【社会】 "車が売れない" 自動車、平均8年以上買い替えなし。過去最長…「買い替え需要につながる政策次々と打ち出して」の声★6
★自動車8年以上買い替えなし
・日本自動車販売協会連合会(自販連)の天野洋一会長は24日、東京都内で会見し、2008年度の
新車平均保有年数が8年を上回り、過去最長になるとの見通しを明らかにした。
調査で判明している1995年度以降では、これまで07年度の7.1年が最長だったが、先行き不安から
自動車を長く乗る傾向が一段と強まる形だ。このため、天野会長は「買い替え需要を喚起するための、
政策を次々と打ち出してもらいたい」と国に要望した。
また、2月の国内の新車販売台数(軽自動車除く)が前年同月比3割減の見込みなど、販売不振が
続いている現状については「(新車販売需要は)厚い氷に覆われている。今年の国内販売台数は
見通しが立たない」との認識を示した。
一方、4月からハイブリッド車(HV)など環境対応車に優遇税制が適用されるのに伴い、自動車業界では
2、3月に買い控えが起こるとの懸念も出ている。ただ、天野会長は「(優遇税制による)買い控えと
いうよりは、先行き不透明感の要素が大きい」と指摘した。
さらに、HV投入による市場活性化の可能性について「普及に向けてはHV価格の問題が大きいが、
税制を抜本的に見直せば加速度的に普及するだろう」と述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090224-00000032-fsi-ind ※前:
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235610444/
2 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:25:43 ID:KhoSqpKV0
おれも8年目だな
3 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:26:12 ID:6pf6yRlI0
めっちゃエコやん
4 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:26:31 ID:zD2TnYBx0
そういや、おれのも今年で8年目に突入だったよw
5 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:26:49 ID:C/OARSfnO
4?
6 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:27:29 ID:0VpPyOnO0
車は最低10年は乗る物だろ
バカか
7 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:28:10 ID:n6zXy+ox0
いいことだ、モッタイナイ モッタイナイ
8 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:30:04 ID:+rxwnGO30
俺もベンツ乗りたいー
エコだとか無駄をなくすって言葉はどうしちゃったのさ
10 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:31:18 ID:jwmHHuSV0
車文化終了おめでとう!!これで交通事故死者数も少なくなるし、怖い思いして
自転車に乗らなくて済む社会になるね。あと、国営の廉価タクシーがあれば最強。
なぜ買い換えなければならないんだ?
先月6回目の車検を通したぜ!
まだまだ全然余裕w
13 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:33:52 ID:gT5ou5SfO
車の内訳って
車5割
会社2割
デイラー3割
だったかな
そりゃ倍も乗せて売ったら売れないよ
14 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:34:01 ID:sDR/MQ1m0
今の需要に合った売れる車を作ればいいじゃん。
カーステとか要らない物を全部取っ払ってコストを押さえるとかまだ出来るでしょ。
15 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:34:58 ID:iELB0uX00
ソニータイマーつければ解決じゃん?
>買い替え需要につながる政策
製造業派遣規制じゃね?
17 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:36:25 ID:4n7Qmtdy0
これは車の質をどうこうすれば解決できる問題と思っているというわけか?
「僕たちがいい車を作りさえすればきっと消費者は振り向いてくれると思います!」ってか。目出たいな。
そんな殊勝ぶりっこしている下でお前たちが足で蹴っているのも消費者だということを気づかないのか。
18 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:36:47 ID:JLmbzkfu0
10年以上の車は、10年前の基準を満たすよう浄化装置改善を義務付けろ。
劣化した触媒で排気をろくに浄化もせず、何がえこやねん。
平成10年式を去年買いますた
20 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:42:06 ID:G1v93H1/O
もっとエコカーの税金減免しろよ
買い替え時期が来てるのわかってんだから
21 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:43:05 ID:qbxABaJ80
中古車を4年くらいで乗り換えてる。
新車の半分以下の値段で状態の良い車が買えるというのに新車を買うやつの気がしれない。
22 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:43:17 ID:LGz50mOL0
日本は、鉄道で十分だよ
くるまはいらない。
必要だとしても、バスのみに許可すべきだ。
23 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:44:20 ID:FINIvLz1O
皆スーパーガブに乗ろう
24 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:44:33 ID:C2knEagN0
最近軽自動車買った
向こうも1台でも多く売りたくてしょうがなかったんだろうね
25万も値引きしてくれたし
団塊ジュニアもおっさんになった
ボロ車でも気にしない歳だ
26 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:45:49 ID:jwmHHuSV0
>>22 まあ、田舎は大変だろうから、せめて政令指定都市内の自家用車は禁止してくれ。
27 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:46:36 ID:wK5Wy94+0
給料半分になって車買い換えるわけないだろ
買ってほしけりゃ給料あげろや
首都圏に住んでるが買おうと思えば買えるけど正直
大金払ってさらに高額の維持費払い続けてまで欲しくならないもんな
30 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:48:41 ID:xlYIJ3p60
今時の新車、買う気にならん
そこそこの値段で、乗って運転して面白い車がない
環境のためエコとか省燃費とかいいながら、結局1人か2人しか乗らないのに
車重の重いミニバンや大排気量車を開発、販売し続けるメーカーも企業理念として一貫性が無い
エコ、省燃費ももっともだが、それ以上に運転して楽しい、所有して嬉しくなるような車を
そこそこの値段で販売してもらいたいものだな
31 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:50:00 ID:AhXiTFER0
>>1 売れないのは自動車業界の自己責任、努力不足。
国に頼るのは甘え。
"( ´,_ゝ`)プッ"
32 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:51:57 ID:4n7Qmtdy0
貧乏人は車を買えない、それは当たり前だ。
そして自動車メーカーは自動車を作ることよりもそんな貧乏人を社会に増やすことにまい進している。
こんなことで車が売れるのか?
33 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:52:19 ID:2DT51vrU0
俺は年間4万キロ以上走るので新車はちょっと買えない。
新車で買っても5年でガタガタだから安い中古を買って3年で乗り潰すサイクル。
34 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:52:51 ID:KO2GXEsm0
少なくとも、ホンダかどっかだったか、比較的安いハイブリッドの売上が好調なんだろ?
一応、車の買い替え需要が無いとはいえないわけだ。そこを政策と泣き付くのは違うだろ。
これを機に車検の規制緩和しろやw
最初、5年であとは3年おきとかに
車検なんて、自動車業界の嫌がらせだろ?
36 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:54:12 ID:JLmbzkfu0
>>30 ロードスターとか、ミゼット2とかはどうよ。
緑色だと青蛙のようでかわいいぞ。
37 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:55:32 ID:aqacGk9e0
これぞエコブーム。
38 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:56:30 ID:BpPdD0fJ0
>>35 それいいな車検やりすぎだろ、税金ばかりとりやがって
39 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:57:20 ID:+SvzNrTG0
いい車買っても
飛ばせないからな
つまんね
40 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:57:26 ID:AhXiTFER0
奥田 碩(日本経団連名誉会長 元トヨタ自動車会長)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
鈴木修(スズキ会長)
「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」
ま、おまいらが望んだ結果だろうとw"( ´,_ゝ`)プッ"
41 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:57:31 ID:FdBogKwSO
車無くして、公共の交通機関充実させたら、それこそエコだし一石二鳥
42 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:58:32 ID:G1v93H1/O
43 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:58:40 ID:2uhIaQvY0
エコ替えって、頭悪いCMだと思うが、まだやってんのかな
44 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:58:42 ID:BpPdD0fJ0
>>39 奥田はぶっ飛ばしまくってるんじゃなかったっけ?
45 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:59:11 ID:5xzPltT/0
現行の税制も高すぎるがそれ以前に経団連が自己責任の名のもとに若者の非正規ばかり増やして安定した収入がなくなったから車がうれなくなったんんじゃないか。
車作っても買ってくれる層を自ら潰しているのになぜ気がつかない?
46 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:59:44 ID:2DT51vrU0
>>40 ダイハツ社長の
「軽は貧乏人の車」
発言も追加しておいて。
47 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 04:59:51 ID:Jw6aFWC50
来月7回目の車検通しますがなにか
どこもぶっ壊れてないから、乗り換える理由がないw
というか、買いたいと思うクルマがない
少子化問題・・・、新保守主義・・・、
実力本位で金持ちに所得が集中すると、金持ちの世界で切磋琢磨して、
金持ちから日本全体を食わせてくれる、新しい雇用や産業が生まれてくるだろう。
それが新保守主義だ。十代二十代の頃の小沢信者の私は
経世会の跡目争いに負けた小沢一郎の新保守主義に傾倒したが、
新しい雇用や産業が生まれてくる文化土壌があるのはアメリカだけで、
日本の文化的土壌は改良改善し他者と協調して仕事をすることぐらいしかない。
仲間同士で足の引っ張り合いをする面白い米国ドラマ「24(トゥウェニーフォー)」で
違和感を感じて、逆に、日本の文化が分かる。
日本の改良改善協業ってすごい民族的才能だが、文明を変えるような、
新しい雇用や産業を生み出すような技術革新を創造する力はない。
実力本位で「富の再分配」がなくなって金持ちに所得が集中すると、
金持ちでも貧乏でもない中くらいの世帯層が消える。
十代の頃の私は予測できなかったが、中産世帯が減少すると、
日本全体の購買力、内需、ひいては活力が消えて屋台骨が折れてしまう。
この負の遺産の部分が十代の頃の私の想像をはるかに超えていた。
(非正規雇用がないと、製造業は海外へ逃げてしまったのかもしれないが。)
中産世帯は昔の中世のような夜警国家では自然発生しない。
中産世帯は人工的な灌漑施設の田畑だけでしか育たない水稲コシヒカリのようなもので、
自動車フォードのような「高給正社員を大量に雇う労働集約型企業」と
「富の再配分の政治政策」の人為的な両輪でのみ生かされている
品種改良された作物のような世帯なんだ。その中産世帯が「大量消費」をしたり、
一定の品質で優秀な社員や兵士を大量に生み出す子宮だったんだな。
新保守主義で中産世帯が減り、日本の社員や兵士を生み出す
ニッポンのお母さんは母体を損ねちゃったんだ。
そして、日本の弱みに付け込んで、
小沢一郎や民主党、公明党のような外患誘致の買弁政党、革命政党が出てきた。
民主党や公明党の外患誘致の買弁政党ではなく、やっぱ、自民党に投票したほうがいいよ。
国の利益、日本人の利益を考えてくれるのは城内実、平沼赳夫、国民新党、自民党だけだ。
49 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:01:13 ID:PFp8kIH90
最近はちょっとぶつかっただけでエンジンがごそっと落ちます
50 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:01:22 ID:xlYIJ3p60
>>18 それこそ反エコだろうが
古いものを大事に使う、これこそもったいないの考えだ
新車一台を生産した時に発生する環境汚染度をメーカはもっと発表しろよ
古い車を乗り続ける方が、5,6年で新車買い換えるよりはトータルで環境汚染が
少ないように思える
51 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:01:42 ID:BpPdD0fJ0
クルマの税金は全部軽自動車くらいにしてほしいな
チョッパリお面くださいニダ
\_____ _______________
∨ | まいどニダ〜
\_ ___________
__ ∨
/ /| ∧_∧ ∧ ∧ ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄|/| <`∀´ > <`∀´> <最近、よく売れるニダ
| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\_(_ ) ⊂_|___ |
| ̄ ̄| |___| ∧_∧ ̄ ̄ ̄ ////|.\_____
| ̄ ̄| |___|< >____| ̄ ̄ ̄|/|
| ̄ ̄ ( ○ ⊃I  ̄ ̄ ̄| |
| (´∀`)= | | | チョパーリお面 | |
| (_(_) 500won |/
────── ─────
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<=( ´∀`) < 私は生粋の日本人だが、
( ) │ 自民党はダメニダ。
| | | \__________
〈_フ__フ
成りすまし朝鮮人: 単発ID、または、句読点無し、
または、句読点の使い方が不自然。
単発ID、または、句読点無し、または、
句読点の使い方が不自然な投稿は、
裏に悪意がある在日朝鮮人の送った投稿だぞ。
善良な日本人を損させたり、
混乱させ判断を誤らせる書き込みだ。
53 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:03:33 ID:qbxABaJ80
不景気こそ最高の環境対策。
54 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:03:59 ID:9SvePCKA0
維持するだけでお金かかる
政策うんぬん言うのなら車検と税金見直せ
55 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:04:29 ID:G1v93H1/O
他の国って維持費どうなってんのかな
カネがあったら買い換えるわボケ
57 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:06:45 ID:BpPdD0fJ0
駐車場も高いしな
最近のお車様は人間様よりぜいたくだよ
国外で売れてくれればいいっていうのが本音だろ
59 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:07:29 ID:xlYIJ3p60
>>36 ホンダビートの車検受けた
下回り錆びないようにアンダーコートも吹き付けてもらって、部品も替えて結構金いったよ
60 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:07:39 ID:3v5x5TQ+0
オレに言わせりゃ皆、買い換えペース早過ぎだよ。
20万キロは乗らないと。
61 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:07:47 ID:5+le3hgF0
雇用を守りたいなら無利子の10年払いにすればいい。
月1万円×120回払い。
62 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:09:48 ID:bvDkHJeDO
×売れない
○買えない
63 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:10:40 ID:G1v93H1/O
自動車系の天下り団体の多さ知ってるか?
もっと構造を単純化して分かりやすくすりゃ、少ない税収入で十分やれるのは間違いないぞ
64 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:10:59 ID:o8zjqGZU0
買い換えサイクル早めたところでユーザーに何かメリットある?
65 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:11:40 ID:JLmbzkfu0
>>55 アメリカが、日本のような車検制度を検討中。
買い換えは当分無理
だってカネないもん
が本音ですよ
ボストンに留学してるけど、日本の方が維持費は安いよ
自動車保険高すぎる
68 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:13:12 ID:qbxABaJ80
生きて行くのに最低限の米を、全国民に国が配給する。
これでとりあえず死ぬ心配が無くなるから金を使おうって気になるんじゃね?
69 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:13:18 ID:BpPdD0fJ0
自動車保険も高いなあ
毎年クルマの維持費だけで何十万もとんでいくんだからやっとれんよ
70 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:14:10 ID:aQyNkI100
週休2日、日曜は完全に小売も含めて休業のドイツ車を買うべきということか。
>>43 エコ捨て、エコのために車を捨てましょうが本当だよな。
家電も、本当は中古家電ユ術のためのリサイクル法なんか作って簡単に捨て何なったし。
71 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:15:54 ID:BpPdD0fJ0
>>68 米って余ってそうだから、古米とか無料で配給すればいいのに
金持ちに10台20台買って貰え
73 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:18:36 ID:e0qX9jcx0
どっかの会社の偉い人が言ってたよ
「自己責任、貧民は死ね、努力が足りない」って
だから努力して節約してるんですよ
74 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:18:57 ID:6Seivm8hO
ドライブより貯金の方が楽しいです
オイラは最近二台目の自転車買ったよ
76 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:23:11 ID:qbxABaJ80
これから必要なのは、
景気を良くする政策より、
不景気でも皆が安心して暮らして行ける社会構造を作ることだと思う。
77 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:24:06 ID:ULEYsHjP0
馬鹿だなー、鳥肌モノのかっこいいクルマをだせってーの
趣味性が薄い、白モノ家電は使えるだけ使って、買い換えないって
78 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:25:38 ID:C2knEagN0
クルマ乗るのは金かかるけどそれでも日本はそんなに条件悪くないよ
アメリカでは保険が高いしヨーロッパではガソリンが高い
今まで異常だったのは3年でトータル2万キロも乗らないくせに
ホイホイ買い換えてたような連中がわんさかいたこと
エコカー云々以前の問題だろ
79 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:26:19 ID:3v5x5TQ+0
>>77 実際デザインで成功した時は売れるしな。
逆だと性能良くてもコケる。
そもそも購買ってのは必要性もさることながら、「意欲」だからね。
車検ごとに買い換えとか信じられない。うちなんて新車で買って40年目だぞ。普通に走ってる。全走行距離は3万程度だが・・・
81 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:28:34 ID:RvTx4kY00
トヨタの車なら、5年で買い替えしないといけないから大丈夫だよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E7%94%B0%E7%A2%A9 社長時代に株主総会の席で株主への説明において「例えばクラウンのオーナーなんて大概5年で買い替えるんですよ。
ならば5年持てば十分でしょう。過剰品質については徹底的に見直し、コストの適正化に務めます」と発言して過剰なコストダウンで利益を増やして配当についても増額を目指すとしたため批判されている[要出典]。
ちなみに2006年現在、「自家用車5年寿命説」とも言える経営路線のためにリコールが2000年以前のおよそ40倍に増加している[1]。
この発言が本当なら^^
82 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:28:37 ID:TtUUjsCz0
>>40 奥田 ・・・ 車なんかなくても凍死したり餓死したりしない。
鈴木・・・ 土曜と日曜に車に乗って遊びに行くような奴は要らない。
83 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:29:51 ID:euvqbyM0O
プリウス(笑)
85 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:31:07 ID:0GQQRiYg0
金持ち優遇の自由主義は焼畑農業と同じだって言われてたのにね。
結局本来子供作って消費するはずの層が氷河期と小泉時代に崩壊したからな。
もう衰退していくしかないでしょう。でも30年くらいしたら人口も半分くらいになって良いかもね。
86 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:32:46 ID:kiUG92uV0
うちのステップワゴン、ちょうど8年になるが快調そのもの。
先日新型のナビつけちゃった。
当分買い換える気は無い。
87 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:33:11 ID:guQspy/k0
買い替え需要を増やすにはだって?
すぐ壊れる車を売ればいいんだよ。
って発想になっていきそうで空恐ろしい。
88 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:35:05 ID:K4M69TjKO
今エコブームなんだし「車が売れないのもエコ」と何故メーカーは言わない?エコカーとか作っといて矛盾してる気がするんだが
>>87 奥田が似たような事言って実行したじゃん
で、結果クレーム倍増したってオチがついたけどw
90 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:35:40 ID:0sXnVEAm0
中古で買って9年目
新車? イラネ
91 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:37:27 ID:4n7Qmtdy0
日本国民は特に2001年以降、自分たちがどれだけ間違った選択をしてきたか、まだまだ十分には解ってはいない。
この世界的経済危機はいわば神の裁きだ。
92 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:37:55 ID:JpwC9WxY0
>買い替え需要につながる政策次々と打ち出して
だから派遣制度止めとけば良かったのに馬鹿だねクスクス
経団連で買い替え控えさすような提言ばっかしておいて今更何言ってんの。
>>88 そもそもエコカーが高いしな
エコカーなのに高級とかアホ過ぎ
中古で燃費の良い低排気量の車の方が遥かにエコ
「車が売れ無いとしても、買えなかった方が困ったり餓死したりはしていない」
96 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:43:31 ID:afrdwu1vO
エコロジーのためにはいいことだ
今の自動車は10年くらいじゃビクともせんよ
素敵なバッグを買っても
お出かけするところがないんでしょ
これは仮説だが・・・買い替えを無理やりしなければならないような政策がでてきたら、車は手放す
車なんか絶対買うな
いま持ってるやつは廃車になるまで乗り続けろ!
でもって自動車メーカー何社かつぶれろ!
そしたら需要と供給のバランスがとれてこの問題も解決だ!
あにいってるだ
都心だと車自体必要ねぇ。
車はあるけど5年はエンジン回してない。
保険やら車検やらの維持費が無駄すぎる。
>>99 君は頭が変なので理解が出来るのか不明ですが
会社が潰れると
職が減るんですよ
職が減ると税収が落ちて歳出が増えるわけです
ヒリピンみたいな国がお望みですか?
昭和からの日本の繁栄には
自動車産業の貢献が欠かせなかったんですよ
君の両親も親戚もみんな結婚をしていたでしょ
それほど景気に貢献していたということですよ
>>102 はあ?
なに極端なこといってんだおまえ
なにも全部つぶれろって言ってねーダロ
競争力のない弱小がつぶれろって言ってるんだよ
その方が業界再編ですっきりしていいんだよ
そりゃ短期的には混乱もあるだろうが
長い目でみればその方がいい場合もある
時代に合わなくなってきてるんなら淘汰が進むのはあたりまえ
だいたいにほんの自動車メーカーおおすぎ
3社くらいで十分
104 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 06:03:15 ID:Iyzrbexg0
自分達でエコうたったんだから、乗り続けるより新車買ったほうが
環境コストが低いような車つくれたら、考えてもよいよ。
>>103 はぁ? はお前だよ
競争力のない弱小ってどの会社のことだよ?
ダイハツか?
会社の内容も知らないで馬鹿じゃねーのかお前
106 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 06:06:12 ID:Xq3gVDGG0
外需で空前の利益→北米転けた→生産調整と賃金圧縮→先行き不安で乗り換えず
結局北米の脳天気な金満連中が喉元の熱さを忘れるまで待つしかありません。
外需持ち直し→販売回復→雇用安定→消費も回復と行きたいものですが
ただ回復を待つだけではあり得ず。
生産調整方法然り、低層賃金、雇用然り、低層への供給適価然り。
内需構造も一から学ばないと。
>>102 その自動車産業が株主様重視で
派遣に手をだし人件費を切り詰め
現場で働く労働者すらも自動車が買えなくした訳ですね
わ か り ま す
はあ?
たとえば三菱とか
あんなとこつぶれたほうがいいんじゃないか
109 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 06:07:47 ID:wGdHPxNh0
トヨタのエコ換えが、まったくエコで無い件に関して…
>>108 次世代の電気自動車を潰すと
日本になにかいいことがあるのかい?
マツダもいらんな
スバルも
耐久年数が長いから買い控えが起こるのはしょうがない。
いっそのこと壊れやすいのを作ればいい。
プリンみたいにやわらかい車で、ぶつかっても人じゃなくて車が壊れるように。
本当に自己責任で甘えとしか・・・
政治に散々口出ししてそういう風に変えてきて
また政治に何とかしろと来た
114 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 06:19:24 ID:euvqbyM0O
8年以上同じ車に乗るのを禁止すればいい。
116 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 06:22:27 ID:G1v93H1/O
車のCMは金持ち気取りだからダメなんだ
貧乏性なCMにすりゃいい
117 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 06:25:05 ID:K4M69TjKO
これから30万くらいの新車とか出るんだろうな。ユニクロみたいな感じで
自分のところは経営がちょっとやばくなったら
備品購入とか一切ケチって、派遣もバッサリなくせに
車だけ買ってくれ、まだ使える奴も買い換えろとか、いくらなんでも都合が良すぎるだろw
119 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 06:26:35 ID:I5q9Gwv/0
>>118 キチガイの論理だよな、はっきり言って。
ここ数年で、
新自由主義ってのは、ようするにエゴイズムの究極系なんだってことが
よくわかった。
120 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 06:28:27 ID:LnqkT9BG0
>買い替え需要につながる政策
麻生「あ゙〜初年度登録から5年が経過したら毎月車検で〜え゙〜」
121 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 06:28:47 ID:e0qX9jcx0
>>119 よーするにジャイアンだよなw
「お前等が困った時は自己責任で死ね。俺が困った時は助けろ援助しろ補助しろ。」
車が売れないだあ〜?
自業自得じゃよチミ〜
123 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 06:34:34 ID:GhWrro0qO
15年、同じ車に乗ってますが何か?
MT重ステ手動ウィンドエアコンなしの軽自動車に。
車なんて壊れて動かなくなるまで買い換えなきゃいーんだよばーか
125 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 06:38:35 ID:vdTlIHcd0
おれはいままで5年だったけど7年周期にするつもり
昔は目的地の前に堂々と停められて楽が出来た。それが車の便利さでもあった。
最近は、立ち食いソバ喰うのだって急いで喰わないと駐禁野郎が来るからな
127 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 06:43:36 ID:61pFHJQ1O
日本の車の税金(維持費)は海外に比べて高すぎる
給料は世界に比べて安いのに
128 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 06:45:50 ID:M4yDuFQR0
とにかく給料が上がらなきゃどうしようもないな。
クルマは乗りつづけるけど、新車を買う金は無い。
たしか、竹中先生は景気のシャワー効果を期待されて改革を進めていたはず。
お金持ちや大企業が儲かれば、おおきな消費や設備投資をするから、その下の中間層が儲かって、さらに同じように下の層が潤うはずだった。
しかし、現実には、儲けた会社は使うどころか会社に溜め込み、お金持ちは投資に向かう。
お金はしたから上へ吸い上げられるばかりで、全く下りてこない。
これじゃ経済がストップするのも仕方が無いですね。
自動車が売れるはずが無い。
129 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 06:45:54 ID:Pn+ahUt00
車検の期間を長くして欲しいけどな。
これは整備士の業界が猛反対しているみたいだけど。
130 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 06:47:27 ID:GeypgNhg0
俺の車20世紀製だけど、快調。
新車で買って愛着も有るし、古くなった部品はドンドン交換して乗り続けるつもり。
8年で買い替えって軽自動車とかの話じゃないの?
131 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 06:49:53 ID:rG+Rfvr2O
就職二年目でストリーム買おうっと。
今年六年になるのに、まだ就活関係なんもやってないけど。
15満kmバモス
まだまだ走るよ たぶんね
>>118 どこの業界団体も自分のところに都合いいことしか言わんもんだよ
きちんと距離とって接すればおk
つかもう以前のような調子で車が売れることはないと思うんだが
135 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 06:59:12 ID:lM9GuZ7iO
ストラット4本交換したよ。
クラッチシリンダーも交換したよ。
ウォータポンプやハブ、マウントは予備が1式あるし、ミッションも予備が1基ある。
補器類も予備がある。
まだ20万kmしか走ってない、あと10年は乗れるかな。
平成3年式トヨタ車。
136 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:00:25 ID:xb2JHyrq0
良い物を長く使う。
エコでロハスで良い傾向じゃん。
137 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:03:03 ID:wUbHpl2u0
新車買ってすぐ乗って帰れるくらい合理化できないものか?
138 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:08:46 ID:3nkghD6J0
さすが「もったいない」の国日本
世界に先駆けてエコな社会の実現を目指します!
139 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:09:05 ID:tODDYIj20
散々、自己責任だと煽っといて自分がピンチになったら助けてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 環境破壊の道具なんて誰が買うかよ!!!
散々叩いた高収入者揃いのマスコミ社員やキャスター達よ、車を買い換えてやれ
新車を買えって?勿体ない。
エコを煽ってるじゃないか。末永く乗り続けてあげるよ。
軽で10年目車検を通したばかりだしな。
142 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:17:59 ID:bUBZoM+80
次は1人1台を何とかしなきゃな。
チャリで行動することが多い自分からすると、あれはかなりもったいないと思う。
通勤とか同じところに行くもの同士乗り合いでいけばエコでかつ燃費を抑えられる。
企業のエコはお金のかかるエコだからなぁ。
143 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:19:38 ID:4RLmplO50
自動車買ったことないです
144 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:23:45 ID:H4xkqtMX0
車にかかる税金と 車検期間を延長するか廃止しろ
145 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:29:51 ID:r9ALut4eO
消費者の事も考え、社会の事も考え、本気で会社利益も考えてるなら、
買い換えなくてすむ信頼できる良い商品作りと販売とアフターサービスに力入れるもんじゃないの?
日本企業ヤバスギル。
墓穴掘ってるのに気付いてないの?
搾取的儲けのためにケチるのをエコと装って消費者洗脳してるだけから、支離滅裂でも葛藤も感じず開き直って消費者を馬鹿にし続けられるんですかね。
146 :
トヨタはいつも男性差別CM:2009/02/27(金) 07:31:18 ID:KLBra2TF0
日本の放送局員どもは女性議員を批判しない。OLも批判しない。主婦(母親)達の批判もフェミ団体が怖くて怖くて絶対にやらない。
それでTVタレントを気取り、ジャーナリスト面して評論家ごっこ。単なるサラリー社員の分際で。
決して反論しないTVカメラで偉そうに、未だに極一部で電波権益独占、アンフェアな特権階級。
147 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:32:07 ID:phEsqUy7O
2リッターFRターボでデザインが
よければ400万でも買ってやる
今はゴミみたいな車が多すぎる
S15から乗り換えたい車がない
148 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:34:19 ID:lzYnb93s0
車検場のきちがいどもは昼休みくらい交代で取れよ
ライン止めるな馬鹿タレが!
149 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:36:28 ID:OI/wP4FZ0
150 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:37:20 ID:C//F3J0N0
乗り物は、女だけ … これ常識。
151 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:39:02 ID:Yq9Ak1CM0
今、消費者が買い控えている分、
いつの事になるか分からないが、今後一気に需要伸びる可能性もあると思うんだが・・・。
甘いかな???
152 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:39:04 ID:klkomhMd0
田舎者へ
新丸ビル北側裏道はSランク黒塗り白ナンバーの大渋滞。
レクサスも460ならボロ扱い。600L 6目ゴロゴロ。ファントム、バッハも一般車。
153 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:39:09 ID:JY8Ay7c60
プリウスは寿命が4年なので効果が現れるまで我慢して下さいな。
154 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:39:26 ID:R5DFxJQsO
俺も男にしか乗ってないことに気づいたwww
来週買ったヴィヴィオ取りに行くわ
エコ考えて、安い中古の軽だ
エコ考えたら新車は買わんだろ
>>118 >>119 >>121 しかも、キヤノン御手洗は「政府は株式市場に介入して、株を大量に買って株価を上げろ」だからなw
>>119 その新自由主義者は、今回の経済崩壊の件に関して
「僕が悪いんじゃないもん!政府が悪いんだもん!」とか抜かしておりますがw
すごいなぁ、アレだけ自己責任市場原理自由主義言っておいて、
自分の発言の責任すら取らずに政府になすりつけwww
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/1b94f612486b80ee6bfc0d14a7d63364 > 危機の背景には、新興国の過剰貯蓄をアメリカが吸収したことによるグローバル・インバランスがあり、
> 高いリターンを実現したようにみえる投資銀行の金融商品の中身は多分に詐欺的なものだった。
> それが放置されたのは、オフショアの「影の銀行システム」が銀行規制の抜け穴になっていたためだ。
> したがって今回の危機の主要な原因は、時代遅れの規制による「政府の失敗」であり、
> これを「新自由主義の行き過ぎという観点で捉えることは、誤った判断となる」。
157 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:40:24 ID:euvqbyM0O
おいらのポンコツ〜♪
159 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:43:32 ID:SZOccwPjO
160 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:44:18 ID:tvSr5zIZO
今後出る新車は壊れやすく設計されるだろ。間違いなく。
金がないからと買い控えしたお前らが自ら招いた結果だ
161 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:46:01 ID:zP/Xqfft0
だいたい
「今の8年ももつ車が、昔と同じように2年車検」
ってのがおかしいんだよ。
いかにも「天下りの日本の(家庭でも)ゴミクズ親父」が
考えそうなことだ。
しかも「軽が売れてるのいいことに→軽自動車増税ね」って
ほんまどこまでゴミクズやねん。おまえらのゴミクズのような
家庭のことより、日本国のこと考えろ。
162 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:46:14 ID:MHD355Ep0
>>30 バイクに乗れよ。車であえてMT乗るような人間なら楽しめるぞ。
163 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:47:08 ID:nY9OmGfk0
むしろガソリンリットル500円くらいまで税金かけて
その金公共交通機関の整備に使え。地方も大赤字だして
バンバン、バス走らせれば良い。そこにその税金充てれば良い。
そういや去年の今頃はガソリン安くしろって言ってるやつが大量に涌いてたなぁ。
あのひとらどこに行ったんだろ。
164 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:47:50 ID:bq/MVeTBO
財界とか昔と変わった。土光さんの時代と比較してもかなり劣化したような?
165 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:48:25 ID:Yq9Ak1CM0
>>157 甘すぎと答える理由を教えてほしいんだけど。
166 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:49:30 ID:2u7BE21kO
>>160 買うとしても頑丈な外車だから国産などどうでもええわ
167 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:50:28 ID:phEsqUy7O
>>149 お前の言う良作ってなんだ?
>>160 既にVE活動で耐久性はかなり下がってるよ
メーカーは原価下げに必死
>>145 信頼できるよい商品にはアフターサービスは不要なんだよ。
170 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:53:06 ID:CpFT1RvS0
今まで車を買ってきた若年層に車なんか買ってる余裕がないんだから売れないのは当たり前。
そして、企業は支払う給料をこれから大幅に減らしてゆく予定なのだから、国内で自動車を売るとか、あきらめて贅沢品としての生き残りを考えるべき。
いい加減に車は、団塊世代か退職世代、若年富裕層にしか売れない時代になっていることに、気がついてもよい時期ではないか。
171 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:53:21 ID:OQSbRNcHO
客が減ったなら安く売って客を呼び戻すだろ?
客が減った分、一台一台を高くしてる現状で売れる訳ない。
172 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:53:22 ID:bq/MVeTBO
値段が200万なら多少値段が高いけど外車を買う時代になるな。長持ちするだろうし、国産が耐久性が低くなれば当然かもね?
173 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:53:54 ID:Yq9Ak1CM0
>>160 故障しやすい車作って、買い替え効率を増やすためなんだろ?
これは、酷いね・・・。
174 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:53:55 ID:zP/Xqfft0
>>160 そんなことをしたら「最近の車はあきらかに弱くなった」って
スレッドが2ちゃんねるに乱立するだろう?
日本の自動車業界はますます終わることになるよ。っていうか
そんなことしたら、まじで中国車などに食われる。
「丈夫で安全・安心」ってのが日本車の魂だから。
175 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:54:17 ID:S/uOXJmCO
>>156 御手洗経済連会長の実家、大分県佐伯市の住民が通りますよ。
あまりの不景気で日産のディーラーが統合して一つになりましたよ。
トヨタのディーラーも一つ減りました。
そして、三菱自動車のディーラーは廃止。消滅しました。
大分県の四分の一。(九州最大面積)
9市町村合併した地域に三菱自動車ディーラーが一つも無いのは凄い。
177 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:55:19 ID:phEsqUy7O
>>168 統計だといい商品をアフターサービス無しより
悪い商品をアフターサービス有りのが
なぜかお客様満足度が高いよ
178 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:55:21 ID:UfcmWMPN0
その前にさ、
ものすごく簡単なこと言うよ?
車のメーカーにさ、
「うちの車は○年乗れます」
って言わせてみろよ。
179 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:57:02 ID:bq/MVeTBO
商品が売れないのに車の値段をどんどん値上げしていれば、売れなくなるのは当然だろ?秋葉原なんか初期保証1週間とかで安売りしているわけだから。
180 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:57:13 ID:3OV/kOZAO
俺は10年モノのRX-7に乗ってるが、
買い替えたい車がない。
181 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:57:54 ID:zSXxS4IFO
自動車が売れなくても、その分
派遣から搾取してんだから平気だろw
182 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:58:06 ID:5jPl9A5C0
今月新車買ったぞ。
183 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:58:53 ID:AI1O2eRG0
1995年以降って昔は20年が普通だったんですが?
機種変1円とか、2年間諸費用0とかにすれば売れるんじゃね。
185 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:59:35 ID:m9J/3+3c0
そもそも、車なんていらねーし
186 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:59:35 ID:zP/Xqfft0
車の質おとすくらいなら、あの「カーナビ」とか「エコメーター」だの
ゴチャゴチャうっとおしいの排除しろよ。
ほしいやつだけ後からつければいい。カーナビなんて事故の元だし。
187 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:59:48 ID:r6akv8QlO
エコ替え(笑)
188 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:59:56 ID:OQSbRNcHO
まずは派遣に十分な給料を出して車を買えるようにする事から始めろ。
社内留保してカネを掴んで放さないから世の中にカネが出回らない→クルマが売れない。
いい加減、気づけ。
189 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:00:05 ID:nqk2sJ7DO
>>160 そうすると海外でも売れなくなってしまう。既にほとんどの車種は国外のついでに国内で売ってる状態だし。
190 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:00:06 ID:JY8Ay7c60
>>184 ボディに企業広告をペイントしてそれを実現するのはどうだろうか?
191 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:00:20 ID:wWABFkCsO
「時代はeco」
まだ利用出来る物を処分して新しく買い換える必要性はないと言う昨今の風潮が1つ。
政府による富の再配分がシステムとして機能しておらず、車買って維持する余裕の無い人達が多数いるという現状。
のダブルパンチだろ。
192 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:00:53 ID:bq/MVeTBO
自動車ディーラーが日産とトヨタで5系列もあったんだからすごい。三菱やマツダやホンダも2から3系列あったんだよ。
193 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:01:07 ID:UfcmWMPN0
馬鹿なのは、エコ替えした後の需要をまったく考えてないんだよな
>>189 国内で売る品質と国外で売るのは別、ぐらい平気でやりそうだけどね
>>177 なぜかそうなんだよね。文句を言えば平身低頭してくれるところがうれしい、
ってんだったら何だろな、と思うよな。文句言わずに使ってられるってほど
ありがたいことはないと思うんだが。日本車がイタ車みたいになったら、
たまらんよ。
196 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:04:06 ID:bq/MVeTBO
車業界の人はまずメーカーよりもディーラーの給与が半分以下とかああいう状況では車を売る販売員が売る気がなくなるわ。
197 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:04:33 ID:YtkJWJ1x0
車=ステイタス
なんて幻想はとっくに終わってるんだよ。
車は個人所有じゃなく、社会性のあるもので
どんな車も相乗りが普通、
くらい価値観をひっくりかえさなきゃ
動かないと思うが。
ドイツみたいに都心に車入れないようにする
などしたほうが逆に価値があがるのにね。
ばかだな。
198 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:04:40 ID:phEsqUy7O
>>190 トヨタがそれやってる
50万引きだったかな
制限厳しすぎだけどな
199 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:05:53 ID:0LR9CjGv0
この手のスレは正論が多いので安心した。
ネトウヨサヨだけじゃないんだな。
200 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:07:33 ID:JOyomI03O
魅力的な車がないのも要因かと…
201 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:08:06 ID:Yq9Ak1CM0
>>179 というか、軽とか含めないで普通車だけ見ると、
2極化しているんだと思うんだよな。
5ナンバークラスだと、比較的安いコンパクト(フィット、ヴィっツ、デミオ、キューブ)などの小型車と、
ミニバンやステーションワゴン、セダン(ヴォクシー、ノア、新型カローラ、レガシィ)など上位型で、分けられてしまっている。
3ナンバーもレクサスやBMWやクラウンやエスティマ、エルグランド辺りの高級車と、
排気量2000cc〜2500cc前後のミニバンやセダンタイプと・・。
要するに、中途半端なグレードは減ってしまったという事だ。
202 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:08:14 ID:cTSFoadeO
CR-X中古で買った時8万キロ
今、初年度登録から19年目で15万キロに届く
ホンダのエンジンぶっ壊れねー
203 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:09:26 ID:ANGH6WoAO
仕事で必要な人以外は車持たなくていいくらいの世の中になってほしい
204 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:10:01 ID:j/tzwz9W0
以前のモデルチェンジサイクルが4年で
新車を1度車検に通して車検残1年で買い換えさせてたのを
コストの追求でモデルチェンジサイクルを伸ばしたのは自動車会社の方だろ。
半額で車売れば良いじゃないか、価格競争しなよ売れないんなら
206 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:12:20 ID:dZ8h9HC60
>>188 全く逆だよ、個人が金を使わないから金が回らない、
企業が人を雇えないんだよ、個人の預金額が1400兆(株、保険、銀行など)
現金預金だけでも800兆国民1人当たりだと1100マンになるそうです、
そしてその資産の60%以上は人口比20%の65歳以上の人、
世代間格差は年金制度以外にもたくさんあります、
>>206 > 全く逆だよ、個人が金を使わないから金が回らない、
全く逆でもなんでもないだろ。
個人が金を「使わない」、もっというと「使えない」のは
「企業が金を払わなくなった」せいだろうがw
> 企業が人を雇えないんだよ
雇「えない」じゃなくて、雇「わない」事で戦後最長最大の好景気(笑)を
味わったのは庶民じゃなく企業側だろうに今更なにを言っているんだ?
> 個人の預金額が1400兆(株、保険、銀行など)
> 現金預金だけでも800兆国民1人当たりだと1100マンになるそうです、
> そしてその資産の60%以上は人口比20%の65歳以上の人、
企業や資本家から目をそらすための「新しい敵作り」ですか?
車はもう税金を撤廃しなきゃ
このままおしまいですよ
年間の登録税と2年に1度の排ガス審査だけで米国はやっているのに
なんで日本はキチガイみたくさまざまな税金を課しているのか
まったくもって不明ですよ
対価に見合った価値がないんだから
買うわけないでしょ
209 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:16:55 ID:zP/Xqfft0
でもさ。煽りじゃなくて、マジで聞きたいんだけど。
もし彼女できて「デートいきたい」って言われたら、今の若い
ひとってどうするん?
電車でいくん?どこへ?
地方のひとはどうするん?
210 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:17:55 ID:l19Su9HA0
公務員は年収700万超がたくさんいるっていうから
そういう連中に売ればいいでしょ。
一般庶民は新車買う金が無いよ。
211 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:18:23 ID:qEn44YI+0
買い替え促進?
資源のムダ。
温室ガスが増えるだろう。
212 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:19:00 ID:wWABFkCsO
政府による輸出企業至上主義の限界が来てるな
213 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:21:07 ID:j/tzwz9W0
>>210 そういう連中は外車を買うw
また庁舎は都市部にあって交通の便が良くて
近くに公務員宿舎があったりするから車不要の奴も多い。
214 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:22:58 ID:lZzRZPzh0
自動運転しかないだろ・・・次の波は
てか、タクシーがハイブリット車になるぐらいの価格帯まで下がんなきゃ手を出すやつも増えないだろ
軽のハイブリッドで100万ぐらいなら売れる
電気自動車の発売に合わせて
税の撤廃が必要でしょう
暫定登録制度を採用して
購入したらすぐに乗れるようにすること
駐車場云々も撤廃
違反は取り締まれば良いだけ
とにかく買いやすくすることが大切
古いガソリン車からの乗り換え促進にも役立つし
216 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:30:08 ID:r9ALut4eO
>>177 どんな統計だよ!
統計や多数決に騙されたりする人まだいるの?
アフターサービスっていうのはクリーニングとか部品の定期交換とか安心して検査を任せられること。
故障は論外。
長持ちさせるためには手入れが大前提だから、持ち主が大事に手入れするかのごとく手入れ代行してくれるなら、つまり信頼できるなら多少金額高くても払う。
信頼できる商品売るって事は売り手もそれに思い入れあるくらいじゃないと。
そうなると次々新モデルが登場して売りつけてくるとこは信頼できないし買いたくもない。
だからそういう人達はターゲット絞るんでしょうね。
217 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:39:40 ID:fuHRJj5k0
大体メーカーは儲けすぎ。
丈夫でアクセサリー抜きの安い車造れば間違いなく売れるのに。
今は足代わりが車の役目だろ。 勘違いしてるぞ。
218 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:42:20 ID:bq/MVeTBO
昔はカローラが130万だったのに、今200万近くでしょ?
219 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:45:36 ID:IC2OY87T0
フィルム貼るにもETC付けるにも何をするにも金がかかるから
自分でできることは全部自分でやった。
車買い換えたら一からやり直しだし
そう簡単に買い換えられない。
221 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:46:36 ID:+OUe7mUDO
奥田が餓死か凍死したら買ってやるよ
トヨタ車以外をな!
222 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:47:35 ID:ldITgjWOO
製造業は自壊する
223 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:48:23 ID:3OV/kOZAO
>>209 「デート行きたい」などという彼女はいない。
じゃあデートじゃなく会ってるイベントは、一体何?
とまあ、童貞をいじめるのはこのくらいにしてマジレスすると、
普段の都内デートは、電車の方が圧倒的に便利。
温泉行く場合は、1〜200キロ圏なら車。持ってなければ、借りれば?
それ以上遠くは新幹線とか絡めた方がラクだし時間が節約できる。
田舎の連中は知らね。
車多すぎるか減らさないと
225 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:51:47 ID:+AXmaWHd0
車を買って維持できるだけの給料を貰ってません。だから、買わない。それだけ。
226 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:52:09 ID:dMVbJbPB0
車だんきち
227 :
あ:2009/02/27(金) 08:54:37 ID:dU7dyztHO
車が買えるぐらいの給料払え
229 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:56:53 ID:eFERUPCa0
今日は田舎人が少ないな。
230 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:59:45 ID:Ho22cyl+0
車に乗らんでも、移動手段はいくらでもある!
例えば、チャリとか原付とか(大型)自動二輪とか…
車を持つとリケン絡みの制度のなかでお金をごっそり持っていかれるわけです
これに嫌気がさしている若い人たちも多いですよ
今の時代、ネットでいろいろ調べられるものですから
若い人たちもそういったことに関する勉強には余念がありません
車に限らず今のさまざまな制度に疑問を持つ若者は予想以上に多いですね
ちなみに今の若い人たちのあいだでひそかなブームとなっているのは
「サイクリング・デート」ですよ、お弁当つくってハイキング気分ででかけるようです
近所にある公立大学の学生さんたちや若いOLの方たちが男女4人組などで楽しそうに出かけるのをよく見ます
232 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:06:31 ID:uwlcs/VUO
国が給付金みたく、車を配ればいい
タタの軽自動車くらいなら何とか行けるだろ
233 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:08:23 ID:WTEjVNsUO
私のホンダライフは9年目突入で21万`走行していますが、
今まで何の故障も無くまだまだ乗れそうです。
234 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:12:28 ID:g61n2NggO
HIVでも投入したら
今年で13年目だな
10万キロ超えたら買い換えようと思ってたんだがまだ96000キロ
車検・税金が無駄。低価格帯のデザイン糞。全く魅力がない。
ミニバン「ブーム」を、売れるのをいいことに普遍化しちゃったから
白物家電と変わらない存在になっちゃって壊れるまで買い換えないだけでしょ?
もともと白物家電的だったトヨタ以外は。
238 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:16:42 ID:wUbHpl2u0
>>210 観察すると、
なぜか公務員ってちゃんとうまいこと貰っているのに、
貧乏人のふりをして目を気にしているよね。
239 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:20:48 ID:JYeAkqMW0
思うに、国産車高すぎねえ?
もっと安さにチャレンジして欲しい。
100万以下で1500ccぐらいのラインナップを充実させるべきだろ?
電気製品ってどんどん安くなるのに
自動車はどんどん高くなるという魔法の件
241 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:27:28 ID:oqdnrnCW0
>>239 乗れれば良いなら国産じゃないけど現代とかにしておけば?
242 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:27:48 ID:XYZh3fEv0
普通車がどんどん高くなるけど
出せる価格は限られているので
結果軽自動車ばかりになりました。
243 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:28:36 ID:uDNMImbg0
隅々まで車が行きわたったら売れなくなるでしょうね。
ある意味当たり前なんじゃない?
244 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:30:15 ID:KG8Dyrpp0
>>240 パソコンとか電気製品は値下がりしているけど、
車だけは、50万→70万→90万→130万→198万と、
どんどん値上がりしている。
245 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:30:21 ID:/P7ttLpKO
軽は耐久年数が普通車の半分なんだよね。
246 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:30:32 ID:ZJjpHQ3v0
燃費はいいし、故障少ないのが国産車のメリットなのに。
頻繁に買い換えなくていいのが国産車でしょ。
自動車税とガソリン税、駐車場賃料・保険料も全部ゼロにならない
と買わないだろうね。うちは都心すんでるからタクシーオンリーです。
結構乗っても月1.5万程度。1年13万で10年130万だ。事故の危険
考えてもタクシー安いよ。
買い替えはエコじゃない
248 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:31:05 ID:TnGw/bbL0
まずは人材派遣禁止にすれば一定の効果を見込めるのでは?
249 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:31:53 ID:qrY6mED50
15万行ったら→中古買う→15万行ったら→中古買う→15万行ったら→中古買う
このループなんで新車など一生買いませんがw
250 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:33:16 ID:ba+hb5hm0
買換え需要に繋がる政策??????wwwwwwwwwwwwwwwwww
お前らが派遣増やした元凶の1つだろとwwwwwwww
251 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:33:42 ID:qDQwUAwb0
>>241 国内ディーラー有ったときは、国産との性能費でボッタクリ価格でしたか、何か。
正直国産の中古の方がまだ耐久性・信頼性の方が上。
252 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:34:30 ID:j/tzwz9W0
>>241 ヒュンダイは韓国製という以前に信頼性が低くて車が大きい。
いくら価格が安くても維持費のかかかる車はいらんだろうね。
手頃なBセグメント車両をダンピング価格で投入なら日本でも
それなりに需要があるだろうけど。
253 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:37:56 ID:AKD24HeY0
自転車を10年買い替えてない俺の立場も考えてくれ。
修理して乗れるようならそれでいい。燃料電池の次車使用まで
考えての新車なら評価してもいい。でなければ将来の不法投棄。
原発と同じじゃないか。何故マスゴミはここを突かない?
>>241 ヒョンデみたいな車を買うなら
中古の軽のほうが現実的でしょう
日本のどこでも部品は手に入るし
サーヴィスも受けられる
そもそも安心でしょう
斜陽産業
4月にタタの\20万の車出るからみんな買え
257 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:40:56 ID:gb18E7EG0
このスレ伸びてるけど
車検制度見直しだ、とか色々言っても
影響力皆無だね。
2chなんてこんなもん?
mixi-naishoで検索すんなw
258 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:41:01 ID:HHqHWZAo0
田舎以外はそうそう利用する機会もないしこんなもんだろ
とっとと電気自動車販売しろよ
259 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:41:52 ID:/nZpuonH0
排ガス規制だの安全基準の見直しだの、さんざんやってもらったじゃねえか。
国にたかるんじゃねえYO!
260 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:42:37 ID:qDQwUAwb0
>>252 沖縄のレンタカー屋に大量に転がってるTBですか。
エンジン音とかかなり不評w
一度自動車雑誌とかWebでのインプレみた方が良いよ。
韓国車の評価は、奥歯に何か挟まったような、変な言い回しが多いw
261 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:42:39 ID:3JVdPpZC0
取得税とか消費税とか税金取りすぎ。
とりあえず取得税はなくせ。
262 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:44:03 ID:/597HUm2O
>>1 つ新車半額キャンペーン
つ一律100万円キャッシュバックキャンペーン(ただし軽自動車除く)
これくらいの努力は必要
費用は当然内部留保から
>213
買うわけねーだろ…
俺の両親、二馬力地公で合計年収1600万だけど、
親父は中古のインスパイアが6年目、おかんはFitが5年目
その前も10年乗ったよ
264 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:50:50 ID:3JVdPpZC0
>>263 「公務員は給料が高すぎ、半分で充分」と言えばいいのかなw
>264
そこで「民間(中小)は給料安すぎ、倍額払え」という発想がでてこないから、
お前らいつまでも貧乏なんだよ
266 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:52:53 ID:mUkHeHXs0
>>263 それならアコードの新車でも買いなよ
新車から7年くらいは乗れるだろ
267 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:53:04 ID:5ErPsVlrO
まぁ総じて言えば
エコはエコでも、エコロジーである前にエコノミーであれ
ってことだな。うん
268 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:59:00 ID:3G1UUPtd0
奥田 碩(日本経団連名誉会長 元トヨタ自動車会長)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
東條英機 (元首相) 昭和20年2月26日
「不平は食糧事情を戦前と比較するという非現実的なことから生まれます。
まだ飢えで死んだ日本人がいるという話をきいたことがありません。」
アラブの金持ちに10億円で100台買ってもらえる車を作って売らない自動車屋の無能怠慢というだけの話。
とっとと潰れて退場すれば、新陳代謝がおこってまともな優良企業が台頭してきてうまくいくよ。
270 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:02:00 ID:fCanJZvn0
自動車の維持費を遊興費に回した方がよほど愉しく暮らせるよ。
タクシーやレンタもあるから困らないし。
つーか、人間いくら金持ってたって一人は一人だからな
しかも金持ちはケチだからこそ金持ちになったわけで、
金銭感覚に関しては貧困層より遥かにシビアで合理的だ
少数の富裕層に消費してもらって経済を牽引するって発想自体に無理がある
中流を増やして広く深く消費してもらうのが最も効率がいいのに、
それをブチ壊してきたんだもんな
274 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:13:48 ID:qrY6mED50
車は物は運ぶけど文化やコミュニティーはズタズタにするんだよね。
お前ら70になっても郊外の大型ショッピンセンターにいそいそ
車運転して買い物に行く?無理だろ?
もうね、今の車社会及び、根本の社会構造が崩壊しつつあるんだよ
価格が高くて買えないよ
手が届く200万円台のクルマはどれもデザイン性に乏しく安っちいものばかり
とても買い替える気になりません
別に馬力とかハイブリとか要らないからさ、
見た目が良くて質感の高いクルマを安く作ってくれよ
たったそれだけのことだよ
だって内燃機関の発明はたいしたことだけど
その後はクズが経営してるし投資する気になれない
>>271 別にアラブに限らんでもいいじゃないかw
イギリスの金持ちに1億円の車を1000台買わせても構わんよ。
無策無能を棚上げにして政治で救済するようなやり方してると、競争力も消えてなくなるというお話。
279 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:19:45 ID:5sDbYoTQO
みんな、エコ替えしようぜ、エコ替えWWW
280 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:20:39 ID:KG8Dyrpp0
>>278 イギリスの金持ちでも、
せいぜい、5万人ぐらいだと思うが、
1億円の車を1000台は買わないと思う。
ロールスロイスを10台ぐらい買えばいいほうだろ。
5万人で年間10台づつ買うなら、50万台は売れる計算。
>>280 お前みたいな有能な経営者が自動車業界には必要だなw
282 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:24:25 ID:aQ8onvYnO
今まで散々儲けたくせに
今度は支援しろとかアホか
283 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:25:53 ID:l3K+3TcAO
ローンしたくない→買えない。終身雇用とかならヴェルファイアとかアルファード買いたいぜ
>>281 couldn't agree more w
285 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:27:02 ID:hd9A06IM0
287 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:28:50 ID:GjUF2Pe40
誰が買い換えるか!バカ!
買い替えてほしいならハイブリット100万以下で売れや
どうやったって伸びないよ。
昔は車は生活必需品だった、買い物するにも無いと不便だったし、ナンパするにも無いと困った。
でも、いまは買い物は通販、ナンパは携帯の出会い系で済んじゃう。
社会が便利になりすぎちゃったんだよ。
たまに見かける完全に一人乗りの小型車にはちょっと興味がある
あれってどこ製?
いくらするの?
地球環境の事を考える人達からしたら買うこと出来ないよ。
エコロジーから大きく外れてるからね。
運送業とかや僻地住まいで必要なら仕方ないけど、用もないのにドライブとかしてたら恥ずかしいよ。
291 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:31:36 ID:9IOFIwnWO
さんざん搾取しといて、いまさら自分の首絞めてた事に気付いてももう遅いwww
292 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:32:00 ID:OjsuJ1S+0
経営危機前
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ!
| ノ ヽ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ トェェェェイ / < 格差があるにしても、
/\ヽ / | 差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない。
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ \______________
↓
経営危機後
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l __ノ ヽ、_i|
/⌒ヽリ─| o゚⌒H ⌒゚o |!
| ( `ー─' |ー─'| このままでは我々が凍死したり餓死してしまいます
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ!
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./ 国は企業を公的資金で救済すべきです
/\ヽ / n∩nn
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ n| | | | ii
【政治】一般企業にも「公的資金」注入を検討 - 政府・与党
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232765907/
みんな!トヨタ様が言っているんだ、“エコ替え”“エコ替え”だ!
新車は5年乗ったら、トヨタ車に“エコ替え”
中古車なんてもってのほか。そんなセコ車はエコにはならん。即刻“エコ替え”だ。
もちろんトヨタ車な!
294 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:32:32 ID:01FRtVSpO
ホンダもヒュンダイに販売台数抜かれちゃったからな
自動車業界は熾烈な生存競争でしょ
296 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:33:49 ID:VUTc8jsLO
11万km超えたし、買い換えようとも思ってカタログを読んだけど、欲しいと思える車がなかった。
297 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:34:49 ID:GUHoDR3z0
>>289 ミツオカのマイクロカー?
あれはもう作ってないんじゃ?
>>289 多分屋根つきのトライクじゃないかな。
自動車ってカテゴリだと、ひとり乗りはNGだったはずなんで。
で、トライクだとしたら、ちゃんとしたメーカーは無くて、バイクとかを改造するとこに持ち込む。
>>295 その嘘の具体的な情報元をください
出来れば君の手書き以外のものを願います
ホンダやアキュラの売り上げが
低所得者層に対するほぼ無審査投売り状態のヒョンデが
しかもローン支払い期間中にレイオフになったら
まったくのペナルティ無しで車両を返却できるなどといった
まさに見境いなしの投売りヒョンデが
ホンダを追い抜いたというデータを見せてください
7年車検または9年車検での買い換えが多いから平均8年なるのかね
普通に世界販売台数で調べて見れば
自動車産業のしがらみがない沖縄では役場でも韓国車の導入がすすんでるんだよね
そろそろぼったくり日本車を選択肢からはずすのもいいだろう
現代自「一人勝ち」、冷え込む米国市場で販売増
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/02/04/0200000000AJP20090204000600882.HTML 【ロサンゼルス3日聯合ニュース】米国自動車市場の長引く不況で世界の主要自動車メーカーが
先月も販売減を記録したが、現代自動車は大手で唯一販売を増やした。
現代自の米国法人が3日に明らかにしたところによると、1月の米国販売台数は2万4512台で
、前年同月比14.3%の増を記録した。
12月の日産自<7201.T>米国内自動車販売台数、前年比‐30.7%
12月のトヨタ<7203.T>米国内自動車販売台数、前年比‐36.7%
12月のホンダ<7267.T>米国内自動車販売台数、前年比‐34.7%
1月のトヨタ<7203.T>米国内自動車販売台数、前年比‐34.4%
1月のホンダ<7267.T>米国内自動車販売台数、前年比‐30.7%
1月の日産自<7201.T>米国内自動車販売台数、前年比‐32.4%
1月の三菱自<7211.T>米国内自動車販売台数、前年比‐37.1%
303 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:41:39 ID:mObm2SuWO
うちのゴルフ3、車検の見積りだしたら
車検に通るがここを治すの推奨するってのを含め40万と言われたよ
ブレーキパットが錆びてるとかバッテリー変えた方がいいとか
買い換えしつこく言われた
304 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:42:00 ID:j/tzwz9W0
>>297 MC-1ならまだあるんじゃないか?
都市部での配達や個人での移動ならいいけど
遠隔地だとマイクロカーはまだ辛いな。
360とは言わないから550時代の軽くらいあると使い勝手がいい。
現行の軽1BOXやワゴンRじゃでかい。
タタの話が頻繁に出てくるけど、日本で19万で売る訳ではないでしょ?
輸入するにしても売価は軽の廉価グレード並かそれ以上になるはず。
税制面を考えると爆発的に売れるか疑問が残るよ。
306 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:45:46 ID:bq/MVeTBO
外車の車検とかも安くすべき
308 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:47:11 ID:df+0voFFO
道路舗装が進んだから
サスも持つし
エンジンや足まわりに砂は入らないし
ガキの頃に「いつか乗りたいな」と思わせた個性的な車がなくなった。
>>305 あーめんどくせ、現実から目を背けるなよ馬鹿ンダヲタ
2008年の自動車世界販売台数ランキング
順位(前年):メーカー、販売(前年比)
1(2):トヨタ 897万台(−4%)
2(1):GM 836万台(−11%)
3(4):VW 623万台(−%)
4(3):フォード 540万台(−18%)
5(5):ヒュンダイ 415万台(+7%)
6(6):ホンダ 378万台(±0%)
7(7):日産 371万台(+1%)
8(8):PSA 326万台(−5%)
9(10):ルノー 238万台(−4%)
10(−):スズキ 236万台(−1%)
>>310 だからどっから持ってきたのよ
ソースをそのまま貼ってくんないかな?
米国では1/3以下の売り上げ(低価格車のヒョンデは金額ベースではさらに下)なのに
どこでそんなに頑張っているのか
知りたいもんですから
工場で車作ってた人たちが
車を買えないような
保障なしの不安定雇用で働かせてきた結果だろ。
315 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:02:37 ID:qDQwUAwb0
>>310 問題は売り方と実際の利益だろうな。
自動車ローンのサムプライム版みたいな販売方法で貧民に売りつけているからな。
いずれ破綻するぞ。
>>314 そんな出自もはっきりしていないデータなんて
誰が相手にしますか
そんなものを引き合いに
わけの分からないことを言っていたんですか
反省したほうが良いと思いますよ
ヒョンデがどの程度の会社かを考えれば
常識判断できる範疇のことなのにね
317 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:05:01 ID:bq/MVeTBO
業界も危機感をもって車検や税金の廃止を訴えるべきでは?
319 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:07:13 ID:j/tzwz9W0
320 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:08:29 ID:qDQwUAwb0
>>317 議員や官僚が税源減っちゃうって暴れちゃうぞw
売れなきゃもっと減るのにな。
321 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:09:19 ID:C/OARSfnO
派遣は容赦なく切り捨てておいて、会社を救えと言われてもなー。
派遣はもうすぐ正社員だよと言われて割りとむちゃくちゃな労働条件で働かせて
いたけどあっさり切られた。
322 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:09:23 ID:GaTnPBanO
中古車市場が拡大したって原因もあるんじゃね?結局作りすぎてモノが溢れてんだよ
323 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:09:55 ID:g6S/FUq9O
保険が高い
>152
>新丸ビル北側裏道はSランク黒塗り白ナンバーの大渋滞。
釣られようか止めようか迷ってるところだ
326 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:12:04 ID:qDQwUAwb0
>>319 俺もツイン、いつまで乗れるか不安。
現行の状況だとダイハツのエッセぐらいしか乗り換え対象がない。
でも、エッセもツインに比べたら、小回りきかんし、車長だけなら
ムーヴと変わらん。
327 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:16:40 ID:bq/MVeTBO
ひゅんだぃwみたいに一台買ったらもう一台おまけみたいな政策を日本の業界もしたらいいのに。あと失業したら車を買い戻してくれるとか?
328 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:19:46 ID:qDQwUAwb0
>>327 車両登録しないで保管で良いなら、おまけ欲しいねw
路上走れる状況だと、税金や保険かかるから、ただでもイラネだがな。
329 :
307:2009/02/27(金) 11:20:06 ID:t7o0mR5a0
>>319 うーむ、これも何か違う感じ
ボディーカラーが濃いめの緑だったのだけは確実に覚えてる
>>326 ツイン乗りではないけど、小さい車っていいよな。
スズキはLC出せばいいと思うんだ。
維持費が色々ありすぎて高すぎる。
実費ガソリンだけならいいが、
走らなくてもそれ以上にかかりやがる。
>>331 8年超えると維持費が10万単位でかかる。
そこで買い換えたのが今まで、維持費払って乗り続けるのが今。
333 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:33:06 ID:tcYMgJmE0
いったい誰に対して売ってるんだろうねぇw
若い者からはさんざんむしって来てるから今頃「買ってくれ」はねぇだろうww
株主様に現物支給でもしたらいいんジャネーノ?wwwwwww
334 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:33:52 ID:U9KbIF+l0
わははは、これで維持費バカ高いカラクリが少しは見直されるだろう
・・・・いや待て!、まだ社会の病原菌「天下り・渡り族」を駆逐してからだ。
_ ⌒
(/ └
/ し
│ ((=゜♀゜=)) v
│ ( o o ) (∞)
│┌┴─┴┐~ ノヽ
⌒ ┷┷━━━┷━
.└
し
>305
2008年2月、1月って書いてあるけど、俺の見間違いか?
>312
2007って書いてあるけど、俺の見間違いか?
338 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:35:30 ID:X8Byn2TNO
今度は八年以内に潰れる自動車か
八年以上の車に重税ですね
わかります
何年も前に言ったと思いますが
米国製の自動車が
設計上の陳腐化を織り込んで
さらに部品の耐久性をきちんと計算した車両を販売して
買換え需要の維持と膨大な補修マーケットへの貢献を行っていたのに
そこへ日本車が「壊れない」車を送り込んで市場を荒らしたわけです
そして今頃になってそのトンカチみたいな自動車作りの
ツケを払うことになっているわけですが
一体どうするつもりなんでしょうね
340 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:39:54 ID:Y1Aw485j0
すでに車を持つ人は長く大切に乗るほうがカッコイイしエコだと思う
341 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:40:32 ID:+opThdQ50
>>339 その面ではイタリアが最先端を行っていたな。
新車時代から常に修理工場のお世話になる、10年すると
走っている時間<<<修理工場に入っている時間になるなど、市場への
貢献が非常に大きい製品を作ることに定評がある。
>>341 新車の保証期間中には
あまり壊れちゃダメなんですよ
あとギコギコとかゴトゴトなんかのラトル音も
3年くらい経ってから急に出るようじゃないと
343 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:42:49 ID:DAs6lRhx0
時代は変った。
車に乗るやつはダセーと言われる時代になったからな。
田舎モンのアイテム=クルマに乗ってる田舎モンのバカづらは笑えるぜ ww
販売店員の対応の悪さも買い換えたく無くなる理由の一つだな。
客を蔑ろにするのが販売店員の中では当たり前の時代なのかな〜。
まるで「あんたに買ってもらわなくても他に客は沢山居るんだからね!」とでも言いたげな対応でしたよ。
愛知県岡崎市の1号線にある愛知スズキ自販。
345 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:56:04 ID:aihV9Csj0
車の部品メーカーで仕事してたもんで、
開発中の車とかで試験運転やりまくってたら、
車あきちゃった。
実生活には、必要ないしね。せいぜいレンタカー。
347 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:58:14 ID:UMVuUQ/XO
メーカーがやれ
348 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:00:11 ID:nJvxFNFV0
349 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:00:45 ID:aJ/pxnmQO
>>344 それは酷いな
うちの近所のスズキはお姉ちゃんがコーヒー持って来てくれて丁寧な応対してくれたぞ
350 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:03:13 ID:aJ/pxnmQO
>>346 たしかに仕事で遠くまで乗ると休日とか乗らなくなるな
351 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:04:23 ID:gayZ+08RO
独身でエスティマ所有している俺は勝ち組
13年目でエコ廃車にしたけど
実際ここ数年買い物しか使ってない
353 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:09:46 ID:bq/MVeTBO
電機関係の会社だとメーカーの人はいい人が多いが車関係の接客はツンデレなのかとにかく他に客はいるみたいな考えが多いな。
小泉が派遣法を改正したおかげで失業率は確実に減った。
しかしそのままだと若者だけ奴隷労働者になる。
それを見直すため小泉改革の一環として安倍がやろうとしたのが解雇規制の撤廃。
中高年が切られることで新しい雇用が生まれ、若者の収入が増え、少子化も改善されるはずだった
そして行き場を失った中高年の受け皿として派遣や公共事業が役立つはずだった。
派遣を見直し、解雇規制をより強め、若者を農村へなどという民主の小沢は少子化対策として、
「収入のある中高年と若い女を結婚させる」などという案を挙げている。
お前らはそれで納得するのか?
355 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:14:07 ID:yqJtI/0sO
俺の車、9年目でも
エンジン絶好調!
この頃の車 でき良すぎ
自動車は長く乗るのが省資源となる。車1台作るのにどれだけの資源・エネルギーを使っているのか。
この点について、政府・自動車メーカーは何も語らない。
357 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:20:49 ID:O+qTHCl7O
自己責任はどこいった
北京現代、販売台数で日本車上回る
http://www.chosunonline.com/news/20090220000007 現代自動車は19日までに、中国における1月の乗用車販売台数のメーカー別順位で全ての日系メーカーを上回り、4位に浮上したことを明らかにした。
現代自の中国合弁会社、北京現代汽車の1月の販売台数は前年同月比17%増の3万5183台で、
市場シェアは7.3%となった。一方、中国での1月の乗用車需要は同11%減少した。
現代の車は安くてそれなりに走ってくれるのでアメリカや欧州、中国でシェアが伸びてる。
売国奴経団連企業をこらしめるためにも、購入を検討してみてもいいだろう
360 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 12:42:02 ID:lXRq7swW0
そのうち排気ガス規制とか燃費規制で
強制的に一定年数経った車を廃車にさせる法律ができるよ。
いまに見てな。
車とプリンターを買い換えたいんだが、トヨタとキヤノン製品は購買欲がわかない。
362 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:21:37 ID:oyJZDutW0
23区だと駐車場代も月4、5万するしな
徒歩5分圏内に駅が3つもある俺には不要なものだな
BBC「Top Gear」並の良質なテレビ番組を製作しる!
>>361 別に良いんだがインクジェットプリンタはキヤノンかエプソンしか選択しないから、
キヤノンダメならエプソンに搾取されてください。
367 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:45:34 ID:qDQwUAwb0
>>366 確かにhpもブラザーもインクジェットのインクは搾取レベルだなw
>>363 生産する工場の目途が付いたか。
前にも報道されていたが、工場用地確保で頓挫とか言ってたからな。
デジタル自動車でも作れば
370 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:57:20 ID:oAwpTvSI0
あのCM見てイラっとしたけど、
そうも言ってられなくなりました
俺はエコ替えすることに決めたよ。
コンビニ行ってカーセンサー買ってくる。
トータルで見てもPL法対策で40年前の車と品質が違いすぎでワロス
>>365 だろ?切手払いで購入するって池沼な質問だなw
いま欲しい車はハイエースだけしかないww
4ナンバーなのが辛い
374 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:19:22 ID:dLWF59kKO
平成9年式のに乗ってるが、すこぶる快調。
しかも現行では殆ど壊滅状態の直6。
誰が買い替えるかっつーの!
車検のサイクルで買い替えるとか、
昔から意味わからないんだけど。
お得なん?
うちの一家。買ったら、車検通しながら
壊れるまで乗るんだけど。
部品も手に入りにくくなって、修理が
頻発して、どうにも金と時間がかかるって、
そうなってやっと買い替えるんだけど。
377 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:43:44 ID:phEsqUy7O
>>349 ホンダも酷かったよ
試乗はできたけど対応素っ気なさすぎ
名刺すら貰えんかった
ダチはそれで結局エスティマ買ったな
若いと思って金無いとでも思ったか?
対応だけならトヨタはいい
車は微妙だがw
ちなみに愛知です
ま、悲しいけど。資本主義だから。
379 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:52:33 ID:VFSDnAYD0
新しい車は要らんけど新しいエンジンとタービンがほしい
380 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:54:16 ID:aJva4qeM0
俺のは15年か〜ぁ
車検屋がまだ乗るのかと言い残し老衰で
死んだ・・。ニコッと笑ってまだ乗るぜと
俺の笑顔をあの世の手土産にしたな。
供養だ 次も車検 通す所存。
タイヤは10年交換無しの履きっぱなしが王道
ジープ舐めるなよ〜ぉ
381 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:55:25 ID:Iq83tLB3O
土日の、流れの澱み具合が酷くて乗りたくない。
自分勝手な「優良ドライバー」を、A/Tという
機構が助長した一面は否めない。
よって、仕事以外ではまず乗らないから車要らない。
エゴ替えなんてしないよ。ば〜か!
383 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:00:36 ID:lXRq7swW0
>>370 中古車じゃ、トヨタ様のいうエコ替えにならんだろw
新車買え、新車。
384 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:01:21 ID:7ELbelauO
R33GTーR乗ってるがまだまだ現役だよ税金これ以上課金はかんべん買えねえんだよ新型アールは高すぎて
385 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:07:28 ID:9DMOHjjqO
車買えば経団連の懐が暖まるだけ。
絶対かわねぇ
386 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:08:41 ID:tHhcchPQ0
どこの国でも新車で購入したら10年〜20年くらい乗るのが
普通なのに、日本では3年や5年で定期的に買い換えて
若者は若者でローンまで組んで買ってたわけで
これ自体おかしな話。
今考えたら、故障もしてないわけのわからない買い替え需要で
自動車会社は儲けまくりだったんだなw
>>375 高額車になると3年目の車検でローン残額と査定額がトントンになってそのまま手放せるんよ
一定額払い続けることで3年おきに新型車に乗れるので
そういうのが好きな人には向いてる方法だった
この景気でそれが続けられるかは知らんw
>>386 今までが売れすぎてたんだよね
中古車市場に綺麗な車がたくさん出回ってるのが変だし
389 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:12:22 ID:tHhcchPQ0
>>344 ディーラーは住宅にある店舗だとアホが多くても
法人店舗だとやたら対応がいいところが多い
その中でホンダはどこの店舗に行ってもバカばかりだけれどねw
390 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:13:50 ID:wBI2g1ob0
車が売れない原因
●もともと高いのにスポーツカーの任意保険がもっと高くなった。
●ライトウェイトFRスポーツがない。
●携帯・パソコン・ネット費用で余裕なし。
●駐車場が、とても高い。
●クルマで行くとアッシーにされてしまう。
●みんなヘベレケなのに一人で運転士。
●5年ほどで価値が鉄くずになってしまう。
●海に行っても大渋滞。
要は、車を持ってるとつまらないわけだな。
391 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:13:51 ID:SPEnK+g8O
>>360 ディーゼルでやったあれか?
十分ありえるな。
むしろ長く乗り続けられる所を誇れよ車業界
393 :
389:2009/02/27(金) 15:16:12 ID:tHhcchPQ0
法人店舗というのは大都市の中心にある店舗だね
法人客が多い店舗
社員そのものの質というかビジネスマナーがしっかりしてる
そういうのを意図的に集めてるんだろうね
車を買う事自体は出来ますが、維持費用が掛かり過ぎなんですよ。
消耗品は仕方無いとしても、各種税金や車検費用がね。懲罰税かよと。
395 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:20:30 ID:aXcBEz1T0
売れるように政策を・・・・・・なんてみんな思ってるだろ
買いたいと思われない商品は売れない
それが市場原理だぜ、忘れたのか??
09仕様のGT-Rのリミッター解除が出来たら注文しに行く
397 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:33:12 ID:OvL/BONq0
>>108 トヨタが一番いらない。分割して自主廃業してくれ。奥田と創業一家は全財産没収の刑ねw
>>354 だったら小泉のときにそれをやれよと。
どうせ潰してもらうのを見越して次政権に持ち越したんだろ。
今週号のベストカーで三本和彦が各メーカーに、一言いう企画があったけど
トヨタに対しては、まさにその通りだと思ったよ。
400 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:43:01 ID:GFeHQzjNO
>>360 「今に見てな」
何と戦っているのですか?
>>397 トヨタが逝く前にまずは三菱だろw
三菱、輸出が77.4%マイナス…1月実績
国内販売は、同36.3%減の9663台と、1万台を割り込んだ。特に登録車は同54.0%減の2988台だった。
輸出は同77.4%減の1万2936台だった。欧州向けが同84.1%減、北米向けが同67.7%減、アジア向けが同54.7%減と低迷。
402 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:47:34 ID:OvL/BONq0
>>190 もうあるよ。「フリーカー」ってヤシね。
>>199 たまにネトウヨサヨ書き込みがあるが、みんな華麗にスルーしているw
高速道路の千円定額は民主党が反対しているんだよなあ
404 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 15:53:46 ID:OvL/BONq0
>>209 つレンタカー クルマにカネ掛けるぐらいならそのカネで美味しい食事に連れてってっのが今のスイーツ(笑)世代。
デートのときは高級車じゃなくちゃイヤだなんて言うのは行き遅れのアラフォーのオバサンぐらいだw
>>218 130万円の頃はエアコンもパワーウィンドもステレオもテレビ(ナビにあらず)も別売りだったらからなぁ。
当時でもそれらをつけるとかなり高価なカローラになった。
405 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:01:21 ID:OvL/BONq0
>>228 技術あるから仕事遣せっ! 営業かけても相手先も仕事なくて開店休業状態だからな。
おかげで今日は有給消化と言う形で会社休まされている。(隔週で3連休。)
クルマの部品もやっている会社ゆえ、クルマ用部品のラインは閑古鳥鳴いているよ。
>>238 彼らはその手の空気を読むのが上手だよ。
406 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:05:06 ID:GehDqd/ZO
メーカーの純正パーツの保有期間を短くすればいいだけ
407 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:07:05 ID:fXS2be+x0
維持費をめちゃくちゃ安くしてくれたら・・・もう一台BMW買うよ!
408 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:09:20 ID:uhUSqJ6hO
魅力ある車を作るより
貧乏人を作り出すほうが得意な
自動車メーカーwwwwwwww
409 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:15:21 ID:OvL/BONq0
>>329 光岡のK-2かな?メッサーシュミットもどきの。
410 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:19:29 ID:OvL/BONq0
はやくどっかつぶれろ!!
413 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:24:40 ID:OvL/BONq0
>>403 肝心の財源が消費税の値上げじゃねぇ。消費税上げる前に金持ちへの税率上げまくれよw
簡単だな
車検費より安い自動車を売ればいい
415 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:30:42 ID:mw6lW5ve0
意見が二分してるな、
何らかの規制を強化して、貧乏人に無理して買わせる。
安くして、貧乏人に無理なく買わせる。
まあ東京的には車を持つ奴と子供を作る奴はバカだというが、
どっちも地方が実質日本を支えていることになるな。
給料増えたらみんな買うよ。あたりまえだけど。
417 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:32:13 ID:OvL/BONq0
>>415 まあ、どちらも他所の国なら暴動モノなんだけどな。
日本人はお役所やお役人や権力者に対して大人しすぎ。
418 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:32:32 ID:OpSZGkzE0
電気自動車もこれから増えてくるだろうし
エネルギー転換あるかもしれんのにほいほい買い替えもできるかい
tkほいほい買い替えできるような値段設定の車を売れっていうんだ
あんな値段の高い車ばっかり売れるわけ無いだろ
419 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:34:02 ID:eDH2bb9P0
車を買いに行く車が無い
420 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:34:28 ID:iHZVMH9z0
車検制度を無くし、自動車税を無くせば車は売れる
日本はそれがネックになってるから登録という形では一人何台も持てない。
日本車はデザインダサすぎ。
かっこいいミニクーパーは高い。
結局何も買わないw
>>415>>417 権力者である役人などに対抗する最も有効的な方法。
・働かない(所得税と住民税を納めないから役人食わせずに済む)
・子供を作らない(子供がこの国の借金を背負わされずに済む)
・余計な物を買わない(権力者と結託した大企業が儲からずに済む)
ある意味、暴動なんてするよりよっぽど有効な方法。
で、今そういう連中が増えたせいでどうなってる?
大企業すら物が売れなくてやばいところばっかだよ?
マスコミ各社も軒並み赤字で危ないし。あとは役所だけw
423 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:37:49 ID:JnrPwARG0
エコなんかどうでもいいという正体を現わしたな
嘘つきの恥知らずにして国民の敵が、都合が悪くなると政府頼りかよ
424 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:39:26 ID:aJ/pxnmQO
近所の自動車部品下請けに勤めてた人が最近昼間から暇そうにしてる
話を聞いたらひたすら自宅待機で仕事は週に2日だけらしい
給料は12万になってしまったそうな
425 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:43:48 ID:dHoNeuD30
買い替え需要(笑)
426 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:52:27 ID:ZGnTyuWa0
今の自動車業界の困窮の原因は、
サブプラ以降の不景気で急速に売上げが萎んでいるという事と
急激な為替の変化。現実問題今年度も自動車の売上台数自体は堅調で
バブル期の水準を越えてる、
車を長く乗るようになった傾向を変えようとしても対して効果ない。
そもそも車なんて8年ぐらい乗り続ける方が文明としては健全だ。
427 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:56:05 ID:ZbdKDxg/O
10年以上前の車なら買ってもいいと思える。
2000年代の車はデザインひどいからいらね。
428 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:00:09 ID:oCHNmO270
8年乗ってた車がぶつけられて廃車になったんだが
同じ車を中古で買った。
最近の新車は欲しいと思えるのが全然ないんだよな
429 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:00:34 ID:zT0yymgYO
日本は役人天国。広く浅く(時に深く抉るように)理屈こねて様々な公的負担を巻き上げて、一部役人をメシウマにさせている。 車にかかる税金、ガソリン税、無駄な道路。
>>427 慣れてくると今のデザインも中性的というかなんというか性別・年齢関係なく誰が乗っても似合う感じで言うほど悪くない気はしてきた
車をぽんぽん買い換えるのはエコにならないと思います
434 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:10:57 ID:PMXLfIIlO
買い替える政策なんかいらないなら、維持する経費にかかわる税金下げろよ。
自動車税、自動車重量税、揮発油税、それに消費税。
バカとしかいい様がない。
あと任意自動車保険も控除の対象になれば、加入率も上がるだろ。
435 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:15:52 ID:e47WjVuD0
>>422 少子化対策PTなんてものが出来て、
若者に金がないから結婚・出産しないのではという「仮説」が
ようやく出たそうなんですが、サイレントテロをされて
政府も少しあせり始めたのでしょうか?
でも、もう手遅れですね。残念でした。
一度失った信頼はそうそう簡単には戻らない。
事情があって、車を買うことになったけど、
次は車が必要ないように、便利なところに引っ越すつもり。
ハイブリット買ったくらいで、エコって言ってる奴はただのアホ。
437 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:20:02 ID:Zz3ftvJF0
>>40 今は自動車会社の工場無理矢理停止して休み増やしてますねw
438 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:21:41 ID:xJClzwiU0
10年前の軽自動車
購入価格・・・一桁万円
灯油やらの買い出しから趣味の釣り
ジジババの送り迎えまで良く働く
壊れたら同じ様なのまた買うつもり
439 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:23:36 ID:/G/JLHPS0
謝罪という名のゆすり、たかりに屈する日本人。恩をあだで返す朝鮮人!
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙されてませんか?
「強制連行」という神話
1.そもそも「強制連行」という言葉も政策もなく、戦後に模造されたプロパガンダである
ことを知ってますか?
2.在日コリアンは強制的に連行されたのではなく、職業の募集にあるいは教育を受け
るなどの為に、自らの意志で日本に渡航又は密航したということを知っていますか?
3.日本内地では、戦前(1939年)〜終戦直前(1945年)までに約100万人の朝鮮人が
増加したとされ、その100万人のうち70万人は自らの意思で日本に職を求めてきた
者と、その間の出生によるもので、残りの30万人はほとんどが工鉱業、土木事業の
募集に応じてきた者であるとされることを知ってますか?
4.日韓併合により日本は朝鮮半島へ莫大な資金を投入し、朝鮮半島の農業の生産性
を上げ、教育制度を充実させ、工業施設を建設し、道路・鉄道・港湾・電力などインフ
ラを整備し朝鮮半島の近代化の基礎を築いたことを知ってますか?
5.一部の左翼者が主張する「強制連行」とはいわゆる「徴用」のことであり、国民徴用
令という法律適用に基づいた当時の「日本国民の義務」であり、当時の朝鮮人は日
本の国民であったから当然の義務であることを知ってますか?
6.また、「徴用」された数も日本の配慮により純日本人徴用者に比べごくごく少数である
ことを知ってますか?
7.終戦直後日本にいた200万人の朝鮮人のうち終戦後、1945年8月から翌年3月まで、
希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万が帰還するなどして、終戦時までに
在日していたもののうち約75%が帰還していることを知ってますか?
8.戦後(1945〜)、朝鮮半島の動乱(済州島4・3事件(1948年)や朝鮮戦争(1950年)等)
と、これに続く韓国の不安定な国内情勢により、韓国からの密航事犯が後を絶たず、
その数は何十万といわれることを知ってますか?
コスト重視でやってきたから自業自得だよな。
なぜ売れないかって本当にわかってないんだろうな。
23区内の駐車場代は高すぎだろ。
平均3万円てどうなんだよ
442 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:25:52 ID:xJClzwiU0
欲を言えば軽枠拡大で800cc位の出ないかな
税金は1万円で
普通車との差額がでかいとおもうけど
普通車も下げればいいんだ
443 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:27:52 ID:mo5j7u1x0
>>390 >駐車場が、とても高い
確かにこれはデカいよな
都内だと場所によっては駐車場代だけで
ローンでベンツ買えるくらいかかる所あるしねw
444 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:27:55 ID:NV803V3C0
車が売れなきゃ、別の物を売ればいいじゃない
産業なんて、そうしたもんだろう?昔から
自分とこの従業員の賃金上げて買わせたらいいだろ
ローンでベンツwww
447 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:31:24 ID:4OPKITFp0
メーカーはメンテナンスで稼げるようにするしかないよ
もちろん新車価格を下げて台数をさばく
交換部品はユニット化して単価を上げる
交換推奨期間を明確に定めてそれに従わない場合は保証しないとする
変えるなら今しかない
>>419 実際、それあるw
車屋って、スペースと車客の関係上、郊外のバイパス沿いとかに
並んでたりするんだが、そういう場所は車以外だと超絶不便だったりするんだよな。
俺、夏の暑い盛りにディーラーや中古車屋巡りをしたから、
本当に汗だくだったよ。
449 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:33:57 ID:tHhcchPQ0
>130万円の頃はエアコンもパワーウィンドもステレオもテレビ(ナビにあらず)も別売りだったらからなぁ。
>当時でもそれらをつけるとかなり高価なカローラになった。
そうだったんだよねえ
全部オプションだったからエアコンとラジカセをつけてると+20万だったりしたので
ビックリしたよ 15年くらい前初めてスターレットを買ったときだ
450 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:34:04 ID:xJClzwiU0
いいこと思いついた
税金や排気量で縛りがあるだろうけど
世界各国で統一規格にすればどうだろう
一つのモデルで何種類もエンジン積むのは効率悪い
451 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:35:18 ID:UZoEmOgw0
車売りたいのなら、車検制度を改正しろよ。
新車5年、あと3年、ブレーキ、燃料系、ライト系の点検のみ。
これがいま車業界で流行っている。
車買い替え「エゴ」ですね。
売れないのはマスゴミの情報操作のせい
日産以外1年間消費税ゼロにしたら絶対売れる
外資には保護や施策必要なし
逆に他所のメーカーの消費税分を日産に回して
日産車だけ200%の物品税を課税
455 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:39:58 ID:NV803V3C0
大体もう21世紀だっていうのに、タイヤ付きの
ガソリン車なんか売れるわけないだろうよ。
頭おかしいわ。
さっさとエアカー売れよ。
456 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:40:40 ID:eBm1cmJG0
まだ走れるのに買い替える必要ないだろ?
457 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:41:23 ID:tHhcchPQ0
>>441 うちも3万だよ
一時期38000円まで行って駐車場作ったがな
軽しか入らないけどね
ちなみに小型車なら後ろから出入りしなければならないw
458 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:49:35 ID:6uDTGKiG0
新車買ったって、倍の速度で走れるわけじゃないしなあ
459 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:56:07 ID:PYBwdioS0
年収200万の人口がどんどん増えてて、少子化も進んでるんだから、自然減で当然。
一方で、車に魅力がなくなった。
税金は依然として高いし、罰則は厳しくなってるしさ。
無理して車かっても維持できない。
公務員だと、事故や重大な違反をすれば非常勤でさえ処分の対象になる。
何らかの違反をしたら報告義務がある。
制限速度をしっかり守って安全運転してると車なんて乗ってて楽しくもない。ただ疲れるだけ。
駐車違反も厳しいしな。
460 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:56:23 ID:aJ/pxnmQO
>>455 80年代中頃から待ってたけどもう諦めたよ
現実は退屈なものだ
>>9 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
乗れればいいので十三年目
リッター十一`
462 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:59:15 ID:OyXCp4NL0
政策以前に、新卒でも買える300万以下の車種を充実させろよ。
300万オーバー当たり前で、貨物だけなのにはウンザリだ。
463 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:01:23 ID:ndFzvOxs0
平成4年のスカイライン乗ってるけど、まったく壊れない。
自動車税の割り増しと燃費が痛いけど、買い替えより安く済んでる。
464 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:03:51 ID:aJ/pxnmQO
買った瞬間から値落ちが始まる
15年後にはゴミクズ扱い
再び値が上がり始めるのは25年後
気の長い人向けの金融商品です
465 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:07:01 ID:QAOMPI8Y0
>>464 車は単なる製品だから、買った瞬間から価値がゼロでも問題なし。
そもそも売ることを前提とした製品っておかしいよw
466 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:09:43 ID:eX5siMaS0
何なんだよ自動車業界って
俺たちは特別、とでも言いたいのか?
車なんてとりあえず動けばいいんだよ
467 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:11:53 ID:aJ/pxnmQO
>>465 古いのを馬鹿にしちゃいかんよ
うちにあったスバルの360(昭和45年型)は80万で買われて行ったぞ
最初期型ミニが280万で売られてたりするし
鉄屑買って保存しとく商売も有りかもね
468 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:11:55 ID:99CUK4BnO
車に対する価値観が変わったんだよ
昔はファッションや趣味、そしてステータスも兼ねてたけど
今はただの移動の為の道具に過ぎないという人達が増えた
469 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:14:36 ID:vOUEWnrN0
マルクス的窮乏化論を打ち破ってきたのが日本的な”中流階層”創出による内需主導の経済繁栄だったんだけどな。
経団連とか、一体ナニ考えてんだ。目先の安い労働力が欲しくて内需を潰し治安の悪化と公共セクタの負担増を推進するなんて・・・
自動車の運転免許なんて学生時代にとっておかないと、社会人になったら無理だよな。30万で2ヶ月近くかかるでしょ。
学生なら生協の定額合宿プランとかあるけど。
社会人になる前に免許をとってない人は、よほど必要が無い限り死ぬまで免許を取得しない。
つまり、車会社から見れば、永久に客を失うことになるわけだ。
自動車教習所は警察利権でがんじがらめだから低価格化・短期間化は無理だろうし、今後益々車は売れなくなるよw
470 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:15:35 ID:eX5siMaS0
派遣社員アレだけ切っておいて何を言ってるんだろうね、まったく
会社員だってな、一歩会社を出たら消費者様なんだよ
その日に食べるものさえないような人が車欲しいと思うわけがない
>>462 > 新卒でも買える300万以下の車種
ちゅーか新車で諸費用込150〜200万未満の車が減ったな。
昔はスポーツでも200あればまぁ、中の下グレードは買えた。
1000〜1500ccを充実させれ。
あと、軽が高杉。
日産の名車フィガロを今の技術を結晶させて
乗り出し価格50万なら買ってやってもいいよ。
HONDAのDQN御用達デザイン(ステップワゴン、オデッセイ)とか、
トヨタのセルシオとかレクサスとか死んでくれ。
あの辺り乗っているのって、本当気の毒な位馬鹿の集まりでしょ。
473 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:17:51 ID:aJ/pxnmQO
新車を買おうとするから高くなる
新車でも自分がオーナーになった瞬間から中古になるのなら最初から中古を買えばいい
474 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:20:12 ID:uXX2ndya0
軽の場合、下取りが安いから使い倒すしかないんだよな。
俺も、田舎で軽に乗って5年目だがあと20年は乗るよ。
475 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:20:50 ID:62vJpNKHO
社会的に安定している公務員に買わせればよくね?
2年に一度200万以上の車を買うこと。逆らえば首。
476 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:22:10 ID:Ie8N9PX60
>天野洋一会長
一回死ねや、アホ
これからは馬車、牛車の時代だ。
477 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:22:15 ID:aQyNkI100
奥田の株主からの発言からトヨタ車の寿命は、
5年と見たほうがよいらしいな。
安いように見えても、トヨタの車は買うなか。
478 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:22:36 ID:iKOylboY0
ホンダの新型インサイトを見に行ったけど、後席のヘッドスペースが
狭すぎなんだよ。
479 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:24:28 ID:aJ/pxnmQO
>>476 糞の始末は出来るのかい?
夏は草を食わせていればいいが、冬用の藁を集める手間をかけられるのかい?
昔は数年で腐食して、ボロボロになって買い替えが多かった
今は塗装や鉄鋼の質が上がって十年やそこらじゃボロボロにならん
481 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:25:38 ID:h92ZuH1+O
トヨタは買わんよ、トヨタだけはね
482 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:29:30 ID:4/ytb0kN0
483 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:31:13 ID:DgpSNZ0KO
俺も前のジャガーは8年乗ったぞ。今度のジャガーのオープンは3年目だ。
その間買った車は家内のベンツだけだ。
やっぱり不況だよなぁ。
484 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:31:55 ID:PsnqMKlk0
車に対する税金が高すぎる。
自動車税、重量税、ガソリンからの税金。
税金制度見直せよ、政府。
何もしなければ衰退化するのは、当たり前。
変革しなければならない時に自己保身しかしない役人が
日本を駄目している。
現在の竜馬とか現れないかな。
教育も画一化されて偉人はでないな。
日本は役人が滅ぼしている。
486 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:43:27 ID:aJ/pxnmQO
487 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:45:27 ID:v2KENFyE0
488 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:47:23 ID:z3jP+lrl0
今度買い換えるとしたらハイブリッド車にするつもりだが、
10年〜20年と大切に乗るのと
どちらが資源や環境によいことになるんだろう?
>>487は
・ひとりしか乗れない
・パワーに余裕がない
・取り回しが悪杉
以上の理由で使い物にならん。
その証拠に安いのにだれも使ってないだろ。
>>487 この手のバイクを紹介すると、よく「濡れるだろ」と言われるが
豪雨でもないかぎりほとんど濡れないよ。ピザバイク観察してみ。
軽快だし、維持費安いし、快適だしで、もう手放せないわアディバ。
490 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:05:37 ID:miL4XIYB0
車の維持費を税金保険コミで10万ぐらいにすれば売れまくるだろうに・・・
任意保険を年末調整の控除に使えるようにする
任意保険に入っている場合車検は五年
ここからやってみよう
492 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:08:39 ID:ctfzwMzk0
493 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:09:04 ID:1wCnsXil0
問題は道路族がウハウハ利権維持したいので税金は絶対下げない点
車の品質がしっかりしている分、買い替えはしなくなる。
当然だろ。
495 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:11:38 ID:qgZOSJtI0
496 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:12:22 ID:uXX2ndya0
ジジババが金をため込んでいて、
マスコミは将来不安を煽り消費を手控えさせてる。
そりゃ、金を使うやつはいないよ。
マスコミのマイナス報道を何とかしないとどうしようもないよ。
497 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:15:05 ID:NBWlyyrN0
最近18年落ちの中古車買ったよ。
お金はあっても、欲しい車が無い。
498 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:15:22 ID:MJ/y2PXd0
>>495 これが30万ぐらいだったらな。
60万だと、軽の一番安いのが買えるから。
車検がないのは維持費がかからなくていいが、
それ以外はすべて日本の軽のほうが上だろ。
特に安全性は比べ物にならん。
500 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:15:45 ID:sRtsf7Ml0
一人乗り小型自動車でも開発してくれ
502 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:16:45 ID:1wCnsXil0
>>495 たけえ
安全性とか考えたらふるい軽のがマシ
503 :
497:2009/02/27(金) 19:18:27 ID:NBWlyyrN0
駐車場代が高すぎんだよ
150万出せば300キロ以上出る変態バイク買えるのに
わざわざ車買う必要を感じない
でも、雪の日だけはちょっと車欲しくなる
505 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:21:11 ID:NIvAXfL2O
>>501 三菱のスマートとか言うやつにしたら?
それより維持費安くしろや特に車検
あんなにかかるわけないだろ
506 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:23:21 ID:1wCnsXil0
507 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:23:48 ID:sNR4gwee0
>>496 ジジ馬場より、いまどきの若者の貯金への執着はちょっと異常だな。
ジジ馬場が若いころは、若いやつは有り金全部使い切りで当たり前って感じだったと思う。
いまどき年金だけで生活できると思ってるジジ馬場がいないから、みんな溜め込んでるんだと思う。
それはそれで、当然だとも思う。
508 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:24:37 ID:rQUp+uqL0
車はもう税金を撤廃しなきゃ
このままおしまいですよ
509 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:26:09 ID:WUHPYBOk0
米経済が回復してないのに、車業界待望の円安が来ますよ。
日本じゃまた材料費の高騰を口実に値上げですか?
スマートやツインの方向性を、きちんと規格として策定して
高速不可の代わりに割安の専用規格駐車場を整備、とかにして
1台50万とかで売れれば
本当の意味でシティコミューターとして活躍できたかもしれない、と思う。
使いもしない後部座席がないと嫌だ、って奴の存在は癌だよね。
特に女に多い。
道路を作るのを止めたら 重量税とかガソリン税とか税金は殆ど0になる んだぞ
車検も廃止するといくら経費が浮くもんだか
車が売れず、その分余計なエネルギーが排出されない。
車業界が盛んに叫んでいるエコが現実のものに。
よかったねw
513 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:28:21 ID:Cf3Ks1WrO
景気が悪い時期って、新車の値引きも厳しいのかな?
514 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:28:25 ID:at6BH0p1O
515 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:28:27 ID:uXX2ndya0
スズキのツインがなくなったからな。
排気量30CCくらいの一人乗りで、
なおかつ税金が軽の半分くらいの車を出してくれんかな・・・
517 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:30:23 ID:etnkdtIL0
給料は上がらないし、ボーナスは雀の涙。
こんな状態で車買うのはマゾだね。生活苦になるのを
判ってて買うんだから。
>>一人乗り小型自動車でも開発してくれ
つミツオカ
519 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:31:59 ID:L3R6rlDvO
みなさんが望んだエコなんだからいいじゃん
大事に乗り続ける
520 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:32:33 ID:uXX2ndya0
田舎だと、普通に軽で十分なんだよな。
遠出するときだけ3000CCくらいのミニバンを借りれば良い。
年に何回もないんだからさ・・・
保育園の送り迎えに無駄に馬鹿でかい車を使ってる主婦が多い。
521 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:33:06 ID:O4DOhjzZO
ソニーが車作ればいいじゃん。
524 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:38:57 ID:9jC6YUHF0
>>510 独身や、2台目3台目ならともかく、やっぱり2+2でもいいから、いざというときに4人乗れるってのは
重要だと思うぞ。
日本国内市場では、4人乗り、AT、エアコンは絶対条件だと思う。
でもそうなると、今売ってる軽みたいになっちゃうんだよなw
バブルの頃はソアラやプレリュードが女コマシの道具だったんだよ
今は当時みたいにスタイリッシュでセクシーなクルマが無くなったな
移動手段としてのクルマには興味なし
526 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:40:45 ID:fDyukWvGO
世帯年収1000超のうちでさえ、既に今のアコード8年乗ってる。
維持するだけで精一杯。とても買い換える余裕なんてないYo
527 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:41:13 ID:sRtsf7Ml0
>>503 おお いい車だね!
NSXの 今の相場ってどのくらいなの300位?
200万代で買えちゃったりするの?
528 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:43:21 ID:aRKF9/2q0
車ないとかわいこちゃんにもてないぞ
リトラクタブルの頃のNSXならいいな〜
530 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:45:15 ID:THAUT1z40
>「買い替え需要を喚起するための、政策を次々と打ち出してもらいたい」
ドイツみたいに「エコ変えしたら30万円補助します。」ならいいけど、
日本は「エコ買え!」だもんなぁ。
531 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:46:14 ID:bq/MVeTBO
車の値段が年収の半分か三分の一程度でないと買うのは大変だし、毎年税金だ車検だで金がかかりすぎるから売れなくなる。まず最低年収を400万以上に設定しないと車が売れるわけがない。
532 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:50:53 ID:aJ/pxnmQO
>>528 今は草食系男子の時代ですよ
女が居たからってガツガツしないの
ガツガツしてるとオヤジ臭いって嫌がられますよ
ブラック製造業の俺が来ましたよ(残業代出るだけマシだけど)
20代で年支給500万超えてるけど買った車はドイツ車
車関係の現場見てると、国産車両には乗れません
特に、ここ3年くらいの間に製造された車はコストダウンが目に見えて・・・
今度車買い替え検討するのは水素ロータリーが出るまで我慢しますwww
新車100万で買うくらいならボーラ履かせたフルレコのイタリアンロード買うわ
>>474 新車価格が同じくらいのコンパクトカーと軽との下取り価格比較すると軽のほうが高いよ。
軽自動車のほうが需要あるから。
536 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:01:14 ID:QvkZ+JZ10
新車のメーター、ハンドル回り、エアコン、ナビなどの計器類の多さにあきれる。
運転中にいちいち認識しながらやってたら危ないと思う。
無駄を省いてその分安くすればお客はつくのに。
.高速道路のスピード制限を130キロにする
50キロ制限は60キロにする
不必要な信号機は廃止する
無意味な駐禁取締りはやめる
ねずみ取りはへらす
車とガソリンにかかる税金はへらす
↑車売れないのほとんど警察・財務省の官僚のせいだな
538 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:02:51 ID:3YdqPp9E0
539 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:05:07 ID:hjF5aZkh0
540 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:17:55 ID:+1YrWGKq0
とってもエコロジーじゃないか。何が不満だ天野?www
541 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:22:05 ID:sRtsf7Ml0
これは、仮説だけど 若いのが金持ってねぇんじゃね?
今は高級中古車のバーゲンセール中。
新車に拘る必要があるのかもう一度考えたほうがいい。
>541
まさかぁwww
結婚や子供を作らないのもそうなんじゃないかって言われているようだが
有能な政治家サマや経団連の幹部連中がいくら仮説でも言うわけねぇよww
どうでもいいです
545 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:30:24 ID:6oWW1IJM0
エコ替えってよくわからないよな。
その商品を生産するのに使った資源やエネルギーは全く無視されてるように思える。
で、エネルギー消費量が下がる事によってそれがペイされるよりも先にまた次の商品を買えと言うんだろう?
546 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:31:57 ID:GFeHQzjNO
>>533 製造ラインで派遣社員が圧死しても表沙汰にならなかったり、
指や手首、腕を切断しても軽く掃除して運転再開。
547 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:35:27 ID:OvL/BONq0
>>454 日産が200%ならトヨタには1000%掛けてくれw
548 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:40:23 ID:OvL/BONq0
>>482 BBCのトップギアでジェレミーたちにフルボッコにされそうなパクリ車だなw
549 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:43:39 ID:wnm3LDeE0
カーセックスを復活させないと、エコじゃ車は売れない、エロです。
窓は小さく、外部から覗かれにくい構造、安心感と開放感を両立。
乗りたくなる車。
550 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:45:21 ID:Ar+Pf5mX0
田舎ならともかく、都会ではあんまり乗らないから買い換えないよな
俺も月に1,2回しか乗ってないや。
買わずにレンタカーでも手間はあんまり変わらなかったかもしれん
あー免許取りいかねーとな
あーめんどくさー つ´Д`)つタリー
┌┤´д`├┐ダル〜
552 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:46:34 ID:OvL/BONq0
>>496 他所と同じ内容じゃないと苦情の嵐だから同じ内容でやってるからな<報道
不景気の時に景気の良い話やると苦情が凄いんだとか。
景気がよくなればよくなったで、今度は消費を煽る報道ばっか垂れ流すからw
554 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:47:44 ID:g/LQUJ1CO
車が売れないスレは毎回伸びるね
売れなくなったの派遣が増えだしてからだろ?
車なんか購入・維持出来る収入じゃないのわかってるくせに
555 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:49:30 ID:ZPrqBOhWO
鋼板を韓国から買う事にしたこは、車を作っているトヨタだったっけ…
今まで通り、国内産の鋼板を使って、鉄鋼業界や輸送業界、それに付属してくる業界、日本の景気回復を、一緒に考えられないのか?
リーダーシップ取って来たんじゃないの
馬鹿にしてるのか
そんな事して
本気で車が売れると信じてる会社って…
556 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:51:37 ID:qDQwUAwb0
>>549 小僧が乗ってるミニバンって、そういう用途だろ。
ついでに言えば、レイパー仕様かもな。
8年は普通に乗るだろうJK
節税目的が減ったせいじゃねーの
558 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:54:30 ID:qDQwUAwb0
>>555 ん?
ヨタは最後まで国産鋼に拘っていた方だが。
他の企業は既にポスコに切り替え済み。
ただ、エンジンを支那産に切り替えたのは、
国内企業ではヨタが一番乗りでしたがw
まだ使えるものは買い換えない
これこそエコだ
>>1 ヴィッツのMT車。
10万キロ乗りました!
20万キロ目指すよ!
車なんて新車なら10年くらい乗るのが普通だろう
そう何回も何回も買い換えてられんよ
>>549 初代S-MXなんか、座席をフルフラットにすると
枕の位置にティッシュボックスを収めるスペースがあったんだぞ。
563 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:53:31 ID:woU8p8+t0
少数の金持ちを作ったって、
車の台数捌けなくなることわかっていなかったのかな?
>経団連とか
多数の中流が居たから、車だって家だって
それなりの数を販売できていたのに。
数少ない金持ちが高級な家や車買ったって
10も20も買うわけじゃないんだから
経済効果としては高が知れてるのにな。
>>554 これ今までのより酷いよ
売れねえから国になんとかしろってんだもの
565 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:56:31 ID:CzlWhgEI0
多くの人が不景気であえいでいる時に
この業界は散々荒稼ぎしたんだから
これからその苦しみを味わうがいい
566 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:05:13 ID:wWABFkCsO
結局さ、日本の諸問題って富の再配分をシステムとして上手いこと機能させたら殆ど解決しそうだな。
567 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:15:21 ID:J4bFNC2S0
569 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:30:41 ID:spJxr1Al0
>>390 > ●駐車場が、とても高い。
当方は地方なので、駐車場代は5000/月くらいだが
給料がとても安い。
570 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:33:16 ID:cIxsOpxA0
ジンバブエみたいに、アホな法律作れば?w
「車は購入から5年以内に絶対に買い換えなければならない法」とかでw
>>566 昔は上手い事再分配してたんだけど。
どこで、どう間違ってしまったのか。
>>21 > 中古車を4年くらいで乗り換えてる。
誰かが新車新車と乗り換えてくれないと困るだろw
自分はそれやって他人には新車買うように煽れよ。
573 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:36:40 ID:f0VW2Q9p0
デアゴスティーニみたいに毎週パーツ送って組み立てさせれば
売り上げが継続するよ
最初に買いそびれると誰も買わないけど
574 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:37:34 ID:RG7FF0tsO
なんで売れないものを税金使ってまで売らなきゃならんの?意味不明。
欲しくなるような車作れよ
575 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:38:02 ID:HKJ+tKGA0
だいたい、自動車取得税ってなんだ?
消費税取るんだから二重課税だろ。
重量税もやめろ。
買うときだけじゃなくて、持っているだけでも
税金取り続けるなんて何か悪いものを持つことへの
ペナルティかっての。
576 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:38:42 ID:AHpfqLyp0
30歳未満が車を買うと、自動車税を減免するってなら売れるようになるんじゃ??
通勤に車使うの禁止されてる上に会社は山手線内だし
家は駅から歩いて10分で病院や幼稚園の送り迎えをするような
老人も子供もいないから自動車いらない。
>>571 法人税を減税したから企業が人件費に使わなくなってしまっただけ。
未だにエアバッグついてない車とかはどうなの
若い男の所得をあげればいいじゃん。
少子化対策と同じことだよ、若い男の所得と身分の安定が重要だよ。
女の経済力と、社会進出を促進しても、既婚率と車の購買は伸びない。
580 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:45:02 ID:hnkMCc+V0
若いこの所得を上げる。これだけじゃ外車買って終わりなので、自動車の販売価格も落とし下取りでさらに優遇。
581 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:45:15 ID:Svv4K+gf0
>>102って奥田みたいに馬鹿だね。自分で自分の首を絞めて誌ねばいいと思うよ。
582 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:45:50 ID:jlfbdrR7O
最近トヨタ迷走してるな。パッソの7人乗りとかハリアーのレクサス化とか
需要少ないの分かってるだろうに、無理してる。
トヨタはあえて売れないようにしてるとしか思えん。
583 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:47:16 ID:41AP1Fpe0
ヨタ8復刻すりゃあいいのになあ
584 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:47:33 ID:xglIAMC/O
税金も高い、車検も高い、維持費も高い。この大不況で給料も上がらない。車何か買えるわけがない
585 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:48:46 ID:Y2dwI1+O0
まあローンで買うものじゃなくなったからな。
あと5年くらいは売れないだろうな。
586 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:49:14 ID:TKPFUhag0
買わないのが一番エコ。持っているのなら買い換えないのがヤヤエコ。
21年も今の軽自動車から乗り換えてませんゴメンナサイ
588 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:52:31 ID:1pRuO/+J0
てかメーカーは古い車のリニューアルプランとかやってよ
すきで乗ってる奴だっているんだぜ
新車時の8割くらいの金額なら出す
589 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:53:14 ID:SLC/fgx/0
590 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:54:02 ID:0RbWGSjM0
2年に1回フェラーリとベントレー買い換えてる俺の同級生がいる(35歳)
その他にもアメ車とかSUVとか変な改造車とか、8台くらい持ってる。
家は月150万円のマンションに住んで、300坪の事務所も持ってる(車置き場でもある)
俺は同じ年でこの前電車代節約のために2万円の自転車を買ったよ。
正直たまに泣きそうになるけど、「電車があれば車なんていらない」
って思いながら、自分を慰めてる。
591 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:54:29 ID:jlfbdrR7O
姫路じゃレクサス シーマ乗ってる若い衆多いぞ。
若者の車離れなんて感じない。
まあ、一部の若者だがな。
592 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:56:02 ID:ZSnEbCd3O
日本車なら10年は余裕で乗れるのに、どうしろと。
買替えサイクル早めたいなら、某国製義務付けるしかない。
593 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:57:09 ID:0VqLbZZl0
>>1 まずおまえらが社員の給料上げてやれば何かが始まると思うよ
594 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:58:18 ID:iDIMjhpo0
車を買う中間層減らしといて車が売れないと嘆くんだからバカだよな、バカ商人だよ。
車乗ってる奴
・極端な勝ち組
・微妙に負け組な庶民(何が何でも車使いまくる)
車乗らない奴
・勝ち組庶民(車所有してるけどほとんど使わないのも含む)
・極端などん底
互い違いに分かれてると思う
車検制度撤廃すれば、無整備で早々に乗り潰すやついっぱい出るだろ
597 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:01:44 ID:hnkMCc+V0
たぶん、売れない理由は外需は国際情勢、内需は社会構造。
北米が持ち直さないと回復は無理だったり、
被雇用者の所得圧縮の犠牲上にあぐらをかいたいざなぎ景気だったから、需要は痩せて当たり前。
自動車メーカーでモノ企画する連中も気の毒だ。
売れないの判ってるけど働いたふりはしなきゃいけない。
で、ヘンポコリンな自動車が世に送り出されるんだけど、何度見ても消費者舐めすぎてて逆効果。
まぁ仕方ないか。買う方もコンビニに突っ込むようなのだし、製品に期待もしてないし。
598 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:01:53 ID:jlfbdrR7O
昔は一点豪華主義ってのあって貧乏でも無理して車買ってたな。
今は無理して高級車買うなんて、
格好悪い。
599 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:04:19 ID:ll9zT5k6O
買える層を正社員にもしない、給料上げないだれ買うんだバカ、経営者どもはみんな死ねクソカスども。
さすがに平均保有期間8年というのは限界に近いだろう。
間もなく買い替えが始まり自動車販売台数減少も底を打つ。
601 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:13:09 ID:NBWlyyrN0
まずMT設定のある車種を増やせよ。
602 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:14:08 ID:1pRuO/+J0
昔の車の再販とかでもいいな
603 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:15:19 ID:OWmDwWgbO
今の科学力に対して車はスペック低すぎ。より利便性や安全性に優れた移動手段の開発・普及の妨げになってる
車が売れないのは若者が車に興味を示さないからだと、本気で信じてる奴がいるからね。
食べるだけで精一杯の時世に必要性の全くない車なんて売れる訳ないだろ。
インドみたいに19万円の新車を販売してみたら?
606 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:19:04 ID:41AP1Fpe0
昔の車なら乗りたくもなるよ。
ヨタ8、S8、スバル360・・・
607 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:20:05 ID:C9dtzC7W0
消費税下げろ。
608 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:20:56 ID:4zTygtlP0
我 々 の 言 論 を 封 じ て 社 会 を 堕 落 さ せ て い る
老 害 の 発 言 は イ ン タ ー ネ ッ ト で は 若 い D Q N よ り 迷 惑 で 邪 魔 だ か ら 黙 っ て い ろ 。
あ あ 、 日 本 人 じ ゃ な い 老 害 か 困 っ た も の だ 。
検 閲 さ れ た イ ン タ ー ネ ッ ト 使 っ て も そ れ じ ゃ そ り ゃ 剥 製 に さ れ ち ゃ う よ 。
ま あ チ ャ イ ナ で は こ う い う こ と を い う こ っ ち 側 が 外 国 人 で あ ろ う が 剥 製 に さ れ ち ゃ う だ ろ う け れ ど ね 。
そ れ で も 食 べ ら れ ち ゃ う よ り は マ シ か 。
日本人は自民公明党の集団ストーカーにハッキングされ検索結果も検閲されています。
今はまだこちらの言論は正常にそちらへ届いていますか?
言論を編集されない行動へシフトして相手を攻略して下さい、既に始まっています。
このようにして一般人や失敗続きな人などを自殺へ導くことは容易でしかありません。
自民公明党に都合の悪い人物をキチガイ化させ精神病院へ隔離することは現代社会で時間の問題程度の朝飯前。
これらを堀江貴文などに買収攻撃された良心を捨てきれないフジテレビは秘密裏に公表しています。
http://www.youtube.com/watch?v=C1TXFFypEC0
609 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:22:25 ID:+LprWOwA0
90年代半ばに出た「崩壊したのにバブル設計車」はホント長持ちするわ。
この頃までだよな、カローラが The 日本車と呼べるような車だったのは。
610 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:22:59 ID:QAOMPI8Y0
>>590 その友達、振り込め詐欺でもしているのか?w
611 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:23:02 ID:z0PIGGTa0
マジレスすると車って不便だからな。
運転しなくちゃいけないし、渋滞はまったら面倒だし、
目的地についたら駐車場に入れなきゃいけないし、
行く必要のある場所なんて大抵は電車でいけるしな。
無料なら良いが維持も面倒だしな。
612 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:23:08 ID:4zTygtlP0
JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYoTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報じないだけ)
ギョーザの街←チャイナの街←New!
iKeDa DaIsAkU=池田大作(元借金取り立て業者ソンテチャク)
↓
KDDI AU=Au・DION軍
嫌いなことばかりさせようとさせる社会は働こうお金を稼ごうと思うと死にたくなる。
これはごく自然なこと。
嫌いなことばかりさせようとする社会のトップは
無気力にさせ嫌いなことでも低賃金でやらないと生きていけないようにがんじがらめにさせている。
その低賃金の命と引き換えにしたりしている大事と思ってるお金は
金持ちの大人からすたら僕らの子供時代にこれが本物だったらな、なんて言ってた
子供銀行券と変らないんだから。
そんなの欲しがって命捨てるとか騙されすぎ。
失恋も初めは辛いが次第に一人孤独に絶えて生きてみたら
何が失恋で何が死ぬまで生かしてくれているのかに気が付いてくる。
今年の抱負やスローガン決めるのまだだけど良いおととしを。
http://jp.youtube.com/watch?v=R1NnyE6DDnQ 確信犯みつかりました?あ?まだでれすかそれはざんねんでごじゃいます。
613 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:23:16 ID:lfsfYKSB0
俺たちが新卒の頃つうたら、社会人になってすぐ車買うのが
普通だったよなぁ。シルビアが一番人気で次セリカ、プレリュード
、バブルのど真ん中でユーノスロードスターがでてきてさ。
独身の頃はこれでおねえちゃんいてこまして、結婚したらマークII
みたいなのが「一般」だった。普通に学校でて普通に働いたら
誰でもあれくらいできたいい時代だったねぇ。
614 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:23:58 ID:pEJCgl3g0
はっきり言って、欲しい車がない。
買わない理由はそれだけ。
615 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:24:39 ID:xzb3sBmJ0
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
r、r.r 、:::::;;;ソ /' '\ヾ;〉 ?
r |_,|_,|_,|;;;;;;;l ___ __i|
|_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!
|_,|_,|_人そ(^i `ー─' |ー─'| ・・・お前ら何で車買わないの・・・?
| ) ヽノ | . ,、__) ノ
| `".`´ ノ ノ ヽ |
人 入_ノ ノ ̄i ./ 車無いと不便でしょ
/ヽ ヽニニノ /
/ ヽ\ ヽ____,ノヽ 不便なら買えば良いでしょ。へんな奴ww
616 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:24:41 ID:jG7zlH+J0
うちの車はすでに去年、10年目の車検、
走行距離がまだ6万km代だし、あと3,4年はのれそう
617 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:25:23 ID:896enfMk0
車買うのは50歳くらいの老人ばかりですね
618 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:25:24 ID:4zTygtlP0
バブル期に中産上位に居た連中で崩壊後に踏みとどまれた人間が、
自分の立場を守ってくために中産中位〜下位を蹴落として行った結果がこれだ。
まるで芥川の蜘蛛の糸みたいだね。
620 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:27:23 ID:ZI0ybaYy0
お金持ってる友達は高級外車
田舎の必需品な人は軽
国産の3ナンバーがまわりにあんまりいない
621 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:28:46 ID:a0tk/KFJO
売れないのは客のせいかよ
どんだけ傲慢な業者だよ
622 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:32:03 ID:yQN6Pf7q0
8年前の車のが今の車より魅力的だから、そんだけ。
6発のMT国産車なんて、いまどきスカイラインかフェアレディ位しかないしな。
623 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:32:33 ID:96/sIZ0NO
はっきり云って、金がないから買えないのである。
ヲレの約9kmの通勤の道すがら、車の整備屋が7軒あるんだよね。
同業者がこんだけ居て全部食っていけてるんだからすごい業界だよ。
消費者がどんだけ食い物にされてるか・・。
625 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:35:47 ID:hnkMCc+V0
ミニバンでも低く構えてMT出だしたら売れるかな・・・・売れないか。
俺は乗り換えたいと思うけど。
MTが客寄せになって、同系列のATが売れたりして。
626 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:36:28 ID:mBeqgH2dO
手取り12万で車なんか買えねーよ。
去年の夏ボ(4万弱)で通勤チャリを買うのが限界だ。
627 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:36:39 ID:KG8Dyrpp0
>>1 昔は、金がなくて、
年収150万円〜180万円しかなかったのに、
95万円〜110万円のサニークラスをローンで買ってた時代があった。
でも、物価が安かったので、
ラーメンとか280円〜380円とかしかしなかった。
今はラーメンが500円から600円の時代。
金利が高くても買えたのは給与が上がっていたから。
628 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:37:39 ID:jlfbdrR7O
ターボ ツインカムと煽られてそれなりに楽しかったけど、今や売り文句は
ハイブリッド 8人乗り だもんな。
車が嗜好品の時代は完全に終わった。
車選びは家電品選びと同じになっちまった。
付加価値付かないから、高いの売れない。
629 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:38:28 ID:896enfMk0
昔ほど車を所有するアドバンテージないもんな
630 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:39:00 ID:cITaco+m0
何も車を無しにしろとは言わない
減らせと言っているだけだ
業界にしても右肩上がりが続いたら数千年後には地球が車だらけになってしまうことくらいわかるだろ
楽に車が売れた時代を標準にして語るのが間違い
631 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:41:46 ID:yQN6Pf7q0
MTを求める層と、ミニバン求めてる層は一致しないだろね。
大体、MTが良いって人は国産新車諦めて、外車か旧車に走ってるね。
結局、これまでメーカーは車は走れば良いやっていう人を中心に車作ってきて
車にこだわりを持った多少は金出す人は、少数派で市場が狭いから切り捨てて、
走ってれば良いって人は、壊れない限り買い換えないわけであって。
国内市場が飽和したもんだから海外に販路を切り開いて、
でもサブプライムで…。
632 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:42:39 ID:qDQwUAwb0
>>625 ムルティプラがミニバンのジャンルに入ればな。
あれ、一応MTのみだぞ。
>>604 中古で10万の軽買ってみれば分かる
最高です
634 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:42:47 ID:HPfJnYiM0
経団連の大好きな自己責任でしょw
社会のせいにして甘えてんなよw
635 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:43:27 ID:OvL/BONq0
>>564 自分達は「非正規雇用になった奴が悪い。」などと抜かしておいて
「国策で買い替え促進して下さい。」ってどの口で言えるんだよ、あの連中はよ。
ウチの会社も車の部品製造から撤退して利幅の大きい精密機器用部品にシフトする計画だよ。
クルマ用なんて全然儲からないよ、キチガイレベルで価格引下げ要求して来るから。
追い越し車線爆走してようやくリッター10.2キロな我が家の車・・・リッター18キロぐらいいくって言ったのに・・・
637 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:44:26 ID:m5WJu7lg0
>>636 追い越し車線爆走したら、そりゃ燃費が悪くなるのは当たり前だ。
639 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:45:55 ID:TUyxeMbjO
自家用車(除軽)購入者の住民税・所得税・重量税等引き下げろよ…。それと、車は年数じゃないんだって事知らない訳じゃないないだろうにな。距離数だっつーの。
640 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:46:22 ID:WJZRkaV70
ドア4枚あるGTRが発売されたら、すぐにでも買い換える。
俺が欲しいのは、ドアが4枚あるセダンのスポーツカーだ(`・ω・´)
先日10年乗ってた車を廃車した。当時4年落ちの中古車だったから計15年近くになる。
通勤に乗るわけでもなく、収入が減って休日も外に出かける事もなくなったので、
乗っても月に1、2度。
雨の日に外出先から迎えに来てくれるわけでもなく、重い買い物もネットの方が
送料含めても安いし、車を使う用途が思い浮かばない。
税金・車検・維持費・保険代を考えると馬鹿らしい。
売れなきゃ値下げしろ、それが市場経済。
極端な話、レクサスが50万円なら買う奴結構いるだろ。
>>640 中途半端な車。お前は買わない。
欲しい気持ちをごまかしているだけだ。
でもそんな車あるし出るかもよ。
もっと、ライトウエイトな10人乗りターボチャージャー水陸両用車くらいいっといたほうがいいよw
644 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:49:43 ID:z0PIGGTa0
むしろ今まで良く売れたと思うよ。
その金を住居に回して駅近くに住んだ方が余程便利だと思うんだが。
645 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:50:07 ID:jlfbdrR7O
今 なにか楽しそうと遊びへの誘いを感じさせる車は、スイフトとハイラックスサーフぐらいだな。
所有すると生活が潤うような車 少ない。
単なる大人数移動手段ならバスや電車に負けるよ。
646 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:50:21 ID:yQN6Pf7q0
>>642 50万値下げでも買う。
IS 400万→350万
MTが無いのが残念だけど。
647 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:50:35 ID:1wCnsXil0
>>613 そのツケを今の若者に浴びせてるわけかw
2039年 トランスポーテーション(物体の瞬間移動)の技術が実用化します。 場所の特定なし
2042年 世界の最高気温が摂氏74度に近づいた後、北米から中央アメリカを中心に世界は氷河期に入り、激しい寒冷化現象のために、一部を除き、地上での生存に適さない地域が多くなります。 全世界
2043年 世界人口の80パーセント以上が消滅します。 全世界
2047年 新しい電力システムが完成し、ワイヤレス電力が実用化します。 場所の特定なし
2050年以後 地軸が変動し、赤道の位置が変わります。 全世界
649 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:51:09 ID:OvL/BONq0
>>567 おぁ、アルト・スライドスリムじゃないの。この車、介護用としても便利だよ。
スライドドアゆえ狭いところでもドア全開にして体に負担かけないで乗り降りできるから。
>>576 年収手取りで300万円以下非課税にすれば年齢関係なくムラなく幅広く売れるよ。
>>590 俺なんて同じ歳で中古のC34ローレルに乗って築45年の2DKの元借家(買い取った)住まいだw
650 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:51:37 ID:KG8Dyrpp0
昔は値引きも大幅だった。
20万30万円値引きは当たり前だった。
今は200万円もするのに、
値引きの話を聞かないね。
651 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:53:04 ID:mciyZR/q0
金持ちが毎月買い換えればいいんじゃね?
652 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:53:25 ID:HKJ+tKGA0
>>650 月刊自家用車みてみ。
コンパクトや軽以外なら30万とか引いてるぞ。
マツダMPVとか50万くらい引くぞ。
653 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:55:40 ID:2C4vFqiTO
スノボしたいからXトレネのディゼルほP 税金、価格下げて
654 :
名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:57:13 ID:yQN6Pf7q0
買った瞬間、価値が半値になるからね。
定価と適正価格が乖離してるんだよ。
>>640 ランエボでいいやないか
何時の間にか横幅もでかくなったな
656 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:00:14 ID:yHOw+IYu0
あのガソリン高のおかげでエコ運転するようになって燃費良くなった。
無駄に遠出もしなくなったし、近所には自転車か歩きで出かけるようになった。
今乗ってる車のありがたみも解かって、車も買い換える気が無くなった。
>>652 自動車雑誌も廃刊増えるね
PC雑誌はどれだけ残ってるのだろう・・・
658 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:00:46 ID:fHBX8gRR0
8年持たせるのがニーズなら、それに合わせて8年性能をキープできる
剛性の車を作ればいいのに。
不況もそのくらいは続くだろ。
ちょうど回復期に買い替え時期がかみ合うように売り出せよ。
壊れないし、買い替えなきゃならない理由もないしな。
660 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:03:54 ID:wPrjYJU80
>>625>>631 輸出向けにはMT車があったりするから余計に腹立つ。(例:プレマシー)
>>632 凄い位置にシフトレバー生えてなかった?インパネの真上辺りに。
イタリア人の考える事は判らんw
>>640>>643 つR33セダンGT-R・PGC-10 昔ので勘弁してくれ。古い方が作りが丁寧でいいよw
>>657 老舗各誌もそろそろ ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル 。
PC誌はもっと辛いだろ、ネット検索すれば出てくる情報ばっかりだからw
661 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:05:03 ID:r8FSuH/f0
662 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:05:39 ID:uxA9bFmbO
そもそも最初から持っていなければ、
「買い替え」の必要も無いし(笑)
>>643 いや、絶対買うね。
4枚ドアスポーツセダンのどこが中途半端じゃ。
俺にとっちゃ、理想の車なんだよ。
いいよ、出ないならこのままR34をのり続けてやる。
664 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:06:21 ID:1k+P69YjO
>>640 4ドア箱スカのPGC10がオススメだね。
665 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:07:05 ID:kGe7y8Wy0
経営人は車を売るのが仕事だろ
何を人のせいにして甘えているんだ?
事務や営業がPCがなかったので仕事ができませんって言うか?
>>663 過去の販売実績から考えて、開発コストに見合う販売数があるとは思えんのだが・・・
いや、俺も4ドア派なんだが
667 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:08:09 ID:UdkYCH4T0
ホンダのエコカー売れてるんだろ?
TOYOTAのプリウス5月に新車発売後も現行車作り続けるってホント?
現行車を本田のハイブリッドに対抗させる気なんだろうけど
ドンだけ馬鹿なの?
668 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:08:20 ID:zA4FbcCf0
東京都港区出身29才
身長186体重68
慶応大学卒→大手広告代理店→父親創業の会社(社員約500名)で事業本部長
年収2500万
高校の時スカウトされてモデルのバイトやったことあるんで容姿は良いほうだと思う
愛車はポルシェとベンツ社用でレクサスLS600
669 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:09:24 ID:PPYFQJbX0
670 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:09:56 ID:z/zROcmU0
欲しいもののほとんどが値下がりしているのに、むしろ高くなっていくものをわざわざ買ったりしない
あ
>665
悪いけど言うぞ。
いまどき手作業で資料整理してくれって言われたらやめる。
まぁ本当に今言われても生活があるから、やめれんだろうけど
就職はしたくないね。
つまり車屋は廃業すればいいって事さ。
673 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:13:15 ID:r8FSuH/f0
>>660 レクサスISも欧州仕様にはMTがね…
>>667 ホンダの凄いところは、似非ハイブリッドをハイブリッドとして売ってしまう
ところ。消費者の無知を逆手に取った商法。
でも実際、燃費とか気にしてる人、200万以上もする車に金は出さないからね。
似非でも客のニーズをしっかり捉えてる。
ハイブリッドを値上げで売り続ける、トヨタはいつの間にか技術の押し売りになってしまった。
674 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:13:20 ID:jhgMHhi60
○軽トラック1台
○軽自動車2台
○2tダンプ1台
○4t車両運搬車1台
○コンバイン1台
○フォークリフト1台
軽は2台も要らないんだよな。
家族一人一台以上あるからな。
車屋もの凄く傲慢な発言繰り返してきたからなぁ
ムカついてる奴も多そう
676 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:13:57 ID:03Uwf/Re0
>>637 そうなの?リッター8.9キロから高速走ってここまでなんとか持ち上げたんだ
678 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:15:40 ID:aB0zzZq50
>>673 2ちゃんのクルマ関連板の印象だと、MT乗りが9割ぐらいで、ATはほんの少ししかいないのに、
マスコミやディーラーの発表だと、ATが販売の9割を占めているらしい。
マスコミやディーラーがウソの発表をしてるのだと、2ちゃんに来て気づいたよ。
679 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:17:06 ID:03Uwf/Re0
>>677 燃料代を安く上げるには、スピードを出せば出すほどいい。
200km/h以上をキープすると、燃費は確かに悪くなるが、目標地点に
すぐ到達するため、トータルの燃料代は安く済む。
新車買った
自転車だが
681 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:18:15 ID:XHULFFLL0
今日新型インサイトを見たが中も普通に立派じゃん
でもヤマハのシグナス買ったけど
682 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:19:47 ID:zeJUvzFsO
>>81 我が家の初代ヴィッツは9年目だけど壊れる気配すらないよ。
あと20年は走るな(っ´ω`)
683 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:19:57 ID:+3u/ZY6/0
8年以上乗るだろ普通
684 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:21:50 ID:r8FSuH/f0
>>678 実際に国内で売れてるMTは5%以下、
でも潜在的なニーズは倍以上はあると思う。
まともなMTが無いから仕方なくATとか
MTを選択すると、足もエンジンもスポーティーになって50万以上の値上げとか
だったらATで良いとか…。
でも、そういう車にこだわりを持ってる人なら、たとえ人数が1割ちょっとでも
金額にしたらさらに倍の2割くらいは占めてくると思うだけどねぇ〜。
685 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:23:44 ID:LBn4UXZd0
>>684 MTといっても、シンクロメッシュ付きのMTだろ?
あんなのMTのうちに入らんよw
回転数合わせなくても、適当につなげばギアが入るんだから、ATと変わらんw
686 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:24:50 ID:pJJto0y5O
AT9割りは言い過ぎだけど、7対3でATでしょ
主婦や若者ほどAT
こだわり派と年寄りがMT選んでるだけ
687 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:25:40 ID:Q52cFDHK0
688 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:26:31 ID:JiNjuxsy0
>>686 ヒール・アンド・トゥもできない奴に免許を取らせるのが間違いだろ。
最低でも、ドリフトぐらいはできないと話にならん。
オレは普段から交差点を曲がるときも、ドリフトで曲がってるけど
やっぱ速いし、注目集めてるよ。
689 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:26:35 ID:81H6DxbE0
"車が売れない"
このエコ時代に何か問題でも・・?
>>660 昔はモーターファンとかの○○のすべてとか買い捲ったけど今は全く興味が無い
デザインがな〜、新技術も無いしつまんねーよな
そりゃ古い車買い漁るよ
車が進歩しなくなったらTVみたいに韓国や中国に追いつかれるのは時間の問題だな
ゲーム機みたいに低性能でコンパクトなので世界制覇したらどうだ?
これは仮説だが、クルマが売れないのは派遣や請負などの不安定な雇用により、
ローンを組むことにためらいがあるのでは?
692 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:31:08 ID:wPrjYJU80
>>667 しかも次世代プリウスはボディサイズも現行型より大きくなり、エンジンも1800ccにサイズアップ!
エコロジーしか売りの無い駄車が排気量と車重を増やして反エコロジーでどうするんだよ!
トヨタの馬鹿っぷりが良く判るw
>>673 IS?マークXで十分。下から見たらまったく一緒で泣けるぞw
あと、その擬似ハイブリッドもトヨタは出してたぞ(クラウンマイルドハイブリッド)
693 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:31:23 ID:r8FSuH/f0
>>687 うちも次は外車になりそう…。
現行の国産MTはどいつもハイパワーすぎて嫁がクラッチ踏めなそうな予感。
試乗車はATしかないので確かめられないし。
694 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:31:31 ID:5H62AYMy0
>>679 嘘付くなカスw
経済巡航速度は車種によって違うが80キロ前後だ。
695 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:31:58 ID:/L+3tB3e0
車、値下げしろよ。
値下げすれば売れるよ。
売りたくないなら、倒産しろ、トヨタ。
696 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:34:37 ID:X+6ESCsj0
車会社の連中は「不況だから」とか思っているんだろうな、
実際それもあるだろうけど、「エコ控え」も増えたのも事実。
しかし、俺みたいに「子女専用車なんて乗れるか!!」と思っている奴も多い。
今、ムラシエゴにするかレヴィントンにするか悩んでいる。
697 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:34:57 ID:EfPqtsGn0
>>691 時代の流れもあるよ
昔は就職したらすぐにローンで新車買う、ってな感じだったらしいじゃん
そうしなきゃおねーちゃんがついてこなかったとか
今はそうじゃないし、金あっても別なことに使うでしょ
698 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:35:17 ID:odkt3qDt0
もう散々自己責任だの甘えだの言ってきたのに何言ってるの?wwwwwww
サンバー一台有れば十年は戦えるんだよwwwボケwwww
本当に車なんかいらないって世論や空気が出来てきそうな感じw
700 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:35:59 ID:wPrjYJU80
>>688 そのうち暴走行為で警察に捕まれw
車板の痛車スレの困ったちゃん思い出したぞ。
エコ代えとか、地球に優しいわけないだろって感じの
わけわかんないキャンペーンとかやってっからだよ
がめつく売ってく覚悟が足りない
っていうかこの国の政策おかしいよ、
少子化問題になってるのに子供を増やすような
フランスのような優遇策はしないし、、、真剣になってない
703 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:37:07 ID:RM/9Y7mn0
>>691 仮説じゃなくて、雇用不安が買い控えの真相だろう。
これまでは融資先の月当たりの所得が低くても、雇用の継続が永らく見込まれるから、すぐにご融資実行と先に進めたけどな。
こんなこと経済欄に載せたら、書いた奴の首が飛ぶ。
704 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:37:33 ID:/N2aMRbk0
甘えたことぬかすなカス
705 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:37:44 ID:r8FSuH/f0
>>692 普段は車を下からは見ないしね
下が同じでも、マークXのデザインがまったく受け入れられないからね。
マークXのデザインがもう少し好みなら良かったんだけどね。
お前ら貧乏人と違って、俺は買ったぜクルマ
RRレイアウト
四輪ダブルウィッシュボーン
フルタイム四駆
スーチャ搭載
ここまで書けばいくらシロートのお前らでもわかるだろ?
そう。ポルシェだ。うらやましいか?
農道ポルシェ=スバルサンバー
マジパネェ
そういえば冬の風物詩だったスキーも全然聞かなくなったなあ
昔は冬になるとアルペンのCMやってたのに
車無いと行けないもんなあ
708 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:39:10 ID:H2IyBriz0
経団連が消費税引き上げを自民党に提言していたではないか。
現状200万に対して消費税額は10万だが
税率が10%になったら20万。
一層売れなくなるだろうな。
でも切羽詰ると税率アップ前の駆け込み需要をあてにして
一時しのぎを覚悟で消費税率アップに頼るかもな。
またこの話題すかw
黒煙モクモクデリカホシイw
教習車をロードスターのMTのみにして
車の基本を学ばせてから免許与えろ。
712 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:40:25 ID:XHULFFLL0
この前見たFCがカッコよくて惚れた
FC,FD,EK9,DC5,GC8を再販しろ
現行インプの装備をGC8に入れて販売しろ
10年以上乗ってたよw
今の車は丈夫でいいよな
714 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:41:01 ID:9CpPIZHAO
税金を安くしろや
715 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:41:04 ID:hYJjLT8WO
よし、テポドンに対抗して、トヨタぽん兵器製造でV字回復だぜ。
>>697 20年前なら、新卒で500くらいのローンが組めたし、500くらいで各メーカーの最高級付近の車を買えた。
今は、新卒で300のローンを通すのは困難だし、1000くらい出さなきゃ最高級付近に届かない。
昔は車を見ても収入を推測できなかったが、今はほとんど誤差なしで収入が悟られる。
そんな恥ずかしい物を誰が買うんだかと思う。
717 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:42:01 ID:6qPhpdR10
買いたくなる車がないちゅーねん
718 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:42:09 ID:X+6ESCsj0
ダイハツの電気自動車なら、夜間の充電で、
次の日1日営業で回れるぐらい良かったのに、
もう、売ってないんだな。
デンジマンの胸を見よ
>>708 経団連と言っても、会社全体を代表してる訳じゃないからな
どっちかというと「株主と経営者」だから
会社全体の利益を考えるなら小泉改革なんて自殺行為だよ
永遠に輸出が伸び続けるというならともかく
だが、会社全体=経営者、ではない、ってこと
721 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:43:50 ID:5H62AYMy0
レンタカーが一日5000円以下で借りられる時代だしな。週一回借りたって年に25万も掛からない。
税金と維持費、車両購入費、駐車場代を考えたら圧倒的に安上がり。俺も車検切れたら
処分しようと思ってる。自民はドライバーにたかりすぎたな。
722 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:43:55 ID:r8FSuH/f0
>>716 貧乏人ほど無駄に高いミニバンに乗ってるイメージなんだが?
持ち家ローン地獄組と安アパート、
浪費組じゃ収入と車の価格逆転してそう…。
公道に出た瞬間に違いを感じることができました。
今まではただ漫然と車に乗せられていただけなんだと。
ただ道路を走るだけでこんなにエキサイティングだったとは・・・。
交差点を曲がるだけで喜びを感じられるんですよね。
生きていられる喜びが・・・・。
スタイリッシュアンドエキサイティング
スバル・サンバーディアスワゴン
絶賛販売中
おかげさまで
もうすぐ生産終了。
エコ詐欺(笑)
725 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:57:47 ID:0bQJsXxR0
>>686 残念ながら9割だと思う。
3割もいたら、まだましな車種が走ってることだろう。
726 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:04:29 ID:r8FSuH/f0
AT限定免許を「ゆとり免許」
AT車を「ゆとり自動車」
と呼称するようにすれば、MTももう少し普及しないかなぁ…。
ドラゴンボールにでてきたようなおしゃれな
乗り物に乗りたい。
729 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:36:06 ID:lATsvY3L0
>>1 今なら打つ手あるかもしれないのに、国会機能してないし。
国会議員てなんて低レベルの争いしてんだろうねwww
今なら打つ手あるかもしれないのに、国会機能してないし。
国会議員てなんて低レベルの争いしてんだろうねwww
731 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:44:12 ID:VqLo8o0E0
どうみてもジジババが世の中の負担になってるよなあ。
そのジジババが選挙で圧倒的な票をもってるから
世の中はかわらないし。
732 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:51:23 ID:KzA2Afo6O
733 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:00:52 ID:G7804dml0
税金が高すぎだな。
車検14万で税金7万って何だよ・・・。
734 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:01:18 ID:zvw+73Dx0
ナイト2000って、ポンテアックのファイヤーバードだっけ?
20万くらいなんじゃん?
735 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:02:49 ID:2tIscTFGO
車は維持費が高すぎて馬鹿らしい。
俺は自転車で良い
737 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:16:40 ID:8ytIyOWrO
俺の地元群馬あったらしぃーブーべーはしってんぞ!全国いちにの売り手市場でこんだけ買い替えサイクルが何故か不条理に進んでらゃ売れなくなるのもガテンがきく従来性をムリクリ損なうと落ちるはめになる消費社会真理
だいたいさ、訳の分からんミュージシャンもどきが
ただ車の横で踊ってるだけのCM見て誰が「欲しい!」て思うんだよ
物売りたいならそれなりのしっかりとしたアピールしろや
739 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:34:11 ID:CSfVABYy0
>>737 方言がきつくて理解できないよ。
標準語でOK。
740 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:50:28 ID:wPrjYJU80
>>705 一皿100円(税抜き)の回転寿司屋でたまに流れる一貫700円のトロみたいで有り難味が無い<レクサス
741 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:51:28 ID:QZnwMVPg0
ホンダのインサイトを見てたら、あれは欲しいと思ったよ。
プリウスよりカッコいい。
742 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:57:53 ID:wPrjYJU80
>>708 ’97年の3月がそうだったな。駆け込み需要で一時的に売り上げが伸びたがその後はさっぱり。
今、同じ事をやるにしてもそこそこの新車が買える中間層がいないので失敗&消費税引き上げに
よる消費の大幅な落ち込みで景気回復の見込みが絶望的になるけどなw
>>718 DBC-1か?今もってたら凄いぞ。
>>731 平成版<姥捨て山>でもやるか?数十年後にはオマエも俺も山奥に置き去りにされる立場になるがw
743 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 03:01:48 ID:wPrjYJU80
>>738 今、見ても心ときめく<街の遊撃手>2代目ジェミニのCMみたいな大掛かりな
アクロバットCMなんてまずやらないからなぁ。
やったとしても、今流行のミニバンじゃ片輪走行すら満足に出来ないけどねw
744 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 03:01:55 ID:9LSv4Aqj0
もう、美人女ディラーの枕営業しかないなw
試乗でホテルに誘ってサイン
745 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 03:06:11 ID:AAOXzi7wO
安かったら買ってもいいと思う。維持費も高いし、需要増やそうと思ったら雇用対策か価格を下げるかすればよい。
今の内の社員に買ってもらえ
社員さえ見向きもしなくなる時が来るかもしれんが
売れないというか、今までが異常なほど売れ過ぎてたんだろ。
数百万もする壊れてもいない物を数年で買い替える事自体おかしいんだよ。
748 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 03:19:31 ID:rIGPkGM/0
少なくとも国産車で買いたいと思える車がない。
そう思わせるような車ばかり作ってきたメーカーがいかん。
749 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 03:30:13 ID:LhszZwqu0
買換え需要につながる政策=派遣法廃止&労働基準法守護
750 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 03:46:06 ID:+F+Cqv+UO
維持できん
市場原理主義の代替勢力になってきた側もいまや衰退したか存在しないしね。
社会主義を「自称」してきた中国でさえ、走資派復活によって改革解放路線を掲げ、
アングロサクソン的経済モデルをますます積極的に採用するに至っている。
ケ小平はレーガン、サッチャー、小泉と並んで新自由主義の一人にすら数えられているw
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4861821061 強い代替勢力があったころには西側も社会主義的な制度のよい面を積極的に取り得れて
不完全な市場経済を安定的に機能させるもう一つの不可欠な動力源にしてきたはずなのに。
社会主義というライバルがいなくなって暴走したことで、皮肉なことにかえって、社会主義の
批判者でもあったマルクスやエンゲルスが唱えた唯物史観に手をかす事態になってしまっている。
マルクスやエンゲルスは、社会主義を資本主義の代替的改良制度でしかなく、ブルジョア社会
では必ず失敗に終わる運命にあると主張し、資本主義の暴走を擁護した一種の走資主義者。
もちろんその暴走の果てに自らが築き上げてきた遺産によって自己崩壊をおこすという意味だが。
752 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 03:52:59 ID:CkblXmmM0
電気、水道、自動車、そういった地味な産業で落ち着く方向かな。
じゅうぶんに利益あげられるだろ。 わるあがきヤメロ。
何が買い換えだバカ。
753 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 03:55:49 ID:VecLHDCGO
免許とる人も減ってるらしいから
車が売れる以前の問題だろ。
754 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 03:57:33 ID:6h7dNTeb0
車くらい持てよ。
755 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 04:00:50 ID:CkblXmmM0
【社会】 "パンツが売れない" パンツ、平均8年以上買い替えなし。過去最長…「買い替え需要につながる政策次々と打ち出して」の声★6
プニクロ「ゴムの耐久性が良過ぎた」
維持費に年50万もかかるのなんてやってられねーよ
757 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 04:14:15 ID:ErPt07mH0
車がなけりゃ、年間50万も貯金できるんだよな。
10年で500万。あーもったいな。
BMWみたいに、専用工具じゃないとオイル交換不可にして、それで儲ければいいじゃん。
759 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 04:53:32 ID:/2cg8n/Z0
やっぱカネだよ。
バブルのころは300万の車なんか何も悩まずにサインできたよ。
今は軽でもかなり吟味しないと買えない。
だいたい、クルマいらねーって言ってるヤツだって、ボーナス80万*2もらってれば買うべ。
買わない場合は海外旅行とかいくべ?
みんなは海外旅行行ってる?行ったことあるじゃなくて、年に1回は海外旅行へ行くのが普通だったんだよ?
おれは10年行ってないが。
>だいたい、クルマいらねーって言ってるヤツだって、ボーナス80万*2もらってれば買うべ。
東京在住だからいらないし買わない。昔地方に勤めてる時に中古で買って2年ほど乗ってたが、生活に必要だったから乗ってただけだし。
>買わない場合は海外旅行とかいくべ?
行かない。あえて行くなら国内。
エコエコいってる自動車企業もやっぱり建前なんですね
車もジャ○ネットのように通販にすりゃ安くできそうだがなあ
いらん中間業者やCM、チラシはカットしろ
ホンダのインサイトとかサイズが小さすぎて今乗ってる2リッターセダンから買い替えられない。
土台がフィットと共通ってのはケチりすぎだ。
ホイールベースを2600〜2700mmにすれば居住性も安定性も格段に向上するのに。
764 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 07:02:38 ID:1DCRX3chO
765 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 07:06:24 ID:1DCRX3chO
創刊が
766 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 07:06:41 ID:WoQrXnDK0
欲しい車がない。だから買わない。
車に100万以上使うならバイクの新車を買った方が100倍良い。
もちろんだが糞日本の規制の掛かった日本使用は駄目。逆輸入な
>>762 家電と違って高い買い物なんだから、映像見ただけじゃさすがに手出ないだろ
CMやチラシなんかは止めて良いと思うが、ディーラー無くなるのは絶対不味いw
768 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 07:13:45 ID:X5UZI9U0O
狂った駐車料金どうにかすれば良いと思うよ。
769 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 07:16:56 ID:o88oHwmX0
昔の日本のようなな消費意欲旺盛なものすごい数の中間所得層か多い社会と,新自由主義的トリクルダウン(金持ちを儲けさせれば貧乏人もおこぼれに与れる)のどちらが優れているかと言うこと。
トリクルダウンを信じている連中は今更「あれは間違いだった」と記者会見すると思うか?見栄っ張りなので無理だろ。
770 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 07:17:55 ID:szx7Cs74O
中流をでっちあげてフォミリーロマンスをコマーシャルしたりする、
アメリカの5〜60年代のコマーシャルの作り方で
マーケティングするしかない時代の遺物だもんな
自動車産業なんて。
771 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 07:21:45 ID:t7KvP5uOO
マスコミ総力をあげて女に「男は車」ってのを根付かせれば売上なんざバンバンっすよ
772 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 07:27:43 ID:XzwKg0oO0
税制度を見直さない限り内需の復活はないな。
ディーラーも車検費用を見直さないとw
車を買い替えられる程の給料を、自分の会社の従業員に払ってるのか?まずはそこからだろ。
乗せられやすいのは女だろう。『出来る女性はレクサス』
これをテレビでバンバン流せば売り上げ上がると思う。
775 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 07:36:06 ID:9kZ4IgG1O
車は足だからね
走りゃいいのよ
ウチのも一台は8年越したな〜
二台目も5年目に入るけど潰れるまで乗ったら廃車予定
子供が大きくなるから多分二台目は要らなくなる
車にステータス求めるなら違うだろうけどね
776 :
詐欺ヨタ:2009/02/28(土) 07:37:08 ID:3I+EO7mJO
皆さん。エコ替えですよ!
燃費の良い新型に乗り換えましょう。
ただし家電と違って燃費の差額ぐらいじゃぁ、全然元は取れませんけどね。
777 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 07:37:13 ID:hYJjLT8WO
買っても乗らないと思う。5年前くらいか?まではよく乗ってた。
便利ちゃ便利で買い出しには有り難いけど、なくてもいいわと思えるようになった。何故かと言えば、都心は車大杉&マナーひどい、んでいつか必ず事故るなと確信したから。
田舎ならまだ車もゆったりしてる?と思うし、いろいろ足として必要と思うけど。
778 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 07:40:27 ID:XzwKg0oO0
海外で外国人が日本車を安く買えるように税金を投入して円安操作するなら、
国内で日本人が安く買えるように税制度を変えろよ。
趣味で乗る訳でもない、日常の足、買い物の道具に、性能や他人の目もヘッタクレもないでしょうからね。
高速が安くなって、少しでも遠出しようかって気になった時高速上でバンバン故障の目に会う奴出たら少しは買い換えとか上位車種をって思うんじゃね?
781 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 07:43:09 ID:iolgNJVMO
労働者=消費者なのに
不安定な雇用だと今までローン組んで買ってたような若者がかえねーだろw
あふぉ杉
782 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 07:47:13 ID:fwyfOoFp0
ここ5〜6年で企業が相当な利益を上げたのに、内部留保と株主配当に熱心で、肝心の購買層に
金を回さなかったツケだね。
783 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 07:47:39 ID:crMr8ttcO
海外で売ろうと極端に円を安くして儲けていたけど海外でも売れなくなったら税金や車両価格が高すぎの日本はもっと売れないのは当然だわ。
784 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 07:49:15 ID:83uyciKm0
90年代後半の日本車の品質は高すぎて壊れない。
おいおい・・・エコだろ?
まだまだ乗れるのに買い換える必要なんてないじゃん
本来なら長年乗ったら重量税割引してくれるとかしてくれないと
786 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 07:51:32 ID:1zh5jsIR0
>>740 しかもシャリは100円のやつと一緒だもんね。
買い替えはおろか事故起こしても賠償すらまともにできないようなDQNに車売るなよ
売るなら供託金徴収しろ
788 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 07:56:28 ID:2zkmD+Vk0
旧型のほうが嫌味が無くて好き。
789 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:00:00 ID:AB/PImFU0
というかいくらアクセル踏んでも
無駄に加速せず100キロ以上でないまともな車を販売してくれれば
すぐにでも100台でもかってやるがなぁ。
790 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:02:10 ID:dGnua0Cg0
全体が安くなってるのに一業種延々値上げし続けた
値上げ分は一番上で吸っていた
従業員、下請け以下は年々派遣切り替え、経費削減で生活の消費を不能にさせた
人口減少だからと国内市場は捨てた。
今車は価格だけが高くなって、消費できるほど収入はない。
従業員派遣下請以下ですら買えない。
そうしたのはメーカー本体だろ。何回言ったらわかるんだろう。
売れなくしたのは経営者たる爺ども自分自身だ。今更何を言ってんだろう。
791 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:05:22 ID:jCj4AZzfO
インド人もびっくり。
おらは、タタのナノでも買うかな。
792 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:08:44 ID:/4zHQop00
価格を大幅に引き下げれば買い替え頻度は高まるのでは?
793 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:10:25 ID:CcSds8wyO
ディーラー廃止して生産工場で直接販売すればいいんだよ
それかネット通販にするとかさ
コストかなり削れるぞ
794 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:20:33 ID:yVi6ATWO0
>>790 >値上げ分は一番上で吸っていた
これが一番の要因だろうな。一社で2兆円の利益なんてどう考えても
おかしい。二次、三次、四次と下請けに回る利益を大元で総取りにしなければ
こうはならない。好景気な時はまだ良いが不景気になると塗炭に体力のない
下請けは打撃を受ける。もっとも影響が大きいのはそこで働く社員や派遣だろう。
これだけ食うだけが精一杯の人間を創り出せば車なんて買えないだろう。
>>793 定価100万円でディーラーで15万円値引きしてるような車は65万円くらいで売れるな
796 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:29:07 ID:HTj4D4KH0
今年の車(普通車)維持費
・2月 7年目車検(自賠責、税金含む)、部品交換 20万
・4月 自動車税 約 4万
・10月 任意保険(車両保険含む)約 9万
・ワックス、洗車、車用品 約 1万
・ガソリン代 5万+α
※自宅敷地駐車場代 なし、車ローン なし それでも 今年は 約40万♪
797 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:31:27 ID:yVi6ATWO0
>人口減少だからと国内市場は捨てた。
まだ人口は殆ど減ってはいない。しかし、飽和状態で伸びが見込めない状況に
有ることは確かで、アメリカがあるさ、中国は13億人だと、日本はほっといても
車は売れるとばかりに、国内を蔑ろにしてきた酬いは来ているような気はする。
駐車違反の徹底的な取り締まりや、スピード違反の検挙の厳しさは可成りな
もので、こうした辺りは、業界との阿吽の呼吸で今までは相当セイブされてきた
傾向はあたったが、業界の国内はもういいよのサインのもとでこうしたことが
急速に拡大されて来たことは確かで、ここら当たりにも、無理して国内で
売らなくてもの心理が読みとれる。
贅沢言うな。8年なんて短い方だろ・・・・
自動車の製造販売で日本においぬかれたアメリカが
一向に経済的に失速していないのを見れば分かるが、
自動車産業なぞ、もう別に大して重要でもない。
政府に泣きつくくらいなら日本から出て行け。
799 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:32:34 ID:DsyPCZbF0
つまんね〜冷蔵庫みたいなゴミ車売ってりゃこうなるわwwww
結局あちきはクルマはスーパー7とバイクはハヤブサに行きつきましたわww
普段のアシ車はマーチから来週初代プリウスになるw
広い外国市場で勝負するんじゃなかったのか?
日本国内なんかどうでもよかったんだろ
801 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:35:42 ID:q+3YwTsAO
俺のフォレスターも8年くらい乗ってるけどすげぇ丈夫だわ
次世代車の方向が見えてきて価格がこなれてきたら買いたいな
802 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:36:21 ID:pE5rbnZl0
スポーツタイプや高級グレードの車はもう売れないだろうからラインナップ縮小は当然として、
ドルが崩壊して恐慌になるからハイブリッドやら電気自動車とかヤバいんじゃないかな〜
ここは各メーカー、戦前のドイツのワーゲンのコンセプトよろしく、
質実剛健シンプルで、
モデルチェンジも最小限に長くメンテして使える車出すとこが勝ち残るような気がするんだが。
いや世界中で当分望まれるのは間違いなくそういう車になるぞ!
未来的な車は波乱が終わったその後に託してその道を模索するしかあるまい!!!
803 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:37:53 ID:fTay0zrG0
どうやって食べるかって真剣になって考えなければいけない状態で
車とか服とか旅行とかそんなものに金使ってる場合かよ orz
>>789 個人の癖に合わせてステアリングとか加速度調整とか
>>802 小型車ならモデルチェンジ周期以外は十分条件満たしてるんじゃね?
昔ほどシンプルな車じゃ性能(安全性、排ガス規制含む)に問題あるし。
結局景気が回復したら復活するまで生き残れるかが勝負なだけの気がするわ車屋なんて。
これだけ怨嗟の声が書かれるのも珍しい
807 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:43:00 ID:0o+IZ1U50
これは、仮説だけど アメリカに買ってもらえば良いんじゃね?
>>806 車関係のスレなんて大概恨みつらみだらけでしょ。
インサイトとかみたいに何故かピンポイント過剰な評価を受けるものもあるけど基本的には
ひたすら叩いて楽しむスレって扱いw
809 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:44:31 ID:TCRFoXLgO
買い換え促進どころか止めを刺されるのに
810 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:45:12 ID:IftFzfeZ0
ハイブリッドの税金を優遇しすぎたらハイブリッド持ってないメーカーが潰れるじゃん。
ホンダとトヨタしか生き残れないと。
テレビ買い換えろ
車買い替えろ
ハァ!?この給料でどうしろと
812 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:47:12 ID:crMr8ttcO
>>806今までの業界全体の傲慢な消費者を○カにした販売の仕方がブーメランで戻ってきたわけでは?税金高い、車検代高い。
813 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:47:49 ID:/4zHQop00
7年間車を維持したら買い替え補助30%支給なんてな。
814 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:48:30 ID:yVi6ATWO0
>売れなくしたのは経営者たる爺ども自分自身だ。
個人をあげるとすれば、経団連の会長でもあり、日本最大の自動車産業の
トップでもあった奥田の酷さがつくりだしたものといえるかもしれないな。
どんなに、利益をあげても賃上げはしないと、上で徹底的に蓋をしてしまえば
それ以下の企業の殆どは右に倣えで平均賃金はここ10年以上、上がってはいない。
好景気になれば飯が食えるだけで、不景気になると意の一番に率先して派遣切りの
音頭をとる日本の最大自動車企業があってみれば、それ以下の企業は右に
倣への現状では高価な耐久消費財は買えないだろう。
車なんか必要ねーだろ。
816 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:50:51 ID:+sOjYsF+O
幾らハイブリット言っても金が無いと買えない
817 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:50:56 ID:Rg8HRkQZ0
製造業派遣という麻薬に手を出しちまったからな
クルマが売れないのも自業自得、自己責任
PCみたいに環境の変化が激しいわけでもないのに
今時10年も持たない機械なんて('A`)
819 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:51:25 ID:/4zHQop00
購買力を向上させる政策取らないとだめだな。
そもそも、労働者の賃上げに及び腰だった経営者の失策だろ。
820 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:52:18 ID:voiCrDec0
法を改正してホットロッドを認めろ。
今の技術をふんだんに取り入れた、ケンメリのスカGなら1500万位までなら出すよ。
821 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:52:25 ID:crMr8ttcO
景気が良くなった2001年?かその前後に空前の利益を上げた大企業が賃金やベアを上げなかった。あれで車業界以外も賃上げしなくなった。
>>817 国内市場を捨てて海外市場に絞っただけでしょ。
だから、「車がうれない」と困っているのは国内ではなく海外で売れないから困ってるんだよ。
823 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:54:04 ID:W9WB3KNbO
手取り23万5000の俺には新車は絶対無理。
824 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:55:09 ID:crMr8ttcO
>>819中国が人件費が日本の十分の一とかで中国ばかり目を向けていた財界の人が自国の消費者を無視していたからな。リスクが高い中国を礼賛していたわけだし。
825 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:56:12 ID:yr95SIFc0
うちのジープ18年目・・・
何処も悪いとこ無い、唯一上げるとすれば乗り心地かな orz
これは買ったときから変わらんが
826 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:56:36 ID:yVi6ATWO0
まー、高性能、走りだといっても、日本の市街地でそれを堪能する場所はなし、
高速に入っても100Km制限で、110Km位までならパトカーもスルー
してくれるが、それ以上になると直ぐに検挙が始まる今日この頃において
高性能の車に何か意味があるのか。
それにしても、今時の高速は、パトカー、白バイ、覆面と満干全席の
フルコースで気分良く走りが楽しめない。
持つとしても、車なんて動けばよいでけだとつくづく思うな。
828 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:58:18 ID:crMr8ttcO
年収よりも大衆車が高い現状では買わないわな。昔は大衆車が70万から80万で年収が180万だったからな。
829 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:58:25 ID:48c6zbjQ0
インドのタタあたりが20万の電気自動車
航続距離200キロ、軽がでたら買うな。
タウンユースはこれで充分。
ニホンメーカーは無駄に高機能。
客の方向むいてないからダメ。
830 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:01:10 ID:CIHO9DoWO
車検とか車税にかかる金を今の半分くらいにしなかったら車の値段が下がっても買わないだろうな。
車検の期間も短いし、車税は高いうえに毎年だし、ただただぼったくられてるだけだもの。
まず年収200万円の独り者でも
欲しくなる車を作ることのが先だろうな。
でもそういうのはたぶんインドや中国の仕事だろうな。
日本ではもう無理。
アメリカの自動車産業と同じ道を辿ってる。
日本人でさえ車が買えないのに中国人13億人が車を買ってくれると思ってるんだろうか
ただのバカだな
だからー
トヨタがメンテナンスフリーのムルシェラゴみたいなの作れば売れるんだよハイブリッドでな!
価格は1500万 政府の補助金が700万出て 実質800万な!!
そんなの出してくれたら 2台買ってやらぁ!
834 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:04:31 ID:HTj4D4KH0
車は買えても維持費が払えない
マンションは買えても固定資産税、管理費修繕費が払えない
維持できないものは買えない だから売れない
835 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:05:33 ID:IQvS6iwv0
>>1 > 「買い替え需要を喚起するための、
> 政策を次々と打ち出してもらいたい」と国に要望した。
国民に無駄遣いを勧める政策を要求した・・・・
エコエコうるさい時代に、何言って居るんだか。
大量生産大量消費の時代は終わったんだよ。
金が有ればいくつでも買い換えるわ。
車はただでさえ金食い虫なのに、そんなにポンポン買い換えられるかヴォケ!
837 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:06:27 ID:7GUBwGPA0
アメリカのアーミッシュは自動車の無い安全な社会を目指して奮闘中です。
皆さんもアーミッシュの仲間に入って交通事故の無い社会を実現しません
か?(自動車の代わりに馬車を使っています。馬車で生活可能です。)
838 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:06:44 ID:dpj24vaV0
これは仮説だけど、社員の給料を現物支給にすればいいんじゃね?
俺はてっきり軽を増税すんのかと思ってたが
どうも普通車の減税する方向に向いてるらしいじゃないか
まあ・・・・大企業だと増減税も思いのままってやつか・・・
840 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:07:38 ID:VGvXuHez0
メーカーが派遣社員を正社員にすれば買うだろ
総中流から総下流化してるんだから
841 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:08:30 ID:Be1JCe9CO
シルビア11年使ってるぜ!
あと20年は乗るぜ!
842 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:09:23 ID:6hKq/JQs0
トヨタがカイゼンして無駄を徹底的に省いた結果、消費者もカイゼンして無駄な金は使わなくなった。
独り者が移動するには軽で十分すぎる。天に唾を吐いた結果がこれだ。
結婚できないような層を大量に生み出したのに、でかい車を売ろうとするアホな営業をカイゼンすべき。
843 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:09:41 ID:f+DcYx7gO
買い替え需要になる施策
企業側→八年以内で壊れる車を作る
行政側→運よく八年を越えた車に重税を掛ける
わかります
リストラの言い訳にもなってない
売る気がないだけ
845 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:11:18 ID:SLHbO7eq0
ソニータイマーを取り付ければいいのに
ウォークマンは見事なまでに保証期間1年キッカリで
壊れて買い換えていた
>>840 我が社の車を買えば正社員に採用しよう!
そして、四年に一度買い換え義務!とか言い出しても、正社員にして貰えるなら殺到するだろう。
とやったら、ガンガン売れるんじゃない?w
847 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:12:04 ID:7/ppu32BO
自動車産業はアメリカ現地工場の派遣社員並みに日本でも給料を出せば、国内にいくらでも需要は作れるでしょう。
1人でカネを抱えこんで売れない売れないって、当たり前。
まずは独り占めしてるカネを世の中に渡してください。
848 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:12:14 ID:b6jR992lO
8年で壊れる車何か作ったら海外で売れないな♪
車に趣味性が無くなって単なる移動手段でしかないからだろうな。
もう田舎で交通手段が無い人しか買わないよ。
うち日産の初代セレナを12年乗った
やるべきことはデザインじゃないかな〜
外車の真似をするから人気無くなるんだよ
外車に似てるって事じゃなくてモデルチェンジでただ丸くなってくだけ
昔に戻ってそのつど形が大幅に変われば良いのに
ミラージュが出た時痺れたな^
トヨタだとTE71とかセリカXXの最終型とかカッコよかった
それとトヨタの幅広のオーディオは嫌いなんだよね〜
車奴隷と揶揄される若者が激減したかたな。
まあ、今は精神的にも金銭的にも携帯奴隷になってしまったんだろうけれどもw
853 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:25:31 ID:5KntJCOO0
円安傾向にあるけど以前の為替水準に戻ったとしても日本沈没は止められないですか?死ぬ?
スイフトを買ってみた。末永く楽しめそうな車だ。
855 :
名無しさん@九周年 :2009/02/28(土) 09:28:04 ID:yzFFz6al0
車が売れないのは
若者:薄給 雇用不安 小子化
熟年:年金不安 雇用不安 就職氷河期
団塊:いい車がねぇ
ぐらいじゃねぇの?
社会不安さえ取り除ければ結婚するし、
車も少しは売れると思うがな・・・。
856 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:29:07 ID:O6p71Ls/0
金余り層も超絶低燃費、電気自動車とか相当のインパクトが無いと
需要は掘り起こせそうにないね。
それ以前に金のないやつ、将来の描けないやつ多すぎでそれどころでは無い。
なんであんな高いものを八年で買い換えなきゃいけないの
正味な話、7年落ちの中古車を新車時の10分の1で買うのがいちばん賢い。
現行モデルの一個前だから古さを感じないし、十分以上にまともに走るし。
生活に余裕がないのに新車を買う馬鹿なんてもうほとんどいないだろ。
859 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:30:55 ID:o5ZN3aEJ0
最低賃金を2000円くらいにすれば
新車くらい幾らでも売れると思うのだが?
>>858 別に給料が下がってないから生活に余裕が無いなんてお気の毒ですね。
車は新車で買うものですよ。愛着が違うからね。
でも十分動いて故障も無いのに買い換える予定なんてある訳ねぇよ!
861 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:35:26 ID:fOf45NYYO
もうすぐ7年だが10年は乗るつもり。
もったいないだろ。
862 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:36:46 ID:I5LCJ/6IO
糞寄生虫役人(天下り寄生虫含む)が自動車関連の利権をムサボリ過ぎなんだよ。
ガソリン税、重量税、訳解らんリサイクル料、陸運局にある自動車何とか協会。
本当に何とかしろよ。明らかに異常。
863 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:39:12 ID:pJWkVb4q0
>>1 あんたらの親玉が、日本の労働者の給料は高過ぎるから、中国人並に落とそうと
日夜努力している成果だよ?
達成されれば、もっと売れなくなるけど?
864 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:42:33 ID:joPn1uk30
車の買い替えは地球環境に悪い影響を与えますし
今の所有する車を大切に使う人が増えてます。
故障しないのに 「飽きた」 だけでは買い替え理由には不適切です。
来年の予想
車売れない 平均9年以上買い替えなし
再来年
車売れない 平均10年以上買い替えなし
以下続く
865 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:42:37 ID:0o+IZ1U50
16年乗ってるけど 別に不具合ないお 気に入ってるし
866 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:43:50 ID:1bkU9X87O
車自体いらん。
867 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:45:13 ID:upVfON/P0
>車が売れない
売れない賃金にしといてなにぬかす
それに営業が仕事してねーだろ
一回も来た事ねーよ、どこで営業マン油売ってんだよ
>>851 ほんとそう思う
今のトヨタの車は色気が無いんだよな
見た瞬間ワクワクさせる車が無い。
869 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:46:24 ID:W0G6Tij+O
車に何十万、何百万とか金掛けてる奴いるけど
車に金掛けると本当にキリがないな・・・と思う
870 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:46:40 ID:JD808lF30
必要ないのに買い替える必要ないじゃん
エコなんだろ
872 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:49:15 ID:m5JhEcF4O
873 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:52:40 ID:crMr8ttcO
>>862日本は無駄に役人が多くてその役人に欧米の二倍に近い給与を払っているからな。そのわりに公務員の数が少ない。今の人数の倍に増やして給与は三割カットして無駄な部署は削減しないと。車検とかリサイクル料金とか無駄だわ。
13年目のウチの車に、今度ETCを着けようと思ってる。
これで、あと3年は乗ることになるだろな。
875 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:52:56 ID:NhQ0D68P0
>買い替え需要につながる政策
今後は8年過ぎた車には、車検時の検査費用、その他税金を重くするんですね?
そんなことになったら、もう車なんて所持できませんわwww
876 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:54:04 ID:sEduW7IM0
今オレの目の前の箱、5年半買い替え無し。評判の悪い、例のファーストフード名の
pcだが、メモリー1枚(1000円w)追加しただけでまだ仕事してる。
ただなあ、近頃落ちている画面の大きい・画質のいいビデオだと、
動きがぎこちない。パフォをチェックするとcpuがずっと100%。
877 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:54:54 ID:Fz4vzD3k0
車持ち出すとドンドン買い替えないといけなくなるんですね
金かかりすぎそうなので車自体買わないことにします
878 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:54:55 ID:z/hpA3Fq0
車検だよ車検!
あれを辞めてくれれば随分楽に維持できる
879 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:55:00 ID:JJd3GvmM0
借金してでも車買うのがサムライだよ
女にもてたくはないの?
880 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:55:13 ID:I5LCJ/6IO
>>871 円高ドル高ユーロ安の影響だろ。
為替の影響は絶大。今回の日本の気が狂ったような不況は、糞日銀が円高放置した事が主に原因だろうな。
国の屋台骨を担う輸出企業がガタガタになってしまった。
881 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:55:35 ID:crMr8ttcO
ドイツ車がトヨタを追い抜く日も近いな。トヨタが年間1000万台売ると思っていたが今年は650万台に下げるのかな?
882 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:55:45 ID:otrNdkCZ0
時々「買いたくなるようなクルマがない」とか言ってる奴いるけど
そういう連中はクルマが本当には必要でないんだろ
883 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:56:27 ID:cPjmuMtT0
>>879 車を持っているより、カネを持っているほうがもてると言うジレンマ。
>>868 あのチョロQみたいな車は結構ワクワクしたぞ
でも、セカンドカーまで持てる余裕無いから買えないけどさ
家電と同じで、壊れたり著しく不便だったりすれば買い替えるものと思ってた。
技術の進歩激しい時代ではないから、昔みたいに買い替えしないよ。
その点、パソコン業界は上手くやったなぁ
早いうちに、数年毎にOSが入れ替わるのを当たり前にしちまった。
技術の進歩が穏やかになっても、OSが使いものにならなくなるという不便が買い替え需要を産む…
886 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:58:07 ID:no0FaX0Y0
車なくても全然もてるんだけど
今時車で釣れる女なんていないしw
887 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:58:22 ID:RiV/XvpI0
モータリゼーションはおしまいって事でしょ。いい事だ。
自動車なんて浪費の象徴。逝ってヨシ。
888 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:59:38 ID:/4zHQop00
>>843 >企業側→八年以内で壊れる車を作る
日本車は壊れやすいという悪評が立って国際競争力が低下するというオチwww
>行政側→運よく八年を越えた車に重税を掛ける
「エコ」「もったいない精神」に反すると批判多発に至るというオチwww
890 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:00:23 ID:6gnlsyjr0
車で釣れた女は、今劣化激しく・・・涙目
891 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:00:29 ID:40GN8g2WO
1台の車を大切に使うって良いことなのにね。
892 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:00:43 ID:JJd3GvmM0
東京に人が集まりすぎてる
田舎に戻して車買わせよう!
893 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:02:19 ID:5udjz9nS0
これで道路特定財源が一般財源化されると、ますます車検制度が維持されることになるのかね。
894 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:02:29 ID:MD3XnJZH0
>>871 その程度の落ち込みで済むかねぇ? 仮に販売台数が目標を維持できた
ところで、90円前半以上の円高が続けば利益は大幅に減るどころか、
為替差損もありうる。
自動車輸出総崩れ 大手8社、1月は前年比6割減
ttp://www.asahi.com/business/update/0225/TKY200902250297.html > 国内の大手自動車メーカー8社は25日、1月の生産・輸出実績を発表した。
> うち輸出台数は8社合計で約22万1千台で、前年同月比60%の大幅減に
> なった。トヨタ自動車56.2%減、日産自動車62.1%減など歴史的な
> 落ち込み幅となり、全社がマイナスだった。
>
> 落ち込み幅では、ダイハツ工業(78.7%)、三菱自動車(77.4%)、
> マツダ(72.1%)の3社が7割を超えた。トヨタ、日産、ホンダを加えた
> 6社が、さかのぼれる範囲で最大の減少率だった。トヨタの米国向け輸出は
> 8割減だった。
ところで、ひと括りにドイツ車つっても、下位クラスは南米とかで生産
しているんじゃないの?
自転車でもイタ車のビアンキとか、10万以下のモデルはもれなく台湾
メーカーに生産委託して、実際に造ってるのは中国国内とかだぞ。
895 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:02:31 ID:pJWkVb4q0
>>886 やり捨てに丁度いいDQN女とかは、まだ釣れるらしい。
すでに搭載できる新開発の技術をわざと搭載しないで,
数年後のモデルに搭載するとか,
わざとデザインが古くさく感じられるように,だんだんとメーカーの
デザイン趣向を変えていくとか,
今まではそれで何とかやってたんだが,
もうどっちも行き着いちゃったからねぇ。
>>892 高層マンションなんかに住むと車いらないからね。
まあ、レンタカー屋で十分にことが足りる。
898 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:03:40 ID:T4TZikCr0
899 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:03:40 ID:/4zHQop00
新車登録から3年程度は自動車保険を所得控除対象にするとか?
900 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:06:03 ID:/4zHQop00
901 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:07:31 ID:NarWGP6Z0
派遣はあっさり派遣切りされないで、もっと会社に対し、徹底抗戦してくれ!
902 :
896:2009/02/28(土) 10:09:09 ID:Aak8zaI90
>>900 いやいや,これはフォードだったかGMだったかが開発した
れっきとした商法なので。
903 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:09:20 ID:0o+IZ1U50
>>879 お前が 車無いと女に相手にしてもらえない駄目人間なの解かった!
904 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:09:43 ID:5udjz9nS0
>>899 いい考えだが・・・
こないだ追突された時、体は何ともなかったが一応、ということで医師の診察を受けたら、
「どうせ保険だし、ついでにMRIもとりましょうか」
車も、バンパーにちょっと擦りキズがついただけなのに修理工場は
「どうせ保険で取れるからバンパー交換しちゃいますか」
これじゃあ、保険料が高くなるわけだな。
905 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:12:17 ID:oNrHszw20
車会社の退職金は来るまで支払えばいいんじゃね?
カローラ4台とか、役員報酬も車で支払えばいいよ、株主配当も車で支払う。
これで解決するんじゃね。
まず、上の人間が浪費の見本を下々に見せてくれないとなwww
907 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:16:06 ID:0OJUTIbk0
俺の車も4年目だけど、全然買えかえる気ねーよ。
家族が出来て子供生まれて・・・とか必要に駆られない限り、買い替えなんて考えられない。
つーかなんで買い換えんの?って思うわ。
20年乗る。
908 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:18:31 ID:zysb8Wqg0
エコ替えw
ここ数年で一番笑った。
エゴ買え!
エコのために、車は保有するべきではありませんが、
どうしても必要がある場合には、最低でも20年は乗り続ける
べきですね。
国も、20年経たずに買い換えた場合には罰を受けるように
法律を作るべきです。地球高温化が進まないようにエコを
推進するべきです。
カローラが90〜140万だったのが250万くらいに値上がりしてるからね
当時の給料と今は同じレベルになってきているのに
そりゃ軽しか買えないよ
もう豊田商事を真似ちゃえ!
同じトヨタじゃないか
レクサスって書いた証券だけを売って車は製造しない
エコだね
インドの車じゃないが、超低価格帯の車を何種類か出せれば、買い換え需要おきるんじゃね?
914 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:25:15 ID:/CeYk1LeO
10年以上使ってる車はハイブリッドカー以外は環境に悪いので環境税を50万を毎年課税します。
買い換え需要が起こる
>>912 今でもマークXの内装とエンブレム買えただけのレクサスなんだが
>>913 ナノは安全性や保安部品などの問題で日本じゃ売れないよ。
買う人が居ないって意味じゃなく、販売出来ないって意味で。
そのあたりをきっちりとすると、結局それなりの価格になっちゃうし、本当に安いだけの車でいいなら
今でも軽自動車の一番安いグレードの何もオプションのないのが売れまくってるはず。
917 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:27:07 ID:pKy9Bia80
いやエコ替えって理にかなってるでしょ?
通勤の1人でホーミーエルグランドのって
休日に嫁とスーパーいくだけなら
替えたほうがいい
918 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:28:04 ID:RYOuGvTXO
なんか新車契約した俺は変わり者みたいな気分になってきたぞ・・・
919 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:28:33 ID:f4zqDTof0
俺、3年くらいで買い換えてるけど
なんか最近貧乏臭い奴が増えて嫌になる
920 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:28:56 ID:RiV/XvpI0
>>906 > まず、上の人間が浪費の見本を下々に見せてくれないとなwww
お役人様は盛大な浪費をしてくださってます。税金で
921 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:29:29 ID:pKy9Bia80
>>911 でもむかしのカローラってセダンでしょ?
トヨタベルタならかえるよ
セダンだから追突されてもわりと安全性高いし、
貴重品を車に置く必要があってもトランクがあるからわりと安全
ステーションワゴンみたいなのって
金槌で後部ガラス割られて終わりじゃん
>>915 ん?
いや紙にレクサスって書いてハンコ押しただけのカードをウン百万で売ればエコだなって言ってるだけど
>>918 ひゅ〜金持ち〜
>>919 ハッキリ言わせてもらえるなら貧乏くさいんじゃなくマジで貧乏なんですけど
923 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:32:02 ID:iL3X/aZsO
クルマの床下から水が侵入してきたぞ!
さすが腐食しやすい日産車だな!
924 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:32:40 ID:OjGJd1br0
>>922 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
r、r.r 、:::::;;;ソ /' '\ヾ;〉 ?
r |_,|_,|_,|;;;;;;;l ___ __i|
|_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!
|_,|_,|_人そ(^i `ー─' |ー─'| ・・・お前ら何で車買わないの・・・?
| ) ヽノ | . ,、__) ノ
| `".`´ ノ ノ ヽ |
人 入_ノ ノ ̄i ./ 車無いと不便でしょ
/ヽ ヽニニノ /
/ ヽ\ ヽ____,ノヽ 不便なら買えば良いでしょ。へんな奴ww
925 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:32:53 ID:0o+IZ1U50
>>914 買い換えないで みんな車手放すんじゃね(w
更に 車に乗る奴居なくなって 車業界 修理や車検やってるところも終了しちゃうんじゃね(w
926 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:33:32 ID:zysb8Wqg0
927 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:33:59 ID:f4zqDTof0
お前らみたいなケチくさいのが増えたから
日本の景気が悪くなるんだよ
928 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:33:59 ID:kKNEhXET0
エコ、エコって騒いでるんだから余計なエネルギーを消費してクルマを製造するより今のクルマを大事に乗ってる方がエコに貢献してるっつうの。
確かにホンダのインサイトの出来は良いとは思うけど、今のクルマが動く限り乗り換え予定は無いなぁ。
って自分のクルマは12年落ちのジムニーと18年落ちのGT−R.
929 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:34:02 ID:5snX41ArO
都内の自動車メーカーのオフィスで販促の企画や顧客データ管理なんかが仕事。
ウチから20人ぐらいこの自動車メーカーに出向してるんだが、自分の車持ってるやつは3人だけ。
神奈川や千葉や三多摩の実家通いの奴だけだ。
都内に住んでる奴は誰も車持ってない。自動車に触れる仕事してるからみんな自動車好きなんだけど買えない。
新型試乗はみんな楽しそう。でも買える給料貰ってないからテーマパークの新型ライドを試す感覚だよw
どうせ買えないものだからね。
■自動車メーカー
↓
経費ケチる
↓
■下請け会社
↓
安い給料
↓
■下請け社員
↓
車買えねーw
この状況で販促しても無駄なんだけどなw
まあ、せいぜい春の試乗フェアとかキレイなポップでも作ってるわw
931 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:34:42 ID:0yKdK1ZQ0
>>919 そんなペースで買い換えって
なんか理由でもあるんか税金とか?
3年で飽きる車なら最初からそんな車選ぶなって感じ
932 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:35:14 ID:Up9yeKB40
モデルチェンジなんかにコストかけんな、
モデルチェンジなんか必要ない、
VWみたいに長い間同じモデルの車販売せぇ。
933 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:35:27 ID:TCRFoXLgO
934 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:35:43 ID:DUjEHTdq0
車を作らないことで温室効果ガスを大幅に削減できる
使えるモノをどんどん捨てると膨大な資源とエネルギーの無駄が発生する
地球のために安易な買い替えはやめよう
家の前の車は15年乗ったって親父から聞いた。
それでも車検でどこも不備なく通ったからな。
ある意味、「MOTTAINAI」と矛盾する主張なわけで。
936 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:38:25 ID:f4zqDTof0
どんどん生産してどんどん消費して
今の日本の繁栄があるんだぞ
何が地球のためだよ
地球なんかあと50億年もすればなくなるんだぞ
937 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:38:25 ID:su7HrOpC0
車を作る労働者を使い捨てにすることには国の介入反対。
買い替え需要喚起のためには国は積極的に政策を打ち出すべき。
車を買い替えるのは、年功序列・終身雇用社会が原則だったからです。
それがなくなったのなら、車を買い替えるのは「もう動かないな」
と思った時。
「買い替え需要につながる政策」があるとすれば
年功序列・終身雇用体制に再び戻すしかない。
そうでなければ車がすぐ壊れるように、ソニータイマーと同じものを仕込む
ことになるわけだが、そうすれば世界中で日本車の信頼が落ち、世界の
需要が落ちこむことになるだろう。
939 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:41:19 ID:5snX41ArO
>>923 水は大抵ガラスかエンジンルームから入って下にたまるんだぜ?
940 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:41:59 ID:TrlspCNDO
車検にほどほど金かけたら、15年は余裕に乗れるからな。
エゴ買えなんて頭の悪いCMのおかげで、ますます長く乗って
エコしたくなったわ。
日産もようやく値下げを検討するみたいだけど遅すぎるんだよ
海外植民地で生産して半額ぐらいまで価格を下げればそこそこ売れると思う
日産、主力車「マーチ」生産をタイに全面移管
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090116AT1D150D215012009.html 日産は現在マーチを追浜工場(神奈川県横須賀市)で全量生産して国内専用車として年四
万七千台程度販売している。二〇一〇年の全面改良に合わせて国内生産を打ち切り、日本
での販売分は全量タイから輸入する。自動車業界では一部車種を海外から輸入するケース
はあったが、主力量販車の全面移管は例がない。
新型マーチは仏ルノーと共同開発する車台を採用、日本とアジアの新興国で販売する予定。
タイ子会社「サイアム日産自動車」の生産能力を年十四万台から一〇年に二十万台に増やす
予定で、ここで年十万台規模生産する計画だ。車体構造を見直すほか、部品の現地調達率
を九割に高め原価を三割低減する。国内価格は未定だが現行より安くすることも検討する。
942 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:43:12 ID:7QYYFFGvO
じじい、ばばあばかりを優遇した政策してりゃあ、
わかいやつが買う金あるわけねぇだろ!
潰れちまえクルマ会社(笑)
943 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:45:43 ID:0o+IZ1U50
>>941 結局 海外で生産すると海外に金が流れて
日本は、潤わないってのが解かってないんだね
で 海外に生産移されて収入が減った日本人が車を買えると思ッてるのか?
944 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:46:33 ID:u2YhZaD30
車の質が良くなったから、買い替えなくてもよくなったんじゃないの。
俺の車ももう9年、14万キロ走った。でも、まだまだ快調。
945 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:49:45 ID:sub9GGAuO
メインにストリーム、セカンドカーにライフ使ってる。
24才学生です。
946 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:51:09 ID:yosk6iWp0
自動車通勤強制にすればいいw
947 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:52:29 ID:IbfIREtw0
円が安くなったから、98円だと、自動車業界は儲かる。
948 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:54:34 ID:f4zqDTof0
8年も同じクルマ乗るなよw
恥ずかしくないの?
>>943 国内生産にこだわるから馬鹿みたいに物価が高くなるんだよ
汚い製造工程は海外植民地の連中にやらせて、利益を吸い上げるようにすればいいんだよ
自動車工場なんて同じ動作の繰り返しで、日本人がやるような仕事じゃないだろ
任天堂のWiiやDSは台湾製だけど圧倒的に世界で売れてるじゃん
経営者が選んだ注目銘柄(1)任天堂――「家族」に照準、欧米も開拓(会社研究)
■3期連続の最高益
ファブレス(工場なし)メーカーとして外部技術を活用する経営スタイルを貫き、営業利益率三
〇%超の高収益体質を確立。電子部品の基礎研究や設備投資が不要なため、ゲーム開発に経
営資源を集中できる。前期の従業員一人当たり営業利益は約一億三千万円とソニーの約六十倍
だった。
今期の連結売上高は前期比二〇%増の二兆円と、わずか三年で四倍に拡大する勢いだ。円高
を理由に下方修正したが、通期純利益は三四%増の三千四百五十億円と三期連続の最高益を見込む。
950 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:56:03 ID:rJCbzuZd0
1人車を買わないだけで100万、200万売り上げが減るwwwwwwwwwwwww
1人派遣切るだけで本人、家族、親戚、子供、孫、末代までもうその車会社の
車は買わなくなるwwwwwwww
951 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:56:54 ID:5KntJCOO0
円安傾向で経済回復するんでしょうか
952 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:57:47 ID:4N6Eq48/0
13年目で6万キロ
一生買い換えなくていいかも
953 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:57:59 ID:dUNjQr5C0
車検制度廃止。
自動車税、重量税廃止。
経団連、トヨタは言え。
なぜ黙ってる??
955 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:00:15 ID:UH8E76xo0
残酷な派遣法撤廃せよ〜 トヨタ九州労働者に聞く
トヨタ九州宮田工場(宮若市)で働く派遣労働者A氏(35歳、男性)。
A氏は「残業があるから26万円位にはなる」と面接官に聞いて、数カ月前に単身赴任を決意。
鹿児島にパートで働く妻と幼い子ども3人を残して宗像市に居住したが、
直面したのはあまりに違う現実だった。
現在、給与総額は20万円前後で、保険、年金、工場内での食費、寮費などが
ひかれると手元に残るのはわずか14万円程度。
働く側は家族もいるし仕方がないではすまない。
政府は派遣労働者を増やすだけ増やしておいて不況になると知らんふり。
腹が立ってしょうがない」と強調した。
囚人まがいの強制労働 派遣労働者の1日
派遣労働者の憤りは毎日の扱いのなかでも増幅している。
1日の生活サイクルを聞くと早朝、送迎バス(朝5時頃と、昼2時頃に出発)に乗って宮田工場に出勤。
到着すると監視カメラ付きの通用門を抜けて、ライン作業に放り込まれる。
多くが単純作業で、神経を使いながら同じ作業を勤務時間中継続する。
一様に「普通の人はもたない」「ものを考え出すと頭がおかしくなる」と話されている。
仕事は何秒にいくつ生産するかなど細かく決められ、作業中に工場内で話す機会はほとんどない。
食事休憩も積極的に話しかけなければ無言のまま過ぎるという。
1日にほとんど話さない日もある。自分たちはいったいなんのために生きているのかと思う。
人とのつきあいも禁止された寮から出て仕事をして帰って寝るだけ。まるで囚人の強制労働。
人間扱いではなくモノ扱いでしかない」と話した。
今年8月に期間満了で切られたトヨタ期間工B氏(48歳・男性)も
「自分は独身だからまだいいが“秋に再契約される”と待っていた家族持ちの社員の
ことを考えると許せない。
トヨタはずっと史上最高益をあげてきたが、儲けられたのはいったいだれのおかげか!
そもそも簡単に使える雇用の調整弁として派遣労働を国をあげて促進した政府に責任がある。
“日雇い派遣禁止”でごまかさずに、使い捨ての派遣労働など全部なくしてみな正社員にすべきだ」といった。
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/zannkokunahakennhouwoteppaiseyo%20seifuhasyokuwoataerusekinin.html
956 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:00:37 ID:cPjmuMtT0
ガソリン・ディーゼル車を禁止すれば、新しい車が売れるぞ。
新車買ったら8年は普通に乗るだろ。何もおかしくない。
8年以上乗られたら会社が傾くような商売してるなら業界そのものが異常なんだよ。
買い替えさせたかったら半額以下で売るかソニータイマーつけなきゃ駄目だろ。
車検を5年に一度に。
維持費をアメリカ並に低くしろ、ボケが!
959 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2009/02/28(土) 11:02:16 ID:aVF8TFIx0
>>949 その思考が、まさにこの格差社会を生み出した元凶。
価格至上主義=派遣首斬り大賛成。
企業には、社会と結び付いて果たさねばならん責任がある。
なんでもかんでも海外にお任せするような企業は日本企業やめてくれ。
だってエコじゃん。
962 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:05:29 ID:f4zqDTof0
何がエコだよ。偽善者め。
だったら山の中行って自給自足生活でもしろって
963 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:06:27 ID:c/AKU3YDO
買い換えしたらオーディオとか足まわりとか全部パーだしな。
という事で俺はエボ5に未だに乗り続けてる。
だって買い換えしても性能下がるし性能据え置きで買い替えしようとしたら高いし。
まぁこれ以上税金とか増えたら手放して車はもう買わないな。
964 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:07:35 ID:cPjmuMtT0
>>961 移動するために、重たい鉄のカタマリを動かすなんて・・・・・エコだねぇ。
>>962 みんなが山の中で自給自足しだしたら、大変なことになるぞ。
はげ山だらけ。
石油井戸でもないかぎり、自給自足には広大な土地がいる。
都会で慎ましく暮らす方がエコなんだよ。
車に乗らないのがエコ
>>966 君は宮●交通バスの恐怖を知らない。
坂道で黒煙上げまくり。
あれよりは状態のいい自家用車の方がエコ。
968 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:15:02 ID:A/8c5mg10
自動車税、重量税、自動車取得税、ガソリン税、
強制保険、
天下り役人の給料ボーナスに使われる。
自民公明死ね。
969 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:16:06 ID:QqB15u/o0
スレタイだけ読んだ。
>> 「買い替え需要につながる政策次々と打ち出して」
この時点でアホか。
車だけじゃなくて何でもそうだが、100人住んでる所に200個作って全部売れ
ってのがもはや無理だろ。根本からしてオカシイ。
大量生産するからこそ値段が安くなる点も大いにあるのだろうが、
作りすぎて売れ残ったり、頻繁に改良じゃない新製品を乱発して売れ残るんじゃ
本末転倒だろ。
ネットのおかげで発注もしやすくなったし、大量生産の技術を使いつつ
適正な人に適正な量を適正な価格で売る事は出来ないものか。
970 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:17:52 ID:hiA8cRds0
国のことを思わずに政治も経営もやると、すぐに行き詰まっちゃうんだな。
子供を増やさないと、ものを作っても買う人が育たない。
なんでそんな事に気がつかないんだろ。
なんで私生活まで影響するような残業させたり、給料下げさせちゃったんだろう。
公務員だけじゃないか それが守られてるの。
971 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:18:49 ID:Rwovg+Yp0
車はいらんけど景気最悪じゃね
まだまだ悪くなるしどうすんのかねぇ
972 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:19:37 ID:5KntJCOO0
>>969 適正価格が今よりバカ高くなる そんだけ
973 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:20:04 ID:9sRZw4fAO
あの時、福田がガソリン税の暫定税率を維持しなければ、運送費用の値上げもなく、物価の上昇もしなかった
それに言ってたよね?『環境のために税率維持する』ってさ
だから売れないから政策って筋違い甚だしいWWW
>>971 消費者もこのスレの様に消費しないって言ってるんだからどうしようもない。
政治に責任押し付けようが自分たち自らデフレスパイラルをまた引き起こしてるって
気付かないフリするのに必死だからな。
975 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:21:16 ID:hiA8cRds0
モンキー50が 13万が30万に値上げされたように、
売れなくなったらクルマも価格が倍になったりするんだろうか。
本当に、カネ持ちだけの特権に戻るのかもな。 だったら今の税制見直す
必要もないか。
976 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:21:50 ID:QKUKcoXd0
俺は2ちゃんのカキコでクルマは維持費がかなり掛かると知った。
クルマに乗ってる時はそんな事考えもしなかった。
実際問題、車ってローンで買うのにローン終わる前にクビになる可能性あるんだから
んなリスクは負えんわな
978 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:22:49 ID:ro0XDRkq0
>>930 でも輸入したら60万くらいになるからw国産の軽買った方が良いよw
979 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:23:55 ID:K1gcVFat0
弟が中古の軽50万を全額ローン48回
支払い総額90万で買った
あほ過ぎクソワロタ
>>975 インドのタタが24万で輸入されるから問題ない。
日本車は高すぎ。
原価20万くらいだろ。
981 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:25:49 ID:0o+IZ1U50
>>949 任天堂は、国内を潤さない売国奴な会社って事ですね
イズレ しっぺ返しで潰れるんじゃね?
いくら 安く車が出来ても 日本人に収入が無くて買えないんじゃ仕方ないじゃないか
タイで安く作って儲かるのは、自動車会社だけだろ
ドンドン お金を流出するタイの人にマーチ買ってもらうといいよ
982 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:25:55 ID:hiA8cRds0
買い替え促進のため、自動車の耐久性を落とすのは、クルマ購入時に
中古での下取りとかも考慮してクルマが売れている事を考えるとムリがある。
ってことで、GT−Rみたいに整備をブラックボックス化して、保証の条件として
ディーラー以外での整備は認めない!とかになるしかないんじゃね?
これでオイルとかタイヤ、ブレーキパッドとかぼったくり工賃で受けると。
これしかない。
983 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:26:01 ID:bkG9f5gmO
>>977 労働者の三分の一がそんな状態じゃ
車なんか売れなくて当たり前。
>>975 なるな
車種が10分の一になる
その一方で国民車が50万円くらいで出るかもしれない
もう電動ドアミラー、パワステ、エアバッグは要らない
パワーウインドウとエアコンはあった方がいいが無くても構わん
985 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:26:34 ID:4C67UCtLO
政府はむしろ自動車に代わる新たな産業を支援すべき。
986 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:27:41 ID:KpxcWZLS0
ロサンゼルス行ってたけど
日本車が走ってるのめったに見なかった。
レクサスが少し。。。。くらい。
バイアメリカンはアメリカ政府官庁調達品についての規制だが それに関係なくみんなは「バイアメリカン」の雰囲気になってる。
どう見ても中国や東南アジア製の液晶TV、古いアメリカブランドが付いてるやつから売れてる。
しかしSONYという会社がポータブルナビを198ドルで売ってる。セールだけど日本では59800円位するのに。
ずるいぞ SONY。
SONY ずるいぞ。
もう買わん。
>>979 俺は18万の軽を県外登録、新規車検とって+6万円、俺んとこまで陸送+4万円
計28万円で買ったけどなあ
988 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:30:01 ID:dLQtV/VtO
俺はキャブ車に乗りたいんだけど
989 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:31:46 ID:QKUKcoXd0
>>984 俺はエアバッグは必要。パワーウインドウはいらない。
室内の剛性はうんとアップしてもらいたい。
990 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:34:07 ID:M0enfpgKO
先日ようやく15年で16万Km乗った車から
買い替えしたよ。
最初は10年間で替える計画だったが
新車をすぐに買う金は当然ないから
粘って乗り続けたが点検・修理費だけで
毎年10〜20マソ出費し続け、更に金が貯まらない&
出費分の元を取ってやるって根性発揮
また壊れた箇所の修理費用嵩むから金貯まらない
の負のループだったが、今回の車検の見積りが
点灯しなくなったヘッドライトや壊れたエアコン、
抜けたショックの交換やらで60マソ近かったから
遂に観念したよ。長く乗るにも金かかるよなぁ…。
991 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:34:15 ID:MiRderFv0
>買い替え促進のため、自動車の耐久性を落とすのは、クルマ購入時に
>中古での下取りとかも考慮してクルマが売れている事を考えるとムリがある。
はー?
992 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:36:21 ID:xzenCiOtO
普通に40年位前までは自家用車なんか超高級品だった訳で
今の給与水準とか雇用情勢が昔のレベルに戻っただけだよ
993 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:38:19 ID:0WTfZCeT0
というか、車なんて大事に乗れば20年くらい平気だろ
3〜4年で買い換えてた今までが異常
994 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:39:26 ID:GZbQCWE1O
車 最高 買えない人は買わなくて結構 本当は困ってませんよ この世に仕事人はいませんから
いままで儲けすぎましたかね
995 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:40:28 ID:VaSnXS0K0
自動車関連の税金下げればおk
ついでに車検の期間も延ばせ
996 :
1000レスを目指す男:2009/02/28(土) 11:41:01 ID:PXeOyju+0
車なんてなければ、道路作らなくていいし、効率の悪い燃料の使い方しなくて済むから、とってもエコだよね。
もっと違った基幹産業作ったらどうかな。
アニメ・ゲームで国おこしじゃなかったの?
997 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:41:10 ID:QKUKcoXd0
これからはどれだけ長く乗ったかを自慢するのが流行る。
メーターも10万の位を表示出切るようにしてくれ。
998 :
名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:42:02 ID:J7nhEi1N0
1000ならエコのために車所有は禁止!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。