【鹿児島】職員給料公開の阿久根市長に夕刊フジが直撃 「態度だけデカい役人ばっかり」「役人にプライバシーなどない」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 「敵が増えようが味方が増えようが知ったことじゃない!」?。「不人気市議投票」
や「市役所全職員の給与公開」を個人ブログなどで仕掛けて物議をかもしている
鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(49)が夕刊フジの直撃取材に吠えた。市役所では
孤立無援の竹原市長だが、ネット上では「市長GJ(グッドジョブ)」などと人気急上昇中。
市長室には連日100通以上の応援メールが殺到しているという。一躍“全国区”となった
「ブログ市長」の言い分とは?。

 「ホント(のこと)言うとさ、市民の応援とか激励メッセージとかどうでもいいんだよね。
自分がオカシイと思ったことを市民に分かってほしいと行動しただけ。なんでこんな騒ぎに
なるのか、よく分からん」

 夕刊フジの直撃に現職市長とは思えぬフランクさで答えた竹原市長は昨年9月に阿久根市長選
に出馬、ブログを使った運動が奏功し初当選した。その勢いに乗り(?)、今年1月12日、
「最も辞めてもらいたい議員(=市議)」の投票をブログ上で呼びかけたが、激怒した市議会
が今月7日、全会一致で不信任決議案を可決。市長はすぐさま10日、議会を解散した。

 20日には市役所の全職員268人の給与も名前を伏せて1円単位まで公開。議員だけでなく
職員も敵に回し、まさに火だるま状態だが、気にする様子は皆無。「オレは昔っから空気が
読めない人間だから」と笑う。
(>>2以降に続く)

▽Yahoo!ニュース(夕刊フジ)
http://netallica.yahoo.co.jp/news/67778
▽元ニューススレ
【政治】 「市職員、年収700万以上が54%。こんな人間が市民の上に君臨」 阿久根市長、HPで職員給料公開→職員、怒り★13
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235751477/
前スレ(★1が立った時間 2009/02/28(土) 18:53:51)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235814831/
2 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2009/02/28(土) 23:39:36 ID:???0
(>>1の続き)

 竹原市長は経歴も異色だ。地元の高校を卒業後、国立大に合格したが入学辞退。航空自衛隊
に勤務しながら防衛大に合格した。幹部候補生として5年間勤務した後、帰郷して地元の
建設会社に就職。そこで転機が訪れる。

 「仕事で初めて役所に行ったら、仕事せずに態度だけデカい役人ばっかり。頭にきて、
批判のビラを配りながら2005年に市議になった。そしたら、議会はもっとひどい。
視察と称する北海道慰安旅行を拒否したら問責決議にかけられた。これはダメだと昨年、
市長選に出たんです」

 今回の給与公開は、市民の平均年収が200万円以下に対して市職員の半数以上が
年収700万円以上と判明したことから敢行したという。市の税収約20億円のうち
17億3000万円が人件費という実態も暴露した。

 当然、職員からは非難ゴウゴウだが、市長は「役人にプライバシーなどありません」と
バッサリ。あの橋下徹・大阪府知事も真っ青のパフォーマンスぶりだが、市長職に固執して
いるわけではないという。

 「議会を解散した以上、出直し市議選後の不信任決議で失職したら、再び市長選に出て
民意を問う。でも、本当は小学校のPTA会長の方がずっと楽しい。やることをやったら
(市長は)早く辞めたいんだよ」

 竹原市長は中学3年の長女を筆頭に3男2女の父。PTA会長をつとめる地元小学校の
児童らを「一緒に遊んでくれるよい友達」といい、末娘が通う保育園の担任からは
「お父さんの精神年齢は3歳児と一緒と笑われている」という。

 “次の一手”については「別に市民の顔色をうかがっとるわけでもないし、何も
考えとらんよ」とケムに巻くが、来月22日とされる出直し市議選が全国の注目を
集めることは間違いなさそうだ。

(おわり)
3名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:40:32 ID:dB5HcUIO0
態度だけデカいマスコミばっかり
マスコミにプライバシーなどない
4名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:40:34 ID:sZ9rsUwU0
皆さん、収入と所得の違いを理解していますか?
5名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:40:46 ID:DqOlcnmLO
セイロン
6名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:41:18 ID:8RTFgTz90
せっかくだからマスコミの収入も公開してやろうぜ。
7名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:41:39 ID:uGcaghcU0
市民の平均年収が200万円以下に対して市職員の半数以上が
年収700万円以上
8名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:42:16 ID:iUOD5bDP0
態度デカイのに無責任な2チャン投稿者。
9名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:42:30 ID:PzNFEj7a0
「態度だけデカい市長ばっかり」「市長にプライバシーなどない」もまた正なり?
10名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:42:32 ID:1oY4nU3g0
今ならこの市長の真似で当選できるかもね。
年収1千万くらいだっけ?
11名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:42:55 ID:eVg1FT8T0
役人の立場上のことならプライバシーじゃないわな。
パブリックなことじゃないか。
だれがどんな役職なのか、どの程度の手当てが付いてるのか、全部公表対象だろ。
12名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:43:20 ID:GoTQTeAl0
竹原市長GJ!!!!!
13名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:43:36 ID:C4/AktSw0
漢だねこの市長は
14名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:43:46 ID:UKRkGsL+0
>市の税収約20億円のうち17億3000万円が人件費
アホ過ぎてワラタ
15名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:44:40 ID:oNowG+F/0
16名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:45:25 ID:9TF+VOTk0
地方は役所が大企業だものなww

大阪がよい例 今は風向きが変わったか
17名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:45:51 ID:jMSHPvdt0
>>10
こんな市長なら一千万でも惜しくは無いね
18名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:46:50 ID:oNowG+F/0
>>9
この市長は新聞記者に向かってアカンベーをし、
そのことを新聞に書かれるとブログで逆切れしてた。

つまりその程度の人間。
19名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:47:00 ID:8cr9hNWk0
たかが地方公務員でも殿様気分でいられるんだから、田舎はいいよな。
20名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:47:07 ID:A6AJOJyC0
>>11
公表してどんな意味があるの?
21名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:47:30 ID:AA0X9BYy0
大分県教委の不正採用事件とか

反省の色ないものな。
22名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:47:32 ID:3JWGy28w0
>>10

そうだよ。
それに4年おきに退職金が2000万円
23名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:48:23 ID:RhEpF0xpO

ぐへへへ、何色のパンティはいてるのかな 41歳無職の女性の下着を物色 36歳高校教師を逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235831610/
24名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:49:03 ID:C4/AktSw0
>>10
こういう良い仕事する人なら年収4000万くらいでも良いのに
25名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:49:21 ID:BvKQXgAD0
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',       /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <  あけおめ! >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
26名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:53:24 ID:ppxurEq80
この市長はあまりに逆風が強いため、マスコミのインタビューに対して何もかもとぼけてバカの振りをしてるんじゃないのか。
橋下市長とはおかれた境遇が違いすぎる。
こんな閉鎖的なド田舎で後ろ盾も皆無に等しい状態でここまでやるのは神。
27名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:54:26 ID:+V2h0sP/0
こういう潔癖&正義な政治家が、もっと増えてほしい!
28名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:55:21 ID:6aEyKSOb0
市議と市役所職員の態度が改めれば
問題ないんじゃないか
ようは公務員の自覚の問題だな
29名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:55:50 ID:e/pSYGhq0
3月22日に阿久根市の市議選がある。
市長派が多数になるか反市長派が多数になるか・・・結構重要な選挙だと思う

今は市議がつぶしにかかってきて何もできない。
(市長が率先して給料半分にしようとしても潰された)

阿久根市民はがんばって市長派を多数当選させるべし
できなかったら・・・まあそれが市民の意思だったってことで潔く潰れろw
30名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:56:05 ID:eVg1FT8T0
>>20
不正な人事や手当てが無いことの証明かな。
なんにしても、公開されて怒れる性質のものじゃないでしょ。
31名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:56:54 ID:SP7/tQh90
流石は防衛大出身。
こう云う骨太の漢がチラホラ出て来始めたのは良い傾向だな。
32名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:57:40 ID:62Du4KNi0
>>20
国民の不満を煽るのが目的なんだろうが、やけにマスコミの食い付きがいい所をみると、
案外、役人をスケープゴートにして年金の損失を隠そうとしてたりしてな
33名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:58:19 ID:fxwUgjmX0
問題は職員給与公開のどこが『公益』なのかだ。
市民の「誰か」が得でもするのか?長者番付みたいに只の野次馬精神だろ。

そこんところをハッキリさせておかないと、
"市民からの要望"だからって危機管理的な情報まで独断で判断されて公開されそうで市長など任せられない。
34名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:58:36 ID:HRZAWRKQ0
給料低すぎで公開なら晒しもんだが、
それなりにもらってて公開に反対って、幼稚園児でも明らかにどういうことかわかるだろwww
35真面目に働きたい日本人:2009/02/28(土) 23:58:49 ID:IcTG29jw0
市民の平均年収が200万円以下に対して市職員の半数以上が
年収700万円以上

泥棒と公務員はやったら旨味が多いので止められませんね。
36名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:59:19 ID:ppxurEq80
夕張みたいに潰れたら市民全員が莫大な借金背負うんだよな?
これ以上貧乏になったら自殺者が続出する。
自分が使った金でもないのに借金背負うなんざ絶対納得できないだろう。
37名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:59:38 ID:tA9qvcrK0
か、漢だ
38名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:59:41 ID:gBDeCIPs0
>>14
むしろ物件費が過半をしめてたら異常ってことを知らないのなら黙っとけ

この市長、自分の交際費や裏金は見せないくせになに言ってんだか。
給与を公開するってことは号俸が推定できるから、職員録や勤続年数なんかの
いろんなデータと組み合わせれば個人特定も不可能じゃないんだよ。
むしろそれが一番怖い。単に馬鹿市長が公開した給与表を見て市民が
どう思おうが勝手だが、もし万が一その手の悪徳業者が職員データと
マージさせてしまったら何かの犯罪に利用される可能性がある。
個人情報漏出事件としてとっとと警察は動くべき。
39名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:01:11 ID:wrYLZplXO
みのもんたみたいなことやってるな。こんなことしてまで市長の席に居座りたいわけだ
40名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:01:16 ID:Mom5kjBZ0
>>33
情報公開は何よりも大事だと、winny流出で思った。
winnyが起こした情報漏れは、公益性という観点から
は害のある物はほとんどなかったんじゃないの。
警察の情報から、事件に関係した一般人の情報が漏れた
ようなのは別だが。
41名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:01:21 ID:ppxurEq80
負債は作った奴が返済すべし。
公務員の高額給料が原因で市が倒産するのなら原因を作った市職員が返済しろ
42名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:01:25 ID:hGQn7yiF0
>>20
隠すことに何の意味があるの?

税金の使途はこと細かに開示するのが、ここ十年来の潮流で、田舎にも波及しただけ
反対者は利権に与ってる人間だけってのが定番なんだが
43名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:01:43 ID:81OdBzg70
謝罪という名のゆすり、たかりに屈する日本人。恩をあだで返す朝鮮人!
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙されてませんか?

「強制連行」という神話

1.そもそも「強制連行」という言葉も政策もなく、戦後に模造されたプロパガンダである
  ことを知ってますか?
2.在日コリアンは強制的に連行されたのではなく、職業の募集にあるいは教育を受け
  るなどの為に、自らの意志で日本に渡航又は密航したということを知っていますか?

3.日本内地では、戦前(1939年)〜終戦直前(1945年)までに約100万人の朝鮮人が
  増加したとされ、その100万人のうち70万人は自らの意思で日本に職を求めてきた
  者と、その間の出生によるもので、残りの30万人はほとんどが工鉱業、土木事業の
  募集に応じてきた者であるとされることを知ってますか?
4.日韓併合により日本は朝鮮半島へ莫大な資金を投入し、朝鮮半島の農業の生産性
  を上げ、教育制度を充実させ、工業施設を建設し、道路・鉄道・港湾・電力などインフ
  ラを整備し朝鮮半島の近代化の基礎を築いたことを知ってますか?

5.一部の左翼者が主張する「強制連行」とはいわゆる「徴用」のことであり、国民徴用
  令という法律適用に基づいた当時の「日本国民の義務」であり、当時の朝鮮人は日
  本の国民であったから当然の義務であることを知ってますか?
6.また、「徴用」された数も日本の配慮により純日本人徴用者に比べごくごく少数である
  ことを知ってますか?
7.終戦直後日本にいた200万人の朝鮮人のうち終戦後、1945年8月から翌年3月まで、
  希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万が帰還するなどして、終戦時までに
  在日していたもののうち約75%が帰還していることを知ってますか?

8.戦後(1945〜)、朝鮮半島の動乱(済州島4・3事件(1948年)や朝鮮戦争(1950年)等)
  と、これに続く韓国の不安定な国内情勢により、韓国からの密航事犯が後を絶たず、
  その数は何十万といわれることを知ってますか?
44名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:02:49 ID:RhEpF0xpO
路上で中国人に囲まれ拉致されそうになったので殴って脱出した会社員、何故か日本の警察に逮捕される
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235826443/
45名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:03:07 ID:lbBzVYGE0
アクは強いが今はこういう人が受ける時期だから再選するでしょ
他に立った人は現職批判難しいだろうな
>>1の内容で叩いても市民に笑われるだけだしな
46名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:03:39 ID:df/XgRgg0
阿久根って四国で例えると土佐清水ぐらいの田舎だぞ



47名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:03:41 ID:IMvJf2Mv0
>>38
>むしろ物件費が過半をしめてたら異常ってことを知らないのなら黙っとけ

ソースよろしくw
48名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:03:53 ID:1AKIc3gG0
市長GJ
49名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:04:28 ID:GoTQTeAl0
地方公務員の給与を早急に一律6割カットせよ。
50名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:05:14 ID:ddxMUDq50
なにこの市長
空気嫁ないとか自分で言ってる奴が市長ってダメだな
51名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:05:14 ID:UKUJpnEa0
阿久根のウニ買ってくれ
水産加工品買ってくれ
農業以外に水産加工品も売ってるだよ
買って買って買って!
売れないと生活できねえだよ
52名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:05:23 ID:071308ou0
今年中にいなくなるのが決定しているんだから何でもいえるな(笑)
53名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:05:39 ID:QhTEZYNe0
市長がんばれ
54名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:05:53 ID:A6AJOJyC0
>>30
明細見ただけでそれ分かるの?
何のために求められるデータなのかがピンとこないんだが・・・
55名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:05:56 ID:UKRkGsL+0
>>38
知らんな。
ただ、おまえがこの件で不利益被る側の人間っぽいのはよく解った。
こんなとこで吠えてないで、おまえが動けばいいじゃん?w
56名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:06:41 ID:aPKSE2xd0
いまどき5人も子供作ってるぐらいだから、こいつは相当のDQNだろ。
空気読めないDQNが暴走してるだけで、別に何もすごくない。
57名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:06:54 ID:PNLWr9Sx0
>>38
必死だなw
58名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:07:15 ID:PlPeI+c60
>>50
空気が読める市長ってのは利権ずぶずぶだと叩かれるわけです
59名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:07:23 ID:3sCCfzaN0
選管が反市長派に買収されて終わり。
60名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:07:31 ID:4VRgrudO0
>>51
売りたければブランドの努力と工夫をして知名度を上げることだ
61名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:08:44 ID:Kmzl5Eh30
>>26
まず橋下は市長じゃなく府知事だ。
あと、橋下の偏向報道バッシングや共産党の橋下アンチ暴露本、連日脅迫など
この市長よりもとんでもない逆風だぞ。

今でこそ支持率高いからマスコミは手のひらかえしてきてるが、
またちょっとした一言を編集して揚げ足取りするにきまってる。

何よりも大阪の黒歴史の土地柄と田舎だけでも苦労が全然違う。
62名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:09:28 ID:UKUJpnEa0
芋焼酎も買ってくれ
鹿児島名産さつま揚げは阿久根ではつけあげって言うだよ
つけあげは魚がたっぷり入って美味しいし食べやすい。
魚嫌いなお子様にもおすすめだよ
63名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:09:40 ID:F8VDEXCH0
平均年収200万以下(税滓によると「程度」)って市長の脳内ソース臭いんだが。

ttp://www.city.akune.kagoshima.jp/topic/kondankai/200921.pdf
64名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:09:57 ID:IAj1IesX0
>>33

税金の使い道の一つだから、公開にはちゃんと意味がある。
払いすぎてないかのチェックになるんだから。
65名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:10:00 ID:Wv/Zk1Ym0
次の選挙で市長が落選したらもうここは駄目だな。まあ自業自得か。
66名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:10:51 ID:PtEq7KLM0
>>32
マスコミはスキャンダル好きだから逆だと思うんだが。
>>42
公表する意味もよく分からん。
税金でどれだけ、ってことならある程度細分化したデータで十分なんじゃないだろか?
個人まで晒す必要がある、ってのは何か私怨を感じてしまう。
67名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:11:34 ID:HXiaAZpX0
>>1
  >市の税収約20億円のうち17億3000万円が人件費・・・

何、これ? 公務員は税金に群がるダニだな。
68名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:11:42 ID:lwlzKTFz0
いくら公務員に嫉妬しても女に相手にされる訳じゃないし

給料が増える訳でもない

オレが年収700万なのはオレにそれだけの価値があるからだ

家も車も奥さんもセフレもいるのもオレの実力だ

お前等が民間(笑)で安月給で長時間労動を強いられているのは

お前等にそれだけの価値しかないからなんだ

しかもそんなブラック企業に僕リンを使ってくださ〜い(笑)と飛び込んだのもお前自身だ

その事実から目を逸らしてる限りお前らは永遠に童貞のままだ

ちなみに今でも公務員っての理想の結婚相手の職業NO1なんだぜ

ちなみにチョーセンカルト信者とか自称ウヨク(笑)とかピックル勤務なんてのは

女から見ると視界にさえ入れたくないだろうねえ^^

69名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:12:23 ID:18XjXSepO
市長がんばれ。893に襲われないか心配になるけど、本当に信念を持って行動してて素晴らしい。
70名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:12:38 ID:bb1fHG8o0
>>63
「市民の平均」なんでしょ。勤労者所得の平均じゃなくて。
71名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:12:59 ID:1REz7Ojf0
>今回の給与公開は、市民の平均年収が200万円以下に対して市職員の半数以上が
>年収700万円以上と判明したことから敢行したという。市の税収約20億円のうち
>17億3000万円が人件費という実態も暴露した。

ワロタ
72名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:13:45 ID:I4Qf6ftx0
民主党

自治労が涙目で一言
73名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:13:53 ID:KwhfzztQ0
>70
 農家とかパートタイマーも含めた勤労者の平均はそんなもんでしょう。
74名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:13:56 ID:GFy1jTzN0
ほんで浮いた金で何をするわけ?


結局、また利権団体を作るだけだろwwww
75名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:13:59 ID:7/gp4qa50
人口2万4千人で議員が16名って多過ぎだろ。
というか、市議なんか必要か?
これ、16番目の奴は、何票ぐらいで当選してるんだろ?
76名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:14:24 ID:Kmzl5Eh30
>>66
そうだよな。公開してその先に議会で削減まで持っていく計画があるならいいが
これだけじゃなんにも意味ない
しかも
「次の一手は考えとらん」って平然と言われても
77名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:14:25 ID:bb1fHG8o0
>ttp://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/sugata3.pdf
>見てみろよ、市の収入は100億超えてるよ
>人件費17%なんてかなり効率的な組織だなww

誰か50レスごとにこれを貼ってくれ
無知なまま結論出しているやつが多すぎる
78名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:14:46 ID:dXoMbt/d0
>>73
その詭弁を使い続けなきゃならんから政府役人にはまともな統計を取る気はないよなw
79名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:14:48 ID:3m9ADGFlO
【公務員】勤務中パチンコ。酔って駅ガラスを割る。減給たったの1/10
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235833792/
80名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:15:15 ID:+Fomn0Pm0
でもさ、市長も同じ建物で職員と一緒にいる訳だろうし
あんまり職員を怒らせてもまずいんじゃないの?

牛乳拭いた雑巾を市長室に放置するとか
ずっとドアの前で大音量で念仏流すとか
そういう嫌がらせされても不思議ではない。
81名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:15:31 ID:8xhgTuqiO
この市長が結果を残せるかどうかは議員次第で議員を選ぶ市民次第だねw
阿久根市発の改革を全国展開にできるかどうかも阿久根市民次第だね
貴重な市長だと思うよ
俺は阿久根市民じゃないけど応援してます
市長GJ
82名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:15:47 ID:gi/G0FD7O
市長GJ!

てゆうかこのスレで批判してる奴は間違いなく公務員だろ。
余計風当たり酷くなるぞ。
83名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:15:52 ID:bb1fHG8o0
>>73
パートタイマーを含めて、
フルタイム働いている人の賃金水準をどうこういうわけ?
それはおかしいだろ。
84名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:16:00 ID:1AKIc3gG0
>>38
なんか痛いアホが湧いてるなw
85応援する:2009/03/01(日) 00:16:00 ID:/hgKBuEW0
痛快だ。

公務員改革というか、
昔は、といっても、けっこう昔なのだが、
公務員の給料が安くて、公務員になる人が少なく
当然、そんな状況で、
当時の、公務員になる方は、志しが高いわけで、、、。

地方地域住民との、収入面での乖離というか、
この、改革は断行しないとダメなレベルまできていますよ。
市長、応援するので、ぜひ、がんばって頂きたい。
86名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:16:00 ID:I4Qf6ftx0
>>80

そうか〜がっかい☆
87名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:17:03 ID:HXiaAZpX0
この国の公務員という人種について:

本 音  →  「ヤッター!これで税金にありついたぞー!」
外向け  →  「公務員という仕事を通して、社会に貢献したいと思います!」
88名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:17:12 ID:htyUKQir0
阿久根市長がんばれ
89名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:17:32 ID:LTk71mIy0
>>80
今まで役人のやりたい放題&言いなりになってきたから国がこんなんなちまったんだけど?
いい加減目を覚ませよ。それとも役人の工作員か?w
90名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:17:40 ID:Lqqdu8iQ0
一般人は公のために尽くし、公務員は私腹を肥やす国。

定額給付金を市に寄付して 川崎市が全世帯に呼びかけ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090205-00000516-san-l14

※ 川崎市 平成18年度

一人当たり給与費 735万円 (政令指定都市平均711.8万円)
平均退職手当    2684万円
91名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:17:44 ID:gsG1JNFi0
少なくとも、公務員がファビョってるんだから、意味はアリアリだろw
92名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:18:32 ID:UKUJpnEa0
このスレ見てたら阿久根市民年収平均200万以下は嘘だと思われてるんだな。
都会では信じられないだろうがこれは本当。
年寄りも多いが勤労所得者の平均と思ってほぼ間違いないよ。
仕事量は少人数で都会の会社の倍の量責任も数倍
でもって給料は都会の半分以下。
サビ残休日出勤時間は正規労働時間と変わらない
93名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:18:35 ID:bb1fHG8o0
>>85
>公務員の給料が安くて、公務員になる人が少なく
>当然、そんな状況で、
>当時の、公務員になる方は、志しが高いわけで、、、。
公務員にしかなれないっていう輩も多かったんだけど
しかもそういう連中が、今の町村の部課長クラスに多かったりするらしいしw
94名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:18:38 ID:IAj1IesX0
>>77

民間団体なら、給与がいくら高くても文句は無いが、これは元が全部税金だからな。

民間の感覚からかけ離れた給与を貰ってたら叩かれても仕方ないわ。
95名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:18:43 ID:tTENJgnO0
橋下をスーパーサイヤ人にさせた感じだな
96名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:18:49 ID:I4Qf6ftx0
自治労の不幸で今日も飯がうまい!!
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
97名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:18:56 ID:KwhfzztQ0
>>78
 パートを含まないフルタイム勤労者の平均は、400万未満だろ,阿久根のような田舎だと。
 公務員の平均より大分低いのは確かだ。
98名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:19:19 ID:HXiaAZpX0
アクメ市民は、当然市長を応援すべきだな。
99名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:19:21 ID:RafKhxI00
>市民の応援とか激励メッセージとかどうでもいいんだよね。


これは胸の内に秘めてたほうが良かったんじゃない?
ここまで大事にしなくても行革やれる人はやってるのにね
まぁ宣伝効果はあったかもね
東知事のように人気があって見に行きたいとか思う人皆無だろうけどw
100名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:19:34 ID:+Fomn0Pm0
市長の身の安全を心配してたら役人の工作員扱いされた不思議
101名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:19:38 ID:lSXWf0Da0
>>81
こいつが市長になっても議員はまた同じ人が当選します

立候補者や対立候補がいないので
102名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:19:47 ID:Kmzl5Eh30
>>80

>牛乳拭いた雑巾を市長室に放置するとか
>ずっとドアの前で大音量で念仏流すとか
>そういう嫌がらせされても不思議ではない。
なんだそのリアルな文面wワロタ

103名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:20:15 ID:lqEvhgJv0
>市の税収約20億円のうち17億3000万円が人件費

市民はもっと怒れ
104名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:20:20 ID:K1GYqp9mO
税収20億のうち、人件費が17億ってwwwww


あほかwwww
公務員は今すぐ自害しろ
105名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:20:43 ID:bhI2qgYi0
基本給を公開して、「これしかもらっていないんですよ」といっておきながら実は手厚い手当をたんまりもらっている
今回のように、そっちまで公開してこそ、初めて意味を成すな

今回の公開で誰それがいくらもらっている、なんて詮索する輩なんて公務員同士でしかないんだし。
一般市民は数字しか見ない。
106名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:21:01 ID:bb1fHG8o0
>ttp://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/sugata3.pdf
>見てみろよ、市の収入は100億超えてるよ
>人件費17%なんてかなり効率的な組織だなww

誰か50レスごとにこれを貼ってくれ
無知なまま結論出しているやつが多すぎる
107名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:21:10 ID:YTnYnqYQ0
> 市の税収約20億円のうち17億3000万円が人件費という実態

ひでえ、まるでダニだな。
108名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:21:15 ID:UKUJpnEa0
阿久根周辺で400万程度貰ってる民間の奴なんかいるのか?
公務員以外でそんな奴見たことないわ
109名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:22:21 ID:tZMud/rG0
公務員の害悪
1、ほかの先進国の倍の給与水準にもかかわらず、汚職度では、先進国の下位から中位。
  世界最悪のコストパフォーマンス。対応の悪さは異常。
2、公務員の数は労働人口の15分の1であるにもかかわらず、セクハラ訴訟の3分の1は公務員。
3、所得水準の低い民間人から税金を取り、所得の高い公務員に分配する逆累進性。
  所得の高さと消費には逆比例の関係があるのに、経済政策というより貴族制。
4、自動車教習所で免許をとるのに30万もかかるのは、警察の天下りがいるためである。
  ほかにも天下りによって、不当に高い料金がある。
5、会社が倒産しても、ほかの債権より優先される税金の先取特権がある。
  ほかの企業が連鎖倒産しようと、自分たちの不労所得の取り分である税金を優先。
6、予算をその年のうちに使い切らないと上司に怒られる。国益より省益。
  節約しようという考えがない。
7、世界一の給与水準、福利厚生、退職金、年金も含めれば民間の倍以上。
  さらに天下りなどで、民間企業にも寄生。
8、公表されている公務員の数は約400万人であるが、
  みなし公務員(独立行政法人、特殊法人、政府企業、公益法人)なども含めれば約900万人。
  これらの団体にも、税金が流れている。
  もし公務員がほかの先進国並の人件費であれば公債の債務残高は、今の半分以下だった。
9、日本の個人金融資産は1400兆ぐらいだが、公債の債務残高は約800兆である。
  実に個人金融資産の6割近くが国債、地方債に化けているのである。
  もしそれらの資産が、株式市場や、ほかの金融市場に流れていれば、90年代からのデフレや、 
  今の20数年ぶりの株価水準にならなかったはずである。失われた10年もなかった。
  税金によって直接的に民間人の金を取るのみならず、間接的にも資産を減らしているのである。
10. そして、その債務残高が巨大なため、低金利にせざるをえず、預金の利子も増えないし、
  財政破綻の可能性すらある。その場合には、公務員の給与だけ未払いになればいいが、
  民間人のためた預貯金、現金が紙くずになる可能性がある。
110名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:22:47 ID:+vrKxQVt0
無能職員の名前も公表しろ
111名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:22:54 ID:HXiaAZpX0
>>106は○○なの? もう○ぬの?
112名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:23:12 ID:Bkf3dGR70
職員の為だけに税金を納めているようなもんか。
113名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:23:13 ID:IAj1IesX0
>>106

おまえは50も数えられんのか。
114名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:23:56 ID:pUfWUX0FO
この人らは必殺仕事人とか水滸伝とか、いや下手すりゃ北斗の拳とか、どういう気持ちで見てんだろう。
自分を重ね合わせる事はないのかな。
115名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:24:13 ID:AELNmJ+k0
一部の資産家が莫大な資産を保有し続ける状況が変わらない限り
地方の公務員を叩いたところで世の中変わらんよ
天下りは徹底して叩くべきだが
戦後の財閥解体みたいに国家権力で富の再配分しないと駄目だろ
実際には無理だろうけど


116名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:24:47 ID:GkD2XWRl0
8割人件費ってww
117名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:24:52 ID:7/gp4qa50
>>77,106
あくまで、市民からの直接税?だろ。
(地方交付金なんか差し引いた)
市民からの直接の税金のほとんどが給料というのがひどすぎるって事だろ。

議員か態度だけでかい役所の人か?
118名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:25:02 ID:I4Qf6ftx0
>>106

涙目の民主党信者の自治労(笑
119名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:25:13 ID:bb1fHG8o0
>>113
30スレごとぐらいにしないと脊髄反射ばかりするバカばっかりなんで。

>ttp://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/sugata3.pdf
>見てみろよ、市の収入は100億超えてるよ
>人件費17%なんてかなり効率的な組織だなww

誰か30レスごとにこれを貼ってくれ
無知なまま結論出しているやつが多すぎる
120名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:25:20 ID:SE/HUnbi0
>>106
自己保身の為のサビ残乙ですw
121名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:25:49 ID:UKUJpnEa0
地元の公務員は地元で買い物してくれない。
県外や海外と通販でばかり買い物しないでくれよ
奴ら自己中だからいくら高給貰っても地元で全然還元なんかしない。
122名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:26:03 ID:kME+if9X0
まあ国会議員は資産さえ晒されてるんだし、別にええんちゃうの
123名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:26:28 ID:vO/Jr93l0
まぁ水面下で怒ってるのが、表面化しなければ良いが。
そのうち役所に爆発物や襲撃とか起きるんじゃないか?
怒り狂ったニートもどきが行動起こしても不思議じゃない。
124名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:26:50 ID:Gey7SqJP0
役人は公人ではないだろ。
125名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:27:15 ID:tTENJgnO0
>>119
>市職員の半数以上が年収700万円以上

これについてはどう思う?
126名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:27:25 ID:PtXqQKyx0
この市長の言うことはもっとも
うちの市の役場ででも何やってるかわからない連中がいっぱいいる
俺でも3人分くらいの仕事量はこなせそうだわ
役場は「納期」という感覚無いから「早くやる」という意識が希薄だし
で、この市長の言うように「まともなこと」をやると叩かれるw
127名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:28:01 ID:kmPGSR7j0
たしかに態度でかいのが多いよなぁ
128名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:28:11 ID:7/gp4qa50
>>119
おまえのほうこそ、脊髄反射してるぞw

ついでに、親の職業も公開したらどうだ。
コネ採用者続出だろうな。
129名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:28:32 ID:ZBAcmXn00
>>101
意外と若者が立候補しそうじゃね?
130名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:28:55 ID:FQFZAQLQ0
しかし、平均年収が200万円に満たないって、どんだけ貧乏な市なんだろう?
131名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:29:35 ID:jQ1N3idC0
>市の税収約20億円のうち17億3000万円が人件費

なんでこういうアホしか騙されないようなミスリードをする?
税収は歳入の一部、人件費は歳出の一部だろうが。
110億の歳出のうち20億が人件費、と書かなければいけない。
夕刊紙の記者風情ではその程度のことも分からないのだろうが。
132名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:29:35 ID:VASSoDQ80
>>89
規制緩和してるので、最近のていたらくは、公務員のせいじゃないね
133名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:30:02 ID:UKUJpnEa0
もうずっとあきらめ切ってきて貧乏すぎて暇が全くないんだよね。
暴動起こす余力も暇もなさすぎ。
それぐらい酷いワープア状態。
市民の多くが兼業農家だし。暇ないんだよね・・
134名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:30:33 ID:PtEq7KLM0
>>117
前スレでも出てたが税金の徴収形態として国に入る税金が偏って大きいため地方に再分配してるのが交付金ってレスあった。
まぁホントかウソか知らんけどw
135名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:30:45 ID:HXiaAZpX0
アクメ市民の大半は>>1のような情報に接することはないんだろなぁ。
そして市役所の小役人の優雅な生活のためだけに、
税金をムシリ取られ続けることになるんだなぁ。
136名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:31:31 ID:dXoMbt/d0
>>129
供託金とかカネ掛かるようにされてるから若者は蚊帳の外じゃね?
137名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:31:41 ID:bb1fHG8o0
>>117
学生だよ。地方自治の研究をしてるだけ。


人件費は市税のみから出てるんじゃないよ。
補助事業をすればその事業に携わる職員人件費は補助金からでる。
そもそも必要な職員を確保するために地方交付税もでてるわけだし。
>>15の財政状況とかを見たけど10年前よかずいぶん改善されてると思ったし、
別にこの市長になってから改善されたわけでもない。

てか反論できないと役人や議員扱いか。さすがニュー速ww
138名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:31:44 ID:YWY70Gqy0
>>135
平均年収168万ならまともに税金払ってませんが?
139名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:31:45 ID:BjIfpV0+0
この市長の失策は、『やる気』『仕事のできる』職員までその意欲を低下させたこと。
140名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:32:04 ID:WuLb4Cj6O
>>123
九州にミサイル射ち込めってか
141名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:32:09 ID:7/gp4qa50
>>129
>129
どこだっけ?
市議や町議は、場所さえ気にしないなら立候補すればほぼ当選するみたいな事を言って
当選し、犯罪?を起しても居直って辞めなかった?犯罪者が居た所は?
142名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:32:11 ID:kVdL8v2S0
ひどいな役人は
143名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:32:11 ID:dXoMbt/d0
>>132
やるべきことをやらない規制緩和で利権は温存ですね。わかります
144名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:32:25 ID:kZQwvSvE0
>>131
そういう役人に都合のいい論理は納税者には通じないからw
145名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:32:36 ID:sXi32r/t0
こうなったら4年おきくらいに公務員は一旦解雇の
契約制にしたほうがいいね
がんばるだろうし
必ず5割は入れ替えと決めとけばすごい働くんじゃね?w
146名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:33:02 ID:tTENJgnO0
新卒採用を廃止するべき
147名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:33:14 ID:bhI2qgYi0
>>141
宝塚あたりだった希ガス
148名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:33:21 ID:VSrltN2TO
>>130
鹿児島の民間はどこも年収少ないよ。
零細なんて目も当てられない。しかも有効求人倍率は恐ろしく低い。
149名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:33:33 ID:L1KMpRRH0
150名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:33:49 ID:HXiaAZpX0
>>131とか>>137のような思考しかできない奴って・・・○○なの?
151名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:34:37 ID:y5BMv1vc0
ど田舎公務員も役人って言うっけ?
T種限定かと思っていた
152名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:35:01 ID:UKUJpnEa0
鹿児島は会社の経営者が少ない金で起業し、勤労者は全員兼業農家&夫婦フルタイムで共働き
やるとかろうじて生活できるように給料設定しているとしか思えん。
経営者が鹿児島人ならその会社は給料が激安で経営者が都市部の人間なら若干だけ給料面がマシな場合多し。
会社数が極端に少なくその殆どが有限会社や合資会社。
それだけで経営者自体が貧乏だということが伺える。
153名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:35:42 ID:EyMweHkV0
公務員の皆さん必死すぎでしょwwwwwwwww
154名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:36:48 ID:IdlA8v1hO
公務員こそ派遣でいいんじゃね?
155名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:36:52 ID:s+0Ge2aw0
>>124

公人であり公僕だ。当たり前だろ?
おまえらの全てが民間人に監視されていることを忘れるな。
それがいやならとっとと辞めろ
156名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:37:30 ID:sXi32r/t0
でも役人は働かないってのは
もはや日本の常識だからな
給料が多すぎるのは確かだ
157名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:38:05 ID:RzWzV7Da0
>>139
それなら漸次、職員を総入れ替えすればいいだけ
地方公務員くらい代替のきく仕事はないだろう
158名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:38:43 ID:xvJWMVTv0
>>154
既に
159名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:39:00 ID:EIg16lmQ0
この市長を全面的に支持する
160名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:39:25 ID:7/gp4qa50
>>137
いや、だから、市民からの税金がほとんど役所の給料になってるって事を言いたいんだろ。
比率での事。結局、捻出先はどこであろうが、市民からの税金分は、給料で、
交付金などで市政を行ってる状態(役人の給料も市政野一部ではあるけど)は
どういったものかと言う事だろ。
実際の市の収入が20億だけなら、市として成り立たなくそれこそ夕張状態で破綻だろうけど。
その事は、皆判ってる。
161名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:39:37 ID:IgKO0OWvO
公務員は民間で数年働いてからなるべき。


常識が無いヤツが多い。
162名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:39:48 ID:nvUUIKZq0
税収20億のうち人件費17億とか馬鹿だろwwwwwwwww

市の職員ちねwww
163名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:39:50 ID:ckuejj3C0
久しぶりに豪傑が登場しましたね。
164名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:40:37 ID:5SkOmHHXO
>>139
まあ公務員は嫌いだけど確かに一理あるな。ちゃんとやってる人もいるだろうし
改革って内部から改革しないと、市長変わったらもとの黙阿弥だと思うんだ

前スレのコピペだけど自分も同意
吊すだけじゃなく先を考えてほしい


同意 橋下さん関西の動画見ても、必ず職員の仕事ぶりを自慢して誉めてるよね
「今まで上が間違った方向だったから、折角の優秀な能力の使い方を間違えてたんやで」って。

若手職員は
「知事は仕事が早いから頑張ってついていきたい。やりがいがある」って凄くやる気になってるよね
改革って内部の意識改革も必要だと思う。壊すだけじゃなく
165名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:40:49 ID:VASSoDQ80
ダメリカ課長級公務員年収1000万〜1600万だってさ(1ドル100円換算)
166名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:40:49 ID:bb1fHG8o0
>>134
えっとね、日本の税制は国税に大きく偏ってる。
で取りすぎてる分を地方自治体に回す形になってる。これが地方交付税交付金。
なんでこんな複雑な形をとってるかというと、
金持ちの自治体と貧乏な自治体で行政サービスに格差が出ないためにそうしてる。
あと凄くお金持ちの自治体は不交付団体といって、地方交付税交付金がでません。
167名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:41:13 ID:1SfnElmo0
家庭の事とかはプライバシーだが
職員給与などプライバシーではないわな
168名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:42:27 ID:1RujTmeM0
地方が疲弊してるのは中央の政策のせいとか言ってるけど自業自得なんじゃないの?w。
税金の9割公務員の給料を認めてる議員を自分らで選んでるんだからさw。
169名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:42:39 ID:I4Qf6ftx0
>>167

日本語でおK?
170名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:42:39 ID:dMgq4f0l0
いつ破綻してもおかしくないなこの糞田舎は
これくらいの荒療治しないとそのうち夕張化じゃ
171名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:43:21 ID:9YaFZe2q0
年収700万かー。
民間じゃこれだけ貰うのは無茶苦茶大変だよな。
上場企業の課長職の平均がこんなんもんか?
172名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:43:54 ID:UKUJpnEa0
DQN会社しかないのに求める人材だけは都会顔負けだし。社長も同属幹部もバカばかり。
事務の姉ちゃん捕まえて一般事務職で募集かけといて実質正味の経理と庶務と雑務もろもろ全部一人でさせて給料12万とかザラ
どうみても数人でする仕事量。
おまけに求めるパソコンスキルも天井知らず。
社長自体パソコンわかってなくてワードとエクセルパワポ程度の姉ちゃんにSEがやるような要求してやがんの。
鬱になって辞めていく子多数。
それでも社長は「人がいくらでもいる。あの子は根性がなかっただけだ」
だと。そういうことばかりやって人が続かない。
そんなとこばっかり。
保険だって給料から天引きしといて実質かけてなかったりする会社多いし。
給料只でさえ少なすぎなのに、人の命なんだと思ってやがるんだよ。
それなのに会社数が少ないばかりに多くの従業員は泣き寝入り。
そういう実態にもメスを入れて欲しい。
173名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:43:59 ID:qgzlq/3YO
>>161
ブラック民間も常識ない奴が多い
そしてホワイト民間から公務員にわざわざなるやつは少ない
結局常識のある奴は集まらない
というより大学で公務員になるやつと民間行く奴を比べるとその時点では公務員になるやつの方が常識はある
入ってからの育て方の問題か中年より上の辺りが極端に常識無いかだろう
174名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:44:25 ID:kZQwvSvE0
>>164
橋下見習えとかいうけど、ぬくぬくした環境で高給貰ってた
40を超えたオッサンたちが心を入れ替えて給料下げて
頑張るなんて思うの?
175名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:44:42 ID:mGSbk6Cv0
どんなに良いシステムを作っても時代が変われば
本来の目的や意味を失い そこに利権を作り居座り続ける構造が出来上がる
それを本来の目的や意味するものに戻さないといけないのだが
それが作り上げられた歴史の歪曲や知識不足や様々な情報からくる意図的な もしくは因果的な混乱により
システムの全否定に陥ってしまう
それは膨大な時間の無駄を作り 100年前と同様の歴史の繰り返しということになる

もし地域の住民が歴史を共有し その意味や目的に共感するのであれば
利益さえも共有し完全なる社会主義を目指すことになる
これは「他人には負けたくない」「他人より良い暮らしがしたい」という資本主義から
後退したというより 洗練されたというべきシステムだろう
それにしても性欲 食欲 名誉欲 あらゆる欲望を求め続ける人間が
たかだか80年程度の生命でそれをコントロールできるほどになれるのか・・・
176名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:44:47 ID:ZKoAUJK+0
>>169
韓国語でおk?
177名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:45:27 ID:bb1fHG8o0
>>160
阿久根市の歳入は106億円で、うち人件費が20億円程度。
これは健全?不健全?

市税のみで話をすると自治制度の話にならなくなるんだけど。
178名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:45:27 ID:fVvxSikw0
勝てもしないのに市長さんご苦労さん

不景気なんだから 公務員が金を持たないでどうするの?
民間に金を持たせても、ろくなことしないだろ
民間は黙って税金を納めろ 誰のおかげで安全で安心な生活が
出来るか考えろ 公務員は民間の10倍の給与でも安いぞ

179名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:45:30 ID:pUfWUX0FO
>>169
いや、公務員の性癖だの趣味だのはプライバシーだろうが、給与なんざプライバシーには入らんだろ。
第一、これ見たって役所で働いてる人間以外は本人断定出来ないんだから。
市民にとっちゃ単なる税金の使い道。
180名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:45:44 ID:L1KMpRRH0
現代の織田信長ですね
181名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:45:56 ID:BjIfpV0+0
議会じゃなくてブログで公開なんてチキンな市長なんですね。




と言われても、しょうがないレベル。
182名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:47:07 ID:9fTqIEE80
がんばれ市長さん。
田舎で700万超が54%なんて異常の極みだ。
183名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:47:57 ID:qgzlq/3YO
>>179
数名特定できる人がいるのはどうするの?
役職名で一発だよ
184名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:48:03 ID:I4Qf6ftx0
同和(部落民)が来てヘコヘコw

マスゴミが来てへコへコw

プロ市民が来てヘコへコw

議員とその家族が来てへコへコw

在日支那人が来てヘコへコw

オレら普通の市民が役所に来たら高圧的な態度で横着かます公務員さん(笑
185名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:48:09 ID:NgDPd4aO0
公務員の人件費は1000万円以上 民間の2倍以上 アメリカの4倍
週刊文春2007年7月3日号に「公務員の人件費高すぎる」と題して産業別の年間人件費が次のように掲載された。(国民経済計算年報 平成13年度版)
1.公務員               1018万円
2.電気・ガス・水道などの公益事業    795万円
3.金融・保険              678万円
4.輸送機械               629万円
5.電気機械               584万円
6.小売・卸売              430万円
★イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下
★日本の地方公務員の人件費はアメリカの地方公務員の約4倍 「人件費で考えないと、やれ手当て、福利厚生施設、年金だとかで誤魔化す」

老人になってもらえる月当たりの年金
地方公務員共済年金           22.8万円
国家公務員共済年金           21.3万円
会社員が加入する厚生年金.       17万円
国民年金は満額でも   6万円(実際はほとんどもらえない人も多い)

国家公務員共済年金  年金保険料の納付記録が記載された手書き台帳1枚残らず保管
地方公務員共済年金 年金保険料の納付記録が記載された手書き台帳1枚残らず保管
厚生年金       手書き台帳はマイクロフィルム化後廃棄
国民年金       手書き台帳はマイクロフィルム化せず廃棄
186名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:48:11 ID:kZQwvSvE0
>>181
市のホームページで公開してる。
マスコミに踊らされる情弱さん。
187名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:48:52 ID:V7X3UKjV0
交付金も使い道が決まっていたら何もできないな。
188名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:49:04 ID:sABdXRsr0
>>138
市民がまともに税金払ってないのに、何で役人ごときが平均年収700万なんだよ、タコw
結局、実質破たん状態で国にぶら下がってるだけだろ?
他にも同じようなところがあるんだから、この問題は阿久根市民だけの問題じゃなくて
国民全員が考えなければならない問題なんだよ。
189名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:50:01 ID:PtWx/a8o0
阿久根市の公式データが見つからんかったのだが、鹿児島県の「人口1人当たり」の平均所得が220万強、
これから見れば「勤労者1人当たり」ではなく「人口1人当たり」なら200万以下もあり得る。
どうも市長の話は「統計のウソ」臭いな。「勤労者1人当たり」で比較しても市職員>その他にはなるんだろうが。
190名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:50:38 ID:WuLb4Cj6O
>>188
薩摩の問題に口出しするな。
191名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:50:59 ID:5SkOmHHXO
>>174
いや、動画で大阪府職員の若手のインタビューがあったが
「40歳後半の上司の意識改革は今後絶対無理。
だから自分達が上司になったとき、知事の意向にそぐう行政になるよう頑張りたい」
と言ってた

どうも橋下知事は上司の間を挟まずに、若手職員に自分から意見をどんどんメールで聞いて
コミュニケーションをとって元気づけてるらしい。

まだまだ公務員は変われると感動したよ
192名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:51:09 ID:bb1fHG8o0
>>188
市民がまともに税金を払えない平均年収200万弱の阿久根市に
なぜか20億円の市税収入がある不思議(ちなみに人口は24000人程度)
193名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:51:20 ID:sHRFxPKD0
>>1
市長いいぞ! もっと言ってやれ!!
九州の役所なんて9割朝鮮系じゃないか、ほとんど部落利権だ

現状では市民の税金を北朝鮮に送金してるも同然!
日本の自治権は日本人にあるべきだろう!
194名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:52:29 ID:FQFZAQLQ0
>>148
鹿児島では月の手取りが10万未満が普通なの?
それで子供がいたりしたら、どうやって生活するんだろ。
家賃や地元の食料品は安いんだろうけど、工業製品は
日本国内どこでも値段は変わらないだろ。
195名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:52:36 ID:I4Qf6ftx0
>>176


0 Ll λト †0
T T コ  ¬
196名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:52:36 ID:pUfWUX0FO
>>183
あ、そうなんだ。じゃあその数人はプライバシーの侵害を訴えても良いんじゃね。
相変わらずバカな主張してるなって言われるだけだと思うけど。
197名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:53:39 ID:fVvxSikw0
>>188

このタコ! 破綻したら市民の責任だろ 公務員は被害者だ 
破綻したとしても、公務員に退職金と慰謝料は必要だ
198名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:53:45 ID:NbuiwPKGP
>>160
阿久根市民が払ってるのは市民税だけ?
消費税・所得税・県民税…市の直接の収入じゃない。国や県が徴収してる。
その割戻しが地方交付税やら県の交付金で、これも当然市の収入のはずなのに
なぜこの市長は市税だけを収入と言ってるの?
199名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:53:51 ID:WuLb4Cj6O
>>189
脇本町はもともと別。これだけでも公務員は削減されている。
200名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:54:20 ID:BjIfpV0+0
>>179
プライバシーではないと思うが、危機情報管理からすればホイホイ公開するレベルじゃないだろ。

「プロ」がみれば市についてかなりのことが知られることになるだろうな。
201名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:54:26 ID:YWY70Gqy0
>>188
行政サービスはどの地域でも同一水準にしなければならない。
すなわち地域によって職員の職務、待遇に差があってはならない。
地方自治体は国からぶら下がってる状態が当然なんだけど?
行政法について何も勉強していないのか?
202名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:55:12 ID:c+ip1z3F0
>>192
「税収」っていうのは所得税だけじゃなく、法人税・固定資産税・都市計画税その他いろいろあるんだぜ?
そこら辺、わかってる?
203名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:55:34 ID:UKUJpnEa0
昔から救いがない状況なのに出る杭は完膚なきまでに叩きのめす県鹿児島。
結果、焼酎依存アル中とニコ中多数。
何があっても「決して意見をいうことなかれ、終生なあなあで通せ」と徹底的に押さえつけられる。
それが鹿児島クオリティー
阿久根市長は救世主。
まさに地獄に仏。
表立っては応援できないがみんな心のなかでは応援しているはず。
204名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:56:19 ID:PtEq7KLM0
>>166
勉強になったは・・・
205名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:56:59 ID:sABdXRsr0
>>197
ワロタw鮮人かよ
206名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:57:54 ID:7xwJssndO
鹿児島の平均月収(男性)

高卒20代、15〜20万
大卒20代、20〜30万
高卒30代、18〜30万
DS薬剤師、20〜35
勤務医、30〜60

最低賃金、約620円
207名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:58:27 ID:bb1fHG8o0
>>202
所得税、法人税は国税ですね(法人市民税はあるけど)。
固定資産税や軽自動車税は市町村税ですが、
年収200万円以下の市民がどうやって納付してるのか疑問ですねw。
208名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:58:34 ID:F4vqA3Ov0
公務員大リストラ運動でも起こさないかな・・・・
参加したいな・・・
209名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:59:42 ID:WuLb4Cj6O
脇本町消滅、高尾野町消滅、野田町消滅。
脇本なんか出水市の方だろうに、阿久根市になった時は驚いたよ。
210名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:59:46 ID:NbuiwPKGP
>>205
公務員は被害者なんて言わんが、監視するべき議会の議員を選んでるのは
地元住民だぞ?責任は重大だ。おらがとこに道路引っ張ってきた、で選んでないよな?

市長の暴走を掣肘できないような議会しか無い様なら待ち受けてるのは夕張だ。
211名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:00:57 ID:VASSoDQ80
ダメリカの課長級公務員の年収は約1000万〜約1600万だってさ(1ドル100円換算)
人数は、連邦、州、地方併せて2100万(人口の約9%)
日本、地方国あわせて、約400万人(人口の約3%)
課長級の年収は、約800万
212名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:02:04 ID:fVvxSikw0
>>192

民間の平均年収が200万なら 半分税金に回して公務員の給与を上げれば
それが循環して景気が良くなるかもしれないよ
自治労は今年の春闘、攻勢に出るから楽しみにしてて
213名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:02:36 ID:qgzlq/3YO
>>208
撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ
中流と下流が争うだけだから辞めとけ
その争いを高みから笑って見下せる人になれよ
214名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:03:05 ID:vO/Jr93l0
>>211
だからなんだ?アメリカがこうだからって日本もって
頭おかしいんじゃないの?
215名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:03:11 ID:c+ip1z3F0
>>207
>所得税、法人税は国税ですね

個人市町村民税とか法人市町村民税とか知らんの?
216名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:03:20 ID:pk6/irJNO
すげぇ市長だな
かっこよく見える
217名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:04:08 ID:bb1fHG8o0
ID:fVvxSikw0の釣り針がでか過ぎてまったく釣れない件について
218名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:05:02 ID:WuLb4Cj6O
黒田家葬儀終了まで一方的一時休戦宣言したから、竹原信者を攻撃する意図はないが、橋下の言い回しの夕張市になるなんて言うのは大嘘。
219名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:05:14 ID:bb1fHG8o0
>>215
括弧書きが読めませんでしたか?
220名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:05:32 ID:atGT+c5r0
>>2
空自か。
空自の体質は「勇猛果敢で支離滅裂」だからな。
タモガミ幕僚長と同類か。
でもこういう基地外がいるからこそ旧弊は打ち破られる。
221名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:05:40 ID:mGSbk6Cv0
自分の地域の歴史も伝承せずに 地域の住民には自分の意見など持ちようがない
自分の現状の生活の不満しか言えず 役所の役割や地域の成り立ちなどを共有しなければ
地域が分断し混乱するのは当たり前 
明確な目的と説明をせず欲望からくる混乱に負け 地域の伝承ができなかったことが全ての原因

自分の権利にしがみつく者 それを引きづり降ろす為に理屈を作り対話をしようとする者
それをまとめる者がいなければ全てを否定して新しいシステムを作り直さなければならない
膨大な時間の無駄
222名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:05:52 ID:sABdXRsr0
>>201
なんで待遇に差があっちゃならんの?
223名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:06:53 ID:7/gp4qa50
ここ、市から町に格下げしたほうがいいんじゃないか?

役人多すぎだし、人件費も多過ぎじゃないか?
辞めさせられないだろうから、さぼれないように、
色々と時間内に終わるだけの仕事を与えてやればいいと思う。
残業?無い無い。時間内に終わらない奴は無能なだけ。
そして、作業効率を上げて、新規採用はしばらく停止。
224名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:07:19 ID:UKUJpnEa0
鹿児島地方の悲惨な一例

地元住民
20歳そこそこで親に依存しながらデキ婚夫婦多し。
子供数人を作ってから嫁は地元の食品系工場でパート。手取り5万フルで働いて手取り10万
夫建設系作業員かルートセールスまたは中小零細の営業。手取り12・3万から16万
住居は家賃5千円などの市営住宅。

親の定年に引きづられて20代後半で無理やり帰郷させられた跡継ぎ一家の息子・娘

何とか地元で再就職したものの、過酷過ぎるブラック企業で手取りはずっと15万のまま。
鹿児島の人の結婚してくれとの親の強い要求に従い結婚相手を探すが
地元住民は若く結婚しているため、回ってくる相手は歳の離れたジジババもしくは歳の離れた年下のみ。
我慢して結婚したものの、結婚相手も給料15万。
親は既に年金暮らしで援助が見込めないため夫婦ともにずっと共働きしないと生活がなりたたず。結果小梨

まさに生き地獄。
225名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:07:43 ID:S0nmUypv0
アメリカの年次改革要望書でも公務員給与削減汁!って言ってきてるみたいだし
ほっといてもそのうちマスコミ様の公務員叩きが始まるだろ

ここで必死に抵抗してる公務員だってマスゴミが連日のように
「公務員の給料が高すぎると考えている市民90%」とかやれば萎えるだろ

埃なんて叩けばいくらでも出てきそうだしな
226名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:07:45 ID:D7H8PhfA0
やべーこんな市長うちの市にも欲しい
税金安くしてくれー、年収300万以上の公務員殺してくれー
227名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:08:21 ID:Kmzl5Eh30
>>191
橋下のそのお調子いいとこも結果市民の為になってるならいいことだ。
攻撃だけするんじゃなく、駆け引きは大切だよな。
市長も勢いあるのはいいが、そのへん気をつけてほしい。

上でも市長への意地悪が心配されてたけど、橋下も国に文句言ったから
早速文科省から意地悪されてたらしいね

府職員「どうしましょう知事、試験傾向問題集が大阪だけもらえなかったんです・・」
橋下 「ドンマイ。京都や他県からコピーもらってきて」
かっけーす!
228名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:09:41 ID:xpYiW12X0
>>206
ばかか。それだとボーナス足すと普通に年収400万超えるじゃねぇか。

鹿児島県の平均年間所得水準は 全国平均45位〜46位で
公式な民間の平均年収は230万から240万(アベレージ)だよ。
デタラメなデータ出すな。
229名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:09:48 ID:c+ip1z3F0
>>219
法人市民税に「個人市町村民税」ははいらないことを指摘してるんですが、日本語ワカリマスカ?
230名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:10:04 ID:VSrltN2TO
>>194
俺の周りで聞いて一番酷かったのは専門卒で医療事務の仕事に就いて手取り8万ナス1ってのを聞いた。
俺は大卒製造で初任給手取り13万ナス2。今手取り15万ナス2。
でも3月末にやばいという噂がチラホラ。
まぁピンキリだな。でも年収700は貰い過ぎと思う。
231名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:11:05 ID:sABdXRsr0
>>224
ううっ・・・泣けてきた・・・(T_T)
232名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:11:14 ID:UKUJpnEa0
>>206
嘘書くなボケ
上げ底し過ぎだろが。
粉飾すんな
233名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:11:26 ID:bb1fHG8o0
>>223
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/kyuyo_h20.html
ここを見る限り5人増やして26人減らしてる(差引き21人の減)
新規採用がなさ過ぎると職員の年齢構成が偏りすぎて、
後々弊害が出るからあまりしたくないことなんだろうけど。
234名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:11:55 ID:YWY70Gqy0
>>222
独占業務だから(電力などインフラと同じ)

民間ならやらなくて良いはずの仕事を敢えてやっているから
待遇を下げてはならない。
235名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:12:01 ID:QufbdAvy0
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20090224-OYT8T01033.htm
>  一時、個人の14項目の諸手当を含む給与明細という極めて個人性の高い情報が、
> 匿名とはいえ公開されたことに、有識者からは驚きの声が上がった。
> 「児童手当なども掲載されていたため、職員名が出ていなくても個人が推定される恐れがある」

ってあるけど、いま公開されてる表は手当てとかを丸めたものなの?

http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf
236名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:12:15 ID:fVvxSikw0
ここでいくら喚こうが問題なし 
この市長も来月末には民間人w

エテ公が飼い主に逆らうとはw
237名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:13:35 ID:tZIYiSbz0
橋下もそうだけど、もうちょっと狡猾にやれないもんかね
馬鹿正直というかやり方になんの工夫も無いというか
役人にプライバシーはないとか言っちゃうあたりさ
238名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:13:36 ID:bb1fHG8o0
>>233
よく見たら違った。
8人採用の29人退職で差引き21人の減だった。
239名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:13:44 ID:UKUJpnEa0
有限会社ばかりの鹿児島。
240名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:13:49 ID:AZrkRKPJ0
おらおらおら!!
阿久根の職員さんよお、もらいすぎじゃねえのか?!
人件費めちゃくちゃじゃねえか。
全国の民間企業の全部が、四苦八苦しているのを「高みの見物」か?
エリートの一部上場企業も人事刷新、賃金カット、正社員切りだぞ。
市長は、当然のことをしたまでのこと。
市民は知る権利がある。
職員は、知られちゃあまずいわけ?
仕事せずに高給取りって言われるのがいやなだけなんだろ?

テレビで見たけど、市長賛成派は、親戚縁者に市の職員のいない人、市長反対派は、身内にいるんじゃねえの。推測だけどな。
当たってるんだろ?


徹底的に、全国の市町村長も見習え!!
241dddd:2009/03/01(日) 01:14:22 ID:hY0uTHwr0
そもそも無能で、仕事やめたら収入50%減以上当たり前の公務員なんか、
解雇もないんだし、地方別に国民が給料決めたらいいんだよ。
解雇されないこと公務員である人事院?が決めていることをいいことに、
あんな態度でかくて、無能で、おまけに財政に対する責任0。
おまけに、天下りだ。事務系は特に日本のガンだよ。
こいつらのせいで、一銭もカネカさがないし、派遣社員が3ヶ月
もやりゃできる仕事してるんだから、年収300万で十分。
この年収でワークシェアリングすれば、雇用対策にもなる。
後、態度悪いやつは即刻辞めさせるべき。
242名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:14:29 ID:VASSoDQ80
公務員給与が高すぎる

下げる

民間も下げる

公務員も下げる

民間も下げる
永遠ループ、、、、気がつけばタコwww
243名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:15:04 ID:bb1fHG8o0
>>235
どうも諸手当はまとめられたみたい(公表された午後に改められたらしい)

てか住居手当とかわかれば家賃の水準とかも丸わかりだわな
244名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:15:11 ID:7xwJssndO
>>224
> 親の定年に引きづられて20代後半で無理やり帰郷させられた跡継ぎ一家の息子・娘

イトーヨーカドーを辞めて帰って来た知り合いがいる
30代店長で手取り18万位
転勤族だが、引越の費用は自分持ち
こんな奴ばっか
245名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:16:45 ID:YWY70Gqy0
>>241
行政事務がほとんど非正規職員(年収150万円)の仕事だという現状を
知ってて言ってるのか?
246名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:17:45 ID:WuLb4Cj6O
歴史的にも地理的にも出水市の方の脇本町を阿久根市に編入したことで、脇本町の福祉医療事業を引き受けているので、実質阿久根市は公務員を削減している。
247名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:19:20 ID:VnMtHFWs0
>>242
民間は公務員の給料なんて参考にしてないから、
関係ないと思うがなw

業績悪ければ勝手に下げてしまうから。
248名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:19:26 ID:xpYiW12X0
>>228
『株式会社』腐るほどあるぞバカ
ただ、待遇が有限会社以下で、法律で認められてる、
有給や福利厚生がないだけだ。ついでに派遣のような扱いであちこち使いまわしさせられる。
249名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:19:29 ID:fVvxSikw0
最近の流行に乗るなよサル

革命に憧れるなよテロリストども

あ 市長さん 今月末には民間人ですねw
来月には逮捕されなきゃいいけどw
250名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:19:36 ID:OzIOQkVHO
識者からは市長にの批判が多いんだよね。市長は市政混乱を責任あるだろ。
251名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:20:02 ID:5SkOmHHXO
>>227
橋下動じないwかっけーww
職員は臨機応変がきかないのかな
252名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:20:10 ID:KdqZTTaUO
市長かっこいい
253名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:20:14 ID:mGSbk6Cv0
もし一番の悪を挙げるなら議員だろう
自分の給料を上げることも可能で あらゆる自治体でそれをやっている
倫理観やモラルもないやりたい放題で 全ての権力が集まるところ
公務員はあくまでも公僕だから むしろスケープゴートにされているだけだろう
254名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:20:57 ID:xftP/Nn30
20億の税収のうち,17億が人件費というのはどうかね。
かなり無駄じゃないか。本当にそれだけの人件費が必要なのか。
官僚が天下りのために無駄な財団法人を作って税金を浪費するのと変わらない
気がする。
255名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:21:22 ID:bb1fHG8o0
>>229
あんたが>>202で所得税や法人税に言及してるからそういったまで。
それもと>>202で所得税といったのは市民税のことで、
法人税といったのは法人市民税といいたかったということかな?
256名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:21:22 ID:UKUJpnEa0
流通系にしても鹿児島の仕事って一人にさせる仕事量と責任重杉。
しかも経営者が常に金もってなさげ。
安すぎるサラリーで相当内部保留溜め込んでるはずなのに何処に使ってんだよ
知り合いの水道工事屋なんか社長、昼間からパチ三昧で社員のサラリー使いまくり
別の大工の親方なんか飲み屋の女につぎ込みまくって気の毒に職人さんいくら激務に耐えても
給料安すぎ
ウチの社長も何してるかわかったもんじゃねえ。
もちろん全部がそうだとは言わんが搾取根性強すぎの経営者が何でこんな多い県なんだよ。
257名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:21:30 ID:1RujTmeM0
こんなんで財政難だから公共サービス廃止だの公共料金値上げだのホントあほらしいよな。
財政難になるのは時代にそぐわないお前らの高給のせいなんだよ。
258名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:21:46 ID:eWGDkDbHO
態度は高齢のおっさんとかが特にクズ。
市役所の面接なんかで出てくるような偉いのは最悪だぞ。
あのいやらしい顔といやらしい質問の数々といったら無い。
259名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:21:56 ID:tZIYiSbz0
わずかな税収だってほとんどが公務員が払ってるんだろ
住居手当が出てるってことはその金は間接的に地元の不動産業者にわたってるんだろ

給料が高いから下げろとか手当が高いから下げろって感情的に言ってたらまじで沈没する
下げるのはいいんだけど、包括的に考えないと
260名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:22:43 ID:OXHWIJMo0
日本の公務員って欧米の2倍程度もらってるんだ! 2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1234350559/

公務員人件費の国際比較
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf

地方公務員の給与、民間より21%高く・財務省昨年調べ

財務省が2005年の全国47都道府県の地方公務員の給与を調べたところ、
各地域の民間企業の給与と比べて平均で約21%高いことが分かった。
国家公務員の給与は約6%高。東北や九州では3―4割弱高い自治体も
目立ち、地方公務員の給与水準が民間とかけ離れている実態が改めて
浮き彫りになった。
民間給与は厚生労働省が各地域の従業員100人以上の企業を対象に
集計した金額を採用。地方公務員給与は、各都道府県の人事委員会が
各自治体の首長らに勧告した額を用いた。実際の給与を勧告より
減額している自治体もある。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060823AT3S2201822082006.html
261名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:23:36 ID:xpYiW12X0
>>248 間違えたorz
>>239 へのレスだった
262名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:23:40 ID:UKUJpnEa0
郵便局のジジイも高圧的。
263名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:23:49 ID:XIkDMeLP0
公務員様たちが羨ましいです
264名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:24:05 ID:VnMtHFWs0
>>259
不動産会社に渡ったところで、地元全体が潤うわけじゃなし。
職員が毎年家作りかえるわけでもなく。

それならみんなが家作れる方が、工務店なんかも儲からない?
265名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:24:05 ID:j99YedKZ0
公務員給与が高すぎる

下げる

財政が豊かになる

公共投資が増える

民間に利益が回る

民間人の給与が増え、消費も増える

民間に利益が回る

民間人の給与が増え、消費も増える

所得税、住民税が増え、公務員にも恩恵が

永遠ループ、、、、気がつけば寄生虫www
266名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:25:00 ID:5XFviacx0
三原市:勤務中パチンコの職員ら減給処分 /広島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090228-00000258-mailo-l34
267名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:25:12 ID:wUO0gKSj0
100億の収入あるのに20億とかなに言ってるの?
268名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:25:14 ID:8HaI4Lb/0
手当て含んだ年収が高い地方公務員は
年収抑えるべき!
269名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:25:35 ID:bb1fHG8o0
そもそも明治維新以来の薩摩の気風があるから、
官尊民卑な風潮があるとか聞いたことはあるけどね<鹿児島
実際に行ったことがないからわからんが。
270名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:26:06 ID:OKtvmMkd0
鹿児島市の年収

公務員より同格又は高い
鹿児島銀行
日本瓦斯くらいか

45歳500万クラス
南国殖産
岩崎産業
信用組合などでは

阿久根は鹿児島市より かなり田舎で産業もないのでかなり低い
45歳で 30万×12+100万(年2回分)ボーナス=460万(税込
であれば 最上等とおもう
普通は45歳男で
よくて 25万×12+60万ボーナス(2回分)=360万(税込
でしょう
男性市職員が 民間に比べて倍ということじゃないかな
女性は 1.5倍位でしょうかね


271名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:26:07 ID:sABdXRsr0
>>234
なるほどね。
財務内容うんぬんではなく、何が何でも意地でも待遇は同じにせにゃならんのね。

まぁ、公務員の必要性は議論するまでもないけど、適正な対価の算出っていうのは難しいよね。
このままじゃ次々と破たんするとこが出てきそうだし。
272名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:26:13 ID:VASSoDQ80
まぁ、給与の元の税金は、強制徴収だからなぁ、、、、、

とは言うモノの企業もお客様の支払いで生きてるわけで、この不景気、賃下げの時代
商品の単価を中国からの輸入に頼らないで、もっと賃下げして、今の半額にしろよ
と言われれば、するのかねぇ
273名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:27:23 ID:WuLb4Cj6O
阿久根市職員給与総額は自然減する、同時に税収入も自然減するか変わらず、確実に増大が見込まれるのは社会補償関係費であるが、夕張市のような無茶な借金はないので、実質公債費比率で赤信号になることなく、向こう20年は乗り切れると俺は見るが、どうか?
274名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:27:39 ID:UKUJpnEa0
公務員連中は積水ハウスが大好きだから地元工務店で家建ててくれる人が少ない。
建設系と食品系企業が多いってのに、地元にもっと還元しやがれ!
275名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:28:10 ID:xpYiW12X0
>>242
公務員給与が高すぎる

下げる

税金が安くなるか、公共事業に多くまわせる

民間は潤う

公・民の格差が1.5倍〜2倍程度まで適正化される(今は3倍以上)
276名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:28:43 ID:tZIYiSbz0
>>264
だからさ、公務員の給与をどのくらい下げたら平均でどのくらい市民に還元されるのかって議論が先にあってしかるべきだろってこと
消費者としての公務員の給与減によるロスを回収できる見込みがあるのか考えないと
単に実務と給与が合ってないから下げろっていう議論はおかしいって話
277名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:29:20 ID:5EH0swgz0
>>234
>>271
公僕の仕事は公共の仕事。
人件費を高騰させてどうすんだよw
278名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:29:32 ID:XRvkwsnr0
公務員関係のスレの場合、
@まともに公務員制度の改善を目指す人
A現状維持を望む人(公務員?)
Bとにかく公務員を叩きたい人にわかれる

@の数が増えればいいんだけど実際はAとBの泥仕合
279名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:30:19 ID:fVvxSikw0
民間の給与が安いからと言って 公務員が民間に合わせる必要があるのか?
だいたい 嫉みや嫉妬はやめろ 口惜しかったら公務員になってみろ
280名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:30:25 ID:UKUJpnEa0
>>270
嘘書くな
銀行や難色以外の給料もっと少ないぞボケ
281名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:30:23 ID:PtiWluPO0
>>275
ならないお


公務員の給与は交付税からも当然出るから
給与下げれば交付税もそれ以上に減る

市民に回ることはない
282名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:30:34 ID:9dfcCpM00
>>272
税金って言っても結局公共サービスへの対価だからな。
ガス代とかと本来そこまで性質の違うものでもない。

この市の職員は高いと思うし、下げてもいいと思うけど安易な労働ダンピングにはつながらないでほしいな
283名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:31:13 ID:ziRhhN9i0
何も価値を生産しない公務員が高給な必要無いよね
200万でも多すぎるくらい
284名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:32:22 ID:iPaUg84Y0
 まあこの人は地方議会不要論者だから…
285名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:32:57 ID:j99YedKZ0
>>281
それ以上に職員の数を減らせば。
286名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:33:22 ID:5EH0swgz0
>>276
民間に準拠するってことが論点だろw
全体の奉仕者なんだろ?w
全部の民間業者と地域の給与水準で見直しするのが論点w
わかった?公僕w
287名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:33:49 ID:mGSbk6Cv0
あなたたちが世の中を変えたいと思うなら
リーダーを推して議会に送りこむことだ
もしくは既にいる議員に陳情して意見を取り上げてもらうことだろう

しかしその努力は正に良くも悪くも人間関係の積み重ねであり
コネやしがらみというものはそこから生まれてくるもので矛盾があると言わざるを得ない

なので 今あるシステムは現状の老人達がそうして作り上げてきたものであり
当然年寄りが生きやすいようになっている

国がやってることはその先の先を読んで政策を作っているのであって
たかだか掲示板の議論でぶれるような軟弱なものは一切ない
288名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:34:05 ID:xpYiW12X0
>>283
それは極論すぎる。200万でも多すぎるってオマエ。
289名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:34:56 ID:xftP/Nn30
おれは弁護士だが,官僚が天下りのためだけに数多の無駄な財団法人作って
それに公金をつぎ込んでいる現状を見ると,これは組織的かつ大規模な業務上
横領だと思う。
公務員批判を単なる「公務員叩き」とか僻みと見る向きもあるかもしれないが,
コスト意識もなく,高給をもらう地位を「当然」と考え,安住してきた公務員
にも問題がある。
290名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:35:38 ID:eWGDkDbHO
>>288
それじゃあ公僕じゃなくて完全に奴隷だ名
291名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:35:50 ID:VASSoDQ80
民間企業の男性平均年数は、700万
民間企業の女性平均年収は、250万
公務員は、男女ともで平均年収は700万てことね
いつまで馬鹿なネタで国家体制をぶっ壊すつもりかね
人件費の占める割合が高いのは、サービス業の特性
問題は、小泉改革で、企業が内部留保を高めて、労働分配率を上げなかったこと
さらに、派遣解禁で低賃金化、安易なリストラ化を進めたこと
国債を増発して、景気が浮揚したように見せかけたことだね
自分でもう少し調べてからネタふりをしましょう
どっかの週刊誌などのマスゴミのネタだけに振り回されないでね
292名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:35:54 ID:bb1fHG8o0
>>278
1.の公務員制度改革は着地点をどこに置くかで議論が割れてしまい
まともな論争になりづらいんだよねぇ

与党政治家、野党政治家、役人(高級官僚とそれ以外の官僚)、労働組合、学識経験者……
言ってることがかみ合わないことこの上ないw
293名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:36:52 ID:VnMtHFWs0
>>276
だからまず人件費減らして、その分市民サービスに
まわしたらどうだ? 保育園の料金を下げる、病院や老人介護施設の
充実や保険料の助成、その他いくらでもその予算をまわすことが
できるだろ。地方自治体には市長がそのきになれば、市民に対して
いろいろな助成ができる。市民はそれだけでも助かると思うがな

別に公務員の給料減らして、どの程度地元経済にダメージ与えるかは
調べてみないとな。でも、人口比率で一部が潤っても、車も住宅も
増えないだろうね。アメリカで一部に富集めても、さして効果ないって
結論をいろいろなアナリストがいってるから、分配してみるのも
よいんじゃないか?
294名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:36:52 ID:fVvxSikw0
>>283



竹原信一さん(49) 今月末で市長職を解かれるようですねw
市職のみなさんも 飼い犬に手を噛まれたようなようなものですから
このけじめはつけるべきですよね
295名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:37:24 ID:XRvkwsnr0
>>283 >>288
民間企業の何割が生産的な仕事をしているの?
というか公務員の仕事は行政サービスで生産性とは関係ないって理解できる?
感情的な公務員叩きは公務員制度の改善につながらないから迷惑
ほんとに公務員制度改革したいなら書き込むボタン押す前に一回深呼吸してくれ
296名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:37:51 ID:j99YedKZ0
懲戒処分を受けた職員は分限免職にして、
人件費を削減すれば。

全職員の一律カットをしなくて済むし。
297名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:37:54 ID:5EH0swgz0
>>281
給与と地方交付税が完全に一致してるわけねーだろw
よく地方交付税の定義理解しろ、カスww
298名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:38:33 ID:l1OC+8t60
>>295
10割だよ馬鹿
299名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:38:34 ID:q4ChPxBp0
市役所機能をまるまる請負する派遣会社がそのうち出現しそうだな
格安で公僕としての使命を果たす姿が目に浮かぶ
300名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:39:00 ID:fVvxSikw0
>>289

偽 弁護士 乙
301名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:39:40 ID:qgzlq/3YO
>>289
資格を持ってるだけで裁判業務を独占してる弁護士が何言ってるのwww
民事裁判の訴訟代理人に誰でもなれるように法改正すべきだろ
裁判なんて法学部の学生にも出来るわ
独占業務を盾にデカイ顔するな
302名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:40:20 ID:7QWvQOxl0
やりたい放題で財政破綻したからって近隣の黒字地域に無理やり合併するのだけはもうやめろよ
阿久根の近所で出水と合併させられた黒字地域が元から大赤字だった出水に金吸い取られまくりだって噂だぞ。
303名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:40:22 ID:S0nmUypv0
社保庁スレみたいだな
304名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:40:34 ID:bb1fHG8o0
>>299
それどこのニュージーランド?w
独占ですのでそれなりの手数料を徴収し収益をあげる。
もちろん社員への給料は格安に抑える。見事です。
305名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:41:20 ID:5EH0swgz0
>>295
民間の何割だったらお前らの給与が高くていいのかよwww
要するにお前らの人材と仕事に価値が低いってことだよwww
わかるか?ww カスみたいた事務と文章管理してるサービス業が
昇給して、コネ採用で固めて給与がもらることが異常とおもわないのか?w
306名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:41:20 ID:l1OC+8t60
地方公務員の人件費を減らすことは、即国家予算の歳出を減らすことになり
そのまま消費税が不要になることにつながる。

消費税が不要になれば消費は大きく活性化し民間企業の業績は著しく向上し、
税収は、現行の5%消費税よりももっと増えるであろう。
307名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:41:21 ID:PtiWluPO0
>>293
素晴らしく同意したい理念だお

でも保険料は人件費とか関係ない領域で無理だお
風邪で病院に行く老人なんとかせにゃ
308名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:41:31 ID:Ep3mmnSl0
民間の平均より数百万も高いってのは100%間違ってるからね。
退職金も異常だし。
309名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:42:01 ID:rFqHRpX70
人件費高すぎわらたwwwwww
310名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:42:23 ID:j99YedKZ0
勤勉手当と恩給が転じた職域加算は、廃止。
311名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:43:08 ID:kZQwvSvE0
>>295
大半の「仕事」とやらは行政組織を維持するため
だけの誰が見ても無意味な仕事でしょ。
312名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:43:12 ID:9dfcCpM00
>>305
コネ採用はその通りだが、おまえは公務員の仕事知らなすぎるな。
就職活動したことないのか?
窓口で仕事を判断するなんて業界研究不足の典型例。
313名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:43:21 ID:fVvxSikw0
>>293

景気がどうしたw 文句があるなら選挙に立候補してみなw
次回の衆院選も自治労が飼ってる民主党が勝つんだよw
そしたら公務員の給与は急上昇w
314名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:43:23 ID:xftP/Nn30
>>300
別に信じて貰わなくて構わないけど,天下りの現状に腹は立たないの?
>>301
あなたの人生がかかった裁判を,専門的知識のない法学部生に依頼できる?
法学部生何人いると思ってるの? 法学部生がどれだけの専門性,技術,知識を
持ってると思ってるの?
315名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:44:31 ID:XRvkwsnr0
>>289
公務員制度の改革のための批判ならともかく、
ただの憂さ晴らしに公務員叩きしてるとしか思えない人がいるのも問題だと思う
そういう人って公務員をひとくくりにして叩くから制度の改善に何も寄与しない
それこそ生産性の無い批判(というか非難)しかしないんだよ
316名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:44:40 ID:1RujTmeM0
時代に応じて公務員の給与を変えていかないと
将来の日本は本当にヤバイことになるぞ。
317名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:44:45 ID:WuLb4Cj6O
ある人と高級料亭でコーヒーを飲みながら打ち合わせをしたかったのだが、彼には通じるであろう。打ち合わせたかった内容は、
@市長解職後
A新市長候補
B市長戦後議会分裂
以上のシナリオだ。
318名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:44:52 ID:j99YedKZ0
>>313
急上昇しても、それに見合うだけの仕事量を増やすの?
319名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:45:39 ID:VnMtHFWs0
>>307
保険料はどうしようもないよ、もちろん。
でも病院にはインフラがいるから、それなりの
検査機器をそろえるとか、医者の給料あげて人手を
増やすとかまあこれは難しいが、いろいろあるだろうね。

医療機器は高額で、日々進んでるから、金掛かる。
320名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:45:45 ID:l1OC+8t60
金を稼ぐことがどんなことかわかってない
地方公務員の仕事はどこまでやっても所詮仕事ゴッコ。
精神面では学生となんら違いはない。
321名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:45:52 ID:t+pcWeV00
バス80本無断運行 超過勤務手当目的で神戸市

神戸市交通局自動車部の市バス石屋川営業所(灘区)が、昨年十-十二月、
魚崎営業所(東灘区)の担当路線に当たる「十六系統」(阪神御影駅-六甲ケーブル下間)で、
八十本を超える臨時バスを無断で運行した上、超過勤務手当を受け取っていたことが二十七日、分かった。
市交通局は内規違反として、同日までに石屋川営業所長(53)ら四人を減給などの懲戒処分とし、
同局自動車部長(56)を訓戒処分にした。

▽神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001726641.shtml
322名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:46:18 ID:fVvxSikw0
>>314

あのね 天下りと公務員一般の給与をごちゃ混ぜにしないでね
323名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:46:19 ID:VASSoDQ80
>>293
だから、人件費を削るには、民間がもっと下がってくれなきゃムリ
民間企業の男性平均賃金が700万(30代後半)を超えているのが現状
そこが、500万以下になれば、公務員の人件費も減らせる根拠になる
どこの企業で、従業員の給与を下げて、販売単価を半額にするとこがあるのかな
324名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:46:52 ID:m2jKDd7e0
役人の給与はすべて公開すべき。
役人の縁故採用は厳罰にすべき。
325名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:47:01 ID:bb1fHG8o0
>>311
例えばどんな仕事が?
いくつか例を挙げてみてもらえないか、大半の「仕事」がそうだというなら。
326名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:47:48 ID:xpYiW12X0
>>291
>民間企業の男性平均年数は、700万
>民間企業の女性平均年収は、250万
>公務員は、男女ともで平均年収は700万てことね

だから。南日本新聞などで毎年公表してる公式なデータで
民間の平均年間所得は 男で 240万前後だって言ってるだろ。
日本には所得水準の都道府県別データがあるから鹿児島は常に宮崎と最下位を争ってる
(無職だらけの沖縄はデータから除外)

東京などが常にトップで5〜600万だが 全国の水準が450万程度だから
最下位の鹿児島は 少しずつ上がってきて去年あたりで240万ようやくいったくらいなんだよ。

3倍もの落差があるから流石におかしいっていってんだろうがバカ野郎。
327名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:47:56 ID:OKtvmMkd0
構成員の半数以上が700万以上というのが
組織として 間違っていると思うのね
 給与形態として おかしい
 職務位置が上がり それなりの責任と能力に
対する 報酬としての給与という考えがないわけですね

横並びで 誰でも 長く勤めれば 世間相場の2倍以上の収入
これが おかしい
328名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:48:05 ID:5EH0swgz0
>>312
はあ?w
じゃ、どんな仕事があるんですか?ww
ここに書けやw
329名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:48:53 ID:wUO0gKSj0
公務員多すぎ 1年に700万稼ぐ実力があるなら民間に下野して、税金
納めたほうが国のためになる。
330名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:49:24 ID:VnMtHFWs0
>>312
つーか、親戚が大企業を鬱でやめて、某県庁に中途採用された。
あまりに仕事の質が低くて、労働時間が短くて、驚いてたよ。
東京が本社の大企業と比べたら薄給だが、あの仕事じゃしょうがないと。
レベル低いってさ。そりゃそうだろ。先端技術が必要な部署もあるか
ないかくらいだし、営業もいらんし、しょうがないんじゃないの。
公務員はやっぱりそんな高学歴がはじめから目指すわけじゃなく、
実際大企業並みの高学歴当たり前の世界じゃないし。
331名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:50:01 ID:XRvkwsnr0
>>316
公務員制度改革は急務
だからこそ冷静に議論しないといけないのに>>305みたいに
思い込みだけで突っ走るひとが邪魔をする
そう言ったら公務員扱いだからね、結局叩きたいだけの人に何言っても無駄なんだろうね
332名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:50:01 ID:bb1fHG8o0
>>326
民間企業の平均年収と公務員の平均年収を比べるならまだしも、
平均年間所得(分母に無職者含む)と比べるのはおかしくないかな?
333名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:50:30 ID:xftP/Nn30
>>315
それは同意だね。単なる僻み根性で叩いてるとしか思えない人も確かにいる。
年収200万円でいいとかね。
公務員はかなり選抜はされているし,誠実に仕事している人だってたくさんいる
と思う。
ただ,大切な年金保険料を預かりながら,その管理をあやまった社保庁なんか
見てると,やっぱりクソな公務員もいるんだなと思う。
誠実に仕事をしている優秀な公務員は厚遇すべきだし,一方で,職責に背いて,
全体の奉仕者たる使命を忘れた,特権意識しかない一部のアホ公務員はくびにすべき。
余計な人件費を削って,それを優秀な公務員や,もっと有効な使い方に回すべき
なんだよ。
334名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:50:54 ID:kZQwvSvE0
>>325
住民を登録、監視して税金を奪うこととか
無駄そのものだな。
335名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:51:28 ID:qgzlq/3YO
>>314
はっきり言って司法試験無くして誰でも出来るようにすれば、今まで合格しなかった人のなかから天才的に裁判に強い人が出てくるよ
現状は資格持って弁護士だと威張ってるクズばっかり
資格持っててもいわゆる受験エリートで裁判負けるやつはいる
資格独占をやめれば弁護士は腕で選ばれるようになるし、今のローの三振者やベテラン受験生にも道が拓ける
結果競争が進んで弁護業者は収入が減るだろうけどw
336名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:51:53 ID:wUO0gKSj0
>>332
お前ら公務員は民間企業の奉仕者じゃなくて国民の奉仕者だからだろ。
くやしかったら国民の所得をあがるように祈っててください。
337名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:52:14 ID:PtiWluPO0
>>319
そうだお

俺は結構地方都市住んでるが
病院の機器の高さは異常だお
一台1000万くらいしてて
それを買うのはコストの無駄だから買わないとか
儲かってるところでも普通

だからできないことは市内の大病院に○投げ
でも医者のレベルは大病院の方が低いとかザラ


というかぶっちゃけ高齢者向けの方が儲かるから高齢者向けの医療適当にやる医者増えるし
高齢者も金持ってるからそれに依存するし
その所為で年金は食うし税金は持っていかれるしで
医療への金のかけ方も考えなきゃあかんね
338名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:52:16 ID:5EH0swgz0
>>331
具体性のない議論するのも公僕とおなじですよw
339名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:52:37 ID:C54V3C290
警察官や消防署員は給料が低くてかわいそう。
一般事務職の公務員は給料半分でも良いと思う。
340名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:52:49 ID:1RujTmeM0
小泉構造改革とかいって公務員はかやの外なんだよな。
一般の労働者だけに負担を押し付けただけ。
おなじ労働者なら公務員も負担を負って当然だと思うけどな。
小泉構造改革が反感買ってるのはそういうことだろ。
そういうことを解ってんのかね自民党は。

341名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:52:56 ID:t/iwtHRa0
自分だけが幸せなら他人なんかどうでもいいって考えの役人だらけで今がある
342名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:53:18 ID:bb1fHG8o0
>>330
公務員になった先輩曰く、「公務員は運だ」とw
結局配属される部署によって勤務が忙しいか暇か、
難しいか簡単か極端に差があるんだと、。
ちなみに先輩は財政関係の職場で数字と格闘しているらしい(行きたくない職場の一つw)。
343名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:54:31 ID:fVvxSikw0
>>327

誇りとか、やりがいとかも大切だよ
もっと大きな視野で世界を見渡せ

正直平均700万は安すぎ だいたい民間の中小と比べるのは
もう止めて 
344名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:54:37 ID:xftP/Nn30
>>322
公金から給料を貰いながら,自分たちの仕事が本当にそれに見合うだけのものかを
自省することなく,当然のようにいるという点では共通するものがあると思うよ。
345名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:54:54 ID:bbRh2tk00
この時点で、

この人間が首相にまで登りつめ、
さらに国民の大きな支持率をバックに
国全体の公務員改革を成功させるまでに
3年と掛からないことを

誰が予想出来ただろう・・・
346名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:55:03 ID:bb1fHG8o0
>>334
住民を登録しないと適切な市民サービスが受けられないんじゃないかな?
税金を徴収しなければ行政サービスが
市町村レベルなら市道管理や消防、ゴミ処理などが運営できなくなります。

これが無駄ですか?
347名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:55:04 ID:sgK29bjr0
オバマに便乗した小浜市みたいに
「ニキビの街」ってことにでもして町おこしできんかね?
348名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:55:28 ID:QZWzW5ER0
アクメ市はこんな土建屋市長選ぶなんて腐ってるなw
349名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:55:56 ID:VASSoDQ80
>>326
民間平均所得と民間企業平均年収の違いですね、わかります

は、第1次産業従事者含むんですね
350名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:56:18 ID:AW0i6YW4O
公務員もまあアレだけど、この市長も市長だわな。
この人が自分の住んでる市の市長だったら嫌だな…と、
なんとなく思うわ。
351名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:57:16 ID:5EH0swgz0
>>333
だからお前なw
選抜したら誠実だったら公金ばらまくのか?w(あれでかなりの選抜になるのかなw)


352名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:57:39 ID:gyM9ACN1O
かっこよすぎ。鹿児島市長はダメダメなのに…。 公務員優遇の時代はそろそろ終わりにしないと。
353名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:58:52 ID:uvxP0+H00
もう公務員を派遣並の待遇にすりゃお前ら嬉しいだろ
354名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:59:29 ID:5EH0swgz0
>>347
お前がなw 世界見渡せw
355名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:59:34 ID:XRvkwsnr0
>>338
ならば公務員のレベルはあなたと同程度なんだろうね
だから民間ではとても通用しないような仕事っぷりだし、
>>341が言うように自分のことしか考えてないんだろうね
356名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:59:38 ID:VnMtHFWs0
>>342
うちの親戚、財政関係。エリート部署。もともといた企業が
かなり給料のいい会社だったんで、給料を単純比較するのは
よくないけどね。
で、民間に比べてなんでこんなに?な世界だと。
もちろん忙しい部署もたまにはあるだろうが、次元が違うとの
話。競争がないから、限界があるんじゃないのか?
357名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:59:51 ID:mGSbk6Cv0
自分が職員になったつもりで想像しないと
いつまでも公務員パッシングとの意識差は埋まらないだろう

さらに公務員の給料を下げたからといって地域経済がよくなるとは思えない
ワークシェアや雇用創出を盛り込んだ上でというならわかるが
358名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:00:18 ID:+myKV2p3O
公務員なんて仕事してないだろ。
仕事してるなら、市民をたらい回しにしたり
市民を口で使ったり
必要書類を全部市民に書かせて集めさせたりしない。
359名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:00:20 ID:g8NVVhFWO
一切努力も成長も挑戦もせずぬくぬくと何十年も育った人間など不要 
甘やかしすぎなんだよ
360名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:00:41 ID:fVvxSikw0
>>352

ちがうだろ 民間優遇の時代を終わりにしろ
民間は恵まれすぎ
361名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:01:22 ID:xftP/Nn30
>>335
確かに,資格制でなくすれば,天才的な人も出てくるかもしれない。
ただ,膨大な無能も生む。玉石混交になる。
玉をつかむか,石をつかまされるか,かなり運に左右されるようになるよ。
そして,石をつかまされた人がその被害を被る。
資格制が万能だとは思わないが,一定の質を保つという意味はあると思う。
あと,
>現状は資格持って弁護士だと威張ってるクズばっかり
自分はそうならないように,肝に銘じますし,中にはそういう人もいるかも
しれないが,「ばっかり」は言い過ぎ。
弁護士云々はスレ違いだから,これで終わりね。

362名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:01:33 ID:YIHrifem0
簡単な事。こいつが有能でやる気があるなら推すべし!。
公務員関係の暴露を始めとして公務員のダメさをヤリ玉に上げてるだけで
実績が文句しか無いならもうお役御免。橋下タイプならいいんだが、どうも記事だけ
読んでると政治はどうも・・・って見える。現地の人から見るとどんなもんなの?。

363名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:02:02 ID:kZQwvSvE0
>>346
その程度のサービスなのに費用対効果が恐ろしく低い。
税金を集めるために大半の税金が使われてる。それが
無駄ということ。
364名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:02:03 ID:l1OC+8t60
地方公務員の給与をまともな内容にするだけで
消費税不要になるよね

または、今の総人件費は同じでもいいなら、
一人当たりの単価を1/3にして、3倍の人間を雇え。

そして、3交代を導入して、24時間365日役所を利用できるようにしろよ。
なんでこんなことすらできないの。
365名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:02:03 ID:9dfcCpM00
>>328
自分の知らないことは「存在しない」ですかw 自分の無知を棚に上げて「書けや」ですかw 無知指摘されたら自分がまず調べるべきなのにw
つか、こういう話題にかかわるんだったら自分から積極的に調べに行くのが当然なのにねw 議論に加わる資格ないよw

まあ今回は特別に教えてやるw 例えば一定程度の都市(横浜とか神戸)はインフラ業みたいなことやってるんだよ。みなとみらいなんか有名。
JRが駅ビルうんぬんやってるけど、あれと似たような真似してるわけだ。都市計画は公務員がやってること。そのための企画・立案はももちろん公務員の仕事。
緑化政策や農地促進なんかも仕事。農家と話をつけて、タイアップした行動をとる。ああいうのに公務員が絡んでるなんて知らないだろ?
バザーとか、すたれてきた地域再生とか、そういうの関わってるんだよ?さらにいえば福祉系なんかは激務で有名。

どこでもいいから有名自治体のHPみて調べてみなよ。住民票だとかそんなもんだけって考えてた自分が恥ずかしくなるから。

>>330
だからさ「1で10を判断する」ってのが愚かなわけ。>>342も言ってるけど公務員も(ていうか民間もだろ)配属先とかで忙しさ大違いなんだよ。
さらにいえば、もちろん腐ってる自治体公務員もいる。どこの県庁のどの部署かしらんけどさ、そこが腐ってる可能性まで俺は否定せん。

ただ、それをもって>>328みたいに「すべての公務員の仕事は無価値」なんていって相手にされると思う?通る意見も通らねぇ。できる改革もできなくなるわ。
366名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:02:07 ID:5EH0swgz0
妬みや嫉妬じゃない。公僕のサービス業に昇給もボーナスもいらない
その地域の給与水準にあわすべきだ。
367名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:02:22 ID:NU+rG9P20
公務員は民間とは違うんだって・・・

貧乏人しかいなくて赤字だから、この町撤収しますとか言えないわけ。

「この町は日本の行政下から外れます。警察・消防・交通・国防・外交といった
一切の行政サービスは今後利用できなくなります。住民も日本国籍を失います。
その代わり当然ながら税金は今後一切必要ないです」
とか、無理なんだよ。
368名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:02:29 ID:VnMtHFWs0
>>353
ワークシェアリングして雇用を増やしてみたらいいと思う。
たいした仕事してないんだから、みんなで分けあうのはどうだろうか?
369名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:02:34 ID:eFs3Ue/NO
>>357
まずここの市の職員の人件費を半減すること。
370名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:03:10 ID:S0nmUypv0
夜遅くまで仕事してる公務員は暇そうにしてる奴等みて
胸糞悪くならないのかな?
暇すぎて仕事中筋力トレーニングしてる人とかいるんでしょ?
371名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:03:37 ID:FaFXBRQe0
あらあら公務員は薄給で大変ですこと。


週32.5時間勤務、穏やかな職場、学部卒1年目年収700万円以上、
夏休み1ヶ月、冬休み3週間、有給休暇全消化、ノルマなし、毎日定時の
私立大学職員はこの世の天国ですよ。

<私立大学職員の学部卒(22歳)初年度年俸例>

初任給  224900円
調整手当 月収の13.68%
住宅手当 40000円
交通費  20000円(水増し分)
計    315667円×12ヶ月=3788004円

賞与 夏3ヶ月(基本給+調整手当)+14万
   冬4ヶ月+16万
   春1ヶ月+5万
計  2875336円

入試手当+催事手当+繁忙期手当=500000円

年収 7163340円(残業無しと仮定)

これが私立大学職員の平均程度の初年度年俸例です。
372名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:03:53 ID:bbRh2tk00
再掲ですが
このデータを読んでください。

公務員なら恐怖感が
民間人なら怒りが込上げてくると思いますよw

国民所得に対する公務員一人当たり年収倍率、日本は2.15倍
http://www.jri.co.jp/JRR/2005/10/op-gov2.gif

http://www.jri.co.jp/JRR/2005/10/op-gov.html

念のため、
日本の公務員の所得は高いが人数は少ないという側面もあり、
一人当たりの所得を下げ、
大幅な人員増することが妥当なところでしょう。


ハァ?今の地方公務員の給与が低いって?w
間違っても外で言わないほうがいいぞww
373名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:04:43 ID:7QWvQOxl0
ここでいくら言ったところでどうせ選挙が近くなったら近所の有力者が会社や家に圧かけてきて遠まわしに脅すんだよ
もううんざりだ、こんなとこ
374名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:04:57 ID:VnMtHFWs0
>>365
政令指定都市は、確かに専門に別にちゃんとした人とるね。
でもあれ、ごく一部だよ。それなりの大学から行くのも少ないし。
のんびりしたいから地元で公務員やるっていうレベルw
375名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:05:34 ID:sABdXRsr0
消防なんて田舎だったら恐ろしく暇だろう
376名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:05:35 ID:qgzlq/3YO
>>371
事実なのは最近分かったけど鹿児島にある私大じゃないだろ
377名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:06:05 ID:5EH0swgz0
>>365
だーーーwww
下級公僕うぜwwwww
公僕の仕事そのものだなww
うぜーーwww
使い物にならねーwwww
378名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:06:22 ID:xftP/Nn30
>>351
公務員試験を突破するんだから,かなり優秀な部類だろ。
「誠実だったら無条件で厚遇しろ」とは言っていない。
誠実で有能な職員にはそれに応じた処遇をしろと言っているだけ。
まさか「公務員はみんな無能」とか,「公務員の仕事なんて誰でもできる」
なんて言わないよな?
それなら,単なる感情的な公務員叩きとしてスルーするから。
379名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:06:57 ID:IUhGXcJW0
>>357
どこかで聞いた台詞だが
思慮深くない奴だな
バッシングしか能の無い奴と同じレベルと見た。
380名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:07:32 ID:xpYiW12X0
>>343
零細は別としても、中堅くらいと比べるのが妥当だと思うが。
少なくとも大企業と比べてやれるほど多くの奴らは有能じゃない。
それでいて、その中堅水準の段階から、能力と成果に応じた評価制の給与にするべき。

あと公僕だからこそ、職務全体にQCの概念は取り入れるべき(サークルじゃないぞ)。
勤務時間区切って その中でしか仕事しない人間なんて、結果の水準割り込んだ時点で存在価値ないと思うけどな。
行政サービスとか『橋渡し』的な業務が多いから、能力・成果が曖昧な部分が多くて難しいのはわかるけどな。
改革は進めるべきなんだよ。(阿久根はそれをしようとしてる)
水準そのものが内容じゃなくて、『まず過大評価ありき』なのはすぐわかる。
381名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:07:50 ID:PtiWluPO0
>>370
実際そういうことできるレベルでフリーダムなのはガチでBか893絡みだから…
382名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:07:59 ID:bb1fHG8o0
>>356
まぁ欝で倒れたぐらいなんだから、前職がよほどの激務だったと思われますが。
ただ財政関係は管理しなければならない数字が数限りなく、
かつ勤めてる自治体の財政状況が極めて悪いこともあり(財政再建団体転落がリアルにありうるくらい)、
綱渡りの日々だと言ってました。

あと嫌だと言ってたのが徴収部門(税や保険料)と、生活保護関係らしいです。
383名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:08:18 ID:fVvxSikw0
>>366

滅茶苦茶、言うな だったら市から貧乏人と貧乏老人を追放したら
給与増ですかw 
公務員の仕事をもっと知ってください 超激務です。
384名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:08:21 ID:l1OC+8t60
>>378
公務員の大抵の仕事は誰でもできるよ
だって、お金のこと考えなくていいんだもの

民間企業が辛いのは、人間を1人稼動させるとお金が発生するわけ
それをどうやって調達するかが永遠のテーマ

人件費の束縛のない公務員のおしごとなんて学生やニートとなんら変わりはない
385名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:08:29 ID:wUO0gKSj0
>>371
横柄さやサービスや態度の悪さが、 
私大職員と公務員って超ソックリだよねwww
386名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:08:33 ID:FTMknuaNO
>>376
鹿児島の私大なんて金をドブに捨てるようなもんだ
387名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:09:34 ID:bb1fHG8o0
>>363
費用対効果を何で調べて低いと断じるのですか?
税金を集めるのにかかる徴税コストが高いとおっしゃる?
どの程度の徴税コストが掛かってるか調べているんですか?
388名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:09:59 ID:D3D3IMpp0
>>380
評価制にしても、今のこの市の根源問題は解決しないんだよ。
評価する側も連中が多すぎるのが問題なんだから。
389名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:10:05 ID:VnMtHFWs0
>>382
まあそれでも、民間の朝6時に家でて大手町まで
夜は12、夜中1時が基本みたいな生活じゃないから
ましなんじゃね?それが大企業だと別に珍しいことでもないし。
390名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:10:59 ID:LJFjqB0I0
この市長の人間の程度は低いかもしれん。だが、

市長は、自分の給与を半分にしようとした

地元が200万なのに700万の給与をもらってる連中は現実を見ない。


どっちが人間として低いかは自明だな。
糞公務員どもの給与なんて半分でいいわ。
地方公務員は業務と給与が乖離しすぎだ。
391名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:11:04 ID:5EH0swgz0
>>378
公務員試験突破でかなり優秀は絶対ないw
おまえが世間知らず。以上。
所得700万クラスの民間人ならあんな糞作業はだれでもできるw
お前のできるは勉強しかみていない証拠。勉強できても痴呆公僕ならやつは
人間として無能w

そもそも、そもそも、そもそも、税金のあり方をお前は理解してないw
392名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:11:24 ID:lSXWf0Da0
>>384
いやいやいやいやちょっと待て

それじゃ何のために予算編成してるのか判らん
そこまで腐った自治体はそこまで多くねえぞ
393名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:11:40 ID:Fh6NS9jX0
当たり前のことを当たり前にできてなかった不思議
394名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:11:46 ID:g8NVVhFWO
ただ今の公務員も民間に行けばそれなりにやるだろうな 
育つ見込みの環境に問題がある 多くの人間は楽なほうに流れるんだから仕方ない 
営利団体ではないなら寄付をされる団体になればいい 必要なものは必ず残るんだ
395名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:11:55 ID:XRvkwsnr0
>>384
民間企業の大抵の仕事も誰でも出来るよね
民間信仰も結構だけど「民間」でひとくくりにしないほうがいいよ
396名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:12:15 ID:VASSoDQ80
国税庁の調べによると平成17年度の給料所得者(サラリ−マン)の平均給与は
平均給与436万円
男女別内訳は 男性530万円 女性273万円
資本金5000万以下の企業の平均年収約410万
男女別内訳は、男性484万円 女性257万円
397名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:12:38 ID:mGSbk6Cv0
言っておくけど地域の活性化などは
ここでいうことのずうっと先のことを議論しつくされ実行がなされている

この公務員への攻撃はむしろ 社会保険庁や昨今の経理の裏金作りやモラルの欠如からくる不祥事
を指しているのだと思う

地域の役所の仕事量の差はかなりあると思うが
それはご自身でご自身の街のHPをご覧になるといいだろう
素晴らしい仕事をされている方もいれば 組合活動に没頭する職員もいるだろう
その割合は民間と変わらない お互いにもっと歩みよることだ
398名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:12:44 ID:7QWvQOxl0
腐った公僕
休日の前々日に飲み会開催して休日前日に昼寝しながら仕事するのやめろ
弁当は12時過ぎてから買いに池
仕事が楽だからって民が仕事の最中に筋トレなんかやってんじゃねえぞ
399名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:12:46 ID:bb1fHG8o0
>>384
>だって、お金のこと考えなくていいんだもの
本気で言ってます?予算がなければ仕事は動きませんよ。

>民間企業が辛いのは、人間を1人稼動させるとお金が発生するわけ
公務員でもそうらしいですよ。
400名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:12:48 ID:ORt8+4zQ0
有能な職員は転職するべきだな。
401名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:12:57 ID:9dfcCpM00
>>377
お前みたいに根拠もなく結論とあおりだけを繰り返すやつが一番使えんわw
402名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:13:26 ID:FaFXBRQe0
>>385
そうおっしゃる方もいますが、正規職員は窓口にはいません。
学生どもの見えない場所・・・・・総務課とか経理課とか、
各部署の管理職とかにいるのが正規の職員です。
窓口にいるのはパートや嘱託です。
403名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:13:29 ID:df/XgRgg0
コンビニのバイト以下の仕事量と質で、大企業と比べるなよ



これが問題にもならず、戦後放置し続けた国民、自民党にも責任はあるわな


橋下知事の波及効果だろ?ドンドン変えて行こうぜ
404名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:13:44 ID:RaWmGXo50
阿久根に限らず鹿児島のクソ田舎で年収700万なんてもはや神レベル。
俺の地元も鹿児島の田舎だけど、農家で息子が公務員なんて家には外車しか停まってないぞ。w
一方でリーマンやってる家には中古車しかない。
405名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:13:49 ID:fVvxSikw0
>>384

公務員で一番大変なのは根回し 仕事を1つ進めるのがどれだけ大変か
解らないだろうな 仕事を前に進めるのは大変なんだって
あらゆるところから干渉を受けるし・・・
406名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:13:51 ID:ySRxbN2r0
>>389
俺の先輩野村證券の営業だけど、
夜七時には終わってそのまま合コンでヤリまくりって言ってた。
給料は500万って言ってたけど。

ススキノ方面の支所いきてーって言ってたw
407名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:14:28 ID:VASSoDQ80
ダメリカの課長級公務員の年収は
約1000万〜約1600万だってさ(1ドル100円換算)
人数は、連邦、州、地方併せて2100万(人口の約9%)
日本、地方国あわせて、約400万人(人口の約3%)
課長級の年収は、約800万
408名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:14:35 ID:bb1fHG8o0
>>389
で県庁に入って収入は増えたんですか?
個人的にはそれが聞きたいんですが(当方学生なので)
409名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:14:49 ID:5EH0swgz0
>>401
お前みたいな中身のない文章書く奴は公僕の典型www
そうやって無駄な糞文章つくって保管作業してんだろwwww
痴呆公僕ってまじ価値あるの?ww
410名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:15:23 ID:oB33XlmH0
こういう頑固一徹な日本人って希少になったよなぁ。
411名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:15:57 ID:bns2RVvm0
ねらーの鑑だなw
412名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:16:35 ID:wUO0gKSj0
>>399
お前らのの場合はいかに予算をとってきてフルに使うか(稼ぐかではない)。
だろww 強制的な税金を財源にしてるのと、任意な客からのお金じゃ違いすぎるから。
413名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:17:03 ID:5EH0swgz0
>>402
ウソつくなw たまにいるだろーがw
一歩後方には馬鹿正規公僕がいるだろwww
414名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:17:34 ID:I1+CW2rj0
ちょっと変わり者みたいだが、面白い市長じゃないか。
市議と職員の顔色ばかりうかがう市長よりはるかにいい。
こういう人物は、全国市町村にもっとたくさんいてほしい。
それにしても、市議、職員の腐敗ぶり、
想像はしていたけど、すさまじいものだな。
マジメに働いて税金納めている一般市町村民がかわいそうだよ。
415名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:17:34 ID:xftP/Nn30
利益至上主義の民間を絶対視する人がいるけど,それは民間企業が利潤追求
組織である以上当たり前。
行政サービスは,利益を度外視し,市民のニーズに広く柔軟に応えるという観点を
忘れちゃだめ。
その点では,民間と公務員を同列に語ることはできない。
416名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:17:44 ID:/gIPZQRV0
自分も役人だったじゃん
417名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:17:46 ID:xpYiW12X0
>>403
>コンビニのバイト以下の仕事量と質
だからそこまでは低いわけないだろ池沼。逆アンチの釣りか?
418名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:17:52 ID:qgzlq/3YO
>>402
鹿児島の私大じゃないだろ
都内なら私大職員はそこまで待遇良い方じゃない。普通だ
419名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:17:57 ID:XRvkwsnr0
>>394
上に立つ人間が公務員の舵取りをしっかりやれていれば問題なかったのにね
その意味ではこの市長の問題意識は理解できるけどやり方が悪かった
20億の半分以上が人件費に使われているってことを訴えてから
人件費削減に文句を言ってきたときに切り札として使えばよかった
今後の展望が何も無いならただ煽っただけで何も変わらない
420名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:18:01 ID:PCQCbKxs0
公務員の賃金を下げれば民間も下げられるからいいんじゃないかな
浮いた税金で公共投資すれば土建屋と政治家が潤うし
421名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:18:21 ID:9dfcCpM00
>>409
相手の文章が「ムダ」って自分が言い切れば楽になるよねー。どんだけ読んだんだかw
まぁNZとか、日本の一部の街みたいに「民まかせ」にした事例を見てみたら?
あんたの嫌いな「痴呆公僕」とやらがかかわらなかった地域がどうなったか、論より証拠。
422名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:18:43 ID:Ep3mmnSl0
仕事内容はどうでも良いんだよ。
残業とか休みだけみても楽なのは間違いないんだろうけど
水掛け論になるだけだからね。

そんな事抜きにして「公務員が民間の1.5倍給料貰ってる」
この一点だけで明らかに間違ってる。
423名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:18:44 ID:7QWvQOxl0
ちょっと面倒な事案に直面したら庁舎全体でたらいまわしするなクソ公僕
424名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:19:37 ID:oB33XlmH0
ペーパー試験に受かったくらいで自分は優秀とか言っちゃうような
連中が舵取りしてる時点でもうこの国はダメだろうな。

中国の清がなぜ滅んだのかも理解できないのだろう。
425名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:20:00 ID:/ApFwRzZ0
>>398
平日の2chは公務員の書き込みで溢れてます
426名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:20:13 ID:NU+rG9P20
>>423
稟議書の存在を知らないニート乙
427名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:20:15 ID:bb1fHG8o0
>>412
なら強制的な税金じゃなくて
利用者に応分負担を求める方式に変えたらどうなるんだ?
一般道も全て通行料を徴収、警察・消防は出動一件で全て料金請求。
公立教育機関も私立に準じた学費を請求。
それでいいか?
428名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:20:16 ID:/gIPZQRV0
田舎の市町村議員が馬鹿すぎなんだよな
ただ職員も今の20〜30代はいい目は出ないと思うよ
429名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:21:16 ID:l1OC+8t60
発生する仕事は決まってて
キャッシュも税金から確実に得られる、、売掛金という概念自体がないだろ?

なにこのオママゴト

というか、発生する仕事が決まってるのに人件費下げられないのって
どれだけ無能なんですか。何十年同じ事やってるんですか。
430名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:21:34 ID:5EH0swgz0
>>421
>>まぁNZとか、日本の一部の街みたいに
こいつ低脳公僕すぎて爆笑してしまうwwww
431名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:22:00 ID:qgzlq/3YO
>>424
外敵がいないとそう簡単には滅ばないよ
432名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:22:18 ID:7QWvQOxl0
権力欲と自己保身主義のクソおまけに税金泥棒
腐った公僕
遊びすぎて病気が脳にきてるんじゃないのか アホ
433名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:22:32 ID:bbRh2tk00
>>415
>その点では,民間と公務員を同列に語ることはできない。

でも給与は民間を都合よく参照するよなww

とにかく公務員の平均所得を半分に下げろ、
そして人員を少し増やせ。

日本は異様な国に既になっているし
みなそれに気付いてる。

気付かない振りやデータの恣意的な参照では
もうごまかせないレベルなんだよw
434名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:22:33 ID:xftP/Nn30
>>424
公務員試験は面接試験もあるよ?
何か民間の採用方式を絶対視してるようだけど,民間だって基本的にペーパー試験と
面接試験でしょ?
公務員が単なる勉強秀才と見るのは偏った見方だと思う。
435名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:22:38 ID:oB33XlmH0
>>421
全てを官任せにした旧ソ連や東ドイツは国ごと潰れましたがね。
436名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:22:44 ID:LJFjqB0I0
昔は 上にたつのは金のことをグダグだ言うのは恥、
職務に身命を捧げるという感覚があったもんだが、
今や 公務員のやりたい放題だもんな。

公務員試験なんか、I種をのぞけば 誰でも受かるだろ。
そんんもんを金科玉条のように唱え続けてるとはアホもいいとこ
437名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:23:33 ID:/gIPZQRV0
田舎町で今高給もらってる職員はまぁあんま優秀の部類ではないからな
438名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:23:46 ID:wUO0gKSj0
>>427
それでもいいけど、公務員の給与激減するよ特に田舎のw
国民も要らないサービスにはお金を支払わないで済むわけだし。
439名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:23:48 ID:hNMIYgc70
これで選挙で市長派が勝てなかったら、
民意で財政管理団体の道を選んだってことなんだから、
ほっとけばいいわな

17億人件費とかアホすぎて笑うわホントw
440名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:24:02 ID:VnMtHFWs0
>>408
半分以下w ただし労働時間も半分以下w

でも元が日本でもトップクラスの給与体系(ただし外資じゃないよ)
の企業で、当然トップレベルの大学の卒業生がわんさかいる
企業。比較するのは惨いかもな。

ただ理系でやっぱりトップクラスの大学の修士まで出て
メーカー勤めたら、公務員程度の給料のところは多い。
そのかわり、公務員の仕事は面白くないみたいで、国Tは
受けても、優秀な奴は地方はのんびりしたい奴が行く傾向が
強いよな。

やはり自分が何やりたいかじゃないのか?世界と争って
企業の業績伸ばしたり、先端研究やりたいのに普通の地方公務員じゃつまらんだろうし。

自分が何したいか考えたらいいんじゃないかなあ。
ただしやる気がないが安定を求める人は、やっぱり
公務員はいいと思う。今は競争率高いからそれなり
若い子はいい人材集まってると思うがな。
441名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:24:19 ID:9dfcCpM00
>>435
俺は「公務員なんていらない」って発言に対して公務員「も」いると答えただけ。
それは俺が「公務員しかいらない」っていったときに言ってください。言うつもりないけど。
442名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:24:29 ID:3h/3DNMr0
いまどき公務員でもおいしいのなんて50歳以上ぐらいだろ
40以下ぐらいだと下が入ってこなくて、いまだに下っ端みたいに
仕事しまくりじゃまいか?
443名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:24:40 ID:/ApFwRzZ0
>>434
地方公務員はほとんど専門ガッコ卒だしな
444名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:24:49 ID:5EH0swgz0
>>436
いや、1種も簡単w
1年勉強すればほぼ受かるw
だが官僚はそこそこの奴は必要。
痴呆公僕は時給650円で十分。その代わり公僕だから身分保障と安定した
時給でOKw
445名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:24:56 ID:oB33XlmH0
>>436
試験に受かってもコネがないと面接で落とされるからなwww地方の場合は。
446名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:25:07 ID:1RujTmeM0
昔の良い時代の給与水準を維持できないというのは公務員も自覚してほしいわw。
仮にそのままだとしたらそれは搾取と言われても仕方ないw。
時代はどんどん変わってるんだよ。
447名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:25:21 ID:bb1fHG8o0
>>435
真面目な話、アレは共産主義経済体制のため。
アメリカも結構な官僚主義の国だけど潰れてない。

>>436
公務員試験は(日本人なら)誰でも受かりますよ。

ちゃんと勉強すればww
448名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:25:41 ID:YIHrifem0
>>372
昔から見るとってことじゃないかな?。まあ確かに納得いく話ではないけども。

現状、計画の通り地方公務員の削減は順調に進んでいて人件費の総額も抑えられてきてるのは
間違いない。でもこれだけネラーの批判を浴びる一人の人件費問題も落とし所が難しい罠。他の先進国のように
公務員の数を大幅に増やして一人の人件費を半額にするっていう方法も確かにあるがそうすっと公務員の数がなw。
そんでもって辞めさせられないし逆行する。地方公務員法を改正して、職務上の知りえた知識とかに対する罰則や
就職関係の煩い禁止項目を無くすとかして、民間に行きやすくするとかな。ならんかw。

給与の算定は人がいないけど市としてやってるような地域はもっと下げるべきではある。
首都圏の都市と比べると半分も仕事が無いような農村部の市役所とか都市部と大して変わらないのはおかしいしな。
何でも横並びにする必要も無い。東京都だけ見ても特別区と奥多摩の都市でそんなに給与変わらないのはおかしい。
449名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:25:44 ID:7QWvQOxl0
クソ公僕は毎年高額商品の飛び込み営業と土建屋の穴掘りと一日中雑用させられる女子社員の仕事を研修でやらせろ
それぐらいしないとアホと傲慢さに歯止めがかからないぞ
450名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:25:53 ID:NU+rG9P20
>>436
誰でも受かるなら倍率数十倍もないよ。

「早稲田なら誰でも受かる」と言ってるのと同レベル
451名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:25:56 ID:xftP/Nn30
>>433
待遇については,民間を参考にしないと,優秀な人材が民間に流れてしまう
から仕方ない。
>>436
受かってから言ってね。
あと,試験を金科玉条のように言ってる人いるか?
一定の選抜がなされているとうだけだろ。
452名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:26:04 ID:WuLb4Cj6O
>>439
@市長解職後
A新市長候補
B市長戦後議会分裂
竹原信者には悪いけど、レベルBなの、今。
453名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:26:26 ID:FaFXBRQe0
>>413
窓口部署だと一番奥と二番目に奥ぐらいが正規雇用者であとは全部非正規雇用者です。普通は。
454名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:26:41 ID:NbuiwPKGP
>>443
氷河期時代は地方にも旧帝大・早慶が…
今回の不況でまたやってきそうだが。
455名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:27:12 ID:VASSoDQ80
資本主義国家であるニッポンは、資本主義、新自由主義、市場経済を捨てかけています
新自由主義を謳歌するアメリカですらです
資本主義とは、拡大再生産するしか無い経済体制です
つまり、右肩上がりですね
しかし、右肩下がりを目指す(どこもかしこも賃下げ、人件費抑制、無駄遣い禁止)なら、もはや資本主義ではありません
新帝国主義とでも言うべきかも知れませんね
456名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:27:12 ID:PId7hB3U0
これ何が問題なの??
457名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:27:16 ID:wUO0gKSj0
正確には 誰でも受かるじゃなくて、必ず誰かが受かる なw
458名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:27:32 ID:LJFjqB0I0
>>440
最近は、旧帝でもアホな修士が多いよ。全部がそうではないが、
修士からの転入組も多いからね。
まだましなのは東大くらいだ。

大学関係者はゆとりでこうなることは、みんなわかってたんだけどね...
459名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:27:37 ID:bb1fHG8o0
>>438
バカだね〜、料金に給料分を上乗せして徴収するに決まってるじゃないか。
一般道の通行で月何万円とか。
勿論、民間企業のように絶対損をしない料金体系にして。
(ぶっちゃけ水道などの公営企業はこういう経営形態)
460名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:27:59 ID:df/XgRgg0
利益至上主義の民間を絶対視する人がいるけど,それは民間企業が利潤追求
組織である以上当たり前。
行政サービスは,利益を度外視し,市民のニーズに広く柔軟に応えるという観点を
忘れちゃだめ。
その点では,民間と公務員を同列に語ることはできない。



?????????利益度外視???じゃあ自分で給料半分カットしろ

論理が人格と同じで破滅してんだよ。
461名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:28:43 ID:NU+rG9P20
>>454
超売り手市場と言われた昨年でも旧帝から地方公務員は多い。

名古屋大なんて就職先上位が地方公務員だらけだ。
462名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:28:44 ID:C7JXKHUF0
>>434
どこの田舎の話だよ
463名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:29:29 ID:7QWvQOxl0
今後腐った公務員共に情けなんか絶対かけないで商売してやる。
あいつら超のつくドアホだからな。
カモネギばっかり
464名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:29:33 ID:frzL3hE30
民間200万って手取りだろ
465名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:29:45 ID:bb1fHG8o0
>>440
ありがとうございます。参考にします。
一応、地方自治をゼミで研究していて、公務員試験も考えていますが、
昨今の状況を見るに付け、やはり考えてしまうもので。

いずれにせよ自分の納得できる道を選びます。
466名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:29:49 ID:5EH0swgz0
>>454
宮廷とかって勉強しかとりえないの?w
宮廷でて痴呆公僕志望の奴相当できない人間なんだろーなww
467名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:29:50 ID:oB33XlmH0
まぁ、今の世の中国家国民のためになんて思って公務員になる奴はいないだろうな。
468名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:29:54 ID:tzbdVfz40
アメリカの州立大学の職員は全部毎年給料公開されてたな。
私立でもパデュー大学は公開してた。
469名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:30:04 ID:QGBl2uxU0
税収を食いつぶすのが厄人の仕事だろ。
昔の宦官も同じ。

違 う の か ?
470名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:30:08 ID:/ApFwRzZ0

しかし最近この手のスレ伸びまくってんなw


日本国民と公務員との仁義なき戦い勃発ww
471名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:30:35 ID:l1OC+8t60
>>460
その理屈は、せいぜい給与が地元の民間平均と同じなら言える内容だな。
民間の2倍も3倍も搾取しといて利益を度外視もクソもないだろ。

むしろ公務員になるやつこそ個人の利益を度外視したボランティア精神あふれる人間が
必要だろう。どうみてもな。
金がなくても人の役に立ちたい。そんな人間が必要なんじゃないか。
現状完全に正反対に見えるな。
472名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:31:05 ID:gjxsTV/g0
>市の税収約20億円のうち17億3000万円が人件費という実態も暴露した。



これは酷すぎるw
473名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:31:13 ID:xpYiW12X0
>>427
公務員と関係ないけど、
寂しいからとか、話し相手欲しさで、軽い腹痛程度やタクシー代わりに救急車呼ぶババァやDQNからは
一律100万かそれに相当する資産を没収するかした方がいいと思う。

金ない奴は即竹島送り。
474名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:31:32 ID:qgzlq/3YO
>>444
官庁訪問で落とされるだろ

そもそも1年間勉強を続けることって大変だよ。100人いたら85人は脱落する
勉強を誰もが継続できるならFランに行く学生はいないだろ
一度頭の悪い学生に接することをお勧めする
475名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:31:34 ID:9dfcCpM00
>>446
それは思うな。今下げてないのは一部の優良商社ぐらいでたいていのところは下げてるってのに。
デフレもあるんだし、公務員の給料が下がらないのはおかしいね。
476名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:31:53 ID:wUO0gKSj0
>>459
それが公務員の思考だよね・・・。民間じゃ給与1000万欲しいから
商品に社員の給与上乗せしたら見向きもされなくなって潰れるだけ。
一方公共サービスにあぐらをかいてる公務員はそれを利用できる、
やっぱり公務員が民間より絶対給与が高くなってはいけないってことだよね。
お前が正しいわ。高くなったらなにするか分からないからな
477名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:32:07 ID:sABdXRsr0
利他より利己。
いい車にいい女、自分の生活だけは安定させたい。公務員もそんな人間ばかり(田舎なんか特にそう)。
478名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:32:08 ID:NU+rG9P20
>>466
北大、東北大、名古屋大、大阪大、九州大
の上位就職先は地方公務員(市役所、県庁、教員)が多いけど?

名古屋大→名古屋市役所は毎年50人くらい行く
479名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:32:21 ID:oB33XlmH0
>>474
勉強が好きなら学者や研究者になればええんとちゃう?
480名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:32:23 ID:xftP/Nn30
>>460
公務員の仕事は単純に金銭的な利益で図れないということ。
民間は,最小のコストで最大の利益を上げることが至上命題でしょ。
公務員の場合は,その民間の命題がそのままは当てはまらないということ。
いろんな市民の種々の要望に応えていかないといけないわけだから。
なかにはドキュンな市民だっているし。
481名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:32:54 ID:/gIPZQRV0
利益でないとこやってんだからある程度の赤はしょうがないんだよ
人員も少ない でも世界1の俸給と手厚い手当てが反感買っちゃう

若い人はそれなりに優秀だとおもうがおいしいおもいできるかというと疑問
482名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:32:55 ID:5EH0swgz0
>>461
だから名古屋大がどうしたの?www
名古屋大の奴が痴呆公僕になった給与高くしないといけないの?www
483名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:33:09 ID:bbRh2tk00
>>451
>待遇については,民間を参考にしないと,優秀な人材が民間に流れてしまう
>から仕方ない。

地方公務員でかつ特に高度に専門的な職でなければ
優秀な人材なんざいらねーし、誰も求めてないw
民間に優秀な人材が流れなければ
国の未来はない。

民間を参照するならサラリーマンの所得平均とかきちんと参照したらどうだ?w
484名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:33:51 ID:XRvkwsnr0
市長がやったことは公務員叩きでストレス解消したいひとに
格好のえさを与えただけで終わりそうだなw


485名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:33:53 ID:LJFjqB0I0
>> 448
あのねー 旧帝博士で研究職の俺が言うけど、人件費削減ってのは
給与削減じゃないのよ。

何がおきているかというと、若者を採用しない、安い契約でいつまでも使い続ける
→そのパイさえも減らされている
ということなのよ。 

正規職員の給与自体は、まったくといっていいほど下がっていない。
むしろ、独法化であがったところ多いし。

これで、

若者→疲弊→実質の研究はどんどん低下

となっているというわけ
人件費削減は結構なんだが、正規と年寄りを少し削減するだけで、
若者の働き口が増えるのに。。
486名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:33:57 ID:ySRxbN2r0
>>476
その結果コストカットで派遣を大量に抱えるようになったってことを考えると


いいのかそれ
487名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:34:29 ID:VASSoDQ80
確かに、公務員の給与に地域特性があまりにも加味されていなさすぎですな
今まで高給とか指摘されてる公務員とは、超田舎の地方公務員のことね
阿久根市などは、超田舎ですので、もうちと下げるのが適性です
因みに、東京都の平均地価と阿久根市の平均地価は10倍も開きがあります
なので、阿久根市は東京都の10%の給与でOKだと思います
488名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:34:55 ID:oB33XlmH0
しかし、田舎ほど公務員の腐敗が酷いのは中国そのまんまだな。
489名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:35:11 ID:l1OC+8t60
公務員の仕事が金銭で計りにくいなら、
感覚的に計れる人間をどんどん入れればいいだけだろ。馬鹿か。

つまり、例えば、5年以上の民間経験者のみでないと、
地方公務員になれない、などと法律で決めたら面白いことになるだろう。

これまで計れない計れないと言い訳してたものが
民間基準で、おおむねの見積もりができてしまうわけだ。

計れないのは公務員の仕事の金額じゃなくて、
現行公務員の馬鹿さ加減だ
490名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:35:13 ID:5EH0swgz0
>>478
だからなに?www
だから痴呆公僕の給与はこのままの水準でいけということ?www
学歴→痴呆公僕→・・・・で 給与あげないといけないの?w
491名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:35:16 ID:NU+rG9P20
>>474
東大→国Tキャリアだけど、やはり上位官庁だと
有名大学(常連の東京一早慶)がほとんど。
下位はそうでもない。

国Tは官庁訪問での面接が滅茶苦茶多いから、筆記一辺倒とは言い難い。
492名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:36:02 ID:LJFjqB0I0
>>450
心配するな。俺はI種以外は余裕で受かっているw。
I種だけは、2次で分野のあたりはずれがあると思うけどね。
493名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:36:29 ID:I1+CW2rj0
>>470
>日本国民と公務員との仁義なき戦い勃発ww

ならいいんだが、なんか
ニート+2ちゃんねら VS 公務員
という構図に見えるんだが・・・
494名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:36:53 ID:/gIPZQRV0
田舎は産業ないからさどうしても役所の事業に頼る
木っ端職員にも業者が接待してるもの
495名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:36:57 ID:VnMtHFWs0
>>483
霞が関にはなんだかんだで優秀な人材が行ってほしいが、
地方はそんなにいらないよな・・・
496名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:37:18 ID:K9vylmp90
【政治】地方公務員給与、民間水準に・総務省研究会案[060326]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143349193/l50
地方公務員給与、民間水準に・総務省研究会案
厚遇が批判されている地方公務員の給与水準を見直すため、総務省の有識者
研究会がまとめた報告書案が24日、明らかになった。
国家公務員の給与改定とほぼ連動する仕組みを見直し、各地域の民間企業の
給与に見合った水準になるよう改める。
報告書案は総務省自治行政局の「地方公務員の給与のあり方に関する研究会」
(座長・塩野宏東大名誉教授)が作成した。27日に公表する。報告を受け
同省は各自治体に近く通知を出し、2007年度の給与改定に反映させるよう促す。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060325AT3S2402E24032006.html

安倍首相:地方公務員給与改革、07年からの前倒し指示

安倍晋三首相は15日、菅義偉総務相に対し地方公務員の給与構造改革の
達成時期を当初予定の10年度から前倒しし、07年中の早期にすべての
自治体で実施するよう強く指示した。
併せて同日、地方分権改革推進担当相を特命相として新設し、菅氏を任命。
政治主導で地方分権と自治体の行政改革を進める姿勢を強く打ち出した。
地方公務員の給与構造改革をめぐっては総務省が昨年9月、06年度からの
5年間で給与制度の見直しに取り組むよう全自治体に通知。見直しにあたっては、
▽地域の民間給与の適切な反映▽年功的な給与上昇の抑制▽勤務実績の反映−−
の3点を求めたが、06年4月時点で約2割の自治体が未実施となっていた。
毎日新聞 2006年12月15日 21時22分
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20061216k0000m010115000c.html

田舎公務員の給料を田舎水準にしようとしたら潰された安倍さんの敵を討って欲しいわ。
497名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:37:23 ID:S0nmUypv0
>>414
一般市民は議員や職員の誠実さを疑った事なんて全く無いだろな
それをいいことにこの体たらく、裏切りもいいところだよ
498名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:37:34 ID:bb1fHG8o0
>>476
用は単純に利用者応分負担にするとほとんどの国民は負担はアップしてしまうってこと。
納めてる税金と受けてる行政サービスの差を真剣に比べたことある?
一部の大富豪とかを除けば受ける行政サービスの方が多いよ。

税を元に公共サービスを行うのは、そういった意味合いがある。
499名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:37:47 ID:FaFXBRQe0
>>491
国1の配点は筆記が11/13、面接が2/13の割合
tp://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken01_2.pdf
500名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:37:54 ID:xftP/Nn30
>>489
感覚的にてw
ぜんぜん論理的じゃないね。
もはや民間絶対信仰,公務員憎しの意見としか思えないw
501ムスカ、デスラー、シャアが目を剥く実写版ドロンジョにゃ、ぬこにゃ:2009/03/01(日) 02:38:03 ID:QylGDDGJ0



出来てしまったシステム運用は楽


だって変えると怒られる所


居る人は能力要らないし


腐るのがオチ

502名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:38:04 ID:0GumIgpo0
俺も29歳の地方公務員だけど年収350万円くらいだよ。
課長級でも600万くらい。
何でこんなに差があんの?
503名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:38:23 ID:qgzlq/3YO
>>492
国会職員さんですか?
504名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:38:33 ID:XRvkwsnr0
>>477
そんなの日本人はほとんどそうじゃん
>>471が言うような公務員の資格を満たしているやつが何割いることやら・・・
自分たちができないことを他人に期待しないほうがいいよ
公務員だって俺たちと同じで自分が第一、
それを前提にいかに公務員を働かせるかって制度を考えないとね
505名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:38:56 ID:oB33XlmH0
天下りがほしい
安定した給与がほしい
人より偉くなりたい。

国家万民のためだのなんだの言ってもこれが本音だろ?
どうしてそこらへん素直じゃないんだろうね、公務員ってのは。
506名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:38:57 ID:bbRh2tk00
>>483は間違えたw
地方 ×
国家 ○

しかし現在高給に胡坐をかいている地方公務員は
当時役人が馬鹿にされていた頃に
民間に行けなかった奴等だろw
すげーラッキーだよなww
507名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:39:00 ID:VASSoDQ80
田舎の自治体の高給が温存されてるのは、自民党政治の地方ばらまき政策の流れなのかもな
508名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:39:04 ID:/ApFwRzZ0
もうさ痴呆公務員に介護やらせようぜ
509名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:39:30 ID:XQsmKAEv0
欲のない市長ほど制御できないものはないだろうなw
これは良い市長
510名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:39:52 ID:NU+rG9P20
>>499
それは人事院面接であって、官庁訪問ではないよ。
今の国Tは

1次試験
筆記

2次試験
筆記

面接

最終合格

官庁訪問(面接)

内々定

内定

といった流れだ。
511名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:40:05 ID:bb1fHG8o0
>>492
ほうほう、で春からはどこにお勤めで?
512名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:40:18 ID:fw5nWj3g0
主張そのものには微妙に電波入ってた気がしたが。
白くても黒くても、ネズミを捕るのが良い猫だ。
513名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:40:24 ID:5EH0swgz0
国1とか国2とか官庁訪問とかw
公僕おおいねww
514名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:40:28 ID:l1OC+8t60
>>500
民間では金なんてものは流動的だから、
使える金と出て行く金で常に変化する。

要は単金を設定して実情に合わせて随時見直していくんだよ。
おまえに理解できるとも思えないが。
515名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:40:29 ID:7QWvQOxl0
>>508
同意。
516名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:40:34 ID:xftP/Nn30
>>492
俺は一種受かったけどね。
517名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:41:29 ID:ySRxbN2r0
>>502
「健全な」自治体は給与が低くなってる傾向がある。
518名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:42:11 ID:LJFjqB0I0
>>504
そんじゃ、地域の民間平均よりちょい下でいいだろう。
地域が活性化すれば給与もあがるんで、必死になるだろうさ。
現状、何もしてもしなくても、金もらえるってのがな...
信賞必罰、成果評価のシステム導入も絶対必要だ。
519名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:43:06 ID:qgzlq/3YO
>>516
弁護士は黙ってろよwww
520名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:43:14 ID:7QWvQOxl0
積水の欠陥に気づかない痴呆役人連中。
せいぜい数十年後に困ればいい
521名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:43:50 ID:df/XgRgg0
>>460
公務員の仕事は単純に金銭的な利益で図れないということ。
民間は,最小のコストで最大の利益を上げることが至上命題でしょ。
公務員の場合は,その民間の命題がそのままは当てはまらないということ。
いろんな市民の種々の要望に応えていかないといけないわけだから。
なかにはドキュンな市民だっているし。


・・・・・都合のいい解釈させたら公務員には敵う奴はいないよ。サービス以上の対価を請求する奴は詐欺で逮捕される
でも公務員には法が適用されない。必殺仕事人だったら公務員は東山に斬り捨てられてる

そして国民はスッキリするんだよ。法で裁けぬ悪って自覚がないだろ?アホ公務員
522名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:44:07 ID:9vbuzsaW0
>>優秀な人材が民間に流れてしまう
よく言うわれるけど、優秀だったら
『市の税収約20億円のうち17億3000万円が人件費』が
おかしいってのも解ってるだろうから
自主的にリストラすると思うんだが・・・

結局は市民への奉仕<<<自分たちの報酬 だろう
523名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:44:09 ID:5EH0swgz0
>>512
あのさ、公僕ってなんで1種受かったとか・・・それで仕事に見合わない収入もらって
いいの?w 公務員試験うけての公僕とコネ公僕はこちらとしては特に区別は
ないんだがww コネ公僕は非人間にちかいがw
524名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:44:10 ID:oB33XlmH0
役人のいいところは責任がない、犯罪犯しても実名が
出ないってところだよなぁ。
525名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:44:25 ID:bb1fHG8o0
>>502
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/kyuyo_h20.html
ここを見る限り、職員の年齢構成に問題が多いと思われます。
4〜5級つまり係長から課長補佐級で全体の7割の職員構成…(平均年齢も44歳)。

あと平均給与(給与総額の人数割り)が618万円なので
いかに若い層の職員が割りを食ってるか想像がつきます。
526名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:44:40 ID:sABdXRsr0
突然だけど、公務員試験って面白いよな。
数的・数判・空間・適正の問題買ってきて、暇なときにやってるw
527名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:44:58 ID:XRvkwsnr0
>>518
信賞必罰はわかるけど成績評価ってどうなんだ?
部署によっては評価基準が難しいんじゃないか?
528名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:45:24 ID:bbRh2tk00
>>504
いや、少なくとも国家公務員には
>>471のような気概みたいなのが前提条件となる職もあるぞ。

それにあなたの意見を受け入れるなら(自分第一でよい)
そんな間でいいならなおさら現状公務員に成りたい奴は腐るほど沢山居るし、
給与は下げる方向にすべきだなw
安定というメリットもあり、給与低くても十分集まるw
529名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:45:27 ID:m3gwkQ7iO
>>489
上手く組み立てないと、DQNブラック企業脱出組とメンヘルだらけになってもっと悪くなるぞ。
5年働けばようやく自分の思うように仕事できるのに、それを投げ打つ人を募集するんだから。

役人の元職聞いたら浄水器屋とミートホープと船場吉兆しかいない、なんてのは嬉しくないだろ。
530名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:45:28 ID:NbuiwPKGP
そもそもこんなとこで「弁護士」だの「1種受かった」だのまるで信憑性無い罠。
531名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:45:54 ID:bb1fHG8o0
>>510
国Tは受かっても採用されるとは限らないのが恐ろしいところ。
532名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:46:04 ID:1RujTmeM0
年収700万なんて
きょうび会社の社長でもいないよw。
533名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:46:18 ID:ySRxbN2r0
>>522
ボランティアや寄付がリア充と金持ちの娯楽であるように、
奉仕の精神もまず自分が充足しなきゃ成り立たないんだろう

まぁ割と普通の精神構造
534名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:46:19 ID:l1OC+8t60
金を稼いでない奴に、金勘定させちゃいけないっていう
すごく当たり前のことがわかっただけだよね。

地方公共団体は総務・経理部門は、必ずアウトソースして民間企業に委託しないといけないっていう
法律作れば良いんじゃないかね

金の重みがわからんメンタリティニートが何が700万だ。死ねよ。
535名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:46:26 ID:frzL3hE30
とりあえず議員の数5人くらいにしちゃえばいいんじゃねーの
そして職員採用しなかったら、すぐ100人減くらいなるだろ
そうすれば人件費もかなり浮くし
536名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:46:58 ID:xftP/Nn30
>>514
それは分かるけど,公務員の場合,「これは利益が出ないから」とか,
「これはペイしないから」とかということだけで仕事内容を決められないでしょ
ってこと。
537名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:47:06 ID:7QWvQOxl0
公務員試験は英語や世界史以外小学生高学年の中学入試問題集に見える
538名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:47:22 ID:Wha+k62+O
公僕なんだからプライバシーなんぞいらんだろ
そもそも役人が幅利かせるようになったら国は末期
世界の歴史がそれを証明している
539名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:47:29 ID:VASSoDQ80
>>525
そうですね
40才以上の人数が多すぎですよね、課長が異常に多い
名ばかり管理職ならまだしも、待遇面で優遇しすぎなのでしょう
田舎なのに、ここまで優遇する必要は無かったでしょうね
540名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:48:26 ID:Jgm8nCd/0
まだまだ氷山の一角に過ぎん
公務員は全員北朝鮮の炭鉱に送り込め
541名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:48:29 ID:5EH0swgz0
>>528
安定もとめるのは結構な話だ。
だがな、税金を食い物してな安定もとめるのは、人間のクズw
542名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:48:41 ID:YIzR3CH3O
こうやって仕事してる役人は高給でいいよ。
543名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:49:00 ID:LJFjqB0I0
>>527
そりゃ、難しいのもあるだろうさ。
だが、どんな仕事であっても評価は可能といって差し支えない。
ほとんどの仕事でできるのだから、それをまずやるべきだ。
最初から評価できませんなんてのは、無能の言い分だよ。
少なくとも俺がいた海外の国研、大学でも必ず評価はあった。
544名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:49:12 ID:wUO0gKSj0
>>532
その辺の会社社長なんかを公務員様と比較したら、年収700万w+自転車操業借金w
付だから絶対に基準にできない。
545名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:49:12 ID:NU+rG9P20
>>531
最終合格者数と内定者定員の比が、事務官なら2.5倍、技官なら3倍だから
合格者の過半数が無い内定だw
546名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:49:35 ID:oB33XlmH0
>>533
役人の仕事を金持ちの道楽みたいに考えてきた
結果が今の日本
547名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:49:37 ID:qgzlq/3YO
>>538
ローマとかな


しかしそれは外敵がいないと。9条と日米安保がが公務員を守ってる
548名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:49:52 ID:Y7YWRO+e0
公務員は民間のことを金づる程度にしか思ってないんだろうね。
早く ねばいいいのに
549名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:50:14 ID:Ziy841JjO
犯罪者にも、は?
550名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:50:15 ID:YIHrifem0
>>485
そんなん解ってる。総額と平均の話。個々の人件費の話はちょっとしたけど
現状の職員が下がってるとは言ってないからよく読んでな。
551名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:50:45 ID:l1OC+8t60
>>536
そもそも、ペイするペイしないを元に算出したことあるのかよと。
ペイしようがしまいがじゃぶじゃぶ金入れてるだけだろ。
しかも良く言われる一回確保した予算は意地でも使い切らないと
次回から減らされるとか。意味わからんから。
552名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:50:50 ID:OKtvmMkd0
一つの課があって
課長 技術主幹 事務主幹で計3人
係長兼主幹一人
主任一人
平一人

おもに 仕事させられるのは 下2人 
あとは 新聞読み どこに行ったかわからん外出で
稟議書に 印鑑つき
で4人が700万 下は350万
という組織ですかね。
553名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:51:08 ID:ySRxbN2r0
>>546
国会議員は今では世襲で金持ちの身分保持のための副業だろ?

ど田舎の公務員も結局それに近いんじゃね
554名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:51:14 ID:cGPjnmAIO
収入と支出の兼ね合いが難しい。だから良い人材を欲しいんでしょ?

しかし、能力ある個々でも、全体最適化できなければ、独善と批判されよう。

もっとも、自益の上に費用を乗せて対価とするのだから、はなから不経済である。
足し算ができれば良い人材と言うのだからおこがましい。

その社会性の無さが今、公務員問題として問われている。

さらに言えば国民はもう気づいてしまった。

税金が無駄無く国民福祉として経済的に使われる方法に。

555名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:51:32 ID:bb1fHG8o0
>>539
ここいらが公務員の特殊なところ(というかよくないところ)で、
年功序列で上に上げようとしてもポストがない場合、
課長補佐とか係長とかで留め置いて、やたら中堅層の人間が増えてしまうこと。

民間企業ではバブル崩壊以降なくなった慣習が、未だにあるのはどうかと言われてますね。
556名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:51:54 ID:pfGmshZH0
税金だからな
1円まで何に使ったか公表するのは当然と言えば当然だな
557名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:51:59 ID:7QWvQOxl0
無駄な公務員は出向で自衛隊に池ばいいのに。

対馬・竹島や北方領土でも守れよ
558名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:52:17 ID:oB33XlmH0
>>553
そのとおり。村の役場なんて地元の金持ちの子息ばっかり。
559名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:52:34 ID:5EH0swgz0
痴呆公僕はもう市ねw
官僚は700万で十分w
560名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:52:36 ID:0V2CeoCA0
>>2
その市の連中は公務員にならなきゃよかったって思ってるだろうな
561名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:53:00 ID:GdzE76VlO
やるなこいつWWこれは単なる人気取りでも厳しい
562名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:53:18 ID:9vbuzsaW0
奉仕の精神が無い職員は民間に行けばいい
とりあえず、奉仕する出来るかどうかを試すのに年収を半額にする。

それでも頑張れるヤツだけ残ればいい
563名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:53:18 ID:XRvkwsnr0
>>528
それでいいと思うよ>給与下げ
はっきり言って>>471のような気概を持って公務員になっても多分すぐにつぶれると思うよ
市民の中にはどうしようもないDQNもいるし、このスレの一部の人のようにストレス解消のはけ口にする人もいる
そういう人たちに誠意を持って接しても無意味だろうから、まじめな人ほど鬱になるよ
俺が公務員だとしてニュー速なんか見たら市民のため、国民のためとか思えないよw
564名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:53:53 ID:5EH0swgzO
民間企業といえど補助金、助成などで税金が投入されてるけどな。ちゃんと仕事してるやつのことも書けや
565名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:54:06 ID:LJFjqB0I0
今、新渡戸稲造の武士道 読んでるんだが、
公務員にこそ必要な資質だよなぁ。

もう、まったく感じられないけww

人格の選別は難しいから、
給与基準を地域の民間にあわせて欲しいな。
そうすりゃ、地域の活性化に必死になるだろうさ。
566名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:54:32 ID:Kmzl5Eh30
公務員は法律上リストラできないなら
大阪みたいに新卒はゼロで民間の中途のみ採用するってのマネしちゃえよ

橋下は残業を禁止して、職員の時間を短縮、その残業代を派遣雇用のワークシェア費用にまわして
今年から定年する職員100人の企業再雇用も禁止って案もだしたんだってな
なんでもいいからマネしちゃえ
567名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:55:18 ID:pG0/smM60
半沈船に載せとくのが惜しい人材だなw
568名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:55:22 ID:wUO0gKSj0
xftP/Nn30さん言いたいことは分かるんですけど論点ずれてませんか?
税の意味合いや公共サービスのくだりはお役人がダム建設反対の住民にする回答
とクリソツです。
569名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:55:23 ID:oB33XlmH0
>>562
奉仕の精神なんてべつになくてもいい。
単純に給与を民間平均まで引き下げればいいだけ。

いまだにバブル時代の一部上場企業並みの給与基準にしてる相場かよ。
日本が破綻したら公務員は間違いなく暴動で真っ先に殺されるだろうね。
570名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:56:10 ID:1MHcpsed0
好きにやりゃいいよ。
他自治体職員だからホントしったこっちゃないが、この市長の行動が良かったか悪かったかは
10年後くらいになって出てくるから。

いい大学から入ってきて、こき使える新入職員の質を落とす理由が俺には分からん。
やり方がまずすぎる。

>>566
ぶっちゃけ市役所の仕事なら研修費入れても新卒とったほうが財政的にもいいと思うぞ。
571名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:56:45 ID:bb1fHG8o0
>>543
人事評価が公正に行われないと、年功序列より酷いことになりかねんよ。
(富士通をはじめ成果式人事評価が軒並み失敗したのは好例)

地方公務員の場合、トップが民選された市町村長というのが恐ろしいところで、
徳之島の伊仙町のように露骨な賞罰人事(選挙に協力したか否か)が行われることもあるw
572名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:57:28 ID:v7wJrLKt0
なあ、収入20億、人件費17億円っていうけど、公務員には予算制度ってのがあって
前年度に議会の承認を経る必要があるはずだよな?

なんで議会はそんな予算を承認したの?

仮に議会が承認したとして、オンブズマンみたいなのはいないわけ?

当然総務省だって関与してるはずだよな?なんで何も言わないんだ?

感情論や推論じゃなく、納得のいく答えを教えてエロい人。
573名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:57:29 ID:VnMtHFWs0
まあ評価は日本の風土になじまない部分もあるかもな。
どう評価するかといえば、研究みたいに論文でできないし。

でも税収に応じて、公務員の給料も臨機応変に減らしてくのは
ありなんじゃ? 組織が財政危機なのにそこにいる人間が変わらない
給料をもらうってのは、その地方にとっていいことなのか?
赤字が増え続けてよいのだろうか?

特に市町村レベルなら、首長にかなり権限もあるし、組織の
規模も小さい。無駄を省いて職員の給与も減らしてくってのは、
小さい自治体からやっていったらいいと思うんだが。
ただ、人口少ない小さい自治体って、公務員の採用が縁故
多すぎで、大胆なことやるには外部から人呼んでこないと難しいだろうな。
じゃなきゃ、ここの市長みたいな自称空気読まない人みたいな感じ。
574名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:57:39 ID:frzL3hE30
一番欲しい人材は、地元の実力者にコネのあるやつだな
575名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:57:54 ID:bbRh2tk00
>>565
>給与基準を地域の民間にあわせて欲しいな。
>そうすりゃ、地域の活性化に必死になるだろうさ。

それだな、もろにその地方の活性化が
役人の給与に、もろに跳ね返る仕組みにすべきだね。

ま、そしたら今年とか公務員全員ボーナスなしだがなww
576名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:58:06 ID:7QWvQOxl0
阿久根で停滞中の高速道路工事さっさと進めろ
北からも南からも着々と進んでいるのに阿久根区間トロすぎ
577名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:58:22 ID:cqA7x+G00
一切過去ログとか読んでないのでアレなんだが、
市民の年収200万円てどういうことなんだ。
この状況で役人だけ年収700万なのであれば、誰だって疑問に思うだろ。
578名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:59:12 ID:oB33XlmH0
>いい大学から入ってきて、こき使える新入職員の質を落とす理由が俺には分からん。

地方にいい大学から入ってくる奴なんて居ないから。
親のコネで入ってくるチャランポランばかりだよ。

いい大学出てるやつほど地方公務員なんてなりたがらない。
同じ大学で同期の省庁から来る奴のケツに敷かれたいと思うか?
579名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:59:20 ID:1RujTmeM0
地方は酷すぎるよな。
議員と公務員が癒着して税金食いつぶしてるからな。
地方が疲弊してるのはコイツらのせいなんだよな。
580名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:59:21 ID:NU+rG9P20
>>573
人件費は10年間で3分の2に減っている。
581名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:59:22 ID:5EH0swgz0
痴呆公僕は速く気付け
お前らにだれも嫉妬も妬みもねーよw
ただな、お前ら公僕が無価値の仕事に公金つかってお前らの生活を支えなきゃ
ならんのだw 
お前ら糞公僕は国家1種合格したんだろwww 
要するに能力はあるといいたいんだろ?w
だったら民間で稼いで多額の税金納めたほうがお前らの気概も
満たされるんじゃねーの?w
582名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:59:42 ID:PdRW6Fb+0
お前らの年収っていくら?
583名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:00:11 ID:qgzlq/3YO
>>569
殺したやつ自身も死ぬことになるけどな
馬鹿な妄想してないで自分のために貴重な時間を使えよ
584名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:00:18 ID:frzL3hE30
>>577
市長のラッパじゃね?よくて手取り
585名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:00:48 ID:bb1fHG8o0
>>572
収入20億ではなく市税収入が20億です。歳入は総額106億円余りです。
詳しい財政状況などは>>15を参照のこと。
586名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:00:57 ID:x/mqvHVT0
>>38
市議の方ですか?w
587名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:00:57 ID:1MHcpsed0
>>577
それよりもまず、市民って枠が曖昧すぎるところに疑問を抱くべきじゃないか?
25-60の、定職についてる人の平均ならまだしも、総収入/総人口だったらワロスwww
588名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:01:04 ID:CsfPM/Z+0
へなちょこターザンさんにもっとがんばってもらいたい。
589名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:01:08 ID:LJFjqB0I0
>>571
そんなことは、わかっとるw
公正な人事が大事なのは、どこの組織でも一緒だよw。

公務員脳は 現状肯定の理由を探したがるから困るな。
だからダメなんだとわからんのか...
富士通がダメだったからといって、日本の全部の企業がダメに
なったわけでもなんでもない。

特定例をだして、一般化しても何の意味もないだろう
導入するのは富士通の人事でも何でもないんだから。
GEでもなんでも成功しているところがないとでも思っているのか?


590名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:01:16 ID:riE2O5j+0
いやぁ、面白いおっさんだな
市民の激励なんて知ったことじゃない、やりたいことをやっただけ
なんて、言えるようで言えんぞ
591名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:01:18 ID:4clMmSJDO
日本をダメにしたのは公務員ってことですか?
592名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:01:58 ID:wUO0gKSj0
>>572
共通してるのは全員税金で食べてるってことだな・・。
なにか君の答えになるだろうか?
593名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:02:13 ID:7QWvQOxl0
>>581
田舎の痴呆公務員が国家一種?
アホ?
市役所みたいな低レベルの巣窟に国家一種が行くわけないだろ
しっかり調べろよボケ
594名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:02:40 ID:5EH0swgz0
>>585
地方交付税を筆頭に痴呆公僕はほかの交付金まがいももらってるだろw
地方債も発行して歳入だろ?w
595名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:03:55 ID:wJAfowKC0
京都か奈良の知事として迎え入れたい
596名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:04:03 ID:bb1fHG8o0
>>577
市民の年収200万というか平均年収が200万だそうです。
ただこの金額は全市民の平均という可能性があるので(つまり無職含む)、
給与水準の比較対照としては適さないのではないか、と思われます。
597名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:05:37 ID:UbZphjsB0
うちの役所旧帝大とか普通におるわー。
598名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:05:54 ID:nh79NeJPO
地方公務員の給与を全国一律に時給500円・残業はサービス残業・諸手当や通勤手全て廃止・賞与なし
とするべきだよ。

奴等には150万程度で十分。
599名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:05:59 ID:l1OC+8t60
まずは道州制だね
これで市をガンガン減らして縦割りの無駄を削減
オーバーヘッドが減るし歳入の規模も大きくなるから
出来ることの幅も広がるし、国がやってる業務もどんどん受け入れる
あと、地方公務員特有のコネ地獄も緩和されるだろう
600名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:06:01 ID:5EH0swgz0
>>596
どんだけ無職いんだよwww
601名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:06:04 ID:wJAfowKC0
防衛大だったのか
この市長もタモ神様もやっぱ防衛大は偉大だ
602名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:07:12 ID:XRvkwsnr0
公務員関係のスレの場合、
@まともに公務員制度の改善を目指す人
A現状維持を望む人(公務員?)
Bとにかく公務員を叩きたい人にわかれる

@の数が増えればいいんだけど実際はAとBの泥仕合

まさに↑のとおり(俺が書いたやつだけどw)
603名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:07:32 ID:JHAwRpH9O
この市長かっこよすぎる。
604名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:07:54 ID:7n7hNEp00
>>581
日本語で・・・
605名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:08:14 ID:qgzlq/3YO
>>600
半分くらい無職なんじゃね
老人学生主婦子供…日本全体で見てもそうでしょ?
606名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:08:30 ID:Fh4ylbxq0
>>602
どっちも宗教と一緒だからね
まともな議論すら成り立たない
607名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:08:37 ID:5EH0swgz0
>>602
公務員を叩きたい人がいるか?w
ただこれを非難しないひとがいるのか?w
608大変な時代:2009/03/01(日) 03:08:59 ID:GIKoGz+s0
公務員共済制度を解散しないとダメだよ日本は!
是があるから役人天国なんだ!
税金の使い道だよ、全面公開は当たり前に話し。
609名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:09:14 ID:1RujTmeM0
公務員からの反論ってせいぜい逆ギレした振り込め詐欺団と同じレベルだよなw。
まあ年寄り騙さないと儲からないじゃないですかということでは同じだなw。
610名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:10:01 ID:Kmzl5Eh30
>>191

>「40歳後半の上司の意識改革は今後絶対無理。
>だから自分達が上司になったとき、知事の意向にそぐう行政になるよう頑張りたい」
>と言ってた

こんな向上心のある若手職員はもうここにはいないのだろうか・・
新人あたりならまだ染まってないよな??
誰かがチェンジしてくれればまだ期待もてるのだろうか・・
611名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:10:09 ID:bb1fHG8o0
>>589
導入が難しいのは何を物差しにして評価するかということ。
民間企業でも明確な基準のない職場は評価しにくいわけだが(経理・総務部門など)、
公務員は利潤を上げるのが目的でない分、何を目標とするかで評価が分かれてしまう。

例えば滞納した税金の徴収でも、単純に徴収額のみを評価するなら、
それこそ相手側の都合など聞く耳持たない非道な取立てwがまかり通ることになりかねない。
それが良いことか?
あるいは公共事業のための地権者の合意にしたって、いくら早く仕事を済ませようとしても、
その後に地域にしこりを残すような仕事をしてしまえば、これは長い目で見てよくない。

公共サービスについての客観的評価が難しいのはそこ。
あと評価する人間が変わるとこれらの評価が逆転することもあるんだよねぇ。
事業反対派が首長に当選するとかww
612名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:10:24 ID:OKtvmMkd0
直接税収は20億 財政規模およそ100億強

2割自治といわれる 自治体
で 直接税収のほとんどが 人件費

一番自治体とし自由裁量で使える自主財源は 実態は 0ということで
よろしいのかな。
交付金の意味合いなんかは 自由裁量権があるようにもいわれるが
しょせん ひも付きで用途がかぎられているんでしょ。
613名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:10:29 ID:WuLb4Cj6O
とりあえずレベルB市長戦後議会分裂を見据えて議論するように、しかと申し渡す。神酒造の焼酎を飲みながら考える。
614名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:10:37 ID:3qYEFymr0
>>1
>市の税収約20億円のうち
>17億3000万円が人件費

>市の税収約20億円のうち
>17億3000万円が人件費

>市の税収約20億円のうち
>17億3000万円が人件費

市の税収約20億円の に対して
17億3000万円が人件費

と書くべきだろう。 それにしてもすごいな。
615名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:10:49 ID:mGSbk6Cv0
>>590
市長にそれを言わせるような状況があったんだろう
616名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:11:23 ID:5EH0swgz0
>>605
労働力人口ってあったとおもうがwww
年齢、学生などなにかした区別あったとおもうw
この辺は痴呆公僕がしってるおもうww
おいーーー 痴呆公僕でてこいやーーーwww
早速、時給650円の仕事とってきてやったぞーwwww
617名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:12:03 ID:wJAfowKC0
>>608
恩給のこと?まだあるの?
618名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:12:27 ID:/gIPZQRV0
県職員ならまだ救いもあるし能力もそれなりだが田舎役所の市議・職員はもうだめズブズブ
619名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:12:30 ID:nh79NeJPO
憲法改正して公務員の団結権剥奪をするべき

警察はないんだから
620名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:13:37 ID:Iw7ceO5TO
とりあえず阿久根市長は神認定で桶?
621名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:14:02 ID:bb1fHG8o0
>>605
阿久根市の高齢化率は平成17年国勢調査ベースで32.7%。
市の人口25000人のうち8000人が高齢者。
622名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:14:05 ID:6HwHE0Dg0
消費税増税すればいいだけだろ。麻生だって、
こんな景気でもまったく減税せずに増税だけ言ってるだろ。
黙って税金払えよ、カスども。
そうだよな、馬鹿ネトウヨ。
623名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:14:11 ID:3qYEFymr0
>>619
銘記されてないから問題なので
労働三権を銘記し、 その上で絞るだけ絞るってのが普通の
考え方だろ。
624名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:14:22 ID:wJAfowKC0
>>614
でも公務員も市民税払ってるんだろ?
まさか人口の9割が公務員だったとかwww
625名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:14:30 ID:5SkOmHHXO
>>595
道州制になれば関西州で橋下知事がいるじゃあないか
正直うらやましいよ

記事でみたけど確かドクターヘリ医療、奈良も京都も使えるように橋下が知事と交渉して統合したんでしょ
626名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:15:02 ID:5EH0swgz0
>>620
いや、まだだw
神になる可能性をもった漢だw
627名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:15:08 ID:VnMtHFWs0
ま、国家公務員の天下りのことばかり取り上げられるが、
本当は地方公務員の給与で、もっと巨額の金が消えているんだよなあ。

国と地方、両方公務員のありかたについては考えないと
だめだと思うよ。個人的には、地方公務員は給与低くするか、
ワークシェアリングして社会のセイフティネットの一つになって
欲しい。
628名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:16:19 ID:3qYEFymr0
AtoZ っていう巨大スーパーがあるところだろ?
民間はよくやってるのに、どうして公共機構はだめなんだろう?
629名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:16:34 ID:XRvkwsnr0
>>610
こういう職員も叩くのがニュー速+
630名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:17:36 ID:6ua/9WxsO
橋本からの流れなのかね。


こういう動きが全国的に波及すればいいな。
631名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:17:49 ID:mDCmp3A60
公務員には高給払っとかないと絶対後悔する。気づくのは10年も20年も先だろうけど。
そして後悔しても遅い。滅びへの一歩だと思う。
632名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:18:21 ID:VtDoTA+10
>>470
恵まれてない立場の人間の妬みややっかみから来る暴言レス
公務員より恵まれている(と少なくとも本人は思っている)立場の人間達のストレス解消レス

読んでいて、「もっともだ」と思えるレスの中に上の二つが大量に入り混じってくるからなw
というか、自分を正義と信じ込んで、そういうレスをしている人も多いみたいだしw
俺も公務員改革には賛成だが、「公務員なんてみんな屑だから殺しちまえ」なんて意見には賛同できんw
633名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:18:45 ID:OKtvmMkd0
>619
公務員に争議権は今はないはず
それで 人事院が 民間準拠で 国家公務員の給与水準決定
地方はそれに 準拠
田舎に行くほど 民間との 格差大

争議権がないことを 逆にとって 待遇の高止まりがある
自治体首脳も 面倒な 争い 回避姿勢
どうせ 税金じゃない(他人の金さ)の無責任さ
議会も どうせ 他人の金じゃん 親戚もいることだし
こんなかんじで
今日も ハッピー
634名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:19:13 ID:oB33XlmH0
>>618
県も酷いだろ。愛知県なんて裏金全廃しますとか言っても
無くす気さらさらねーし。
トヨタ大赤字でざまみろwだな。
635名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:19:13 ID:VnMtHFWs0
>>631
なんで?地方なら別にいらないと思う。
大阪や東京みたいな事業も多く、予算の規模もでかい
ところならともかく。
636名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:20:14 ID:dCuJCO/10
市長かっけえええええええええええええええええええええええええええええ
637名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:21:03 ID:NU+rG9P20
俺も地方公務員の給料は下げるべきだと思う。
国家公務員は業種に応じて上げる必要がある。(俺など)
638名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:21:58 ID:l1OC+8t60
しかしいいニュースだな
「地方公務員とは基本的に失業者期間中に行うワークシェアリングの意」
とwikipediaに載るようになってほしいわ
639名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:22:13 ID:xpYiW12X0
しばらく他の窓見てきたけど、ここは活気あるな。
おまいら眠くないの?
640名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:22:35 ID:qgzlq/3YO
>>632
ネットの掲示板なんてそんなもんだろ
単なるガス抜き
非常に画期的な、改革の本質に迫る議論をしたいなら、もっと然るべき場所があるし
ここは遊びの場なんだよ
641名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:23:44 ID:Kmzl5Eh30
>>629
なんでwww
もう世の中くさっとるな
642名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:24:09 ID:bg3ssZaX0
その後どうするのか考えてないなら壊し屋としては一流かもな
643名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:25:55 ID:mGSbk6Cv0
批判の具体的な内容は給料を下げ人員を減らせということだろう
それぞれがその時たまたま見た公務員をイメージしそれを膨らましたもので
作られた幻影で物を言ってもらっては困る

公務員は欲望を肯定する資本主義の中で唯一それに従わないものであって
自分を守ってくれるそれを否定することは自虐的ではないのだろうか?
公務員の中に悪があるのならそれを言えばいいと思うが
644名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:25:55 ID:1RujTmeM0
パーペーテストの能力が実社会でどれだけ通用するか試して見るのも良いかもしれんね
偉い公務員の人w。
645名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:26:01 ID:50V/z/Ue0
市民が公務員に奉仕する世の中w
646名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:26:31 ID:bb1fHG8o0
ま、都知事選挙に立候補した外山恒一が市長になったようなもの。
647名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:26:37 ID:VtDoTA+10
>>630
どうかなあ。
橋下みたいに上手くハンドリングできればいいけど、この市長なんかは微妙な感じもするよ。
橋下と違って、パフォーマンス色が強い感じがする。


>>631
いや、問題の本質は、高給に見合ってない仕事しかしてない役所職員が多くいることだから。
一方で、薄給で仕事こなしてる若手職員もいるけどな。
あと、高給に見合った仕事しているベテランも一応いるけど。
648名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:27:17 ID:bb1fHG8o0
>>644
それは民間企業でも同じことだろ?
649名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:30:06 ID:df/XgRgg0
さあ皆さん  ひとつ議論を提供します


2万4千の100分1が阿久根市職員になります。100分1の人間で税収20億を食べてます

残りの人達は予算ゼロです。永遠に続くと思いますか?
650名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:30:07 ID:jb5YRkjs0
10年前〜20年位前なら新しい道路必要だったが、今はいらない。
人口減ってくし、若いの車買わないし、自動車会社倒産するだろうし
もう道路いらない。

阿久根の市長は、老害都知事の後に東京に来てくれ。
夕刊フジGJ。
東京都23区内の公務員の仕事一か月取材して、いかに無駄な仕事を大人数で
行ってるか記事にしてくれ。
こいつらを介護の現場に回すべき。

橋下見たく東京都もやればいいのに。
651名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:30:28 ID:7utcj7wm0
市長は2ch見てるだろ
論客の私が応援している。強気で攻めてください
厚かましいグレート公務員に味方はいない
652名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:30:35 ID:xq0P/zgL0
スレが伸びすぎてマスコミアンテナにキャッチされちゃったか
653名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:31:53 ID:WuLb4Cj6O
>>649
続くんだよ、バカ
654名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:31:53 ID:BT5yNPR80
国立市では以前教師と父兄会が率先して自衛隊員の子息を虐めたわけだが
同じことがなんで公務員全体に起こらないのか不満でならない
655名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:32:15 ID:l1OC+8t60
金がほしいひとは民間に就職してください
で終了だと思うんだけど。公開されて困るような額貰っちゃってるわけ?と。

評価がしにくいのであれば、外部から評価専門の人間を雇えばいい。
しがらみもなく、バッサバッサと評価してくれるだろうよ。
それが嫌なら、やっぱり民間にいってください。だけだよな。
656名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:32:33 ID:OKtvmMkd0
個人情報の公開が どうたらで問題だと 南日本に書いてあったが
なんか 問題のすりかえと 思ったね

民間準拠がいつの間にか東京準拠になり
戦後60数年で 地方労働貴族層が存在してるということ
に 目 を閉じている。

常識はずれ位じゃないと 変な現状は変わらないんだよね。

一般人件費削って 老人介護の人件費補助にでも 回せば 老人率の高い
阿久根のような 田舎は 税金が生きてくるはず。
657名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:32:59 ID:HpAGMs0N0

「職員手当て270億上乗せ、165自治体で交付税43億減額」
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090301-OYT1T00053.htm
YOMIURI ONLINEより引用

住民のための地方交付税が

職 員 給 与 に使われている。


それでも国民は黙っているのか。

何も改善できない 役 人 主 導 政 府 でいいのか!



658名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:33:15 ID:VtDoTA+10
>>640
まあね。
そういう認識で、遊びとして公務員を叩くのならいいと思うんだよ。
悪趣味だけどなw
でも、なんか最近のニュー速+での公務員叩きスレには、それとは明らかに毛色の違うレスが混じってる。
659名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:34:04 ID:NU+rG9P20
>>655
そして誰もいなくなったw
公務員なんて薄給でまともな奴のやりたがる仕事じゃないだろw
660名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:34:44 ID:mGSbk6Cv0
>>651 あなたの応援は更に市長を貶めているだけだと思う
  これだけの大雑把な僻みや妬みからくる公務員パッシングは
  説得力もなく読む人に不快感を与えているだけだろう
661名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:34:58 ID:Kmzl5Eh30
>>625
なんかつべで見たぞ それ
あっという間に他県の知事説き伏せて決めちゃったんだよな
テレビ番組中にw
はやっ!て思ったよw
662名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:35:22 ID:VnMtHFWs0
>>650

都内の道路は必要。整備したほうが良い。
夜に15分で通れるところが、昼間1時間2時間なんてざら。
都内に道路を造るのは、経済効率のために必要だ。
自動車減るといっても、首都圏は自家用車だけじゃないから。

大阪と東京は規模違うよ。大阪はすでに神奈川より人口
少ないくらいだろ。首都圏と大阪を直接比較するのは無理ってもんだ。

もちろん仕事の中で無駄はあるだろうけどな。
663631:2009/03/01(日) 03:35:59 ID:mDCmp3A60
>>635
>>647
とりあえず罵倒が返ってこなくてよかったw

心配なんだよね・・・高給払ってると文句言って給与下げるのはいいが、士気も下がるだろうしなり手も減るだろうし。
ろくでもないヤツばかりがこれ以上公務員になって行政を担うコトになるかと思うと怖いんだが。
調子にのって役所で暴れてるような市民がそのうち殴り倒されるようなカオスな状態になりそうな不安さがw
664名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:36:30 ID:WuLb4Cj6O
公務員家庭に育ったから、公務員批判には慣れているんだが、高校時代は同級生からも税金泥棒だのよく言われたけど、言ってた奴が公務員になったから、今そいつは同様の批判を受けていると思う。免疫無いから辛いだろうね。
665名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:36:36 ID:l1OC+8t60
>>659
いなくならないよ。
まずリストラがない。次に倒産もない。ついでに仕事も永遠にある。

年収200万でも無限にあつまると断言できる。
しかも今700万もらってるやつよりよっぽどいい人間がw
666名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:36:54 ID:KAqF508F0
>>654
何も不思議じゃない。
我々は子供をいたぶるほど恥知らずじゃないってことだよ。
667名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:38:20 ID:NU+rG9P20
>>665
年収700万程度でつまらない役所の仕事をする
優秀な人間がいるとは思わないが・・・
最低月100万は必要だろ。
668名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:38:38 ID:uBNBYNoe0
>>610
ぶっちゃけ若い職員なんて上の誰かが引っ張ってくれなきゃ新しいことはできないんだよね。

市長は果たして若手に直接何か働きかけたのかね。
669名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:39:57 ID:WuLb4Cj6O
鹿児島の人に聞きたいんだが、やっぱり、あれか、谷山の米軍は、東郷平八郎に行ったのか?あのネコちゃん山に。
670名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:40:43 ID:l1OC+8t60
>>667
安定してまったり働ける条件なら
かなりいると思うよ。特に今は金いらないから自分を大事にしたいって人は絶対いる。
民間はほんとドライだからね。

あと、現行の職員が相当無能であることは想像に難くない。
金を稼がなくて良くて、しかもつまらない役所仕事なんか、5年もやったら
腐りきって終わった奴になるはず。
671名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:42:02 ID:RAzkIcLm0
公務員は死ねばいいのに
672名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:43:19 ID:WuLb4Cj6O
公務員批判される公務員家庭かつ共産党支持、怖いものなんかないね(笑)
673名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:44:50 ID:Kmzl5Eh30
>>668
んだな。
ぶっちゃけもう橋下がそのまま来てくんないかなw
674名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:45:06 ID:7utcj7wm0
バブル時代は薄給でちたーとか嘘こいて被害者ぶらないの?
フルボッコしてあげるからやってよ
675名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:45:21 ID:UtjE76W30
是非、県知事になっていただきたい。
676名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:45:50 ID:Uw4zILi40
人間が出来ている公務員って見たことないな。
変わり者ばっか。
677名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:46:16 ID:1kEcXfyU0
>>663
大丈夫。昔はもっとロクでもなかったから。
今は違いますが、昔(30〜40年前)は、
民間に就職出来ない人や縁故で、
町役場や市役所関連に就職する場合が多かった(今でも一部に在る)
その為、質は今よりも数段悪かったのだ。
678名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:47:18 ID:NU+rG9P20
>>676
お前が底辺公務員としか付き合いがないからだろ
679名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:48:24 ID:VtDoTA+10
>>654
こういう屑みたいなレスでも、ときとして「悪である公務員を批判するレス」として喝采を浴びたりするからな。
以前、駅のホームで公務員が見ず知らずの奴に突然後から突き落とされて電車に撥ねられて死んだ事件があったけど、
そのスレでも「犯人GJ」と言ってた奴等がいたくらいだし。
正直、狂ってるとしかいいようがないと思うが。
こういう奴等がニュー速+でもyahooでも大量発生している。


>>667
若くて、お金がなくて、今役所で700萬貰ってる人間よりもいい仕事をする人たちが果たしているのかどうか。
……なんか、けっこういそうな気がするなw
680名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:49:19 ID:lkdxSS390
誰が市長や市議になろうと阿久根の没落は止められんだろうけどなー
明るい要素が何一つ無い
681名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:50:05 ID:qgzlq/3YO
>>676
この時間にPCからそんなこと書き込んでると普通の人じゃないんだろうなって思ってしまう…
682名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:51:38 ID:v7wJrLKt0
>>665
年収200万で優秀なやつが集まるかな?
早慶はおろか地方駅弁やMARCHクラスもこないと思う。
やっぱ税金を扱うってことはそれなりに権力があるし、あんま無能すぎるやつだと
現状よりやばくなる希ガス。
そこまで薄給だと、今以上に汚職や裏金が横行するだろうし。
そうなると富が一極に集中してますます格差が拡大するんじゃね?
683名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:52:48 ID:1RujTmeM0
要するに今の時代に合った適正水準にすればいいんだよ。
それでも民間に比べれば十分優遇されてるだろ。
そうすれば誰も文句なんか言わないよ。
公務員も後ろめたい思いなんかしなくてすむだろ。
そういうことを考えてる政治家はいるのかw?。
684名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:53:42 ID:qgzlq/3YO
>>682
年収200万はどう考えても釣りだろ
小売の初任給の方が高い
685名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:55:09 ID:XBwk9B+x0
数が多いから減らせ
んで、優秀な人だけ集めろ

これでなら、今の給与でいいよ
まったり仕事できて高給で枠も多いとかおかしいだろ
686名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:55:17 ID:BEgFOVAC0
>>681

ぷっ^^

おまいも普通の人じゃないだろ〜な。
687名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:55:47 ID:+wsLronH0
公務員や官僚どもの雇用主は、我々主権者だからな。
企業にとっての株主と同じ。

この市長の言ってる事はまぎれも無い正論。
688名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:57:01 ID:mGSbk6Cv0
>>679
こういう掲示板に書き込みする年代が30〜40代が多いと聞いたことがある
その考え方や思想は誰もが眼にすることができ悪影響を及ぼしてるまさしく張本人たちだろう
ご自身で自覚があるのなら今の日本を作っているのはご自身であるということを
改めて考え直すべきではないのか?

しかし この掲示板は無意味なものではなく新しい日本を創る過渡期にあるものだと思う
689名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:57:40 ID:g4lC0pZA0
公務員に法外な給与払い続けるより、その分、公共事業や医療福祉教育・住民サービスにまわした方が地域が豊かになる。
10人の町で税金の配分を一人に1万円やるのと10人に1000円分けるのでは後者の方が経済が潤う。
給与の高くなりすぎた公務員1人に700万より350万で2人雇った方がよい。
690名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:58:31 ID:hoU/sHAB0
>>664
税金泥棒に憧れて成ったんだからサボってばかりで堪能してるよ
691名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:58:34 ID:cg4PtFMIP
意趣返しじゃんw
692名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:58:49 ID:qgzlq/3YO
>>686
それは間違いないw
土曜日なのに暇すぎて昼寝してたから寝れないわ
693名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:59:07 ID:frzL3hE30
県職員と国家公務員(T種除く)はいらないな
仕事全部地方に回してんだから全員解雇でいいわ
客も来ないしな
694名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:59:09 ID:VnMtHFWs0
>>682
もともとたいして高学歴はいないから大丈夫だよ。
それでまわってるんだから。
695名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:02:37 ID:Kmzl5Eh30
>>687
いや正論なんだけど、次に進まなきゃ騒がしただけじゃ意味ないんよ
696名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:02:41 ID:WuLb4Cj6O
>>690
彩都のあるとこや
697名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:03:12 ID:NU+rG9P20
>>693
地方公務員は国民のための仕事をする
国家公務員は国家のための仕事をする

完全なセクショナリズムだが。
それから国家は国民のものではない。
698名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:06:09 ID:NU+rG9P20
>>687
株主である国民が選んだ役員(国会議員)によって従業員(公務員)の
待遇が決められているのだが?
699名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:07:13 ID:qgzlq/3YO
>>695
次に進む必要なんてあるの?
再生産コストを含まない給与にすることが先に進むことになるならそれは最早進む価値など無い
700名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:08:01 ID:gyQzO4Jq0
阿久根市の方々、組織票に負けずに次も頼むよー! 
まだまだこの市長には仕事が残ってるさ。
701名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:08:08 ID:mr9ywiEU0
地方公務員法24条
職員の給与、勤務時間その他の勤務条件は、条例で定める。
702名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:13:00 ID:H8XpCOil0
マスゴミにプライバシーなどない
703名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:13:33 ID:UtjE76W30
阿久根市の竹原信一市長。

次は県知事でよろ
704名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:14:49 ID:xpYiW12X0
ソース詳しく見てきたけど、
阿久根市民の平均年収は200万円以下。
一方、阿久根市職員の 定年退職前の年収は 800万円にもなる。
 市民はこういった職員の給料ばかりか、職員一人当たり2500万円から3800万円にもなる退職金の重荷を負わされる。
【内訳:平成18年度には約8億3800万円、19年度には約7億3500万円】
因みに 阿久根市世帯数で割り当てると 職員の 『退職金だけの為』 にでも 3年分で21万円づつ(早い話が年7万)も負担する計算になる。
⇒市の税収約20億円のうち17億3000万円が人件費

凄いな。。。。。。。。。。凄い。
マジなのか?コレ。どこもこんなもんなのか?
705名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:14:51 ID:NU+rG9P20
地方公務員法
第28条 職員が、左の各号の一に該当する場合においては、その意に反して、これを降任し、又は免職することができる。
1.勤務実績が良くない場合
2.心身の故障のため、職務の遂行に支障があり、又はこれに堪えない場合
3.前2号に規定する場合の外、その職に必要な適格性を欠く場合
4.職制若しくは定数の改廃又は予算の減少により廃職又は過員を生じた場合
706名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:17:18 ID:WuLb4Cj6O
そのほうども、レベルB市長戦後議会分裂を見据えての議論ができないのか!えーい!ひったてえーい!
707名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:17:46 ID:QFeq3wY00
スッキリ続報なし
708名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:19:15 ID:cEsFTSBn0
顔も態度もでかすぎwwww
709名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:19:51 ID:xpYiW12X0
つまり平均年収200万以下の市民が、平均年収700万近い公務員の給料の為に
1世帯辺り 年16万くらいづつ負担してるって計算になるのかこれって?
710名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:25:27 ID:l1OC+8t60
>>682
ポイントは2つ
一つ目は年収相応の仕事であること
二つ目は永住するような職ではないこと
俺は失業期間中の失業手当の変わりに地方公務員として働く
セーフティネットとしての職を想定している

地方公務員とは良くも悪くもこの程度のもののはずだ
金がほしい有能な人、年収700万稼げるひとは民間に行けばいい
たったそれだけのこと
711名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:25:35 ID:cEfx7tQ80
去年から色々はじまりだしたなw
過渡期であると感じる
712名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:26:29 ID:NU+rG9P20
今までぬるい環境で高給を得ていた地方公務員が全国的に叩かれ始めてメシウマ
もっとやれ
713名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:29:39 ID:WuLb4Cj6O
しかし、失業者は公務員叩きなんかしてる暇なんてないのです。
714名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:31:02 ID:ptFnBZuz0
1000 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/28(土) 12:52:21 ID:6angPCKA0
阿久根商店街
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/94/f610c6cd13692ca3693fe34bd988b6b9.jpg
http://tamagazou.machinami.net/akuneshigaichi.htm
撮影は早朝だろうけど昼間も車道の車台数が増えるくらい。夕方7時前後はゴーストタウン



変わって大都会並みの恥ずかしい市職員給料w
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/kyuyo_h20.html
715名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:32:48 ID:j83+Y8Bv0
地方公務員たっていろいろだからなぁ

市役所の事務方勤務が一番高給で恵まれてるのは確か
716名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:33:11 ID:9mnr1W250
>>593
副市長や副知事とかの管理職で、
国の役人が省庁を辞めずに就任する場合がありますが、何か?
しかも地方管理職を辞任しても元の省庁の役職が約束されてるって---
717名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:35:19 ID:UFrWGV0oO
維新ぜよ
718名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:36:56 ID:NU+rG9P20
>>716
国Tキャリアだと20代で県庁課長、30代で部長、副知事、副市長として出向することがある。
田舎の市役所までは流石に行かないが
719名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:38:10 ID:xpYiW12X0
>>710
民間の経営陣が介入しないと、今の公務員が公務員のシステムを構築する悪習の中で
200万クラスの人材育成までは到底無理だろう。

民間が介入しだすと100%癒着が生まれるから、どうしても監査システムつくりが必要になる。
セーフティネットの部分を多くすると考えると、業務を管理する側とローテする側の
ステージ分けが必要になるんじゃねーの?
上司部下・昇格制じゃなくて ステージ制だと ローテ組はローテ組で切り捨てられていくんなら派遣とかわんねーじゃん。
だって平均200万のままが基礎軸だろ?

それで行政サービスの質が今より上げられるって根拠は?
720名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:38:32 ID:4clMmSJDO
他の知事はどう思ってるのかね
721名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:40:08 ID:WuLb4Cj6O
●菱電機のY口班長ってのがいやな奴だったよ。テレビのブラウン管塗着検査を室温調整された工場でやる仕事なんで薄着の作業着。
722名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:41:45 ID:l1OC+8t60
>>719
小難しく考えることはない200万ってのはその地元での額だ。
例えば東京都なんかだと上がるだろう。

>それで行政サービスの質が今より上げられるって根拠は?
楽して高い給料がほしい層がいなくなる。
楽だけど給料安いんだからね。
723名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:43:02 ID:WuLb4Cj6O
で、着替えて朝礼後、別の職場ブラウン管ガラス投入口に俺を行かせやがった。そこはフォークリフトが出入りして、シャッターがしょっちゅう開閉し、その時は真冬でめちゃくちゃ寒い、ペラペラの薄着で水仕事をやらせやがった。最悪だね、●菱のY口は。
724名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:44:36 ID:Cv9l447G0
> 市の税収約20億円のうち
> 17億3000万円が人件費という実態

もう、この部分だけで日本とは思えない
北朝鮮とか中国レベル
725名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:45:14 ID:rueupJpfO
自分の給与や政治資金は当然晒してるんだろうな。
726名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:50:35 ID:ptFnBZuz0
>>725
市長の給料を。市長みずから半額にしようとしたら議員9割りだかによって否決されたっぽい。
727名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:51:19 ID:xpYiW12X0
>>722
>楽して高い給料がほしい層がいなくなる。
>楽だけど給料安いんだからね。

なんだ「楽な仕事をし続ける部分」には
メスを入れる気がないのか。駄論だな。
それじゃコンビニの店員より多少いい程度の行政サービスになるだろ。
728名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:52:41 ID:WuLb4Cj6O
色んなY口さん知ってるが、●菱電機のY口だけは最悪の上司だったよ。
729名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:55:25 ID:xpYiW12X0
>>726
前例を作られちゃまずいってのと、トップがそこまで大胆な事をやってしまうと
当然 自分らの既得権にもメスが入り易くなると思ったからだろうな。

世論は多数はが作るっていうけど、
楽して既得権の温床により長く浸っていたい人間が圧倒的多数派なのもこれまた事実って事さ。
730名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:57:50 ID:jfJbkJDI0
マスゴミにプライバシーなどない。

マスゴミが生息しているなら、プライバシーは常に晒されるべきである。
731名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 04:58:27 ID:NU+rG9P20
欧米では市長や市議会議員は無償のボランティアでやっているのだから
こいつらも給料を与えるべきではない。
732名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:00:43 ID:WGvq9k4n0
市長も、任期すぎればただの一般人だしな、相当怒ってるのかな。
役人上がりの市長でなければ、だけど
733名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:01:15 ID:DU1pTAPBO
税収に対して人件費が9割近いって市民はもっと怒っていんじゃないか?
734名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:09:03 ID:HK4VHSe5O
公務員を食わすために民衆が働くだけの国家になりつつある

変えようとした安部はひきずり下ろされた

どうすればいいのか
735名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:10:19 ID:xpYiW12X0
>>733
今の日本人は怒り方がわからない。

拉致にしても、シナ人に愛国無罪って日本の代表サッカー選手殺されかけても、竹島取られても
外務大臣が世界に日本の恥を披露しても、天下りされても、借金世界一で既得権圏の連中に浪費され続けても
民間の税収が激減するなか公務員が給料上げろって運動しても、アニータに税金もっていかれても

今の日本人は怒り方がわからない人種なのだよ。
736名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:14:36 ID:9mnr1W250
阿久根を出そうとして、あくね、を変換してたら一発で、悪ねが出たw
黄門や必殺実況の所為だなあ
737名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:16:10 ID:mr9ywiEU0
情報と問題点は公開したわけだから、あとは阿久根市の市民がどう判断するかだな

3月の市議選で市長派が過半数取れれば給料下げる方向に向かうし
反市長派が過半数取れば不信任再可決で終わり
738名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:16:33 ID:oZ29x5Gi0
>>1
竹原市長GJ!!!
739名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:17:40 ID:WknNE7NtO
役人の仕事の大半はクレーマーの相手。

馬鹿市長に煽られた馬鹿が多くて、大変だろうな。
740名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:18:46 ID:mGSbk6Cv0
>>735
世の中を変えたいのなら
リーダーを立てて議員にさせるか自ら立候補するのが早いだろう
もしくは在職中の議員さんにお願いするか
しかし 世の中のしがらみや腐敗はそこから生まれ
一部の人の為の議会運営になってしまうという矛盾を生む
現在の状況はまさしくそうやって良くも悪くも努力により積み上げられてきた
その為老人達には暮らしやすいシステムになっているわけだ

いづれにせよ現状を変えるためには政治に参加するということがなければ何も変わらない
後世にも何も残さない
741名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:18:58 ID:EeTwTr/NO
憎まれっ子は世にはばかる
742名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:24:06 ID:304Yxuh+O
選挙で白黒つけりゃええんじゃ





じゃあの
743名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:26:12 ID:WuLb4Cj6O
散々公務員の悪口言ってた奴、苦労してるんだろうな…免疫無いだけに。
744名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:26:30 ID:8Om1bNvI0
問題なのは深刻な財政難なのに公務員全体に給料高く払い過ぎてるっていう一点。
元が無いのなら増税するか無駄をカットするしかない。
前者は不況のまっただ中ではありえない選択。
後者は今民間が必死になってやって凌いでる。

答えは明確だと思うのだが実行するのに何が問題なんだ?
まずはその問題を排除しないとな。

それとも公務員はこんな簡単な問題対策方法も分からないの?
技術でのし上がった日本なのに恥ずかしいな。
745名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:26:48 ID:wCbqAxIl0



KYにも程があるがGJですぅ〜〜
746名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:32:44 ID:NADRKvWAO


本当に良い意味で

気が狂っとる\(^o^)/

747名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:32:46 ID:xpYiW12X0
>>737
不信任で全て白紙に戻って、
現状維持の為に市民税大幅増税とかしたらもう爆笑するしかないよな。

そんときゃ俺も救いようのない愚民に対してメシウマ状態になるだろうな。
748名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:35:44 ID:HAfAtsXS0
人件費が歳入の20%だから、人件費としては抑えられてるな。
まぁ、ど田舎で700万以上が半分以上ってのはおかしいと思うが。
749名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:35:55 ID:2OVwaYJIO
市役所の中は殺伐としてるのかな?
鹿児島へ行ったときは伺ってみたいくらいだ。
750名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:39:47 ID:WuLb4Cj6O
黒田家葬儀終了まで一方的一時休戦宣言。
751名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:41:14 ID:ixqEsaGg0
この市長の事は良く知らんが
こればっかりはGJとしか言いようがない。
752名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:42:54 ID:WuLb4Cj6O
>>751
選挙に利用してるだけや。
753名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:43:05 ID:VhjNZirM0
市長GJ!
754名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:43:14 ID:2OVwaYJIO
しかし、出直し市議選挙で候補者が前議員ばかりになったらどうするんだ?
というか、そうなることは確実だぞ。
兵庫県加西市の市長vs市議会を研究した方がいい。
755名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:43:30 ID:VOHc2sCIO
まさに市長の鏡
756名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:46:21 ID:a1lYRbg/O
なんか惚れた。全国に出てくださいm(__)m
757名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:47:34 ID:WuLb4Cj6O
>>756
やるやる、こんな奴いらん
758名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:47:39 ID:9jm0D6djO
ヤバいな
2ちゃんの連中にGJされたらろくなことにならない
759名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:49:08 ID:xqq0rSxvO
うちの知事になってほしいわ
役立たずの税金泥棒屑地方公務員どもをボロカスにしてほしい
でもそんな事したら9割位公務員いなくなっちゃいそうだなw
760名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:50:28 ID:9rEQtukO0
地方の役人で700万かよ・・・

中央じゃ職員の給料だけでどれだけの税金を使ってるのやら・・・
761名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:50:38 ID:a1lYRbg/O
>>33
逆に隠す必要もないだろ。誰も得しないなら損する人もいないゼロサム理論じゃん。
危機なんたらの件はアホウ過ぎて…
762名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:51:06 ID:6W/OHGva0
年収200万円じゃ1円も払う税金なんか無いぞ
763名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:51:46 ID:NakX1hX20
公務員の給料と員数は半分でいいよ
764名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:52:48 ID:c/5Q0YUg0
能なしの田舎役人が700マソだとwwwwwww
765名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:53:10 ID:xasZujInO
大阪住の地方出身だけど、こっちの島津の連中は帰省する時にいつも2〜30万円持って帰ってるようだぞ。
田舎の両親や親戚に配るそうだ。
市役所の給与は高杉、しかし都会に出る学生を支援するにはカネは要るんだよな。
その子供達が田舎に送金してる、この市役所の人件費を削って都会に出る学生を支援してやれよ
766名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:53:30 ID:uR/CytYI0
ま、「田舎にしては」高いな
地方公務員もいろいろ、都会の政令指定都市とこんなド田舎の職員の給与が一緒ならばそこは問題がある
田舎ほど貧乏であり、人口も少ないので税収少ない、高齢化が進んでいる、物価は安い
いずれ破綻するだろう
ま、田舎は狭いんだからよく話し合って決めろや
767名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:54:33 ID:VwUSg7uD0
保身のために逆切れしてやってるだけのくせに
768名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:54:38 ID:xpYiW12X0
>>758
w
769名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:55:26 ID:NakX1hX20
地方公務員の給料はその地方の民間の平均相場にしろよ
770名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:55:49 ID:a1MgEghb0
工作員が湧きまくってて笑った
771名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:57:32 ID:VwUSg7uD0
>>735
その割にはネットやマスコミに踊らされてすぐ炎上するわけだが。。。
772名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:57:52 ID:cTyrvooa0
たいして役に立たないんだから給料高すぎるだろ、何様なんだ
773名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:58:13 ID:tssS9GmaO
>>1
あんた漢だぜ・・・長生きしてくれ
774名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:59:09 ID:vUk0Xo2O0
研究所の話なんだけど
国より、地方の研究所の方が態度でかいんだけど

都道府県の研究機関なんか実際
国からとことん見下されてんの感じてんのかな?
775名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 06:01:26 ID:V7X3UKjV0
税金を取ってすぐに公務員の懐に入れたら金が社会に回らない。
景気が悪くなるばかりです。
776名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 06:01:44 ID:uR/CytYI0
田舎で威張れる職業なんて決まってんだろう、民間の大企業とかないんだから
お役人と、お医者さんと、大学あればそこの教授先生とかな、大抵こんなもん
お医者さん教授先生は威張っても違和感ないほどそれなりに有能だろうが…
田舎の役人はほとんど無能だ、コネが多いんだからね中央に比べると圧倒的に
閉鎖社会だからそうなる
777名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 06:02:02 ID:/xZXGO/g0
高齢化で年金生活者が多い
200万の年収は不思議ではない
778名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 06:02:50 ID:eby3KbHCO
これはひどい
779名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 06:05:50 ID:D+/zNjWvO
阿久根市長GJ!

選挙で阿久根市の倫理感が問われるが、でも現職市議(反市長派)が全員当選したら…

阿久根市民には期待したいが、日本中が阿久根市の選挙に注目している。

万が一、反市長派市議が多数当選したら…まさかでしょ
780名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 06:08:02 ID:mSGFlduy0
鹿児島で年収700万あれば、東京での年収1000万並みの生活できるからな。
カス公務員がこんなにもらうの間違いだろ
781名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 06:10:24 ID:DPZGHgbw0
航空自衛隊出身?
市長選にタモ神呼べば楽勝じゃん
782名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 06:11:07 ID:R8DwMsV2O
市の税の使い方は市民が決めることだからね、問題提起の選挙だ
状況を理解できない馬鹿な市民しかいないなら自己責任でしょうがない
783名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 06:12:07 ID:KqeOvCiO0
人気取りしたかったんだろうけど、2ちゃんねらー人気が高まっただけだったなぁ。
784名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 06:12:39 ID:vAgx/jP40
は?漏れが手取り15万で静かにやってる言うのに何?
営業、接客業、エンタメ業界でもないのに年収700万円とか。
ありえない。
少しは国民と同じ感覚でいろ。
785名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 06:14:25 ID:w7RkfIVn0
税収・収入の中でやりくりすると言う発想が公務員には決定的に欠けている
自分らの給料や利権が第一前提だから、先の世代や現在の住人の税金を
ふんだくる事に何の抵抗もない
786名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 06:14:30 ID:NU+rG9P20
>>776
田舎の医者も完全にコネだよ
開業医しか医者になれない。
長男が跡を継ぎ、次男以下が勤務医になる。
医学部入学もコネ。国立すらコネ入試だからな。
787名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 06:15:46 ID:KqeOvCiO0
で、この人、防衛大出て自衛官にならなかった人なのね。
いわゆる税金泥棒。…あれ?w
788名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 06:16:13 ID:kPCT285E0
昔イヤな扱いを受けた恨みでしょ
市長になって報復したんでしょ
微妙にクレーマーっぽいオヤジだけど
仕方ないんじゃないの?
因果応報だよ
次の選挙はお互い頑張ってね
789名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 06:18:04 ID:RqazwHZZ0
>市の税収約20億円のうち
>17億3000万円が人件費という実態も暴露した。

スゲー。

国家予算でも半分を超えるかなーぐらいなのにwww
790名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 06:19:56 ID:Lh1idhGn0
ユダヤ人の陰謀がどうのっていうHP作ってた人だろ?
コミンテルンタモガミさんと同じ世界の住人なんだろうな
791名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 06:22:57 ID:01Ceuo5B0
どうでもいいけど、この人まじですごいね。
本物のキチガイでしょ?(良い意味でね)
東とか橋下なんて足下にも及ばない。

総理大臣になればいいのに。もったいない。
判断力、洞察力だけではなく行動力も、
実務処理能力的にもかなり高いでしょ、この人。
792名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 06:26:11 ID:Z27FX84K0
確かに本物のキチガイだわ


http://www.geocities.jp/satage12345/

ようこそ現実の世界へ!阿久根時事報

私たちはテレビ、新聞、政府、政治家に騙されている。歴史教科書を信じてはいけない!
※こころを縛る虚構の幸福に気付いてしまった方、この牢獄からの出口を求めている方のために

 なぜ、阿久根の市長、議員達が市民を第一に考えられないのか。彼らは本当に無知なのである。
日本政府の正体はCIA(世界暴力団)、財閥、ヤクザである。彼らの手先頭が自民党だ。もちろん、他党も同じようなものだ。

日本は盗賊国家である。現在のように政府の言うがままに市政を行うことは、市民を見捨てるに等しい。

政府の意図を知り、戦略を立てるならば市民を守る事ができる。
阿久根の政治家には、社会の現実を知る勇気と力が欲しい。合併で政府に阿久根を身売りしたり、見せ掛けの人気取り、批判かわしに精を出している場合ではないのだ。  
793名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 06:29:28 ID:3OfZg5G5O
俺には基地がいとは全く思えません。
もっと暴露公開してください。
794名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 06:30:05 ID:a7URBBNkO
>>1
税金で養われてるんだから
プライバシーは無いってのは一理あるかも
795名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 06:34:53 ID:01Ceuo5B0
破壊神が見えるぞ、見えるぞ

再生の時来れよ!! 破っ!!!
796名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 06:36:23 ID:/wo6R3BV0
こういう市長が一人くらいいてもいい。
つか、いままでの市長はおとなしすぎ。
つか橋下とかそのまんまも結局、
公務員の給料については
ほとんど減らせてないのが現状で、すでに
取り込まれてしまった感があるが
このひとはここまでいってしまうと
完全に役員とは一線を敷いたのでいい按配だな
797名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 06:42:27 ID:BMT0cSRR0
公務員粛清の時代に入ったってことを日本全国に伝播させるべきだね
一気に同様の流れが各地で沸いてくればいい
798名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 06:43:58 ID:D+/zNjWvO
阿久根市長GJ!

反市長派の市議は全員入れ替えだな
阿久根市民の倫理感が問われる

しかし、腐敗臭漂う市議達の見事な工作活動には呆れた
799名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 06:45:04 ID:/6Dd8m080
プライバシーがないは言い過ぎ。

自宅内やトイレや風呂の盗撮盗聴がOKだと思う病気の人が勘違いするから発言は慎重に願いたい。
800名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 06:49:27 ID:QksA9p4m0
>>プライバシーがないは言い過ぎ。
そんなとらえ方はしないだろ?w
公務員なんだから公費や公務の行動と公務に関わる行為だけだろ?
田舎の市町村ですら従業員100以上を対象にしてるんだろうから
殆どの市町村では公表したく無いんだろうけど、公開して当たり前
801名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 06:50:44 ID:7SyBxDe+0
愚民の嫉妬が社会を滅ぼす
802名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 06:53:31 ID:vCENrdum0
問題は給与に見合った働きをしているかということだ

避難されるということは、それだけ働いてないということ
803名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 06:54:21 ID:mKGK0ggN0
>>792
正論だな
まんま同じことがFORBSに書かれてたろ
804名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 06:55:42 ID:vCENrdum0
>>786
何、決め付けてんだ?
キチガイw
自分のアタマの悪さを人に責任転嫁って(ry
805名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 06:56:55 ID:kPCT285E0
法的にどうなのかはわからないけど
ネット社会の特徴がよくわかる騒動だな
こういうことが簡単に起こりうるんだよ
806名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 06:59:44 ID:/6Dd8m080
>>800

正常な人ばかりの社会ではないですよ。勢い余った人間が何をするかわからないのが今の社会。
犬の恨みとかいう狂人がいますから。忘れたんですか?
807名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:01:36 ID:LFo+bE0U0
>>796
おとなしすぎっていうか市議とグルになって公務員の味方だったわけだが
808名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:02:16 ID:5EH0swgzO
いつの時代も景気悪くなると公務員はいじめられます。いつの時代も景気良くなるとバカにされます。ちゃんと働いてても。
809名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:02:35 ID:mKGK0ggN0
「泥棒国家(クレプトクラシー)の完成」(米経済誌「フォーブス」元記者B・フルフォード著)より抜粋
(1)現在の日本は、人類史上類をみない「泥棒国家」(クレプトクラシー)である。
民主主義国家ではありえないとされる一部の特権階級によるオリガーキー(寡頭政治)が行われている国であり、
本当の意味での国民の代表者が政治を行っていない。
彼ら、すなわち、政治屋、官僚、ゾンビ企業、ヤクザらが、
あなたが毎日一生懸命働いてつくりだした富を、手を替え品を替えて奪っているのである。
これは、まさに国家による収奪である。(中略)
そればかりか、2003年11月の総選挙で小泉“インチキ改革”政権の続投が決まったことによって、
このシステムはさらに強化されているのだ。(後略)
(2)なぜ、多くの日本国民が、いまだに自民党政治が、国民の財布からお金を巻き上げるだけの
「泥棒政治」(クレプトクラシー)であることに気がつかないのだろうか?(中略)
この国では、国民一般の勤勉さ、真面目さに比べ、政治家や官僚など支配層の人々の卑しさは、あまりにも異常だ。
彼らが一部の業界やヤクザと組んでこれまでやってきたのは、国民の税金を勝手に使って、
「車が通らない高速道路」「ただ水を貯めるだけに存在するダム」
「野菜を運ぶためだけの地方空港」「誰も利用しない市町村ホール」
「ただ官僚が天下るためだけに存在する豪華保養施設」などをつくることだけではなかったか?(中略)
そして、これらの公共工事と称する利権ビジネスで票とリベートをもらい、
それで私腹を肥やし、この国を民主主義国家から特権階級が支配する国家に変えてしまったのである。
その結果は途方もない借金の山である。
公的債務は約800兆円と言われるが、これに年金や公団・公社などの準政府部門の隠れ債務を加えれば、
その額はじつは2000兆円という説もある。(中略)
その結果、日本の国債の格付けは、アフリカの小国ボツワナ以下になってしまった。(中略)
それなのに、泥棒たちは、いまだに借金をやめようとしない。
国債を発行しまくり、道路もダムもまだつくるといって、年金カットや増税策を推し進めている。(中略)
それなのになぜ、あなたは怒らないのか?
なぜ、このような犯罪集団を選挙のたびに選んでしまうのか?(後略)
810名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:02:53 ID:LFo+bE0U0
>>791
一番近くのマスコミ(地方紙)が反竹原だからね
この状況だったら橋下も東もうまくやれないはず
811名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:03:11 ID:riQETD5RO
市長な改革に抵抗する議員、職員を粛清しろ!
812名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:04:02 ID:uR/CytYI0
公務員は怠け者かもしれないが悪人というわけではないからな…
一緒に働いていれば市長も公務員の味方したくなるかもしれない
市長や公務員の前にあらわれる市民はたいていキチガイクレーマーだからなあ
公務員のほうがまともに見えてくるわな
813名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:05:31 ID:hnCqvR+h0
こんな与太者を逮捕する勇気もないなんてW
814名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:06:59 ID:jzLEx5Bm0
市民平均が200万なら、どう考えても300万平均でいいな。
金が欲しかったら民間で思う存分活躍すればいい。
もしくは起業でもしてください。
815名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:07:59 ID:OijPGJkm0
誰だよこんなナルシストに投票した奴w
816名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:09:45 ID:ZVS7olX30
これは良いKY
817名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:10:48 ID:OijPGJkm0
まぁ、どうせ4年で終わりやし、台風一過やと思ってうまいことやり過ごせw
818名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:12:44 ID:mr9ywiEU0
この市長、自分から率先して給料半分にしようとして市議の反対にあってできなかったわけで
結局、市議の過半数に反対されたら何もできないんだな・・・

何とか今月の市議選で市長派に過半数とらせて給与改革して欲しいね
819名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:12:55 ID:faUgCZCFO
市長になった発想が番場蛮と一緒だな
820名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:15:27 ID:nrI8yl/70


  全国の、都道府県庁・市役所などに入居している記者クラブは、
  その家賃はおろか、水道光熱費も払っていない事を知っていますか?
 
  要するに公共のスペースを、特権で、タダ使いしているのですよ。
  議員も、行政屋も、馴れ合いで、黙っているんですよ。
  こんな奴等、信用の対象ではないね。

821名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:16:01 ID:riQETD5RO
市民の平均所得が年間200万円なんだから、
市役所職員の給料平均も年収200万円にするべき、
市長のやろうとしていることは正しい。

議員や職員は現実を受け入れなさい。
822名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:18:54 ID:LFo+bE0U0
>>820
政権交代すれば記者クラブは廃止
823名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:19:01 ID:Y8AZ8STgO
>>821どこが正しいんだよ馬鹿が
どうせおろされるから心配するな
824名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:19:05 ID:nrI8yl/70

>>817、こういう寄生虫行政屋は、一家の御不幸を祈る。
825名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:23:19 ID:1U5eeYa5O
>>821
どんなスラム街だよw貧乏人の街なんかどうでもいい
826名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:23:23 ID:NU+rG9P20
>>804
田舎行って医師の家族構成調べてみろよ。
すぐに分かるから。
827名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:26:06 ID:5cfQHruVO
このスレに市議がかなり湧いて来てるなw
828名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:26:21 ID:RL9DfbHeO
>>821
大企業の正社員の平均年収は850万円
公務員もこの水準まであげるべき

なんで公務員だけパートのおばちゃんやバイトの高校生や中卒DQNと同等にしようとするのw
829名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:29:40 ID:riQETD5RO
高い給料で優秀な職員を集める必要はない、
最低賃金でも不平不満を言わず勤勉に奉仕する職員だけを雇用すればいい。
830名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:29:42 ID:qZtZDTO8O
民間基準で官の給料決めてんだら?
だったら200万でいいじゃん。
831名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:35:42 ID:g56gD+A50
名前書いていないなら問題ないだろ
民間でも、上場企業なんかは役員の年収や年代別社員の平均年収くらい公開するし
832名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:36:42 ID:+S/TfvG60
>>71
なんだこれwwww
833名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:38:04 ID:SAB57B5N0
まあ、頭良いよな。
職員給与を公開したものの、次の一手を「考えてない」って言い切るなんて。

さすがに所得税払いたくない主婦パートの100万円/年まで入った数字は無理
だろうけど、職員給与を下げさせるロードマップを整備するのに、言いだしっぺを
自分じゃなく市民や国民からのコンセンサスとして取り付けようとしてるんだろ。

市議会解散で全員が無傷で済むわけないけど、市長寄り議員が湧いて出てくるか
どうか解らんから本当に何も考えて無いかもしれないが、
834名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:38:21 ID:NU+rG9P20
>>831
お前の会社も従業員全員の給料公開すると良いな
835名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:39:16 ID:riQETD5RO
>>830
公務員の給料はその自治体の周辺地域の従業員数50人以上の企業の平均給与に準拠している、
しかし阿久根市周辺にはそんな大きな会社は無いから「周辺地域」の範囲がどんどん拡大してしまい県内の大企業の給料平均と同じになってしまっている。
阿久根市内の従業員数5人以下の零細企業の平均給与に合わせるべきなんだと気がつけよ。
836名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:42:03 ID:Pae8BnawO
>>826
息をするように嘘をつくんだね、君は。
人間やめたら?
837名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:44:36 ID:oMa+CZZXO

態度がデカイ→市長はもっと態度がデカくなりたいから怒っている

単なる馬鹿市長www
838名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:46:09 ID:uhvUMpyHO
こういう事に限り、天下りの莫大退職金並みにいつもならば賛成するはずの司会、コメンテーターは 何故か「やり過ぎ」
だと言い始める。
何故か?
公表に賛成すると、しまいに自分達まで公表されるのが怖いからだ
839名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:46:33 ID:OijPGJkm0
>>835
それは無理な話じゃね?
いくら田舎の町といえども、職員が5人以下の役所なんて存在しないだろう
だから、ある程度の規模以上の組織のデータをもってこないと、参考にならない
840名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:49:57 ID:riQETD5RO
市役所職員は職場結婚が多い
夫婦で公務員やっている人が「二馬力」なんて言っているが本当に世帯所得は倍である、
さらに兼業農家だったりすると所得はさらに増える
金が余っているから投資でさらに所得は増える。
貴族並の生活が出来るわけである。
841名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:51:52 ID:uhvUMpyHO
まあ何にしてもこの田舎の市職員どもの給料は高いだろう。
この公表をインタビューする際に、反対を唱える市民に利権が存在していないか調べてからインタビューするべきだ。
不必要な道路に賛成し、ド田舎の公会堂で議員と一緒に拳を振り上げている奴ら はてめえん家の土地やら山が建設予定地に掛かってんだからな。
842名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:55:13 ID:NU+rG9P20
>>836
実際に調べてみたのか?
調べないで言いがかりを付けても
全く説得力無いぞw
843名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:56:11 ID:riQETD5RO
>>839
阿久根市には「企業」と呼べるような会社は無い。
農家ばかりだ。
企業の平均給与なんか算出しても無意味。
市民の平均所得の200万円こそが阿久根の現実
844名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:56:59 ID:Nmgg9M6e0
845名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:57:09 ID:2iHuYxwh0
すばらしい。
公務員は民間の会社が1日でやる仕事を1週間かけてやる。
そして給与は2倍。
態度は3倍か・・・
税収に比例して給与とボーナス出すようにすればいいのに・・
846名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:57:20 ID:2XdXtSg90
>市の税収約20億円のうち17億3000万円が人件費

すげーwww
847名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:01:42 ID:5M8bOZVr0
>>846
他の自治体も似たようなもんだろ
職員もそうだが、議員は金もらいすぎ
自身の選挙運動以外に仕事なんてほとんどないんだから
ボランティアでいい
848名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:03:46 ID:CDA/y+NA0
この市長は職員の給料晒す以外に何かしたの?
他人の高い給料知ったところで嫉妬するだけだよ…
市民の平均年収が上がるようなまち作りをしてくれ
849名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:04:33 ID:IAj1IesX0
>>828

850万も貰ってる人間が、中小企業含めて全サラリーマンの8割くらいいるんだったら
あんたの言うとおりだと思います。
実際は残念ながら、サラリーマンの大半は中小企業にお勤めなんですがね。
850  :2009/03/01(日) 08:04:38 ID:jZs495Nc0
市税収入40億円で、職員給与総額も40億円

とかラジオニュースで言ってた町だな。


851名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:04:47 ID:WvyztATX0
市長は当たり前のこと言ってるだけなのに・・・
給料高すぎもっと必要なところに金かけろ
852名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:05:06 ID:riQETD5RO
収益を一円ももたらさない公務員の給料がいくらが適正かだなんて誰にもわからない。
生活できる最低の給料でも同じ仕事が出来るのなら節税として安いに越したことはない。
生活できる最低の給料とは生活保護と同等と言えるから市役所職員の給料は生活保護支給額に合わせるべきだということになる。
853名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:08:34 ID:NU+rG9P20
>>852
お前ら企業が稼いでると思ってる「金」って日本政府が作ってるんだけどな・・・
民間企業は「何」に対して金を稼いでるの?
マクロに見れば企業だからって収益も糞も無いだろ
854名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:09:03 ID:5M8bOZVr0
>>848
こんな糞田舎で何をやれば平均年収が上がるってんだ
稼げる金が変えられないなら、税金で出て行く分を少しでも減らすのが
市長の役目だろう
855名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:12:14 ID:tAc4nXikO
軍人が政治に口をだすな
856名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:13:30 ID:SPzwY12n0
鹿児島に平均年収700万超える大企業なんかあるの?
857名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:13:52 ID:5EH0swgzO
26歳で地方公務員ですが年収200万。残業しても残業代はでない。休みの日は地元のイベントとかを無料で手伝ったりする時もある。公務員になったことない人はなってから批判しようね。
858名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:13:56 ID:UDZ9C17J0
>>852
零細企業の社員だが、そこまで言う必要はないと思う。
正し、自治体の税収が赤字になるような額ではダメだよね。
それに数年がかりの事業をする必要が出てくるなら、備蓄も必要だし。

利益を求める団体ではないけど、税収以上の支払いは論外だから、給料いっぱい欲しければ住民や企業が裕福になるように勤める。

これが公務員のあるべき姿じゃない?

自治体の財政に関係なく存在すべき国家公務員として警察や消防があるわけだし。
本来の税金の使い道を間違えなければ良いだけなんだけどね〜
859名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:15:03 ID:riQETD5RO
阿久根市職員の給料を半額にしてもまだ市民の平均所得よりも高い
半額にすれば財政赤字が解消出来るし公共事業や雇用支援、福祉の充実などに流用出来る。

本来は市民が受けれるはずの受益が市役所の役人に搾取されているってわけ。
860名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:16:03 ID:85Ig/g2E0
プライバシーが無いってのは言いすぎだと思うけど
給与は公開して良い範囲だと思うね

元が税金って意識もっと持って欲しいよ
861名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:17:07 ID:heNDju8B0
難しい問題だよ。地方公務員の年収が異常に良いのは分かっているが地方公務員の給与が下がったら
地方経済は崩壊するよ。大阪でさえ苦しいかもね。
862名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:18:50 ID:/Dbk1p/6O
共産党さん、こんな田母神みたいな奴は、早くクビにしてください!
863名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:18:51 ID:UDZ9C17J0
>>857
それこそ、お前のようなヤツが公務員の全てじゃないだろ?
一括りにされるのは迷惑な話だと思うのだろうが、世間の目はそんな下っ端もいるのわかってて言ってるだろ。
864名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:20:04 ID:sIE0bcKM0
>>853
そりゃそうだわな。
まったく公務員がいない社会なんて別の意味だが、それこそ完全な共産主義。
だから共産主義者の観点から見れば公務員は必要ないし
企業は革命のために金を稼いでいる、といえるだろうな。
865名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:20:53 ID:IAj1IesX0
>>857

心配するな。年収200万の奴が批判されてるんじゃないから。
700万以上も貰ってる奴が多すぎなんじゃね?
という批判なんだから。
866名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:20:55 ID:wfcbRUcCO
事務職っちゅーのは今派遣か社内で最低賃金の仕事
どんなに能力があっても営業や現場よりあがるもんではない
公務員はその事実は自分らには関係ないとな
公務員様が優遇される根拠なんてないだろ コネ野郎
867名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:21:18 ID:UDZ9C17J0
>>861
地方公務員の給与が下がったくらいじゃ経済は崩壊しない。
経済が崩壊するほど給与を支払うほうが問題だ。
868名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:21:30 ID:hSb/HBND0
>市の税収約20億円のうち17億3000万円が人件費
ちょっとひどくねぇ。


869名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:21:39 ID:NU+rG9P20
医師の給料を半額にしてもまだ患者の平均所得よりも高い
半額にすれば医療費問題が解消出来るし、余った税金を公共事業や雇用支援、福祉の充実などに流用出来る。

本来は市民が受けれるはずの受益が医師に搾取されているってわけ。
870名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:21:43 ID:j6S20AW8O
863は馬鹿だからほっとけ
871名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:22:18 ID:riQETD5RO
高給の人には低所得者の困窮は理解できないだろうね、
しょせんは他人事、
自分達の所得がぎりぎりまで下がってみて初めて真剣に市民のために働く気になる。
872名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:23:21 ID:heNDju8B0
本気で地方公務員の待遇を地元の平均的企業の待遇にしたら、ほとんどの地方は崩壊して大都市に
人が集中するだろうな。阿久根の経済構造を知らないが特に大きな工場がないのであれば阿久根市は
胡散霧消するのでは。
873名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:23:27 ID:sIE0bcKM0
まあ公務員の給料だって減らされたわけだが
キャリア官僚の給料が減らされなかっただけ。
これからも末端はガンガン減らされて、キャリアはむしろ増収になるだけでしょw
本気で公務員改革とか訴えてる奴がいたら狂ってるよw
874名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:24:07 ID:IAj1IesX0
>>861

地方経済を回すのが目的なら、公務員の給料という形でなく、その分を
民間の低所得者層にでもまわした方が効果的で健全だと思うよ。
875名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:25:54 ID:UDZ9C17J0
>>870
どのへんがバカなのか言ってくれ

>>873
総じてそういう結果になっているなら、キャリア官僚に対する扱いを制限する必要がある。
キャリア組が自分たちの待遇を決めるのは問題だろ。
第三者機関が判断すべきだ。
876名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:27:48 ID:riQETD5RO
>>857
市役所はどこも戦前並のでっち奉公か徒弟制度だな。能力よりも年功序列。
早く民間並にするべきなんだよ。
877名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:27:55 ID:FEZ/LqNF0
>>857
本当に年収?
阿久根市の公表したデーターの一番左の列の「給料」の金額の単純な12倍を民間では「給料」と言いませんよ。

「その給料」+「諸手当」+「時間外等」+「期末、勤勉手当」+「共済費」全てを合計したものを民間では
年収と言います。

阿久根市の場合「その給料」の1.808696648倍になっていますね、425万0709円の給料項目の年収が
民間ベースの計算では768万8244円になります。

どこの公務員のホームページ見ても少ないように見える集計の仕方をしているとしか思えない。
878名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:28:07 ID:7oGtRsU8O
>>857
あんたも20年後には楽して700万円だ。
879名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:28:16 ID:ycopP8QM0
これはいい市長だな。ファイナルファイトのハガー思い出したわ
880名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:28:20 ID:NU+rG9P20
>>875
キャリア官僚1万人の天下りのために12兆円の税金が毎年使われているという。
つまり、平均して一人12億円得ているということだ。
これに比べたら1,2000万円の本給なんて無くても川欄だろw
881名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:28:36 ID:IAj1IesX0
>>869

医者は給料に見合った仕事をちゃんとしてるし、責任もとても重い。
医療費が高いのは薬代が高いという側面もある。
製薬会社が儲けすぎなのだ。
一緒にするな。

882名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:29:35 ID:sIE0bcKM0
>>875
>キャリア官僚に対する扱いを制限する必要がある
>第三者機関が判断すべきだ

ごもっとも。んでどうやってやんの。
すべきだ の願望でさ。
革命政権でも作るのかい。
883名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:30:23 ID:5M8bOZVr0
一番の癌は職員より議員
こいつらがどれだけ税金を食いつぶしてることか

役所の職員がいなくなるとそれなりに困るが、
地方議員などいなくても大して困らない
ボランティアでいいわけだし
884名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:30:59 ID:CS683UC90
なんで他のところは公開しないのか?
全部の市町村でやれよ。それともやれない
理由でもあるのか。
阿久根市長よくやった。市長の言ってることは
正しい
885名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:31:02 ID:j6S20AW8O
医者は回線切って首吊れよwwwwww





886名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:31:12 ID:heNDju8B0
>>874
それはありだろうね。別に俺は公務員でないから公務員の肩を持つつもりはないが地方在住の
身としては公務員の待遇を下げるのはメリットだけではないということを言いたいだけ。

たぶん東京でさえ経済に与える公務員の影響というのは相当なものだと思うね。もちろん
だからといって公務員の高待遇を今のまま維持しろとは思わないし、たぶん維持できないと
思うけどね。
887名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:31:22 ID:kDvrJQRu0
こういうバカな市民性なところってあるんだな。
自分たちだけ暮らしていければいいのかね、それは確かに役人にとってはぱらいそだな
888名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:31:48 ID:iwBg0UYh0
これって、700万以上が54パーセントだったから・・・・・
500万以上にしたら何パーセントになるんだろう?
ぶっちゃけそれでも市民の倍以上の年収なんだし。

ってか、なんで700万以上という数字を出したんだ?
889名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:32:52 ID:sIE0bcKM0
市長のいう「態度だけデカい役人ばっかり」「役人にプライバシーなどない」
は正論だろ。
ただこんなチリみたいな小さい市で言ってどうなるんだという気もする。
まあ小さい市だからこそ言えたってのもあるだろうな。
890名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:35:11 ID:heNDju8B0
>>888
700万ぐらいから大企業の年収と同じになるのじゃないのかな。
>>889
いやいや、地方の小都市のほうが言いにくいよ、間違いなく。そりゃ東京や大阪のほうが
良いやすい。だって地方は皆が知り合いで繋がりが強いのだから。
891名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:35:19 ID:Z1d9oA3WO
別にいいだろ、ていうかもらいすぎだろアホか
892名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:35:26 ID:FEZ/LqNF0
>>886
高給が知れ渡った以上市民の勤労モチベーションは絶対下がる。
893名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:35:39 ID:kDvrJQRu0
>>889
小さなところからコツコツと、だろ
まあ、それ以前に自分の住む地元を改革しないで何が改革なのかとも言いたいが

たまにいるよな、出身地域をないがしろにして政権交代ばかり叫んでるバカ
894名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:35:43 ID:GE6Cy1DEO
お前ら阿久根って街一度行ってみろ
農家とジジババしかいない過疎の街だぞ
895名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:36:37 ID:4Y70VtjR0
新幹線に見捨てられた地阿久根
大阪、東京都と繋がっても全く関係ない阿久根
896名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:36:46 ID:NU+rG9P20
>>881
医師の年収下げれば医療に関わる税金も減らせられる。
医師を全て公務員にして年収を規制するべきだと考えている。
897名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:36:50 ID:/v3MGkRS0
痴呆公務員の給料なんて半額で充分だろ・・
人数も半分でいいよ・・・
898名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:37:05 ID:ziKrv28X0
税金使ってるのに大した仕事しかやってないから非難浴びるんだよ
民間で価値を生み出さない労働の人間の人件費が
収入の7割も使ったらその組織は滅びる。
給料水準自体も問題だが、
税収に占める役人の人件費の割合が多すぎるんだよ。
まあ、これは日本中の役所で起きてる問題だけど。
役人は世間知らずだから、他所の役所もこうだから
これが普通だとかその程度の認識しかない。
農業とか次世代のエネルギー開発とか価値ある労働に
無料で働かせるか、人数を半分にするか給料を半分にするか
日本に巣くう寄生虫の影響を最小限に止める方法を考えないと
899名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:37:11 ID:riQETD5RO
市の財政上の問題は市役所職員の給料半減するだけで全部解決するんだよ、
ものすごく簡単な事なんだよ

職員が贅沢出来なくなるだけで誰も困らない、良い事づくめ。
900名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:37:25 ID:aiBJHVIh0
公務員の仕事内容なんて年収200マソで
十分な内容だから批判されても仕方なし
901名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:37:35 ID:Yxxyw5nu0
>>886
公務員の待遇このままで消費税上げるなんて言ってるんだから
間違いなく経済の足を引っ張ってる。
902名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:38:37 ID:wruIiJ910
>>38
> 給与を公開するってことは号俸が推定できるから、職員録や勤続年数なんかの
> いろんなデータと組み合わせれば個人特定も不可能じゃないんだよ。

ほほう、号棒は公開されている自治体は多いから、
逆に言えばほとんどの自治体で個人の給与が推定可能と言うわけですね。

というか「号棒」という名称は民間ではほぼ使われない。
私も某自治体の給与計算にかかわるまで知らなかった単語だ。
あなたは公務員ですね。
903名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:39:39 ID:GZh/KiDm0
公務員も自分の血の繋がった孫とかいるはずなのに
後の世代の日本の富を食い潰してどんな気持ちなんだろ
やっぱ自分が死んだ後は核戦争かなんかで人類滅んでも
どうでもいいみたいな考えなのかな
904名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:40:17 ID:Phg1j+9AO
支給者って市長になるの?
905名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:40:49 ID:gTyGU4oYO
公務員にだけはなりたくないな
向上心のないダラけた人間になってしまいそう
906名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:41:07 ID:RtiIv/9o0
いやー・・・これは。
市長の言い分最もだろう。異論差し挟めんよ。
・・・20億の税収で17億以上が人件費って・・・
残り3億切っててどうやってまかなってんの?借金?国からの扶助??
駄目だよこれ。駄目すぎる・・・
907名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:41:33 ID:jRTTP6q1O
公務員と天下りども、法律ギリギリの
時給にしてやれば良くね?
残業も規定時間しか取れない様にする。
天下りは退職金なし。

このくらいやれば否が応でも人件費が
圧縮出来るでしょ。

公僕はボランティアだと思わなきゃ。
908名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:41:44 ID:riQETD5RO
阿久根市役所はどのデスクにもパソコンあるんだろ、
そろばん手書きで事務やる訳じゃないんだから職員をリストラしても効率は下がらないよね。
909名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:42:36 ID:X1UozhBeO
公務員は給与は民間大手に合わせる一方で
失業の恐れがないから失業保険払ってないんだってな
910名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:42:53 ID:NU+rG9P20
>>898
市役所職員の仕事は単調だがミスの許されない
重大な仕事だぞ。
なぜなら、お前らの生死に常に関わっているからな。
市役所職員がいなければお前らは一瞬たりともこの世に
存在できないし、そういう意味では市役所職員は神と言える。
911名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:43:18 ID:Wu0Pmgni0
市民の平均年収が200万円以下
市職員の半数以上が年収700万円以上
912名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:43:31 ID:wDrYN4sV0
役人の態度のでかさは異常
おれの体験だが建設業やってた頃
立会いで公務員の50代ぐらいの奴がきたが
終始べらんめぇ口調でふんぞり返った態度
でも住人には腰が低い2面性 
913名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:44:34 ID:iwBg0UYh0
>>890
なるほど・・・・・
大企業にあわせたわけか・・・・・
914名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:44:56 ID:jRTTP6q1O
>>910
民間も仕事のミスは死活問題。

よっぽどヌルイ職場、例えばお役所勤めとかですか?w
915名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:45:28 ID:UDZ9C17J0
>>880
>キャリア官僚1万人の天下りのために12兆円の税金が毎年使われているという。
>つまり、平均して一人12億円得ているということだ。
これは成り立ってるの?
多分12兆円のうち、数千万から数億は、官僚が退職(天下り)するさいの手続きに関わる人件費が含まれてるんだと思うけど。
ま、12兆円の大半が退職金なんだろうけどね。
1200万の本給は天下り前?天下り後?
後だとしたら、民間が勝手に払ってるのと一緒だから、それは天下り先に文句を言うしかないんだけどね。

>>882
そうだな〜
でもオレ、政治家向いてないしな・・・・
そういう話を盛り上げて、そうせざるを得なくするってのはどう?
2ちゃんねらー雄志集めてそういう特殊法人作って審査企業作って。

地方にも作るから雇用増えて、今の時代的に一石二鳥じゃね?
916名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:45:54 ID:rF29iLeb0
税収の90%が職員給与というのは異常。
人事院に大きな欠陥がある。谷は最近マスコミに顔を出していないが。
917名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:45:56 ID:5SkOmHHXO
>>796
橋下は職員の給料13%、自分は30%、府議員も10%減らしたよ。
しかも公務員初の退職金までカットさせた。

あの大阪でそこまでやるのは容易でない。市長は自分の給与削減ですら否決され議会を動かすことが出来なかった。
どれだけ大変なことかよく考えてたらわかる。

まだ問題発起しただけで結果出してないんだから、あまり持ち上げず冷静に判断したらどうだ
918名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:45:58 ID:heNDju8B0
公務員の待遇を下げるということは多くの地方都市が崩壊することにはなると思うよ。それぐらい
田舎における公務員がもたらす経済効果は大きい。それだけは頭に置いておく必要があるよ。

公務員の待遇低下→消費の激減→小売店の閉店及び撤退、様々な生活レベルの低下
若者の流出→限界集落化→村落、小都市の消滅 大げさに言うとそうなる。
919名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:46:11 ID:riQETD5RO
>>910
はぁ?
ミスしたら分掌異動でリスタートするだけだろ?
役人で取り返しのつかないミスは公金横領だけ。
920名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:46:26 ID:hMiig2QY0
>>912
それは当たり前だろ
建築関係相手にするときはこっちが客だ
一般市民を相手にするときは相手が客
何言ってんだお前
921名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:46:27 ID:zACHIRcM0
態度のでかさではお前らも負けてないな
922名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:46:28 ID:4Y70VtjR0
>>911
打ち壊ししてもいいレベルだな
923名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:47:04 ID:Owpitdo/0
公務執行中の公務員には
肖像権はない
924名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:47:14 ID:EWbPYdMm0
TBSでは批判されてたわな。
「話し合え、やり方が不味い」だとさ。
VTRを見る限り、地元の市民も乗り気じゃないみたいだし。
市長が必死に叫んでも、たぶん届かないと思うぜ?
925名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:47:46 ID:cTyrvooa0
市民の税金を俺たちが沢山使ってやって経済を支えてるなんて意識には驚くばかりだ
926名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:47:52 ID:ixBOAqoX0
大分県の、不正採用教員よりましだよ。
927名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:48:15 ID:7oZJBZ6G0
ひどいもんだ 税金取るときは細かなことを言うくせに。
あと
比較する場合は生涯でもらう分を平均して割り付ける必要がある。

彼らの場合は手当ては隠すし 退職債なんてものもだす。
年金は3階建て
もともと比較にはならない。
まぁ実質民間とは5倍くらいの開きがあることだろう。

928名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:48:20 ID:NU+rG9P20
>>914
市役所職員が共謀して戸籍関係抹消したらお前ら死んだことになるじゃんw
むしろこの世に存在しなかったことになるw
こんなことは民間じゃ不可能
929名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:50:05 ID:UDZ9C17J0
>>910
そのミスのおかげで、厚生年金の問題が起きてるわけだが。
そのせいでクビになった奴いるのか?
930名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:50:18 ID:Yxxyw5nu0
>>918
だからそれで消費税上げてたら本末転倒なんだって。
これを一番頭に置いてくれ。
931名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:50:40 ID:cTyrvooa0
>>928
なんだ犯罪者か
932名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:50:46 ID:TXnreyJw0

いいね、いいねぇ

国を滅ぼすシロアリどもに同情なんて必要ない!
933名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:51:06 ID:5fLw05G50
>>910
「単調だがミスは許されない」
だったら責任感の強い派遣雇えばで良くね?
銀行や証券にも派遣は居るよ。経理をやってる派遣も居るよ。
公務員の仕事なんてそいつらで充分じゃん。
934名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:51:25 ID:wDrYN4sV0
>>920
おまえばか?
別にふんぞり返って
物言う権利はないんだが
935名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:51:49 ID:riQETD5RO
>>918
20年前の発想だね。
最近の役人は地元でなんか買い物しないし、
余剰金は投資で運用しているんだよ。
マネーゲームで資産は増えるばかりなんだよ。
936名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:52:19 ID:jVflR5F90
地元の新聞(南日本新聞)じゃ全く触れられてないな。
スタンスが分かるってもんだ。
937名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:52:33 ID:NU+rG9P20
>>933
公務員も窓口はほぼ全員非正規職員です
938名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:52:39 ID:xu0tBZLG0
■麻性さんがフランス人に馬鹿にされてるらしい■


『母国語も読めないで首相になれた世界初の人と』と
皮肉たっぷりに麻性さんの事を紹介した仏蘭西の国営テレビ。




http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1234525679/29




恥さらし麻性なんて、さっさと辞任してほしい!!!!



939名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:52:43 ID:1PpCVfvcO
頑張れ市長
940名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:53:49 ID:kDvrJQRu0
なんだ、あれだ。
いっそのこと、全員解雇で他の市町村と合併しろ
941名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:53:55 ID:HabGvs3L0
田舎の役人は都会では
考えられないくらい態度がでかい。
お山の大将なんだよ
942名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:54:29 ID:UDZ9C17J0
>>937
じゃ、正規公務員いらないじゃん。
やることないんじゃね?
943名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:54:58 ID:Lj9LrJPdO
役人は甘え
944名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:55:12 ID:iwBg0UYh0
>>918
すでに都市の崩壊も始まってるな。
都会における限界集落状態の地域が多くなりすぎた。
車前提の大型店舗がどんどん出店してるし。
車が無い高齢者が買い物にいけないという非常にまずい事態はかなり前からマスコミなどでも大々的に取り上げないといけないのに、そういったニュースは極たまにしか流さずとりあえず大規模商業施設の開店をひたすら取り上げてたりする。

945名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:55:22 ID:7oZJBZ6G0
>>920

公金の意味がわかってない、
敢えて貴方の論を借りるならば 納税者がお客になるのだ。
公務員も納税しているなんて話はなしだ、サイフは同じだからな、
数字のやり取りを中でやっているだけのこと。

946名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:55:35 ID:4Y70VtjR0
>>938
数字もまともに数えられない国に言われたかないね
947名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:56:23 ID:riQETD5RO
そもそも時給になおすと数千円の人間が残業することじたいがいかがなものかと。
948名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:58:11 ID:CEkSp0Jy0
>>945
別に同じじゃないだろ
高い安いは別にして、給料として支払われた中から納税してんだから
949名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:58:18 ID:45r5lpOiO
>>911

> 市民の平均年収が200万円以下
> 市職員の半数以上が年収700万円以上


ふざけきってる
950名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:58:37 ID:Gc1DMXBHO
職員市議総入れ替えだな。

俺なら年収500マソで民間並のサービスや労働を提供するから雇ってくれ。
951名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:58:48 ID:HabGvs3L0
>>947
特に非管理職で年功序列で基本給の高い
中高年職員の残業は非効率極まりない。
基本給40万なら、残業単価は1時間あたり約3000円w
952名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:58:54 ID:cGPjnmAIO
リストラで増える生活保護老人をどうする?

公務員を最低賃金にすれば雇用できるな。

953名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:59:01 ID:NU+rG9P20
>>942
実際市役所の正規事務職員なんてほとんどいない。
ほとんどの正規職員は技術系職員。
954名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:59:50 ID:Uw4zILi40
田舎の役人は、都市の役人にコンプレックスをもっている。
都市の役人は、田舎の役人を見下している。
観察しているとマジ笑える。
955名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:00:40 ID:heNDju8B0
>>930
だから単純ではないんだって。都会なら民間経済が活発だからまだ良いのだけど地方の田舎だと
それこそ自分の住んでいるところが消滅さえする恐れがある。それぐらい公務員の消費に依存している。
待遇低下をするならその手当をしてやる必要がある。高待遇けしからんだけでやれば地方の都市は死ぬ。

俺が考えているのは正規の職員の数を大幅に減らし残りの仕事を民間の人のダブルジョブに
開放するというもの。民間と公務員の二つの収入口を持っているとずいぶん生活に安定、安心感が
でる。
956名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:01:29 ID:hMiig2QY0
>>934
はあ?
客の態度に文句つけてる場合か
しっかり営業努力しろ
957名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:02:57 ID:2wfxx0+vO
当たり前の事をしただけでこの騒ぎ様(笑)
次に何をするかが問題
この市長は何も出来ないだろうがな
958名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:03:25 ID:riQETD5RO
人口や経済か崩壊している地域はどんどん合併しなさいな。
959名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:04:32 ID:M+Bcdd5z0
本音の言える2ちゃんさえ公務員の特権待遇を受けてる言い訳が無理矢理すぎて笑える
どれだけ技術論振り回しても元があれだから不信感は消えないよw
960名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:04:38 ID:LFo+bE0U0
>>950
ちなみに現在の職と年収は?
961名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:04:55 ID:orglfAlDO
市議の給与もなんとかしろ。
大阪の橋下(笑)もそうだが、こいつらは議員にはノータッチなんだよな。
特に橋下は露骨なくらい自民系の道路族議員にべったりだし。
962名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:05:34 ID:hMiig2QY0
>>945
言うだろうと思った
公金の利用とそれが何の関係があるんだ?
建設会社は納税しているから客?はあ?
公共事業で儲けてなに偉そうなこと言ってるんだ
963名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:05:36 ID:Zns8R/yMO
ここで市長批判している奴は、土日休みの公務員確定。これが全国の流れになると困るんでしょ?
964名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:05:59 ID:wDrYN4sV0
>>956
公務員が客てなに?
おまえ何にも知らないで物言うなよ
笑われるぞw
965名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:06:44 ID:FwJL0JI3O
給料に見合う仕事をしているか、どうか?
歳入に対する、人件費は適正か、どうか?
966名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:07:20 ID:XRvkwsnr0
>>963
なんですぐ公務員認定したがるのかね・・・
ニュー速ではサヨクやマスコミのレッテル貼りを散々批判してたんじゃなかったのか?
967名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:08:09 ID:iwBg0UYh0
>>955
>それぐらい公務員の消費に依存している。
一概には言えない。
確かに昼飯時の食い物屋や仕事終わった後の一杯の飲み屋・転勤少ない役所部門勤めだと家購入なんていう消費はでかい。
でも現実にはでかい公害型店舗でまとめて買い物。
休日は海外旅行なんてのはこの不況でも影響の少ない公務員の割合がかなり多くなってきている。
収入における割合からみれば内需依存率は意外に低いぞ。
ぶっちゃけ公務員よりも、地元で働く土建屋のおっちゃんや商店関係の方がはるかに大きい。
ついでに言うなら商店関係はお互いにすでにお互いを支えられなくなってきている。
その辺にも地方は都会の限界集落の一因がある。

とはいえ、おまいさんの提唱するダブルジョブってのは期待できそうだね。
問題は開放しようとしても結局はコネで埋まってしまい、再分配はおろか身内固めになりかねない諸刃の剣でもある。
968名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:08:14 ID:TqaaSPAuO
>>1
金が無くても差し押さえに来て生活保護申請させる役所は無能だからさらせ
969名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:09:10 ID:5fLw05G50
>>937
公務員は「ミスは許されないけど単調な仕事」なんだろ?
別に非正規にはこだわらず、給与下げて闇手当てを廃止すれば良い。
単調な仕事で平均年収700万円とかふざけてる。
970名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:09:13 ID:T2PEAI0Q0
この市長は時代の必然性で登場した感じだな。
坂本竜馬のイメージ。
971名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:09:28 ID:7ycC89s80
もてる全知全霊を掛けて日々保身と利権を守ろうとがんばっている
全公務員にあやまれ市長wwwww
972名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:09:50 ID:ptFnBZuz0
> ID:WuLb4Cj6O
反市長派の議員?

2ちゃんに張り付いて工作とかワロスw
●菱電機のネタなんざ誰も興味ないっつのw
973名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:10:07 ID:XuIunD+gO
気分屋の市議会か。大変だねぇ。
974名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:10:39 ID:HV4aRM0S0

そもそも税金から給料でてる職種が
税金を払う方より高収入って言うのが、ガキが考えても ? じゃないの

アタマおかしいよ
975名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:10:48 ID:riQETD5RO
選挙に投票に行く市民は無料奉仕だが、
投票所で立ち会いしている市役所職員には休日出勤手当と残業代が支給される、
開票作業までやるとさらに上乗せされる。
市役所職員にとって選挙は臨時ボーナス。
976名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:11:24 ID:gs+oJ3haO
公務員がみんな楽な仕事だと思わないでほしい。
ぼんやりしてるような人は能力に問題があって、仕事をさせられない人。
身分が安定しているため辞めさせられない。これは自分もおかしいと思う。

>>883
同感。議員はムダ。役所をドリンクバー付喫茶店のつもりで遊びにくるわ、
視察旅行を年に2回以上行かなければならないと当局に迫り予算をつけさせるわ、
宿泊先はたとえ視察先から遠くても必ず有名温泉地にさせるわ、
支援者の個人的な利益のために役所を恫喝するのが仕事であり権利だと思っているのもいるわ、本当に酷い。
法令やデータを揃えて「こんな施策は実現できるか?」と提案する議員もいるが、若手だけ。
977名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:12:13 ID:CEkSp0Jy0
>>969
この阿久根ってトコは大概だと思うが、人員の年齢構成がかなりいびつじゃなかったか?
さらそうぜスレをみてても、公務員もそこまでって給料はもらってなかったし、手当てもなかったぞ
978名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:12:21 ID:7oZJBZ6G0
>>962

納税者から預かったお金という感覚が無い。
恥ずかしいという観点が欠如している。
腐った見本。
979名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:12:33 ID:TqaaSPAuO
ヤッシーの出番ですね
980名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:14:07 ID:Yxxyw5nu0
>>955
都市部だって最早ワープアだらけだぞ?

地方も公務員の待遇が下がってないのに商店街の閉鎖や限界集落化、合併が
進んでるんだから、もう公務員の齎す経済効果も限界って事だろ。

そもそも、地方経済は公務員の給料より公共事業による地元土建業へのバラマキ
に寄るところが大きかった。

高度経済成長〜バブル期に地方へ投資し過ぎたんだよ。
地方が寂れていくのは時代の流れだ。
981名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:14:22 ID:8fok96U30
3倍以上の格差があるんだったら仕方ないよな。
法律で格差は1.2倍以内に是正するべき。
982名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:14:28 ID:uWuEGDxEO
>>956
公務員は客じゃないぞ

国が客になったら国に住んでる人間はなんだ?
考え方が国側の立場になってるよ
983名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:16:01 ID:CEkSp0Jy0
>>982
公共事業の発注者という意味じゃないの?
本義はともかく、事象だけ見ればね
984名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:16:13 ID:h88jLMKAO
辞めてもらいたい議員投票をしかけた点でこの市長は幼稚。市長にあまりふさわしくない
給与さらしたのは賛否両論だろうな当然
985名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:16:27 ID:7oZJBZ6G0
いずれにしろ財政破綻した場合の責任の取り方を議論しておいて
いただきたい、

お手盛りで取りすぎた分をいかに返還してもらうのか。
986名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:16:28 ID:Wu0Pmgni0
>>918
金の流れが変るだけで、全体の資産がへるわけじゃない。
987名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:17:28 ID:NSY2mGBqO
一部上場 四国 食品会社

2007年度新卒採用 ※手取り金額
モデル賃金 入社1年目大卒地方勤務
夏季賞与6万円 冬季賞与30万円
月収155,000円×12+36万円=およそ222万円
月の残業代含む

高卒は150万
988名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:17:37 ID:hMiig2QY0
>>978
?納税者から預かった感覚を持ってたら
どういう反応をするのが正しいんだ?
989名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:18:24 ID:5SkOmHHXO
>>961
よく調べたら?
橋下は議員もカットしたよ
橋下に権限はないが議会でわざと問題をだしてマスコミに暴露したら府民が騒ぎ出した
橋下人気を恐れて自分達から自ら下げた。
したたかな橋下の作戦勝ち
990名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:19:50 ID:Zns8R/yMO
取り敢えず40以上のバブル期公務員は給料半額でいいな、無能すぎ。
991名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:20:43 ID:oYBaGDNY0
しかし、公務員ども必死だな。そりゃあ、この不況で民間がみんな必死こいてる
つうに、税収激減だっつうのにね左うちわだもんな。そのうち火がつくことが
ひしひしと感じてるのだろう。大阪で橋下をつぶせると思ったらだめだし。
992名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:20:45 ID:gs+oJ3haO
700万円が半数以上の市っておかしい。
自分は40前でちょうど400万、定年間近の上司は去年初めて700万を超えたよ。
993名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:21:34 ID:hMiig2QY0
>>990
それは同感
994名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:21:43 ID:riQETD5RO
公務員による地元消費を期待するのなら消防士や警察官の給料を上げればいいよ、
体育会系公務員はすぐに散財しちゃうから。
995名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:22:07 ID:IAj1IesX0
>>988

人の金を強制的に徴収してるんだから、恨みを買うのが普通。
だから、民間よりも慎ましい生活でなければいけない。

996名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:22:33 ID:paT5uR7iO
公務員なんて下賤な仕事に子供がなるって言ったら俺は失望する。
ヒモにさせるために大学出したわけじゃない。人はには身の丈があって年収七百万貰える身の丈の公務員なんて、数人の教師以外に見たことがない。
役場勤務の身の丈は年収三百万上限で充分。楽して高給を取りたがる人間にはなって欲しくない。
997名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:23:28 ID:iwBg0UYh0
>>992
公務員は自前の給料を民間平均から算出するときに大企業からしか民間準拠を出さないからそうなる。
中小ははなから相手にしていない。
998名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:23:40 ID:TqaaSPAuO
>>59
どこの森元県珠洲市ですか
999名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:23:50 ID:C2eXz+Iy0
この公務員を養っているのが市民の税金ではなくて、国から配分された
税金ってことが一番の問題だよ。
阿久根市民にとっては自分の税金が使われているわけではないから
どうでもいいと思っている。
阿久根市自体が国や県の生活保護を受けているような状態。
ここの公務員は非常に裕福な生活保護世帯といっていい。
全国にこんな例はいくらでもあると思う。
1000名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:25:20 ID:fbUOWZy80
人件費は税収の5分の1くらいまでだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。