【社会】非正規雇用の人や氷河期世代の若者は既存の労組や左派政党とは距離を置け!彼らは味方ではない…城繁幸★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:33:13 ID:0go6G/6C0
まあこれだけは言える
味方はいない
953名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:33:39 ID:b8oTMgET0
左派もまともじゃないけど、右派もまともじゃないからこまる。
954名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:34:55 ID:maDa16Dy0
味方は知人・家族であるべきだろうに。
何処の馬の骨とわからん奴を助ける人間は居ないし
逆に食い物にされるだけ。
955名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:35:07 ID:sMQRsGcD0
昔は正社員と季節労働者とバイトだけだったけど
今は派遣会社なるものが人件費の中抜きをしている
956名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:37:16 ID:EMKpafjc0
>>947
まぁ規定単価の見直しや規模ランクを水増しをしないのならまだ良いんだけど
現在の道路はなぁ・・・不明瞭な土地収得とかブラックすぎる部分が多すぎて
公共工事というより貢物の要素が強すぎるね。
どうせならその費用を別な土木工事で大量に人を雇う状態にもってゆけば
同じ費用でも労働者に金が分配されて景気は多少なりともましになるんだけどね


957名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:37:20 ID:MfNDo7fO0
>>1
で、お前が味方なのか?
何か活動してるのか?してないなら敵だぞ?

ん?どうなんだ?
958名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:37:25 ID:fJgG3NpQ0
今の日本に必要なのはナチスかもしれない
959名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:37:54 ID:Wu0Pmgni0
努力不足の自己責任
自殺して責任を果たせ
960名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:41:36 ID:vr70QjJV0
>>945
それだと単に失業率上げるだけなんじゃない?
961名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:41:39 ID:xCOI4OLgO
この手の連中は他人に利用されて対価を得る以外の事が出来ないから言っても無駄
自分が何をしているのかという自覚が無い
962名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:42:28 ID:f2udrnYg0
どうして自分のことを他人事のように扱ったり
よそに原因がある前提でモノを語るのかが分からんよ
963名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:44:40 ID:8C+ZglEk0
>>956
そら順番が違うわ
切られていくのは下からだもん
現実問題として道路無くなって一番困るのは作業員じゃん
964名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:45:33 ID:f2udrnYg0
これをこうするとなにがどうなるって組み立てが出来てる人が居ない上に
偏ったテンプレコピペすることで溜飲を下げる
みたいなのがいわゆる下層の特徴なのか?
965m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/03/01(日) 08:47:24 ID:UdKpbZn20
対立の構図的にはジジババ対若者であって、左右の違いは対立軸では無いのは確かだな。
何が悪いって、子孫の未来を前借りして繁栄している強欲なジジババが悪い。
966名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:47:37 ID:/6Dd8m080
>>959

何様だ?他人のの生存権に口出すなよ。畜生
967名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:48:35 ID:BFcNMxb10
>>964
アメリカ発の恐慌とか民主が賛成しないから、政府が解散しないから
とか色々あるけど
その辺どうする?
968名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:50:49 ID:xq0P/zgL0
アール奥谷は右にも見放されているのかw
969名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:52:25 ID:rF29iLeb0
>>958
仕事は得られても、人間としての尊厳、そして、命を失っても
いいならば。
970名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:53:12 ID:LsYPEp680
>965
>1で言ってるのはつまりそういうことだろ
派遣会社も経団連も左派政党も労組も
みーんなジジババが牛耳ってて若者の味方じゃないってな
971名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:56:53 ID:/86QsPP50
労働組合っていわば、椅子取りゲームの椅子から離れない人たちだから
椅子に現在座れていない人にとっては、椅子を用意しない人と一緒だわな。
972名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:57:44 ID:C1dNLSOl0
既存の労組は当てにならないが、

城繁幸だって、
>東京大学法学部卒業。1997年に富士通に入社。富士通では人事部に勤務し、
>成果主義を導入した新人事制度導入直後から運営に携わった。
こういう人物なので、派遣やワープアにとって味方ではない
973名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:57:45 ID:f2udrnYg0
アメリカ発の恐慌は「しなかったら」はあまり意味がないので
事前処理はともかく置いておくとして

「民主が賛成した」ら、「議院が解散した」
らどうなるのか
っていう組み立てが出来てなかろ

民主が賛成したら解決するのか?議院が解散したら解決するのか?
一発解決なんかするわけなかろ
じゃあどう展開するかを考えなきゃならんのに
下層は一発解決しか頭にないからトンデモ論しか描けない

そう見える
974名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:01:10 ID:yCmSC5St0
経団連って命狙われてるって本当らしいな。。
まあ、ころされてもだれも同情しないけどな。
むしろ英雄。
975名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:04:05 ID:Z5jYl/l70
>>940
そのアメリカではって言い返せるからな、今はw
それだけでもオバマがという人物が大統領になったのは有意義。
ネットもあるし視野広げて労働問題でのアメリカの取り組みは
随時追ってみていくべきだよ。

マスゴミがというのと同時に
奥谷なんかが発信当事者として発信すること全てがデタラメなんだから。
976名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:05:41 ID:k3wRhice0
>>973
そう、一発解決はしない。
原因は色々要素は色々結果も色々

議員も含め国民全てが安直化して一発解決(?)しか頭にない
だからいかに自分が被害にあわずに目的を達するかの話になって
本質はなにも変わらない訳で

977名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:08:34 ID:+UX0zCZC0
>>1の図がわかりやすいな
978名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:11:40 ID:U4Ui7cisO
このコラムは分かりやすいな

派遣村の代表とか明らかにピントがずれてると思ってたけど
このコラムでスッキリした


要するに左派が正社員の既得権を守りまくった結果
今があるわけで。
979名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:12:53 ID:7TZo1Tgi0
格差あってもいいから、最低限生活できるだけの収入を安定確保
できりゃいいんだ。その為にはまずどこから始めるべきかって前提
なしで話が進んでもな。
980名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:14:44 ID:Z5jYl/l70
労働組合が企業活動の阻害要因なら
新聞社でも組合を持たない産経新聞は読売や朝日を抜いて
ダントツに購読者数一位になっていなきゃおかしいじゃん。
981名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:16:45 ID:7TZo1Tgi0
>>980
それは屁理屈すぎるぞ‥
982名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:17:36 ID:ImoLkct00
なんか、弱者ばかりに自己責任をおしつけているが、

強者は強者で、公的資金で株価を支えてくれ、

なんて甘えたことをぬかしているしw

ひどい世の中だね。
983名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:18:42 ID:ShV3jdEi0
しかし、救いのない話ですなぁw
格差を批判してるマスゴミが、銀行員よりも
高給取りで下請けにコストを押しつけてるし。
984名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:19:34 ID:f2udrnYg0
例えば簡単な製造業で考えるならば
まず
手工業である必要がないならばオートメーション化して
比重としては重い人件費を浮かすことを考える

オートメーション化された工場の管理人が必要になる
管理が簡単ならば男がやる必要がなくなり
若干コストを下げられる女性に任せることも考える
さらに安いコストで出来るなら派遣、バイトとどんどん下げていく

そしてこの延長として海外に工場を作っちまおう
となるわけだ
この場合逆にオートメーション化が高くつくことも考えられる
人件費が安いからな
そうするとだ
実質的に戦ってるのは「国内人件費の高さ」VS「海外の労働力の安さ」
なんだな
これを「グローバル化の弊害」と一言で片付けてる
グローバル化の弊害 といわれてここまで展開できる下層が
いったいどれだけいることだろう
985名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:23:22 ID:Z5jYl/l70
>>981
奥谷なんかが盛んに持ち出してくる裏返しの事実ジャン。
だからといって記事で組合攻撃してんのは単なる社内の統率喚起であって
全く蓋然性が無いよね。そのうえ派遣社員にも厳しい言葉投げかけるばかりだし。
親のフジテレビは日枝が作った組合持ってるのに、いつまでやせ我慢を続けるんだか。
さっさと作らないと新聞社ごとどっかに売っぱわられてしまうよ。
986名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:23:33 ID:/wo6R3BV0
>>930
スターリンとか毛沢東とかと同じじゃね
987名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:26:03 ID:7QnedgG0O
>いるはずだ
いや具体的にお願いw
988名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:26:47 ID:k3wRhice0
>>984
よくある事じゃないか?

ただ、精度としてはまだ微妙な線だけどな
ある会社でコスト削減で海外にクリーム半田作業テストで出してみたら
失敗していて手半田が半分、全部検品しなおししてNG品選別したらでてくるでてくる・・・
クレーム問題まで突っ込んでくれんと
989名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:27:31 ID:GMCquYyOO
■「かんぽの宿」と格差社会をもたらした労働派遣法改正■
小泉純一郎政権は諮問政治といわれた。
規制改革・民間開放推進会議がまとめた規制緩和の重点項目を、経済財政諮問会議が検討、
政府の施策に組み入れたからだ。
経済財政諮問会議の司令塔である★竹中平蔵・元総務相(現・慶応大教授)と
★推進会議議長の宮内氏が、「官から民へ」の小泉構造改革の両輪。
宮内氏が議長を務める規制改革会議は労働市場、医療など重点6分野の規制緩和を提言。
派遣業の規制緩和を論議する会議のメンバーに★利害関係者である人材派遣会社の経営者が
組み込まれたことがそもそも重大な問題だった。
 改革会議には、人材派遣業界からザ・アールの奥谷禮子社長とリクルートの河野栄子社長の
2人の委員が入っていた。しかも、改革会議議長の宮内氏が会長を務めるオリックスはザ・アールの
★第2位の大株主で、リクルートはザ・アールの取引先である。
3社は事業上にも密接なつながりがあり、中立性に疑問をもたれたのは当然のこと。
“宮内チルドレン”ザ・アールの奥谷社長「格差論は甘えです」
「今の失業はほとんどが『ぜいたく失業』」と発言。
990名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:30:20 ID:INQ8npFfO
でも人間自分に都合の悪くなる事は話さない。
991名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:31:01 ID:lJJOWHH70
東大は伝統的に左翼が強いよ
志位委員長、湯浅誠氏
992名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:32:46 ID:E0nXP5p/0

「正社員クラブに入りたい? 笑わせんな、派遣ふぜいがw」 ってことか。
993名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:33:56 ID:f2udrnYg0
「左翼」とかもワンフレーズでキャッチーにいっとけば
イメージ操作できる って使われ方しかされんしな

実際有能な人材はカイゼンは前提としてある
スキーム作りなんかは当たり前のことだろう

それを一言で「左翼」といっとけば溜飲さがるってんだから
まったくもって下層は安いもんだよ
扱うの簡単
994名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:37:35 ID:pufojFQVO
元派遣は福利厚生と引き換えに時給1200円も貰ってたくせに、
いざ切られたら被害者ヅラして、いい気なもんだ。
派遣が切られるのは、最初から、一時的な人手不足を補うための雇用だったからだ。
仕事が減れば切られるのは当たり前だ。
生活保護なんてのは、病気や何かでやむを得ず失業した元正社員のためのものだ。
正規雇用の人々が、石にしがみつくような努力をして現在の地位を獲得したことを忘れてはならない。
その組合活動に混ぜてもらえるだけ、ありがたく思うべきだ。
995名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:38:05 ID:D6a+QVe90
>984
ポストインダストリアルソサエティの地獄へようこそ
996名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:38:06 ID:2i6xnctoO
何だかんだでルールを創る側が損をする事はない
どういう政権になっても下層国民は発生する
下層なら下層なりの生活水準が少しでも良くなる事を願うしかない
997名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:38:56 ID:mYTMgdFm0
城の文章は全部 Yes I  do w
998名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:39:13 ID:9GeWobu0O
自分の命落とすな
自民を落とせ
999名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:39:28 ID:7QnedgG0O
この記事の問題は資本階級vs労働者階級という構図を無いものとしつつ
正社員と非正規雇用の対立を煽っているところにある。
都合よすぎだろw
1000名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:40:19 ID:f2udrnYg0
次スレをたててくれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。