【政治】ここがおかしい郵政民営化−4つに分社化されてコストが上昇、そして効率性の名の下に地方が切り捨てへ…山崎養世氏

このエントリーをはてなブックマークに追加
260名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 15:58:54 ID:8EFguAZS0
どーでも良いけど
全国のいわば支店長(彼らは局長と呼ばれたいらしいけど・・・)が
束になって、自社の経営計画で明らかにされている社長の方針に
堂々と反旗を掲げている(公の場に公表している。)
会社は何れにしろ先は無いね!
http://www.zentoku.org/index.html
261名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 15:59:28 ID:nlVmUWwd0
>>256
民間で赤字の場合、会社を清算、残った資産を株主で分配、従業員は解雇というケースがある。
また、事業としては見込みがあると株主が判断すれば経営者の首をすげ替えてそいつが建て直しを図るケースがある。
カルロスゴーンの日産とか。
経営者を代えても赤字が続き、ついに赤字が会社の資産を上回り、倒産というケースもある。
株主は株券が紙切れになり、会社に金を貸していた人は踏み倒され、従業員は解雇。

「経営の効率化をして何が悪い」としょっぱなにかましてるけど、経営の効率化とは一人の人間が同じ給料で倍の仕事をすること。
配達で考えると自転車からバイクにするとか。バイク購入費が効率化への投資なわけ。
組織効率化というのもある。中間管理職を減らしたり不要部署の人員削ったりとか。
昔マツダが設計部門の人間まで営業セールス部門に回してしのいだ時期があって、
そいつらが設計に戻ったとき経験を生かして作った新型車がヒットした、なんて例もある。
こういう業務効率化が限界になると人員削減。5人でやってた局を2人とか、あるいは正社員1人にバイトだとか。
余った人員分リストラで経営効率化になる。
給与や役員報酬も当然ダウン。
そこまでやってもダメで初めて事業所閉鎖などの業務縮小に入る。

ここの店は赤字だからハイ閉めましょうなんてものではないよ。全国津々浦々ってスケールメリットはでかい。
でもその事業に給料いくらの人間が何人必要なのかは・・・。
262名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:03:59 ID:oftOI8Gl0
>>259
前から
融通が利くのは窓口が2つ程度の郵便局だけ
263名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:07:00 ID:hPk7hYUS0
だーからー、郵貯マネーの流れる先でおこぼれにあずかりたい連中が必死なんだろ?
そりゃあ300兆円からの金が流れ込めば株だったら確実に値上がりするからね。
しかも分かるやつだったらだいたい運用先なんて限られてくるだろ。
264名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:17:25 ID:66R6FsrB0
窓口と郵便と貯金と保険が完全ばらばら別営業所なら>>259のような不満はないわけであって
265名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:24:39 ID:hPk7hYUS0
郵政民営化に賛成してる連中はケケ中の
「電電公社を民営化したから皆さんの携帯料金は安いんです」
にころっと騙されるんだろうなw

電電公社の分割民営化なんてまさに日本の通信事業の弱体化、さらには携帯電話の
ガラパゴス化にも通じてるのにね。
266名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:25:24 ID:QVxPLMdI0
>郵貯や簡保を乗っ取れるなら、UFJ、三井住友、みずほが先に乗っ取られてるでしょう
事実上株主が外国人の外資ばかりだからとっくにのっとられてるよ

>大体どうやって預貯金等を自由に使うの?
預金の手数料で大もうけ
預金者を外資系の保険に誘い込んでカードを作らせてどんどん消費させるようにする
そして株主に利益配当してどんどん金を吸い上げる
株主=神様だからな
郵貯の場合はかんぽが日本の保険のシェアでいうと30%以上ある
外資はそれが欲しくてしょうがないんだよ
日本の保険医療から金を絞りたいからこそ国営の銀行とかんぽが潰したくてしょうがないんだ
267名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:26:39 ID:6yWMnMpb0
地方切り捨てはJRの例から見ても明らかだろw
4年前の衆院選で自民に投票した田舎者は自業自得www
268名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:29:44 ID:QVxPLMdI0
電電公社潰して電話債券をチャラにしたけど
ドコモが安くなった訳でもない上に要りもしないデジタル化に足突っ込んだり
公共事業からデータ管理の巨額の受注したりとか内側の体質は前と変わってないのに
国民には何のサービスも無い
赤字を失くすと言いながらツケだけ全部国民に押し付けて一部の経済界だけが儲けろ仕組みっていい加減にしろだな
269名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:46:41 ID:y3yEaSLc0
>>267
こんな感じになるって共産党あたりは言ってたけど
小泉と創価学会にまんまと騙されて投票しちゃった人が多かったんだね。
270名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:47:46 ID:aiTVdTsM0
>>268
国が続けてたらもっと悲惨なことになってたと思うけどな。
役人をちゃんと監督できる政治家を選出できる選挙制度が必要だ。
271名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 16:52:02 ID:qvNliaUH0
ナチスが政権とった時もこんな感じだったのか
272名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 17:28:58 ID:brlz7sF00
分社化しないと郵貯の金を使えないからだろ
273( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/03/02(月) 17:50:01 ID:9O9F4zBo0
>>272

それ!”

ハゲタカに投資w

でも、今、ハゲタカが死んでしまいましたw

( ^Д^)ギャハ

日本も運がいいねw
274名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:45:57 ID:nZ58DY5R0
>>264
窓口は何の仕事すれば良いんだよ・・・
ふるさと小包をメインにしろと?
275名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:48:29 ID:37TdHqSxO
>>268
電話債券はちゃんと償還されたよ。
276名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:14:23 ID:qo7Lw1rC0
ようは、形だけ民営化したけど、社員の心が民営化されていないって事でしょ?
まぁ、元公務員は使いようが無いわな
277名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 03:42:24 ID:fIuEE5wX0
局削減の前に効率化ということで、
局員は全員バイトにして各都道府県の最低賃金にしちゃうぞ〜
有休なし、ボーナスなし、保険なし、そこらの兄ちゃん姉ちゃん爺ちゃん婆ちゃんが
バイト感覚で信書やら保険やら貯金やら扱うし、
金なくてノルマ自爆できないから今以上に勧誘うるさくなるし
個人情報売られたり漏れたり荷物横領が増えるけど、謝るのはバイトな
局長?責任者?バイトですがなにかww
辞めるのが増えて失業者増えて他の民間に流れて就活の競争率あがるし、
元局員という無能なのが民間に入るけど面倒よろしくね
たらい回しで首になった無能とか高齢者が犯罪に走るかもしれないけど、
巻き込まれても自己責任で

あ、地方は元から人少ないし、荷物も少ないから地域で統合ね
元から数人で赤字なのはバイト化しても効率悪いし
チンタラ削減してんなって民営化賛成した国民から怒られちゃうからww
今とやってることは変わらないけど、気のせい気のせい
278名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 04:42:26 ID:MFBBxCt00
財務省が一番ニンマリじゃねえか?
279名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 05:01:59 ID:f/680wwsP
目立ちたがり、権勢欲の塊だった、小泉純一郎。
日鮮国交回復、皇室典範改訂、郵政民営化のどれか一つでも在任中に成功していれば、
今後100年くらいは歴史の教科書に載ったはずだが、どれも失敗。
そして、郵政民営化ほか経済政策は、匪賊・竹中平蔵のお仲間たちに食い物にされ
まくっていた。
280名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 06:09:26 ID:S6QINNcO0
亀井がアップを始めました
281名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 12:09:20 ID:H1eWzFLB0
4分社化が非効率なら、見直せばいい。
国営に戻すという話でもあるまいに。
282名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:07:19 ID:67x+DH2x0
すべてを白日の下に晒せ。巨悪を眠らせるな!

総務相、日本郵政に報告要請 郵政公社時代の「格安」売却問題
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090303/plc0903031154005-n1.htm
283名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:43:21 ID:0nnAwwGE0
>>282
西川宮内竹中終わったな

 一方、鳩山氏は3日、日本郵政の「かんぽの宿」70施設のオリックス不動産への一括譲渡問題に関し、
両社の間で昨年12月に結ばれた契約内容の詳細を同日中に国会に提出することも明らかにした。

鳩山氏は「日本郵政は最初は厳しい譲渡条件をつけながら、オリックス不動産への譲渡が決まったら緩めた。
『たぶらかし契約書』で、まさに欺瞞(ぎまん)そのものだ」と日本郵政を批判した。
284名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:46:27 ID:wfVWUAci0
民営化して税金を取るのが目的ですから
285名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 14:48:46 ID:0nnAwwGE0
>>284
民営化前は利益の50%を国庫納付していたらしいよ
固定資産税は必要なかったろうけど
286名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:58:21 ID:tZrRTc+P0
なぜ小泉竹中は4分社化に拘るのか?
そして4分社化を見直すと発言した麻生をなぜマスコミは総バッシングするのか?

まず郵便事業は赤字です
そんなもんはいりません

貯金と保険は300兆円以上もってます
それはアメリカ資本によって乗っ取られます

赤字部門まではいらないよ、その部分は切り離してね
って言われたから小泉さんと竹中さんはその通りにしただけなんです
287名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:52:03 ID:YoqouVl60

国民総貯金通帳をつくるんだね。
生まれた時から、ひとつの口座番号を与える。

税金の引き出し、年金、定額給付、民間銀行預金(引き出せない)額、
すべてをこの預金通帳に一本化するべきだね。

民間銀行に預金するときはこの口座番号を参照するようにする。
企業もかならず、郵貯に登録。

でもみんないやがるだろうな。
288san:2009/03/03(火) 17:41:22 ID:WEzxfETF0
鳩山大臣 「国民に問いたい」って

今さら 再開発計画を止めてどれだけの損失がでるか考えてるのだろうか?

お金じゃ買えないって 契約社員の首切りに保険を払えない人
その日の食事に困ってる人がいるこの不景気によく問えたものだ。

国の負債=課税につながるのに・・・
本当に私は正しいでしょ?って言わんばかりのあの態度・・・

麻生さんも、もう駄目そうだし 小沢さんも西松建設とか
選挙の為のパフォーマンスに走ってそうな亀井さん
本当今日の政治家って・・・
もっと頑張ってほしいものだ。
289名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 17:42:34 ID:j2b/SL1I0
汚沢に小泉じゃ特捜さん忙しすぎて手が足りん罠
290名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 02:35:50 ID:0GoMxF880
>>286
郵便事業は他より額が少ないが、ちゃんと黒字
291名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 06:13:20 ID:GgFY6mwx0
民営化詐欺だな
292名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 06:16:28 ID:5GSIJbkoO
あー
293名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 07:08:31 ID:aiP4JsFA0
9条廃止してありったけの核兵器をアメリカに打ち落とすしかないだろ。
アメリカが地球の癌だから。
日本は落とされたからアメリカに落とす
「権利」がある。
294名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 07:12:25 ID:ZiSFNaeDO
郵政民営化か。
ヲタクには必須の、定額為替を購入する際の手数料がめちゃめちゃ
上がったのは痛かった。
まあ他の手数料も高くなったけどな。
295名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 08:19:34 ID:8XPPWViW0
つまり、麻生が正しいってことか?
296名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 13:17:58 ID:j6q3VCOy0
それだけはない
297名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 20:44:30 ID:Hr5B9wCe0
良い意見だな
298名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:41:31 ID:ZSvCZocs0
実際、民営化したら、サービスが少しは良くなると思っていたが、全くその逆でした。
自分の地域の民営化後の変化は以下の通りです。
・自宅宛てのお歳暮のゆうパックが郵便局の支店に2回置き去りにされていた。
・郵便物が間違って届くようになった。これまで3回ありました。
・上記の事を郵便配達の人に言ったところ、「そんなことはない、その人はいるはずだ」と逆ギレされました。

これが、自分の地域のところの郵政民営化の実像です。
299名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 21:56:12 ID:Mr7ph5p6O
ダメリカに搾取されない保証があるなら民営化してもいいよ。
300名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:08:45 ID:Nzeh8E930
>1
からの云々だけどそれが過去から国会で話されたわけでね
それが通らないので首を切っただけ。

別に国務郵政がまたいるのであれば作ればいい事なだけ。
今ある郵便局は、使えないだけ。
話に乗らないんだから上のカスがねw
301名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:51:44 ID:FccaPunJ0
>>1
郵貯が泥棒公務員の便利な財布に成り下がっていた頃に比べりゃ今の方が
はるかにマシ。

分社化されたおかげで不採算部門もいっしょくたのどんぶり勘定のごまか
しも出来なくなった。

そういうのが都合の悪い奴は当然いるだろうが、そんなクズの寝言を聞い
てるひまはない。

一般国民にとっては大切な貯金も掠め取られず、組織の効率化も進む今の
方がはるかにメリットがある。

302名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:59:25 ID:jk6Kx6/50
>>298
だからどうした
303名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 22:59:43 ID:d36Ifk8AO
やる気ある奴だけがのこればいいの

あと公務員になれたら終身保証はこれから止めるべき
やる気ない奴はクビ切れよ
304名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:01:48 ID:lzQCtCEh0
●これが実態…9割超の郵便局が“本業”郵便で赤字

 日本郵政公社は11日、全国の郵便局別の損益試算を初めて発表した。
 普通郵便局と特定郵便局を合わせた2万247局の2003年度の収支は、
全体の約86%の1万7377局が黒字で、2870局が赤字だった。
郵便事業だけで見ると、全体の93%の1万8874局が赤字となった。

 郵便貯金、簡易保険の収益で穴埋めしている郵便局の数が多い
実態があらためて浮き彫りになり、政府・自民党で調整している
郵政民営化論議にも影響を与えそうだ。

 試算は、郵便、貯金、保険のそれぞれの収益を各局ごとの人員や
三事業の取扱量などに応じて配分した。

 都道府県別にみた三事業合計の損益では、赤字局の割合が一番
多かったのは島根県で54%に達した。このほか北海道や鹿児島県では
40%を超えた。

ZAKZAK 2005/03/12
305名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:24:46 ID:4eJoa2Ra0
>>301
貯金を掠め取った?
誰がいくら掠め取ったんですか?

貯金がなくなったとでも思ってるんですか?
ぜひ教えてください

具体的な数字をしめしてね
306名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 23:28:59 ID:G3yDEnIW0
>>1
4分社化の問題を民営化の問題としてすりかえてる時点で屑記事。
そんなに4分社化やめて、すべて1社で民営化すればいいだけのこと。
307名無しさん@九周年:2009/03/05(木) 00:11:04 ID:M5hzQNaB0
実際小さな局じゃ窓口違っても手伝ってるよ
そうしないと職場の雰囲気ズタボロになるしね
308^^:2009/03/05(木) 01:49:50 ID:MWzZ3sjv0
            ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
              ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
   r‐-、   ,...,,  ミミ彡゙         ミミ彡彡
   :i!  i!  |: : i!  ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
    !  i!.  |  ;|. ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
     i! ヽ |  | ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
    ゝ  `-!  :|  彡|     |       |ミ彡
   r'"~`ヾ、   i  .彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ    国策成功 イエーイ♪
  !、  `ヽ、ー、   ヽ ゞ|    トェェェェェイ   .|ソ
   | \ i:" )     |.  ヽ   |ュコココュ|  /:\_
   ヽ `'"     ノ   /:\ヽニニニソ/|:::::::::::::
309名無しさん@九周年
つうか、郵政に対して新事業のリスク云々とか説いてるのに、
さり気無く確定拠出型年金導入するよう薦めてるのが何とも言えんw