【社会】ウズラ農場経営者「ニワトリと同様に検査し、陽性と判断している」 鳥インフル検出で愛知県を批判

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
「納得いかない」鳥インフル検出の農場主が愛知県批判
2009.2.27 17:58

 「県の勇み足だ」。愛知県が27日、高病原性鳥インフルエンザが検出されたと発表した
愛知県豊橋市のウズラ農場経営者の男性(68)は「県の『陽性』との判断は納得がいかない」
と憤った。

 農場近くの自宅で同日、取材に応じた男性は「ウズラの鳥インフルエンザに関するデータは
無いはずなのに、ニワトリと同様に検査し、陽性と判断している。それで処分だというのはおかしい」
と主張。同席した妻(58)も「病気では一羽も死んでいないのに、なぜ」とほおを紅潮させた。

 夫婦は平成8年からウズラの飼育を開始。以前から野鳥などが入らぬよう鶉舎に網を張り、
1週間から10日に一度は舎内を消毒していたという。今では約45万羽を育て、
一日平均24〜25万個の卵を出荷。しかし県の要請を受け、27日から出荷を止めた。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090227/lcl0902271803002-n1.htm

・元ニューススレ
【社会】 愛知県で鳥インフルエンザ発生
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235702678/
2名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:21:34 ID:OWgZzJOPO
うつら
3名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:21:41 ID:63mn5E7Q0
最後に、このウスラ馬鹿と言えよ
4名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:22:05 ID:5K2qS1CRO
見ろよ2だぜ!ヒャッハー
5名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:22:48 ID:flQ+G2Fk0
これは農家かわいそう
マスゴミが金儲けの為に大きく扱いすぎ!!
特に調子乗りすぎ地方局!!
6名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:23:52 ID:v2KENFyE0
>>1
なんでウズラが鳥インフルエンザになるんだよw
ウズラはタマゴの種類だろうが。
7名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:24:10 ID:gj9UGp+30 BE:1099413577-2BP(50)
一方、宮崎の農家は…
8名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:24:47 ID:EBfzANEv0
宮崎とか愛知とか怪しいな。
9名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:25:33 ID:w+HDtXJ9P
http://news.livedoor.com/article/detail/4037782/

 鳥インフルエンザに感染したウズラが見つかった愛知県豊橋市の農場経
営者の妻は「心当たりは全くない。ウズラも1羽も死んでないし、間違っ
たことはしていない」と話した。経営者も「県は肉も卵も食べられると言
っていたのに、なぜ公表したのか。生活して行かなければならないのに、
どうしてくれるんだ」と強調した。 

10名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:26:05 ID:io1Cy1M3O
ベクターですね。
11名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:27:20 ID:LYbEUZUBO
卵は殻に包まれてるから無問題だな
12名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:28:00 ID:i0vX8EtT0
インフルエンザウィルス自身に由来する
特異的な抗原やらマーカーで検出してるんなら
鳥の種類が変わってもわかるだろ
ウズラ自身が検出に使う抗体に対して
引っかかっちゃうような何かを持ってるなら別だが
そんなことは考えにくいし、対照試験ですぐわかんだろ。
13名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:28:27 ID:d3ySDjos0
管理を怠って奇病を蔓延させた
この百姓の実名公開まだー!?
とっとと社会的責任を取らせろや!!
14名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:30:31 ID:q4J5wLe7O
ディナービュッフェの八宝菜
欲張って、入ってるウズラのタマゴを全部あさってたけど
もうやめます。
15名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:30:53 ID:flQ+G2Fk0
地元東海テレビはリポーターに完全防備の格好で中継させて
冷静な対処とかいってる。

不安煽ってるのTV局じゃないかwwww
16名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:30:59 ID:yCugd6rg0
>>6
【審議中】
    /| ̄ ̄ ̄∧,,∧  
   /| ̄ ̄ ̄|..(ω・` )  
 /| ̄ ̄ ̄|....|φ ∪ )        ∧,,∧
 | ̄ ̄ ̄|....|/ `u-u´       (    )
 |___|/ ∧,,∧          ( o ∪
 ||    ||  (´・ω・) ∧,,∧      `u-u´
       ( つロと) (´・ω・)
        `u-u´ (∪  つロ_____
              `u-u/ = =  /|
                | ̄ ̄ ̄ ̄|  |
                | 投票箱 |  |   
17名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:31:41 ID:1roCT1460
>>6
 鶉は鳥だよ!鶉の卵しか見たことないのかな?
18名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:32:02 ID:W3koKZdk0
>>1
おまえ、そんなに検査に詳しいの?
19名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:32:33 ID:9CFDaN1y0
犯罪なら「疑わしきは罰せず」で妥当なんだろうけど、
伝染病なんだから「疑わしきは処分」でも仕方ないんじゃね?

「病気では一羽も死んでいないのに、なぜ」

弱毒性だからだろ?
20名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:32:50 ID:4HRUkVJm0
テレビでも 毒性が弱い って言ってるからウズラが死んでないだけだろこの爺婆は馬鹿か?
21名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:33:07 ID:t4psfCSfP
22名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:34:55 ID:H8Xr3EV10
こんなタワゴトをわざわざニュースに流すなよ。
稼業が大打撃うけたうえに、恥を全国にさらすって
可哀想すぎる
23名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:35:19 ID:eCeTMFozO
ウズラ可愛いよ
24名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:36:05 ID:NZitOIixO
>>6
25名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:36:26 ID:I76Cjp9X0
2・3週間、この経営者夫婦が、閉鎖区域でウズラと寝食を共にしてみるのは如何だろう。
26名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:37:51 ID:h8Q0gwgj0
市販されてるウズラの卵はあっためるとヒナガ孵ることがある

これ豆知識な。
27名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:39:23 ID:nrYASFb70
これは経営者はちょっと乱暴だな。
28名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:39:38 ID:tNdu2Uzx0
養鶏場って入り口一個ででっかい換気扇つけただけのとこに何千羽っているんだろ?
病気になって当然じゃね?
29名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:39:55 ID:5ze4i4jg0
豊橋のせいで名古屋コーチンの売り上げに影響が出ると
名古屋が言い出しそう。

まぁ愛知県外の人には豊橋も名古屋も一緒だろうけど。
30名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:40:28 ID:D1Yjv8890
万が一があるから対応が過敏になるのもしょうがない
31名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:40:45 ID:hXLFj5aW0
ユッケビビンバの上に乗ってるのは
トリフル以前に殻ごと乗っけてるヤツって
サルモネラとかヤバくねぇ?
32名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:40:55 ID:UNvMqwgM0
気持ちは分かる。
実質的に廃業宣告だからな・・。
33名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:41:19 ID:zU0AmNRA0
さぁ、マスゴミがこの鶉農家を
「自殺」に追い込みますよ。

乞うご期待★
34名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:45:16 ID:ZsP1iyC9O
>>14

あなたの様なおバカさんがよからぬ風評を広める。

35名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:49:25 ID:47jJcQFe0
>>1
ウィルスなのかハッキリしてねぇのに処分はやりすぎだろぼけ

さすが相撲撲殺隠蔽した愛知県だぜ
36名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:51:57 ID:Gc1gj4970
可能性は否定できない論で押されたらオシマイだな
37名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:52:27 ID:47jJcQFe0
>>28
知らないのに語ると愛知県並の馬鹿として見られるぜ
38名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:53:01 ID:ZsP1iyC9O
H7型やH9型も危ないとの事前情報はあったが、まさか日本の地元で、かつウズラから検出されるては驚きだ。


自然は想像を越えている。
39名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:54:45 ID:v1/1CBPv0
豊橋か。名古屋とは丸っと県の端と端だ。

なーんだ、今日はから鶏肉揚げ弁当食おうw
40名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:56:30 ID:ZsP1iyC9O
>>35

アンタもバカ。ウイルス封じ込めの基本。今、H5型が鎮静しているのも大量処分封じ込めの成果。


41名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:56:40 ID:9CFDaN1y0
>>35
× ウィルスなのかハッキリしてねぇ

○ 動物衛生研究所の分析結果ではH7型と特定
○ 経営者が「陽性の判断は納得がいかない」と憤ってるだけ。
42名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:56:48 ID:fa/KhD0d0
>>9のソースを見てみる。そうすっと、県が見解を述べるのが筋なんじゃない?

>県は肉も卵も食べられると言っていた

この部分を、県は公表すべきだろ。社会問題になってきてるんだから。

>ウズラの鳥インフルエンザに関するデータは無いはず

農家はこう主張してるんだから。最も、農家の主張を裏付けるデータの
提出(確認)は必要だが。
43名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:57:45 ID:8/1arCH10
ウズラずら
44名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:00:15 ID:ZsP1iyC9O
>>35


のような低脳が、わかったふりして愛知県民を敵に回すような発言をしているのが片腹痛いわ。
45名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:00:48 ID:C41Y/yr80
食は命に関わることだから少しぐらい勇み足でもしょうがない
事後のフォローをしっかりすればいいだけ
46名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:01:11 ID:2Andh61i0
>>43
いま書こうと思ったのに。。。(´・ω・`)ショボーン
47名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:02:43 ID:bXY171Qj0
前から、うずらの卵とかおかしいと思ってた
食うべきものではないだろ、何でも食う方向がおかしくなる
48名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:02:55 ID:ZsP1iyC9O
風評を食い止める為、キチンと情報公開して下さい。→県および国
49名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:05:37 ID:ZsP1iyC9O
>>43
ウズラのずら
50名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:06:28 ID:oHWrlw2JO
食べても害がないなら
殺さなくてもよい罠
51名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:15:49 ID:ZsP1iyC9O
>>50

相手は菌でなく、ウイルスだからウズラちゃんにはきの毒だが処分するしかない。


しかし、なぜ日本の愛知でH7型発見なのか全く分からん。ウズラ経営者も納得いかないはずだ。
52名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:15:58 ID:47jJcQFe0
>>40
お前馬鹿すぎ
自然界の動植物は全て何らかの菌やウィルスを持ってるんだが
全部殺すのか?

53名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:20:02 ID:ZsP1iyC9O
>>52


そういうおまえがバカ。

今回は病原性ウイルスだろ。ウズラが死ななかっただけで、元気だったわけじゃあないだろ?
54名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:20:19 ID:oHWrlw2JO
エイズの方が蔓延してウイルスよりはるかに危険
55:2009/02/27(金) 19:21:36 ID:vucR6UOJ0
>42


日本の報道機関は「内訳」を説明報道するべきだよ。

ニュースでも一度もそんなこと放送していない。(する気が無い蓄音機)



ただ喋るだけならマネキンにでも変えろ。
中身のほうを詳しく調べる気が無いなら職業詐欺だろ?

なんでこう「見ている人への説明」を捨ててまで現状を悪く報道するのやら
マスコミって相変わらず「自分達が正義、他は悪」のスタンスなんだなぁ・・・・・

何かあってもトイレに隠れていれば親が追い払ってくれるしな?
56名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:22:42 ID:ZsP1iyC9O
>>54


エイズはウイルスです。

なぜ科学音痴の人がこのスレで自信満々に書く?
57名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:23:40 ID:oHWrlw2JO
今回の東海テレビの阿呆さには呆れた。
58名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:24:25 ID:JTLh9Vqv0
           
                            
               
   行政は、産業をつぶしたいのだな。 
 
                    
59名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:25:50 ID:zU0AmNRA0
>>55
一応「問題はないが念のため10km圏で鳥・卵の移動禁止」
ってのが県の発表だったけどな。

面白おかしくしてんのはマスゴミとネラーだろ。
60名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:27:49 ID:z3+bVkj/O
また夫婦で吊のか
61名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:28:47 ID:oHWrlw2JO
化学には興味はありませんが
ただ言えることは、これが誘因で蔓延することはないね。
過剰にマスゴミが煽っているだけ
62名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:29:12 ID:nrYASFb70
いや毎日食べて身をもって証明すると思う
63名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:31:10 ID:DvO5qlG60
そのうち養ダチョウ場でも同じようなコトが起きたりして。
64名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:33:53 ID:T6uzsYb20
>>1
鳥インフルのウイルスが検出された事実に

にわとり と うずら は違うも何もないだろう

そのウイルスそのものが危険なんだよ


豊橋を隔離しる!
65名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:34:27 ID:PTnerdJZO
>>56

>>54


> エイズはウイルスです。

> なぜ科学音痴の人がこのスレで自信満々に書く?

エイズは病名です。
ウイルスはHIVです。
66名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:35:31 ID:M38Kc0Ds0
>>6はウズラの卵は、一体何の卵だと思ってたんだろうな。

ま、それは置いといて、検査でウィルスの反応が出たんなら、やっぱり鳥インフルエンザ
にかかってるとしか言えないと思うけどな。強さは別にして。それとも、鳥によって検査
方法を変えないと、居もしないウィルスの反応が出ることがあるのかな。
67名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:37:33 ID:SCqqXqfBO
スレタイにH7亜型(弱毒性)て入れて欲しかった
68名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:39:24 ID:xkzcINcKO
処分が遅くて国民に被害でてからじゃ取り返しがつかない 
気の毒だけど
69名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:39:27 ID:ZsP1iyC9O
>>61

基本的には心配ありませんが注意が必要です。

昨年の10月22日に、国連がH5型の脅威は低下したものの、他型によるバンデミックの可能性を示唆しています。
70名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:46:17 ID:ZsP1iyC9O
>>65

エイズはウイルス(が起因)です。

の()内を忘れたけなのに、敢えて挑発するんかい。(笑)


アホ!(笑)
71名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:49:41 ID:ei4vTCYP0
これ、うずらでは発症しないけど、鶏だと発症するって事はないのか?

人間への健康被害というより、近郊の養鶏業者への被害に繋がらないの?

つーか、それが「分からない」レベルなら、やっぱりなんらかの処分が必要かと。
72名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:52:39 ID:ZsP1iyC9O
>>71

そういうことはありうると思います。
73名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:54:59 ID:V9nnW3nn0
畜産学科とか行ってる人は知ってるかもしれんけど、
ウズラってこういうの強いんだよね。耐性がある。鶏よりよっぽど強いよ
74名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:57:01 ID:D7SnZOjc0
スタインベックの短編でも殺されちゃうんだよな。
75名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:01:00 ID:lx9SO7f50
とりあえず焼き鳥にして派遣村のヤツらに食わしゃいいじゃん。そんで何ともなけりゃ問題なし。
76名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:02:17 ID:UEI5WPRL0
農家勉強しろよ
77名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:11:26 ID:I73b7yQo0
ニワトリ用の検査で正確にウズラの検査ができるんかな?
こういうときこそ識者の出番だろ
78名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:14:07 ID:rZSBpCtM0
こりゃ廃棄だ処分だなんて命令でても絶対に従わないだろうな
間違いなく何らかの形で売りさばく
79名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:24:08 ID:47jJcQFe0
>>53
>病原性ウイルスだろ
だろってなんだよ?
お前どういう物か知ってていってるんじゃ無ぇの?
馬鹿じゃね?
80名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:39:10 ID:qLvlmHIsO
ウズラ可哀想だ。
81名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:40:39 ID:V9nnW3nn0
ウズラってたぶん免疫系がちょっと特殊な気がする
知ってる人は知ってると思う
82名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:41:45 ID:ZsP1iyC9O
>>81

やっぱり油断はできないですね。
83名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:44:00 ID:dMVbJbPB0
ウズラて卵だけで
ウズラそのものは食べないんだろ
店で売ってるの見た事ないわ
84名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:44:19 ID:dtIYb/670
いいことなのか悪いことなのか…わからない。

でも多くの人間がそうであるように、俺もまた自分の生まれた国で育った。
そして、ごく普通の中流家庭に生まれつくことができた。

だから貴族の不幸も貧乏人の苦労も知らない。
別に知りたいとも思わない。

子供のころは畜産協会の技師になりたかった。
ひよこ鑑定士になるには畜産協会に入るしかないからだ。
素早く、正確に、雌雄を鑑別することは何よりも素晴らしく、美しい。

でも、学校を卒業する2ヶ月前に、
そんなものにはなれないってことを成績表が教えてくれた。

だから…自宅警備員になったんだ。

85名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:44:22 ID:jSOUVHmY0
鶉のメスが頭から血をを流しているのを見て買うのやめたw

オスが攻撃するらしいよ
86名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:49:15 ID:Fx/cQzK10
昔品川に住んでた時
武蔵小山商店街の外れのビルの谷間に夜な夜なウズラの雄叫びが聞こえてたな
87名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:52:33 ID:R/WedAixP
ウズラといえば、
スーパーで売られていた卵を温めたら、孵化しちゃった話があるな
88名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:54:41 ID:Uj9uVUo/O
浅田農産の夫婦の最期を思うと、慎重にやってほしいわ。「これから大変やなあ」って話して、その翌朝首つったんだよな。
89名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:10:16 ID:rflSKyFE0
うずら かわぇぇのぉ
ttp://portal.nifty.com/2009/02/19/c/
90名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:28:18 ID:+nG0wsVT0
愛知県における高病原性鳥インフルエンザの発生について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/090227_2.html

・本日、愛知県豊橋市の採卵用うずら飼養農場のうずらにつき
高病原性鳥インフルエンザウイルス(H7亜型)が確認されました。

・今回確認された高病原性鳥インフルエンザウイルスのN亜型については、
現在、確認検査中であるが、臨床症状からみて強毒性の可能性は小さい。

・同農場については、25日の愛知県からの鳥インフルエンザウイルスの
陽性反応があったとの報告の時点で、移動自粛しており、
本日移動制限をしたので、感染拡大のおそれは小さい。
91名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:30:37 ID:+nG0wsVT0
家畜伝染病予防法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26HO166.html

(定義)
第二条 この法律において「家畜伝染病」とは、
次の表の上欄に掲げる伝染性疾病であつて
それぞれ相当下欄に掲げる家畜及び当該伝染性疾病ごとに
政令で定めるその他の家畜についてのものをいう。

二十三 高病原性鳥インフルエンザ  鶏、あひる、うずら
92名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:34:20 ID:+nG0wsVT0
県は家畜伝染病予防法に基づいた措置を粛々と講じているだけ
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26HO166.html

(殺処分)
第十七条  都道府県知事は、家畜伝染病のまん延を防止するため必要があるときは、
次に掲げる家畜の所有者に期限を定めて当該家畜を殺すべき旨を命ずることができる。

一  流行性脳炎、狂犬病、水胞性口炎、リフトバレー熱、炭疽、出血性敗血症、ブルセラ病、
結核病、ヨーネ病、ピロプラズマ病、アナプラズマ病、伝達性海綿状脳症、鼻疽、馬伝染性貧血、
アフリカ馬疫、豚コレラ、豚水胞病、家きんコレラ、

高病原性鳥インフルエンザ、

ニユーカツスル病又は家きんサルモネラ感染症の患畜
93名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:36:42 ID:nrYASFb70
野鳥に近いんじゃねえの?
94名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:37:05 ID:48Sz3Bmw0
ウズラかわいいよウズラ
動物園にいた
95名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:37:35 ID:XXChmZXCO
うずらの鳴き声って、オッキャーて聞こえない?
96名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:41:01 ID:bIIG3p/20
風評被害に遭った農家をニュースにしてマスゴミだけが二度おいしいニュースですね。
97名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:52:18 ID:O+/we/ZsO
処分…胸が痛むよ
98名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:53:28 ID:UbQJzFnv0
>>96
このあとスタッフがおいしくいただいて三度おいしい
99名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:36:06 ID:TWD9YQQC0
一匹も死んでないてことは・・・・ガセねたか?
久しぶりの冤罪か!!?
100名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:45:00 ID:t4psfCSfP
>>95
うちのうずらはぴょっぴょって鳴く
101名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:50:32 ID:G5WUIDLZ0
風評被害沈静化のため、舛添がウズラの一気食いをします
102名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:52:43 ID:/9e4JsC+0

昔、ハムにO-157が検出されたと判断されたけど、

職員の検査ミスだったと判明した事件があったな。
103名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:53:05 ID:KyX4F2jF0
全部殺して、庭に大穴開けてそこに廃棄。

かわいそうだな。
104名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:53:40 ID:RDWAGgzY0
ウズラって名前のじびきがかわいいな
105名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:56:30 ID:Hd6f0QbZ0
悪い事や間違った事をしてないエイズキャリアーは普通にセックスしてもいいってか
106104:2009/02/27(金) 22:57:50 ID:RDWAGgzY0
訂正

名前のじびき→名前のひびき orz
107名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:01:41 ID:yn0q4fhn0
中華丼のたまごは最後まで保護している。
108名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:04:53 ID:5CN6zQno0
この経営者は、ウイルスがなんなのか理解していないのでは?


ところで、この缶のイラスト、萌えを感じないか?
http://www.kowa-derika.co.jp/uzura_pro.html
109名無しさん恐縮です:2009/02/27(金) 23:07:34 ID:InV7gVHF0

在日の方々の立派な志、確かに拝見致しました。日本で生まれ育ちながらも、朝鮮民族としての埃(ホコリ)を失わないその姿勢に、驚愕しますた。
日本国民の皆さま、長文となりますが、ぜひ下記をご覧下さい。

‐以下コピペ‐
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。
日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょう。

とにかくこれから2年は忙しくなります。
次の衆議院選挙は2009年の9月。
ここでも民主党に過半数を獲得してもらう必要があります。
そのためには良識ある日本人をもっとたくさん増やす必要があります。
この記念すべき2009年のために戦後我々の同胞たちは日本のマスコミ各社に同胞を送り込み、日本人の良心の改革を進めてきました。
その結果が今回の選挙でようやく出てきましたね。
〜中略〜
日本の一般国民も今は年金や不祥事なんかの目の前のことだけしか見てませんしね。
マスコミもそういうところをどんどんやりますから都合がいいですよ。
笑いが出るくらいです。
とにかく日本の左派はまだまだ利用できます。
とくに日本が嫌いな日本人がいるというのはおもしろいですね。
十分使えます。日本憲法改悪反対派の議員たちをもう一度洗い出しましょう。
護憲派の人たちは我々と考えが似ていますから、まだ利用できます。
同じような人たちは自民党にもいます。落選議員に活動資金を献金するといった方法で良心を目覚めさせることも簡単でしょう。

民主党にはかつて北韓の辛先生の擁護をしてくれた人たちもいますし。
110名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:08:18 ID:lpqdfopm0
南大清水に鶉農家なんて1兄弟2軒(でも同じ敷地内)しかいないのに
名前が晒されないのは、まだちゃねらーにも良識があるのか。


と移動制限区域住民の漏れがいってみる。
嫁なんか「冷蔵庫のウズラ卵移動させちゃいかんの?」とか言ってるしw
111名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:09:59 ID:WA9jeq9T0
養鶏夫婦が数年前にマスゴミに自殺まで追い込まれてるからね
マスゴミとはそういうイジメを煽る報道大好き
112名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:14:54 ID:Hd6f0QbZ0
>>111
嫌悪と憎悪を煽るだけ煽って追い込み、
自殺したらしたでお涙頂戴で2度おいしい物件ですもの
113名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:15:41 ID:EeNPIzc20
http://portal.nifty.com/2009/02/19/c/3.htm

うずらの雛めちゃくちゃかわいい。
おれも卵あっためるかなw
114名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:17:15 ID:mfaK3s760
経営者に対する役所の人間やマスコミの対応が酷そうだ
感染したのは経営者の責任みたいな報道してるもんな
115名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:24:33 ID:oHWrlw2JO
豊橋市役所は何もしない

ただの税金泥棒
116名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:40:20 ID:RDWAGgzY0
>>113
モーパッサンの小説にニワトリの卵をかえす寝たきり病人の話があったな。
ウズラが孵ったらうpしてくれ。

117名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:42:52 ID:9g/wM4ll0
うちのネコがウズラみたいな鳥を食べてたような気がする。
118名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:46:27 ID:ur5iYDoP0






うずら何十万羽の命がかかってる、、、経営者ガンガレ!!!
119名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:46:42 ID:pwRMLcrz0

外国の検査機関と連絡をとって再検査してもらうこと。
早い方がいい、米国かドイツ、英国あたり。
経営者はそれでシロなら行政訴訟起こして損害賠償を請求する、
対応としては多分、それしかナイ。日本の検査機関はダメよ、言っておくが。
120名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:53:05 ID:R+zMcxkH0
うずら って語感 なんか可愛い
野生のうずら 見たい
121名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:54:33 ID:G5WUIDLZ0
>>118
まぁ生きていても、骨ごと叩き潰されて
つみれ汁になる運命なんだけどね。
122名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:54:38 ID:lru8HdfKO
なんで動物衛生研究所民間にしたの?国の責任放棄じゃん。
アメリカも国立だし、イギリスの態勢だって国立みたいなもんで
世界でこういう研究所民営化したのって日本だけじゃん。
123名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:56:38 ID:Cl3+ihBi0
マジで勘弁して欲しい
超近所・・・
124名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:59:49 ID:pUIWLxL8O
今回のは問題の鳥インフルとは型が違うし、85年ぶりの検出って言ってたから昔からあるのに、たまたま検査したらまだ存在してたってだけでしょ。
処分はやりすぎだよ。
125名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:02:20 ID:QHsG/+600
>>110
おーい、とよはしっこw

とりあえず今日は晩御飯のオカズに
うずらの卵フライを作って食べたよ
126名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:03:43 ID:Cl3+ihBi0
>>124
いや、処分はすべき
昔からある型にせよ、管理ができてないから発生したわけで
いつ、流行の型が発生してもおかしくないだろ
マジで怖いんだよ近所だと
人事じゃないからな
まぁ近未来では流行確実らしいからしょうがないけども
127名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:18:12 ID:QRhKNQe50
俺、養鶏農家だけど、管理の出来、不出来と発生は関係ないよ。
どんなに良い管理していても、出る時は出る。
ウィルスの侵入を防ぐのは、地球上では不可能。
餌が出入りするし、卵も出入りする。
すべての出入り口のウィルスの侵入を防ぐのは、CTUの密閉室でも
短時間だけ。
発生源も、鶏自身からという考えもある。
感染したくない人は、手洗いとうがいの徹底。
これで、絶対に防げる。
スペイン風邪とか過去のインフルエンザの大流行は、不潔なため。
特に手洗いが重要。
128名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:19:05 ID:+XQkpoUu0
でもよー

かかって検査に出る頃にはかなり死に出すって話なのに

全く死んでないんだから

やっぱ違うんじゃね?

まあ分からんけどさ
129名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:21:52 ID:AN3H5hvt0
いやだから、毒性の低い型なんだって
やばい型ではなくて昔からある型
130名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:22:33 ID:/6LYbFwt0
ウズラってどんな鳴き声?
131名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:25:29 ID:QRhKNQe50
さらに説明するなら、弱毒でも強毒でも人間に伝染するウィルスに変異しないうちは
大丈夫。鶏がたくさんいると、ウィルスも数を圧倒的に増やしやすい。
その時にウィルスが変異してしまう可能性が飛躍的に上がる。
可能性を排除するために、鶏を処分するのは、あるいみ正解。
まあ 鶏インフルエンザウィルス自体は、最近検査が強化されて出やすくなったのも
あるだろうね。
毎月検査に来る保健所の人間も、びくびくしているよ。
俺も経営者だけど、びくびくを通り越して諦めているよ。
出た時は、身を潜める時。
まあ、手洗いは徹底するけどね。
さっき手洗いで絶対大丈夫と書いたけど、抵抗力の弱い人は、どんな弱い
ウィルスでも死んでしまうことあるけどね。
132名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:29:47 ID:AN3H5hvt0
なるほど
現場の人ですか、大変ですね
近い将来、鳥インフルの流行は防げないと言われているし

基本の手洗い、うがいは最低限やるべきだね
133名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:33:05 ID:ceW7lZJC0
卵使ってるコンビニのソバが・・・

つか一日当たり25万個出荷してたってかなり儲けてたな
134名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:42:36 ID:i6lJIKJg0
>>113
うずらの卵って有精卵なのかよ!!!

これは温めてみたいwww
135名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 06:28:51 ID:hdCOr87Z0
無知蒙昧ってこの年寄り世代のためにある言葉だな
136名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 07:23:20 ID:0WTfZCeT0
初期段階で素早く県に申告し、
迅速な対応を取った岡山の養鶏業者は、逆に信頼度が上がったというのに

この愛知の業者、姿勢がダメだろ
鳥インフルが出たから鶏舎ごと売却しようとした業者もいたし、、、
生産者が「だろう運転」してるのはマジ怖いね
137名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 07:25:11 ID:H2WPRMUvO
とりあえず奥さんは何も喋らない方がいい
138名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 07:26:15 ID:tTkgLFD1O
この鳥インフル発生元は地元だったのか・・・・・
139名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 07:27:26 ID:uhMLecQ80
何となくこれを思い出した

            /彡::/;://:;从::!::l;:. '、
          //;:彡;::://.〃从:!ト;:.,、ヽ、
         /:;彡∠彡;::川//  l } ヾ;:.、;、ヽ
         /彡::彡:;彡///   j},,,,_ヾ!{;:、:j:!
        j彡:;彡;//川===、   ̄__ヾ;:|:;:リ
        j川:彡;:彡|!l ,.r┰、:::  r'┸‐'ヾN:!
        {彡/:;j::!     ̄ ̄彡:: '、`ニ   };l:!
        |彡::/:;:!     , ' r:::.  '、:.......::|リ
       j|::/:;/|!:|!       / -'`-'゙ヽ::::::/
       ヽ;}:|川、‐;        , 、,..、!:. !   子供相手の商売をしてるなら万引きなんてよくある
         ヽ:;川jハ     ,.-';‐==:;ァ l    (書店は)配慮してくれないと
        /!川| ヽ,  __ノ 、.`ー ' ,ィ!__
       /, --'´゙i \ ヽ,    、___ノ,ハ  `ヽ、
    /r'  ヽ.  |   ゙ヽ、 `''‐、--   /   ヽ   l\
   〈  |/ヽ, ヽ !    ゙ヽ、  ``''‐-- 、__L  |ヾ\
   人. ヽ  ヽ ヽ|     :::::::゙ヽ、        }  | '´ \
  /  ヽ \  !  !\     ::::::::::::``''‐、_ /   |    ヽ
/!    ヽ |l\   ヽl l\    ::::::::::::::::::::::`ヽV/      }
140名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 07:33:32 ID:hUzrke4m0
ただでさえ少ない食糧自給率を
さらに下げるようなことをするな!
141名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 07:36:16 ID:32N5O4H50
ウズラ昔飼ってたなぁ
つがいで買ったはずが2羽ともメスだった
142名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 07:38:09 ID:YwjBK/OiO
今日はケンタの鶏の日パック買う予定
143名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 07:38:15 ID:4N6Eq48/0
ウズラとオズラはどう違うのかわかりません
144名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 07:38:45 ID:Az3W7nq70
68で58の嫁さんってことは30歳の俺が20歳の嫁もらえるってことだよな
145まんこ ちんこ:2009/02/28(土) 07:39:06 ID:AZjxi67R0
ジンジンいくもん
146名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 07:42:10 ID:7nG2A7V70
>>144
もらえるのはあと20年後
147名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 07:42:16 ID:PdPKpD+k0
うずらトンカチめ!
148名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 07:44:19 ID:mRWLyAfu0
近くに朝鮮人が経営するうずら農場があって競合しているのかね。
149まんこ ちんこ:2009/02/28(土) 07:47:02 ID:AZjxi67R0
ジンジンいくもん
150名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 07:49:00 ID:AB/PImFU0
>>148
そうなんだよね。いくら経営者が「間違ったこと」してなくても
夜中に混入させられたりしたら一環の終わり。
151名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:58:02 ID:6yCbe3AR0
>>150
いいね、+脳
152名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:40:35 ID:SbwkdReL0
この経営者は仕方ないと思うが

他のウズラ生産者がかわいそう
153名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:43:25 ID:IdLGtL4t0
せめて30年は続けてから 文句言って欲しかった
154名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:12:49 ID:UfNPkSLt0
スーパーのうずらを孵化させる予定なんだが
155名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:15:27 ID:ZTrIiq3i0
>>143
オズラは禿げてるが、ウズラは化けて出る。
156名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:19:16 ID:C16xOmQV0
>>148
近隣も移動禁止令出されるのにそれはねーだろw
157名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:23:32 ID:cC2M7/wk0
マスコミも経営者夫婦の頭が冷えるまで待てばいいのに。
なんでもかんでも即効で報道すりゃいいってもんじゃないと思うがの。
158名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:25:30 ID:pxEocadc0
>6
豆でしょ?
159ハマプロトはブラック企業 ◆3SCUNPTlec :2009/02/28(土) 11:51:21 ID:MU8qfzJl0 BE:914983946-2BP(502)
今報道で鶉を安楽死処分した後埋めるってさ。
ほんとに安楽死だろうな。
窒息処分とかじゃないだろうな。
160名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:53:57 ID:uhpkGKZI0
ちょwwwウズラの雛ってこんなちっこいのか!??
http://imgi-a.dena.ne.jp/exi1/20090204/243/119025716_1.jpg
161名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 12:28:57 ID:IdLGtL4t0
雛鶉は6〜7gが定番
162名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 12:40:06 ID:/y0eMnRYO
無知だとしか言えない。
データもなにもウィルスが検出されれば陽性であって、うずらが鳥インフルエンザに抵抗があってもなくてもそんな事は関係ない。
163名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 12:54:09 ID:/y0eMnRYO
風評被害や感染した鳥や卵の廃棄によって起こる損害に関しては、県や国が損失補てんするべきだけど、
空気感染するウィルス感染症に関しては、すぐに報道しなければ意味がない。
いつ人に感染タイプに変異してもおかしくない状況だって事を、鳥を大量に飼育する立場にあるんだからしっかり学ぶべき。
164名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 12:54:19 ID:J0WZKIdF0
オマイら、鳥インフルエンザは猫も感染しますよ
感染させたのは日頃ウズラを狙っていた猫かもしれませんよw

愛知の野良猫の餌やりどもが全滅しますように
165名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:02:00 ID:pPl2GM6f0
で、問題なのこれは?

ここからどんどん鶏→人みたいなことになるの?
166名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:04:40 ID:p0SYPFFP0
>>165
その前に弱毒→強毒の突然変異も。
167名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:06:24 ID:kxil6O800
>>165

ベトナムではそれで人死んでるじゃん。まあ、疑いって範囲だけど。
168名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:06:59 ID:11PNAxZt0
>病気では一羽も死んでいない

不老不死ですか?
鳥インフルエンザより怖いぞ
169名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:09:39 ID:kxil6O800
しかし、日本みたいなせまいところ、実際、この養鶏場だって畑の中だし、
そんなんだったら管理もむずかしいだろーに。
170名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:09:51 ID:Uhz//ZSYO
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
171名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:09:57 ID:py1cwCGG0
ガタガタうるせー農家だな
172名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:15:38 ID:J0WZKIdF0
愛知県が生産の7割ってw
愛知県、弱り目に祟り目だな
173名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:19:58 ID:anCx0bCZ0
ウズラのほうが小さいからニワトリと同じ基準で問題なさそうだけど・・・
ウズラはウイルス持っても発症しにくいのか?
174名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:20:12 ID:m/0xpu9x0
>>168

単純に、ウズラ自体が鳥インフルに対する耐性が高いか
潜伏期にあるかどちらかだと思うが...。

無症状でもウイルスを媒介する可能性はあるので
残念だが、農家には泣いてもらうしかない。
政府はちゃんと補償してやれよ。

175名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:20:32 ID:kxil6O800
>>1

>『病気では一羽も死んでいない』にも関わらず、どういう検査で出した
結果なんだろ?抜き打ちでなんかやったのか?死んでないならその死んでない
鶏をみせろよ!

なんつーか、確かに他である事件とは流れが違い過ぎ。
176名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:23:23 ID:kxil6O800
>>174

> 単純に、ウズラ自体が鳥インフルに対する耐性が高いか
潜伏期にあるかどちらかだと思うが...。

だったら、他でもでてくるんじゃないか?この養鶏場だけに限らんだろ。

つーか、死んでもないのに、どういう検査のサンプリングをするんだ?
ランダムの抜き打ちなら当然見逃すのが出てくるわな。これはたまたま
あたっただけのことか?

第一、何匹検査して何匹プラスと出たの?これが知りたい。
177名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:23:34 ID:06/TZ+P50
業者の言う事は過去の事例から100%信用は出来ない。何年か前、京都の業者
が嘘ばっかり言ってたじゃん。
178名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:29:02 ID:lGUka1V5O
今朝から百貨店内飲食店全検査だよ。
怖いな全く。
179名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:30:46 ID:tRebFFne0
180名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:38:24 ID:NSQgO4xQ0
↓ニワトリがウズラ笑いをうかべながら
181名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:38:49 ID:rThHUXbp0
ウヅラナイから大丈夫
182名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:38:57 ID:m/0xpu9x0
>>176

>つーか、死んでもないのに、どういう検査のサンプリングをするんだ?
>ランダムの抜き打ちなら当然見逃すのが出てくるわな。これはたまたま
>あたっただけのことか?

国内の鳥を飼育する全農家で、定期的にサンプリング調査をして
感染の有無を確認している。
今回、60羽を調査して、2羽から陽性反応が出た。
弱毒性のタイプと思われ、現在のところ死亡した例はみつかってない。

これぐらい自分で調べたら
農水省のサイトできちっと情報公開されてるぞ。
183名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:39:05 ID:5MWyIUds0
>>159
二酸化炭素の麻酔作用で呼吸停止するから内部的な窒息になる。
密閉された空間で短時間に血中の二酸化炭素濃度が上昇すれば、眠るように
気を失うが、濃度が低いと気を失うまでに時間がかかり安楽死ではなくなる。
184名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:42:16 ID:NahYvL/L0
これで印フノレ検疫防除対策費は愛知県のもの、ウメエww
185名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:43:00 ID:kxil6O800
>>182

だからそれだったら、穴があるわな。

それとウズラの調査は昨年から始まったばかりでデータがないっていうのは
地元行政の言葉。なんつーか、どうみても、これは前例をつくる為に急いだ
確証低いものなんじゃ?そのへんが気になる。

ぐぐってニュースでいろいろ読んでみて。
186名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:43:45 ID:V2yzEX19O
鳥インフルエンザは中国を潤すだけ
中国産を調査しろよ
馬鹿役人
187名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:45:23 ID:5b0DEdw70
来週になれば全国のフレンチレストランや伏見稲荷の焼き鳥屋に大量に出回るわけですね。
188名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:47:09 ID:NPsV7jA20
そりゃ県としては陽性と出たけど黙ってましたじゃ問題発生した場合怠慢じゃすまないからな。
安全のため公表するのは当たり前。
189名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:47:10 ID:A/8c5mg10
ウズラは可愛いのに
処分かよ。
190名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:47:34 ID:kxil6O800
でも、肉は食べても大丈夫って県がいってるってことは、なんなんだろ?

すでに数が出回ってて言い訳できないからってことか?あるいは害はない
レベルなのに処分決定したからそんな言い分?

何がどうなってんの!
191名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:48:49 ID:MdfrLA460

                         
 
  人間だって風邪もひく、
  そりゃ〜、鳥も風邪ウィルスくらい持ってるだろう。
             
  で まったく被害が無いのに全羽焼却処分・・・?  

ってまた公務員か 。
 
             
 
          
192名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:55:51 ID:+4lVrH0c0
ウズラもかわいそうだなぁ

こうゆう感染症はどうしようもないな、遺伝子改良でウィルスに感染しないように出来るんだろうけどな
193名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:00:06 ID:m/0xpu9x0
>>191

もう少し勉強してから書き込もうな。
インフルエンザの一つの症状が風邪のような症状であるだけ。
鳥インフルエンザは風邪の症状は出ず、基本的に多臓器不全で死亡する。
そして、極めて致死率が高い。

現時点で鳥から人への感染はほとんどないが、人に長期間接することで
変異が起きて、感染が起こる可能性がある。
現時点で被害がなくても未然に防ぐということで、焼却処分しかない。
194名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:07:02 ID:m/0xpu9x0
>>192

遺伝子改良でウイルス耐性にしても、
ウイルスは宿主がいないと生きていけないから
ウイルスも必死にそれ以上の速度で変異してまた感染が起こるよ。
たぶん、永久にいたちごっこ。

現時点では、人に長期間触れさせるのをできるだけ避けて
見つかったのを個別につぶしていく方法しかなく
結果として、これが最も功を奏してる。
195名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:08:15 ID:wm/+c/z40
報道する意味の全くないニュースだな。
これ読んで県に筋違いの批判をする人間を量産して何か意味があるのか?
196名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:09:51 ID:s5b5SAW60
>ウズラの鳥インフルエンザに関するデータ

ELISAか何かで測ったんだろ?
それだったらインフルエンザそのもののデータがあればいい
197名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:11:05 ID:vKprwTm4O
人間は傲慢だなあ本当に
198名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:36:18 ID:fNSxA3Lm0
>>124
>>129

日本ではH7型も「高病原性鳥インフルエンザ」だよ

法律で対処しなきゃならないと決まってる
199名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:36:28 ID:8sdJ4NcR0
>>160

うずらの卵見りゃ想像つくだろ・・・・
200名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:38:07 ID:PWCIGWet0
おらぁウズラだど
201名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:38:32 ID:J0WZKIdF0
>>190
しっかり熱通せば感染しないよ
ウィルスは熱で死ぬからな
でも感染肉をさわった手を舐めたりしたら、感染するから、一応危険だっつーことでしょ

>>176
検査は血・糞・卵でしらべるんでは?
いちいち鳥を殺さなくても検査はできる
鳥はすぐ糞をするから、新鮮な糞の採取は簡単W
202名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:45:31 ID:1SOhgt1x0
                 
               
      ____      
     /⌒  ⌒\     
   /( ー)  (ー)\ 、  狂牛病が話題になった時、   
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  スケープゴードされたのは、カイワレ業者だったな〜。 
  |    mj |ー'´      |   
  \  〈__ノ       /    これは、なんのために話題にされているのだ・・? 
    ノ  ノ         
     
203名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:45:33 ID:qouHtP0n0
トリインフルエンザが人にうつるから、大問題になってるってのに、
うちで飼ってるのはウズラだから、鶏の検査法で検査するなんて!と
文句言ってる頭の悪い養鶏業者は、衛生に関する知識が欠落しているので、
全く落ち度がなかったとしても、今後も養鶏に携わる資格はないね。
204щ(・∀・_):2009/02/28(土) 15:40:40 ID:r+Ggl0j4O
205名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 15:45:51 ID:oyjTi5dk0
実はウズラというのは普通にH7に感染してたりしないのかな?
206名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 15:46:46 ID:r6HEGlAe0
焼いて食べれば食えるだろ
無菌ものばっか食ってるから病気になんだ
207名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 15:49:28 ID:CX+3/2/NO
というか卵の中は無菌。殻をちゃんと消毒すればいい
208名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 15:50:27 ID:uVUYOMpg0
妻も「病気では一羽も死んでいないのに、なぜ」とほおを紅潮させた。
妻も「病気では一羽も死んでいないのに、なぜ」とほおを紅潮させた。
妻も「病気では一羽も死んでいないのに、なぜ」とほおを紅潮させた。
妻も「病気では一羽も死んでいないのに、なぜ」とほおを紅潮させた。
妻も「病気では一羽も死んでいないのに、なぜ」とほおを紅潮させた。

         | ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
         l、__;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
        ,'三ニ' ̄`¨` ''ー-'-一'' "¨゙´ ̄三三{
        l三ミ   ∠三)   (三ヽ   ィ三三!
        l三シ′  . :: .     . :: .   ヾ三三}
        i^l三   _,-‐-、     , -- 、  'ミ三ム
       ','l三   ,ィ'でoゝ、:  :. ,ィ'でoュ、  '三/i ',
        Yヾ'   ミ三テ' /  ', ヾ三彡'   l::/ il ,!
          l ',;i      .:   :.       l:lソノ/
        丶イ     ,ィ    ヽ        l:l /
         li,      / `^'ー'^'丶     l:し'
          ',       し        jノ
            ヽ    ,r===、       ハ、
             ヽ   K!::::::::l,}     ,ィ' リ ト、
           ,小、' , l:.L::::ノノ  ,. ' ,/ l/ /:.ヽ
         , -/ ll ヽ',ヽ'二'ン ,:' ,// /:.:.:.:.ヽ- 、、
       _,/イ:.:.:ヽ 丶.,__,,. ノ /  ,/:.:.:.:.:.:.:.:.ノ l
  ,,. -‐ ''"´{、 ヾ、:.:.:.:丶、     /  /:.:.:.:.:., - '" /` 丶、
'"´      {`丶、` ' ‐ゝヽ,__,∠ -―'一 ''"´  /    `丶、、
       ヽ、  `` ' ー―-----―― ''"´ _,, - '"         `丶、
         ` ` ' ――-------―― '' ´               \
209名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:03:50 ID:fLUEk3XVO
ちなみに、猫の9割はエイズにかかっているのだそうだ。
210名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:07:56 ID:+Aad8KZs0
とりあえず全部処分するべき
あとは寄付でも募れば?
211名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:08:22 ID:GbIyz3dL0
>>207
in eggな細菌も…
212щ(・∀・_):2009/02/28(土) 16:15:45 ID:r+Ggl0j4O
夫婦が感染してないのは何故だ??
213名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:20:34 ID:YZlmeayaO
>>212
食用ウズラではないから
214名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:24:35 ID:ns1I1LpT0
ウズラって必ず2個ずつ卵産むよな
215名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:32:39 ID:Nx+/gcXN0
216名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:35:21 ID:NEod8UGj0


 ウズラには  ウズラん ハズだが ウイルスは   

217名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:39:26 ID:O0izcmgrO

死なない方が危ないんだよ
感染源として病気を拡大させていくからな
218名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:49:20 ID:Xn44E6n30
 インフルエンザの特異的な抗体を使って検査をしているんだから、
ニワトリだろうとウズラだろうと同様の方法で問題ない気がするんだが。
 しかも、ウイルスが単離されてるみたいだし。
219名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:50:23 ID:wCxpp7a50
まあそうね

普通のインフルエンザも水鳥が媒介して
豚だの人に感染するっていわれてるしな
ペストだののネズミ・ゴキブリも同じ

キャリアが死ななきゃ病気で無いってかw?
220名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:56:07 ID:O0izcmgrO

人間もニワトリも同じ検査キット使うよ
221名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:58:21 ID:krZey3WfO
インフル詐欺の犠牲者だな
かわいそう
222神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k :2009/02/28(土) 16:59:18 ID:42IxG51t0
子どもの頃、無性にウズラを飼いたかった・・・。
まぁ、家の庭に猫が来るんで飼わなかったが・・・。
223名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:59:29 ID:lo3Z07FAO
だんだん数が減って約26万羽だって。
224名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:03:06 ID:ZVGZTdVR0
んで、トキに感染の事実が発覚した場合はどうすんだ?
225名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:15:18 ID:GbIyz3dL0
>>224
どうもしない
法定伝染病の対象動物ではないから
226名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:17:29 ID:EKUbisID0
>>113>>160
ちっちぇえええ
かわえええ

しかしウズラの卵ってなんであんなおいしいんだろうな。
227щ(・∀・_):2009/02/28(土) 17:25:34 ID:r+Ggl0j4O
年始に中国で鳥インフル患者が増えたの報道があった。中国に行った旅行者が帰国や中国から来た旅行者からうつる可能性高いんだよね。
感染拡大の責任を愛知のウズラ農場に押し付けるつもりだろうね
228名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:26:30 ID:Nx+/gcXN0
>>224
全力で治療するんじゃないの? 常識的に考えて
229名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:32:54 ID:kxil6O800
>>227

そんなみせすいたことはできないじゃん。愛知の豊橋なんて東西の通過地点。
交通も激しい。それに人の流動は工場から農場まで日本人、外国人問わず
常にある。派遣、研修生などいろいろな形で。

で、冬は渡り鳥の季節。そんな中ずっとあって今頃鶏インフルエンザなんだから要因は特定しにくいだろうとは思う。
230名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:38:52 ID:SPdqZsoF0
>>1
ニワトリとウズラとでは、どれくらい確度が変わるのか?
全然解らんので何とも言えん。
231щ(・∀・_):2009/02/28(土) 17:40:47 ID:r+Ggl0j4O
まぁ、人工ウィルスを誰かがばらまいたと思うけどね。なんにせよ愛知の人は気をつけて
232名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:41:51 ID:EwoGBFF80
ヲヤジ、マスコミにはめられたな

N5じゃね〜んだからすぐに解除されるものを自分から騒いで消費者の心象害しちゃったよ
233名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:42:19 ID:J7Txizii0
>>231
鳥の世界では既にパンデミックは始まってるんだよ。
いつ感染しても不思議ではない状況なんだよ。
234名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:44:00 ID:DPBgE8TV0
おまえら、ガキに死んだ鳥や動物触らせるなよ
235名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:45:18 ID:DAi7DmmR0
また、マスコミが自殺に追い込むの?
236名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:46:53 ID:3yoQjl580
去年から検査はじめたばっかりって、
いきなり陽性だから殺処分しろって言われたってそうそう納得いかないわな。

鳥小屋なんてほとんど密閉状態だろうにそれでも防げないなんて、もうどうしようもないだろ。
鳥インフルに備えた保険なり補助なりを用意しとかないと、鳥農家かわいそうすぎるだろ。
237名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:46:57 ID:je6QpAai0
>>215

ついでに豊橋養鶉農業協同組合
http://www.uzura.or.jp/

豊橋養鶉農業共同組合
代表理事  幡  野  正  三

も加えてあげてw

ちなみに「豊橋養鶉農業共同組合」の誤字は原文ママだかんね
238名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:55:07 ID:GIKdrV/j0
>>236
8割は県と国が保障するんよ。オレの税金だがね。
239名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:00:47 ID:Gkz+OQRw0
近所の山で足が長くて大きなウズラみたいな鳥を見たんだが、あれはなんだったんだろう…
240名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:06:37 ID:EgJDz5vJO
マスコミが自殺まで追い込んで、行政に全責任を負わせるパターンですな
241名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:08:32 ID:fmhVGBYk0
ところで、愛知の道路の半分は鳥山明の税金で舗装されてるってホント?
242名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:08:54 ID:epkGirQr0
愛知だから保健所が勇敢に発表したけど、
三重だったらイオン死体水同様に隠蔽されていただろう。
くわばら、くわばら。
243名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:09:54 ID:Stx0o/GG0
ウズラかわいいのに(涙目。。。
244名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:13:36 ID:+eWB+ZKC0
>240
自殺した人は隠蔽工作してた人だよね。
245名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:13:41 ID:rwtJ29eX0
>>158
ウグイスも豆だな
246名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:15:27 ID:NSugC3SI0
>>233
スズメを以前ほどみかけなくなったんだよナ...
247名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:19:02 ID:nNhfbzjaO
うずらを処分をしたネ申田
うずら26万羽に呪われてしまえ


人って残酷だな
248名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:23:40 ID:K9QZ7uaVO
北朝鮮のミサイルは豊橋が引き受ける
249名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:23:43 ID:KtjcwAg80
ローカルニュース(CBC)
http://hicbc.com/news/index.asp
250名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:25:36 ID:lsFWUF0WO
>>239
鶉じゃね?
雌雉かもな。
251名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:25:54 ID:OmYSfNMH0
★スーパーで売っているうずらの卵を温めるとヒナがかえる
http://portal.nifty.com/2009/02/19/c/

252名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:30:58 ID:3yoQjl580
>>238
なるほどね。
253名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:23:27 ID:Lyw6Zk/M0
>>228
はあ?
人が感染してしぬかもしれないよ
実際、死んでるし

そうだ、ウヨにやらせよう (・∀・)
254名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:46:42 ID:SqQqoaqn0
>>202
カイワレといえばO157でそ
http://ja.wikipedia.org/wiki/O157

なんか間違えてる気がしてならんなぁ。
ところでマスゴミの皆々は靴の裏ちゃんと消毒して帰ってきたんだろうね?
255名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:50:24 ID:sLssXMHj0
>>253
いまいるやつらはみんな中国産なんだが
256名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:54:52 ID:R1U4Q33w0
インフルエンザにかかったひよちゃんはちゃんと治してもらえたのに…
257名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:24:35 ID:a+w1SuQ20
ずいぶん前に、池袋の露店でミニ雷鳥なる鳥が売られていたが、
どう考えてもあれはウズラだったなぁ。
ウズラって、ペットとして飼うとすごく可愛いらしいよ。
258名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:49:21 ID:WpDOJD3UO
ウズラズラ
259名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 05:53:08 ID:P16NpPLY0
国産は出荷停止
中国産は市場に出回り放題
260名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 06:06:25 ID:dxnLCEht0
>>245
ヒヨコもかw
261名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 06:06:26 ID:7upJrkC60
特ダネでこのニュースやるかな。
262名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 06:40:33 ID:KqeOvCiO0
農場主はお気の毒だが、疑わしければ早く動くしかないからね。
263名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 06:52:42 ID:We50i2ik0
鳥インフル検出ってことは今いるうずらをすべて殺せということか
それはつらいだろうな
264名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:07:09 ID:xB1Y9V4g0
鳥インフルの陽性判断ってウイルス検出するとかじゃなくて
症状だけみて判断してるのかな?
だったら養鶏業者も少し可哀想かも
265名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:43:54 ID:NWBGyzTm0
この農場の住所をどのマスコミも公表してないのが疑問だな
266名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 08:59:24 ID:Jb6GpC670
>>264
抗体検査でしょ

鳥に向かって
あなたインフルですか?何型ですか?って聞くわけにもいくめぇ

>>263
処分しなきゃいけないから火病ってるんだろうね>確か建屋が同じ25万匹ほど
この立場に追い込まれたらわからんでもない
267名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:05:54 ID:Jo4VpNee0
鳥を扱う産業の経営者はガクブルだな。
268名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:30:47 ID:nwYWeOiK0
ウズラの肉って売ってるの見たことないけど、オスはどうなるの?
生まれて直ぐに選別されて処分?
269名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 09:45:02 ID:DSuquLUP0
もふもふ(´・ω・`)
270アホ:2009/03/01(日) 10:00:19 ID:pMZhusJPO
>>52

バカなのは君だったね。
H7型はもう少しで強毒型に変異しつつあったじゃないか?

思い込みは怖いわ。
271名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:05:40 ID:wjL0dYGOO
>>270
さすがアホだなw
272名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:10:54 ID:jKGrFtED0
とりあえず生活できるだけの援助と支援をしないとダメだろ
273名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:14:49 ID:Hniltdyj0
>>268
http://www.meat.gr.jp/101/120/post_10.html
通販で売ってる会社は結構ある
美味そうだ
274名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 10:46:20 ID:6BGjfz9j0
もしダチョウ牧場でも鳥インフルが検出されたらどうやって全頭を殺処分するんだろう?
ウズラやニワトリみたいに簡単に捕獲・隔離収容できそうもないし、
1羽1羽(っていうより1頭って扱いだよなW)押さえつけるのも大変・・・
仲間が殺されて身の危険を感じたダチョウ共が一斉に暴れ出すのは容易に想像できるし
やっぱし銃器で射殺かなあ。警察で対応しきれるかなあ?自衛隊に出動要請するのかなぁ?
275名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 11:21:47 ID:1pjToDGM0
>>264
>血清抗体検査で、25日に10羽のうち2羽から陽性反応が出た。
>同日実施したウイルスの遺伝子検出検査でも陽性となり、
>最後にウイルスの有無を調べる検査でも陽性だった。
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009022802000164.html
276名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:18:01 ID:Ye9g/btc0
今は養鶏家に過失があろうとなかろうと、検査反応が出れば
すべて処分だからね。
混入を100%防ぐことは不可能。

結局経営者に泣いてくれということだ。
277名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:18:22 ID:CGyHBWcd0
>>276
国や県が8割だけど保障してくれる。
経営者は2割。
国や県のほうが泣いてるんだが。
278名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:59:39 ID:Xr1LY9wb0
ウズラって一羽いくらだろう?

冷凍ウズラ アダルト 1羽 180円
http://www.nettai.co.jp/shop/products/detail/211?PHPSESSID=uq6118b34fr62inov46s5k4bgksmn0br

だとすると、26万羽だと
180×260,000=46,800,000円 

約5000万円かあ!
279名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:08:28 ID:dvtz/zXOO
>>268
大半がそう。
判別後、ゴミ袋に入れて窒息死。

オスのうまい有効利用ができれば、儲かるぜ
280名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:17:02 ID:ZBitYzokO
>>279
フランス料理屋に卸すんじゃダメ?
牛とかも雄の子牛をわざわざ海外から輸入してるっていうし
潰すより有効活用できそう
281名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:21:31 ID:MYH/1MqB0
この農家への補償はないのか?
282名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:25:15 ID:+9Kf+UWb0
8割補償される。
283名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:25:30 ID:yU7Ak9Ba0
ウズラと夏の雷鳥を見分ける自信がない
284名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 14:31:03 ID:o4mthKQj0
ああウズラがぁ
昔かっとった
かわいいペットだぞ
285名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 15:07:25 ID:weJF/xtb0
ウズラの無い八宝菜なんて……なんて……
286名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:06:10 ID:KNufBykB0
H7N6型と判明 愛知の鳥インフル 農水省が感染経路調査
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090301/sty0903011511006-n1.htm
287名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:10:59 ID:d+hMpr3s0
うずらって卵小さくないか?
雛も小さいのか?
288名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:12:01 ID:8tB+NMqt0
弱毒性の「H7N6亜型」と判明 愛知の鳥インフル
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090301STXKA010201032009.html
(共同〕(16:00)
289名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 16:54:04 ID:hpibmsmK0
新スレ

【社会】 愛知の鳥インフルエンザ、H7N6型と判明…農水省が感染経路調査
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235893559/
290名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:17:32 ID:gC/dZyai0
農場経営とかやってるならなおさら鳥フルについて勉強してないとなぁ・・・
291名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:28:05 ID:AU5E/WVM0
幡野正二一家は勉強してないみたいだね
292名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:36:55 ID:dvtz/zXOO
>>280
出荷するまで育てると、
儲け出ないかもね

縁日でウズラ釣り屋でもやるか。
293名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:38:56 ID:TJoZ7swd0
幡野正二さん御一家かわいそう
294名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:47:48 ID:TJoZ7swd0
幡野正二さん御一家は悪くないよ。
無知なだけです。
295名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:51:56 ID:gm+w06nQ0
ウズラの卵って、AV嬢の肛門から出てくるやつだろ?
リア王とかオペラで。
296名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:54:18 ID:1quxAmhN0
この話を完全に忘れてて
昨日、伊勢佐木町の回転寿司でうずらの生卵のせの納豆の軍艦巻きたべてしまた><
297名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:55:59 ID:ImbY8eRN0
そろそろ、恐怖の殺人うずら登場だな
298名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:57:19 ID:uthbY7mF0
豊橋市民だが、昨日このニュースやってるテレビを横目で見ながら、
家族親戚一同で、ざるそばの出前食ってたわ。
うずらの卵入れてな。
299名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:03:59 ID:MWSJ5ZRYO
鳥インフルエンザでも肉、卵は加熱すりゃ無問題 ただ今いる奴は全て処分しないとダメ
300本日のあほ:2009/03/01(日) 21:45:24 ID:BmynYCoq0
261 :田畑浩一:2009/03/01(日) 21:33:23 HOST:catv-224-118-203.tees.ne.jp
はじめまして。田畑浩一といます。以下のスレッド、リンク先に電話番号住所の記載があります。
スレッド中には、名前の記載もあります。
至急削除をお願いします。
http://www2.2ch.net/2ch.html
【社会】ウズラ農場経営者「ニワトリと同様に検査し、陽性と判断している」 鳥インフル検出で愛知県を批判
No215

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1235205902/261
301名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:51:13 ID:06ybE64y0
処分された26万羽のうづら(´;ω;`)
302名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:47:57 ID:HNGFMn2k0
かわいそうだけどコレはしょうがない。
鶉さんも農場の人も行政も、淡々とやるべきことをやってもらうしかないね。

ちなみに鳥インフルエンザの原因?は、エサとなる昆虫にいるウィルスが変異したものということで確定
303名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:17:53 ID:SVsBLbYZ0
>今では約45万羽を育て、
これはスゴイな。想像がつかない。
304名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:26:01 ID:0CTFfquj0
>>303
この程度の規模の所に45万羽も詰め込んだら病気にもなるぞ。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00150362.html
305名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:30:22 ID:+9vhhlziO
ウズラかわいそす
306名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:06:23 ID:67e6G7ZR0
>>277
泣いてるのはウズラだろうよ
307名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 08:38:49 ID:plEOtAwH0
処分の方法は生き埋めなのかな?
いずれは殺されるにしても、なんだか可哀想だな。

308名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 08:50:39 ID:QQVsGEKxO
>>307 炭酸ガスのボンベを大量に持ち込んでいたから窒息させるんだろうね
苦しんで欲しくないのは同意
309名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 08:55:12 ID:ufKHNr55O
うずらの卵ってあっためると孵るんだよね?
310名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 09:00:36 ID:2kK4aFyC0
うずらの卵って美味しいよね、軍艦巻きの 「山芋うずら」 最高だよ
311名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 09:34:58 ID:QLLe8JgO0
312名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 10:15:00 ID:2XxR6bHd0
>>311
2枚目はなんだ・・・
313名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 11:40:12 ID:ZJik2emf0
伸身のウズラ
314名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 11:46:43 ID:P0GKFXJF0
昔ウズラ飼ったんだが直ぐ死んでしまったな。寒さかな?
315名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 11:47:46 ID:dCdXaTmc0
更年期のオバちゃんがパニくって訳のわからん事を言ってるだけだろ
まぁヒステリーを起こす事が彼女唯一の解決方法なんだからショウガナイいつもの癖だ

処分された鶉の保証はちゃんとされるから大丈夫だろうに
316名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 11:48:25 ID:guxcRL/u0
周辺の農場でも陽性でたってな
317名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 11:50:00 ID:/5kZYUyOO
うずらかわいそうずら
318名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 11:57:29 ID:ZJik2emf0
http://www.news24.jp/130197.html
別の農場で鳥インフルエンザ陽性反応 
愛知<3/2 11:38>

 愛知・豊橋市のウズラ農場で高病原性鳥インフルエンザが発生した問題で、
愛知県は2日、周辺の農場で検査をした結果、新たに1か所の農場で陽性反応
が出たと発表した。

319名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 11:59:21 ID:BfgpiCrc0



陽性乱舞


で----------------------------
でーでーでー(ででででーん ででででーん)

で----------------------------
でーでーでー(ででででーんでーんでーんでーん)




320名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 12:00:15 ID:ZtPJodxI0
玉子や肉を食べてもうつったりしない。
当のウズラも死んだり病気になったりしていない。
処分する必要無いじゃん。
321名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 12:15:40 ID:Atn1yHfM0
>>320
処分しないとそっからウイルスが広がって、突然変異起こして、人に伝染
する鳥インフルエンザになっちゃうかもしれないからだよ。
322名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 12:16:09 ID:MQALvaZ4O
うずらを小鳥用のかごに入れて物干し竿につるしておいた
日も暮れかけて見に行ったら首がなかった
323名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 12:19:58 ID:ip/edGjN0
まあまあ農場主さん、ここは一つ、パァーッと御陽性に
324名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 12:22:21 ID:ZtPJodxI0
もしれない で、ねー。えれえ無駄だ。
しかも、鳥小屋にいてそこから動かないウズラを、だよ?
のっぱらにどれだけ鳥が居るってんだよ。
野良ウズラなんて、渡り鳥だからもそれこそ、青森から山口や和歌山まで移動するんだよ。
ウズラ以外の鳥もどれだけ沢山いるのやら。
325名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 13:13:56 ID:3JYyr60e0
それ前から思ってる。フレンチ以前に「豊橋名産うずらの焼き鳥」とかあってもおかしくないんだが。
結構地産地消とか言ってるけれど、ウズラ肉を食べる話は出ないなあ。
326名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 14:38:51 ID:ji1vjx7h0
>>277 って本当?
最初、いままでの経費やらなんやら丸損になるから、隠したがってるのかと思ってたけど、
8割補償されるのに、まだ隠そうとするのは、強欲じゃないか?
327名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 14:43:24 ID:CGRwFfDA0
トヨハシヴァイラス―
その存在が世に知られたとき、意外にも世界は静かだったという。
静かに、そして確実に、それは始まったのだ。
328名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 14:47:54 ID:cNXC3iK90
うっずらとんかち〜ふらふらふらひ〜ら〜
329名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 14:55:06 ID:lz2MuxdnO
うずら亡くなる深草の里
330名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 14:59:51 ID:JfEjQmFZ0
弱毒性のインフルエンザで、今回たまたま見つかった。

てことは、全国どこででも普通に掛かっている鳥が居そうだな。
331名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 15:04:44 ID:CGRwFfDA0
>>330
マスク配ろうか?
332名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 15:05:23 ID:ebZfZRH30
>>326
細かいことは知らんがニュースで確かにそういってたな。
333名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 15:23:21 ID:7mLmnMJA0
卵が安全なわけない
糞も卵も同じ所から出ているのに
334名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 18:11:11 ID:ONoe0jtH0
そのまんま東を派遣しとけ
335名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:06:24 ID:CGRwFfDA0
養鶏場近くから飛び立ったカラスの体内では、猛烈な勢いでウィルスが増殖を開始していた。
336名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:09:45 ID:ji1vjx7h0
なんとなく、パープルヘイズを連想した。
337名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:15:45 ID:6zAZqoyR0
鳥の世界では既にパンデミックは始まっています。
338名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 19:18:39 ID:CGRwFfDA0
雀が姿を消した。
人々がそれに気づくのには、意外に長い時間がかかった。
あたりまえと思っていたものがいなくなった時、人はそれに気づかないものかもしれない。
339名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:39:16 ID:nqA9VxrL0
書こうか止めようか悩みましたが昔、養鶏業をしていた者として書きますね。

 浅田農産で鶏インフルエンザが発生する数年前に既に専門の獣医や学者の間では
今の日本での鶏インフルエンザ発生状況は予想されていたことです。
 渡り鳥の移動とともに飛来し糞や接触感染により拡大します。
問題なのはいくら日本国内で発生農場の拡大を封じても隣国(韓国、中国等)で抑えれなければ
毎年、渡り鳥の飛行ルートごとに発生の確率が高くなります。
温暖化により飛行ルートや時期も徐々に変わりつつあり更に予防が難しくなっているのが現状だと思います。
 皆さんは何故「大量処分しなければいけないのか?」と思うかもしれませんが感染を繰り返すごとに高病原性に変異し
鳥から豚、そしてサルや人間に感染する状態になると過去のスペイン風邪のように甚大な被害(死)が出ることが予想されるからです。
特に大量の羽数を密集した空間で飼う養鶏場、養鶉場は感染スピードが早く、発見や対処が
手遅れになると取り返しのつかないことになります(ウィルスの変異が早く発生したインフルエンザ・ワクチンが完成したときには次の型に変異していて効果が薄いまたは無い)。
 今回の件も農場主が悪いわけではなくある意味、避けられない不幸、ただただ発生した農場は運が無かったと考えるしかありません。
たぶん、発生農場での経営再開の可能性は無いでしょう。
 発生農場ならびに関係者と鶉、鶏、これから風評で被害を蒙る方々には心からお悔やみ申し上げます。
  
 
340名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:44:27 ID:mbXv9SyvO
鳥インフルエンザに感染した卵を食べるとインフルエンザに免疫ができる
新型インフルエンザにも有効
341名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 21:59:16 ID:HVAcPNVv0
ウズラが飼いたくなったらスーパーで買ってくればいいのか
342名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:01:01 ID:RFrbB+UG0
>>338
ガフの部屋
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%95%E3%81%AE%E9%83%A8%E5%B1%8B
この世に生まれてくるすべての子供達は、この部屋で魂を授かり生まれてくる。
スズメはこのガフの部屋から降りてくる魂を見ることができるとされ、
スズメのさえずりは子供が誕生する前兆である。また、魂がガフの部屋からなくなると、
魂を持たない子供が生まれスズメは鳴くのをやめてしまう。
そのため、スズメがさえずるのをやめるのは世界の破滅の前兆とされる。
343名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:04:19 ID:MYmukYCb0
浅田の場合は大量死知ってて出荷し続けたからな。
日本中を危険にさらしても金が欲しかったんだろうな。

結局自分に返ってきたけどな
344名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 22:27:36 ID:/6oNkprE0
スーパーのウズラから雛鳥ピヨピヨ
http://portal.nifty.com/2009/02/19/c/
345名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:10:10 ID:J4hKEPQ60
1羽200円と見積もれば4160万円が支給される。
http://www.higashiaichi.co.jp/today_news/090303t/09030302.htm
(東愛知新聞)

今回の問題で、今後浮上してくるのが関係農家に対する救済措置。
26万羽のウズラを処分することになった南大清水町の農家については、
家畜伝染病予防法にもとづき、評価額の五分の四を国が支給する。

関係者によると過去にニワトリを処分したときは評価額を1羽1000円とし、800円を支給した。
ウズラは過去に例がないが、もし1羽200円と見積もれば4160万円が支給される。
処分費用は国と県が折半する。
346名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:25:55 ID:ji1vjx7h0
でも補償はしてやったほうがいい。
そうしないと、例えば狂牛病とか発生しても、絶対隠すと思う。
347名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 23:43:44 ID:w5ufER8d0
*警告*
我々はチベット問題を忘れない。
今年3月以降チベット弾圧が行われた場合、我々日本人は許さない。
その時は4月26日、長野で日本人の怒りを見るだろう。

これは中国共産党に対する警告である。
コピペ分散希望
348名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:36:21 ID:2P9Tf43Q0
ウィルスを撒き散らし、人類を絶滅させようと企てる鳥軍団。
なすすべもなく逃げ惑う民衆...
今、鳥と人類とで、お互いの存亡を賭けた戦いが始まる!
349名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:39:08 ID:D0hXtCX50
>>346
同意
350名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:39:30 ID:ZQ2AO9uy0
ウズラの卵なんて蕎麦屋のアクセントみたいなもんだろ?
この先ずっと要らん、イラン。全部焼き払えばよろし。
351名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:41:59 ID:2P9Tf43Q0
>>350
残念ながら、茹でウズラの卵を何個か串にさしてパン粉つけて揚げたやつがうまいんだわ。
352名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 09:46:41 ID:KMbuj43n0
>>348

ヒッチコックの鳥は既出ですよね。
353名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:37:41 ID:izBUZRoH0
>>38
うずらは長年人に飼われていたので菌が少ないんだよね。
354名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:45:39 ID:izBUZRoH0
>>202
中川酒?
355名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:57:11 ID:WnAm06m20
愛知県の裏金問題でしょ、常識的に考えて。
356名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 15:58:43 ID:NsgYF7pqO
>>349
同意
357名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 16:00:28 ID:WnAm06m20
県と国が80%を負担。
市が20%を負担。
合計100%補償されます。
http://www.tonichi.net/news.php?mode=view&id=27135&categoryid=1
358名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:30:35 ID:gXXApJct0
>>357 じゃあ、農家が気にしてるのは、今回の損金じゃなく、
これから売り上げが減ったらどうしようってことか???
359名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 18:36:41 ID:izBUZRoH0
死んだうずらさんは補償されないんだよ。
360名無しさん@九周年:2009/03/03(火) 20:35:04 ID:FoGsK4EM0
これだから公務員は
361名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 00:49:05 ID:cjzfDdoU0
別のウズラ農場で鳥インフルのウイルス確認

 愛知県豊橋市南大清水町のウズラ農場で弱毒性の鳥インフルエンザウイルスが
検出された問題で、愛知県は3日、同農場から約2キロ離れた同市高塚町のウズ
ラ農場でも鳥インフルエンザウイルスが検出されたと発表した。


 この農場のウズラは、ウイルス遺伝子の検出検査で陽性反応が出て、感染が疑
われていた。

 県は、ウズラが死んでいないことから、弱毒性とみており、採取した検体を動
物衛生研究所(茨城県つくば市)に送り、ウイルスの型などを詳しく調べる。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090303-OYT1T01087.htm
(2009年3月3日22時36分 読売新聞)
362名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 00:51:43 ID:NIOhkDfW0
そのまんま東のせいで宮崎の印象がすごく悪くなった。
元々ほとんど存在を忘れてたし、かかわりもない県なのに嫌いになってしまった。
363名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 00:52:48 ID:cjzfDdoU0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235948730/
305:名無しさん@九周年 ::2009/03/03(火) 19:49:21 ID: yzwFRb1n0 (1)

スレ立てお願いします。

【鳥インフル】岐阜でも鳥インフル確認された模様

 岐阜でも鳥インフル確認された模様
 明日にも知事は記者会見に踏み切るようです。
 なんてこったい・・・この国は鳥インフルだらけじゃないか
364名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 01:12:45 ID:cjzfDdoU0
>>361
場所を特定しました。
豊橋市高塚町東大縄手の「鶉糞高度化堆肥生産施設」です。
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=34.677017,137.392058&spn=0.003997,0.006217&t=h&z=18

ソース映像
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4075422.html

最初に場所から幡野畜産から南東へ2キロほど行ったところです。

幡野畜産
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=34.686061,137.367784&spn=0.003996,0.006217&t=h&z=18
365名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 01:47:14 ID:QK372iaAO
浅田さんとこはまだやってる?
366名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 02:06:04 ID:Fdh89dNt0
廃業しました。

浅田農産が廃業へ 養鶏場の買い手つかず (sankei)
http://www.asyura.com/0403/hasan35/msg/116.html
2004 年 4 月 30 日
367名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 06:59:46 ID:nd3T6hE/0
検査した検体すべてで異常みつからず 野鳥の鳥インフルエンザウイルス保有状況調査(平成21年1月分)
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=20122&oversea=0

じゃあどこから感染したんだ?
勿論金網があって簡単に水鳥の糞を受ける状況じゃなかったのは分かる。

鶏の闇ワクチン疑惑
http://spiritualharmony.spaces.live.com/Blog/cns!1p7iwbRYu956nnxbvsjIgSzA!2541.entry
またワクチンか?

ハト説といい感染源がこの鳥インフルエンザが分からないんだよ。
368名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 07:27:27 ID:Bgwze8MF0
岐阜でも鳥インフル確認された模様・・・
今日にも知事は記者会見に踏み切るようです。
なんてこったい・・・この国は鳥インフルだらけじゃないか

369名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 07:29:45 ID:nd3T6hE/0
なんで感染源がはっきりしないんだろう。
まるで中国毒餃子みたいに気味が悪い。
370名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 07:56:18 ID:1keE5/iGO
ウズラが大量死しないと納得いかないわけね
371名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 08:09:26 ID:n50nCyyy0
飼ってる鳥に似て鳥頭なんだな
宿主が何なのかは関係ないだろ
というか本来の宿主じゃない方がやばい
372名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 08:15:09 ID:nd3T6hE/0
野鳥なのか、野鳥でないのか。
ワクチンなのかワクチンでないのか。

一体どこから感染しているんだ?
それが分からない。

テレビやネットでは感染してこんなにこわいですよと症状の説明は明らかになるけれど。
インドネシアではハト説が出たように、どこで感染したのかが伝わってこない。
H7はモンゴルのタイプと同じだという。ではそのモンゴルからはどうやって繋がるのか。

点と点だな。
373名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 08:23:04 ID:nd3T6hE/0
近隣でも弱毒性のものに罹患しているのはあったという。
ではそれはどうやって繋がるのだ?

ツボカビが水を介して伝わるように
風が大陸や海を媒介してうつすというならもはや日本中どこにいても無事ではない。
374名無しさん@九周年:2009/03/04(水) 08:32:09 ID:nd3T6hE/0
×風が大陸や海を媒介してうつすというならもはや日本中どこにいても無事ではない。
○風が媒介して大陸や海を渡ってうつすというならもはや日本中どこにいても無事ではない。
訂正

それゆえに毒餃子のようだというのだ。
375名無しさん@九周年
弱毒性のものだしこの近隣だけの一過性のものならこのあたりの雛購入時点の問題
なのかもと思うんだが。どうなんだろうか。いや、本当に疑問なんだが。