【調査】 東大生は「Google」、早慶ら他大生は「Yahoo!」を利用する傾向…検索エンジン利用度

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★東大生「Google」、早慶ら他大生「Yahoo!」 検索エンジン利用度

・東大家庭教師友の会が現役東大生277人と、早・慶・一橋を含む難関大生(以下、難関大生)
 235人に、よく利用する検索エンジンを聞いたところ、東大生は「Google」の利用者が58.8%で、
 「Yahoo!」(40.1%)を上回った。一方、難関大生は「Yahoo!」の利用者が59.1%で、「Google」は
 38.3%となり、東大生と全く逆の結果となった。

 http://www.j-cast.com/2009/03/02036895.html
2名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:04:22 ID:GR9VGP1U0
たo0=31 太0=-- 太O=-- た0=--

10:16:52たo0 20:04:00たo0
10:53:42たo0
11:28:32たo0
11:30:59たo0
11:39:04たo0
11:44:45たo0
12:02:03たo0
12:51:38たo0
12:54:20たo0
12:59:54たo0
14:05:26たo0
14:11:20たo0
15:17:36たo0
15:20:23たo0
15:53:59たo0
15:56:22たo0
15:58:13たo0
16:27:31たo0
16:41:34たo0
16:53:30たo0
17:20:10たo0
17:25:31たo0
18:18:43たo0
18:28:44たo0
18:53:44たo0
19:06:37たo0
19:15:31たo0
19:19:15たo0
19:36:40たo0
19:48:42たo0
3名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:04:23 ID:i6GEuBC20
1
4名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:04:49 ID:AMPBYsor0
■2ちゃん敏腕「記者」 「ばぐ太」って何者だ
ttp://www.j-cast.com/2006/11/23003923.html …@

この「ばぐ太」さんは、J-CASTニュースの記事を元にスレッドを立てることが非常に多いとされており、(※注)
「マスコミ板」には、
  「ばぐ太だけがどういうわけか狂ったようにスレを立てて編集長も黙認。
  この二人つるんで買収されてるんじゃね? ひろゆきどうにかしてくれ」
  「j-castの商法を見る限り、2chをいかに商売の種にするかという思惑が全てのような状態ですから、
  2ch記者に工作員を送り込むか、もしくは個別に工作員にメールで連絡して、
  スレ一つ立てるごとにいくら払うとかの秘密契約結んでる可能性すらあると私は睨んでおります」
といった書き込みも散見される。

(※注)頻出ソース:1月はどの記者も立てるYahoo!を除いて首位
昨年12月 http://s04.megalodon.jp/2008-1230-1043-29/hager.imo256.net/redactors/sources/15
今年*1月 http://s01.megalodon.jp/2009-0131-2359-08/hager.imo256.net/redactors/sources/15
●今年1月の頻出ソースTOP5
17.8% Yahoo!ニュース(J-CAST配信含む)
*8.6% J-castニュース …つまり、1日に5スレ程度はJ-CASTネタって訳だ
*7.0% 毎日jp
*7.0% 福島民友新聞
*5.9% 朝日新聞asahi.com
今月 http://hager.imo256.net/redactors/sources/15

@をソースに立ったスレの過去ログ
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ?!
http://dexi.sytes.net/log/read.php/newsplus/1164261047/1-9999
【ネット】2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ?! 何故お好みなのか不明だとJ-CASTニュース
http://dexi.sytes.net/log/read.php/newsplus/1164268448/1-9999
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★3 ←ばぐ太自身が立てた
http://dexi.sytes.net/log/read.php/newsplus/1164345606/1-9999
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★4
http://dexi.sytes.net/log/read.php/newsplus/1164384029/1-9999
5名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:05:03 ID:eg75FC960
いみふ

関連性がねーじゃん。
6名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:05:20 ID:mcYTKalm0
一方大学に行かない俺はバイドゥを使用した
7名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:05:22 ID:k2DdpEce0
沖縄県警はライブドア事件の野口自殺としたの?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1138295064/l50
【ライブドア】なぜマスコミは野口の死を疑わないのか?2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1141610817/l50
【LD事件】野口氏の自殺偽装殺人のトリックを暴け!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1139215133/l50
宮内も岡本も野口も38歳
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1137945583/l50
【ライブドア】野口氏他殺説ビラ配りOFF【自殺?】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1139142778/l50
ライブドアショック、野口他殺でマスコミが死ぬ日
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1139049823/
エイチ・エス証券 野口氏は本当に自殺?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/venture/1138084127/l50
【「命」の重み・野口HS証券副社長】沖縄タイムズ「一票」の重み考えよう【ライブドア・サイバーファーム
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1141033636/l50
なにを根拠に野口が他殺だと思うのか?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1139382661/l50
8名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:05:32 ID:dTm19eUQ0
面白い調査だな、興味ある。
9名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:05:36 ID:trYdNDks0
誰が得するんだこの調査
10名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:05:42 ID:k479c6Qc0
何年前の記事ですか?
11名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:05:53 ID:p1ASnhgO0
うちのPCのポータルサイトはYahoo
オークションをたまに利用するから
結局Yahooの利用が多くなる
12名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:06:03 ID:r/OvWMod0
それで?
13名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:06:05 ID:gxmjKkAl0
>早慶ら他大生は「Yahoo!」を利用する
在日汚染大学
>東大生は「Google」
幸福の科学カルト集団
14名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:06:13 ID:Rrc3IVT+0
おれはあれだシナの・・・あれだ
15名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:06:20 ID:5ZZvwQ6o0
またしょうもない調査を・・・

検索エンジンと学歴なんか関係ないっつーの
16名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:06:30 ID:dJuM7kuW0
たまたまじゃねーの?意味あんのか?
17名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:06:31 ID:bhU6lu7f0
母数が少ないんだからせめて何故そうなのか位聞いてくりゃーいいのに。
18名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:06:35 ID:dS/uMCis0
19名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:06:35 ID:4Y8x6GAN0
/.:::.::.::.::.:: ト\ /∧:.::.::.::|:.::.:: |:.::.::.:.::.::.:.::.::.:.\
.: ::.::.::.::.::. |-‐''"´│:.::.::.|:.::.::.jヽ ::.:.::.:.::.::. |::.:.::.:.
.: ::.::.::.::.: l:|    |:j.::._∧::.:/ ハ.::.::. }::.::.:|^';.::.::'.
.: ::.::.::.::.: |:!=-、  ノ:'!.::;仁∨ j:ハ.:: ;'::.::.::|ノ} :.::.'、    ふ〜ん …で?
.::.::.|.::.::.::.|:ヽ    ∨ '弌示圷 j/.:: /.::| '.::.::.::.:ヽ
.:|.: |.::.::.::.'ャ弌示       ゝ.:ソ /.::./ :.::|/.::.::.::.::.::.::\
.::!八.::.::.::ヘ ゝ.:ソ         ̄´厶:イ :.::.:|、.::.::.::.::.::.::.::.:\
、ヽ.:\.::.::.:.. `  ,         |:i.::.::.::| \.::.::.::.::.::.::.::.:. \
.丶.:\:|>‐ヘ              | .::.::.::|  丶、 _;rz: -‐ ⌒丶、
  \:〈 ^トーゝ_   --、       1 :.::.::.|        //       \
    |ヽ´  ⌒>‐ 、   、<. │.::.::. !      //         丶、
    |.:: \      `く. Y:| \|.::.::.::.|      |:l                \
    |.::.::.::.`7ーr:、    ,ノ::lヽ _|.::.::.: |   / j:j                \
    |.::.::.:: /  |:/    / |::{  |.::.::.: |´ ̄  /:/   、__            \
    |.::.::.:/  /    / .l八 │:.::.: |    |::|     '⌒丶、
20名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:06:35 ID:LC67dNg90
難関大生??

灘高から二浪して関大に入ったやつを知っているが、クソみたいなやつだった。
あいつのことか?
21名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:06:43 ID:gfcoEamv0
以前,国立大と私立大で
同趣旨の調査がなかったか?
22名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:06:43 ID:a8c+Siwo0
日大生の俺は百度を使ってる
23名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:08:07 ID:DSrk5Vfl0
東大:アメリカの犬
早慶:在日の犬
24名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:08:19 ID:8QyKxyYW0
>>20
灘から関大って寂しいな・・・
25名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:08:28 ID:TcQVnVSE0
GoogleScholarにはお世話になってます
26名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:08:31 ID:UqjxSRPrO
Googleをよく利用する俺は東大卒の可能性があるわけだな。
27名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:09:04 ID:w4zgMef40
今年早慶落ちた俺にとっては
早慶って単語見るだけで涙が出てくる
28名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:09:09 ID:y4FPqXSmO
>>23
それ以外 犬の餌
29名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:09:15 ID:U9ePytri0
東工大の私は「お元気.com」
30名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:09:38 ID:stQ4g/22O
>>20

三水偏が抜けてるぞ。
31名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:09:42 ID:vDlghF150
僕はゲイツに聞けちゃん
32名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:10:09 ID:Q2wcWfap0
とりあえず理系と文系で調べろよ

難関大 のグループの中って文系の方が数的に多いような気がするんだが
33名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:10:19 ID:R6jOMRKQ0
Fランだけどgoogleだぞw
てかヤプーは画像やらフラッシュやらで重くて使いづらい
34名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:11:04 ID:jw9SGs150
んな馬鹿な
早大生でyahooをメールにしか使わない俺は非国民ならぬ非早民か
35名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:11:09 ID:3iO1WQMp0
アホーなんてゴダゴダしたサイト使ってる奴いるのww?
361000レスを目指す男:2009/03/02(月) 20:11:19 ID:Xrm8UmGX0
つーか、どう考えてもYahooを利用するなんて目的がおかしいだろ。
37名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:11:58 ID:Miv4vLSe0
月間検索数 愛人 キーワード

14796  愛人
13344  愛人 募集
2830  愛人 募集 掲示板
2534  覇王 愛人
2003  愛人 契約
1714  不倫 愛人
1710  愛人 掲示板
1702  愛人 バンク
1336  愛人 クラブ
38名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:12:04 ID:I3fO3QBoO
思わぬところに東大生との共通点発見
39名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:12:16 ID:+cDMMPvk0
くだらねぇえええええええええええええええええええええええええ
40名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:12:19 ID:dJuM7kuW0
でも、Google右派 Yahoo左派というイメージは有る。
41名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:12:40 ID:O1s8WulG0
yahooなんて使ってるのは反日。
さすが東大生はわかってる。
42名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:12:46 ID:AxAUQ7pJ0
Yahooはすぐ独自のカテゴリーに飛ばされたから。
Googleは飾り気がないのがいいね。
最近、急上昇ワードとか出来て少しうざい。
43名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:12:57 ID:9jelm+Ya0
頭の中身の差が、もろに結果に出てて笑える。
44名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:13:22 ID:nq1u07Vf0
検索エンジンとしてのヤフーは殆ど使わないなぁ
グーグル以前からそうだった

そういや、JWORDってまだあんの?
45名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:13:29 ID:NIx91tVj0
早稲田ですがグーグル先生にしか教えをこいません
46名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:13:36 ID:08F8EOrF0
>>27だいじょうぶだよ頑張れ泣くなよ おれも2狼して早大政経政治に入ったよ
卒業後は塾でバイトしながら国家公務員の勉強中 今25歳 早く就職したい涙
マジレスすると早稲田に入っても、それだけで安泰じゃないよ 急にモテるわけでもないし
内部での競争があるから 成績首位で、しかもサークル幹事やるなどのリア充じゃないと大企業は
入れない とくにマスゴミなんて採用10人前後のところに2万近く募集くるし
47名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:13:38 ID:iYMtLxyg0
お前ら毎日ぐぐってるのになんで東大に入れないの?
48名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:14:02 ID:kJURAnfI0
でっていうwwwwwwwwww
49名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:14:02 ID:gwZ9aNWFO
2ちゃんねらーは東大生ばっかだったんだあ〜すげぇ
50名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:14:16 ID:RsCyV2j30
馬鹿はYahoo

天才はGoogle


と言いたいわけ?
51名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:14:20 ID:1gJJAq5f0
google一週間使ってりゃもうヤフーには戻れない
52名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:14:42 ID:2GWkmwlx0
「東大生」 と 「それ以外」 で比較したんだな。

しかも調査したのは「東大家庭教師友の会」



うん。なかなか興味深い調査だね
53名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:14:47 ID:c+Xv18U/0
infoseekはダメですかそうですか
54名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:14:55 ID:KnNYTjtC0
ヤフレカス
55名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:14:58 ID:oAUTUa780
ホームはyahoo
検索はgoogle
56( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/03/02(月) 20:15:13 ID:35U2nyyG0 BE:276916234-2BP(434)
livedoor使ってるのれす
57名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:15:30 ID:mgePJzXU0
なにこのどうでもいい話
58名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:15:47 ID:kVlr56taO
だから何なんだろう?
59名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:16:11 ID:zmwICiz10
ホームがyahooってなんなんだろうな?
単なる慣習かね
60名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:16:33 ID:Wdnfoqxc0
学歴コンプが多いな
61名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:16:36 ID:CJpytc4c0
>>23
むしろアメポチが慶応で、東大・早大はチョン・チャンコロポチじゃね?
62名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:16:45 ID:vu8R1vkUO
ライブドア舐めんな
63名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:17:29 ID:W8dU0Qn5O
オークションはYahoo
検索はぐぐるカスです
64名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:17:36 ID:7uFwDkmC0
ずいぶんと前にもこんなニュース見たような…
65名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:17:49 ID:hTUF1CqC0
東大生も40パーセントはyahooなんだろ
66名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:17:49 ID:rzaayW+C0
ヤフーでグぐれ
67名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:17:53 ID:Re+lO+M+0
頭の良い人達がしてるわりには、なんか頭悪そうなどーでもいい調査。
68名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:18:02 ID:nmgHAL1N0
でも早稲田っておかしな売国思想の持ち主が多いよね
Yahooとの関連性あるんじゃね
69名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:18:08 ID:moDTjLoZ0
キッズgoo最強
70名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:18:16 ID:brChlnbb0
どうでもいい。

トップはヤフーだが、検索バーはググルだ。
71名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:18:33 ID:efEn75Ci0
ヤフが検索サイトというのを忘れていたぜ
72名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:18:41 ID:OC80PyzfO
お前ら実際東大生と一緒でちょっぴり嬉しいんだろ
73名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:19:10 ID:oAUTUa780
>>59
ニュースがあるからしてる
74名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:19:14 ID:RSLCY6h30
>>1
ヤフーが多いのは意外。
賢い学生はグーグル一辺倒かと思っていた。
75名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:19:27 ID:aB7Uk4gJ0
三流大の俺もグーグルです^^
76名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:19:29 ID:9urPA+QY0
俺のイメージ

東大生→ 知能指数 高  勉強量 多

早慶 → 知能指数やや高 勉強量 遅れがちで浪人
77名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:19:59 ID:5smA5Pvo0
うちの大学は千里眼だろうな
78名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:20:07 ID:6c4AS+Wa0
ニュースの確認はyahooを使うけど検索はしない
79名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:21:07 ID:ak4cQ9Q/O
俺は千里眼とODINとmondou
80名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:21:42 ID:WFDf32ID0
igoogle使えば、Yahooなどいらん
81名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:22:03 ID:Je3yi8MhO
とうだいせいと一緒でホッとした
82名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:22:30 ID:RSLCY6h30
早・慶・一橋の割合はどうなんだろう。
早稲田がヤフー派圧倒的に多ければ、この結果は何か納得する。
83名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:22:37 ID:/s7zRMoN0
オレはググらない。
84名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:22:53 ID:67kTehLa0
慶応卒ですがいつもググってますよ。

>>27
がんばれ。
85名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:23:11 ID:ut/o20lpO
>>70
ナカーマ
86名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:23:37 ID:HMMVi+WI0
Fランは、教えてgoo
87名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:23:44 ID:oAUTUa780
イメージ

東大→ドコモ
慶応→AU
早稲田→ソフトバンク
88名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:23:47 ID:VA87X/I3O
やほーを使うことはないな〜
89名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:23:56 ID:zmwICiz10
ニュースならiGoogleかGoogleNews
ってかブラウザ立ち上げで複数タブひらくようにしてるな
ニュース、金融、天気、番組表などなど
90名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:24:09 ID:SDFRDjeWO
ヤフーを検索エンジンとして使う人がいることに驚いた
91名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:24:28 ID:+zwvhij+O
>>86
百度でよくエロ動画を落としてるが
92名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:24:30 ID:WFDf32ID0
>>27
落ちたぐらいでクヨクヨするなカス。
浪人がなんぼのもんじゃ。
来年がんばれ。
93名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:24:58 ID:/QilD5OT0
Yahooは理由なくHP消すから糞
Geocitiesは糞
94名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:25:07 ID:E7c5Qay60
金持ちはコマーシャルなことに関心があるからyahoo使うんじゃね
95名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:25:39 ID:yyuPFJLLO
>>90

はげどう
96名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:25:42 ID:ZmHF40UM0
yahooってただのニュースサイトじゃなかったっけ?
あれって検索エンジンなのか?
97名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:25:57 ID:V3IR6FbqO
俺も一応東○大出てるからゴーグル使うよ
98名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:26:03 ID:CgjtJ9BNO
いまだYahooとか恥ずかしすぎ
99名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:26:46 ID:noh/YJrL0
yahooを使うのは池沼
さすがに東大はわかってる
100名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:26:52 ID:i/1YuD100
つーか多いってだけだろ。まあ、俺はグーグル派だが^^。
101名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:26:56 ID:08F8EOrF0
>>27さいあく、大学院で東大早計に行って学歴ロンダするという手法もあるぞ
大学院は学部入試に比べて遥かに入りやすい 東大でも2倍くらいしかないとこもある
ただし就職に有利かどうかは自分の頑張り次第 本気で勉強して実績ださないとな
102名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:27:12 ID:J9saQREL0
ねらーの検索エンジンの割合調べてくれよ
103名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:27:18 ID:22+PrCTC0
俺は東大生だがYahoo!派だな
104名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:27:56 ID:fN9vymjr0
ブラウザの設定がめんどくさいだけだろ
105名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:29:42 ID:hm/p8dr70
両方使うという選択肢はないのか
106名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:30:00 ID:zx8ZSLM00
明治ですがGoogleです
107名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:30:32 ID:2L6P/bctO
俺は普段はYahoo!だが、アングラ系の情報収集の時だけGoogleを使う。
108名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:30:38 ID:DSrk5Vfl0
Firefoxの検索窓でGoogle使うのが常
109名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:30:38 ID:C8XdESfi0
Yoogle!
110名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:31:14 ID:ZQV+DFA30
かと言ってGoogleを利用しても東大生には成れないよ
悪しからず、ヒキオタニート諸君。
111名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:31:39 ID:QKl7b66d0
ホームはMyYahoo
検索はぐぐる
112名無しさん@実況で競馬板アウト:2009/03/02(月) 20:31:39 ID:EHXXAZbb0
凄くどうでもいい話だな
113名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:32:30 ID:WFDf32ID0
まぁ、ぶっちゃけ、自分が使いやすい方を使えばいいんじゃないの。
検索アルゴリズムは、どっちも似たようなものなんだし。
114名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:32:36 ID:4w9qw5gj0
私立が難関大ねえ・・
115名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:32:37 ID:bpXROPuOO
法政ですがヤフゥでつ
難関大じゃないとか言わないでっ(´A⊂)
116名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:33:14 ID:dBsLcaWBO
火狐だからGoogleだって単純な理由は無し?
117名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:33:20 ID:KnNYTjtC0
baiduがここまで2つか
118名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:33:22 ID:oAUTUa780
googleは関連ワードで目的のサイトが出てくるようにいじってあるんだぜ
こわいよこわいよww
119名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:33:25 ID:A4Px1cYs0
中卒の俺もグーグル
120名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:33:51 ID:ejTgZUBm0
おいら的には、早慶以上の大学生の利用割合は、

google使い=勉強に関して天才肌
yahoo使い=努力家(秀才)

と分析。ちょっと前までインターネット利用に関しての本は
yahoo利用前提で書かれていたんだから、
pc利用の時間が少ない勉強努力家タイプはそのまんまyahooで事足りていて
ちょっと趣味やなんやらでpc利用が増えて慣れた天才肌はgoogle等色々試してた
だけだと思う。
こんな大学別、検索サイト利用率調べて無駄w
天才肌のグループはややもすればオタクになる可能性すらあるしさw

もちろん、最初からオタクの奴らもいるから単純化できんわな。
調査するんなら年間PC利用時間別でお願いするわ。
121名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:34:04 ID:X+JsJmS+0
英文を書くとき、「こんな表現でいいかな」って疑問を持ったら、すぐにグーグル
で検索すると、いくらでも用例が出てくるので重宝してます。ただで使えるコーパス
代わり。
122名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:34:09 ID:GQD5wsSqO
サイバー大生ですがGoogleです…
123名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:34:20 ID:9IEzImyU0
東大生→IE
国立理系→Firefox
私立文型→IE
124名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:35:08 ID:c8DUSownO
Googleですが東大生はいりません
125名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:35:19 ID:arZB+tAF0
何となく俺はlivedoor(笑)
126名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:35:19 ID:hTUF1CqC0
google使うメリットがわからん
yahooの方が関連の検索候補とか出てきて便利でしょ
127( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/03/02(月) 20:35:19 ID:35U2nyyG0 BE:923052285-2BP(434)
翻訳は エキサイト
辞書は goo
128名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:36:24 ID:AnEXsLQXO
>>72
ヤフーも使ってみるとグーグルと何ら変わりないが。
どっちも営利企業で偏向はあるし、有名大卒ばっか採用してんだべ?
おらみてえな高卒の在郷には非正規の仕事すらねえorz
129名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:36:25 ID:BVDGOe8S0
コレなんか意味あるのか?
たまたまだろ?
130名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:36:30 ID:b79z7b1K0
ここまでのレス読まずにカキコ
36歳専門学校卒現在SE
「Google」使います。
131名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:36:55 ID:H/NtSZ5s0
俺はニートだけどGoogle
132名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:37:56 ID:T3RYhFLE0
芸人や和田サンが入っててノーベル貰った事ない遊び場と
日本最強の学び舎を比べるのがおこがましいよ。
人とチンパンを比較してチンパンも道具使うっていうようなもん。
ちなみに俺は中卒だけどgoogle使ってる。
133名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:38:15 ID:PKTub90X0
>>123
東大生はSafariだろ
134名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:39:19 ID:H9eTYdfx0
yahooとかw
135名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:40:01 ID:ZAMHtcEmP
今の検索エンジンは金だせば引っかかるからな・・・
isizeやらネスケ開いて検索してたころが懐かしいぜ
136名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:40:20 ID:S0aNwNzL0
>>126
Googleでも出るけど?
137名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:40:59 ID:9CQ3gGMG0
ヤホーとか使ったことないわw
138名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:41:13 ID:1gJJAq5f0
>>123
IEとか今の時代ギャグだろ
139名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:41:21 ID:NIx91tVj0
ワタシ百度アルヨ ホントノニホンンジンネ
140名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:41:36 ID:9IEzImyU0
東大生→Safari
国立理系→Firefox
私立文型→IE
こうか
141名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:42:00 ID:jvcZyfOo0
google 使ってるからといって頭いいわけではないがな
142名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:42:39 ID:gQO5cFYhO
ヤホー何年も使ってないなー。
143名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:43:38 ID:nq1u07Vf0
東大生   WinXP
国立理系 Linux
早慶    Vista
美大生  OS X
F欄     me
144名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:44:14 ID:AnEXsLQXO
つーか何でヤッホーと読まないんだろう?
スペルマが違うのかな。
145名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:44:23 ID:SOHp4eEc0
>>143
東大は大学であほほどMac買ったろうが
146名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:45:42 ID:QbXyCAbF0
初めてパソコン使った時ヤフーだったから以後もヤフーを使ってる
147名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:45:58 ID:HNCpI/ZyO
>>143
今me使ってる人いるのか?
148名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:46:08 ID:c8DUSownO
>140
なぜOperaが無いんだ
149名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:46:10 ID:NG9o2v200
>>143
東大のパソコンはOS Xっすね。
150名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:46:31 ID:hTUF1CqC0
>>136
さっき試しに「堺」で両方検索してみたらgoogleの方は出なかったから。
「堺市」でやってみたら出たわ。
151名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:46:37 ID:rNRhZySQO
和訳
ググる
単語
やふ
検索
ぐぐる
ホムペ
いろいろ
ニュース
いろいろ
電話帳
誰かいいの教えてくれ
情報源
いろいろ

各種サイト接続数検索
ヒミツ
152名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:46:58 ID:Zm/IVugmO
青森中央学院大学生w(中学生?)ですが

健作はgoogleで
ブラウザはOPERAです
日本語はATOKで
レポートはTEXで書いてます

データ処理にはSPSSやAMOSを使います

153名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:47:20 ID:vHE5waMT0
ゴーグルも俺は最近使ってない。
154名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:47:21 ID:4XFnb9Z40
これはウソくさいw
155名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:47:22 ID:Izs2TAkyO
でっていう
156名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:47:55 ID:jvcZyfOo0
>>143 某国立理系は全部macだな
157名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:48:13 ID:9IEzImyU0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090227-OYT1T00932.htm
医学部はMacでも病院はWinなのか
158名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:48:53 ID:BIzxEX560
ubuntu! opera! google!
159名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:49:23 ID:iCou7aux0
ホームはyahoo
検索バーからgoogle
160名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:49:38 ID:o8Kwjqh70
知り合いの立命館大卒の奴はなぜか必ずYahooを使ってる。
ちなみにそいつ、思いっきり左だ。
161名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:49:38 ID:gB5UbUSP0
>>24
灘から近大っていたぞ
162名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:50:51 ID:J2XP/OBY0
>>140
国立理系ですがSleipnir使ってます。
163名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:51:08 ID:tUA/rpG3O
東大生はヤホーもしらないのか。
実は大したことないな。
164名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:51:41 ID:GUpKmmMJ0
話題から金を産む手法
技術から金を生む手法
165名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:51:53 ID:A4+bAqc7O
Fラン文系の俺はgoogle&seek。
166名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:51:57 ID:Lm5p1/cu0
何を根拠に言ってるのかわからん
下駄占いか?
167名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:52:28 ID:H/kJkHKJ0
マイナー党の俺は


楽天と組む前まではinfoseek

それ以降はgoo
168名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:52:37 ID:vlIGuTeVO
Yahoo!はダイヤルアップの俺には重すぎ。
169名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:52:53 ID:KPhropqrO
Googleドキュメントとか、クラウドが手軽。
170名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:53:07 ID:X75dLDmV0
ヤフーって電気屋で1万円引くからって勧められて契約してそのまま使ってる中高年向けかと思ってた
171名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:53:10 ID:QkHtKubv0
早慶だせぇなw
172名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:53:16 ID:dAgOHmTH0
とはいえ実際にめっちゃ深く調べようと思ったら
yahooもgoogleもやっぱ情報が不足してるんだよな。
とっかかりとしては凄く便利だけどね。
173名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:54:08 ID:96tSYPAg0
>>166
原因をこれから探して儲けるんだよ
174名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:54:19 ID:XWjfgg8WO
そりゃGoogleの方が調べやすいけどさ
論文とかの検索ならともかく、普通に使うならYahoo!で十分だよな
まだ見てて面白いし
俺は記事の豊富さでlivedoorだけど
175名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:54:33 ID:00ootSas0
300人以下って統計学的に信頼性に足るデータなのか?
あと東大以外が文科系なのが気になる
東工とかちゃんと入ってるのか?
まぁなんにせよ、だから何ってデータだな
176名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:55:26 ID:p9Q6GzN50
ぼみすなんてどう
177名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:55:34 ID:LpkCBh34O
NTT directry
178名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:55:35 ID:0LWybQ8e0
両方使うって知恵がないのか?w
179名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:55:36 ID:tgorahoEO
グーグルは軽いから使うってだけだな
180名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:56:15 ID:zRu+EsWWO
くだらない記事だな
両方使えばいいじゃん
俺はそうしてる
181名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:56:15 ID:+jixOgMc0
>>175
回答率100%なら余裕で有意差あり
182名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:56:33 ID:kjms3rR9O
団塊世代のリーマンみたいだな
183名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:56:38 ID:y2HX6sha0
東大のネットワークが貧弱だから軽いgoogleが好まれる、、、訳ないか。
184名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:58:29 ID:DTEvbXBI0


     い か に も っ て 感 じ で わ ざ と ら し す ぎ だ ろ w
185名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:59:38 ID:IdMfE1cr0
Yahooのサービスは使ったら負けと思ってる
>>184高卒乙
186名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:59:44 ID:qPnnHQR4O
ヤフーは広告が重くてウザイ ダサいアバターとかどうにかしる
187名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:00:00 ID:jYaCtwKcO
Yahoo!は何か理由ない限り使わないな
188名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:00:49 ID:DEsgn5V00
芸大ですが、warez系が楽にひっかかるから百度使ってます
189名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:02:00 ID:mamsLQ0Z0
YAHOOで検索って10年前の話みたい
190名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:02:43 ID:qcUACZ360
191名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:02:47 ID:x8uFp04CO
一方団塊はアドレスバーに検索ワードを打ち込んだ
192名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:03:45 ID:pIUASKTf0
俺は早稲田卒だがGoogle出てくるまでは横断検索よく使ってたけど、
Google以降はGoogle一辺倒。どう考えてもGoogleのほうが検索には向いている。
今は早慶も簡単に入れるようになったというから、レベル下がったんだろうな。
現役のやつはもっとガンバレ。最近、早稲田卒ということがものすごく恥ずかしい
ことのように思える。
193名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:04:31 ID:IdMfE1cr0
>>191
Chromeならそれでおk
194名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:05:44 ID:umTFwIAq0
俺、東大卒だけどヤフーだわw
195名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:05:54 ID:PVxepRSPO
なんだ、ヤホーの自演か 今のご時世9割はググってるだろ
196名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:06:55 ID:f7dLmAn40
「早急」を「さっきゅう」、「重複」を「ちょうふく」と読むのは東大並びに旧帝医学部に多い。
って言うか、それ以外はまず「そうきゅう」、「じゅうふく」と読む。
ソースは俺の周り。
197名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:06:58 ID:RLAzvJWy0
普段ググってるオレは東大脳。友人に医師がいるが、こいつはヤフってる負け組み
198名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:07:03 ID:gc7sKQrq0

 男は黙って 「 百度 」
199名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:07:09 ID:EZVBdrDpO
俺、小卒だからヤホーだ。
200名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:07:47 ID:pfAW/OIP0
東大生→Google
アホ→Yahoo
後期高齢者→MSN
主婦→BIGLOBE
ホリエモン→livedoor
201名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:07:55 ID:3MGkkt8f0
ゴーグルだと思ってた時代からグーグル一筋
202名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:08:35 ID:7mKXewsN0
俺は東大生なみってことか。
203名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:08:43 ID:jH7jBXJh0
>>194
東海大OB乙
204名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:09:01 ID:13HYw0ZW0
AltaVistaって、まだ残っていたんだな。
205名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:09:11 ID:TOB+4BSRO
>>191
今はそれでOKの時代だぜ
206名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:09:17 ID:RLAzvJWy0
>>200
しまむら、ユニクロの社長はブランドとか着てそうな気がするのとおなじで
ホリエモンも自分だけググってたんじゃねの。
207名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:09:22 ID:afZF1ne80
早慶らはパソコン教室に通ってYahoo検索ですかwwwwww
208名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:10:31 ID:hM+cT1CuO
>>196
スロットやってると「ちょうふく」って読む
東大生の友人は「じゅうふく」って読んでた
209名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:10:51 ID:umTFwIAq0
>>203
そう思いこみたい気持ちは察せんでもないが、本当だよw
まあ、一学年辺り3千人くらいはいるんだから、そんなに珍しいこともないでしょ。
210名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:11:02 ID:jH7jBXJh0
LivedoorのRSSリーダーはいい
211名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:11:53 ID:J0X1cHav0
>>204
画像検索は結構強いと思う
212名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:12:15 ID:afZF1ne80
>>196
遺言→いごん
法学部
213名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:12:34 ID:4p1p6uWS0
どうでもいい統計だな
214名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:13:52 ID:DTEvbXBI0
工作員の皆さん、今時Googleで自慢ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何年前からネットやってんすかぁ〜〜?
セ〜ン〜パ〜イwww
215名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:14:17 ID:umTFwIAq0
>>212
法律やってる奴はそう言う奴多いな。
物をブツと読むのも多くなる。
216名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:14:36 ID:F8jR3adhO
Fラン卒の底辺だけどGoogleです
217名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:15:18 ID:IfWdiKlX0
俺は千里眼だな……
218名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:15:22 ID:IcIJlzSs0
windowsliveってかなり少数派?
219ボアコーン ◆PxgmtEbGrg :2009/03/02(月) 21:15:28 ID:Qp8SVyBx0
マーチだけどGoogle使ってるから東大生でいいよね?
220名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:15:58 ID:Us7EFq3x0
馬鹿馬鹿しいがちょっと笑った
221名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:16:40 ID:aT4m3vhy0
早稲田だけどブラウザ右上のグーグル使うから東大
222名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:17:04 ID:ZNcYGg8h0
早慶が難関大・・・?
223名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:17:10 ID:LP49mti/0
検索(イメージ、地図も)はGoogle
ホームはYahoo(メールやオークションで共通ID使用)

関関同立卒
224名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:17:43 ID:6lhjfB/g0
下らなさすぎる
225名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:17:52 ID:8nkQ7Gek0
Fランだけどgoogleだわ
226名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:17:55 ID:4Y8x6GANO
玉川大学の僕は検索はいつもgooを使います

教えてgooも最高です。小学生まではMSN使ってましたな
227名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:18:06 ID:qNUFfGrs0
そしてネラーは、と言うと・・・。
228名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:18:33 ID:b3owAp0TO
>>212
競売→けいばい
問屋→といや
乙女→おつじょ
229名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:18:33 ID:zajjjEo90
さすがにヤフーの検索エンジン使うのはどんだけ頭良くても低学歴に思えるなあ
グーグルとかインテリ的だけど、東大生が使ってるとなんかアホっぽいよなw
東大生て目的もなくフラフラと勉強してるだけの凡人のいくとこじゃん?w
230名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:19:34 ID:6K52dGY30
>>1
さすが学歴病者(大学受験病者)のすくつ、脱税朝日新聞社系のJーCASTだよな

「東大家庭教師友の会」だのとかお笑い名称のお笑いアンケートで、与太記事を発射か
231名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:19:41 ID:aT4m3vhy0
>229 東大未満の馬鹿大生なら目的あって勉強してるのか?
232名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:19:57 ID:+EzbJA430
ライコスだろ

233名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:20:02 ID:ScPF/sDn0
早稲田は千里眼だろ
234名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:20:57 ID:n4FWiy/VO
MSNだな
235名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:22:04 ID:0Nzyjf/60
>>223
底辺らしすぎるwww
236名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:23:02 ID:umTFwIAq0
>>229
人それぞれだけどな。
東大は入学時に学部必ずしも確定してないから(科類によってある程度は決まってるけど)、
自分が何をやりたいかをもう少し見極めるために京大じゃなく東大に入ったって友達もいた。
237名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:23:16 ID:dJuM7kuW0
地図はグーグルの方が見やすいんだけど、住所で検索するときはヤフー使う。
グーグルマップの住所検索の糞っぷりはなんとかならんのかな?
238名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:24:01 ID:Vx4jMYSL0
pixivでエロ絵検索する回数の方が多い
239名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:24:18 ID:qwgf4DSk0
俺東大生〜
240名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:25:14 ID:hP4sMjGxO
そう言われてみれば、「ググレカス」って知的な台詞だよなw
241名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:25:17 ID:K1EepQUm0
>>1
ホンマかいなw

プロバイダの検索エンジンをそのまま利用してるのが多いだけだろ
特にオンナ連中やあんまりパソコンを使わないやつとか

ネラーはグーグルだろうな ツールバーまで入れてさ
グーグルの方が見やすいしね
242名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:25:47 ID:z2kS+xdV0
間違い。
ceekだった。
とりあえずgoogle、その後にceekって感じかな。
243名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:25:54 ID:7Q7nfIZp0
GoogleScholarはみんな使ってるんじゃない?
適当に論文探す時いいよ
244名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:26:03 ID:6K52dGY30
>>192みたいな頭悪そうな文章しか書けない知能が

死ぬまで大言壮語して先輩面するのが

日本一の学歴コンプ大・早稲田の強み
245名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:26:46 ID:umTFwIAq0
>>239
本郷法文2号館地下にある食堂の通称は?
246名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:27:37 ID:K1EepQUm0
去年のグーグル日本法人の新卒採用で
東大しか採用しなかった事件があったけど
グーグル=東大と無理やり結び付けてそw

247名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:27:40 ID:MSGH/mzAO
検索エンジンなんて複数使うだろ。
248名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:27:48 ID:vzEFjB7kO
急上昇検索ワードとかイラネ
249名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:28:29 ID:jFOtNfWq0
>>1
ソースが、糞記事連発のJCASTである点や
グーグル八分の問題や、

>東大家庭教師友の会

この怪しい団体に、つっこめないところが、このスレの知的水準を象徴してるな。
250硫の女王の亞里亞:2009/03/02(月) 21:29:06 ID:lkYGdgc+0
他のキーワード: サンポール 硫化水素 サンポール サンポール ムトウハップ サンポール 自殺 サンポール amazon 610ハップ サンポール
サンポール 成分 ムトーハップ サンポール サンポール ドメスト サンポール 入浴剤 サンポール 錆
251名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:29:16 ID:uEToG7wH0
ブログ検索はYahoo。それ以外はGoogleのほうが頻度が高いかな。
252名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:29:27 ID:pTBc2zCp0
HMS使えば一度に全ての有名なサーチエンジンを検索してくれる
253名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:29:31 ID:QGGyQtUZO
探しにくいときはGoogleで探しやすいときはYahoo!使ってる
254名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:29:47 ID:hurmTJXX0
いい加減な調査だな。
ごく一部にしか聞いてないくせに。
255名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:29:56 ID:bUfOIXSq0
>>223
感官同率卒って言い方するぐらいだから間違いなく関西大だな
ほかなら名前出すし
256名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:30:00 ID:pLt7MTtG0
>>245
銀杏のこと?
そんなん本郷界隈の人でもわかるでしょ。
東大生って馬鹿だよ
257名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:30:28 ID:aT4m3vhy0
>245 ググったらメトロってでてきた
258名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:30:59 ID:lUoWxb0y0
>>245
サイコーの馬鹿だなぁwww

「俺東大生〜」って、
俺は東大阪市生まれの略だろうに〜

んなことも知らねえのかよwww

259名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:31:34 ID:gO2zYcIbO
MSMだろJK
260名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:31:48 ID:Bz/3QofTO
クイールだかクエールだかはどうなったん
261名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:32:54 ID:tDrPgbDKO
2chで覚えたことは、何かあったら「ググれ」だな
262名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:33:18 ID:4ae9TZSd0
千里眼…いやなんでもない。

Googleは日本語版がなんかゴテゴテしてきたな。
http://search.yahoo.co.jp/
こっちのがすっきりしてて好きだわ。

あるいはGoogle.com in Englishか。
263名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:33:21 ID:RLAzvJWy0
>>228
「テレビで【キョウバイ】って女子アナが言ってた!!テレビってバカばっかし!!」
などと大騒ぎしてるバカがたまに2ちゃんにいる、
264名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:33:35 ID:kjms3rR9O
通常はグーグル
検索サイト、記事がマスキングされてそうな時は複数使用で平気だろ
265名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:34:48 ID:0EteCLQJ0
Yahooとかありえねぇw
先日初めてパソコンを買うってことで
俺がネット環境とかセットアップした義父(60過ぎ)でさえ
「Yahooじゃぜんぜん検索できないからトップページは
Googleに変えてくれ」
と言ってきたぞ。マジで。

大学生で検索エンジンとしてYahooを使うってどんだけアフォなんだよ。

266名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:34:55 ID:XmX7KODh0
今のグーグルは昔のヤフー並だから微妙
267名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:35:12 ID:5kOoZ6qgO
W勢だが普通に周りはGoogle派の方が圧倒的に多い
268名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:35:34 ID:7EH/qkB00
>>252
「HMS」だとさwww  日本語でしゃべれや 低脳

269名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:36:31 ID:0sn/tM0s0
つまり東大生の論文にはグーグルの検索トップ10からの引用、
早慶その他の大学生の論文にはヤフーからの引用が多いということか。
270名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:36:41 ID:GLvT9ZKS0
これどうでもいい
271名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:37:25 ID:umTFwIAq0
>>256
確かに本郷界隈在住の奴でも分かるだろうな。
でも、少なくとも東大にある程度行ったことがある奴じゃないと即答は難しいでしょ。
因みにこれ、俺が相手が東大関係者か確かめる時に使うレベル1くらいの質問かな。
普段は東大関係者なら分かるはずの質問いくつかして確かめてるけど。
272名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:37:56 ID:UQg+1w3M0
今時Yahooはねぇだろさすがにwどこの池沼だよwww
273名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:38:12 ID:zsM7BGiq0
グーグル先生一択に決まってんだろwww
274名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:38:17 ID:fJDM7s2u0


2ちゃんねる検索しかしません
275名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:38:57 ID:kCi8bhwK0
これも麻生のせいだと言いたいんだろ?
276名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:39:22 ID:QtM4h8Pb0
その点携帯の検索なんてキャリアによって・・・・
277名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:39:37 ID:Sr7qbRuyO
検索エンジン性格診断みたいだな
278名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:39:50 ID:jRZDS/CF0
男は黙ってgoo
279名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:39:54 ID:hlrXZouL0
東大生→google
早稲田、慶応並びにその他大勢→yahoo
280名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:40:55 ID:YLgEiCVM0
>>233
俺もそれ考えたが、もうやってないんだなぁ・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E9%87%8C%E7%9C%BC_(%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3)
281名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:40:57 ID:6IS1jov60
早慶ぐらいで、難関大?
思い上がるなw
282名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:41:19 ID:Irpeftn20
昔はヤホー使ってたけど最近はゴーグル
283名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:42:39 ID:g3DR04tP0
さすがにそりゃちょっと違うだろ…

ライトユーザーはYahooでヘビーユーザーがGoogleだろ?
284名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:43:54 ID:QtM4h8Pb0
Yahooのクローラー、すんげ〜来るの遅いし。インデックス作るのも遅いのに
現実問題、そっちのほうが日本人はよく使うんだよなぁ
285名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:44:01 ID:qUfwx1BNO
初音ミクの件から検索ならMSN一択になったな
動画検索はGoogleが見易いから使うけど
286うんピー ◆UNKO/CECm2 :2009/03/02(月) 21:45:27 ID:pTw8rfrw0

俺は中卒だけどGoogleだぜ
287名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:45:46 ID:aT4m3vhy0
オクスフォードだかケンブリッジだか行った同級生は何使ってるのかしら
288名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:45:57 ID:+9YMjFsn0
たまにはフレッシュアイとか使ってみたらどうだ?w
289名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:46:47 ID:zoVvsYv8O
>>285
> 初音ミクの件から検索ならMSN一択になったな

てか、MSNは動画検索の機能が神。
マジでゲイツを見直した。
290名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:47:37 ID:ZjvtKJjgO
ヤッホーとかゴーグルとか
一体なんの話ですのん?
291名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:48:56 ID:aiTVdTsM0
googleは集めたデータをなんに使うかわからんから使いたくないな。
yahooやgooなら集めても利用できる能力がないから安心。
292名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:49:37 ID:Cmt+SmKM0
グーぐるはスウィートな記事や画像でウンザリしないですむからいい。
293名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:49:50 ID:IfWdiKlX0
>>281
大学全部難関だよねぇwwww頑張ってwwww
294名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:49:57 ID:zoVvsYv8O
ヤフーはあれだろ、ナイツの花輪がかなり知名度に貢献してんじゃね?
295名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:50:21 ID:9L6oAoTl0
ちょっと前まで、通はGoogleって感じだったけど、
いまやGoogleも、グーグル八分と個人情報収集で
立派に「悪の帝国」の仲間入りだからなぁ。

世界的なサーチエンジンは
google
yahoo
live (Microsoft)
ask
の4つしかない。
あと、百度とかローカルなのがあるが。
296名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:50:23 ID:8GLGB9Ll0
民主党の小沢代表が、日本人を物扱い、人身売買したいそうですよ
3/2にスレ立ったばかりなのに、1日立たないで23スレ目突破ですw

【民主党】小沢代表「拉致問題、北朝鮮にカネをいっぱい持っていき『何人かください』って言うしかない」…会場、凍りつき、箝口令★23
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235996895/
297名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:50:55 ID:RLAzvJWy0
日本人だったら、ホームはgooだろ
自分の手で禿に広告収入与えたくないから
それ以外だったらどこでもいいんだけどね
検索はGoogle以外が使いにくすぎる
298名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:50:57 ID:iVV4QvfMO
>>1
だから何?
299名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:51:08 ID:paNBUGOO0
検索エンジンはyahooとgoogle同じだとおもったけど違うの?
300名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:51:36 ID:fE/H5rzvO
ヤフーだけは使いたくない。
ヤフーの使いづらさと企業イメージの悪さから、今Google、昔はMSN。
301名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:52:25 ID:0Nzyjf/60
Google=江酒論=NSA
情報監視されるのはあきらめろ
302名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:52:45 ID:7GMVz6V00
一方俺はハヤブサを使った
303名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:52:46 ID:Q57AFRUo0
早稲田中退のオレは専らgoogleです
304名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:52:59 ID:zoVvsYv8O
>>295
> いまやGoogleも、グーグル八分と個人情報収集で
> 立派に「悪の帝国」の仲間入りだからなぁ。

だよな。
ストリートビューの件もあるし、
はっきり言って、かつてのIBM、ちょい前までのMS以上の悪の帝国。
305名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:53:04 ID:eJ1BWnEn0
ヤフーで調べると
ヤフオクばっかり出てくるから グーグルに乗り換えた
306名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:53:33 ID:8DSVlML/0
アドレス直打ちだろ
307名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:54:06 ID:eKB3ils80
東大は、ECCS(学内メールとか)最初にgoogleが出ちゃうから。当たり前。
なんかiMACで仮想でVista動かしてるし。

研究科とかでは初期検索がMSNだったりもするけど。
308名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:55:38 ID:S0aNwNzL0
309名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:55:49 ID:lyw2px+U0
ここまでのMSNの少なさに感動した。
数年前、グーグルに追いついたと威張っていたが、未だに追いついているとはとても
思えない。
310名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:56:02 ID:Ts2GALiD0
なんだ、東大生も俺も大した違いは無いんだな。
311名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:56:43 ID:8MZHF+USO
タウンページ!
312名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:57:51 ID:Bt9X88aQO
慶應だがググってます。
313名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:58:39 ID:C0RUxjJr0
嘘だろ
ヤフーなんて使う奴いるのか
314名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:58:49 ID:9L6oAoTl0
>>308
おや?と思ったが、「enhanced by Google」って書いてあるな。
http://search.aol.com/aol/webhome
315名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:58:49 ID:UMIF0sTB0
ところで今、正しいパス入れてもyahooメールログインできないんだが同じ人いない?
316名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:59:03 ID://FTP4BE0
じゃあ俺も東大生か
317名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:59:55 ID:eKB3ils80
一方京大は、Vistaを無視して日立PCでXPを採用した。
ちなみに2年前は全部Win2000でくそ遅かった。

安定重視らしいな。あと学生は無料で500枚まで印刷も可。
去年から200枚になったが今年は100枚にまで削減予定。

ついでにActiveメールからDeepMailになった。
東大もDeepmailだが・・容量は京大に比べて著しく低い。


早大は卒業しても同じメールアドレスが使える生涯メール
をyahooから提供を受けている。
だからyahooメインなのだな。つまり偶然ではなく理由がはっきりしている。
318名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:59:55 ID:0eOQ03JEO
早稲田ですがいつもGoogle使います。携帯はドコモです。日本人であることを誇りに思ってます。
東大に転校して良いですか?
319名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:00:10 ID:Ezmh2RD20
昔ならともかく今時ヤフー使っている奴がいることに驚いたわ
320名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:00:12 ID:Vh51fqgm0
よーするに、ヤッホーとゴーグルはどちらも
烏賊、難関大生とか烏賊、難関大生とか烏賊、難関大生に
使われてますよっていうプロパンガンダーだね
321名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:00:28 ID:c+dz9ILl0
Google検索も昔ほどの優位性が無くなったからな…
Live Searchで調べて納得いく結果がなかったらGoogleを使ってるな。
検索速度自体はもうどちらもまったくストレスたまらないな。
検索エンジン自体、ベクトル検索計算結果の情報をどうストレージしどう引っ張りだすかの差だけだろ?
ベクトル分析のパラメーターなんて最適化手法はいくらでもあるだろう。
まあ見てるとそこでいろいろな差別化ができる要素はあるのかもな。Google越えは可能ということだ。
まあGoogleの方がSSD化したり、膨大な物理メモリもったりしているが、
ある程度の速度以上はいらないんだよね…つまりその差はイニシアティブになってないということだ。
322名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:02:06 ID:00FWMoY40
教えてやる、東大は簡単だ。
323名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:02:09 ID:9YzsoWu7O
ソフトバンクが胡散臭いからGoogleだなぁ
Liveリサーチは英語がヒットしやすくて検索結果もイマイチだし

なんか個人的にソフトバンクとは関わらないように気を付けている。
特に理由も無いんだけど、なんとなく気持ちが悪い
商売の仕方っつーか、売り方っつーか・・・
良ければ普通に使うんだけど、なーんか小手先のごまかしで馬鹿にされてる気がするんだよ。
うまく言えないけど。
324名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:02:47 ID:6Nv61tJR0
これはゆとりの問題・・・

ではなく、マジレスすると男女比の問題
325名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:02:57 ID:caxCLkY/0
立命館法卒の漏れは相変わらずモザイク使っている(´・ω・`)
326名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:03:19 ID:hQrQU94m0
慣れの問題だな。
検索精度が多少劣っていても使い方が上手くければ問題ないし。俺は東大wじゃないけどGoogleだな。やほーはアホっぽい。
327名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:03:39 ID:mFxt/KdG0
google以外ないだろ、一番狙った情報が導き易い
328名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:05:45 ID:jrQxqyrQ0
>>27
俺なんて7浪してやっと文教に受かったんだぞ
へこたれるな
329名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:05:51 ID:hhnPjSbx0
Googleってすぐにエロ関係でるところが最低
Yahooは使ったことないので最悪
330名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:08:03 ID:AfLb/Oit0
>>284
全く逆だな。
Yahooの方がはるかに早い(2週間前に作ったHPなのだがググはまだw)。

ググは不適切なサイトが上位に来るし、ロクなもんじゃない。
331名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:09:19 ID:hQrQU94m0
一番狙った情報が導き易い
一番狙った情報が導き易い
一番狙った情報が導き易い
一番狙った情報が導き易い
一番狙った情報が導き易い


へー(棒読み
332名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:09:52 ID:mQ0ut2YE0
ふつう検索エンジンはAltaVistaかinfoseekだろ。
333名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:10:14 ID:fn6qBDjLP
ヤフーはニュースとオークションしかみない
スレイプニルの検索園児はぐーぐるにしてるぞ。
ヤフーで検索するって、情報弱者じゃないのか?????
用途によるけどさ。
334名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:10:43 ID:fDWeBOY10
東大生は朝日
早慶は読売産経
335名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:11:06 ID:Vh51fqgm0
>>328
いや7浪で文教は積極的にへこたれていいですよ
大丈夫!
336名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:11:09 ID:ppENDmea0
Googleで「Yahoo」を検索する俺は逝ってよしですか?
337名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:11:31 ID:sSlXFASlO
正直どっちでもいい
338名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:12:03 ID:dDIc61hg0
昔、インターネット黎明期の頃「やっほー(Yahoo!ではない)」という検索エンジンがあったはず。
確かどっかの学生が作ったヤツだった思うが、もう忘れてしまった。
339名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:12:30 ID:pGMBvi/M0
高卒の私もGoogleです
340名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:12:35 ID:0Nzyjf/60
OperaはデフォはYahooだっけ
Firefoxのニュースフィードは毎日www
341名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:12:45 ID:IZ6VTkWNO
細かい情報まで欲しい時はGoogleで大まかでいい時はYahoo!って使い分けてるのが普通だと思ってた(´・ω・`)
342名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:13:45 ID:hhnPjSbx0
googleからえろがなくなればいい
343名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:14:54 ID:X36A/7H60
火狐でGoogle Previewを入れているから、ゴーグル先生
344名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:15:52 ID:Lj5zSLhA0
yahoo使う奴は馬鹿だろ。
345名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:17:59 ID:9reblsDJ0
>>317
>安定重視らしいな。あと学生は無料で500枚まで印刷も可。
>去年から200枚になったが今年は100枚にまで削減予定。

印刷枚数限定って、かわいそうにw 貧乏は悲しいな・・・

>早大は卒業しても同じメールアドレスが使える生涯メール
>をyahooから提供を受けている。
>だからyahooメインなのだな。つまり偶然ではなく理由がはっきりしている。

意味不明だわ

貧乏な上に、頭も悪そうだな>>317
346名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:19:53 ID:NcXKf7Vy0
>>27
俺も一浪して早稲田入ったよ。
浪人の最中に彼女に振られたりして散々だったけど、
合格したら人生変わったよ。

ちなみに今は地方の上場企業でリストラにおびえる
35歳独身年収500万だ。
上のほうで誰か言ってたけど、
早稲田入ったからといって安泰じゃない。
その後の過ごし方のほうがもっと大切。
俺はその点がだめだった。
おまいはまだまだ若い。
いまからならなんだって出来る、がんばれ!

と半ば自分に言い聞かせてみるかんじで励ましてみるてすと。
ちなみに検索はもっぱらぐーぐるだ。
347名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:20:07 ID:hQrQU94m0
>>345
おまえ、ちょっとはずかしいぞ・・・
348名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:20:51 ID:OxfRMuGpO
中卒のオラは携帯Googleだべ
349名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:23:55 ID:0Nzyjf/60
>>317
生涯メールについてkwsk
350名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:24:12 ID:8P/dLEb10
yahooは押しつけがましいと思っちゃうことが多いから普段はgoogle使ってる。
しかしゲームの感想など、キーワードじゃなく内容から探す時は、yahooからだと便利だったりする。
まあ年に数回もないがなw
351名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:24:15 ID:Og7PL+PX0
アフォくさ
キーワードによって使い分けるのが正解
yahooにもいいところはあるわけよ

ただ面白い結果だね
東大生は自分自信で分析しようとしており、早慶生は人を利用しようとしている趣向がわかる
この傾向から行くと、TVや新聞の利用率も正比例するのではなかろうか?
352名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:30:26 ID:rzDWpNtiO
とあるマイナーな物を検索してたら関連キーワードが俺色に染まった
353名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:32:08 ID:a36YZPpb0
理系と文型の違いじゃないのかw

あるいは学校のPCのデフォルト状態とか
354名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:32:54 ID:JK/VPm5k0
これでまた「ググれカス」という香具師が増えたな
2ちゃんは自称旧帝大卒が多いからなw
355名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:33:02 ID:Ds/CEJll0
東大生の必ず美しいノート使って
偏差値が50あがりました!!!

て広告見て吹いたwwwwwwwww  
356名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:34:21 ID:+zwvhij+O
>>335
人生いろいろあるんだよ
俺も二浪でFランだし
357名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:35:08 ID:cTH6r0XM0
早慶って難関大だっのか。確かに慶応医学部は学費安いから難関だな。
358名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:39:14 ID:f29VhIWt0
さっとニュースが見られるんでホームはヤフのままだけど、
ツールバー使うようになってから検索はgoogle一辺倒になったな・・・。

多分mそういう人多いんじゃないかと。
359名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:40:26 ID:YIkvH3m70
無理やりイメージつけようとしてないか
この程度の数値じゃ、あまり関連性が見つけられない
360名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:41:03 ID:K5awMM4x0
Yahooなんて使うアフォまだいるのか
361名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:41:05 ID:Og7PL+PX0
>>357
こんな発言に何の意味がある?
やっぱり自分は高学歴だと自慢したいの?

学部どこ?
362名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:42:11 ID:/cuEpiQE0
亜細亜だけど百度です
363名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:43:05 ID:09Aa8Sx1O
慶應生ですが
普段はピンクにカラーチェンジしたヤフー。Googleはデザインが無機質すぎ。固い。好きになれない
ただしエロ検索はGoogleを設定言語Englishでフィルタoffモードのみww
364名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:45:28 ID:XhNANRjr0
ヤフーは天気とオクだけだなw
365名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:46:48 ID:vRYDN0zj0
ツールバーがグーグルだから自然とグーグル
366名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:47:35 ID:Og7PL+PX0
>>362
ある意味通だよな
割れ房なんだろうが
367名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:47:55 ID:WC8z8BJn0
2ちゃんって偏差値が高い大学に入って
その後に失敗したやつが多いと思ってたけど、
きてる人たちが変わったんだなあ。
地底や総計レベルでは恥ずかしくて
直接的な書き方はできなかったもんだけど。
368名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:49:42 ID:XUZwwtOGi
100%近くがgoogleだと思うが、これを見る限り、そうじゃないようで、かなり驚かされた。
369名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:49:59 ID:IJF/Efo1O
まだチョフーなんぞ使ってる情報弱者がいんのかw
370名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:50:25 ID:Og7PL+PX0
ただグーグルって怖いよな
gmailとクッキーと検索キーとリモホ(特に会社)でマッピング出来る訳だからね
誰でも人には言えないキーで検索しているわけで
そろそろ対策考えないと
371名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:50:27 ID:09Aa8Sx1O
>>367
勝手に恥ずかしがってても人生の損失だからだろう。

自分で壁作っても何も新しく得られない
372名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:51:06 ID:NNMPHVGnO
臨機応変にいけよ
373名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:51:59 ID:wQtgI6Qn0
Google派だな。 Yahooほとんど使わん。
374名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:52:04 ID:FFwHoIED0
検索エンジンはgoogle

メールはyahooだろ
375名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:52:20 ID:nGyos4Lu0
俺東大生じゃないけどグーグルメインだよ。
これで俺も東大生と同レベルってことだな!
376名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:52:21 ID:5CRcIwVS0
>>370
会社でグーグルやgmailって?
私用か?
377名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:52:41 ID:9AXIdZT90
google使ってたけど、盗撮の件とか
本の強制的権利委譲問題とか高圧的態度が
はなにつくのでなるべく使わないようにしてる。
実際、yahooでほとんど問題ない。
378名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:52:54 ID:2zsbvXe/0
アホーは右の広告がうざすぎる
379名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:53:04 ID:0wRfVrmJ0
やった〜俺東大生と一緒だ〜〜〜
380名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:53:46 ID:SMNvuUJc0
社員のPC見ればすぐわかる。
アホー使ってるのは能なしに多い。
381名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:54:00 ID:NKagSWUtO
ヤフーはごちゃごちゃしてて使い難い

天気とか路線を調べるのでもギリギリの見にくさ
382名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:54:17 ID:BGTViPiYO
オークションやるからYahoo!だな俺は
383名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:54:23 ID:ud1V8+C20
Yahooの検索をメインに使ってる奴て、まだいるのかww
384名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:54:26 ID:Pyp0jeER0
くだらねーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
385名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:55:03 ID:GlpqDR1dO
いや、これどうでもよくね?
東大生拝みすぎだろ…
386名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:55:07 ID:tQg2XGS9O
yahooは20世紀のいぶつじゃないか
387名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:55:15 ID:Zej/yv+xO
>>363
お前典型的なスイーツ脳だなw
388名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:55:34 ID:WC8z8BJn0
>>371
そういうことじゃなくて、学歴話に乗らないことが矜持だったんだよ。
大学入ってからの勉強内容の勝負になれば勝てる自信があったから。
そうでもないのにただ学歴書くっていうのは、下のやつらを見下したいだけでしょ。
俺にはそういう感覚がない、基本的に学歴が上のやつらしか相手にしないからってことよ。
389名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:56:08 ID:GILNCLlL0
yahoo使ってる人は見たこと無い。
390名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:56:34 ID:wE2+eGjqO
ググレカスって言われた時はGoogle使います。by早大生
391名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:57:12 ID:09Aa8Sx1O
>>387
△スイーツ脳
○SONY路線

じゃwノシ
392名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:58:16 ID:JmtQOaik0
グーグルあるのにヤフー使う意味が分らない
調べ物したいんじゃないの?
393名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:58:22 ID:BjNFDhY3O
俺は昔ライコス使ってた(∩´∀`)∩ワーイ
394名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:58:22 ID:IZ6VTkWNO
Yahoo!使ってるヤツはバカ
Google使ってる俺は東大生並みって書き込みばっかでワロタ
395名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:58:47 ID:TnaMY4b8O
やほーのあの広告には何でいつも微妙なブサいのしか出てこないの?
396巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/03/02(月) 22:59:12 ID:eF3sAos0O
msnとgooの俺は如何成る?
397名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:59:19 ID:XHtPxLHx0
検索するだけでヤフーのようなコテコテのページ眺めるのは目に優しくない
398名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:00:35 ID:+uqpIxEm0
俺はLYCOS
399名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:00:47 ID:XIn5XbUL0
>>24
まあ、灘から大阪芸大って人もいたからな。
作家になったけど
400名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:01:35 ID:wg/IBVA0O
Google先生ほど物知りな検索サイトはあるまい
物知りすぎて、時に怪しげなものがヒットすることもあるが
401名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:01:45 ID:Og7PL+PX0
>>376
社内から私用メールくらいたまには見るだろうよ
一回でもみれば会社の特定完了
gmailの相手や内容から交友関係も分かるし
検索キーから思想や能力、変態度まで分かる
心当たりあるでしょ?
402名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:01:59 ID:09Aa8Sx1O
>>388
そのときの天気とかテンションのもんだいじゃん?w
むずかしく考えすぎだお(*^ω^)っおっ
403名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:02:29 ID:rHBAnVqlO
以前はヤフーだったが、今はGoogleだけど。
404名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:02:37 ID:Cey6dpvg0
>>401
まともな会社ならフィルタリングしてる。
405名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:02:51 ID:1DdI3t3k0
昔のグーグルさんは良かった。
最近のはうんこ。
406名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:02:53 ID:+uqpIxEm0
早稲田ならmosaicで千里眼を、、、
407名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:03:52 ID:qoIEswaKO
>>396
60歳、童貞・・・くらいなんか凄い。
408名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:04:23 ID:Og7PL+PX0
>>404
何をどうやって何の目的で?
まさか、google.comをフィルタリングしているの?
409名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:04:58 ID:CAC2aa8bi
Yahooはニュースしか見ないのが普通だと思ってた
410名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:05:09 ID:5CRcIwVS0
>>401
いや、俺はデータ通信カードか携帯
会社のインフラなんて使うわけねーだろ
411名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:05:36 ID:trkkTRdbO
ヤフーでググッテル俺は勝ち組
412名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:05:39 ID:eKB3ils80
>>345
生涯メール
Yahoo!メール Academic Edition
ttp://pr.yahoo.co.jp/release/2008/0213a.html
2008年2月13日 :早稲田大学にて導入決定

学校が指定したメールアドレスを学生、教職員、卒業生などに無償
で提供するもの。配布するメールアドレスは卒業後も利用できる

>>349
全国の大学、短期大学、専門学校、高等学校の在校生および
卒業生が対象で1アカウントあたり1GBの容量。
携帯電話でもメールを送受信可能。
卒業しても使い続けられるので、卒業生との連絡手段として活用
http://promo.mail.yahoo.co.jp/academic/

ちなみに東大のメールボックスの容量は現在8MB・・・
413名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:06:19 ID:8dJ4d1rAO
検索力は知らないがiGoogleの使い勝手の良さと情報収集の便利さを覚えたらヤフーには戻れない
クロームはエクスプローラに比べて早いけど完全にエクスプローラと互換性がないから微妙
414名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:06:21 ID:zr4paD6tO
ヤフーはいらんわ。
415名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:06:26 ID:RhW4MP/y0
今時ヤフー使っているやつなんているのかよ
416名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:07:53 ID:5CRcIwVS0
実際当直中だけど会社のネットインフラなんて使わないよ
電源だけは使ってるけどw
417名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:07:57 ID:eM+Gb/wzO
医療系の話題はヤフーのがヒットしやすい気がするんだけどな。
418名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:08:36 ID:Og7PL+PX0
>>410
ほう、しっかりしているね
俺なんかもうすでに弱みを握られているよなもの
419名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:10:13 ID:Vhj9KSfm0
yahooはニュースポータルとしては良く出来てる。
だからニュースとファイナンスだけは利用する。
420名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:10:17 ID:5CRcIwVS0
>>417
医療学問系はもっと専門のとこ使うだろJK
421名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:10:48 ID:GckrOPKA0
Yahoo!の右側の広告に出てくる「準ミス○○大」は、
流石は「準」だと納得させられる。
422名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:11:22 ID:Dn2jnDBr0
>>70
俺がいた

yahooだと単語によっては引っかからないのが結構あるよな。
GoogleScholarもあるし、検索機能としてはgoogleが上だと思うわ
423名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:11:35 ID:pEtCfrux0
GMailならフルSSLに対応してるから覗き見の心配は要らん。

俺はPC関連の技術的情報を検索するのが主だが、明らかにGoogleの方が精度高い。
画像検索に関してはYahooの方がいいかもしれない。かなり前の話だけど。
424名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:11:45 ID:XqIZ5ost0
前にも似たようなのあったじゃない。
結局、用途に合わせて変えているだけじゃないの?
懲りないねえ。

ttp://eebiget.blog119.fc2.com/blog-entry-8.html
425名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:11:58 ID:j37+EOjW0
そりゃ Yahooのごちゃごちゃした広告媒体検索エンジンサイトよりは
シンプルなgoogleをある程度ネットに慣れたら使うだろうね

でもPC初心者などはYahooにしておいた方がいいかもね
426巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/03/02(月) 23:12:09 ID:eF3sAos0O
>>407 何故?!禿げ電とか嫌ぢゃん?教えてgooとかググれカスとか言われないぢゃん?マイクロソフトにも直ぐ飛べるしさ、
普段はmsn、調べものはgoo便利ぢゃん。
427名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:12:19 ID:l3KgXGKiO
ヤフーとか使ったことない。
ここのスレのリンクからも飛ぶことないし。
428名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:12:25 ID:eKB3ils80
ヤフーは2008年2月13日、同社の教育機関向けメールサービス
「Yahoo!メール Academic Edition」が早稲田大学で導入されることが決まった
と発表した。同サービスを導入する最初の教育機関となる。

 Yahoo!メール Academic Editionでは、「***@yy.大学名など.jp」という学校独自の
ドメインで、在学生やOB/OG、教職員にメールアドレスを無料で付与する。
同時に「***@yahoo.co.jp」のアドレスも付与し、どちらも利用できるようにする。
メールボックスの容量は1GBになる。

 早稲田大学では在学生と教職員合わせて7万人にメールアドレスを配布予定。
今後、すでに卒業しているOB/OGに対しても住所が判明している卒業生50万人
にも配布する。また、在学生はそのアドレスを卒業後も使い続けられる


ちゃんとyahooを使うようになる理由がある。タダで供給しても元が取れるわけだ。
429名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:12:35 ID:Jmy5FkK70
検索エンジンをgoogleにしたら東大に受かりました!
430名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:12:36 ID:jNDsX8hQO
早慶ワロチ
431名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:13:15 ID:+XyMpHjN0
早大製が着ます他。
アンチyahooで、もっぱらgoogleですが。
俺の周りだと普通にgoogleが7割くらいを占めているんだが。
言論統制(ニュースのコメントとかで)やってたり、迷惑メールがyahooメールを利用したものが多すぎてyahooの印象は最悪だわ。
432名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:13:54 ID:S0aNwNzL0
NewsならCEKK.JP使えよ
433名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:14:27 ID:VS+eeCNQ0
俺は東大卒じゃないけどGoogle使ってるよ 

最近においては特に地図はほとんどGoogleだな
ただしYahoo!地図を利用したほうがいい場合も多い

検索では昔はよくエキサイトなどを利用したよ

今は画像や動画の検索では百度もよく利用するようになった
434名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:14:31 ID:bCwndFfe0
自分のページとかアクセスログ見るとYahoo経由で来る人が結構多いんだよね
Googleは外人ばっか
435名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:14:43 ID:eKB3ils80
早稲田は大学のメールアドレスがすでにyahooだろ。
436T42 ◆npj6KVAw8o :2009/03/02(月) 23:14:47 ID:iAeN52uN0
>>399
らもーですね。
わかります。

437名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:15:08 ID:FnjCXj3J0
エクスプローラーのツールバーに入ってるやつ使えばいいのにw
いちいち検索ページ開くとかやってるの?東大生もたいしたことないねw
438名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:15:38 ID:Og7PL+PX0
>>423
>GMailならフルSSLに対応してるから覗き見の心配は要らん。
誰がそんなところ問題にしているの?
┐(´д`)┌
439名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:16:32 ID:S0aNwNzL0
CEEK.JPだった
440名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:16:50 ID:O0pSBIfj0
SEO・アフィ厨はもれなくyahoo使ってるだろ?
441名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:16:53 ID:b56/u62PO
それよりGOO使えよ
442名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:17:13 ID:pEtCfrux0
誰も問題にしていない。
443名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:17:20 ID:l3KgXGKiO
あ、
変態新聞の普及のために
さぐーるを利用している!
444名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:17:45 ID:Cey6dpvg0
東大生はmewとかWanderlust使ってるイメージがあるんだが。
445名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:20:09 ID:cmhKmSfU0
グーグル様は糞ブログが検索上位に来るのをなんとかしてくだしあ
446名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:20:22 ID:QdRpL6JH0
検索でYahoo使うバカ学生なんて居るのかよ
447名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:21:05 ID:cN38Vxr+0
百度なぁ…中国語でパイタと呼ぶんだったっけ。
中国ではみんな使ってるな。検索内容によってはGoogleより怖いところがあるな…
中国の情報を得るにはいいのかもな。検索エンジンにお国柄が出る時代が来るのかもな。
448名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:22:54 ID:Og7PL+PX0
>>445
あれ、なかなか厄介なんだよ
プロクソオミトロンなんかでフィルタリングしてもしょっちゅう仕様を変えてくる
449名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:22:56 ID:IQcy0qatO
東大と早慶じゃ天と地ほど差があるのに比較すんなよ
450名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:23:14 ID:wi9TbefL0
あえて聞こう。 このスレのどこが面白い? 

このクソスレは 生きていく上で参考になりましたか?
□ たいへん参考になった
□ やや参考になった
□ どちらとも言えない
□ あまり参考にならなかった

   ∧∧
   /⌒ヽ) はいはい
  f三 ∪
  ○三 | クソスレ クソスレ
  (/~∪
  三三 ワロス ワロス
 三三
三三三
451名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:23:15 ID:Zq2ohCFQO
>>446
俺、使ってるけど何か?
452名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:24:29 ID:VpWjlAP/0
wikipediaや教えてgooのコピーが引掛るのをどうにかしてほしい
というかなんだあのコピーページ
453名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:24:45 ID:f7viRZ980
検索エンジン1個しか使わないとか拘り派?
俺は調べ物する時複数使うけどなぁ
454名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:25:55 ID:hQrQU94m0
Googleはこういうオプション設定で使うと便利。

http://www.google.com/advanced_search?num=100&hl=ja&lr=lang_ja&as_qdr=all
455名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:26:27 ID:i9cZmx/4O
日本人ならgooだ!
456名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:29:38 ID:IZ6VTkWNO
>>453
普通かどうかを問えばそれが一番普通だよね
457名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:29:40 ID:vskpQJPv0
ビッグローブを使う人は200%、ド・シロート。
458名無し募集中。。。:2009/03/02(月) 23:30:45 ID:1Ab9KqId0
グーぐる様で
毎日新聞を検索すると
変なのがいっぱいヒットするので
どーにかしてください
459名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:30:54 ID:8zHuvYZE0
Lycosで検索、tripodで分割アップロードが俺のエロ人生だった
460名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:31:45 ID:G/PuB575O
>>452
分かる分かる!
基地外だよね、あれ
461名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:33:05 ID:4YjE9EO10
検索エンジンはGoogle
ポータルはYahoo!
462名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:37:08 ID:p9Q6GzN50
ぐーぐるは商品で検索したとき取り扱いのないサイトをスポンサー表示すんのやめてくんないかな
463名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:37:54 ID:BIMl6Jl2O
Yahoo!でググれ
464名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:38:51 ID:z3uySXWL0
やったw俺東大生の傾向があるぞw
465名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:41:52 ID:6rNI57Tu0
>>1
東大だ早慶だとか言う以前に、PCのことをよく知らない層はyahooを、
詳しく知っている層は google を比較的に利用するってだけのことでは。
466名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:42:08 ID:nIXbstnwO
>>464
同じく
467名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:42:25 ID:gcD4c7LW0
Yahooは使えんべ、気まぐれでわけわからん。不思議ちゃん
Googleの方が素直。淑女
468名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:44:17 ID:caeY0YG50
ごちゃごちゃした広告やら何やらが目障りだし、やっぱシンプルなグーグルが一番
469名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:45:24 ID:svjloY1N0
Googleをよく利用する俺は東大卒だったんだな。
気づかなかったぜ。
470名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:47:43 ID:Og7PL+PX0
>>469
世の中は東大生ばかりですね
471名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:50:25 ID:nF82p6eTO
Fラン卒だけど普通に百度
472名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:52:22 ID:+XyMpHjN0
>>468
ニュース加えたり、デザイン変えたりできる品。
iGoogleいいわぁ
473名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:52:26 ID:JQhhhOEg0
俺は早稲田卒だけど、googleを良くつかう。

もっと使うのは、2ちゃんねる。
474名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:54:57 ID:mDp0R84aO
結果はわかったけど、この調査自体に何か意味あるの?
475名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:55:36 ID:H6NAAAgvO
俺も東大。
476名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:55:50 ID:2riHL06u0
ヤフーなんて使ったことない
477名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:58:08 ID:hTUF1CqC0
googleとか言ってたら通ぽくてかっこいいと思ってるんだろ。
478名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 00:04:49 ID:hzZDMeTC0
早稲田なら千里眼だろJK。

まぁ、あの頃はgoo使ってたけどなぁ。
それでgoogleが出てきた時には感動したもんだ
479名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 00:05:15 ID:nOw8CmQV0
ヤフーはオークションと天気くらいしか使わない。
Opera使ってるから検索は必然とGoogleになるな
480名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 00:07:42 ID:2kiXrnTQ0
>>161
それは医学部だ
481名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 00:10:00 ID:vexP2Z9Q0
ねら〜は見え張ってgoo
482名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 00:10:42 ID:TDtXSiDS0
yahooは右側のスポンサーサイトとかいうのがうざい
483名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 00:14:08 ID:IWsyrvxP0
firefox で CustomizeGoogle 導入して
全広告カット、楽天、アマゾンなど販売系のサイトに検索フィルタかけて
快適検索
484名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 00:19:22 ID:7vuN58Ep0
>>483
firefoxってCPU使用率高いしメモリーの使用量も多いし使いにくい
485名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 00:21:14 ID:DtpmFZ4n0
>>484
ブラウザ談義はこちらへどうぞ
IE×Firefox×Opera×Chrome 最終戦争 [5回戦]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1232721773/
486名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 00:21:17 ID:5Yb/5BOF0
次はブリーフ派かトランクス派の調査でもしてろ
487名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 00:22:23 ID:jrdGn58ZO
>>484
オススメは?
488名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 00:36:53 ID:qOFbGR0Z0
Yahooなんてもう5年くらい使ってないな
489日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s :2009/03/03(火) 00:44:50 ID:XrKZzThTO BE:832373055-2BP(1024)
Yahoo!を使ってたころが懐かしい
490名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 00:50:52 ID:XnmAkvMtO
ヤフーメールだけは使ってるw
491名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 00:53:07 ID:YBuZl37mO
検索では使ってなく、
地図、オークション、路線、天気とかだろ
492名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 00:53:12 ID:4RVFMg/+0
ポータルの必要性が未だに理解出来ない
493名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 00:54:40 ID:b8ei6VgAO
やっぱり俺は東大生に近かったか
494名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 00:55:35 ID:gSU4W6s8O
慶應だけどパソコンの使い方がわかりません
女の落とし方はわかるけど^ ^
495名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 00:55:52 ID:A2MN2kTwO
えっ‥?

俺‥タウンページ‥なんだけど‥
496名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 00:57:11 ID:vxOE2Xs9O
この程度の調査を鵜呑みにして議論してるやつは高卒
497名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 00:57:18 ID:tPH0dB2H0
亜細亜大はtorrent
498名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 00:59:56 ID:SfUNFUjI0
googleツールバーで入力しようとするとヤフーの検索窓へ飛ばされるのが迷惑
499名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 01:00:07 ID:5/Hql/510
yahooは独自のカテゴリ分けとかしてる。
だからgoogle。

仕事中に、調べものする振りして、ニュースのトピックス見て気晴らしする場合はyahoo。
500名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 01:00:20 ID:+SiCsqIuO
やっぱ東大一強だな
最近ますます京大↓、早慶↓、のトレンドだからな
501名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 01:02:40 ID:b8ei6VgAO
>>79
懐かしいw
ringring/検索ORGとかねw
もれがなくて最高だった
502名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 01:04:40 ID:X1+FvesS0
だから何だっつー調査だな
503名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 01:10:25 ID:zp1aTLDa0
検索エンジンってw
せめてブラウザ聞けよ
その方がまだ興味あるわ
504名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 01:15:12 ID:+0oZrBEM0
東大はセンターにMacが使用されており、また、個人でもMacを持ってるケースが
多い気がする

今回の結果もそのせいじゃないか?
恐らく、意識してグーグルを選んでるのは30パーセント以下で、
残りは、単にデフォルトのサーチエンジンがグーグルだったと言うだけの話
505名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 01:17:19 ID:MD/bov4rO
個人情報よく漏らすのがYahoo!って事だけは知ってる
506名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 01:21:46 ID:TgargAQK0
常識的にyahoo使うやつはいないだろう
507名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 01:24:14 ID:sbEBf7950
>早・慶・一橋を含む難関大生
ってことは他にも明大とか日大とかが含まれてる可能性もあるわけだな。
508名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 01:32:25 ID:nTvNPV+b0
グーグル以外の検索エンジンでそれなりに使えるやつ、
ってことでヤフーに戻った。
グーグル帝国には当分触らない。
509名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 01:38:21 ID:SbXiwPDLO
かなり恣意的な統計ですな
510名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 01:41:49 ID:LIUVgv2/0
一般的にgoogleが多く使われてるのに、早慶に限り結果が逆転するなら、
早慶に特別な理由があるか、調査自体が間違ってるかのどちらかだと馬鹿以外は思うよな。
511名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 01:42:16 ID:HoTRUcrx0
Fランだけどグーグル以外塚わんよ
512名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 01:43:00 ID:+akUPnWvO
Yahooは使えない。
513名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 01:44:07 ID:nJwTACaz0
使うのは、yahooだろ?
googleじゃぁ、堂々とニュース読めないじゃん。
514名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 01:46:18 ID:d3UjD/QQ0
8割9割なら分かるが、5割強て…
どーでもいいアンケートのうえ、どーでもいい結果
515名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 01:46:28 ID:GHuARUNRO
わざわざYahoo!使う意味が
Googleで十分だろ
Yahoo!わざわざWikipediaの検索結果後回しにするし
516名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 01:49:06 ID:027+rJrB0
東大と早慶一橋か。
早慶と一橋が同格で語られてるのは違和感あるが関東じゃ見事に京大無視だなw
517名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 01:53:34 ID:D6pNl6Mx0
昔のGoogleならともかく
今の広告大量、上位にショッピングサイトな状況だと
どっちでもたいして変わらない気がするな
518名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 01:57:29 ID:qqfaK1QY0
wikiが先頭に出てくるからバカ御用達なんだよ
519名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 01:59:25 ID:sOhux2Vq0
一ツ橋はいいとして、早慶なんてバカの方が多いだろ
520名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:21:48 ID:hczfJlSc0
大学別にわけることになんの意味があるんだ
521名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:46:04 ID:K6gVbZQi0
理系にgoogleが多いんじゃね
522名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:46:23 ID:Xz6ijYZN0
今は重宝しているがwikiは鯖の所在を考えると継続的に使用に堪えるとは思えんな
523名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:52:06 ID:LaMZ13pa0
>>522
Wikiってw
524名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:57:13 ID:l6cfrUPJ0
さっきgoogleのトップのロゴがミスで一瞬だけ少し前の伊能忠敬の奴だったよな
他に見た奴いるか?
525名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:25:09 ID:zmk/EEnt0
>>520
そんなこともわからないのか。灯台と慶+おまけを分ける理由は、母集団だよ。
この記事により灯台の少ない集団だけがGoogleを使い、
そのほかはみーんなYahooを使ってる、そういう構図を強調したいわけだ。
どうやって調べたのかは知らんが…w

アンケートでの主目的のひとつは母集団における各要素の構成比を知ることだ。
高校でも予備校でもいいから優秀な先生についたなら受験でも教えられたろ?
”問題には必ずそこに作り手の意思が入る”とな。
それを見抜き回答することが本当の意味での問題を解くということだ。
学歴ひけらかす前に本質の話をしてほしいものだな。

そして”情報にも必ずそこに作り手の意思が入る”と言える。覚えておくといい。
526名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:06:27 ID:0V4vam6Y0
>>525
で、強調してどうするのがこの調査の目的なんだ?
527名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:19:40 ID:gz5ELtLNO
東大ったって分散も離散も立直もあるんだから…
分散離散はともかく立直なんかバブル期の日大レベル。
当然DQN多し。
528名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:21:55 ID:guWPU6QHO
>>521
大学のパソコンの初期設定がヤホーになってるかぐぐるになってるかの違い。
529名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:24:57 ID:7iV8hf1v0
東大とそうけいのうようなコネ大学とをいっしょにするなよ

東大MARCHニッコマはGOOGLE 、、 総計大東亜定刻はYAHOOって感じだろ

まったく別物だよ。
530名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:25:16 ID:PnURCzDOO
多いのがわかった

それだけ?
重要なのはそこから先だろ
531名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:29:21 ID:6oIyYzCK0
考える力があるヤツが、グーぐる
考える力なの無い裏口入学のバカばかりの大学がアホーってことだろ
常識的に考えて

要するに、ソウケイは推薦ばっか、一般も縁故ばっかのバカの代名詞って事だろ
532名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:42:06 ID:ty/rtoi+0
目的によって使い分けしてるけどなあ。

グーグルは細かく拾いすぎるんだよな。
一般的な事や施設や店、どうでもいいことを調べるならヤフー。
マニアックな事や、詳細まで調べるならグーグル。
533名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:44:48 ID:Q1SvzE/HO
これじゃ早慶の学生が左翼に洗脳されてる馬鹿みたいじゃないか
534名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:46:41 ID:NAKjgBtM0
2ちゃんねらーはグーグルが多いだろ。どう考えても
535名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:47:21 ID:+ojDyJ2eO
うーん、で?次は?
536名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:49:20 ID:jN5UxpXx0
>>531
そうするとお前はヤホーか

単純に余計なニュース記事とかが無い軽くて使いやすいグーグルかな
他はあまり使わん
537名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:49:49 ID:Paw1j/tn0
母数少ないし、理系文系の違いも書いてないし、
難関大学の内訳書いてないし、なんとも言えない数字だな。

東大、東工大、一橋、早慶でそれぞれやって、
東大だけって結果が出たら何かあるのかな、とか考えるけど。
538名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:58:40 ID:0HC7cmlV0
またいいかげんなイメージで勝手に分類するスレか
539:2009/03/03(火) 06:04:59 ID:89DVbEC00
ハーバードは両方使った
540名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:06:00 ID:AkYOx4CAO
※マスコミ様は、どちらも使いません。優秀な脳内ソースで記事を書きます。
541名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:10:27 ID:DtpmFZ4n0
調べただけで考察がないとかどうかしてる。
レポートだったら再提出か赤点モノだ。
542名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:11:44 ID:F58D+6hCO
俺はGoogle使ってるけど、やっぱり東大卒
543名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:11:57 ID:KL2dhogZ0
あまりにもデタラメ過ぎてフイタw
544名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:12:53 ID:m0cpbZPHO
頭悪いなぁ
545名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:16:56 ID:/B+JFzNOO
俺、中卒だけどゴーグルだぜw
546名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:27:40 ID:aSonaUdpO
ヤフーなんて、ニュースがひどすぎるから、検索ですら使う気を無くしてる。
547名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:30:48 ID:O8oE3kKV0
あーこのからくりは簡単でしょ?
一般的に私立大は文系が大きい。
逆に旧帝みたいな大学は理系がでかい。
東大だと理1が一番大きいんじゃなかったかな?
理系というかPCに詳しい人は大抵Google派だし。
548名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:30:56 ID:6fOUyyBm0
よく判らん記事だ。早慶のサイトの検索ページがYahooってのことじゃないの?
もし、違いがあるんだったら、何故そうなったのかの分析記事載せて欲しい。
549名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:31:03 ID:xbTlCRf8O
ヤホーで調べたのかな?
550名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:33:08 ID:O8oE3kKV0
ま、早稲田慶應レベルじゃYahoo!がお似合い(笑)ってのは現実だと思う。
551名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:33:12 ID:MB7sLZ95O
俺はゴッホーだな
552名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:33:15 ID:HtxrrQ600
東京医科歯科はどっちなのかな?
553名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:35:08 ID:T5azFEzm0
ちょっと面白いけど誰得
554名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:37:06 ID:bOSoAZPkO
ヤフれカス
555名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:37:07 ID:Q35vLdpSO
ヒント:女子大生
556名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:39:22 ID:PBdqYbzL0
は?検索エンジンのビジネスモデル知らないのか?
この調査結果は、
”Yahooの検索エンジンの方が総体的に日本ではメジャーで宣伝効果も高いから価値が高い”
こうアピールするのに十分な結果だろ。これで”優秀なやつはGoogle使うぜ、ハッハァ!”なんて
思ってる連中がいたらとんでもない間抜けだな。
おまえが契約取った分だけお金もらえる同じ条件の営業やるとしたらどっちにはいる?当然Yahooだろ?
まあ、どうやって調べたのかは知らんがw 優秀だと思ってんなら自分で考えろよそれくらい。
557名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:39:49 ID:Q35vLdpSO
ヒント:リア充
558名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:40:13 ID:vVQojy9j0
しかしあまり意味がある調査とも思えん。
559名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:40:22 ID:akojHw4o0
まったく意味のない記事だが
大学名を出すだけでここまでスレが伸びるのは
さすが2ちゃんといわざるを得ない
560名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:40:36 ID:508ZAr7LO
>>555
たしか女はヤフーが多かったんだっけか
561名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:42:45 ID:4Ym2dxp90
なんだよ、俺って、東大生だったのか。このところ頭か冴えるはずだよ。
562名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:46:26 ID:sAM2ae+D0
つまり、ねらーは東大生が多いって事ですね
日本終わったな
563名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:49:21 ID:mbi9/7CkO
何だまたプレジデントかと思ったが違うのか
564名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:50:51 ID:R/lLfPMn0
東京理科大学とか馬鹿理系大を調べるべき。
コンピュータ専門学校とかでも可。
ほとんどgoogleだろうが。
565名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:51:18 ID:Q35vLdpSO
答:女子大生+リア充=Yahoo!
ねらー=Google
566名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:52:43 ID:LPGMffbwO
やほが見やすいと思っているオレはキムチなのか?
567名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:52:44 ID:9J3CYfYmO
ググれ
568名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:54:39 ID:vJEyewxqO
たまには fresheye も思い出してやってください。
569名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 07:59:08 ID:ivbmcah60
インフォシークだろう!?
570名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:02:09 ID:4IdlBo660
最近のヤフー不便すぎないのかよ
俺は13年間ホームをヤフーにしてきたが数ヶ月前からgooに変えたら昔のヤフーより使いやすいよ
株関係と検索は駄目だけど、そこはGOOGLE使えばいいし
571名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:05:56 ID:XB+DvYwx0
検索は、やっぱ「百度」だよ
572名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:08:02 ID:1Ludw4ll0
慶応卒の中年ですがググってばかりです
YBB使ってますが一切検索しません
573名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:09:39 ID:MpLvSKVX0
理系文系の人数差じゃねーの
574名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:10:21 ID:p11OFTcvP
ヤフーって、メールとかオクじゃなくて
まじでヤフーで検索してんの?

いや、、別にいいけど・・
575名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:10:26 ID:Yyv5H0bH0
ヤフーの検索はもう何年も使って無いなぁ。
576名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:11:10 ID:IZI2cNtA0
Yahooは高卒のイメージ
577名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:12:56 ID:ZmXTju9nO
どうでもいいゼ そんな事柄
578名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:20:58 ID:HJY5INtxO
ライコス
579名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:28:14 ID:1Krpg3sT0
検索はgoogle
ポータルサービスはYahooかな
580名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:31:11 ID:QH2JLiBI0
高卒のわたしはグーグルですよ
581名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:34:18 ID:AlIND3IuO
ヤホーも検索できたんたな
たぶん使った事ないわ
582名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:37:42 ID:rl1RXRjQ0
そしてこのデータを利用して商売するわけですね
583名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:42:02 ID:/ziDKv5C0
なにこれ?

大学の卒論レベルのアンケートじゃん

被験者ちゃんと分類されてんの?
584名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 08:54:46 ID:eHkpg6DdO
株式公開したらNo.1の東海大生は、
gooらしい。
585名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:17:55 ID:n7mJ6TEHO
さすがばぐた+Jカス、わずかな価値もない記事だ
586名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:27:52 ID:Ow81EVsr0
>>1
捏造だろ。yahooなんざ使ってる奴は少ない。
587名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:29:48 ID:KGAMnpyW0
でもなんかイメージ通りというか私大はヤフー使ってそうw
グーグルは検索機能を自主的に使える人じゃないと使いにくいかも

あと男はグーグル使ってる奴多いけど
女はほとんどヤフーだな
588名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:31:53 ID:BPJRvqyj0
おれはMACを使ってる

エキサイト!で検索してます
589名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:01:57 ID:6XfUYusC0
どういうわけかIEの上のほうにヤフー検索バーが出現して
使ってみたけどやっぱ使いずらくてグーグルに戻した。
590名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:04:55 ID:c8ERvo7B0
Googleツールバーがいつの間にか消えてしまった
591名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:05:07 ID:FJIII236O
ヤホーとか糞見辛いやんけ
592名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:11:32 ID:CiP3PNMO0

サンプリングに問題があるんじゃないかね。

そもそも、早・慶・一橋と東大じゃ学部とかもかたよるんじゃね?

大学でなくて例えば理系文系で分かれてるかもしらん。

とにかく、統計調査として駄目だなぁ。これは。
593名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:12:43 ID:k22Dgbb60
ライブサーチは少数派?
594名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:14:01 ID:wc2ZIH1rO
ヤフーは何がいいのか分からん
595名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:14:53 ID:oGblMI0/O
ブラウザのトップはYahoo!にしてるが、検索するときはGoogleのツールバーでやる
596名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:17:06 ID:6fOUyyBmO
ヤホー(笑)
597名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:17:13 ID:/066EK2E0
ヤフー使うと2頁めからバグるからグーグル使う。
598名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:26:08 ID:TcdGtugR0
>>595
私もそうしてるよ
599名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:27:54 ID:IcqEl64o0
ヤフーは天気やメールのチェックに便利
600名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:36:25 ID:ePq89z6JO
infoseekかな
601名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:46:30 ID:gxZHE+Us0
Google=米国系
Yahoo!=中国系

もうおわかりですね。
602名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:49:29 ID:09QpFZ4e0
早稲田出の俺はyahoo

どうせなら他も調べてよ
お茶の水と女子の御三家とか
603名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:53:14 ID:jvDunQfCO
ニートは何を使うの?
604名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:53:34 ID:v7eKgAE40
Google
 悪徳商法マニアックスなどをグーグル八分に
 民主って検索すると、情報が極端に制限
Yahoo
 中国系だが、グーグルよりまし

どうでもいいこと(例えば手作り味噌の作り方みたいな情報)は、グーグル
でもヤフーでも問題無いが、少し政治的なネタとか悪徳商法に関するネタは
MSN使うのが常識。
Googleは米国系とか云っているやつは、バカなの?
605名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:56:38 ID:1+K+JmjR0
俺は東海大学だけどGoogleしか使わんぞ。
606名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:57:43 ID:WIsh+n+b0
東大生なら、オーディン使えよ。
607名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:57:55 ID:Skhl1X/j0
ヤフオクみたいな犯罪行為には手貸すなよ貧乏人
608名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:57:57 ID:BFgvoxeR0
名大の俺はgoogle

一方大同工大の友人はjWordを
609名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:59:13 ID:Utw/Avgn0
Fランの俺はyourfilehost
610名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:00:00 ID:D0hXtCX50
(  `ハ´ ) <優秀な人間は百度を使うアル!
611名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:01:04 ID:2/6gfHhV0
YAHOO! JAPANじゃねえだろうなwww
612名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:01:18 ID:qMaMPGYC0
2ちゃんねらーは、みんな東大卒だからグーグル使うのか納得
613名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:01:58 ID:AMA/Y3M50
で・・調べてどうすんの
614名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:02:15 ID:gxZHE+Us0
>>603
ニートはもちろんGoogleだろう。
615名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:02:15 ID:WVq3jTpQ0
検索はgoogle
ポータルはgoo
yahoo地図のスクロールや拡大縮小のスムーズさだけはガチで認める。
616名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:03:30 ID:zYS7wXP00
早稲田卒の俺が検索する時はやっぱり千里眼だな
617名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:03:45 ID:N2ax2B3p0
どこにもYahoo! JAPANとは書いてないから、きっとYahoo! (USA)なんだろうな。
すげー!!!
618名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:05:02 ID:avvmiBi60
ここで、理科大や武蔵工大を調査して欲しい。
619名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:05:33 ID:/obrKgRNO
東海大の俺は広辞苑
620名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:09:29 ID:v7eKgAE40
ぐぐる派が多くて笑うな。
検索エンジンを商売道具にしている以上、情報の隠蔽や工作が日常的に
行われているのを使っていて疑問を感じないらしいw
さすがν速+のインテリだなw

大人しく、AltavistaかMSN使っておけ。
621名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:10:59 ID:z1jBHZp5O
MARCHクラスの大学の俺はtudou
622名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:11:38 ID:Fi6WKqAq0
ニートだけどぐぐる以外あんましねーよ
むしろあんまいかねーよ
623名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:12:09 ID:TVP1cw0Y0
グーグルには論文検索のGoogle Scholarがある
その一つをとってもGoogleを使わない人間は
研究や文献検索と縁がないことがよくわかる
624名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:12:43 ID:n3uapCyT0
千里眼は?
625名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:13:07 ID:MCjpW6EkO
なんかバカみたいなアンケート調査に吹いた
今更って言うか

10年くらい前ならわからんでもないが
626名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:13:19 ID:E8lNXeKI0
グーグルは論文検索とブック検索が出来るからな

だからだよ。
627名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:14:17 ID:lZv6u2dh0
ググれカスといわれて以来、グーグルつかってます
628名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:15:34 ID:IPaJ6zMNO
ヤフーでググれよ
629名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:16:04 ID:v7eKgAE40
論文検索にぐぐる使っているってw
低レベル研究者の研究って、便利で楽だなw
630名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:17:16 ID:H1eWzFLB0

ググレとか言ってる俺はヤフーで検索してるんだよな
631名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:18:21 ID:AWdL3Ui/O
Google使ってるけど、Googleで論文検索はしないw
学会サイトで検索するよ
632名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:18:25 ID:egHdbxL+0
東大落ちた連中はYahoo使ってんだな
633名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:18:40 ID:HnMBNf6H0
>>629
卒論ならその程度なんだろうねw
634名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:18:55 ID:jx0EQL4UO
携帯だとGoogleの方が見やすい
top画面に余計なものが無いし
635名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:19:19 ID:/4hcjt2OO
早慶にはチョンが大量に紛れ込んでるって事だな
636名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:19:20 ID:WIf1ip4UO
日本人のほとんどはなんでグーグルが天下とったのか未だによく分かってないよね、たぶん。
637名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:19:23 ID:Fi6WKqAq0
……もしかしてYahooが韓国でどうのこうのとか言い出すのか
ほんと何にでも結びつけるやつらであると同時に
何でもそっちに結び付けられる世の中だな
638名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:21:06 ID:HnMBNf6H0
>>631
普通の研究者はそうだよな
学会誌もほぼオンライン化されてるし
639名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:21:22 ID:++jGopEsO
>>618
>ここで、理科大や武蔵工大を調査して欲しい。
Google上位じゃね?

文系=Yahoo
理系=Google

の傾向かと
640名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:21:35 ID:3LmwTp6IO
>>629
ググってみるとたまにPDF全文が見れたりするからバカにしてはいかん
特に大学が買ってないマイナー誌や専門書が見たい場合ググるは必須
641名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:21:36 ID:gxZHE+Us0
>>632
人間は東大へ行くか、ニートになるかの二者択一しかないのだ。
東大落ちたくせにまだ悪あがきする連中がYahoo!を使う。
東大生が法律を作り、東大落ちた連中が働き、ニート様を養う。
素晴らしい図式ですね。
642名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:21:57 ID:Rb5k4GIu0
意味ねー(w
643名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:22:50 ID:FOLSqKiM0
ヤフーとかPCロクに使えないオッサンかよwww
644名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:23:44 ID:Fi6WKqAq0
ってか検索バーの行き先がグーグルなんだもんよ……
645名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:24:20 ID:zyrs5XRV0
専門卒だけどGoogleしか使わんな
学歴なんか関係ない
在日はYahoo
日本人はGoogle

ただそれだけだ
646名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:24:36 ID:LAZQofPki
>>629
Googe Scholar使ってみ。PubMedより目的の文献に
辿り着きやすかったりする。
647名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:24:45 ID:L326PwGB0
オークションやってるから、どうしてもトップがヤフーになってしまうんだよな。
本当だったら使いたくないんだけど(企業として好きじゃないから)。
グーグルを使うときは、「site:」でサイト内検索をしたいときとか、ヤフーと違う
検索結果を見てみたいときぐらい。
というか、ネット利用にそこまで検索エンジンという物に依存していないので
そこまで重要じゃないと言うのが本当のところ。
648名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:25:31 ID:5UMAMQswO
普通にGoogleだろ
649名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:26:33 ID:WvNEOr0LO
早稲田政経だがYahoo!を検索で使ってる奴見たことない
650名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:27:49 ID:sUJNbE4a0
東大って男が多いからじゃないのか。
早慶と東大の詳しい男女比知らないが。
651福本・矢野両氏がニセ博士を叱責:2009/03/03(火) 11:28:01 ID:DWiVhO//0
参議院予算委員会が いよいよ本番の3月。参考人招致になるか
矢野福本二人の著作がそろった!宗教と政治を考える必読の書 登場
両者とも脱北脱会脱党脱藩

創価学会・公明党「カネと品位」        著者:福本潤一  講談社
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32153358

黒い手帖「創価学会日本占領計画の全記録」著者:矢野絢也 講談社
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32210043
序章 私はなぜ創価学会に反旗を翻したか
第1章 黒い手帖の極秘メモ
第2章 手帖強奪
第3章 創価学会の卑劣な違法行為
第4章 カルト化する「池田教」
第5章 創価学会に完全支配される公明党
第6章 宗教政党の罪
第7章 池田名誉会長の野望
第8章 日本占領計画
652名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:28:49 ID:8hPG1luBO
データとして挙げるには、
特殊な事例でもないのに
サンプルが少な過ぎる。
ゼミのレポートレベルの報告書で
給料を貰えて羨ましい!( ^ー゜)b。

そもそもアンケート自体が
どうでもいい内容だけどな。
653名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:29:19 ID:jFq8qs2hO
ネット使い初めはYAHOOだったけど
徐々に慣れていくうちにGoogleになったわ。
654名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:29:56 ID:TiXCBrdFO
京大は入ってないのか
655名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:30:33 ID:X6R0GwRXO
東海大の俺はGoogleからYouTubeに行く。
論文はJ夢で検索し、大学で読めないなら諦める。
656名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:31:12 ID:u47trBtwO
早稲田って最早マーチと同列じゃね?
657名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:31:46 ID:ioMdQsYd0
これは要するに賢者はググル、莫迦はアホーと
658名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:31:53 ID:572ku+P80
何を検索するのかにもよるが、東大生以外は頭悪そう
Yahoo!って本気ですか?
コンテンツ利用率が高いって意味なら理解できるが・・・
659名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:32:53 ID:sH3aDvo20
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
660名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:34:43 ID:nLw7F6BnO
>>656
ジャニーズや広末や和田さんでも受かるのに何を今更
661名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:38:46 ID:miGd6yd10
グーグルとヤフーは企業としての哲学というか視点が全然違う。
日本人はヤフー流と気が合っちゃう奴が多いんだよな。
662名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:41:52 ID:/066EK2E0
jane styleにグーグル検索窓を付けて欲しい 
663名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:44:00 ID:jSRe3G2S0
早稲田は千里眼じゃないのか?
664名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:47:22 ID:anNXRV0c0
つまり東大出がグーグルに入るから
もう斜陽産業だってことだろ
アホーなんかどうでもいい
665名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:47:53 ID:e1NymQt90
どうでもいい。
666名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:54:20 ID:TmeLeTUt0
チョット前は回線重くてYAHOOとかあり得なかった
それ以来Google。
667名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:54:25 ID:rB7xsdBFO
つまり2ちゃんで、ぐぐれっ、ってお決まりのフレーズ使うおいらたちは、東大生と近いってことか!
一方、ヤフー派はナイツ…
668名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:56:14 ID:38J1UGW4O
んじゃ俺も東大生ってことか
669名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:56:16 ID:anNXRV0c0
東大生が入ると必ず官僚体制を打ち立てるからな
それですべての企業が没落する
670名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:03:28 ID:WIsh+n+b0
ODiN無くなってたのか……
671名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:07:17 ID:hRgEjDPs0
>>667
ナイツも最初はヤホーだけじゃなくてゴーグル(グーグル)というネタも
やってたけど知名度が低いからなのかあまり使わなくなった。
ヤフー側も歓迎しているみたいだし。
672名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:08:50 ID:P2zN5rd70
あれ、なんだっけ?あれ中国の

梅毒みたいな名前の検索エンジン(?)
あれの利用率はどうなってる
673名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:14:10 ID:f9UWCwz/O
>>672
百度?
中華製の日本向け情報って変なバイアスかかってる気がするから利用しない
674名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:15:09 ID:9j7uj1kVO
こんなどうでもいい記事でも学歴コンプは狂ったようにこじつけるんだよな
675名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:15:17 ID:NBaJufwk0
goo | ω゜)ジー

google、yahoo.com(co.jpではない)、goo使っている、
田舎の国立大生のおらはどうなるんだ。
676名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:19:21 ID:/i/bkl260
激しくどうでもいい調査だなー
677名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:19:36 ID:c0Rp4fVq0
>>652
少なすぎってことは全くない
678名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:23:05 ID:v7eKgAE40
ぐぐる信者多すぎ。
企業として成功なんだろうな。
マスゴミほど情報操作が表に出ないからな。
679名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:25:41 ID:hfaL1JywO
時代はやふーきっず
680名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:29:27 ID:OtDcs7oB0
>>646
正直、>>629と同じように考えてた。試してみてびっくり
今まではパブメドと食品学系、農学系のデータベースを使い分けなくちゃならなかったが
こっちはジャンル縦断的にガシガシ引っかけてくれる
スカラーさんすごいよスカラーさん
あとはEndNoteの「中から」アクセスできれば最高だな
681名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:33:03 ID:ydVH6Rpi0
8823は?
682名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:33:53 ID:KVqb4zKpO
Google愛用の俺は高校生の頃にネットがあれば
東大に入れたかもしれないのか(´・ω・`)
683名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:36:13 ID:yPmInF+1O
慶応だけどオレを含め周りはGoogle使ってます。
684名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:42:05 ID:GKswfk63O

創造学園大学生ですが
聖教新聞を読んでいます
685名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:43:26 ID:qDbitFjV0
Google Scholarの著者検索は
author:t-asou i-ozawa
引用数の多い順に並んでいるように見えるんだが・・・

medlineとか日付順だし数も少ない
686名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:43:35 ID:tvkbAQOk0
ヤフーが多い訳
CanCamとかファッション雑誌を見ればわかる
女はゴチャゴチャした画面を好む
ポチるのも女の方が金額が大きい
逆に検索結果はツボを押さえてあれば深い内容は必要ない


687名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:43:54 ID:g0i4H3kh0
yahoo使ったことないオレの勝手なイメージ
google:情報パーツ
yahoo:家電ライク情報
688名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:47:23 ID:bS4DUopc0
googleに比べてyahooが優れているところが見あたらない
689名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:47:39 ID:7yZ5R189O
>>684
本当に読んでいるんだな?じゃあ、釈迦仏法と日蓮仏法は何が違うか言ってみろ。

簡潔に答えられないようでは、お前は大嘘つき、もしくは単なるウケ狙いのチンカス野郎だぞ。
690名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:47:40 ID:pv70FT93O
東大生が彼女に聞いたアンケートじゃね?
東大以外でも、男子学生に聞けばGoogleが多い気がする。
691名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:48:04 ID:FEt3EEgH0
村上春樹さんがエルサレム賞を受賞し(Murakami Haruki-san is awarded the Jerusalem Prize)、イスラエルでスピーチをしました。
日本のニュースでは残念ながら詳しく報道してくれなかったので、英語のサイトを探して村上さんの語った言葉に触れて感動しています。
引用したいことがいっぱい、彼のスピーチは押しつけがましくないのに(Not assertive)、言いたいことは伝えている(He communicated very well)と思います。
小説家は普通、こうしなさいと言われたことと反対のことをするのでここに来ました(Like most novelists, I like to do exactly the opposite of what I'm told)と語り、
政治家や外交官同様、小説家もうそつきだが(Novelists aren't the only ones who tell lies-politicians do and diplomats, too)、
小説家のうそは真実を生み出す(our lies help bring out the truth)と言います。
そして、強固な高い壁とそれにぶつかって壊れる卵があれば、どんなに壁が正しく、
卵が間違っていても卵の側に立つ(If there is a hard, high wall and an egg that breaks against it,
no matter how right the wall or how wrong the egg,
I will stand on the side of the egg)と話を続けました。
小説を書く目的は、かけがえのないたったひとつの個性を満たすためで
(I have only one purpose in writing novels; that is to draw out the unique divinity of the individual.
To gratify uniqueness)、
システムがそれを駄目にしないように見張るためだ(To keep the system from tangling us)。
あまりに高くて暗くて冷たい壁に見えても、
勝ち目がなくても(We have no hope against the wall: it's too high, too dark, too cold.)、
それでも戦えるとしたら、温かい人間の魂が結びつかなければならない(To fight the wall, we must join our souls together for warmth, strength)。
人間が生み出したシステムに支配されてはいけない(we must not let the system control us-create who we are. It is we who created the system)。
声高に批判したのではなく、きちんと授賞に対してお礼を述べた村上さんに、お礼を言いたい気持ちです。


692名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:50:55 ID:oDGS+gkg0
俺はライコスかな?
693名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:52:20 ID:UxN18zmd0
東大はMACで、Safari右肩の検索の初期設定がGoogleなんですね。
694名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:55:37 ID:Ji9EHIQ6O
ヒット数や軽さを比べてもGoogleの方が使い勝手は良い感じ
どうもYahooは若干重い感じがする
695名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:56:38 ID:9uZ8guzEO
大学のHPからや大学の情報処理の授業で、どこの検索エンジンが
推奨として設定されてるかとかの考慮はないのか?
696名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:57:55 ID:TBOKKtzz0
大学で情報処理の授業ねえ
底辺は大変なんだな
697名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:04:24 ID:yT8w31I00
どっちだろうが検索結果なんて大して変わんないんだが。
698名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:05:41 ID:Ji9EHIQ6O
>>116
自分は単純にその傾向だ

この前、久しぶりにIEを使ってみたが火狐で慣れたせいか動作が重い重い
699名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:10:00 ID:SmJdqK1QO
Google使いやすい
マイナーな検索ワードだとたまに自分が2ちゃんで書き込んだ
レスが引っ掛かったりして面白い
700名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:14:04 ID:g0i4H3kh0
ウソだが、2chの検索窓。
繰り返し言うが、ウソだが。
701名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:30:48 ID:qLHV/oGBO
何故なのか考えてみた

ヤフーはみんなが使っててサイト自体もしくはリンク先を話のネタにするなど話題を共有する意味で。
あるいは単にポータルとして便利だから。

グーグルはシンプルで軽いから。調べたいこと以外の表示は要らないから。

学生の気質が表れるとか?こんなんじゃだめ?
702名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:32:55 ID:5qfHgz0P0
京大派の俺はナカニシヤ書店に調べに走るよ
703名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:41:47 ID:OaIOvcH90
>>27
がんばれよ!
入ったらモテルよ
3牢の有り
704名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:56:57 ID:lMxvlkZ+0
yahooは「混雑しており」が多すぎる
禿が鯖けちるんじゃねぇ
705名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:02:09 ID:sH3aDvo20
ヤフーw と スイーツw は同義語だしな
706名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:03:07 ID:aXm/g0XNO
だから何?としか言いようがない調査だ
つうか今時、複数検索が基本じゃねえのjk
707名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:05:12 ID:eKrsivFh0
ホームがyahooかgoogleになってるかじゃね?
どうでもいい話しだわ。
708名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:06:57 ID:wc2ZIH1rO
ヤフー使ってると禿るよ
709名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:07:36 ID:SLCsAQGYi
>>685
PageRankのアルゴリズムを適用してるんじゃないかな。
710名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:09:49 ID:V0XJN1h4O
俺は早稲田だが、Googleが基本で、追加で調べる時にヤフーを使ってる。

ヤフーのトップはニュースなど最新情報のリンクが多い。
711名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:10:48 ID:gxZHE+Us0
東大生って一度失敗するとニートになるよね。自殺率も高いらしい。
712名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:11:26 ID:m2Qqw09+0
オタクがGOOGLEつかうだけじゃね
713名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:12:21 ID:M99oNXNpO
リア充ほど、Yahoo!使う傾向にあるからなぁ
714名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:12:45 ID:vdOh/uMC0
くだらねえとは思うが
検索エンジンでyahooを使う奴は馬鹿だと思う
715名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:13:56 ID:+K2quxYc0
こういうのはν速にスレ立てろよ^^;
716名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:14:07 ID:0iHhKhv4O
たまにはMSNサーチの事も思い出してあげて下さい…
Google八分が話題になった時にここでも結構言われてたのになぁ
ググレカス→ググるな危険!→ゲイツに聞け
みたいな感じで。
717名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:16:14 ID:OuNqWKRT0
高卒ニートの俺はやっぱり百度
718名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:16:15 ID:+HLMhmXI0
AVとか下ネタ関係しか検索しないおれにはググルは敷居がたかいわい
719名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:19:01 ID:E5FbUvD60
Yahooなんて使って検索したら役に立たん糞情報で溢れる
おバカな仲間はすぐにヒットするがw
720名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:26:13 ID:zvYLFnZhO
Yahoo!はTOPが重いから嫌だ
低スペPCの俺は無駄がないGoogleを重宝してる
721名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:28:45 ID:AwREQVhW0
>>720
トップページってブラウザの検索窓から使うことがほとんどだと思うけど…

俺釣られすぎ?
722名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:32:41 ID:sH3aDvo20
東大生277人とかサンプルが少なすぎだろ
723名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:33:26 ID:K9l1+0W30
検索窓は敬遠してるな
ブラウザによってはふるまい違ってたりするし
724名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:34:02 ID:UwpW7VnI0
デフォルトのポータルサイトがyahooかgoogleかってだけの話だろ
なにこの頭の悪いアンケート
725名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:35:38 ID:JwRVO8iO0
>>722
サンプリングにもよるがそんだけいれば十分
726名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:42:59 ID:WIsh+n+b0
東大にて……
「ただ今からアンケートを実施しますので、googleをお使いの方は講堂にお集まりください」
727名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:46:24 ID:sH3aDvo20
ゴーグル使う奴にもヤホー使う奴にもDQNは必ずいる。
しかし、底辺層が使わないと断言できるのが、何を隠そう「百度」
これを単独で使う単独で使う日本人は居ないと思うが、敢えて使おうとする者はある目的を持ったインテリだけ
728名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:49:42 ID:Ji9EHIQ6O
Googleの軽さに慣れてしまうと今更Yahooを使う気にはならん
729名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:53:57 ID:eYoWCSIFO
しょーもないブログがかかるのが鬱陶しいから最近Yahooを使う機会がふえた
730名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:56:15 ID:U2jW6KGv0
基本的に一つではなく、複数の検索エンジンを使用してます。
Google、Yahoo、MSN、Goo、Exite、Altavista、百度etc
そういった一度に複数の検索エンジンを使用できるサイトやソフトもありますよ。
例→ http://widexplorer.com/

ニュースを一つのソースだけで信用しないのと同じです。
色々あるのに、一つの物しか使わないのは怠慢であり情報弱者でしょう。
731名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:57:17 ID:WXA4n9hK0
ググルって辞書検索が無いから不便
732名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:18:52 ID:9v4LKz6B0
Yahooを使うくらいだったら百度の方がまだマシだと思う。
733名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:25:28 ID:E5FbUvD60
>>730
Yahooは優等生的な検索結果で情報統制されてるっぽい
734名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:30:23 ID:gxZHE+Us0
うちの猫の名前はグーグル。嘘だけどまあ、似たような名前だ。
735名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:33:16 ID:IfmrNYYGO
京大生は?
736名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:55:26 ID:+K2quxYc0
gooは?
livedoorは?
737名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:57:26 ID:l12iMZpi0
Google使うのに高校中退の俺涙目w
738名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:02:06 ID:wLIfpugqO
Goggleつかえや
739名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:18:17 ID:uipsLHlC0
igoogleってニュースとかのコンテンツがなんか見づらいんだよな。
yahooのホームのほうが慣れてるのもあってか楽だわ。
740名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:20:34 ID:Gi0ZySV8O
日記ブログ増えすぎてググる使いにくくなった
741名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:23:28 ID:wyfaMJf20
東大はペーパーテストしか出来ない出来損ない。
742名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:23:55 ID:oRr7ia9eO
Yahooは不必要なヒットが最初に来るからなぁ…
743名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:27:33 ID:nXirt3/BO
>>741
と、何一つ出来ない人が申しております。
744名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:28:22 ID:oRr7ia9eO
>>741
じゃあ日体大みたいな体力バカが良いのか
それともペーパーですら負ける多くの学生はどうなんだ、とか
745名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:31:31 ID:yxZeLtCZO
>>741
東大に落ちたんですね

わかります
746名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:32:06 ID:mG9h3L9j0
ちなみに早大生でつが
たぶんみんなヤホーなんてそんな使ってないだろ
747名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:33:04 ID:LbudQ4vf0
百度使えよ
748名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:35:42 ID:PAY1yAbBO
>>741
早慶はペーパーさえ中途半端な出来損ない以下
749日大卒:2009/03/03(火) 16:37:14 ID:TiTFfIXjO
何使っても最後にwikiって付けちまったら答えは一緒じゃね?
750名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:39:04 ID:0ylvqBteO
Wikipediaって完全一致じゃないと出ないからな
まず検索エンジンだろ
751名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:39:49 ID:teglb7/M0
グーグル使ってるを強調する人って妙な自意識でアレな人がほとんどだよね
所詮電通がごり押しのグーグルなのに(笑)
752名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:46:53 ID:Y7T+BsRa0
やふーはだめだろ。
ニュースがすいーつ(笑)仕様だ。
753名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:47:18 ID:D8FmtjgB0
ceek.jpなら、baiduやらlivesearchやらyahooやらgooやら一括検索できるぞ。
432の言うとおり、newsは強い。リンク切れも多いがな。
754名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:48:05 ID:ltDg84qQ0
どう考えても理系の割合だろ。
文型のリア充どもはそんなに検索をしない。

検索エンジンごときどうでもいいと思ってやがる。

755名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:50:34 ID:NNV1MtuD0
>>727
百度は変態紳士向けすぎるww
756名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:55:14 ID:XzcHp8+D0
知り合いの大学生、就活の時期なのにグーグル知らないって言ってたぞ
757名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:01:28 ID:e9fZUwdD0
>>755
百度の動画検索は最強だぞ。ちょさっけんとかそういうのかんけいないから。
758名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:06:20 ID:71H4ExSJ0
おらんとこは技術系の商業サイトだが、計算手法の説明みたいなページがあるのでacとかeduから
のアクセスが多い。大抵はgoogle経由。今月はgoogle,MSN,inktomi(米yahoo),psbpt(エロな写真
なぞはない),baiduプラスunknownなロボットが既においでになった。

googleさんお世話になっております。
759名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:10:25 ID:rqDBQvLP0
おれは
日本語ソース→yahoo
海外ソース→google
って使い分けてるな。
googleの方がヒット率は高いけどなんか見難い。
760名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:11:02 ID:h3y9lZkc0
フィルターOFFのグーグル以外有り得ない
761名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:23:22 ID:IWsyrvxP0
検索は、Firefox の 検索バーに30ぐらい
Google だけでなく使用してるサービスの検索を登録しまくり

ホームを igoogle にして、RSS で整理しないとサイト閲覧しきれない
リアルタイムの情報を google デスクトップのウェブクリップから
762名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:27:45 ID:+VZ6NDje0
google
763名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:29:26 ID:/0YFQS7v0
なんとなくだけど、googleのが優れていて非商業的なイメージ
yahooはなんか変な操作が入ってそう

実際そんなことないんだろうけどw
764名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:29:55 ID:03Iuzwmw0
早稲田のくせに千里眼使わないとか
765名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:32:00 ID:kpqgUMAzO
共用の遅れたPCだとGoogleの方がトップページが軽い
Yahoo!はバナーが多いから表示に時間がかかってダメだわ
766名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:33:41 ID:N4i0kcdn0
初音ミク騒動のときからGoogleからLivesearchに変えてるけど
結構期待した検索結果が出ないときがあるから
そういう時だけGoogle使ってるな
767名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:37:31 ID:lO7q4hfD0
東大生の俺もGだ
768名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:39:03 ID:/FoYmHDQ0
検索エンジンが違うから、両方使うけどな。
769名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:42:50 ID:XQy4hSPu0
理系Fランだけど、周りはみんなMooterしか使ってないな。
770名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:44:28 ID:xmoR9jbB0
2000年からずっとGoogleのおれは、東大院卒。
99年以前はInfoseek、その前はgooを使ってた。

ブログ検索で、たまにYahooも使う。
771名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:45:35 ID:TwvRjC7y0
Donut使ってるんで検索窓でunicode通らないからyahooの検索が使えない
772名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:47:41 ID:pClXxqU+0
Lycosとかあったよね
773名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:47:56 ID:4rDlvl280
そんなもんいろいろ使い分けるのが普通だろw
774名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:48:38 ID:jbVbpO+RO
俺はよくヤホーを使うよ。ゴーグルはなんだか使いにくいんだよね
775名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:50:43 ID:HeaTW51o0
Fランの俺はフレッシュアイ
776名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:51:07 ID:/wcu1UvI0
プロバイダーの検索をそのまま使ってるのが多いってだけだろ
グーグルつかってるやつはパソコンのハードユーザーが多いから
ツールバーを入れて使ってる
わざわざグーグルのサイトに飛んで検察するバカはいない
777名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:51:13 ID:WvQJ53nVO
頭の悪いリサーチだなw
778名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:51:31 ID:kdMYdvCbO
>>767
Gジェット シュッシュしてやる!
779名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:52:06 ID:zcduutz30
ヤフーは検索エンジンいがいはイイ
780名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:52:24 ID:o3C2Wv6WO
このスレ見るとFランは併用して使うそうだ
781名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:54:16 ID:fkoyVFSk0
Fランクの俺はgoggle
782名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:55:16 ID:S/398PldO
頭良い奴がGoogleを使ってるんじゃなくて、
Google使ってる奴が頭良かっただけの事。
783名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:55:37 ID:yTJV8V5j0
つーか、統計的にそんな変わらんから
何の意味もねーな
784名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:57:02 ID:Fsp50vik0
yahooは検索には使わんな
競馬コーナーなんかは軽くて便利だが
785名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:57:56 ID:jTehNtnn0
Google
http://www.google.co.jp/search?client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aen-US%3Aofficial&channel=s&hl=ja&q=%E9%9B%A3%E9%96%A2%E5%A4%A7%E7%94%9F&lr=&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
難関大生 の検索結果 約 242,000 件中 1 - 10 件目 (0.28 秒)

Yahoo!
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%9B%A3%E9%96%A2%E5%A4%A7%E7%94%9F&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
難関大生 で検索した結果 1〜10件目 / 約2,960件 - 0.39秒

>>1と逆でahooの方が難関大生を嫌ってる件
786名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:58:19 ID:DqWmCoo00
BiglobeでGoogle
787名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:59:40 ID:r8m9VkX4O
ブログに一言二言書いてあるワードをガンガン引っ掛けるような検索エンジンは
駄ブログだらけの日本じゃ、ノイズ多すぎて何の役にも立たない
788名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:01:51 ID:mOAvQyRm0
俺はyahooとgoogleのAPIをごりごりいじって使ってる
googleの1ページ目なんてクズサイトだらけだからな
789名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:02:19 ID:xJkZXBIF0
男は、黙って LiveSearch http://www.live.com/ ビルゲイツ君も納得のサーチエンジンです
園卒のオイラが一押しです
790名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:02:25 ID:fHjfZbqy0
商売サイトに誘導しようとするヤフは嫌い。
791名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:22:36 ID:zFcbqIx70
>>772
昔ヤフーもそうだったけどロボットじゃなくリンクを登録制だったりで
エロ画像探しやすいとことか検索サイト色々ブックマーク入れてたな。
792名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 00:49:14 ID:1B7eArBbO
Ask.jpを使っている猛者は俺様だけのようだな
793名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 02:00:10 ID:VnWcpGx60
むしろ東大生ですらyahoo派がこんなにいるのかという印象
794名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 08:11:56 ID:XusaWBAM0
1/10から1/26までのグーグル「民主党」検索の不思議(*現在正常化済)

ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=TMT74igCGJY

795名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 08:27:27 ID:wQugv1Cm0
使う検索エンジンより
検索時の単語選定の方が重要なんだが・・・
796名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 08:55:55 ID:vzgwRoJW0
トップが重い検索サイトはいらないです
797名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 09:00:12 ID:3Ns+bkGEO
自前が最強だろ
798名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 09:05:40 ID:SWAL+1R6O
俺は悪だからmsnを愛用しているぜ
799名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 09:06:52 ID:wcjoTdqV0
googleは履歴すぐに消せるから便利
800名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 09:09:03 ID:gDQGuYTD0
どなたか「Google」と「Yahoo!」の検索結果の決定的違いを教えてくらはい m__m 
801名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 09:09:29 ID:W5asxzENO
仕事でしか使わないが、グーグルは「これが欲しかった」というページを
きちんと上位に出してくれる
ヤフーは3年くらい前に比べれば良くなったけど、まだまだだな
802名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 09:10:17 ID:WVMr0/Dl0
え?yahoo検索の必要性皆無では・・・?
803名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 09:11:17 ID:wcjoTdqV0
でも正直に言えば
            彡彡彡             ミミミミ     `ヽ、
         彡彡彡彡                ミミミミ      `ヽ、        細けぇ事はいいんだよ!!
      彡彡彡彡                     ミミミミ       \
                                             \
           ,,ヅ彡ニミ;;,,              ヅ彡ニミ;;,,          l
           ィ<"  , ‐ 、 ゙ミ、          ィ<"  , ‐ 、 ゙ミ、         ゙i
        /).ミミ、, ゝ_゚_,ノ,, イ           :ミミ、, ゝ_゚_,ノ,, イ           ゙i
      ///)゙'ヾ三≡彡'"            ゙'ヾ三≡彡'             i!
     /,.=゙''"/         /        ヽ                    i!
    i f ,.r='"-‐'つ      /            \                  !
   /   _,.-‐'~       /       ',/       ',                 l
   ,i   ,二ニ⊃       !          l        l                l
  ノ    il゙フ         、        ,' 、        ,'                i!
,イ「ト、  ,!,!            ヽ . _ .. '  ヽ . _ .. '                 i!

804名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 09:11:24 ID:pnkBp7BV0
東大生 google
早慶生 yahoo

理系 google
文系 yahoo

高収入 google
低収入 yahoo

男性 google
女性 yahoo

次はどんな調査がくるかな?
805名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 09:12:05 ID:Uge14BNJ0
文型はyahoo、理系はgoogleじゃね?
806名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 09:14:03 ID:fG1+A6/aO
昔はGoogleを知ってるってのは一種の「通」のようなものだったが、今更Googleを知らない大学生がいるのか。
知っているにも関わらずヤフーで検索する理由ってのは何なんだろう。
学力による差とは思えないんだが…。
807名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 09:15:12 ID:K3ZxGOBH0
ブラウザの検索窓からYahooを必ず外す
808名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 09:15:31 ID:DLDONe0j0
googleでは検索に掛った時間が出るね。
最近、アホーでも検索に掛った時間が出るようになったね。
その前は数秒以上掛かる事もザラだったけど、改修したついでに出るようにしたようだ。

しかし、その時間も当てにならん。
この前は数秒掛ったのに0.44秒とかw
捏造してるようだ。
809名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 09:19:13 ID:e9D5BrlZO
YahooじゃGoogleしか検索しねぇよw
810名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 09:20:11 ID:F6kuxV6oO
小学生のときからトップがヤホーだったから今でもヤホー。大学がどことかは関係ないwww
811名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 09:20:48 ID:wXHBNpgUO
Google使う奴はYahoo使った経験込みでGoogleになってそう

Yahoo使いはGoogle知らないんじゃないのか?

利便性が明らかに違うぞ
812名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 09:23:17 ID:zbyuASK8O
>>806
検索ツールバーをインストールしているとか、
YahooメールやヤフオクなどでYahooのサイト自体を利用する機会が多く
検索もそこで済ませるなど、
ようは検索結果にそれほどこだわらない人が使っているんじゃないかな。

それか情報収集でネットに依存しているか否か、とかかな?
813名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 09:29:22 ID:k3iXjdDDO
>>809
ツールバー入れようぜ
814名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 09:32:04 ID:7Hc+GCAB0
へー、糞私立の早慶って難関大学だったのか
815名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 09:35:18 ID:qRqRDjgH0
Fランク卒 Googleです
816名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 09:45:04 ID:FGNvxVugO
俺はgoggleかな
817名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 10:11:06 ID:vm9KmTlh0
>>814
学部にもよるが、政経や環境情報なんかは明らかに簡単だな。
うちに合格通知が三通残ってるわ。
818名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 10:26:12 ID:tXZ4BDBg0
ヤフー検索エンジンはポンコツだからな。
おかしなサイトがしょっちゅう上に上がっている。
バカ検索エンジンがヤフー。

しかもアメリカのヤフーは死亡寸前。
いずれグーグルが日本でもナンバーワンだろう。
819名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 10:30:15 ID:TOPKK3Kg0
・・・俺ん中じゃヤフーとグーグルはまるで用途が違うんだが・・・
比べることに意味あんのか?
820名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 10:33:29 ID:UrSJveU30
ヤフーは金出した量が検索の上位にあがってくる
昔のイメージがあるから避けてる 今も?
821名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 10:57:28 ID:u1B+/VLR0
なんでgoogleとyahooを比べるの?
規模が違いすぎるでしょ
822名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 11:01:35 ID:zLsNs8qT0
大学に置いてあるコンピュータの設定が、東大はGoogle重視になってるとかじゃね?
823名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 11:15:10 ID:/TvWEqCg0
ITリテラシーが高い奴はGoogle

いろいろな調査しなくても、これで全部説明できるだろw
824名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 11:17:00 ID:JvDFYeT90
>>822
東大はMacだからMacの標準ブラウザsafariの検索窓がgoogle
825名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 11:24:49 ID:QIZ7ZUXJO
検索ならググるなぁ
826名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 11:28:58 ID:nI//TtNsO
Yahoo検索使ってる人って
PCやネット知識無いだろ
827名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 11:30:36 ID:67u6mbqAO
その知識を教えてください。普通にググるしてますが。
828名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 11:31:52 ID:i4U24f8CO
何の役にもたたない調査。
使いたいポータルサイトを使えば良い。
こんな誘導記事糞だわ。
829高卒 ◆titech.J3E :2009/03/04(水) 11:34:27 ID:w3jO/vj70
履歴書上では「高卒」の俺は、
2ちゃんねるブラウザで、該当スレで、ttpで検索して、貼ってあるリンクから飛ぶ
スレのまとめサイトに貼ってあるリンクから飛ぶ
他に、最近では、Wikiの関連リンクから飛ぶ
830名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 11:34:56 ID:m5yhdV8P0
>>826
vistaだとIEを立ち上げると勝手にyahooのブラウザも立ち上がるんだよw
強制的に立ち上がる。
831名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 11:38:25 ID:13nSiU74O
ヤフれカス


って言うか〜?
832名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 11:42:13 ID:kwHPp74F0
ぐーぐる一択だと思ってた
833名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 11:51:14 ID:u1B+/VLR0
>>830
これがゆとりか
834名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 11:56:33 ID:h080BPTg0
PCの知識と、 IQ、PQ、所得、社会的地位は何の関係もないしな
835名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 11:57:50 ID:5a5otMdH0
>>831
この前グーグルがおかしくなった時に2時間ぐらい使われてたな
836名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 12:00:56 ID:UrSJveU30
yahooのトップページからgoogleを検索>Googleで内容を検索じゃねーのw?
837名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 12:01:34 ID:i4U24f8CO
検索猿人と言う位だから大して変わらん
838名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 12:07:55 ID:FIeup6dEO
>>836
東大以外はYahooで情報を得つつ最終的にGoogle検索して
東大生は無駄な情報は要らないから始めからGoogleを使うんですね
839名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 12:10:40 ID:G8SBn15UO
>>830
やっぱり知識が足りないって事がよく分かるレスですね
840名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 12:13:22 ID:wksEr+edO
iGoogleが結構便利
テレビ欄とか2NNとか表示してる
ブログパーツは嫌いだけどこっちは許せる
841名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 12:14:39 ID:wKiT+oSu0
Yahooは厨房や情報弱者が使うイメージだけど
Googleの独占はウザイんでどっちも頑張れ
842名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 12:15:07 ID:rT28RKwBO
普通両方使うだろ
843名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 12:17:18 ID:GfzI5SmcO
ヤフーのコンテンツは良く使うけどそれ以外はGoogleだな
844名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 12:17:26 ID:oeIGLQr90
検索はGoogleでも良いんだけどトップページがヤフーだから初めはヤフー使うな。
Googleは普通のポータルサイトみたいなの作らんのかね?
845名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 12:31:40 ID:i81lfhMu0
Yahoo使ってる人ってまだいたのか
846名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 13:18:48 ID:Sqs79Pug0
理系の人間にとってはYahooは使い物にならない。
やっぱり、googleだよね。
847名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 13:20:09 ID:DpcautnF0
>>844
Googleニュースをカスタマイズしてみ

他のポータルが不要になる
848中の人:2009/03/04(水) 15:11:07 ID:xzhYNsj30
>>753
リンク切れは外せるんですが、過去ニュースのタイトルが見られる意義があると言う事で、残しています。
849名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:31:29 ID:zZ0IHCZyO
>>1
うそこけ
正しくは2ちゃんねらはgoogle、だろ
850名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:33:17 ID:cB3hgGVZ0
京大はレベル的に一橋に近いだろうからyahooだな。
やはり東大の独り勝ちは間違いないみたいだな
851名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:44:39 ID:1SYx/urm0
googleの予想検索表示さあ
もっと右か左にずらしてくれお(´・ω・`)
検索ボタンポチッとしようとすると邪魔してくるんだお(´・ω・`)
852名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:51:00 ID:qGvEt12I0
リア充 yahoo
オタ google
853名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:52:38 ID:Vtoj9T5I0
アホー使うのは情弱のおっさんだけだろ
854名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:58:17 ID:twudUil20
灯台卒だが、やはりgoogleだな。つうかYahooをわざわざ使う意味がわからん。
855名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:00:04 ID:kkp4rSN40
俺はGoogleかな。ヤフーは検索結果の上に余計なもんがはいりすぎる
856名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:00:30 ID:qy7Hu0ow0
俺の知り合いの東大生は横断検索してたぞw
他にも色々教えてくれたから行書とかもすんなりとれた
ヤッパあの人達は侮れない
857名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:02:34 ID:twudUil20
>>192
> 最近、早稲田卒ということがものすごく恥ずかしい
今に始まったことじゃないから、安心しろ。
858名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:02:51 ID:Z7RqohV/0
百度は誰が使うん?
859名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:06:45 ID:twudUil20
>>334
なことはない。灯台卒だが産経だよ。売国新聞は氏ね。
860名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:08:58 ID:M1kKK7pP0
おれ(東大院卒)はグーグル
ヤホーはバカがつくったものだと思う
861名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:10:05 ID:yiTz3fvB0
あれ?MSNは?
862名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:13:31 ID:twudUil20
>>711
自殺率が高いのは実感する。同級生で就職に失敗したのが
2人自殺した。1人は新聞にも載った。何でそんな程度のことで
自殺するのかと思ったが。
863名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:14:34 ID:ZLghpgbQ0
俺低学歴だけどYAHOOだわ
YAHOOのみんなごめん
864名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:18:00 ID:bXFFQILu0
GoogleもYahooも全く同じサービスでないんだから
必要に応じて使い分ければ良いのに、アホすぎるね。
865名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:20:33 ID:IyFeUAlh0
ヤフーはクソすぎるだろ。俺もGoogleを使ってるよ。
866名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:29:03 ID:qu0yCNqH0
知りたい情報を得られればそれでいいんだよ。
Yahooで引っかからないからGoogleで検索しているだけのこと。
867名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:50:58 ID:8N2hUzOYO
東大生=部落同和官僚公務員・右翼在日ヤクザ=法人=天下り・渡り=談合・口利き=利権・既得権=国賊・売国奴=アメリカ贔屓=電通CIA=オレオレ詐欺集団=誤法度無罪=交換留学帰国子女=大麻常習犯

早稲田・慶応大生・他=部落在日横文字民間業界詐欺師=違法風俗・バカラ賭博=違法パチンコ・金貸・金融機関=談合・口利き=利権・既得権=国賊・売国奴=支那贔屓=ビザなし=CD機荒し=殺人強盗団=誤法度無罪=電通CIA=交換留学帰国子女=大麻常習犯
868名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:53:02 ID:JSOF5DKQ0
いったいniftyとは何だったのか
869名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:59:54 ID:pnkBp7BV0
>>862
事業が失敗て自殺する人に、ホームレスにでもなればいいのに
って言うのと同じようなもんだろ。どっちを選ぶかは本人次第。
870名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:24:53 ID:wZREf6Aq0
>>868
プロバイダはniftyだけどWebメールにログインするときしかポータルにはアクセスしない
871名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:26:22 ID:n90KIaBz0
A:私だ。私は神だ。googleを使っている。そこのおまえ、なぜyahoo!を使う。
B:私はずっとyahoo!を愛用してきた。何の問題もない。
A:googleを使え。googleこそ真の検索エンジンだ…
B:何を!
A:なんだと?
B:私だ。私も神だ。
A:おまえか…。
A&B:暇をもてあました神々の遊び…

872名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:43:04 ID:I3OSmW7W0
学内のPCのスタートページがどこになってるかの差じゃないの?
俺らの頃は大学の授業で初めてパソコン触るようなIT難民多かったから
そこで刷り込まれたものがデフォルトになった奴も多そうだったよ。

…って、今時そりゃないか?
873名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:46:53 ID:Tgomd+qq0
情報探すときはgoogleで特定の会社のサイト探すときはyahooって感じかな
874名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:13:26 ID:ya28sJDU0
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |りそな インサイダー 竹中    | |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         〇ウェブ全体  ◎日本語のページ
875名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:56:20 ID:aQi9yqPN0
ヤフーは、オーストラリアとかイギリスとか、地域別にあるから、
便利なときもあるよ。
876名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:58:09 ID:grvlGSeZ0
最近はyahoo!の検索結果の方がいい感じだなぁ・・・
googleは劣化したような・・・
877名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:04:39 ID:XFbc7K/10
>>869
いや、他に就職しようと思えばあったはずなのに、死を選んだ。
一言でいえば挫折慣れしてなかったんだと思うが、あまりにも
簡単に死を選びすぎたよ。ご両親の慟哭が脳裏に焼き付いている。
878名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:07:17 ID:0k+pVd9W0
検索はgoogleだけど地図はyahooだなあ
googleマップ使いにくい
879名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:17:32 ID:Z7RqohV/0
>>869
就活の失敗で負債は負わされんだろw

>>877
死んだら花実は咲かないよな。
880名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:26:52 ID:grvlGSeZ0
乗り換えもgoogle使いにくい
881名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:32:15 ID:Ak0G9QXu0
俺はTV観る層はやほお!派だと思うね
つまり、仕組まれたネタやおだてに乗る馬鹿
882名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:48:14 ID:hOhNk/wr0
あふぉーと禿バンクに、有料リンク購入疑惑があがってるよ。
検索エンジンとしてオワットルがな・・・

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1235625899/149-
883名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:35:25 ID:bGkEuuxQ0
通な俺様はaltavista
884名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:42:19 ID:a0NbkABJ0
俺が東大生時代はgoogleは無かったが、Yahooは使わんかったな
goo使ってた
今は職場ではgoogleしか考えられん
885名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:59:36 ID:OtDM3NM90
え?googleでしか検索しない奴っているの?
yahoo、LiveSearchくらいは併用せんとなぁ・・・

そういや、鳴り物入りで登場したcuilってどうなったんだ?



886名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 02:21:49 ID:0Xv5O1s70
gooで、「yahoo」と検索する。ハイ!
(( (`Д´) (`Д´)
  (/ /) (| |) ))
  < ̄<   < ̄<

  ハイ! ハイ! ハイ
  (`Д)_(Д´)
  ノ ノヽ | |>
  ノ >  < ヽ

    ハイ!
  (  )_(`Д´)ノ
  ノ ノヽ |ヘ |
  ノ >    <

    ハイ!
 (`Д´)_(`Д´)ノ
  ノ ノヽ |ヘ |
 ノノ     <

あるある探検隊!
_(Д´) _(Д´)
 ヘ| |\ ヘ| |\
   <    <

あるある探検隊!
`(`Д)_ (`Д)_
/| |ヘ /| |ヘ
  >    >
887名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 02:27:08 ID:98dTVLCVO
googleは東大卒ばっかだからすぐ官僚企業になるだろw
ソフトバンクとか半島企業のほうが化学反応起こして面白くなるかも。
888名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 02:33:46 ID:x/HfzjXW0
あんな広告だらけのアホーな検索エンジンなんぞ普通の感覚なら使ってられない
889名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 03:33:41 ID:OVt3iUmG0
googleは地図だけだな
890名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 03:36:46 ID:7JpErjke0
グーグルここ1、2年なんか変
ヤフーは5,6年まともに使ったことない
ようつべに繋ぐ時のytimg.comって何よ?
891名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 04:11:52 ID:iq0h4+jC0
早大生だけど早稲田にはまだYahoo!メールなんて導入されてないぞ
未だに容量5MBで使いにくい
892名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 04:14:48 ID:QJLRGiJvO
東大は国公立で国運営
早慶は私立でサービス業みたいなもんだろ
893名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 04:39:18 ID:7qw1vjzH0
基本はGoogleとMSLiveの併用だろ。
894名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 04:57:54 ID:Lv/SnMhcO
質問なんだが、なぜGoogleで創○学会と検索したら他のキーワードがでないんだ?

他の宗教の名前では他のキーワードでカルトとか被害とか普通に出るのに…

やっぱ検索エンジンを一概に信用してはならないのか…?
895:2009/03/06(金) 05:00:53 ID:moCIz57N0
統計学的には何の意味もない調査。
そんな調査に振り回されるお前らときたら。
896名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 05:07:19 ID:N4dCKtkP0
早慶が難関大ってww 確かに入るのだけは難しいよな。
早稲田は受験者数がアホみたいに多いし、慶応はなんだかんだでカネがかかりまくるし。
897名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 05:09:35 ID:hCq3Ja4h0
理系と文系で分けて分析してみろ

東大は理系の比率が多いだけだと思われ
898名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 05:10:46 ID:pR3/8FTD0
俺慶應法だけどyahoo使うよ
899名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:51:16 ID:t1Ag14X/0
>>898
まんまだな。
900名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:54:56 ID:vVaHEUM60
>>897
文系でも、専門分野調べるのには
Google以外何の役にも立たんぞ。

試しに露語や仏語で検索かけてみな。
笑っちゃうから。
901名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 23:56:01 ID:7vm5NJoZO
どっちでもいいよ!
そんな事
902名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:00:37 ID:QT3zUzak0
Yahoo常用するのはオッサン、Google常用するのはオタク、学生はexciteを好む
903名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:06:16 ID:S5vCnB8R0
偶然だろ
904名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:09:51 ID:vHZWTBmt0
今の早慶は金さえあれば馬鹿でも入れるからな。
googleの方がエロ画像をいっぱい検索できることを知らない。
だから、安易にレイプに走るんだよ。
905名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:22:45 ID:xet3f/vH0
ヤフー八分が酷すぎて使えないかと思うんだけどな

グーグル八分の方が余程マシ

ソフバンは何やらしても駄目だねぇ

906名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:21:02 ID:wF9wgXH7O
Googleで検索してると2ちゃんねる関連ばかりひっかかってくるんだが
検索順位高いのは利用者のトラフィック量の多さだったよな?確か
東大生で2ちゃん見てる奴って…
そういえばこの前テレビ(日本ルー列島)で東大生に芸能事務所にいれたい芸能人アンケートしてたんだが
それになぜか全くテレビに出てない江頭いれてて不気味に思った
2ちゃんねるで唯一叩かれない芸人は江頭

あとかなり前VIPで東大生が文科省に犯行予告して逮捕されてたな
あとはダウンロード板のWinnyの開発者も東大で逮捕されてたな

あとは>>741-745みたいに東大馬鹿にすると必死なレスつきやすいな

さてどういうことか
907名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:22:43 ID:aQceXfdm0
一橋生がYAHOOとは意外
908名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:35:25 ID:5mcvDBgS0
俺のブログのアクセス解析みると
7割以上Googleからなんだが。
Yahoo!はいいとこ2割。
909名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:40:02 ID:vPT/A7m40
調べモノはGoogleで買い物関連はYahooでいいんじゃねえ?

910名無しさん@九周年
こうやってgoogleに洗脳されるお馬鹿をせっせと量産する訳ですね