【政治】 麻生政権は経済危機への対応が不十分 政治の麻痺が日本の経済危機を一層深刻化させている

このエントリーをはてなブックマークに追加
221名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:10:42 ID:Z+sIMUmC0
>>8
何に妥協しろっていうんだよw
222名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:12:38 ID:NENB7Dsg0
Economist 誌: Feb 21st 2008
The world's second-biggest economy is still in a funk?and politics is the problem
ttp://blog.goo.ne.jp/kitaryunosuke/e/8e405ac2656628f973950af5de2414d0

>Meanwhile, the DPJ's leader, Ichiro Ozawa, who used to have a reformist streak, now sounds like an old-style LDP boss.
>一方、民主党党首で昔は改革派っぽかった小沢一郎党首は、今ではまるで昔ながらの自民党のボスである。

こういうのは騒がないのな。
223名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:19:07 ID:Ia/6huUx0
麻生は対米外交も頑張ってるよ。

昼食会も晩餐会も開かれなかった、と云うのは米国の要求を呑まなかったつうことね。

あれが小泉の大馬鹿者なら、何でもYES,YESで大晩餐会が開かれてる。

この世界的な不況での米国の要求なんて、だいたい想像できるだろ。
224名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:25:02 ID:T0yIAzfEO
>>223
あー、それはそうかも。
言われるまま、米国債かいまっせ旦那、ってしなかったからかもね。
225名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:30:18 ID:Z+sIMUmC0
>>223
米も六韜実践するのか・・・
226名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:30:36 ID:kESrhIdG0
>>223
要求自体がなかったのでは。
会談のヤマは、ロシアの件かと。
227名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:33:57 ID:kESrhIdG0
ちなみに国賓儀礼での招待ではないから、閲兵式も晩餐会も当然ない。
昼食会がなかったのは、牛肉の話をしなければならなくなるからかと。
228名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:39:34 ID:6LALUqw60
大正以降、政府が民間の足を引っ張らなかったときはなかった。
だから、太平洋戦争敗戦も、国民は喜んだ。
家族、自身が悲惨な目にあっても、神、天皇を除く日本政府のキチガイ
圧政に国民は苦しみ、敗戦はくやしいが、日本政府崩壊を喜んだ。
今もいっしょだ。アメ公の植民地政府となっても、日本政府のやることは
戦前といっしょの役人天国、悪徳政治家天国だ。
今こそ、国民の手で日本政府をつぶさなければならない。
229名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:40:11 ID:T0yIAzfEO
牛肉かあ
230名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:41:12 ID:x1pKFHbUO
国内経済政策もまともに出来ないアホウが

唯一、信念を通して実行したのがIMFへの巨額資金拠出。

中国にも出してと勧めたが完全に無視された代物
片や定額給付金に噛みついた小泉は
定額給付金の五倍にも及ぶIMFへの巨額資金拠出→海外バラマキには何の反応もなし

馬鹿とアホウが同居した自民党に、まともな舵取りは無理。
231名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:42:36 ID:r6znkIKu0
撒いてないっての。
232名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:44:49 ID:Ia/6huUx0
>>226
今の米国経済の状況で、『経済大国日本に要求がない』、と考える人はお目出度いね。

つか、哀れと思いますよ。><
233名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:45:59 ID:NENB7Dsg0
>>230
可愛そうに、すっかり洗脳されて…
234名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:46:46 ID:LZGhFwmhO
>>230
情弱ここに極まるって感じのレスだな
235名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:47:19 ID:Ia/6huUx0
>>230
>国内経済政策もまともに出来ないアホウが

民主が経済対策の法案に協力しないからだろうに。

世界的な大不況なのに、日本経済の足を引っ張り、争ってる場合かよ!
236名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:50:22 ID:Y4t2osmj0
民主ももたもたせず一気に解散に追い込んで欲しい。
遅過ぎる。政治ゲームをしてる場合じゃない。早く
国民の信を得た政権で景気対策に取り組めよ。
237名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:50:29 ID:2a4V6yeH0
そのとおりだから世話がない
238名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:50:34 ID:MkG0mKPUO
>>1
とりあえず、事あるごとに足引っ張ってる民主党とマスゴミに言いなよ。
239名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:51:49 ID:kESrhIdG0
>>232
ていうか、ドル国債ってのはしぶしぶ買うものじゃないから。
円安誘導の積極策なのだ。

今週、円株両下げの兆候が出たので、買う時期じゃないのは確かだけど。
240名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:53:33 ID:ScMS9s5l0
経済より安全保障のほうがよっぽどいやばいんだと田母神閣下の講演(の録画)を聞いてぞっとした
241名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:56:07 ID:qZctIH7V0
【調査】 Q.「日本の株式市場、マイナス要因は?」→1位「麻生政権」53%。「米国金融問題」は3位で24%…個人投資家★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232523264/l50

【調査】 "中川氏辞任後…" 麻生内閣支持率、13%に低下。支持率下落が加速、政権末期の様相…共同通信調べ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234947923/l50
> 定額給付金の財源を確保する08年度第2次補正予算関連法案を
>衆院再可決で成立させる与党の方針については、
>賛成が29・9%、反対は61・3%に上った。

【毎日新聞世論調査】麻生内閣:支持11%…前回より8ポイント下落、不支持は73%で政権運営さらに窮地
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235314545/l50
> 政府・与党が政権浮揚の材料として期待する定額給付金に対しては、
>「評価する」が2ポイント減の20%、「評価しない」が1ポイント減の73%で、
>理解は広がっていないことを示した。

【世論調査】 麻生内閣支持率11.4%、不支持率は8割超 政党支持率でも、民主党(25.9%)が、自民党(21.9%)を上回る…FNN世論調査
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235363161/l50
【産経FNN合同世論調査】麻生内閣支持率11%に急落
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090223/plc0902231143003-n2.htm
> 定額給付金を含む20年度第2次補正予算案を政府・与党が
>今週中にも衆院で再可決させる方針であることについては
>反対が61.5%で、賛成は34.3%だった。
242名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:03:54 ID:Y4t2osmj0
こういう経済状況で、小泉の選挙の内閣でここまで引っ張るのは
どうかしてるよ、選挙やって仕切り直しして欲しい、というのは
素直な国民の感覚だろう。オバマを選んだアメリカと同じように、
前任者の時代は間違ってた、って言える政権で気分を一新したいところ。
それを邪魔してる麻生さんは支持されないというよりも、だんだん
国民に嫌われ、恨まれてきてるだろ。
雰囲気を感じて欲しい。
243名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:07:45 ID:oTLHdk6E0
>>219
狙いと額によるという意味でした。
>>214
民主に関しては>>97へのアンサーのつもりです。
>金額が多いと貯蓄に回る
口座振込なのでベースが貯蓄だと判断している。なので額に関わらず外部からの喚起が消費には必要
個人的には5万円欲しい。家電等の消耗品を交換させる喚起として1,2000円では弱い
>支給されない可能性のある地域もある
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009020102000069.html
給付の窓口準備を進めている所は95%だそうだ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090220k0000m010045000c.html?inb=yt
これらを合わせて可能性と書いた
>町中だったりCMだったりでキャンペーンが張られるのに?
キャンペーンするとは限らない。給付金の支給されて無い人には効果が無い。
またキャンペーン一色だと受け手が引く。選択肢が多いと選択出来なくなる。
1,2000しか無いから大切に使わなきゃって感覚です。
それと強い企業に消費が集中する。弱い企業はより弱くなる。キャンペーンは諸刃。
逆に消費が喚起される根拠として貴方の主張では弱いと感じる。
>効果が無いと断言できる要素は
無い。効果自体はある。消費刺激策としては規模が小さい

来店さえしてもらえたらリピーターになってもらえるかもしれない安い店はチャンスかも。
最後に経済音痴は失礼でしたね。ごめんなさい。ノリで書きました。
色々書きましたが多分考え方が根本的に違うのだと思います。
244名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:08:11 ID:T0yIAzfEO
もし今解散したら予算とかどうなるの?
245名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:10:02 ID:IY1NJ7Kl0
政治まひ、無策…英紙、麻生政権を強烈に批判

25日付の英紙フィナンシャル・タイムズは、麻生政権は経済危機への対応が不十分で、政治のまひが日本の
経済危機を一層深刻化させているとの社説を掲載した。

同紙は、輸出に依存する日本経済は世界の需要落ち込みの影響を受けやすく、株式市場の下落によって銀行にも
悪影響が及び始めていると指摘。麻生政権は経済危機の当初、名ばかりの景気刺激策を出したにすぎず、世界経済の
回復を待つだけだったと、無策ぶりを批判した。

また麻生政権は政治基盤が弱く国会で法案を成立させることができない上、自民党に対する国民の支持が低いため、
総選挙に打って出ることもできないと日本政治の閉塞状況を指摘した。 (共同)
[ 2009年02月26日 07:49 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090226030.html
246名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:11:41 ID:lDS7AyyZO
麻生さんが総理大臣になってくれたおかげで、ずっと円安です。
経団連も感謝してますよね、きっと。
辞めないで秋までダラダラ続けてください。
247名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:19:42 ID:Ia/6huUx0
>>244
選挙の結果次第では、予算法案が全く通らず、って可能性もある。

つまり、日本経済の崩壊。

それを望む人は、少なくとも日本人とは思えない。
248名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:24:40 ID:nytKmIndi
だって、マスコミと民主が嬉々として
麻痺に追い込んでるんじゃないの
249名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:25:04 ID:ShADiIW80
麻生に何言ってもだめだろ
GDPも理解してないのに.............
250名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:25:27 ID:ksXpc4f4O
他の国は与野党が協力して
迅速に対応しているのに
日本は足の引っ張り合いで
未だ対策ができないでいる

全てが迅速に決まっていたら年明けには
給付金の配布がはじまっていたかも知れない
遅れたおかげで年度末に倒産するところもあるかも
251名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:29:17 ID:T0yIAzfEO
とにかく予算通して、経済対策に真摯に取り組むって姿勢だったら
まだ民主も信用出来たんだけどな。
252名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:29:42 ID:FtVPmIsHO
ところでこのビーフって奴の所在地、だれか知らねえかな

いやねw、せっかくだからメシぐらいおごってやろうかと思ってさ
253名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:34:16 ID:Bhbp8iQb0
>243
確かに考え方の違い程度かもね。
結局通ってみないと貯蓄に回るのか消費に回るのかはわからん双方可能正論ではある。
ただ50,000円で家電というなら一家の家電を買うにあたってはちょうどいい金額になるというツッコミはあるな。
消費は当然家電と限定されるわけでもなくサービス業、それに関する広報関係と多岐に渡る。
内需の中でも建設業とかはさすがに置いてきぼりだろうけどなw

>消費刺激策としては規模が小さい
ぶっちゃけ元々ローリスクローリターン程度で反対するようなもんでもないと思うんだよね。
減税よりは消費性向が高くなる程度の還付金、程度のモノで額が決まってるから企業は動きやすい。
内需刺激としちゃ悪くはないけど劇的な効果も無い。その程度だとは思ってる。
254名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:46:39 ID:Ps5MMHnc0
>>235
>>248
で,与党はどうするのか?

「野党の妨害で予算通りません」では
「小沢党首が会談に応じてくれないので総裁辞めます」の安倍レベルじゃん
255名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:54:13 ID:IY1NJ7Kl0
麻生氏見限られた? 「格下」が出迎え会食も会見もなし

オバマ米大統領と麻生太郎首相の初顔合わせとなった24日の日米首脳会談だが、米側は地味な演出にとどめようと
しており、日本側との落差が目立つ。背景には、早期会談に応じることで日本への配慮を示しつつ、不安定な麻生政権
とは距離を置いた方が得策とのオバマ大統領のしたたかな計算も透けて見える。

 23日夜、ワシントン郊外のアンドルーズ空軍基地に到着した首相を出迎えたのはボルーダ国務省儀典長代行。
「格下」と言われても仕方ない。

米政府筋によると、両首脳による会談後の共同記者会見などは今回見送られた。過去の日米会談では、2007年4月
に安倍晋三首相(当時)が訪米しブッシュ大統領と会談した際、共同会見が行われた。同11月の福田康夫首相(同)
訪米時も、質疑応答はなかったものの、福田氏とブッシュ氏が並んで記者団の前に立ち、会談結果を共同発表した。

今回は、大統領主催の会食も予定されておらず、政権発足後ホワイトハウスに初招待した外国首脳にしては
寂しいもてなしぶりだ。

日本側によると、首脳会談後にメディア対応を行うかどうかは、ホワイトハウスの判断次第。
24日はオバマ氏にとって初の議会演説と重なり、過密日程という事情もあるが、オバマ政権が麻生政権を支えている
イメージを与えたくないとの思惑は働いたようだ。 (共同)
[ 2009年02月25日 07:55 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090225023.html
256名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:51:25 ID:FtVPmIsHO
>>255
ハンニチって、変態AV新聞の系列紙じゃね〜かw

こんなのヒュンダイと変わんね〜分析レベルだぞwW
257名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:07:28 ID:Ia/6huUx0
>>255
麻生さんが米国の経済的な要求を呑まなかっただけ。

小泉のオオバカ野郎なら、なんでもYES,YESで厚遇されてるよ。

麻生さんは日本の国益を守っただけの話。

米国には不都合だろうがね。
258名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:29:01 ID:CMkRlzfX0
>246 :名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:11:41 ID:lDS7AyyZO
>麻生さんが総理大臣になってくれたおかげで、ずっと円安です。
>経団連も感謝してますよね、きっと。
>辞めないで秋までダラダラ続けてください。
これ全くの嘘。実際には、麻生太郎が首相に就任した9月末には約110円だった
のが90円まで一気に2割くらい円高になってる。何でもかんでも麻生のせいに
すれば良いというものではない。
259名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:54:42 ID:hzV78IHY0
世襲・七光りのバカ大将政治屋が充満する能無し国会。利権・政局にのみ狂奔し国民国家眼中になし。
260名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 15:41:53 ID:Hr5mNNuZ0
日本経済の最大の懸念要因は企業業績よりアメリカ経済より
麻生の頭の悪さというのは、去年から世界共通認識
261名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 15:44:14 ID:xukaIX4C0
>>1
そりゃ野党のミンス党がありとあらゆる手段で政権運営を妨害しているからなw
262名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 15:54:11 ID:nI76HN3E0
>>254
議会制民主主義な以上邪魔されたら麻痺するしかないじゃん
263名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 15:55:07 ID:aAqaJdIB0
いまだに民主党が妨害ってバカなのか?
ねじれ国会が問題であると判明して何年すぎたんだよ。
ねじれ国会では政治が機能しないと判明して何年すぎたんだ。

衆院の3分の2を6回も使ってきていて、まともに機能しないのは体感もしてるだろ。
しかもそれだけ参院を否決してきているわけで、参院も民意の反映という民主主義をないがしろにしてるんだぞ。

また、なぜ政府与党は解決に動かないんだ。
問題処理能力のなさの表れでもあるんだぞ。
264名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 15:57:48 ID:Hr5mNNuZ0
アメリカは民主党が上下院で過半数握ってるけど、上院は議事妨害(フィリバスター)で邪魔されるから
譲歩せざるを得ない。
265名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 15:58:58 ID:YMqAO7j/0
野党が納得する法案を与党が出すか、衆院を解散して有権者の判断を仰ぐか、
普通は二択だと思うんだ。
266名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 16:00:26 ID:JM2u00H/0
FTはいつものことだろ
中国大好き、日本嫌い

ニューヨークタイムズと変わらん>>1
267名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 16:08:41 ID:FX4BPCE60
>>261
バカ乙!
268名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 16:25:14 ID:NLnWDInL0
>>242
"素直な国民”の感覚ワロタ
テレビや新聞でちょっと煽れば簡単に同調するからな。素直でよろしいってか?
269名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 17:38:43 ID:SDfoHWGG0
>>263
人を騙して陥れるのが得意な嘘つきの口約束を何度も信じろとなw
270名無しさん@九周年
>263
自分らの言い出した事すら守らないなんてさすがに斜め上すぎただけだろうね