代
216名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:53:50 ID:dTqFAfuw0
>>208
別にどうもしないよ
元々キーボードは両手で使うものだし
217名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:54:32 ID:64cwuf+70
>>215
『嫌左流』とか書かれちゃうのかよ
218名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:54:46 ID:ONwrfCrX0
左右の区別ができなくて苦労した
字も鏡文字で、どっちが正しいのかわからなくて苦労した
脳内変換のためにイメージの反転が得意になった
219名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:54:52 ID:zIB6wPbz0
>>182
でかくて使いにくかったんじゃないか?w
220名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:54:55 ID:AqvrGYx70
>>211
まあ、ぎっちょホイホイのスレだな、ここはw
221名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:55:48 ID:9yOM4m+KO
>>208
両手の動きが一緒だから問題ない。
打楽器は大抵そうじゃないの?
222名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:56:13 ID:MO6PKS3p0
左利きの人ってなんとも説明のしようのない共通点があるよね、なんかほかの人と違う特別な何かが。

親友とか気の会う女友達とか、なぜか左利きの確率が50%以上と高いんだ、俺は平凡な右利きの血液型A型なのに。

ただ、パソコンのマウスだけは左手で扱うが、これはテンキーを多用するから。なんでみんな右手でマウス使うんだろね。
223名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:56:18 ID:CNgMmvo+0
やべえw
左利きがいっぱいいるwww

俺も左利きだああああああああああああ
仲間がいっぱい楽しいなww

カレー食べるときは、右手にスプーン、左手に箸でらっきょ食べるときも楽チン
224名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:56:39 ID:+3CfwIgU0
>>221
テンキーは利き手じゃないとつらくないの?
225名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:56:47 ID:hN6t8m4CO
左手から右手に強制したらボクシングで活躍できそうだな
226名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:57:30 ID:guWPU6QHO
>>219
違う。
計算機とか配置が鏡になってるから使いにくかった。
トランプも扇状にして持つと数字が全部隠れちゃうw
227名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:57:36 ID:Sw1THVyeO
図面とか絵を描く時紙をくるくる回しながら書いてた。
228名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:57:43 ID:nOV2RHVu0
左でお尻拭くのは、なんか残りそう
229名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:58:04 ID:vIIg9x45O
昔は左手でオナニーすると普段と違う刺激で燃えたけど、
さすがに5年越えたあたりから慣れちゃったな。
230名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:58:04 ID:dTqFAfuw0
>>224
逆に何でつらいと思うの?
ハサミにせよその他右利き用に作られている道具は
こっちとしては与えられたものを使うだけだから
その発想自体ないわ
231名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:58:38 ID:W/jkgwrU0
連射だけはどうしても左じゃなきゃ出来ないから超武闘伝2ではいつもかき消し一択だった
232名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:58:41 ID:bS4DUopc0
左利き、って奇形だよね
233名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:58:49 ID:97bqwd1I0
左利きはハンデではない。

アホな親が右利きに矯正することがハンデ。
これで人生狂う奴が山ほどいる。
234名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:59:36 ID:LE1T5NJWO
元から右効きでウンコ拭くのだけは左手だったんだが、左手首を骨折した時に凄く不便だった
235名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:00:02 ID:CNgMmvo+0
唯一使いづらくて、子供のころうまく使えなかった物といえば
缶切りだよな?
236名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:00:03 ID:+vSXPYm50
小さいときに無理に左利きから右利きに直させると言語障害になるって聞いた事ある。
イギリスのチャーチル首相がそうだったって言ってたな。
237名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:00:17 ID:KexMkAFBO
>>72
おお、同類。
自分は大雑把に分類すると道具を使うのは右(箸、鉛筆、ハサミなど)
手で直接何かをするのは左(ミカンやバナナの皮剥き、ペットボトルやプルタブあけ、
タバコや菓子の箱のセロファンはがし)
もともと左利きだったのを親が矯正したのかと思ってたが
親に聞いてみたらそうではないらしい。
238名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:00:22 ID:64cwuf+70
>>227
むしろ回さなくても描けるという利点も
人間の手の構造上引きにくい角度の線があるわけだけど
ひょいと鉛筆をもちかえれば普通に引ける
239名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:00:57 ID:AqvrGYx70
ガキのころ右用のグローブしかなくて仕方なく右投げになったやつも多いはず。
包丁使うときは右だけど果物の皮むく時のナイフは左とか
矯正されて右で字を書くけど、左で消しゴム使えるとか
240名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:01:15 ID:JV+QImff0
左巻きは、どうでつか?
241名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:01:19 ID:nKkUcDeqO
注射は左で刺してる
242名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:01:35 ID:Xj05k+jFO
>>231
あのコマンド入りづらくない?
243名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:01:56 ID:7pvZCu9P0
左利きは右利きより頭脳も良いとかいって優遇されてるし
244名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:02:17 ID:wdfeJdoi0
>>223
食事だけはどうしても左を使わないと旨くない
なんでか知らないが、右を使うと味があまりしなくなる
でも片手に鉛筆、片手に消しゴムはデフォですよねw
245名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:02:38 ID:zIB6wPbz0
>>226
トランプおもしろそうだなw

使うときに説明ないと
?????と感じても
その理由が分からないぞ。
246名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:02:56 ID:guWPU6QHO
>>237
箱のセロハンはがすのは、左手でやると切れちゃうんだよね。
だからといって右手でやっても開けられない…
247名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:04:09 ID:WscRzFN+P
>>16
俺デフォルトは右でスポーツだけ左。
でもバスケのシュートだけは例外的に右。
力が必要なものは左で器用さを求めるものは右って感じ。
特に強制されたわけでもないんだけどな。
248名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:04:12 ID:WtzS7BFCO
おれ手も足も目も左利き
身長は156cm
249名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:05:36 ID:ScIFoQTe0
400メートル走とかの競技は反時計回りじゃないですか
左利きの人はそれは違和感ないの?
やはり、あれは心臓がちょっと左によっているからとかの理由で利き腕には関係ないのかな?
250名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:06:31 ID:CNgMmvo+0
>>244
片手に鉛筆、片手に消しゴムって普通じゃなかったんだ。
しらなかった・・・w
251名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:06:38 ID:AqvrGYx70
>>249
コーナーは時計周りのほうが早いw
252名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:07:05 ID:dTqFAfuw0
>>249
だから何度も言うけど、左利きってのは大概物心ついた頃から左利きだから
与えられた世界のいろいろな右利き向け用は全部
「そういうものだ」と何の疑いもなく受け入れてんだよ。
「逆だから使いにくい」という概念すらない。
253名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:07:38 ID:H+dnOPZcO
カメラのシャッターなんかも使い難そうだけどなぁ
あと、ズボンのファスナーとか
254名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:07:58 ID:W/jkgwrU0
>>242
やりすぎて爪チョトはがれた
255名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:08:09 ID:+3CfwIgU0
部屋の物を見渡したらほとんど右利き用のものばかりだったけど、左利き用の物が一つだけあった
本は左利き用。左手だけで読めるけど、右手だけじゃ読めない
256名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:08:56 ID:ScIFoQTe0
>>251
やっぱり、そういう人もいるんだ・・・

>>252
なるほど〜
257天猛星ダラマンティス ◆DarAmAnalE :2009/03/03(火) 04:09:49 ID:xpr1xckUO
うるせぇ!!そんなことどうでもいいんだよ!!俺は今、最高に機嫌が悪ぃんだ!!
258名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:10:15 ID:dTqFAfuw0
>>255
今改めてその辺の漫画で試してみたら確かにそうだw
縦書き仕様のものなら右でお菓子やお茶持った状態でペラペラできるな
259名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:10:30 ID:WtzS7BFCO
ゲームの十字キーは左にあるから左利きが有利
260名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:10:34 ID:N5NGiXlj0
>>222
簡単な理由、右側にマウスがあったから
261名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:10:43 ID:QuCgnM+b0
>>252
缶切りだけは全く逆にもつから使いにくかったぞ。
262名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:11:13 ID:nexltTvI0
>>255
縦書きの本は左手だけど横書きの本は右手だよ。西洋だとその利点もなくなるね
263名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:11:45 ID:AqvrGYx70
>>256
利き足の問題だと思う。
強い方の足が外側になるのが曲がりやすいような気がする。
264名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:11:48 ID:64cwuf+70
>>244
それって不思議だよな
俺は箸は右に矯正したけど、右でないと味がしない
多分右利きの人間も右でないと味がしないと思う
265名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:12:42 ID:GWQNWVu/0
右手でマウス操作、左手でメモは便利だと思う。俺は出来ないけど。
266名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:13:10 ID:guWPU6QHO
>>261
だけど左利き用の缶切りも使いにくかった
右利き用を左手で使っても開くよ
267名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:13:34 ID:VXJApEycO
左利きの友達は64のスマブラやパワプロ上手かったなぁ
268名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:13:44 ID:HLBOPO2xO

メインパンチは左だな。 バッターボックスも左。



包丁も左。 でも、矯正されてるから、書くのもお箸もハサミも右。



でも、小学生あたりまではずっと左で使ってたから、

35も過ぎた今でも、左手も使えるようにしようとおもえばカンタンなのかもしれん。



ダブル箸持ちとかなんか面白そうw

269名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:13:52 ID:yTZXGAsCO
右利きの友達が右に座れば右でペンを持つし、右利きの友達が左に座っても右でペンを持つ。
左利きの友達が右に座れば左でペンを持つし、左利きの友達が左に座ればそのまま左でペンを持つ。

270名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:14:03 ID:cjR/ypQfO
コンパなど新しく女と出会った時よくあるシチュエーション


相手「へぇ〜左利きなんだぁ!かっこいいね!!」
相手B「左利きは頭いいっていうしね!!」

ここで何か普通の人と違うというところを見せろみたいな雰囲気が流れる


数時間後
俺「……………」


逆に相手にされない、ハンデすぎるだろ
271名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:14:48 ID:j/JwwOge0
左利きという理由だけでいじめが起きるような世の中じゃなくなってよかった
矯正されて右にされていないから、あいつはろくな教育を受けていないとか
筋違いのことを言うバカがいるだけで本当にうんざりする
272名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:14:57 ID:Tu979NV5O
左利きの俺経歴
字を書く年齢になって初めて左利きの不便さを知る
文字は左から右に向けて書くが、左利きだろうが右利きだろうが
内側に向かって書くことは外側に向かって書くことよりもぎこちなくなるため
文字に関しては自主的に矯正、半年くらいで慣れた
でも文字の書き初めの頃の年齢で矯正したので、今では左なんかじゃ書けない
箸は掴むという動作が意外に難しく
違和感なくしかも上手くなるまでには6年くらいはかかった
ただ基本が左利きで箸の左歴は長かったせいか、無意識だと左に持っている
隣に人がいる時は右へチェンジと芸達者になる

矯正する必要がなかった投げという動作、歴が長かった箸を持つ動作以外は早い内に矯正したので
それらは全て右利きで、また左では使い物にならなくなった
傾向が特殊なので友達からは珍しがるよ
273名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:15:22 ID:WscRzFN+P
俺はたぶんもともと左なんだけど、幼少時にハサミを使うことで自然と
右利きになっていったと思う。
でも左利きのやつに聞くとハサミも克服できるらしいんだよな。
右用に弦を張ったギターを左で弾いちゃう人もいるから何でもありなんだろうけど、すごいね。
274名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:15:30 ID:AqvrGYx70
ハサミを左で使って、刃と刃の間に紙が挟まって切れないことが何度もあったはず。
275名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:16:25 ID:QuCgnM+b0
>>266
俺は嫌で右手使った。

ちなみに左利き用のはどれも使いにくい。
276名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:16:41 ID:guWPU6QHO
>>269
右利きの人が右に座ったら、左手を使えば
距離がちぢまって
ラブラブになれるのに。w
277名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:16:42 ID:dTqFAfuw0
>>270
中学の時は左利きってだけで「他の人とは違う」感が演出できるのが羨ましかったのか
右利きの中二病がやたら妬み全開で絡んできたもんだ
278名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:17:18 ID:I+uj0Vy/0
右手に鉛筆左手に消しゴムは、なぜ右利きの人がやらないのか理解できない
ものすごく便利なのに
279名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:17:26 ID:Ltkcotkh0
俺、時々職場で「おまえ ぎっちょか?」って言われるけど凄くむかつく。
280名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:17:49 ID:yTZXGAsCO
>>276
そのてがあったか!
281名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:18:17 ID:CMsUkwLxO
はさみは少し歯をおさえるようにしてザクザク切るよん
282名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:18:24 ID:zIB6wPbz0
冷蔵庫のドア
電子レンジのパネル
ガスレンジのつまみ
2槽式の洗濯機
エレベーターのボタン

いま洗面所にいって気づいた。
みんな右利き向けなんだな。
283名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:18:25 ID:Z9Fip7sT0


左利きだけどハサミだけはなぜか右だなぁ
284名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:18:30 ID:b9w1Jm0O0
>>276
繁殖に有利じゃないか!
285名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:18:52 ID:dTqFAfuw0
>>274
いやまあ、あったかもしれないけど
「俺って不器用だから」で全部すませてたから
利き手のせいかどうかは分からないわ。
286名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:19:03 ID:wdfeJdoi0
>>274
大きい穴の方に親指を入れれば問題ない
287名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:20:09 ID:QuCgnM+b0
あと自動改札が不便だな。これなんてわざわざ左利き用なんて永久に作らないだろ。
288名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:20:31 ID:opwxd+Wj0
俺の場合
右:文字を書く、箸、マウス、はさみ 他
左:包丁、歯ブラシ、ボール投げる、ちんこいじる 他

ペンを持つ手は絵を描くときなんかは両方。
描きやすい角度とかで使い分けるんだけど、文字や箸は
幼児の頃矯正されて、すでに左では違和感があって使いづらい。

初めてすることや、とっさに使う手は左。
左が汎用で、右が専用って感じ。
289名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:20:40 ID:AqvrGYx70
>>286
それって小さい頃は気づかなかったんだよなw
290名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:20:44 ID:gxY7yThwO
左利きの奴って飯食う時、箸持った肘をやたら横に張り出すような気がするんだけど?
混んでるラーメン屋のカウンター席で右隣に座られると肘がぶつかりそうでうざい
291名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:20:49 ID:Sw1THVyeO
>>281
刃同士をなるべくくっつくようにして切ったり、切れにくくなると刃先や中間をなるべく使うように工夫はしてたね。
292名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:22:23 ID:38J1UGW40
>>274
右用のはさみを上手に左手で使いこなせる者こそ
真の左利きなのだよ。

>>283は出来損ないの左利きなんじゃねーか。
293名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:22:49 ID:Tu979NV5O
まあ右利きだろうが左利きだろうが訓練すればどちらも使えるね
不便な左利きを工夫して極めた人種
右利きにも対応出来る様にしたオールマイティーな人種
294名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:23:12 ID:AqvrGYx70
左手であんなことやこんなことをしてると、初めてのおねーちゃんは違和感を感じるみたいだぞw
295名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:23:12 ID:L2hKI0yW0
小学生の頃、親も先生もみんながオレのことを
右利きに矯正させようとがんばってた。
その頃が一番の反抗期だったかもしれんw
296名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:23:14 ID:guWPU6QHO
>>283
右利き用のハサミに
大きい穴に親指、小さい穴に指を4本入れて切る。
左利き用のハサミより調子はいいよ。
297名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:23:14 ID:dTqFAfuw0
>>287
差し込み式の時は慣れない右手だと的に素早く放り込めないから不便だったね
今はスイカとかでタッチパネル式になって、
左手でカード持っちゃっても素早く右に持ち替えて適当にアタリをつけてペンとやればいけるから
大丈夫だけど。
298名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:23:21 ID:wdfeJdoi0
>>289
私は小さい頃から自然にそうしていて
なんでハサミという道具は人差し指と中指と薬指が痛くなる
変な道具なんだろうと思っていた。
299名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:23:23 ID:zIB6wPbz0
>>206
ねらーもなw
300名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:24:57 ID:eYCnKyKx0
俺左利きだが、鉛筆持つのは右でお箸持つのは左だよ
おかげで右手も結構器用だな
腕力はどんなに鍛えても左より強くなる気がまったくしないけどな
301名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:25:22 ID:ScIFoQTe0
>>287
大阪の阪急電車は左利きの人のために
投入口が左にちょっとかたむいてるよ
それでも不便だろうけどw
302名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:25:59 ID:97bqwd1I0
左利きを右利きに矯正すると、精神的に不安定になる。
それが最大の問題。自然なものを無理に変えることはやってはいけない。
最近は核家族化して、アホなジジババが無理矢理利き手を
変更するようなことは少ないだろうが、今の親には
やってはいけないと徹底的に啓蒙すべき。
303名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:27:24 ID:QuCgnM+b0
慎太郎のパチクリは矯正が原因だってね
304名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:27:42 ID:ctvosj4+O
お父さんが気にして俺を右利きにしたらしい。ある日二人でテレビ観てると「利き手の矯正は脳に悪影響がうんぬん」二人でポカーン。

弟は立派な左利きです。
305名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:28:04 ID:ScIFoQTe0
左利きの人は脳卒中からの回復が早いと聞いた事がある
両方使う人が多かったり、いろいろ不便なので脳のいろんな部分を普段から使っているからかな?
306名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:28:06 ID:38J1UGW40
>>300
左利きの矯正は本来の能力を隠して凡人にしてしまうという
データあったけど進学就職は大丈夫だったかい?

307名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:28:40 ID:H6wxWbDM0
そもそも多くの生存的ハンデを抱えた馬鹿が、人間の大多数だろうに
308名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:28:56 ID:Ltkcotkh0
工場の工員って左手で作業してると必ず「おまえ、ぎっちょか」と差別用語?
を使うんだよな。 気分悪い。 
309名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:28:57 ID:Tu979NV5O
>>300
俺は筋力は右の方がある
でもどうやっても左を越えられないのは神経の伝達の速さ(速筋かな?)
手マンの動作だけはどうやっても左の方が速いんだw
310名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:29:12 ID:8ZPUfZkq0
>>219
正直、左利き用の奴は総じて使いにくい

切符の自動改札とか自販機にコイン入れるとか気付くと左でやってるが
不便と思った事ほとんど無いなぁ。そういうもんだって思ってるから

箸とかで肘が邪魔にならない場所取りに気を使う以外はさほど左利きは苦にならない
得をしたと思ったこともあまりないが。唯一ペンが右だからそれで助かってるのかな?
311名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:29:22 ID:zIB6wPbz0
>>287
あー引っかかってる人よく見かけるなぁ。
でも、そのうち鞄に入れっぱなしでも行けるようになるよ。
312名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:30:57 ID:s5LQM+4YO
左利きの俺はVSR10のコッキングがやりづらい
313名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:31:10 ID:AqvrGYx70
>>308
ぎっちょって差別用語なのか?
言われても何も気にならんかったわw
314名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:31:27 ID:DQgnkZlT0
オレは右利きだが、マウスやオナニーやテニスやボーリングは左だよ
箸は左も右も両方出来る
315名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:31:54 ID:guWPU6QHO
字を書くのも箸を持つのも、習字もハサミも包丁もみんな左。
何も努力しない頑固な性格だったのかなぁ。
親はなおそうとしたのに、学校では躾がなってないって怒られたことあったよ…。
316名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:31:56 ID:6qNaoANt0
なんか問題あるの?
317名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:32:59 ID:ScIFoQTe0
「ぎっちょ」ってかわいい言葉だと思うけどなぁ
でも、確かに汚いモノをさわった時とか「縁きり ぎっちょ」とか言うなぁ
悪気はなかったがこれからは気をつけます
318名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:34:22 ID:dTqFAfuw0
>>253
カメラが使いにくいのは利き手よりも利き目が左の時だわ
俺は利き目も左なんだが、昔のファインダーのぞく式のカメラでは
当たり前のように左目でのぞきこんで、で、カメラ本体が鼻にあたって
右目でのぞけば鼻が邪魔にならないと気付くのにかなり時間かかった。
319名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:35:28 ID:T+wF6qM90
>>9
ラテン文字(ローマ字)、インド系の文字、それから漢字とかな文字は、
確かに右利きを前提として作られているからね。
(漢字とかな文字も、縦書きであっても右利きが前提であることはいうまでもない)

だが、アラビア文字はどうなのかと思う。
右から左へとクネクネと書いて行く。
あれは左利きのほうが書きやすいんじゃないかと思うんだが、
誰か、アラビア書道をやっている人はこのスレにいないかね?
320名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:35:48 ID:wdfeJdoi0
変だなと思うことが一つ
右利きの人は他人が左利きなのを気に留めるのに
自分は全く他人がどちらの手を使ってようと気がつかない
321名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:36:36 ID:Tu979NV5O
俺もぎっちょとか言われても気にしないなぁ
そもそも左利きが障害だと思ってる右利きがそんなにいるのか?
確かに飯で並べて食う時左利きうぜえwと思ってるかも知れないが
322名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:38:58 ID:dTqFAfuw0
>>320
俺が変だと思うのは
現実世界ではそうやって気にするのに
漫画のキャラクターの利き手は気にかけない人が多い事
左利き設定でもないキャラが作家の単純ミスで左使ってる時
おいおいと思うわ
左利き作家は普段から気にかけてるのかそういうミスはまずしないんだけどね
323名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:39:28 ID:+f5HVqNA0
全体のバランスをとるために必要なんだろ。何でわかんないんだよ。
そんな自然淘汰だけで考えられるほど生き物の進化は単純じゃない。
仮に全部右利きだったらその種の体がどういう方向に進化するか考えれば分かる。
324名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:39:30 ID:CNgMmvo+0
飯食うときはきちんと説明してウザくない位置にすわってるなw
325名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:40:09 ID:Sw1THVyeO
カウター席で左端が空いて無い時は、椅子に半分座るなり手がぶつからないようにしてる。
326名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:41:44 ID:CNgMmvo+0
相手にウザがられないためにじゃなくて、
自分がウザいからなw
327名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:44:09 ID:ScIFoQTe0
左利きは字を書くのが不便そうだと思うけど
昔の看板とか見ると左右逆に書いてあるよね
アレは何であんなふうになってたのかな?
利き腕とは関係ないんだろうけど

漫画の寄生獣がアメリカで出版された時は
ページのめくりが日本とは逆で絵が反転するため
「ミギー」を「レフティ」にしたっていうね・・・これも利き腕とは関係ないかw
328名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:44:53 ID:dTqFAfuw0
>>326
我を通すより自分が工夫した方が早いのが少数派の考え方だからな
329名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:44:59 ID:Y9kP1pVsO
>>315
躾がなってないって怒られた事あるわー。
祖父母の面子に関わるからって矯正でそろばんと習字やらされたけど両方左でやりきった。
叱られたら左右がどっちかわからなくなってしまって結局親は諦めた。
今でもほとんどが左。バッティングセンターと電卓だけどっちもいける。
330名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:45:45 ID:aJ+6WVNz0
矯正して両手使いになっても運動でははっきりわかるね。
ボールを投げたら飛距離がまるきり違う。
331名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:45:58 ID:yOgDJ4MJ0
そのうち左利きの権利団体とかが登場して、
こういった記事には差別だ! と攻撃するようになるのかな?
332名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:46:08 ID:KiD6//S/0
>>321
左利きが不利な点は幾つもあるよ。

はさみの穴の大きさ、カメラのボタンの位置は明らかに右利き用。
卓球やテニスも右利きと左利きがやると不自然になる。

あとは、今は知らないが昔は体育の時間でソフトボールやったとき、
左利き用のグローブはないかボロボロのしかなかった。
だから、いまだに野球とかソフトは嫌い。
333名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:46:45 ID:bHiExb3vO
俺も左利き。
趣味で抜刀術の指南受けてんだけど、左手でやってもいい?って提案したら一瞬で断られた

相手が右で刀持ってたら、左手でやった方が有利な気がするんだけどな
334名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:47:05 ID:dTqFAfuw0
>>327
あれは縦書き文化をそのまま持ち込んだから。
縦の行を読む感覚で読ませようとしたんだね。
外国の文化を日本式に合わせようと気を遣ったというかまあそういう結果だろう。
335名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:47:28 ID:N0dDzyUoO
俺は左ききだが字と箸は両方で習字は左が書き辛いので右のみだな

左ききの人って文字を書く場合左手は通常、右手は反転した字を同時に書ける人多いんだよね
336名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:47:31 ID:/WTpWtH8O
>>192
穴空き包丁が気になって眠れない
料理板ってどこにあるの?
337名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:48:03 ID:8uVITCXX0
>>331
左利きは、矯正されてない前提の方が
結構簡単に右手の訓練が出来るので、
順応性が高い
338名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:48:15 ID:ScIFoQTe0
>>333
>>相手が右で刀持ってたら、左手でやった方が有利な気がするんだけどな

有利だろうね
警察官とかも左利きでも拳銃の位置はかえちゃいけないそうだよ
339名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:48:39 ID:320ZOPq10
>>1
劣ってるのか優れてるのか良く分からん。
340名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:49:04 ID:rdl4tRzX0
>>329
そろばんが左?
自分も左利きだけどいくらなんでも不自然。
341名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:49:13 ID:97bqwd1I0
ぎっちょはテレビが作った差別用語。
差別とは差別的意識がなければ成立しない。
今の世の中に左利きを排除しようとする風潮があるか?
ぎっちょはすでに呼称に過ぎない。
もし、差別的意識があるのなら、「左利き」という
呼称自体に差別的ニュアンスが発生するはず。
342名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:50:54 ID:aPBFIVi60
リザードマンが左利きな理由
343名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:51:40 ID:dTqFAfuw0
>>331
どうだろうね。このスレだけでも分かるように
左利きの人間はここぞとばかりに左利き談義に花を咲かせるからなあ
被差別意識はさしてないのでは
344名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:51:52 ID:mCPo29/cP
在日って左利きより少ないのに、左利きより優遇されてるのは何故?
345名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:51:56 ID:ScIFoQTe0
>>333
なるほど〜 ありがとうございます
でもやっぱり、あのスタイルは右利きでは違和感があるから
今のような状態に変更されたんですかね・・・?
346名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:52:25 ID:CNgMmvo+0
抜刀術はわからんが
剣道は左ききが優遇されてる気がするな。
竹刀振るのは左手で右手は添えるだけだから。
347名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:52:41 ID:qki5qt2g0
俺はペンや箸が右にあれば右、
左にあれば左と
特に意識せずにどちらも使える。

ただ最近は蛇口のひねりや
ドアノブの回転方向を間違えることが
結構あって、もしかして病気かと
怖くなることがある。
348名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:53:17 ID:5C42X9040
>>341
まあ、そうなんだけどさあ、
たch見てるとやっぱ差別用語と言われた言葉は、
極力使わないほうがいいような気がしてくる。
349名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:53:39 ID:KiD6//S/0
>>337
それはない。
左で慣れているものを右に変えるのは大変。

ちなみに、オレは左利きで箸は矯正したため右で持ってるが、
右指の怪我のせいで左手で箸を持つ訓練をしたら数日で持てるようになった上に
右手で食べるよりも上手に箸が持てるようになったw
でも、何か違和感があるので通常は右手で箸を持ってる。

で、左の奥のものを取るときは左手で箸を持つw
350名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:53:47 ID:Tu979NV5O
>>332
まあ大体が単に自分が不便に感じるってだけでしょ

はさみは確かに左利きだと刃が開くからやりにくいけど
頑固な左利きの人なら力の入れ具合いを反対にして使ってただろう
カメラのボタンの位置については、押すだけの作業だから問題ないかと
卓球やテニスは体育時間にやる程度の経験しかないから知らんw
ソフトや野球はそうだね、先ずグローブがなかったw
351名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:53:47 ID:HWU/aj/N0
>>333
あんた、リアルで戦う気かよw
ってか、そんな奴に武術をする資格はない。
352名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:54:20 ID:dJswDaWVO
多分俺は左利きなんだろうと思う。
ギターも左右両方で弾けるし、日常のちょっとした道具使うのも気が付いたら左手で使ってたりする。
思い出せば、お袋は左利きだった。
353名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:55:42 ID:dTqFAfuw0
>>348
最近、テレビの50年史をよく見るけど
テレビがつまならくなってるのは明らかにそういう自主規制のせいっぽいんだよね。

左利きの大半はその言われ方を多分気にしてないし
世の中をつまらなくさせないためにも
抵抗なく使って下さいませ。
354名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:56:36 ID:KiD6//S/0
>>350
カメラを片手で持たないとダメな時は右手で持たないとダメでしょ。
左利きには苦痛w
355名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:58:04 ID:AqvrGYx70
差別されてる気はしないけど、何でそんなに右にしろってうるせえんだよ
ってのは思ってたな、ガキの頃w
356名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:58:10 ID:gb1EnQ3Z0
>>344
日本が敗戦国だから
357名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:59:20 ID:ScIFoQTe0
ぎっちょの語源を検索してみたらいろんな説があるみたいだけど↓みたいのあったよ

平安時代に(今で言うホッケーかラクロスみたいな)玉遊びがあり、
そのとき使っていた(これまた今で言うスティックみたいな)杖のことを「毬打(ぎっちょう)」と呼んでいた。
左利きの人は当然左手にこ「毬打」を持つので、そーゆー人のことを「左毬打(さぎっちょう)」と呼んでいた。
これが省略されて「左利き=ぎっちょ」となった。
358名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:59:30 ID:Tu979NV5O
>>354
何故わざわざそんな境遇になるw
359名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:59:51 ID:jEx8IYt80
左利きだけどハサミと箸と書き物は右手を使う物と教えられたから
全く苦労してないわ。もちろん左手でも全部出来るし。
でも握力だけはなぜか右手が強い。
360名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:00:08 ID:5C42X9040
>>353
とは言うけどさあ、巨人の星のノーカットたまたま見たんだけど、
結構酷いぞw2chかと思ったw
ただまあ、裏でグダグダやってるよりは表立って、
いろいろ言ったほうがいいかもしれない、とも思うなw
361名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:00:12 ID:bHiExb3vO
>>351
闘う気なんてないよw
抜刀術を習い始めたのも、集中力を増したいため。

ただ刀を抜く時は右手しか使えないからモーションが一瞬遅れちゃうときがあるんだよ。
362名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:00:54 ID:dTqFAfuw0
>>354
カメラくらい平気でしょ
シャッター押すだけだし手ブレ防止機能あるし

ビデオカメラは右でガッチリつかむ仕様になってたから
使いにくかったけどさ。
今はそもそも動画撮影しないから最近の動画撮影カメラが使いよくなってるかどうかは知らん。
363名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:01:14 ID:N5NGiXlj0
>>341
子供が汚い物や人(主に汚い物を触った人)に触れたとき、
周りにいる友達に触れることで汚れを移すという遊びをするが、
ぎっちょはその際に使われる囃し言葉であり、おまじないや呪文的言葉である。

例えば、道路にあった犬の糞を踏んでしまった子供が隣りにいる友人に触ることで汚れ(鬼)は触れられた者に移る。
しかし、「ぎっちょ」といいながら両人差し指でバッテンを描くことで汚れ(鬼)は移せなくなる。
周りが全員この「ぎっちょ」という呪文を唱えた場合、汚れ(鬼)はその子が持って帰ることになる。
また、ぎっちょはこういった遊び(イタズラ)自体や触られた汚れ役(鬼役)の子供のことも意味する。

ググッたら出てきたけど、テレビ関係なくね?


364名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:01:36 ID:KiD6//S/0
>>358
例えば、航空祭(でもなんでもいいが)で人ごみの中にいて、
頭上にカメラを持って撮影する時に左利きが不利だって実感したわw
365名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:02:01 ID:guWPU6QHO
>>359
それ、左利きじゃないから。
左利きはなおそうと思っても、右手が使えないんだよ。
366名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:02:07 ID:qP/MRGwTO
自動改札が不便だな。

あと、手書きの領収書
綴りが左側になってるものが多いな
367名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:02:41 ID:eYCnKyKx0
>>306
修正っていっても鉛筆持つのぐらいしかしてないからなぁ
あとは、なぜかボーリングの球だけ右で投げるくらいかな
他は何をやるにしても左手使うね
大学は一浪しちゃったけどそれは単純に俺の無勉強が原因なんで関係ない?かな
才能うんぬんは、別に左利きだったらみんな特別な才能があるってわけじゃないし
才能あるやつは多少修正しても別にかわらないんじゃないの?
楽天の岩隈とか左利きだけど右投げに修正したのに沢村賞取っちゃったし
368名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:03:58 ID:ScIFoQTe0
>>363
それはウチの地方も「ぎっちょ」だった
「えんがちょ」とか言うとこもあるよね
369名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:04:09 ID:guWPU6QHO
>>360
『とうちゃんは、日本一の日雇い職人だ!』ってやつでしょ?
注意書きが出てこなければ全く気にならなかった。
370名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:04:45 ID:G16EawfX0
習字の時以外に困ることってなくね?
371名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:04:48 ID:qyfEZ5IqO
>>333
サウスポーはリアルでやりづらい
抜刀術は教える方が無理なだけだろうな
礼法とかもあるし
372名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:04:48 ID:LJzbnRy/0
オナニーだけは左手なやつは多いはず
373名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:06:42 ID:KiD6//S/0
>>362
カメラは構造的にボタンが右に寄ってるんだよ。
だから、右手だけでの撮影は可能だけど左手だけの撮影は絶対に無理。
374名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:06:55 ID:Tu979NV5O
>>365
いや普通に直せるぜ

むしろ生まれた時から両利きの人を見てみたい
375名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:07:39 ID:ScIFoQTe0
犬や猫には利き腕(脚)ってあるのかな・・・?
376名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:07:59 ID:guWPU6QHO
>>370
困るのは習字の時だけ。
人前で字を書くときに少し恥ずかしいかなって思う。
377名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:08:11 ID:FwxHYRvA0
>>372
それ中学生の発想(妄想)だろw
378名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:08:36 ID:GfmZmhVF0
>>365
ある程度は使えるようになるわw
379名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:10:44 ID:AqvrGYx70
>>374
生まれたときこそ両利きじゃないのか?
380名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:11:46 ID:cl9TeTok0
左利きの人でもマウスは右手で使っている人が多いだろうな。
オレも最初は不自由無く右手で使っていたが、一度左手で扱いだしたら
その後は左手オンリーになった。
381名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:12:17 ID:UIh47EELO
>>379
胎児の頃に決まるってのは前ニュースで見たな
382名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:12:33 ID:dTqFAfuw0
>>373
いやいや、だから、それは分かってるさ。
でもカメラなんざ、一般向けならシャッター押すだけで何とかなるでしょ
手ぶれ防止もあるし
だから左利きが右手しか使えない状況で撮影するにしても
そんな不便はないよって事。機械の方が上手くサポートしてくれるから。
383名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:13:51 ID:AgjiIhJv0
こーゆーときは他の生き物との比較が役に立つ
他の哺乳類に利き脚とか無いのかな?
384名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:15:00 ID:j5i/WtWZP
>>363
そういえば、子供の頃「べべんじょかんちょ、カギ閉めた、ぎっちょ」って
言ってたなー。
385名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:15:11 ID:guWPU6QHO
>>374
普通って言うけれど直らなかった。
習字行ったり、ピアノ習ったり努力はした。
血液型がマイナスだと自分には何かが足りないんじゃないかと思ってしまう。
386名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:15:59 ID:KiD6//S/0
>>380
キーボードのエンターキーが右にあるのも右利きが多いからなのかもw

>>382
左手だけでやると液晶が見えなくなるし。
実際にやってみるとわかるが左手だけでは無理だよ。
機械のサポートがどうこう言う以前の話だから。
387名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:16:01 ID:UIh47EELO
>>383
魚にすらある
猫も見てると使う脚は偏ってる
388名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:18:17 ID:AqvrGYx70
>>383
馬とか・・・右回りが得意な馬と左回りが得意なのとかいるし
関係あるかはしらんけどw
389名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:18:37 ID:Tu979NV5O
>>379
いや最初は全て左だよ、俺の場合はね
投打の矯正経験はないが、それ以外で一番難しいのは箸だった
利き手じゃない側の慣れてない手で箸を持つと、掴む動作の時先ず箸が×型に交差すると思うが
正しい持ち方で先端を揃えて掴む矯正作業だけでかなり時間掛かるし
そこから交差しないで先だけをカチカチとリズム良く掴むまでにも時間掛かる
まあ箸は利き手の人でも下手な人いるから、箸を扱うこと自体が技術だと思うがね
390名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:21:02 ID:vRVnxIsZ0
>>385
治らないと思ってるからじゃないの?
そんなこと言ったら完全な右利きの人間なんていないと思うぞ
誰だって、利き手が大怪我したら別の手で文字くらい書けるようになる
391名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:21:41 ID:AgjiIhJv0
>>387
と言うことは人間に限らず不偏的に存在する現象なのでは。
ぎっちょは別に不利ではないのではないですか。
392名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:22:03 ID:nfCsHJSDO
下らんな

右左気にする必要があるのか?

気にするなら他人より自分気にしろ
393名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:22:05 ID:5C42X9040
>>369
いやいや、ところが違うんだよ。
結構、いろんなところで差別用語が飛び交いまくってるんだ。
で、その日雇い人夫も、青雲高校の野球部員が一徹を「日雇い人夫!」
と馬鹿にしてるシーンもあってだなあ・・・。
ただ、何がまずいかって、世の中、
毒気がなくなってきてるような気がするんだ。
だから2chみたいなところが人気が出てきてるよう気もするんだよな。
394名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:23:17 ID:KiD6//S/0
>>389
投げの矯正は確かに難易度が高い。
ただ、野球を趣味でやっていない限りは何かを投げることはあまりないけどw
395名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:24:49 ID:vRVnxIsZ0
>>394
投げの矯正が難しいのは、なんというか、
体全体のバランスにかかわることだからという気がするね
腕から先だけなら右でも左でもあんま関係なく投げられるだろうし
396名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:25:05 ID:ZinPDJCSO
左利きはバカばかり
397名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:25:45 ID:guWPU6QHO
>>393
巨人の星ってどこが差別なのかなんて考えてみたことなかった。
また見てみるよw
398名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:25:56 ID:Tu979NV5O
>>394
真直ぐに投げたつもりが下に投げてるからな
投げるのが両利きな人はかっこいいと思うw
399名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:26:53 ID:hjN0JFW+0
おれぎっちょだから普通に「ぎっちょぎっちょ」言ってたら
ぎっちょじゃない奴から「ぎっちょは差別用語だから使うな!」
って怒られて(´・ω・`)になったことある
400名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:27:45 ID:GfmZmhVF0
>>385
俺左利きだけど、字だけは右で書くぞ。
箸も絵を描くのも左だけどw
親に「字だけは右にしておけ」と言われて
忠実に実行した結果、こうなった。
401名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:28:41 ID:IKVHYSULO
両利き最強
402名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:29:10 ID:z64Q9d2vO
初めてビリヤードをしたときに左利きの友達に習い
後で右利きだから逆動作なことに気付いたが結果どちらでも打てるようになった
ただの先入観なんだと身を持って実証したよ
403名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:29:30 ID:+ojDyJ2eO
麻生の漢字間違いと同じ感じかな
404名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:29:53 ID:N1iVXOuwO
ペンとおはしは左。
それ以外は右の俺は「へえ、左利きなんだ」と言われると少し返答に困る・・・。
筆は右なんだが・・・。
405名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:30:09 ID:guWPU6QHO
>>390
利き手がケガをした時は友達が全部ノートを取ってくれたよ。
なおらないと思っているからじゃない。
そういうやつが言うんだよ。躾がなってないねって。
そんなとき差別された気分になって悲しくなる。
406名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:30:35 ID:N5NGiXlj0
>>394
俺的には細かい動きのが難しいなあ、指が言う事きかない
投げる打つと言うのは大雑把な動きだから右でも割と簡単にできる
鏡とか見てやると結構簡単だったりする
407名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:30:49 ID:5C42X9040
>>397
うん巨人の星は面白いぞw
ストイックなイメージがあるけど全然違って
飛雄馬はなにかとケンカうりまくるし、反抗しまくってるんだよw
まさに飛雄馬自重wwwって感じw
408名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:30:58 ID:KiD6//S/0
>>395 >>398
玉から手を離すタイミングってあると思うんだけど、それがずれるね。
だから、腕から先でも無理な気がする。

>>393
録画しておいたフジのバラエティ50年を観たが、
アイドル水泳大会で普通に乳首を出してたw
アイドル中心の番組だから子供も観てるよね、ていうか観ていた記憶があるしw
ただ、乳首のシーンはあまり記憶にないなw
409名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:31:31 ID:Jvq8UJZ3O
>>399
私もその経験ある
『ぎっちょ』って『器用』って意味だから元々差別用語なんかじゃないしね
410名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:31:51 ID:hjN0JFW+0
俺も字だけは右に矯正させられたけどなんか中途半端でいやだったなぁ。
友達に純粋ぎっちょの奴がいて、左手で字書いてるの見ると
なんかちょっと寂しくなる。
411名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:31:56 ID:vRVnxIsZ0
>>405
ピアノなんかだと、利き手でできるようになったことは
知らない間に反対の手でも出来るようになってたりする
制御する脳の問題なので、左がよく動かないのは単に右も動かせないからだったりする。
そういう経験とかなかった?
ピアノが上達しない人はだいたい思い込みが激しい人だったりするし
412名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:32:10 ID:ZR0S2NYh0
マラドーナは神になったけど?
>>1は何を言ってるの?
413名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:32:42 ID:tPH0dB2H0
右利きだけどマウスは左で使ってる。
右手はフライトシムでジョイスティック使うから。
あとは目は左利き。ビデオカメラや銃など。
414名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:33:08 ID:bBlDwBgd0
>> 88 名無しさん@九周年 sage New! 2009/03/03(火) 02:48:58 ID:I7kyOxPK0

>> マウスを左にすれば、飯を食いながら2ちゃんできる。 って威張るほどの事じゃないな。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

うらやましいぞそれwww

全部右利きの俺なんて、箸とスプーンは右限定だから、
左でマウスホイール上下させてスレ送るのが精一杯。

他のスレ見ようにもマトモに「カーソルを合せる→右クリック→新規ウンドウ」すらできねえで
結局右手で持ち直してるのにwww
415名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:33:45 ID:N1iVXOuwO
>>399
今でも普通に言うし、言われるけどな。
そのたびにジョジョのギアッチョが思い浮かぶんだが。
416名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:33:54 ID:aYzUGtYiO
左遷とか左翼とかろくな言葉に使われてないな左って

左翼の語源も左に座ってたのがたまたま売国奴って訳じゃ無くて
ろくでもないのは左側においやったって事だし
後インドは確か左手が不浄の手とか言われてた気がするし
417名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:34:14 ID:KiD6//S/0
>>406
字を右手で書くからかもしれないが、細かい作業は右でも左でもできる。
418名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:35:16 ID:Q4VYdz1W0
漏れは子どものころ左利きだったらしいが親に「矯正」されて右利きに。
今も歯ブラシは左手で使う。
419名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:36:24 ID:vRVnxIsZ0
>>416
右翼っていい言葉なのか?w

まあ「右に出るものなし」みたいな表現は確かに右優位だよな。
でもお前は売国言いたいだけだろw
420名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:36:43 ID:KiD6//S/0
>>414
オレは、マウス左、箸右も、マウス右、箸左も両方できるけどw
421名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:36:46 ID:t6D8tkh80
有利不利に関係ないからどっちもいるだけだろ
その理論でいったら血液型だってAとかOだけにならないのはなんでだよ
422名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:37:08 ID:tPH0dB2H0
>>418
歯ブラシは両手交互に換えて磨いた方がいいよ。
そうじゃないと、右手だけだと例えば右上の歯の内側など
良く磨けずそこだけ歯茎が腫れた事がある。
423名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:37:44 ID:VUo0Q9tU0
余裕かまして右手でなにかしたあと、負けそうになると

左手で行って「まだまだだね」とか言ったりするの?
424名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:38:10 ID:guWPU6QHO
>>407
そんな話だっけ?w
飛雄馬っていつも怒られてるイメージ。
すごく見たくなってきたw
425名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:39:22 ID:hjN0JFW+0
>>157さんの言う
> 右利きに矯正される過程で脳が混乱する結果、咄嗟に左右が分からないようになるという説がある

↑これはすごく良くわかる。今でもたまに右左でちょっと考えるときあるしw
426名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:39:36 ID:kzaeiZdxO
>>47
差別用語だろ。
理由は左利きやサウスポーには反対語があるがギッチョにはそれがない。
つまり普通(右利き)←→ギッチョ

俺は基本的にギッチョと言われたら無視してる。
427名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:39:45 ID:0FcadStZ0
なんてアホな記事だw
428名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:39:57 ID:U2ILZxRG0
ただ単に淘汰されるほどの不利益がなかったんだろ。
それに、遺伝というのは、ある性質が現れた個体を間引けば必ず
その性質を持つ個体数がゼロになるというものでもない。
429名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:42:01 ID:m7b4KCx+0
シャルロット・フォーリー
左巻確定
430名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:42:23 ID:Tu979NV5O
左利きの人で微妙な気持ちになる時

右利きの相手と腕相撲する時、自分は右は弱いし、かと言って左にしてもらっても相手が弱くなる

あると思います
431名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:42:36 ID:vRVnxIsZ0
>>423
腕相撲はかなり力量差があっても「一勝一敗」にできるのは確かだな
まあ、大人げないけど
432名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:43:09 ID:mCPo29/cP
♪私の 私の 彼は〜  ・・ 左利き〜 ♪
433名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:44:37 ID:74cCPFgI0
>>1のどこに「矯正」なんて文字が出てきたのか
日本は相手のことも考えずただ馬鹿のひとつ覚えみたいに
不利だからと言って矯正させようとする
オバマは矯正しなかったから人生で成功して大統領になれたと言える
これは断言してもいいぐらい確かなこと
幼児期の子供の利き腕の矯正は虐待に値する
434名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:44:57 ID:8vWEo8/90
左利きのいいとこって左右を使い分けれることだと思う
右利きでも出来る奴は出来るけどね
マウスやキーボードの操作なんかに良くその点が現れると思う
435名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:45:32 ID:AqvrGYx70
>>426
サウスポーって野球場のつくりの関係でできた言葉じゃなかったっけ?
なんかの左が南にくるのが決まりだったとかで
436名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:47:18 ID:KiD6//S/0
>>430
料理するのが割と好きなんだけど、
素材を切っていて途中で変わってほしい時に微妙な感じになる。
437名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:47:28 ID:opwxd+Wj0
多くの道具とか文字だとか、右利き前提になっている場合が多いから、
必然的に左利きの人間は、
・利き手優先
使いづらい道具を左手でうまく扱うように工夫や訓練をする
・道具優先
使いづらい右手で道具をうまく扱えるように訓練する
のどちらか(混在込み)をすることになる。

ハンディキャップと言えばそうだけど、結果的に器用さや能力の底上げに
役立ってる気がする。
438名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:47:55 ID:Z9Fip7sT0
>>434
マウスは完全に右手で使ってるな
439名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:49:27 ID:WOMp2AyWO
左利きでB型とかマジヤバいねw
と言われたことがあるんだけど、どこがどうヤバいか説明しろ!!・・なんて思ったけど言えなかった

父親が左利きの子が良いからって無理矢理左にさせられたんだけどある意味虐待じゃないか?
440名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:49:58 ID:Z69QyrLHO
結局のところ、ある程度のレベルまでは慣れなんだよ
勉強なんかは一般的だよね、やれば出来るし出来ないのはやってないから
絵だって数描きさえすればその辺の美大なら行けるし、もちろん勉強も多少出来ること前提だけど
楽器を演奏するのも練習すれば誰でも弾けるようになる
字を書くことだってそうじゃない?
その上で左右どっちの方が使いやすいかっていうのは生まれつきのモノだろうけどね
441名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:51:15 ID:RoFjRzbCO
>>426

ぎっちょの反対は右利きだろ
右利きの反対は左利きじゃないといけないのか?
じゃあサウスポーの反対は?
日本語の伝統的なひだりききはぎっちょでいい
442名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:51:47 ID:Tu979NV5O
>>439
右から左って・・・
親父はお茶目なんだなw
443名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:52:01 ID:8vWEo8/90
>>438
そのほうが絶対いいよ
箸やペンはともかくマウスを左で使ってる奴ってちょっとどうかしてると思う
つ〜か俺の周りの左利きにはそんなバカはいないし俺もしない
444名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:53:56 ID:owhIPqnAO
今まで三人しか付き合ったことないけど、何故だか三人とも左利きだった
確かに背は低めだったな
445名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:54:34 ID:20+RhnxQO
歌には結構あったのにね、わたしのわたしの彼は〜左利き〜♪とかサウスポーとか
446名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:55:20 ID:74cCPFgI0
>>443
お前みたいなバカが左利きを差別するから日本の左利きは生き辛い
447名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:55:52 ID:JU/TRaPBO
左利きは車の運転も左ハンドルのほうが上手くなりますか?
448名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:55:58 ID:WOMp2AyWO
>>442
いやいやw
育ててくれて感謝してるけど、これだけはクソ親父だと思う

斜めになってるフライ返しは使いづらいよね
449名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:56:47 ID:h+2ZNdPHO
星飛馬
450名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:57:45 ID:C04fEX7D0
>>439
左利きは独創的・・・みたいな話はちらほら耳にするよね。
モテ要素のない俺の元カノ複数人が左利きだから言うんだが
いい意味で着眼点が違うんだろうと思う。
451名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:58:26 ID:8vWEo8/90
>>439
俺も左利きのB型だw
>>父親が左利きの子が良いからって無理矢理左にさせられた
野球ならありえる話だと思う

昔アマレスの有名な監督の八田一郎って人は、選手達に対して
左手で箸とペンを扱わせたりしたらしい
452名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:58:34 ID:lT2zWJDpO
自動販売機も右利き用にできてるな。
ま俺、両利きだからいいけど。
ダウンタウンの松本人志も両利きだったな。
両利き最強!
453名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:58:59 ID:0uaIYoSKO
数年前無理矢理箸は左利きにしてみたんだけど、利点と言えば
右マウスで2ちゃんをしながら飯が食べられる、くらい。
454名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:59:07 ID:RoFjRzbCO
>>450

ちょっと、左利きにアプローチしてくる!
455名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:01:28 ID:8vWEo8/90
>>446
お前みたいに左手のみに固執する左利きがいるから(以下略
456名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:05:24 ID:k8M9l6fS0
しかしこれだけオープンな世の中にもかかわらず、なんで不思議な目でみるかな?
はやく「そんなことどうでもいいよ」っていう風になってくれよ。
457名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:05:54 ID:unZhyJBPO
>>48
B型左利きの俺はどーしたらいいんだw

ま、人の目なんてどーでもいいけどさ
458名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:06:45 ID:cl9TeTok0
独創的というか、応用力があるだろ。
固執してはやっていけないから、何かと工夫する思考が発達するんだな。
459名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:08:17 ID:Tu979NV5O
左利きなら会う人会う人に、特に飯時に
左利きなんだね〜、と言われると思うが
俺はそのおかげで初対面の人とちょっと会話が弾んだりしたので
ネタになるという意味ではステータスに感じています
460名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:09:59 ID:k8M9l6fS0
別に手が三本あるとかシッポがあるってワケじゃないんだしさ。
いちいち指摘すんじゃねえ。

・・・すいません、たまには愚痴こぼさせてください。
461名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:12:04 ID:8vWEo8/90
>>456
俺は仕事や遊びで一緒になった人が左利きだったら積極的に話題にするよ
自分が左利きだと指摘されても嬉しいし(年配の人に稀にゴチャゴチャ言われるけどさ

差別だ迫害だ云々を言ってる人達のメンタリティーがマジで理解出来ない
パスケースを取り出す位の単純な動作すら右手に割り当てられない、不器用な人なのかな?
462名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:12:15 ID:Tu979NV5O
>>453
教養を失ったので結局マイナスな件
463名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:13:28 ID:r5UMPwfX0
麻生の発言はGJだったな
やっぱ、ぎっちょはキチガイだわw
464名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:14:42 ID:RzyARMix0
強引に右利きに直されたが、
いまだに鋏と拳銃は左利き。

おもちゃのねw
鋏って左用ないんだよね・・・
465名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:16:01 ID:KiXeKraH0
ハサミは両利きに作れ
466名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:16:31 ID:k8M9l6fS0
>>461
ご立派ですね、すばらしいと思います。あなたの考え方を理解しますよ。
だからあなたも僕のメンタリティーを理解してください。
467名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:17:31 ID:KiD6//S/0
>>464
アメトークで左利き芸人やった時に左利き用のハサミが出ていた気がする。
ただ、売っている数はかなり少ないと思うけど。
468名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:18:26 ID:g7JLoRBjO
俺の知ってる左利きはみんな頭が良かった。
469名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:18:29 ID:zzpf8lGH0
ゴルフ練習場で向かい合わせになるのがつらいよ・・・・・。
なんとなく目が合ったりするので、一番端を使うようになってしまう。
とほほ
470名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:18:41 ID:cl9TeTok0
>>443
そうかな?
左手マウス+右手ENTER_keyって結構便利に使えることあるけどなw
471名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:19:05 ID:F58D+6hCO
左利きの人ってなんか顔見ただけで俺は分かる。
なんか顔が逆向きに歪んでるかんじ。鏡でみる他人みたいな感じ
472名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:19:19 ID:8vWEo8/90
>>466
事実物珍しいし、話題に上がることは避けられないんじゃない?
473名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:21:18 ID:Tu979NV5O
>>469
相手がホモじゃない限り気にしちゃダメ
474名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:21:31 ID:ZHdT89VL0
>>1
 
この記事を書いた奇寫は アホ かよw
これだから マスゴミ は ゴミ と言われるんだなwww
 
左利きが絶滅しないw ってwww
利き手 の決定に遺伝的要素が非常に重要なのなら兎も角w
そうでなければw 自然淘汰なんてかかわるわけねーだろーがwww
 
「ブス・ブサ・アホは生存・繁殖に不利な筈なのに絶滅しないのは何故か?w」
と言うのと同じことwww 
遺伝的要素が小さくて美男美女や天才同士のカップルからもブス・ブサやアホが生まれてくるしw 
その逆もあるのだからw こういうものには淘汰圧なんて考え方が適応出来ないことは明らかwww
475名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:21:54 ID:aYzUGtYiO
>>419右翼って本来は福沢諭吉や西郷隆盛みたいな人を差す言葉なんだぞ

黒い車の右翼やネット右翼はどちらかと言うと本来の右翼の定義とは違う
476名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:22:15 ID:8vWEo8/90
>>470
他人が触れないって時点で致命的じゃん

俺は八つボタンマウスしか使わないしAutoHotKeyみたいのもバンバン使うけど
普通に他人も触れるように配慮したカスタマイズしかしない
477名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:22:19 ID:Ng4xcoRO0
テニススクールでコーチの投げるボールを順番に打つ時
左利きの私だけみんなと反対側に立って待っている...orz
478名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:23:32 ID:r5UMPwfX0
創価学会員って左利きが多いらしいね
479名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:24:21 ID:Tu979NV5O
>>477
スターになるんだから今の内に視線に慣れときなさい
480名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:24:37 ID:20+RhnxQO
ユニバーサルデザインてハサミとか右左両用ではなくて?
481名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:25:03 ID:zQ7ZpnmMO
>>464 あるよ。
家の引き出しに普通に置いておくと、右利きの旦那が使えなくて戸惑っていたりする。
他に包丁なんかも、刃が逆に付いた左利き用があるし。
使いやすいよ。
482名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:26:48 ID:M2yTBHSMO
>>477 走り高跳びもそうでしょう?
483名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:27:17 ID:bHT8uAkX0
完全な右・左利きなんて稀だよ。
筆記具とか箸の持ち方だけ見たって駄目。
殆どの人は両利き。
484名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:28:18 ID:7K9TKVAOO
ミラーイメージって言って双子は鏡に映したように左右逆の特徴を持って産まれることがある
胎内に初期の段階ではミラーイメージの双子だったのが右利きの方の子が何らかの原因でなくなってしまい左利きの子供だけが産まれるという説があるな
485名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:29:38 ID:20+RhnxQO
左利き専門店とかやれば、10パーセントの日本人相手の商売で成功するだろうね
486名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:29:50 ID:6ByUSayB0
箸も字を書くのも左の人を見ると
あまり育ちの良い家庭ではないのかと勘ぐってしまうわ
矯正してみたけどダメな人もいるいるとは思うけど
487名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:31:26 ID:8vWEo8/90
>>485
読みがメチャクチャ甘いよなw
左利きにしか扱えないような道具なんて今更いらね〜っつのw
488名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:32:15 ID:uSH/EUMli
左利きがIQが高いのは両手を使うからのような気がする。右利きの人も左手を使って見ては?
489名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:32:43 ID:opwxd+Wj0
>>481
左利き用の道具は、入手しづらい、比較的高い、デザイン等の選択幅があまりない、
と、いろいろ難点が。10%もいるんだったらもっとあって良さそうなのにな。
和包丁は高いしどうするか悩むところだけど、私の場合右手でもなんとか扱えたので
助かった。
490名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:33:18 ID:20+RhnxQO
>>487
でもここ読んでて、不便を感じてる人が少なくないって読み取れない方が鈍感じゃない?
491名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:33:54 ID:PIqjfxfqO
右利き用に慣れた人の為の左利き用の鋏が有るらしいじゃない
492名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:34:04 ID:F58D+6hCO
普段右利きなんだけど、チンチン握るのは左手だわ。これは両利きかなあ
493名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:36:07 ID:Tu979NV5O
>>486
別に左利きは不作法でも無作法でもない
単に不便かどうかってレベルでしかない
494名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:36:50 ID:cl9TeTok0
育ちの良い家庭w
行儀作法を重んじる旧日本式な家庭のことですか?
495名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:36:57 ID:8vWEo8/90
>>487
その不便を我々は何らかの形で克服してるわけでw
ユニバーサルデザインなら話は別だけど右利きの人が使えないようなモノを買いたいとは思わないな
包丁なんかは拘ってみてもいいかもしれないけど
496名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:38:49 ID:Sw1THVyeO
うちの親は、脳障害になるから書き物でも右に直すなと言ってた。
教師の「見た目が悪いから直しなさい」という
教師の言うことの方を聞いた。

小学三年生の時

497名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:38:58 ID:ycemYXM4O
暇だなーお前ら
498名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:39:11 ID:mvPyVwCG0
和包丁の片刃(出刃、刺身なんか)は高いんだよね。
洋包丁の両刃も最初の刃付けは右利き用になってる。
499名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:39:54 ID:TleteNX3O
>>486
は?
無理に直させる方がろくな家柄じゃないと思うが
500名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:41:37 ID:i5Loc2kYO
バレーボールやテニスをやる場合は左きき有利。
ゴルフはクラブの種類が少ないから不利。マスターズの優勝者も左ききは少ない。飛び板飛び込みも回転が逆になるから審査員から見て下手に見えるって雑誌で読んだ。
501名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:42:04 ID:3S0EMQ7XO
少数の利口者が生き残ってゆくためには多数の馬鹿が必要なんだぜ。
搾取するためと、見下して心の安寧を得るためにな。
適者ばかりだとその種は過当競争で滅ぶだろうさ。
502名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:43:50 ID:nDtC53Xu0
>>492
マウスもしくはリモコンは右で扱うだろう?
503名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:43:50 ID:sUX0St04O
左利きは両刀使いが多いだと…?
504名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:44:07 ID:6ByUSayB0
>>494
字は普通に右で書いたほうが書きやすいし
箸だって持ち方とか教えるときに右に躾けるだろ?
それすらしないのはマトモな親心がないか
自由奔放すぎるゆとり家庭と思われても仕方ないと思うけど?
にちゃんの大半だってこぶ平の箸の持ち方とか批難してるのと同じ
505名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:45:34 ID:AU/9DVdEO
サッカーもバスケも野球も左利き有利じゃん
506熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/03/03(火) 06:47:00 ID:VT7T7GAy0

左利きは右利きの対戦相手に慣れている。
右利きは左利きの対戦相手に慣れてない。
507名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:47:58 ID:HtxrrQ600
尻は左手で拭く。
508名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:48:10 ID:F58D+6hCO
>>502
それでか!パソコンでオナニーしだして左利きチンチンになったのかもしれんな
509名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:48:23 ID:8OPXY1/a0
散々指摘されてるが、この記事書いた奴は、相当頭が悪い。こいつが学習障害じゃないんだろうか。

>左利きの男性については、繁殖という面でも不利な立場にあるかもしれない。左利きの
>平均身長は低い場合が多く、女性に対するアピール力が弱いというのがその理由だ。

だったら、その前に身長の低い人間が滅んでるだろ。

>調査では、精神分裂病、てんかん、自閉症、学習障害といった病気のリスクが高まるなど、
>多くの生存上のハンデが見つかっている。重大な事故に遭遇する確率も高いらしい。その
>理由としては、機械化された現代社会がおおむね右利き用に作られているためだという。

それ現代の話だろ? そんなに短期間で淘汰されたらたまらないぞ。自然淘汰のメカニズムわかってんのか?

>では、生存上のハンデがあるにも関わらず、少数派である左利きはどのようにして絶滅を
>免れてきたのだろうか。

お前の説明を聞いていると、そもそも大したハンデじゃなかったとしか言いようがない。
510名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:49:13 ID:7K9TKVAOO
野球やボクシングも左利き有利ではあるな
ピッチャーで右で140投げてもそれほど注目はされないが左で140投げればすぐにスカウトがやってくる
511名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:49:17 ID:iJedAUDp0
よく歩道橋の階段を自転車を押して上がるとき
向こうから自転車を押してくる奴が左利きだと
すれ違うとき、物凄く邪魔なんだよ。
自転車の右に立つなよ、左利きの奴(笑)
よく器用なことが出来るものだぜ(笑)
自転車は左から乗るものなんだよ馬鹿(笑)
512名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:49:54 ID:ycemYXM4O
売国奴がどっち利きか統計とれ
513名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:49:56 ID:TleteNX3O
>>504
そういう考え方は古い
習字は確かに書きにくいが字を書くくらいならなんて事ないし
箸だって右で持たなきゃいけない決まりなんて無いだろ?
それなのに左から右に矯正させる方がよくないって事
514名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:51:03 ID:9kfYS6OW0
>>510
野球の場合は内野手は右利きじゃないと困るので
どうしても育成段階で左ってのはやりにくい。
みんなが投手になるわけじゃないからな。
そのせいもあって左の貴重さが突出しちゃう。
515名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:51:09 ID:Tu979NV5O
>>504
言いたいことは分かるが、ペンや箸を右に持つくらいで教養として扱われるわけでもなし
ましてや人生が左右される様な問題でもない
結局本人の問題だから、不便と感じたら工夫して使いこなすか自立的に矯正するでしょ
先の人みたいに、親が何らかの迷信を信じて敢えて矯正させないケースもあるだろう
516名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:51:41 ID:9MnBFm2YO
右利きだがオナニーは左手のほうが気持ちいい
517名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:52:24 ID:Sw1THVyeO
>>504
昔の人はそう言うよね。
今で言えば50代以上の人
518名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:53:17 ID:cl9TeTok0
>>504
代々左利きがいなかった家庭とか、「字は右が書きやすい」とかの理由で一度は矯正を試みるだろうけど。
親とかに左利きがいたら、子供に「社会で見栄を張るような」無理な矯正はしないだろ。
519名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:54:12 ID:8ro3jTx7O
箸は左だけど、文字は右で書いてる
520名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:54:14 ID:bHT8uAkX0
まあ右でも左でも、普段自分が偏重させてる手・腕と反対側を
積極的に使う努力をした方が、脳が活性化して面白いと思うよ。

たまには反対側の手で歯を磨いてみるとか、反対側の手で風呂掃除をするとか。
521名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:56:03 ID:NbzmAbMqO
>>516
意外性の左って感じだよな。
522名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:56:09 ID:HtxrrQ600
>>520
右手で右側、左手で左側磨くの難しくない?
523名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:56:36 ID:FW5AcPDwO
>>520
右利きだけど俺もたまに左手で箸を持つ
524名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:58:34 ID:D+u6MbYz0
電卓、加算機は左利きには不便だな。
525名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:01:05 ID:pvup870MO
5261000レスを目指す男:2009/03/03(火) 07:01:14 ID:WsuWvBI70
だから、おかしいんだ。
漏れが惚れた女の7分の5は左利き。
別に左利きと知ってたわけじゃないのに。
何か秘密がありそうだ。
527名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:02:30 ID:SNTcwEftO
右利きオンリーの奴て左が使えないから嫉むの?
俺は基本左利きで字は右利きだけど、右でも投げるし違和感無いけど。
右脳、左脳が刺激されるから左利きのがある程度有利じゃ無いか?
528名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:02:45 ID:tcRtSARXO
禿が淘汰されないのはエロい人が多いから
これ豆知識な
529名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:03:20 ID:8/j7YmB/O
私は、左で字書き、左で箸を使い、左でケータイを使う右利きです。
530名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:04:00 ID:QbH0FiLsO
>>509
同意。
三流研究者のトンデモ論文だな。
日本でもそうだが、こういうのほどメディアが持て囃し、
本人は出版や講演で大儲けする。
531名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:04:17 ID:n5AwB1Ta0
>>524
電卓を左手で使う人は結構いるんじゃないかな?
右手にはペンを持って、帳票に直ぐに記入できるから。
532名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:04:50 ID:ndo66DTA0
マウスは両手で使えるが、ペンタブは左手オンリーになるわけで、
ペイントソフトのショートカットキーが使いにくくなる。
右手でctrl+zとか遠すぎるからキーカスタマイズ必須。
533名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:06:37 ID:7K9TKVAOO
昔NHKの番組で右利き左利きの人を沢山集めてボール投擲実験をやったんだけど
最長投擲距離を出したのは右利きの人が右で投げたボールだった
ただし右利きの人が左で投げたボールはまともに前に飛ばなかった
左利きの人が左で投げたボールは右利きの人が右で投げた距離には若干平均で劣ったけど
左利きの人が右で投げたボールは右利きの人が左で投げたより遥かに遠くに飛んだ
つまり左利きの人は左右の差が小さいんだな
534名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:08:31 ID:6NUaOpfIO
俺は鼻が左利きなんだが…。
535名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:09:04 ID:LrjKpDM10
だって右利きの両親から左利きが生まれるんだもんよ。
536名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:09:11 ID:04tFDTBlO
精神分裂病じゃなくて統合失調症

何時の時代に書かれたかしらんが、最近だとしたらこいつは研究者じゃない
537名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:10:06 ID:xbTlCRf8O
ウチの息子は食事も書きも右だがサッカーの時だけ左だな。
538名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:11:24 ID:orhuNsrb0
>>537
父ちゃんおはよう。
539名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:11:34 ID:Tu979NV5O
>>533
前者の理屈は知らんが後者は簡単

左利きは他人と違うことを自覚してるから、小さい頃は特に利き手ではない右を意識したり
右利きの人よりは利き手側じゃない方をよく使ったりするから
右利きの人が左利きに憧れてた場合の稀なケースは知らんがw
540名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:12:23 ID:ndo66DTA0
俺の身長が174で止まってしまったのは左利きのせいだったんだよ!!


従兄が左利きなのに188もあります……orz
541名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:14:05 ID:AkkiQOMD0
自慢じゃないが、オレのジュニアは左に曲がっている
542名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:14:50 ID:E1oXiGro0
麻生さんが左利きで、オバマ風のペンの持ち方だったら、
マスコミに叩かれたんだろうな。
543名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:15:00 ID:cpErWWW+0
知人の三姉妹のそれぞれの旦那さん、全員が左利きだったわ。
10%の中から三人ともなんてね。
血液型も星座も同じ。
名前も同じ文字が入っているし、こんな偶然もあるんだなと。
544名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:16:26 ID:TkGskyIh0
ブスの存在は、性淘汰理論あるいは血縁淘汰理論なども含めて
進化論的にどうやって説明されるのか?
ブスはどういう意味において、社会に適応しているのか?
545名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:16:45 ID:6/Lf3tb0O
あれ?
そういえば俺は左利きなのに
072は右だ。
ナニな左曲がり。
546名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:17:02 ID:Sex9bD270
右利きが100%のなかからでも発生するだけだろ>絶滅を逃れた
547名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:17:48 ID:45xnxXGg0
クリントンも左利きだったはずだが
548名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:21:34 ID:fotTKvs80
マウス操作をしながら
飯を食ったり、メモ書きしたりとか普通だと思ってたんだが、
違うんだな・・・。
549名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:22:26 ID:pUYmuJZiO
>>541
ペロペロしたい
550名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:23:43 ID:yClrHjkIO
>>544
美的感覚は時代や地域によって変化するから
普遍的なブスというものは存在しないのでは?
551名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:23:54 ID:r3jx/DkYO
普段右利きだが、エロの時だけ左利き。俺の左の手マンはゴッドらしい。
※多数からの証言。
552名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:23:59 ID:dy344TvfO
>>537
父ちゃん、おはよう!

553名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:25:55 ID:cl9TeTok0
ブスの存在は、「年をとれば誰だってブス以上に変化する」ことで保たれている。
554名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:26:06 ID:Z8tj8dlb0
win使うようになってからマウスも右で使えるようになったな
ご飯食べながらネット見れるから便利だよ
555名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:28:17 ID:kjgi7G++O
>>544
ブ男が妥協するんだろ?
556名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:29:21 ID:kL+Ge39bO
幼少時に鉛筆持ちを右手に矯正されたおかげで、鉛筆を右手に持ったまま
消しゴムを左手で使えるようになった。地味ながらこれは大きい。
右利きは消しゴムを使う時にわざわざ鉛筆から持ちかえるからね。
557名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:30:30 ID:keShbhBjO
おなに 左
愛撫 右
歯磨き 左
傘 左
携帯 左
飯 右
文字 右
558名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:30:31 ID:6PmmX5UUO
当方左利き。40代以上の人から

「ぎっちょんぱい」

と呼ばれること多々あり。どこかの方言なのか?
559名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:30:36 ID:Nn7tj5Cv0
ギッチョで苦労した覚えはないなあ
560名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:33:38 ID:LrjKpDM10
まず、大前提として、左利きってのは遺伝子で決定される形質なのか?
発生途中にたまたまなっちゃうんじゃなくて?……って、一卵性でも右利き
左利きのペアで生まれて来るじゃないか。淘汰とかイミ無いし。
561名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:35:30 ID:SnFswtl80
疲れてくるともう片方の手に切り替えてメシ食ったりマウス操作したり
字を書いたりと便利といやあ便利。しかしそれだけだという。
562名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:36:14 ID:K0IBDK8i0
歴代カノジョで、オナニーするヤツは、3人とも左でクリいじってた
563名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:36:51 ID:Nn7tj5Cv0
缶詰がプルトップじゃないときくらいか
それも慣れだしな
564名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:37:08 ID:eDWezFm3O
左利きは大抵使い分けしてるんだな。
俺は鉛筆と箸だけは右に直された。
マウスは右だが携帯いじるのは左。
消ゴムは左だから筆記試験では多少有利(笑)
565名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:37:44 ID:2fod3/rs0
血ー吐くまでキック(フッフー)♪
566名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:40:01 ID:9kfYS6OW0
>>560
右利きが圧倒的に多いてことは左利きはイレギュラーな存在であるってのは
間違いないけど、それが遺伝的形質が受け継がれて起きたとは思えないってのは同意。
ただ、弱視が幼少期の近視・遠視・乱視によって脳の視覚情報の神経ネットワークが
学習する機会を失って固定化するって事実から考えると、右利きへの矯正って
意外に簡単にできるんじゃないかなとも思ってる。とはいっても、わざわざ
矯正するようなもんでもないかもしれない。
昔の人がやたらめったら右利きに拘ったのは、刀を挿すのが左と決まっていたので
右利きじゃないと武士としてやっていけないという切実な問題があったからな。
今はそういうのないし。
567名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:40:31 ID:Nn7tj5Cv0
右使い
字・ギター・マウスとか打ち込み系

左使い
絵・箸・包丁・手マン
568名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:40:53 ID:Xm/n+CKb0
こんなのハンデのうちに入らんだろ
訓練すれば右で代替可能なんだぞ
右では絶対無理だったら別だけど
バカなの?
569名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:43:05 ID:SnFswtl80
>>560
バニシング・ツインってやつかな。
実は結構あることなので10人に1人くらいの割合で
左利きが生まれてくるとかありそうな気がする。
遺伝で決まってたら法則性とか左利き遺伝子が発見されて
予測可能になるだろうが左利き一族みたいなもんもきかないね
570名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:43:21 ID:XSwwtdtoO
レフトハンドソード
571名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:44:42 ID:HdRQD0UW0
>>560
それも遺伝子で説明できる。
通常の人は右が利き手になるように遺伝的に決まっているが、
左利きの場合はその制約が緩いらしい。従って利き手がランダムに
なる(50%の確率とか)。
572名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:46:08 ID:mX/mDQ5sO
左利きのチンポは右曲がり
573名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:49:39 ID:+3hItKcH0
自動改札・パチンコ台・ゲームパッドなどなど。

日本は右馬鹿天国だな。
酒飲み天国・役人天国と同じだ。
574名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:50:07 ID:awkDlwwc0
>>96
うちの親の事かと思った〜。

絶滅も何も、種族じゃないんだから。
575名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:50:16 ID:mhwzpJhT0
右利きの遺伝子が一定割合で左利きの子供を産むようにできてるんだろJK
576名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:50:21 ID:Hg2w/xfoO
ほとんど左だけどマウスと携帯だけは何故か右
577名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:50:24 ID:Tu979NV5O
結局どうでもいい話題なので
左利きはかっこいいってことにして自己満足する
578名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:52:54 ID:hU5UG5fg0
オナニーのときだけ左利きって優性?
579名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:54:14 ID:8WrcxRqN0
レーガン、ブッシュ(父)、クリントン、オバマが左利きだからな
ちょっと普通じゃない
580名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:56:38 ID:j2b/SL1I0
これ以前人類学の論文で読んだことあるな
対面スポーツでサウスポーが有利なのは戦いの名残なんだと
581名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:57:09 ID:6JFJAj2L0
俺のADDは左利きのせいだったのか
582名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:57:16 ID:U1h5ljM3O
ハカイダーも左利きだったな
583名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:57:48 ID:482MbQJi0
>少数派である左利きはどのようにして絶滅を免れてきたのだろうか
差別だ人権だと騒いだのでは?
584名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:58:41 ID:mhwzpJhT0
>>578 右手でマウス使うからだろそれはwwwww
585名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:59:57 ID:HdRQD0UW0
>>571
自分でも何言ってるかわからないので補足。
左利きは脳の働きが右利きとちょっと違うことがわかっている。
その脳の働きをきめるのが遺伝子なんだけど通常は右利きになるように
制約が働く。ただ劣性遺伝で25%くらいの人はその制約が外れ
利き手がランダムになる。25%の半分が実際の左利きとして表現される。
586名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:00:56 ID:D7Z2k2eC0
小学校か中学校の社会の教科書の一番最初の「日常に隠れている差別」
のようなタイトルの特集ページの中に
「右利き用に作られている自動改札機」
というのがあった。
左利きの俺はこれを見た時、
「左利きは右手が全く使えんと思ってるのか?改札機ぐらい右手で使えるし意識したことないわ!差別利権乙!」
と、思ったものだが、このスレ見てると結構使いにくいと思ってる奴いるんだな。
587名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:00:58 ID:ONqSyCY3O
左利きは天才肌っていって自慢する馬鹿左大杉
588名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:01:23 ID:78ML7j0F0
遺伝じゃねえんだから絶滅はないのは当然
589名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:01:30 ID:z96TlBsTO
>>565お前が吐け!鬼畜
590名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:02:38 ID:BgIZsh1A0
左利きの奴が定食屋のカウンターにいると邪魔臭いよね。(´・ω・‘) 
591名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:04:01 ID:8WrcxRqN0
キッチンでの料理のし難さは異常
592名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:04:17 ID:oKVpoB8B0
両利きの俺は勝ち組
両の手を同時に使うことはないから意味ないけど
593名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:05:46 ID:Erhux07B0
この記事ひでえな
いくらなんでも左ききを珍種扱いしすぎだろ
594名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:05:51 ID:DXA0WzWeO
左剣こそ最強なんだよ。
595名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:06:30 ID:XgDldfhDO
左利きだけど何この記事
憤慨した
596名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:06:55 ID:i3KhrEGVO
利き手って遺伝なのか?
家族で左利きは自分だけだし
597名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:07:39 ID:7bjPYdXyO
両利きになりたいんだけど
どうすればいいの?
598名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:07:43 ID:AfKNIlTAO
わたしは
食事、書き物、手作業、おなに、
すべて両利きで出来るので珍しがられます
元々左利きでしたが、中学の時
自主的に訓練してなし得ました
599名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:09:02 ID:aoINNtSb0
無理に右使わせると、吃音が出たりするんだよね。
600名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:09:06 ID:opwxd+Wj0
左利きの左手は、右利きの右手と同等の能力がある。
左利きの右手は、右利きの左手よりも、必要性から能力が高められているのが普通。
よって左利きのほうが優れているのです。
601名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:10:36 ID:Lu65ZNWFO
>>569
うちの家は左利き一族だよ
男は全員右利きなんだけど女は姉妹や従姉妹に至るまで全員左利き
不思議だ
602名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:10:58 ID:Tu979NV5O
>>597
全て利き手じゃない方で生活する
603名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:11:42 ID:Hs6nRtG/0
>>10
100kg超級デブが隣の方が嫌です
604名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:11:58 ID:2KieDss1O
まあ予想通り
何々するときは右利きだけど
左利きという自慢スレになっているか
605名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:12:45 ID:WdQ885BeO
左利きだけど、横書きの時書いた文字のインクが手についちゃうのが悩み。
606名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:13:47 ID:UsoBqqyt0
>>1
> 精神分裂病
607名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:13:54 ID:Nn7tj5Cv0
>>603
それ+ギッチョの俺に対する挑戦だな
608名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:14:36 ID:MzOsCcSp0
>左利きの平均身長は低い場合が多く

これって確かな調査結果はあるのかね?
609名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:15:39 ID:nczfBuyS0
左利きの人用マウスが発売されているねぇ。
610名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:16:52 ID:kEg5A0Hu0
精神の病気かどうかわからんけど、確かに言葉は遅かったらしい。
これから何か発症するのかね、あーやだやだ。
611名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:17:14 ID:VFj/EhjjO
「頭が云々」てのは子供の頃から、右利き用道具を左手で使おうと工夫してるからじゃね?
俺も左利きだけど、右利き用刃物を左手で使える。右手でも使えるけど、左手で使っても問題無い。
鉈でもハサミでも、右手で使う時の刃の角度,軌道に合わせてやれば、左手でもスカッと切れるよ。
612名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:17:24 ID:ClUMrBshO
>>608
父親は180センチあるし
私は158センチ(日本人女性の平均身長)
妹は163センチだけど皆左利き
逆に母親は右利きだけど小柄
613名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:17:45 ID:2fod3/rs0
>>589
むかしむかし「私の彼は左利き」という歌があってのう・・・
614名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:18:01 ID:MzOsCcSp0
なんというか、常に人口の10%程度で少数派のAB型は特別な感性の持ち主とかいった
偏見に満ちている気がする・・・
615名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:18:14 ID:qj8+/kK7O
志那虎一城がアップを始めたようです
616名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:18:21 ID:bDkr+8pgO
俺は右利きだけど左腕のほうが肘や肩が柔らかいから、
左で投げ込みとかしたほうがいいかな?
617名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:18:30 ID:SzWrwGogO
>>608
ないない。病気になり安いってのも実は証明されてない。
618名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:18:54 ID:igzecZLJ0
>>587
左利き=天才っていうのは、右利き連中の勝手な思い込みです。
かえって迷惑です。
619名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:19:19 ID:veG4AjWUO
今は分裂病って言わない。知っててわざと旧名ならいいけど知らないんだろ
あと自閉症のリスクが高まるとか自閉症の意味分かって書いてるか疑問だな…
620名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:21:08 ID:vVKPvf13O
半身マヒからの回復は左利きの方が早いと聞きました。
621名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:22:12 ID:iS9DhLvN0
バカでも研究者になれるんだな。
発表したら、アホな記者が記事にしてくれるし。
622名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:22:56 ID:cl9TeTok0
左利きは、社会が偏った思考で一定方向にだけ回転しないように、
刺激を与えて、人々が深く考えないまま閉鎖的で能天気に陥ることを防いでいる必要で貴重な存在だよw
623名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:23:16 ID:MzOsCcSp0
>>596
同じ遺伝子を持つ一卵性双生児でも利き手が違うことがある
逆に、二卵性双生児でも利き手が異なる場合もある
その一方で、両方または片方の親が左利きの子供は、両親が右利きの子供よりも左利きの割合が多い

以上の結果から、胎児の段階での影響が利き手を左右していると個人的には思う
624名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:23:19 ID:suP4fukt0
右手にマウスだから最近は左利きだな
オートでもなぜか左だ
625名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:23:37 ID:18fuB1HT0
>>12
俺の場合は左投げ箸ぎっちょ。
あと全部右

そして俺の席はいつも左角orz
626名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:23:45 ID:MrSONoJU0
左利きだったのに小さい頃矯正されたお
左利きなら頭良くなってたかもしれないのに(´・ω・`)
627名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:23:48 ID:kEg5A0Hu0
>>619
自閉症は生まれつきだよね。
俺も発達が遅いって子供の頃病院でテスト受けたけど、IQ159だった。
今でも文系科目さっぱり駄目だ。
628名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:24:02 ID:gqX3qpnf0
記念に左手だけでカキコ
629名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:24:10 ID:XB+DvYwx0
>>598
両手でするおなにって、片手は肛門?
630名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:24:14 ID:NLR2idD1O
ハンデなんか無いだろ
道具が生まれるまでは違いがない
昔の道具には右用なんか無い
近代では左用がある

そもそも生まれてから左になれてるならそれが普通
631名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:24:44 ID:b9r5eTD6O
書くのは右で投げるのは左で蹴るのは右なのはおかしいですか?
632名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:24:47 ID:vRVnxIsZO
そもそも左利きは遺伝じゃないよ。
両利きは右でしかできんこともあるから自動的にそうなる。
例えば左胸ポケから何かをとるときとかね。
633名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:25:42 ID:Tu979NV5O
あ、そういえば俺も三才近くまで喋れなかったとか
初めての口にした言葉が自宅のクリスマスツリーを見て「きれい〜」というもの
劣性なんだろうが我ながら素敵な話に感じたので帳消し
634名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:25:44 ID:KosKo3WlO
病気や事故のリスク?
初耳
本当にそんなに確率高いの?
635名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:26:02 ID:g3FlabTf0
ぎっちょって言葉に嫌悪感を抱くぎっちょのヤツ意外に多いんだなw
別に差別用語ってわけでもなさそうなのに
636名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:26:25 ID:HdRQD0UW0
逆に考えればなんで右利きがこんなに多いんだという方が疑問じゃない?
何の遺伝的制約もなければ右ききと左ききは半々の確率で生まれるはず。
637名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:27:18 ID:ys263h2m0
> フォーリー氏は、「経済的な成功は、
> 繁殖の成功と直結している。したがって、収入の高い左利きはより多くの子をもうける可能性があり、
> 結果として左利きが増えていくことになる」と結論付けた。

どっちなんだよw
638名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:28:07 ID:Z8tj8dlb0
右利きを左に矯正する親もいる時代なんだし珍獣扱いはやめてほしいね
639名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:28:18 ID:8WrcxRqN0
2年右で頑張って出した最高スコアを
左での初ラウンドであっさり更新したからな
ゴルフは利き手でやった方がいいよ
少なくともしばらく両方試してからがいい
640名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:28:31 ID:9j7uj1kVO
この記事ってそもそもまるで右利きと左利きの争い事みたいに言ってるのが不自然
なんで右利きと左利きに別れて対立させようとするのかイミフ
左利きが絶滅云々にしても
仮に今現在生きている左利きが全員死んでもまた次の世代は1割になるはず
左利きは社会でそれほど影響は無く親のしつけはともかくとして政策的な禁止令が無い状況なら絶滅しないのは当たり前
641名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:28:51 ID:vKsRPN/10
なんだこの馬鹿げた論説は
642名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:29:39 ID:zLqECEVnO
イチローだって左バッターで一塁に近いから有利なんだ
643名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:30:29 ID:MzOsCcSp0
>>635
対義語がないから、それに偏見的な意味を含めて使われてきた歴史的経緯があるからでは?
「左利き」と呼ばずに「ギッチョ」と呼ぶのは、どこか異質扱いしているような気がする
644名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:31:13 ID:ctrdCGeaO
ニホンザルは左ききが多いそうだ。
645名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:32:17 ID:kEg5A0Hu0
>>633
やっぱり言葉遅かった?
俺は5歳頃まで喋らなかったらしい。
精神病の発症のリスクってのが非常に気にかかる。
でも統合失調症は遺伝なんだよね?でも両親は右利きだし。
うっすら不安。
646名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:32:45 ID:OHZVEaSnO
ガキの頃左利きに憧れてたなあ
今は右で良かったと心底思う
647タコス ◆yXGbPJVXQM :2009/03/03(火) 08:33:02 ID:5TrStz0jO
携帯電話とか携帯ゲーム機って左利きの人はどうなの?
何か不便なところある?
648名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:33:38 ID:pQKD1gOg0
左利きの人って右人間に比べて
反対の手・両方でできることが多いからそれは何となく裏山
右人間って、徹底して右でしかできないもの

自分はひとつだけ左でしかできないことがあるけど
自転車の片手運転だから、たいしたことではないか・・
単に、自転車に慣れていく過程で
利き腕で何かしたかったんだろう、右手を離してるうちに
左手を離すのがむっさ怖くなったw
649名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:33:52 ID:vEAltQH30
まあ今は生存競争が緩い時代だから、
左で箸持とうが刃物持とうが関係ないわけだが

社会全体が右利き多い以上そっちに合わせて暮らす方が
システム上無駄がないのは確かだよ。

同じことで男女比が大きく違う職場で女子トイレが数少ないのは
当然のことなんだし。

逆に家庭用システムキッチンなんて初めから
日本女性の平均身長に合わせてあるから
シンクの位置が低くて背が高い人や男性には使いにくくてしょうがない。

最大多数の最大幸福が人間社会のシステム決定要因なんだから
差別だととかクダラナイこと言ってないで自分なりに改良すればいいだけ。
650名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:34:39 ID:rKIMmqju0
そういや倖田梨沙も左やったな
651名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:34:40 ID:i3KhrEGVO
左利きでもマウスは右だからオナニーする時に超便利なんだぜ
652名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:35:09 ID:oTKf0wfE0
スポーツや格闘技では、左利きが有利な場合が多いからな。
俺も、過去に戻れるなら左利きもしくは両利きにしたいよ。
653名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:36:38 ID:Oc7g4SvLO
>>647
縦持ちのDSに殺意を感じたが、それ以外は何も。
DSはなんとかして欲しい。
654名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:36:48 ID:WdQ885BeO
>>647
携帯は問題なし。ゲームも(据え置きしかないけど)同様。
655名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:37:11 ID:igzecZLJ0
>>643
同意
656名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:38:01 ID:z85cvfHK0
俺の子供が左利き。どこかの時点で矯正されないようにせねば。教師とか
がしそうだからな。ちゃんと含めおいてやらねばならん。
657名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:38:07 ID:MzOsCcSp0
>>652
本人の意志や努力次第で利き手を変えることは可能なのだが
江夏豊だって生来は右利きだったし
658名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:38:43 ID:Z8tj8dlb0
>>647
縦持ちで設定で変えられないDSのゲームはやりずらいけど
別に生活してても不便なことはないな。自分にとってそれが普通だからかなぁ?
659名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:38:50 ID:oxEOLHYk0
左利き利権の誕生ですww
660名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:38:55 ID:oTKf0wfE0
>>651

俺は、右側のTVを観ながらPCをやっていてから、
マウス操作を左でやるようになった。
今じゃ、右では使えなくなった。
左でマウス操作しながら右でメモできるから、
これはこれで良いんだよな。

>>653

DSって、初期設定で左利き用にできなかったっけ?
それとも、ソフトによるのか?
661名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:38:57 ID:mhwzpJhT0
東亜版で朝鮮人は左利きが多いって言ってたな
662名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:39:13 ID:C87kxus30
>精神分裂病、てんかん、自閉症、学習障害といった病気のリスクが高まるなど、
>多くの生存上のハンデが見つかっている

これは鶏と卵どっちが先の話かもしれんぜ
左利きが右利きに矯正することはよくある話
これらの障害持ちは右利きに矯正しづらかっただけかもしれんよ
663名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:39:19 ID:cl9TeTok0
>>646
右利きで普通=何も感じない
左利きでは、社会の良いところ悪いところ、便利なこと不便なこと色々体験できる。
664名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:40:17 ID:JAAI4+7zO
携帯いじるとき以外は全部左だな
665名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:40:18 ID:uPlAMxKM0
俺、スポーツだけは左利き。
先天性のものだからしょうがない。
ペンとハシは右を鍛えたから、両方で扱えるけど。
666名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:40:33 ID:TBOVf3sjO
左利き用のキーボードもあるなテンキーが左についてるやつ。
667名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:41:28 ID:oTKf0wfE0
先日、WOWOWドラマで亡き恋人の包丁セットを受け継ぐ左利きの料理人の話があった。
不思議に思ったんだが、両刃ならともかく片刃だと使えないよな。
出刃とか柳刃とかね。
668名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:43:45 ID:C87kxus30
>>666
でもテンキーが左自体は左利き向けというほどでもない気がする
ゲームパッド的感覚だと、テンキーでゲーム動かすなら左にあったほうがいい
また会計士って電卓は左手で打つのが業界慣習(左手で計算、右手で書くのが効率的)になってたり
669名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:43:59 ID:kEg5A0Hu0
>>656
左利きだけど、筆記だけ教師に矯正された。
でも苦労した覚えはなかったよ。
むしろ、高学年になって彫刻刀の入手とか(刃物は左のまま)家庭科の実習テストが大変だった。
670名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:44:00 ID:o/t1l+x20

俺も生まれた時は左利きだったんだよな。
強制的に右ききにされたお。

つむじが左巻きで、左の方が腕相撲も握力も強い。
致命的なのが、効き目が右でなく左目なこと。

だからパターやビリヤードは、一定のレベル以上に上手くなれない。
それでゴルフはシングルの腕前、
ビリヤードもマスワリ3連チャン当たり前でボーランド200点以上なんだけど、
限界を感じ、きっぱりと辞めた。
それ以上上手くなるには、非常に遠回りだが左利き手からやり直した方が
ベターだから。

特に道具を扱うスポーツにとっては、
効き手よりも効き目がやっかいなんだよ(´・ω・‘)


671名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:44:03 ID:igzecZLJ0
>>667
左利き用の包丁あるよ。
672名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:44:36 ID:rnv0U5oCO
左利き板もあるよ
673名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:44:48 ID:P+hAaxuV0
仕事用固定PCのマウスは左手で使い、設定も左利き用。
ノートPCは普通に右用のパッドのまま使ってる。

理由は、どっちでもイイじゃんっw

父は、基本右だが左手でも箸を使える。
母方の祖父は左だったが右に直されたと聞いた。
姪は左利きだが、食事だけは右に躾けたと。

自分は右だが隠れ左利きかも。
みかんの皮とか左で剥く。
左利きは1割以上居る気がするけどね。
674名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:44:51 ID:ISeOPssf0
鼻ほじる時だけ左・・・
675名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:45:16 ID:2HYY1rqYO
>>664
漏れは逆
( ^ω^)携帯だけは左だお
676名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:45:48 ID:0rScl3sBO
俺が羨ましいと思うもの。
左利きとAB型。
677名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:46:22 ID:gjhbEbvFO
どうりでいくら勉強しても伸びないわけだ(・_・)
678名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:47:03 ID:78ML7j0F0
>>656
俺は場合は習字の授業で
先生、左利きの場合どう指導すればいいかわからない
と言われて放置されたぞw
679名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:48:38 ID:y/MpvqNH0
というか、遺伝なのか?
680名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:49:06 ID:03FL3hFKO
>>670
俺も利き目は左目。携帯メールは左で通話も左。
だけど右利き。本来は左利きだったんだろうか…
681名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:49:10 ID:opwxd+Wj0
>>669
彫刻刀は危ないよね。切り出しとか。
私も昔、木彫を習ってたとき、普通のやつだと血まみれになりそうだったので
木屋で左利き用を買い揃えた。
682名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:49:28 ID:QS2INc520
利き目が左だとカメラの扱いに困った。
鼻がカメラにベターっとついて曇るんだよね。今は液晶で良くなった。
683名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:49:28 ID:MzOsCcSp0
684名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:50:03 ID:7WgTHUc40
若いときに矯正された潜在的左利きってのが多いと思うけどな

おれなんかも右利きだが、タオルを絞るとき、明らかに右利きの人と違って逆

右利き・左利きは決定的に別れるのではなく、その後の教育的指導も加味され
相対的なものとおもうけどね


父系遺伝のLRRTM1が、取りざたされてるけど・・・どんなものだろう?
http://www.nature.com/mp/journal/v12/n12/abs/4002053a.html
685名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:50:33 ID:igzecZLJ0
>>679
遺伝じゃないと思う。
家族、親戚全員右利きだけど、俺だけ左利き。
686名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:51:32 ID:P66/sfY5O
ゲーセンのコンパネなんかは左利き用ないな
687南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/03/03(火) 08:52:46 ID:sXw0MC/P0
小生の周りの左利きは賢い奴が多かった。
小生は右利き寄りの両利きなので天才に違いない。qqq
688名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:53:15 ID:zLqECEVnO
左利きの人って握手するとき右でするように心掛けたりするの?
689名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:54:17 ID:XcVGbQ1uO
右利きのチビが来ましたよorz
690名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:54:29 ID:cfvTcV6UO
左利きの子供が左利きになるみたいな書き方だな

昔読んだレフトハンドって小説がおもしろかった
レフトハンドウイルスとかマジキチ
691名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:55:05 ID:kEg5A0Hu0
>>681
そう、切り出し。
あれだけ別売りで買わなきゃならんかった。
包丁でリンゴの皮むきする時なんかは教えてくれる人(主に母)が苦労してたっぽい。
後、縫い物も。
692名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:55:25 ID:g8bjZf8v0
>>686
両利き用ならあるんじゃない
693名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:55:53 ID:ZDoZe/zXO
左利きは脳の作りから違うから完全に矯正は無理らしい
694名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:55:57 ID:dk9ZUgrzO
「ニートはそのうち絶滅する」
くらい非科学的だな。
695名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:56:46 ID:DLa6jL2sO
自動改札を歩きながら通れない
一度止まって体をよじって切符投入〜
696名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:58:21 ID:zoEhNz2L0
仮に遺伝的要素があったとしても、後天的な生活習慣等で簡単にオーバーライドされてしまう程度のモノ。
頻繁に使う手が変われば、脳の血流も変わる。当然脳の働き方も変わる。遺伝的要素など気にしない事だ。
697名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:58:40 ID:wAz4+Ppl0
>>693
そもそもいわゆる矯正というのは左利きに無理矢理「右利きと同じ持ち方」をさせてるだけで
左利きを後天的に右利きに出来る訳ではない。
最近では脳などに負担がかかるのでかえってよくないという考えが主流。

矯正をしつけとか言うのは年寄りか時代錯誤の低脳。
698名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:59:21 ID:XcVGbQ1uO
>>687 おぬし猫好きらしいな…南米院◆qZn4PpFR5Y
699名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:59:26 ID:6xdwvJ9eO
俺も左利きだったけど、ぎっちょはいかんってじいちゃんに矯正されて今ではすっかり右利きになった
でも、左右の判別が怪しいのは、そのせいなのかw
700名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:59:26 ID:yTWkJ2GLO
地元のイトーヨーカ堂の児童の文具売場に、左利き用のハサミが売ってる
701名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:59:28 ID:DLa6jL2sO
これだけバリアフリーが進んでるのに、左利きだけ蚊帳の外・・・
702名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:59:43 ID:P+hAaxuV0
>>688
握手は相手が手を出すからそれに合わせる感じ。
スーパーのレジでお釣りもらう時は、本能的には左で受けたい。
が、そうすると小銭落としやすいから必ず右手でだ、と意識してはいる。
703名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:00:11 ID:06ARbCXq0
江戸時代なら徹底矯正あるのみ
刀を右腰に差した侍などいなかった
704名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:00:13 ID:n139O2C7O
右利きだが、手マン、オナヌーは左だな。
705名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:01:58 ID:8WrcxRqN0
きょうび左用ハサミくらいダイソーにもあるわ
706名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:03:35 ID:cl9TeTok0
右で字を書けるようにすることに「矯正」という言葉を使う意識が差別的なんです。
707名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:04:15 ID:XcVGbQ1uO
>>687 おぬしPerfumeよりギターが好きなんだな
南米院◆qZn4PpFR5Y
708名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:06:59 ID:eLXGMP3k0
小学生の頃、
友達が右腕を骨折して、ギブスしてたんだが、
その間に、左手で書いていたんだが、
そのせいで左利きになったしまった。
本来右利きだったのが、左利きにチェンジした。
709名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:07:29 ID:mr5yTVjS0
腕を組んだときに右手が上にくるやつは潜在的に左利き。矯正された。
710名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:08:03 ID:VMNRr/lC0
ほぅ・・・左利きって10%もいるのか・・・
思ったより多い気がするな。
血液型ならAB型が日本じゃ10%の割合らしい。
ABなんて結構いるし、気にしてないだけで
左利きも意外と多いのか・・・
711名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:08:08 ID:8UenCoD6O
>>703
剣道でも必ず右手が上になるよう矯正されるけど、左利きは強いんだよなー。
稀に左手が強い人が上段→打突→左片手暴れとかするんだけど、
学生レベルでやられるとあれは厄介だ。
712名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:08:34 ID:wxomF7QeO
左利きで時を書く姿は何か滑稽なんだよなw
左投げとかそれ以外はそれなりに絵になるんだけどね。
713名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:08:55 ID:Y7VDip8p0
アインシュタインは右利きだよバカ
714名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:09:56 ID:ASmVZVjeO
左利きだが、学生の頃英文を筆記体で書く時「面白い書き方だな(笑)」と、自分で思った。
ナイフとフォークが逆になるのも笑えるかも。車の運転は(特にMT)は、楽だよ。幼少の頃は、「向かって右」の意味が、イマイチ分からんかった…。
715名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:11:01 ID:wxomF7QeO
間違えた。
「時」じゃなくて「字」な(笑)
俺が滑稽だった(笑)
716名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:11:22 ID:+A4YUUZ1O
まず左利きが遺伝するかどうかの調査が先だと思うが
717名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:12:43 ID:TXa4LlUTO
まあ、オバマは左右以前にペンの持ち方が変。
なんか池沼の子みたい。
718名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:12:48 ID:78ML7j0F0
>>690
左腕+心臓が蠢くのはトキメキを覚えるなw
719名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:13:15 ID:oTKf0wfE0
>>672

うちは母親がぎっちょだから、わざわざ左利き用の包丁をかってやった。
だけど、全然使わないでやんの。
720名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:14:36 ID:BKobWZWuO
文字も右で書くように作られてるよね?
だから筆記は右に矯正された。
今は左で文字は書けるけど、上手くない。
721名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:14:37 ID:ZGUudRMk0
左利きで生まれて右に矯正され、自力で箸だけは左に戻したよ
文字も挑戦したけど、なにぶん複雑でなかなか・・・
でも日によっては左ですらすらいけちゃうことがある不思議
722名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:15:43 ID:9df8wlwl0
左利きで、文字と箸は左右利き
キャッチボールぐらいなら右でも投げられる
723名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:17:32 ID:9bolQFl/0
両手の指を組んだときに、どっちの親指が上に来るかで……なにが分かるんだっけか…
724名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:17:38 ID:KEYt3JCI0
左利きは右手が時として必要だが
右利きに左手はいるのか?
725名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:17:40 ID:m1fAgoU0O
縦書きはどう考えても左利きのほうがいいな。
手が汚れるたびに思う。
726名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:18:44 ID:R2SeW5NSO
あの頃の麻丘めぐみは、かわいかった。
727名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:19:35 ID:6ikPpuJJ0
遺伝じゃないから。
728名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:20:09 ID:t5uJuO2eO
>>1
要約すると「チビ男はモテないから子孫を遺しにくい」か。
729名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:21:47 ID:koPfWU4QO
ジャニーズは左利きが多い
730名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:21:53 ID:yIgcl+IJO
サッカーで左利きは増えている。
731名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:21:55 ID:0pC6ddgi0
「典子は今」の典子さんに憧れて足指で字を書く練習してたな
左の方が書きやすかった
732名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:22:12 ID:1gh7bXko0
733名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:23:04 ID:OpYfNIrUO
自分のまわりにいる左利きは天才ばかりだったし
中には精神病を患ってる子がいたな

自分も昔、左利きにはなにかある!と思ってたが気のせいじゃなかったのか
734名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:24:04 ID:ZGUudRMk0
>>720
うん、明らかに右用に作られてる
漢字とか英語の筆記体とかが顕著にそう感じる
735名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:24:16 ID:Q/0BCq/T0
左利きネタはスレが伸びるな
ニュー速でやるのはちょっと違うんじゃないかと思うが
>>1はナショナルジオグラフィックから
記事を取ってきてまでやりたいか
736名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:26:13 ID:JqESnLRm0
手先が不器用
特に刃物関係はまったく苦手

小学校のときに工作で小刀を使うときに刃が逆なんで全く使えず泣きたかった
737名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:26:20 ID:r6JH1wK80
B型で箸左利きの俺はどうすればいいんだ。
738名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:26:50 ID:zLqECEVnO
マンネリしてきたら左利きに手コキしてもらえばよさそうだな
739名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:27:57 ID:Tu979NV5O
むしろ左利きだったことで右も訓練したから誇りすら抱いてる
大抵の物事は両手で扱える様になったし
740名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:28:37 ID:H+dnOPZcO
例えばフランス料理のコースなんかで揃えられた
フォークやナイフ類は、自分で並べ変えたりするのかなw
741名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:30:11 ID:R2SeW5NSO
>>723
右脳…直感、ひらめきの脳。左手左足と繋がっている。

左脳…論理的な脳。
右手右足と繋がっている。

指が入力の方で、腕が出力の方。

つまり、両方の場合で左が上にくるなら、直感に物事をとらえて、直感的にものを言うみたいな感じだったと思う。
742名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:33:13 ID:dBefojIVO
うちの隣りの家に池沼自閉症児がいるが
左利きだ…
743名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:33:32 ID:NpD1f7XfO
箸は右で持ち、ベンは左で持つ俺が来ましたよ
744名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:33:56 ID:8x3wIMdG0
まぁた、無能ウヨのサヨ叩き記事だな。 量産品の右利きなんぞは、薄利
多売のトヨタ車みたいなもんだ。

歴代の米大統領は、確か2人くらいを除いて残りは全員左利き。

初代ワシントン、ケネディ、リンカーン、このへんは左利き。パパブッシュ
も左利きで、ブッシュジュニアは右利きだったような。

あと、どうやったら「不意打ち戦法」で研究成果が出せるのか知らないが、
ダビンチとか、アインシュタインとか、科学者や芸術家は左利きが圧倒的に
多い事実があるな。

まぁ、凡人の右利きが、左利きを貶めようという悪意を持って書いただけ
の科学的な裏づけのないヨタ記事だな。 左利きは、キチガイで不意打ち
を得意とする卑怯者という評判でもデッチ上げたいのだろう。
745名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:34:20 ID:Tu979NV5O
>>740
少し頭が回る人なら手に持ってから持ち代えると思うよw
746名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:34:48 ID:pgdohfbJ0
>>1
(´・ω・`)うんこしてケツ拭くときだけ左利きなおいら。
747名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:36:05 ID:nfxrrqfo0
右の腰に刀を差せ
748名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:37:21 ID:mebrBviKO
DSライトがあるならDSレフトも出せよ
749名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:37:45 ID:dbu7TsXv0
うちは父と姑が左ききなんだけど、昔の人だから
字を書く時だけ右に直されて右なんだよね
左で字書いてる人お店とかでみるとすごーく書きにくそうだけど
意外と器用な人多いよねあと「自分左利きだから」とかならず一言添えるのはなんでだ?
750名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:39:29 ID:qWiSc3zn0
>>749
変な目で見られるからでしょ
751名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:39:43 ID:7eh9/9iUO
>>740
ナイフとフォークに利き腕とか関係無ぇw
752名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:40:30 ID:yZnbypP90
矯正のせいか箸鉛筆刃物は右、運動関係は左だわ
財布から金出すのも左
753名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:40:35 ID:sEmay82p0
>>1

> 機械化された現代社会がおおむね右利き用に作られているためだという。

> 研究チームは、左利きのフランス人男性は右利きよりも平均収入が高いという事実も突き止めた。

低所得階層の左利きは右使いに矯正されてるだけじゃないのか?
754名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:41:03 ID:NpD1f7XfO
>>749
昔は左利きの人は『ぎっちょ』って呼ばれて差別されてたから、肩身が狭くなるんだよ。
755名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:42:13 ID:WQ9BYGB8O
左利きのギタリストなんか本当に気の毒
 
同じモデルのギターなのに、左用ってだけで割高だったり

ジミヘンなんか右用のを無理に左で使ってたし
756名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:42:14 ID:9EZjmuYf0

要するに左利きの人間はある物を初めて持った時に利き腕が決まるんだろう。


757名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:42:49 ID:IV3XXSTY0
右利きだけど、左でシコったほうが気持ち良い
758名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:43:27 ID:VMNRr/lC0
ナイフとフォークで言えば、右利き左利きよりも
ライスをフォークの背に乗せて食べるかどうかの
方が衆目の関心事だろw
759名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:43:30 ID:WXA4n9hK0
>少数派である左利きはどのようにして絶滅を 免れてきたのだろうか。

>暴力による殺人の統計調査で類似点を見いだしている。
>「“まれ”な左利きに相対すると左からの攻撃に不意を突かれてしまう

つまり、暴力や殺人によって絶滅を免れてきたってことか?
760名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:43:50 ID:ASmVZVjeO
>>740 並び方は気にしない。食べる時、持ち替えればオケイ。
左利きは、右利き社会に生まれるから順応してるから、いまさら不便とも思わない人が多いだろ。
万年筆の左利き用って無いんだよな…一度使ってみたい。
761名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:44:08 ID:rydYc8VWO
本人も親も気にしてないのに、無理矢理矯正しようとした馬鹿教師を思い出した

私は貴方のために言ってるんだ、とかいって自分の考え押しつけるカスだった
762名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:44:15 ID:8UenCoD6O
>>754
今はむしろ羨望の対象な気がして誇らしいんだぜ
ぎっちょなんて誉め言葉にしか聞こえないw
763名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:44:33 ID:zLqECEVnO
まあ今の老害が居なくなる頃には差別が殆どなくなるだろう
764名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:45:02 ID:Tu979NV5O
>>754
おっさん世代はそうだが、今時の子はぎっちょなんて言う奴いないよ
普通に左利きなんだ〜、もしくはレフティーかよ!(三村風)
765名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:46:42 ID:MI5L2ymf0
>>755
始めるときに右用のを使っとけばいいのにっていつも思う。
ゼロから始めるんだからたいして変わらないだろうに。
俺もギター始めたての頃は両手ともぎこちなくて違和感ありまくりだったし。
766名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:47:22 ID:pgdohfbJ0
(´・ω・`)右から左に字を書いてた頃は左利きのが自然に書けるよな。
767名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:49:43 ID:n5xgljKBO
わーたし、ピンクのサウスポー


で、なんでサウスなんだ?
768名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:51:15 ID:JJww6CNJO
>>761
一定の年齢以上は左利きは行儀が悪いって思ってるからね。
俺の妹も親戚のおっさんに親共々説教されてたわ。おかげで両利きになってたけど。
769名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:51:26 ID:qyYrJ7tk0
まー左手も使わないわけではないからな
770名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:51:50 ID:opwxd+Wj0
「ぎっちょ」って言い方は愛称みたいで好きだけどなあ。
もしかするとレフティやグーフィーも差別的な言葉なのかな。
771名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:52:34 ID:dbu7TsXv0
そうかいちいち人に言われる前に言いたいのか自分左利きだからという人

友達で自分が左利きだとまったく気付いていなくて右使ってたけど
成人してから左利き用のハサミや缶切りがすごく使いやすいと
左利きに戻ったのが一人いる
姑は昔の人だから左手で普通の包丁、鋏をあたりまえの様に使ってるけど
左利き用買ってあげても今更使いにくいかしらね?
772名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:53:00 ID:Tu979NV5O
行儀悪いとか意味不明だよな〜
左が多数派の世界なら右が行儀が悪いってか
アホくさ
773名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:53:25 ID:6AhuZaAMO
遺伝と関係ないエセ科学。
キリストやダビンチが左利きだったと言う伝説の延長。
774名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:54:17 ID:Y9kP1pVsO
>>340
不自然なのはわかってるよ。でも自分には右より左の方が楽だった。
だから級も6級止まり。そこから先には進めなかった。
775名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:54:38 ID:yCKCHbalO
利き腕は遺伝しないだろ
絶滅とかアフォかw
776名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:54:51 ID:WQ9BYGB8O
>>765
自分は左利きじゃないけど、試しに左用ギターを弦だけ右用張りして弾いた事がある
ほんっと弾きづらかったw

改めてジミヘンのトンデモなさを実感した次第
デビューからたった3年で死んだ理由も何だか解る気がする
777名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:55:07 ID:TT7Noopu0
我が家の息子も左利きだな
不思議な物で、気がついたら左をメインに使ってた
778名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:55:52 ID:BRkxeUa80
せめてハサミと急須だけでもなんとかしてくれ
779名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:56:34 ID:se3qDCsfO
>>760 ペリカーノという文具メーカーで左利き用の万年筆がを出ているよ 子供のペン習字用だが舶来品なだけあって大人が使っても遜色ないデザインだよ
780名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:56:50 ID:4TJ+6Q790
タッチタイピング出来るようになってから、左手もそれまで以上に器用になった気がする。
781名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:57:14 ID:0egIaNcV0
絶滅危惧種かよ!
782名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:57:15 ID:B5sLswjd0
片手運転とはさみは左手の方がやりやすいなぁ。
最近左手で箸を使えるようになりました。
783名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:57:19 ID:zPOyTcGl0
>>771
自分は左用の包丁とか鋏は、妙な癖が付いてるみたいで使えない
右用に売られてるのを左で使うのが一番楽だな
784名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:57:24 ID:GvN3jrRYO
>調査では、精神分裂病、てんかん、自閉症、学習障害といった病気のリスクが高まるなど、多くの生存上のハンデが見つかっている

ちょwww
そこまで言われたらビビるじゃん
785名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:57:44 ID:BaAYVs1+O
一歳の長男を頭脳明晰でスポーツにも有利な左利きに育て上げたい。
786名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:59:14 ID:S5b/ZFMGO
両利きの俺最強
787名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:59:40 ID:pgdohfbJ0
(´・ω・`)マウス使うのも左利きだた。
788名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:00:00 ID:vwIATBN8O
ここまで甲斐よしひろ無し












見てないけど

ジミヘンばっかりだろ
789名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:00:56 ID:dbu7TsXv0
>>783
そうかやっぱり右用に慣れてたら慣れてる方がいいのか
>>784
深刻な遺伝の問題で必ず左利きになる障害があったけどそういう子はすぐ死ぬから
今生きてる左利きの人は大丈夫なはず
790名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:01:00 ID:B5sLswjd0
>>785
マジレスすると頭脳もスポーツも親で決まるw
791名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:01:37 ID:oGblMI0/O
普段は右利きだけど、シコシコするときはなぜか左手
そのほうが気持ちいい
792名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:01:59 ID:zjqOHODL0
昔の銃とか殆ど右側に薬きょうが飛ぶ様に出来てたから、
撃ったら「熱っ!熱い!」なんて事になりそうだったな。
皆どうやって我慢してたんだろう?
793名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:03:55 ID:mw5QN1BuO
左利きの女子には激しく萌える(*´д`*)ハァハァ
794名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:04:09 ID:JfP4bOzg0
アメリカの大統領は左利きばっかりだな。
795名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:05:13 ID:BaAYVs1+O
>>790
つ カツノリ
つ ファンクス
そうとは限らないだろう。
796名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:05:49 ID:DbIJldK00
ぎっちょ自慢スレですか
797名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:06:10 ID:1R4YQifvO
うちの旦那と子供左ききのバカ
798名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:06:40 ID:vzmpMoPm0
左利きでLDの息子。どんぴしゃ。
学習障害とギッチョの関係なんて考えたことなかったわ
両方使えれば脳にいいんだろうケドうちの子オール左手だわ。
799名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:06:46 ID:gIQ653+70
>>1
> 左利きの平均身長は低い場合が多く

なんだこの文章?この記者は馬鹿か?
800名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:08:04 ID:y0gJ0vqm0
最近テレビで見る芸能人にやたら左利きふえたなあと思ってたけど
絶対数が増えたのか、芸能人の左利き率が上がったのか、
矯正される率が減って左利きが目に付いてわかるようになったのかどれだろう

ちなみに自分は箸も書字も何もかも徹底的に矯正されたから、今はどっちでも使えるな
ふとした瞬間にバッと出るのはやっぱ左だけど
801名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:11:32 ID:ASmVZVjeO
>>779 ありがと。買ってみるよ!
>>767 昔、ポーという人がいて、南(左)を向いて野球の球を投げたところから「サウスポー」が生まれた。
802名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:11:32 ID:1frxFwfmO
右も左も両方使えるのが一番だよなw
知らない内に利き手強制されて、左右の観念が時々ごっちゃになるのが、混乱するから嫌だ。
803名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:15:32 ID:KKCpewMq0
>>717
国分の箸の使い方と一緒だな
804名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:16:14 ID:4QAIJigZ0
>>755
実はジミヘンは右利き。
ギターだけ左で弾くようにしたらしい
805名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:16:15 ID:NpD1f7XfO
左利きが少なく右利きが多い理由って、
人体の左側にある心臓を守るために左手で防御して右手で武器を持ってたからじゃなかったっけ?
806名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:17:55 ID:ESivzaGP0
>>805
心臓は左じゃなくて真ん中にあるから、それは違うんじゃね?
807名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:18:08 ID:1GfDRBMtO
俺が素人童貞な理由がわかった。


サウスポーだからや
808名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:19:01 ID:EkfgAZ960
時自動改札の話が出てるが、あれ右利きでも使いづらいぞ。
普段荷物を右で持ってて、左手で切符持ってることが多い右利き結構居ないか・・・?
809名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:20:50 ID:jF8nOUKb0
左利きをハンデとか言うのはニホンだけ
810名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:21:57 ID:zuguQKaO0
脳の関係で男の子の左利きは絶対直してはいけないとどこかの医者が行ってたような
脳の回路が混乱するとかで、女は関係ないらしいが
811名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:22:14 ID:4TJ+6Q790
左利きって、生まれる前から決まってるのか? 生まれた後に生活習慣で決まっていくんじゃないの?
812名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:22:18 ID:MTHMHRZq0
親がバカだから矯正しようとする。
その結果右左や地図が苦手な子供ができあがる。
813名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:22:27 ID:Tu979NV5O
>>798
AD/HDの話で、LDも当てはまるか忘れたが
傾向として注意力が散漫な反面、好きなことには尋常じゃない集中力を見せるから
その傾向があったらその分野を伸ばせば凄いと思うよ
814名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:24:49 ID:l0GWYJPz0
左右がわからないのは 別な原因との統計を見たことあるな
815名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:25:25 ID:omVMq++0O
わし 双子で二人とも左利きだら 珍しいと言われた
父と兄も左利き

816名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:27:16 ID:8UenCoD6O
>>796
そうだよー
817名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:27:21 ID:brC/Gv9Q0
ハンダごての持ち方について議論するスレかと思った
818名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:29:07 ID:ujQNvInmO
俺ばあちゃんに左利きはみっともないからって矯正された口なんだけど、
左利きは繁殖力が不利って知らなかった。

はっ。
だから彼女からザーメンの味が薄いって言われるのか。
819名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:29:52 ID:k9b1437YO
俺も矯正された口だが
確かに東西を間違えることがある

ちなみに地図は余裕
なくても適当に歩きゃあ着く
820名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:30:09 ID:052NCUVb0
世界最高の美女である小池栄子さんも左利きだけど栄子さんの頭の回転の速さは左利きゆえってかんじだな
その上栄子さんは最高に美しく回りに気を使う性格のよさ完璧なプロポーションもあってこれほどの人気を得たわけだが
821名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:31:32 ID:gbPKOBWB0
習慣や訓練でどうとでもなるレベルをハンデとかいうな
822名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:33:36 ID:eDWezFm3O
注ぎ口付きのオタマの扱いは困る。
ファミレスのスープバーとかな。
823名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:34:25 ID:2UQrWpd80
左利きなんて全然いいことないな・・・
だって世界中のいろんなものの構造の90%以上が右利き用に
できてるからね
左利きはアクション1つ起こすにも無駄に体をひねらないといけない
これが目に見えないストレスとなって早死率が上がるらしい
824名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:35:10 ID:q97iLSn2P
左利きの俺様がポップ

なんだ、ソースは毎日変態新聞じゃないのか、ツマンネ
825名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:37:15 ID:2UQrWpd80
まぁパソコンいじる時は結構ラク
電話の受話器を肩に挟みながら
マウスは右で操作しつつ
左でペンもってメモ書き

こういうのは左利きは結構普通にやってるね
826名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:38:42 ID:bCWhUq5AO
らき★すた、だったかな、左利きが多いアニメは
827名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:39:29 ID:E46PJe3/O
ジミヘンは弦を張り替えてたけど、アルバート・キングは右利き用に弦を張った
右利き用のフライングVをそのままひっくり返して弾いてたな

828名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:39:35 ID:4QAIJigZ0
>>800
芸能人には右利きでもワザと左手使ってる奴がいるからな。
国分とか山Pはよく左利きって言われてるけど、この2人は箸だけ左で後は全部右だよ。
829名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:39:52 ID:/MBBwJfG0
先天的に右目が失明
左目だけで物を見ていたせいか左利き
やっぱり矯正されて結果、両手利き。
食事なんかでも不快に感じる人がいるから矯正自体には感謝している。

左利きに障害があるってわけじゃなくて
障害に起因する左利きが大半だと思うよ。
視力が正常でも、認識能力や脳機能の程度によっては
親や周囲の大人と自分を見比べて模倣する時に
相手の右手=自分の左手として認識して左利きになるケースもあるだろうしさ。
そう考えるとこの統計は当てはまらないと思う。
830名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:41:10 ID:sNwQMyuZ0
ワタシはコテコテの右利きだが,
なぜかCDやDVDは,左手でないと扱えない。
ブラケースのフタの開け閉めも左手でしかできない。
機器から左手で取り出して,ブラケースが閉まってたりすると,泣く……
831名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:41:29 ID:q9Ge0HgC0
10%にまで淘汰されてるじゃん
あと1000年ぐらいで絶滅するよ
832名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:41:38 ID:A7JFnJvP0
僕の右手を知りませんか
833名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:42:15 ID:tydubXbq0
左利きが不利になったのって、ヒトが道具使うようになってからだろ?進化とか遺伝子とか長いスパンで語れる範疇にないだろ?
834名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:42:39 ID:9bolQFl/0
>>830
あー、そういえばあたしも携帯の文字打ちは左手オンリーだわ。
835名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:42:48 ID:dbu7TsXv0
完全左利きのミュージシャンってポール・マッカートニーなんだけど
ジミヘンばっかりだね名前あがるの
ポールは決まった方向に疑問を持って自転車も逆にこいでみたりしたらしい
836名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:42:56 ID:Ojr1XK/TO
俺は全くの右利きで、左手って全く使えなかったけど
携帯打つのだけは左手になったな。
授業中にシャーペン持ちながら左手で2ちゃんにカキコしてから
837名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:43:28 ID:D0hXtCX50
>>830
おれは携帯の捜査は左でないとできない

なじゃだろう?
838名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:44:31 ID:RTIB0h4K0
>>837
携帯どころかキーボードの操作もろくにできないみたいだな
839名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:44:44 ID:Tu979NV5O
てか左利きの人は別にコンプレックスに感じてないから、蔑まれても
でっていう
840名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:44:57 ID:jJ/EDxo80
ワタシ、よくわからないが筆記だけが右なんだよね。左じゃ全然書けない。
841名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:45:00 ID:4QAIJigZ0
携帯なんて利き手じゃなくても普通打てるだろ。
どんだけ不器用なんだよ。
842名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:45:03 ID:wy+vzy2k0
たまに自動改札で左隣のをタッチして出られないことがあるよな。
いつも飛び越えるけど。

843名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:46:26 ID:tydubXbq0
だいたい、絶滅してないのはぎっちょだけじゃねえだろ?チビとかデブとかハゲもいつまでたっても淘汰されてねえだろ?
844名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:46:42 ID:kruGb7OM0
つーか、左利きって遺伝じゃないと思うのだが
845名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:46:56 ID:zpacIBPL0
>>319
> だが、アラビア文字はどうなのかと思う。

これ、興味あるわ。
アラビア文字を発明(?)した人は左利きだったのかな?
アラブ人の左利き率は世界平均より高いのかな?
846名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:47:27 ID:9bolQFl/0
>>843
おっとhydeの悪口はそこまでだ
847名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:47:33 ID:i4KoYISLO
左利きだけどほとんど困ることはない

嫌なのは「君ってぎっちょなんやw」とか言う奴に会った時ぐらい
848名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:47:33 ID:Ojr1XK/TO
>>837
俺もそうだけど、ながら携帯って結構多いからじゃ?
右でペン持ちながらとか、箸もちながらとか。
左利きのやつは案外携帯は右打ちかも
849名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:48:01 ID:A7JFnJvP0
まともな親なら左利きを右利きに矯正するだろうよ
左利きはお里が知れる
850名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:48:32 ID:kl2nEx1S0
あぁ、俺も左向きだわ。
851名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:49:57 ID:D0hXtCX50
>>848
なるほど


話はかわるが、左利きの友人はラーメン屋で困るらしい
カウンターで食ってて、混んでくると、隣の人と手があたるんだとさ
852名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:51:38 ID:dbu7TsXv0
>>319
普通言語を操る左脳は右脳に繋がってるから右手で文字操る方が自然なんだけど
確かにアラビア文字は不思議だね
私右手ケガした時に左手使ってたからマウスも箸も左手でも巧く使える様になったけど
字を書くのは厳しいな携帯は左手で打つけど
853名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:53:51 ID:GvN3jrRYO
>>847
俺はボールペンで文字書くとき、文字が乾かないとにじむのが不便
854名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:54:44 ID:wdfeJdoi0
>>798
息子さんが何歳で、どれだけ深刻なLDなのかわからないけど
小学校の時期は世の中の右仕様に混乱して左右オンチになったり
LD気味になるよ。書道やピアノをやって人より苦労する時期をもってみること。
順応した後でぐんぐんのびることがあるから。
レッテルを貼って甘やかしすぎたり放任したりしないでやって。
855名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:55:32 ID:UOL+5bo20
>>849
お里が挑戦のお前に言われたくないな。(大爆
856名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:55:37 ID:RXBoIKSJ0
完全な左利きは剣道とかの右オンリースポーツはやめとけ
軸足が変わって、左でスポーツやる時に手と足のバランスが悪くなる

ソースは俺。
857名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:55:45 ID:R/hV5wqs0
絶滅を免れたのって
「左利きは優秀」神話が流布したからじゃないのかな。
858名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:57:27 ID:mRAe93Pr0
>>35
子供の正面で飯食ってると、子供は右利きになる
859名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:58:33 ID:ZZ0+VuxHO
携帯を左で打つってのは、ゲームの十字キーが左側ってのが関係してると思う
これのせいで選択は左手ってのが小さい頃から刷り込まれてる気がする
860名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:58:33 ID:U3ICui3sO
>>827
松崎しげるも右利き用
を逆に使ってなかったっけ?
861名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:00:20 ID:WbM57AIh0
右利きだけど自動改札は逆にして欲しいな
荷物を右に持って携帯は左に持ってるから
862名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:00:36 ID:4QAIJigZ0
プロ野球じゃ利き腕じゃない方で投げてるピッチャーは結構いる。

右利きの左ピッチャー
江夏豊、元阪神井川、ソフトバンク杉内、元中日今中

左利きの右ピッチャー
楽天岩隈、ヤクルト由規

箸なら利き手じゃなくても使えるけど、字書くとかボール投げるのはかなり難しい。
863名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:01:06 ID:/MBBwJfG0
>>856
むしろ両利き最強なのかもしれないな。
体育の授業でやっただけだが剣道部倒してヒャッホーイした事がある。
まぁ、別の格闘技の経験あったおかげかもしれんが。
864名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:01:58 ID:zuguQKaO0
生来は間違いなく右利きだったが小学校に上がる少し前友達が左手で字を書いていたので
ああ左で書く物なんだと勘違いして左利きになったw
今は右で習った物は左でも出来るがその逆は難しい
865名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:03:24 ID:m/wLZ+kx0
左利きが劣性遺伝子だからじゃないか?
右利きの親から左利きが生まれるんだから絶滅しようが無いと思うが
866名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:04:27 ID:qe1Np7Zh0
両手利き最強
867名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:05:29 ID:+S+iNkrf0
  (  ´)`Д) )) < ハァハァ こんな所でダメェだおwww
  /  つ つ  < 大丈夫だって,こんなところまでキモヲタは来ねえよ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

 Σ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
  (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

  ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪
868名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:06:29 ID:imrzE5nz0
>>27
球の出どころが左打者にとって,より内側になって内角側を厳しく攻められる様になるから。
右対右も打者不利だけど,右投手が多いため有利な状況が多い左打者対策としての話
だから左対左がクローズアップして語られる。
869名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:06:53 ID:cXh99nHt0
左利き、うちは遺伝なのかも?
代々左利きが出てる
父親は左利きだったの矯正して右利きになった
自分の兄弟姉妹見てみると
長女、長男、二男、三男、二女(自分)
長男と三男の兄たち左利きだった
兄たちは普通に矯正された
三男の兄は今だに左もちょっと使えるそうだ
自分は小学校の担任だった女教師が矯正しないほうがストレスかからないからそのまま、という考えだったので矯正逃れ
でもものによってはギターひいたりキーボード入力とか改札とか玄関開けるのとか右利きと同じように使うものもある
混乱するのは携帯で入力は右手だけど通話は左耳当ててとか
野球でグローブは左だけど利き手も左なんで投球最低とか
かぎ針編みは左だけど棒針編みは右利きと同じとか
楽器はほぼ右利きと同じにこなすけどリコーダーだけは左利きとか

因に英語でIQテストでスコアは127あたり
日本語IQテストするとスコアは130あたり
870名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:07:26 ID:nBj0phP50
>>862
星飛雄馬は「投手は左投げの方が有利」という理由で右利きを左利きに矯正させられた。
豆ちs(ry
871名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:08:08 ID:wGN/1cap0
>>4
何かと、右利きが多いせいか、様々な面で右利き用ばかりの世の中だしね。
まぁ、左利き用がまったく無いわけではないが、やはりそういった面以外にも
何かと不備が出てくるようで。
872名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:08:08 ID:AajVw+i40
右利きだけど自転車の片手運転は左じゃないと出来ない
なぜだ
873名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:09:11 ID:72IaqO/v0
生まれた時から左利きだから、特に不便を感じたことはない。
874名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:09:21 ID:dbu7TsXv0
>>872
左に後ろブレーキが付いてるから片手運転は左でやらないと危険なのよ
875名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:09:38 ID:tP8ilQyXO
>>865
そうとも言い切れない
親父も俺も左利き。
876名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:10:17 ID:hn1lC7jFO
俺は「左利き・双子座・AB」と言う組み合わせの為、
星座・血液型性格判断がはびこる日本社会において、「頭の良い変人」扱い。
実際は普通の知能・普通の性格です。

とまぁ、雑話はここまでとして、
先天的に右利きであろうが左利きであろうが、多くは幼少期の発達誘導により決まるんじゃないかな。
先天的に左利きの人も矯正されて右利きになった人も多いし。
あと左利きに両方使える人が多いのは、右利き優先の社会に適応する為、
利き手が確定した後に、右手も使えるように矯正するからじゃないかな。
877名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:10:25 ID:crA+hXih0
ちょっと事故や病気のリスクが高いからって絶滅はしないだろ
878名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:10:55 ID:RTIB0h4K0
>>874
チャリを後ろブレーキで止めようとするやつは素人
879名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:13:30 ID:ajNz3+SfO
北川景子のブログに左利きて有ったな。みてみな!
880名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:13:47 ID:yzmMAm7KO
右利きだけどオナニーは左でしかできない。
他にもいるだろ?
881名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:13:48 ID:UEJsE3xYO
おれがニートなのは左利きだからか・・納得
882名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:15:16 ID:ACCozvowO
>>869
>野球でグローブは左だけど利き手も左なんで投球最低とか

バカだろ
883名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:16:37 ID:8bI70r180
どう考えても、両手とも同じように使える香具師が一番多いだろw
884名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:16:38 ID:U+NcyHcQO
このスレはチラシが沢山必要だな
885名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:17:19 ID:tP8ilQyXO
>>882
俺もオモタw
886名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:17:46 ID:LfQaTFbQ0
絵を描く・・・左
字を書く・・・右
スポーツ・・概ね左
チンコ・・・左曲がり
887名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:18:24 ID:lhkrNHOBO
俺のくるまは左ハンドルだよ
888名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:18:40 ID:cXh99nHt0
>>876
私は「左利き・みずがめ座・AB・丙午」w
変人中の変人です
女なのにorz
でも夫がどうも変人スレイヤーのようで子供にも仕事運にも恵まれ不自由の亡い生活をしている
子供たちは右利きだけど、長男は幼児の頃左でスプーン使って離乳食を食べてた時期が一瞬あった

>>882
そうだよね
でも感覚の話なのよ
グローブは左にはめたい、でも右利きじゃないから投球なんてうまく出来ない
で、グローブを右にはめるとバランス感が狂ってキャッチに自信がなくなる感じで
まあ学校の授業中のソフトボールでの時だけだったのでバカをやり通したけど
889名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:19:35 ID:WvU6/xlC0
そういえば
生まれつき右利きだったのに
有利だからってスパルタ親父に
無理やり左利きにさせられた
投手いたよな
890名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:20:11 ID:LfQaTFbQ0
左利きって池沼ぽい奴が多い奇ガス
不便なときは吉野家のカウンターとか肘が当たる
891名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:20:15 ID:kxeS3r/f0
40代以降で左利きで箸持ってる奴は育ちが悪い。
892名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:20:30 ID:pgdohfbJ0
(´・ω・`)右利きのチンポは左曲がり

(´・ω・`)左利きのチンポは右曲がり

(´・ω・`)ズボンは基本左側にチンポ納めやすいように作られてる。
893名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:22:19 ID:VatPC+8Y0
>>869
とてもIQ130の人間が作文したとは思えないw
894名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:24:28 ID:tP8ilQyXO
利き脚→右
オナニー→右
タクトを振る→右
携帯、ハサミ→両方
上記以外は左利き
利き脚は、利き腕と逆の方が力出るかな〜と小学生の頃に思って右に
895名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:25:49 ID:bTvscoAYO
この手のネタはナショジオに任せてろ


と思ったら、ナショジオの記事か
896名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:26:20 ID:LfQaTFbQ0
ギターも右で弾けなくて逆さにして左で演奏したな
ピアノなどは特に違和感なし
クルマのアクセルブレーキは左足のがしっくりくるよ
897名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:26:41 ID:rpsIKYgx0
左利きだが、矯正のおかげで箸は右手、筆記は左右どちらでも書ける。
絵だけは、左でなければ描けない。左右投げ、左右けり。
子供二人とも左利き。主人の家族に左利きはいない。

なにかを書いているとき、右手で鉛筆持ったまま左手で消しゴムを使ったら、
同級生にびっくりされた。いちいち鉛筆を置いて、消しゴムを右手で使うのが
普通なのか?

ちなみに、左利き(というか両利きか)でAB型でいて座。
左利きで苦労したことはないが、利き手を嬉しそうに指摘する人間、
AB型だと決まって二重人格だと指摘する馬鹿、いて座だと放浪癖など分析する
既知外に出食わすことが難と言えば難かもしれない。
898名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:27:48 ID:zXR9MFsL0
幼少の頃に左利きの人は早死にするといわれ、
無理やり右利きに矯正された俺が通りますよ。
899名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:28:28 ID:jAMu+43yO
>>892
> ズボンは基本左側にチンポが収めやすいようにできている

私女だけど、マジで?!
900名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:28:42 ID:899/LBGd0
生物学的にみれば本来、人類はみな右利きになるはず
なぜ左利きがうまれるか。
母胎にいるときの左脳の成長阻害が原因だと、仮説を立てている研究者がいます
一般的に右脳より左脳の成長は遅いので、母胎内で障害を受けると右脳が役割を受け持ち左利きになるとか。

ちなみにチンパンジーは50:50の割合で左利き、右利きだそうです
901名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:28:44 ID:3T8tBbMZ0
利き目というのもあるらしいな
902名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:30:08 ID:4LXTUJcKO
仕事でどうしても左手作業も必要なため特訓中
両利きだとさらに倍みたいになんのかな
903名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:31:06 ID:tP8ilQyXO
>>888
わかるよ。最初の違和感を乗り越えれば右でも大丈夫なんだけどね。
左利き&AB型率高いなw俺もAB型でうお座。特定されるかもwwww
904名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:31:07 ID:8SPQf0dF0
>>1
左利き、右利きは幼児期の生活習慣で決定するだけ
905名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:31:26 ID:899/LBGd0
書き忘れましたが、私も左利き。
この話の乗った本を読んだときはショックでしたが、まぁそうかもな、とは思いました。
ちなみにIQは131どころか160超えてますがニートですw
906名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:32:03 ID:1fEgV0QpO
他人に「左利きなんだ」って言われるが、他人はどっち利きでも全然気にしない俺が通りますよ
907名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:33:14 ID:yTuPU7vZO
私の友達、25歳まで自分はハサミが使えない人間だと思ってたらしい
左利き用のハサミをプレゼントしたら感動してた
908名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:33:42 ID:s4QhprMK0
細かい作業は右、力がいる作業は左、無意識にそうやってるけどなんでだろ〜
909名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:33:55 ID:Tu979NV5O
とりあえず血液型によって性格のパターンを結びつける馬鹿は日本人だけ
外人は血液型を聞いてくる日本人はおかしい奴と思ってる
910名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:33:59 ID:ACCozvowO
>>875の理屈だとO型の親からはO型の子供が生まれないをだが
911名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:35:09 ID:eDWezFm3O
>>897
小1の時、右鉛筆左消ゴムをしてたら担任に頭殴られた(笑)
当時の俺は何故殴られるのか全く理解できず悲しかった。
実際、効率的なのでな。
912名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:36:00 ID:899/LBGd0
さらに追加すると、未熟児で生まれた子供の左利きの割合はかなり高いです。
913名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:36:09 ID:l0GWYJPz0
高IQには〜

右利き、健康、せいぜい140〜150

左利き、精神疾患、150↑もザラ

このパターンが多いか?
914名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:36:30 ID:BzifdIjGO
利き手じゃないからって一切出来ないって話じゃないからな。
やりやすいかどうかと言う差。
例えば物がぶつかりそうな時咄嗟にどちらがでるかとか、
よりやりやすいとかしっくり嵌まる方はどっちとかって話だな。

だから右利きが左で箸持つのも出来ない話じゃない。
一切出来ないのは利き手だからではなく、
それ以上に習慣付いていないからだな。
915名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:36:31 ID:tP8ilQyXO
親父は高校の時IQ180あったって言ってたなぁ
俺自信計ったことないけど、100もいってない希ガスw
916名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:37:34 ID:2a/FljbP0
絶滅って大袈裟だろww
917名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:38:53 ID:4QAIJigZ0
>>889
現実にもいるから困る。
918名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:38:54 ID:FSnFTIITO
左利きだが、字だけは右で書く
919名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:39:21 ID:pgdohfbJ0
>>901
(´・ω・`)ブルース・ウィリスは利き腕が右で利き目が左だから

(´・ω・`)銃の構え方がああなるらしい。
920名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:39:29 ID:nKwFPQUcO
父右利き
母、姉、姉、俺、左利き

父が昔、俺は左利きの気持ちがわかる右利きだみたいなことを言ってたのを思い出した
921名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:39:57 ID:xizhygtt0
俺は普段右利きなんだがマス掻く時だけ左利きだな
オナニーだけ左利きって奴多いのかな?
いや真面目な話
922名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:40:08 ID:BzifdIjGO
>>901
片目ずつ錘って視界が動かない方が利き目。
923名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:41:29 ID:/yafgdVsO
幼稚園に入学する際に、
「ギッチョはナリが悪い」という事で
右利きに矯正された。
ぶっ叩かれて泣きながら飯食った。
924名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:42:03 ID:899/LBGd0
野球だと、左打者で利き目が右の人は記録を残す名選手が多いですねー。
925名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:42:37 ID:PwAh8pw80
美容師は左利き指名してる。
926名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:43:31 ID:tP8ilQyXO
>>910
そうなのか?対立遺伝子云々の話は分からんw
927名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:43:47 ID:RTIB0h4K0
左利きなのに授業中は右手で書くことを強要されて
字が変なふうになってしまって漢字テストがいっつも0点だった橋本君
928名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:44:10 ID:xo/YjoHeO
>>897
女はにちゃん来るな死ねボケ
929名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:45:07 ID:899/LBGd0
英語でも左右は差別されてますね。
rightはいい意味で使われることが多いですが、leftは悪い意味での使い方が多い。
これは他の言語でもほぼそうみたいです。
日本語ではあまりないようですが。
930名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:45:39 ID:5Iqhb/Ky0
>>924
日本人のほとんどの利き目が右だから本来なら左打席の方があってる
931名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:46:15 ID:0XxV1daP0
ところがぎっちょん
932名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:46:39 ID:kp+XGbFV0
>>921
竿が右に曲がってるだろ
右利きはほとんど左に曲がってるはず
933名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:47:35 ID:rgcsFZWA0
両利きの人の事はスルーなのね。
両方使えると便利だよね。
左手で電卓叩いて右手で記入とか出来るし。
934名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:47:45 ID:XM3+Hlrp0
単純にしつけや慣れの問題と思うがな

例えば右手に箸を持って左手で茶碗をもって食べる人が
右手で茶碗を持った場合、左手で持つよりうまく食べれないだろうが
これは左利きだからではなくて、左手の方が茶碗を持ちなれてるからだ。

漏れは右利きだが、PCのキーボードや電卓は左手の方が早かったりする。
(右手はマウスやペンを持っている)
935名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:49:01 ID:efJYpBtuO
フェンシングとかでも左利き有利っていうな
圧倒的多数の右利きに対し、左利きの数が少ないので
右利きは対左利きの練習があまりできず、
左利きは対右利きの練習相手には事欠かないからな
936名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:49:17 ID:SX+FRtwF0
>>923
同じくお父さんの箸でバシバシ打たれた。
字も英語勉強する時に不利になるので習字に通って直そうと
親はしてくれたけど、無理だった。
でも親のおかげで箸だけは右になった。
937名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:49:22 ID:xizhygtt0
>>932
おお、言われて見れば
例えばズボン穿くときでもチンポたいてい右足の方に入れる
左足の方にいれるとなんか違和感出てくるし
938名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:51:33 ID:xrVPf5H60
>>921
その違和感が快感を倍増することもある。
そう、まるで他人の手のように・・・・w
939名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:51:37 ID:ZGUudRMkO
左ききだからかは知らんけど、元彼は左ききで抜群に頭良かった。女にもモテた。性格は非常に悪かった…
940名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:52:40 ID:MTHMHRZq0
剣道は逆構えいなよな。
二刀では逆二刀いるけど。
上段もみないな。隻腕の剣士は別にして。
941名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:54:08 ID:MzOsCcSp0
>>744
ケネディもリンカーンもアインシュタインも右利きだ(ワシントンは知らん)
知ったかぶりするな
942名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:55:45 ID:U2mGGrtkO
>>929
日本は右大臣より左大臣の方が偉いよね
943名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:56:25 ID:REhbELF80
多様性確保の為に一定数生まれてくるようになってるんだろうな
944名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:57:21 ID:dhylpq0XO
左利き用マウス買ってみたけど、左右クリックで混乱するんで30分も使わなかった。
やっぱり左右対称のマウスの方がいいや。
ちなみに、右クリックも左クリックも左手人差し指でする。
945名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:57:28 ID:MNwOHDOc0
>多くの生存的ハンデを抱えた「左利き」は

左利きをハンディキャップと思ったのは生存的な理由じゃないんだがな。
唯一不利だと感じたのは書道。
946名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:58:30 ID:KaNQ+ODl0
左巻きの俺参上
947名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:59:06 ID:B52FfilH0
兄弟揃って左利きだったけど、兄貴は子供の頃に矯正されたが
俺の時はもう親が疲れ果てたのか面倒くさくなってそのまま放置。
おかげで字も飯もチンコもすべて左の生粋のレフティーになってしまった。
948名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:59:15 ID:uHXxa6070
左翼より右翼ですか
949名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:59:42 ID:MzOsCcSp0
>>845
アラビア文字の前身はメソポタミアの楔形文字
石版や粘土板に杭を打って彫っていたため、右利きの人間にはむしろ右から左の方が彫りやすく
その名残でアラビア文字は右から左の順に書かれるそうな
950名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:00:20 ID:U9NdQskw0
俺、両手利き
左右同時に別の文章も書ける
まぁ話のネタにしか使えないけどw
951名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:00:41 ID:XR2852ff0
いま話題の不祥事(まあ事故程度だが)ジャニグループことNEWSは
左利きが3人もいるが全員不祥事とは無縁
これでNCIDMANが脱退したら世にも珍しい「左利きの方が多いグループ」となる
952名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:01:25 ID:xrVPf5H60
缶切りとハサミでは苦労したなあ。 アレは左利きには辛い。 左利き用のモノもあるらしいがね。
箸と鉛筆以外はほとんど左でなんとかなってる。
953名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:01:40 ID:vyPfr93LO
うちの会社にいる左利きは歩行障害があるのかスムーズに歩けない。
おまけに高専卒ですんげーチビなのに名前が大(爆笑)
954名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:02:06 ID:/LCFe1ml0
なんでこんな話題がいまごろヌー速+に??

左利き・B型・てんかん持ちの私が通りますよ
955名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:04:06 ID:ASmVZVjeO
無理矢理左利きを右利きに直されなくて、今はよかったな…と思う。そのお陰がで、IQはともかく…他人の思惑、計算高さとかよく分かる。口の上手い奴には騙されてないかな…!?
956名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:05:15 ID:Nxq+Esjk0
俺は、左利き、低身長、左目使い物にならない、左曲がり(オナニーはなぜか右手)、B型
957名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:05:30 ID:4+dRk5PgO
左利きが困るものって、パチンコとゴルフ練習場ぐらいじゃね?
知り合いのレフティーはゴルフ練習場が混んでて、左端が空いてない時は空くまで待ってる
958名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:06:06 ID:YdlwKHVd0
こんな不況だから、普通じゃない発想をする左利きに期待しよう。

左利きの人は、稀に天才じゃないかと思うような人がいる。
いや、自分の狭い人間関係の中だけの話なんだけどね。
959名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:06:09 ID:tP8ilQyXO
そもそも劣性遺伝だったら代々左利きになるのは稀だと思うんだけど
教えてエロい人!
960名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:06:26 ID:n6LBgnUDO
ただめずらしいから重宝されてたのに、調子に乗り出しちゃったら終わりだぞ。
961名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:06:31 ID:RKznCWsjO
>>892
今見たら、おちんこの部分が左の方が右側を覆うように出来てるね。
962名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:08:30 ID:r9jgtf0Y0
左利きのほうが寿命が短いとかって何かで読んだけど
なんでも右利き用にできてるから、左利きのひとは
チリのように小さなストレスを積み重ねてしまうんだろうね
963名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:08:41 ID:6WTbiLMgO
>>951山下と小栗と二ノ宮が共演したこともあったな。メインの4人中3人が左利き。
964名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:08:44 ID:xrVPf5H60
そういや利き目も左だな。 これはどうなんだろ? 利き腕ほどには影響は無いような気がする。
965名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:09:12 ID:bJopIuI8O
左曲がりの俺が通りますよ。

って何人くらい通ったかな?w
966名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:09:32 ID:l/3vB8ma0
>>957
俺、野球は左のバッターボックスに立つけど
ゴルフは右でおk(w
967名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:10:41 ID:c9FxADiqi
>>876

うわ、いっしょだ、AB双子座左利きw

968名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:11:24 ID:4QAIJigZ0
>>951
山下は左利きに憧れて左で箸使えるようにしただけの右利きだぞ。
969名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:11:59 ID:MzOsCcSp0
漢字は基本的に左上から右下へと、右利き用に作られているのに
縦書きにする時は右から左と、右手では書きにくいようになっているのが不思議

昔は木簡・竹簡一本につきに一行ずつ書いていたから、汚れを気にする必要もなく、
人間工学的には縦書きの場合は右から左の方が読みやすいとか?
970名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:12:07 ID:xrVPf5H60
>>966
ゴルフは引き腕が強くて逆に良いなんて話もあるな。
971名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:12:07 ID:qe1Np7Zh0
左利き=両手利きになれなかった人
972名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:12:44 ID:ajW1bqPJi
この理論だと、なぜ両手利きが地球を支配してないのかおかしい
973名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:13:38 ID:l/3vB8ma0
>>970
そんな計算なしで、ただ馴染んでるw
974名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:13:50 ID:iLzCpS3W0
>左利きの平均身長は低い場合が多く
>IQ 131を超える知能の優れた子どもは左利きである確率が高い

変だなあ・・・・・・
カナダの研究でロリは低身長か低IQって報告があったが?
この手の選民思想がどこまで信用できるやら。
975名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:14:24 ID:yxhkwkhe0
左利きは右利きよりも平均寿命が短いぞ
976名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:14:59 ID:2w/LxNJ20
俺は右利きだがチンポは右曲がりだ。

子どものころトイレに隠れてオナニーをしていたんだけど、
トイレの右側の壁に台があり、そこに置いたエロ本を右手で押さえながら
オナニーしていたので、必然的に左手でしこらざるを得なかった。
977名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:15:30 ID:c9FxADiqi

小さい頃から自分は他人とちょっと違うって意識が好影響を与えてると思う。
白人の国で黒人に生まれるほどは悪影響ないし、ちょうどいいマイノリティ加減なんだと思う。
978名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:15:50 ID:bYhJkeDQO
昔から何故か「勇者は左利き」と言うイメージがあるんだが
何かのアニメかゲームの設定か?思い出せん。
979名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:15:55 ID:21Rszl4tO
♪わったしの わったしの かれっは〜♪

980名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:16:22 ID:rkJvxheY0
左利きは勘違いな人が多いね
981名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:16:24 ID:21gUPdVHO
>>971
兄貴は左利きだったが
お箸と字を書くのは右に矯正させられた
だからたまにあまりにも字を書いて疲れた時は
右から左に持ち替えて書き続けている
982名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:18:00 ID:tP8ilQyXO
ゼルダの伝説のリンク?
983名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:18:13 ID:c9FxADiqi
>>976

「しこらざるをえなかった。」

美しい日本語だな。
984名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:20:07 ID:WFaPhtMt0
>>3 クリントンも左手でグラス持って乾杯してたな
985名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:30:27 ID:omA8z0qrO
幼い頃に右利きに矯正されたな
ボクシングは普通に右でやってたけど、
何となく左でやってみたら体の動きがスムーズだった
986名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:32:14 ID:u8fk9Jxg0
>>921
おれはネットでエロ見だしてから必要上そうなった。
真性右利きのおれがだ。人間てすごいもんだ。
987名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:32:24 ID:1u481x2JO
ギッチョってなんで使っちゃ駄目なんだ?
988名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:33:35 ID:5BxuzHCd0
AB型のギッチョで芸術学部の俺は周囲から何かと変な期待をされる。
989名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:34:48 ID:zEYFj12C0
一割以上いるだろ?
990名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:35:16 ID:MzOsCcSp0
991名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:36:12 ID:WFaPhtMt0
「絶滅しそうもない」って、絶滅しなきゃ不満なのかw
筆者に翻訳者、編集者そろいもそろってこれとは
992名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:38:11 ID:xizhygtt0
>>986
俺とて真性右利きだがPCに触る以前からだ>オナニー左利き
特にエロ本のページめくる手が右手ってわけでもないのにな
993名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:38:17 ID:JNLYrMgPO
確かに東大生はAB型かつ左利きが通常の人口のそれより多いと何かで見たことがある
本当かどうか知らんが
994名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:39:10 ID:1u481x2JO
>>990
ありがとん、少し納得できた
995名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:40:49 ID:nXu2z27y0
左利きは畸形
996名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:42:06 ID:AajVw+i40
>>874
亀だけど左は前ブレーキ
997名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:42:29 ID:8JzECPUPO
>>994
シュレック乙
998名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:43:22 ID:mByMu7TC0
右利きからすると左利きは少しうらやましい
999名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:43:36 ID:WFaPhtMt0
左利きでエンピツ右に持ち直されてると
消しゴムは左だから楽だなと思ってた
TOEICとか忙しい時はいいよ
1000名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:44:01 ID:8SPQf0dF0
左利きは右利きと違って「生存的」ハンディを背負っているの?
どういうことなんだろうな。
左利きは豹やライオンに狙われやすいとか、
落とし穴に落ちやすいとか、
オオタカに狙われやすいとか、
そういうのがあるのかなぁ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。