【富山】映画「おくりびと」で米アカデミー賞外国語賞を受賞した滝田監督に県民栄誉賞を検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 映画「おくりびと」で米アカデミー賞外国語賞を受賞した富山県高岡市出身
の滝田洋二郎監督について、県は27日、「県民栄誉賞」の授与を判断する
検討委員会を来月3日に開くと発表した。

 委員からの意見を元に、石井知事が同日にも判断する見込み。栄誉賞の授与
が決まれば、滝田監督が初めてとなる。滝田監督は3月17日、新作映画
「釣りキチ三平」のPRなどのため来県予定で、知事への表敬訪問なども検討
している。

 県民栄誉賞は2002年、県の表彰規則の一つとして新設され、「県民に
明るい希望と活力を与えるとともに富山県の名を高めることに特に顕著な功績が
あったもの」を表彰する。贈呈の目安として、五輪の金メダリストなどを想定
しているが、これまで受賞者はいなかった。

 アカデミー賞受賞は、栄誉賞がふさわしいと判断したというが、授与には、
有識者の意見を聞いたうえで、知事が最終的に決めることが必要。3日の検討委
では経済界や教育界の代表者ら6人が意見を述べる予定だ。

 一方、著名な活躍をした県出身者への表彰では、県は03年3月、ノーベル化学賞
を受賞した田中耕一さんに「名誉県民」を贈った。名誉県民も02年、田中さんの
ノーベル賞受賞を機に栄誉賞と合わせて、「社会の発展に卓絶した功績がある者」を
対象に贈るものとして、条例で定めている。

▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090227-OYT1T01276.htm
▽関連スレ
【文化】 映画「おくりびと」「つみきのいえ」、それぞれ米アカデミー賞受賞…日本映画の2冠獲得は54年ぶり★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235440490/
2名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:22:47 ID:QFGhOkh90
なんだ、県民か
3名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:22:57 ID:EqKf6W9Y0
4名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:23:18 ID:HO9UOQ760
藤子不二雄が一言
5名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:23:48 ID:nH388yqj0
賞品は焼きビーフン1年分です!
6名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:24:02 ID:oE+X+JtP0
7名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:24:33 ID:PHDXDxzj0
ノ−ベル賞もそうだけど日本の賞ってどうして外国の後追いばかりなんだよ
8名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:24:36 ID:FQLVBBH10
また売名か
9名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:24:50 ID:Zo9PSu6R0
日本アカデミー賞取った時に言ってやれよ
10名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:25:52 ID:z+aWB4mI0
国民栄誉賞も出したれ

内閣支持率アップのチャンスやで
11名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:27:59 ID:/XrzVsUN0
>>1
大きな犯罪を犯して犯罪者の親として悲しみのどん底に突き落とす
香具師が最近多いと言うなかで、この監督はあの年老いた両親を
喜びの感涙に満たした。本当の親孝行だと思ったよ。
12名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:31:42 ID:ZzRXXveX0
痴漢映画マスターの過去があっても栄誉賞もらえるのか
いい時代になったな
13名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:32:59 ID:IvE1vngX0
>>1
たとえば、ノーベル賞をもらった者には日本政府はスグに文化勲章を授けるが、
どうも、しかるべき所からホメラレたヤツがいると自分もホメテやろうという乗かかり根性が気に入らねえな。

もう本人は権威あるところから充分ホメラレタんだから、
わずらわしい所からまたホメラレ直されても面倒臭いだけだろうよ。
(ホメラレルためにわざわざ時間を作らないといけないしな、ウザイ)
14名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:33:51 ID:ZlShPNYV0
恥かしい
はしゃぎすぎだろ
田舎丸出し
15名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:33:58 ID:KVZxP68J0
>>13
お前を褒める事は無いから安心しろ
16名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:36:00 ID:KAyiOfvoO
福岡町のスターやちゃ
17名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:36:03 ID:IvE1vngX0
>>15
ボケ!
オレはいつも人をホメテやる立場だよ。
18名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:37:11 ID:t3Vm3tGcO
マスゴミうぜぇぇ
19名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:38:20 ID:YH6ujARF0
滝田洋二郎 AV初監督作品 「おクリびと」
20名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:39:51 ID:/XrzVsUN0
>>12
千里の道も一歩からって見本みたいなもんだろ。
21名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:39:57 ID:+tzrgCty0
『痴漢女教師』はもっと評価されてもいいと思う。
22名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:41:03 ID:Lsj33rsP0
※ 賞には豪華な棺と優秀なおくりびとの派遣も含まれます
23名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:44:23 ID:+r7dCVA80
滝田監督の受賞履歴:

・1984年 第5回ズームアップ映画祭 作品賞・監督賞 『連続暴姦』
・1985年 第6回ズームアップ映画祭 作品賞・監督賞 『真昼の切り裂き魔』
24名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:44:49 ID:geCTyCnV0
今時の監督と違って昔はピンク物やらないと監督として生き残れなかった。
25名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:48:02 ID:wm/+c/z40
過去の監督作品をオールナイト一挙上映すべき
26名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:48:53 ID:SzEIFwlB0
アカデミー賞てそんなに権威があるのか
ハリウッドは反日映画やトンデモ日本映画だけじゃなくて、つまらん映画(TVで見ただけだけど)ばかりでイメージ悪かったが
27名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:51:20 ID:qbo4IVDC0
富山出身か。
そういや、コクヨの創業者は富山出身で、国(富山)の誉れとなるように
国誉(コクヨ)と名づけたらしい。豆な。
28名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:51:51 ID:zAo3xS4ZO
俺はコミック雑誌なんかいらないは邦画で最高傑作だと思っている
あれ最初見たとき衝撃受けた
29名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:51:57 ID:8XPCZV+n0
>>27
富山出身だけど、初耳。
30名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:52:00 ID:jzcrhcVD0
あぁ、痴漢映画の人ね
31名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:55:08 ID:af1RXWI20
県があげたいなら好きにすればいいけどさ、
麻薬とか暴力沙汰とか暴力団との繋がりとか脱税とかで女関係とか、
スキャンダルがない事を調査してからのがいいと思うよ。

今は賞取った映画で一儲けを狙うマスコミも、
ひと段落すればいつも通り、持ち上げたら落とすパターンに入るのかもしれんのだし。
32名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 15:00:21 ID:UOaRjCsF0
旅立ちのお手伝いがテーマの映画『おくりびと』に感動
http://nobukococky.at.webry.info/200807/article_6.html
第81回アカデミー賞『おくりびと』祝!外国語映画賞受賞
33名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 15:20:00 ID:eElZHTg20
市民栄誉賞とか町民栄誉賞とかはあるのか?
34名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 15:20:23 ID:bFvQPW1Z0
Drive Your Dreams の人にはあげないのか?>地元
35名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 15:24:52 ID:kLz91BeA0

「痴漢電車 あと奥まで1cm」とか「痴漢電車 車内で一発」とか
監督していた時代は「だれ?どこかほかの県の人?」とか言って
無視していただろうに…
36名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 15:39:02 ID:e4yp4SKP0
石井さんよ、この人が富山県民だから受賞できたの?
受賞できたこの人がたまたま富山県民だっただけのことでしょ。
もうこの手の売名行為にはうんざり。
37名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 15:45:50 ID:Z09ELxuI0
陰陽師も忘れないで欲しいよな
38名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 15:54:12 ID:L+eU2wEb0
痴漢女教師 (1981年)
痴漢電車 もっと続けて (1982年)
官能団地 上つき下つき刺激つき (1982年)
痴漢電車 満員豆さがし (1982年)
痴漢電車 ルミ子のお尻(1983年)
痴漢電車 けい子のヒップ(1983年)
痴漢電車 百恵のお尻(1983年)
連続暴姦(1983年)
痴漢電車 下着検札(1984年)
痴漢電車 ちんちん発車(1984年)
グッバイボーイ(1984年)
OL24時 媚娼女(1984年)
真昼の切り裂き魔(1984年)
痴漢電車 極秘本番(1984年)
痴漢保険室(1984年)
ザ・緊縛(1984年)
痴漢電車 聖子のお尻(1985年)
桃色身体検査(1985年)
痴漢電車 車内で一発(1985年)
痴漢通勤バス(1985年)
痴漢電車 あと奥まで1cm(1985年)
絶倫ギャル やる気ムンムン(1985年)
ザ・マニア 快感生体実験(1986年)
痴漢宅配便(1986年)
はみ出しスクール水着(1986年)
タイム・アバンチュール 絶頂5秒前(1986年)
おくりびと(2008年)
39名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 15:54:43 ID:/XrzVsUN0
>>37
壬生義士伝も泣けた。
40名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:07:06 ID:+sD0nauk0
マスゴミも地方自治体も反米のくせにアカデミー賞は別なんだなw
41名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:07:14 ID:Z09ELxuI0
成人映画をみても、映画本来の楽しさが感じられる監督。
ズリネタのために観るのはオススメしない。
42名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:36:36 ID:rPbtDUbe0
>>1
>五輪の金メダリスト
ワールドカップで活躍したストライカーにはあげないのか?
43名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:37:12 ID:SFaWvF9h0
監督は誰でもよかったんだけどな
44名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:39:19 ID:voMRfOxn0
45名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:43:11 ID:rPbtDUbe0

            ヽ(Д´ )ヘ < たのんだぞ柳沢!!
    ___        (┌ ) ≡≡≡≡≡
   /   /|やられた! M \ ;。:;。
   /   / | ( ゚д)   ‖
  /   / | (┘)┘   ‖ ヽ(Д´ )ヘ <やべぇ! 
  /   /   > >    ‖  (┌ ) ≡≡
 /   /          ‖    \  ;。:
 | ̄ ̄|            ○ ヽ(Д´ )ヘ ←富山県民
 |   |               (┌ ) ≡≡
 |   |                \  ;。:

             
    ___       ヽ(゚д゚)ヘ
   /   /|        (┌ )         
   /   / |○         \
  /   / | ヽ(゚д゚)      ヽ(゚д゚)ヘ   
  /   /    (┘)┘     (┌ ) 
 /   /     >丶>        \
 | ̄ ̄|       ヽ (・ω・) 
 |   |        ヽノ( ノ) < 漏れはパスの「おくりびと」
 |   |        ヾ < \
46名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:44:27 ID:0HdtkUP40
どうでも栄誉賞
47名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:47:09 ID:9PMW/YRF0
具体的にいくら出すのよ。賞状一枚で忙しい人呼びつけんじゃねーぞ。

ノーベル賞だって、100万ドルくれるからみんなクソ寒いなかストックホルムまでいって
ペンギンみたいな格好するんだぞ。
48名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:49:11 ID:e4yp4SKP0
>>38
>満員豆さがし
ワロタwwwww
探してたのは上なのか、下なのか・・・。
49名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:53:43 ID:LmjMScRg0
知恵おくれびと
50名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:07:01 ID:pewf+QDt0
白人から賞もらってうれしい日本人w
51名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:07:20 ID:AHFb50LkO
まあ県民栄誉賞くらいは普通に出す価値が有るな
52名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:10:00 ID:AHo7ma2M0
富山県って鳥取とか島根あたりよか田舎かな?
53名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:11:22 ID:R5vvDDtR0
アメリカのインチキテロと戦争に感銘を受けたとかいうバカ映画が、
アメリカの賞をとって喜んでいるの図。
54名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:14:21 ID:AHFb50LkO
>>52
鳥取は米子空港から空港バスでJR駅まで来る途中に
信号が一つも無かったな。
55名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:17:42 ID:i1TjHPU80
>>52
実際は不気味なほど交通網が発達している
56名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:21:21 ID:AHFb50LkO
富山って自衛隊基地有るから交通網が整備されてるの?
57名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:22:44 ID:f5PWK+w50
>はみ出しスクール水着(1986年)

これだけ気になるのはなんでだぜ(`・ω・´)
58名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:27:56 ID:3an2G6Tb0
>>56
道路だけは全国屈指の整備率だと思うよ
59名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:34:25 ID:MMBCaoba0
山田さんは同級生ですって
60名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:45:04 ID:sbK7ZEFg0
納棺夫日記の人も富山なのにね。
61名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:48:17 ID:VGvXuHez0
また始まったかアカデミー賞外国語賞なんて
アカデミー賞の海外宣伝工作だっつうのに

小浜市に続いて北陸人民って全てが
他人に寄生で生きてるのですねwww
62名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:37:04 ID:+hrkGzjM0
かみさんの清里めぐみにあげまん賞
63名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:42:28 ID:Iz/pb24n0
栄誉賞大安売りだなw
64名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:44:19 ID:sXS5a/4Y0
富山は偉人の名産地だよなあ
神保長職とか(笑)
65名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:48:45 ID:nmgGUyZF0
アカデミーなんてそんなに価値があるかよ。何で日本人って他所からどう思われてるかを
こんなに気にするかね。名前を忘れたけど外タレが来日した時いつも「日本はどうですか、
日本をどう思いますか。」質問をされることに「こんなことをいつも質問するのは日本と
南朝鮮くらいだ」って言ってたな。日本人自身がこの映画をどう思うか、そこが一番大事
なんじゃねえの。
66名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:54:39 ID:WWP5icUk0
http://www.nicovideo.jp/watch/1228269968
ニコ割アンケートで一番要望が多かった質問に、麻生太郎総理が回答します。
Q.3_総理になって変ったことと変わらないことは?
Q.4_若者にやって欲しいこととは?
Q.5_日本の秘める可能性とは?
67粟野:2009/02/28(土) 19:20:42 ID:nkhLwm3v0
ついでに福岡町の独立を認めてくれ。
68名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 19:33:15 ID:f7PRZhVZ0
>>29
富大の黒田講堂のこともググってあげてください。
69名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 19:42:56 ID:RVGt0zc20
便乗売名醜いのう
70名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 19:47:38 ID:2PcsXWSm0

奴隷根性丸出し…

71名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 21:05:55 ID:FKtn3zAz0
海外に評価されたから県民賞をもらえる。
県民賞とはアカデミー賞より栄誉なんですかね?
72名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:03:44 ID:rPbtDUbe0
>>57
女版の妻夫木聡だぉ
73名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:06:53 ID:Mf+3GkKq0
>>52
デートコースにはモスバーガーが必ず組み込まれるな
それほど若者(?)の遊ぶところがない
74名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:08:08 ID:e5JBS9ZS0
また送る側のための賞か
監督も迷惑だろうな
75名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:09:31 ID:9klCZFwu0
ぼったくり葬儀屋を
美化するクソ映画を
もてはやすはヤメレ
76名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:11:19 ID:6haEL3Me0
うぜー。
なんであとあとなんだ。
ロマ法王がこいよ
77名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:12:24 ID:+4WAGbd60
監督も富山出身でおくりびとの原作も富山の話
でも映画は山形で撮ってます
78名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:12:52 ID:35m/gxV30
その昔は、3本立ションベン臭い成人映画館で労務者・エロオヤジどもに居眠り
やオナニーするのを忘れさせるくらいに映画的興奮を堪能させたという伝説的
ピンク映画監督であった。
79名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:13:46 ID:Mf+3GkKq0
葬儀「今日は気温高いです、ドライアイス入れますか?」
遺族「・・・はい・・・おねがいします」

・・・1時間後・・・

葬儀「今日は気温高いです、ドライアイス入れますか?」
遺族「・・・はい・・・おねがいします」

・・・1時間後・・・

葬儀「今日は気温高いです、ドライアイス入れますか?」
遺族「・・・はい・・・おねがいします」

・・・1時間後・・・

葬儀「今日は気温高いです、ドライアイス入れますか?」
遺族「・・・はい・・・おねがいします」


請求書

ドライアイスx6回分=36万円

・・・
80名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:16:48 ID:uEkRdG5AO
>>73
遊ぶ力無い奴は東京行っても同じ事してるよw
81名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:18:16 ID:35m/gxV30
『痴漢電車 百恵のお尻』(1983年)は、滝田のピンク時代の傑作の1つ。
TV局を舞台に、山口百恵、藤竜也、江川卓、ビートたけしのそっくりさん
がドタバタを繰り広げていたw
82名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:18:54 ID:xyFe1/Po0
本当に才能があるのは原作書いた人だけだと思うな
83名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:19:43 ID:ugTucAgx0
富山だったらさあ、「置き薬、一生分」ってのが現実的じゃないの?
84名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:24:26 ID:ZbIO6sXIO
>>82
いや、埋もれる運命にあった才能(=原作)を発掘した本木に第一の功がある。映画化も彼の功だし。
本木が発掘しなければ、原作は誰の目にも触れずに、時代の中に埋没する運命だったのだから。
85名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:25:51 ID:rPbtDUbe0
富山名物
・ふんどし
・蜃気楼
・ブリ
・QBK
・キトキト
・北京でウンコ漏らした山崎ゆうき
86名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:30:04 ID:35m/gxV30
はみ出しスクール水着(1986年)
http://ecx.images-amazon.com/images/I/519wp5FL-mL.jpg
87名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:26:55 ID:sJ5P+STF0
普通は国民栄誉賞だろ。
なんだこの国は、
高卒を差別するなよ
88名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:28:51 ID:ok191SmS0
>>87
アメ公に笑われるぞw
89名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:04:35 ID:nW8eY4q40
節操がないなw
受賞理由はアカデミー賞取ったからだろw
90名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:26:23 ID:UlG/vAAV0
受賞したのは監督じゃなくてプロディーサー。

これ豆知識な。
91名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:35:45 ID:ZG0fdSI70
富山は愚民、戦中派は除く。
92名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:37:57 ID:VO+9QV2v0
>>県民栄誉賞を検討

なんだ? このスケールの小ささはwwwwwww
93名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:46:31 ID:ePL6PxNu0
アカデミーを取ることが凄いことなのかね、訳が分からん。
あっちの連中が本当にこの日本映画の中身が理解できるのか、何を評価したのかって感じだな。
この前のミスユニバースで日本人が優勝した時も理解に苦しんだがw
何が良かったんだろう。
94名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:50:41 ID:MktkoSdA0
小山薫堂をもっと表に出してあげてよ!!!!!
脚本家なんだから!!!
95名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:54:39 ID:7Wv5YuC60
アカデミー賞を取ったら県民栄誉賞が付いてくるのか

マラソンで金メダルは国民栄誉賞が付いてくるんだっけ
96名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:57:58 ID:jd46Jia1O
これTBSが製作した映画なんだって?じゃあ絶対観ないよ。だってTBSって坂本さん一家を殺したんでしょ?
97名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:59:06 ID:PAaZ4znO0
>>38
> 官能団地 上つき下つき刺激つき (1982年)
> 痴漢電車 ちんちん発車(1984年)
> 絶倫ギャル やる気ムンムン(1985年)
> はみ出しスクール水着(1986年)

1週間レンタルでおながいしますw
98名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 06:19:02 ID:3qYEFymr0
こちらの方もアニメの方も英語のスピーチが
すばらしくすごかったな。
99名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:54:41 ID:GUQ/BVXD0
>>98
滝田さん、すべってたようなf^^;。
私にとってこの映画は出発ですって言ったとき拍手まばらやったやんけ
100名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:29:24 ID:W4L3bDHI0
>>99
それはね、あれだけぞろぞろ仲間を壇上に上げておきながら
「私たち」ではなく「私」に終始したから。

滝田は 「私にとってこの映画は出発です」って言った
そのとき、本木は苦笑いをした。
後に字幕では「私たちにとってこの映画は出発です」と、修正されていた。
翻訳者もさすがに「私」ではまずいと思ったんだろう。

ちょっと、滝田、舞い上がって下品になりすぎた。
101名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:44:48 ID:/zW3evvr0
101
102名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:03:49 ID:lzg9+2il0
宗主国であるアメリカ合衆国様に誉められたら、
栄誉賞の1つや2つは上げないといけないよね。
103名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:12:18 ID:mgS6KLC20
>>92
でも素直にあげたいと思ったのだろうよ、いいじゃないか
104名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:14:31 ID:ffIKQWXo0
この人、富山県出身だったのか・・。
知らなかった。
もろ地元じゃん。

案外、富山県人は色々有名で活躍した人多いからな。
105名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:16:58 ID:XMByoM/iO
>>96

せかちゅー以降は製作委員会方式だからさ
その中にTBSがいただけだよ
製作委員会の主幹は東宝
106名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:21:34 ID:NuCc5+nx0
何でみんなアカデミー賞取った瞬間に持て囃すの?
追加公演で涙流して見るような映画なら、何で本公開のときに観にいかなかったの?

そんな俄かファンには映画の本当の良さは分かるもんか。
107名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:24:10 ID:XMByoM/iO
>>106

なんでみんなって言う?
俺は見に行ったぞ、10月に
なんでみんなって言う?
108名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:24:17 ID:jeTVHdTc0
海外の賞に乗っかるとか情けない。
109名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:24:22 ID:qce1pt7s0
大賞じゃないのにマスコミがここまで騒ぐ理由がわからない
これって敢闘賞やブービー賞と違うの?
110名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:27:29 ID:XMByoM/iO
>>109
アカデミー賞はアメリカ国内(ロサンゼルスだっけ?)で
1週間以上上映されてないと主要の賞はとれないんだよ
結構常識で恥かくからもうこのスレに首を突っ込まない方がいいよ
111名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:28:57 ID:UUbrWQ6V0
作品そのものは変わっていないのに
周りの評価だけ一人歩きしだしたな
112名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:29:36 ID:qce1pt7s0
>>110
大賞じゃないのにどうして騒ぐの?
113名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:37:07 ID:BRFW2PnS0
このスレでも何度も言われてるけど、

「外国で賞を取って初めて日本でも持て囃される」って一体何なんだよ。


前に大江健三郎がノーベル文学賞を取った時も慌てて文化勲章を出そうとした
事があって「ノーベル賞を取れば文化勲章が付いてきます」なんて言われてたし。

しかも、大江から辞退されて更に恥の上塗り。
(大江の思想が正しいかどうかは別として、アレは恥ずかしい事件だったと思う)

114名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:44:43 ID:XMByoM/iO
>>112

日本だけでなくてな。
2003年に外国語部門を取ったフランス映画『みなさん、さようなら』
をよく知ってるのでそれを例にすると
受賞が決まってから配給する国が五倍に増えてる
だから受賞すると
・世界的に興行的に成功する

それは世界的に評価されている賞であるという事、賞の権威を世界が認めているという事

さっきも言ったが何にも知らんくせに偉そうに質問してくんな

半年ROMってろ
115名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:45:43 ID:B2su/Xqb0
おくりびとなんて興味ないから見ない
TVで放送したら見てやっても良いけどな
116名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:49:29 ID:6fuxIjgV0
同じ富山出身の藤子不二雄のほうが、国民に親しまれているよ、絶対。
117名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:50:00 ID:XMByoM/iO
>>113

アカデミー賞の前に国内の映画祭なんかで沢山受賞して
映画マニアの間ではずっと評価が高かったがな
アカデミー賞というわかりやすい賞を取った事で評判がマニア→一般に移っただけだろ
映画に限らずすべての分野でそんなもんだろ
118名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:51:33 ID:/TQFTmSk0
>>25
> 過去の監督作品をオールナイト一挙上映すべき

どっかでやるんじゃなかったか。
119名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:51:53 ID:6fuxIjgV0
でも、映画芸術って雑誌はワースト1に選んだんでしょ?
120名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:55:49 ID:6fuxIjgV0
ドラえもんみたいな息の長い愛され方をするわけないもん、おくりびとが。
一年限定でしょ。いや、半年後にはもうすっかり沈静化。
121名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:56:19 ID:3n6fLboR0
>>119
そんな糞マイナーの雑誌、誰も知らなかったよマニア以外は
122名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:56:20 ID:CHfqyvwYO
>>112

アカデミー賞の大賞?
分かんねえぇw
歌謡大賞じゃないんだからさw


>>1
これは良いと思います。
おめでとうございます。
123名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:56:47 ID:qce1pt7s0
>>114
米アカデミー賞で外国語賞を取ったのに、どうしてマスコミは
作品的評価を持ち上げるのかと言う点を聞きたいのですが?
124名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:58:54 ID:W4L3bDHI0
だから何?
125名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:01:45 ID:CHfqyvwYO
>>123
まちがってたらスマン
あなた、日本人じゃないでそ?
情弱すぎる…
126名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:01:55 ID:3n6fLboR0
映画ファンだったらこの映画が

公開直前にモントリオールのグランプリを取ったり、
他の映画祭でも賞もらったり、
国内でもキネ旬のベスト1をはじめ評価されてるの知ってたから、
いまさら大騒ぎしてるのはなんだかなぁと思ってるんじゃない。

アカデミーってやっぱネームバリューあるんだなって事ぐらいか。
127名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:05:02 ID:qce1pt7s0
>>122
詳しくは知らないのですがアカデミー賞の大賞とは、なんとかミリオネアが取った作品賞じゃなかったでしょうか?

>>124
外国語賞は、その言語の国の文化や歴史に対する評価(今回は納棺師という日本の文化)が
素晴らしいということなのに、マスコミの報道はずれてはいませんか?
128名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:07:46 ID:fN+povo+0
「おくりびと」はテーマがあれだけに
映画が趣味という人間は別にして
普通に日常を送っている人間には少し「距離」を感じる。
むしろ戦争映画の方が見に行きやすいほどだ。

DVDになって周囲の評判を聞きながら
自分の「気になる箱」に入れておいて
何かの機会に鑑賞するような作品、話題になったので
前倒しに観に行ったのだろ、皆、気にはなっていたと思うよ。
129名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:11:46 ID:fwIbFqyu0
昨日やってた10年ぐらい前の「秘密」とかいう映画はなんかきもかった
130名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:12:39 ID:qce1pt7s0
>>125
マスコミの報道だけを信じているなら、あなたがそう誤解してもおかしくないですね
もっと納棺師の原作者を前面に押し出すということが、正しいマスコミの報道姿勢だと思います
そうでないとアカデミー賞の外国語部門を取った意味がないじゃないですか

日本の文化の良いところと映画として面白しろさは別物でしょう?
131名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:15:18 ID:CHfqyvwYO
>>127
英語は無知ですが。
大賞というのは有りません。
最高とされるのは、作品賞です。
今年は…ミリオネアが、とりましたね。


外国語作品賞は文化に対する賞では、ありません。
映画作品に対する賞です。
過去の受賞作も格国の文化では無く、その作品としての映画に贈られました。
試しに過去のも何か見たらどうですか?
個人的なお勧めは、昨日 今日 明日 です。
面白さが分かりやすいですw
132名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:15:54 ID:W4L3bDHI0
>>127
>外国語賞は、その言語の国の文化や歴史に対する評価(今回は納棺師という日本の文化)が
>素晴らしいということ

この考え方がそもそもぜんぜん的外れ。
日本の文化が、いくらすぐれていたとしてもそれを紹介して賞が取れるわけではない。

映画として評価されたから賞をもらった。
それだけのこと。

外国語賞の選出のされ方を少しは調べろ。
133名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:23:29 ID:CHfqyvwYO
つうか各国の文化や歴史に対して、あげる賞なんて無いよ。

あったら怖いw
134名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:43:22 ID:qce1pt7s0
>>131
なるほど
マスコミはアカデミー賞を取った評価理由に挙ってあげていたので誤解をしていました
お勧めしていただいた「昨日 今日 明日」は見てみます
ありがとうございます


>>132
前年に日本国内で発表された際には、あまり大きく話題にされませんでしたが
娯楽的な映画の面白さとは別の、日本文化としての良さがあった映画だった
と記憶しています

アカデミー賞の審査会員に作品としての評価を受けたのなら、
どうして作品賞ではなく外国語賞なのでしょうね
何が足りなかったのでしょうか?
135名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:53:47 ID:qce1pt7s0
ともあれ自分の中で外国語賞の認識の誤解が解けたました
ありがとうございました
136名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:57:09 ID:3n6fLboR0
>>134
作品賞はさすがに向こうで一般公開されてないと駄目だったような
外国語映画賞取って、次の年作品賞にノミネートされた作品はあるらしいよ。

少しは自分で調べようやw

137名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:01:49 ID:qce1pt7s0
>>136
調べる為に検索エンジンというものを利用したのですが、
なぜか結果は会員登録や商品購入をさせるページに誘導されてしまい
思った結果を得られませんでした
ネットの荒波に揉まれながらさらなる精進をしてみます
ありがとうございました
138名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:29:17 ID:CHfqyvwYO
>>137
WIKI より。

>[編集] 各国から出品
毎年各国から1作品だけ出品できる。

出品条件は、制作された国で前年の10月からその年の9月の間に初公開され
少なくとも7日連続で35ミリもしくは70ミリフィルムで劇場にて商業上映された作品であること。
アメリカ合衆国国内で上映されている必要はない。
作品の適性など何らかの問題が生じた場合は
「映画芸術科学アカデミー」が最終決定をする。
[編集] ノミネート選考
世界各国から出品された作品は、アカデミー賞を審査する「映画芸術科学アカデミー」によって厳選の上、そのうちの5作品だけが本選にノミネートされる。
(略
[編集] 受賞選考
アカデミーによる上映会が行われ、5本すべての本選ノミネート作品を
見たアカデミー会員のみによって投票が行われる。
そして、最も多くの票を集めた作品に外国語映画賞が授与される。
139名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:31:23 ID:P9L9VoIw0
>>38
才能が枯れちまったな
140名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 20:48:34 ID:W4L3bDHI0
>>137
あおりではなく、マジでわからんみたいだから特別に教えたる。

まず世界を二つに分ける。
普通のアカデミー賞と、アカデミー外国語賞の2つ。

前者は、英語圏で、どこどこの場所でどのくらいの期間上映されないと条件を満たさないみたいな細かいルールがある。
後者は、まったく違うシステムで選ばれる。

まず、60〜70の国から、その国の代表となる作品を1個だけ米アカデミーに応募することができる。
この中から9作品、ノミネート候補作品として選ばれる。
さらにその中から5作品、正式にノミネート作品として選ばれる。
過去半世紀、日本がノミネートされたのは12回。けっこう、ノミネートされるだけでも大変なことなんだ。

さらにそのノミネートの中から1本がグランプリに輝く。
今回はそれを取ったってわけ。日本の映画の歴史では、過去半世紀で初めての快挙。
要するに、60国以上の国の中で、最優秀作品として選ばれたのに等しい名誉が得られるってこと。


高校野球にたとえてみよう

たとえば日本アカデミー賞があるよね。あの優秀賞を取るレベルが、県大会のベスト8くらいだとしよう。
日本アカデミー賞最優秀作品賞は、県大会の決勝戦進出くらいの価値だ。
と同時に、米アカデミー賞、日本代表選出と同じくらいの価値だ。

米アカデミー賞ノミネート5本入りは、夏の甲子園ベスト4入りくらいの価値。
グランプリはもちろん甲子園優勝だ。 

どんなにすごいことかと言うのを少しはわかってもらえたかと思う。

141名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:06:12 ID:CHfqyvwYO
伊丹監督が生きてたら、どうなってたんだろう…

いつから外国語賞と訳すようになったん?
まるで語学に対する賞みたいだw
Wikiだと外国語映画賞になってるし。
自分の記憶だと、外国賞→外国作品賞。
米国以外の英語圏の国の作品がとる事も有るわけで。
142名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:09:16 ID:QeNJn1rm0
富山県は米国債を2兆円くらい買わなきゃいかんなw
143名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:10:13 ID:VmRbOrlN0
>>105
あれ?東宝に蹴られて松竹になったってどっかで読んだけど
144名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:10:27 ID:NMGkqhjP0
>>1
小学校でカントクの過去の作品を上映しようとしたら・・・
145名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:24:21 ID:SC66Yu7U0
もとチェロリストのイケメン納棺師とその美人妻による癒し系スイーツ社会派かよ けっ

富山では電車をチンチン電車という
146名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:28:47 ID:+qJzbdTB0
富山県民はこういうキムチ体質だから・・・
「県の英雄!」とまつりあげたくてしょうがないんだよなぁ。


例:日本全国が「ジーコジャパン」だった時代に富山だけ新聞見出しが「柳沢ジャパン」

147名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:32:45 ID:nsM1J7c80
>>86
おくりびとよりも観たい!
148名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:35:21 ID:vwxyKN2DO
すばらしいですね。
政治的、経済的配慮の賞ですね。
ヒント、ノーベル賞。
149名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:24:44 ID:h6k7WCMf0
この映画っておもしろいの?
何か尋常じゃなくつまらなそうなんだけど
150名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:29:00 ID:AuYWrh650
>>140
黒沢監督が持ってるんだけどな・・・。
ソ連映画だけど
151名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:34:55 ID:a/EQ60dz0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  富山県民栄誉賞なんていらんだろ・・・
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて・・・・・・
.  |         }   トヤマ人に生まれただけでも恥ずかしいのに
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /   く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
152名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:44:11 ID:vCUzwyEBO
>>146
いいじゃん!富山県民にとっては今も柳沢はスターだよ
一つくらい県民に誇り持ってる県があっても。
153名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:04:55 ID:ffIKQWXo0
>>152
柳沢なんて、もう富山の恥さらし扱いだよ。

ワールドラップで一気に、脱落して逆に、叩かれる存在になっている。
154名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:46:13 ID:6fuxIjgV0
アニメ短編賞とった作品だって、別にどうってことないでしょ?
それと同じ。
同じ賞とっても、名作になるものとならないものがある。
賞をとらなくても、とった作品より名作になるものはいくらでもある。
155名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:48:27 ID:XMByoM/iO
>>148

お前のつまんなさは異常
156名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:49:16 ID:POZO4dsV0
ものすごく痴漢が好きな監督ですね。
157名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:51:53 ID:6fuxIjgV0
タイタニック以来、超ど級のアカデミー作品賞ってないような気がする。
あれは、マニアでない自分も、ワクワクして10回くらい映画館足運んだ。
作品賞とった今回の映画、タイトル目にしても全然覚えてない。

おくりびとなんて、途中で寝ちゃいそう・・・
158名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:10:48 ID:wvA9mVBI0

「おくりびと」を見て感激した。
日本人が持つ心の清々しさをあらためて確認した。
井筒監督は滝田監督の爪の垢を煎じて飲まなければならない。
血税をちょろまかして反日映画を作製「バッチギ2」
顔が汚いが、心も汚い井筒 和幸の左翼カス監督め!

159名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:13:45 ID:IrY6p8YE0
>血税をちょろまかして反日映画を作製「バッチギ2」

文化庁から3000万出ているよ。日本人の血税が反日に利用された図式。
従軍慰安婦の強制連行なんて、ガセネタを堂々と映画で使っているしな。
160名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:13:51 ID:3iwAPrXBO
パッチギは確かに酷かったな
知り合いになり、mixiのID交換してその子のプロフィールみたら
好きな映画、パッチギで距離をおいたさ
161名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:17:23 ID:Ba6xm+H00
>>150
「デルス・ウザーラ」だろ。中学で見させられたよ。
わりと記憶に残ってるけど、ただその年齢だとその映画の良さまではわからなかった。
162名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 13:16:13 ID:tLBmd39x0
おめでとうございます
163名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 13:36:39 ID:tficRlb40
狙ってるのか知らんが、山崎努の出演によって「お葬式」の
影が見え隠れ。日本の特色が打ち出され、泣ける映画では
あった。
が、ニッポンジンてば早く絶滅してよぉ〜みたいな匂いが
したのは気のせいか。
164名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 13:45:27 ID:0Z8MH7aG0
>>4
富山てなんでもっとこぉ藤子不二雄で観光PRせんのだろうな
権利関係とか本人が富山が嫌いとかそんなんがあるんかね?
高岡市は銅器の町いうけどブロンズ像でドラえもんとか作っても子供よろこばんだろ
喜んだのは業者とか職人だけだとおもうし
165名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 13:48:51 ID:SXlUdNqGO
【同郷】「富山出身の大女優と言えば私よ」室井滋さんが滝田映画への出演を直談判「枕営業も辞さないわ」

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1233717163/
166名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 13:51:53 ID:raDBKpYnO
前田家の領地だった関係で、前田利長をキャラクター化してるが正直サムい。
田舎ものが考える限界なのかもしれん。

どうせなら慶二をつかえと
167名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:09:28 ID:6yc3/rzw0
山崎努が出てるからお葬式をおくりびとって外人に間違えて教えても
わかんないんでねf^^;
168名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:17:22 ID:9ds/I/5z0
>>164
藤子不二雄はすでに全国区になってしまっているから無理。
水木しげるは、ふるさとの風土が作品に影響しているから有効なのだ。
169名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 20:36:52 ID:Nq0W9H5T0
>>168
たしかに、藤子不二雄は、作風が無国籍だからな、ていうか地球外でもぜんぜんOKだし。
風土と関係なさ杉
170名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 02:25:54 ID:H4fRNvvJ0
しかし、映画界の人って なんで
あんなに英語がすごいんだろ?
表彰台二組ともすごすぎたな。

次回は、工藤か関根を助演しそうだな。
171名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 22:32:52 ID:05G6tp/u0
「おくりびと」って以前結構ベストセラーになった
冨安 徳久 著 「ぼくが葬儀屋さんになった理由(わけ) 」
をパクってるような気がするのは私だけでしょうか
172名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 10:47:42 ID:geuXLPIJ0
素晴らしい
173名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 10:50:39 ID:jEubfkXhO
>>168
少年時代って映画作らなかったっけ?
174名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 10:52:42 ID:7cYi3f0c0

あの〜、どうしてこうやって海外で評価されるまで、全く誰も見向きしなかったの?
自分達の評価基準が無くて、海外で評価されると「スバラシイ!」って、はっきり言えば
アホ丸出しじゃん。アフリカの○人と同じレベルで「自分たちには芸術を見る目は
アリマセン!」って証明してるようなもの。その一方で毎日テレビでガンガン宣伝されてる
邦画なんて、ぜんぜんつまらんし…
175名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 12:36:08 ID:WGUph05t0
>>174
いいですか。日本は自己責任の国なんです。

邦画が面白くないと言うのならば、面白い邦画を自分で作るか、
日本を捨てて、映画が面白い国の国民になるしかない。

それができないんだったら、我慢するしかない。

映画鑑賞には、忍耐とか、忍耐する訓練とかが必要なんです。
それをきちんとしないまま大人になってしまうから、ろくでもない大人になる。

もうあなたがたは、義務教育を終えたおとな。
だから、僕は甘やかしたりしません。
176名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 12:39:54 ID:WGUph05t0
>>173

まんが道の少年の部分の実写版な。
見に行った。めちゃくちゃなえた。
177名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 15:55:58 ID:DAUK1l3b0
>>136
というかこれアメリカで一般公開されてないのかよ
びっくりしたよ
178名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:02:53 ID:ZQJGRpb8O
なんだよ、富山県は原作者の青木新門には県民栄誉賞与えないのかよ。
元を正せば、10年前に本木が青木新門の「納棺夫日記」読んで感動したのが始まりなんだろ。
179名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:10:46 ID:WGUph05t0
アオキは映画の原作者になることを自ら拒否したからなあ。。。。
180名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:20:14 ID:12OoLcIh0
>>68 富大の講堂なんか地元民も知らんだろうが、東大安田講堂は覚えといてください

黒田善太郎
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E7%94%B0%E5%96%84%E5%A4%AA%E9%83%8E

安田善次郎
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E7%94%B0%E5%96%84%E6%AC%A1%E9%83%8E

> 東京大学の安田講堂や、日比谷公会堂、千代田区立麹町中学校校地は安田善次郎の
> 寄贈によるものである。 富山市愛宕町にある安田記念公園は安田家の家屋があったところを
> 整備された公園であり、東隣には住居表示実施後に誕生した安田町がある。

 オノ・ヨーコとの繋がりは、知らんかった。

> 安田財閥の祖。前衛芸術家オノ・ヨーコの曽祖父で、ショーン・レノンの高祖父にあたる。
181名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:38:35 ID:WGUph05t0
時代だな。

オノヨーコが、ジョンと全身ヌードの写真を発表したときに週刊誌は
安田財閥の一族の癖に、というたたきかをしていた。

ジョンレノンに興味が無いおばさんでも、知ってた。
財閥の娘(子孫)がヌード発表って。
ただ財閥なのか皇族なのかその辺はあいまい適当だったけど。

とにかく偉い人の子孫がすっぽんぽんを週刊誌に載せるとは
世も末だって言う感じだった。
182名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 16:58:36 ID:DAUK1l3b0
>>174
アメリカ人がとか人種とか国籍にもってくなよ

これはアカデミー会員5500だけが見て判断したんだから
どちらかと言えば、「日本人の感性が〜」とか、「日本人は外国が評価しないと〜」というより
日本にろくな評論機関が存在しないとかそっちにもってけよ
183名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 18:47:52 ID:x/3LBXgB0
こういうのあげちゃうと今後活動しづらくなるんじゃないか?
184名無しさん@九周年
まあ、ある意味、余生だろ。

大事業を成し遂げたんだから。
滝田は、今後何もしなくても、映画史に名が残る。