【鉄道】リニア中央新幹線 ルート選定で長野県に足並みの乱れ? 飯田地方の“不穏な”様子に不満の声も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレの27@おっおにぎりがほしいんだなφ ★
東京−大阪間を時速約500キロで結ぶリニア中央新幹線計画。
南アルプスを貫通する直線ルートを想定しているJR東海に対し、
長野県は諏訪湖近くを経由する迂回(うかい)ルートを強く要望している。

合意への道筋が不透明な中、どちらのルートでも通過する県南部の飯田市周辺では
早期実現のため直線ルート容認の声もくすぶり、長野県側に足並みの乱れも生じかねない。

「早期開通と駅誘致のためなら直線でいい、という気持ちはある」。
飯田地方の経済団体などで作る駅設置推進協議会の宮島八束会長(64)は本音を漏らす。
「東京まで最短でも高速バスで4時間以上かかる陸の孤島。リニアこそ地域の悲願」(宮島氏)
だからだ。

JR東海が建設可能とするルートは3案。リニア開通後の地域活性効果を当て込む長野県は
20年前、諏訪・飯田地方を通過するルートで県内の意思を統一した。
一方、3兆円超の長期債務を抱えながら建設費を自力で賄う方針のJR東海は、
コスト削減効果が高いとされる南アルプスを貫く直線ルートで合意を得ようとしている。
残る木曽地方を通るルートは、迂回距離がより長くなることもあり、実現を望む声は多くない。

県交通政策課の小林利弘企画幹は「県の総意は変わらない」と足並みの乱れを否定する。
だが飯田地方の“不穏な”様子に諏訪湖周辺の商工団体で構成する
駅建設促進同盟会の五味光亮会長(66)は「要望活動の歴史を忘れないで」と不満を隠さない。

最終的にルートを決める国は昨年12月、JR東海に建設費などの追加調査と地元調整を指示。
1月に長野県との話し合いが始まった。長野県は調整期限を設けず、JR側の説明を吟味する腹積もりだ。

ソース:business-i
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200902280097a.nwc
リニア中央新幹線の3ルート
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200902280097a2.jpg
◇関連スレ
【鉄道】リニア中央新幹線、駅を我が町に 山梨の4地域が綱引き
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235625517/
2名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:34:48 ID:apVIcw510
3名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:35:09 ID:N+MeyeCO0
ならてめーらが金出せやクズ!
4名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:35:29 ID:TSrp6+6m0
自殺
5名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:36:03 ID:0z6tslFi0
氏ね長野
6名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:36:18 ID:U2eLtpGrO



     中央リニア路線図




品川ー上野ーさいたまー安中榛名ーガーラ湯沢ー黒部ダムー下呂温泉ー岐阜羽島ー松坂マーム



※長野県を通過する事ができないため迂回

7名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:37:06 ID:pRZ9k9xS0
たしかに今の飯田里穂に不満がないといえば嘘になるが
8名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:38:06 ID:PT9DRlu90
迂回したところで長野の人間が東京に吸い上げられるだけなのに
9名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:39:00 ID:gl+zH3BNP
>>6
ガーラ湯沢じゃなくて妙高高原だろJK
10名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:39:13 ID:vks4lK1c0
東海が資金を全部賄うから決定権持ってると思ったら国かいな
11名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:39:31 ID:RNFdFBrK0
>>1
建設費より時間が問題じゃね
迂回すれば20分は伸びる
40分の予定が60分に
12名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:40:58 ID:VJ07NuMs0
いい解決案が見つかった。

二つのルートに作っちゃえばいいんじゃね?
一本だから面倒なことになるんでしょ。
13名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:41:13 ID:I6VPVYxK0
知事や裏金、リニアに関する長野県への質問、ご意見はこちらへ
8月来「知事」項目の更新が停止してる胡散臭さはありますが
県としての見解がキチンと公開される画期的なシステムですw

長野県庁『信州・フレッシュ目安箱』
http://www.pref.nagano.jp/soumu/koho/meyasu/
14名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:41:23 ID:YQoHP3wEO
岐阜羽島だって新幹線止まっても人乗らないし
活性化も糞もなかった

だから長野も諦めろ
15名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:41:48 ID:7qy6f277O
地域活性効果(笑)
そんなに後世までの恥を晒したいのか長野県民は。
それともただ単に馬鹿なだけか。
16名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:43:31 ID:YwA2ndzA0
そもそも飯田と松本と長野が同じ県なのが無理がある。
飯田は岐阜県か愛知県と合併した方がいいし、松本と長野も歴史的対立が激しいので別れた方がいい。
17名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:46:56 ID:+7GrwXKp0
飯田市民「言いたい事も言えないこんな世の中じゃ〜」
18名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:47:16 ID:qk8liN6aP
>>6
ガーラ湯沢わろた
19名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:47:30 ID:/82zrNzu0
どうせ長野は通過するだけで金は落とさんからルートなんか気にすんな
20名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:51:23 ID:PwYTgu3z0

>諏訪湖周辺の商工団体で構成する駅建設促進同盟会

地域エゴの巣窟はここですか?
21名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:51:40 ID:9MPzotr30
>>12
遠回りさせる金がないってのが直線ルートの理由の一つだから、それは無理
22長野県民:2009/03/02(月) 16:51:40 ID:W6CDn56z0
諏訪は地盤が軟弱で、地震があると周囲の地域より余計に揺れる。
新潟の地震で、松本が震度2でも、もっと遠くの諏訪では3以上になるなど、震源が
遠い地震でもすぐに影響を受けてしまう。
よって諏訪を通すとリニアは、地震でたびたび停止してしまい兼ねない。村井のアホが
四分くらい余分にかかるとかほざいているが、そんな生易しい問題じゃすまされない。
それからリニアが諏訪を通って中央線が三セク化とかなったら、諏訪から先の松本地方が
メリットはゼロどころか大きな打撃を受けるし、大きな財政負担になる。
さらにごり押しすれば、JR倒壊は必ず県に費用負担を求めるだろうし、諏訪を通したって
ほとんどが通過するだけだし。
このように諏訪ルートは長野県民にとって全く利益をもたらさない。

むしろ、直線ルートにして県の意にそぐわないコースにしたから、路線の固定資産税は免除しない、
とし、中央線は今のまま温存したほうがはるかにメリットが大きい。
23名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:55:19 ID:Sm0RcUO3O
>>東京まで最短でも高速バスで4時間以上かかる陸の孤島
都市圏までたった4時間で文句言うな!!
おまけに高速バスもあるんじゃねーか!!
自分達の事ばかり考えやがって
地方には駅やバス路線すら無い場所がたくさんあるんだぞ!!
24名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:55:34 ID:qk8liN6aP
それより大阪以西をどうするか早く決めてくれ
進路を曲げて中国地方を通るのか
そのままでっかい橋掛けて四国地方に行くのか
25名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:56:38 ID:sNpR9cae0
JR東海想定案で長野に駅を作らなければ解決だろ
26名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:58:06 ID:cbadP9Nl0
長野県上では飛行形態になって飛ぶしかないな…
27名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:58:42 ID:vJzTOr1Z0
諏訪湖周辺の商工団体のものは絶対に買わない
こんな長野県人のエゴを絶対に許すな!
28名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:58:56 ID:h8KW8af10
DQN名物内ゲバ
29名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:59:25 ID:vlz6cETJ0
我田引鉄をいまだにやってるのね
30名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:00:38 ID:h8KW8af10
長野の連中はストロー効果という言葉をググれ
大したコンテンツがないとかえって人口が流出するぞ
31名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:00:43 ID:0toqFtRu0
長野が金出すならおk
32名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:01:59 ID:Eo9BBkiW0
静岡ルートで問題解決
33名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:02:26 ID:j8UcPtev0
弓形部分を長野県が独自にリニアを敷けば良いよ。
への字でもU字でもS字でも何でも可能だ。
好き勝手に敷けるぞ。
34名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:02:55 ID:Leb6cAQO0
リニアは大阪までの移動を短時間で済ますためのものであって,長野のために作るものではない。
金がほしいのならば,恵んでやるから,正直にそういえ。
35名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:03:29 ID:THQB09010
秘書を自殺(?)させといて村井は未だ捕まらんのか。
36名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:05:16 ID:N289hjegO
長野県はかすめる程度です。
長野県民以外の足並み揃ってるから
37名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:05:22 ID:ivc1QF+M0
飯田でイイだ
38名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:05:23 ID:mhe38Jyd0
どうせ、お前らの生きてるうちには完成しないよ。

あと50年かかる。
39名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:06:18 ID:Vn0g9WdL0
長野県の負担でミニ新幹線でも造れば?
40名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:06:38 ID:9VDL7gsSO
>>38
かかんないし結構生きてるだろ
41名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:06:42 ID:nCMXAFizO
いや、リニアは東海が独りで金を出す新幹線整備法によらない整備だから、
在来線の分離、三セク化なんて話は関係なくて、拘束されないよ。

しかし、それはそれとして、飯田線を高速化すりゃ良いだろうが。
それぐらいの話なら東海も飲むだろう。
地元負担もタダとはならんが。
42名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:07:19 ID:4NglmOJD0
>>8
駅作らないだろ
43名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:08:51 ID:ivc1QF+M0
>>39
禿同。長野新幹線の支線作ればいい。
既に新幹線があるのにリニアもって、欲の皮が張りすぎ。
44名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:09:17 ID:cvpH8uWX0
富裕層が諏訪に移住して、仕事は東京名古屋でしてもらえばおk。
って考えてるのかね。
45名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:09:55 ID:UrwUK/lx0
>>38
あと30年もすれば東名阪がつながって、
利用客激減の伊丹空港が廃港になってるはず。
46名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:10:31 ID:E/76BbL20
迂回ルートになったら長野のイメージ悪くなって地域活性どころかダメージがすごいことになるんじゃねぇの?

ただでさえ長野なんて行く気もないけど、迂回路になったらよっぽどの用事(も長野でなんかないと思うが)
でもないとおりねぇぞ
47名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:11:19 ID:RYasiaKa0
木崎湖前に駅作れよ。
48名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:12:57 ID:4OoPF6ESO
長野みたいな糞田舎、新幹線だけでも充分過ぎるだしょ。
49名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:13:18 ID:lNyWvg9a0
  ┌┐         / //    ,′   ヽ      /´ \
 [二  ] __     〔/ /    l    i     /       !
   | |/,ー-、ヽ      /     l     l    /    ,.ィ'"
  / /  _,,| |     ./      l     l   i   /
 レ1 |  / o └、  ∠/    l     l   l  /
   .|__|  ヽ_/^     ,/    /    `ー'"   !
      __       /   /              ヽ  
   [二二_  ]    /   i      __     ',
       //    {   l    /'´     `ヽ  i
     / ∠__    ̄フ...!    |   -  -    l  !  
    ∠___  /  /   ',   | (●)  (●) l  ,′ 
     _   / /  \    ヽ  '、    、     ノ /   
    / o ヽ/  /   /    i、 ヽ、  -  ,.イ  i   
    ヽ__ /    \     l   
50名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:13:24 ID:iv/wHoe50
そもそも長野県には駅すら必要ない。
51名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:13:59 ID:Vn0g9WdL0
東京→甲府→寸又峡温泉→中部天竜→豊田→名古屋

この南ルートでいけばおk
52名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:14:41 ID:+9YMjFsn0
上り線は南アルプス貫通。下り線は諏訪回りで。
通らないほうは、中津川と甲府で乗り換え。リニアの速さをもってすれば問題ないだろう!
53名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:15:21 ID:nn0eMQdcO
いなかもんのくせに贅沢だ。
山猿は引っ込んでろ
54名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:15:25 ID:+3bOEjtd0
長野に内緒で話進めちゃえよ
55名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:17:03 ID:RJE3ypH50
都心までバスで4時間で陸の孤島だってよ。
日本中陸の孤島だらけだな。
56名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:18:20 ID:ZuciUkWDO
だ〜か〜ら〜 クソ田舎にリニアはいらんよw
57名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:20:26 ID:bC0Psli20
飯田に作って長野が勝手にそこから諏訪までリニア引いたらいいじゃん
58名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:20:39 ID:ITnWdxBx0
> リニア開通後の地域活性効果を当て込む長野県

これは半分正しくて、半分正しくない。
実はどのルートでも長野県を通るし、県内に駅が設置されるのだから、単に長野県にリニア駅をというなら
別に長野県が諏訪ルートに固執する理由は無い。

ではなぜ諏訪ルートにこだわるかと言うと、長野県には深刻な地域対立があって
「うちには来ないのに、あそこに駅ができるのはケシカラン」というわけ。
それでもさんざん揉めた末になんとか長野県の意思として統一した結果が、諏訪ルートというわけで、
それを無視されると長野県としては困るということですな。
だから、意思統一とか足並みとかに異常に拘る。

正直、そんなローカルな事情に付き合ってられないよ


59名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:22:06 ID:G4HuiDmXO
飯田市は愛知県に編入したほうが幸せ。

長野出身なんて自己紹介するの恥ずかしいだろ?
60名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:22:32 ID:EhaWk8w70
飯田に通してやれよ。諏訪は特急通るからいいじゃん
飯田線の悲惨さ知らない奴が、別ルート主張してるんだろ
61名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:22:43 ID:IiV+4cu+0
諏訪の人間は電車で飯田まで来いよ
62名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:24:03 ID:7iU126NaO
>>1
地方公務員の存在は常に国民の不利益にしか成らんな…
63名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:24:36 ID:lNyWvg9a0
武田滅亡も南信州の木曾氏の離反が引き金
64名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:25:00 ID:6c4AS+Wa0
長野県は無視で
65名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:25:06 ID:RxH6841Z0
そもそも飯田駅も要らない。東京と名古屋の二駅だけでいい。
一分一秒を縮めることに意義がある
66名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:25:47 ID:I6VPVYxK0
知事や裏金、リニアに関する長野県への質問、ご意見はこちらへ
8月来「知事」項目の更新が停止してる胡散臭さはありますが
県としての見解がキチンと公開される画期的なシステムですw

長野県庁『信州・フレッシュ目安箱』
http://www.pref.nagano.jp/soumu/koho/meyasu/
67名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:25:55 ID:YfCVAD0u0
>東京まで最短でも高速バスで4時間以上かかる陸の孤島。

東京なんか、めったに行く必要性もないくせに、何言ってんだよ
普段の生活圏の都市までの時間でいいだろうに
68名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:26:29 ID:zMpmpWSq0
しつけー長野県
69名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:27:53 ID:EhaWk8w70
>>67
飯田線のせいで、どこに行くにも不便なんだよ
鉄道でまともにいける大都市がない
70名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:28:25 ID:Cbfyyi6l0
浅い歴史にすがる事しかできない諏訪人哀れ。
71名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:28:54 ID:Vn0g9WdL0
>>67
飯田はシャレにならんレベルで孤立してるからなあ。
いちばん近い大都市は名古屋だが、高速バスと特急を乗り継ぎ。

まあ飛騨高山ほどではないがw
72名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:30:40 ID:55MgSHfPO
>>953

どうせ特急は東京と名古屋と大阪しか止まらないから時間は同じ
73名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:30:50 ID:KrgqQIMvO
長野県以外は直線ルートで足並みが揃っているんだが
74名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:31:18 ID:Ww0RAO7R0
長野県が独自で長野高速リニアでも開発しろよw
75名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:33:18 ID:Vn0g9WdL0
>>70
諏訪大社はいい所だよw
76名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:33:46 ID:FN/GYO1z0
中間駅作れば意味なし
ノンストップ直通でスピードを売りにしなければ商売にならんだろ
何を期待してるのやら
77名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:34:36 ID:abYIG0Z90
>>63
諏訪惣領家滅亡も、身内の金刺氏・高遠氏とのごたごたが原因。
78名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:34:39 ID:zMpmpWSq0
迂回ルートにして技術的にはこれだけのカーブで500キロだせるのか
79名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:36:25 ID:FhPAg7qwO
確かに孤島 〜だに〜
80名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:37:55 ID:v9pYvE4n0
迂回路の建設コストが問題なんじゃなくて、
迂回で余計にかかる時間コストがこれから未来永劫積み重なることになることがなぜわからないの。
長野県民は国賊なの?
81名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:39:19 ID:miTKoyt00
迂回ルートなんていらないよ
超特急なんだから直線で
82名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:39:39 ID:O5rv/xKl0
長野県に足並みの乱れじゃ無いだろw
長野が乱してるんだよ!!
83名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:39:58 ID:F+7dtwh90
>>1
今さら記事にするようなことか?
84名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:40:25 ID:ziO65V/y0
足並み乱してるのは迂回派じゃねえの?
85名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:40:45 ID:dgykZozf0
※参考画像 諏訪回りルートと直線ルートの比較
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/sophE/20071230/20071230100610.jpg
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20081022/527324/fig100.jpg

信州キャンペーンのロゴマークを発表 今秋から誘客活動 (なぜかBルートに似ているw)
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090221/CK2009022102000009.html

国道20号諏訪バイパス早期実現を 下諏訪で期成同盟会発足
(37年経ってもバイパスひとつつくれない諏訪市)
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090218/CK2009021802000017.html
86名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:41:04 ID:r6AFkpRv0
そもそもリニアって意味あるのか?東京と名古屋結んでなんになるんだ?
87名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:42:19 ID:H0xuGe/S0
うざいので、東海道新幹線の上あたりをリニアの線路にしてしまえばいいのに
88名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:42:43 ID:DS0FviJZ0
長野県民だけど、
リニア敷くんならベストは直線ルートで東京、名古屋、大阪駅だけにするのがベストで、
山梨、長野なんかは『仕方ないから駅置いてやるわ』っていうレベルなのに長野県の図々しさときたらww
89名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:43:26 ID:FN/GYO1z0
>>86
40分で結べるなら高い料金設定でも競争力が出る
90名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:43:53 ID:dgykZozf0
【長野】伊那谷の重要課題を推進 明るい県政を進める会がフォーラム【リニア】

明るい県政を進める会(桜井伝一郎代表)は22日、
「伊那谷が直面する重要課題について」と題したフォーラムを
伊那市のJA上伊那で開いた。
リニア中央新幹線のBルート(諏訪・伊那谷経由)での実現、戸草ダムの推進、
保科正之公大河ドラマ化の3つの課題について、
市民団体として積極的に推進していくことを確認した。

フォーラムでは3つの課題についてそれぞれ小坂樫男伊那市長、
木下茂人県議、伊東義人前高遠町総合支所長が現状を報告。
向山公人県議、中山晶計長谷総合支所長、原浩市議が助言者として、
それぞれの課題を地域挙げて取り組む必要性を指摘した。

このうちリニア中央新幹線について、小坂市長は「村井知事にはぶれずに、
県はBルート1本で進めてほしい」と強調した。

向山県議は「国の計画としてルートを決めるのが当たり前。
経済効果のないCルート(直線ルート)は公共交通ではあり得ない。
まちづくりの活動として地域全体で運動を盛り上げていくことが大切」と訴えた。

http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=13475
91名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:44:10 ID:MVN5X02Y0
リニアの大都市を結ぶ大動脈で有って、役に立たない田舎を救済するものじゃない
田舎者は勝手に殺しあって自滅しろ
92名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:44:49 ID:VMHE844e0
>>85
何度みても笑いがこみ上げてくるこの図w
93名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:45:20 ID:nVmDCBmn0
リニアスレは伸びる
94名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:46:55 ID:FN/GYO1z0
>>93
必死なのが多いからなw
95名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:50:51 ID:uGeWwgYZ0
いっそ長野を迂回すればいいんじゃね?
96名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:51:10 ID:dgykZozf0
また、松本地域の発展のため、中央東線の高速化のご提案をいただいておりますが、
高速化を図るためには、諏訪周辺の複線化も必要ではございますが、
むしろ、山梨県内の線路の急カーブ・急勾配を解消するための改良工事に加え、
東京?高尾間の過密ダイヤ解消のための複々線化工事が必要でございます。
ちなみに、山梨県内の改良工事については、約2,300億円の経費をかけても約15分しか短縮できず、
直ちに、実現することは大変困難な状況にあります。

http://www.pref.nagano.jp/soumu/koho/meyasu/shosai/koukai/2008/01/2007000453.htm

山梨県内のカーブの多さと都内の過密ダイヤのほうが、
諏訪周辺の単線区間より問題だとさ。

これが長野県。
97名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:51:19 ID:R27Wfyx+0
これってマジ?↓

69 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/01/11(日) 08:11:22 0
現長野県知事が諏訪ルートで駅も諏訪に引っぱってくるという政治的公約をしちゃってるから。
県内のデベロッパーは諏訪近辺の土地を買収してる。
その金を融資したのは前回選挙で田中康夫を捨てて現長野県知事を支持した八十二銀行。
このままJRのプラン通りになると、デベロッパーの土地は単なる不良資産となり、八十二銀行の融資回収は困難になる。
利便性とかじゃなくて、県内デベロッパーの抱えてる土地をJRへ売りつけたい、っていうだけの投資話でしょ。

763 :名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:43:11 ID:S4fFHfP00
長野知事はBルート推進を選挙公約して当選。

リニアBルート沿いの地上げ差益を、政治資金と
長野五輪の巨額負債の埋め合わせに見込んでいたらしい。
(他県人にとっては、とても許せん話だが)

地元金融はこぞって諏訪の不動産に大量貸出しをしたところ
リニアが来ない話が勃発で、関係者は発狂状態。
慌てた一部の子分と誘致運動に走ったのが今の>>1の話らしい。
(この手の話についてはソースは無いので各自で勝手に考えられたし。)

Cルートでヤルにしても、法外な政治献金要求が裏で発生確実だから、
長野県での収拾が無理となれば、長野の南側スレスレに回避するのが
早期建設の道かもしれんね。
98名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:52:39 ID:UQg+1w3M0
うん、飯田に駅を作ればいいと思うよ。
99名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:52:57 ID:MCF06b680
迂回するならリニアなんかいらなくね?
100名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:54:29 ID:MX2eg/yAO
諏訪方面は支線付くったら?
勿論長野県負担で一日二便程度な
101名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:54:41 ID:neZXkybhO
>>11
名古屋人だけど…
今新幹線のぞみなら
品川まで90分
京都まで30分
そんな感じ

これより遅いようなら利用者は乗らないと思うのですが。
多少早い程度では、高い料金で時間を買う人はいない。
劇的に早くなるならば、高額の料金も意味があるだろうが…。
東京〜大阪を60分で結ぶというのがリニアだと思っていました。
102名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:55:51 ID:be1oUiBYO
まだやってんのか?
Bルートなんか不要だよ
103名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:56:59 ID:neZXkybhO
まあ何なら名古屋飛ばしてもらっても構わないですよ
品川〜大阪の二駅しかないなら、長野もあきらめるでしょ。
長野を通らないルートで迂回して駅は無し
それでどう(笑)
104名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:57:23 ID:abYIG0Z90
>>97
このまえ村井知事周辺で一人吊されただろ。そういうこと。
諏訪が槍玉に挙げられてるけど、諸悪の根元は村井だよ。
105名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:59:26 ID:5WPgB4PAO
リニアは東京−大阪をいかに早く移動するかが一番大事。
長野は当然として、名古屋駅もいらねー
106名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:01:25 ID:B0GqHcE/0
>>1
リニアは直線ルートでいいよ

中央線沿線には別途、従来通りの新幹線を作り、
従来通りの主要な駅に新幹線駅を作るという
従来通りのまともで地域に便利な鉄道行政を望む
107名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:02:52 ID:dKJIUW0dO
人が住んでないとこ通すと保守点検が大変そう
108名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:04:54 ID:Tyx9ZaQb0
飯田に駅を作ると諏訪や松本にねたまれるので








大鹿村に駅を作ればいいんじゃね。
109名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:05:10 ID:gl+zH3BNP
>>107
人が住んでたって一緒じゃね?
近隣の住人が点検保守するんじゃないんだし
110名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:05:19 ID:dgykZozf0
忘れてはならないのがここ。
Bルートが実現すればそれなりにおいしいが、
Cルートだと涙目。
http://ja.wikipedia.org/wiki/アルピコグループ
111名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:06:18 ID:DS0FviJZ0
名古屋はある程度経済規模あるから止まってもよいと思う。
長野、岐阜、山梨は真剣に駅要らない。経済効果の阻害でしかない。
112名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:07:58 ID:Ww0RAO7R0
>>85
このAルートというのは飯田を通らないルートなのか?
113名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:09:10 ID:c4gMWo0F0
直線でいいよ。高速物は。曲げたりすると、余計な費用がかかって、しょうがないよ。
114名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:09:59 ID:I2O+wxyx0
>>111
とりあえず駅作っておかないと
お金が引っ張れないよ。
赤字を理由にどんどん本数を減らしていけばいい。
115名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:10:27 ID:I6VPVYxK0
知事や裏金、リニアに関する長野県への質問、ご意見はこちらへ
8月来「知事」項目の更新が停止してる胡散臭さはありますが
県としての見解がキチンと公開される画期的なシステムですw

長野県庁『信州・フレッシュ目安箱』
http://www.pref.nagano.jp/soumu/koho/meyasu/
116名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:11:04 ID:TnQQ4jyj0
ルート以前に、長野県内に3駅あるのがおかしいんじゃないか?
こっちは問題にならないのか?
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200902280097a2.jpg
117名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:11:05 ID:LzO+Ztssi
>>97
あり得そうな話だな…
118名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:12:15 ID:c4gMWo0F0
それと、ブレーキ費用も節約しようよ。駅を少なめにして。
119名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:12:17 ID:ysgJeffb0
飯田って名古屋まで直線で100Kmぐらいか
陸の孤島って訳でもないだな
中途半端な駅はいらないだろ
120名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:15:55 ID:c4gMWo0F0
長野県よ、飯田を中心都市にしてしまえよ。どうせ、今後百年もこのルートを敷くんだし。
121名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:18:33 ID:55MgSHfPO
>>111

山梨は山梨県が金出すんだから作らない理由がないだろ?
まあ、妥当
一つは作るべき
奈良も奈良県が金出すなら一つくらい駅があった方がいい
長野、岐阜、三重はルートを変えないなら、あってもいいかなぐらいのレベル
122名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:19:59 ID:fxmw9iB0O
東海が自費で直線ルート作ってから、支線として諏訪ルートを公費負担で作れないか?
123名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:20:35 ID:SZyJ7Ru90
>>101
料金高いくせにのぞみと早さは大して変わりませんじゃ
爪に灯をともして出張費節約してるビジネス客は絶対使わんよな
124名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:21:34 ID:eK3Mxuxr0
>>97
土地買収にはヤクザ系企業も絡んでるだろうし
直線ルートだと村井が諏訪湖に浮かぶことになるかもな
必死になるわけだ
125名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:22:52 ID:gl+zH3BNP
直線ルートなら途中いくつあっても時間変わらんだろw
論点そらすのはわざと?
126名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:25:00 ID:bC0Psli20
>>60
そんな悲惨な路線に接続したらリニアの駅の意味も無さそうだけどなw
127名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:25:32 ID:0cze5S/x0
俺長野県民だが、そろそろ本気で恥ずかしくなってきた(汗
128名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:29:18 ID:ivVPZ7faO
諏訪に固執してるのはエプソン以外考えられないのだが
エプソンの拠出金アテにしてないのかな
129名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:30:08 ID:O1VSW1tvO
飯田市民だが、「飯田にリニアの駅を作ろう」ってのを最近初めて聞いた
こんな所に駅作ってどーすんだよ、線路だけでいいわ恥ずかしい
あと土建屋と信濃毎日新聞と村井と村井に投票した馬鹿は死んでくださいね
130名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:33:40 ID:55MgSHfPO
>>97

最近の知事のゴタゴタは失脚させて早く直線ルートで決着したい側の仕業かい?
131名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:35:17 ID:V/AzXzKFO
全国にたくさんある陸の孤島の少人数意見を聞いていたら、きりがない。
132名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:36:27 ID:nCMXAFizO
飯田に駅を作らないと、結局、諏訪にもリニアで行けないんだよ。
だから飯田線をもっと充実させることで手を打てつうのに。
133名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:38:55 ID:NqaUs0Fe0
飯田に長野県庁作ればええやん
134名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:40:19 ID:58hYmFlWO
>>105
東京大阪だけなら
羽田〜伊丹を5分おきに飛ばせばすむ
中途半端に近くて飛行機が使えない東京名古屋がやばい
135名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:42:16 ID:2wEA3AxvO
南アルプスに繋がる路線ないの?
あればそれを使えばいいし、無ければ作れよ
136名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:42:47 ID:U18wZEP20
ほんとに長野はアホだ
引きたきゃ自前で環状リニアでも引いとけ
137名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:42:53 ID:QYtxe/oW0
浜松市と越境合併して
静岡県浜松市飯田区
になればいいんじゃね。
138名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:44:50 ID:55MgSHfPO
>>132

鉄道じゃなくバスでもよくないか?
長野の高速がどうなってるか分からないが
田舎の鉄道はいつ廃線になるか分からんし
最小人数でも運行できるのはバスかと
139名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:46:20 ID:qmdICRvA0
新幹線をリニアに置き換えれのが一番いいのじゃね?
140名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:46:34 ID:I24aunrv0
おい、だれか、優秀な都市開発企画者いないか? 長野県飯田を立派な都市にしてくれw
141名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:47:04 ID:NA75io4C0
142名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:48:28 ID:l9Q4gU9D0
>東京まで最短でも高速バスで4時間以上かかる陸の孤島。

あ?
日帰りできる距離が陸の孤島だ?

その理屈だと関東甲信越以外の地域は陸の孤島未満か?
143名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:49:00 ID:qmdICRvA0
電車があんまり速くなると、東京出張日帰りが当たり前とかになって、
死ねる。終電の時間が遅くなると、働かされる時間が自然と増える。
・・・困ったもんだ。

電車は、ゆっくりでいいよ
144名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:49:32 ID:Cbfyyi6l0
>>141
飯田市民だがこんな所知らねえよw
145名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:49:54 ID:55MgSHfPO
>>134

いや、本命は東京〜大阪でしょ
東京〜羽田と大阪〜伊丹の時間と手荷物検査の時間考えても飛行機は不便
146名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:49:59 ID:BlBOrJDUP
諏訪と言わず、長野まで通せば良いよ。
ただし、支線ね。誰も文句言わない。
147名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:50:16 ID:BmbM8YFLO
Bルートになった日には、リニア中央新幹線じゃなくて、カーブ中央新幹線と呼ばないとな。
冗談にもなりゃしない。
148名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:51:35 ID:7lGKixF4O
長野県が希望してるルートは、中央道と同じルート?
149名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:51:55 ID:O1VSW1tvO
>>144
下條だろ
150名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:52:20 ID:MVN5X02Y0
>>121
何れにしろ、金を出さずに口だけ出す長野土人は死んで良いよ
151名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:53:00 ID:jq0xwqrI0
>>137
飯田市下伊那と静岡はお隣さんなんだが

>>133
断固拒否、金銭感覚の無い長野市と引き篭もりの佐久と閉鎖的な松本と
汚い諏訪と土建な伊那と係わりたくネエw
i
152名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:53:19 ID:CCLb8Q9R0
>>141
飯田がんばれ!高齢化に負けずに巣鴨商店街みたいになればいいよ!

ところで飯田市役所のトップページにある
三国志人形劇みたいなのってなに?
153名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:54:29 ID:MyBpnE/hO
長野県民だが直線ルートを支持します
諏訪飯田なんか止まる意味なし
154名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:55:18 ID:gLnTn98o0
身延線や飯田線とリニアの交点は、長野新幹線の佐久平駅みたいな感じで発展するのでは?
パークアンドライド、バスアンドライドで駐車場充実&周辺に大手販売店。
155名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:55:45 ID:M32MsJKNO
>>152 飯田市は人形劇が盛んなんだよ。 何とか人形何とか館が市街地に出来たはず。
156名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:56:05 ID:rbVomR83O
だから...
不便なら「長野横断レール」とか自作して都市部に乗り入れ頼めよ
157名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:57:49 ID:xjceVFWp0
まだわからないのか!!!
身延線東花輪にでもリニア駅を併設して、諏訪からそこに在来線のリニアリレー特急走らせば済むことだろうが!!!
どれだけ頭固いんだよ???
158名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:58:04 ID:QUKmpPg2O
>>141
平谷村だよそこ
159名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:58:32 ID:1owTQAVl0
>>152
三国志の人形作ってた人の美術館がある。
http://www.city.iida.lg.jp/iidasypher/puppet/kawamoto/

>>141
平谷村の村役場ってカッコいいよな。


160名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:59:14 ID:gLnTn98o0
>>152
飯田市を舞台にしたアニメやゲームを作れば、ヲタからの支援が望めるのでは?
161名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:00:03 ID:wVyXJ3VX0
飯田はこれより長野県より離脱して飯田県になります。
日本最弱の県ですがリニアだけは通ってます。
162名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:00:18 ID:nCMXAFizO
これで飯田にも止まらぬとなれば、長野はマジで、あらゆる許認可の権限使って工事妨害してくる。
リニア整備そのものをボツに追い込みかけるだろう。
環境問題がどうとか言って。

だから飯田に一駅、飯田線を少々充実化というのは、唯一の妥協可能性なんだよ。
それがだめならリニアはダメだ。
間違いなく、長野は工事予定地に、なんか絶滅寸前の珍しい虫とか見つけてくる。
163名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:03:59 ID:wVyXJ3VX0
リニアは長野を通さないほうがいいと思うよ。
その代わりというか、諏訪から伊那や飯田経由で名古屋までの特急を通せばいい。
今の信越本線が木曽を通っているのが不便なだけ。
あの地域にリニアはいらない。特急だけでずいぶんと交通の便は良くなるよ。

164名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:05:40 ID:I24aunrv0
岐阜長野山梨は 東京大阪新潟の三角の中に3つの三角を作って、3つの直線ルートを作ればいいんじゃねえか?
165名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:05:53 ID:2A1lwECH0
静岡と長野の県境通したら?
中間の駅なんていらねーよ。
166名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:05:58 ID:CCLb8Q9R0
>>159
>三国志の人形作ってた人の美術館
呂布かっこいい〜〜〜
167名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:05:59 ID:9VDL7gsSO
誰も飯田に止まらないなんていってないだろ
168名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:06:09 ID:jq0xwqrI0
>>154
佐久の発展は新幹線&高速道のストロー効果じゃねえ?
長野市は変化無しか寂れる可能性が強いと思っている。

大型販売店はネット販売時代じゃ意味が無くなる気がする。
むしろ田舎な自然が末永い豊かさに繋がる気がするのよ
169名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:09:00 ID:s3xgA2Cj0
>>163
それ賛成。
飯田線じゃ豊橋までだっけ?何時間もかかるし
名古屋に行くには塩尻から行かないといけないし。

岡谷〜伊那〜飯田〜名古屋の特急がある方が便利。
リニアは要らん。
170名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:10:16 ID:Za8rz3VL0
山梨の実験線の再利用を前提にしてるけど、あれもスッパリ諦めたら、もっと選択肢増えない?
結構な金額を投資してるから、有効利用したいのは分からんでもないが・・・
171名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:13:21 ID:DSrk5Vfl0
仲間割れワロタwww
172名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:13:28 ID:WbHJH1Ir0
>>170
富士山のハザードマップからは、あのコースがベスト。(都留あたりが多少引っ掛かるけど)
173名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:13:44 ID:55MgSHfPO
>>170

選択肢って静岡通すぐらいしかないけど?
静岡は田舎のクセにのぞみ止めろとか散々ゴネてるからいらん
山梨なら駅も一つで納得するだろう
174名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:14:03 ID:jq0xwqrI0
>>160
http://www.igaya.co.jp/

↑飯田下伊那はヲタの素養強いぞw
175名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:17:03 ID:gl+zH3BNP
直線ルートだから飯田に駅作るんだよw
長野県民が要る要らないを決めるようなもんじゃないだろ。
176名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:18:50 ID:qugS6Nd90
>>12
いや、いい解決策を思いついた。

東海道新幹線を全線撤廃してリニアに置き換え。
用地買収の経費が浮くし、軌道施設以外は下準備ができてる。

既存の東海道新幹線の営業を停めるわけにはいかないから、
東海道新幹線の路線の地下または地上に二階建てでリニアのレールを敷設。
リニアは「浮上」するので新たなリニア用軌道には重量負荷は掛からない。
その上、既存の新幹線駅施設を利用できるので、乗り換えもスムーズ。

なにより長野に配慮する必要がない。
山梨実験線については車庫替わりに使うか、山梨に「いやなら長野を説得しろ」と諭す。
177名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:20:31 ID:xjceVFWp0
>>173
福山や新山口には止まっているからそりゃゴネるわwww
178名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:20:33 ID:0mNhQDcvO
将軍様へ
 長野にテポドンを落として下さい。
179名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:21:37 ID:gl+zH3BNP
>>176
直線で言うならむしろ東海道新幹線のほうが遠回りだからな
180名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:24:03 ID:+jW3OhI50
まあな
181名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:24:14 ID:MRAk9y4ZO
それより村井知事の逮捕が先じゃないか
182名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:25:44 ID:I24aunrv0
>>164
自己レス

東京埼玉群馬新潟の一線、新潟富山石川福井京都大阪の一線、
大阪奈良三重愛知静岡神奈川東京の一線、その三角ルートの中に、

大阪滋賀岐阜、岐阜長野北新潟、岐阜長野南山梨東京、3線作れば良いんじゃないか?
183名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:27:14 ID:55MgSHfPO
>>181

うん
何が裏にあるのかもね
184名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:28:52 ID:vJzTOr1Z0
京都にも止めてくれ。
185名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:30:10 ID:Nfo1HiJ/O
>>182

何が自己レスだよ。
ニュース速報+板から鉄道板に帰れ!
186名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:31:15 ID:vJzTOr1Z0
長野にリニアが開通したら通勤用のパスを安くで作ってくれないかな。
187名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:32:07 ID:I24aunrv0
>>185
いや、俺は、7年前からのこの板の住民だぞw
188名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:34:20 ID:EGWOTxOSO
長野の議会じゃ村井に気を使って西松の話ほとんど出ないし、しまいにゃ村井の肩持つ輩は「村井知事は前知事が残した負の遺産を処理してくれてサイコーニダ」しか言わないし
189名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:35:31 ID:96yDeQGz0
よすよす・・
勝手に内部部列してくれりゃーJR東海の手間も省ける
190名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:36:41 ID:55MgSHfPO
>>186

新潟から東京に通ってるひともいるぐらいだから定期は作るだろう
会社負担がなければ個人では無理だろうが
191名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:36:59 ID:F27HcuH3O
ビジネス的には東京名古屋大阪なんだよな

長野とか駅いらんだろ
あずさとかで十分
192名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:37:02 ID:HzDlCJ4v0
品川−町田−都留−甲府−飯田−多治見−名古屋−鈴鹿−奈良−大阪
193名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:37:19 ID:M6lbWuMs0


 迂回ルートで国が決定したりしたら、

 JR東海はリニア計画を中止すればいいだけ。

 リニアが出来ないなら出来ないでいいよ。

 長野県はその後数十年さらに遅れるし、日本全国から嫌われる。



194名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:37:45 ID:/RzcMXM40

新幹線を諦めた四国を見習えよカス長野
195名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:38:13 ID:0oJZiz3k0
これ、他の県は何か喚いたりしていないの?
196名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:40:50 ID:MVN5X02Y0
>>193
リニア作らないと、新幹線のメンテが出来ないお
197名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:41:29 ID:1BymZPyO0
カートレインならぬカーリニア希望
198名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:42:54 ID:zCmfAtv80
>>44
軽井沢が頭にあるんだろうな。
あんな風に発展したいなあと。
199名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:43:22 ID:anrUUB5D0
>>193
国の援助もあるなら、そういうこともあるだろうが
JRの援助要請を国は断ってリニアは必要ないと解答したのだから
今さら国が口出しできないだろう

だからJRが単独で建設することにしたのに、長野は金だすのか?
200名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:43:27 ID:O1VSW1tvO
>>174
俺の行きつけの店を上げるなwww
つっても他にはインチキくせー店しかないんだけどな
201名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:43:34 ID:M6lbWuMs0
>>196

じゃ、止めてかまわないけどw

202名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:44:07 ID:ngZ73KHG0
飯田に駅つくって各地には高速バスで連絡するのが一番安上がり
203名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:44:13 ID:J0X1cHav0
>>192
リニアのぞみ 毎時6本 品川−町田−名古屋−大阪
リニアこだま 毎時1本 品川−町田−都留−甲府−飯田−多治見−名古屋−鈴鹿−奈良−大阪
みたいになりそう
204名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:45:12 ID:96yDeQGz0
>>203
町田wwwwwwwwwww
205名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:45:16 ID:I24aunrv0
簡潔に書こう。
東京・新潟、新潟・大阪、大阪・東京、東京・岐阜、岐阜・大阪、岐阜・新潟。
計6線を敷けばみんな幸せw
206名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:46:14 ID:DcT6QCGs0
直線ルートじゃ、長野に駅造るつもりないだろ
207名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:46:56 ID:55MgSHfPO
>>202

一番現実的だし負担もすくない
208名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:47:12 ID:ZzUietFO0
おそらく長野は、伊那と駒ヶ根の間、飯田線「さわんど」付近でまとまると
思う。

中央道インター新設すれば、
松本から東京まで 車で1時間+リニア40分
または車で1時間半+リニア20分(甲府付近のリニア駅経由)
松本から名古屋まで 車で1時間+リニア20分
諏訪から東京まで 車で45分+リニア40分
または車で1時間5分+リニア20分(甲府付近のリニア駅経由)
諏訪から名古屋まで 車で45分+リニア20分
飯田から東京まで 車で35分+リニア40分

「あずさ」「しなの」「飯田東京間路線バス」よりはずっと時間短縮可能。
209名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:47:20 ID:ngZ73KHG0
>>206
停まるかどうかは別で
事故があったときの避難所が必要
210名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:47:25 ID:zCmfAtv80
>>166
竹田人形座も忘れんでやってください。
211名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:47:31 ID:0oJZiz3k0
リニアができたら「のぞみ」が名古屋のみ停車するタイプの名称になりそうな気がするんだ。
212名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:47:41 ID:doDhWtnW0
長野の人は
小諸の没落、佐久の発展
を見ているんだろうな。
213名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:48:14 ID:hPpwHCPk0
金出してからもの言えと('A`)
金は出さないでも利権は欲しいなんてBみたいな事やってるから
陸の孤島になるんだよ、キチガイども
214名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:49:20 ID:YwAoivbjO
>>203
町田はないなあ。
215名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:49:50 ID:ngZ73KHG0
>>212
佐久平にケーズデンキもできた
216名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:50:32 ID:anrUUB5D0
下手に駅を作るとリニアの意味が無くなるのにな

いっそのこと、単線で作って駅は東京と名古屋と大阪だけにして
二本のリニアが名古屋ですれ違うようにして往復運転すれば効率的じゃね?
217名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:50:37 ID:I24aunrv0
まあ、作るかどうかは、県次第だし、別に良いんじゃね? 長野県を無視してもw
218名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:51:36 ID:xE3roxJa0
また長野県ですか
いい加減にしとけよ乞食県民共
219名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:52:03 ID:AT3iUy7H0
>>197
フェリーみたいにバイクも積めるようにして欲しいな
220名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:52:08 ID:zCmfAtv80
>>212
小諸なあ・・。
浅間山がやらかした際には佐久より小諸の方が安全なのだが。
小牛田と古川の様なもんだな。
221名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:53:38 ID:55MgSHfPO
>>216

新幹線見てれば分かると思うが確定(こだま)が駅で時間調整停車してるから望みの時間は関係ないんだよ
222名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:53:44 ID:ZyGyxFDg0
速さが売りなのに遠回りしてどうする
223名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:54:40 ID:wVyXJ3VX0
>>202
それはすでに出来上がってるようなもの。
長野県なんて人口少ない県にリニアの駅を作るってのがそもそもいらない話。
飯田にだっていらない。

そのかわり普通の特急を諏訪から伊那、飯田、名古屋まで通すほうがよほど有効的。
中央自動車道に沿った鉄道で特急を走らせるのがいいんだよ。
224名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:54:48 ID:aiTVdTsM0
長野県との協議が決裂したためリニア建設白紙に

と発表すれば、あてつけにできるし債務超過から逃れられます。
いかがでしょうか、葛西大将軍様
225名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:55:15 ID:lKKrjsY00
>>203
町田、新しい視点だw
横浜線が横浜駅から繋がってれば面白いかもな。
226名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:57:24 ID:I24aunrv0
>>224
地下超高速線を作るぜよw
227名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:57:31 ID:zCmfAtv80
町田市と聞くと川崎市まで家庭ゴミを越境投棄する町田市民を思いだす。
228名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:59:48 ID:ID/nEh0+0


 長野のばーか
229名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:00:59 ID:3qBeNL0k0
長野県下の自治体を全部統合して飯田市にすれば?
230名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:02:38 ID:wVyXJ3VX0
>>208
どうしても長野県内に駅を作るとして、長野県の意見も聞くなら飯田の北の伊那や駒ヶ根に
作るのも妥協点の一つかもね。
あの辺までなら直線ルートよりはちょっと弓なりになるけど、まあ、ほぼ近い路線でやれる。
それで諏訪も納得するべきだろうな。
231名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:03:21 ID:ITnWdxBx0
長野自身がリニアの足並み乱してんだよ
232名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:04:32 ID:5THpQDdC0
リニア誘致が目的ではない
リニアの工事と土地買収による経済効果が一番大きい
233名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:04:59 ID:TgI2t5nk0
尾鷲は東京から5時間半かかりますが何か。
2341000レスを目指す男:2009/03/02(月) 20:05:40 ID:Xrm8UmGX0
途中駅は一切作らないことにすれば、すべて解決。
235名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:05:44 ID:yDA76f/QO
もはや、駅作っても鉄道通しても、効果はたかが知れてるんじゃないかね?
236名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:05:49 ID:3qBeNL0k0
>>232
そう。
だから、リニアが完成開通しちゃうと、またダム作りだすよw
237名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:06:39 ID:55MgSHfPO
>>232

他の県民(利用者)の時間と割り増し運賃を負担させてな
238名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:07:15 ID:fBwILTBI0
東海には「やめる」選択肢もあるし静岡最北部通過「Dルート」という奥の手もある
239名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:07:18 ID:I24aunrv0
>>234
それが一番良いなw
240名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:07:27 ID:YwAoivbjO
>>225
いやそれがルート上横浜からそれて、相模原を通るらしくて、町田か、相模原か、その中間かに駅を作るかで揉めてるみたいだよ。
町田と言っても八王子よりみたいだから町田全体からみたらあまり経済効果は全然ないんだよなあ。
241名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:07:45 ID:TIE8wPfz0
信玄が諏訪氏を滅ぼせばよかった
242名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:09:16 ID:wy42+i5u0
そんなにリニアが見たいなら沿線に引っ越せよ
243名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:09:39 ID:ITnWdxBx0
>>216
いや、ここは長野の意向をしっかり聞いて、諏訪に通してかつ駅を県内にいっぱい作るべきだと思うぞ

長野 - 松本 - 塩尻 - 諏訪 - 佐久 - 長野

これなら長野県も文句言うまい
244名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:10:50 ID:wVyXJ3VX0
しかし日本経済も急激に冷え込んでるし、1,2年後の状況によってはリニア計画もしばらく凍結になる恐れもなくもないかな。

本当の氷河期の到来かも。
245名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:11:00 ID:TgI2t5nk0
町田とかって…出来りゃ個人的には便利だがそんな近郊に駅作らんといかんのかね。
やっぱダイヤ乱れ対策上必要なのか?
246名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:11:01 ID:lNyWvg9a0
コモディ・イイダ
247名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:11:52 ID:oOOytkGo0
【投票】リニア新幹線って必要?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=rail&num=0
【投票】リニア新幹線は諏訪回りルートにすべきか直線ルートにすべきか
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=rail&num=1
248名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:13:08 ID:I24aunrv0
>>243
そして、誰も長野県に来なくなりましたさ。めでたしめでたしw
249名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:13:31 ID:6Sp3iwP80
もうめんどくさいから、東京〜山梨間と飯田〜名古屋間は白紙撤回。
茅野始発にして、諏訪、伊那経由、飯田終点の路線にすればいい。
そしたら長野県知事の気が済むんだろ。
250名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:13:42 ID:7uCanHeN0
251名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:13:52 ID:T+FrPytR0
飯田は長野県の中でも異質な存在だからな。
長野の殆どの地域が関東もしくは甲信越であるのに対し飯田は中部名古屋圏。
252名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:14:10 ID:Y7gRsCt20
早く、東京大阪をリニアで結べ。
そして、伊丹空港を潰せ。
253名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:14:19 ID:rhfvE3mT0
JR東海管内の長野県内 飯田線、中央線の廃線→3セク化という選択 w
254名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:17:08 ID:rZjoe+0n0
>>251
>長野の殆どの地域が関東もしくは甲信越

困ります
255名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:17:35 ID:96yDeQGz0
普通に長野県が自前でリニア敷設して、車両買って、運転士雇って好きにすればいいやろー
東京と名古屋につなげて満足満足
256名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:18:40 ID:Ks6vl10K0
ところで飯田市ってどんなとこ?

飯田駅
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/04/JRtamoto2008.jpg
名物・りんご並木
http://101lab.net/blog/photo/050910_sansa.jpg
市街の風景
http://ffmangoku.holy.jp/3756f5c9.jpg
257名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:18:45 ID:I24aunrv0
だいたいさ、長野県でか過ぎ、もう二つに割れよw
258名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:18:49 ID:HzDlCJ4v0
>>203
町田にリニア駅ができれば、多摩都市モノレールを
 多摩センターから町田に延伸する予算が付きますよ!

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/traffic/images/c027_1.jpg
http://www.tama-monorail.co.jp/outline/img/map.gif
259名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:18:52 ID:6Sp3iwP80
>>250
男塾名物 直進行軍ww
260名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:19:32 ID:1b2DtGND0
長野県の南北で仲が悪いってことは分かった
261名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:20:47 ID:zCmfAtv80
>>256
観光客を呼べる、なかなか素敵な所じゃん。
262名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:23:48 ID:lyDiVWTYO
長野県って凄い国だな
パスポートはいらんのか
263名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:24:36 ID:1b2DtGND0
>>262
必要ないが、見つかったら射殺
264名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:25:13 ID:lNyWvg9a0
品川の次は相模原か橋本で落ち着くと思うよ
265名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:25:34 ID:zCmfAtv80
>>251
長野で一番特異な存在は軽井沢な気がする。
住民も関東地方だと思ってる節があるし
文化レベルが高いと思っている。
だから軽井沢で不注意な発言をすると・・
266名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:26:12 ID:MVN5X02Y0
>>203
飯田に一時間に一本も要らんだろ。一日一本で良いよ
267名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:26:53 ID:T+FrPytR0
>>265
走ってる車は群馬ナンバーが一番多く、元群馬県民の軽井沢町民は多い気がする。
268名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:27:03 ID:wCyxiFpcO
直通ルートで品川から名古屋までノンストップじゃないと
リニアの意味無いだろJK
269名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:29:42 ID:X+JsJmS+0
JR東海はリニア飯田駅をえさに南伊那をさっさと抱き込んでしまえ!
270名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:30:37 ID:anrUUB5D0
工業都市ならともかく田舎に高速道や新幹線の駅なんかつくっても
逆に衰退するだけなのにな

地元民は都会に買出しに行くようになって地元商店街の売り上げは落ちるし
観光客も日帰りが可能になるので、ホテルや旅館の宿泊が減るし
271名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:30:55 ID:wVyXJ3VX0
リニアの駅は東京―名古屋―上海の三つだけで十分。
異論は認めない(笑)
272名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:32:29 ID:MVN5X02Y0
>>271
支那に未来は無いので、台北にしろ
273名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:32:46 ID:Y7gRsCt20
274名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:34:58 ID:jq0xwqrI0
>>268
高速道バス停車線みたいにリニア走行本線脇に停車駅線を敷くので
ノンストップ車両は各駅停車車両に影響されない。

途中駅舎費用が高いのは駅用分岐引込装置が高いらしいとも聞く。
275名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:36:56 ID:wVyXJ3VX0
>>270
実は工業都市ということでいえば長野県南部の辰野町〜伊那市〜宮田村〜駒ヶ根市
あたりは日本でも有数のエレクトロニクス産業が盛んな土地。
まあ諏訪もエプソンがあったりしてそうなんだが。

飯田もちょっとそうだけど、中心ではないな。
だから長野を通してどうしても駅を通すなら伊那駒ヶ根あたり、っていうのは理にかなってるといえばいえる。
276名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:38:57 ID:kdBTY0i7O
飯田はもともと旅館少ないから、日帰り客は歓迎だと思うし
多少は通勤者住宅見込める
諏訪だとホテル倒産だな
277名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:39:12 ID:T3WkP7YO0
飯田に駅が出来たら西部地区に別荘地ができそうだな。


時代は軽井沢から根羽、売木、茶臼山へ…
278名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:48:18 ID:fBwILTBI0
>>275
工場労働者のためのリニアじゃないだろ
279名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:48:55 ID:irOu9QWGO
そもそも迂回とは問題があった時の回り道のことだと思う
280名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:51:43 ID:1xU6YZoK0
夜行バスで十分
281名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:52:55 ID:euElKPO40
  │←自転車
━┷━ ← リニア

これで十分。
282名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:56:13 ID:wVyXJ3VX0
>>278
取引先としては長野南部へのアクセスがいいほうが便利でいい。
そもそも、基本的には必要ないが、どうしても長野県内に作るなら、という意味で行ってるということは理解してるよな?
283名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:57:51 ID:F5l4v0Pu0

東京までの交通の便がとことん悪いから、住民の気持ちは分からないでもない。

俺ら都会人にはその大変さはわからんが。
284名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:00:14 ID:LZwLO2TGO
信濃国 守護
285名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:00:34 ID:f+kUJ3f50
減速と合わせて一停車ごとに5分ずつ余計にかかるそうだな
ノンストップなら、東京駅から八王子と同じ時間で通勤圏内だ

東京名古屋間40分で済むのが、4停車途中に入れるだけで一時間かかることになる
のぞみよりちょっと速い程度なら従来線でいいじゃんってことになるから、途中駅は一切いらないな
286名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:01:03 ID:jq0xwqrI0
>>275
駒ヶ根伊那通過は諏訪迂回並に難しいぞ。
建築工学的に南アルプスの主峰北岳仙丈岳直下を掘るのは難題
中央アルプスを掘るのも難題

一番効率良く速く掘れるのが大鹿〜飯田ルートだろう。
287名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:06:12 ID:M9PqxtEdO
最短ルートでお願いします。
利権じゃなくて実用を考えて下さい。
288名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:06:24 ID:okJVMKM90
もうさ、こんなにもめるんだったら長野に2つ駅作ってもいいんじゃね?
289名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:09:49 ID:RFrbB+UG0
>>282
長野県が作るんだよね
本線とは別に
290名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:09:51 ID:55MgSHfPO
>>283

長野新幹線があるだろ
291名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:10:56 ID:UubJMF6+0
信州と信濃の使い分けがわからん
292名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:11:31 ID:rg0+ooh10
3兆円の長期債務があってって、大丈夫なの?普通の会社なら倒産だよな。トヨタクラスでも。
ある意味スゲー。
293名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:12:56 ID:IwrDxir6O
何回見ても笑えるわw
294名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:14:14 ID:0mNhQDcvO
長野県民に職務質問すると9割の人間が野沢菜を隠し持ってる。
295名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:14:44 ID:1b2DtGND0
なん…だと…
あれ…うま…
296名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:14:44 ID:wVyXJ3VX0
>>286
あんた飯田市民かい?
飯田や大鹿を通すにしても3000メートル級の間ノ岳や塩見岳、荒川岳、聖岳の下を通さねばならん。
北岳や仙丈ヶ岳通すのとなんら変わらん。
荒川岳の下を通せるなら北岳の下通すのも技術的には同じ。

山を通すのが難しいならそもそも長野県の一部を通るルート自体が却下されるべき。
静岡北部の標高が低いところを通したほうがよほどいい。

というより本来そうあるべき。

あえて長野に駅を作るならということで長野県の意見を聴いた上での妥協点として言っただけで、
さっきから言ってるように、本来長野は特急があれば十分。
リニアはイラン。


297名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:17:00 ID:afZF1ne80
長野に新幹線の駅作るのがナンセンス。
長野の名所は畑、名物は空気。何も無いのが長野の自慢。
日本一広い県で日本一何も無いところそれが長野。
そこに新幹線の駅だ?何もわかっちゃいない。
298名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:17:49 ID:gteb6pdqO
>>292
JR東海はJRグループの勝ち組なので
国鉄の借金を押し付けられたのです
299名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:19:24 ID:s8Jy6ujR0
わかった。
長野県を二つに分割して、南側を通る直線ルートにしたらいいんじゃね?
300名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:20:54 ID:0nW29MMQ0
>>1
>JR東海が建設可能とするルートは3案

1案しかないだろ3案とか言ってるのは長野部落民だけ
301名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:27:39 ID:pqQTIdiD0
じゃあ長野新幹線は廃止でいいよな

前に仕事で乗ったら、全車両で俺いれて3人しかいなかったぞ
302名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:28:09 ID:cER8TUoR0
ルート云々より前に長野が財政再建団体になりそうだけどな
303名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:30:34 ID:FN/GYO1z0
はっきり言って
大阪〜東京のルートが実現したら名古屋駅すら邪魔
304名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:32:02 ID:okJVMKM90
お願いします。リニアは陸の孤島である長野県に必要なんです。
子々孫々にいたるまで、リニアの恩恵をもたらしたいのです。
東京と名古屋の間にありながら、そこらの田舎県と同等の扱いを受ける屈辱。
こういった差別はなくさなければなりません。
これは聖戦なのです。末代までの運命がかかっています。
東京や大阪のような大都会になれるかどうかの瀬戸際なのです。
なにがなんでもリニアを諏訪まで持ってきていただきたい。
305名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:35:01 ID:tOTNxFCE0
長野県に一致団結を求めてもムダ。
「県」という人為的な行政区分なんか有って無いようなもの。
北信、東信、中信、南信それぞれが全く別モノ。

おれの印象では愛知県の尾張と三河以上に違う。
306名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:37:50 ID:6Sp3iwP80
信州まつもと空港のダイヤ
http://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/airport/yoyaku/daiya/daiya.htm


長野県中部における長距離高速移動の需要は推して知るべし
307名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:39:18 ID:DSrk5Vfl0
>>203
町田じゃなくて橋本じゃなかったっけ
308名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:39:28 ID:8xIC8Iq+0
昔、さだまさしが諏訪に住んでた頃、
「諏訪湖を境に人種が変わる」って言ってたな。

南部の連中はのんびりしてて人当たりがいいらしい。
まぁリニアだ、なんだで多くの人たちが都会もんに騙されるんだろうな。
309名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:42:14 ID:kCi8bhwK0
>>294
野沢菜ゲロマズワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
源助菜喰ってみ、めちゃくちゃうまいから
310名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:42:22 ID:jPa8hv760

飯田がんばれ!県と離れて、独自の見解を述べるんだ!
311名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:44:44 ID:4V9kfQmX0
次は誰が消されるの?
312名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:45:17 ID:LZwLO2TGO
長野県民だが、なるべく直線的で飯田に行けばいいんでねか
313名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:45:33 ID:GgzBkuCL0
JRも長野が曲げる分の工事費全額出せって言えばいいのに
314名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:45:52 ID:TSr/wbgX0
副上司wkyk
315名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:46:30 ID:Lgw2BvPo0
>>71
リニアと新幹線までの直通県営鉄道敷いたらよくね?
316名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:50:59 ID:QzfLdaLA0
>リニア開通後の地域活性効果
そんなもんねーよ。
いい加減、現実見ろよ糞土民ども。
317名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:53:52 ID:qqNVZyUL0
スキーシーズン、登山シーズンは首都圏からしょっちゅう車で長野行きます。
ぜんぜん陸の孤島ではありません。リニアよりもむしろ夜行とかを復活させてほすいです。
318名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:59:11 ID:9mxskmMg0
>101
長野県人の一部だけが、それをわからないのですよ。
319名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:59:42 ID:bzgjQYFa0
>>176
あー、磁気の反発を利用した浮上の場合、構造物にリニアの車体分の力は掛かるわけだが。
走行中に空気の揚力を利用して浮上している場合はこの限りではないけどね。
320名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:03:29 ID:jq0xwqrI0
>>296
長野県の意見など聴いて無いだろ、あんたw
まず最短Cルートを試してからだ。
321名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:09:52 ID:RccSRq/40
(他スレ転載・一部編集有)
JRの申し出どおりCルートを呑んだ場合には駅関連の整備費以外に負担金は発生しない。
国主導でのBルートになった場合は、自治体負担金は、東京、神奈川、山梨、岐阜、愛知の分も
『当然』長野が支払うべき。

国主導Bルートになった場合、沿線自治体の負担金合計は
東京−名古屋間の整備費=Cルートの5.1兆円+B迂回の割増1兆前後=6兆円前後の1/3(現在の整備スキーム)、2兆円になる。

現行スキーム通りにBルートになんぞなったら、所要時間は延びるわ、運賃は高くなるわ、
地元の自治体は余計な出費を強いられるわ、いいことまるで無し。
さらに言えば、Bルートになった場合、各県内の路線距離の比から、長野が自治体負担金全体の25%〜30%程度、
5、6000億円の負担を求められる事になるが、こんな金額を長野が払えるはずもなく、
結局、地方交付税交付金=全国から徴収した国税で尻拭いするしかなくなる。
322名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:10:42 ID:C5zXvihF0
両方作れば問題解決じゃね?
うはっ、俺天才!
323名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:12:30 ID:SSvgqpiKP
もう長野は南北で独立しようよ
324名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:16:16 ID:vq2pXyUz0
いっそのこと、長野県迂回ルートというのはどうなの?厳しいの?
325名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:16:30 ID:I6VPVYxK0
知事や裏金、リニアに関する長野県への質問、ご意見はこちらへ
8月来「知事」項目の更新が停止してる胡散臭さはありますが
県としての見解がキチンと公開される画期的なシステムですw

長野県庁『信州・フレッシュ目安箱』
http://www.pref.nagano.jp/soumu/koho/meyasu/
326名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:19:33 ID:IM6MObK60
まず直線を建設してその後、
富山市〜長野市〜飯田市〜静岡県浜松市を通る縦のリニアを建設するんだ!
327名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:21:03 ID:kGZK99se0
>>323
つーか長野って北中南で割れてるんだなwwww
もう3分裂しろよwwwwwwwwww
328名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:21:08 ID:RccSRq/40
>>324
>いっそのこと、長野県迂回ルートというのはどうなの?厳しいの?

こんな具合?
http://chizuz.com/map/map39803.html
南北方向はかなりきついが、東西方向に抜けるんなら、
たぶんできるのではと。
329名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:23:37 ID:kGZK99se0
>>328
津波かなんかの回避のために、南はとおせないんだっけ?確か。
つーか実験線放棄して全部引きなおすのが一番だろ、もう。
実験線は実験線でリニアの新車両の実験で使えば良いよ
330名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:26:07 ID:dDIc61hg0
>>174
そこへ行くが為、あのくそ長い恵那山トンネルを抜けないとと思うと、いつも萎える。
331名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:30:10 ID:FN/GYO1z0
身延線になぜ特急が走らないのか
その事実をよく考えてもらいたい
332名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:31:35 ID:wVyXJ3VX0
>>328
そのルートが一番いいと思う。
無理して実験線を本線に組み込む必要もない。
>>329の言うように、あくまで実験で使うだけで十分。
333名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:05:07 ID:fXtnwIryO
Bルートを通すなら
迂回分のロスを少しでも無くすために長野県に駅設置はなし。
建設は他県の土建屋を使い、土地収用とその費用、県内の建設費は長野県持ち。
これでもBルートってんなら頭イカれてる。

Cルートなら飯田に駅。
飯田線高速化もしくは高速バス。
これで十分でしょ。
334名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:30:03 ID:gl+zH3BNP
>>331
ふじかわwwwwwwwww
335名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:45:00 ID:1p7tS97fi
>>141
あれか?飯田じゃ、人を数えるのに「一輪、二輪」とかいうのか?
336名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:54:44 ID:P4nRPURZ0
飯田を通れば
いいだろう
337名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:57:23 ID:6bbYPi0d0
直線ルートで作っておいて、飯田に駅を置く。そこから分岐させて
諏訪でもなんでも「長野県の金で」好きなだけ引いたらいいじゃん。
金も土地も維持費も人も全て長野県で出しますから、技術協力だけ
是非とJRに懇願すればたぶん相手してくれるんじゃないの?
338名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 00:01:07 ID:xBrXuzjP0
>>304
陸の孤島がイヤなら
県境に堀でもつくって完全に孤島になればいいじゃん
339名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 00:30:41 ID:XSwQHLyP0
長野やめたほうが山がないしスムーズだな
340名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 00:31:04 ID:ZA0t1pyf0
リニアはCルートで。
そして、飯田〜諏訪間はこれを延長させればよろし。

八ケ岳山麓スーパートレイル構想 60キロ分ルート発表
http://www.shinmai.co.jp/news/20090302/KT090301SJI090009000022.htm
341名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 00:31:40 ID:Hlpqk3SG0
342名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 00:55:05 ID:FdiS91vR0
京都人はキライだが長野人はもっとキライだ
343名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 01:07:35 ID:kvP7fVnH0
>>327
正確に言うと10分割
ttp://www.pref.nagano.jp/10koiki.htm
344名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 01:13:59 ID:x9PC+CDu0
>>1の図を見ると、
本来の目的からすれば、どうしたって直線ルートしかないだろ。
よって村井は国賊。
345名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 01:16:28 ID:RnYe+W5V0
>>6
それはそれで、魅力的な気がしてきたw
346名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 01:18:26 ID:7A8+C1Y40
めっちゃ遠いホームになるから、駅はあきらめろ。
347名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 01:23:47 ID:Ief74oWA0
>>160
アニヲタなら飯田でピンと来て欲しいものだがな。
如何せん、駅寝になっちゃうからな。

飯田って結構新宿とのバスが出てるからそれなりにハッテンしてるのかなぁって思ってきた。
348名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 01:30:42 ID:nQnj1cY60
>>60
何が悲しくてせっかくのリニア高速が辺鄙な田舎に停まらなきゃいけないんだよ
349名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 01:31:01 ID:hDP9cguy0
この我田引水しようとしてるだけの連中を見てると、「なんだこいつら、超賎ヒトモドキとあまり変わらんな」などと思ってしまう。
350名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 01:31:26 ID:7/pJAUK20
>>347
それはなんという轟天号ですか?
351名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 01:33:33 ID:20BBGQppO
>>347
あれは国鉄があった頃のだから
忘れられてもし方ないわな
352名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 01:38:17 ID:JFa4rpvrO
寸又峡温泉か井川線沿線に駅作れ
新幹線⇒JR⇒大井川鉄道⇒バスは遠すぎる
353名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 01:41:46 ID:dAEn2K+E0
飯田は自転車レースがあることで自転車好きにとっては好印象。
354名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 01:42:23 ID:izWJYaBv0
中央線の複線化さえ認めない諏訪地方人が、
リニア通せとは片腹痛いぜ。
355名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 01:43:14 ID:ytzaTplI0
諏訪ルートの本当の目的は地域活性化でも県民の利便でもなく、
建設予定地を既にがっつり押さえている輩が儲け損ねるからですよね村井さん。
356名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 01:45:12 ID:3w4B18oN0
>>352

ならばルートぐらい考えてやろう
駅は知らんぞ。
http://chizuz.com/map/map40197.html
357名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 01:58:18 ID:akYQQrE50
長野県内は中国リニアでいいんじゃね。
358名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:00:11 ID:3w4B18oN0
>>357
大江戸式のやつでも十分過ぎるぐらいだな。
359名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:00:43 ID:pklRRiTeO
そもそも飯田の駅は
乗客目的じゃなく
何かあった時の待避用みたいなものだろ
青函トンネルの竜飛海底駅のような扱いで充分
360名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:04:14 ID:3w4B18oN0
有り得んが、Bルートになったりしたら飯田は素通りになるな。
(1県1駅以内)
361名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:20:05 ID:4Z29T5Kl0
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

            本 日 も 超 濃 厚 な

     地 域 分 断 工 作 ス レ に な り ま す。

 朝 鮮 人 の 一 人 芝 居 に ご 期 待 く だ さ い ! !

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
362名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:48:35 ID:GUo00Mx0O
長野県民www
363名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:02:53 ID:JL7gihNz0
長野以外全員直線希望
364名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:54:42 ID:Xz6ijYZN0
いやもうマジな話長野迂回したほうが話早いかも
365名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:00:47 ID:rId/R1Ct0
>>97
東海道新幹線・栗東新駅設置場所周辺も広域指定暴力団系の不動産会社が
早期に土地買収して地元の土地開発公社に何十倍もの高額で売る手法だったから
リアル感あるな・・・
366名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:05:07 ID:s0jbAoa30
直線ルート以外は国益に反する。
長野は身の程をわきまえろ。
367名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:18:04 ID:0SlwQviH0
もっと下にずらして、長野を回避すべき
368名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:20:04 ID:Ow81EVsr0
県議が抹殺されて平然としてるような県は無視しろ。
369名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:24:03 ID:LudZ82UHO
長野の排他的な県民性を、わざわざ外に出すことはない。
長野は迂回か、素通りで。
370名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:25:47 ID:w9Apw6r50
たかが高速バスで4時間だろ
なにが陸の孤島だよバーか
371名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:35:44 ID:tpdOAv96O
長野県内は大深度地下で通して、長野県自体パスすればいい。
372名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:47:07 ID:oXDlLqdX0
市長の公約が原因で諏訪で不動産投資してるのが本当だとしたら
諏訪にリニアなんて荒唐無稽な夢に乗っかった投資家の判断ミスだろ。
>>1の地図みりゃ子供でもわかる
373名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:26:45 ID:xqVWV6UI0
こうなったら、長野県迂回ルートしかないな。
374名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:32:37 ID:xqVWV6UI0
長野県内は大深度地下はいいね。
その区間は真空チューブにして、空気抵抗の低減も可能だな。
375名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:48:07 ID:2g8K8tBR0
>>90
Bルートは、長野県が作って、維持管理は、JR東海に発注しろ。
本当に経済効果が見込めるのなら、その位の金は出せるだろ。
376名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:50:13 ID:kly/KdKn0
>>1
北陸新幹線も通るんだからリニアなんていらないじゃん
377名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:52:16 ID:CkJw4P1/0
長野県民は、いったい何様のつもりなんだ?
378名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:54:03 ID:FepoYKwrO
め………飯田
379名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 10:59:12 ID:mvkEjeseO
活性化どころか確実にストロー効果で諏訪が寂れるだろうよ。
380名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:01:48 ID:dfJoi7YVO
金は出さずに要求ばかり突きつけるイキモノ


幼児
チョウセンヒトモドキ
長野人


特徴
要求が通らないとくやしくて泣きわめく
381名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:02:08 ID:M11dJxK90
長野ルートだと益々飛行機に遅れをとる
リニアはまっすぐでおk
382名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:02:39 ID:lBxuPvAK0
リニアって長野を素通りするだけじゃねーの?
飯田を通るたって停車駅なんか無くて
「乗りたきゃ名古屋に出てね♡」
って話じゃねーの?
383名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:04:51 ID:4uXY+VtC0
もう長野は迂回ルートで良いよ
384名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:06:35 ID:4oIKB15qO
長野が今日消滅しても誰も困らない程度の県
385名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:12:09 ID:C87kxus3O
日本最大・最高の山脈の下にトンネルを通すのは基本的に反対。
山梨県や長野県に新幹線は不似合いだ(北陸新幹線含む)。

リニアは東海筋でいいじゃんけ。
386名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:14:39 ID:4uXY+VtC0
東海地震が着たら一所に使えなくなるだろ。
リニアは中央の大動脈として使うんだから。
387名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:15:16 ID:Ck1jSHjOO
>>160
究極超人あ〜る
…OVAだったか?
388名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:15:25 ID:meUIXqgB0
あずさがあればリニアなんかいらないよ。
389名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:22:01 ID:1ES9iopwO
>>157
昨日 何なら名古屋も駅やめて東京〜大阪の二駅にしちゃえば中間駅は黙るんじゃないかと書いた名古屋人ですが…

今日取引先のJR東海関係者に聞いたところ、バカ言ってんじゃねーJR東海の本社がある名古屋をスルーしてどうする?
と言われましたので、不本意ですが前言を撤回させていただきます。
JR東海はリニアを世界中に売るために名古屋を視察ショールーム化するようです。
390名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:22:54 ID:NNj56Ok40
>>388
あずさの代わりに造るわけじゃないからね
まあ名古屋へ行く需要もそんなにないと思うけど
391名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:24:24 ID:H7lN6VX6O
見るべきは静岡県の嫌われっぷりだな
県境をギリギリで回避してる
392名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:24:45 ID:1ES9iopwO
>>249
ではリニア中央エクスプレスの名称は返上し、リニア長野エクスプレスとして下さい。
393名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:25:14 ID:Ck1jSHjOO
木曽が裏切る(中央西線)→飯田、甲府勢独断撤退→松本落城→伊那落城
→甲府(リニア)裏切り→諏訪嫡子自決→上田(新幹線)だけ栄える

武田家(諏訪氏)諸行無常
394名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:25:43 ID:anNXRV0c0
諏訪の連中は飯田に行くなら甲府まで出るだろうな
競馬やソープがあるから
395名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:30:32 ID:SwpAEoQq0
相変わらず長野県人って強欲だなあ
いらないものでもなんでも囲い込んで他人には貢献しない
それが長野県人の県民性です
396名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:36:42 ID:WLEK4iBMO
田舎なのに中央東線を複線化できない諏訪にリニア通そうなんて無理な話
397名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 11:44:49 ID:C1SlyA9SO
自腹で駅だけ造っとけばいいじゃん
お猿の電車ぐらい通してくれるんじゃね?
398名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:00:37 ID:2g8K8tBR0
長野県民が、性根を改めるまで、日本のリニア計画を無期限凍結。
取り合えず、米国に輸出する方を優先してはどうか?
先ずは、シュワチャンのところで。
399名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:13:58 ID:wrqNFWaqO
椋鳥どもめが不協和音のさえずりをしておる
400名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:15:27 ID:C87kxus3O
>>394
諏訪から甲府、飯田…時間的には甲府のがはやいら?

>>386
中央リニア候補のいずれも東海地震は×だとおもふ。
401またくだらんスレを開いてしまった@43:2009/03/03(火) 12:17:00 ID:AE9HIUno0
飯田までバスで行けばいいだろが
おまえらが余分の建設費負担するのか?
402名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:22:52 ID:miGd6yd10
甲府市民だけど
中央線をもっと快適にしてくれればそれでいいよ
403名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:23:26 ID:anNXRV0c0
早く造らんと
森が北陸新幹線を米原まで造っちゃうぞ
404名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:24:23 ID:pNmQUtj40
>>401
するわけねーだろ
JRが金出せ
あと国も負担しろ
わかったか
405名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:26:10 ID:ATGbz1tO0
もういっそのこと長野迂回しようぜ
406名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:26:55 ID:anNXRV0c0
>>402
立川まで複々線化されれば便利になるが
それでも大雨、大雪で不通になる
407名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:27:05 ID:AHqz1Td40
飯田に接続する路線は不便なの?
在来線が充実してるなら、Bルートにこだわる必要もないと思うが。
408名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:28:32 ID:d9a6zYV0O
ぶっちゃけ諏訪、岡谷、茅野市民はどう思ってるの?
409名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:28:42 ID:ilsJeeKq0
なんで信濃の山猿どもは不祥事起こした知事のリコールしないの?
410名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:29:29 ID:anNXRV0c0
>>407
歩くより遅いと揶揄される飯田線はないと思ったほうがいい
高速バスなら問題ない
411名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:29:40 ID:AEtMybZz0
飯田はじぶんだけおいしい思いしようと駅誘致を図っている。
自分さえよければいいのかよ!
412諏訪人:2009/03/03(火) 12:31:10 ID:wLIfpugqO
ほとんど報道されないし
土建屋権力が強いのでもうお手上げ・・・

静岡かなんか回ってよもう
長野通らないで
413剃 ◆XS/KJrDy4Q :2009/03/03(火) 12:32:35 ID:kXiZ1ZHj0
>>402
諏訪の単線区間は無くならないよ、多分。
不愉快だけどね。
414名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:32:40 ID:z9yq2NvZO
>>407 在来線? 電車は一時間に一本だよ\(^O^)/
415名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:33:24 ID:anNXRV0c0
>>408
高速バスと競合するあずさの割引回数券があれば十分じゃね
わざわざ高いのには乗らんだろ
観光客には高い金出して来て欲しい
416名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:34:17 ID:IEHZGcsp0
は…飯田
417名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:35:32 ID:z9yq2NvZO
>>411 飯田市民だがBルート誘致してる諏訪以北よりはマシだ。
ちなみに駅は出来たらラッキー!なスタンス。出来なくても仕方ない。もともと名古屋〜東京間の時間短縮が目的だからな。

418名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:41:51 ID:sGSa9gEl0
>>251
> 長野の殆どの地域が関東もしくは甲信越

中国の関東州のことですか?
もう無くなったはずだけど。
419名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:43:52 ID:AgjiIhJv0
もう長野県内に駅つくるのやめようぜ
駅がないんだったらどのルート通そうが問題ないだろ
地元土建屋には多少なりとも金が落ちる
それで満足しろや
420名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:46:21 ID:6XfUYusCi
ホント、他県の俺からしたら長野の県民性がよく出てる話だ。

余所者に冷たい。

ねじ曲げて不利益を被るのは長野人以外。
421名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:46:32 ID:anNXRV0c0
どっちにしても諏訪には開発する土地がない
富士見、茅野あたりに駅つくって広大な八ヶ岳山麓を開発したい
首都機能の一部移転とか夢見てる奴がいそうだな
422名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:46:56 ID:C1SlyA9SO
長野はもともと甲「信」越
423名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:53:26 ID:anNXRV0c0
ま、長野には北陸新幹線の上越回りを強行した角栄とか
安中榛名駅をつくらせた中曽根、福田
みたいな豪腕政治家がいないから
心配する必要はない
424名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 13:32:39 ID:YDncr0t5P
>>402
東京と隣接してるのに都心から在来線1本で行けないなんて不便だよな。
高崎宇都宮水戸ですら1本で行けるのにね。
425諏訪人:2009/03/03(火) 13:51:50 ID:wLIfpugqO
てかこんな一般市民に意味ないことより
中央線高規格化しろよ・・・
単線でも鬼のような高規格路線あるんだからさ・・・
ほくほく線な

アレくらいやれよ
426名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:17:57 ID:GUo00Mx0O
リニア利権や自殺を巡る動きを見ると、いかに長野がおそろしい地域がよくわかる
427名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:04:37 ID:sGSa9gEl0
>>256
すげえ。一日一人乗るんだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E6%9C%AC%E9%A7%85
428名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:05:42 ID:g9aKKusK0
>>425
ほくほく線って単線なんだ! あんなに高速なのにワロタw
429名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:08:10 ID:YA8VQMXl0
通過するだけの駅で経済効果なんぞあるかボケ!
土地買いまくった馬鹿は大損しやがれwwwwww
430名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:09:15 ID:TMTIfrct0
飯田の身勝手には呆れたよ。
今後飯田出身者は差別しまくってやる。絶対に許さない。
431名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:10:24 ID:raN6Sd6B0
もう長野自体を迂回するルート模索したほうがいいんじゃねえの
432名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:11:06 ID:YDncr0t5P
>>430
諏訪の人間って陰湿なんだなw
433名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:12:18 ID:SHDrb0pfO

>>430=今日の諏訪くん


おやおや?涙目だょw

434名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:14:13 ID:wrqNFWaqO
山猿の集団の争いオモスレー
435名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:15:21 ID:9v4LKz6B0
飯田を長野県から分離して、隣の県と合併すればすべて解決するんじゃない?
436名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:17:08 ID:TMTIfrct0
>>432
ハァ?何言ってんだ、おまえ。頭おかしいんじゃないの?
県で統一行動取るって決めたのに勝手なことしてるのは飯田だろ。
今後飯田には県の予算も1円たりとも回さなくていい。同じ県民とも思わない。
あんな未開人どもは土地ごと岐阜にくれてやるよ。
437名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:22:16 ID:4RYkM4YT0
これは酷いwwwww
438名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:31:19 ID:8+Imdy3WO
トロイの木馬で内部から攻めたな
439名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:33:36 ID:s8AkqNEH0
くまえりに諏訪を焼いてもらえ
440名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:38:17 ID:SCczJFAQO
弘前経由か八戸経由かで県を二分するくらい大揉めに揉めて、
八戸経由に決まった頃には、青森の新幹線駅をどこに設置するかで揉めて、
気が付いたら、盛岡以北の建設が取り消された件を彷彿とさせるな。
441名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:39:23 ID:AYO/FOCX0
「“不穏”な様子」って地方が独立しないか警戒してる独裁国家みたいだなw
442名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:45:54 ID:Hnt7DRei0
飯田で止まるんだから諏訪はそこから乗り換えて行けば全く何の問題もない
443名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:52:23 ID:9v4LKz6B0
>>442
そうそう。だいたいリニアをつかうやつが諏訪になんか用事無いし。
444名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:01:26 ID:AYO/FOCX0
「本日は、リニア新幹線スワマガリ号にご乗車ありがとうございます。乗客の皆様にはご不便をおかけしております」
445名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:11:18 ID:0Xgbj9VNO
>>432 vs >>436

田舎者、カス、ニート、自宅警備員、県にとっても役に立たないアホ、バカ同士w

喧嘩なら他所でやれ!
446名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:18:10 ID:KTnWM9gYO
諏訪 「飯田が寝返ったぎゃー」
447名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:36:38 ID:AYO/FOCX0

          /  \     l         |               /        /    .`'---ー'
       /     .`'''''ー-./           !               !     .,, ‐"゛         ヽ__ 
      l゙             |            ,ノ     ▲       ヽィ‐'゛              ! `-、
      ヽ          l        ,/     ▲ ▲ ..-^'---- ミ__              !
       _.ヽ       _.. ノ       .'!、、     ▲   /▲         ヽi―-...._、         リ
      / `'′_,ノ ゙̄'''"           ヽ    ▲     {  ▲         \    `''''''''''''''' ̄ ̄'"'''!!i
__,  -'"   ,ノ .!、               l,  ▲    ,,|   ▲        /ヽ.   ◆◆◆◆r'"゙''''、
.l.    / ゙'"    l            ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆'''-,l゛ `''-l゙   /
 ´""<′       l     ., 、   ◆◆    |     . /  l    .i- ........ く..、           i"  ./
     !        ( _,_   /  ◆◆  _、  .__、   _/゛   ゙''、.  /     │     .__......、  !.,..i'゛
             | .`'./ ◆     ̄゛  ̄´ `''"゙7゛       `'''゙ ._    |    /     │ ./'.!
              |  ◆.‐'l゙            |         /   ,ノ    !  /      ゙'" .!   ._..‐'゛
            /◆/  /           /           /   .l゙     .,!         i"  /
          .◆◆ !  |./.l....,,....、   .,,./           ,/    .!    ,ノ           ゙'''‐"
            /   ヽノ  ___ ノ   ゙l'''t           ,!     .ゝ   /
            (          く.... ―‐'"  ´  ̄`''ー''''‐....ノ       ゝ‐'゛
448名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:54:54 ID:AYO/FOCX0
【長野県議会で審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  Bルートだよね
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) 断然地元通るBだよ
| U (  ´・) (・`  ) と ノ Cなんて得体の知れないルート嫌だよ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
【JP東海に注文をつける】
 もうコンセサンス作っちゃったよ。Cにするならちゃんと納得のいく説明してよ         
  ∧∧     ∧∧
 ( ´・ω)   (ω・` ) 解りました、じゃ今度リニアについて説明にきますね
 | U      |と ノ
  u-u      `u-u'.
【長野と東海JRのリニア勉強会中】
オソトイキタイ     ∧,,∧     ∧,,∧  
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・) オチャウマー
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ    ∧,,∧ zzz  ∧∧
   | U    プゥ u-u      u-u     ( uω)    (ω・;`) あの、皆さん説明聞いてます?
    u-u                    (∩∩)     |と ノ
                                     u-u'.
        ∧,,∧      ∩ ∧_∧ 
 フッキンハイキン(・ω・')    ⊂⌒( ・ω・) 
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩  ハヤクオワンナイカナー
【お勉強会終了後】
 だってまだ説明を聞く段階じゃないんだもん。じゃ、早くBルートで工事始めてね     
  ∧∧     ∧∧
 ( ´・ω)   (ω・`; ) ………………
 | U      |と ノ
  u-u      `u-u'.
449名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:58:14 ID:/Aj8lajE0
迂回ルート押してるなんて長野でも一部だろ。
諏訪以外何もメリットね〜じゃん。
ごねてる奴はいい加減に諦めてほしい。
450名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:00:19 ID:R3is+Km3O
―これが諏訪県成立の発端となる事態だったとは現時点で誰一人気付かなかった。
451名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:07:15 ID:uVIW1ggx0
新大阪の周り見てこいよ
新幹線効果がどんなのかわかるぞw
452名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:14:17 ID:mNScQ0Hw0
>>451
奴らが欲しいのは出来た後の経済効果じゃなくて作る時の経済効果だろ?
駅が出来たって田舎は田舎で大して金が落ちないことぐらい充分承知、それでも駅と線路を作ることで地元に金は落ちるからな。
453名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:20:05 ID:z9yq2NvZO
>>436 お前長野県民じゃないだろ。
飯田は昔からハブかれてるから。それはリニア以前から感じていること。色んな事で北信に期待していないから。
454名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:24:04 ID:dF5ROqE60
小沢にガサ入れきたw
次は誰だ〜
455名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:24:14 ID:AnEVzWn9O
長野県ルートにすると建設会社から知事に裏金が入る仕組みなんだろ
456名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:27:32 ID:Lm8YHz030
知事や裏金、リニアに関する長野県への質問、ご意見はこちらへ
8月来「知事」項目の更新が停止してる胡散臭さはありますが
県としての見解がキチンと公開される画期的なシステムですw

長野県庁『信州・フレッシュ目安箱』
http://www.pref.nagano.jp/soumu/koho/meyasu/
457名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:30:21 ID:BKMp2CgY0
諏訪は日本のスイス
458名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:37:51 ID:v22S+u0r0
康夫の方がましだったな。
仁はカスだな。
鉄道マニアの方々に勉強会してもらいな。
459名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:40:04 ID:i7P5Lr2C0
飯田がんばれ!
460名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:42:42 ID:Ow81EVsr0
>>457
ヨーロッパと比較すると町並みに統一性が無く、まるでゴミ捨て場
461名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:45:02 ID:D75ORrBC0
>長野県は 20年前、諏訪・飯田地方を通過するルートで県内の意思を統一した。

停車しなくて通過でいいのかよ

462名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:46:38 ID:TwrTIb0l0
>>461
釣れますか?
463名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:47:17 ID:1jcDWcZ60
>>458
小沢とセットで、逮捕してもらえば良いんじゃね?
まあ、工事予定地を買い占めているのは、知事だけじゃないだろうけど。
464名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:50:56 ID:VEFpT3nh0
>県交通政策課の小林利弘企画幹は「県の総意は変わらない」と足並みの乱れを否定する。

小林利弘、見え透いたウソをつくなよ、ウソを。
465名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:51:27 ID:FmcKs0cV0
このgdgdは良い長野の宣伝効果
466名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:00:48 ID:zWJ6XDgIO
高速バスで4時間って、新幹線あるんだろ?
467名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:01:15 ID:GUo00Mx0O
小沢の公設秘書を捕まえるとは、東京地検特捜部はやる気満々だね。
こうなると、やっぱり元秘書が自殺したのは気になるよね。
468名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:02:58 ID:TDrmj/+J0
長野を愛知に併合すれば解決
469名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:09:27 ID:s22w02aeO
なぜ信濃は武田信玄が攻めとるまで、統一君主がいなかったかわかった気がする。
470名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:13:33 ID:iDv5SSkGO
飯山すら新幹線の恩恵を受けるから、諏訪・松本が悔しくて
仕方ないだけなんだろうなぁ。かわいそうに、筑摩県。

471名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:17:51 ID:xxqQYT/X0
長野県がBルートで意思統一できたのは県内3駅設置という大前提があってこそ。
一県一駅で諏訪に駅を作るためのBルートなんだから
Cルートなら駅設置確実な飯田がBルート推す方が不思議。
472名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:18:06 ID:E+Jij3uoO
必要以上に途中駅否定する奴と
飯田市と長野市の位置関係が分からずに「新幹線あるじゃん」って言う奴が多すぎて話にならない

Bルートには当然反対だけど
橋本と甲府と飯田と中津川に駅作ってやりゃいいじゃん
473名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:27:54 ID:rvy7ct3V0
>>212
もう45年前のことになるが・・・
東海道新幹線駅を岐阜羽島に作った結果
大垣の没落、岐阜・羽島の発展  となったようだ。
三重の鈴鹿、亀山、伊賀上野は発展から取り残された。
474名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:31:48 ID:RoFjRzbCO
>>472

新幹線があるじゃん、は間違いか?
県庁所在地から東京(大阪)にどういくかが問題なわけで
第二、第三の都市まで面倒みきれんだろ
475名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:43:00 ID:hLHdxdTR0
>>469
長野兄弟の一応長男たる長野市が、出来悪いからな。
Bルートなんざ最低2000億県負担が出るのに
リニアなんか関係ないと言うスタンス、長男が馬鹿だと苦労するわw
476名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:49:42 ID:z9yq2NvZO
>>466 地図見てくれ
477名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:50:14 ID:T5T/g7pQO
飯田は静岡とも太いパイプあるし、今後、長野の中核都市に成長するだろう。
478名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:50:43 ID:egHdbxL+0
長野に遷都して全て解決。
リニアを長野〜大阪間にすればいいだけ。
479名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:51:07 ID:ywIAy3O6O
あずさで甲府まで行き、リニアに乗り換えろよ
480名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:51:16 ID:exFxcGa00
小沢の次は村井でいいよ
481名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:51:53 ID:mkHn4QsE0
醜い千野(茅野)なんかにリニアを通さないでくれ
482名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:52:52 ID:qinnzjD70
勝谷涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
勝谷誠彦長野県在住
483名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:57:27 ID:QXXVyyyZO
飯田は確かに東京まで遠い。
諏訪は…あずさ使えよ。
484名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:59:33 ID:W+RurVC00
飛行機も新幹線もリニアも同じ。
長野県は公共交通網が貧弱すぎて
周辺住民以外の利用者は見込めない。
もう繰り返すなよ村井・・・。
485名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:59:40 ID:HJRUs6/TO
おれ飯田に引っ越すわ
486名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:00:13 ID:dF5ROqE60
長野の山猿贅沢言い過ぎだ
東京まで4時間なんか十分近い、秋田なんか4時間以上で文句言わねーぞ
田舎に住んで東京が遠いとか何ほざいてんだコラ
487名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:04:01 ID:RoFjRzbCO
>>484

そうか?
高速道路は割と張り巡らされていると思う
高速バス+新幹線(リニア)でいいだろ?
488名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:08:34 ID:W+RurVC00
乗り継ぎに使える高速バスが何便も出てジャストなタイミングで乗り継ぎ出来るなら
辛うじて早いかも知れないが、実際は直接高速バスで移動するのと変わらないだろう。
高速バス+リニアなんて費用的もまず杉。
489名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:11:05 ID:xjUp2kMi0
スレが立つたびに思うけど、>>1の画像が最高すぎるww

        
          木曽_ _伊那 _ 茅野
          / ..  /.ヽ(゚」゚)ノ...\←長野県要望ルート
        /    /    |ミ|   .. .\
中津川  / 飯田/    ..」L      \甲府
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ←JR東海想定ルート
490名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:11:06 ID:T5T/g7pQO
三遠南信道路開通で静岡空港へも楽々アクセス。飯田は発展するよ。
491名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:11:22 ID:hLHdxdTR0
>>486
直線で200km切っていて4時間だぞ。
中央道直線案だが地図見てから意見してくれ。
http://chizuz.com/map/map46121.html
492名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:15:49 ID:jLfPuwHaO
>>473
羽島の発展?www
493名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:15:53 ID:RoFjRzbCO
>>488

各停リニアなんか一時間に一本だからそれに合わせないか?
高速バスとかって1500円とかぐらいだろ
東京や大阪のリムジンバスもそんなもんだろ
考え方としてはリニアは飛行機
飯田は空港
そこまで一時間の高速バスというのは極めて妥当な感覚
諏訪から飯田までバスでどれくらいかかるか分からないけど
直行バスと大して変わらないならバスで行けばいい
494名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:17:23 ID:pYRnWkQB0
>>482
勝谷は軽井沢だから、全く関係無い。
495名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:18:43 ID:RoFjRzbCO
>>491

直線で何キロかは関係ない
496名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:22:11 ID:WTdFQI1iO
長野を通すな
497名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:27:18 ID:3bjvWq4C0
もう直線でいいだろ
人口減少するのわかりきってるのに長野の糞田舎にリニアなんか必要あるかよ
498名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:27:33 ID:AYO/FOCX0
長野県不買リスト

農産物など
 信州味噌(田舎味噌)マルコメ、ハナマルキ、神州一味噌
 「長野県産」と書いてある果物、野菜

家電製品
 エプソン、セイコー

酒類
 養命酒
 舞姫
 真澄

諏訪地域の企業を皆さんで付け加えてください
499名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:29:12 ID:YDncr0t5P
>>498
諏訪地域以外は除いてやれよw
500名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:32:06 ID:pYRnWkQB0
>>498
オガサカスキー・スノーボード
501名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:32:12 ID:ShLfI3dE0
>>498
不買よりも、長野県庁にでも凸しろよ
502名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:35:16 ID:3bjvWq4C0
長野は年寄り多いからなぁ
自分の代さえ良きゃ満足なんだ、あんま将来のことは考えてねぇよジジイ共は
503名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:35:16 ID:JoRTXPGTO
>>470
松本まで諏訪と一緒にすんな。

諏訪は南信、松本は中信と地域性がまったく違う場所。県内の人間なら常識。

実際、リニアの話してるのなんか諏訪と飯田の南信の人間だけだから。
あとの地域にとってはどうでもいい、関心すらない。
504名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:35:48 ID:W+RurVC00
>>493
諏訪IC〜飯田IC間の高速バス移動時間が約1時間30分
上り下りの乗換えが15分以内にあるとしても1時間45分。
下諏訪〜新宿ならあずさ使えば2時間30分掛からずに行ける。
下諏訪〜名古屋も2時間30分。
505名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:37:20 ID:pYRnWkQB0
>>498
プレクスター製品(シナノケンシ)
キッセイ薬品
ミネベア
ホクト

506名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:44:28 ID:hLHdxdTR0
>>503
諏訪ルート=10万人当たり100億円負担が発生しても私には関係無いと?

松本も馬鹿だな。
507名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:46:40 ID:RoFjRzbCO
>>504

諏訪って今でも東京まで2時間半なのか?
何もゴネる必要がないじゃん
そりゃあリニアになれば便数は増えるかも分からないけど
長野→新幹線、諏訪→あずさ、飯田→リニア
この恵まれた東京までのアプローチで何が不満なんだ?
千葉の外房なんて、一応東京に隣接してる県だけど東京までのアプローチはもっと悪いぞ
すでに恵まれてるよ、長野は
508名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:53:44 ID:oj3T96tK0
余計なところに駅を作って、その地域が活性化した前例ってなんかあんの?

もともと発展する素養がある地域へ駅を作って発展した、というのが本来の経緯なのに、
なにも発展する素養がない地域に駅を作ったからって、都合良く発展するはずがない。
509名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 19:57:02 ID:hqbzDmKQ0
もう、東京から大阪まで一直線で地下トンネル掘れよ!
片道1時間で行けるぞ
510名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:11:16 ID:I5maWn2k0
>>508
東北新幹線にも、そんな駅があったな。
田んぼのど真ん中に駅があるけど、全く発展してないw
511名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:12:59 ID:JoRTXPGTO
>>506
ルート議論うんぬん以前に、南信の人間以外はリニアの必要性すら感じてないだけ。

松本だけじゃない、県庁所在地の長野市だってスルーしてるだろ。
みんな、どうせ諏訪ルートなんか実現しないことわかりきってるから騒がないだけ。

なんでこんなに外野が騒ぐのか、そっちのほうが異常だと思うが。
512名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:16:27 ID:FlAskamM0
なんで騒がれてるのか理解できない馬鹿ばかりじゃ
おかしなのが県のトップになるのも仕方無いねぇ…
513名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:16:51 ID:pYRnWkQB0
>>511
長野市民「新幹線有るし」
松本市民「あずさがあと30分短縮してくれればウレシイけど、無理強いはしない」



以南の住人


リニア!リニア!リニア!

514名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:26:32 ID:W+RurVC00
飯田まで1時間圏内だけどリニアの話なんて出ないわ。
製造業の冷え込みでそれどころじゃない。
515名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:06:46 ID:Ow81EVsr0
なぜリニアを誘致したいか。それは土木関係の仕事が増えるから。
土建業と県政市政が癒着してるからこういう話が持ち上がる。

ひん曲がったルート反対 by 長野県人
516名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:08:42 ID:pYRnWkQB0
>>515
オリンピックで30年分前押しちゃったからな・・・
517名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:22:03 ID:xxqQYT/X0
これって飯田が長野に馬鹿にされてるだけじゃ
518名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:29:49 ID:rFTmVBH/0
飯田人だ
言わせて貰う


元記事見出し
「リニア中央新幹線 長野に乱れ ルート決定に新たな障害」

障害って何だ?
Cルートの障害になってるのは、県や諏訪じゃねーか
飯田のことを障害呼ばわりする前にてめーらのしてきたことを省みやがれ
519名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:41:33 ID:tZMNzk4q0
>>518
か…漢ry
520名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:50:11 ID:cxcIgjZW0
>>1
簡単に言うとおやきvs御幣餅ってことか。
521名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 21:59:21 ID:3bjvWq4C0
いい機会だから長野に多すぎの土建業を粛清してくれ。
あいつらのおかげで県の偏差値がだいぶ下がってると思う。
522名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:01:14 ID:zpRw3Z7NO
長野のせいでリニアなくなるね
523名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:02:05 ID:zCFxEvcpO
飯田が"不穏"な様子?
氏ねよ。"不穏"な様子なのは諏訪のヴァカ連中とモウロク知事だろ。
ふざけるな。地図何度も見て、自分達がキチガイであることに気付けよカス。
524名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:04:36 ID:pNmQUtj40
一体誰と戦っているんだ・・
525名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:04:54 ID:mkZK/alKO
諏訪人ですが来年の御柱が話題のメインでリニアなんぞ眼中無いです
とはいえ建設業や土地絡みの利権に執心する不届き者がご迷惑をおかけしております
素直に。マジで。心の底からすいません

仮に県内通るルートで工事が始まってもその終了と同時にきっちり制裁くらいますからご安心下さい
526名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:06:38 ID:NPufiNjJ0
>>484
どこをどう見たら公共交通網が貧弱なんて言えるんだろうか?
新幹線も高速道路も一般幹線鉄道も充実しているのに。
527名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:11:50 ID:jz+9E748O
>>525
鉄柱の御柱にあいつら縛り付けて南アルプスから蹴り転がしてくれ
528名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:13:11 ID:WFyB2m1w0
別に諏訪だって、駅ができれば発展とか本気で考えてないだろ
1兆円の公共事業がくるかどうかが、土着企業としては死活問題ってだけで
529名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:13:42 ID:kb7Uxgpw0
>>510
後背人口と道路がそろっていれば、実は田んぼの真ん中の駅って悪くないんだぞ。
広い駐車場を確保して広い範囲に利便性をもたらすことが出来るからな。
首都圏でいうと、本庄早稲田駅がそういう形で群馬の工業地帯と東京を結んでいる。
駅周辺が発展する必要はなくて、空港のような役割を果たせればそれでいい。
530名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:14:31 ID:AN3X082dO
長野は諏訪リニアで意思が統一されている。
飯田がCルートに色気を出すのは県民への背信行為だ。
許されざる裏切りだ。
飯田が態度を改めないのであれば
飯田以外の県民は絶対に許さないだろう。
531名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:14:50 ID:kyVzYNfF0
スーパーあずさを使えば、停車駅が茅野⇒甲府⇒八王子⇒新宿で2時間で
着くから、実はあんまり不便じゃないんだよねw 
532名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:16:06 ID:cU0qA+Z70
面倒だから、長野県民から自治権を取り上げろ。未だに我田引鉄を主張する土民どもに自治権など
おこがましい。
533名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:16:21 ID:wLIfpugqO
>>518>>521 申し訳無い
ほとんどの人はリニア問題は誰も興味ないしなんとも思ってないが
一部の利権屋がうるさくご迷惑お掛けして本当にすみません・・・
諏訪人として謝っておきます
534名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:16:37 ID:b7BREyVAO
−とΩのどっちがシンプルかだれが見ても分かる話だな。
535名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:16:47 ID:RoFjRzbCO
>>513

あのな……それらの意見合わせて代表してるのが、諏訪ルートにこだわる長野知事
選んだのが長野県民
長野、松本、諏訪、飯田すべての代表意見が諏訪ルートなんだよ
536名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:17:30 ID:3bjvWq4C0
>>526
東信に越してきたけど在来線が充実してるとはとても思えないよ?みんな通勤買い物に車使ってるし。
537名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:18:13 ID:dfzXE8ScO
なんかゴネてる長野にもうんざりだけど、こぞって叩いてる奴らが下品すぎる…
538名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:21:25 ID:RoFjRzbCO
>>536

100万都市じゃなければ当たり前だろ
100万都市でも札幌福岡以上クラス以外は旧市街以外は車との併用だ
539名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:22:40 ID:WFyB2m1w0
あずさなんて停車駅増えて遅くなり杉だろ
540名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:23:48 ID:Ro6ll+Q10
利権ほしけりゃ ロケット発射用のリニア作ればどう
541名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:28:19 ID:b7BREyVAO
リニモで我慢しろ!
542名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:30:13 ID:rFTmVBH/0
>>533
リニアなんて大抵の諏訪人にはどうでもいい話
対して東京まで4時間オーバーの飯田人にとっては、涙目の悲願なんだ
その辺の事情を知事も諏訪市長も察して欲しい

貴方の様な諏訪人の良心が長野県と日本を救うということを
周りの諏訪住民に是非啓発して欲しい
543長野県民:2009/03/03(火) 22:35:06 ID:AnEVzWn9O
リニア建設は西松建設以外でお願いします

てゆうかリニアなんかいりませんけど
544名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:35:12 ID:hLHdxdTR0
>>530 >>535

Bルートの財政プランを出してから言え。
県負担2000億は極めて控えめな話でだ、4000億でも少ない位だ。
Cルートの県負担を100億としてBルート支持出せる奴は頭狂っている。
545名無しさん@九周年::2009/03/03(火) 22:37:36 ID:GmaDBz330


  長野県知事の逮捕マダー?




546名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:38:35 ID:pYRnWkQB0
来年、御柱祭なのか・・・

騒いでるのも今だけで、来年になったらすっぽしと・・・

その間にJR東海ルート決定
547名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:39:44 ID:zCFxEvcpO
>>543
お前氏ねよ。
南信の惨状を少しは考えろよ。クズ。
548名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:40:54 ID:7dy2d+fv0
品川−橋本−新甲府−飯田−岡谷−塩尻−木曽福島−中津川−名古屋
549名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:41:06 ID:rFTmVBH/0
>>544
同意
県はBルート1兆の増工分のうち、従来の整備新幹線スキームに則った場合の
県費負担最低でも3,300億円をどうしてくれるつもりなんだ?

ゴネてる場合じゃねーだろ
550名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:44:32 ID:+R+4CeI90
国に取ってベストなルートで引けば良い
それだけだ
551名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:45:58 ID:j1139WdB0
まあ諏訪湖ルートにしたいのは知事が利権をほしいだけだからな。
新しい利権が欲しい為ごり押ししていた知事が例の西松建設で
逮捕寸前になったからな、周りではもともと乗り気でなかった
メンバーは距離をおき始めたのだろ。
知事が逮捕されたら完全に諏訪湖ルートのごり押しは止まるよ。
552名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:46:24 ID:hLHdxdTR0
諏訪地方は蓼科ダム&大規模土地整備開発計画が泡と消えた結果
リニア工事誘致しているんだろ?正直に言えよ。
553名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:46:50 ID:pYRnWkQB0
ABルートを主張するのはイイが、
今の長野にそんな体力有るか?
毎年長野に観光してるが、オリンピック以降みんな「キツイ」言ってない??
554名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:52:04 ID:ikYy66/v0
>>553
そこにヤッシーの脱ダムで追打ちがかかったようなもんだからな、土建屋の場合
まあ、リニアなんか作っても末期がん患者にモルヒネ打つ程度の効果しかないんだろうけど
555名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:52:42 ID:UeRthQH+0
飯田は県の顔色なんてどうでもいいよ
ずっと冷や飯喰らいだからな
次の選挙じゃ村井に入れないから安心しろ
556名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:53:26 ID:Ck1jSHjOO
>>503 が大概の信州人の意識
信州人だ長野県民だといって一体感があまり無い。
県歌の時位しか一体感を共有出来ないのではないか?
長野オリンピック?北信だけだろ?中南信関係ないよ
リニア?南信だけだろ?
など、飯田にしても、
北信→どこそこ…
中信→飯山と飯田、南信はどっちだっけ?
飯田→名古屋逝く方が近いし…

酷ければこんなもんだ。

リニアは直線がいいよ。
ただし、飯田までのローカル線アクセス改善が条件な。
飯田線遅すぎ。
557名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:53:58 ID:eHBIJn670
長野県に迫害され続けた飯田人が長野県にささやかな抵抗してるんだ飯田人
支援してやろうよ。
チベットの人達の抵抗運動みたいなもんだぞ、それすら長野県の報道規制で
ほとんど封じ込まれているけどな。
558名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:57:56 ID:9vTJWg0m0
南アルプス貫通のCルートなら、駅の整備費を除く5.1兆円の全額をJR東海が自己負担すると公表済み。
これまでの調査で、南アルプスのトンネル整備についても技術的に可能との結果も出ており、Cルートが一番安く整備できる。
長野が主張するBルートだと40〜50kmほど路線長が延び、さらに0.7〜1兆円程度の整備費上積みが必要となるが、
東海はCルートでの整備が財務的にも限界だと言っている。

となると、Bルートで整備する(ルート選定も含め、主導権を国が取る)場合の整備費負担のスキームは、
現在国主導で行われている整備新幹線のものと同様、事業者、国、沿線自治体(県)が1/3ずつの負担になる。
東海、国、沿線自治体の全県合計(県内路線距離の比で案分)でそれぞれ2兆円前後。
国負担の2兆円は当然国税から支出されるし、長野以外の沿線都県である東京、神奈川、山梨、岐阜、愛知の自治体負担金も
やはり自治体の税収=都民、県民からの税収で支払われる。
これは東海主導のCルートなら支払わなくてもいいカネ。

そして、ここでさらなる問題発生。

Bルートになった場合、品川−諏訪−名古屋の路線距離330〜340kmの25〜30%が長野県内となり、
沿線自治体負担金2兆円のうち、長野県が5000〜6000億円を負担することになるが、
そもそも長野はオリンピック後のインフラ維持、北陸新幹線の負担金などで財政危機状態であり、
更に年数百億円を支出する事は到底無理。
となると、国が地方交付税交付金で長野を救済するほか無くなる。原資は当然国税である。

長野の身の程をわきまえない、無分別なわがままのせいで、沿線住民や利用者だけでなく、
日本国民全体が余計な負担を強いられようとしている。

長野はもっと糾弾されて然るべき。
559名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:58:31 ID:3bjvWq4C0
駆逐されつつあるネアンデルタール人みたいだな>飯田人
560名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 23:02:36 ID:Ow81EVsr0
飯田の自然は好きだが、東京で偽装派遣の社長やってる鈴木という飯田人のあのムカツク態度は一生忘れられない。
561名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 23:05:45 ID:JoRTXPGTO
>>530

> 長野は諏訪リニアで意思が統一されている。

こういう大嘘吐くバカがいるから、県民まるごとで叩かれて迷惑なんだよ!

諏訪ルート支持は、諏訪人と村井だけだ。
あとの県民は飯田支持もしくはリニアなど不要なんだから。
頭おかしくないか?
562名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 23:13:49 ID:diltGW9n0
長野の南オセチア
563名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 23:16:25 ID:W+RurVC00
リニアどこに通しても良いから飯田線何とかして欲しい
564名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 23:21:57 ID:ljYXWLO+0
長野市は、迂回しないならゴワサンでも良いと考えているな。
565名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 23:27:50 ID:rFTmVBH/0
>>564
その時は、飯田が分県する時
566名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 23:29:41 ID:u9ttA0ke0
長野など通すな

日本の恥だ

山梨から静岡に通したほうが、速いだろうが。
567名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 23:33:41 ID:KY89Dp9bO
長野県民もとんでもない爆弾抱えちまったな。
568名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 23:41:18 ID:u9ttA0ke0
長野なんて通すメリットは何も無い。

山梨から富士山と南アルプスの間を通せば
でっかいトンネルを掘らずに名古屋まで行ける。

長野に通すこと自体無理してるのに
日本国民のためにならないことばかり言う長野県民は、
日本の恥といっていいな。
569名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 23:42:25 ID:jAaRYERqO
飯田が静岡に合流なんて言い出したら、知事は

即刻辞任だな
570名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 23:45:48 ID:rFTmVBH/0
>>569
飯田はリニアに関しても、もうスデに浜松、豊橋と連携を深めていくことを明示しているからな
それでもBルートに拘る知事
前頭葉が萎縮していると揶揄されてもいたしかたない
571名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 23:48:24 ID:DIWp9xRb0
>>東京まで最短でも高速バスで4時間以上かかる陸の孤島。

東京がいいなら東京に住めばいいじゃん。
どうせ用もないくせに。

諏訪から利用する人数と、東京-名古屋間だけを利用する人数を
比べれば、結果は明白。
572名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 23:53:55 ID:mkZK/alKO
デカイ工事が終われば大きな産業廃棄物が残るんだよ!
「元労働者」がな!


573名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 23:54:23 ID:rFTmVBH/0
どうも諏訪と飯田を混同されているレスが散見されるな

飯田:直線Cルートの真上にある街 高速バスで新宿まで4時間15分
諏訪:迂回Bルートの真上にある街 特急あずさで新宿まで2時間30分

飯田はCルート派
諏訪と長野県はBルート派

把握よろしく
574名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 23:55:47 ID:ozJJpjNS0
選挙終わったらやっぱリニアやめますって言いそうだな。
575名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 23:57:51 ID:RoFjRzbCO
>>556

信州人とかどうでもいいから、長野県民として知事までまとめて諏訪ルートいらないと言って
576名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 23:58:14 ID:9vTJWg0m0
>>572
土方なんて産まれた時から産業廃棄物だろw
577名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 00:00:51 ID:gGJfqeyW0
ば----------------------------------------------------------------か。
うんこくっとけ。
578名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 00:06:58 ID:RHRY7vQmO
つーか車移動が主体の県民なんだから休日だけと言わずに平日も高速道路1000円にしちまえば
リニアなんてケツ拭く紙の材質ほどにも気にしねーよ
579名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 00:08:21 ID:xj6g7N4O0
いっそのこと 長野 山梨 やめて
静岡に通せよ すべて丸く収まる
580名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 00:11:48 ID:RHRY7vQmO
>>576
信州の自然を大事にしたいんで引き取ってくれやせんかねw
581名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 00:12:40 ID:yi9u6vkD0
>>567
昔から長野市っていうお荷物抱えてきたからあまり驚かなかったりしてるw
582sage:2009/03/04(水) 00:14:07 ID:SQyNBN+P0
大阪まで速く行きたいんですけど。
583名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 00:14:25 ID:KpEPKXNI0
584名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 00:16:52 ID:UUeOtwhI0
西松建設の一件で、村井がどうにかなると、最短ルートになるだろ。
585名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 00:18:21 ID:KpEPKXNI0
長野県議会が「Bルートあきらめ」の決議したらいい。
586名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 00:19:24 ID:kGvz8YBQ0
長野次の知事選いつだよ
早く辞めてくんねえかな
587名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 00:20:56 ID:EzSXs4UtO
金は出さずに口だけ出すなんて厚かましい。中央道が間近にあるからいいじゃん。ホント自分たちの事しか考えてないんだな商人と政治家だけだよBルートなんて望むのは空気読めよ
588名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 00:26:32 ID:faLJcmqB0
国籍法改正問題以降2ちゃんで評価うなぎのぼりの康夫ちゃんに対し
このじいさんは何やってんだよ! んにゃろ〜
589名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 00:27:47 ID:kA6wE+w50
>>510
いわて沼宮内駅なんてひどいぞ?
駅舎の南半分が小さい山につっかんでるような駅だし。
590名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 00:28:12 ID:KpEPKXNI0
「任期は4年」だそうだ。
2006年8月からだと2010年8月ぐらいまでやるんでは?

地方公共団体の長の任期は選挙の日から起算する(公職選挙法第259条本文)。
ただし、任期満了による選挙が地方公共団体の長の任期満了の日前に行われた場合において、
前任の長が任期満了の日まで在任したときは前任者の任期満了の日の翌日から
、選挙の期日後に前任の長が欠けたときはその欠けた日の翌日から、それぞれ起算する
(公職選挙法第259条但書)。
地方公共団体の長の職の退職を申し出た者が当該退職の申立てがあったことにより
告示された地方公共団体の長の選挙において当選人となったときは、その者の任期については
当該退職の申立て及び当該退職の申立てがあったことにより告示された選挙がなかったものとみなして
公職選挙法第259条の規定が適用される(公職選挙法第259条の2)。
なお、住民の直接請求の制度として解職請求(リコール)の制度があり、
4年の期間満了前に都道府県知事の地位を失うことがある。
http://r25.jp/b/wp/a/wp/n/%93s%93%B9%95%7B%8C%A7%92m%8E%96/i/%94C%8A%FA
591名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 00:31:37 ID:CV8eMXzfO
長野では常識的な動きでも「不穏」と言うのか
村八分なんてリアルにありそうだよな
592名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 00:31:41 ID:BJUCbTGq0
>>582
高速バス停車路線みたいに中間駅は別線だろうから各駅停車している
うちにガンガン追い抜いてくれ。

ん?途中駅でも結構大規模駅構造みたいな気がしてきたぞ…滝汗
593名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 00:39:47 ID:KpEPKXNI0
スレタイが?!
本当はこうでないのか

 ルート決定で長野県が足並みを乱す? 諏訪地方の“エゴ”主張に猛烈な抗議の声
594名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 00:47:36 ID:KpEPKXNI0
自分の所の新幹線が出来てしまえば、他県の これからの新幹線は、
どうでも良いらしい。(長野県では)

http://www.shinmai.co.jp/news/20090303/KT090302ATI090023000022.htm
595名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 00:50:45 ID:CV8eMXzfO
>>594
長野らしい発想だな。新幹線も、長野北陸新幹線にしろとか言ってるし。
596名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 00:54:19 ID:XV+ja3qL0
金出すのはJR東海で運営もJR東海・・・・
これで地方行政がルートに口出すほうが異常
597名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 01:22:58 ID:kGvz8YBQ0
あんまりゴネるなら
あずさとしなの止めようぜ
598名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 01:50:54 ID:1r44j9af0
>>596


いや、893なら・・・。
599名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 04:12:21 ID:ZuL7b07I0
Cルートに決定するとなぜか天竜川が魚の住めない死の川になる悪寒

ヒント 諏訪 工場の多い上流
     飯田 下流
600名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 05:02:34 ID:BJUCbTGq0
■6/23;2002年度長野県水質測定結果。
調査は環境基準が指定されている36河川と14湖沼の94地点で実施。
1976年から26年連続ワースト1の「諏訪湖」が初めて2位に順位を下げた。
ーーーーーーーーーーーーーー
昨年度の県内主要湖沼・河川の水質調査で、諏訪湖が5年連続でワースト1位
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=11145

何を今さら
601名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 05:07:13 ID:UnKcSZvpO
長野県に駅を作ったところで・・・・
602名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 05:19:22 ID:XwH+oUdZO
何が不穏?
なぜ飯田を悪者にする?
603名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 05:23:52 ID:7cq7aguk0
むしろ諏訪が不穏な動きに見えるんだけど
604名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 05:26:11 ID:NzxsgmXCO
南信地方は別の県にして下さい長野と一緒はいや
605名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 05:32:36 ID:XwH+oUdZO
飯田市出身です。
もうこの状況が悲しい。
岐阜と一緒になりたいよ。
606名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 05:51:55 ID:MCJdYM4b0
長野の人ってまっすぐ下りて山梨通って東京へ?
軽井沢とかの人は高速で群馬通って東京?
607名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 05:55:58 ID:XxRA/2MI0
>>58
なんかハウステンボスを長崎に作らず佐世保に作っちゃった長崎県民と一緒だな。
長崎市郊外に作ってたら、今頃大人気なのに。
608名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 06:40:26 ID:3tG4a6Q80
山梨県民ですけど、現在すでに都留→御坂→八代と甲府中心より20kmほど南の地点の路線延長工事が進んでいます。
(しかも方向的には更に南に向かっている)
諏訪あたりが要望しているルートだとここから急カーブで北上していかないとならないんだけど
八代から諏訪に抜けるのは、
韮崎市-----甲斐市--------甲府市--------甲州市と甲州街道が抜けていて発展しているので
リニアを通すのは無理。
で、Cルートはどうかっていうと
八代から先は中央市---->市川三郷町-------->早川町(県境の町、山を越えれば飯田市)と
なんにもないド田舎。


609名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 06:41:04 ID:eXzrcJ3G0
1県1駅は足並みを乱れさせるに十分ですね。
現状Bルート=諏訪駅ってこった。
長野県はBルートと複数駅の併願しなきゃますます乱れるよ。
610名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 07:13:40 ID:QHPzzlm/0
長野県民だが、少なくともおれの周囲でリニアを望んでるやつはいない。
611名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 07:44:16 ID:HByitzrv0
>>609
その辺を全く明示せずに外に対してばっかりゴネて
これに同調する諏訪以外の県民がいたら
よっぽどの間抜けだよな
政が下手杉

県庁は多分、分県を望んでいるんだろう
612名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 07:47:20 ID:IeyfsyF/0
僻地長野は何様のつもりだ?
リニアは直行ルートのみ建設を認める。
諏訪の土民は口出しするな!
613名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 07:57:13 ID:sKZEs1Z2O
そういや私が小さい頃、電車の進化形が新幹線やリニアだと信じてて

新幹線やリニアのニュース見るたびに、大人になるころには、近くの名鉄がリニアや新幹線になる!ってはしゃいでたな…
614名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 08:45:07 ID:FZcU5SLlO
リニアを望んでる人もいなければ、リニアやBルートのことすら知らない人も多い。
俺も最近知ったクチだ。長野でも北信に住んでるからあっちの現状がワカラン。
615名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 09:06:27 ID:FZcU5SLlO
というか、はやく村井の糞ジジイは逮捕・没落してくれないかな。
あんな悪代官が選ばれたことがまず理解できない。誰が投票したんだ。周りに全然いないぞ。
616名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 09:13:28 ID:PkWvlyeDO
不穏な様子なのは、諏訪と知事だろーが。
皆迷惑してんだよ。
617名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 09:15:23 ID:Mx3W1qoHO
諏訪を通ることはありえないと思う。
国益を損する。
618名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 09:36:04 ID:9oM84My3O
長野県が県の予算で飯田〜松本〜白馬(〜上越)のルートでリニア新幹線を引いて、
1日に何本かずつ、東京方面、名古屋方面双方向に直通乗り入れさせてもらえばいい。
行楽シーズンには東京大阪方面ともにかなり需要はあるよ。
観光客誘致にも一役も二役も買うし、ハイシーズンの、上高地方面、白馬方面道路の
慢性的な渋滞もなくなる。
長野県にとってはいいことづくめだ。
619名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 09:36:34 ID:gbRaAemI0
>>617
長野県民は、これまで、一度だって、
国益はおろか県益すら考えた事ないぞ。
私益あるのみの連中だぞ。

でないと、こんなふざけた要望を、真顔で出せるはずがない。
620名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 10:06:33 ID:XNgEwOxa0
飯田、茅野、甲府の環状線にしちゃえ
621名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 10:34:38 ID:7Bf48+Mp0
>>547
飯田にとっては、リニアよりも三遠南信自動車道の方が重要じゃない?
自動車や航空産業が基盤の飯田は、静岡や愛知との連絡を強化した方がいいと思う。
622諏訪人:2009/03/04(水) 11:12:24 ID:bh/spYVqO
毎度毎度のことながら申し訳ありません・・・

村井に関しては・・・始めた工事を中断しちゃった田中さんと土建とべったり村井はまあ、タイミングが悪かったんですが・・・

地元民も無関心てか話題にならないことでお騒がせしてすみません

飯田市には頑張ってもらいたいです・・・
623名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 11:37:39 ID:sMygrgV4O
村井があくまでもごねるなら長野県に
高速バス停止
あずさ停止
長野新幹線停止
中央道停止
電気・ガス供給停止
地方交付金、国庫支出金停止
道路財源停止
の経済制裁を科して欲しい
624名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 11:51:57 ID:yi9u6vkD0
知事や裏金、リニアに関する長野県への質問、ご意見はこちらへ
8月来「知事」項目の更新が停止してる胡散臭さはありますが
県としての見解がキチンと公開される画期的なシステムですw

長野県庁『信州・フレッシュ目安箱』
http://www.pref.nagano.jp/soumu/koho/meyasu/
625名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 11:58:41 ID:7Bf48+Mp0
>>623
経済制裁して長野県の産業が潰れたら、日本全体もかなりの打撃を受けるぞ。
あれでも一応日本トップクラスの電気・電子製品生産地だから。
626名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 12:23:23 ID:JnhqH7aRO
まつもと空港なんて利用客が少なくて路線は減るし機材は小さくなるしなのにね。
リニアなんて使わないでしょ。
諏訪の中央本線複線化の方が現実的では?
627名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 12:30:01 ID:udVWoa4GO
長野分の工事費は全額長野県民の税金で補填してくださいね。
628名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 12:33:57 ID:ALBanIJT0
そもそも各都府県に一駅が原則なのに何でド田舎の長野が三駅も作ろうとしてんの?
629名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 12:37:59 ID:Ojcgy8AN0
長野県民と羽して見ればわかる
世間知らずで頭が高い
だから嫌われる長野県民
630名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 12:45:42 ID:7Bf48+Mp0
>>626
県や国は中央線改良の事業化の条件として、
中央線を街づくり計画の一環として、市全体の再開発を総合的に計画するよう沿線都市に求めてる。

つまり、
市全域で住民を説得して街づくり計画を(反対大好き)住民が承認しなければ事業化できない。
631名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 12:56:38 ID:ugk8izGl0
もうあまりにもひどいから中央自動車道もCルートつくっちゃえばいいよ、甲府〜飯田で。
もともとAルートっていうのがほぼ中央東線〜中央西線と並行、Bルートが現在の中央自動車道、Cルートっていうのは
本来中央自動車道を作る時に作られるはずだったルートなんだから。

甲府〜岡谷〜駒ヶ根〜飯田の現道は一般道格sageでおk。


え、高速代がタダになるからむしろやってくれって?
632名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:52:30 ID:ZhqAuf5hO
飯田が寝返りましたぞ
633名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:53:44 ID:DhMn+R2v0
そんなに新幹線がほしけりゃ、長野県自身で長野縦断新幹線をひいて、中央新幹線に連絡させればいいじゃないか?!
634名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:59:22 ID:HiRbJ3tA0
長野県知事も汚職で特捜の操作受けそうだな
635名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:10:23 ID:yFXh7gmY0
>>16
だよなー
飯田は愛知で松本は独立国で。
636名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 17:16:31 ID:Sqs79Pug0
Bルート関連も叩けばほこりが出そうだな。
知事がダメージを受けるなら、Bルートはもうダメだね。
飯田も自分に正直になって、Cルート支持にしちゃえよ。
637名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:03:54 ID:uShi6I9Z0
山形県も鶴岡酒田は山形市とは離れている。
福島もそう。いわきとか会津若松だって分県したいかもしれない。でも我慢してる。
飯田も我慢しろ。誰がどう考えても長野県飯田市だ。
638名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:45:01 ID:9mIQ0NtN0
村井自殺か…
迂回ルートが消えるな。
639名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:52:46 ID:oT2ZJcRZO
>>637
長野自体寄せ集めじゃん
640名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:56:11 ID:s01dQxIN0
>>1
>東京まで最短でも高速バスで4時間以上かかる陸の孤島。
陸の孤島だからリニア作るのか?バカじゃネーノ
なら長野市も名護屋まで特急で四時間掛るからリニア作ってくれよ

>要望活動の歴史を忘れないで
諏訪は痛すぎるな
名護屋東京の間に山梨長野岐阜があっただけって事を忘れてる
641名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:00:34 ID:J49JUw4Y0
とにかく迂回ルートはやめれ。
JRさんもシカトしてさっさと作ってくらはい。
642名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:08:58 ID:V+YJRWL20
諏訪に「ひかり」は停められないが「こだま」なら…と、金丸センセイwが言ってくれたんだ!
南アルプス貫通トンネルルートをいきなり発表するなんて後背地の塩尻や松本もかわいそうだ!
諏訪ルートこそが国鉄時代からの長野県の総意であって、中央新幹線の本来の姿でもあるんだ!
だから県も地方も無駄なお金を使わないよう、永き年月に亘って我慢に我慢を重ねてきたんだ!
次世代新幹線の実験線を隣県に用意してくれた金丸センセイwの遺志は、きちんと継ぐべきだ!
半径8000mのゆるやかなカーブが無理でもスイッチバックを採用すればきっと引けるんだ!
そうすれば在来線のように全列車停車、もちろんお召し列車を停めさせるのも夢じゃないんだ!
上諏訪が無理でも中央道の南側にルートを通せば、岡谷か茅野に駅が出来る可能性は残るんだ!
諏訪神社の神体山に風穴が云々と喚くのは、きっと県外のオカルト房や東方厨に違いないんだ!
世界遺産登録を目指す南アルプスこそ守るべき、自然環境に配慮する姿勢がなぜ解らないんだ! ←New!
               :
               :
               :
時速720kmくらいには遠い将来なるんだろうから、駅が2つでも3つでもあっていいんだ!
沿線市町村に入る固定資産税は県全体で使えるよう、既に村井センセイwが話を出してるんだ!
リニアの定義より新幹線そのものの意義、中央新幹線と言う名称の意味から考えて行くべきだ! ←New!
JR東海とJR東日本は別会社なんだからどんどん競争させていけば運賃も安くできるはずだ!
643諏訪湖:2009/03/04(水) 19:11:41 ID:DfhD95MTi
おらはこれ以上汚れたくねえだよ
夏は花火なんかぶちあげるもんだでえれぇ迷惑だ
最近じゃ地上走ってるバスまでおらのうちに乗り込んできゃーがるし
リニアなんかいらね、村井も松本に繋がってるから嫌いだ
陸の孤島の松本市にうまく利用されるだけだで
このまんまの田舎でいいだど
644名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:16:21 ID:n90KIaBz0
リニアは東京→大阪→福岡→ソウル→北京or上海→香港
みたいな国際超特急として育てたらいいのではないか?
645名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:16:41 ID:oqngJyRF0
陸の孤島は宮崎の特権だろ。
福岡行くのに、飛行機かバスじゃないとだめだし。
646名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:40:07 ID:y4hqUwLH0
>陸の孤島の松本市にうまく利用されるだけだで

詳しくw
647名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:47:27 ID:lfo0R5gm0
あー・・・Bルートと西松が絡んでるの?
648名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 19:57:57 ID:yi9u6vkD0
>>646
諏訪地区の中央本線複線化妨害にイラつく松本がお気に召さないらしいぞw
649名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:00:25 ID:NxpcXOWX0
長野市に駅だけ建ててやれよ。
650名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:01:55 ID:9J6koC3T0
JR東海は自費で全部やるって気概を見せてるんだから、長野県も自前で望みの路線を作ればよろしい
長野県営リニアを
651名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:05:19 ID:bZvQuVJjO
>>640
よく言うよ、長野市も陸の孤島だから新幹線引っ張ったんだろw
652名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:07:14 ID:lfo0R5gm0
>>645
宮崎はリニア有ったのにね
ちゃんと500キロでて人の乗れるやつが・・・・
653名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:13:36 ID:8tySOPihO
長野新幹線て需要あるの?
654名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:16:40 ID:x7WNeHYoO
>>644
福岡からさきまじいらない。勘弁してくれ。
655名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:21:08 ID:xdSbn37I0
>>653
今のところは高崎が便利になってるだけみたいな状態だが、
金沢まで開通すれば一変する。
656名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:04:31 ID:y4hqUwLH0
>>631 中央自動車道Cルート案

三遠自動車道矢筈トンネル利用案
http://chizuz.com/map/map46121.html
リニアアルプストンネル併設案、甲府行き
http://chizuz.com/map/map46247.html

矢筈トンネルは中央道直線ルート想定で作ったのね?
三河遠州重視ならもっと南部にトンネル作る気がするわ
657名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:12:17 ID:eXzrcJ3G0
長野新幹線の沿線はわざわざ諏訪なんかに大騒ぎしてまで肩入れしないと思うんだけど。
知事が独走してるだけか?大長野県に国策で新幹線(リニア)2本くらい当たり前と思ってるのか?
658名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:00:38 ID:i5NhGn900
>>653
> 長野新幹線て需要あるの?

需要が無いので、廃止して北陸新幹線に代わる予定。
659名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:28:45 ID:0O5sTrCJ0
>>653
需要が無いわけではない。

>>658
をい!www
廃止じゃねぇだろ。金沢延伸時に正式名称である北陸新幹線の名前に取って代わられるだけ。
まぁ、県や商工会議所の腐れDQN共は「新幹線の路線名に長野の名前を残せ」と
わけの分からないわがままなボケを税金や協賛金を使ってホザいてる様だが。
まとめて死ねと言いたい。
660名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:05:16 ID:JO7v+Qco0
>>642
> 諏訪神社の神体山に風穴が云々と喚くのは、きっと県外のオカルト房や東方厨に違いないんだ!
諏訪の人達って中央線の塩嶺トンネルを開ける事すら反対してたんじゃ?
661名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 02:20:46 ID:bOx6aClk0
頼むから長野県民と一括りにしないでくれ
騒いでいるのは諏訪なんだ
有力市で一番近い松本にしても、「Bでいこうと決めちゃったから」Bに賛成しているだけで
本当に望んでいるのは中央線特急の高速化なんだ
市民に至ってはどうでもいいが一番多い意見なんだ。

諏訪の連中もバカだけど20年間「Bルートでやるよ」といわれていたのにこれだからヒスらないのも無理はない
でもバカだと思う
662名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 06:08:12 ID:Wx7wtrqF0

西松関連で、知事おとなしくならないの?
663名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 06:21:20 ID:o0xVDBoNQ
「早期開通と駅誘致のためなら直線でいい、という気持ちはある」。
飯田地方の経済団体などで作る駅設置推進協議会の宮島八束会長(64)は本音を漏らす。

664名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 07:04:42 ID:4tGJxACCO
>>661
長野北陸新幹線にしろって言ってる話もあるから長野県民のくくりで良いだろ。
665名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:21:06 ID:bmG/ahBp0
「本日は、リニア新幹線スワマガリ号にご乗車ありがとうございます。乗客の皆様にはご不便をおかけしております」
666名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 12:30:09 ID:RXbZAUIdO
飯田から長野県が自腹でリニアつくったらいいだけじゃねーか
667遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2009/03/05(木) 14:38:32 ID:i8V2KbMUO
もうそろそろ、知事も諦めるんじゃね?
昨日の今日で。
668名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:11:59 ID:9rOLCIuN0
今日の県議会でリニアの質問出なかった?
669名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:24:15 ID:kn2L5sVkO
職員 「殿、飯田方面に不穏な気配が」
村井 「おのれ飯田め、年貢を倍にしてくれるわ」
670名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:31:02 ID:mkaty+sNO
長野県内は地下トンネルでいいわ
671名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 15:42:59 ID:j/xu0/rn0
>>662
長●県警:「事件性はありません」
672名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 16:46:57 ID:bmG/ahBp0
長野県不買リスト

農産物など
 信州味噌(田舎味噌)マルコメ、ハナマルキ、神州一味噌
 「長野県産」と書いてある果物、野菜

家電製品
 エプソン、セイコー

酒類
 養命酒
 舞姫
 真澄

諏訪地域の企業を皆さんで付け加えてください
673名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 17:48:04 ID://qEgvxJ0
Cルートでリレー特急走らせた場合
 
品川600−橋本608−新甲府619
新甲府624−甲府636−小淵沢700−
茅野714−上諏訪719−岡谷726−塩尻734−松本743

Bルートで茅野に駅を作った場合
 
品川600−橋本608−新甲府619−茅野627
茅野632−上諏訪637−岡谷644−塩尻652−松本701
674名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 18:20:14 ID:LAaNYTcw0
>>673
品川〜新甲府:19分
新甲府〜松本:1時間19分
ワロタ
675名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 18:23:16 ID:muFjpIrJ0
県民w
676名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 18:23:30 ID:UhAyiqiK0
>リニア開通後の地域活性効果を当て込む長野県は

そもそもどんなルートになっても、長野で降りる人間はそんなに多くないだろう。
677名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 18:32:48 ID:X6Ux4E0Di
飯田市 ゴネ長野県に同調してると道州制で東海地方に入れてもらえないと困るからCルートでOK
伊那市 どっちにしても駅できるわけでなし、諏訪と一緒にされても困るからCルートでOK
長野市 リニアより北陸新幹線で新潟県知事にゴネられ穏便な解決を図りたいためCルートでOK
上田市佐久市 新幹線あるし税金増えてもヤダからCルートでOK
岡谷市 諏訪市に諏訪盆地の覇権を奪われ、通っても潤うのは諏訪と茅野でくやしいからCルートでOK
松本市 リニアが通れば諏訪松本間の特急利用で飛躍的に利便性アップ。通りさえすれば諏訪と一緒に停車本数増やすようさらにゴネればいいから何としてもBルート
678名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:05:12 ID:ZINS4dbh0
>>677
最後の1行は明らかに間違ってるね
2時間近く掛けて品川なんぞに着くなら
2時間半で新宿着くほうが100倍マシ
よってCルート&在来線時短支持
679名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:05:45 ID:sWSN+TR/0
>>672
新潟産ブナシメジ買ったお
長野産より香りがいいお
680名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:35:10 ID:diq6oFLp0

本丸は長野県庁建設委員か
681名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:45:52 ID:aiZhixQ50
>>677
松本は、Cルート支持。

伊那市が、止まることは絶対にありえないのに、BBBBB言っているよ。
ttp://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=13475
言っていて恥ずかしくないのかね、この市長。
682名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:53:42 ID:4Dxe6BZLO
伊那って本多勝一の出身地の伊那?
683名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 19:55:40 ID:QcwX4fBq0
飯田市は県の顔色を伺ってないで直線ルート支持を表明したほうがいいぞ
Cルートだと100%駅が出来るが
Bルートだと他へ持っていかれる可能性もあるぞ

684名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:07:32 ID:diq6oFLp0
>伊那市
ttp://inamai.com/news.php?s=1&i=200902231636070000033058

Bルート運動本拠地は伊那だろう。
685名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:21:00 ID:ZINS4dbh0
特捜部の落とし処は読めないが
小沢落とせなかったりした揺り戻しで
村井、宮下あたりが立件されれば
自ずとBルートはあぼーんだな
686名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:27:08 ID:aiZhixQ50
>>683
そうだよね。
政府の方針が1県1駅なんだから、Bルートなら飯田に駅ができなくなっちゃうよね。
687名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:37:11 ID:mrjOUhesO
記事読む限り長野は東京─大阪のリニアに乗かりたいんじゃなくて、
単に東京と繋がりたいだけなんじゃねーの?

だったら東京─大阪リニアは長野をあえて迂回する最短ルートで作って、
東京─長野のリニアでも勝手に作れよ。
維持費含め、全て長野県民の金で。
688名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:45:22 ID:diq6oFLp0
>>687
完璧な長野&岐阜迂回で出来るのか?
689名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 20:51:34 ID:QJRkMgEl0
飯田市+下伊那郡  1,929.19ku
香川県          1,876.51ku
東京都          2,187.65ku
神奈川県        2,415.84ku


まぁ、なんつーか絶望的な広大さなんだよな。
690名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:08:03 ID:pfU3plBW0
長野県民だが、直線を支持する。
飯田もスルーして欲しい。
691名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:39:18 ID:aiZhixQ50
>>690
政府の方針は、1県1駅なので、飯田には駅ができる。
残念だったね。
692名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 21:45:11 ID:+77i9gAt0
>>688
>完璧な長野&岐阜迂回で出来るのか?

>>328
693名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:07:36 ID:bmG/ahBp0


          /  \     l         |               /        /    .`'---ー'
       /     .`'''''ー-./           !               !     .,, ‐"゛         ヽ__ 
      l゙             |            ,ノ     ▲       ヽィ‐'゛              ! `-、
      ヽ          l        ,/     ▲ ▲ ..-^'---- ミ__              !
       _.ヽ       _.. ノ       .'!、、     ▲   /▲         ヽi―-...._、         リ
      / `'′_,ノ ゙̄'''"           ヽ    ▲     {  ▲         \    `''''''''''''''' ̄ ̄'"'''!!i
__,  -'"   ,ノ .!、               l,  ▲    ,,|   ▲        /ヽ.   ◆◆◆◆r'"゙''''、
.l.    / ゙'"    l            ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆'''-,l゛ `''-l゙   /
 ´""<′       l     ., 、   ◆◆    |     . /  l    .i- ........ く..、           i"  ./
     !        ( _,_   /  ◆◆  _、  .__、   _/゛   ゙''、.  /     │     .__......、  !.,..i'゛
             | .`'./ ◆     ̄゛  ̄´ `''"゙7゛       `'''゙ ._    |    /     │ ./'.!
              |  ◆.‐'l゙            |         /   ,ノ    !  /      ゙'" .!   ._..‐'゛
            /◆/  /           /           /   .l゙     .,!         i"  /
          .◆◆ !  |./.l....,,....、   .,,./           ,/    .!    ,ノ           ゙'''‐"
            /   ヽノ  ___ ノ   ゙l'''t           ,!     .ゝ   /
            (          く.... ―‐'"  ´  ̄`''ー''''‐....ノ       ゝ‐'゛
694名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:35:28 ID:zOYtSagAO
>>681
小坂伊那市長と村井知事は異口同音に風力発電は駄目、だが、ダムはいい と言う
そしてこれも、異口同音にBルートを連呼する

村井知事は、伊那市長と諏訪市長のあやつり人形だな



無駄な税金の投入を促進する、戸草ダムとBルートを声高に叫び
世界全体で地球温暖化に取り組もうと言う時に風力発電を阻止する

恥ずかしいを通り越えて、大丈夫か伊那は?
と心配になる罠
695名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 23:47:19 ID:EGf7rj3e0
いい加減に県民は怒るべきだろう。
国の足を引っ張ったあげくストロー現象で産業が衰退するよ。
696名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 00:12:34 ID:9DnGjVqv0
>>694
風力発電は駄目だろ、風景を破壊し、鳥を殺し、発電量も増えない。
欠陥品だ。
697名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 00:15:54 ID:pd7mtryt0
西松建設
698名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 00:21:56 ID:lQw3CtW30
橋本? 真っ先に要らない駅だ。止める必要なし。
699名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 00:22:41 ID:gxYB9x9aO
ガタガタ言ってると諏訪関係者が逮捕されたりするよ
700名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 00:23:37 ID:63AhHMzN0
>>687
>東京─長野のリニアでも勝手に作れよ。

計画はあるよ。
リニア諏訪松本新幹線
ttp://www.pref.nagano.jp/soumu/koho/meyasu/shosai/koukai/2009/01/2008000404.htm

誰が金をだすのかは知らないが。
まあ、長野県に対する要望だから、長野県が出すんだろうけど。
701名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 00:29:00 ID:XOqleqGV0
そもそもこんな路線の需要はない。
税金は1円たりとも投入すべきではない。
702名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 00:46:04 ID:Tx55SnCB0
糞長野の不要論が勃発するね。
703名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 00:50:53 ID:u6qSU8ra0

          /  \     l         |               /        /    .`'---ー'
       /     .`'''''ー-./           !               !     .,, ‐"゛         ヽ__ 
      l゙             |            ,ノ     ▲       ヽィ‐'゛              ! `-、
      ヽ          l        ,/     ▲ ▲ ..-^'---- ミ__              !
       _.ヽ       _.. ノ       .'!、、     ▲   /▲         ヽi―-...._、         リ
      / `'′_,ノ ゙̄'''"           ヽ    ▲▲▲▲▲▲         \    `''''''''''''''' ̄ ̄'"'''!!i
__,  -'"   ,ノ .!、               l,       ,,|            /ヽ.   ◆◆◆◆r'"゙''''、
.l.    / ゙'"    l            ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆'''-,l゛ `''-l゙   /
 ´""<′       l     ., 、   ◆◆    |     . /  l    .i- ........ く..、           i"  ./
     !        ( _,_   /  ◆◆  _、  .__、   _/゛   ゙''、.  /     │     .__......、  !.,..i'゛
             | .`'./ ◆     ̄゛  ̄´ `''"゙7゛       `'''゙ ._    |    /     │ ./'.!
              |  ◆.‐'l゙            |         /   ,ノ    !  /      ゙'" .!   ._..‐'゛
            /◆/  /           /           /   .l゙     .,!         i"  /
          .◆◆ !  |./.l....,,....、   .,,./           ,/    .!    ,ノ           ゙'''‐"
            /   ヽノ  ___ ノ   ゙l'''t           ,!     .ゝ   /
            (          く.... ―‐'"  ´  ̄`''ー''''‐....ノ       ゝ‐'゛




・・・これで解決だな
704名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 01:43:51 ID:4iWX1FiE0
環状線ww
705名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 03:01:35 ID:6vCl/bLa0
>>703
これはwww
706名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 09:15:20 ID:Hhrtb8Dt0
これなら分県運動が活発化するな。
諏訪がオリンピックでつくった北信、東信の借金を諏訪が背負う必然性は
まったくないからな。
707名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 10:01:35 ID:16a+Fnos0
>>706
村井流に言えば、長野五輪・北陸新幹線は県民合意で決めたこと
南信より人口比率の高い北信・東信人に、合意という名目でいいようにされるわけだが
708名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 10:57:41 ID:HHhc51s70
>>706
オリンピック負担より北陸新幹線負担のほうがデカイぞ。

一度正確に計算しないといけないが、約1650億円と
追加の150億円で1800億程になると思う。
その他在来線支援とかで100億かな…大雑把に
2000億円の県民負担なんじゃねえか?

オリンピックは1500億とか聞いたが国補助とか
が判らない、今となっては維持管理問題だと思うが
南信は中信の白馬ジャンプ台の経費応援はする気分は
あるがその他北信東信のオリンピック施設維持は地元で
やってくれが本音だな。
709名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 11:02:50 ID:iXdaKFGW0
オヤジが飯田の山奥から東京へ出てきた人間でもう鬼籍だが、
未来にこんな展開があるなんて思いも付かなかっただろうな。
710名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 11:05:27 ID:MGFRgFzb0
もう、長野自体を迂回しろよ
山梨・静岡・愛知でいいだろ

長野Bルートよりは短いだろうし

http://image.blog.livedoor.jp/osumasi_nanako/imgs/2/6/26875636.jpg
711名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 11:07:35 ID:oiIqkrVm0
飯田線のバラ〜ド〜
712名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 11:16:32 ID:yzGWF7+gO
もしBルートに決まって駅が茅野や伊那になりそうになっても知事はごねるのかな?
713名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 11:20:38 ID:l0LxUBKV0
折衷案として
Bルートにする代わりに
長野に駅作らないってのはどうだろう?
どうせ建設利権が欲しいんだろ?w
ルート延長でロスする時間を長野で停車しないことで軽減すれば良い
714名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 12:40:43 ID:HbvSKa8o0
>>712
Bルートで駅が茅野と伊那なら要望通りじゃん。
あ、図に乗って更に北進しろとか駅を増やせとか言い出すってことかw
715名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 14:23:57 ID:lyZuxtm10
「本日は、リニア新幹線スワマガリ号にご乗車ありがとうございます。乗客の皆様にはご不便をおかけしております」
716名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 14:29:55 ID:lyZuxtm10
>>696
しかも近隣には低周波公害もあるし、効率のいい定格発電に近づけるために
止まらない様に電力使って回したり、風が強すぎると今度は回りすぎて壊れたり・・・

とりあえず少なくとも日本でやるには弱点が多すぎる。
717名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 14:30:54 ID:2k5inq2A0
スピードが売りなのに迂回させようとか馬鹿なの?
718名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 14:32:50 ID:lyZuxtm10
>>713
むしろ駅は長野県にとって要らないもしくは微々たる物なんじゃないか?

リニアの線路をつくるのが目的
719名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 14:35:22 ID:gktL9kyIO
ここの知事は西松事件からみで逮捕されるから、無問題。
720名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 14:46:09 ID:cdvZ3Ytt0
これを機に長野県は北長野県、大長野県に分裂w
721名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 15:17:44 ID:zGjTa6fG0
リニアは長野県を中心に開発して長野市まで迂回させるべき。
722名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:21:08 ID:/1nCuJoA0
つーか、なんで営利企業の足払いみたいな真似してんの?無能自治体の分際で。
723名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:25:21 ID:/1nCuJoA0
>>1

何度みてもありえない。長野県人はバカしかいないの?こんな市長知事は弾劾しろよ。
724名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:27:47 ID:vniXVgIjO
知事だけが迂回ルート主張してる
諏訪の人も迷惑してるよ
725名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 16:30:41 ID:70vJRYjB0
もう長野外して、線路用地だけ買収して、駅作るのやめたらいいんじゃないか。
726名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 17:12:55 ID:+UsNTMxbi
飯田の立場を知らずに長野県ってだけで叩くのやめてくれ。
飯田は直線Cコース上の街。
727名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 17:25:01 ID:iQo2XeWS0
トンネルが難しいから迂回って話じゃないのか?
トンネル掘れるなら直進が良いに決まってるじゃん。
728名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:04:12 ID:ocNMxp2j0
飯田には旨いカレー屋がない。
729名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:12:39 ID:YjcaMZrr0
線路ひいてやればいいじゃん

50mくらいひいてさ、使い終わった試験車両置いてやれよ
730名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:14:14 ID:boIdgPds0
JRは国政に圧力をかけて飯田と周辺市町村を
静岡県飯田市にしてしまうよう活動すると良いのではないだろうか…
731名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:15:18 ID:oeJY+Dle0
安心してくれ
飯田市は村井知事をあてにしていない
その理由は4月に判る
732名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:16:20 ID:69l0qwAq0
飯田の当たりを散々冷遇しておいて今更何を言うんだろうかwww
愛知県に鞍替え発表しろよ
733名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:19:35 ID:YjcaMZrr0
トヲタが乙ったので愛知はスルーです
734名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 18:27:59 ID:QgIJRTmai
飯田は歴代知事にずっと冷や飯を食わされてた。
田中康夫になってようやく南信地域に光をあててくれるようになってきたのに村井になって逆戻り。
飯田は静岡や岐阜と協力したほうがいい。
735名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:25:56 ID:Z2gm0M7IO
飯田にあって、北信地域にないのはキラヤと8番ラーメンとコメダコーヒーくらいしかないんだ(´・ω・`)
リニアの駅くらいあったっていいだろう(´;ω;`)
736名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:34:59 ID:63AhHMzN0
>>735
飯田に駅ができたら、そのキラヤと8番ラーメンとコメダコーヒーを駅に開店するんだな。
なら、駅設置を許す!
県外の住人だけど。
737名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 19:47:41 ID:4fLwWNak0
飯田のステーキワンは割高だ。
738名無しさん@九周年:2009/03/06(金) 20:06:34 ID:9iJUWsKz0
>>727
トンネルは難しそうだけどな。素人目には。

>>725
用地買収してくれないからファビョってるんじゃないの?
739名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:48:42 ID:ZL4/6CXN0
>>735
8番ラーメンなんて松本にも小諸にも長野にもあるぞ。
スガキヤを入れてくれ。

・・・と思ったが、リニアに乗れば20分で食べに行けるのか。
740名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:24:48 ID:/lm9uR1p0
【長野県議会で審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  Bルートだよね
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) 断然地元通るBだよ
| U (  ´・) (・`  ) と ノ Cなんて得体の知れないルート嫌だよ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
【JP東海に注文をつける】
 もうコンセサンス作っちゃったよ。Cにするならちゃんと納得のいく説明してよ         
  ∧∧     ∧∧
 ( ´・ω)   (ω・` ) 解りました、じゃ今度リニアについて説明にきますね
 | U      |と ノ
  u-u      `u-u'.
【長野と東海JRのリニア勉強会中】
オソトイキタイ     ∧,,∧     ∧,,∧  
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・) オチャウマー
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ    ∧,,∧ zzz  ∧∧
   | U    プゥ u-u      u-u     ( uω)    (ω・;`) あの、皆さん説明聞いてます?
    u-u                    (∩∩)     |と ノ
                                     u-u'.
        ∧,,∧      ∩ ∧_∧ 
 フッキンハイキン(・ω・')    ⊂⌒( ・ω・) 
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩  ハヤクオワンナイカナー
【お勉強会終了後】
 だってまだ説明を聞く段階じゃないんだもん。じゃ、早くBルートで工事始めてね     
  ∧∧     ∧∧
 ( ´・ω)   (ω・`; ) ………………
 | U      |と ノ
  u-u      `u-u'.
741名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:28:23 ID:okWQXCU1O
長野に駅が作られるだけでも感謝しろよ。本来ならいらないのに。
742名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:31:04 ID:OwETftRYO
>>727
>>738

掘れるめどが付いたからリニアを作るって言ってるの
743名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:31:39 ID:X+GSo1050
いい加減うるせーーーーんだよたかりや長野!!
人の金にたかるな!!!
744名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:32:55 ID:NxjxMtfk0
長野うぜーまじうぜー
745名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:35:00 ID:izPWPyY50
>>1
諏訪なんて過疎ってるとこに通すなんて意味無いだろw
746名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:13:31 ID:zrV0wPbWO
つうかリニア時代必要ないだろ日本で
747名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:17:12 ID:R5yj1YW90
>>746
俺の知ってる日本には必要だから問題ない
748名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:25:11 ID:iNZBlnfS0
>>738
×素人目
○中国・韓国の土木技術

日本の土木技術は世界一ィィィィィッ!!な件
アクアライン掘削時、泥の中を掘ったって話だ

そんな日本土木技術を以ってしても、青崩峠にトンネルは掘れなかったみたいだが(´・ω・`)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E5%B4%A9%E5%B3%A0
749名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 11:48:26 ID:WjRgS8Jt0
>>742
その順番じゃないだろ?
トンネル掘るのが難しいから迂回ルートが検討されたんじゃないのか?
掘れるメドが付いてからリニアの検討を始めたなら、
迂回案そのものが必要ないだろ。
750名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:23:07 ID:0dx9/Y480
>>642
【悪】リニアでゴネて日本に迷惑かける長野県【恥】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231593445/636
751名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:50:04 ID:Xyv2YTuI0

直線ルートリニアまだー?
752名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 12:56:01 ID:OwETftRYO
>>749

コストとかだろ?
753名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:02:49 ID:mT6IXNdJO
知事が知事なら県民も県民だよ、おらが村のっていう考え方がどれだけ他の日本人の迷惑になってるか分からないんだよなぁどうせネットやってないもん
754名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:15:09 ID:sTLGNdIi0
私はずっと前からここで日本リニアの成り行きを見守ってきた。
国土の真ん中、空にそびえる大地が、国民の利益を奪う長野県だ。
755名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:31:16 ID:T+B7SHVdO
長野県がスレ内で二つに割れとる
静岡の俺 デジャヴ
756名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:34:29 ID:eLXhoMtq0
飯田はもう、愛知に組み入れてもらえ
長野のカッペに付き合う必要ないよ
757名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:38:43 ID:R5yj1YW90
>>752
そもそもの中央新幹線の構想が1970年代の話だろ。
その頃の土木技術だから南アルプスを迂回するルートの構想は当然。
もちろん、その頃はリニアじゃない普通の新幹線を走らせることを考えていた。

その後、東海道新幹線の需要が増えて、第二東海道新幹線を
リニアで作ろうという構想がでてきた。多分80年代の終わりごろの話だと思う。
そのルートが今のリニア中央新幹線でJR東海がやろうとしているルート。

それで、中央新幹線の構想と第二東海道新幹線の構想がなぜか統合され、
中央新幹線として第二東海道新幹線を建設することになったから、
話がややこしくなっている。多分、全国新幹線整備法の関係だと思う。
758名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:42:06 ID:2zV1S79V0
>>755
そういえば、のぞみ止めないと通行税取るぞ。
って言ってゴネてた知事はどうなった?
759名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:44:26 ID:uzfRwvK00
760名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:48:01 ID:B9/rkSoi0
>>758
JALに搭乗率補償するって言ってたよね。
761名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:57:54 ID:4f7CDo3l0
諏訪の土地買い占めてる連中がいるから村井も必死だな
リニアが通らなかったら二束三文の不良債権化
村井は西松疑惑もあるし、本当にろくでもないカスだよ
762名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 13:59:16 ID:xj3YSFgb0
何も無いとは思うが公選法違反容疑の内偵も頼む
763名無しさん@九周年
>>749
ルート『案』の設定には、技術的な要件はあまり反映されない。
国が各案について、技術、コストなど諸々の項目についての調査命令を出して、その結果を踏まえて計画に採用されるルートが決まる。
なので、提唱当時は妄想全開としか思えない案でも、技術の進歩によって実現可能な話に変わる事もある。
また、計画決定から整備までの時間があまりに長いと、既に技術的な制約が存在しない事が明白であっても、
国の決めた計画だからという理由だけで整備事業を続けるしかなくなり、完成しても便益の低い時代錯誤的なインフラとなる例もある。