【社会】JASRAC「事実認定・法令適用の両面で誤った命令で、とうてい承伏できない」 公取委の排除命令に審判請求へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:25:55 ID:7N1UzOQj0
>>910
>それは音楽利用の手間とコストがあがり、世の中から音楽が消える方向に
>進むと思うよ。

包括契約の弊害で著作権切れた楽曲しか演奏していなかったジャズ喫茶が
JASRACに潰されたなw

現状でも消えてるわなw
953名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:27:59 ID:P3yB8oG00
そもそも、権利者は何処の店で不正にBGMとして使われていようと、問題ないんじゃないか?

権利者が困ってるのは、不正コピーの方だろうよ。
954名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:33:46 ID:9aoeUyyp0
作曲者の方としては喫茶店などの個人営業の店で自分の音楽が流された所で
権利侵害やら損失やらとは思わんだろ。むしろいい宣伝と思ってるんじゃないか?
CD売るためにラジオで新曲を流しまくるのと同じことで。
955名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:34:55 ID:7L9aKBCz0
ゲーム系、アニメ系の楽曲が乱用されてるけど
正当な使用料を作曲者が得ているとは到底思えないな
カスはちゃんと還元しろよ
956名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:36:06 ID:iqw9mCUd0
>>952

ダンス教室とかも消えてるわな。 大手チェーンとかじゃなくて、地域に溶け込んだ町のダンス教室みたいな、細々とオバちゃんが個人経営しているようなやつ。
957名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:36:37 ID:P3yB8oG00
>>954
そもそも、自分の楽曲が流されてる個人営業の店JASRACが利用料徴収したって、
JASRACが自分のところにきちんと支払っているのかすらわからないからね。

958名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:37:53 ID:5VipYqYJ0
>命令に従うことが困難
それが仕事だろ、ヤクザめ
959名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:40:24 ID:sbK7ZEFgO
>>950
著作権制度は権利者にとって有利になりすぎていると思う。
公取委に喝采を送る。
960名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:42:11 ID:P3yB8oG00
>>959
JASRACはあくまでも管理者・権利代行者。

そしてココから権利者への正当な支払いがなされていない。
961名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:42:11 ID:b/WWx+Vp0
>>689
>カラオケは利用実績に基づいて配分しているよ

カラオケは部屋の面積で金を徴収してるのに
なぜ分配は利用実績に基づくのかを詳しく。

その理屈だとカラオケ店で曲を歌おうが歌わなかろうが
ジャスラックは金を徴収できるよね?

で、あくまで極端な話として、
仮にその店に誰も客がこなかったら
その店の使用状況から考えて、配分される金はないよね?

あれ?徴収された金はどこへ?

ってことになるんじゃないかね?
962名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:42:47 ID:sbK7ZEFgO
>>954
> 作曲者の方としては喫茶店などの個人営業の店で自分の音楽が流された所で
> 権利侵害やら損失やらとは思わんだろ。むしろいい宣伝と思ってるんじゃないか?


その通り。
著作権法を改正したほうがいいよ。
963名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:44:59 ID:xOVeSy7e0
カスラックの

ば〜〜〜〜〜か
ざまみろ。
964名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:46:53 ID:GwQapKv90
承伏って間違いじゃなくて承服と同格なんだな。
知らなかった。承服した。
965名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:50:17 ID:pJGv8V1M0
>>961

通信カラオケの話だとするね。

>その理屈だとカラオケ店で曲を歌おうが歌わなかろうが
>ジャスラックは金を徴収できるよね?

当然そうだな。

>で、あくまで極端な話として、
>仮にその店に誰も客がこなかったら
>その店の使用状況から考えて、配分される金はないよね?

JASRACと契約をしている以上、客がいようがいまいが
使用料は払わなきゃ駄目でしょ。
966名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:54:21 ID:pJGv8V1M0
>>961
あー、いっている意味は違うか。

一軒一軒の売上と分配は紐付けされていないんじゃないのかね。
全国の売上の総額と、使用データの合計同士で比例配分してるんじゃないの?
ソースはないし、想像でしかないけど。

967名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:54:36 ID:sbK7ZEFgO
>>965
契約の内容は何でも自由というわけではないからな
968名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:55:30 ID:pJGv8V1M0
>>967
イミフ
969名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:57:43 ID:7N1UzOQj0
>>965
>JASRACと契約をしている以上、客がいようがいまいが
>使用料は払わなきゃ駄目でしょ。

現状の包括契約の形態ではそうだろう

ただ個別楽曲報告に基づいて使用料を払う形になったら
当然月の稼動状況によって支払う金額は変わってくるんじゃないか?
970名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:57:43 ID:9rcNQwwU0
JASRACは一番言って欲しくなかった図星をつかれてつい頭に血が回ってしまった?
971名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:58:58 ID:eu9NxU6s0
そういやパチンコ屋とかは契約してんの?
972名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 21:01:15 ID:P3yB8oG00
>>971
ピアノの弾き語りなどで細々とやってる店すら見のがさないのに、
パチンコ屋を見逃すはずが無いだろう。
973名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 21:06:53 ID:pJGv8V1M0
>>969
>ただ個別楽曲報告に基づいて使用料を払う形になったら
>当然月の稼動状況によって支払う金額は変わってくるんじゃないか?

契約にもよるけどそうなるんだろね。
使わなければ払わない。
974名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 21:07:50 ID:pJGv8V1M0
>>971
パチンコ屋の音楽が有線放送なら
有線放送事業者のほうで処理済。
975名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 21:08:49 ID:P3yB8oG00
>>969
そもそも、権利者は使われてもいない楽曲の使用料金なんて求めないだろうな。。
976名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 21:13:37 ID:yUxNzse00
>>962
楽曲の性格によると思われ。

劇伴の類はむしろオリジナルのイメージ壊されかねないので
嫌うんじゃないかな

要は現在
原著作者側の選択肢が無いのが問題なのでは
977名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 21:17:23 ID:P3yB8oG00
>>976
そこはそれこそ、放送されるとかでなければ、個人営業の店なんてほとんど気にしないだろう。

って言うか逆に、それが嫌な権利者は、売り上げのいくらかを支払うことで
好き放題使われるって制度の方を忌み嫌うだろうな。
978名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 21:46:08 ID:xGo3mzQa0
そりゃGIGAZINEでボロカスに言われるわ
979名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 21:53:51 ID:sbK7ZEFgO
>>968
ま、意味はわかる人にはわかる。
980名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 21:56:35 ID:t2mlBhGx0
文化庁とカスラック!天下りなんてもう選挙後は無いと思え!
981名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 21:57:06 ID:igZrMb7E0
>>955
いまはおっさんになったからわからねぇけど
12インチでしか出てないような音源でも平気で使うな>テレビ局ども
実験音楽とかDJ向けの素材っぽいのは怪奇特集で使われまくり
982名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:04:19 ID:OXeWLW3C0
JASRACがおこなっている全ての包括契約が私的独占だろうね。 著作権保護名目と使用料割引をエサに無期、無制限の絶対服従を利用者に強いる契約だよ。
983名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:12:34 ID:MQpqLTWs0
公取に逆らえるなんて、ここだけかな。
たいした会社だなー、ブラック決定だろ。
984名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:23:41 ID:+/a1veeD0
>>983
http://www.jftc.go.jp/info/nenpou/h19/19kakuron00003-2.html#04
 平成19年度中に新たに提起された事件は,東日本電信電話(株)による審決取消請求事件,
(株)大石組による審決取消請求事件(課徴金納付命令に係るもの),(株)木下内組による審決取消請求事件,
(株)トクヤマほか3名による審決取消請求事件,(株)栗本鐵工所による審決取消請求事件,
(株)アスカムほか1名による審決取消請求事件及び(有)賀数建設による審決取消請求事件の7件である。
985名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:24:26 ID:b/WWx+Vp0
>>966
徴収する金額はカラオケルームの面積で決まるのであれば
入る金額は常に一定金額あるわけだ。
(カラオケ店の増減がないとして)

でも支払う金額は使用した量を基にするなら
1曲当たりの値段は月によって異なるわけじゃん?

すごーくわかり易くいえば、
100万円徴収したとして、仮に1曲しか
歌われなかった場合、1人の著作権者が100万もらえるってことだろ?
(ジャスラックの取り分は考えないとして)

でも100曲歌われたら、一人の取り分は1万円ってこと?
著作権料ってそういうもの?

まぁちゃんと分配されるならそれでもいいんだが、
実際は100万集めたとしても、
一曲100円とかで計算して
100円x100曲=1万円を著作権者に分配して
のこり99万はジャスラックの取り分。

というようなことをしてそうな気がする。
986名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:29:15 ID:iueviCbm0
要は権利者のためになってるかってことか?
987名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:31:37 ID:pJGv8V1M0
>まぁちゃんと分配されるならそれでもいいんだが、
>実際は100万集めたとしても、
>一曲100円とかで計算して
>100円x100曲=1万円を著作権者に分配して
>のこり99万はジャスラックの取り分。

>というようなことをしてそうな気がする。

よかったね。いいたいことがいえてw
988名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:32:15 ID:gZPCeM580
レコード会社のシステムも要らねえなーと。
ここもなんとかせんとなあ。
989名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:36:39 ID:txLj6IG20
かつての使途不明金問題は解明されたのか?
>983
つつけばやばいことが一杯出てきそう。
990名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:48:37 ID:b/WWx+Vp0
>>987
まぁ証拠がない以上「気がする」以上のことは言えんよ?

でも実際どんぶり勘定なのは間違いないわけよ。
カラオケの徴収システムだけをみてもね。
徴収した金額と使った曲が紐づいてないんだから。

そんな不透明な金の流れがあるけど
ちゃんと公正にやってますよ。信用してね!

と証拠もなく言われても信用はできん。

金を合法的にいくらでも抜けるシステムがあって
そっから金を抜かない人間なんて、まぁいないね。
991名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:58:58 ID:xU5e1KI4P
一曲ごとの管理・支払になった場合、
恐らくカラオケの場合は店が一々データ出すのでは無く
配信サービス元が代行するんじゃないか?
POSじゃないがどの店にどの曲を月どれ位配信したかなんて本部は把握してるだろ
992名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:02:28 ID:0uR/8S940
>>850
>著作権使用料収入が増えれば、それだけ権利者に多く分配することができるわけだからな

ちゃんと分配してから言えよ。

ダンスホールで、どんな局をどれだけ演奏したか不明のまんまで、
何年営業してたから幾らとか、
ゴロツキ以下の腐れ請求ばかりだろう。
993名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:18:33 ID:2mTSwQPo0
ヤクザVS公取委
994名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:26:37 ID:gAVLVgTC0
カスラックのシール、プリント1枚でいくら儲けてんだよカスが
995名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:29:16 ID:mxOWzzkj0
テレビ局側が楽曲使用料を全部JASRAC枠に使ってしまったというだけだろ?
996名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:59:38 ID:eKcdf4PY0
有線放送なんかもジャスラックがあるから潰れかかってるんだろうな。
安く著作権管理を受ける業者が現れ、ばか高い受信料が半額くらいになれば不況でも解約しない店が増えるかも。
997名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:00:46 ID:7pnP/X2I0
(´・ω・`)カスラックは腐りきっとる
998名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:02:56 ID:6Y9zXrh10
カスラック消滅まであと2
999名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:03:01 ID:MSExsnSl0
天下り団体はとっとと消えろ!!
1000名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:05:21 ID:7KPb6X/F0
消えた!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。