【マスコミ】「テレビがつまらなくなったのは、テレビの制作者がバカに見せるために番組を作っているから」…テレビ批評家・今井舞氏

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
テレビがつまらなくなった理由って? (お茶の間編)
http://news.livedoor.com/article/detail/4035783/

一週間ほど前になるが、「テレビがなぜつまらなくなったのか?」
という記事を書いた。テレビ番組の制作会社で働く現場のディレクターに貴重な話をいただいたのだが、
実はあのとき、もう一人意見を伺った人が居た。テレビ批評家・コラムニストの今井舞さんです。
前回がテレビの関係者の人であれば、今回はお茶の間の代表者から、テレビがつまらない、という問題点を語ってもらいました。

――テレビ、なんでつまらなくなっちゃったんでしょうか?

「一言でいえば、テレビの制作者がバカに見せるために番組を作っているからでしょう。
だからCM前後に同じ映像を流したり、無意味でだめ押しのようなテロップを入れたりする羽目になるわけです」(今井舞さん)

そういえば、『進め!電波少年』でお馴染みになったテレビプロデューサーの土屋敏男さんは、
ほぼ日刊イトイ新聞の糸井重里さんとの対談で、『テレビの制作者が視聴者を信じていない、バカにどう見せるか、
とどこかで思っているフシがある』という意味のことを言っていた。

――番組制作サイドの人の話では、予算の問題なども言われているみたいですが?

「不景気のせいにする向きもありますが、昔は深夜番組もお金がないけど実験的な要素を盛り込んでいて、面白かったです。
フジテレビの深夜番組とか。今はもう、頭の悪い人しかテレビを見ないんじゃないですかね。
きっと制作者や局の人も『心からこの番組は面白い』と胸を張って言える人は居ないんじゃないでしょうか」(同)

>>2以降に続く

★関連スレ
【マスコミ】「テレビがつまらなくなったのは、ネットのYoutubeなど様々なメディアが登場したから」…TV番組現役ディレクターが語る★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234703767/
2ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/02/27(金) 20:33:53 ID:???0
――僕は個人的に思うのは、バラエティで言えば80年代のビートたけしとか、90年代のダウンタウンのような、
報道で言えばニュースステーションの久米宏のような、(良い悪いは別にして)それまでのテレビの流れを
変えるようなカリスマが最近登場していないからだとも思うんです。

「それもありますね。ドラマ業界も、キムタク(木村拓哉)の神通力がなくなって久しいですし。
お笑いで言えば、今流行っている番組って一発芸を何度も同じ手法で見せるじゃないですか。
で、何度も同じ芸を見させられるから、視聴者は飽きてくる。すると今度は、ウケなくなってすべっているところを
クローズアップするわけです。すべり笑いですよね。これでは、新しい才能が出てこないですよね」(同)

――ではどうすれば番組はもっと面白くなるんでしょうか?

「実際に権限のあるテレビ局の偉い人は、自分の局が放送している番組を見ていないんじゃないでしょうか。
だから、もっと自分の番組をちゃんと見て改善しろ! って思います」(同)

――ありがとうございました。

今井さんの意見はかゆいところに手が届く、というかとても的を射てますね。

テレビがけちょんけちょんに言われているので、最後にフォローしておくと、テレビの現状も良くないですが、
それに代わるネットがすごく面白くて価値があって最高かと問われれば、ネットの世界で生きている僕からすると、
これも難しいです。テレビの役割もまだ残っているんじゃないかと思うんです。

たとえば、この前中川昭一議員のG7での酩酊会見が話題になりましたが、あれこそテレビ的だし、
テレビが報道する役目を担っていると思う。あれは映像にしなければ意味がない。
文章で表現しなければいけない身分としては、あの映像には嫉妬する。それもYOUTUBEに流すのではなくて、
民放各局が一斉にあの様子を報道するからセンセーショナルで面白いんだと僕は思います。頑張れ、テレビ。(でも僕はネットを見る)

(梅田カズヒコ/プレスラボ)

(終わり)
3名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:34:55 ID:R4YUxq8T0
また「視聴者のせい」かよ
いいかげん飽きたなこの言い訳
4名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:35:15 ID:vrvFklE70
いいよな
こいつらの業界は
他の業界じゃ内輪でしか言えないことも世間に発信できる
5名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:36:05 ID:fFnp82mM0
テレビがつまらなくなったのは、テレビに映る番組がつまらないからでしょ
6名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:36:15 ID:POuff0nd0
山本山
7名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:36:38 ID:B4bz7Chh0


い ま い ま い
8名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:36:50 ID:vh0wZF1E0
製作者が馬鹿なのを視聴者のせいにしてるテレビ
9名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:37:17 ID:xhwm0GlU0
>>3
10名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:37:47 ID:bqoDfU0M0
製作者が馬鹿だから馬鹿なもんしか作れないんだろ・・・。
11名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:37:56 ID:hQ8OWTKP0
いまいまい
12名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:38:03 ID:ulIxBfDl0
いくらおもしろくなろうが
タレントが出まくってるうちは見る気がしない
13名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:38:05 ID:CZw2MDBf0
テレビ批評家って凄まじく頭悪そうな肩書だなぁ
そんな肩書の名刺出されたら笑っちまう
14名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:38:13 ID:PSOfOCBi0
すまん 俺がわるかったwwwww
15名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:38:28 ID:ImMF719x0
>民放各局が一斉にあの様子を報道するから

だからバカにされてるのに気付け、マスゴミがw
16名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:38:31 ID:QdPLTT6B0
TVを面白くするのは計算なんか止めて作り手がバカになることかもね
17名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:38:50 ID:K4DLKZrN0
でも僕はネットを見る
18名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:39:26 ID:OUjmQOxEO
ぽこたんってずっと女の人だと思ってた

>>2の出だしの『僕』って…(O.O;)(oo;)
19名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:39:51 ID:spJxr1Al0
>>5
つまらんと思うのは正常ってことだ
まあ、確かに馬鹿しか釣れん番組しか残ってないけどなwww
20名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:40:18 ID:CQ/CZWaB0
上から読んでもしたから読んでもいまいまい
21名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:40:38 ID:zUGNoa4b0
2ch脳って、すごいな。ww
日本語が読めないのって奴がいるよな。ww
22名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:40:54 ID:k7xOnc5a0

基本プレイ料金無料オンラインゲーム 「新生R.O.H.A.N[日本版]」
http://www.rohan.jp/   *映像が綺麗で魅力的なキャラが多い
http://imageupload.rohan.jp/upload_file/movie/rohan_0001.wmv  *プレイムービー
http://imageupload.rohan.jp/upload_file/movie/rohan_0003.wmv  *プレイムービー
基本プレイ料金無料オンラインゲーム 「アトランティカ」
http://atlantica.nexon.co.jp/welcome/
基本プレイ料金無料オンラインゲーム 「エースオンライン」
http://aceonline.arario.jp/
基本プレイ料金無料オンラインレースゲーム 「Level-R」
http://www.level-r.jp/live/
基本プレイ料金無料オンラインゴルフゲーム 「ショットオンライン」
http://www.shotonline.excite.co.jp/

TERA The Exiled Realm of Arborea (*必見!!プレイムービー)
http://www.4gamer.net/games/048/G004803/20090122003/
ブレード&ソウル(*必見!!プレイムービー)
http://stream.4gamer.net/2008b/20080731_Blade_and_soul.wmv
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4137118
Continent of the Ninth(C9)プレイムービー
http://rass.blog43.fc2.com/blog-entry-3474.html
マビノギ英雄伝 プレイムービー
http://rass.blog43.fc2.com/blog-entry-2813.html
AIKA Online プレイムービー
http://www.4gamer.net/games/035/G003556/20081204057/
Dragon Nest プレイムービー
http://stream.4gamer.net/2008b/20080627_DragonNest_PlayMovie.wmv
プロジェクトE プレイムービー
http://video.mmosite.com/display.php?vid=8542&gid=559
METALRAGE プレイムービー
http://www.4gamer.net/games/071/G007183/20081208004/
http://www.4gamer.net/games/071/G007183/20090120028/
23名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:40:59 ID:kikgQx/G0
コネ入社だの、なんとか枠だので才能の無い奴集めてりゃ
そりゃ面白いもの作れる訳がない
24名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:41:06 ID:1JoVG+ru0
マイマイは馬鹿だね
25名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:41:40 ID:zoXS+YWL0
見る方もバカ、作る方もバカ
そりゃつまらんわ
26名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:42:10 ID:NsyWKyVh0
お笑い芸人が前に出すぎたから。
科学的な番組までお笑いに溢れてウンザリする。
ディスカバリーチャンネルみたいに純粋に科学の番組を見たい。
27名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:42:42 ID:Ph1n17yqO
>>1
一億総白痴化
28名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:42:53 ID:y1YTQhUJ0
創価タレントが多すぎるからって言えよ
29名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:43:13 ID:njIaz1Y10
フジの開局50年だかの歌番組はひどいね。
なんだよあのひな壇タレントの多さはwww
30名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:43:18 ID:oYjGAfDD0
>>3
別に「視聴者のせい」にはしてないんじゃないか?
目を通してみたが、それに類するものはなかった。

原因は「制作者側が視聴者のレベルを低く設定しているから」
と書いてあるように思えるんだが、違うのか?
31名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:43:29 ID:BsIWwzpF0
テレビはバカバカしいくらいがちょうど良い。
愚民をバカに保つための道具にすぎんからな。
32名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:43:30 ID:88mLeMvLO
笑い声効果音がどの番組も一緒で恐い
33名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:43:57 ID:5VqDl0y/0

●情報・通信関連企業の上場会社の年収ランキング
http://www.webtelevi.com/tyuumoku.htm
1位、朝日放送       1587万円 全業種でもトップ つまり日本一
2位、フジテレビジョン   1575万円 全業種でも2位 つまり日本2
3位、TBS          1560万円 全業種でも3位 つまり日本3
4位、日本テレビ放送網  1432万円 全業種でも7位 つまり日本7
5位、テレビ朝日      1365万円 全業種でも9位 つまり日本9
6位、テレビ東京      1219万円 全業種でも19位 つまり日本19
7位、角川グループホールディングス 1117万円
8位、野村総合研究所   1080万円
9位、JSAT           930万円


学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。
口利きを批判して、自社はコネ入社を許す。
天下りを批判して、人事院にマスコミOBの「指定席」を持つ。

こんなヤツらが 【 庶民感覚 】 を語ってるんだから、もはや笑い話の世界だ。
34名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:44:01 ID:Jsdud61bO
チョンがいなくなったら見るよ
35名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:44:31 ID:yhl7IX060
たまには国民が理解できないような
難解な話題とその論客で番組作れよ、笑いとか歌とかいらね
誰もついてこない番組も日本に必要だ
36名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:44:32 ID:hnkMCc+V0
>>7
Σ(゚Д゚;
37名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:44:58 ID:4BW2zDSe0
つまりテレビを見てるやつは、バカと・・・
38名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:45:22 ID:0tvoEtXt0
大事なことでも2回言わなくて良い
39名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:45:25 ID:5qtCJ/vYO
>>26
NHKもナレーションがアニメ声だったりで情けない。
ドキュメントならBGMも要らん。
40名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:45:32 ID:OO/AMN+dO
>>3
これは馬鹿だと思ってるほうが実は馬鹿だ、って記事だろ

つっても、昔のテレビもそんな面白かったかねえ
何やってもテレビなら仕方ない、って風潮に胡座かいて好き勝手やってただけじゃないか
41名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:45:41 ID:RMWO8SAh0
バカ=南朝鮮人ですね。

判ります。
42名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:45:51 ID:hshsrBcz0
つまらなくなくなったのはテレビだけじゃないやん
平成になってからなにもかもが面白くない
43名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:46:03 ID:BJcs/O8e0
だから、飽きだって言ってるでしょ
人間なんて目新しい物があればそっちに行く
飽きたらポイ
基本周りに合わせる
そんなもんよ
44名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:46:08 ID:5VqDl0y/0
土屋敏男氏(日本テレビ)

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていない
んですよ。見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、
その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対
にクチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているような
フシがありますね」

http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。

大橋 その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツ
もブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、テレビなんか見て
ませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見
なくなっただけなんですよ。負け組、貧乏人、それから程度の低
い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気にな
って満足しているんです。

http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

あの女子アナの年収は?ニュースでは教えてくれないマスコミの給料格差
http://moneyzine.jp/article/detail/26808

・日本の主要マスコミの従業員年収
http://moneyzine.jp/static/images/article/26808/01-1.gif
http://moneyzine.jp/static/images/article/26808/02-2.gif
45名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:46:09 ID:k31Nzeeq0
そういえば最近TV番組見てないな。
21時のNHKニュースだけだ〜。
46名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:46:11 ID:fDDQG3TQO
今、おもしろいと思うテレビ

野性の動物や深海世界、古代生物や宇宙、ミクロの世界や人体の不思議など自然や科学
それも作り手側の意見の押しつけのないもの
政治や社会問題はどうしてもバイアスがかかる
自然や科学でも過剰なナレーションや余計なクイズなどがないもの

ネットになれた人は自分で選び判断するのになれてしまっている
主張は押しつけでしかありえず、公波を使ってまで伝える必要はない
少なくとも、もはや国民は必要としていない
一次ソースをあらゆるバイアスや意見を交えずにただ正確に流せばいい
47名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:46:23 ID:sSOKb7qm0
馬鹿な芸人もついでに一掃して欲しい。
つか、お笑い番組なんかいらないよ。
48名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:46:26 ID:lwCqOkCf0
ちげーよ
バカしか見ないんだよw
49名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:46:42 ID:71C0Rlbx0

“おくりびと”“つみきのいえ”

     =

 米   国   債



って、ちゃんと報道しないからさ。
50名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:46:53 ID:TcY/l4wfO
>>1
ぽこたん乙!
(`・ω・´)ゞ


つか>>2の中川の件なんか見ると
このボンクラも分かったつもりのドアホだぬ!

あとNHKはBSを廃止して
総合の番組もタレント(笑)を多用したくだらないは一切ヤメテ
政治経済のニュースとクラシックと名画と国会中継を増やすぬっ!
んで深夜にも国会中継を再放送すれば
現在の番組制作費の1/4で済むぬっ!
あと局員(関連子会社含む)の給与や番組制作費や
運営費を開示申請しなくてもネット上で
ちゃんと自ら開示汁っ!
m9(`・ω・´)
51名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:46:55 ID:4O0jnVo/O
踊るアホに観るアホだろ。テレビなんか能の無い奴の為の最後の娯楽だからな。
52名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:47:18 ID:hQsQZGq7O
テレ朝で脱税特番やれば見るのに
53名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:47:23 ID:BsIWwzpF0
中川の会見は久々に腹を抱えて笑った。
ああいう計算の無い素の笑いが良い。
54名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:47:27 ID:swZzed2o0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───────────────────┐┃
┃│          ,,;;フ;リ;カ;ケ;フ;リ;カ;ケ;;             │┃
┃│         ハゲ  ノノ ノノノノ  カミ        │┃
┃│        ノノ)          从         │┃
┃│       ( i从iiillllllii    ,iilllllliii.从ハ.       │┃
┃│      ノノ从 -=・=- ヽ / -=・=- 从}>       │┃
┃│      从从.   ̄   l   ̄   从从     │┃
┃│     (从从l. \ ,  ∨  、 / l从从)     │┃
┃│       ノ从|   i .ー===-'  i  l从ノ      │┃
┃│        人ヘ   !   ̄   !  /人.       │┃
┃│         人  ̄\___/ ̄.人)         │┃
┃└───────────────────┘┃
┃            高画質・大画面              ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
55名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:48:03 ID:NmUsK+cN0
てかその馬鹿ってのを勝手に妄想してるから
視聴率もとれてないわけで。
ちょっとこういうの多いような気がするな。
音楽もそうだよな。勝手にレベルが低いのに併せてやってるとか言って、
売上が減ってるんじゃ話しにならん。
馬鹿って具体手的に誰のことなんだよ。
56名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:48:08 ID:j+cuOxUiO
テロップがウザすぎる。日本語に日本語の字幕いるか?
57名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:48:15 ID:wUheC6B60
フジの夜中にやってたアインシュタインとか面白かったよな
58名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:48:16 ID:r392Idxo0
一億総白痴と言うけど、テレビ局の社内まで含めて白痴化した結果
白痴にすらバカにされる番組だらけになってしまったww
59名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:48:23 ID:4spp0yrr0
糞ジャップの知的レベルに合わせてるからつまらんなー
60名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:48:28 ID:RE2HRp950
テレビはたまにリンカーンぐらいしか見てない
なんで今はコント主流じゃないんだよクイズ番組たくさんやってもみねーよ
ごっつええ感じとか笑う犬とかワンナイとかやってくれよ
61名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:48:32 ID:J8wmCa4FO
イマイマイの言うことはまさに正論だな。

レッドカーペットとか、エンタとか、
馬鹿な芸人やタレントが間違えて笑われるクイズ番組とか、
あんな見ていてヘドが出るような番組が高視聴率とはかたはらいたい。
62名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:48:45 ID:49gQb9y00
>>57
フジの深夜だったら、IQエンジンが最高だったわ。
63名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:48:49 ID:D0UKgYML0
これは仮説だがレベルだな
64名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:48:51 ID:GR0pRTWn0
>バカに見せる
わかるように説明するのはサービス産業では当たり前のこと。
土屋を始めテレビ局社員て阿保ばっかり。
65名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:48:56 ID:D/sFRrxM0
「マジカル頭脳パワー」「投稿王国」などを手がけた
五味プロデューサーの言葉
「視聴率は親切率」

鶴瓶は彼を評して
「アホに物を言うのが好きな男」
66名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:49:13 ID:zbiabw5r0
国会中継のほうがどんなバラエティ番組よりも面白い!

完全中継にして!!
67名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:49:23 ID:HfOuEryk0
ついまらないとかバカ専用とか、最早関係ないだろ。
マスゴミ業界全体が

 『 信 用 を 完 全 に 失 っ た 』

結果が今なのだしな。
68名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:49:25 ID:eJIBorPQ0
TBSがまた捏造偏向報道? (2/22麻生総理 青森講演)
聴衆がガラガラのように演出?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6276764
69名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:49:27 ID:DYQQrDrCO
はっちゃけるような実力がある奴がどの業界にもいなくなった。
芸人が先輩にヘイコラするような場面をテレビで見ても面白くない
70名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:49:35 ID:DFliPeyr0
いまいまい
71名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:49:35 ID:tyM0DWeT0
面白さでいうとテレビは2ちゃんに完全に負けたと思うw
 
テレビ作ってるやつ等も2ちゃんよくやってるっていうしなw
 


72名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:49:47 ID:U5uEpYHK0
パチンコと一緒にCM流されたらスポンサーは怒るだろ
73名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:49:52 ID:NXbzzzdq0
これは正しいな
学生やスイーツ向けの番組ばっかりだしな
74名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:50:07 ID:vunI66yS0

『進め!電波少年』でお馴染みになったテレビプロデューサーの土屋敏男

('A`) おい、全然馴染んでねーだろ。
75名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:50:12 ID:TGyQD38l0
放送免許取り消してほしいな
TBSの編集捏造報道 http://www.nicovideo.jp/watch/sm6276764

http://ime.nu/news.tbs.co.jp/jnn/asx/news4068341_12.asx

TBSは麻生の講演会が不人気で客がガラガラであるかのような編集を行った
麻生登場→講演開始→客席の様子(待ち時間の客が離席した映像)を挟む→麻生の講演の続き
76名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:50:15 ID:XG44OWZ/0
深夜枠のどうしようもないグダグダのバラエティー番組は好きだな。
眠いときに見るから面白いだけかもしれないけどw
77名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:50:29 ID:gU9bdfrB0
どのチャンネルも、お笑い芸人がゾロゾロ
おもしろくもおかしくもない、それがズラリ

さんまは好きだから、さんま御殿はたまに見る
お笑い芸人が一番話術はへた、内容もおもしろくもおかしくもない
お笑い芸人以外の人の方がおもしろい
78名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:50:30 ID:ICNeOXnc0
バカが撮り バカが写って バカが見る
79名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:50:44 ID:yC1JEHOC0
いい加減捏造してるからです、って言えよ
80名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:51:24 ID:nZ1HK7tG0
俺の学生時代の先輩が某キー局のプロデューサー
やってるけど…

以前にみんなで飲んだらバラエティやワイドショーは
11歳児にわかるように作ってるし、やらせも当然。
つかみんな知ってるよな?!と言われたわwww
81名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:51:41 ID:eJIBorPQ0
マスゴミ撲滅運動の2ちゃん拠点
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1235320621/
82名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:51:52 ID:9caVOc6J0
在日、半島の文化人からタレント、素人までが平気で
日本人をののしるようになってから、テレビは不快になった。
83名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:51:53 ID:3K40M5Bp0
今井舞を含めマズゴミ全体がボンクラ集団であることは自明
国民を下に見るレベルじゃないことすらわからないゴミどもということだわな
84名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:52:08 ID:+fhzqx4e0
>>18

このスレの記者は男だろうけど、>>2の内容とは違うだろ?www
85名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:52:18 ID:VksMtItQ0
テレビ見る奴は愚民・池沼・DQN
86名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:52:19 ID:87yHeRjGO
朝鮮(カルト含む)臭くて見てられないんだよ。
87名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:52:20 ID:6CaJ/x+UO
テレビはバカが写る(移る)から規制しろ…野田
88名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:52:33 ID:tlQct0HT0
平日休んだ時に昼間見るテレビって拷問のようにつまらんよな
89名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:52:37 ID:TRZo93ry0
単に法則が発動しただけじゃね?
90名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:52:39 ID:uTvWsqOA0
>>64
大の大人に幼児向けを見せているようなもんだろ。
バカのレベルが低すぎ。
91名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:52:48 ID:PWkU/aUT0
馬鹿な視聴者向けと言いつつ、テレビの製作者自身が馬鹿だろ。
字幕の誤字脱字が酷すぎる。日本語をちゃんと勉強しろ。
92名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:52:51 ID:F2WMvr6OO
バカに媚びることなく、休日の昼ぐらいにやってる囲碁はすごいよな
つまらないから見ないけど、騒々しくないから作業用BGMとして使ってる
93名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:53:25 ID:fDDQG3TQO
>>71

2ちゃんはバイアスや主張の固まりだが、主張者がたかだか一億分の一でしかないからな
プロデューサーもたかだか一億分の一にすぎないのに番組内で一切の反論を許さないから面白くない
94名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:53:26 ID:0sutbOoP0
俺の場合

A、山場CMがある番組は絶対に見ない。山場CMの時点で消す。
B、BGM、効果音、大げさ字幕があるニュースは絶対に見ない。

の2点は絶対に譲れないから、野球、サッカーの生中継以外はほとんど見ない。
95名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:53:42 ID:CSWB3N3z0
>>64
釣り?
96名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:53:49 ID:F27vn8u4O
なに当たり前の事記事にしてんの?
97名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:53:50 ID:Z13Awszt0
馬鹿が作ってる番組なんてみないわなw

テレビでお笑い芸人がアナルアナルチンポとか連呼してる観て
もうダメだとおもった。
98名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:53:50 ID:874oaozn0
こっこれは〜〜
これはテレビ電波を使った人類総白痴化計画だったんだよ〜〜
99名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:53:49 ID:69E/iUqeO
バカに見向きもされない番組がほとんどじゃねえか
自分でハードル下げたんだろ
作り手が馬鹿で下品になっただけだ
100名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:54:08 ID:zbiabw5r0
せっかくの休みの土日に限って見る番組が無いorz
101名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:54:22 ID:NmUsK+cN0
>>80
やっぱそういうの問題あるよな。
業績いいなら文句はないんだけどさw
今は小学生にも馬鹿にされてるよw

>>90
いやだからその馬鹿って誰なんだい?
勝手に馬鹿像というのを妄想して悦に入ってない?
102名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:54:23 ID:O3CbyLDa0
パチンコ芸人とか気持ち悪くて見てらんね(・ω・)
103名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:54:38 ID:lLAvnQ330
各種NHKとCSはよく見る
テレビがつまらないんじゃない
民放がつまらないだけ
104名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:54:41 ID:dnHdeR0N0
>>91
木乃伊とりが木乃伊なのかもな
105名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:54:54 ID:lDGQIG2w0
タモリ倶楽部は認める
106名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:55:09 ID:zWd1+whr0
そのうちテロップがハングルになると思うね
107名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:55:10 ID:dWVu8usG0
まぁ、どのジャンルでも、馬鹿ほど有難がって食いつくからね。
加えて、金も落として必死に擁護してくれる。
108名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:55:14 ID:CoFe58940
なんと、いまいましい
109名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:55:15 ID:B4bz7Chh0
カノッサの屈辱をぜひもう一度。
110名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:55:16 ID:yzYtl9YY0
たけしの万物創世記またやらねーかな
111名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:55:24 ID:njIaz1Y10
>>105
あれは良いね。
112名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:55:48 ID:FPjbbm+E0
>>94
山場CMはメモっておいて不買にしている
あまりTV見ないから幸いそれほど多くない
113名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:55:49 ID:dgmSoRYz0
114名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:55:54 ID:2VP/CJmb0
>たとえば、この前中川昭一議員のG7での酩酊会見が話題になりましたが、あれこそテレビ的だし、
>テレビが報道する役目を担っていると思う。あれは映像にしなければ意味がない。

まさにテレビは愚民用ってわけか
人の失敗を笑ってみているような
そんなクズ国民にぴったりだな
115名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:55:58 ID:IEhgTz6J0
そういえばテレビの話題ふってくるのバカばっかりだわ
116名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:56:05 ID:j/+UhTKF0
      : 、z=ニ三三ニヽ、:
     : ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ : 
    : }仆ソ'`´''ーー'''"u`ヾミi ::  や、やべえ・・・
    :lミ{ u ニ ==u 二: ::::::lミ| :   本格的に日本やべえ・・・
.    :{ミ| , =、、  ,.=-、::::ljハ : 
     :{ ‐=・=-  ‐=・=-:: !3l :
      :`!、u, イ_ _ヘ  u ::l‐' :   なぁ・・・ お、俺どうしたら良い?
      : Y { r=、__ ` j ハ─
.   r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
   } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
   l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
   /|   ' /)   | \ | \


        ..--‐-----------..,
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
       //        ヽ::::::::::|
      // .....    ......... /::::::::::::|
      ||   .)  (     \::::::::|
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|   コキントー様、能無し麻生のおかげでわが売国党に政権がやってきそうです。
      |  ノ(、_,、_)\      ノ   
      .|.    ___  \    |      お礼と言ってはなんですが、在日参政権、人権侵害救済法案
      |   くェェュュゝ     /|___    在日米軍縮小、尖閣諸島の割譲、将来的な中国への主権委譲
     _入  ー--‐     //☆☆::入    沖縄への中国人移民3000万人を引き受けます
   /:::::::::|\_____/ /::::::::::::::/::::::\
  /::::::::::::::::\_/i|○::\__/::::::::::::::::|:::::::::::::::|
  /::::::::y::::::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::| ̄ ̄|:::|:::::::::::::::::|
 .|::::::::::|:[小日本]:||○::::::::::::::::|:::主::|:::|::::::::::::::::::|
 .|::::::::::|:::::::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::|:::席::|:::|::::::::::::::::::|
117名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:56:10 ID:rhbJHgOiO
>>110
懐かしいな
あれは面白かった
118名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:56:16 ID:Z13Awszt0
>僕は個人的に思うのは、バラエティで言えば80年代のビートたけしとか、90年代のダウンタウンのような、
>報道で言えばニュースステーションの久米宏のような、(良い悪いは別にして)それまでのテレビの流れを >
変えるようなカリスマが最近登場していないからだとも思うんです。


0年代のダウンタウンのような、
>報道で言えばニュースステーションの久米宏がカリスマとかないですね

>今井舞氏
コイツ自身が一番頭が悪かった・・・・・・・
119名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:56:20 ID:sAsf6L0k0
>たとえば、この前中川昭一議員のG7での酩酊会見が話題になりましたが、あれこそテレビ的だし、
>テレビが報道する役目を担っていると思う。

同じ映像を一斉に、何度もしつこく流すのがうざい
どのニュース見ても、翌日になっても同じ映像と批判コメントをさ
誘導してんじゃねえよ
120名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:56:25 ID:ctWGmnfH0
バカが作ってるからだろ。
121名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:56:27 ID:yhl7IX060
確かにTVをここ10年くらいまともに見てないな
圧姫とか、野球の世界大会も北京オリンピックもまったく見てない
見なくても生活、仕事に問題ないことがわかる
122名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:56:36 ID:nbD1SZSm0
違うよ
作ってる人等が馬鹿だからだよ
123名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:56:36 ID:nDTLF3KZ0
アンパンマンや機関車トーマスを楽しんでいる中学生

こういうことだろ。
124名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:56:37 ID:v4DekG+q0
TBSの編集捏造報道 http://www.nicovideo.jp/watch/sm6276764

この捏造報道は問題だわ。
現場の編集無しの記録 http://www.nicovideo.jp/watch/sm6240078
125名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:56:46 ID:Iauh4eVf0
伸介とその取り巻き芸人を除くだけでかなり変わると思うが?
126名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:56:52 ID:Ny5/V3dT0
ウケたらおおげさに手をたたくリアクションをするようになってから
テレビは見なくなった。
127名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:56:58 ID:kwTezLnB0
>>105
ああいう地味なのがいいな
「さんまの正しい食べ方」が面白かった
128名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:57:01 ID:DYQQrDrCO
堀江は悪人だと思うが、フジテレビが堀江に買収されていれば
後に続く人材も現れて今頃は大きく変わってたはず。
今のテレビはビジョンがないんだよ
129名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:57:04 ID:fDDQG3TQO
>>94

駅伝とかも意外に面白かったりする
130名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:57:08 ID:13RWyKCH0
最近の学園系ドラマって現実味がないよな。
お嬢様学校だったりイケメン学園だったりとか。
金八先生やごくせんを週一回見れてた日々が懐かしいよ・・・(´;ω;`)
131名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:57:49 ID:H8Xr3EV10
nhkの良い番組は良い。
それ以外は、ほとんど全てがクズか、カスか、ゴミ。
132名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:57:53 ID:Z08Aw6xH0
>民放各局が一斉にあの様子を報道するから

これがいけねーんだって
どのchも同じ内容の報道ばっかり
場合によっちゃあ朝日脱税みたいに、どのchも報道しない
(TVが面白いと思ってる人が居たとしても)何社か潰れても困らない現状
133名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:57:58 ID:j8SrGqCJ0
>今はもう、頭の悪い人しかテレビを見ないんじゃないですかね。

実に的を得ている発言だな
134名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:58:03 ID:05YSRLhY0
天気予報と映画はたまに見るけど
ゴールデンに馬鹿な芸人達のクイズ番組ばかりじゃ、テレビの電気代さえ勿体無い
135名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:58:05 ID:4IYROvqT0
鉄腕ダッシュは深夜の時のほうが良かったな・・・
136名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:58:20 ID:tdYAqfVT0
バカ向け番組を作る → 制作者がバカばかりになる
137名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:58:23 ID:KgUQFDdM0
上戸彩のCMをいい加減やめろ目障りだ
138名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:58:37 ID:BsIWwzpF0
>>125
伸介も昔は面白かったなあ。
上岡竜太郎と深夜にやってたEXテレビなんて非常に良かった。
139名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:58:51 ID:v2a0lom/0
ついついNHKに行ってしまう
140名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:59:06 ID:dICID9Ys0
とまと
141名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:59:13 ID:Bh6uzIuyO
山本山か
>>10
いいIDだな0M0
142名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:59:43 ID:dnHdeR0N0
>>136
まともな人材は嫌気がさして他に行くだろうな
143名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:59:50 ID:wK5Q8Okf0
国民の怒りのボルテージが上がってきたので
総括してるフリをしつつ、問題の本質から目を逸らす作戦にでました。
今後この手の論調はよく目にすることとなります。
144名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:00:03 ID:fDDQG3TQO
>>114

バイアスかけずに切り貼りすることなく、何十分とネットで流した方がよい
切り貼りした分だけ圧倒的にテレビの方が面白くなく向いていなかったと思う
145名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:00:11 ID:di2CwPUbO
日テレ・土屋プロデューサー(電波少年などで有名)と糸井重里の談話

『僕たちテレビ業界は、視聴者を信用してない。かなりもののわからない人としか思ってない』『馬鹿にどう見せるか?』『自分達の持っている視聴者像を物凄く友達にしたくないところにもっていく』
http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html
※2002年の記事
テレビなんか観てると馬鹿になるよ

<日経ビジネス>
大橋巨泉
【金持ち、勝ち組、インテリはテレビなんかみなくなった】
http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml
↑テレビ界の実状暴露
カルト教団・パチンコなど、有害なCMをバンバン流す節操のなさ…モラル・ハザードです
テレビ界は終わってよし!マスゴミ失業者は半島へ還ればよろし!
(我々日本人の知ったこっちゃない)
146名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:00:13 ID:DYQQrDrCO
頭の悪い人しか見ないと嘆くくらいなら、頭の良い人が見るような番組を作って見ろ。
できないだろ。
147名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:00:18 ID:uTvWsqOA0
>>101
だからその11歳児でしょ。
全部子ども番組なら大人どころか子どもも見ないわ。
子どもも大人の番組を興味をもって観たりするわけだし。
バカにするってことは、子ども扱いするっていう事と同じ。
148名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:00:22 ID:rnUhrnU90
馬鹿に見せるとかでなく下請けに出してる値段相応の出来なだけだっつうの
ワープアに過剰なサービスを期待するなよ
149名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:00:29 ID:4p71e33i0
いやいや製作者がバカなだけ
150名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:00:38 ID:HfOuEryk0
コピペ


35 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 23:58:18 ID:yNkbsZHL0
そもそも2ちゃんの実況板とか見れば解るけど、本来はテレビと
ネットは共存が可能なはずだった。

それが、2002年のW杯を見た一般の視聴者たちが、テレビや
新聞は必ずしも事実を伝えるわけでは無いと「疑惑の目を向けた」
ところから、テレビの信用失墜が始まった。

しかも、マスゴミ業界はその後も信用を失うような事を頻発させ、
その都度苦情を言う視聴者に対していい加減な態度や逆恨み
的なネットユーザー敵視をしてきたため、「疑念」が確信に変わり
完全に「テレビや新聞は信用できない」というコンセンサスをつくって
しまったわけだ。

そして面白いのが2006年からの一連のTBSによる不祥事。
この辺りから、電凸によるテレビ局や新聞社への苦情=マスゴミ
業界に自浄を求める声が無意味と判断され、抗議先がスポンサー
へと移って来ている。
つまり、2005年〜2006年の時点でマスゴミ業界は完全に一般の
人たちから見捨てられたという事。
151名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:00:39 ID:ileDbEt80
あたかも昔のテレビは面白いように言っているが、
そうとは思えん。
昔も今もつまらんのは一緒www

ニュース番組のくだらんコメントで時間さきすぎ。
司会はお笑い出身・・・マスゴミ終わってるwww
152名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:00:39 ID:VqrvPDpC0
昔の人は言いました
「テレビを見るとバカになる」
153名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:00:46 ID:UoBO/9J30
バカを馬鹿にするな!
テレビ見て馬鹿でハッピーになれたらそれはそれでよい。

その馬鹿にもなれないんだよ!  反吐がでるんだよ!
154名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:00:53 ID:v4DekG+q0
太田総理、国民の怒りの矛先はお前らマスゴミだよ
155名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:00:55 ID:tdYAqfVT0
>>1
>今はもう、頭の悪い人しかテレビを見ないんじゃないですかね。

認識が遅れているな。すでに次の段階、

> 今はもう、頭の悪い人しかテレビ番組を作ってないんじゃないですかね。

に時代はシフトしつつある。
156名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:00:55 ID:klkomhMd0








視聴者1億2千万人中、一番のバカ


自称テレビ批評家の今井舞さん





157名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:01:08 ID:aJva4qeM0
日活時代から最近のAVを見ると
嘆かわしい・・。
158名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:01:15 ID:gD0VO92X0
>たとえば、この前中川昭一議員のG7での酩酊会見が話題になりましたが、あれこそテレビ的だし、
>テレビが報道する役目を担っていると思う。あれは映像にしなければ意味がない。
>文章で表現しなければいけない身分としては、あの映像には嫉妬する。それもYOUTUBEに流すのではなくて、
>民放各局が一斉にあの様子を報道するからセンセーショナルで面白いんだと僕は思います。頑張れ、テレビ。(でも僕はネットを見る)

むしろこれほど報道機関としてダメな部分はないだろう
内容を全く伝えず、あの部分だけ取り上げて揚げ足とり
こういうことをやってるからさらに視聴率が下がる

テレビ局も揚げ足取りされたらあやってばっかりになるくせしてさ
159名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:01:38 ID:v2a0lom/0
おまいらフジ見てみ?
バカばっかだぞwww
160フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/02/27(金) 21:01:44 ID:Hu7LkP7b0

TVを見てつまらないと思うその感性は、
バカではないという証左にもなりうるわけか。
161名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:02:04 ID:6FyNjoi70
>今はもう、頭の悪い人しか新聞を読まないんじゃないですかね。

って言われる日も近いと思うが。
162名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:02:06 ID:x3P3HoSi0
テレビ見ると馬鹿になると躾けられて最近やっと我慢できるようになった
163名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:02:09 ID:n5VW18wl0
たしかにそうだ。
低予算でも面白い番組、ってのは存在した。
164名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:02:30 ID:bqoDfU0M0
視聴者が無理矢理馬鹿テレビにつき合わせられてたんだよ。
うんざりだ。長年見てきたが時間の無駄だった。馬鹿だったよ・・。
もう、見ないけどさ。
165名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:02:37 ID:A3+zMtu0O
仮説だが、

テレビを作っているやつが馬鹿だから

てのはないのか?
166名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:02:48 ID:x1uah2fA0
>>57
解析料理とかも良かったわ

当時は「金かけなくても番組はできるんだぜ」という気概はあったと思う
大阪EXとか
167名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:02:50 ID:0p+AG9BN0

あほタレントが映っているだけで、程度はしれてる‥

それをみてゲラゲラ、バカ国民
168名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:02:54 ID:jICbCRueO
>>146
お前頭が悪いって言われた事に腹を立てて
言葉の意味を理解して無いだろ

だから馬鹿にされんだよ
169名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:02:50 ID:Yc+u0PADO
民法の数が多すぎる。
各社個性がないから、二社で良い。

170名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:02:57 ID:rCbBtNI90
下劣で低俗なものと、気高く高尚なもの。さぁどっちが多くの人間にウケる?
ってう算数の結果に過ぎないわけなんだが。
171名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:03:01 ID:WlzTItRI0

172名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:03:22 ID:HfOuEryk0
>>124
動画見たけど、相変わらずTBSはクズだな。
こういう姑息な事やってるから信用を失って視聴率が
落ちるんだが。
173名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:03:28 ID:4gdQcfgM0
偏向報道するなマスゴミ
174名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:03:30 ID:XCKeyYde0
これは仮説だが・・・バカなのは製作側なんじゃないか?
175名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:03:55 ID:qod5yvV+0
番組内容もそうだけど、
近頃はセットの色使いも キ チ ガ イ 染みてるよな。
あんな画面30分も見てられないよ。
176名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:03:58 ID:2ZDKobn7O
ディスカバリーchを国営放送にしようぜ


177名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:03:59 ID:v4DekG+q0
大きなバックを持たない一般人や有名人に対しては容赦ないが、権力や
コネを持つ政治家・官僚、スポンサー、宗教、広告代理店、取次会社、大
手事務所所属の芸能人、スポーツ選手・団体(読売ジャイアンツ・阪神タ
イガースなど)の犯罪や不祥事を知りながら故意に報道しないことが多
いこと等から(報道におけるタブー)、ジャーナリズムを半ば軽視しており、
マスコミと呼ぶにふさわしくないとみなす傾向から生まれた言葉といえる。

マスゴミ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%B4%E3%83%9F
178名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:03:59 ID:OZJgqjhg0
太田総理がどうのという番組見た人いる?
さっき初めてみたけどあんなレベル低い番組
やっててしかも国会議員が出ていて驚いた。
179名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:04:00 ID:NmUsK+cN0
笑点なんてある意味ネットと融合しているよな。
だからまだ人気がある。
ピンク人気ありすぎだろ。
180名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:04:02 ID:XMQg32b00
コマ大とか割と好きだよ
別にこれTVじゃなくてもいいよねとも思うけど
181名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:04:05 ID:VqrvPDpC0
>>170
どっちも必要だろ
今は前者ばっかでバランスがおかしいんだよ
182名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:04:08 ID:4u9hRY/NO
いまいまい
183名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:04:15 ID:tdYAqfVT0
バカ向け番組ばかり作る



制作者がバカばかりになる



普通の番組を作ってみる



バカ向け番組が出来る
184名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:04:20 ID:Bh6uzIuyO
>>168
一体誰にケンカを売っているんだい?
185名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:04:48 ID:1AuBrILe0
今のテレビはつまらないならまだマシ
不快なんだよ。環境ビデオにもならねえぇ
186名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:04:54 ID:C/MTw90i0
バカをよりバカにし、
社会の汚染を広げる為に
反日異民族が作ってるからに
決まってるでしょ
こんなもん、日本人なら

絶対に見てはダメ!
187名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:05:07 ID:dICID9Ys0
ぞうさんパン食うぞ
188名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:05:25 ID:0SN0C1BP0
自称センセーショナル映像で、さらにテレビみる気を無くす。
189名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:05:31 ID:81TVSu5d0
ばかばかり相手にするからばかを正当化するへきさごんとかに力が入る。
190名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:05:43 ID:XCKeyYde0
>>179
ピンク乙
191名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:05:43 ID:pq2RL1Vo0
でもテレビのテロップって必要じゃね?
最近のテレビ芸人って喋りが下手なのかイマイチ聞き取りにくいんだが…
192名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:05:59 ID:sSOKb7qm0
ネットでで十分。
日本のドラマもお笑いもクイズもイラネ。

193名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:05:58 ID:nQYU75db0
>>116
いや、小沢のAAを見るたびに思うんだが、ほんと笑い事じゃねえよな。
まさに絵の通り、中国に日本を売り渡そうとしているとしか見えない。
今の自民党もgdgdでどうしようもないけど、それでも
いちおう建前上、愛国心をもって行動しているように見える。

194名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:06:01 ID:ldITgjWOO
これは仮説だが…テレビを見れる時点で馬鹿の証明なのでは?
195名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:06:04 ID:lIq7nLtz0
て言うか、アホに見せることを前提にした作りは、しゃあないかも。
実際にアホなんだから、テレビ見てる奴ら。
郵政選挙を見れば分かる。
196名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:06:10 ID:bqoDfU0M0
>>152
そうだな、昔の人の言うとおり。
今頃気付くなんて・・・。
紀子さんのテレビのない家庭を聞いた時、まじで信じられなかったが、
あの親父はかしこかったと思う。
197名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:06:28 ID:7Wu4Fjzd0
成功者でテレビを見てる人は一人もいない
成功者の本なりブログを読むと例外なく「テレビは絶対にみるな。」といっている

要するに他人に人生をコントロールされていない幸せな成功者は気づいているわけよ
テレビを見るのは時間の無駄だしテレビを見て時間を浪費している奴は決して幸せなお金持ちになれないってことをね

バカがバカであるのに理由があるように幸せなお金持ち成功者が幸せなお金持ち成功者にいるのには理由があるのさ
俺も今ではネットビジネスで一日三十分働いているだけで年収二千万稼いでいるけどね
198名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:06:37 ID:7RMtoFkE0


咽かえるほどキムチ臭がして視られませんそれだけです。

199フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/02/27(金) 21:06:42 ID:Hu7LkP7b0

俺としてはもう、TVがどんな放送をしていてもかまわんよ。
見限ってるから。

キミら、日本のTVのあり方にイライラと怒るのは、
まだ彼らを信じている、期待している、愛しているからなのか?

俺にはもうそんな感情は、ない。
正直、キミらがうらやましいよ。熱くなれて。
200名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:07:00 ID:MK8HGyOw0
昔はテレビ見てるとバカになるって言われてたしな
201名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:07:17 ID:Ffj1GuFJ0
おまいら物知りだな。
テレビなんて全く見てないから放送番組の煽りも叩きもできねえわ('д`)
202名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:07:24 ID:ujIX/Mg4O
>>114
愚かなのは視聴者ではなく中川酒
203名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:07:29 ID:AbAxQ1tB0
作るアフォに見るアフォ
204名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:07:34 ID:0sutbOoP0
>>129
駅伝は見ているよ。というかスポーツの生中継くらいしか見る番組がない。
205名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:07:37 ID:DYQQrDrCO
専門書とネットさえあればいい。
テレビは映画とアニメだけ。
アニメもだんだんつまらなくなってるような気がするけど
206名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:07:38 ID:T8AJ6xPxO
上岡龍太郎と島田紳助が裸のねーちゃんの股の間に頭がくるようにしてトークしてたEXテレビは神だった。
センズリ知らなかった中二の俺は必死で録画してちんこ膨らましてたもんだw
207名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:07:52 ID:FWEPyl2M0
>たとえば、この前中川昭一議員のG7での酩酊会見が話題になりましたが、あれこそテレビ的だし、
>テレビが報道する役目を担っていると思う。あれは映像にしなければ意味がない。

つか、本質と関係ない「面白い」映像に頼ってばかりいるからテレビがバカになったんだろ?
あれが報道なのか?
梅田カズヒコってのは、「テレビがどんどん白痴化すればいいのに」って思ってるだろが。
208名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:07:54 ID:QrRpmZOk0
実社会でもよく馬鹿が、「馬鹿のフリすんのも疲れるゼ」って言うよねw

馬鹿向けに創っているのでは無く、「馬鹿だから創れない」に一票。
209名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:07:56 ID:n5VW18wl0
>>178
机上の空論ぶちあげて理想を語る

そうだそうだとタレントが騒ぐ

そういう簡単な問題じゃないんですよと議員が説明しようとする

そんな難しい話されたってわからない、と太田総理が駄々をこねて説明中止

何故かサクラが大笑い

意味わかんねえ・・・が、あれも太田が馬鹿だとわかる人にとっては、
報道ステーションより有益な番組だよ。
詳しい言い訳を、
国会議員が自ら話してくれることがあるからね(確実に太田が「わからん!」と騒ぐが)。
210名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:07:57 ID:Dc7zvY+p0
つか製作者が馬鹿だからだろ
211名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:08:00 ID:dICID9Ys0
お菓子がすきすきスガシカオ
212名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:08:03 ID:HfOuEryk0
>>199
いや、誰も今更テレビになんて何も期待して無いと思うがw
213名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:08:06 ID:zbiabw5r0
>>191
テロップは○ 
画面端に顔×
214名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:08:14 ID:3pM1HeLO0
こういうことは得意なTBS


■2月22日青森の麻生太郎首相講演会でT豚Sが編集捏○報道!?

●麻生太郎首相講演会【2009年2月22日】自民党県連の政経セミナー(ホテル青森)
@T豚Sの編集捏○報道
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6276764

A現場の編集無しの記録
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6240078

B毎日新聞と連携か???
1割政権:首相講演に異変、離席者も/「ポスト麻生」動けない、探せない(その1) - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090223ddm001010163000c.html
215名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:08:44 ID:fimN1eRG0
面白いテレビ今無いからなあ
全盛期のごっつええ感じはそれはもう面白かった
216名無しさん恐縮です:2009/02/27(金) 21:08:43 ID:6dWJ1TTs0

在日の方々の立派な志、確かに拝見致しました。日本で生まれ育ちながらも、朝鮮民族としての埃(ホコリ)を失わないその姿勢に、驚愕しますた。
日本国民の皆さま、長文となりますが、ぜひ下記をご覧下さい。

‐以下コピペ‐
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。
日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょう。

とにかくこれから2年は忙しくなります。
次の衆議院選挙は2009年の9月。
ここでも民主党に過半数を獲得してもらう必要があります。
そのためには良識ある日本人をもっとたくさん増やす必要があります。
この記念すべき2009年のために戦後我々の同胞たちは日本のマスコミ各社に同胞を送り込み、日本人の良心の改革を進めてきました。
その結果が今回の選挙でようやく出てきましたね。
〜中略〜
日本の一般国民も今は年金や不祥事なんかの目の前のことだけしか見てませんしね。
マスコミもそういうところをどんどんやりますから都合がいいですよ。
笑いが出るくらいです。
とにかく日本の左派はまだまだ利用できます。
とくに日本が嫌いな日本人がいるというのはおもしろいですね。
十分使えます。日本憲法改悪反対派の議員たちをもう一度洗い出しましょう。
護憲派の人たちは我々と考えが似ていますから、まだ利用できます。
同じような人たちは自民党にもいます。落選議員に活動資金を献金するといった方法で良心を目覚めさせることも簡単でしょう。

民主党にはかつて北韓の辛先生の擁護をしてくれた人たちもいますし。
217名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:08:45 ID:huTl63rC0
>>10
( 0w0) ナズェミテルンディス!!
218名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:09:00 ID:rhjnHVtL0
>>202
G7の内容を流さないようではマスゴミも愚かとしかいいようがない
219名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:09:10 ID:ETZCsfmq0
イキのいいタレントを使わないでコネばかりで出演させるから当然つまらない
220名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:09:16 ID:qDWfya390
おもしろいと思う番組は、「タモリ倶楽部」と「コマ大」。
「シルシルミシル」がまあまあ。
「アメトーク」はネタ次第。
昔は「カノッサの屈辱」とか「カルトQ」とかが好きだったな。
なんにせよ、深夜のお楽しみがゴールデンに移ると
一気に面白くなくなるので、移さないでもらいたい。
221名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:09:38 ID:7VyiVmXc0
制作者が馬鹿だからだろ。
222名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:09:46 ID:FEXlGJyl0
>テレビプロデューサーの土屋敏男さんは

こういうテレビマンの傲慢な思い上りがテレビ凋落の原因のひとつですね
ご愁傷様です
223名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:09:52 ID:DPdNcZbm0
つか、みんなモンク言ってるけど。実際、バカ番組しか視聴率を取れないじゃん。
224名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:09:53 ID:yXECowZPO
ほんとつまらん番組しかやってない。
225名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:10:03 ID:di2CwPUbO
>>155に一票!
226名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:10:04 ID:smziaPPe0
NHK、篤姫、天地人

TVは女こどもの見るもの
227名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:10:11 ID:BsIWwzpF0
まあ昔のドリフとかひょうきん族とか一世を風靡した
お笑い番組と今の番組を比較しても馬鹿馬鹿しさでは変わってないからなあ。
今は不景気でお笑い番組を受け付けない人も多いんだろ。
228名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:10:20 ID:PhrdG1p2O
>>2
ネットは、文章であり映像であるんだがな。
229名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:10:24 ID:dNj1dNnA0

18時代にニュースと称して情報バラエティを

仲良く横並びで流す異常さに気付かないのはなんで?
230名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:10:31 ID:KvCBLL4x0
テレビをつけると在日・層化・朝鮮人・キムチ・焼肉・パチンコCM。
これで面白い訳が無い。
231名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:10:34 ID:Opv7I5rC0
バカのディレクターがバカタレントを出演させて、バカを集めてスタジオで
バカ騒ぎやってる番組が多いからだろう。

232名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:10:55 ID:fZNvjYpxO
木曜にフジのアンビリーバボー観たけど、あれは昔みたいに面白かったわ

バカタレントなしで所さんが一瞬で正解言ったりしてたし
233名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:10:59 ID:njIaz1Y10
>>223
バラエティなんかそんなに数字とってないでしょ。
ニュース7のほうが強いんじゃないか。
234名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:11:02 ID:bAY5OUYh0
>>170
「TVを見てるような低俗な人間には」

って前提条件が抜けてる。そうやって袋小路にはまってんのが
今のテレビなんだけどね。これ生物の絶滅パターンと同じなんだよ。
235名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:11:03 ID:HfOuEryk0
>>223
そもそも今視聴率取れてる番組なんて無いんだがw
視聴率1桁でも週間ランキングで10位圏内に入れる
程だぞw
236名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:11:07 ID:0sutbOoP0
欧米では法律で山場CMを禁止しているところが多いが、日本もそうするべき。

娯楽のためにTVを見て、山場CMでストレスためるくらいなら最初から見ない。
237名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:11:18 ID:nDTLF3KZ0
>>197
将来の夢ですか?自分に言い聞かせてるのですか?

まぁバカな番組だけなら問題ないけれど
バカの奴等が喜ぶ(視聴率がとれる)ように
政治の情報を流していて、それにより世論が大きく傾いているから
問題なんだよな。さらに日本人の性質として
「みんなに合わせる」ってのが更に・・・
人口の8割は学歴(一つの指標にはなるかと)でいうとFラン大以下。
悲しいかな
238名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:11:31 ID:f/i9EE/D0
だからテレビを見てた頭の悪い人達が今ネットに溢れてきてると
239名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:11:36 ID:y/Lhrg1r0
どーでもいいよ
見ないお笑いやバラエティのことどーこう言ってもしょーがねーもん
240名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:12:02 ID:Z08Aw6xH0
この記事って要約すると

TVがつまらないと言われてる

バカ向けなのが問題

一方民放各局が一斉にあの(G7中川)様子を報道できるのはTVの良いトコロ

論理矛盾してることに気づいてないって、ホント末期だな
241名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:12:05 ID:WzESwocSO
バカに見せるために作って、今実際にバカしか見ていないのだから本望だろうよ
242名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:12:14 ID:ClyvWdL90
まあ大衆の大勢はバカ層だから今のままでいいんじゃね?

ただ多チャンネル化して、教養のある層が楽しめる番組を充実して欲しい。
多チャンネル化はもちろん無料で見れるもので、
引いては現在権力を握っている高収入のマスゴミたちが沈没してくれる世の中を望んでいます。
243名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:12:22 ID:Bh6uzIuyO
>>230
TVつけてるだけで臭ってきそうなのばっかりだよなあ。とにかくきな臭い。
244名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:12:30 ID:luPv0srR0
>>152

うちのおかんが良くいってた。深いよおかん
245名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:12:42 ID:r392Idxo0
>>227
ドリフのいかりやみたいなジジ臭い社会常識そのものが崩壊したからな
今じゃいかりやが真面目ぶってるだけで一つの芸になる価値紊乱の日本の現状。
246名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:12:45 ID:jlkux6qr0
もうTBSは世界遺産(深夜時代の)だけ、
フジはサザエさんの「ウーロン茶ヌルヌル」の巻だけ、
アカヒはのぶ代のドラえもんだけ、
日テレは笑点だけ、
NHKはシャキーン!だけ延々とやってろ

247名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:13:02 ID:RlBNPkl7O
なんかよくわからん「おバカブーム」なんか作ってバカが自分よりバカを見て笑うなんてキチガイだよなw
バカは恥ということをわかってない。
248名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:13:03 ID:SP66Zuor0
>>1
なぜつまらなくなったか、だって?


バカが番組をつくっているからだろ。
249名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:13:15 ID:BlsdBiLL0
>>1
なんつーかエンタメでしか語らない人達だなあ

>民放各局が一斉にあの様子を報道するからセンセーショナルで面白いんだと僕は思います。
報道じゃなくて完全にワイドショーの感覚だな
だから価値がなくなって落ちぶれたということに、こいつも気づいてない
250名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:13:24 ID:nsiFm4nz0
ん?このスレ、+の嫌われる成分満載な気がする
他板も対テレビはこんなんだっけ?
251名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:13:31 ID:RGEHIpJFO
…ホント
お笑い、バラエティ見なくなったなぁ
笑えないし
252名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:13:37 ID:hLV7qeoYO
何の事はない。
マスゴミが民主応援するのは小沢さんが電波利権と新聞再販制度を守ってくれるから。
253名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:13:47 ID:woU8p8+t0
1990年代のフジ深夜JOCXTV2枠って面白かったよな。
カノッサの屈辱とか、
番組名忘れたけどテレゴングを生でやっているように見せかけた番組で
最後に収録であること明かして「信用しすぎるな」と警鐘を鳴らした番組とか。
254名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:14:00 ID:AZJtjKjmO
テレビは心を癒すための道具と割りきれば、馬鹿番組でもいいんですよ。
今時、教養番組に期待しちゃ駄目。
255名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:14:04 ID:x1uah2fA0
>>227
ドリフのように緻密に練られた馬鹿馬鹿しさと
現代の単なるバカなだけの番組は違うと思うぞ。
256名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:14:09 ID:3lPABg3m0
フツーにさぁ日本ってそれなりに歴史がながいんだからそういうののドキュメンタリー見たいな

鉄砲の伝来からその広がり、歴史に与えた影響とか面白そうなんだよね
この前、CSのディスカバリーchで日本刀の特集やってたの面白かったし
257名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:14:31 ID:8m2s0QRw0
バカタレントに依存してるバカプロデューサー、バカディレクター、
バカスポンサーが多すぎるんだろw
一方、ターゲットと定められたバカ視聴者は思ったほどバカじゃなかったwwwww
258名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:14:31 ID:13RWyKCH0
最近のテレビつまんねぇなぁ・・・。
259名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:14:36 ID:eDhk4Wo80
偏向報道が酷い
捏造までして麻生叩き
反吐がでる
260名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:14:37 ID:6t+GUo5fO
アカヒは、クレしんとライダーだけ
261名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:14:45 ID:BsIWwzpF0
>>206
懐かしいなあ大学生の頃よく見た。
毎回実験的な企画をやってたなあ。
262名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:15:02 ID:dGSYekfh0
TV評論家ってナンシー関以外に居るの?
263名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:15:07 ID:DwS1Vspb0
偏向し過ぎで結論が最初から見えてるし、
捏造するにしても稚拙で単純なものばかり、
おまけに最近は人の悪口しか放送してないしね。

笑えない芸人集めて何時間もクイズやる時間があるなら、
全政党の政策と提出法案の総チェックくらいやってみろよ。
どうせ馬鹿だから出来ないだろうけど。
264名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:15:15 ID:ileDbEt80
朝日新聞社、4億円所得隠し
ttp://www.youtube.com/watch?v=AEZkicECu9Y

このニュースは怒りを通り越して呆れた。船場吉兆や不二家連日さんざん叩いたくせに
       
      当日の報ステでは1分弱w
           ↓
次の日の朝やじうまプラスは完全にスルー(めざましは報道)
           ↓
       その後一切報道なし
265名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:15:18 ID:aqZNTAOB0
別に昔も面白くない番組の方が多かったし馬鹿相手にやってたよ。

現状TVが酷いのは、
ここ10年くらいの『トーク形式』という安易な番組制作方法論に
ドップリ浸かってしまっているからだ。トークには何の発展性も創造性も無い。
視聴率が取れるからと安易に右へ倣えで飛び付いて、結果この体たらく・・・
そのトーク形式さえいい加減飽きられて来た。それが現状だ。

10年くらい続いたかこの状態。
その間、トーク形式にウンザリだった視聴者はTVの前から去り
製作者側の創造力スキルは著しく低下、今さら頑張って
創造力を発揮した様な物を出した所で
それを受け入れる度量のある視聴者はもういない・・・・
TVを作っている自分達が目先の視聴率に目が眩んで追い出したんだ。
自業自得としか言いようが無い。
266名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:15:19 ID:vkKTuBcq0
いまいまい

逆から呼んでも

いまいまい
267名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:15:35 ID:YIpNPXAK0
いまフジで放映中のなつかし歌謡曲オンパレード、とにかく森口博子とCMを
なくしてくれ。
268名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:15:37 ID:6b/qeQHp0
>>1
違うだろ。馬鹿が作っているから、つまらなくなったんだよ。
269名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:15:38 ID:HPfJnYiM0
あの過剰な字幕は完全に視聴者を舐めてる

「ホラホラ、こんな面白い事を言ってますよ、ここで笑ってください」

って言いたいんだろ

270名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:15:40 ID:n1T2GxB90
制作者が馬鹿だからっていう発想はないんだw

消えていいぞ全社
TBSなんて麻生の会見捏造報道したしな。
271名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:15:54 ID:q4J5wLe70
TBSのWBCの強化試合の放送は酷すぎだった。
何だあれ?
ワープしてハイライトやって終了だぞ?
本戦であれやったら生涯初の抗議する。
272名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:15:56 ID:6CaJ/x+UO
お笑いでも社会・政治を風刺したものがあればな…
273名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:16:08 ID:Rtc+Hsss0
>>152
♪テレ〜ビばっかり見ていると 今に尻尾がはえてくる〜
274名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:16:37 ID:r392Idxo0
カノッサは歴史の教養ある人間が分かるパロディの面白さってのが素晴らしい
今のゆとりに見せても理解できんだろうな、馬鹿すぎて
275名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:16:37 ID:+MhzLg0uO
純粋に楽しめる番組がない。
誰かを小バカにするか、暴力で笑いを取ろうとする番組ばかりで飽きた。

276名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:16:51 ID:DYQQrDrCO
しかし、バカに見せるとか、今でもつきあってくれてる視聴者様を
貶して良いのかね。
味方激減するよ
277名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:16:59 ID:87yHeRjGO
>>247
自分より頭の悪い奴見せられて優越感感じちゃうアホがいるのだろう。
278名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:17:01 ID:xk9D2bBZ0
何とかサスペンス劇場がつまらなすぎる
最初のほう見てるだけで犯人わかってしまうからね
もう少しうまく撮影しろよと
279名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:17:17 ID:LZUpyCC50
>>220
>「カノッサの屈辱」とか「カルトQ」とか

昔はその手の無駄知識番組が面白かったね
寺本ヘンドリックスとか竹中直人のコント番組とかも面白かった。
280名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:17:24 ID:epungsaL0
>>270
各コメンテーターが自民でなく民主支持を
というようなニュアンスを含めた発言をしているのは
完全に放送法に違反しちゃってる気がするけどね
281名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:17:25 ID:xPpZHG0p0
とりあえずNHK総合は番宣とBSの広告をやめろ。
先日、地震速報を途中で打ち切って番宣やり出したときは

ポカーン

だったぜ
282名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:17:25 ID:NGLuOstT0
馬鹿に見せる為の番組作りが上手くいっていたらこんなに視聴率が低くないだろうに

馬鹿と馬鹿にしていたが実際は自分が馬鹿だっただけ
283名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:17:25 ID:FAHvp+hw0
ネットが無い時代は確かにTV絶対主義だったよ。

TVはバレバレな工作しないで本当の意味での世論に沿った情報
発信していれば少しは信用されてたかもな。
「TVは信用出来ない。嘘ばっかりでつまらない。時間のムダ」って
のが真理だろうよ。

時代はネットに移りつつある。
284名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:17:26 ID:zEbN2eyJ0
製作者が無能だからテレビがつまらないのでは。
285名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:17:26 ID:ci7JpOWZ0
今は視聴率なんて意味が無い
多数の貧乏人がいくら見たところで商品は売れない
少数でも金持ちが見れば売れる可能性が高まる
もっとも現状のテレビなど金持ちは見ないから体質改善が必要だがな
286名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:17:36 ID:zbKEAtzYO
パクリパクられで類似番組ばっかりじゃ飽きられてあたりまえ

本当パクリはあの民族のお家芸ですね
287名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:17:38 ID:x1uah2fA0
>>272
つザ・ニュースペーパー
これはオススメ






しません
288名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:17:51 ID:rMRRSzqe0
テレビばかり見てると馬鹿になるw
289名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:17:58 ID:1EmAmo4AO
参考程度の数字やノルマに振り回されてんじゃねぇよw社会人わ昭和脳バカ集団ww
290名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:18:00 ID:YGPLkppO0
国民の大半はバカだから仕方ないよ
マスメディアなんてそんなもの
国民がバカだからバカに合わせて番組作り
291名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:18:21 ID:dnHdeR0N0
>>227
掛けるパワーの違いだろうな
今でもそれだけパワーをかければ視聴率は上がるんじゃないか?
焼き直しの方が100倍楽だろうけど
292名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:18:23 ID:Je4RKSBaO
バカにあわせてやってる、じゃなくてバカなんじゃね?
293名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:18:28 ID:NmUsK+cN0
>>274
あーあ、TV局にもこういう臭くて馬鹿ナオヤジが多いんだろうな。
294名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:18:32 ID:BsIWwzpF0
>>275
最近は少しはましになってきたかなあ。
スーパージョッキーとか良く見てたけど熱湯とか凄かった。
あれは馬鹿馬鹿しくて面白い番組だった。
295名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:18:41 ID:UhjqgRvmO
いまいまい
296名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:19:02 ID:Rtc+Hsss0
>>274
アイスクリームの回の「ストア派」はよく出来てると思った
297名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:19:15 ID:r392Idxo0
カノッサの屈辱特番はこれで決まりだな

「テレビ絶対王政の時代とネット市民革命」
298名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:19:23 ID:6t+GUo5fO
♪大人は誰も〜笑いながら〜テレビの見過ぎと言うけるど〜♪
299名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:19:27 ID:zV2/xGFK0
>たとえば、この前中川昭一議員のG7での酩酊会見が話題になりましたが、あれこそテレビ的だし、
>テレビが報道する役目を担っていると思う。あれは映像にしなければ意味がない。

本質であるG7について、欠片も報道しないテレビ局が馬鹿だと思ってる人は俺だけではないはず……
ネガティブキャンペーンとか飽きたから、まともな報道してくれよ。
300名無しさん恐縮です:2009/02/27(金) 21:19:28 ID:6dWJ1TTs0

在日の方々の立派な志、確かに拝見致しました。日本で生まれ育ちながらも、朝鮮民族としての埃(ホコリ)を失わないその姿勢に、驚愕しますた。
日本国民の皆さま、長文となりますが、ぜひ下記をご覧下さい。

‐以下コピペ‐
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。
日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょう。

とにかくこれから2年は忙しくなります。
次の衆議院選挙は2009年の9月。
ここでも民主党に過半数を獲得してもらう必要があります。
そのためには良識ある日本人をもっとたくさん増やす必要があります。
この記念すべき2009年のために戦後我々の同胞たちは日本のマスコミ各社に同胞を送り込み、日本人の良心の改革を進めてきました。
その結果が今回の選挙でようやく出てきましたね。
〜中略〜
日本の一般国民も今は年金や不祥事なんかの目の前のことだけしか見てませんしね。
マスコミもそういうところをどんどんやりますから都合がいいですよ。
笑いが出るくらいです。
とにかく日本の左派はまだまだ利用できます。
とくに日本が嫌いな日本人がいるというのはおもしろいですね。
十分使えます。日本憲法改悪反対派の議員たちをもう一度洗い出しましょう。
護憲派の人たちは我々と考えが似ていますから、まだ利用できます。
同じような人たちは自民党にもいます。落選議員に活動資金を献金するといった方法で良心を目覚めさせることも簡単でしょう。

民主党にはかつて北韓の辛先生の擁護をしてくれた人たちもいますし。
301名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:19:36 ID:mFDpH/Mw0
>>290
日本のテレビはぶっちぎりでバカだと思うんだが…
302名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:19:38 ID:woU8p8+t0
>>295
それを狙って芸名つけたんじゃないの?
303名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:19:39 ID:n3F/ps+eO
食い物にされてる馬鹿は猛省しやがれ。
お馬鹿番組にも需要があって数字がとれて金になるんだからお馬鹿番組が一世風靡してんだろう。
見なけりゃいいとはいいながら、それでも見る馬鹿がいる以上
局も金になるから需要に対して供給してるだけだろ。
304名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:19:59 ID:r59VdcpY0
お前等何だかんだ言ってテレビ大好きだなwww
305名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:20:00 ID:6kgQDYWCO
テレビがつまらなくなったのは、やらせが週刊誌にばらされたからだと何度言えば
306名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:20:04 ID:87yHeRjGO
人殺し放送局のTBSはさっさと廃業しろ。
307名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:20:08 ID:QKGlNlJd0
テレビは体験にならない。
これがテレビの決定的な弱点だ。
テレビは経験にならない。
テレビは人生になにももたらさない。
自分の親や祖父母をみてこれが分かれば
テレビなど見る気がしなくなる。
テレビは人からその人生を奪うものだ。
308名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:20:17 ID:8m2s0QRw0
バカのバカによるバカのためのTV放送

309名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:20:19 ID:Vhb+B93I0
TBSがまた捏造 
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6276764
2009.2.22 ホテル青森で開かれた麻生首相の講演会が、毎日・TBS系だけ「ガラガラ」「途中で席を立つ人が続出」 
と報道されていた。

               ↓

実際は、講演前の客がまだあまり来ていない時の映像を使って、「ガラガラ」「途中で席を立つ人が続出」と捏造w
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
310名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:20:22 ID:wqHC1qt70
>>285
でも今のテレビには、経済力とは別に政治力があるんだよな。
簡単に扇動されるジジババほど、テレビ好きなんだから・・・
311名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:20:24 ID:qb3T6xSm0
いまいましい番組ばっか作るな
312名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:20:34 ID:gU9bdfrB0
NHKも偏向だが、民法のニュースはどうしてああんなんだかと
ズラリ専門家でもない馬鹿コメンテーター並べて、ペチャクチャ。
あんな大人数でないと番組進行できないんだろうかね
ペチャクチャペチャクチャ、露骨偏向報道

誰が見るかよ
313名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:20:55 ID:ESet9l2ZO
今やってるフジの歌番組、

ひな壇も司会ま要らないから、時代要所要所の映像をバックに歌だけ流せば十分

芸人の個人的感想など要らん
314名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:20:55 ID:9EkmyWpu0
♪テレビは危ない 見るとバカになる♪
315名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:20:56 ID:kH3W4HUX0
フジが放送5万年間くらい自粛すれば少しは変わるのか?
316名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:21:05 ID:NmUsK+cN0
>>290
で、民放の業績も悪化してて、視聴率も悪化している現状を
どう説明するの?自称天才で情報強者のキモオタ君w
317名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:21:09 ID:n1T2GxB90
>>287
一回だけそいつら見たことあるから
何言ってるのかとびっくりしたぞw


日テレもフジも朝鮮化が酷すぎる・・・タレントまで中韓人出てきたし。
変態朝日は言うまでもない
318名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:21:36 ID:Luhy5EzW0
視聴者参加番組がなくなったから
319名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:21:37 ID:njIaz1Y10
>>313
だよな。そうすれば経費も削減できて良いのに。
320名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:21:46 ID:Rtc+Hsss0
カノッサやってたころに「音楽のひみつ」とかなんとか言う番組も面白かった
ヒット曲を音楽理論で解説していくの
321名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:21:46 ID:3lPABg3m0
地デジ移行と同時に民放は有料放送に移行すればいいんじゃないか?
そうすれば広告費が減っても大丈夫だし、制作費も削らずにすむ




でもよく考えてみると制作費には回されず、社員の給料に消えるのがオチか
322名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:21:48 ID:v4DekG+q0
コネ、世襲、天下り
どうせそんな社員ばっかりなんだろw
323名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:22:01 ID:ESEVA/xF0
>>250
この板はずっと前からマスコミしね一色だっただろ
324名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:22:06 ID:TYFV+/t20
今今井?
325名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:22:10 ID:nDTLF3KZ0
だな
国を動かしているのはテレビとしか思えない。
政治家の発言より、そこらのテレビに出てる
評論家(笑)エセ文化人(笑)のほうが影響力があるんじゃないか?w
326名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:22:25 ID:b5ITJFY80
もう出てるかも知れないが・・・

×テレビの制作者がバカに見せるために番組を作っている
○テレビの制作者がバカ
327名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:22:28 ID:PjTK2RS70
TVは頭の悪い人向けwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
328名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:22:34 ID:WH/Qa58FO
IPAの事とか一切報道しないような組織だから、つまらないのも当然
329名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:22:42 ID:Dpighibg0
これからのTVはバカ発見器として機能していくんだね。

まぁ、それだとパチンコの方が性能が上なんだがな。
330名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:22:53 ID:VmOEoYz10
IQエンジンみたいなのをまたやって欲しいけど無理か
331名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:22:56 ID:6y5AOYwr0
バラエティはダウンタウンとウンナンで組んで「夢で逢えたら」をまた他のメンバーを
呼び出して再結成すればいい。
ごっつええ感じのメンバーも入れる。
バラエティはそれ一つで十分。

あとは全部報道番組・討論番組・国会中継・海外メディア番組を流せばいい。


332名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:22:56 ID:+Zb8av960
>>7
なんだか、いまいましい気分だ。
333名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:23:02 ID:jnKbFlHeO
単純に才能がないからです
334名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:23:06 ID:q4J5wLe70
昔やってた水曜スペシャルの川口探検隊ってあれ子供向け番組だったの?
かなり本気で楽しみにしてたんだけど。
335名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:23:13 ID:DYx0RwOf0
ゲームばっかりやってたからといってゲーム作りの仕事に就いても成功できないように
テレビ見て憧れだけでテレビ業界に入ったところで面白い番組が作れるわけがない
336名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:23:15 ID:V3KVY6u40
NHK総合とテレ東は実況と抱き合わせると最高!

いい旅夢気分とか土スペとか実況しながら見ると、とっても楽しい(´・ω・`)
337名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:23:16 ID:n3F/ps+eO
>>318
ネットや携帯がかなり普及しだしたあたりから視聴者参加型番組って減ったよな。
つまりはネットでテレビの裏側を流されたくないってことなんだろう。
338名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:23:21 ID:ncY25Q7v0
>>326
×テレビの制作者がバカに見せるために番組を作っている
△テレビの制作者がバカ
○テレビの製作者も残っている視聴者もバカ
339名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:23:24 ID:Bh6uzIuyO
>>310
したり顔の老害程鬱陶しいものはないからね。KYとかアラフォーとか、
平気で日常会話に使ってる人見るとウワァ…ってなる。
340名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:23:29 ID:r392Idxo0
>>316
構造不況ってこと。もはや絶対的な存在ではなくなった。
テレビが普及してラジオ・紙芝居が廃れた、自動車が普及し航空機が飛ぶようになって国鉄が酷い赤字になったのと同じ。
世の中に不要な存在になっただけの話。
341名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:23:34 ID:gBgOMjoH0
ディスカバリーとかジオグラフィクを見てたら民放なんて見てられない。
NHKはたまに良い番組やるけどね・・・

さっきやってた「太田総理」なんてバカ専用の番組だもの
342名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:23:39 ID:8xWbwSHo0
バカに見せる番組作ってるなら視聴率上がるんじゃねーの?w
何で下がってるのかな?かな?
343名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:24:00 ID:ci7JpOWZ0
>>310
ああなるほど
洗脳装置としてならそうだな
まともなスポンサーがつくまともな商売を期待しても無理か
じゃあもう潰れてもらうしかないじゃんw
344名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:24:13 ID:hjsdajEF0


TBSの編集捏造報道 http://www.nicovideo.jp/watch/sm6276764

この捏造報道は問題だわ。
現場の編集無しの記録 http://www.nicovideo.jp/watch/sm6240078

                   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
                   /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
                  .i:::::::://///::::::::::::::::::|
                 .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
                .|:::::/         |::::|
                 |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | 満席?幻ですよ
                l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l    | 拍手?幻聴でしょう
                 ゝ.ヘ         /ィ  _ノ 朝日新聞が脱税?経理ミスですよ
               __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
         ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
345名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:24:33 ID:Rtc+Hsss0
>>334
子供がわくわくしながら見て、大人がニヤニヤしながら見る番組
346名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:24:42 ID:PjTK2RS70
TVがバカ向けならニュースを報道をする権利を剥奪すべきだね。特にTBS
347名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:24:47 ID:dGBk3mKvO
久々に聞いたわ
これは正論中の正論だぞ

バカや不勉強に迎合した番組ばっかし作ってるから見る価値ゼロの番組が量産されんだよ
そんなの見たからってヒマ潰しにしかなんないし、何ひとつ得る物なんて無い
NO芸人を雛壇に並べて楽屋ネタで盛り上がってる姿見て誰がトクした気になるよ
 
悔しかったらディスカバリーチャンネルや、ナショナルジオグラフィックみたいな番組作ってみせろや
348名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:24:53 ID:6c4fL64E0
>>317
報道だけなら
テレ東>>NHK>>>>日テレ≧フジ=TBS=朝日
349名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:25:00 ID:wqHC1qt70
有権者の多くが情報弱者のジジババで、金持ちの多くがジジババなのに、
なんで、テレビ業界が衰退するんだ?
テレビ業界には、バカしかいねーのかよw
350名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:25:15 ID:woU8p8+t0
>>346
いや、それ義務だから。
351名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:25:16 ID:0Uy5EkLYO
まあ今のお笑いタレントも可哀相だからな。
ネタのつまらなさは置いといても、飽きられるまで極端に短期間ですり潰して搾って棄てられる状態。
リサイクルからは程遠い消費社会を反映した象徴みたいな状態だからな。
352名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:25:21 ID:ALOOOXhn0
ネットの馬鹿は逮捕されてるんだけどなw
353名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:25:30 ID:cwGcyeOu0
「テレビの制作者がバカに見せるために番組を作っているからでしょう。 」
『テレビの制作者がバカだからでしょう。 』

354名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:25:33 ID:LZUpyCC50
>>304
違うよ〜

「好きだった」んだよ。
今はもう嫌いというか、テレビを見ても何も感じなくなった。
そういう人間がもっと増えたら、本当にTVは終わると思うんだ。
355名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:25:36 ID:HPfJnYiM0
何の発言もせずアホみたいにひな壇に並んで座ってるカス芸人は何なの??
あれで時給50万ぐらいもらってるのか?w
356名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:25:45 ID:82acWMI+0
馬鹿以前に、いまどきテレビってwww
357名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:25:56 ID:V3KVY6u40
テレビの楽しさは実況とともにあると思っているんだけどね。

実況なくしてテレビ見ても味気ないんだよ・・・

結局、今、マスメディアに欠如しているのはそこなんじゃね?
358名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:26:03 ID:OZJgqjhg0
そもそも激安電波利用料で電波独占しといて大儲けしている
芸能人が死ぬほど努力して国家のために働いてる官僚に対し
楽して儲けるななどとよく言えるね。
変な官僚は一部の人達でしょ、たぶん。
359名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:26:03 ID:rMRRSzqe0
じゃあ今テレビ見てる奴は馬鹿ってことかw
360名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:26:03 ID:R85OiNyP0
海外であるような科学番組をゴールデンでやってくれたらテレビ見る
アメリカ(だっけ?)のアンリ・ポワンカレについての番組がネットであったけど数学嫌いな俺でも楽しめた。
ああいう番組の作り方が必要だよな
361名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:26:09 ID:HfOuEryk0
まさに マ ス ゴ ミ 


> ストロスカーン専務理事は「人類の歴史上、最大の貢献だ」と謝意を表明。
> http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009021400138

この部分が消えてる。

消える前のgoogleキャッシュ
http://72.14.235.132/search?q=cache:F89-zTrkWIUJ:www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009021400138
googleキャッシュの魚拓
http://s03.megalodon.jp/2009-0220-0822-41/72.14.235.132/search?q=cache:F89-zTrkWIUJ:www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009021400138
362名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:26:10 ID:sSOKb7qm0
タレントや芸人の為の番組ばっか。
363名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:26:21 ID:q4J5wLe70
>>345
やっぱり大人はわかってたのかw
翌日学校で盛り上がったんだけどな。
364名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:26:24 ID:wBAH+I5m0
芸人なんかでTV番組の人寄せするくらいなら、
黒タイツの女子アナの足をローアングルでずっと映してれよぉ
・・・・おれ、ガブリ寄りでTV見るよ、お前らもハゲ同だろ?
365名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:26:30 ID:VXBTBM0c0
ジャニタレとか層化タレントイラネ
あと食い物の番組多すぎると思う
366名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:26:33 ID:Y3/s2BGR0

テレビって麻薬中毒のカワラモノのバカ騒ぎを各家庭に流してるんだろ?

そのアホタレントがまた、食い物とか持ち物とかで国民の焦燥感煽って‥

ま、どっちもどっち
367名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:26:37 ID:g+W6qSjIO
>>312
自分達の意見に自信がないんだよ
適当な第三者の意見の裏付けに尻馬にのりたいだけなんだよ
368名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:26:42 ID:n1T2GxB90
>>341
したり顔で官僚批判やってたな。
スタジオ全員で。

あんな無駄な討論する暇があるなら、郵政施設売却の件を
追求するドキュメンタリーでもやったほうが
10000000万倍日本の国益になるぞ
369名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:26:49 ID:BPlEaX+q0
スポンサーの奴隷になって捏造報道を永延と続けた結果
370名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:26:59 ID:b5ITJFY80
>>342
>何で下がってるのかな?かな?

景気の足を引っ張って広告費削られてるバカが作ってるから。
371名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:27:08 ID:hFH28kSn0
つまらない番組全部削っていいから映画はノーカットでやれ
372名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:27:09 ID:SOMUQed00
男女共同参画なのでつまらなくても

女を出すしかない
373名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:27:14 ID:R9va4khO0
この記事を書いた人は、なんで常体と敬体を混同して使うかなぁ。
馬鹿なのかな。
374名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:27:23 ID:gU9bdfrB0
>>342
いくらバカでも、どこもかしこもおもしろくもないお笑い芸人ズラリのクイズ番組じゃあね。
いれで見る奴がいると思うとは、どこまでTVは馬鹿かと。

TV大好きジジババも見ないわ
375名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:27:24 ID:Bh6uzIuyO
>>250
え?今なんておっしゃいました?今年は平成21年ですよ?
376名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:27:30 ID:2G5E7R4/0
TVニュースすらみないもんなぁ、最近。
淡々と事実だけを記述した、ネットのニュースしかみなくなった
377名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:27:40 ID:Rtc+Hsss0
>>351
>まあ今のお笑いタレントも可哀相だからな。
>ネタのつまらなさは置いといても、飽きられるまで極端に短期間ですり潰して搾って棄てられる状態。

まあ特に面白くなくとも、はやり言葉を考えついたら売れるので分相応かと
378名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:27:45 ID:XCKeyYde0
深夜とはいえアメトークでパチトークしてたのは引いたw
379名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:27:49 ID:VZ+VWDPH0
さっき久しぶりにバライティーを見たけど、幼稚というか…
確かにバカに見せるためって言葉が当てはまった。

ただ、テレ東は評価する。
地方だから深夜且つごくまれにしか見れないけど
380名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:27:51 ID:PjTK2RS70
>>350
じゃあ子供向けニュースオンリーで。
381名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:27:56 ID:njIaz1Y10
>>371
同感。
この間、ザ・ロックを見たけど場面飛び過ぎだったw
382名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:28:08 ID:BsIWwzpF0
>>360
俺もCSの科学関連やAnimal Planetの動物もの大好きだけど
日本で放送しても多分視聴率低いだろうと思う。
383名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:28:11 ID:0Uy5EkLYO
>>94
それに加えて野球サッカーといった番組も見ない俺。
ネットで見たニュースの漏れがないかニュース番組を流し見することは多いな。
384名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:28:12 ID:zhL3/Tb30
福沢朗って下品な面構えになっちゃったねえ…
385名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:28:28 ID:Wkh3xzN10
馬鹿が作ってる以外になにがある
馬鹿の話は退屈
386名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:28:34 ID:/8GHUit9O
ヘキサゴン(笑)のことだな
387名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:28:46 ID:RE2HRp950
バラエティはコント系をやってくれよ
Q様とか最初は面白かったけどいまは別の番組になってるじゃねえか
388名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:28:51 ID:ileDbEt80
>>341
マスゴミは自分たちに発言力がないから
かわりにお笑い芸人に発言してもらおうとしてるwww

こないだTBSの久米の番組で
ロンブー敦がニュースの司会をするつもりとかぬかしてたぞwww
389名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:28:53 ID:tFN+aKJd0
>>1
おっぱい映せよ
バカじゃなくてスケベ相手に商売してください
390名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:28:53 ID:X13i7peV0
最近のドラマとかドラマ映画を見てると、説明台詞も多いし演出もくどい。
明らかにバカでも分かるようにと意識して作ってるね
かといって、視聴者が賢いかは疑問
391名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:28:54 ID:bMh+vnlU0
>文章で表現しなければいけない身分としては、あの映像には嫉妬する。それもYOUTUBEに流すのではなくて、
>民放各局が一斉にあの様子を報道するからセンセーショナルで面白いんだと僕は思います。頑張れ、テレビ。(でも僕はネットを見る)

どうしようもねぇな。


392名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:29:04 ID:lD4nd+lV0
>>26
所さんの目が点
サイエンスZERO

を見るんだ
393名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:29:11 ID:v4DekG+q0
物理的に有毒な電波を発信できないようにすべきだ
394名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:29:22 ID:NmUsK+cN0
>>357
視聴者が参加してるような感覚って必要なんだよな。
視聴者参加番組もめっきり減ったね。
意外に昔って多いんだよね、視聴者参加番組って。
クイズダービーでさえそうだったのにねー。
395名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:29:26 ID:n1T2GxB90
>>348
確かにそんな感じw
NHKも「差別された可哀想な在日の女性(ついこないだあった)」
とか特集しださなければなあ・・・・

ちなみにその女性、「漢字は韓国から来た」
と真剣に言ってたんだけど、あれはさすがにNHKに問い合わせるべきだった。
396名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:29:42 ID:x1uah2fA0
>>304
かつて「テレビっこ」と呼ばれていた子供達の成れの果てだよw
テレビ嫌いに変えたのはマスコミ自身。
397名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:29:43 ID:EnWhwvDM0
「○○なんてダサいよね」「○○なやつはダメだよね」「○○みたいなのはキモイよね」
「これからは○○!これ持ってないなんて信じられない」・・・etc.

こういうのがもう、うんざりだったんだよね。いい時代になったよ。誰もそんなことに耳を貸さなく
なったんだから。必要のないものを買うように誘導されて、必要ないことをするように誘導されて
ってのが、もうみんな疲れたんだよ。
398名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:29:45 ID:LZUpyCC50
>>345
原人バーゴンの回で、俺があの例の効果音を聞くたびに怖くてギャーギャー叫んでいた脇で
親父がゲラゲラ笑っていたのを思い出した。
399名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:29:46 ID:c2kVYxcx0
日曜の晩にやってる「アニメベスト10」みたいなの。あれ何?

何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
同じ映像を流しやがって。
毎度毎度毎度毎度毎度毎度毎度毎度毎度毎度毎度毎度毎度毎度毎度毎度毎度
似たような構成で。

視聴者を舐めてんの?


400名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:29:46 ID:ad+A6vao0
まぁ現実として、テレビばっかり見てる人はいるわけで・・・何が面白いんだか。
401名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:29:52 ID:tbkk9J7B0
今帰ってきた

帰ってきてTVとPC立ち上げてTVのチャンネル一通り回して切って2ちゃんきたら真っ先にこのスレが目についた
402名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:30:06 ID:Y6wpgiEtO
変な加工して全て台無しにする破壊力持ってるからね。
フィギュア放送、涙目で見てるよ。好きな選手が渾身の演技してるのを見たいだけなのに、解説、テロップ、煽り映像、三流タレントやアナの変なインタビューがもれなくついてくる…
403名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:30:23 ID:gU9bdfrB0
「ダーウィンが来た」は時間があれば見る
へんなキャラクター人形が出てきての掛け合いは興ざめだが
404名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:30:23 ID:nQYU75db0
>>364
ハゲ同。いいなあ女子アナの黒タイツ。
かわいいよなぁ。世界で日本だけだぜ、あの「かわいさ」は。

それか、まともなドキュメンタリーか、
プロジェクトXみたいな企画か…
何か感銘を受けられそうなもの以外はもう見たくないわな。
405名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:30:39 ID:njIaz1Y10
>>402
あるある
406名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:30:53 ID:SReMhHUb0
そもそもテレビは暇な主婦や学生が観るものなのでくだらなくて当たり前だろ。
文句言う奴の方がおかしいわな
407名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:30:57 ID:luPv0srR0
クイズ番組ではバカがバカ解答

報道番組はただの揚げ足取り報道

誰がこんなの見るんだよ!?
408名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:31:18 ID:GNXWUESy0
明らかに記事の内容を読まずに、スレタイトルだけ見て書き込んだような書き込みが多くないか?
この批評家は、視聴者を「バカ」と考えているテレビ局の製作者側の問題を指摘して
いるのであって、視聴者をバカにしてはいないだろう。
409名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:31:28 ID:HfOuEryk0
>>360
あの手の番組は、作り手側に「内容を理解できる人材」がいないとできませんw
要するに縁故採用ばかりの日本のテレビには無理。
410名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:31:29 ID:zDk4bmSkO
結局テレ東が最強なんじゃね?
411名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:31:32 ID:v4DekG+q0
NHKも動物番組とか科学番組とかだけだな
それなりにまともなのは
大事なのは政治
412名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:31:44 ID:QQJuzXh20
いまいまいいまいましい

413名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:31:55 ID:FPPcWWg1O
タレントの教養も足らんから
尚更質が低下する。
414名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:31:55 ID:XP5M5nFR0
つまり今のテレビ面白がってみている連中は馬鹿ってことなんだよな
テレビ離れがどんどん進んでるのに今の視聴者馬鹿扱いとか何考えてるんだろうな
415名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:31:58 ID:3lPABg3m0
>>395
マジで?漢字は中国だろ(物証もたっぷりあるのに)

地デジ移行後、受信料払わなくていいと思うとほっとするわ
416名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:32:12 ID:h0GmbuhzO
>>1
いや、馬鹿が作ってるからだぞ?
417名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:32:26 ID:Jt3CW/e40
まあネットですべて満足するかというと、そうでもないから
テレビには頑張っていただきたい
418名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:32:35 ID:xUtOMT8R0
 まぁ コンビニの店員のバイトしてても
 
 あの客はいやだの くさいだの 言うことはあるけどね

 それを面と向かって客にいう テレビ業界はバカだとおもう
419名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:32:44 ID:AcfmWSy30
NHKの動物番組や科学番組のまともな方の奴も
元はBBCから買ってきた映像に日本語ナレ付けてるだけだったり

たまに独自ネタのヒットがある分マシだけどな
420名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:32:45 ID:Rtc+Hsss0
土曜日午前で学校から帰る
→うどんとか焼き飯食いながら、道頓堀アワーと吉本新喜劇
→遊びに外に出かける
→夕方に帰る
→晩飯食う
→仮面ライダー
→キカイダー
→全員集合
→キーハンター
→必殺
421名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:32:48 ID:pCCfm/no0
>たとえば、この前中川昭一議員のG7での酩酊会見が話題になりましたが、あれこそテレビ的だし、
>テレビが報道する役目を担っていると思う。

あの会見の特にぐだぐだなところを切り出して
何度も何度も垂れ流すことのどこが報道なんだよ
肝心のG7で何が話されたか、何が決まったか、全然分からないじゃねえか
422名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:32:53 ID:uXdSue23P
NHKはテポドン全力スルーww
423名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:32:53 ID:MDvdx4E20
424名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:32:57 ID:NiAP6C160
バラエティいらね。
報道、教育・教養、スポーツだけでいいや。
425名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:33:02 ID:TmuokwaUO

【印象】東京マスコミの偏向報道【操作】

相変わらず利権をかざして特定の視点/観点/偏見でしか情報を伝えず日本の各郷土を貶め、
東京に利を誘導するかのような東京マスコミの地域的偏向報道について語りましょう。

【印象】東京マスコミの偏向報道42【操作】@マスコミ板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1234627794/
【印象】東京キー局の偏向報道を叩く180【操作】@テレビサロン板
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1235057585/

◆東京マスコミの偏向報道(資料倉庫)
http://www.eonet.ne.jp/~0035/index.html
◆【印象】東京マスコミの偏向報道を叩く【操作】(まとめサイト)
http://www.geocities.jp/henkohodo/
426名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:33:08 ID:kIv3Q0Jm0
間々のコマーシャル見てたほうがまだマシなんだよ
本編がタレントやお笑い芸人(?)のプロモーションで番組作ってるだけなんだから
長いコマーシャルの間に短いコマーシャルやってるのが今のテレビだろ
427名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:33:08 ID:Pxxt8PQp0
このままつまらないままでいいよ。
時間ないからどうせ見る暇なんてない、
おもしろかったら見られず悔しい思いするし。
428名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:33:14 ID:w+fkG2eIO
昔から大して変わってないよ
まあだから飽きられてきてんだけど
429名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:33:14 ID:U5ajYLzz0
バラエティで面白いの

嵐の宿題君
イッテQ


このへんは楽しめる
430名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:33:26 ID:ieYHvq3s0
フィギュアスケートを辞めて評論家になったの?
431名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:33:40 ID:6CaJ/x+UO
>>410
テレ東だけだと災害時に困る
432名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:33:45 ID:BvFn9rmf0
世界の絶景とかなんとかの番組で美しい風景流してるのに小窓で芸人やタレントの顔写しててマジうざかった
テレビ界も本当に病んでるな
そんなことを視聴者が本当に望んでるわけねーだろ
433名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:33:45 ID:zlEQjxxtO
テレビは面白いよ!




見てないけど。
434名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:33:48 ID:LZUpyCC50
>>394
うちのご近所さんがクイズ百人に聞きましたに出場して、惜しくもハワイ旅行を逃した。
うちの兄貴はウルトラクイズに参加して、グァムの地を踏むことなくとんぼ返り。

今は素人さんが出る番組ってないね確かに。
435名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:33:51 ID:stNO1BAU0
>>382
おまいはNHKのプラネット・アースがどれだけ再放送重ねてるか知るまい
436名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:33:59 ID:zfq2nOyR0
CMの前後の繰り返しウザいよな、どーでもいいことを繰り返して、
あれでは不愉快だよな
437名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:34:03 ID:IYjDkC2d0
>>384
なんか発言もおかしいしね。
どこぞの放送局では社長がゲストコメンテーターの発言に直接圧力をかけるような世界だから、
帯番組の司会者ともなると洗脳の域なんだろうな。
438名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:34:07 ID:1zxAU8x10
深夜ならまんこ出してもいい事にすればいいのに
439名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:34:08 ID:LaM5TXNZ0
だって、馬鹿しかテレビなんて見ないじゃん。
作ってる方も馬鹿だから内容無いし。
440名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:34:15 ID:wqHC1qt70
>>410
テレ東の「おねがいマイメロディ」は、みょうにツボにはまった。
何、このカオスアニメ?
今月で終わりだから、みんなも見てねw
441名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:34:15 ID:lVICglGj0
本当にテレビ見る時間減った。
これといって毎週見ている番組が全くない。
NHKのニュース7かニュース9位は見るが、
民放はたまたまテレビをつけたらちょっと見る程度だな。
442名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:34:15 ID:Bh6uzIuyO
>>399
あれ時代止まってるからそこで笑えって事なのかと解釈したよ。笑えないけど。
443名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:34:15 ID:ileDbEt80
>>389
映すが流さないだろうなw
しっかりテープで残し、アホ社員のみの観賞でオワリwww
444偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/02/27(金) 21:34:16 ID:z468mat60
3年くらい前にCS見始めたけど
3年が限度だな
再放送大杉ww

まじテレビいらなくなってきた
エックスファイル復活はまだかの
445名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:34:19 ID:jlkux6qr0
>403
ヒゲ自慰の駄洒落がないダーウィンなんて見る意味ないだろ!!
446名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:34:25 ID:X4S7hgcv0
だから法則が発動しているだけだと何度言ったら(ry
447名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:34:32 ID:uaWwmpTJ0
テレビ創生期から成熟期までは、俳優も芸人も制作者も
「社会の枠組みから外れた目立ちたがり屋のカス」ばかりだったから
面白かっただけの事。昔のテレビとか映画とか無茶苦茶だしな。

それがテレビ屋、俳優、芸人が既得権益と市民権とステイタスを得て
つまらん小市民が、まともな就職先として
テレビ屋、芸人、俳優を選ぶようになったから
「社会の枠組みから外れた目立ちたがり屋のカス」がネットに逃げた。

人としてつまらん奴が作るコンテンツが面白い訳がない。
448名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:34:36 ID:TO1jCpAN0
>>411
それでも不十分だろ。
BBCみたいに大学教授レベルの人間がチームで制作に関わってないと。
449名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:34:40 ID:njIaz1Y10
>>432
あの小窓は絶対いらんわな。
450名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:34:51 ID:0g98CL4A0

日本の民度があがってきたと言うことでいいんじゃないの?

すべてのカラクリがばれてきたというかさ。

もともと日本テレビそのものがSCAPの心理兵器として
の意味合いも含めて始まったものだから、
この程度のバカのされ具合でちょうどいいよ。そうでなくては困る。
451名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:35:05 ID:nQYU75db0
>>415
すまんが、中国ではなくおそらく朝鮮経由だな。
452名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:35:19 ID:n1T2GxB90
>>388
ロンブーの下品さは知ってるので
庇うわけじゃないんだが、あいつ結構頭いいぞ。
こないだ安倍とラジオで対談したんだが、言ってることが
そこらのコメンテーターが束になっても適わんほどまともで驚いた。
(正確にはコピペを見た程度なんだけどさ)

これから何かやるなら、一回くらい見守ってもいいかもよ。何かやらかすかも。
糞テレビの偏向を少しでも正してくれる存在を待ってる。
453名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:35:23 ID:qTi55P8v0
>>98
ななななんだってぇ〜

それはともかく、テレビがつまらなくなったのもあるんだけど
他にネットのような楽しいものが出来たんだよね
で、それを妬んだようなテレビの番組ができたりして余計面白くなくなって
古参のお笑い芸人ぐらいしか見てない連中が居る状態なわけで・・
まあ、ついでにNHKが一人勝ちと
454名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:35:26 ID:d3sOChPEO
>>431
騒ぐほどの被害じゃないからアニメ見てろってことになるから問題ないよ
455名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:35:38 ID:E5XGtQ/G0
ここ数年ニュースを見てて思うのは
「ふーん」と思う内容やってるキー局はNHKとテレ東だけ。
偏向とかはともかく見る気になるのがその二局。

他の局はどうでもいいことを過剰演出でなんども繰り返し報道。
大事なところはほとんどやらない。
ネットのニュースサイトで一行で終わるようなことを何時間も何日間もやってる状態。
ほんとバカ向けだと思うわ。
456名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:35:42 ID:CxtNzjAA0
バカに見せるため、なのは間違いないが、
バカがバカに見せるために作ってるというほうが正確だな。
457名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:35:50 ID:ocdUVM8T0
テレビってほんとつまらなくなったね
458名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:35:57 ID:SNN5DkykO
逆だろ
制作者が馬鹿なんだよ
459名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:35:59 ID:zDk4bmSkO
>>431
テレ東が特番くまないうちは、
たいしたことないってことだと思う。
460名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:36:12 ID:HfOuEryk0
>>415
朝日なんてコロンブスの新大陸到着前に朝鮮に唐辛子があった
と記事書いてますがw


【韓国/歴史】「唐辛子、秀吉が持ち込み説」覆す 韓国研究所 と、朝日新聞報道 [02/22]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1235445207/

食療本草        621〜731年
救急簡易方         1487年
コロンブス新大陸に到着 1492年
461名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:36:31 ID:Vhb+B93I0
>>344 のURL、フィルタがかかってて書き込めないなw

よっぽど都合が悪いんだろうかw
462名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:36:33 ID:4ejidI+/O
>>342
想定している対象よりかなり頭が良くないと、意図した通りには情報って伝わらないのよね
テレビ屋が想定している「馬鹿」とテレビ屋が同程度の馬鹿なんじゃない?
下手するとテレビ屋が更に馬鹿なのかもね
463名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:36:44 ID:ZZZuTTDY0
>>453
今一番テレビみてるのって小さな子供がいる家庭なんじゃないかなぁ。
みんなの歌とか、その辺。
もうそれくらいしか見る価値ない気がする。

私自身、ピタゴラ装置は好きだ。
464名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:36:53 ID:V3KVY6u40
>>394
大衆が自ら発信するメディアであるインターネッツを手に入れた今となっては
片方向のテレビなんてのは、物足りない感があるんだと思う。

ニコニコとかあんな脆弱な環境でも衆目を集めることに成功しているわけで
結局、動画上にコメントを出さないまでも、聴衆が自由に発信された情報と
そのレスポンスにリアルタイムにやりとりできる環境が必要なのかな・・・

先見の明がある漏れは、早速、ニッ●ン放▲の株を買い占めることにするお!
465名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:36:59 ID:R0szL3EH0
もう見ないからどうでもいいんだけどニュースに全く信頼性がないのはまずいよな
466偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/02/27(金) 21:37:26 ID:z468mat60
>>435
アニマルプラネットでよくやるブループラネットも最初は
おお〜wとか思ったけど
もう何年やってんだよwwって感じだな

467名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:37:27 ID:/08cOjFO0
馬鹿ディレクターによって製作された馬鹿視聴者のための馬鹿専用番組ですね わかります
468名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:37:39 ID:3/uvoQrg0
いまいまい
親は狙ってやったなw
469名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:37:41 ID:2Aia39il0
だって、ばかしかみないんだもの
470名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:37:45 ID:gU9bdfrB0
>>445
アハハ、好きなんだ?
後はプラネットアース

映像ものは大画面でみたい
家のTVはちょびっと大きいだけ
471名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:38:04 ID:Rtc+Hsss0
>>448
カールセーガンの「コスモス」を小学生で見たときは衝撃だったな
いち、じゅう、ひゃく…こうがしゃ、あそうぎ、なゆた、ふかしぎ、むりょう、たいすう
472名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:38:06 ID:BvFn9rmf0
芸人やタレント無しで少しはまじめな番組作れよ民放も
473名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:38:08 ID:QKGlNlJd0
以前三島由紀夫の小説を読んでいたら、ある主婦を評して
「テレビにしがみついて生きている」とあるのをみてから
一切テレビを見るのをやめた。
テレビに対しては猛烈な嫌悪感がある。
474名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:38:10 ID:PLEVA0WGO
「捏造報道が多すぎるから」


ほら、誰か早くメディアで言ってみろよ。
一発で神になれるぞ
475名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:38:13 ID:0g98CL4A0
>>464

それ、正解だよ。一方通行型のメディアは21世紀初頭で終わりってことでしょ。
まぁ、雑誌も終わってるしな。

さすがに書籍は残るだろうけど、それも違ったスタイルになるだろうね。
476名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:38:14 ID:U5ajYLzz0
トップギア並みの映像撮れよ
477名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:38:36 ID:LZUpyCC50
>>420
違うだろ。

半ドンで帰ってきたら、独占女の60分見た後にカレー屋ケンちゃんの再放送見てから遊びに出て、
帰ってきたらザブングル見てサンバルカン、夕飯食ったらまんが日本昔話見てクイズダービーorイッパツマン
それからドリフかひょうきん族、じゃないか
478名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:38:39 ID:AcfmWSy30
とりあえず「怪しい伝説」並の爆発からだ
479名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:38:45 ID:3K40M5Bp0
ま、早慶をはじめとするチンパンボンクラ私立卒がメインで働いている業界に何かを
求めること自体空しいことなんだけどなw
480名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:38:46 ID:eFqMbyeN0
色々あるけどヘキサゴンが原因のひとつともいえる
あれで実力のないひな壇タレントを「おバカ」として
持ち上げたりし始めたから

全部紳助がしきっているでしょ
紳助自体も出過ぎて飽きたし
481名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:38:49 ID:Pxxt8PQp0
フルタチのコメントも予想できるようなことしか言わんし。
怒っているふりみたいなのもうざいだけ。
ニュースに効果音つけるのいいかげんやめれ。
そういうことは野蛮だから。とくに死人が出ているときなどさ。
482名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:38:51 ID:7iXPArXV0
TBSの安住はカリスマだろう
483名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:38:58 ID:HfOuEryk0
>>464
ニコ動で動画作ってるやつの中にはyoutubeで100万再生
されるレベルの動画作れるやつはいるが、今のテレビ業界に
youtubeで100万再生されるような動画作れるやつはいない。
それが全て。
484名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:38:58 ID:6t+GUo5fO
最近の俺

起床する

クウガ

バイト

飯と風呂

ウルトラ平成三部作かblack


寝る
485名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:39:34 ID:xMLDNIH4O
いいじゃん

世の中の85%はバカなんだから
あ お前もかごめん
486名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:39:41 ID:82acWMI+0
いまだにテレビなんて見てる馬鹿がいるんだwww
487名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:39:46 ID:GA2djzWB0

NHKのニュース7は見てる
488名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:40:17 ID:W9k/Au8K0
テレビは見てるとほんとそう思う。
麻生が新聞を読まない理由に「偏った記事多い」って言ったらしいが、本当にそう思う。
489名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:40:19 ID:qDWfya390
とにかく最近は番組改変期の特番期間が長すぎ。
2ケ月はやってるだろ。
番組改編の特番期のほうが長くて、合間合間に、
もはや通常とはいえない通常スケジュールがある。
これで定時の視聴習慣つけようってほうが無理。
「いつもの番組やってない日のほうが多い」んだから。
490名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:40:27 ID:Rtc+Hsss0
>>477
オレの時は、サンバルカンじゃなくてトリプルファイターだったな
491名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:40:31 ID:BW9yAJJBO
馬鹿が低レベルなの作るから馬鹿しか見なくなって唯一見る馬鹿用に馬鹿が作るって事ですね
492名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:40:51 ID:/G/JLHPS0
謝罪という名のゆすり、たかりに屈する日本人。恩をあだで返す朝鮮人!
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙されてませんか?

「強制連行」という神話

1.そもそも「強制連行」という言葉も政策もなく、戦後に模造されたプロパガンダである
  ことを知ってますか?
2.在日コリアンは強制的に連行されたのではなく、職業の募集にあるいは教育を受け
  るなどの為に、自らの意志で日本に渡航又は密航したということを知っていますか?

3.日本内地では、戦前(1939年)〜終戦直前(1945年)までに約100万人の朝鮮人が
  増加したとされ、その100万人のうち70万人は自らの意思で日本に職を求めてきた
  者と、その間の出生によるもので、残りの30万人はほとんどが工鉱業、土木事業の
  募集に応じてきた者であるとされることを知ってますか?
4.日韓併合により日本は朝鮮半島へ莫大な資金を投入し、朝鮮半島の農業の生産性
  を上げ、教育制度を充実させ、工業施設を建設し、道路・鉄道・港湾・電力などインフ
  ラを整備し朝鮮半島の近代化の基礎を築いたことを知ってますか?

5.一部の左翼者が主張する「強制連行」とはいわゆる「徴用」のことであり、国民徴用
  令という法律適用に基づいた当時の「日本国民の義務」であり、当時の朝鮮人は日
  本の国民であったから当然の義務であることを知ってますか?
6.また、「徴用」された数も日本の配慮により純日本人徴用者に比べごくごく少数である
  ことを知ってますか?
7.終戦直後日本にいた200万人の朝鮮人のうち終戦後、1945年8月から翌年3月まで、
  希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万が帰還するなどして、終戦時までに
  在日していたもののうち約75%が帰還していることを知ってますか?

8.戦後(1945〜)、朝鮮半島の動乱(済州島4・3事件(1948年)や朝鮮戦争(1950年)等)
  と、これに続く韓国の不安定な国内情勢により、韓国からの密航事犯が後を絶たず、
  その数は何十万といわれることを知ってますか?
493名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:41:11 ID:n1T2GxB90
>>480
紳助は自分で自分のタレント寿命を減らしたよな。
あいつの場合、次の知事でも狙ってるんだろうから
馬鹿を大勢洗脳したかったのかもしれんが。
494名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:41:13 ID:2S0LtYT/0
深夜番組を解禁するべき
495名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:41:24 ID:AcfmWSy30
「今日の料理」と「今日の料理ビギナーズ」を舐めるなお前ら
496名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:41:24 ID:0NxRBKRY0
最近こういうニュースよく見るんだが
だったら変えろよ
497名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:41:33 ID:0g98CL4A0
>>488

新聞もダメ、テレビもダメ、雑誌もダメ。
残るのはなんなのだろうか。ラジオは本音トークだったら
今まで通り細々と支持されそうだけど。ミニコミ的に。

もう、建前の話にとことん嫌気がさしているんじゃないの。
バカにするな、というかさ。小渕大臣だってあの手の発言をやったことで
叩かれていたけど、考えてみたら今までの少子化担当大臣は何やってたんだと。
498sage:2009/02/27(金) 21:41:39 ID:BxBPV4kB0
ニュースとNHKとアニメは別として
それ以外でTV見てるやつなんてニュー速+民にはいないよな
499名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:41:40 ID:NmUsK+cN0
>>464
2chの実況と笑点なんてうまく融合してるな。
なんとかならんものか。
500名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:41:45 ID:XYFZFfPZ0
梅田くんは悪気のない青年だとは思うのだが、いつも少しズレてんだよな(;^ω^)
501偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/02/27(金) 21:41:52 ID:z468mat60
2年前、スーパードラマTVで見た「Uボート 全6話」だけは感動したw
502名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:41:57 ID:LHOUUce70
503名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:42:06 ID:Y+kuZAm20
以前は面白かったとでも言うつもりか
504名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:42:15 ID:1jH2jO4S0
テレビしかない時代には面白いと感じた、それだけ
昔が特別に面白かったわけでもない
505名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:42:22 ID:SMzA95acO
>>443
スーパージョッキーのポロリとか更衣中の裸とかな


大神いずみが天井からカメラが覗いてたのを知ってたので生着替えを拒否したのは有名な話
506名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:42:27 ID:zlNxg8DSO
テレビで役に立つ情報は天気予報と料理番組だけ
507名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:42:33 ID:HfOuEryk0
>>496
「信用されなくなった」という問題の本質レベルの
部分を一切理解していないというか、意図的に
「見なかったこと」にしてるんだから改善なんて無理w
508名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:42:34 ID:ileDbEt80
>>452

頭いいじゃなくて話がうまいだろ
そもそもコメンテーターは頭よくないだろw
第二のみのもんたになったら俺は100パー見んわ。
糞テレビの偏向を正してくれる存在より
糞テレビに踊らされる存在に近い
509名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:42:54 ID:IYjDkC2d0
>>395
どこの局でもそうだよ。
「中国の○○が日本に伝わった」という事実が
マスコミのフィルターを通すとあら不思議、
「○○は朝鮮半島から伝わった」となる。
510名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:42:57 ID:lZb3ZI3Y0
どのch見ても同じ芸人、ジャニタレ、草加関係じゃ
面白くなくなってくるのは当然かと…。
あとは視聴率至上主義を変えて行かないとね。
511名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:43:02 ID:CSWB3N3z0
>>432
タレント目当てで見てるんじゃないって分かってないのかね?
小窓とかスタジオトークって本当にいらない。
512名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:43:21 ID:DpdtGZTP0
バカ向けに作ってるんだお!
製作者や局プロがバカみたいなものしか作れないんじゃないんだお!
って必死に言い訳してるようにしか見えん
なんつーか本気出してないだけみたいな
513名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:43:26 ID:P1IaiYieO
違います、テレビがつまらなくなったのはシナチョンの工作機関になったからです、報道が捏造と隠蔽と偏向報道だらけだからです、キー局なのに関西弁・朝鮮人・中国人・カルト信者・オカマが出演し視聴者の気分を害しているからです
514名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:43:27 ID:V3KVY6u40
>>477
名古屋人だが、カアチャンのつくってくれる、超美味いオニギリと、玉子焼きとウインナー焼きが
土曜日のお昼・・・

名古屋も新喜劇が映ったのでそれを見てたなぁ・・・

学生時代は京都にいたので、ワイワイサタデーを見てた(´・ω・`)
今よりもテレビが楽しかった時代だ
515名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:43:28 ID:7iXPArXV0
>>489
以前から長いと言われてたんだけど
最近はもうそういうレベルを超えてて
日常的に特番やってる感じだな
516名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:43:33 ID:AcfmWSy30
たまに放送大学見ると面白いぞお前ら
517名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:43:33 ID:dcyn2ixv0
映像の世紀を再放送してくれ
518名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:43:34 ID:uRLA5MnE0
テレビがつまらなくなったのはこういうヘリクツ言う馬鹿がいるから
519名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:43:41 ID:I76Cjp9X0
国民が馬鹿だから馬鹿に観せる為の番組で良いだろ。
馬鹿の群の決断の無い選択の成れの果てが今の日本社会だし。
520名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:43:44 ID:ykOyxKfO0
>>408
ほんとだよ。日本人って、こんなレベルかよって思う
テレビ局にバカ扱いされるわな
521名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:43:57 ID:Ao4hlIow0
>>421
テレビに物事の詳細報道を期待する方が馬鹿、という流れになってると思う。
映像を確認するのみにテレビを使用して、事実関係や詳細はネットで確認する。

例えば、報道される業界等の当事者になればわかると思うけど、テレビ報道の偏った
一方的な姿勢を体感すると、他の報道を見てても「全て偏ってるだろう」という感覚になって
まったくもって信用できなくなる。そして「ネットで確認した方がいい」という結論になってしまう。
522名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:44:07 ID:3lPABg3m0
実家に帰ったとき久しぶりにTV見たがひでーなw

あれを喜んでみてる連中は馬鹿か中学生だけだろ
ドラマもアルフの再放送(20年前のドラマw)がいちばん面白かったし


  T  V  終  わ  っ  て  る
523名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:44:07 ID:Rtc+Hsss0
>>504
ただ、ニコ動とかようつべで見ると異常なまでに面白く感じるんだな
あれはどういう心理作用なんだろう
524名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:44:07 ID:0g98CL4A0

もっと頭のいい人間を表舞台に引っ張り出して欲しい。

バカがくだらないトークをバカ相手にやってるから観なくなるんだよ。
本当に頭のいい人ならば、難しい話を適切に整理できる。

浅田彰が報道ステーションをやったら、観るよ? 古館程度ではダメ。
525名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:44:11 ID:njIaz1Y10
>>517
あれは良いね、オープニングが。
526名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:44:24 ID:XMQg32b00
>>481
デフォルメが過ぎる事がままあるよね
もしかしたらネット界隈の端的な表現も一因じゃねえかと思う事も有るけど
TVはだからこそプロのお仕事って矜持持ってニュートラルにお願いしたいのよ
出来てないから、それこそムリに情報捏造とかしちゃうなら客が他に流れても仕方ない
527名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:44:26 ID:qDQwUAwb0
カノッサ、アインシュタイン、ワーズワースの冒険、etc
フジの無駄教養系は本当に観て楽しかったな。
528名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:44:27 ID:LZUpyCC50
>>456
バカがバカ向けに番組作るっても、一緒にバカを共有出来るようなバカ番組ならいいと思うんだ。
タモリ倶楽部みたいなやつとか。90年代のCX系はそういう真面目におバカをやる番組がそれなりにあったのに。

今はなんか違うんだな、制作者の独り善がりというか、ここで笑えホレ。みたいな感じがしていやらしい。
529名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:44:32 ID:bAY5OUYh0
>>477
俺がいるw
530名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:44:36 ID:87yHeRjGO
テレビCM流す広告費あるなら商品価格を下げろよ。
531偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/02/27(金) 21:44:38 ID:z468mat60
>>517
ヒストリーチャンネルで年がら年中やってるw
532名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:44:54 ID:HfOuEryk0
>>502
最近のアニメって「製作委員会方式」ってやつで、
製作会社がテレビ局から番組枠を買い取って放送
しているから、あれはテレビ局が作っているわけではない。
しかも原作がラノベだしな。
533名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:45:08 ID:e0xDYyxZO
トゥナイトとかギルガメを復活させても挽回はムリっぽいな。
534名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:45:10 ID:ebN9T46q0
ちがうだろー?
バカ向けの番組をわざわざ作ってるんじゃなくて、
バカ向けの番組しか「作れない」んだろ〜?ニヤニヤwwwwwwwwwwww
535名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:45:11 ID:n1T2GxB90
>>508
すまんwたしかに「話がうまい」だな。
最近の偏向報道にうんざりしてたので、
ロンブーすら世紀末に現れた救世主に見えてるみたいだ、俺wwwww
536名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:45:32 ID:nDTLF3KZ0
アニメかよ
でも、日本のディズニーの初作品?らしいものは
久しぶりにセンスあるなと思った。
537名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:45:40 ID:ApENqmnk0
>>2
の最後の4行さえなければと思ったのは俺だけか
538名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:45:41 ID:AcfmWSy30
>>525
馬鹿、オープニングだけじゃなく映像の世紀の曲は全体的に良いぞ。
539名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:45:45 ID:plSJgyYi0
>>【マスコミ】「テレビがつまらなくなったのは、テレビの制作者がバカに見せるために番組を作っているから」…テレビ批評家・今井舞氏


そして、そのバカなテレビを見て、バカが選挙で投票する。 もうだめだw
540名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:45:46 ID:3ZpAVSU30
民主小沢代表 「台湾は見殺しにします」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235738679/






民主小沢代表 「台湾は見殺しにします」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235738679/
541名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:45:54 ID:pTSDFobx0
マスコミよ誰が総理になったらいいの?。叩かないの。
542名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:45:59 ID:VDAdixOm0
あのさ……昔のテレビって、面白かった? 本当に?
昭和生まれのおさーんで、ドリフだの、ひょうきん族だの見てた世代だけど
いま冷静に見返しても、どう感じるんだろう。時代の空気もあったから、
なんとも言い難いのだけど。

深夜帯は確かに、これはなかなか……というのあったけどね。
といっても、思いつくのはカルトQか、カノッサの屈辱くらいだな。俺。
543名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:46:10 ID:LHOUUce70
>>532
角川がテレビではなくyoutubeを選んだ理由はそういうことだったのか。
544名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:46:10 ID:KQW4TxLT0
最近、テレビは見てないから分からないけど、洋画の字幕を見てると
過保護になったなあと思う。
過剰にルビ振ったり、微妙なニュアンス全部排除して、肯定か否定かくらいの
短い文章で終わらせたり。

前に、「”字幕が難しすぎる””ナチスって何?”って苦情が多数寄せられてる」って記事を
読んだけど、そんな苦情ほっとけば良いと思うけどな。
疑問もったら、後で自分で調べた方が、よほど知識もつくんだし。
545名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:46:17 ID:0g98CL4A0

本当の意味で頭のいい人間を報道番組に出せよと。

それが個人的な希望です。もう観てられないわけ。
古館とか計算し尽くしているというのはわかるのだけど、
だからこそ、鼻につくというかさ。
546名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:46:23 ID:D4J2yyvk0
>177 :名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 20:24:55 ID:8dCbuXTz
>テレビなんてみねえしまして(テレビ持っているが)受信料も払ってねえしw
>理由は簡単で朝鮮人の無意味な聖化がまじでキモイんだよ
>おまけに出てくる芸能人や役者が全部朝鮮系だしよ。見るに耐えんわ。

>178 :名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 20:26:21 ID:Co2FK4rn
>そもそもテレビテレビ言う時代じゃねえだろ。
>ろくなタレント居ない、俳優居ない、歌手居ない、時代劇も無い
>名タレント、名俳優はどんどん死にまくり、さんま、たけしにいたっては
>劣化しまくり、島田なんてただ事務所が強いだけのゴミでしかないし。
>層化汚染、朝鮮人汚染で、吐き気がくるものばかり、CMはCMでうるせーし。
>ニュース報道は最初の5分もみれば、だいたいいいし、まあ、天気予報くらいですか
>使えるのは。

>180 :名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 20:27:28 ID:4GdkUw5N
>どこのチャンネル回しても
>芸能人の馴れ合い話や、
>おもしろくない若手芸人を
>見させられている視聴者の身にもなってみろ。

>ここ数年、テレビなんてNHKのニュースしか見てない。

>187 :名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 20:35:46 ID:8dCbuXTz
>例えば木村祐一とか言うヴォケ鮮人、あんなんだしたら普通に気味悪がられるの当たり前だろが。
>なのになんで出すわけ?
>それ以外も安田成美とかは、あれは朝鮮総連幹部の娘だぞ。こいつらが日本人拉致に関わっているのは
>今となっては明々白々だよな?違うのか?車会社さんよ
>それを白々しい親子家族愛をひけらかすようなCM流しやがってるが、そのうらで
>日本人の家族の絆が何百人もズタボロにされてんだよ、わかってんのかよ


>マ  ジ  で  い  い  か  げ  ん  に  し  ろ  よ
547名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:46:30 ID:wQpIUfmB0
そりゃ製作側もバカだからレベルはあがらんだろうwww
548名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:46:34 ID:KvQtOM+ZO
「どうせ馬鹿に観せるために作ってるから」なんて口実で
民主党への政権交代を煽るような報道を正当化されちゃたまらん。
549名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:46:40 ID:qDQwUAwb0
>>392
> 所さんの目が点
ヤッターマン辺りのアニメに枠食われるらしい。
終了って事無いよな?
550名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:46:47 ID:43iOPBke0
もうすでに少子高齢化の影響が出てるんだよ。
今も昔もテレビのレベルなんてそこまで変わってないよ。
それを見てる視聴者も歳をとって、見る目も厳しくなった。それだけだと思う。
551名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:46:47 ID:NmUsK+cN0
昔、昔言うけど、真剣に正座してテレビを見てたわけではなく、
あくまで家族の会話のアクセントとしてテレビを見ていた家庭が大半。
552名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:46:55 ID:2JnBjCO60
67 名前:名無しさん@九周年 :2009/02/27(金) 20:49:23 ID:HfOuEryk0
ついまらないとかバカ専用とか、最早関係ないだろ。
マスゴミ業界全体が

 『 信 用 を 完 全 に 失 っ た 』

結果が今なのだしな。


68 名前:名無しさん@九周年 :2009/02/27(金) 20:49:25 ID:eJIBorPQ0
TBSがまた捏造偏向報道? (2/22麻生総理 青森講演)
聴衆がガラガラのように演出?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6276764
553名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:47:07 ID:Nxs5xX840
「クラブ紳助」は、神だったよ。
あの頃の紳助まじで良かった。
554名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:47:15 ID:XhMAQTDj0
でも確かに頭悪い友達なんかとテレビ見てるとワンテンポ遅れて

テロップ読んでからゲラゲラ笑ったり、頷いたり。。。

結局そんな番組の方が視聴率取れるもんだから造り手もそれに合わせてるんじゃない。


555名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:47:16 ID:E5XGtQ/G0
加古隆はいいね〜
556名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:47:16 ID:L0/TK/uL0
ここ3年ほどまともにテレビ見てない
557船橋はぎりぎり東京だよね?(´・ω・`):2009/02/27(金) 21:47:42 ID:V3KVY6u40
>>499
明日、だまされたと思ってテレ東の土スペ(19時〜)に来て見てくれ
多分、これが解決策だと思うよ・・・

ネット上でテレビ見ながら茶の間トークしてるから
番組片目でみつつも、そっちのけで雑談したりしてるし、そういう場の
環境をネット上で実現できるメディアができれば、テレビだって捨てたものじゃ
ないと思うよ(´・ω・`)
558名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:47:55 ID:3LJlXYgEO
2ちゃんねるに、「情報弱者」なる“はったり語”を頻繁に用いて、他人を脅かし勝手に勝利宣言をしているバカが増えて来たので、少しからかっておきたい。
「情報」とは、常に/既に環界に満ちあふれているものだ。
ニュートンが、リンゴの木の枝からリンゴの実が落ちるのを見て「万有引力の法則」を思い付いたというのは有名なエピソードであるが、
それが事実であるかはともかく、「情報」とは常に既に満ちあふれているのであり、
「情報」が「意味」や「価値」を持つのは、「情報」とその「受け手」による相互作用の結果であるという事が良く分かるエピソードと言える。
「情報弱者」などという戯言をのたまうバカの言う「情報」とは、「人為的に加工されたnews」の事を指しているに過ぎず、それも「情報」の一部分を形成しているのは間違いないが、
「news」などに心を奪われずとも、人間は常に既に満ち溢れている「情報」から「世界」の本質へ至るあるいは本質の一部を抽出して「言語化」する事が可能な存在なのだという事を忘れるべきではない。


古池や蛙飛び込む水の音
559名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:48:04 ID:r0OOpaf2O
テレビ批評家・いまいまい?
560名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:48:09 ID:HPfJnYiM0
まぁ、マスコミの叩きに関係なく、麻生が世襲の馬鹿総理なのは間違いないwwwwwwwwww
しかもトヨタとズブズブwwwwwwwwwwwwwwwwww
561名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:48:11 ID:ileDbEt80
>>535
いやいや。
朝ズバの変態毎日コメンテーターや
報ステの捏造朝日コメンテーター見ると
そう思えてくるのがわかる。
562名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:48:14 ID:eFqMbyeN0
確かに「映像の世紀」テレビならではの番組だったな
“パリは燃えているか”いいねー

昔のシルクロードも名番組によくあげられているが
あれは中国人にはあまりピンとこない内容だったそうな
そもそも文明が他から入ってくるという考えが無くて
受けなかったみたい
563名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:48:17 ID:C1p+jXMK0
そもそもインテリを気取ってる
ニュースからしてバカばかりだし

麻生叩いてるのが良い例だがアメリカの影響なのに麻生にせいにしてみたり
外国に関しても知らないくせに知ったふうにほざきやがるし
スイスが永世中立国で軍隊を放棄してるだから〜とか最高に笑えることいってくるし
イージス艦を戦艦といってみたり装甲車を戦車といってみたり

これのどこがインテリなん?
バカが作ってバカが見るとはよくいったw
564名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:48:18 ID:oiccJIQn0
低俗なテレビ番組の中でも最もレベルが低いもの。
民放の「えせ」ニュース番組。
あれは洗脳情報以外の何者でもない。
事実を伝えるのではなく、ひたすら司会者とコメンテーターのくだらん持論を繰り返し垂れ流しているだけ。
565名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:48:29 ID:V1ASi19E0
>頑張れ、テレビ。(でも僕はネットを見る)
566名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:48:39 ID:+AwKxukwO
どんどんテレビ離れが進めばいいよ
567名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:48:45 ID:zHnQsj4T0
いまいまい  下から読んでも  いまいまい
568名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:48:53 ID:aWTX2+ai0

「バカに見せるために番組を作っているから‥」

一部の隙も無い正論
569名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:49:06 ID:FRb+FOV50
テレビ批評家 だってよーーー!
ばかの気持ちがわかる人??
570名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:49:06 ID:qP6O04Bq0
馬鹿しか見てないのは分かるが、それの背景に
馬鹿が作るから馬鹿しか見なくなるといった事があるんじゃねぇの?
571名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:49:07 ID:uRLA5MnE0
テレビ批評なんてどんなアホでも出来るな
こんなんで金貰ってるのかよ
572名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:49:18 ID:wN9aSqpz0
イ・マイマイ
573名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:49:30 ID:d0vaYSbKO
テレビ=おバカさん用の行灯
574偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/02/27(金) 21:49:49 ID:z468mat60
>>563
議員からして「空母からB-52がとびたちまつ」というのもいるからな
どこのみずぽだっけ?ww
575名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:49:52 ID:LmBh1hXL0
つまらないことを認めやがったwwwwww
バカだwwwwwww
576名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:50:07 ID:c2kVYxcx0
>>410
テレ東はマイペースでマニアックでしょーもない番組も多いけど、
視聴者を舐めたような番組作りのイメージはないなあ。
他局に比べると地味だけど良心的っつう感じはする。
577名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:50:09 ID:XhMAQTDj0
>>568

一部って。。。

おまえもそのバカか?
578名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:50:21 ID:v83HwrBMO
>>517ドイツ週間ニュースの方が面白い。
ノルマンディー戦の場面で東部戦線の映像を再利用していたり。
579名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:50:24 ID:VY2CBIPi0
>>528

独り善がりでも真剣にやってるならまだいいんだけど、
「この程度でいいんだろ」的な手抜きと見下しがイヤなんだよ。
580名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:50:40 ID:NbVmtlSY0
偏差値30辺りを意識して作るか
偏差値60辺りにするかでかなり変わりそうだな。
BBCは後者だけどな。
581名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:50:42 ID:AcfmWSy30
最近民放がドキュメンタリーがどうこう言ってるけど

題材見ただけで完全に論調が解るドキュメンタリーなんて誰が見るんだよアホが
582名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:50:54 ID:Rtc+Hsss0
>>517
世紀を越えてシリーズも結構好きだった。21世紀がこんなにつまらんものとは
583名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:50:56 ID:HfOuEryk0
>>543
今のテレビ局って、才能のあるやつ殆どいないと思うぞ。
いても飼い殺し状態だろう。
584名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:50:59 ID:pl86P2psO
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為のテレビ。
585名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:51:08 ID:qvF5gbVnO
テレビは結構使ってます
主にゲームですけど
586名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:51:21 ID:4ejidI+/O
>>528
タモリ倶楽部はかなりレベル高いんじゃね?
やってる内容とBGMがなんの説明も無く駄洒落になってたりすんだぜ?
馬鹿向け番組なら若手芸人が駄洒落の説明をしてテロップ出してリピートしまくっても馬鹿には理解出来ないレベル
587名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:51:32 ID:+nG0wsVT0
視聴者は昔から大して面白くもなかったものを
ハッキリ「つまらない」と感じるようになったのに
制作側が「馬鹿でも分かるように」と、明後日の方向に走り出したから
ますます誰も相手にしなくなっている
ということ?
588名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:51:35 ID:JQvAmRos0
>>570
で最後に馬鹿を見たのはテレビ局だったというオチだ
589名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:52:03 ID:qNsWYw+E0
>>1
馬鹿向けに作る→馬鹿しか見なくなる

の悪循環
卵が先か鶏が先かだが
最近は 「馬鹿向けにしか作れない」 になってるよね?
590名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:52:05 ID:D4J2yyvk0
335 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:23:25 ID:kPwJBpQuO
テレビ局はまともな人材採ってこなかったから仕方ないね。
無能でバカなコネ採用の使えない人材(学歴はあるよ。実家に力があるから)ばっかにした結果、
ろくなもんが作れなくなって、視聴者に呆れられたというこった。
そのくせ、一般人バカにするのだけはいっちょ前なんだよな。

352 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:01:11 ID:H2/hXocc0
チョンって才能あるなしに関係なく身内(チョンかチョン系)を周りに置くってことよくするよな。
俺がいた大学でもそうだったんだがそれって規定路線的な凋落以外の何者でもないんだよね。
意味不明、真意不明のわけのわからん番組多いが、才能のない馬鹿を使っているのだから
テレビ業界は斜陽にますます拍車がかかるだけではないのかとw

355 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:07:23 ID:En4h5/Vg0
つまらないというか気に入らないんだろ
自分は低所得なのにテレビをつけてるだけでテレビ側の人間は高収入を得てんだからな
馬鹿らしい

360 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:13:04 ID:H2/hXocc0
>>355
なんかイソップ物語の狐と葡萄の話に出てくる狐だね
まさしくそんな感じだわ

365 :名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:16:31 ID:8MusFwMC0
説明つかないことを「嫉妬」「やっかみ」で片づけるのはバカの証拠。
ネトウヨ(笑)叩きやってる文化人とか見てみな。
マスゴミ批判が世論になりつつあるのを必死で説明しようとするのも同じ。
「嫉妬」「やっかみ」? あるぞwww
それが何か?www
本当の問題はそんなところじゃないというのがわからないのか。
591名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:52:20 ID:RL9WmButO
ヤラセしかやってないから、つまらないんだよ

番組全部生放送にしろ
592名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:52:20 ID:tNcv4B3T0
今のテレビをは武士が力持った後の公家みたいなもんでね。
すでに実力を完全に失ってるにもかかわらず名誉と権威で愚民から金巻き上げて暮らしてる。
そのうち相手にされなくなる。
593名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:52:43 ID:VqTyDgNt0

制作会社の制作費問題について、先の「発掘! あるある大事典II」のねつ造問題で
事実上初めて公に数字が露出したが、これによれば、


スポンサーの花王が電通に渡した広告料……1億円

電通による管理費:1500万円(15%)

放送事業者の「電波料」:4800万円

放送を行う関西テレビの「電波料」:500万円

下請けの日本テレワークの経費(スタジオゲストの出演料、収録料、最終編集費など):2340万円

最終的な孫請けプロダクション(制作会社)に渡る制作費……860万円


番組スポンサー料1億のうち、実際に番組製作に費やされていた金額は、わずか860万円だった。 
ちなみに「電波料」とは地方局の経営の補助のために、キー局から割り当てられる形と
なっている補助金・中間マージンのことをさす。要は「権利で得られるお金」。
「あるある」ねつ造事件や、先日発覚した「ネット上の情報には嘘が多い、という
情報そのものの説明が制作側の自作自演だった」件も
遠因には、『制作現場に渡る費用が少な過ぎる』のがあるとされている。
594名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:52:52 ID:n9J1yd4Q0
>>1
だからか。。納得。
それやってると確実に自分もバカになるもんねー。
595名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:52:55 ID:wQpIUfmB0
まず作る側が高給だけもらってるバカだという事を自覚してもらおうかw
はなしはそれからだ
596名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:52:57 ID:LZUpyCC50
>>523
家族や友達とかと一緒に見ている感覚に近いんじゃね?
テレビを話のダシにして、一緒に笑ったり驚いたりこれはねーだろ、とかああこれこの前こういう状況になった、とか。
ただ、最近の番組はどうにも心に捉えるところがない、というか話のダシにもならないようなもんばっかり。
結果、チャンネルガチャガチャ変えてスイッチ切って、つまんないから外出ようか、みたいになる。
597名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:53:24 ID:eMM9dX0R0
一方的に見せられるテレビはつまらない。
面白いのはコミュニケーションなんだって、ばあやが言ってた。
598名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:53:30 ID:xpekV8jR0
むずかしくても面白いものつくってやろうっていうプライドがないんだろ

だからどんな人間にも一発で判る、エロ、アホ、他人のこき下ろしに走る
それを見た人間がますますアホになって
もっと下品とバカに拍車がかかってるデフレスパイラル状態

テレビここ3年くらいニュースしか見てない
正直ニュースですら見るに耐えなくなってきてる
599名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:53:56 ID:n1T2GxB90
>>564
みのもんたが
何か政治を語る度に('A`)ってなる

あいつ政治批判できるほど頭よかったっけ?
司会だけやってるなら何も思わないのに。
600名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:53:56 ID:bAY5OUYh0
>>545
>古館とか計算し尽くしている
あれ計算なんだろうか?
俺には、「もう、自分を肯定してくれるものがテレビ局しかない」
っていう強迫観念でやってるように思えるんだよなぁ
だからテレビ局の意向に沿う主張しか言わないんじゃないのかと。
601名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:54:00 ID:oQ70oOmg0
ニュース番組でワイドショーどころか宣伝ばっかりやってるしなあ
自社の番組やら映画、書籍、誰が買うかそんなもの、ってモノばかり取り上げて見るところがほとんど無い
602名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:54:05 ID:Vhb+B93I0
マスコミ支持率は一桁台前半だそうですw
http://japan.internet.com/release/20452.html
603名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:54:11 ID:pURLr7AP0
そして究極のバカがジャニオタだよ。


604名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:54:19 ID:BHB9yrYQ0
テレビがつまらんのは
ネットに負けたから。
ネットが勝って
バカの数が減り、賢い奴が増えた。
605名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:54:25 ID:m+JjhyspO
そりゃテレビなんて馬鹿しかみないからな。
606名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:54:29 ID:OXz3SZ+j0
>ネットがすごく面白くて価値があって最高かと問われれば、
>ネットの世界で生きている僕からすると、これも難しいです。

全てが全て、すごく面白くて価値があって最高なんてもの、この世にある訳がない
でも、自分にとってすごく面白くて価値があって最高なら幾らでも探しようがあるのがネット
607名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:54:31 ID:Gr8ox4Zx0
そういえばここ10年くらい目にしてないけど
TVガイドとかテレビジョンとかメチャクチャ部数落ちてるんじゃねーのか?
本買ってまで番組探すとか もはやありえねえよな
昔はドラマ始まる度にチェックしてたもんだが……
608名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:54:36 ID:vwNf50Ez0
NHKの元社員が「ニュースは50歳高卒のババアをメインターゲットに想定している」と
内部事情をばらしてたね
609名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:54:45 ID:zHnQsj4T0
娯楽やお笑いなら、テレビのバラエティーより
2chを見てる方がよっぽど面白いからな。

今は見ることが少なくなったドラマも、2chでああだこうだ言う為に
見てるようなとこがある。
610名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:54:57 ID:00RAZXXH0
アンジャッシュのコントにテロップ(なんで面白いか、の説明)が
ついてるのを見た時は、うわぁぁぁぁって思った。
あんなの、本人たちもイヤがってそう。
611名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:55:23 ID:Vhb+B93I0
168 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/02/27(金) 21:49:01 ID:oyH6Ih+6O
2月25日の報ステより 
・「米国債の買い上げについてオバマ大統領から要請がありましたか?」 
  ↓ 
 麻生「一切ありません」 

---------------------事実の壁------------------------ 

VTRでNステの「専門家」登場 
「オバマ氏から要請がなかったのはあり得ないので、買い上げろという 
ニュアンスの事は言われたでしょう」 

---------------------妄想の壁------------------------ 

古館「オバマ氏に米国債の買い上げを約束してきてしまった総理。 
いったい、この人はどこまで日本の国益を損なえば済むのでしょうか」 
612名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:55:25 ID:JQvAmRos0
>>579
BSのドキュメンタリーなんかいい物があるよ
TBSのBS-iでも唐招提寺なんか何年もシリーズで追っかけて
気合いが入ってる
とてもTBSとは思えないね
まあ こういうの作ってる連中は人種が違うんだと思うよ
613名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:55:46 ID:4BW2zDSe0
アンジャッシュて安達の旦那だっけ?
614名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:56:02 ID:ileDbEt80
>>593
>電通による管理費:1500万円(15%)

管理費wwww
615名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:56:03 ID:/hBNFpUJ0
ゲバゲバ90分みたいなのヤレよ。
616名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:56:09 ID:YIpNPXAK0
今また「アメリカ横断ウルトラクイズ」をやるのなら応募したい。
たぶん成田のじゃんけんで負ける自信がある。
617名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:56:12 ID:V3KVY6u40
>>596
家族や友達と見て楽しめるコンテンツをつくれる才能と、みんなで見ていると思わせる
環境をつくれる技術

なんどもいうけど、テレビ東京の土スペ+2ch実況という環境を提供していけば、絶対に
そのメディアは長生きできるよ(´・ω・`)
618名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:56:36 ID:OaSAyJNP0
昨今の「テレビ局は広告減でヤバイ」というウワサは
チデジの負担を税金でやらせるためのブラフだろう

お前ら情報操作に弱すぎ
619名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:56:37 ID:vxS8gDARO
すべて五味が悪い
620名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:56:48 ID:VG+Tz4pS0
★Q 医者を1人育てるのに、数千万の税金が注ぎ込まれているというのは本当ですか?

☆A 医学生にかけられる純粋な教育費用の一例として、医系単科大学である浜松医大を見てみましょう。

財務諸表 http://www.hama-med.ac.jp/university/report_open/PDF/zaimushoryo.pdf
事業報告書 http://www.hama-med.ac.jp/university/report_open/PDF/jigyouhoukokusho.pdf

これらのデータによれば、浜松医大は教育経費は2億5391万円、学生数は1027名(うち医学生595名)。
すなわち、全学生平均で年間24万7千円。6年間では256万円にしかなりません。
仮に全教育経費が595名に集中したとしても、年間42万6千円にしかならないことが分かります。
言うまでもなく、国立大医学生は年間50万以上の学費を支払っており、
医者1人育てるのに数千万かかるというのは単なる「都市伝説」でしかないことが分かります。

88 : すずめちゃん(静岡県):2009/02/27(金) 12:53:05.33 ID:LuB/H4C/
参考までに、一橋大・東工大・東京藝大の教育経費と学生数を見てみましょう。

http://www.hit-u.ac.jp/guide/information/pdf/H16zaimu.pdf
http://www.hit-u.ac.jp/guide/pdf/06-30-1.pdf
http://www.hit-u.ac.jp/guide/pdf/06-30-2.pdf
http://www.titech.ac.jp/about-titech/j/fs.pdf
http://www.titech.ac.jp/about-titech/j/gakuseigaiyou-j.html
http://www.geidai.ac.jp/guide/public/publicinfo_pdf/20050915_01.pdf
http://www.geidai.ac.jp/guide/public/publicinfo_pdf/20050915_03.pdf

同様に、年間教育経費はそれぞれ、10万2千円、38万8千円、26万6千円になります。
これにより教育経費は、 理工系>芸術系、医学系>文型 であることが分かります。
いずれにせよ「私大は論外、国立大の学費でさえ高すぎる」というのが現実でしょう。

621名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:56:48 ID:f/V+KxM/0
あーあ言っちゃったwwwww

アメリカでも言ってたよね。「バカが延々と見続ける箱」と
622名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:56:48 ID:RVd5Jnfs0
なんかするとすぐ韓国とか出てきてキモイよな。最近のテレビって。
623名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:57:13 ID:BHB9yrYQ0
自分の言いたい事も言えんテレビに
何の価値がある?
624名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:57:14 ID:IYjDkC2d0
>>608
酷いねぇ。
で、新聞社はNHKの定時ニュースを参考にして何を一面トップにするかとか紙面割りをしてんだぜ。
馬鹿ばっかり。
625名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:57:55 ID:XhMAQTDj0
>>619

確かに五味はゴミ
626名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:58:11 ID:PdTID0dv0
テレビがつまらないのは、日本人の教養の低さのせいだわな。
国民がもっとまともなら、つまらん番組は視聴率取れずに消えていく。

結局のところ、つまらんお笑いタレント並べた番組の方が視聴率取れてしまうから、
どうしてもクソ番組が増えるんだよ。
627名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:58:17 ID:pURLr7AP0
地上デジタルになるのなら、

思い切って、

地上波にリアルタイムで2chをリンクさせたら、最強。


628名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:58:22 ID:nQYU75db0
>>612
ふむ。確かに視聴者層が違いそうだね。
そう言う声を、ちゃんと制作側にも届けてやりたいものなんだけどな。
629偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/02/27(金) 21:58:24 ID:z468mat60
>>612
唐招提寺はヒストリーチャンネル経由なんでね?
T豚Sが独自でこさえるとは思えんw
630名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:58:26 ID:fN/NswJK0
物凄い図星だなぁ
小学生向けみたいな番組ばっかりだし
631名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:58:30 ID:zHnQsj4T0
>>622
関係ないけどさあ、楽天市場でもライブドアショッピングでも、
キムチの存在感が大きいよね。何故か。

キムチの文字がやたら目立って、むかつくの。
632名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:58:36 ID:DXUppmwJ0
バラエティでいえば、とんねるずとかナイナイ辺りが10年前と変わらない内容の番組が人気。
ドラマで内容勝負がしたくても、視聴者が望むのはジャニとベテランの競演とかだっけ?
さすがにこれは詰みだろ。
まあ、ニュースバラエティとかは製作者のがアホだけどな。
633名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:58:45 ID:3lPABg3m0
古いままで時代に合わせて変わらないものは消滅していく運命

歴史が証明していることだ
634名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:58:45 ID:51AF3aU00
誰にでも分かるように作るのが大事なのであって、
それはどんな難解な小説でも、漫画でも同じ。
視聴者をバカにして作るなら、その程度のバカ作品しか作れない。
635名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:58:47 ID:lkwmKCUCO
なぜ朝から民放は占いとかやってるんだ?
意味がわからないんだが?
636名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:58:48 ID:bqyZv3cR0
妙なブーム作りで時代を引っ張っているんですね?
637名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:59:02 ID:Hruuf1Zi0
朝から失言がどうとかってニュース見せられたら萎えるわ。
ニュースぐらい安心して見させてくれ。
638名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:59:02 ID:ztF/1dg+0
全く、おっしゃるとおり。よく言ってくれた!
テレビ製作者なんて、下請け以外は、平均年収1500万を超えるエリートばかり、そのような方たちが
あんな、クソみたいなおバカ番組をお作りになるわけがない。
つまり、あんまりNHKみたいな高尚な番組を作ると、かえって視聴率が下がり、利益も下がる。
それよりも、バカ視聴者に、あえて、合わせて、おバカ番組を作ってる。

結論、バカ番組を制作しているスタッフ〜が悪いのではなく、それを見ているバカ視聴者が最悪なのである
639名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:59:03 ID:NbVmtlSY0
スポンサーの花王が電通に渡した広告料……1億円

電通による管理費:1500万円(15%)

放送事業者の「電波料」:4800万円

放送を行う関西テレビの「電波料」:500万円

下請けの日本テレワークの経費(スタジオゲストの出演料、収録料、最終編集費など):2340万円

最終的な孫請けプロダクション(制作会社)に渡る制作費……860万円


製作費を上げればもう少し面白いものができると考えると
日本テレーワークの芸能人消せば製作費3000万くらいになって放送作家や技術スタッフ、セットなど増やせるんだが、
ただそうすると偏差値30の底辺がメインだから視聴率が下がって花王がスポンサー料払いたくないから圧力かけるわな。それで負のスパイラルから抜け出せないわけ。
640名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:59:09 ID:qDQwUAwb0
>>602
それじゃどうにもならん。
つうか、TVって報道がバラエティーと混同されているからな。
NHKでさえそうだ。

BSの方がまだマシな番組が見れる。視聴者少ない分、
本音を漏らせるからなw
641名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:59:22 ID:NmUsK+cN0
>>626
よう、自称教養の高いキモオタ君w
642名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:59:39 ID:m+JjhyspO
テレビがあるから馬鹿になるのか。
馬鹿だからテレビを見るのか。
どっち?
643名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:59:41 ID:Pxxt8PQp0
>>533
エロ需要あるのに
WEBに完全にとられたね〜
644名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:59:52 ID:0g98CL4A0

やっと、おれが1990年代後半にアメリカにNGOの視察をしたときの
テレビなんて12才以下の子どもしか観ないよね、的な感触に
日本のテレビ業界がようやく追いついてきた、ということか。

おせーよ。おまえら。テレビのおまえらが図体がでかいばかりで、
脳みそが小さい巨人だから、みんな迷惑しているんだよ。
645名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:59:53 ID:n1T2GxB90
>>622
むかしは在日の人ってことで、通名で分からなかったのに、
最近はモロに韓国人タレント枠を作ろうとしてるのが嫌すぎる。
ローラチャン(これはチャイナだが)とか孔子の子孫とか
646名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:00:09 ID:J05DRpte0
「テレビがつまらなくなった」ことなどどうでもいい。
俺にとってはもともとつまらないものだから。

「テレビ→バカが見るもの」という風潮なんだったら、知的に背伸びしたい奴は
テレビを見なくなる。見てたら恥ずかしいものだから。

そういう知的スノッブが少なくなったのが原因だろ。

テレビ自体がどうこうとか、てめえらで勝手に分析してろ。
社会の変化が問題なんだよ。「一億総白痴化」が達成されたってこと。
647名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:00:09 ID:uPFwftNj0
みんなに合わせようとしたら、一番下に合わせる必要があるんだよ
共産主義や日教組の平等教育みたいにさ
648名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:00:31 ID:LZUpyCC50
>>542
この前、近所の中華屋で飯食ってたときに
店のTVにドリフの特集が流れていたんだけど、
それを見ていた若い家族連れや仕事帰りっぽいおっさんは楽しそうに見ていた。
そういう俺もそれ見て笑ってた。

まぁ、ちょっと懐古入っていたのかも知れんが、家族連れの子も笑ってたので
やっぱり面白かったんだと思うんだぜ
649名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:00:39 ID:LHOUUce70
>>583
思い出したけど、
角川だけでなく代ゼミもテレビを見放した。
昔は衛星放送で代ゼミの授業やってたけど、今はネットになってる。
650名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:00:39 ID:OXz3SZ+j0
撮影スタッフ、スタジオ内、身内向けの笑いを電波乗せて、さあここで笑えと
笑い声とテロップを入れる、人を馬鹿に、人を食った様な商売をしていればな
651名無しさん@九周年::2009/02/27(金) 22:00:39 ID:05JyFf6M0

 むかし、俺が小さい頃、爺さんは、テレビ見るとバカになると言って、ニュース見たら すぐにスイッチOFFしていた。

  いまじゃニュースすらキャスターが糞コメントを入れやがるからなぁ
652名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:00:42 ID:G3NWEsuI0
>この前中川昭一議員のG7での酩酊会見が話題になりましたが、

中川のあの映像は何度見ても笑えるんだよな
DVD化してくんねーかなぁ  ( ゚д゚)
653名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:00:55 ID:EwY14Pqy0
つまんない内輪話は見るに耐えない
654名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:00:56 ID:f/V+KxM/0
俺バカなのにTV見ない
655名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:01:17 ID:AbAxQ1tB0
「バカが金出して、バカが作って、バカが見る」
これでいいんじゃね?
656名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:01:18 ID:njIaz1Y10
>>634
そんなことはないと思うけどな。
昔話とか大人も面白かったりするし。
657名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:01:29 ID:GmN0Nemd0
もうバカしか見てないんだから
バカ仕様で作らなかったらますます視聴率さがるだろw
658名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:01:31 ID:n9J1yd4Q0
>>593
^^みかじめ料を取ったらほとんど無くなっちゃったでござるーーー






の巻き(完)
659名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:01:32 ID:NoZBA2ehO
単純に見たいテレビ番組がないから
660名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:01:35 ID:q4J5wLe70
>>420
土曜日半ドンで帰ってきたら焼き飯食いながら吉本のあっちこっちでっち。
→おやつにカステラが無性に食いたくなる。
661名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:01:35 ID:YIpNPXAK0
いま放映中のフジのナツメロ番組を見てると、なんで本田美奈子やZARDが
死んで森口博子がのうのうと生きてるのか、悔しくてたまらない。
662名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:01:44 ID:IYjDkC2d0
>>622
ラジオもそうだね。
韓国政府が日本メディアに介入しているという噂話はささやかれてるね。
あまりにも不自然なので何らかのノルマを課せられてるような気がしないでもない。
663名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:02:02 ID:Pxxt8PQp0
でも、テレビばっかり見ているお年寄りって多いからな
テレビ廃人かな。せつないね。
664名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:02:04 ID:n1T2GxB90
>>626
その通り。
が、今になってやっと、そのつまらないお笑い番組すら
飽きられてきた感じ。

テレビ局のあしたはどっちだ!
俺はあと5年後に中国放送局になってるに一票。
665偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/02/27(金) 22:02:47 ID:z468mat60
>>652
笑うのは勝手だが、あんなんで辞職に追い込む日本はどうかしている

サルコジ酔っ払い会見
http://www.youtube.com/watch?v=I4u3449L5VI

中川酒辞職以来、為替は円売りであるw
666名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:02:53 ID:KQW4TxLT0
何でも、底辺にあわせようとするから、どんどん問題が起こるんだよ。

車でも、女性や老人でも気軽に乗れるようにってAT車ばっかりになったから、
踏み間違いの事故や、老人の事故が多発するんだし。
しかも、運転がつまらなくなるから、運転を楽しみたいって男性ユーザーは離れていくし。

「MTだと難しすぎる」「運転できない」って人は、運転しなくて良いよ。
その方が安全だ。
667名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:02:53 ID:jkzVMCkX0
作ってる奴が馬鹿だからだろw
668名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:02:56 ID:XMQg32b00
丸々啓蒙されちゃうのならTVでもネットでも関係無い
669名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:03:11 ID:xAPrUf2R0
製作者が馬鹿だからに決まってるだろう。
まともな奴は地上波なんて見なくなって久しい。
670名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:03:13 ID:DwS1Vspb0
>>642
公共の電波で嘘はつかないだろうと思って見ているうちに
馬鹿になっていく。
671名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:03:18 ID:tHhcchPQ0
テロップを外したら面白くなるんかいな
むしろスカスカが目立ったりして‥w
672名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:03:29 ID:Lx9qbrGs0
>>608
でも、『ニュース』ならあながち的外れでも無いと思うぞ。
一応は事件・事故の背景を知らない人に説明するのも必要だし。
ただ、ニュースが煽るためだけに付けた様な余計な注釈や、
コメンテーターの感想等が多すぎてワイドショー化してるのが問題なだけで。
673名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:03:31 ID:zT0yymgYO
記者クラブは、マジ止めな!
あれは日本の民主主義を未来にわたり百万年同じ位置にしばりつける悪弊。
674名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:03:38 ID:TflFXEPh0
勉強出来る出来ないの馬鹿じゃなくて
人間性が馬鹿な奴を基準に作ってるから余計始末が悪いんだよな。
なんつーか、下品なんだよ。
芸以前に、他人の弱点をイジって笑ってる番組ばっか。
675名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:04:01 ID:NcQPFcFL0
TV番組制作者のレベルが急激に下がってるだけ。
作品の質では、TV関係者が「弱小メディア、下等」とバカにする、ゲームや漫画に遠く及ばない。
ぶっちゃけ最近のTVドラマに、どれだけ漫画などを元ネタにしたモノが多い事か。
しかも、ことごとく原作のレベルに追いつくどころか、原作レイプみたいな粗悪品ばっかり。

有名人の内訳話で、自分もその中にいるように錯覚する低脳や、マスゴミが作り上げた偶像タレントに
恋いこがれる基地外ぐらいしか、TVを見なくなるのは当然。
676名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:04:05 ID:EpvYXhgh0
いまのテレビが見れなくなるなんて騒いでるが、実際ケーブルとか見れるわけだろ。
日本のテレビがネットとの融合を図らなかったのに対し、海外はそれ相応の対応してんぞ。
例えばCNNとかな。
そのCNNとかは、国内の馬鹿チョンが作ったチョン擁護番組と違って、
変にバイアスのかかってないほぼリアルタイムのニュース専門の番組だし、
しかも英語の勉強にもなるし。
こちとらわざわざチデジとかにする必要ねえんだわ。
677名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:04:12 ID:q4J5wLe70
>>514
ワイワイサタデー…
厚化粧美人コンテストとか男装の麗人美人コンテストとかだな。
678名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:04:13 ID:Pxxt8PQp0
>>526
クローズアップ現代なんて、
おとなの時間って感じがしていいね(笑)
679名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:04:15 ID:KKdrzqsh0

テレビ見る人間=馬鹿 とあんまり煽れば、
テレビ見ない人間よりも自分は優越だ と勘違いする連中を量産するだけ。

つまらん断定で思考停止してしまうよりも、
放送法や放送免許にも立ち入った話をする方が有益じゃないかね?
680名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:04:19 ID:njIaz1Y10
>>672
こどもニュースとか。
681名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:04:31 ID:3F3qsoD40
>>542
あの時代は、娯楽と言えばテレビがまだ主流だった。

でも今思えば、ドリフのゲストって何気に凄かった気がする。
三船敏郎とか何気に出演していたし・・・
682名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:04:32 ID:EFdxddNMO
>>623
言うべきことを言えない状況は良くないよな。
『羞恥心、里田まい、ゆきな等に代表されるナチュラル・おバカ』はTVに映すべきではない、と・・・。
コイツらのせいで『おバカは可愛い・格好良い。』と勘違いする椰子が最近大杉。
683名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:04:43 ID:NbVmtlSY0
報道、ドキュメントに力入れて
芸能人リストラしたらある程度は戻ってくると思うけどな。
どこの局が先にやりだすかな?
684名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:05:12 ID:zHnQsj4T0
不況があああ、不況があああ、と言ってる割に、
テレビは贅沢ばっかりしてるよね。

ウン万円のお料理を食う番組に、食べ歩き。
バブル期じゃあるまいし、あんなの放送すんなよ。
685名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:05:19 ID:xk9D2bBZ0
>>674
そうそう
他人を馬鹿にして笑いとってるんだよね
686名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:05:22 ID:V3KVY6u40
漏れが面白いなぁと思う番組

・テレ東 土スペ
・ 〃   モヤさま
・テレ朝 タモリ倶楽部
・TBS  あらびき団
・日テレ 笑ってこらえて
・ 〃  鉄腕ダッシュ
・ 〃  逝ってQ
・NHK総合 ドキュメンタリー全般
・テレ東 WBS
・  〃  男子ご飯
・BBC TopGear
・ディスカバリーch・ヒストリーch 全般
687名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:05:27 ID:DpdtGZTP0
> たとえば、この前中川昭一議員のG7での酩酊会見が話題になりましたが、あれこそテレビ的だし、
> テレビが報道する役目を担っていると思う。あれは映像にしなければ意味がない。
> 文章で表現しなければいけない身分としては、あの映像には嫉妬する。それもYOUTUBEに流すのではなくて、
> 民放各局が一斉にあの様子を報道するからセンセーショナルで面白いんだと僕は思います。頑張れ、テレビ。(でも僕はネットを見る)

こういう報道がまさにバカ向けじゃねーの?
688名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:05:34 ID:LmBh1hXL0
つまらない人間は何を作ってもつまらないに決まってる
689名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:05:36 ID:Ar+Pf5mX0
>>1
これは正論
前は良番組もあったんだがそれも消えていった
段々馬鹿しか見ないようになってきたから余計馬鹿に見せる番組しか作れないのもあるのかもしれないけどな
690名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:05:37 ID:Gr8ox4Zx0
>>626
昔からそうだからな
新喜劇とかアホしか見てない 関西の大御所みたいに言われるが
関西圏でもあれで笑えるヤツは本物のアホ
昔からアホの子が昼間から見る番組だった
691名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:05:38 ID:Ao4hlIow0
めざましテレビの馬鹿さ加減は、朝から頭痛がするほどだよな
692名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:05:40 ID:vdTlIHcd0
いや単純に製作者が馬鹿なんだろ
693名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:05:51 ID:aP51w0ZuO
どうせ、テレビなんか見てない。
694名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:05:51 ID:j+oTgL0W0
こんな三文記事で金もらってんのかよ




http://www.omosiro-flash.com/swf/ww.swf
695名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:05:51 ID:/xGtxkzL0

おしい!

×バカに見せるため

○バカにするために


愚民化ですね、わかります。

ただいま国民はマスゴミの思い通り。
696名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:05:52 ID:1k1ifZKU0
バカをバカにして笑うバカな視聴者の存在も忘れてはいかんがね
697名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:06:03 ID:bAY5OUYh0
>>626
>視聴率取れてしまうから
今どき番組の視聴率なんか信じてるん?
698名無しさん@九周年::2009/02/27(金) 22:06:11 ID:05JyFf6M0
>>652 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:00:42 ID:G3NWEsuI0
>>>この前中川昭一議員のG7での酩酊会見が話題になりましたが、
>>中川のあの映像は何度見ても笑えるんだよな
>>DVD化してくんねーかなぁ  ( ゚д゚)

ひゃはははぁ、そりゃ、おもしろい。
だがな、お前を撮って観たら、もっと面白いDQNだって気づくぜ
699名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:06:36 ID:N8UFIcfa0
視聴者が馬鹿だと思ってたら実は作り手の方が馬鹿だったってだけの話
700かがみん:2009/02/27(金) 22:06:39 ID:3AE58QL4O
テレビおもしろいじゃん。
ヘキサゴンなんか最高だよ。
みんな、忙しいからテレビを見る時間が
ないんだよ。
わたしも1時間ぐらいしか見れないし。
701名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:06:40 ID:zT0yymgY0
高給で生活も安定してて、ふんぞりかってれば下請けがへいこらして
なにからなにまでやってくれて、そんなやつが指揮してつくったものが
面白いわけないじゃんw。

YouTubeやニコ動のMADのほうがよっぽど面白い(インタレスト的な意味で)し
情熱を感じるよ。
702名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:06:42 ID:FCrqju4c0
TVつけっぱなしにしてる、民放がつまらなくなって最近NHK固定みたいになってるが
プロ野球やゴルフなんかはいくらNHKでもチャンネルを変える、しばらくNHK教育を見る羽目になる
703名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:07:13 ID:EXF96fS70
パチンコが腐らせた
704名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:07:14 ID:3lPABg3m0
業界の再編しろよ
このままだと地デジ移行と同時に爆死確定だぜ

現時点で移行率が50%いってないなんてオワットル
たとえ移行率が90%でも裏を返せば広告費が10%も減ることになる
705名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:07:14 ID:NbVmtlSY0
バナナチップスラブって誰作ったんだっけ?ウゴウゴルーガ関係かな
あれは名作だったな。
706名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:07:40 ID:Bl8x8UF0O
バカとチョンが作ってるんだから面白いわけないだろw
どうせなら朝鮮中央放送でも放送しろよwww
707名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:08:00 ID:0C2lolQz0
>>1
馬鹿に見せるじゃなくて実際馬鹿だからだろ
708名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:08:01 ID:cITkAxz70
ワイドショーやニュースも、マスゴミのアンチ麻生ぶりに辟易して見れなくなった
記事をより分けた上に見出しを悪い方に取れるように書き換えてることに
本当にバカなヤツは気付かないだろうね
709名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:08:10 ID:uPFwftNj0
>>622
NHKで最近面白かった沸騰都市 TOKYOモンスターのアニメパートでさ、

「俺たち人間も、何人もが集まってより大きな意思なり主体なりを形成するかも」

という台詞の時の映像が、ハングルの看板掲げた焼肉屋&屋台が三連続
何かの刷り込みかよ、と思った
710名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:08:29 ID:nQYU75db0
>>663
いま中国でもそれが問題になってる。

訳の分からんクイズ番組より
(よく知らんが馬鹿な解答をする奴が売れてるの?)
啓蒙番組を流す方がよっぽどテレビの復権に役立つと思うのだが、
やっぱり視聴率は取れないんだろうな。

あと、ニュースのバラエティ化が一番の問題だね。
「情報バラエティだから」というのを言い訳に
捏造や歪曲、裏付けなしの情報を垂れ流している。
世界の情勢も全く伝えないし、専門家を呼んで5分10分喋らせることすらできない。
日本のマスゴミは一回解体すべきだわ。
711名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:08:38 ID:0g98CL4A0
>>683

本当に頭のいい司会者を報道番組に立てて欲しい。
浅田彰くらいじゃなければつとまらないよ。
712名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:08:40 ID:wWABFkCsO
おまえら噛み合ってなさすぎ
(笑)
713名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:08:42 ID:Pxxt8PQp0
>>687
そうですね〜

田中マキコのような話に喜んじゃう人もいますからね〜
心臓だか肝臓だかとかね。
聞いて悲しくなるわほんと。
人の名前をバカにするなはうちの家訓です。
714名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:08:48 ID:m+JjhyspO
視聴者参加型番組はnhkが多い。
715名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:08:58 ID:qDQwUAwb0
>>678
あの女アナ、凄まじく左巻きで、自分の好きなネタでしかでねぇしw
こどもニュース以上に臭いわ。
716名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:09:02 ID:t45IfNXI0
>>687
報道も馬鹿であることを皮肉ってるんだよ。
717名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:09:48 ID:EXF96fS70
パチンコCMとソフトバンクのCMが出始めたころから腐りだした
718名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:09:50 ID:NcQPFcFL0
知性派タレントと言われる人たちが、小学校や中学校の基本問題を全問正解したからって
すごーーい!!とかやってるクイズ番組見てたら、本当に日本人は、こうやってTVによる
白痴洗脳を受けてるんだなと思う。
719名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:09:59 ID:ZrGXo9nuO
ここ数年は特撮しか見てないな…
720名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:10:00 ID:XllHwgu80
だいぶ前から視聴者より製作者・出演者の方がどうしようも無いレベルのアホになってる
721名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:10:12 ID:njIaz1Y10
>>714
NHKってお便り好きだよなw
オリンピックでもFAX貼りまくってたし。
722名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:10:17 ID:V3KVY6u40
>>701
コンテンツの面白さよりも双方向+オンデマンドの面白さ・利便性によるのでは
ないかと思ったりするんだがどうかな?(´・ω・`)
723名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:10:23 ID:v83HwrBMO
>>672いや、問題だろ。
どの事件や政策を採りあげるかで、表向き公正で実は「50歳高卒女性が好むネタ」。結果移民政策の問題よりも痴漢や男性犯罪者ばかり採り挙げられたらたまったもんじゃない。
724名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:10:26 ID:n9J1yd4Q0
11年以降の携帯向け新放送、動画・音楽30チャンネル

http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/service_contents.aspx?n=AS3S2801A%2028012009
 

>総務省は2011年以降に開始予定の携帯端末向けの多チャンネル放送について、
>制度やサービス内容の大枠を固めた。地上デジタル放送移行に伴って空きが生じる周波数を利用して、

>有料、無料放送を合計で約30チャンネル流す。また携帯電話の通信網を整える通信事業者と、
>番組を制作して供給するソフト事業者との兼業を原則として禁止。通信事業者による過度の関与を防ぎ、

>番組供給に参入しやすくする。


こちらの流れも今の所まずまずか。
725名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:10:32 ID:Sxi4gnTR0
>>44

この発言は…?!

大橋「今じゃ、僕だってテレビなんか見ないもん。テレビを見ている暇があったらインターネットを見た方が、面白い話がたくさん出てくるよ。」

726名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:10:33 ID:sPvY9Z+q0
野球は長嶋
歌手は美空
俳優は石原
もう飽きた。
そして層化芸人イラネ
727名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:10:43 ID:sAnBhre10
それでも、まだテレビを観てるバカがいる現実…
728名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:10:50 ID:F8cl2ejo0
>>682
おバカキャラを必死で後追いしてるのは売れないタレントぐらいだろ
視聴者は「こんなバカよりは自分はマシでよかった〜」と安心して
上から目線で笑って、見栄えのいい色物として楽しんでるだけだと思う
もちろんその時点でバカなんだが
729名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:10:56 ID:Pxxt8PQp0
>>711
時代に合わないんじゃないかな〜
それに声のトーンが高いから、信頼なくして終りだと思うよ。
福田和也の方がいいいかな。
730名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:11:00 ID:8YIsSCIE0

「不景気のせいにする向きもありますが、昔は深夜番組もお金がないけど実験的な要素を盛り込んでいて、面白かったです。


同感 カノッサとか面白かったもんな。 自分も当時からそう思ってた。
731名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:11:01 ID:LZUpyCC50
>>671
テロップと(笑)SE抜いたら、相当寒々しい番組になるだろな
あれ?なんでこいつこんな頓珍漢なとこ言っているんだろ?とか
あれ?今の笑うところ?みたいな感じになってさ。
732名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:11:20 ID:eFqMbyeN0
そういや鉄腕ダッシュもなにげに良い番組だわ
ありゃリーダーのユンボ城島の人徳かもな
733名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:11:49 ID:HAQYUu+M0

北野武レベルの頭の良さがあっても、
本当の意味での報道は出来なかった。
バラエティという枠でしかダメだったんだからな。

その上でしかダメだとなったら、本当に人材は限られてくる。
古館は芸人だけど、掘り下げが浅すぎるよ。予定調和のコメントしか出さないし。
734かがみん:2009/02/27(金) 22:11:53 ID:3AE58QL4O
よーするに、テレビがつまらんとかゆってる
オッサンは自分のセンスが時代おくれなだけだよ。
むかしのテレビよりはるかに進歩している
と思うんだよ。
頭とセンスが賞味期限をとっくにすぎたクレマーじいさんなんか
相手にしなくていいの。
735名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:11:59 ID:7iXPArXV0
旅行先の宿で見る地方のニュース番組は新鮮でいいぞ
天気予報ですら見入ってしまう
あと受験で上京した時に見た東京の深夜番組も面白かったな
736名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:12:06 ID:XerjwnVZ0
バカがつまらん番組しかつくらんからバカしかみなくなったんだろ
737名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:12:13 ID:n1T2GxB90
>>709
NHKは民放ほど下品ではないし、ニュースも見られるが、
韓国化は一番酷いな('A`)

そもそも冬ソナ・チャングムアニメ化とか
意味不明なことしてる時点で韓国放送か・・・
738名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:12:14 ID:ileDbEt80
「クローズアップ現代」やTBSのラジオ番組など
まじめぽい女性アナが司会を務める番組などにも注意が必要
女性アナはまじめに語るから流されそうになるが
自身の意見は一切言えないの実情
(番組のアホ社員・団体の意見をひたすら言葉を変えは繰り返す)

例:田母神問題の時や河野太郎が国籍法の弁明のとき
739名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:12:21 ID:FEPYHFao0
こんなバカなテレビ論を見るたびに思う。
ナンシー関が生きていれば・・・
740名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:12:45 ID:m+JjhyspO
たまには無音声番組でも作ってみたら。
741名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:12:51 ID:KvQtOM+ZO
安部ちゃんが非業の(政治生命的な意味で)死を遂げてから、
中国産食品の危険性が白日の下にさらされたり、
パチンコやら消費者金融やらテレビ・新聞やらも一気に青色吐息になった。
参院選直後・安部ちゃん退陣直後は、パチンコ・サラ金・テレビ・新聞の勝利かと思われたけど、
安部ちゃんはしっかり一矢報いてたんだよね。
742名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:12:55 ID:tHhcchPQ0
下請けは
予算がなくてまともな番組が作れない
質の高い人材も根付かずいない
業界人ヅラしたい企画力のないミーハーが企画し制作
現場の取材等は素人のバイトがやってる

テレビ局のプロデューサー等は
タレントはプロダクションからの押し売りで自由に選べない
下請けへ○投げで一切関与せずビデオをチェックするだけ

ドラマなどの脚本家、演出家は
予算、俳優が最初から決められてるからそれにあわせて脚本、演出せざるを得ない
素人俳優や漢字も読めないようなジャニタレのために何度も書き直し

そらムリポ

743名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:13:05 ID:jL700U6S0
ドリフの番組なんて小道具、大道具に金かけてリハーサル繰り返し最後に体を張る
うまくいった場合の出演者の安堵した表情で緊張感が伝わってきた
はらはら感が共有できたよ

実際見てたときは馬鹿番組って思ってたけど
744名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:13:06 ID:njIaz1Y10
いや、報道ならアナウンサーだけでいいよ。
キャスターはどんなタイプでもいらない。
ニュース7のスタイルでいい。
745名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:13:10 ID:5MrHXG430

テレビは日本最大の馬鹿の集団 = ジャニオタ に極限まで最適化していくだろう。
746名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:13:18 ID:6gXgDae/0
テレビは馬鹿の箱。これ知識層の常識。
この言葉がやっと一般人にまで浸透してきたようだ。良い傾向だな。
今時だと液晶テレビが多いからさしずめ「馬鹿の板」とでも言うべきかな。
747名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:13:27 ID:oik9xOip0
ライブドアはつぶれろ
748名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:13:36 ID:NmUsK+cN0
ていうかヘキサゴンって見たことないけど、
こういうのって昔からあるだろ。
あと、おバカと馬鹿ってちょっとちがうんじゃね?
749名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:13:43 ID:X4S7hgcv0
昔からテレビを見る最大の理由は話題についていくため
750名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:13:54 ID:IwHq9ywr0
それと局内にチョンが多数居るから
751名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:14:07 ID:pTSDFobx0
いまいまいって女?。ヌルい仕事だねいいなあー評論家って適当に言ってればお金貰えるし。
汗流して働けよ。まあ無理だこんな仕事にどっぷり浸かってるやつには。
752名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:14:26 ID:N0J4A3ru0
オレの場合

A.ジャニーズが出たら見ない
B.番組だろうが、CMだろうが携帯のバイブ音で釣られたら悔しいから即切る。
753名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:14:29 ID:7iUAyFGQ0
>50歳高卒女性

30代、Fラン大卒、女性、団塊Jr、主婦

ニュース以外のターゲットはこの辺かな
754名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:14:49 ID:bAY5OUYh0
>>657
そう、そうやってますます少数精鋭のバカ向けになるんだよな。
わかるか? 「少数」精鋭化するんだ。
自分で首しめてんのにわかんねのなw
755名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:14:53 ID:iPKphRYf0
>>734
ゆとりの俺ももう年か・・・・・・w
756名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:14:56 ID:hAj8YC2n0
50年もやったのに…育成に失敗したっぽいな。
しゃーない、リセットして最初からやるか。
757名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:14:59 ID:eOrIb+fy0
評論家の出る幕じゃありません。

評論家にもよるが、相手にしてない。

去れ マスコミのごみ。
758名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:14:59 ID:HAQYUu+M0
>>729

だったら、司会者のそばに常にいてコメントする役割ならいいんじゃないの?
嫌、本当に浅田彰クラスじゃないと、バラエティにならない
報道は無理っぽいよ。

たとえば、事件が生じたときにゲストで呼ばれた有識者が
浅田彰クラスが目の前にいないと緊張感のあるコメントできないでしょ。

浅田彰がいたら、シンポジウムでもものすごい緊張感が
著名人および知識人ですら水面下で走ってるんだよね。
もちろん、専門では勝るのだろうけど、それでもなおある種の
言葉を正確に選ぶ、そう言う姿勢が生じざるを得ない。そう言う番組ならば観る価値がある。
759名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:15:24 ID:afWX9SLD0
>>738
キャスターの個人的意見とか要らないんだから、
あれはあれで別に良いじゃん。
760偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/02/27(金) 22:15:38 ID:z468mat60
>>752
たまに民放見るとどれがジャニなのかワカンネ
761かがみん:2009/02/27(金) 22:15:41 ID:3AE58QL4O
テレビのひとはものすごい努力を
しているんだよ。
2ちゃんねるのキモオタで番組つくって見れば。
どーせ、放送できないようなキモ番組しか
つくれないでしょうね
762名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:15:41 ID:n1T2GxB90
>>747
ヤフーの方が先だろJK

あの犬CMの真意を知ってから
テレビをまともに見なくなった
763名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:15:48 ID:t45IfNXI0
英語出来ない俺が英語の記事を日本語訳して
N+に貼ってる時点でいろいろ終わってる。
764名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:15:59 ID:njIaz1Y10
>>752
スポーツ中継でも応援団とか称してジャニがいるのが辛いなw
765名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:16:04 ID:Vhb+B93I0
【テレビ】 
テレビの関連子会社は総務省の天下り先、同社に元アナウンス部部長などを役員として 
出向させ、現場に直接指示できるシステム 

【新聞】 
人事院の人事官のうち1人は新聞出身者が就任する。 
(読売2人、朝日2人、日経・毎日各1人) 
各社役員が各省庁の諮問機関や委員会に「民間登用」という形で就任する。 
また政治記事は独自の取材をせず、官僚の配布するペーパーを要約するだけ 

【政治評論家】 
官僚からリークされた情報を元に記事を書き、テレビに出演し金を稼ぐ 
官僚の犬 
766名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:16:10 ID:uPFwftNj0
民放は鼻から見てないが、NHKも21時のワイドショーは酷過ぎる
ニュースと国会中継しか見てないが、国会中継やってきゃ解約して見ないわな
767名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:16:16 ID:BXeKvSaS0
うーん、テレビがつまらなくなったんじゃなくて、俺らが賢くなり過ぎてしまっただけの話だろ。
つまり、マスコミが馬鹿のままだから、こうやって批判が出ているんだよ。
768名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:16:19 ID:r3c/TsVJ0
NHKスペシャル 宇宙 未知への大紀行

民放じゃ、こーゆー番組やってくれないからな。
まぁ、最近のNHKはやたらと太極旗が画面に映ってウザイけど。
769名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:16:27 ID:QKGlNlJd0
死が目前に迫ってはじめて人は気づく。
貴重な人生のときを、みのもんたと過ごしたことの
愚劣さに。
刻一刻と死に向かっていく貴重な時間を
古館とすごしたことの愚劣さに
人は死を目前にしてはじめて気づく。
770名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:16:27 ID:Q+vtLPDN0
製作者が馬鹿だからつまらないものしか出来ないんでしょ。
ターゲットにあわせて番組が作っているなら視聴者、スポンサーが離れる前に
軌道修正しているよ。それをしないのはしないのではなく出来ないんだよ。
771名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:16:28 ID:4XD2a6qFO
幼き日に母から言われた「テレビばっか見てたら馬鹿になる」てのはあながち間違いでは無かったな
772名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:16:42 ID:u2gH7OQC0
テレビが終わったと思った瞬間
北京オリンピック100x4リレーの ニコ動画、投稿コメントを読んでより感動が増した
NHKのプラネットアース 、意味不明な緒方拳の三文芝居、この手の番組は欠かさず観てきたけどこのシリーズは観るのやめた.
日航ジャンボ墜落事件で伊豆の山中に墜落したらしいとわかったころ、フジのアンカーキャスター(露木)が
[これは人災です]と言い放ったとき
773名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:16:48 ID:nQYU75db0
>>734
進化しているのか、退化しているのか。
昔と番組の編成が変わったことは間違いないよな。
テレビは大衆化すべきだという観点からみると、確かに進化と言えないこともないわな。
774名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:17:00 ID:tTaHT41g0
テレビの制作者がバカだからとは言わないのか
775名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:17:05 ID:Pxxt8PQp0
>>758
さすがにネタか?
浅田氏本人が嫌だと思うよ(笑)
文化人としての役割ももはや終っているし。
776名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:17:13 ID:3LbZSihm0
TVうるさいから消すんだけど
家族の誰かがすぐ付けるんだよな〜
しょうもない番組しかないのに・・・
777名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:17:29 ID:LZUpyCC50
>>708
日本人は商品・サービスに不満があっても当初は受け容れるが、
やがてそこから何も告げずに立ち去る、って習性があるらしい。

何のクレームがないのをいい事に手抜き続けたら、果たしてどうなるやら。
もうそういう兆候は顕在化していると言ってもいいか。
テレビが好きだった親父も数年前からケーブルテレビでゴルフとマージャン、旅番組しか見なくなった。
778名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:17:38 ID:q4J5wLe70
>>768
NHKスペシャルはいいな。
フリーター漂流なんて未だに忘れられない。
779名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:17:48 ID:2sMe8rZn0
今のテレビ界での番組プロデューサーは
ほぼ六大学
東大、慶応、早稲田、青山
で、幼少から勉強ばかりやってたやつら

こんな糞面白くないやつらが作るんだぞ
番組が面白いわけないだろw
 
780名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:17:49 ID:hjNXIW1mO
>>761
ネットのパクりばっかで努力ねw
つまんねーから視聴率が下降の一途なんだろ。
781名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:17:56 ID:IYjDkC2d0
>>733
たけしは「そこまでいって委員会」的な番組を作りたかったらしいね。
報道を放棄したプロパガンダTBSにはその裁量が無かった。
というかTBSは飼い殺しにして発言させない事が目的なんだろうな。
782名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:18:06 ID:3Sas/4oaO
それでもバカは見続けるから安心しろ。
783名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:18:09 ID:3qqXLfmq0
馬鹿にどう見せるか考えて作ることは間違ってないよ
784名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:18:17 ID:zT0yymgY0
>>722

そういう面もあるかも…。
昔はお茶の間で家族でやっていたことが、
いまはブラウザを介して行うようにシフトしてるのかなぁ。
785名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:18:49 ID:w2h4O/Jx0
古館の偏向っぷりに愛想が尽きて、
テレビ見なくなったからどうでもいい。
786偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/02/27(金) 22:18:58 ID:z468mat60
>>761
最近、ウジTVのドキュメンタリー番組作ってる下請けの社長
自殺しちゃっただろ
ウジから制作費を下げられてね

下請けは頑張っているが、キー局の社員は貴族、それ以外は奴隷w
なので噛み合わない
ろくなもんが作れない
実際、つまんない
787名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:19:05 ID:OLWx6WDz0
>>739
ナンシー関と中島らもは良い時期に御暇して逝ったんだと思う。

らもさんは最後のほうはちょっとアレだったが。
788名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:19:07 ID:sAnBhre10
>>761
2ちゃんねる=キモオタ
出たな、テレビ脳www
789名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:19:07 ID:7iXPArXV0
>>761
それはわかる
雑誌で失敗したからな・・・
とんでもないキモオタ雑誌になって
すぐに廃刊
790名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:19:38 ID:I1rtMTw60
>>1
>たとえば、この前中川昭一議員のG7での酩酊会見が話題になりましたが、あれこそテレビ的だし、
>テレビが報道する役目を担っていると思う。あれは映像にしなければ意味がない。

あれこそ、バカ向けバラエティーと同じノリじゃんよ。
791名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:19:59 ID:jL700U6S0
どんな分野にでもコメント出来るなんて専門家でもCクラスだよ
792名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:20:01 ID:HPfJnYiM0
はぁ???ビートたけしとかいう元お笑い芸人が司会やってる時点で終わってるじゃねーかwwwwwwwwww
しかもアイツはろれつが回らなくなってて何しゃべってるか聞き取れないし番組の最後に一言しゃべるだけwwwwwwwwwww
793名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:20:04 ID:3F3qsoD40
ニュースくらいは見れるかと思ったが、女キャスターの
キンキン頭に響く話し方に耐え切れず、テレビ消した。

滝川クリタンは別だけど・・・
794名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:20:10 ID:tagKv6C40
NHKのSONGSと美の壺は良い
795( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2009/02/27(金) 22:20:18 ID:KkdA0CW00
( ゚Д゚)<すなわち
( ゚Д゚)<テレビがつまんないのは
( ゚Д゚)<必然ということか
796名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:20:22 ID:m+JjhyspO
そもそもヘキサゴンは昔といま別番組だ。
前のほうがよかった。
797名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:20:30 ID:Vhb+B93I0
>>761
正しくは、「テレビ局の下請けの製作会社のひと」だな。
798名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:20:31 ID:HAQYUu+M0
>>775

いや、ネタじゃなくてマジ。
本当にでて欲しいという感じですが。。。

田中康夫さんでは、ダメです。政治家だしね。
799名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:20:40 ID:wY3e09Lm0

バカに見せる番組を潰れるまで作り続けて下さいね。
800名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:21:01 ID:n1T2GxB90
>>790
この記事さあ、最後ので台無しだよな
途中までは良いこと書いてるのに。
801名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:21:05 ID:77wJuW4c0
CM後の巻き戻しがひどくなってからTVが嫌いになった
802名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:21:06 ID:NmUsK+cN0
なんかたまーにしかみないけど、
芸能人がいっぱい出てて、愛想笑いしながら、
司会者が番組進行してるイメージしかないな。
オールスター大感謝祭を毎日やってるイメージ。
もう少しおちついた感じの番組にすればいいのに、とは思う。
803名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:21:08 ID:njIaz1Y10
>>793
クリはいいけど、あのスタジオのセットが俺はダメだわ。
ちょっと暗すぎる。
サンダーバードかなんかしらんが。
804名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:21:24 ID:qNm2Nntn0
俺テレビ持ってないけどたまにテレビ見るとすげーおもしろいよ
CMが
ソフトバンクのCMとか好きだし、他のCMもよく練られてておもしろい
あぁ番組?あれはどーでもいいよ
805名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:21:30 ID:ieYHvq3s0
>>800
蛇足というヤツだよね。
806名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:21:35 ID:bsn+aVCwO
ニュース見ればつまらないことで麻生叩き…もううんざり
807名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:21:39 ID:ileDbEt80
>>759
たしかにいらない。
俺が言ってるのはあたかも
個人意見のようにをしゃべったり、聞きだしたりしてる番組
808名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:21:47 ID:3lPABg3m0
視聴率取りたけりゃ、みんなが80点をつける番組を作ればいい

人によって0点だったり、100点だったりする番組は需要はあるけど視聴率は取れない

前者をTV、後者をネットで放送、配信すればいい

でも、今のテレビは馬鹿にすら赤点つけられるレベルで、真性の馬鹿しか継続してみない
809名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:22:24 ID:2uC50VGWO
安い単価の芸人使いすぎだ。どこの番組も同じだ。そろそろ芸人外ししてくれ。つまんなくて笑えんよ。
810名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:22:33 ID:ST+wq9mk0
最悪の
811名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:22:45 ID:uPFwftNj0
>>768
韓国に関しては、確実に意図的だよな
>>709の通り、アニメにまで出てくる
カメラで撮ったもん流すならまだ簡単だしわかるが、
アニメにまで出させるってのは、アニメ製作会社側に描かせてるってことだし
異常だよ
812名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:22:49 ID:Oikt8hsS0
でもさ、ネットとかで話題になってる映像や作られた物も
ほとんどがテレビとかゲームとかが元になっていて
オリジナルってないんだよなあ、、、、

そう思うとテレビ局って言うより元を制作する人たちは本当に優秀だよ。
813名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:22:59 ID:EXF96fS70
パチンコのCMとソフトバンクのCMが増えてからおかしくなった。

ちなみにプロ野球チームのダイエーもソフトバンクに名前を変えてから不振続き。
814名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:22:59 ID:zZaZdt7B0
815名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:23:01 ID:hPAL8LlP0
>>779
悪い
幼少から勉強ばかりなんてやらなくても入れる

しかもテレビ界なんて入る奴らはそれらの大学でも
ふざけた感じの奴らだよ
お前どんなメガネ軍団を想像してんだよ・・・
816名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:23:01 ID:ukVO7sP00
記念いまいまい書粉
817お馬鹿スパイラル:2009/02/27(金) 22:23:05 ID:5T2e7SWq0
馬鹿が見る

視聴率を上げるために馬鹿用に作る

頭の良い人は見ない

馬鹿が見る
↓ 
818名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:23:13 ID:zHnQsj4T0
中川の映像なんて、うちじゃ、「痛々しくて見てられない」って反応だったよ。
あんなの喜んで見るのって、頭おかしいだろ。
819名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:23:15 ID:Pxxt8PQp0
>>791
器用貧乏だわな。
仮に仏像をつくれて、料理も上手いからと言ってもさ、
いざ頼むときは専門家の方に頼むからね。
専門を持たない人間は永遠の素人だわ。
そんなスタンスがマルチともてはやされた時代もあったけど、
これだけWEBが普及したいまとなっては
需要ないね、きっと。
820名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:23:28 ID:TavrnTRo0
つまりは、テレビを見る奴は馬鹿って結論
821名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:23:34 ID:ZT7NspSb0
822名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:24:03 ID:9P+daE4y0
テレビ番組が低俗だと言う話は大昔から続いてるんだよ。
それも世界各国でね。
もともと高尚だったのがこの数年のうちに劣化したなんてのは
ただの思い込みにすぎない。
823名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:24:18 ID:4zTygtlP0
我 々 の 言 論 を 封 じ て 社 会 を 堕 落 さ せ て い る

老 害 の 発 言 は イ ン タ ー ネ ッ ト で は 若 い D Q N よ り 迷 惑 で 邪 魔 だ か ら 黙 っ て い ろ 。

あ あ 、 日 本 人 じ ゃ な い 老 害 か 困 っ た も の だ 。

検 閲 さ れ た イ ン タ ー ネ ッ ト 使 っ て も そ れ じ ゃ そ り ゃ 剥 製 に さ れ ち ゃ う よ 。

ま あ チ ャ イ ナ で は こ う い う こ と を い う こ っ ち 側 が 外 国 人 で あ ろ う が 剥 製 に さ れ ち ゃ う だ ろ う け れ ど ね 。

そ れ で も 食 べ ら れ ち ゃ う よ り は マ シ か 。


日本人は自民公明党の集団ストーカーにハッキングされ検索結果も検閲されています。
今はまだこちらの言論は正常にそちらへ届いていますか?
言論を編集されない行動へシフトして相手を攻略して下さい、既に始まっています。
このようにして一般人や失敗続きな人などを自殺へ導くことは容易でしかありません。
自民公明党に都合の悪い人物をキチガイ化させ精神病院へ隔離することは現代社会で時間の問題程度の朝飯前。
これらを堀江貴文などに買収攻撃された良心を捨てきれないフジテレビは秘密裏に公表しています。
http://www.youtube.com/watch?v=C1TXFFypEC0
824名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:24:19 ID:LZUpyCC50
古館はリングアナだけやってりゃ良かった
みのは珍プレー好プレーの吹き替えだけやってりゃ良かったんだよ・・・

門外漢なのに、勘違いの独り善がりで胡散臭い感情論ばかりを
電波に乗せて垂れ流す姿は見るに耐えない。
お前らの本分はそんなとこじゃないだろ・・・
825名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:24:20 ID:8xAFrIp00
826名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:24:37 ID:Q2W4J6OO0
大食い、法律相談、リフォーム、鉄人、雑学・・・、
他局の番組と似たような番組を平気で放送するぐらいだから、
テレビ局には独創性も企画力もプライドもなーんも無いんだろ。
そんな連中の作る番組が面白いわけないだろ。
827名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:24:49 ID:tHBmrao50
テレビがつまらなくなった理由

電通が報道管制してるから。
828名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:24:50 ID:AUJ4QQjM0
地上波<<<<<<<<<超えられない壁<<<<<<<<<<CS

視聴者ではなくスポンサーから金を取ってる時点でこの図式は未来永劫変わらん
829名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:24:50 ID:DYVjnj3/0
>>804
ソフトバンクなんて全くひねりないだろw
どこがツボなのか教えて欲しい。
830名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:24:58 ID:n1T2GxB90
>>804
ソフトバンクは在日企業で
犬は韓国では今も食料で
人を罵倒する時に「ケッセキ(犬の子供)」って使う

っていうことを念頭に見るといいと思うな。
普通なら言いがかりで済ますけど、半島の人は違うから。
831名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:24:58 ID:3qqXLfmq0
>>801
あるねえ
あとランキング番組で、「CMの後トップテン」したあと始まっても
もう一回CMはさんだりしてイラっとするときあるw そういう番組はむしろチャンネル変える
832名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:25:03 ID:SBdJAMSqO
今更なんだかなぁ
つうか24時間ニュースだけを垂れ流す地上波が欲しい
833名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:25:04 ID:BXeKvSaS0
>>792
それが賢い司会のやり方。古館のような、オナニー公開しても人気は出ない。
834名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:25:12 ID:HAQYUu+M0
>>822

要するに人が二極化しているんだよ。

テレビは、下層をバカとして見下しながら、
無理矢理拾い上げることで商売していると。

それだけの話です。
835名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:25:24 ID:E5XGtQ/G0
ネットによって化けの皮が剥がれた、ってほうが正しいかもね。
836名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:25:32 ID:q4J5wLe70
>>822
そうだよ。
昔からくだらない番組ばっかだったよ。
837名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:25:34 ID:m+JjhyspO
IQサプリもマジカル頭脳パワーのパクり
838名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:25:37 ID:IYjDkC2d0
>>822
元々低俗なものがさらに劣化したと。
救いようが無いね。
839名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:25:41 ID:r3c/TsVJ0
>>811
ヒラリーがアジア諸国訪問してたとき、アナウンサーのバックに
映ったのが韓国での歓迎の1シーンだったよ。
はぁ?って思った。来日したニュースなのに何考えてんのかと。
840名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:26:23 ID:6K/Ye8VU0
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「 どうだ麻生・自民党の支持率低迷
     |       (__人__)   |        
      \      ` ⌒ ´  ,/        日本で最も信用できるマスコミ様の世論調査の結果だぞ!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃                 サル並みの日本人は疑うことなく信じなさい!」 
.      | 反日マスコミ`l ̄


 どうして、そんなにしつこく支持率を発表するんですか?
\____    _____________________/
        \/
      / ̄ ̄\
    /       \      ____
    |::::::        |   /      \
   . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \   
     |::::::: 国民  |/  (●) (●)   \  「世論調査という名の 世 論 操 作 が目的です」
   .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | 
   .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/   「サル並みの日本人は多数派に同調する傾向がありますから
      ヽ::::::::::  ノ   |           \    
      /:::::::::::: く    | |反日マスコミ |  |    みんなが自民党を見限って民主党を支持するように仕向けてるんです。」 
--―――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
841名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:26:32 ID:6gXgDae/0
テレビの馬鹿さについて行けなくなった人がネットに大量に押し寄せた結果、
ネットも普通に馬鹿の集まりになってしまった。
テレビ的な馬鹿さと同等の馬鹿さをネットに散見するようになってきたからね。もちろん2chも例外ではない。

テレビには頑張ってほしい。ちゃんと馬鹿をつなぎ止めておいてほしい。
でないと、ますますネットが馬鹿の箱になってゆく。
842名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:26:42 ID:pTSDFobx0
CM1分、映像3分、CM1分、バカ映像3分こんなのの繰り返し。
見る気起きますか?
843名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:26:42 ID:tYUmX3Oo0
深夜のエロ番組復活させろよ
844名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:26:48 ID:XNBItE3f0
>>1
(´・ω・`)アインシュタインとか面白かったなぁ。
845名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:26:52 ID:Pxxt8PQp0
>>798
う〜ん、粘るね(笑)
インコミ世代か?
伊藤俊治とか上野さんとか沢野さんとか港さんとか
輝いていた時代があったな〜

それなら、
もっとさかのぼって松岡正剛の周辺の「遊」
あたり眺めてみなよ。
おもろいし、いまでもネタも有効だからさ。
846名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:26:53 ID:T8AJ6xPxO
深夜バラエティーほどつまらないものはない。
夜更かしばかりしてるだらしない奴らを撲滅するためにも、深夜じゅうどこの民放もお堅いドキュメンタリー流すべき。
847名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:27:03 ID:JOOb0Y6j0
民放なんて言ってみれば本屋の入り口あたりに置いてある無料雑誌みたいなもんだから
まあ内容がないのは仕方ないな。

それなりに中身のある番組は金を払わないと見られないということなのだろう。CSとか。
848名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:27:09 ID:ST+wq9mk0
最悪のニュース番組といえば間違いなくTBSのピンポン!
特に福沢最悪さは間違いなく久米以上!!
(例の酔っ払い大臣のとき、朝日の方はこんな状態のままテレビ出した
同行記者も同罪だと断じたが、
福沢の方はへらへら笑って
「記者たちも酔っている事を質問しないということは普段も・・」
言い出した時は流石に怒りを感じた。
849名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:27:22 ID:/08cOjFO0
ひな壇に並ぶことしか出来ない芸人って、芸人って言えるのか?

テレビ関係職は一度全部解体して一からやり直したほうがいいな
850名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:27:24 ID:HAQYUu+M0
>>839
要するに、その手のサブリミナル的な映像テクニックも
見抜かれて、とことんテレビ業界が嫌われる原因をつくだしていると。

ある意味では面白い時代だよね。種のばれまくった
トリックをやってる間抜けな手品師というかさ。
851名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:27:24 ID:NmUsK+cN0
>>841
と、自称天才のキチガイキモオタが吠えております・・・。
852名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:27:27 ID:BXWTxupe0
バラエティ系のごちゃごちゃした背景インテリアとか配色
あまりのひどさに恥ずかしいよ

だって、北米に字幕つきで流れてる番組けっこうあるんだよ。
853名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:27:36 ID:zQozB+vN0
ユダヤの陰謀とか
ドルがアメロになるとか
適当に陰謀論を混ぜるとニュー即住民の出来上がり
854名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:27:36 ID:FCicY6PL0
もう、地上波民放を視聴することはないな
職場で止む得ず視聴するときはBS1世界のニュースにしている

明日、地球が粉々に粉砕する確率より低いけど、
仮に地上波民放が面白い番組を報道しても視聴することはない
CSやネットの面白さを知れば地上波は不要と気づく
855名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:27:42 ID:4zTygtlP0
一晩じっくり考え込みレスをするのです。
小沢一郎が正直過ぎる政治家なのかといえばそうではなくて、
自民公明党が嘘吐きすぎて隠し事が多すぎて小沢一郎ですら知識の無いことを言っているように思えてしまう。

そもそも文明の進化した人類に人類に対しての軍など要らないのです。
http://www.youtube.com/watch?v=ioXSEFckH38
856名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:27:43 ID:4BW2zDSe0
>>846
困ったことにお堅いドキュメンタリーの方が
面白いんだよね
857名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:27:43 ID:c2kVYxcx0
大体あってる
858名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:27:47 ID:W1usRXDF0
NHKの「映像の世紀」とか「宇宙」「地球大進化」あたりは面白かったな。
ある程度金と時間かければ良い物出来るんだから頑張ってくれ。
859名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:27:53 ID:ESet9l2ZO
>>818
連日中川の痛々しい映像見せつけられた身としては

劇団ひとりの結婚会見には殺意を抱いた
860名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:28:06 ID:FEXlGJyl0
テレビと自動車スレは定期的に立つな
まあ、食付きやすいネタなんだろうけど
861名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:28:10 ID:njIaz1Y10
>>846
NHKがたまに、外国の映像に音楽つけてただ流してたりするけど、
ああいうのでもいいなと思ったりする。
862名無しさん@八周年:2009/02/27(金) 22:28:45 ID:lu2SFU6s0
テレビで一番面白くないのって、ニュースとか報道だと思う。
863名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:28:47 ID:7iUAyFGQ0
>>846
しかし深夜のドキュメンタリーってキモい電波ばっかだぜw
864名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:28:48 ID:wWABFkCsO
例えばCSで実績作って現民放から法的に放送権奪う事は可能ですかね??
865名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:28:48 ID:alh+3xBV0
>>2の締めが皮肉にしか見えない
866名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:28:49 ID:JOOb0Y6j0
NHKも「世界ふれあい街歩き」みたいな良質なのから
「会社の星」みたいな超絶アホバカ番組までいろいろやってる。

問題は「世界ふれあい街歩き」をつぶして、「会社の星」の放送をやっている
某地方局だな。
867名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:28:57 ID:B5WSBmYy0
昔はまだ節度というか、すみ分けのようなものがあったんだよな。

それが、視聴率至上主義→アニメ枠を削ってバラエティ激増→馬鹿番組激増

868名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:29:08 ID:hPAL8LlP0
>>818
わかる

あれを笑って見てられるのは確実に頭がおかしいよ
869名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:29:10 ID:QSW4vK1T0
天地人の低レベルさを見ているとホントにそう思う
870名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:29:13 ID:b8TjXsXB0
馬鹿が見る番組もあっていいジャマイカ
うちは携帯も持たない知性派 
871名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:29:41 ID:n1T2GxB90
>>859
そういえば朝日ってなんで劇団ひとり&大沢の結婚会見を一時間以上も
流してたんだ?
あの二人はいつからそんな超大物になったんだ?

未だに朝日の真意が分からない。
872名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:29:46 ID:VqTyDgNt0
孫請けプロダクション(制作会社)の悲鳴
「強引な値切りの中止」「派遣などの労働条件改善」を・テレビ制作現場が放送局に直訴

全日本テレビ番組製作社連盟は1月27日、【在京・在阪の放送事業者への緊急のお願い】を
発表した。不況下の中で、番組制作会社の経営が悪化し、さらに元受けに当たる放送事業者、
いわゆるテレビ局などからの制作費の締め付けなどを受けて、東京・大阪の放送局に対して
委託契約時の着手金支払いなど6項目を求める内容となっている。

1.現況ではキャッシュフローの確保が厳しい。番組制作委託契約時に制作費の一部を
 着手金として交付して欲しい。
2.4年前に制定された下請法で定められている、番組予算額が記入された発注書面の
 交付がなかなか実践されていない。制作現場のプロデューサへの徹底を要請。
3.制作費の削減が求められているのは理解できる。
 しかし「無条件に一律カットを製作会社に求められることは、下請法の禁止事項である
 『買いたたき』にあたる」ことを確認してほしい。
4.制作費の削減が求められているとはいえ、「再放送の増加が程度を超えると
 テレビメディアの魅力を損なう自滅行為に通じかねない」。
 次世代の作り手たちが「夢」をもって制作にあたれるような魅力的な放送番組の開発に
 エネルギーを傾注すべき時期に来ているのではないか。
5.AD(アシスタント・ディレクター)不足がとりわけ情報バラエティ番組の領域において顕著。
 派遣契約による制作現場においても同様。労働条件の改善に協同で当たるべき。
6.放送事業者が独占している著作権について、中長期的な視野・制作会社の経営安定・
 二次展開の可能性・現場人材のモチベーションの向上もあわせ、再検討を願いたい。
873名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:30:02 ID:4zTygtlP0
民主党の小沢一郎は何者か?
民主党の小沢一郎はどこからやって来たのか?
それを調査した欧米のある特別秘密組織の超極秘調査報告書は実在した。
http://www.youtube.com/watch?v=hnno1RQEFO0
874名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:30:10 ID:mn6Azj5z0
>>845
松岡正剛の『遊』とか持ってますよ。浅田彰も愛読していたらしいけど。

でもまぁ、松岡正剛さんでは申し訳ないがかなり正確さに欠けるでしょ。
下手に知識量だけは多いから、幻惑される人も多いだろうし、
どう考えてもものすごくめんどくさいことになるとしか思えない。

やはり、正確無比に記号的整理が出来る人が司会をやって欲しいですよ。
875名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:30:17 ID:p64CNJQc0
ニュース番組なんか、貧乏で頭の弱い年配女性向けに作ってるなとつくづく思う。
以前からこんなに酷かったっけ。最近ニュース番組を見るのが辛い。
BS1ニュースが一番だな。
876名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:30:17 ID:SyRmE0QT0
テレビ批評家てw
まあいいや、どんどん言うたれ言うたれ
877名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:30:22 ID:FCicY6PL0
>>863
止む得ないよ
地上波民放はドキュメンタリーの意味を勘違いしているから
仮に理解できたとしても、制作費がないと言い訳するに決まっている
878名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:30:31 ID:v0l4KXDY0
より馬鹿向けのニコニコ動画とかが出て来たからだよ。
馬鹿だなあ >>1
879名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:30:41 ID:8axxr+pp0
>>1の番組自体 馬鹿が馬鹿向けに作ってるじゃんw
880名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:30:46 ID:tTaHT41g0
「うはwこれマジおもすれーwwwぜってーうけるよコレwww俺達マジサイコーwwwうぇうぇwww」とか言ってそうだ
881名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:30:49 ID:6yrMvoua0
実際に商品を買う人間に向けて番組を作れと、代理店がうるさいんだよ。

で、テレビCMで商品を見るのは馬鹿しかいないから、
必然的に馬鹿向けの番組しか作らない。

視聴質という概念からこれは始まった。
882名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:30:49 ID:768U/oMP0
作ってるヤツg(以下検閲
883名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:31:02 ID:LZUpyCC50
>>841
ネットなら好み毎に棲み分け出来るんだから、バカがどんだけ入ろうが
頭脳明晰な天才様の邪魔にはならんだろ?

2chの事?公衆便所はみんなが使えるから価値があるんだろうが。
884名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:31:07 ID:LT7atX6F0
嘘ばっか
都合の悪いことは流さん
そんなの誰が見るか
885名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:31:18 ID:6K/Ye8VU0
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「中川はよっぱらい会見で日本の評判を貶めた国賊だ!
     |       (__人__)   |        
      \      ` ⌒ ´  ,/        大臣を辞任するだけでは足りない議員辞職し自殺するべきだ!」 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
.      |反日マスコミ `l ̄


 では、2005年に続いて性懲りもなく脱税した朝日新聞に対しても
 http://www.zakzak.co.jp/top/2005_05/t2005053110.html

 マスコミ全体として厳しく責任を追求するわけですね?
\____    _____________________/
        \/
      / ̄ ̄\
    /       \      ____
    |::::::        |   /      \
   . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \   
     |::::::: 国民  |/  (●) (●)   \  「明日は我が身なので、適当に報道して、あまり責任は追求しません」
   .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | 
   .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/  「マスコミは特権階級だから悪質な脱税でも責任取らなくてOKなんです」
      ヽ::::::::::  ノ   |           \    
      /:::::::::::: く    | |反日マスコミ |  |   「我々が報道をやめればバカな大衆なんて三日で忘れてしまいますよ」
--―――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
886名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:31:29 ID:zzJ+Fm+i0
作ってるヤツが馬鹿だからでしょ
887名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:31:37 ID:1Ol7PJqA0
15年以上前くらいからだと思うが、
バラエティ番組で出演者が発言するとテロップ出るようになってから 
テレビは記憶力や注意力のない馬鹿が見る物なんだと思い知った。
そんとき俺はまだガキだったけどな。
888名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:31:37 ID:3qqXLfmq0
>>862
若いな。ニュースと報道が一番面白い

でもネットじゃテレビの代わりとしては未熟だしな
ネットのソースなんてテレビ以上に信ぴょう性にかけるw
889名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:31:43 ID:B5WSBmYy0
あと昔は、同じ馬鹿な番組でも、馬鹿の馬鹿な振る舞いを笑うって方向性だったじゃん。
それが何か今はファッション化して、「馬鹿かっこいい」「馬鹿こそ美徳」みたいな、視聴者に馬鹿になることを促す方向に行っちゃってる。
頭を使うなんてカッコ悪い、マジになるなんてカッコ悪い、みたいな。
890南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/02/27(金) 22:31:52 ID:9fQUgXrc0
すぐに他人のせいにするマスゴミノメンタリティは
どこかの国の人に似てますねqqqqqqqq
891名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:31:52 ID:Ph1n17yqO
>>860
> テレビと自動車スレは定期的に立つな
> まあ、食付きやすいネタなんだろうけど


あと朝日と毎日新聞なww
892名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:32:13 ID:5aEKCg2b0
>自民公明党に都合の悪い人物をキチガイ化させ精神病院へ隔離することは現代社会で時間の問題程度の朝飯前。
ほんとうだよな、精神科をはじめとする薬はほんとに気をつけた方がいい
痛み止めとか、注射やら検査でさえ感染があるし。
怖い世の中
893名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:32:17 ID:rBL0jTCP0
ネットも最近馬鹿でも楽しめる物増えたしな。
894名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:32:33 ID:93TpCOrx0
もう3年ほどまともに地上波みてないから
ここに書いてある番組や芸能人もさっぱりわからないや。
昔はテレビないと流石に困るかなとおもったけど
まったく困らなくて逆に驚いた。
895名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:32:33 ID:yFak8LXC0
>>858
地球大進化は私たちの祖先祖先って煩かった
あんなおっさん出す意味がわからない
何を狙ってたんだろ
896名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:32:42 ID:n1T2GxB90
>>875
麻生を批判するのは構わないんだが、
全局で同じ調子だからな。

TBSが必死で韓国マンセーするのも自由だと思うんだが、
それならどこか一社でも基地外のように麻生マンセーしてみせろと思う。

マンセーが嫌ならせめてまともに「日本国総理大臣」
として、扱えよって思う。俺の意見はTV局の人達からみて、そんなに変なんだろうか。
897名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:32:51 ID:ST+wq9mk0
>>867
それ同感、昔はまだドラマやアニメ、うまくいけば時代劇や映画
ぐらいの選択肢はあった。
今はバラエティばかり
例えるならオール野球中継でセリーグ、パリーグ、大リーグ、
どれかを選べといった感じ
898名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:33:00 ID:FCicY6PL0
>>888
おまい
どこの工作員?

ねらーソースと地上波民放なら信用度は互角
899名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:33:14 ID:Rtc+Hsss0
中学生のころ11PMを親が寝静まったあとに隠れて見ていたあの感覚
900名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:33:24 ID:njIaz1Y10
>>888
まあ、ネットも新聞サイトの記事によるか、政府のサイトによるしかないもんな。
変な噂を真に受けると、芸人のブログに突撃して摘発された連中みたいになるし。
901名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:34:09 ID:Up80UaCXO
>>891
あと恋愛やセックススレとか。
902名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:34:11 ID:nEQ728Jd0
単にバカが番組作ってるだけだったりして^^
903名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:34:16 ID:Pxxt8PQp0
>>874
そうか、それは失礼(笑)

浅田は頭のよい人だから、
宮台真司のようにあきられるのを避けて
テレビには進出しないと思うね。
904名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:34:31 ID:m+JjhyspO
エンタの神様
馬鹿向け
905名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:34:33 ID:4oZD5Gme0
世間のレベルがそれなりに高いことを知らない制作者は馬鹿だと言うことだ
906南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/02/27(金) 22:34:39 ID:9fQUgXrc0
ネットはネットで特化型馬鹿が多いけどな。
自分の興味がある事以外馬鹿って人。qqq
907名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:34:46 ID:QKGlNlJd0
きみが死んでも、テレビは何もなかったように
お笑い番組を放送しつづけるだろう。
わけもなく笑いころげる人間を写し続けるだろう。
きみの死など、テレビにとっては何の意味もないのだ。
908名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:35:03 ID:nQYU75db0
まあ、テレビに限らず社会全体の傾向だわな。

出版文化でも一緒。
最先端の学術的知見を分かりやすく解説するという啓蒙的役割を担ってきた新書も、
ますます内容が薄っぺらいものになってきている。
無駄に難解な言葉を使わずに、
馬鹿に合わせて啓蒙しているという点では今でも一定の評価はできるが、
かといって今のように馬鹿対象を標準にしてしまったら学問が衰退していく一方だ。

テレビに当てはめると…
馬鹿向けのテレビにもそれなりの価値はあるが(>>761のように言うやつもいる)
大衆化を唯一の目標にしてしまうとどんどん低俗(人の欠点や失敗を嘲笑うなど)になる、
てことかね。
テレビ局には、今後どういった人達にテレビを見てもらいたいのか、
テレビが社会に与える役割はどうあるべきなのか、
再考してもらいたいものだね。
909名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:35:11 ID:B5WSBmYy0
>>897
そして更に残されたドラマやアニメすらバラエティ化してんだよな。ドラえもんが最たる例。
910名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:35:36 ID:3qqXLfmq0
>>898
別に工作員じゃないが?
俺は冷静に現実をとらえてるだけ。

テレビもマスゴミも糞だと思ってるし。

事実をいったまで。

>>900
テレビは一方通行で、情報操作の危険性が高いのが問題だし、
ネットはソースもなし勝手に騒いで、自分の好ましいソースばかり見てしまう危険性あるし。
911名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:35:59 ID:XOpo2r7kO
いやいや、テレビ以外に面白いものが溢れたのが原因でしょ。
912南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/02/27(金) 22:36:02 ID:9fQUgXrc0
>>907
逆も言えるね。つまらないテレビ局が一つや二つ
無くなった所で誰も困らない。qqqqqqq
913名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:36:06 ID:Rtc+Hsss0
>>861
>NHKがたまに、外国の映像に音楽つけてただ流してたりするけど、
>ああいうのでもいいなと思ったりする。

名曲アルバムは隠れた名作番組だな
914名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:36:13 ID:SHv8uAC20
スポンサー企業の従業員たちを敵にまわしたな 
915名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:36:22 ID:tEHp1AH9O
いまいまい
916名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:36:34 ID:r3c/TsVJ0
>>858
民放じゃ無理だろうなぁ。
NHKスペシャルって、取材が3年とか当たり前だからな。

比較的頻繁にやるなら、NHKの朝5時台にやってた日本の職人芸みたいな
番組が見たいね。(番組名忘れた)
発電所用の超巨大ダイナモを、職人さんがやり直しなしの一発勝負で錬鉄してた。
100tとかってレベルのプレス機を操り、鉄が冷める時間制限もあり、誤差も0.1%
未満とか、日本の職人さんでしかなし得ない見ごたえある映像だった。
917名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:36:39 ID:fsfWCCWP0

パチンコ芸人ってなんなんだよ・・・氏ねよマジで
918名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:36:54 ID:4zTygtlP0
我 々 の 言 論 を 封 じ て 社 会 を 堕 落 さ せ て い る

老 害 の 発 言 は イ ン タ ー ネ ッ ト で は 若 い D Q N よ り 迷 惑 で 邪 魔 だ か ら 黙 っ て い ろ 。

あ あ 、 日 本 人 じ ゃ な い 老 害 か 困 っ た も の だ 。

検 閲 さ れ た イ ン タ ー ネ ッ ト 使 っ て も そ れ じ ゃ そ り ゃ 剥 製 に さ れ ち ゃ う よ 。

ま あ チ ャ イ ナ で は こ う い う こ と を い う こ っ ち 側 が 外 国 人 で あ ろ う が 剥 製 に さ れ ち ゃ う だ ろ う け れ ど ね 。

そ れ で も 食 べ ら れ ち ゃ う よ り は マ シ か 。


日本人は自民公明党の集団ストーカーにハッキングされ検索結果も検閲されています。
今はまだこちらの言論は正常にそちらへ届いていますか?
言論を編集されない行動へシフトして相手を攻略して下さい、既に始まっています。
このようにして一般人や失敗続きな人などを自殺へ導くことは容易でしかありません。
自民公明党に都合の悪い人物をキチガイ化させ精神病院へ隔離することは現代社会で時間の問題程度の朝飯前。
これらを堀江貴文などに買収攻撃された良心を捨てきれないフジテレビは秘密裏に公表しています。
http://www.youtube.com/watch?v=C1TXFFypEC0
919名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:37:09 ID:SyRmE0QT0
>>906
勝手におさわりできるからいいんだろw
ごくたまにだが掘り出し物のバカに当たってこっちが勉強になることもあるんだぜ
マスコミの垂れ流しは実にどうしようもない、特に大新聞とキー局
920名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:37:15 ID:uPFwftNj0
バラエティーなんかは、視聴者を笑わせてるというより、
単に笑われてんだよな

名も知らんお前らの方が、はるかに面白いというのが困るw
921名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:37:25 ID:BXeKvSaS0
おい、誰か、ニュース番組の司会者の感想とか、思想とか、コメンテーターの意見とか、声を消せる機器を開発してくれ。
922名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:37:29 ID:1oW3bC9/0
バカに見せるためというよりも、バカが作ってるのが問題なんだろう。
923名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:37:29 ID:nEpuv5ia0
コピペしてる人を
何で「記者」って言うん?
924名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:37:33 ID:Rp6XREDR0
>報道で言えばニュースステーションの久米宏のような、(良い悪いは別にして)それまでのテレビの流れを

対談でカッコ内の発音どうやたんだろ。腹話術みたいな感じかな
925名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:37:42 ID:3K40M5Bp0
>889
それはあくまでテレビの中の話だろ
リアルの世界じゃ今でも
ガキの頃から有名お受験塾→麻布や開成→東大>>>>(世間のバカの壁)>>>茶髪低学歴ですよ
926名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:37:43 ID:B5WSBmYy0
>>908
今は話を判り易くすることと、単純化することが混同されてるような気が。
複雑な話を無暗に単純化したら事実と違う話になってしまうのに。
そうやって似非科学が幅を利かせるんだなー、と思う。
927名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:37:56 ID:TmZuMp730
本当にTV見て欲しかったら
残業なしでも余裕で暮らせる世の中に方向転換させるべき
TV見てる暇が無いのよ
928名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:38:02 ID:gU9bdfrB0
まず第一歩はお笑い芸人の一掃だな
芸のないバカにおもしろくもないトークさせるのをやめれば、
さあドウスンベ考えなきゃならんだろ?
あと、専門家でもないコメンテーターなる奴らもいらん
真面目に少人数でニュース番組を進行させろ
ニュースにワイワイガヤガヤ井戸端会議はいらない
929名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:38:08 ID:njIaz1Y10
>>920
若手の芸人に多いね。スベって笑ってもらうというの。
930名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:38:10 ID:+oj6bxDa0
バカしか見ないからって、バカが作ったら、バカも見ないだろw。
931名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:38:12 ID:n1T2GxB90
>>917
もしかしてアメトーク?
ついにパチンコを大々的にマンセーするほど堕ちたか('A`)
宮迫は好きだったのに・・・
932名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:38:35 ID:xk9D2bBZ0
ID:4zTygtlP0
お前みたいに同じことばかり繰り返してるのも老害だろ
ボケ老人みたいだぞ
933名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:38:42 ID:bxWtirdp0
深夜と22時以降の番組が糞つまらないのは
F1層に擦り寄った番組ばかりである事に尽きる
934名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:39:06 ID:oqfJhjVg0
生放送しないからつまらなくなっただけ。
935名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:39:12 ID:NoqNVXxu0
CM後へ引き延ばし、無意味な字幕・・・辺りから完全にテレビ見なくなった
936名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:39:18 ID:q4J5wLe70
>>921
テロップ多いからTVのボリューム下げてても問題ないよ。
家は6とか7がデフォ。
937名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:39:35 ID:hdJWldyi0
もう10年くらいテレビみてないです
ねるとん紅鯨団、夢で逢えたら、イカ天、NHK大河ドラマ、トゥナイト
くらいしか思い出にないです(´∀`)
938名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:39:49 ID:QAhFmLyL0
まあ、実際クイズ番組のレベルは昔に比べて随分下がったよな。
視聴者が知識を競う番組も殆ど無くなったし。

今のクイズ番組は「テレビに出てるアイツはあんな問題もわからないのか」と
作られた馬鹿を観ながら、安心するだけの番組。

くだらないし、時間の無駄。
何の足しにもならないし。

939名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:40:02 ID:B5WSBmYy0
そういやお笑いの世界も変わってきてるな。

昔は自分で考えたネタを体で張って実行するのが当然で、殿様だの部長や係長だのと目上の人を面白可笑しく茶化すのが主流だった。
それが90年代から激変して、立場の弱いものに無理難題を押し付けて困惑する様を笑うのが主流になってんのな。

940名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:40:07 ID:3F3qsoD40
TVチャンピオンが放送され始めた頃、これは面白いと思ったものだが、
2〜3年位で飽きてしまった。

だけど一般人のスゲー奴にスポットを当てた番組は、当時は新鮮だったし、
それだけでも拍手を送りたい気分。

初期の「ラーメン王」「甘味通」「温泉通」が忘れられない。
再放送があったらたぶん見るよ。
941名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:40:12 ID:ST+wq9mk0
>>909
ヤッターマンも酷い、最近はゲストに芸人や芸能人ばかり
だして
視聴率を稼ごうとしている、三悪も泣くぜ・・
942名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:40:20 ID:HPfJnYiM0
最悪の報道番組は辛抱が土曜にやってる奴だろwwwwwwwww
竹中が堂々とコメンテーターやってるし小泉ジュニア特集とかアホかとwwwwwww
酔っ払い会見の時にも当然自分の所の記者が一緒に飲んでた事には一言も触れずに

「誰か周りに止める人は居なかったんでしょうか?」

したり顔で何語ってるんだこいつらwwwwwwwww
943名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:40:21 ID:4zTygtlP0
我 々 の 言 論 を 封 じ て 社 会 を 堕 落 さ せ て い る

老 害 の 発 言 は イ ン タ ー ネ ッ ト で は 若 い D Q N よ り 迷 惑 で 邪 魔 だ か ら 黙 っ て い ろ 。

あ あ 、 日 本 人 じ ゃ な い 老 害 か 困 っ た も の だ 。

検 閲 さ れ た イ ン タ ー ネ ッ ト 使 っ て も そ れ じ ゃ そ り ゃ 剥 製 に さ れ ち ゃ う よ 。

ま あ チ ャ イ ナ で は こ う い う こ と を い う こ っ ち 側 が 外 国 人 で あ ろ う が 剥 製 に さ れ ち ゃ う だ ろ う け れ ど ね 。

そ れ で も 食 べ ら れ ち ゃ う よ り は マ シ か 。


日本人は自民公明党の集団ストーカーにハッキングされ検索結果も検閲されています。
今はまだこちらの言論は正常にそちらへ届いていますか?
言論を編集されない行動へシフトして相手を攻略して下さい、既に始まっています。
このようにして一般人や失敗続きな人などを自殺へ導くことは容易でしかありません。
自民公明党に都合の悪い人物をキチガイ化させ精神病院へ隔離することは現代社会で時間の問題程度の朝飯前。
これらを堀江貴文などに買収攻撃された良心を捨てきれないフジテレビは秘密裏に公表しています。
http://www.youtube.com/watch?v=C1TXFFypEC0
944名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:40:27 ID:FCicY6PL0
>>928
このままでいいんじゃね?

下手に改善するより、倒産してもらったほうがいいよ
945名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:40:28 ID:X4S7hgcv0
電通支配のシステムを壊さない限り
競争原理も働かないし
何をやっても面白くはならない
946名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:40:28 ID:7iXPArXV0
笑っていいともがいまだに続いてるのはある意味凄い
他局が何やっても勝てない時間帯になっちゃったからな
947名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:40:33 ID:9L7pSd730
>>1
ニュースがバラエティ番組になっちゃったから本家バラエティが面白くない
948名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:40:38 ID:+km70zKM0
その制作者がバカなんだろ
949名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:40:40 ID:n1T2GxB90
>>921
俺は創価発見器がほしい・・・
テレビで創価タレ見るの嫌だお・・・

出てきたら↓とか矢印が出る機能があればいいのに。
950名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:40:43 ID:ytT1/Hn40
テレビだと歌までバカに見えてくるから不思議
951名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:40:43 ID:tHhcchPQ0
ドラマなんか70年代が一番面白かったんだよ
なぜか? 演技は下手糞(はっきりいって素人)なんだけど
体当たりでやってた(いや、やらされてた)からね
ところが80年代の終わりくらいかな
コメディ化やトレンディードラマブームになったころから
タレントは見た目重視、演技は口先だけに変わってから
面白くなくなったんだよね

ドラマでもバラエティでも作り手がバカばかりになったということだよ
70年代80年代半ばまで面白かった時代というのは
学生運動をやっててテレビ局しか就職がなかったやつが作ってたからね
破天荒だけれど企画力や実行力はあるやつが作ってた
実際、その当時はテレビ局のプロデューサが制作会社、脚本家などど知恵を出し合って作ってたんだが
バブル以降、制作の○投げが進み、テレビ局のプロデューサがすることがなくなったんだね
テレビ局に採用されるやつもコネ採用やオンナと金とセクスしか頭にないようなチャライのばかりで
企画力や実行力なんてまったくない
それでも下請けが作ってたからうまくいってたんだけれど
予算を叩くようになってからは下請けの人材が根付かず徐々に質が低下していった
そうしてるうちに団塊が定年になっていってテレビ局下請けともどもホントに
作り手がいなくなって、今がある
952名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:40:46 ID:3qqXLfmq0
テロップって耳の不自由な人にはいいかな、と以前思ったことあるね。
でもあれって一般には、お笑い番組に笑い声入れてるような下品な手法だね。
953南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/02/27(金) 22:40:50 ID:9fQUgXrc0
>>919
それはあるね。皆が違う分野での特化型馬鹿が
集まる2ちゃんねるでは勉強になる事が多い。
まぁソース探して本当かどうか確認する二度手間があるけど。qqqq
954名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:40:54 ID:xbqR8gVh0
>>896
全く同意見。

別に政治的意見は各自いろいろあるだろうから、それは勝手にすればいいと思うんだが、
なぜテレビはどこも同じ方向を見て、韓国マンセー麻生叩きまくれオバマチェンジかっこいい!みたいな
論調なんだろうか、と思う。


テレビ局なんて、もう何十年も同じメンツだけで競争もなくやっているから、取り決めがあってもおかしくないね
955名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:41:16 ID:KaWnEZjG0
スポーツ番組をアナ、解説者なしで臨場音だけで流す勇気がテレビ局にあればなー
むろんゲーム中はコマーシャル挿入一切なしで、
どこの提供かってんで興味も起きようてえもんだ。
956名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:41:31 ID:njIaz1Y10
>>946
タモリのおかげだろうな。
957名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:41:35 ID:GvXLPkwd0
>>49



ですよねwwwwwwwww




958名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:41:36 ID:lJhTFER5O
女に人権や選挙権を与えちゃいけないのがよく分かる。
女ってのは社会性や道徳感というものを持ち合わせていない。
権利・我侭を認めてやると次も次もと際限が無い。
幼稚園児に何でも与えてやってるのと同じ、だから女子供という言葉がある。

通勤には専用車両、力仕事なし、優雅にデスクワーク
結婚すれば税金免除&三食昼寝付き&財産半分付き
優雅にカフェでランチ、それで何が不満なのか浮気SEXやりたい放題
図書館にも専用席、
気に入らない男は「痴漢!&セクハラ!」と声を上げれば抹殺できる特権持ち。
いざという時使うのかと思えば、特権を駆使して冤罪し放題。

こういう自分の事しか頭に無い生き物に、言われるまま権利を与えちゃだめ。
最後は男が生きていけない社会になるよ。
だから長い間、女子供に参政権がなかったんだから。
959名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:41:38 ID:8J15/P/I0
イマイマイ
逆さに読んでも
イマイマイ
960名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:41:39 ID:WDaqXX25O
とにかく番宣と番宣がらみが
大杉。公共の電波で自局の宣伝やりすぎでしょ!
961名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:41:40 ID:fsfWCCWP0
動画配信見ろよ
リアルタイムで女の子と無料でやりとりできるぞ
俺が13歳くらいのかわいい女の子とお話してる間に
おまえらはつまんねえテレビ見てんだろうなぁ かわいそうに
962名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:42:08 ID:xtvcHIbG0
もうさそり座の女は聴き秋田
963名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:42:21 ID:WufLkBh60
10時から始まる番組に合わせてテレビの前にいることが、
なんというか前時代的で耐えられない。
録画してもほとんど見ないし。
どうしたものですかね。
964名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:42:23 ID:mS9+zc9O0
バラエティー番組がくだらないから
リアルニュースをバラエティ化してるって風潮強い気がする。
だからニュースの愚劣化がひどい。
バカ相手のニュース作って視聴率稼ごうとしてるだろ。
ニュース素材にしてキャスターやコメンテイターが専門外の事案について
素人知識で言いたい放題無茶苦茶。
965名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:42:32 ID:4zTygtlP0
○と思う方は東へ、×と思う方は西へ移動してください。
北朝鮮から発射される東へ飛んでいくはずが西へ飛んでいく人工衛星打ち上げミサイルは爆発力の高い人工衛星を搭載している。
○か?×か?

○と思う方は東へ、×と思う方は西へ移動してください。
http://www.youtube.com/watch?v=nPyFwB0tf_0
966名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:42:52 ID:uPFwftNj0
>>949
実況板w
967ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/02/27(金) 22:43:14 ID:quFpksn0O
まあ民放は下らない番組ばかりだしね
よけいテレビ見る人減るだろうね
ドラマも糞みたいなドラマだし民放のドラマ見ないなぁ〜
必然的にNHKになるわけだわなぁ〜
968名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:43:14 ID:1oW3bC9/0
>>939
先生、先生と、威張るな先生
とかいう囃子言葉があったからな。

弱いもの達が夕暮れ
さらに弱いものをたたく
その音が響き渡れば
ブルースは加速して行く
969名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:43:29 ID:n1T2GxB90
>>940
TVチャンピオン懐かしいなあ・・・
昔は気に入った出場者を、一生懸命応援してた。

>>967
まだ週刊誌の噂程度だが、タモリが辞める話が
出てる。いいともまで終わったらどうしよう・・・
970名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2009/02/27(金) 22:43:33 ID:d6JtpbDi0


テレビ批評家って、何だ?何だ?

コラムニストの仕事って、何だ?何だ?

元テレビ局員?(元ディレクター?)雑誌編集者?(いやテレビ番組視聴者)

視聴者は視聴者、普通の素人って単なるテレビ好きじゃん!!!


971名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:43:43 ID:5aEKCg2b0
c型肝炎には気をつけよう。
もはや性病扱いだから、感染源明らかにするのは至難の業
ガン患者になったら妙な薬打たれて隔離病棟行
その採血が危険!!
972名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:43:46 ID:NTl2oVap0

欧米人母親は子供にこう言う。

なぜ人間は価値があるのか。それは、他に似た人がいないから。
何をしたから値打ちがあるとか、何かをしないから値打ちがないとかいうことではない。
この世にひとりの人間だからあなたは値打ちがある。と

そして子供は個性的であろうとし、
また自分は自分であるとのアイデンティティを身につけていく‥

この人間真理をヒューマニズムを日本人はメディアに
または一元的ヒエラルキー社会に焦燥感を煽られて、
オマエは年収いくらだからイイ、またはダメ、オマエはテレビでてる有名人だからイイ、
アンタは出てないからダメ、オマエは××した人間だからイイ、
それをしなかったアンタはダメと‥
簡単に自分を切られ、また仕掛けられ煽られ操られて、一生を送る。
その尖兵としてのテレビとテレビタレント
食べ物や持ち物、見せかけの金銭的リッチさで国民の焦燥感をあおる‥

見ている人、幸せですか?
973名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:43:51 ID:LF2Ph4/QO
結局素人の一般人が一番面白い!

これでいいね
974名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:43:56 ID:nQYU75db0
>>926
ほんと、そうだな。
マスコミ教授がまたそれの後押しをする。

情報量が多すぎるからなのか、
みんな間違っててもいいからわかりやすい方へ、
わかりやすい方へと流れている。
もう少し余裕のある社会じゃないと
ちゃんとした内容のものを作った(書いた)ところで
見向きもされないんだろうな。
975名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:44:01 ID:htg41xs+0
テレビって女性向けに作ってるよな
男が見たいテレビ番組がない
なんで朝からめざましテレビとかはスイーツ?
976名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:44:02 ID:ileDbEt80
885 :名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:31:18 ID:6K/Ye8VU0
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「中川はよっぱらい会見で日本の評判を貶めた国賊だ!
     |       (__人__)   |        
      \      ` ⌒ ´  ,/        大臣を辞任するだけでは足りない議員辞職し自殺するべきだ!」 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
.      |反日マスコミ `l ̄


 では、2005年に続いて性懲りもなく脱税した朝日新聞に対しても
 http://www.zakzak.co.jp/top/2005_05/t2005053110.html

 マスコミ全体として厳しく責任を追求するわけですね?
\____    _____________________/
        \/
      / ̄ ̄\
    /       \      ____
    |::::::        |   /      \
   . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \   
     |::::::: 国民  |/  (●) (●)   \  「明日は我が身なので、適当に報道して、あまり責任は追求しません」
   .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | 
   .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/  「マスコミは特権階級だから悪質な脱税でも責任取らなくてOKなんです」
      ヽ::::::::::  ノ   |           \    
      /:::::::::::: く    | |反日マスコミ |  |   「我々が報道をやめればバカな大衆なんて三日で忘れてしまいますよ」
--―――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――



悪質な所得隠しで税金を払わないのは国賊じゃないのか?朝日よ
977名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:44:07 ID:A9ewYWFC0
飯島愛がかわいそうだな。
978名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:44:08 ID:6Fo8EWuf0
じゃあ今テレビに夢中になってる女やスイーツ、もしくは一般の糞リーマン方は
実は馬鹿だったのねww
979名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:44:12 ID:r3c/TsVJ0
マスコミって総じて減収減益だったから焦りだしたんだろうけど、
バカだからネットのせいにするだけなんだろうなぁ。
980名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:44:14 ID:Ml7qKKrkO
この前のNHKスペシャル面白かったな〜。
岐阜だか和歌山だかの県境にある雨量の多い地域の自然物。
空撮、水中映像…
よかったな〜
愛国心が沸いたよ
981名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:44:22 ID:yArjCwFB0
馬鹿に見せるというより、作ってる奴が馬鹿なんだろ。
982名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:44:39 ID:Dq1zk51r0
馬鹿記念下記こ
983名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:44:48 ID:B/LsVxNzO
テレビがつまらなくなったっていうか、薄くなったよね。でんと構える存在感みたいなのが無くなった。
984名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:44:49 ID:4zTygtlP0
さあ、移動してください。正解ならミサイル、不正解なら罰ゲームが待っている。http://www.youtube.com/watch?v=RZ2WHYUsxNw
985名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:45:01 ID:F6zaDxfk0
>>903

いや、もっと言うならば、少なくとも宮台先生クラスの人が
どこかで緊張しながら話すような人こそが、司会あるいはコメンテイターとして
坐ってくれるような番組こそが、面白いと思うんだよね。
なめられているでしょ。いまの司会者とか。

それなりの学術関係者が言葉を選びながら話さざる得ないような、
ある種の緊張感をもたらせる人ってなかなかいないわけで。
986名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:45:13 ID:k4PJTM0D0
バカに見せるため

と視聴者を馬鹿にしながら、その馬鹿以下になったプロデューサーが作っている。
987名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:45:21 ID:3qqXLfmq0
テレビの出演者は尊敬に値しないどころか軽蔑の対象が多くて
見る気失ってしまうな。それでいて、一般にはちやほやされて高収入なもんだから嫌になる。
988名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:45:26 ID:ukcuvwT80
>>963
テレビを生活から排除
989名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:45:41 ID:w2h4O/Jx0
「日本ビックリ新記録」復活キボンヌ
990名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:45:49 ID:owH7W0B6O
バカすら観ない番組でも、年寄りはバカヅラさげて観ている。
テレビが生活の中心な年寄りが死滅しない限りテレビのバカは治らんよ。
991名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:46:01 ID:sB/UJ4fh0
>>903

いや、もっと言うならば、少なくとも宮台先生クラスの人が
どこかで緊張しながら話すような人こそが、
報道番組での司会あるいはコメンテイターとして
坐ってくれるようなそれこそが、面白いと思うんだよね。

ぶっちゃけ、学術関係者には
なめられているでしょ。いまの司会者とか。

それなりの学術関係者が言葉を選びながら話さざる得ないような、
ある種の緊張感をもたらせる人ってなかなかいないわけで。
992名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:46:40 ID:1oW3bC9/0
>>989
K1選手と大学空手部で車ぶっ壊し競争とか見たいなw
993名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:46:49 ID:Ph1n17yqO
>>678
> クローズアップ現代なんて、
> おとなの時間って感じがしていいね(笑)



もうチョンマンセーになってるよ
994名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:46:56 ID:FCicY6PL0
地上波民放を視聴するから馬鹿になるのか?
馬鹿だから地上波民放を視聴するのか?

どちらにせよ白痴な貧乏人専用だよ
スポンサーからすれば、購買層とは縁薄い連中
995名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:46:59 ID:4zTygtlP0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   ○と思う方は東へ、×と思う方は西へ移動してください。
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
http://jp.youtube.com/watch?v=9nFZsPpXJjk
996名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:47:19 ID:SyRmE0QT0
>>983
うん、とんでもなく卑屈になった
でも相変わらずどことなく偉そう
997名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:47:36 ID:SD3Fy8maO
クイズ番組にしても何の捻りもないし、ヘキサゴンみたいに馬鹿芸能人を笑う為の
クイズ番組も面白くない
998名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:47:46 ID:r3c/TsVJ0
>>993
韓国経済がどうのとやってましたしね。
ありゃ、世界不況関係なくチョンの自業自得なのに。
999南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/02/27(金) 22:47:51 ID:9fQUgXrc0
999なら肛門を三回キュッとする。qqqq
1000売国マスコミの真実:2009/02/27(金) 22:48:04 ID:9ce88djF0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=cAyIsXOusAA&eurl=http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-235.html
■毎日新聞社 佐賀支局 記者 『朴 鐘珠』

■衝撃!同一の「生粋の日本人女性」がなんと二度もカメラの前に!不思議な偶然
総連・民団の組織動員?
(寒流スター来日ニュースのインタビューに答える<丶`∀´>顔の女性が
別の寒流ニュースでも日本人ファンになりすまして演技)

■NHKハングル講座のホームページ 例題に「韓国人と結婚しろ」「韓国人と結婚しなさい」

■TBSによる捏造字幕
・石原知事「私は日韓合併の歴史を100%正当化するつもりだ」
(実際の発言は、「日韓合併の歴史を100%正当化するつもりはない」)
・米国議員「靖国神社に行くべきではないと強く思っています」
(実際の発言は、「靖国神社に行くべきではないと強く感じているわけではありません。ただ…」)

■民団のホームページより
「在日は武器」ー面接で靖国や独島の質問答えて内定
TBSテレビ内定 李●●さん アジア舞台に報道記者志望
 
■北朝鮮を異常に讃える朝日新聞の記事。カンボジアのポルポト派をアジア的優しさを持つと表現。
(この後、ポルポト派は自国民を300万人以上、虐殺した)

■沖縄11万人 国に抗議→実際は1万3073人 脅威の捏造8.4倍 朝日新聞は嘘八百書くな!

朝日報ステの韓国人ディレクターによる陰湿な暴力事件
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1146691153/
1001名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:48:04 ID:5aEKCg2b0
テレビがバカやってくれないから視聴者がバカにならなきゃならなくなったんだな
10021001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10031001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。