【政治】東京中央郵便局の高層化計画、日本郵政側が検討を委託した有識者の意見は全員「全面保存」だった

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:32:37 ID:M0llHHhm0
あんな建物、東京の観光スポットでも何でもないし
見所も芸術性もほとんど皆無だ。
953名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:32:40 ID:OKkQDkb/O
>>941
西川さん、こんなところで書き込みしてる場合ですか?
954名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:32:43 ID:hD2dAObh0
で、誰が土建屋からキックバックもらってるんだ。
955名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:32:53 ID:HivlmF1CO
この先、千年持つような、未来の文化財作ればいいんじゃね?
たかだか百年位の建物なんかどうでもいいわ
956名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:33:13 ID:PqKtuopA0
>>943
機会損失とは埋まる埋まらないは関係ない
確実に埋まらないという事ならまた別だが
957名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:33:26 ID:Skhl1X/j0
ただ単に古い建物ってだけだろ。
有名な建築家が設計したわけでもあるまいし。
958名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:33:26 ID:3Ol5zkIQ0
そもそもろくなメンテナンスも受けられず、
所有者に勝手に破壊する権利がある文化財制度ってのはおかしい。
指定文化財である以上、本来なら国が責任をもって保存すべき。
遅すぎた決断ではあったが、これは文化行政の一大転換点になるだろう。

世界遺産候補の西洋美術館すら無指定だったわけだし。
959名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:33:33 ID:mZ8mVX0x0
無駄な税金使うなら保存しなくていいよ
あんなの
960名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:33:57 ID:cl9TeTok0
日本郵政の役員は暴走しすぎだ。
961名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:33:59 ID:ibuv+8UlP
>>946
それを言い出したら、昔の建物も当時に見たら、凡庸なわけで…

T型フォードとかも当時見たら、量産品で残す意味ゼロでしょ?
今、T型フォードを潰そうとしている人がいたら止めないかい?
962名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:34:46 ID:R9LPfAfc0
>>946
今ある建築のプロトタイプだから凡庸に見えるんだよ。
963巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/03/03(火) 13:35:00 ID:mWs/OBUw0
でもさ、是って民営化に反対した鳩山のパフォなんでしょ?ぢゃあ解体、跡形も残すな。
964名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:35:12 ID:t2PIhrAEO
大阪中央郵便局も保存対象ですか?
大阪中央郵便局は5月7日大阪駅前第一ビルに移転。
965名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:35:17 ID:nmQ9GJDh0
ここ最近の鳩山の充実っぷりは一体どうしたんだ
966名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:35:35 ID:uYcxlC530
>>950
そりゃ本当に小さい神社でしょ。
規模のあるものはちゃんと残ってるよ。
967名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:35:46 ID:bihUvZCz0
私だけの意見かもしれないが、主要駅のそばや駅舎自身を高層化するのは反対だ。
とくにJR主要駅は、ビジネス客だけが乗り降りするのではなく、
大勢の観光客、修学旅行生、外国人旅行者なども利用している。

JR主要駅付近には、空間の「広さ」が感じられるという点が必要だと思う。
ビジネス優先の高層化で空間を埋めてしまうと、どうしても圧迫感がある。

博多駅も次第に「広さ」が感じられなくなった。
大阪駅も大丸ビルで窮屈になった。(昔は環状線ホームからいい景色が眺められた)
大阪駅北側の開発もよほど計画的にやらないと、「大阪ステンショ」以来の風情は
大きく損なわれると思う。
968名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:36:02 ID:lvGjYKFj0
重要文化財の補修は税金でやるんだぜ
いずれ使わなくなったら国や自治体が買い取ることになるし
もう二度と再開発できずに永遠にあのまま
969名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:36:45 ID:AKF7vhCT0
だめだ。このスレ見てるだけで日本は官僚社会主義国だってのが良くわかる。
ロシア人が世界で最も成功した社会主義国は日本だと言ったのが納得。
970名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:36:55 ID:3Ol5zkIQ0
>>この先、千年持つような、未来の文化財作ればいいんじゃね?

よくそんな発想できるな。
いま目の前にある文化財を壊して、
それを超える文化財を建てるなんてとんでもない大博打だぞ。
971名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:37:00 ID:0Im2sQsK0
かんぽの宿の問題で勢いづかせなかったら
一部の思惑通りだったのにな
972名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:37:10 ID:R9LPfAfc0
>>968
素晴らしいじゃないか。未来永劫子供たちにも貴重な文化財を残すことができるなんて。
973巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/03/03(火) 13:37:58 ID:mWs/OBUw0
鳩山は死刑執行のハンコ押してりゃ良いんだよ、明日全員殺せ。
974名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:38:04 ID:ZR5nmyFV0
郵政民営化は、外資に貢ぐ政策で、日本郵政の不動産も 目的の一つ。
その上、文化財を壊すという、言わば、外国に日本の文化を壊された
という悔しい気持ちで 鳩山氏は、言っているのでは? 日本人が ぼんやりして
いるうちに、アメリカ・ユダヤ資本は、根こそぎ持っていく事を
巧妙にやるのだよね。 たぶん、日本郵政の株式上場されたら、
儲からない郵便局がついているから、安く買えて、外資が独占してから、
そのうち、儲からない郵便局を 切り離して、株を売り抜ければ、大儲けで、
”かんぽの宿”と同じやり口だと思うけどな。 鳩山氏は、
頑張っていると思うよ。 
975名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:38:36 ID:ibuv+8UlP
>>956
今、あれだけ丸の内で埋まってないのに建てるぅ?
それは、景気回復局面では機会損失があるかもしれないけど、土地自体はあるんだし
建築期間だって数年だろ?

機会損失を気にするよりは、今の過剰在庫を気にするって方が自然じゃね?
976名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:38:39 ID:BnuArxyQO
ゴミズミも逮捕とかか?
977名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:38:50 ID:psl9uuFs0
>>927

では傾聴に値しないご意見ということでFAとします。

もちろん教養がないというのが問題じゃなく、
>>無教養な一般人か?
こんな言葉がすぐ出てくる人のご意見ということで。

ちなみに私は全国色々回って、美術館や博物館も100や200じゃ
効かないぐらいは行ってます。


978名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:39:03 ID:zAFzVKga0
>>24
ほんと 高層化はまあよしとしてあのデザインはなんだ 泣けてくる
979名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:39:52 ID:C+t6i9+W0
だからこれで騒ぐ前に歌舞伎座をなんとかしてくれと。
980名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:40:03 ID:awHJHnrJ0
>>969
ロシア人がだめなだけじゃね
981名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:40:04 ID:DoDoLUJE0
建築物マニアとしては
まあ、鳩山の行動がパフォーマンスといわれようが
東京銀行協会ビルみたいなみっともないファサード保存される前に
全面保存されることになれば関係ない。非常に嬉しい。
この勢いで歌舞伎座の高層ビル化も阻止して欲しい……。
982名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:40:06 ID:wIM8wN/eP

文字通りの東京駅前という圧倒的な立地上限で
ビルの入居がないわけがない。

新丸の内は満室だぞ。
983名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:40:29 ID:uYcxlC530
この建物が貴重な文化財とは思わないな。
それよりも未来の子供たちに最低限今と同じ、
それ以上の教育水準の機会を与える方がよっぽど有益だと思うな。
984名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:40:51 ID:gRB+5JgdO
>>860
ニューヨークの観光スポットや有名建築はほとんどが戦前の建築です

エンパイヤステートビルやクライスラービルは中央郵便局と同時期
ウールワースビルはもっと前

また古いペンシルベニア駅は壊されましたが
その後建てられた新しい駅は最悪の評判で
今は隣の古い中央郵便局を改造して新たな駅を建設中です
やはり古い巨大建築のスケール感には
現代建築の安っぽさは勝てないとみなわかってますから

またもう一つのターミナルであるグランドセントラル駅はペンシルベニア駅破壊のおかげで保存になり
今は修復もされました

ペンシルベニア駅破壊後、建築の保存の法整備が進み、
ニューヨークの戦前の建物は軒並み保存指定されています

ニューヨーク中央図書館も、主だった美術館や博物館も、みな古い建物ばかりです
ウォール街も大部分は古い建物です
985名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:41:01 ID:3Ol5zkIQ0
>>969
社会主義国は勝手な価値観で建物を統一しようとする。
ここで保存しろと言ってる人間は、
多様な価値観を都市に反映させろと言ってるから根本的に違う。

>>979
これをきっかけに、こっちも保存してくれっていう動きしやすい。

>>977
数じゃないんだなっていうのがよくわかるレスですな。
986名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:41:26 ID:KKBYFY3V0
>1>有識者の意見は全員「全面保存」だった
 >有識者たちは昨年12月、日本郵政に対し「高層化計画の進行は遺憾である」と伝えている。
 >高層化計画の主導者が、中立の立場が求められる委員会の委員も務めていたことになる


こういうことをマスコミはまったくというか詳しく報道せず,今朝もなんとなく鳩山氏の横車の可能性や
盛んに経済効果なんとかを報道していたよなあ・・。

日本のマスコミは中韓勢力だけでなく、外資にも強く支配されていたんだなと、この一連の「かんぽ」報道のマスコミの姿勢で強く思わされた。
まあ、外資に強く支配されたのはここ数年の結果なんだろうが・・・。
987名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:41:27 ID:0Im2sQsK0
>>979
あれも外観だけ残して高層化する予定なんだっけか
マジ基地
988名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:41:51 ID:8uVITCXX0
>>809
中見てから書けよ
めちゃくちゃ広い

>>848
>欧州の歴史的石造りの建築物と、
>近代日本のコンクリートビルとでは堅牢度に差がありすぎ。
欧州の歴史的石造りの建築物の方が柔いと
989巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/03/03(火) 13:42:39 ID:mWs/OBUw0
モダニズム建築で作り直せは良いぢゃまいか、いっその事合掌造りか何かで作れば良い。
990名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:42:45 ID:UrU8Yv5FP
「新しさや合理性」という首都東京の伝統が破壊されつつあることが
日本衰退の象徴でもあるね。
保守派的に歓迎するべき部分でもあるけど、首都機能は返上するべき。
首都という人の移り変わりの激しい都市が古都京都のような既得権者に
支配されている都市になりつつある象徴的現象だ。
991名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:43:01 ID:C+t6i9+W0
>>985
俺は歌舞伎座は「なんだあのリニューアル計画は!」だが、
郵政ビルは残さなくてもいい派だから。

ちなみに歌舞伎座もデザインが悪いのが気に食わないだけで、
いたずらにそのまま残せとは思わない。
992名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:43:26 ID:R9LPfAfc0
>>977
へえ。じゃあ、あなたは建築についての教養はあるって自負してるんだ。
それで
>この際はっきり言おうか。 ブスは残さなくていい。残したいなら隔離して残して。
なんて言えるんだw

何か偏った知識とか、そんなものを教養と勘違いしてないか?w
993名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:44:18 ID:3HHCgN+e0
>>985
壊して立て直した方が良いって意見が多いからじゃね?
994名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:44:25 ID:lvGjYKFj0
>>972
それより東京駅周辺を夢あふれる近未来都市に向かって再開発し続ける方が子供達のためだよ
995名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:44:33 ID:YpX9GQLC0
1000なら東京中央郵便局は修復されて永久保存!
996名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:44:45 ID:3Ol5zkIQ0
歌舞伎座だっていまのままは保存できない。
徹底的に修復して永久に活用できるように整備することが必要。
この建物も一緒。
997名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:45:06 ID:WSTIA/pl0
998名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:45:21 ID:za111oVp0
朝鮮人がビビりまくりwww
999名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:45:24 ID:psl9uuFs0
>>962

凡庸「すぎる」ってところが今回の件の本質じゃないかね。
物事には程度ってものがあって、どうも本件はそれ以下じゃないのか。

それを専門家という人たちが自分達の領域を出来るだけ重大視して
もらいたいから、色々理屈付けてかさ上げしてる。
有識者が全員保存なんて、そんな構図だろう。
1000名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:45:29 ID:wIM8wN/eP
>>996
美しい国ですか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。