【文化】 「初音ミクの『桜ノ雨』、卒業式で歌いたい!」 申し出殺到、80校以上で合唱されることに…音楽シーンに小さな変化★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・音楽ソフト「初音ミク」が、音楽シーンに小さな変化を生んでいる。
 ミクを使った無名の作者たちの曲が動画投稿サイトで人気を呼び、CD化されるケースも出ている。
 このうちの1曲、卒業前の切ない思いを歌った「桜ノ雨」は、全国の学校から「卒業式で歌いたい」と
 申し出が殺到、今春の卒業式シーズンには全国80校以上で合唱される見通しだ。

 −教室の窓から桜ノ雨 ふわりてのひら 心に寄せた みんな集めて出来た花束を空に放とう−

 千葉県の八千代松陰高の体育館で24日開かれた卒業記念コンサート。全校生徒約2000人と一緒に
 壇上で歌うのは、この曲で昨年メジャーデビューを果たしたバンド「absorb」の3人。リーダーの森晴義さん
 (27)は「1年前はこんなことになるとは思いもしなかった」と振り返る。

 3人が初音ミクのソフトで作った「桜ノ雨」を「ニコニコ動画」に投稿したのは、まだ無名だった昨年2月。
 それまでもバンド活動はしていたが、さっぱり売れず、居酒屋のバイトなどで食いつないできた。
 軽い気持ちからだったが、反響は大きかった。同サイトには「泣けてきた」「最高!鳥肌もの!」などの
 書き込みが殺到。閲覧数も8か月で100万を超え、念願のデビューも果たした。
 森さんは「ミクと動画サイトは、無名だった自分たちに大きなチャンスを与えてくれた」と感慨深そうだ。

 ミクで作られた曲はネット上の注目度が高く、レコード会社がCD化に踏み切ったケースはほかにも。
 2人組ユニット「livetune」のアルバム「Re:package」は昨年9月にオリコンランキングの5位を記録。

 ミクを開発した「クリプトン・フューチャー・メディア」の伊藤博之社長は「著作権でがんじがらめにしたら
 文化は育たない。ミクと動画サイトの存在が新しい才能の追い風になってくれたら」と話す。(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090225-00000578-yom-ent

※画像:「absorb」と八千代松陰高校の生徒たち
 http://ca.c.yimg.jp/news/20090225144219/img.news.yahoo.co.jp/images/20090225/yom/20090225-00000578-yom-ent-thum-000.jpg

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235542204/
2名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:32:22 ID:gdSwjofH0
伸びてるwww
3名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:32:30 ID:YBiQdSsUP
初音ミクのえっちな貧乳を揉んだり吸ったりしたい
4名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:32:33 ID:2HVgvqH70
とりあえずカスラック死ね
5名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:34:03 ID:fFHuKwTC0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5120951

これを歌えよ(´・ω・`)
6名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:34:26 ID:XrY5klDl0
ボーカロイドは知らんがカスラック嫌いだから存分にやってくれ
7名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:35:17 ID:Znq+vk370

平井堅あたりが歌っているとこ見てみたい
8名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:35:27 ID:GqwMRlfT0
初音ミクの歌の良さが解らん・・・
9名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:36:18 ID:By3c3mibO
八千代松陰か・・・・堕ちたな・・・・
10名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:36:46 ID:NSgrctb80
伊藤は文句だけ言って作者を放置して何もしてない
文化云々言うならもっと行動せよ
11名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:37:59 ID:3oiyXOSTO
>>8
君はクリエイターにはなれないなw
12名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:38:20 ID:RxDFYZZJ0
大多数の生徒にとっては、「AV女優だけど美人で気立てがいいから結婚します!」
と息子が嫁を連れてきたときの心境に近い
13名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:38:33 ID:VWcIldhP0
ファンの支持率が一番不安定な小中高生に人気があっても一時的なブームで将来性はない
14名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:38:41 ID:ev0UNTM50
おいこのバンドにはボーカルがいるんだろ?
それでいいのか、機械のボーカル使って
15名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:40:27 ID:YNLn3Q/A0
卒業式はいろんな層の人が祝いに来る儀式、そして広い世界に出る式
卒業生が主役だけど、そこで用いられるものには参列者の「共通項」みたいなのがあるべきだと思う
蛍の光とか、多くの人が分かち合えるものを使った方がいい
仲間内だけで通用するものでなく社会を意識することの自覚になる
16名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:43:46 ID:yjzNi/a30
どんなうた?
ゆうつべにあるのかね

ニコ厨はうぜえからいらね
17名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:46:34 ID:92nM1pykO
巡音ルカのトエトに感動した漏れが通りますよ

18名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:47:20 ID:E1jN9Om40
ボカロコジキ・パクソーブの曲じゃん。初音ミク関係なくね?
19名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:49:21 ID:NNz8koqN0
>>1
読売新聞 2009年2月25日(水)夕刊
ネット発「卒業歌」人気 「仮想アイドル」の姿借り 無名ミュージシャン脚光

【写真右】卒業記念コンサートで合唱する新人バンド「absorb」と八千代松陰高校の生徒たち(24日、千葉県八千代市で)
【写真左】初音ミク(c)Crypton Future Media,Inc

紙面画像 http://ranobe.sakuratan.com/up/src/up341103.jpg
20名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:51:43 ID:l0TUJ4bk0
>>10
伊藤博文?
21名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:52:01 ID:7COgNKje0
>>16
見てきたけど、普通の温和な曲だった
けど、発音ミク自体が抑揚のない声だから、のっぺり感はすごかった

ニコ厨の発言はもううざくてしかたないから、オフにした
あの機能正直いらんわな というかニコニコ自体いらんってなるけどw
22名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:52:13 ID:x/HuQl3v0
>>19
何か追加あるの?
23名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:52:40 ID:yqaKdFF30
深海魚は地上に出るべきじゃないな
24名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:53:11 ID:l0TUJ4bk0
>>14
残念ながら無名の歌い手がオリジナル曲を歌っても
誰も見てくれないと言う現実があるのだよ。
ミクを使うと検索でたまたま引っ掛けた人が見てくれる可能性がある。
25名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:54:00 ID:7gVOuF/Y0
26名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:54:00 ID:X0eLaxv10
>>16
ゆとりテンポ全開の曲だったわ
いまの厨房はこんなんで感動するのかって感じ
っつーかニコ厨死ねばいいのに
27名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:54:16 ID:g+vKoHxX0
未だミクが一番人気があるのは何故?
古いソフトだから機能とかショボいんだろ?
28名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:54:28 ID:JRNpXZRP0
TDN
29名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:55:00 ID:f7IT9a5n0
在校生はmaloの「未来の歌」で送り出してやれ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4470650
30名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:55:11 ID:DJgaQC6D0
カスラックがアップを始めました。
31名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:55:15 ID:c8VgDnaM0
「桜のノ雨」 聞いてない人はこちらをどうぞ

「桜ノ雨」262人でバーチャル合唱Ver. (編集:halyosy)
http://www.youtube.com/watch?v=1On29GJtc10
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3413001

【企画第三弾】桜ノ雨 - 合唱 the MOVIE【リアル合唱】
http://www.youtube.com/watch?v=KLW3PdXfKfw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4746665

 桜ノ雨「台湾人が合唱」
http://www.youtube.com/watch?v=458m2RtZGtg
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3413681
32名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:55:47 ID:x/HuQl3v0
>>27
基本ソフトはまだヴァージョンアップしてない。
33名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:57:11 ID:N+tccfueO
ミク云々はさておき
くたばれカスラック!
34名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:57:53 ID:468j15k80
君が代とかいう糞国歌も廃止して、AIRの鳥の唄にしろよ
これで君が代に文句言ってる人も納得だろ
35名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:58:45 ID:92nM1pykO
>>1の曲は嫌いだけど、他のは気に入ってるのがいくらかある。
タダで聞けるのにCD化されたりして、それがオリコン週間5位に入ったりするんだからバカにはできないだろ。
36名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:59:44 ID:x/HuQl3v0
>>35
だな
37名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:00:01 ID:RWBW6THP0
>>1
初音みくそ記者じゃないのかよぅ。。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
38名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:02:16 ID:x/HuQl3v0
>>37
アレがスレ立てるとこリアルタイムで見たこと無いかもw
39名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:02:22 ID:iff2F3Yh0
>>34
新・君が代2008版ならおけ。

http://www.youtube.com/watch?v=DO6pGuwTMeQ
40名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:02:52 ID:bMKvqHNC0
もし定着に成功したら神だが
残念ながら10年後に消えている確率は高い
今の若者は昭和50年代のサブカルチャーで生き残ったもの探してみろ
41名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:03:06 ID:+1lM0Yas0
前スレから。ミクのアニメ声がダメな人向け。

【巡音ルカ】月の浜辺
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6044481
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.nicovideo.jp/watch/sm6044481
【巡音ルカ】 トエト 【オリジナル曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6183148
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.nicovideo.jp/watch/sm6183148
【巡音ルカ】ダブルラリアット【オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm6049209
http://www.youtube.com/watch?v=EJMpcvua_EE
42名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:03:47 ID:maC6KThS0
さっきやぐっちゃんの「青春僕」を聞いたら感動したw
43名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:03:50 ID:T26fDvgX0
>>8
ただの媒体だろ。中身を見ろよ中身を。
44名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:03:51 ID:yKDLRPNiO
今初めて聞いたが
ブレスが無茶苦茶で気持ち悪いな
打ち込みバイオリンと同じ気持ち悪さがある
45名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:04:02 ID:AG5eqWtyO
ソフトやオタクやそういう話じゃなく
在野の作詞作曲家に脚光があたる世界になりつつあると言うことだな

自分の歌を歌ってもらえるのは幸せな事だろう
46名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:04:56 ID:K4DfAIRw0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1125003
以心電信はオレンジレンジの歌ではありません。
47名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:05:36 ID:FhEqvdMD0
>ミクで作られた曲はネット上の注目度が高く、レコード会社がCD化に踏み切った

これがおかしいだろ

無料で配信しろよ
48名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:05:46 ID:KWTz7AJO0
これ「初音ミクの〜」っていわれ続けるのか
作曲者の名前はすぐに忘れ去られるんだろうな
49名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:05:54 ID:LVNVP6p70
聞いたことないわ
50名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:06:19 ID:nvVa/MnYO
>>34
なんだこのキチガイは
51名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:06:22 ID:maC6KThS0
>>40
アニメや漫画は当時からのサブカルだろうけど、
いまでも残ってるじゃん。
52名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:06:42 ID:9DfiwGL80
いい歌なんだろうけどつまらん歌だな
53名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:07:12 ID:l0TUJ4bk0
>>45
それが本質なんだよな。とは言えボーカロイドキャラ自体が
一人歩きしてるムーブメントもあるけどなw
mikumikudance系の動画見ると時々何か間違ってると思うときもあるw
54名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:07:39 ID:gwUGsKhH0
のぼり棒とかロリ誘拐は候補に上がらないのかな。
55名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:07:47 ID:cDbz9Zwo0
>>34
学校の合唱曲に必要なのは
誰でも歌える歌だから

プロの歌手じゃないと歌えない曲は無理だ
56名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:07:56 ID:l0TUJ4bk0
>>51
範囲が違いすぎるだろw
57名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:08:56 ID:+pVZKZ4O0
何このスレw
ばかじゃないのw
ミク厨師ね
58名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:09:06 ID:92nM1pykO
>>47
タダで落とせるようにしてある曲でも
CD化すると売れるんだこれが。
livetuneしかり、osterしかり。
来月に延期になったベスト盤はいくら売れるか。
59名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:09:18 ID:2rQg+2UT0
>>40
テクノみたいなのとか
60名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:09:40 ID:k+8RRiUBO
カスラック涙目
61名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:09:45 ID:ns7OyFeL0
聞いてみた。
どうせまた素人が意味の通じてない文章を敢えて作って
「この表現イケてるだろ!」ってやってるオナニーだと思ったら、
真面目に作っててちょっとびっくりだ。
62名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:10:51 ID:yKDLRPNiO
これ曲と詞同じ人間がやってんの?
63名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:11:20 ID:l0TUJ4bk0
>>61
作ったのは一応メジャーデビューしたプロだからなw
まあ一発屋で終わりそうな気がするけど。
64名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:11:21 ID:vD73J4Nf0
ヤマハ(yamaha)がプレイヤーズ王国で必死に押してた奴らじゃないの?
65名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:12:21 ID:yP0EMlgN0
>>1
いかにも ニコニコ動画だなぁー という流れ

>1の森くんがボーカロイドで作ったオリジナル曲
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4153727

それを聴いたニコニコユーザーたちが歌った合唱編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4584359

で、ボカロ曲を作った本人たち(absorb)が歌った編
http://www.nicovideo.jp/watch/nm5495987


こういう流れで、どんどん派生していくのが面白いところ
66名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:12:27 ID:GutZa6ln0
この曲を出展元が何だか分かった上で起用した学校は
自分達の晴れの舞台をオタクコンテンツなんかで汚した事を将来絶対後悔する。
どうせなら外部の人間を呼んで力一杯恥さらしして
卒業生全員に嫌な思い出としてこびりついて欲しいわ
いくらイイ曲と思っても流行りの曲、ましてやオタクの曲なんか使っちゃダメだよ。
67名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:12:32 ID:T26fDvgX0
>>44
初音ミクはソフトなのでそれを使用するクリエイター次第でかなりリアルで完成度の高い物もある。
68名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:13:27 ID:2IfXp4je0
ふたつきくらい前、ゲオでabsorbの曲が流れてた。
69名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:13:41 ID:MC75PvcY0
>>66
お前どんだけオタにコンプ持ってんのw
70名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:14:14 ID:x/HuQl3v0
>>65
だね。
71名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:14:28 ID:MeQXsXlj0
聞いたけど、なかなかいい曲だったよ
少なくとも蛍の光よりは卒業ソングっぽいわ
72名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:15:00 ID:iKlUwtOT0
なんか単調な歌だな
73名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:15:00 ID:2imZwE4OO
これ卒業式で合唱したら泣く自信ある。

てか初音ミクの曲は何気にいいのがあって驚いた。最初は声キモいと思ってたが今は好きだ
74名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:15:04 ID:wu48zmAL0
個人の好みなんだろうけど、俺が卒業生だったら反対するな。
頭が固いから、古典的なヤツの方が抵抗無く歌える。
75名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:15:36 ID:bVpllBMv0
禍福は糾える縄の如しとはよく言ったもんだ。何がどう転ぶかわからんな。
76名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:15:55 ID:d9cekaAhO
初音なんとかいう人は蓄膿症なの?
77名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:16:05 ID:dYymfyeg0
巡音ルカのトエトのあの帽子は、いただけない!
巡音ルカの帽子は、「おとうさん帽子」でなければならない!
78名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:16:22 ID:+pVZKZ4O0

ちょw
荒らすならちゃんと荒らせばw
中途半端でワロタw
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2406770
79名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:16:40 ID:gwUGsKhH0
>>66
出展云々の話は心の底からどうでもいいが、
一番理想的なのは、編曲のプロ雇って、音頭とってもらって
自分らで卒業の歌を作って歌う事だろな。最後の課題って形で。
80名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:17:18 ID:ynIfUDGD0
>>47
対価を払う気はないってことか
81名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:17:20 ID:RGwk6zOKO
>>77
キモイなあ。
82名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:17:58 ID:yUK2c4wl0






             サブイわ〜こういう中高生〜・・・・

              サッブーー・・・歌わない奴が正解だぞ



83名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:18:34 ID:fE21y/3Z0
いつも思うんだけど
ニコの奴らってミクとかに歌わせている歌の歌詞の中の人物を
コメントではっきりと「ミク」といえるんだろ
歌詞の中ではっきり特定されていないのに
そうやってミクミクとコメントされている歌は二次創作の粋を越えてないのではないかと思う
84名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:18:49 ID:x/HuQl3v0
>>73
それがボーカロイド曲が未だに作られ続ける理由だな。
85名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:18:52 ID:MeQXsXlj0
それぞれの場所へ旅立っても
友達だ
聞くまでもないじゃん
十人十色に輝いた日々が
胸張れと背中押す

曲は良いけど、この「じゃん」ってやめないかw
いかにも関東のDQN臭くてウザイ
86名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:19:07 ID:yKDLRPNiO
>>67
ああ、フリーの音源なのね
だいたい掴めてきたわ

そうか面白いな
オタクな女声ばっかりやってないで色々作れば
もう少し拡がるかもな
87名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:19:25 ID:JDiIHSuE0
曲は柴咲コウ「かたち あるもの」のオマージュか?

ニコ厨外に広まるとは思えんな。
声のでかいオタクのせいで卒業式の想い出がこれになったら後々でかいダメージだろ・・・
88名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:20:39 ID:3bSQfQam0
正直桜ノ雨はそれほど評価されなくていい。
89岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/02/25(水) 20:22:14 ID:qBytXQ1Q0 BE:661349096-2BP(2247)
桜ノ立橋なら評価した。
90名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:22:35 ID:+E0/dCDu0
今は卒業式でこういうのが歌われるのか。。。
自分のときは卒業式って言ったらコレだったなぁ

ttp://www.youtube.com/watch?v=TfPkfTeJoWg
91名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:22:45 ID:2rQg+2UT0
>>86
utauってフリーのツールがあるけど
音声ライブラリはなぜか女声の方が多い、みたいな
92名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:22:47 ID:IoVXfkR80
他の非オタク生徒が可哀想だろこれ
93名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:23:59 ID:annaWmrwO
何だと思って聴いてみた
この人のを聴いてありだと思った
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2778059
94名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:24:36 ID:l0TUJ4bk0
>>74
ちょっとツッパった(死語)層は「なんでこんな古くせぇ歌うたわなきゃ
なんねえんだよ!」とか言ってたりしたなぁ・・・。
俺の中学時代ねw
95名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:24:43 ID:x/HuQl3v0
いろんな人が歌ってるからなぁ。<ミク曲
96名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:25:07 ID:muD9WcBp0
君が代という朝鮮人のソングも卒業式では人気あるよね。
97名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:25:36 ID:397LDNvM0
桜ノ雨ってニコニコとミク厨にもあんまり評価されてないよ
歌ってみたで有名だったプロが作ったから話題になっただけ
98名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:26:15 ID:mvTHgyDeO
生徒会だなんだって張り切ってるやつらはオタクが多いからな
他の生徒はかわいそう
99名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:26:50 ID:l0TUJ4bk0
>>86
フリーじゃねぇよw
ついでにミクだけじゃアカペラしか作れないよ。
結局DTMのスキルが必要。
100名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:27:07 ID:wu48zmAL0
>>94
そういうツッパった層が、初音ミクがらみの歌なんか歌わされることになったら、間違いなく暴れると思うw
101名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:27:23 ID:ns7OyFeL0
クオリティ的には詩でイラッ☆とこないだけの凡作なので反対するけど、
たこすが歌ってれば歌いたくなるかもしれん。
102名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:28:03 ID:po70wL5p0
日本らしくていいじゃないか
103名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:28:54 ID:aBbhI+awO
みっくみくな人生

誕生→ハジメテノオト
初恋→メルト
卒業→桜の雨
仕事→サラリーマンの唄
臨終→サイハテ
104名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:29:45 ID:yKDLRPNiO
>>99
大丈夫理解してっから
フリーって意味が違う
105名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:30:00 ID:w5lPs0dZ0
>>86
ボーカロイドは、男声もあるぞ、少年声も販売されてる。
やってみたらどう?
106名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:30:29 ID:7E8pri7aO
>>86
男声もあるにはあるが

ヲタ連中に腐のオモチャとばっさりやられた挙げ句
使い手への執拗な個人攻撃が繰り返されて
今やファン含めて滅亡寸前
107名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:30:58 ID:tERIu2im0
>>8は作詞家作曲家には興味を持たない
歌手名しか知らないという
典型的なタイプ
108名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:31:06 ID:pwA+avK/0
餓鬼って情弱だからこういうありきたりのパターンに弱いんだよな
109岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/02/25(水) 20:32:21 ID:qBytXQ1Q0 BE:171460872-2BP(2247)
>>97
そもそも作曲者が有名になるべきだろ。
ミクじゃなくて。
110名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:32:21 ID:aJNKxwyxO
こういう歌ってまさに中学生向きだな。
泣いたとかマジ気持ち悪いけど中学生なら仕方ないと思うし。
20歳こえてたらやばい。
111名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:32:47 ID:zebbveob0
聞いた。歌悪くないな。
けど、サビでテンション上げる歌って荘厳な式で合唱するのはちょっと嫌。
112名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:33:06 ID:ADm0Acu0O
>>104
VOCALOIDはミク以外に色々あるよ

黒人ソウルシンガー、オペラ歌手、世界的有名アーティストなどなど

他社だがGacktのVOCALOIDも出ている
113名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:33:13 ID:nBWuGlHy0
メルトがヒットしたのはハルヨシとか言う人が歌ったからだと思ってる
正直初音ミクが歌うメルトはあんまし好きじゃない
114名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:33:14 ID:byQ9PR0O0
>85
三河でも言う。ほっといてくれ。
115名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:33:28 ID:x/HuQl3v0
>>109
結構有名になってるよ。ニコニコでも作詞作曲者の名前でヒットしてるの多いし。
116名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:33:36 ID:ynIfUDGD0
>>109
楽器みたいなもんだしな
117名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:33:56 ID:JRNpXZRP0
あの動画に荒らしコメ連投しまくったら一か月のコメ禁喰らったwwwwwwwwwwwwwwww
118名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:33:57 ID:I7JYxSvA0
>>107
こんなこと言うのもあれだが、素人のオナニーと変わらんだろ大半が。
辛うじて耳に残るのはメルトくらいか。

ニコニコなんて久しく見てないが、ランキング初音ミクだらけになってから
嫌気がさした。本当にウザイ。
119名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:34:12 ID:ngSxyXMb0
本人の日記な。

他の曲も聞ける。
http://zoome.jp/halyosy/
120名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:34:16 ID:IMFvmR+gO
>>103
サイハテを葬式で流すオタクもでるのか…
121名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:34:17 ID:XBMYNlgc0
聴いてみたけど、別にありふれた歌でそんなにいいか?と思ったけど
中学生ぐらいが歌うのはいいんじゃないかと思った。
高校生でこれはないけどな。
122名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:34:18 ID:RSmftj70O
知らないけど
きめー
123名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:34:44 ID:397LDNvM0
>>113
ガゼルの影響のほうが大きいよ
124名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:35:15 ID:T26fDvgX0
要は、イラストレーターやフォトショップ使って商業デザインしてるデザイナーを尻目に、
クラブイベントとか新進気鋭系のフリーペーパーとかでデザインしちゃうセミプロ(もしくは名前を伏せてプロが腕試しとか実験とか)がいて、
結構そっちんがかっこよくていいのがあったりするわけだよ。
それと似てるな。まあ俺はどっちもやってんだが。
125名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:35:58 ID:+1lM0Yas0
>>74
アマテラスは引きこもり、紫式部は腐女子、清少納言はブログ女、紀貫之はネカマ、かぐや姫はツンデレ、
聖武天皇は収集ヲタで正倉院はヲタ部屋、後白河法皇は最新流行の追っかけ、秀吉はコスプレじじぃ、
狂言は第一次お笑いブーム、鎌倉末期は新興宗教ブーム、戦国の茶道は萌え喫茶ブーム
江戸期に入るとエロパロ二次創作がこれでもかってぐらい溢れかえっている。


で、お前のいう古典とは何だ?
126名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:36:00 ID:ADm0Acu0O
>>113
歌ってみた単体では無理

VOCALOIDや東方アレンジなどのキャラを通じて
素人歌を聞いてくれてるからやはりキャラの力は凄いだとは思うよ
127名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:36:10 ID:6p7ba9AL0
カスラック死ね
128名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:36:22 ID:l0TUJ4bk0
>>114
「じゃん」てのは横浜弁だと思ってたw
関係ないが、日本びいきのミュージシャン、マーティ・フリードマンの
口癖なんだよなw マーティ好きだがちょっとイライラするw
129名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:36:30 ID:SsVCteFXO
ゆとりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
130名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:36:40 ID:rPzgy8i7O
>>109
歌手の方が有名な事の方が多いんではないの?
131名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:37:01 ID:QVacEmzG0
10年経てば初恋のあの子もただのオナネタ
132名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:37:51 ID:maC6KThS0
>>90
せっかくなんだから初音ミクの歌つきのやつにしとけよw

http://www.youtube.com/watch?v=4Vym5gt29fg&feature=related

まあ、聞いたことないけどな。
133岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/02/25(水) 20:38:25 ID:qBytXQ1Q0 BE:440900249-2BP(2247)
>>130
歌手なのか。楽器じゃなくて。
134名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:39:18 ID:nBWuGlHy0
人の価値判断なんてものすごくいい加減
曲の評価の半分は歌ってる人のブランドによる思い込みだと思う
初音ミクは無名の人たちの曲に付加価値を与えて既存の曲と渡り合える場をあげた
135名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:40:44 ID:T26fDvgX0
>>113
メルトは普通にいい曲だったからだと思っている。
その後のガゼルには度肝を抜かれたけどね。
136名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:41:26 ID:3/Hfqp2w0
ニコ厨が直るまで卒業延期させたほうが世の為人の為だと思う
137名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:41:40 ID:N2G6fi2g0
俺の履歴はまともだろう?

http://www.nicovideo.jp/history
138名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:41:48 ID:IMFvmR+gO
まあ、事務所だとかコネだとか無くても
歌を発表する場があるってのはいいよな
埋もれるはずの才能が限られた場と言え表にでるんだから
139名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:42:22 ID:f1u4+QhQ0
140名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:42:58 ID:CLqXzxeA0
さっきニコ動で見て来た。
ちょっと歌詞が稚拙だなあ〜。
内容はいいのにもったいない。
141名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:43:15 ID:KPes7kiYO
ガゼルのはいいねぇ
142名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:43:18 ID:misI4+AfO
文化祭のチラシとか修学旅行のしおりがアニメキャラで悲惨なことになってたりするのと同じだな
143名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:43:29 ID:OnjlsbgOO
これは酷い
さっさと死ね糞ソフトとニコ厨
144名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:43:29 ID:ADm0Acu0O
>>133
楽器でありキャラでもある
もし楽器という見方だけなら
ミクやリンレンやルカ以外のVOCALOIDがもう少し有名になってもおかしくなかったはず
やはりキャラ人気の面もデカい

VOCALOIDは東方と違って
メーカーの手から離れて商業活用できるのが最大の利点ではある
145名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:43:37 ID:rPzgy8i7O
>>133
下手くそな歌うだけのタレントが歌手扱いされるんなら
歌う楽器も歌手扱いでいいだろ
146名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:43:52 ID:iY6P89tA0
小室はどん底の今こそボーカロイドで曲作って欲しいな。
高い服やアクセサリー買ってやることも飯食わせてやる必要も無いし。
慰謝料なんて当然かからない
147名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:44:15 ID:nBWuGlHy0
>>123
>>135
一応ハルヨシの方が先に投稿して人気になったし。
あと、男性様に歌詞を改変したことで本来の女性用と合わせると
良い感じのデュエット曲になるというのもポイント高いよ
148名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:44:54 ID:w5lPs0dZ0
>>140
まぁ、聴いてみたらメロディは耳障りではないよね。
確かに歌詞がもう少し練りこんであったら、もっと良かったのに。
やっぱその辺は、プロと素人の差か。
149名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:46:00 ID:362UGP9r0
今聞いてきたが現代的でいい曲だった。
でも、これじゃ卒業式の威厳はなくなるかもな。
「旅立ちの日に」じゃ満足できないのか?
おれなら泣く。旅立ちの日にで泣く。

俺の時は大地讃頌だから泣くに泣けなかったw
150名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:46:15 ID:987qgH8N0
個人的には初期の迷作のこれを押すんだけどな。なぜか評価されないんだよな。
この作品で、実はミクがVIP板の住人っぽい設定が影響しているのか? 俺は好きなんだが。

あわてんぼうの初音ミクロース
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1878112
151名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:46:32 ID:935doTC9O
>>131
むしろ10年覚えてる事に純真さを感じるわw
152名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:46:53 ID:ADm0Acu0O
>>146
小室さんの仕事仲間なら今、VOCALOIDで活躍してるよ
小室さんもVOCALOIDについて興味持っていたようだ

まあGacktやベルセルクの作者が初音ミクを気に入るくらいだからな
153名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:47:12 ID:x/HuQl3v0
>>152
誰?
154名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:47:18 ID:T26fDvgX0
>>147
えええそうだったけか?
投稿日時がどうあれ、ムーブメントとしてはガゼルの方が上だった。
155名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:47:37 ID:lLTYJDc70
卒業式なのに桜なの? 桜は入学式だろ?
156名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:48:14 ID:vMqf3pln0
普段インストしか聞かないから、むしろボーカル抜いて欲しいんだけどw
157名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:48:35 ID:HP/8F42YO
一部にしか分からない歌を歌ってどうするのさ。楽譜はあるの?まさかラジカセじゃないよね?
158名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:48:55 ID:VON9Yarm0
素人が卒業式を意識して卒業式ソングを作ると歌詞が糞寒くなるな
159名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:49:27 ID:3bSQfQam0
メルトはたしかに耳には残るけどそんなにいい曲だとも思わない。
160名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:49:31 ID:jVklCE6x0
>>144
ミク人気はツインテールの16歳貧乳アニメ声美少女キャラに対するオタク層の支持があってこそだろ。
キャラ無しで今の人気はありえない。

作り手のほうには非アニオタのバンドマンもいるだろうが、
聞き手オンリーの奴は、大なり小なりアニオタ要素を持っている奴が大半だと思う。
161名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:49:50 ID:/KezNXaiO
卒業式で聞くまでもないじゃんなんて歌うのか…
162岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/02/25(水) 20:50:00 ID:qBytXQ1Q0 BE:220449492-2BP(2247)
>>156
同士がいた
163名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:50:14 ID:397LDNvM0
>>147
たった1日の違いだし、ガゼルはハルヨシが歌ったから歌ったんじゃないから
というかこの2人が連日で来たのが大きいんだよね
164名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:50:20 ID:MpE0Qy5+0
叩いてる人は自分ができないのが悔しくて叩いてるの?
165名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:50:21 ID:gcvDaFtU0
仰げば尊し唄えばいいのに
いい曲なのにもったいない
166名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:50:44 ID:p0al6uBM0
652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:49:26 ID:94q38Zy80
ニュー速の泣きが入ったぜ。
167名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:51:06 ID:aBbhI+awO
ボカロは確かに機械音だけど
生身歌手の曲も機械で調整しまくり
某事務所は歌番組では口パクだから
あんまりかわらんような
168名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:51:10 ID:meobNeLG0
あんな感情のこもってない声の何がいいのか・・・
169名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:51:16 ID:RyN4QmZfO
>>149
大地讃頌泣けるじゃん。
あのハーモニーが最高。
自分らはひとつの朝で泣いた。
170名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:51:22 ID:Cd6W2sA40
>>34
しゃべるなキモオタ
171名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:51:42 ID:HQ3kxnRUO
>>149
大地賛頌ww
172岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/02/25(水) 20:52:54 ID:qBytXQ1Q0 BE:367416465-2BP(2247)
卒業式つったら「明日の空に羽ばたける翼を」だな。
173名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:53:11 ID:m1s3DM+90
良い歌だとは思うが毒男リーマンの俺は彩音Pのサラリーマンのうたと雪峰のコンボの方が死ねる
174名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:53:18 ID:397LDNvM0
>>156
大抵の作者はカラオケ用にインストも配布してるよ
175名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:53:21 ID:MV8Hopz1O
マジでボカロ信者はガキばっかなんだな
ガキは無料サイトに大量に湧くって聞くし過去の幼稚な発言や行動にも納得出来るわ
176名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:53:50 ID:o5QBW4OuO
初音みくソフト出している会社は苦笑いしているなw
177名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:54:32 ID:wu48zmAL0
>>125
そんな厳密な定義があるわけじゃなくて、例えば、親の世代の教科書にも載っていたような、ぐらいの意味だよw
必死過ぎて引くわw
178名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:54:50 ID:byQ9PR0O0
>168
聴きなれると人の声の生ぐささが重荷になってくる。
179名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:54:54 ID:8NGD8IZ10
>>168
ないから善いのでは・・・。
自分の思いで聞けるしねえ。
180名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:54:54 ID:ngphamji0
>>15
気持ちはよく分かるが、それは参加者の共通項というより
卒業式には蛍の光を歌う物だという固定観念や慣習の類だと思う

今の若者に必要なのは社会を意識する事もそうだけど
社会を理解した上で、変えていこうっていう意気ごみや意欲とかだと思うんだ

そういう意味では、きっかけはどうあれ長年続いた蛍の光から、違う曲に変わることはよい事だと思う
181名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:55:35 ID:fwVdcADz0
あんな機械音声で泣けるーだの萌えーだの騒いでる信者がキモイ
ニコ動見なくなってずいぶんたつが・・・
関係ないスレへ話題を持ってくるニコ厨をよく見るし、どうも評価はできないな
182名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:55:39 ID:w4W1IEUb0
読売夕刊に記事が載っててワロタw
183名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:55:44 ID:jVklCE6x0
>>176
宣伝になっていいんじゃないのか?
キャラつけた時点でオタ向けになることは予定していただろうし。
企業としちゃあまずは金になればいい。
184名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:55:58 ID:p0al6uBM0
657 :現代社会の良心ニュー速民!:2009/02/25(水) 20:52:52 ID:PiVWxKiY0
>>652
消えろくず野郎が!!死ね!!
ニュー速民なめるとどうなるか覚悟しとけよ!!


お前ら他のスレにまで出張して荒らすなよ・・・
185名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:56:04 ID:PoOGBrj/O
この支配からの卒業
186名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:56:11 ID:2n5oB6QUO
>>176
オタクに媚びたらボロ儲けで、勝手に宣伝してくれるし
笑いが止まらないんじゃないの?
187名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:56:34 ID:x/HuQl3v0
>>179
そういう点はあるな。
188名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:56:42 ID:Aeu6Ajr00
>>175
2chは有料だったっけ?
189名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:56:46 ID:ADm0Acu0O
>>176
いや喜んでるよ
VOCALOID作ってる会社のYAMAHAとしてはこれほど嬉しい事はなんじゃない?
仮歌用ツールとして売ってた代物がこんな形に発展したのは
190名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:57:16 ID:VRieXUYEO
>>165
最近の奴は歌詞が理解できないと思う
ただ歌うだけでは感動も何もない
191名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:57:18 ID:aBbhI+awO
リンも
炉心融解がめでたく門番化しそうだから
よかったな
192名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:57:21 ID:ZUYPBBhY0
自分のipodの中身は「歌ってみた」の上位歌手で溢れている
まじて売れるいい曲が多い
193名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:57:32 ID:935doTC9O
ミクの曲としてしか見ない人に失笑。
194名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:57:38 ID:SxyO4yDt0
何を間違えたかオタクが卒業文集の表紙の絵を描いちゃって残念なことになってるクラスがあったな
195名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:57:57 ID:qdf2iYbd0
2ちゃんねらのニコ動嫌いは異常。

「ニコ動は2ちゃんねる系だから気持ち悪い」が一般人的感覚なのにね。同属嫌悪?
196名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:57:57 ID:byQ9PR0O0
>177
ほれ、教科書に載ってるヤツ
人生を卒業する歌だが。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3081358
197名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:58:18 ID:pNssnDf00
>>125
アマテラスは姉萌え&武装女子だから!!
198名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:58:44 ID:MV8Hopz1O
>>188
アイツ等は2chでも暴れてますが何か
199名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:58:58 ID:B+xSFVxh0
ニコニコは好きだけどこれはないな
200名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:59:05 ID:lLTYJDc70
>>190
ミクに仰げば尊し歌わせ・・
201名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:59:07 ID:s5fDNH0p0
益々この国が不安になってくる
卒業式なら蛍の光とか仰げば尊しとかもっと伝統的に受け継がれててる歌を歌ってほしい
この世代で絶やさないでほしい
202名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:59:08 ID:I9dSoOqd0
一部のニコ厨のせいでン百人の生徒の卒業式が黒歴史になっちゃうのか
203名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:59:17 ID:JK0prv1zO
>>176
お前…>>1くらい読めないのか?
204名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:59:18 ID:HJiFbM+U0
ニコニコっていつからメジャーになったんだ?
205名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:59:19 ID:ftgQGwC50
>>160
ボーカロイドは初音ミクより前からあったのに
あのキャラになったら急にヒットしたもんな。
ニコニコとか動画サイト隆盛のタイミングと
重なったのもあるだろうが。
206名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:59:20 ID:Aeu6Ajr00
>>198
あなたもね
207名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:59:30 ID:jVklCE6x0
>>168
オタにとってはそこがいいんだよ。
現実の女の精神的肉体的汚さを感じさせない、
そういったものを超越した歌声、そこがまさにオタの理想というわけ。
208名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:59:55 ID:YQonOJxX0
わざわざ卒業式で歌う曲ではないと思ふ



あと二コ厨氏ね
209名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:00:03 ID:pNssnDf00
携帯小説=初音ミク

ミクオタのおまえら、携帯小説相手に「日本語がどうのこうの」とか言ってねえだろうなw
210名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:00:14 ID:ADm0Acu0O
>>183
金にならないよ
なんせユーザーのためにピアプロというVOCALOID専用投稿サイト作って
売上ほとんどそっちの維持費に消えた

社長がユーザーライクすぎて困る
211名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:01:04 ID:99qcWmHPO
きんも!オエー
212名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:01:41 ID:pNssnDf00
>>210
ユーザーライクなら音源にもっとまともな日本語マニュアルつけて欲しいぜヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
213名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:01:45 ID:397LDNvM0
>>205
初音ミクより前ってMEIKO?
あのおばさん機械ボイスは人気でなくても仕方ないと思う
214名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:01:52 ID:nBWuGlHy0
去年の広告費 5年ぶりに減少
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014350891000.html
2分から
NHKのニュースでまた初音ミクが流れたらしいw
215名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:02:17 ID:eOUZif7z0
単純に現行の科学技術の民生レベルで最高峰の技術である時点で
初音ミクって判りやすい未来の象徴だと思うんだけど
まぁ多くの人が科学の発展を切望しないなら
その理論も苦しいけど
自分は単純なので
例え科学の力で核兵器が出来た事を差し引いても
科学は未来だと思う
そーゆーのを子供達は感じ取ってるのかな?
だとしたら自分にとっては嬉しい反応だなぁ
216名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:02:23 ID:JK0prv1zO
>>201
恩を感じる師がいないご時世で「仰げば尊し」もなにも…。
サヨやモンペが教師にいちゃもんつけたから…。
217名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:02:52 ID:987qgH8N0
原曲は止め絵一枚でシンプル。だけどもその歌に感動してPVを作ったり、歌ってみたり
と初音ミクを中心にひろがっていくんだよな。そういう魅力がある。

【初音ミク】shiningray【オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4762603

shiningrayを歌って描いてみました byルチル
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4849463
http://www.youtube.com/watch?v=Ubzw6Si5tTM&feature=related
218名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:03:00 ID:MV8Hopz1O
>>206
は?w俺が何をしたよ?
219名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:03:07 ID:VWcIldhP0
>>153
エイベックス量産サウンドしか作れないしがない下請け
小室と仕事をしただけで友達気取り
ボーカロイドに歌わせたCDの売り上げが生活の支え
220名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:03:12 ID:jVklCE6x0
>>210
ありゃあこんなヒット商品なのに。
もうちっと金儲け考えないとな。
その投稿サイトとか使ってさ。イラスト集とか音楽配信とか。広告とか。
よくわからんけど。
221名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:03:19 ID:lxLyvAQy0
>>211
お前の方がきんも!オエー
222名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:03:21 ID:ADm0Acu0O
>>209
いや
ギターやドラム=初音ミクじゃね?

なんか初音ミクを馬鹿にして優越感浸ってるのがいるが
楽器に対して罵声浴びせてると思うと凄いシュールな光景だよな
223名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:03:51 ID:Aeu6Ajr00
>>218
自分で言ってるじゃん、貴方の事でしょ?

>>175
|ガキは無料サイトに大量に湧くって聞くし過去の幼稚な発言や行動にも納得出来るわ

まさかいままで2chみたことありませーん、なんて言わないよねw?
224名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:04:12 ID:vL/BQMEq0
>>201
安心しろ、この国は神代の頃から始まりすぎて終わっとる
まぁそこが好きなんだけどもw
225名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:04:20 ID:B7LKwssY0
>この曲で昨年メジャーデビューを果たした

知らんうちにデビューしてたのか
226岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/02/25(水) 21:04:30 ID:qBytXQ1Q0 BE:783821388-2BP(2247)
>>222
楽器になったり歌手になったり、
まことに都合の良いソフトだよな。
227名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:04:42 ID:1oVbeD/Q0
「○○してみた」とかいう動画はつまらなそうで1度も見たことが無いな
228名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:05:00 ID:l0TUJ4bk0
>>157
今時「ラジカセ」ってのもどうかと思うぞw
229名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:05:10 ID:PI/vmrEQO
>>220
ドワンゴはこのご時世にきっちり黒字ですよ。
230名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:05:19 ID:VRieXUYEO
>>149
その歌も、いい歌なんだが歌わされてる感じだよな
周りの大人はいいかもしれないが、当人に響かない。
送る言葉とかのほうがもろにくるな
231名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:05:23 ID:co7g6JwQ0
フツーにプロ級の神作品なんてゴロゴロ投稿されてるし。
ミク=オタとか言ってる奴らは見識が無いといわざる終えない。
つか、ボカロは単なる楽器の一種だぜ?
232名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:05:25 ID:H+RbK+QM0
オタソングで卒業なら
なんだっけ、ToHeartPS版のアレでいいじゃん
233名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:05:32 ID:nqloOLYS0
>>103
うーむ、ミクで人生完結してるw
234名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:05:34 ID:9D14+5f50
>>219
「作れない」んじゃなくて「作らせて貰えない」んだろ、JK。
下請に拒否権が有ると思ってるのか。
235名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:05:55 ID:Fyjtdc4w0
ごめん今まで初音ミクとかバカにしてたけど
今聴いててマジ泣いた・゚・(ノД`)
236名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:05:56 ID:RKCoOaS70
幼児性のある歌詞だから、ゆとりには受けるだろうが、いい大人は・・・
そこを狙って作った曲なのかどうかは知らん
237名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:06:03 ID:e+qs8TWM0
>>163
初音ミクが 「リードボーカル」 として機能した好例だな。
それを手本に男女2人の 「歌手」 がアレンジを加えた。
偶然にも二人が呼応して歌い合うことになり、大きな反響を呼んだね。
238名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:06:11 ID:/NADjbXG0
>152
三浦先生はボカロよりアイマス派。
アイマス買ったからベルセルク休載w
239名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:06:12 ID:l0TUJ4bk0
>>167
まあそうだなw
昔はそこまで出来なかったからレコードでも音痴のアイドルは
普通だったがw
240名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:06:12 ID:X/K8IEmdO
一方その頃著作利権屋は、俺たちが屁糞たれながら食っちゃ寝する金をもっとよこせと
なんでも課金を要求した。
241名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:06:30 ID:3bSQfQam0
>>209
ケータイ小説にあるのはシナリオの価値だけであって、それを表現する文章能力がおよそすべての作品において伴ってない。
初音ミクはすくなくとも一部の作品では、作曲の時点でそれなりの技術レベルをもってると思うよ。
「ただ作りたい」っていう気持ちだけが先走って技術が全然ダメ、っていう状態の作品ばかりじゃないってことね。
242名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:06:55 ID:BAyKq4ni0
>>217
今月になって略一年ぶりぐらいに初音ミク界隈覗いてみたら
あの楽器ってのに驚いた
243名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:07:00 ID:bNY9blLy0
年寄り臭い意見が多いのに驚いた。2chって高年齢化してるな・・・
244名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:07:23 ID:jVklCE6x0
>>229
ちがう。クリプトン。まあそれなりに儲かってるんだろうけど、
さっきの話だとミク同人サイト・ピアプロ?維持費が半端ないとか

これがビジネスとしてどれだけ成功するのかにも興味がある。
245名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:07:39 ID:ADm0Acu0O
>>220
最近になって色々コラボやってるよ
あまりに利益度外視すぎる会社だから
ユーザーが見かねて社長と話し合いしてるくらいだからね
社長やスタッフがその投稿サイトで参加してユーザーと話し合ってるくらい
ユーザーと会社の距離感が短い

だからVOCALOIDを熱烈に支持する人がいたりするのはそのせいもある
246名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:07:46 ID:JASvKFc/0
>>222
だよなぁ
機械と喝破したつもりのその先で、その機械の人間性を問うとか
何言ってるんだろうなw
247名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:07:47 ID:x/HuQl3v0
>>238
マジか?w
248名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:07:52 ID:JK0prv1zO
>>195
ニコ厨を兼ねてる2ちゃんねらも多数いるが、
そうでないヤツがニコ動を嫌うのは

・自分達が「ネットの主役」から追われる
・自分達が2ちゃんで古参顔出来る文脈が通用しない

からだと思うよ。
簡単に言うと、既存マスコミがネットを嫌う構図と同じ。
249名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:08:11 ID:nBWuGlHy0
>>210
東方の作者もそうだけど
JASRACの弾圧をかいくぐってDTMやってきた人って
何かしら決意に近いものを持ってるんじゃないかと思う
金欲に目もくれず、ぶれないスタンスを見てるとそう思う
250名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:08:26 ID:m4lERs3k0
卒業式はリルレリルハを歌えよ
251名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:08:39 ID:PI/vmrEQO
>>230
おくる言葉は当時ドラマにもろに影響された若い教師が卒業式の歌に採用したっ
ぽい。
252名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:09:00 ID:7lgzneZmO
>>201
時代と共に定番が変わるってことはむしろ日本らしいんだぜ
253名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:09:22 ID:lxLyvAQy0
>>243
ニュー速には懐古のアンチオタクが多いんだよね
254名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:09:35 ID:RKCoOaS70
>>243
もともと40代〜30代メインだろ、今更何言ってんだ
話題についていくの大変な時が多々あるw
255名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:09:45 ID:2rQg+2UT0
>>214
NHKには初音にOPED歌わせてる番組がある位だから
256名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:10:01 ID:jVklCE6x0
>>231
ミク=オタではないかもしれないが、
ミク聞き手≒(ニアイコール)オタであることもやっぱ否定は出来ない。

今後ハルヨシがどうそれを脱却していくのか、脱却できるのかも見物。
257名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:10:15 ID:vL/BQMEq0
>>248
2chに限らず古参風吹かせる奴は煙たがれるのになw
258名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:10:24 ID:wu48zmAL0
自分の卒業式じゃなかったら別にいいよ。でも、自分の卒業式だったら、古めかしい定番曲がいいというだけの話。
別に初音ミクで作られたオリジナル曲に限った話じゃなくて、最近の流行の曲でも同じようにイヤ。
ただそれだけのことだよ。
259名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:10:52 ID:kcNsCkU80
>>201
そういう極を聞いても現代の大人は何か感じるかもしれないが子供はそうは思わない
大人のオナニーの為に子供の卒業という記念の曲を奪うへきじゃねえ
260名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:10:54 ID:Wt8mt0hS0
ツールとしては面白いし、質の高いのもあるんだが
コメ見てると自然とドン引きしてしまう
261名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:11:04 ID:ZUYPBBhY0
この記事読売だったのね・・・
夕刊にでかでかと記事があってびっくりした
262名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:11:18 ID:l0TUJ4bk0
>>215
悪いが、そこまでのもんじゃないと思うよ・・・。
263名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:11:21 ID:byQ9PR0O0
>226
歌うパイプオルガンという表現もある
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2400989
264名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:11:24 ID:7CKtkzXR0
うわっ・・・・ヤバイ日本
265名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:12:15 ID:MV8Hopz1O
>>223
大概は反応で相手の人間性がこちらに伝わるが君もアレなタイプか・・・
いや、何もそう必死にならなくてもいいよ
君まだ未成年でしょうし今はまだ仕方ないのかもしれない
266名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:12:31 ID:co7g6JwQ0
>>256
オタも聞くし、フツーの人が聞くことも否定できないでしょ?
つか、アニオタって絵や2次元作品に興味あるだけで
曲や音が云々って言わないんじゃね?
アニソンには拘りそうだけど
ハウスやテクノやオサレ系のDTM曲は興味無さそうだけど。
267名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:12:36 ID:nBWuGlHy0
俺の若い頃はH2Oの思い出がいっぱいを歌って号泣したんだし
そんなもんじゃねーの?
268名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:12:38 ID:JK0prv1zO
>>255
> NHKには初音にOPED歌わせてる番組がある位だから

毎月必ず見てるw

あのOPを初めて見たときの衝撃は忘れない。
内容もかなりガチだしなあれ。
269名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:12:39 ID:987qgH8N0
原曲は止め絵一枚でシンプル。PVでは、歌詞の内容が視覚的に分かるようになっている。
こういう試みは好きだなぁ。

原曲
【初音ミク】moon(Fullver.)v1.1【オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1400559
http://www.youtube.com/watch?v=F5jsDFTSBAQ&feature=related

PV
初音ミクオリジナル「moon」をゲーム風にしてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1743076
http://www.youtube.com/watch?v=SaLcHFGX5F8
270名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:12:42 ID:m4lERs3k0
仰げば尊しって良い歌なのに
今は、もう無用な歌になってしまったな
痴漢に売春、教え子に手を出しまくる狂師たち
271名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:13:22 ID:7lgzneZmO
>>251
つまりミクは金八先生並の影響力があるってことか
このまま発展すればジャスラックに冷や水を浴びせられるな
272名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:13:29 ID:9D14+5f50
>>201
ミクとは関係ないけど…
蛍の光って軍歌なんだけどねぇ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9B%8D%E3%81%AE%E5%85%89
すさまじく勇ましい歌。
左の教師達はなんで。国家はアウツでコレがOKなのかワカンネー。

273名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:14:02 ID:wPrDbisi0
カスラック とっとと氏ね
274名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:14:11 ID:l0TUJ4bk0
>>242
「あの楽器」かw 俺は技術部系動画も大好きだw
275名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:14:26 ID:PI/vmrEQO
>>268
4月号であの楽器が出るんだってさ。
276名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:14:37 ID:LGoJOL11O
しかし八千代松蔭高校はネタにことかかない学校だな。
野球界にとどまらず音楽界まで。
277名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:14:57 ID:I9dSoOqd0
いくら信者が楽器だの何だの持て囃そうが、オタばっかりのオタ系のサイトに投稿されたオタ系のキャラが歌ってるソフトで作られた曲とか卒業式で歌いたくないよ……

生理的にムリ
278名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:15:17 ID:987qgH8N0
それをいったら、左翼懐メロのインターナショナルも軍歌。
279名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:16:00 ID:HLv5fAcsO
>>201
是々非々さね。
みんながよいと思ったものなら勝手に定番になるさ。
蛍の光は機械が歌った程度のポッと出に押し出されるようなものかい?

まぁ、ボーカロイドの社会浸透はまだまだだけど、面白いベクトルの力持っていると思う。
こういう意外な存在は、社会の発展において必要だわな
280名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:16:04 ID:ADm0Acu0O
>>256
LOIDレーベルという
メーカーに許可貰わず話し合いもせず
VOCALOID関連商業CDを売るメーカーならあるよ
最近だとうろたんだーがそれかな
この間VOCALOIDのパチモンキャラ付けて売ろうとしてメーカーに怒られたけど
281名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:16:06 ID:hhqOWzre0
そのうちミクの中の人とコラボだな
282名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:16:12 ID:Aeu6Ajr00
>>265
いや別にかまわないよ。オッサンでもガキでも適当に見てもらっておk
しかし俺みたいに音痴だけどDTMやる奴には、弾いてる音と同じ声が出る
それだけで十分。感情出すのは難しいが、音の抑揚は十分制御できるソフトだこれ
3つめも買ったよ。ヲタ呼ばわり結構、萌え系呼ばわり結構。しかし調整込めたら
このソフト以上に上手に歌える奴が何人いるのか?

ニコが嫌いというのは否定しないよ。気分を害していたら謝る。ごめんなさい。
283名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:16:14 ID:dIhhRUV10
きっも
284名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:16:20 ID:iNkMaPxG0
オタクにつきあわされた同級生が可哀想
285名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:16:24 ID:ftgQGwC50
>>248
9年前にネット最初期のアングラ系サイトの連中が
2ch毛嫌いしてたのと同じだな。歴史は繰り返す・・・。
286名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:16:38 ID:TjnMdab1O
ねらはニコニコに厳しいな。両方楽しめる人が幸せだと思うけど
個人的にニコニコは2ちゃんの派生物であり、陸続きの文化だと思っている
テキストか動画か表現が違うだけで基本は一緒だろ
287名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:16:39 ID:Wt8mt0hS0
288名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:16:59 ID:s5fDNH0p0
>>272
三番以降は削られて歌われています
ちなみに蛍の光は軍歌ではないです
289名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:17:08 ID:yLDYRgoy0
聞いたけど、これで感動するのか・・・。
ジェネレーションギャップを感じるな。
290名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:17:16 ID:Fyjtdc4w0
これは別にオタっぽくないだろ
291名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:17:24 ID:l0TUJ4bk0
>>260
アイドルの親衛隊だと思えばそんなに腹も立たないだろw
ステージでアイドルに背を向けておそろいのハッピとハチマキで、
せ゛い゛こ゛ち゛ゃ゛〜゛ん゛みたいなノリだろw
292名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:17:41 ID:co7g6JwQ0
>>277
>オタばっかりのオタ系のサイト
あのさー、ニコ動って2ch同様に沢山のカテゴリがあるんだけど。
それじゃ「2ch=キモヲタのサイト」って偏見持つのと一緒じゃん。
なんで偏見持つの?ニコ動の利用者に遭って酷いことされたの?
293名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:17:49 ID:2rQg+2UT0
>>284
そもそも歌好きにつきあわされた音痴の立場を無視しまくってるからな
294名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:18:07 ID:xsrw91B30
ミク厨はやっぱこういうのも賛美しまくってんの?

295名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:18:10 ID:swsoGXag0
あの機械音声はちょっと……プロが歌えばいい感じになるとは思うんだけど。
あと歌ってみたとか弾いてみたとか死ねばいいと思うよ。
296名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:18:15 ID:VON9Yarm0
空も飛べるはずとかどう?
糞音ミクよりいいと思うぞ
297名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:18:15 ID:ngphamji0
>>286
全面的に同意だな
298名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:19:00 ID:I9dSoOqd0
>2ch=キモヲタのサイト
え?違うの?
299名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:19:20 ID:HJiFbM+U0
スレが低年齢化してきたな
300名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:19:30 ID:QLZ4AF2z0
曲に文句はつけないが、これを卒業式で合唱するという行為が気持ち悪い
301名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:19:44 ID:itd30DyX0
ひでー詩だった
302名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:20:12 ID:5XBu5YkhO
蛍の光だの仰げば尊しだの、ジジババ臭くて歌えるかよ。


だいたい卒業式の歌なんて卒業生が歌いたい曲歌えばいいだけだから、別に何でもいいよ。


格式だの伝統だのほざくのは単なる馬鹿。千葉ならスキップカウズの鎌ヶ谷大仏かジャガーの曲にでもすればいいよ。
303名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:20:22 ID:JASvKFc/0
>>248
>・自分達が「ネットの主役」から追われる
>・自分達が2ちゃんで古参顔出来る文脈が通用しない
>からだと思うよ。

そうだなぁ、ニコは、共感できる心を持っていないといづらいと思う。特に音楽系は。
荒らしもいるけど、2chと違うのは常に作品が中心にあって、
結局荒らしは何しても自分が中心になれないから気にいらないんだろと思う。
304名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:20:25 ID:PI/vmrEQO
>>289
なんて曲か忘れたが昔スピードが流行ってた時、スピードの曲を卒業式で歌う学
校がいっぱいあって話題になったことがあった。
あの曲に比べたら遥かに卒業式っぽいと思うんだが。
305名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:20:43 ID:m1s3DM+90
>>285
10年後にニコニコが生き残っていたら
ニコ厨は新しいネットの流行に対してあれこれケチ付けてるんだろうな
まあ、元々2ちゃんねらーは何かにつけ否定的な奴らが多いが
306名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:20:46 ID:jVklCE6x0
>>266
いってることはわかるけど、まあ仕方ないよ。
オタ専用レッテル貼られるのは俺も残念な部分がある。
でも、あのキャラがあってこそのミクだしね。
アニメに興味のない音楽関係の聞き手もいるだろうけど、
自分じゃ音楽なんて作れないオタ層の支持(イラストや3Dを使ったPV)がなければ
到底ここまではこれなかった。

当然、オタ層の支持が強いことの反動として、
アニメ等に抵抗感強い人にはどうしても受け入れられがたい部分もある。
ここでオタクオタク叩いてるのもそういう層。

で、そういった現実は見据えた上で、ミクや、あるいはミク発バンドマンたちが、
どうやってオタ専用レッテルから脱却していくのか、そもそも脱却できるのか、
というところに興味がある。
307名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:20:46 ID:euJcVzIS0
遅まきながら聴いてみたけど、特に印象に残らなかった。

でも、VOCALOIDでクリエイターデビューの裾野が広がるのはいいことだと思う。
308名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:20:50 ID:p0al6uBM0
そもそも「この曲は歌いたくない」とか言ってるやつはたいてい何も歌いたくない奴。
じゃあ、お前はなにが歌いたいの?って聞いたら答えないんだぜ。
309名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:21:07 ID:e+qs8TWM0
>>285
2000年ごろは「あやしいワールド」あたりがメインぽかったなw
2chはしょっちゅうトップのURL変えたりしてた。まさにあの歴史だね。
昔の自分を忘れているか、あるいは古参のふりした新参者だw
310名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:21:15 ID:a0XY6+JR0
>>257
> 2chに限らず古参風吹かせる奴は煙たがれるのになw

ニコニコでいうと、それが「東方」や「ひぐらし」が現在進行形。

「俺は昔から東方(ひぐらし)を見てきたんだから、お前ら新参者は
 空気読んで俺が気にいるようなネタとコメントを投下しろ」

っていう古参がやたら多い。
311名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:21:33 ID:ADm0Acu0O
>>294
いつも思うが
ミク厨というのは外部独特の呼び名だな
まだミク以外のVOCALOIDが浸透していないところか

SweetAnnやPrimaみたいに
萌え一切なしの本格的な女性VOCALOIDはいっぱいあるのに
312名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:21:35 ID:2rQg+2UT0
ひばりヶ丘の住人なら美空ひばりかジュンスカの曲を歌うべき
313名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:21:40 ID:vL/BQMEq0
>>294
好きなら賛美する奴も居るんじゃね?
ミク曲にも、ありとあらゆるジャンルの曲があって様々なリスナーが居る
十把一からげに語れんよ
314名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:22:06 ID:o5QBW4OuO
歌詞と曲の力にネギが付いただけ
鴨ネギ現象だよw
でも、ミクの声は好きだな。
315名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:22:19 ID:GUQavdq60
卒業式は門出の歌だろ
316名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:22:20 ID:VRieXUYEO
>>226
声を音源と見るか、歌声と見るかの視点で変わるだけの話じゃないかな?
317名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:22:20 ID:BAyKq4ni0
>>53
mikumikudanceが出たとき単純に
 「これで今まで欠けてた振り付け職人てジャンルも出来るな」
とか思ってたら”射法八節”と”渡辺俊介”と”トムとジェリー”で度胆抜かれたw
318名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:22:28 ID:pNssnDf00
>>302
そんなこと言ってるとケンポウキュージョー教の魔の手にからめ取られてしまうぞ(`・ω・´)
319名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:23:01 ID:lb7nzjkfO
ニコ厨でミクに疎い俺の立場は?
320名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:23:31 ID:xsrw91B30
>>311
ミク厨ってこういう奴らだからだろ?

アッコ放送まで
       ____
     /_ノ ' ヽ_\        ミク可愛いお!ミクは俺の嫁!!
   /(≡)   (≡)\    俺のPCのミクフォルダにまた一枚追加!!
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   冬コミはミク本を買い漁るお!
  |     |r┬-|     |  喘ぎ声も作っちゃうし
  \      `ー'´     /   エッチな言葉もいっぱい言わせちゃうお!

アッコ以降

      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \  ミクは萌えツールじゃねぇし
   |    (__人__)    |   純粋なDTM技術オタとして買った俺の立場を考えろ
   \    ` ⌒´    /  TBS氏ね
321名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:23:42 ID:a0XY6+JR0
>>277
お前はたった今、

・俺には音楽を聞くセンスがありません
・俺は「音楽そのもの」ではなく、「どんな奴が支持しているか」でしか
 音楽の優劣や好き嫌いが理解できないし、判断も出来ません

と宣言したわけだが気づいているかねw
322岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/02/25(水) 21:23:54 ID:qBytXQ1Q0 BE:171461827-2BP(2247)
>>311
「厨」が揶揄されてんじゃないっすか。
ボカロじゃなくって。
なんだってそうだ。
323名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:24:09 ID:pNssnDf00
つか、なんでおまえらオタって思われるのを必死に避けようとするわけ?
オタでいいだろw
オタって思われたら死ぬ病気でもかかってんのか?
324名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:24:15 ID:2ayJyu00O
浜崎あゆみのmonochromeの方が名曲だろw
325名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:24:36 ID:Fyjtdc4w0
偏見なんて捨てりゃ簡単に幸せになれるのに
難しいもんだな
326名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:24:38 ID:+D6TydUEO
ミクってだけで拒絶反応する人は多い。それは仕方がない
でもまあ、一回も聴かず批判するのはどうだろうね
ミクの評価と歌の評価は基準が別な気がするが
327名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:24:38 ID:xrJ6xM/Z0
>>1
■なんか似たような曲あったような?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1023069815

328名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:25:06 ID:m4lERs3k0
      ____
     /::::::::::::_ヽ___
     /:::::::/       `ヽ、___
    /::/           \::|
    |/   /  /     |   ヽ
  /::|   /「::| /    /!ハ  ! |
  \∧ ヽ|くハ:〉ー--'/ / |  | |
.   /  ヽ__|   |‐‐‐'   /`'' ト | |
  /   | |   |=ミ     /// /
  レ|   ヽ.| !  |     =ミ レヘ/
   V| |  |ハ  | r 、_   ハ |  ねーよw
    ∨r ―‐Vレヘ_!ノ  ,. イ  リ
    /   /フ ⌒ 弋レレ |//フ}
   /    / /::::::::::::::::::}√//ノフ_______
  /____/ /:::::::::::__|_/ つ /________  /
 /____/::::|::::::| W | ー'´ /          / /
  |::::::::::::::::::::::/|:::::::|ト- イ|!フ ̄           / /
  |::::::::::::::::/::::::|:::::::ヾニヲ|/  >>324      / /
  |:::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::|            / /
329名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:25:32 ID:DyokIY+b0
>>320
 そういうキモオタ趣味だけ強調するなって言うの!
330名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:25:54 ID:aPhWz0rk0
キモい歌詞・・・
331名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:25:54 ID:a0XY6+JR0
>>324
卒業ソングで最高の名曲は「おにゃん子クラブ」の「じゃあね」だと思うがどうか。
マイナーなのでいいなら、テニミュの「Season」あたりを推したい。
332名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:25:59 ID:7lgzneZmO
>>308
そういうもんだ
俺だって卒業式で歌など歌いたくない なんか意味あんの?
どうしても歌わなきゃならないなら誰かが歌いたい曲でいいよ
333名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:26:19 ID:2rQg+2UT0
>>317
モノマネ選手権SPECIALだな、俺は
334名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:26:38 ID:w3wvVHx50
>>325
同意
335名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:26:49 ID:zczBV0WFO
キモすぎ
こんな学校死んでも行きたくない
ニコ厨死ねクズ
336名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:27:15 ID:Cmz1F5S30
ボカロは好きだが、卒業式でというのはいかがなものか・・
337名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:27:40 ID:ADm0Acu0O
>>320
色んな立場からの人間の意見混ぜすぎだろww

VOCALOIDは以前からプロが使っていたものだから
「萌えツールとかいうな!俺、これ仕事に使ってるんだよ!!」
というのもいるからね
「俺が愛用していたギターがネットで擬人化して萌え人気でたからって俺の萌えオタ扱いするんじゃねー!」
みたいな立場の人もいるわけで
338名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:27:58 ID:ewLvO+/AO
>>325
アッー
339岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/02/25(水) 21:27:58 ID:qBytXQ1Q0 BE:783821388-2BP(2247)
専門学校の卒業式に歌が無くてマジで良かった。
340名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:28:09 ID:QLZ4AF2z0
俺がこの学校の今年の卒業生だったら間違いなくバックレる
341名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:28:33 ID:HLv5fAcsO
>>319
パンツレスリングと料理動画について語るといい
342名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:28:35 ID:a0XY6+JR0
>>303
> 2chと違うのは常に作品が中心にあって、
> 結局荒らしは何しても自分が中心になれないから気にいらないんだろと思う。

荒らしだけじゃないと思うよ。
2chなら、書き込みを行うことで「自分も”作品”の一つを作る」位置に立てるが、
ニコニコでは「コメントを書き込む」事しか出来ない。

ニュース系のスレッドなら、立論や議論を行うことで、「スレッド」の中心に立つことも出来るし、
荒らしや釣りで存在感をアピールすることも出来るが、
ニコニコだと「作品の周りに集まる有象無象の一つ」にしかなれない。
343名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:28:46 ID:ecvSB7PDO
>>327 他の曲との数小節程度の一致は頻繁に有りうること。

でも、こうやってコンポーザーが注目されていく事は素晴らしい事だと思うよ。
344名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:29:03 ID:DyokIY+b0
>>317
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4218759
【初音ミク・鏡音リン】 3人がバンドを結成したようです 【はちゅね】

音楽付ならミクミクダンスはこれが好い!
345名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:29:03 ID:pNssnDf00
>>337
べつに「オタ仕事オタ歌に使うプロ」が出てきてもいいじゃんwww
346名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:29:25 ID:xsrw91B30
>>337
VOCALOIDっていうソフトのジャンルの中で
ミクしか売れないのはキャラが評価されてるからじゃないの?
347名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:30:07 ID:e44vwRBm0
>>1
こんな盛り上がりもあるのね。

このソフトは音声合成の一里塚。そのうち家庭用介護ロボットの
ヒューマンインタフェースの基礎となる技術になる可能性を持っている。
348名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:30:08 ID:s5fDNH0p0
>>259
歌詞にもきちんとした意味があるのです
蛍の光にも深い意味があり昔の人達の精神が受け継がれているわけです
もちろん今までの代の人達はこれをきちんと歌い次の世代に残していったわけです
それを自分達の卒業式なんだから好きな歌を歌わせろといって絶やしてしまっていいのでしょうか?
349名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:30:10 ID:7Mgva1a+0
ヲタ学校wwwww
でも治安は良さそうだな。ヲタクの人は温厚なのが多いし
いじめとか無いんじゃない?
350名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:30:20 ID:L0I2vRIYO

さて、ボーカロイドが
美空ひばりレベルになれるのはいつの日か。



現状では感情が足りないから一本調子なんだよね。
まだまだ電子音。
351名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:30:24 ID:l0TUJ4bk0
>>295
アマチュアのバンドやってる友達とかいないんだね・・・。
352名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:30:29 ID:vL/BQMEq0
>>342
コメントも作品のうち・・・な動画あんまり見かけなくなったなぁ
353名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:30:38 ID:ADm0Acu0O
>>339
だんじりをテーマにしたミク曲を作るか・・・

一年365日だんじりじゃ〜
354名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:31:12 ID:92nM1pykO
355名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:31:17 ID:l0TUJ4bk0
>>305
2ちゃんがまだあればいいけどなw
356名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:31:23 ID:9D14+5f50
>>337
萌えだろうと何だろうと、聴かれる環境を作った初音ミクムーブメントに最大限の感謝。
って人が作り手には多いと思うよ。
アマチュア音楽がメジャーCD販売までこぎ着けられたのは、初音ミクという共通のキャラを
通じてアマチュア音楽がドンドン聴かれる土壌が出来たからだぞ。
357名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:31:28 ID:jVklCE6x0
>>337
しょうがないよ。ツインテール美少女キャラとか、声優つかってるところとか、
普通に見りゃオタ向けと思う。
358名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:31:30 ID:+1lM0Yas0
>>342
描くなり歌うなり作るなり、すればいいと思うよ?
359名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:31:38 ID:trWCH3EE0
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=500968006
のように最近急に「仰げば尊し」が歌われなくなっているが、これは在日のせい。(マジ)
 

http://s01.megalodon.jp/2008-0308-2349-11/www.kinyobi.co.jp/old/fusoku_oldf/299/
やつらは朝鮮学校では「目上に従え」と教えて日本人には「従う必要などない」と教育。
360名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:31:55 ID:MV8Hopz1O
>>282
いや、こちらこそ大人気なかった。私も反省するよ
只、ボーカロイドそものもではなく一部の悪質なファンの被害に遭遇している方々を今まで見てきたから私自身余り良い印象を持っていなかったんだ
私は決して純粋気持ちで視聴しているファンを非難しするつもりは全く無いよ
ただ余所を荒らし回る悪質なボカロ信者を許せなかったんだ

色々と誤解を招く様な発言をしてすまなかった
361名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:32:21 ID:pwsLFUPM0
君が代
362名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:32:44 ID:I9dSoOqd0
>>321
俺は別に曲の良し悪しについては語るつもりはないけど・・・

いくら名曲でも、卒業式にアニソン歌えって言われたら嫌だろ?
それと同じ感覚。
363名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:32:50 ID:a0XY6+JR0
>>357
> しょうがないよ。ツインテール美少女キャラとか、声優つかってるところとか、
> 普通に見りゃオタ向けと思う。

ツインテール美少女キャラはともかく、「声優使ってる」ところをオタ向けとか言ってしまうのは
あまりにも情報弱者過ぎるぞ。
364岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/02/25(水) 21:32:55 ID:qBytXQ1Q0 BE:440899766-2BP(2247)
>>353
誰一人得しねーよw
>1年365日がだんじり
既にこの歌詞の曲があるし
365名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:32:57 ID:3bSQfQam0
卒業式で歌う曲は、合唱曲として作曲されたものであることが大前提だろう。
スピッツの「空も飛べるはず」なんて10年くらい前は定番だったと思うけど、正直当時は歌詞の意味もよくつかめなかったし、
もっとちゃんとした合唱曲歌いたかった。
366名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:33:14 ID:l0TUJ4bk0
>>311
SweetAnnを無理矢理萌えキャラ作って差し替えてる奴もいるけどなw
367名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:33:16 ID:1x3ZtqPg0
>>360
175 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/25(水) 20:53:21 ID:MV8Hopz1O
マジでボカロ信者はガキばっかなんだな
ガキは無料サイトに大量に湧くって聞くし過去の幼稚な発言や行動にも納得出来るわ
368名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:33:34 ID:T26fDvgX0
最近はリア充とネットオタクの境界なんて無いに等しいから、
憶測と想像で非難し合うなww

パフューム派とカプセル派で喧嘩してるようなもんだぜ。。
369名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:33:36 ID:vL/BQMEq0
>>346
"特に調整しなくてもそこそこに歌える"点でミクは他と比べて秀でている
扱いやすいってのも大きい
370名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:33:41 ID:w3wvVHx50
>>344
これがいい
【第2回MMD杯本選】オリジナル曲「Let's Dance Now !」【初音ミク】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6138759
371名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:33:44 ID:l0TUJ4bk0
>>312
ジュンスカって中途半端だなw
年代的には30代前半くらい?
372名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:33:47 ID:e+qs8TWM0
>>291
>アイドルの親衛隊

んあぁ〜っ、あったな、そーゆー時代が・・・1980年代?
「夕焼けニャンニャン」全盛期だな、会員番号△□○番とか・・・
373名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:33:48 ID:EBW2dpLX0
しかしニコ動見てるとミクのPV作る為のソフトが無料配布されてたり
あの情熱には圧倒されるわ
374名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:34:12 ID:HLv5fAcsO
>>346
どれも売れている、との事。この業界のソフトとしたら。
まぁキャラ性ついてからだから、純粋に機能性で選んだんじゃないのは確かだろうけどさ。
375名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:34:13 ID:hbuABEndO
次々変わる時代だからな
音がすべて機械音でも音は音だな
376名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:34:13 ID:ADm0Acu0O
>>346
何をおっしゃる

年間1000本売れたら大ヒットな狭い界隈で
初音ミク45000本以上
鏡音リンレン25000本以上
売れあげた化け物ソフトだぞ

ちなみにブーム以前に出たVOCALOIDのMEIKOは3000本以上売り上げて
当時は大ヒット商品として大々的に宣伝されてました
377名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:34:37 ID:7lgzneZmO
>>348
時代が変われば歌も変わるさ
まだ蛍の光は消える時代じゃないから安心しろ
ただ、定番曲が増えただけ
送る言葉だってそうだろ
378名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:35:10 ID:l0TUJ4bk0
>>317
最近、寸劇系の奴ばっかり見てるけど、時々「あ、コイツら本来は
ボーカロイドだったんだよな」と思い出すわけでw
379名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:35:15 ID:s5fDNH0p0
曲自体にとやかく文句を言うつもりは無い。
ただ卒業式で歌うのはどうかなと思う。
380名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:35:24 ID:397LDNvM0
>>354
それもおばさんが頑張って若作りしてる声にしか聴こえないんだよ
381名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:35:44 ID:jVklCE6x0
>>356
そうそう。オタの支持だろうがナンだろうが、とにかくある程度の数に
知ってもらって支持して貰えなきゃーね。
その機会を与えた功績は大きい。
382名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:35:46 ID:BAyKq4ni0
>>371
当時の人気は凄かったよなあ

その割にその後殆ど音沙汰を聞かん
383名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:36:15 ID:a0XY6+JR0
>>362
> 俺は別に曲の良し悪しについては語るつもりはないけど・・・

×語るつもりは無い
○語れない

だろ?
どんな歌か、メロディは、歌詞は、アレンジは、歌声は、そういうのをすっ飛ばして
「オタばっかりのオタ系のサイトに投稿されたオタ系のキャラが歌ってるソフトで作られた曲とか卒業式で歌いたくない」
なんていってんだから。

>>358
それが出来ない「2chねら」が、ニコを毛嫌いしているということだよ。

>>346
「ボーカロイド」というソフトの完成度が、初音ミクが奇跡に近いぐらい高いってのが大きい。
384名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:36:40 ID:VRieXUYEO
送る言葉も、ドラマの曲だしな
アニソンも普通にそこいらの歌手が歌ってるし、何が違うのかと。
歌がよければそれでいいんじゃないの?
誰かが歌っていることが歌の価値に何の影響があるのかと。
385名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:36:48 ID:72/SU1ZE0
卒業ソングがアクエリオンになる日も近いな
386名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:36:55 ID:l0TUJ4bk0
>>331
中島美春だっけ?もう顔忘れたなぁ・・・。
387名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:37:08 ID:ADm0Acu0O
>>364
お前、本当に岸和田市民だったのか

だんじりはいいぞ
マスゴミや外部からくる客はうざいけど
388名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:37:13 ID:VvbzEIPs0
ところで、妹の小学校の運動会のBGMにルーネイトエルフと明治17年の上海アリスと上海紅茶館とネクロファンタジアが使われてた件
389岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/02/25(水) 21:37:19 ID:qBytXQ1Q0 BE:244944454-2BP(2247)
2chにおける電車男だからな。
390名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:37:37 ID:2rQg+2UT0
>>382
97年に解散して07年に再結成してるよ

最近は再結成ブームみたい
391名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:38:00 ID:T0YSkSNd0
どうやら、若い世代はPC使わずに携帯だけ使うとかいう情報は
ネットから若い世代を引き離すためのマスコミの誘導工作だったらしいなw
392名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:38:03 ID:ySb39SjC0
>>356
それはそうかもしれないが、
このバンドに関しては、そんな爽やかな感じしない。
前年にもCD出してるが、それもテレビ番組絡みでの発売。
むしろ、メディアミックスでの新しい宣伝方法って感じだろう。
中高生を手玉にとって販路を開拓するということ。
安っぽい策略が透けて見えて、気持ち悪い。
歌もウケを狙ってる感じみえみえだし。
393名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:38:22 ID:jVklCE6x0
>>363
色々紆余曲折があったらしいけど、結果論としてV2は三人とも声優、
やむをえない選択だったとしても、経緯を知らない人にとっては
「あーやっぱりオタ向け」と思われてしまう。

これからの課題はこういう要素がかもし出す「オタク専用」レッテルからの脱却だと思う。
「オタ向け」アピール度は確かにだけど、それだけじゃない、オタだけのものじゃないんだぞと。
実際にできるかどうかはわからないけど。
394名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:38:23 ID:l0TUJ4bk0
>>337
最近はなんでもかんでも萌え擬人化キャラになってるよなw
俺はヲタではないがあれは凄いと思うw
395名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:38:35 ID:m1s3DM+90
>>362
>いくら名曲でも、卒業式にアニソン歌えって言われたら嫌だろ?

歌詞が卒業式に相応しいのならいいんじゃねえの?
アニソンってくくりにして全否定するのはどうかと思うがね
396名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:38:38 ID:nqloOLYS0
>>382
ミクが世の中に出てからのたった1年半でここまで来た
で、ミクは死なないし歳を取らないから
これからが本番なんじゃね?
397名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:38:46 ID:p0al6uBM0
はちゅねのないしょ (メーカー非公式)
http://www.geocities.jp/hatsune_wave/

このボカロ改造プラグインはすごいと思う。
398名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:39:17 ID:xsrw91B30
>>383
ミクってそんなに完成度高いの?
鏡音とか巡音とか出たけどそれはどうなの?

あまり聞かないけど

399名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:39:24 ID:0MaPk7qK0
上の方で出てきたGacktの声のVocaloid=がくっぽいどのオススメ曲。

【がくっぽいど】カンタレラ【カバー】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5863981
中の人にしか聞こえない神調教。

【神威がくぽ】 流浪の民 【鏡音レン・オリジナル曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5666070
鏡音リン・レンとの合唱曲。最後にがくっぽいどの女声化も。

【神威がくぽ】Hades〜伝承と帰趨〜【オリジナル曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5471008
和風ロック。地味に伸びてる曲。
400名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:39:41 ID:ftgQGwC50
>>389
初期を引っ張ったキラーコンテンツとしてはネオむぎとか。
ニコニコにせよ2chにせよ、立ち上げ時期を担った存在の影響は
延々と残るね。2chの場合は主にコピペとして残るが。
401名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:39:47 ID:l0TUJ4bk0
>>346
漫画でも一番売り上げ高いのは1巻だからな。
でも相乗効果で過去のボーカロイドも売れてるからね。
402名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:40:04 ID:yP0EMlgN0
なんかスレが熱すぎるので、唐突に貼ってみる

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5589028
ラブ・ストーリーは筑前煮

こういう歌なんて、ニコニコくらいしかうpできんし
マジメにネタやれる場所があってもいいじゃないかw
403名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:40:27 ID:a0XY6+JR0
>>356
初音ミク現象の最大の功績は、

「誰でも、自由に、”知名度バツグンの人気アイドル”に、自作の曲を歌わせることが出来る」

という環境や世界を作り上げたことだと思うね。

当たり前のことだが、音楽を作る者誰しもがSMAPや浜崎あゆみや
山口百恵やピンクレディーや中森明菜に、「自作の曲を歌わせる」事なんか出来なかった。
それらの「人気歌手」に自分の歌を歌ってもらうことは、ほぼ不可能だった。

だが、初音ミクの登場で、「誰でも、人気アイドル歌手に自分の歌を歌わせることが出来る」、
そしてそれをポータルサイトで聞く環境が出来る、それが本当に大きいと思う。
404名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:40:36 ID:e+qs8TWM0
>>380
MEIKO発売時は20代だったよ。>リアルめいこさん
今年あたり30歳になるはず・・・だった希ガス。

ただ、Vocaloidの声はジェンダー設定で変えれる(音素に分解して再合成)。
幼い少女声からオバサン声まで自由自在。
405名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:40:49 ID:72/SU1ZE0
ニコニコの8割はゆとり、で1割ぐらい職人、もう一割にねらー
406名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:40:54 ID:MV8Hopz1O
>>367
正直スマン
最初は殆ど勢いで書いてしまった。真面目に反省する
407名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:40:57 ID:l0TUJ4bk0
>>348
学生で歌詞の意味理解して歌ってる奴なんてほんの一握りだろw
君が代なんて小学生じゃ「ふっかつのじゅもん」にしか聞こえんわw
408名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:41:09 ID:JRNpXZRP0
409名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:41:12 ID:nj+CSRbK0
いい歌はあるんだけどこの歌は幅もないし浅くていい歌じゃない
410名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:41:17 ID:O9biePdf0
>>398
初音:ゾーマ
その次の:バラモス
更に次の:ハーゴン
411名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:41:37 ID:s5fDNH0p0
>>384
歌詞や曲調に問題があるのかと
卒業式も一応は「儀式」ですし。
412名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:41:42 ID:E8Vlz+610
聞いてみたけどあんまり良い曲じゃないなぁ
何よりメロディが歌いにくい気がする
413名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:41:58 ID:d6bcUeqv0
聞いてみたけど、特に何も…
いい歌なんだろうなと頭では理解してるつもりなんだが、何も感じない
疲れてるのかな俺
414名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:42:19 ID:wrrv7TLO0
同人活動としてやってることが簡単に社会に出るようになるのは、あまり良いこととは思えないな
特に初音ミクなんか、初音ミクを使ってるだけでウケるんだから
415名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:42:19 ID:nBWuGlHy0
supersellのアルバムが3月4日に発売らしいね
初音ミクの登場でいくつかの小さな変化は見てきたけど
このアルバムの売り上げ次第では大きな変化が見られるかもしれない
興味津々です
416名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:42:28 ID:firMjGFv0
>>402
雑草だらけだな
動画版VIPみたいなもんか?
417名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:42:28 ID:T26fDvgX0
そういえば思い出したけど、

昔女の子とふたりでカラオケ行ったときに
なんかのアニメの主題歌だったそこそこメジャーどころの曲を
歌った女の子に、「お〜○○の主題歌か!いいね〜」って言ったら。
「え?これアニメの主題歌だったの?うっそ〜。最悪。もう歌わない。」って言われて
まじブチギレて大げんか(っていうか説教)して帰った事がある。
一気に幻滅して二度と電話とらなかった。
418名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:42:38 ID:+1lM0Yas0
>>398
素人が単純に打ち込むだけでも、それなりに歌う。>ミク

ポテンシャルはルカの方が高い、と思う。>>41
419名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:42:45 ID:Lu01h0Np0
>>405

「おっさんホイホイ」タグが盛況なのを考えれば
未成年ゆとり5割、30〜40のおっさん3割〜って感じだろう。
420名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:42:56 ID:B93G+FfJ0
ボカロうぜえ。
421名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:43:17 ID:xCiAK82lO
脈絡ないけど「Long night Good night」と「ダブルラリアット」が好き
422名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:43:23 ID:ygyYRc+k0
きのうのNHKの7時のニュースみたいに
不意にテレビでミクが流れるとミクだとわかる

だから初音ミクっていく歌手は実際にいるんだと思う
きのうからそう思うようになった(;´Д`)ハァハァ
423名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:43:30 ID:T0YSkSNd0
424名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:43:32 ID:1/zn9bL30
人それぞれだろ?
世の中にはたとえ職務であっても君が代歌いたくない教師だっているわけだし(w
今だに電子楽器嫌いのアーティストやらリスナーは居るけど、
それらをまったく使ってない曲の方が、いまや稀有なわけでボーカロイドやその亜種だって、
あと数年もすれば、一般人的になんの違和感も感じないレベルのものになると思うがな。

ここまでチラみしてきた限り、ヴォーカロイド以外の物は出てきてないようなので、
少々毛色の違うもの貼っとく。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5937132
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3893338
人とは違うかもしれないが、フェイクならではの味をうまく活かしてると思うがどうか?
425岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/02/25(水) 21:44:03 ID:qBytXQ1Q0 BE:220450436-2BP(2247)
つーか曲集とか出すのは良いけどゲームん所に置かないで下さい。
>>387
あれは素晴らしい。
が、かの掲示板では死ねやら「核落とせ」まで言われ、
一方ではアニメの神社に行って「地元経済に」云々ホザく始末。
良いよな、「綺麗な町起こし」は。
スレ違いになったな。
426名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:44:08 ID:vL/BQMEq0
>>398
巡音発売直後のニコニコランキングジャックは凄まじいものが合ったがw
最近・・・って今日のランキングにもある
ダブルラリアットに合わせてチャーハンつくるよ!
はジーンときた
427名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:44:14 ID:DyokIY+b0
>>415
去年のコミケで先行販売品を買ってきた。
428名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:44:32 ID:a0XY6+JR0
>>398
> ミクってそんなに完成度高いの?
> 鏡音とか巡音とか出たけどそれはどうなの?

はっきりいって、鏡音とか巡音とは比べ物にならないし、
他のボーカロイドとも比べ物にならないぐらい出来がいい。

音と音の接続にクセやムラが非常に少ないといったらいいだろうか。
誤解を恐れずに言うと「音素としての部品の精度が高く、ムラが恐ろしく少ない」。

精度のいいレゴブロックみたいなイメージと言えばいいだろうか。

ミクの声の元になってるのは藤田咲って人の声だが、
恐らく「発音」や「発声」にクセがなく、粒が極めて綺麗に揃っているんだろうな。
429名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:44:33 ID:n80peFId0
中高生オタの特徴

・リアルで2chやニコニコ動画で使われてるスラングをやたらと使いたがる
 例:「○○涙目wwww」「なんぞこれー」

・若いうちにオタ文化に触れる事が偉い、スゴいなどと勘違いしている
 例:「俺中学生の時にコミケ行ったしwwwwww」
 例:「アキバ行ってきたwwww俺おわたwwww」

・18歳未満でエロゲーをすることに優越感を感じる
 例:「昨日Amazonから届いたアレやべーわwwwエロイわ、うん、アレwww」

・やたらと性癖アピールする
 例:「俺ガチでロリコンだからwwwwwww幼女幼女wwwwwwww」

・自分がオタであることをアピールしたくてたまらない、自己主張が激しい
 例:アニソンを校内放送で流す、キャラクターの下敷きを持ってきて堂々と使う

・自分が属する所とその一つ下の所との間には大きな壁があると思い込む
 例:「○○が好きとか言ってるヤツはにわか」

・2chにて学校で起こったオタ関連の事件を報告する
 例:「文化祭のポスターにハルヒが書いてあったwwwこんな学校他にねぇよwww」
 例:「体育祭でもってけセーラー服のダンスを踊った俺の学校が最強」
 例:「メイドカフェが毎年催されていた俺の学校はどうすればいいんだ…」

 大抵、こういう発言の文末には自分の学校が特別と勘違いしている傾向が多く見られる
430名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:44:37 ID:ADm0Acu0O
ここまでがくっぽいどの話題無し

おかしいな
ミュージックステーションやニコニコでしつこく宣伝してたのに
431名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:45:04 ID:wu48zmAL0
自分たちが、これがいい!と思う感覚と同じように、他の人が、これはいやだ!という感覚があるというだけ。
別に優劣があるわけでもないんだから、ケンカしないでね。
432名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:45:09 ID:E8Vlz+610
>>421
last nightじゃね
俺は歌ってみた方から入ったからミクの声の方に違和感感じるぜ
ttp://zoome.jp/remilia_scarlet/diary/22/
433名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:45:27 ID:mwCRTTI/0
桜ノ雨は確かに良い曲だ。

ボーカロイドで良い曲作ってる人達は
やっぱりバンドとか音楽やってる人ばっかりなんだろうか
434名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:45:37 ID:BAyKq4ni0
>>383
俺だけかも知らんがメイコ、カイト、リンレンは
極一握りの調整のうまい人以外は音割れが耳障りで辛い

ミクはYAMAHAのエンジンと音源の人の相性がいいんだろか

>>390
d

>>403
深夜早朝問わず空いた時間に気軽に呼び出せる専属ボーカリストだもんなあ
デスマーチ中の家に帰れないPGが投稿してたり
435名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:45:48 ID:3bSQfQam0
>>421
Last night,〜だろ?
あの曲は前奏からぐっと引き込まれて個人的にナンバーワンだわ。
動画として見ても質高いと思う。
436名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:46:07 ID:l0TUJ4bk0
>>402
歌うキッチンさんは好きだw まあ、どの曲聴いても同じじゃんな感はあるが。
437名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:46:08 ID:nqloOLYS0
>>422
ミクは誰にも把握出来ない数の仕事をこなしてるな
あとミクの声って特徴的なんで直ぐに判るのも良いかも
438名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:46:26 ID:LlCkR0rUO
別に良いんじゃね?

@本人達が望む
A君が代は別に歌う
なら。

韓国や北朝鮮の国歌歌う訳じゃねーんだし。
439名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:46:53 ID:byQ9PR0O0
>398
他人に訊いてないで自分で聴いてみろ。たかだか1万曲程度だ。多分。
440名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:46:59 ID:SmjUDYUnO
ニコ厨きめえな
クラスの女ドン引きだろ
441名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:47:05 ID:ykCKVyCl0
藤田咲は奇跡の声と言われてるからな
初音ミク以上はそうそう出来ないだろ
442名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:47:16 ID:s5fDNH0p0
まあこういう日本の伝統を壊すような行為を起こす子供が出てきたのも日教組様のお陰ですかね
443名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:47:27 ID:p0rLkYCv0
>全国の学校から「卒業式で歌いたい」と申し出が殺到

こういうのって、勝手に歌っちゃダメなもんなの?
444名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:47:30 ID:xsrw91B30
ミクがあれば才能さえあればメジャーになれる道が簡単に開ける

とか言ったってみっくみくがJASRACに登録されたときには
ikamoはフルボッコにされたじゃんw

445名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:47:43 ID:ND/ghIPq0
まんま人工の声って感じがしていやだ
446名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:47:44 ID:N2G6fi2g0
>>434
職務中の私事にPC使っちゃ駄目><
447名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:47:49 ID:vL/BQMEq0
そろそろ、ミクは奇跡は自重
448名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:47:50 ID:jVklCE6x0
>>431
そう、ミクの場合、特定層が「これはいい!!」と思う要素が
そうでない層には「うわこれはキメエ・・・」と思われる要素なんだよね。

そこの壁をどう越えていくのかいけるのか・・。
449名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:47:50 ID:qdf2iYbd0
>>405
>ニコニコの8割はゆとり、で1割ぐらい職人、もう一割にねらー

つまり9割くらいは2ちゃんと同じ成分ってことなの!
450名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:48:16 ID:T0YSkSNd0
>>398
レス先間違った。
質問内容からしてニコ見られないと思うので、youtube品。
youtubeのちょっと音質悪いかもだけど。

【巡音ルカ】ダブルラリアット【オリジナル】
http://www.youtube.com/watch?v=EJMpcvua_EE
451名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:48:28 ID:9D14+5f50
>>410
ミクはベタ打ちでも有る程度歌ってくれるぐらい扱いやすい。
リンレンは凄まじく扱いにくいけど(滑舌の悪さが…)、他のボカロには無い力強さ・パワーが武器。
ルカも扱いにくいが音色の幅が広く汎用性が高い、バイリンガル対応の何でも屋。と言う評判。
452名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:48:30 ID:eOUZif7z0
>>376
カイ、、
いえ、なんでもないですTT
453岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/02/25(水) 21:48:32 ID:qBytXQ1Q0 BE:551124959-2BP(2247)
>>444
「カスラックと戦う正義の女神!」だったからなぁw
454名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:49:03 ID:ADm0Acu0O
>>425
ジャンル分けが難しいからな
厳密にはインスト曲だから余計場違いな配置になりそうだな

だんじりに萌えブームは来ないだろな
岸和田市を舞台にした萌えアニメが流行らない限り
だんじりは良くも悪くも市民による市民のための祭だからな
もう五穀豊穣関係ないし
455名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:49:08 ID:nqloOLYS0
>>428
ミクってボカロ2じゃなくてボカロ5ぐらいの存在じゃね?
おかしいだろ、あの完成度は・・・
456名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:49:18 ID:2HVgvqH70
卒業式は 旅立ちの日に だろ
457名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:50:00 ID:4YOtaQN+0
日本オワタ
458名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:50:02 ID:Gt33UIDA0
>>438
「本人達」のが少数だと思うんだが
他のクラスメイトが可哀想だ


459名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:50:10 ID:wrrv7TLO0
>>442
伝統を壊してまで歌いたいと思うものなのかね。俺には理解できんが。
こんなもん卒業式で歌ったらドン引きってことが予測できないんだろうな・・・
460名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:50:22 ID:p0al6uBM0
ヤフーのトップにこれの記事きてるね。
461名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:50:29 ID:yP0EMlgN0
>>435
absorbがカバーしてたね
ボーカロイドの原曲キーで男性が歌えることに驚いたw
本人達は途中で何度も気絶しそうになったって書いてたが
ボカロ曲は全体的にキーが高めだよね

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4315428 人間版

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4141643 ボーカロイド(オリジナル)版

個人的にボカロに、もう少しハスキーな低い声のものがあったらいいなと思う
462岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/02/25(水) 21:50:41 ID:qBytXQ1Q0 BE:391910584-2BP(2247)
>>454
>だんじりに萌えブームは来ないだろな
俺個人が意見すんのも何だが、来たら発起人を怨む。
463名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:50:50 ID:a0XY6+JR0
>>453
「民衆を率いる自由の女神」の構図だなw
旗の代わりにネギを掲げ、ドラクロワの代わりに伊藤社長を従えるっていう。
464名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:50:55 ID:eOUZif7z0
>>453
グーグルとも戦いましたネェ、、、
話は変わりますが
ダブルラリアット
良い曲ですw
465名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:51:03 ID:qdf2iYbd0
>>440
ウチの妹、ボカロにどっぷりはまってんですが…聞き専みたいだけど。話を振ると止まらないんよ
466名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:51:26 ID:lTsZwUKs0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2406770

61310 00:08 02/24 19:07:50 h8SPof 一周年おめでとう
61311 00:54 02/24 19:08:36 h8SPof 「期末の範囲広すぎだろ・・・」「マジ英語なんて無くなればいいのにー」
61312 01:53 02/24 19:09:35 h8SPof 「今日あの先生誕生日だよね?」「皆で祝ってやろーぜww」「これで独身何年目だろうなwww」
61313 02:14 02/24 19:09:57 h8SPof 「帰りマック行こうぜ」
61314 03:01 02/24 19:10:44 h8SPof 「シャワーつめてぇええええ」
61315 03:38 02/24 19:11:20 h8SPof 「あー、体育とかマジだりぃんだけど」
61316 04:31 02/24 19:12:13 h8SPof 「おなかへったー何かお菓子持ってない?」「じゃがりこ食う?」「サンキュー」
61317 04:56 02/24 19:12:38 h8SPof 「あと一ヶ月もねぇのかよ・・・」
61318 05:32 02/24 19:13:14 h8SPof 「卒業証書教室に忘れたぁあああああ!!」「バーカwwww」
61319 05:45 02/24 19:13:27 h8SPof 「じゃ、またな」
61320 06:20 02/24 19:14:03 h8SPof 「あー泣きすぎて目ぇ真っ赤www」
61321 06:29 02/24 19:14:12 h8SPof 「また会おうな」
61389 00:58 02/24 23:58:36 h8SPof 「席替えで一番前になっちまった・・・orz」「どんまいww」
61390 01:48 02/24 23:59:26 h8SPof 「卒業式は『桜ノ雨』歌いたいな」「いいねぇ」
61391 02:54 02/25 00:01:13 h8SPof 「俺の下駄箱にラブレター入ってたんだけど!」「よく見ろ、果たし状って書いてあるぞw」
61392 03:09 02/25 00:01:28 h8SPof 「コーヒーおごってー」
61393 03:27 02/25 00:01:46 h8SPof 「ほんじゃリレーのアンカーはお前な」
61394 04:02 02/25 00:02:21 h8SPof 「次調理実習だって!」「やったー!」
61395 04:35 02/25 00:02:55 h8SPof 「卒業旅行何処行く?」
61396 05:02 02/25 00:03:21 h8SPof 「はぁ?寂しいわけねーだろバーカ」
61397 05:18 02/25 00:03:38 h8SPof 「ちょwww桜吹雪すっげぇwww」
61398 06:02 02/25 00:04:21 h8SPof 「一回しか言わないからよく聞けよ?・・・好きだ」
61399 06:19 02/25 00:04:38 h8SPof 「くっそー、目から汗がとまらねぇ」
467名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:51:39 ID:HUFoV9R00
完全楽器扱いだなこれ

http://www.youtube.com/watch?v=51q6am2SPhE
468名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:51:50 ID:w3wvVHx50
>>461
> 個人的にボカロに、もう少しハスキーな低い声のものがあったらいいなと思う
それが巡音ルカです
469名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:52:00 ID:1N9PrwYe0
ピックルが元気に活動してると聞いてやってきました。
電通もカスラックも涙目ですねw
470名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:52:06 ID:m1s3DM+90
>>459
ドン引きされるほど認知度はないだろ
たいていの人は「初音ミク?誰それ?」じゃね
471名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:52:09 ID:itd30DyX0
>>459
べつにそこまで知名度は高くないんじゃね?

悲惨なぐらい歌詞がちゃっちいけど
それは他のJPOPとか歌ってるとこと同じだし
472名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:52:53 ID:ADm0Acu0O
>>461
最近発売された
巡音ルカ
ハスキーボイスの低音女性VOCALOID

低音男性VOCALOIDなら
がくっぽいどやBIG-ALとかがあるけど
473名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:52:54 ID:+1lM0Yas0
>>459
お前の言う「伝統」なんざ、たかだか数十年…
>>125のコピペでも読み直せw
474名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:53:07 ID:T0YSkSNd0
>>464
和田アキ男とも戦ったしな
475名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:53:43 ID:72/SU1ZE0
というかニコニコ自体は好きなんだけどユーザーがな

あそこから2ch(特に竹島)に流れてくるのがうっとうしい
476名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:54:36 ID:oAWlod1W0
おまいらこれはさすがに気持ち悪いです
477名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:54:36 ID:s5fDNH0p0
>>473
蛍の光や仰げば尊しは明治時代から歌われてきた歌ですけどねぇ
478名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:54:42 ID:e+qs8TWM0
>>403
歌い手が居ないため、DTMは歌を忘れて 「音イジリ」 の方向に行ったり
それでも作詞を続けた人は 「歌ってもらえない詩(うた)」 を作り続けた・・・
そんな、先の見えないトンネルが永遠に続くはずだった・・・

だからこそ、大きな意味があるよね。
479名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:55:02 ID:qdf2iYbd0
>>442
>>459
伝統に従うと何を歌うことになんの?蛍の光とか仰げば尊しとかで伝統なんて言われると笑っちゃうんだけど
480名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:55:11 ID:a0XY6+JR0
>>451
その点ではがくぽもかなりのものだったんだけどなぁ。
ベタうち未調整の「大きな古時計」デモは相当に驚いた。
481名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:55:20 ID:CaoxgB2k0
これが時代か・・・。
482名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:56:50 ID:8Uizm7i90
サビはいいね。
サビ以外はたいした曲じゃないが、子供が喜びそうだな。
483名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:56:51 ID:I9dSoOqd0
>>383
>×語るつもりは無い
>○語れない

いや、曲の良し悪しは語る語れないじゃなくて、「どうでもいい」。
ニコニコ動画も初音ミクも、オタク受けする要素があるし、それが売れた一因でもあるわけじゃない。
そういうのを卒業式という公の、しかも学校生活最後の大舞台で使うのはどうなのよ?ってこと。
全校生徒がオタクに偏見ないとか、くニコニコ動画や初音ミクというキャラクターと、
曲自体を切り離せるような、割り切れる人間ばっかりならいいと思うけどねぇ……
卒業式で歌ったのがニコニコで流行った曲でした。とか俺なら抵抗感ありまくりなんだが、俺の感性がおかしいのか。
484岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/02/25(水) 21:57:04 ID:qBytXQ1Q0 BE:220450829-2BP(2247)
>>464
>グーグルとも戦いましたネェ、、、
あったな。
colors.jpとかいう携帯向けビューアやってる所を「宣伝会社だ!」とか言って
同名の違う会社攻撃するわ、
それ調査して指摘したら「工作員」やら「亞北ネル」やら「N速民失格」言われるわ、
(何処が「2chは一つの意思で動いてない。」だよ!)
記者も記者でソース無しでスレを★50オーバー回すわ、
ああ、もう愚痴り足りんわ。
485名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:57:11 ID:+1lM0Yas0
>>477
本人たちが歌わないって言うんだから仕方ない。

音楽って音を楽しむものだよ?
486名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:57:14 ID:p0al6uBM0
初音ミク面白がるのは日本だけ? - goo ニュース
http://news.goo.ne.jp/topstories/life/20090225/6ee78bd8a5279019c78015ab03da98b6.html

タイトルがヒドスw
487名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:57:19 ID:lTsZwUKs0
>伝統に従うと何を歌うことになんの?蛍の光とか仰げば尊しとかで伝統なんて言われると笑っちゃうんだけど


これマジで言ってんの?
ニコ厨ってホント自分達以外の事知らないし知ろうともしないのな
488名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:57:33 ID:a0XY6+JR0
>>239
> 昔はそこまで出来なかったからレコードでも音痴のアイドルは
> 普通だったがw

安田成美や森尾由美なんかは、レコードの初期不良を疑うレベルだったからなw
「レコードの穴、中心からずれてんじゃねぇの!?」
みたいな。
489名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:57:37 ID:srLwkrze0
今回はアンチ弱いな〜w
これは応援者多い良い曲なんだろうな
490名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:58:03 ID:s5fDNH0p0
>>479
日本の歌百選って知ってますか
491名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:58:12 ID:ADm0Acu0O
VOCALOIDなかったらDTM板がさらにマイナーなままだったからね

ミクのおかげで端っこに追いやられてたDTM商品が
レジ横にくるようになったくらいだから

初音ミクとは比べものにならないくらい
オタク向け音楽ソフトがあるのを知らない人いるんだな
492名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:58:54 ID:397LDNvM0
>卒業式で歌ったのがニコニコで流行った曲でした。とか
この曲別に流行ってないよ。ちょっと話題になっただけで
493名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:59:05 ID:1kSmlg9k0
>>467

http://www.youtube.com/watch?v=kZl7OY7epm0

おれも、上のを聞いたときシンセだと思った。
494名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:59:07 ID:DyokIY+b0
>>486
まさに「マスゴミ」だな。報道から腐れ解説を追放してほしい。
495名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:59:07 ID:JASvKFc/0
>>342
>ニコニコだと「作品の周りに集まる有象無象の一つ」にしかなれない。

そうなんだよね、結局それが気にいらないんだろうと。

自分が中心になりたいのに、そんな作品は作れない、
コメ職人みたいにコメで評価されるやる方もできない。
皆と協調して弾幕入れたりすることすら楽しめない。
でも自分が注目されたいのは人一倍。

そんな妬みが渦巻いてるよね、ニコ批判の人には...
496名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:59:11 ID:8Uizm7i90
でもまあ、シロウト臭い曲だな。
ようつべ動画のバンドで歌ってる奴は、サビの盛り上げ方がうまいけど、
冷静に聞くと、このくらいの曲はネットにいっぱい転がってるのが現状だな

この人達はラッキーだったね
497名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:59:40 ID:jVklCE6x0
>>483

まあ、オタク嫌いの人はそう思うよねえ・・。
なかなか克服しがたいところだな。
498岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/02/25(水) 22:00:06 ID:qBytXQ1Q0 BE:600113377-2BP(2247)
>>491
そうそう、モテない男板も電車男のおかげでマイナーから抜け出したしな。
499名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:00:13 ID:lTsZwUKs0
>ミクを使ったのは「たまには女の子の声が似合う曲を」との軽い気持ちからだったが、反響は大きかった。
>同サイトには「泣けてきた」「最高!鳥肌もの!」などの書き込みが殺到。閲覧数も8か月で100万を超え、念願のデビューも果たした。




はいはい工作乙
500名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:00:24 ID:iex1Pi0E0
曲自体は良いと思うけど、歌詞がいまいちだな
卒業式verの歌詞を作った方が良い
501名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:00:26 ID:Gt33UIDA0
大人になった時恥ずかしいと思う
502名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:01:14 ID:itd30DyX0
>>496
そうなんだよねえ
伝統だなんて大上段に構えるつもりはないけど
こんな陳腐な歌を歌うってかわいそうだなあと素直に思う
503名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:01:18 ID:72/SU1ZE0
妬みというか批判してる奴等は大体先住民だからなぁ・・・

今のニコ厨は大陸発見したコロンブスみたいなもんだよ
504名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:01:21 ID:wrrv7TLO0
>>470
いやぁ、使われたりしたら調べるやつも出てくるだろ
「旅立ちの日に」も歌われるようになって、どっかの校長が作ったって知ったからな

趣味の世界で作られたものを平気で社会に出そうとする神経が分からん。
505名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:01:35 ID:+1lM0Yas0
テレビで流行った曲でした、というのと、
たぶん今の中高生は、そんなに変わらない感覚だと思うよ。

それこそ蛍の光なんざ、もともと日本の歌ですらないわけで…。
506名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:01:35 ID:qdf2iYbd0
>>487
うゎニコ厨認定かよwちげーよwレッテル貼り乙w

>>479
卒業式の歌を百選から選ばないと行けない理由を述べよ
507名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:01:47 ID:nBWuGlHy0
>>486
新聞のタイトルとも違うし内容も海外関係無いのに
どうしてこんなふざけたタイトルになるんだか
あとようつべでも外人さんがかなりのコメント付けてるし
興味無いってことは無いだろ
508名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:01:47 ID:tp7bh8Z70
MEIKOのアンインストールを聞いたときは衝撃を受けた
509名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:01:52 ID:b49aq76q0
学校側からの要請と聞くと凄そうだが結局実行委員の趣味だからな
俺らなんて小学生の頃昭和前半の懐かしの歌謡曲だぜ・・・
来てる親達でさえ懐かしい所か生まれてなくて目が点だったわ
510名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:02:00 ID:yP0EMlgN0
>>468
逆にボーカロイドの機械音?高音?を活かした曲づくりしてる人もいるしね

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2215784 なっとく森の歌

あるいは、同じ人だけど、ボーカロイドを楽器として曲を作ったりとか
要は作り手の感性とアイディアでいくらでも応用きくよね

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2370104 鈴音レンドラムンベース
511名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:02:03 ID:92nM1pykO
>>477
と言うことは、明治の時は異端だったんだな、蛍の光は。

>>486
最近gooの見出しは酷い。
512名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:02:09 ID:m1s3DM+90
>>479
自分が好きな文化を伝統って言って保護したがってるだけでしょ
テレビが隆盛した時代は映画界がテレビを攻撃してた
ネットが勢力を拡大している今はネットがテレビに攻撃されている
それと同じで新しいものにケチを付けたがる奴らはどの時代にも常にいるもんだ
513名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:02:30 ID:ADm0Acu0O
>>480
今ある古時計デモソングは調整バージョンだよ

がくっぽいどはミクとは反対に「人間らしさを追求した」ソフトだから
ミクは逆に「VOCALOIDというオリジナルジャンルを追求した」ソフトになってる

中の人や使い手を考慮したのがミク
中の人を利用して人間のコピーを目指したのががくっぽいど
514名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:02:45 ID:w3wvVHx50
>>461
RIP=RELEASE【巡音ルカオリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5992615
515名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:02:52 ID:s5fDNH0p0
>>485
まあそれを選択するのもその人達の意思ですし
止めるわけにも行きませんからね
ただ出来るだけならこの選択はしてほしくなかった
516名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:02:59 ID:aXQ/sRUjO
うわぁ、気持ち悪い
517名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:03:14 ID:1x3ZtqPg0
>>512
結局なにかのオタが、人気の出だした別ジャンルのオタに難癖付けてるだけなのね
518名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:03:15 ID:byQ9PR0O0
>486
某国際的SNSのVocaloidコミュニティなんざキャラ萌えの外人ばかりだぞw
519名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:03:40 ID:I7JYxSvA0
566 名前:名無しさん@八周年[]2007/10/18(木) 13:43:59 ID:TSmnCLDo0
>>418
これすごすぎだろw
このソフト使いようによっては、音楽業界とか
ひっくり返る要素があるのかもな。そうじゃなきゃ
ここまで検閲まがいなことはしないと思う。

623 名前:名無しさん@八周年[]2007/10/18(木) 13:46:49 ID:na4SfZ+90
>>566
ひっくり返るよ、当然
だって、今まで
曲作る→歌詞作る→歌手探す→スタジオ借りる→レコーディング→TVかラジオに頭下げて流してもらう→

曲作る→歌詞作る→ミクさんお願いします→ニコニコ
になるんだから

723 名前:名無しさん@八周年[sage]2007/10/18(木) 13:52:33 ID:ydA2Ce+H0
>>623

何か胸が熱くなるな。
新しい技術の夜明けを見ているようだ
520名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:03:46 ID:Sb9/tmes0
これだけはないわ
卒業アルバムの俺のクラスのページ、製作メンバーがアニメ好きだったせいで
あちこちにアニメキャラの切り抜いたのが貼り付けてあって悲惨だった
オタクカルチャーには理解あるつもりだけど、分をわきまえて欲しい
521名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:04:02 ID:Wslx6Q4AO
プロの人の声にくらべるとまだまだだな
ただなれてしまえばさほど違和感なく楽しめるレベル
日本のJ-POPを70〜100としたら、初音ミクは50〜80くらいかな
巡音ルカは50〜90ぐらいいってる気がする
ルカはすごいわ
522名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:04:15 ID:+Tx5HFod0
既に>>28に出てたw
523名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:04:18 ID:gfHFB+bK0
卒業式で当時の流行歌を歌わされれた奴だっているんだぜ
しかも教師主導でな
524名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:04:21 ID:r/zlMGCP0
そういやいつの間に桜が卒業式の歌になったんだろね。
20年前までは入学の象徴だったのに。
525名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:04:28 ID:T26fDvgX0
>>501
数十年先にもっと精度の高いボーカロイドが主流になってて恥ずかしいってことかな?
このムーブメントはいわゆる現在のネットワークがパソコン通信と呼ばれていた時代のそれだよ。ごく一部の人間がこれは凄い。これはアツいと一生懸命になっているわけだ。といってもそれにしては結構な知名度だ。
526名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:04:32 ID:xsrw91B30
JASRACの話したらにわかDTMerみたいなのが消えたなwww

527名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:04:42 ID:+1lM0Yas0
あと、個人的にはそんなに好きじゃない。>桜の雨
が、いいと思ってる奴に、ケチつけるのは「野暮」だと思う。
528名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:04:48 ID:vL/BQMEq0
>>486
初音ミクのようなキャラクター自体を面白がる風潮は日本独特かもしれない

(タイトル)初音ミク面白がるのは日本だけ?

やれやれ、だなw
関係ないけれど、FL StudioというベルギーのDTMソフトの開発者が
うちのソフトにもミクみたいなキャラ欲しい〜と駄々をこねてだな・・・w
529名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:04:51 ID:nBWuGlHy0
>>508
これを聞いてさらに衝撃受けてくれw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3225391
530名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:05:07 ID:jVklCE6x0
>>486
内容は格別揶揄してるわけでもないな。
531名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:05:41 ID:rUsXx33F0
嫉妬がすげーなw
532名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:05:59 ID:1x3ZtqPg0
>>529
おっぱいでKEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
533名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:06:30 ID:6MX8YBeD0
こういうスレだと結局
ボカロが好きvs嫌いの戦いになるから嫌なんだよねー。

感性の問題だからどっちが正しいとかもないからキリがないんだよ。

だいたい興味があれば勝手に聴くだろうし、
ない人に「すごくいいよ!」とか薦めても押し付けっぽくなるし。
難しいよな。

一番いいのはTVとか街でボカロの歌が自然に耳に入ってきて
そうとは知らずに聴いてたってのがいいんだけどねぇ。
534名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:06:30 ID:xnzW5sgA0
またニコ豚か
出て失せろスイーツオタがw
535名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:06:52 ID:lTsZwUKs0
ニコ厨はオタク気取るくせにキモがられると顔真っ赤にしてキレる
ニコ厨はVIPPER気取るくせに煽られると涙流して草も生やさないでマジレスする
ネット内では村八分状態
こいつらは一体何になりたいんだろうか
536名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:07:00 ID:FNFktBQR0
学生たちはこの歌がオタク文化に触れてる事を知ってるのだろうか・・・
537名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:07:09 ID:+D6TydUEO
ミクが嫌いと言うよりもオタクが嫌い
そして歌は聞いていないのが大半

結局、感情論を脱っしきれていない件
538名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:07:26 ID:92nM1pykO
>>518
この間、アメリカの初音ミクコスプレ少女が
NHKに出てた。
539名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:07:34 ID:CaoxgB2k0
次は3月4日にオリコン1位取れるかが焦点だな>初音ミク
540名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:07:43 ID:vL/BQMEq0
>>535
あれ?Vipperは反ニコニコの急先鋒じゃなかったっけ?w
541名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:07:43 ID:eOUZif7z0
>>491
DTMがカスラックに迫害を受けていた時期もあったから
ある意味初音ミクって救世主だったのかな
本当に電子の妖精を体現してるのに
何故か爆発的人気にはならない不思議w
542名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:08:02 ID:ADm0Acu0O
ベルギーの音楽ソフト「FL-studio」の公式マスコットのFL-chanが
ミクよりさらに萌えキャラだからな

海外はじまったwwって思った
543名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:08:10 ID:wPrDbisi0
こういう流れ・現象はあっていいし、とても興味深いのでようつべで聴いてきた

この曲に関しては・・・ダメぽw

544名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:08:17 ID:s5fDNH0p0
>>506
百選から選べと、そういう趣旨で百選を出したわけではないのですが・・・・・・・

日本の歌百選(にほんのうたひゃくせん)は
2007年に文化庁と日本PTA全国協議会が親子で長く歌い継いでほしい童謡・唱歌や歌謡曲など101曲を選定したもの。


つまりは親の世代から脈々と受け継がれてきた歌なんです
もちろんあなた方の父親・母親も卒業式には蛍の光や仰げば尊しは歌っていらっしゃるはずです
545名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:08:21 ID:nBWuGlHy0
>>532
そこじゃねぇえええええwww
546名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:08:22 ID:72/SU1ZE0
ミクは好きだけどニコ厨は嫌い

職人≠ニコ厨なんで
547名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:08:27 ID:T0YSkSNd0
VOCALOID俺的一押し作品。VOCALOIDは文化と芸術の結晶だなw

☆初音ミク
初音ミクがオリジナルを歌ってくれたよ「ブラック★ロックシューター」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3645817

☆鏡音リン
【鏡音リン】炉心融解【オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5602903

☆巡音ルカ
【巡音ルカ】ダブルラリアット【オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm6049209

☆KAITO
【俺ミク2】しねばいいのに【カイトオリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5858956
548名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:08:27 ID:Gt33UIDA0
>>525
いや全然違います
549名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:08:53 ID:p0al6uBM0
アーケードレースゲームで、
ミクの痛車が使えるみたい。
もっとも、相当な回数プレイしないといけないみたいだが・・・
http://d.hatena.ne.jp/navy_fia/20081226

ちなみに、sakusakuは今夜11時半からtvkで再放送。
550名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:08:53 ID:T26fDvgX0
>>537
感情論を脱しきれてないのはあなたのようですが。
551名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:09:39 ID:RjcRH77LO
なんだTDNの母校じゃないか
552時雨@non air, 人権&人権制限 ◆wCzwkCxPUw :2009/02/25(水) 22:09:39 ID:mAQzboEn0
>>1
改めてgj
553名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:09:56 ID:wrrv7TLO0
>>537
感情論だよな。
「初音ミク」というキャラが立ちすぎて「歌」ではなく「キャラソン」になる。
初音ミクのキャラソンだからウケてるだけで、歌としてウケてるわけじゃないからな。大半は。
554名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:10:06 ID:1x3ZtqPg0
>>545
すまねぇすまねぇ
それにしても声裏返るとこまで調整しちまう職人はすげぇもんだ
555名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:10:10 ID:m1s3DM+90
>>504
それは世の中の奴らを過信しすぎ
世の人間の多くは思っている以上に情報に対して積極的にならないし
テレビが扱わない情報に疎くて興味のないことを知ろうとしない

>趣味の世界で作られたものを平気で社会に出そうとする神経が分からん。

俺には、趣味の世界で作られたものとかオタク文化発祥とかそういうカテゴリで括って
全否定する神経の方がわからん
出が何であろうと良いものは良い、悪いものは悪いでしかないと思うのだが
556名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:10:39 ID:I7JYxSvA0
作詞・作曲で「俺ミュージシャンSUGEEEEEEE」してるヤツは死ねば良いんじゃない。
俺が求めるのはそんなんじゃねぇよ。
557名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:10:39 ID:lTsZwUKs0
>>540
お前は現状を知らんのか
VIPはニコ厨お断り状態だが何故かニコ厨はVIPが好きで好きでたまらないんだぞ
もしかしてドMなのかも
558名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:11:04 ID:l0TUJ4bk0
>>530
と言うか>>1だw
559名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:11:07 ID:s5fDNH0p0
>>511
当時の子供達にも親しまれていたそうですが
560名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:11:24 ID:9SBFI92j0
なぜ誰も「ごはんリレー」とか「エリちゃん」とか言い出さないんだ??
ごはんリレーってそんなにローカル番組だったっけ??
561名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:11:28 ID:jVklCE6x0
正直、一般生徒は「オタキメエ」「うぜえ」とか思いつつしょうがなく歌うんだろうな。
そこが少し悲しい。いい歌もあるのに。

もうオタ向けって基本が定まっちゃったからなー。
562名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:11:42 ID:osNwK/ax0
今聞いた、学校で歌いそうなつまらん詞でうんざりした。
おもしろくも何ともない。
563名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:11:44 ID:mAGLFsnF0
「別にやっててもいいけど自分のところでやられたらちょっと」っていうくらいのレベル
564名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:11:52 ID:92nM1pykO
>>528 >>530
さっきも書いたけど、最近gooの見出しは酷いよ。
内容とは違う見出しにしたりすることがしょっちゅう。


中川大臣「薬を飲みすぎた」

これがgooにかかると、

中川大臣「飲みすぎた」
565名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:11:57 ID:JASvKFc/0
>>555
>趣味の世界で作られたものとかオタク文化発祥とかそういうカテゴリで括って
>全否定する神経

これTBSの視点だよねw
566名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:11:59 ID:uKIq1ZcSO
フュージョンジャック アブソーブクイーン エボリューションキング
567名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:12:13 ID:CaoxgB2k0
>>557
ボカロ関連はそもそもVIPなぞに関心が無いだろ
ネタにした曲もあるが、1万を超えるオリジナル曲の中にいくつかあるだけ
568名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:12:24 ID:ssnqNB7j0
ミク云々関係なく、売れてまだ1〜2年以内の曲はその後の作曲者の活動しだいで
急速に陳腐化する恐れが有るから、一生の記念の行事とかには使わない方がいい。
569名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:12:31 ID:satmiXhE0
へえ、意外と影響力あるんだな
動画サイトの中だけで完結するもんだと思ってたが
570名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:12:36 ID:vL/BQMEq0
>>557
そりゃ初耳w
571名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:12:37 ID:E8Vlz+610
NHKも世もまつだな
ttp://www.geocities.jp/elisy/u/372570.jpg
572名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:12:46 ID:fkzHsZ560
ボカロという草がまっすぐに成長しようとしてもその端では腐女子とスイーツに喰われてるのが現状
573名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:12:50 ID:1x3ZtqPg0
>>557
それはVIPPERがツンデレなのかもしれんぞ?
574名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:13:05 ID:uu0PA0SG0
ここまでがアーティストを妬んでる奴らのチラ裏
575名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:13:19 ID:Isv/8qmc0
ミクとかニコ動の良いところが出てるな。
権利関係でおかしなところもあれば、創作才能を伸ばすところもある。

しいなPとかミク調教師とかジャスコ馬杉店とか東方音楽とか
ニコ動がなきゃありえんかった罠。
576名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:13:21 ID:6MX8YBeD0
>>541
ネット上でもDTM業界的でも爆発的人気と思うけどね。
最近はちょっと落ち着いちゃってるけど。

実社会を巻き込んでの人気っていう意味なら
まだまだってのはわかるけど。

でもCD販売したり、カラオケに曲が配信されたり、
見えにくいところで進出はしてんだけどね。
577名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:13:35 ID:ROXEdzVP0
開いた口がふさがらなかった
578名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:14:17 ID:6CEjoXbI0
これは恥ずかしい思い出
579名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:14:19 ID:lTsZwUKs0
215 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:02:17 ID:eOUZif7z0
単純に現行の科学技術の民生レベルで最高峰の技術である時点で
初音ミクって判りやすい未来の象徴だと思うんだけど
まぁ多くの人が科学の発展を切望しないなら
その理論も苦しいけど
自分は単純なので
例え科学の力で核兵器が出来た事を差し引いても
科学は未来だと思う
そーゆーのを子供達は感じ取ってるのかな?
だとしたら自分にとっては嬉しい反応だなぁ

464 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:50:55 ID:eOUZif7z0
>>453
グーグルとも戦いましたネェ、、、
話は変わりますが
ダブルラリアット
良い曲ですw

541 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:07:43 ID:eOUZif7z0
>>491
DTMがカスラックに迫害を受けていた時期もあったから
ある意味初音ミクって救世主だったのかな
本当に電子の妖精を体現してるのに
何故か爆発的人気にはならない不思議w




真性乙
580名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:14:29 ID:CaoxgB2k0
>>575
東方音楽はニコ動とは無関係にニコ動以前からあった。
むしろ大手同人の一部は一般権利者と同様の被害を受けている。
581名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:14:34 ID:ADm0Acu0O
>>541
DTM板は
柔らかい考え方の人と堅物の考え方な人が極端な所だからな
いわゆる職人系の板だから
582名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:14:34 ID:fvCtgjz60
ボーカロイドは素晴らしいよ
出会えてよかったと心から言える
583岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/02/25(水) 22:14:55 ID:qBytXQ1Q0 BE:171460872-2BP(2247)
>>575
>東方音楽とか
は?
584名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:15:19 ID:0GPLzTvMO
ネットやオタク文化への知識や偏見が少ない人は、こういうのもすんなり受け入れるんだろ。

〜厨だのオタクだのと毛嫌いしてる奴に限って、自分も同族っていうケースが殆ど。

まさに同族嫌悪
585名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:15:24 ID:wrrv7TLO0
>>555
いやいや、たとえオタク文化じゃなくても趣味の世界のものを一般社会に出すもんじゃない。
一部で盛り上がってるものを押し付けられたら嫌だろ。
プロが一般向けに売り出してるもんは別だけど。
それに、初音ミクがオタク向けなのは否定できない。
586名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:15:35 ID:jVklCE6x0
>>564
あれだ、東スポの折り目見出しと同じだww

>>571
うわあ
587名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:15:38 ID:2h29GVYz0
一般人には、単なるオタクの遊びにしか見えないのかも知れないけれど
初音ミクを筆頭とした、VOCALOIDを中心とした様々な才能の化学反応は、最早アートだよ。

何かをクリエイトしている人には分かる筈。
世界でも気付き始めている人は沢山いる。

一般人は、これからも「バカの壁」の向こう側に閉じこもっていれば良いけど
何かを生み出す側の人間で観たことない人は、体験すべき。
588名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:15:41 ID:yP0EMlgN0
みんなさぁ・・・
ごちゃごちゃ言ってないで、素直に楽しもうよー!w

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2246625 黄色いバカンス

たこす かむばーーーっく!!
589名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:15:43 ID:nBWuGlHy0
>>571
左奥のはもしかして八雲藍?
590名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:15:57 ID:+1lM0Yas0
>>544
伝統って、残すもんじゃない、残るもんだ、と思うけどねえ。
591名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:15:58 ID:p0al6uBM0
前にVIPにニコニコに投稿されていたミクの3DPVを荒らしてくれとかいう
のを書き込んでいるマジキチがいたけど逆にVIPEERに賞賛されていて思わず
笑ってしまったことがあったな。
592名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:16:25 ID:lZ4XjMHH0
最先端を追う人間と、伝統を守る人間 朗報必要ってことだ
593名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:16:26 ID:satmiXhE0
>>542
見てみたw
確かにかわええw
594名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:16:31 ID:LHpupTzK0
>>571
今の渋谷ってこういう状態なのか?
595名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:16:33 ID:72/SU1ZE0
違うんだよな、オタ文化ってのは日陰者でいいんだよ
でも、ニコ厨というかゆとりはさもオタ文化を誇れるものと勘違いしてるのが痛い
596名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:16:37 ID:pNssnDf00
>>555
それで言うなら正直歌としてはイマイチでしょ?
回り気にしないオタ以外わざわざ歌うようなもんでもない。

つか、ニコ坊のノリはわかるけど卒業式まで持ち込むなとw
成人式で酒盛りしてるやつと変わらんよ。
597名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:17:16 ID:lTsZwUKs0
しかしこんなスレにまで出張してくるニコ厨もたまげたもんだ
多分記事見ても自分達が晒し者にされてるのがわからないんだろうな
598名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:17:43 ID:T26fDvgX0
そもそも
蛍の光を誰が歌っていようが関係ないわけだから、
初音ミクがどうたらって理論はおかしくないかな。

歌詞と曲調とその曲に卒業の時に歌う曲という付加価値(アイデンティティ)があるからなわけで。
599名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:17:47 ID:ROXEdzVP0
人生の汚点になるな……
600名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:17:48 ID:E8Vlz+610
>>589
多分そう
テレビで東方が映ったのはこれが初めてかもしれんwww
601名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:17:57 ID:itd30DyX0
>>585
同意だが
それじゃ>>555は納得しないんじゃない?
要は趣味の世界で、キャラで成り立ってるものを
楽曲自体で成り立ってると勘違いするなってことでしょ
602名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:18:00 ID:CaoxgB2k0
>>585
この世の全ての文化は趣味の世界から成長したものですが何か
603名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:18:32 ID:/xvfMeLdO
カスラックくやしいのう
604名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:18:39 ID:jVklCE6x0
>>542
なんじゃこれ・・。萌えキャラそのものだな。全く遠慮がない。
605名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:18:57 ID:ADm0Acu0O
>>585
音楽自体も元はアーティストたちの趣味だぜ
最初から金儲けオンリーのアーティストってそうそういなんじゃね?
売れてからならまだしも
606名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:19:07 ID:2h29GVYz0
>>567
関心が無いっていうか、VIPPERがニコ厨を騙そうとエイプリルフールにしかけた偽VOCALOIDの重音テトも
今では、立派なミクの派生キャラ(VOCALOID亜種)として認知され
UTAUの声もあてがわれて、皆に愛されてます。
歌も歌ってるよ。
607名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:19:37 ID:byQ9PR0O0
>522
だからさ、蛍の光や仰げば尊しが悪いなんて言ってないの。
今年卒業する奴ら(生徒か先生かは知らないが)のうち80校の連中が「桜の雨」を歌いたいと思ったわけ。
どうしてそれを否定しなくちゃならないわけ?
私は蛍の光と仰げば尊ししか歌ってない世代だけど、桜の雨を歌いたいと思った奴らを否定したくない。
伝統伝統って言うけど、日本の文化は伝統の否定を何度も何度も何度も繰り返してそれでも続いて来た。
むしろ伝統の否定こそが伝統と言っても良い位。近視眼的な頭で語りなさんな。

ぶっちゃけ桜の雨自体は好きじゃないけどね。
608名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:19:46 ID:nBWuGlHy0
>>600
やっぱりそうかw
ただNHKにはBSにキワモノ番組があるので
それを除けば初かもね
609名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:19:48 ID:5kgoGafu0

「おまえ卒業式で何歌った〜?」
「桜ノ雨って歌wwwwまじおすすめwwww」

やべー仰げば尊しでよかったわー
610名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:20:17 ID:eSRzs/OP0
人生に数回だけの卒業式を黒歴史にする気か…
611名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:20:20 ID:Ka4wZkFj0


本家オタクより一般人の方がいいと思う物を偏見で判断しない
特に若い連中は、その入手経路についてはまったく問題ではなくネットに対して垣根が低いなとは思うよ
612名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:20:30 ID:6ItMwWcB0
FL-studioはベルギー作なのにFL-chanは日本人作と言うオチ
613名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:21:01 ID:6MX8YBeD0
まぁパソコンも黎明期はオタ臭いといわれたもんだよ。

614名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:21:01 ID:fvCtgjz60
ようはどう思えば幸せになれるかだろ。

ミク知らない人で聞いてみて
いい歌でいい卒業式を送れたって思う人もいたと思うよ。
615名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:21:05 ID:pNssnDf00
>>605
音楽の元祖は宗教儀式であって”商業音楽”は模倣に過ぎない。
616名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:21:13 ID:t5wFUszY0
俺の時代でも普通に卒業ソングが尾崎豊だったり
どこぞやの歌手が歌うバラードだったり、別に普通のコトなのに
何を一々伝統だのなんだので目くじら立ててるのかがわからない

そんなのはDQN学校だけだ?
そうでもないよ。それなりの偏差値あったけど卒業式は結構無茶苦茶やってた。
その後大学行って、とあるトップクラス高校出身の連中から聞いた
卒業式の無茶さ加減には驚いたけど。
617名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:21:19 ID:ADm0Acu0O
>>604
お次はMusicMakerのJAMバンドもどうぞ

初音ミクもFL-chanもJAMバンドも
マスコットは可愛いけど
中身は至って硬派なソフトだからな
618名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:21:20 ID:3xyfrIoX0
新たな一発屋伝説
619名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:21:22 ID:6lgziSry0
確かにミクヲタじゃない子達が可哀想だな
こういうのは2次会で仲間内でやればよい
620名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:21:23 ID:95WLVyqA0
>>542
こやつは歌わないで踊ってるだけだから、いまいち役にたたん。
621名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:21:35 ID:a18Z9wKA0
622名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:21:44 ID:gfHFB+bK0
>>612
だって日本の萌えキャラみたいなマスコットが欲しいって言い出したんだもんw
623名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:21:45 ID:itd30DyX0
>>607
そう、だから心底可哀想だなあって思う

あんな陳腐な歌詞が一生の思い出になるのだ、この子たちは
俺は「ひとつの朝」を歌えて本当に仕合せだったと思ったね、このスレ開いて
624名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:22:04 ID:s5fDNH0p0
>>607でこのスレ終わり
625名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:22:34 ID:Isv/8qmc0
>>587
あ、オレと同じ意見を持ってる人がいたw
異分野の才能の持ち主が名無しのままミックスされてとんでもないのものが
とても短期間に出てくる。すごい事だよね。

詩を書く、音楽をつける、Voをつける、絵をつける、動画にまとめる、みたいな。
それぞれが無償で情熱だけで作ってるから細部のこだわりもハンパない。
626名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:22:35 ID:/Hh55pw00
仕事で金もらってるヤツらから”我師の恩”とか歌わされたのは今更ながらムカつく
しかも左翼活動してやつらを師とは泣けてくるぜ
627名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:22:37 ID:/GSM6ADs0
桜ノ雨よりも、今度出るメルト収録アルバムのほうが
ミク(ボカロ)にはターニングポイントになりそうな予感
たぶんかなり売れるだろ
628名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:22:47 ID:T26fDvgX0
>>623
卒業式に歌った曲なんて何だったか忘れたしそんなに引きずらないって。
629名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:22:53 ID:HdBKkr350
有線で聴いたよ。
いい曲だよね。
でも普通の人間が歌ってた。
初音ミクとか知らなかった。

歌詞本当にいいなって思ったよ。
630名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:23:05 ID:lTsZwUKs0
>>587

    ∩_∩
   / \ /\
  |  (゚)=(゚) |    人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |  < 一般人には、単なるオタクの遊びにしか見えないのかも知れないけれど           >
 /        ヽ <初音ミクを筆頭とした、VOCALOIDを中心とした様々な才能の化学反応は、最早アートだよ>
 | 〃 ------ ヾ | <何かをクリエイトしている人には分かる筈。世界でも気付き始めている人は沢山いる    >
 \__二__ノ <一般人は、これからも「バカの壁」の向こう側に閉じこもっていれば良いけど         >
            <何かを生み出す側の人間で観たことない人は、体験すべき。                >
             YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
631名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:23:11 ID:T35DHQsZ0
国民の代表の代議士がこんなDQNなしゃべり方するわけねえだろwwwww


と思って動画見たら本当にしゃべってたwwwwwwwwww
632名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:23:14 ID:+1lM0Yas0
>>620
JAMバンドがかわいそうです(>_<)
633名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:23:23 ID:6MX8YBeD0
>>609
>「おまえ卒業式で何歌った〜?」

そんな会話ねーよww
634名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:23:25 ID:w3wvVHx50
>>604
書いたの日本人です
それも、初音ミクに影響を受けたFL-studioが募ったキャラだから
635名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:23:26 ID:e+qs8TWM0
636名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:23:27 ID:+D6TydUEO
>>550
そうかな?
ま、あなたからそう見えるなら仕方がないね

>>553
キャラによる所は否めないね
でも聴きもしないでミクオタきめぇと言う輩の
批判には説得力は無いよなあ
+民らしくない感情論での批判の仕方だ
637名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:23:30 ID:jVklCE6x0
>>595
まあオタは所詮日陰者っちゃそうなんだけど、
場合によっちゃミク由来でメジャーになれるかもしれない人たちもいるわけで。
ミクがなきゃ彼らはメジャーデビューする機会もなかったわけで。
先はわかんないけどね。

オタ向け要素が強いツールとはいえ、そういう意味での貢献度は無視できない
638名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:23:34 ID:SX+kHpcWO
勘弁してください
639名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:23:47 ID:92nM1pykO
なんだか論理的な批判が少ないな。
軽薄なのしかない。
640名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:23:55 ID:CaoxgB2k0
>>627
そもそも桜の雨の作者はメルトに寄生して人気を得た奴だからな。
641名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:23:57 ID:l/FvQtOH0
>>587
お前のチラシの裏はどうでもいいが、それを押し付けるような事はすんなよ。

さて、このネット発の歌姫が、社会現象を生み出すか否かは
今後しだいだわな。ただの流行で終わるならそこまでだが、このソフトに触れた
いろんな方向の製作者は熱い連中が多かった。
ニコニコ技術部とかにも頭のおかしい奴が結構多かったりする。
歌の作り手だけじゃなく、そいつらにも期待したい。
642名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:24:02 ID:DP2NVkjt0
ニコニコにいかにゆとりが多いかよくわかるな
うp主(笑)
643名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:24:03 ID:fvCtgjz60
それじゃー仰げば尊しを歌えば、最高の卒業式になって、桜の雨を歌えば黒歴史になるのか?って言われるとそうじゃないだろ。

卒業式は皆が言う通り一回だし。みんなで決めたものなら何を歌ってもいいと思う。
桜の雨に決まったのなら、それで最高の卒業式にすればいいだけ。

幸せに思うかなんて自分次第。卒業式は後悔してもしなくても一回きりだよ。
644名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:24:21 ID:6ItMwWcB0
>>623
ウチは当時かかった「春なのに」だったけど、別段何とも思ってないなぁ・・・まぁ興味ない香具師にとってはそんな程度でしょ。
645名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:24:35 ID:nBWuGlHy0
俺みたいなオジサン世代は宮崎勤の事件のせいで
オタク文化が迫害された時代だからな
やたら身構えるのが多くなってしまうのかも知れんが
若い世代ってその辺抵抗少ないかもね
646名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:24:50 ID:1x3ZtqPg0
>>625
ブラボー山田はアゴアニキとコラボしてからさらにレベルアッポしたようだな
647名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:24:56 ID:ADm0Acu0O
>>612
だってベルギーの開発者の要望が
「初音ミクとハバネロたんみたいなキャラでお願いします」だったからな
開発者の萌えアニメ好きは異常だからな
648岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/02/25(水) 22:24:56 ID:qBytXQ1Q0 BE:195955182-2BP(2247)
中高生がニコ動にハマる→ミクにもハマる→「卒業式で歌いましょう!」
だったら歌わされる方が可哀想だな。
>>637
>メジャー
なろうとしてた人がボロクソにされてなかったっけ?
Ikaさんだっけか。
649名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:25:06 ID:MNRQpdirO
自分には関係ないからどうでもいい
650名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:26:04 ID:3xyfrIoX0
一回でいいから卒業式っつーもんを経験してみたい
651 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/02/25(水) 22:26:15 ID:4Fm4lV8N0
     _    _
    .へ》__'へ》
  ./ .r'  ヽ ヽ.\.
 / / / /リ、ヽヽ. |
./ / i[::■■■■ノ |
|  | ヾ└= ワ ノ' | |.
|  | _/ ノVriVヽ_ | |.
|  ./:::::l.( / l ):::ヽ. |
| /_::::::|/_,|ノ、_ヽ_:::_ヽ. 
             
   歌手 Mさん
652名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:26:34 ID:xW8vll6x0
>>34
オタクのチョンは手に負えんなw
653名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:26:53 ID:l/FvQtOH0
>>595
日陰者もひょいんな調子で日に晒される事もあるだろうさね。
かつては小説もそう、物書きは親不孝ものがやる道楽だってな。
そして今お前が眺めている四角い箱もその一つさ。
654名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:27:04 ID:6lgziSry0
合唱祭で
「IN TERRA PAX」とかよく唄ってたが
あれって今になって聞くと左巻き思想っぽい歌だな
感動はするけど
655名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:27:09 ID:PYqhJrkf0
俺の卒業式、金八先生の曲だったわ
656名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:27:14 ID:s5fDNH0p0
こうしてまた日本が崩れていくんですね
657名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:27:33 ID:T26fDvgX0
爺 この曲は、わしが学生じゃった頃初めて歌われた曲なんじゃよ。

孫 へ〜じいちゃん達の時代の曲なんだ〜。

でよくね?
658名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:27:44 ID:t5wFUszY0
>>625
この素人による自由な二次創作、三次創作が可能な状態は
著作権の成立以来では初の革命だからねえ

いわば、「神」の黎明期と変わらない。

誰もが好きに解釈して表現し、その中で大勢に受け入れられたものが残っていく。
大勢に受け入れられることを目的としたものづくりが上手い連中も
圧倒的な物量の前には勝てないだろ・・・・・・・
659名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:27:52 ID:p0al6uBM0
そりゃikaは自分のボカロ曲をあろうことかカスラック(笑)に登録したからなあ。
660名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:28:07 ID:CaoxgB2k0
>>648
ボカロは元々DTMの1ソフトなんだが
DTMはJASRACに痛い目に合わされた経験からJASRACへの反発が根強い。
Ika氏に関しては身内からも叩かれる結果になった。
加えて、JASRACの権利体系は、ボカロ文化の根幹である派生・アレンジ作品を弾圧する。
その事への反発もあったんだよ。

結果として、ボカロの発売元であるクリプトンとニコ動の親会社であるドワンゴが
一時マジ喧嘩する羽目になった。
661名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:28:33 ID:jVklCE6x0
>>617
これまたすごい、はんぱねー萌えキャラだJAM。
ドラマCDとか一切遠慮ないな。ww

みんな柳の下のどじょうだな。
売れてるのだろうか??
662岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/02/25(水) 22:28:34 ID:qBytXQ1Q0 BE:428652757-2BP(2247)
>>659
なんか駄目だったっけ?>ジャスラックに登録
663名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:28:41 ID:92nM1pykO
>>650-651
ワロタw
664名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:28:43 ID:+1lM0Yas0
>>656
終われよw>>624
665名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:28:48 ID:m1s3DM+90
>>596
まあな、確かに俺も「じゃん」の時点で聴く気なくしたし
それぞれの学校でどういう過程でこれを歌うようになったのかがわからないから何とも
言えないけど、80校もあるってことは今の卒業生世代には受ける要素があるんだろう
反対派が多いならニュースになるほど盛り上がるとは考えにくい

ただ、やたらと伝統を振りかざしたり最初からヲタきめぇで全否定するのはどうなのよ?
ってことを言いたいだけ
666名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:28:56 ID:ADm0Acu0O
>>648
ika氏は撤退後プロとして活躍してるよ
み〜こが所属してる某グループの作曲家として

あと元々プロの人が参加してたりするからな
デッドボールPやシグナルPとか
667高校生:2009/02/25(水) 22:28:57 ID:ZKLjzMC2O
君が代みたいな古臭い歌を歌わされる身にもなってくれ
668名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:29:13 ID:eOUZif7z0
>>579
あれ?
何故注目されたん?
まぁ折角なので
リンレンでオススメの曲は炉心融解
カイトは、、えーと、、
うろ覚えだけどあの、「ドー」
ってやつw
因みにメイカイのデュエットなら
「あの素晴らしい愛をもう一度」
669名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:29:23 ID:2h29GVYz0
>>625
技術部も忘れちゃいけない。
670名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:29:47 ID:+OQurwLEO
次のFLは歌えるようになるんだろうな
次の窓では強化版サムが付くという話もある

最近のおすすめ

天刑執行御神体ゾルドバドル
http://WWW.nicovideo.jp/watch/sm6225904
架空のロボットアニメーションOPなんだがカオスすぎる
671岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/02/25(水) 22:30:00 ID:qBytXQ1Q0
>>660
結局どこでも感情論が最優先するんだな。
672名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:30:17 ID:JASvKFc/0
>>587
MMDとか、その先でさらに文化作ってるものなぁ
主幹の音楽は無論だけど、どんな派生が生まれて、それらがどうコラボ
してどう発展するかは、すごく興味がある。
ミクとかVOCALOIDとかに興味を持てと言う訳じゃなくて、今のこのCGMの
流れは感じるべきだと思う。クリエイタがこの流れを利用しないのは
もったいない。
673名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:30:19 ID:gkaWwxBO0
誰でも発表できるのはいいことだが、この桜ノ雨って歌がそんなにいいか?

卒業ソングにありがちな歌詞の羅列で、友達がやっていた素人バンドを思い出した。
674名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:30:31 ID:byQ9PR0O0
>615
こういうのか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6139756
675名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:30:39 ID:wrrv7TLO0
ビックリするぐらいニコ厨多いな・・・
関係ないけどFL-chanの絵はイマイチだと思うのは俺だけか
676名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:30:44 ID:TAbT9/g70
TDNの出身校、八千代松陰高
あいかわらずネタに事欠かない学校だな
677名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:30:48 ID:w3wvVHx50
>>669
> 技術部も忘れちゃいけない。
うむ
678名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:30:59 ID:6lgziSry0
>>666
IKA氏って
あの騒動の後消えたと思ったら
プロになってたのかよ
そりゃ凄いな

679名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:31:05 ID:eEtZ2G8C0
こういう声の大きなオタだけ盛り上がって
卒業式で歌うとか言い出すと迷惑

マジでキモイ
680名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:31:10 ID:l/FvQtOH0
>>645
20代後半から30代前半の隠れオタ率は相当なもんだと思うんだ。
681名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:31:42 ID:brqskFWU0
>>5
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おまwwwwwwwwwwwwwwwwwww
焼き鳥ふいたwwwwwwwwwwwバロスwwwwwwww
682名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:31:46 ID:xsrw91B30
どうせ桜の雨もJASRAC登録されたらフルボッコなんだろ?
683名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:31:54 ID:itd30DyX0
>>665
なぜ「オタきめえ」になるか、
それは
オタにさえ受ければいいために楽曲自体の質は確実にハードルが下がってるから

それなのに自分はオタだということを否定しつつ楽曲自体がいいという体で話してるので
「オタきめえ」
684名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:31:55 ID:gfHFB+bK0
>>675
萌えキャラ狙いのハズなのに女子プロレスラー体型だからなw

あとチャバネっぽいとか
685名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:32:00 ID:/7lRbIbs0
>>665 
卒業式の歌って卒業生が決めるの? 
俺が中学生の時、前年まで「旅立ちの日に」歌ってたのに 
いきなり俺らのときなぜか歌変わって今でも悔やんでるんだがw 
10年も前のことだけどw
686名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:32:05 ID:ROXEdzVP0
ゲシュタルトが崩壊しそう
687名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:32:05 ID:LtelA8j1O
興味のない奴には死ぬほどどうでもいい話しなんだろうな。


自分らの世代で「初音ミクの歌を唄いたいんです!」なんて言ったら白い目で見られるのは間違いないんだが、
時代が変わったのかねぇ…。
688名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:32:14 ID:+OQurwLEO
>>641
その中間
定着する
流行りも廃れもしない
689名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:32:17 ID:fvCtgjz60
ミクの卒業式ソングなら僕ならこっちのが好き
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2947973
690名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:32:46 ID:CaoxgB2k0
>>682
みくみくにしてあげるで大騒動になった苦い経験から
ボカロのオリジナル曲はJASRACに登録しないのがお約束になった。
691名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:32:53 ID:6ItMwWcB0
>>668
「白虎野の娘」な
692名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:33:01 ID:DyokIY+b0
>>571
藍しゃまはどこでも人気だな。
693名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:33:02 ID:5kgoGafu0
>>633
まじかwww
俺は大学とか周りに知り合いがいないとき
聞いたりしたんだがwww
694名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:33:06 ID:e8iHPbaq0
ジャスラックはなにしてんの?
695名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:33:07 ID:6gH4ZFsRO
 や ら な い か  や ら な い か(やらないか)
ゆらりゆらり揺れている 漢心ピ〜ンチ♪かなり かなり ヤバイのさ助けてダーリン クラクラリン♪(やらないか)
何もかもが新しい世界に 来ちゃったZE☆たくさんのドキドキ 乗り越え 踏み越えI☆KU☆ZO(やらないか)
やらないか やらららいか やら やらかいかいこの想いはとめられないもっと漢ちっく☆パワー☆キラリンリン♪ちょっと危険な KA☆N☆JI(やらないか)
やらないか やらららいか やら やらかいかいもっとドキドキとめられないもっとドラマチック☆恋☆ハレルヤ二人だけでやらないか(やらないか)
(よかったのか?ホイホイついてきて)
すごく すごく (大きいです・・・)漢心チャ〜ンス♪ハート「とか」飛び出そうお願いダーリン はらはらりん(やらないか)
お前だけを見つめてる 俺には知らんぷり気づいて欲しいんだ☆ときめき☆くそみそ☆☆SU☆KI☆SA(やらないか)
やらないか やらららいか やら やらかいかいその秘密を教えろよもっと漢ちっく☆モノ☆ぶ〜らりんりんやっぱ笑顔が ス・テ・キ♪(やらないか)
やらないか やらららいか やら やらかいかいよそ見してちゃ ダメダメよ♪もっとロマンチック☆恋☆しゃ〜ららんらん奏でたいぜ や ら な い か (やらないか)
(Oh・・・)(Ah・・・)(Oh Yeah・・・)
漢の子はいつだって 夢見る乙女なのピュア ピュアな心で恋して愛してS!O!S・Oアッーーーーー!!
やらないか やらららいか やら やらかいかいこの想いはとめられないもっと漢ちっく☆パワー☆キラリンリン♪ちょっと危険な KA☆N☆JI(やらないか)
やらないか やらららいか やら やらかいかいもっとドキドキとめられないもっと ド☆エロチック☆恋☆ハレルヤ二人だけで や ら な い か
(お前、俺のケツの中でションベンしろ)
(それじゃぁ、とことん悦ばせてやるからな)
や ら な い か 
(腹ン中がパンパンだぜ)(俺はノンケだって構わないで食っちまう人間なんだぜ・・・)
や ら な い か (やらないか)
696名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:33:38 ID:wrrv7TLO0
>>684
ワロタww確かに女子プロレスラー体型だwww
697名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:33:53 ID:a5DaQRYl0
ワケの分からん歌を歌わされるニコ厨以外の奴が気の毒
698名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:34:02 ID:FB1kdMKW0
キモ・・・
699名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:34:16 ID:T26fDvgX0
>>669
けどあれ大学生が自分とこの大学で研究してる題材を自慢したいだけのも多いし、
下手したら世の中に出る前に資本持ってる所に先にやられるからやめてほしい。
700名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:34:21 ID:a0XY6+JR0
>>666
デPはプロだっけか?
同人でやってるのは知ってたが。
701名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:34:24 ID:ADm0Acu0O
>>661
発売前に予約完売した
だからドラマCDとか作ってるわけで

ちなみにJAMバンドの会社は他社なのに初音ミクをプッシュしまくり
キャラも「初音ミクのバックバンド」の設定
公式サイトで初音ミクとの相性の良さをアピール
JAMバンド専用解説本なのに初音ミクに数十ページ使うほど

ちなみにこのメーカーは初音ミクブーム前からこんなノリのところ
702名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:34:37 ID:6MX8YBeD0
>>640
それは逆だ。

メルトはボカロランキング初登場4位で、
しばらくしてランキング外に落ちて埋もれたんだ。

その後halyosyが男性Ver.を歌ってから人気が出たんだよ。

もしこの男性ver.がなかったらそのままメルトは埋もれてたかもしれん。
703名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:35:07 ID:Ab168vkV0
実際に聞いてみたけど、どこに泣ける要素があるのか理解できん。
そんなに名曲かこれ。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2406770
704名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:35:05 ID:6ItMwWcB0
>>694
囲い込みに失敗した
705名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:35:12 ID:85wn7/kxO
そんなキモイ学校が80校もあんのか
流石、美しい国
706名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:35:13 ID:6Cs3Rb200
カスラックは既にクールダウン中w?
707名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:35:20 ID:jVklCE6x0
>>648
彼は確かにぼろくそにされてたな。
何も知らない子供だっただけなのに、アレはかわいそうだった。

じゃあニワンゴが一方的に悪いかつーと、当時の音楽業界の慣習としちゃごく普通。
多々問題はあれども、そんな極悪非道というほどでもなかった

ネットでもDTM関係でも嫌われがちなジャスラックに、今までのやり方踏襲して代表曲登録しちゃったのが
大きかったんだろうな。誰も事件が起こるまではどんな騒動になるか予測できてなかった。
今までこんな辞退が発生したの初めてだったしね。

ikaはかわいそうだけど、後続の人たちにはあれを教訓として欲しい。同じ轍は踏んで欲しくない。
ネット社会ではネットを利用して儲けるの嫌いな人が多いけど、
俺はネットを踏み台にしてガンガン儲けて欲しい。才能が許す限りね。
708名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:35:23 ID:PYYt3oAi0
初音ミク関係なくね?
どうでもいいけどこんなん歌う中学に通ってたら間違いなく卒業式休む
709 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/02/25(水) 22:35:32 ID:4Fm4lV8N0
                              ト、
                               /  \  / ̄}
       ト、__    \           |   , `Y´  /
        |: : : : : :`l_    )ヽ       人 〈 、 ノ , /
        |: : : : : : :r' ̄\ノ__ノ        / : >==○=‐く`ヽ
    __|: : : : : : : :‐‐、: : : く   xー=彡': : : : ̄ ̄`ヽ、 \:.\
    \__: : : /`: : : : : :\从}     ̄/.イ : : ハ : _: : : : :\ ヽ: |
    / __: : l: : : : : : : : : :ハ: }      |: /=+/  く〃ュ: : : : \l: :|
    ムイ/入: : : |\\: `ヽ_}     | |Fフ    `´く: \: : ゝハ|
       |: /○レ'\| ○、__|{ハ      /: >/ ○     ○、__|r'ハ:.|
      〃             Vlil }     ムイ〃            V|li|: \
     /人   し、_ノ   ノ`‐´       /人   し、_ノ    人 ̄ ̄¨
     ヾっ`>----‐‐く         ヾっ:>-----‐‐く\__|
         ,く`l》、,ム彳ハ }         ムイ /|\l_// ̄lil
       `、≧ |r| /{==ノ          //|/`x入.  | |
        | | | l | ハl ハ           |/└x人≦==ヘ_|
        | u | | レ  |            /ニニニヾ≧=-、
        x__レ'___|              <___入__ノ‐'⌒丶
       〃彳: : : : : |              | |  | |
       j/ |_i|_ノ                  | |  | |
            V レ'                    レ   レ
710名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:35:49 ID:nc23lWDv0
最近の俺のお気に入りはざにおPかな
メジャーな曲は一切聴かなくなったけど
ミクオリジナルの楽曲は頻繁に聴いてる
サイハテとかも超良いと思うし
711名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:36:03 ID:0qypSno/0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3854002
夏目漱石の夢十夜オマージュ作品、こういうのもっと流行ってほしいわ。近代小説にもっと日が当たるようにって音楽作るっていうのすごくいいよね。
712名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:36:24 ID:+OQurwLEO
正直「オタきめえ」の段階で「マスゴミに誘導されてんなあ」としか思わない
713名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:36:27 ID:6lgziSry0
714名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:36:32 ID:FWShhEkX0
「翼をください」を歌ってるくらいだから別に構わんと思うけどな
過剰反応し過ぎ
715毎日変態新聞:2009/02/25(水) 22:36:37 ID:KRu5Vies0
>>681
名誉のランキング除外

でタグ検索すると幸せになれると思うよw
メンスでごめんねとかロリ誘拐とかのぼり棒とかwww
716名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:36:37 ID:aLCZBfqfO
ミク好きは何故か語りたがる奴が多いよな
717名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:36:57 ID:nBWuGlHy0
>>662
ニコ動の中ならばJASRACと包括契約してるので問題にならないが
コミケとかそれ以外の場所ではみくみくを使用しようとすると法的にはJASRACに金を払わないといけなくなる
みくみくを作ったのはikaさんだがPVを作ったりその他無償で盛り上げてきた人が居るわけで
実際PV作った人はコミケで頒布するときにJASRACに金を払ったそうな
(払った本人は気にしてないようなコメントしてたけど)
718名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:37:07 ID:AORbI5ek0
大人達だって日の丸君が代拒否だとか好き放題やってる時代。
国家をバカにする国なんて日本しかない。
でもそう言う国と言う意識を全く植え付けようとしない日本の教育
なんかもう根本的におかしくなっている日本
719名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:37:24 ID:CaoxgB2k0
>>704
付け加えて、ボカロに既存曲をカバーさせるのは
今や新人の練習位しかなくなってしまった。
JASRACとボカロの関係は恐ろしく疎遠
720名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:37:24 ID:ROXEdzVP0
721名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:37:25 ID:a0XY6+JR0
>>671
> 結局どこでも感情論が最優先するんだな。

そりゃあんた、音楽や芸能なんだから「感情論」先行するのは当たり前だよ。
音楽なんかはそりゃ「作るとき」にはいろいろと理論やらノウハウがあるけど、
根本は「人の感情を動かす為の音」なんだから。

ただ、「自分の語っている論拠の何処が感情論で、どこが客観論か」を
ちゃんと理解した上で語るべきだとは思うけどね。

>>683
数ヶ月前に「王道進行」という、J-POPのネタバラシがされてたっけなぁ。
722名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:37:30 ID:eOUZif7z0
>>691
ありがとうw
因みに
あの素晴らしい〜
はプロトタイプのメイカイ版が
あります
興味のある方は探してみては如何でしょう
723名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:37:47 ID:nqloOLYS0
>>716
おっさんが多いからな
724名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:38:07 ID:wtWEkhR1O
音楽の情報としての伝達手段も速度も俺らがガキだった頃とは違うんだ。
楽譜、音源、作詞作曲の能力が音楽の教科書や特定の団体の既得権だった時代と野生のプロがゴロゴロいる現代との違いだろ?

新しい文化を旧い慣習の物差しで断じるのは頭の悪い大人のやること。ガキの頃は誰だってそう思ってたはずだ。

伝統ってまず精神が伝わることが大事だろ。形を守るだけなら何のためにやるんだ?
ひとつの朝、旅立ちの日に、仰げば尊し、さくら過ごした日々を大切に、先へ進もうって精神が守られてれば、その出どころなんか大した問題じゃないと思う
725名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:38:09 ID:E8Vlz+610
>>703
俺は嫌い。
メロディラインが半端だし、歌詞もあんまり卒業向きじゃない気がが・・
726名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:38:57 ID:ZKLjzMC2O
日本人なら川の流れのように@美空ひばりだろ
マジ泣けるよ
727名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:39:16 ID:FWShhEkX0
卒業式に芸人が来るよりはマシじゃねえの?
728名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:39:40 ID:LHpupTzK0
>>727
どこの学校だそれwwww
729名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:40:17 ID:+OQurwLEO
「歌手:初音ミク」でジャスラックに登録したのはやりすぎだったな>ドワンゴ

次のおすすめ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1559987
ユーロプログレのカバー
730名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:40:22 ID:JfJ7yTK10
ヤフーニュースから
いくらなんでも卒業式でとかないだろ、ネットの中だけにしとけ
本当ならマジキチ
731名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:40:23 ID:nc23lWDv0
桜の雨って単調で好きになれなかったんだけど
なんで伸びてるのかがやっと分かった
732名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:40:30 ID:E3KLDLfk0
733名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:40:39 ID:+1lM0Yas0
俺ならよっこらせっくすの方がいいなあ…。
734名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:40:40 ID:z3hO+1vL0
この歌がとびきりいいとは思わないが、
蛍の光やら仰げば尊しなんかが至上といわんばかりのカキコも、
またさみしいとおもうぞ。
時代は変わるし、若者の感性も変わる。
いつまでも、かつて若者だったものの感性をおしつけたらいけないんじゃないの?
735名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:41:15 ID:ADm0Acu0O
>>696
作者が書いた書き下ろしイラスト漫画だと
力技で音符を手刀で切り裂いてたよ

>>700
ファルコン所属の作曲家だと聞いた
736名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:41:33 ID:Woe/ls2Q0
>>726
川の流れは大人になってから良さがわかった。あのリズムのずらし方できる人は
そうそういないとおもう。
しかしこのミクの曲はありがちなコード進行と楽器編成だね。
なんでJ-POPのこういう曲ってさびに必ずストリングがはいるの?
737名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:41:33 ID:5kgoGafu0
これさ、卒業生の親はどう思ってんのかね。
キチ親とかいる世代だろ?

寧ろキチ親が居るから許されてんのか?
君が代とか仰げばとかはもう古いからやめろとか言って
738名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:41:35 ID:C+itaMHL0
>>1
あの素晴らしい愛をもう一度とか大人の階段昇る(曲名忘れた)は最近の子供は好きじゃないのか?
739名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:41:39 ID:l/FvQtOH0
>>688
実に素晴らしいね。そうなって欲しい。

定着したコモンセンスとそこから生まれる新たな発想。
創造の連鎖ってやつの可能性をヴォーカロイドとニコニコに見たんだ。
まぁ実際はいろんな問題があるんだけどさ。結局作っているのは人間同士なんだし。
740名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:41:50 ID:a0XY6+JR0
>>716
> ミク好きは何故か語りたがる奴が多いよな

そりゃあんた、SFやらアニメやらで散々ネタになってきた
「バーチャル歌手、バーチャルアイドル」の本物が目の前に現れたんだもの語りたくもなるよ。

しかも、ただでさえ語りたがりが多いアニメ者やSF者なのに、
アニメ者やSF者が全く想定していなかった形での存在なんだもの。
741名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:41:52 ID:w3wvVHx50
>>726
作詞は秋本康なんだがなw
742名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:41:57 ID:p0al6uBM0
まあ、しょうがないわな。
うちの高校みたいにGreeeeeeeeenの曲卒業式で歌う高校もあるくらいだし。
743名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:42:41 ID:FWShhEkX0
>>728
呼んでる学校は知らないが、芸人を派遣している会社はある
744岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/02/25(水) 22:42:40 ID:qBytXQ1Q0
>>717
>その他無償で盛り上げてきた人が居るわけで
・・・例えJASRAC以外に登録してもそうなるんじゃないか。
対価取った時点で人の力を利用して金儲けして・・・って話になっちゃうだろう。

作者はクリプトンに金払ってんのにな。
>>726
ウチのオヤジが美空ひばりさんの声聞くと、
生理的に受け付けず吐き気を催すのだが、なぜなのだろうか。
745名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:43:02 ID:CaoxgB2k0
>>737
親が聞いても「今流行の曲かな?」としか思わない。
メロディーも歌詞も無難だしな。
746名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:43:15 ID:LHpupTzK0
そもそも蛍の光とか仰げば尊しとか言ってる奴は何歳よ?
40歳の俺でも小学校の卒業式以外ねぇ>仰げば尊し
747名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:43:22 ID:E8Vlz+610
>>734
仰げば尊しとかは歌詞に深い意味がある、
恩師への感謝とか学舎の感謝とかな。それを歌っておかないとたぶん後で後悔する気がする。
大人になってから歌っておいてよかったなと思えるんじゃないかな。
もちろん新しい歌も合っても良いとは思うが、それは万人が後で「歌ってよかったな」と思える歌であるべきだと思う
748名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:43:39 ID:NZ6UyGW60
気持ち悪いなぁ
749名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:43:47 ID:ZKLjzMC2O
>>741
マジ泣けるよ・・・orz
750名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:43:49 ID:6lgziSry0

ミクに全部を持っていかれてしまった
大手芸能プロホリプロ所属の
伊達杏子さんのこともたまには思い出してあげようぜ。
751名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:43:59 ID:wrrv7TLO0
>>736
バンドの編成にストリングスを足すとウケるって法則がある気がする
アニソンに多いな
752名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:44:19 ID:bdX8hDQE0
ここは自分の好きなミクの歌を貼るスレですね
753名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:44:23 ID:G6VNfaHv0 BE:209903832-2BP(3413)
厨二病全開ソングであろた
754名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:44:31 ID:z3hO+1vL0
>>738
後者は、H2Oの思い出がいっぱいだね。
てか、あれもアニソンなんだよな。
みゆきのEDだった。
755名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:44:44 ID:ADm0Acu0O
>>729
当時クリプトンと組んでたメディアファクトリーも
クリプトンに相談なしで勝手にミクそのものをジャスラック登録しようとしてたらしいからね

クリプトンの社長は慎重派だから
京アニや有名アニメ会社からのアニメ化を全て断った伝説があるくらいだ
756名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:44:54 ID:p0al6uBM0
>>750
誰だよw伊達杏子ってww
757名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:45:09 ID:a0XY6+JR0
>>738
個人的には、「卒業」系ソングは
女歌ならおにゃん子クラブ「じゃあね」、
男歌ならテニミュ楽曲の一つ「Season」だな。

>>744
山口組の臭いを感じるからではないかな?
美空ひばりのデビュー事務所「神戸芸能社」は、山口組総本部のビルの中にあったり、
社長は山口組構成員、しかも下っ端じゃなくかなりの幹部だったり、
美空ひばりが独立したときに設立した事務所「ひばりプロダクション」は、
その山口組の組員が副社長やってたり、その山口組組員は最終的には
山口組総本部組長にまで登りつめた人だったり。
758名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:45:14 ID:gkaWwxBO0
>>725
なんで今の学生はこんな歌がいいのかね?と思ったが、自分の卒業式を考えてみると、
HOUNDDOGの「フォルティッシモ」だったわけで。

今聴くとたいした歌じゃないかもしれないけど、やっぱり自分の世代にとっては特別な思い入れがある曲だったなと。
そう考えると少し理解できた。
759名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:45:18 ID:/7lRbIbs0
>>746
だよなw蛍の光とか小学生時代以外聞いたことねえw
760名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:45:35 ID:+OQurwLEO
みっくみくの作者ikaの他の曲
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1508114
隠れた?名曲
761名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:45:44 ID:eOUZif7z0
>>750
彼女には何処で会えますか?
「次の人生」で会えますか?w
762名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:45:47 ID:Ab168vkV0
>>725
俺は、歌詞が幼稚すぎて萎えた。
これに感動するってことは、ゆとりにはこれぐらいがちょうどいいのかな。

最近のゆとりは感動の閾値が低すぎる。
まぁ、最近の邦楽はウンコみたいなのばっかりだから仕方がないか。カワイソス(´・ω・`)
763名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:46:12 ID:nc23lWDv0
Japnese Old Schoolファンの人たちってこういうモノはどう感じるんだろうか?

ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm4895956
764名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:46:13 ID:ykCKVyCl0
桜の歌ならこれだろ
tp://www.nicovideo.jp/watch/sm1766090
765名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:46:18 ID:JICRGsYT0
ミクは嫌いじゃないけど
この歌は全然好きになれなかったな
旅立ちの日にでいいじゃん
766名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:46:24 ID:FWShhEkX0
つかミクが歌ってるのはデモテープだと考えれば何の問題もないような気がする
元々そういう使い方を想定してたんだしな

これミクが絡んでなかったら「誰?」で100レスくらいで沈む話だろ
767名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:46:28 ID:t5wFUszY0
>>747
>恩師への感謝とか学舎の感謝とかな。それを歌っておかないとたぶん後で後悔する気がする。

あるかwwwwそんなもんwwwww
むしろ当時「この教師クズなんじゃないか?でも大人だし、もしかしたら深い意図があって・・・・」
               ↓
今「やっぱりどう考えてもクズでしたwwwwwサーセンwwwww」

こんなもんだwwwwww
768名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:46:29 ID:l/FvQtOH0
>>738
中学校とかまでの音楽の教科書に、普通にフォークソングとか載ってたな。
あれらも教師連中の趣味なんだろうなぁとは思った。
769名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:46:33 ID:JfJ7yTK10
こんなんにならんでよかったー
数年後にこの曲推してた奴は思い出して死にたくなるだろうなw
770名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:46:41 ID:jVklCE6x0
>>762
だってリアル厨房だもん。そんなもんだって。
771名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:46:43 ID:Sb9/tmes0
avexの番組で卒業式にアーティストがサプライズライブとかやってたな。
後世に残るような名曲ぞろいのアーティストなら興味ないヤツもそれなりに
嬉しいかもしれんけどavex所属だし間違いなく消えてる。同窓会のネタにはなるだろうけどw
んで、そのネタにもならんのが今回の件だろうな。
なんかワケわからんの歌わされたよな、ってなもんだ。マジでかわいそう。
772名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:47:16 ID:ZyElK1ZA0
糞国家「君が代」吼えるより
初音ミクの『桜ノ雨』斉唱
のほうが良いよ

773岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/02/25(水) 22:47:15 ID:qBytXQ1Q0
>>757
別にヤクザ嫌いでもなさそうだけどなぁ。
知人に居るくらいだし。
774名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:47:27 ID:987qgH8N0
俺はこっちの方が切なくなるけどね。


偉大な原曲
MOSAIC.WAV『キミは何テラバイト?』(short ver.)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1958714


ミクさんに「キミは何テラバイト?」をまた歌ってもらった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2102363

初音ミクをお借りして「キミは何テラバイト?(Short Ver)」を作ってみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2402910
775名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:47:30 ID:6ItMwWcB0
卒業式にきしめん歌うよりは良いだろ
776名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:47:34 ID:8Uizm7i90
この曲、カスラックに登録してないんだな。
さっきカスラックのデータベースで調べたらわかった。存在してないもん。

その点は、たいしたもんだな
777名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:47:37 ID:9nGzqgqR0
男声版も捨てがたいな
ttp://www.youtube.com/watch?v=4pszPSjRHLg
778名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:47:53 ID:Y1V2i0z30
年齢層が高いのなら俺がお勧めするのはこの辺りだな

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6232023
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6230352
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6229090

ロックなバンドサウンドが好みじゃまいか?
779名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:48:07 ID:397LDNvM0
>>702
ボカランの初週で4位だったのは金曜投稿だったのと
なんだったかゴキブリの祭りだかに巻き込まれたから

>しばらくしてランキング外に落ちて埋もれたんだ。
これは完全に勘違い。埋もれてない
780名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:48:18 ID:B2cEta680
でさ、この歌のどこが新しいの?若者なの?
781名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:48:20 ID:2h29GVYz0
>>699
つまんねーこと言うなよ。
結局、金ってことか?
それよりも、新しい技術が現実化することの方こそ重要だろ。

それに、技術を見せ合うことは、発展にとって最も重要なこと。
ひとり閉じこもって何かを開発しているだけじゃ、人生100年じゃ足らないぜ?
技術部だって、定期的にミーティングやってるでしょ。
782名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:48:28 ID:GRiBXvel0
全校生徒約2000人って今はこれが普通なんですか
783名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:48:40 ID:t5wFUszY0
>>775
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >‎
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
784名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:48:58 ID:LHpupTzK0
>>767
だよなwwwwむしろ恩師への感謝といか言ってる奴が中二病、というかアダルトチルドレンww
785名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:49:03 ID:ADm0Acu0O
>>744
ジャスラックは融通効かないところでも有名だからね
あと他社グループの登録を妨害したりしたり色々問題あったからね
そのツケが最近になってようやく来たみたいだけど

ジャスラックのやり方とDTM住人では考え方が合わないだけの事
786名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:49:10 ID:CaoxgB2k0
>>776
オリコン5位とった曲も、1位の可能性があるといわれてる3月発売のも
いずれもカスラックには登録されてない。
ボカロ曲をJASRAC登録するのは今や最大のタブーだよ。
787名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:49:19 ID:nc23lWDv0
ミクが生み出した文化でこんなに熱い人だっているのに。。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm4732092
788名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:49:20 ID:6lgziSry0
もう卒業式に「サイハテ」でいいじゃん
789 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/02/25(水) 22:49:25 ID:4Fm4lV8N0

                ┏ァ――┬┓
               /レ^ー,ニ¨ヽ Y \
                / ,イ|-=i<=・ァ |L!\ \
            / / |.|/└ `ヽ |l)|  \ \
          / /   L| r冖   /ノ    \ \
        /  /   ___人_{__,∠、      \  \
      /   /   /ヽ \ハ._,ハ./`>、     \   \
     /  /    /___, }   l l   /  ヽ      \   \
  /   /    | -くレ'丶...| |、._ノレ、__∧       \    \
 /   /        ヽ  \  ||  | }-  l        \    \
.〈___/          \_,ノ-、|__)__,レ'´  /          \___」
              )>、乙`¬ら \_/
             rくl∠-‐冖┴r<ハ
             \/ \f'^j/`'く,/
                  |   }イ    ノ
             /_  ハ.___/
               l ̄`∨ 「 ̄~|
             l  〈  | |
              l  |  |  |
              l.  |   |   |
               l  |_  | |
                 | |  |  |
                |__/ 〈  ´\
                    \__〉
790名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:49:27 ID:nqloOLYS0
今の若い世代は趣味が多様化してるから、案外、ミク厨が最大母数だったりするのかも
ミクは色んな曲を歌ってるしな、実際はどうか知らんが・・・
791名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:49:49 ID:a0XY6+JR0
>>747
日教組やらサヨやらモンペやらの横行、マスコミの教師叩きが20年ばかり続いたせいで、
「我が師の恩」といえるような教師が駆逐されちゃったからな。
古きよき時代の「在学中は厳しかったが、卒業式で振り返ると先生の愛情がこもった厳しさだった」
みたいな、そういうのは駆逐されちゃった。

リアル感というか、実感がないんだと思うよ。「仰げば尊し、我が師の恩」って。

>>756
マジレスすると、ホリプロが10年以上前に作成した「CGアイドル」というか、バーチャルアイドル。

>>768
流石に教師の趣味で教科書は作れんだろうよ。
学級会で配るプリントじゃねぇんだから。
792名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:49:49 ID:FWShhEkX0
>>780
逆に聞くが、新しい歌って何?
793名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:50:14 ID:ddJOWHpx0
中学2年の娘がせがんだのは、この曲だった
初音ミクとニコニコ動画は知ってたが、その組み合わせでの作品数を見て驚愕した

いまは娘に入れてもらった東方永夜と初音ミクのメルトを通勤時に流している
妻にも好評だ、いまはこんなのが流行っているのか
794名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:50:14 ID:E8Vlz+610
>>782
多い方じゃないのか?
795名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:50:20 ID:T0YSkSNd0
>>756
やわらか機関車がセカンドライフで伊達なんとかだっけ?
796名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:50:20 ID:itd30DyX0
>>762
歌詞すごいよなあw
クリシェの連発で
797名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:50:22 ID:2rQg+2UT0
>>768
そう言えば音楽祭でサザン歌ったな。記憶と言えば
798名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:50:38 ID:p0al6uBM0
てか、今へたにカスラックなんかに登録したら確実に信者どもに叩き潰されるな。
799名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:50:41 ID:nBWuGlHy0
>>750
伊達杏子作った人はホリプロ離れて今はニコ動で初音ミク動画上げてるし
つーか昔TBSとかで見たけど伊達はプロダクションの親心か超優秀設定で面白くも何ともなかったんだよな
初音ミクは当初あった設定をほとんど排除して市場に出したんだよ
>>5みたいなひどい扱いもされてるけどw
そういうのもあって受けてるんだろうな(東方キャラも2次設定でそういうとこ有るけどw)。
800名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:50:53 ID:w3wvVHx50
>>764
これがいい
桜の季節 - Full.ver 【初音ミク】(オリジナル)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1427306
801名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:50:56 ID:jVklCE6x0
>>755
アニメ化したら、もはやオタ向けレッテルははがせないだろうな。
今現在でも大概オタ向けという認識が強いだろうが。
個人的にはアニメは見てみたいけど。
802名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:51:02 ID:+OQurwLEO
>>755
フロンティアワークスが
初音ミクのデモソングを「星のカケラ」ってシングルで出したじゃない
あれってジャスラック登録規定を満たす為の実績を狙ってたんじゃないのかね


次のおすすめ
平沢進のリンレンカバー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2800589
803名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:51:20 ID:2lhkYDCOO
多田野の学校か?
804名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:51:32 ID:z3hO+1vL0
>>791
フォークソングなんかも、時代がたつにつれて音楽の一分野として、
認識されたんだろうね。
高校音楽の教科書には、ロックなんかも載ってたしね。
そのうち、ボーカロイドも載る様になるのかも。
805名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:51:48 ID:6gH4ZFsRO
東方 アイマス 某カロイド

ニコ厨御三家
806名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:51:56 ID:CaoxgB2k0
所で、今日Youtube板のボカロスレの流れが遅いんだけど
何人出張してきてるんだ?w
807名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:51:58 ID:mU/tljDN0
でも、実際ボーカロイド゙の曲聴いてると、アマチュアの作曲者でも品質高い曲が作れる時代になったんだなぁ・・・と素直に感心。
808名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:52:03 ID:6ItMwWcB0
>>788
誰を火葬するんだぃ?
809名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:52:18 ID:JASvKFc/0
>>776
誰の曲だとしても
登録したら、ニコニコでは袋ダダキだろうなぁとは思う。
810岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/02/25(水) 22:52:25 ID:qBytXQ1Q0
>>805
>東方
本当に残念だ。
811名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:52:40 ID:6lgziSry0
東方もミクもアニメ化しないで成功した例
もしかするとアニメ化すると一時的な収入は増えるけど
作品の寿命は短くなるということか
812名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:53:09 ID:1oEZ5Erz0
>>778
ロックサウンドなら未だにこれが伸びない理由がわからない
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3867067
813名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:53:15 ID:HdBKkr350
>>793
ニコニコ動画って登録必要なんでしょ?
814名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:53:34 ID:+1lM0Yas0
>>797
ステージで組曲歌ってニコに上げた高校生にはかなうまいw
815名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:53:36 ID:A8FaVm6q0
君が代でも歌わせてやれ
君が代歌うとなぜか人権が侵害されるアホが入るみたいだし
816名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:53:40 ID:wtWEkhR1O
>>734
かつて若者だった頃の意見を下の世代におしつけ始めたらもうおっさん。
俺らがかつてうざったく思った連中と同じだわな。

今の連中がそれでいいならそれでいい。それを許す土壌を作ってきたのは他ならぬ上の世代なんだからな。

俺もこの曲が特別いいとは言わないが、ただ自分が気に食わないから批判してる奴らはもうちょっとガキの頃思い出してみればいい。
少なくとも全員が全員、卒業の歌を先生に言われるがまま真剣に歌ったとは思えない。
817名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:54:03 ID:l/FvQtOH0
>>789
これ見たときは本当に呼吸困難で死ぬかと思ったw
818名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:54:30 ID:t5wFUszY0
最近のミク物で驚愕したのはこれ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5857175
曲もあれだが、二次創作のPV、凄すぎ。
819名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:54:30 ID:fvCtgjz60
ボーカロイドを通して、作った一人一人の想いを聞いていると言ってもいいと思う。
それが聞いててすごく心地いいんだよ。
820名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:54:34 ID:a0XY6+JR0
>>814
> ステージで組曲歌ってニコに上げた高校生にはかなうまいw

学園祭だかで「あいつこそがテニスの王子様」を演じた高校生の動画なら見た。
よく分からんが、結構な有名高校というか高偏差値高校だとかなんとか聞いたが・・・・。
821名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:54:38 ID:KvXtDtjR0
初音ミクは誰もが簡単に使用する権利を
得るためにJASRAC管理とするべきですね
822名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:55:00 ID:jVklCE6x0
>>701
そうか、これがあればミクで楽曲作れるんだな。
勝手コラボとか頭いいな。
823名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:55:16 ID:PtIElVoG0
黙って仰げば尊し歌っとけよ
歌詞とか超格好いいのに
824名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:55:20 ID:T26fDvgX0
>>781
いや見てて楽しいんだけど、それによって被害受けてる人も居るんだろうなと思って。大学の運営資金とかになってたりするからな。
825名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:55:20 ID:S6enoS/yO
卒業式でこれはないわ
826名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:55:23 ID:E8Vlz+610
>>811
ついさっきニコニコのスレッドでも似たような事言われてたな。
アニメ化すると二次創作活動が一瞬で終演する法則があるとか。
827名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:55:30 ID:ADm0Acu0O
>>801
それより「イメージの固定」が嫌だったみたいだよ
アニメ化したらキャラ固定しないといけない
ユーザーがせっかく考えてくれてるキャラ創作が摘まれてしまう
という理由からお断りしたそうだよ

今、公式絵師が商業連載している「初音みっくす」や「ろいぱら」があるから
そこから派生したアニメなら良いかもしれないね
828岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/02/25(水) 22:55:32 ID:qBytXQ1Q0
ただな。
卒業式って1曲で終わらんだろ?

結局これ歌った後に蛍の光やら仰げば尊しやら、旅立ちの日にすると思うよ。
829名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:55:44 ID:0xRL3mM0O
初音ミクってあの気持ちの悪い合成音のやつでしょ?
鼻声みたいな。
あんなの聞いて良いと思う人がいるんだなwwww
いいねーあんなチープな声で満足できて。ある意味うらやましいよwww
830名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:56:04 ID:fkHSkwl90
ニコ厨って普通のオタクより性質悪いよな
831名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:56:29 ID:l/FvQtOH0
>>811
スポンサーがつくと、どうしてもそれらの意向に従わざるをえないので
結果その作品の風味を損なうこともあるのだろう。
一概に寿命が短くなるとは言えないが、作品を自由に出来なくなるってのは確かだとは思う。
832名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:56:45 ID:a0XY6+JR0
>>823
> 黙って仰げば尊し歌っとけよ
> 歌詞とか超格好いいのに

黙って歌っとけよってのはどうかと思うが、歌詞とか超カッコいいってのは極めて激しく同意したい。
833名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:56:53 ID:IMFvmR+gO
何年か後には教科書に載るのか?
思い出がいっぱいが載っていることを考えるとあるのかもしれんな
834名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:57:06 ID:equajXS6O
>>812
むしろ感心した
スゲーなこれ
835名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:57:13 ID:ddJOWHpx0
そういえば入学式にもリクエストが来ている
異例だが、親会の認可を経た後に、諸先生方にも聞いてみることにしたい
教育関係者としては複雑な気分ではある

だが、子供達の熱気と歌唱への熱を見て、久しぶりに感動した
校歌も同じくらい熱を入れて欲しいのだが・・・
836名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:57:23 ID:mU/tljDN0
>>818
これはまぁ・・・作ったのは本職じゃないのか?
アマじゃないのは確か。
837名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:57:28 ID:Woe/ls2Q0
>>818
学生作品にしかみえないんですが。
838名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:57:48 ID:rePjbqGM0
>>799
ボカロにホリプロがかかわっていたら、
ミクにネギを持たせたり、ルカをタコ化させたりする動きは、全力で止めただろうなぁ。
839名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:57:57 ID:nBWuGlHy0
>>811
東方やボーカロイドは庭に咲く色取り取りの下草の花を愛でるようなコンテンツなんで
アニメみたいな大木を植えてしまうと木の花は見ごたえあるかもしれないけど
日が当たらない下草が枯れてしまうからね
840名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:58:24 ID:5kgoGafu0
841名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:58:49 ID:nc23lWDv0
>>812
ホントに英語が苦手だよなミクって
作り手も相当疲れると思うよ
842名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:58:55 ID:+OQurwLEO
まあ早期のアニメ化はしないで正解だったとおもう

一番のおすすめ
なんで埋もれているのかわけがわからない
ごほん指
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2228903
843名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:59:11 ID:jVklCE6x0
>>837
まあそれにしても、一円にもならないのにここまでするのは大したもんだよ。
844名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:59:18 ID:a0XY6+JR0
>>838
ネギはともかく、ロードローラーとタコ化は全力で止めたと思うw

「はちゅねミク」は、登場当時からクリプトン社長のお気に入りだったらしいな。
社長室で「Ievan Polkka」を無限リピートしてたとかなんとかw
845名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:59:21 ID:nqloOLYS0
今から20〜30年後ぐらいにはサイハテを葬式に流してくれって言う
おっさ…いや、その時は 爺 のミク厨の成れの果てが発生してるわけですね
846名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:59:25 ID:E8Vlz+610
>>818
3Dポリゴンなら
【初音ミク】Nebula【VOCALOID3DPV】
ってやつがいいぞ。あれはたぶん本職じゃないと作れない。
847名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:59:28 ID:o6Cenv2O0
>>826
具体例あるか?
848名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:59:46 ID:JASvKFc/0
>>819
うわぁ...それ、俺も同じ。
ミクが歌うからじゃなくて、作品に込められた作者の想いに泣ける。
849名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:59:54 ID:PI/vmrEQO
>>838
ルカは危なくマグロになるとこだったんだぜ。
850名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:00:10 ID:jVklCE6x0
>>842
もういい加減使い倒されてブームも完全に去ろうとしてるところで一発とかね。
851名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:00:13 ID:Ep+D1tFD0
元からポピュラーソングとか歌われてて今はこれが流行っただけじゃん。
852名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:00:21 ID:FmTeQOoJ0
今の世代の感性もまぁ一つの感性なんだろうが
最近はいい曲が本当に少ないんだろうな、とは感じた


作者は今後音楽で頑張って欲しいと思う
853名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:00:23 ID:CaoxgB2k0
>>837
こっちはプロ並どころかプロ以上
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2321776
854名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:00:27 ID:JpAqprIE0
>>55
君が代めちゃめちゃ難しいぞアレ
855名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:00:49 ID:W4/8n8vL0
まあしばらくすれば廃れるだろ

ところで聴く側の人に聞きたいんだけど
高性能の新型のボカロが出たとして、作る側がその新型に乗り換えても着いていく?
今のボカロ人気ってミク中心だと思うんだけど、そのミクが第一線から退いても今の人気は続くんだろうか、と思って
856名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:01:15 ID:M3jPp4dj0
おまえら兄弟喧嘩すんな
857名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:01:15 ID:2rQg+2UT0
WBS始まったから落ちー
858名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:01:26 ID:4O9FYF0x0
作り手について行くんじゃね
859名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:01:33 ID:t5wFUszY0
>>846>>837
高度な技術ならもっと凄いのがゴロゴロしてるのは知ってるんだけど
この魅せる技術に驚いたんだ
860名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:01:34 ID:vzvwFZ20O
桜ノ雨はカスラックの管理下に入りました
861名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:01:36 ID:2h29GVYz0
俺は賛成派だけど、80校が多いのかどうかもワカランのだから、反対派もムキになることはないと思う。
実際に、「歌いたい!」と言う声があがった学校は、もっと多かったと思うよ。
800校で声があがって、採用されたのが80校なのかも知れない。

ただ、採用された学校も、初めは腐女子が騒いでいただけだったのかも知れんが
実際に決まるまでには、ちゃんと視聴され検討され、純粋に曲の魅力で多数決を獲って選ばれているはず。

また、今年は80校だとしても、来年はミクの歌としてではなく、80校が新たに採用した歌として世間に認知されるから
間違いなくその数は増えていくと思う。
反対派は、もっと柔軟に捉えた方が良いよ。
多分、自分の子供の卒業式で聴かされることになると思うから。


                                            でも、結局泣いちゃったりして。w
862名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:01:35 ID:mU/tljDN0
>>829
確かに曲によっては、歌ってみた系の方が良い。
863名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:01:36 ID:w3wvVHx50
>>849
マグロとタコ
どっちが良いんだろうか…
864名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:01:37 ID:Gsu7bpvNO
>>829
やれやれ、おっさんはPSG3音で感動できるのに…
865名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:01:56 ID:nc23lWDv0
>>854
低いところから始めないと千代に八千代にで簡単に死ねる罠
866名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:02:36 ID:CaoxgB2k0
>>863
最近ではマグロをこよなく愛するタコってのが定着している。
食欲的・性的両方の意味で
867名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:02:46 ID:tJdl5xoY0
これおすすめっす

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5592347
868名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:03:19 ID:W4/8n8vL0
>>802
正直平沢の歌をボカロがカバーしても劣化するだけだと思う
869名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:03:22 ID:dLYVQCJnO
>>812
この人の作品は好きだ
870名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:03:24 ID:e+qs8TWM0
871名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:03:39 ID:9D14+5f50
>>637
と言うか、オタがどーこう言うなら、アニソンだって歴としたメジャーレーベルから出てるのに、殊更ミクを
否定するのが分からない。オタ度で何が違うというのか。
一つ違うのは、アニソンはプロがオタク用音楽を作ってる、ミク楽曲の多くはアマチュアが作って盛り上げてるって事だけ。
872名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:03:57 ID:jVklCE6x0
>>861
まあそうなるかはともかく、もっと広まっては欲しい。
オタ支持が強いのも事実だし、それに伴い偏見があるのも事実だけどね。
873名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:04:10 ID:E8Vlz+610
>>853
この人の一つ前の作品ってCG感丸出しだったんだよね。ただモーションは元々上手かった。
新たに質感を手に入れてその傑作が生まれたんだな。
874名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:04:26 ID:2h29GVYz0
>>742
ご愁傷様ですw

>>750
初代バーチャルアイドルといえば、テライユキでしょ。
テライユキは、くつぎ漫画でいきなりセックルまでしたというのに…w
875名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:04:30 ID:pNssnDf00
>>843
1円にもする必要が無いほうがいいこともある。
企画も出資者もないから好き勝手できる。
876名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:04:51 ID:/WpjKTVbO
偉そうに叩いてる奴はネット弁慶。


実生活ではヘタレの引きこもり。
877名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:04:58 ID:t+vKk5vxO
一部のアンチが元動画で頑張りすぎだろw
まぁミク自体は悪いとは思わんがゆとりリア厨がこんなことしちゃあねぇ。
878名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:05:15 ID:Woe/ls2Q0
>>853
これなかなかすごいですね。光源の処理もうチョイ丁寧にしたら
すっきりしていいかも。
879名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:05:26 ID:nc23lWDv0
いまどきオタクとか言って他人を貶すのは情報弱者だけだろjk

熱くならないのがカッコイイみたいな時代はとっくに終わってんだけどな
880名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:05:27 ID:987qgH8N0
伊達杏子こと、DK96
ホリプロが生んだバーチャルアイドル。

当時、1996年時代に莫大制作費を投入してCG最新技術の粋を(ry
CGアイドルは歳をとらない。歌も歌えるし、声優の安いギャラで運用可能。一度モデリング
したら後はいくらでも半永久的に使いまわせるから経済性に優れる等など。


同じくホリプロ所属の伊集院光が、ラジオ内でDK96プロジェクトを痛烈に批判していたっけな。
ホリプロのタレントが稼いできた日銭を、捨てていると同じだと。のちに事務所から怒られる。


結局、あっという間に飽きられて終わり。
後年、再びDK96プロジェクトが再起動したが、製作当初考えられていた、モデリングやプログ
ラムの使いまわしは、日進月歩の3D製作ソフトの世界では既に捨て去られた規格となっており、
最新3D製作ソフトとは互換性が無かった。あの巨額の制作費投資は水の泡と消え、また一から
大金をかけて作り直さなければならなかったのである(笑)。

パソコンの知識がある伊集院は初めからそのことに気付いていたんだけどな。
881名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:05:30 ID:c8VgDnaM0
ハルカロイド 「鉄風鋭くなって」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3613371

正直感動したよ。
ヴォーカロイドがこんな発展し方するとは

人間がこんな風に歌ったとしか思えないだろこれ
882名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:05:37 ID:bdX8hDQE0
これも卒業式に合う気がする

【初音ミク】 【オリジナル曲】 「涙にさよなら」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1440863
883名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:05:44 ID:Y1V2i0z30
>>812
俺の好みなんだが何故伸びない?
884岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/02/25(水) 23:05:54 ID:qBytXQ1Q0
>>879
秋葉のホコ天みたいにか?
885名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:05:59 ID:BAyKq4ni0
>>864
そのレスで頭の中にちゃっくんPOPのBGMがry

あの頃は鳴ってるだけで喜んでたな
886名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:06:05 ID:+OQurwLEO
>>855
ヤマハが新型ボカロ出したらそれのミクが出るんじゃないかなあ
藤田咲さんって普段から声がロボットっぽい貴重な人

ルカのおすすめ
定番かもしれないけどワンダーラスト
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6020985
転調を重ねて同じ旋律が二度と出てこないいわゆるプログレッシブ曲
すごいのはそれを三分半でまとめていること
普通は6分超える
887ニコ厨:2009/02/25(水) 23:06:13 ID:RQixerV50
ボーカルが同じだから平均化されている。だから声や歌い方で強烈な差別化ができない
なのに投稿者によって再生数に大きな違いがあらわれる

それはきっと楽曲や詩の内容で聴いている人が作品を評価しているから

そしてこのこと自体は健全か不健全かといわれると、きっとまだ健全なんだと思う


無名のアーティストの、聴いたこともない曲は、結局誰も聴こうとしない
でもボーカロイドのフィルターを通すことで知られるきっかけになるのなら
それはとても素敵な文化だと思う
888名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:06:22 ID:jVklCE6x0
>>871
あえていうなら、人間が歌ってるかどうかなんだろうな。
それがある層(ぶっちゃけていうと主にオタ)には「透明感」「電子の歌姫」ということで受けるんだろうし、
ある層には、普通のアニソン以上にきもく思えるんだろう。
889名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:06:27 ID:JRNpXZRP0
890毎日変態新聞:2009/02/25(水) 23:06:42 ID:KRu5Vies0
桜ノ雨もいいが、おっさんになるとこういう曲の方が色々思うところがあるね

明日へ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2112617
891名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:07:08 ID:+osOEDjSO
あっそ
892名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:07:32 ID:/WpjKTVbO
2ちゃんねるでは“歌いたくない!”なんて強気な発言してるけど、学校では反対すらできずに、結局歌ってる気弱なおまえらの姿が浮かんだw
無理すんな(笑)
893名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:08:11 ID:g45Cvrtu0
俺なんか卒業式の合唱曲がヤングマンだったぞ('A`)ワーイエムシエィ・・・って馬鹿かっ!
894岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/02/25(水) 23:08:27 ID:qBytXQ1Q0
つーかもう「初音ミク ―ネットに舞い降りた天使―」みたいな本作って、
ゲームの本の隣に並べるの止めてください。
やるなら音楽系書籍でやってください。
895名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:08:34 ID:nc23lWDv0
>>884
あれだってマスコミの誘導が散々入ってるからな
同じ趣味の奴の妬みとか嫉妬なんてどこにでも有る話だろ

サブカルチャーが全面的に悪いみたいな風潮を作りたくて仕方が無いって印象だよ
896名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:08:58 ID:dEfbYqLEO
歌う理由もないが拒む理由もない
897名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:09:17 ID:Woe/ls2Q0
>>881
この曲かっこいいですね。初めてボーかロイド系で良い曲だと思いました。
898名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:09:22 ID:Nn5vlSmv0
去年の11月ぐらいにどっかのサイトで取り上げられてたが、ほんと日本終わってるね。
機械音だぞ
899名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:09:27 ID:+OQurwLEO
>>883
曲名がアルファベットだと伸びづらい
900岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/02/25(水) 23:09:33 ID:qBytXQ1Q0
>>895
>マスコミの誘導
そうか?
全然入ってなかったように感じられたけど。
901名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:09:36 ID:mU/tljDN0
初音ミクの作者って学生か、昔DTMにハマってたおっさんの両極端な気がする。
902名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:09:45 ID:hVzrd1UJ0
アッコ発狂
903名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:10:17 ID:YmXP0alk0
何処が良い曲なんじゃ?糞詰まりの腐れ曲じゃね〜のかw
904名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:10:34 ID:TBYn8Poi0
>>118
素人のオナニーってなんだよ
プロの楽曲もオナニーじゃねーかよ
905名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:10:51 ID:ADm0Acu0O
VOCALOID出してるところがYAMAHAだからな
クリプトンは音源ソフトの大手
インターネットはシーケンサーの老舗

業界における世間体は大丈夫なんだけどね
906名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:10:51 ID:pNssnDf00
>>887
そこでべつにボカロ抜きでも無名の名曲は星の数より多くあることに気づけるかどうかが分岐点
907名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:11:33 ID:W4/8n8vL0
よく考えてみたらミクあんまり関係なくね
卒業式にミクの歌を流すんじゃなくて、誰かが作詞作曲した歌を自分達で歌うんだよな?
これ歌ってるモノの話じゃなくて詩と曲の話じゃね?
908名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:11:46 ID:9D14+5f50
>>888
オタオタオタオタ言うヤツが多いからそこら辺は敢えて無視しましたよ。
人間が歌ってるのが好きなら、歌ってみたを聴けばいいジャン。
ミク楽曲の歌ってみたもいろいろあるよ、自分の好みの声質の人を探せばいい。
そーじゃなくて、単にアマチュアの音楽が盛り上がるのが気に入らないんじゃねーのと。
909名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:12:02 ID:upCogWEE0
>>800
それと白の季節も好きだ
910名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:12:41 ID:CaoxgB2k0
>>906
現実問題として、今の日本では素人音楽は
初音ミクというバーチャルアイドルの皮をかぶせないと
聞いてもらえないのが現状
本職はシンガーソングライターなのに初音ミク使って自分の曲を公開してる状況は
正直ちょっと違うだろといいたくなる。
911名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:12:44 ID:byQ9PR0O0
>893
やらないか
912名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:12:50 ID:jVklCE6x0
>>894

売れる?んだからしょうがないww
913名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:12:56 ID:TDDtbUju0
神曲といわれる動画のコメント欄がひたすら気持ち悪い
もっと普通にできないのか
914名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:12:56 ID:nc23lWDv0
>>900
加藤は悪い愚か者。これは否定しようがない。
だけど関連性をサブカルチャーに持っていくのは無いと思う。
まあそれぞれの感じ方だからね。
915名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:12:57 ID:t5wFUszY0
916名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:13:14 ID:Y1V2i0z30
>>899
それは知らなかった
ありがとう
917名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:13:47 ID:dEfbYqLEO
>>898
シンセ出始め時の生音厨みたいだな
918名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:14:00 ID:pNssnDf00
>>904
プロの曲は公募して競争させて採用とかやるよ
あれはあれであんまし好きじゃないが
金取れるプロ級の腕のある連中をなめちゃいけない
919名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:14:10 ID:us7RG4DYO
この前あった卒業送別会で何て曲か知らないが初音ミクの曲が流れたのを思い出した

送別会のBGMに初音ミクを使うなんて、とんだ教師がいるもんだと思ったが…
920名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:14:15 ID:U3QviAFn0
>>908
アマチュアの音楽だからじゃなくて、初音ミクだから盛り上がってることが問題なんじゃねーの
一般人から見れば初音ミクもアニメのキャラと一緒
アマチュアの曲なんて普通はそこまで注目されないよ・・・
921名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:14:29 ID:w3wvVHx50
【KAITO】パプリカED「白虎野の娘」兄さん10人前(+リン2人前)【平沢進】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2352095
922名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:14:41 ID:YkNAimbw0
>>477

たかだか100年ちょっとを「伝統」ねぇ
923名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:14:42 ID:Gsu7bpvNO
>機械音
シンセがでた頃の否定意見のようだw
924名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:14:49 ID:Vno+KHX4O
ノブナガのごはんリレー出てた人達じゃない!?ギター弾いて歌唄ったりして楽しそうだったし、この人達本当に歌好きなんだなって思った。
部屋からして楽な生活ではなさそうだったけど、好きな事やって幸せそうだったな
有名になってよかった
925名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:14:55 ID:fvCtgjz60
>>907
そうだよ。
自分で歌は自信がないなぁ。
でもみんなに聞いてほしいなって言う人もたくさんいるからこそ、ミクを通してみんなに聞いてもらっているんだし。
個人個人が気軽に大勢の人に聞いて貰えるツールでもあると思う。ボーカロイドって奴は
926岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/02/25(水) 23:14:57 ID:qBytXQ1Q0
>>914
ああ、加藤発生以前の話な。
>>912
じゃあ「初音ミクはギャルゲーじゃない!」って叫んでた奴はなんなんだよっ
ゲームカテゴリに置くなよ。
とか言ってたらPSPで発売だっけか。
正真正銘ギャルゲーになりましたね。本当におめでとうございました。
927名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:15:14 ID:koLZyjcJ0
これは、ぶっちゃけ知らない生徒がいい迷惑だよなぁ。キモイわ。キモイおたくは死ね。
まともなおたくなら節度をわきまえろ。
928名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:15:16 ID:mzkamU/D0
>千葉県の八千代松陰高


アッー!
929名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:15:32 ID:l/FvQtOH0
>>907
その歌を知った媒体としての、ヴォーカロイドとしての価値だと思うんだ。
この記事の肝はさ。新しいメディア・新しい歌の作られ方の兆候ってやつだ。
930名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:15:36 ID:NvgP3uizO
キモヲタが役員に紛れ込んでたばかりに
流行りの歌謡曲じゃなくわけのわからないヲタソン歌わされることになった
大多数の生徒カワイソスwwww
931名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:15:36 ID:Ym8jy9s/0
歌い手の伝手がなくてもDTM作品の世界が大幅に広がったことに意味があるんだな。

それも仮レベルじゃなく、売れるレベルまで持っていけるソフト技術も
楽曲作成技術レベルもなー。もはやアマチュアってレベルじゃねーわ。
932名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:15:41 ID:+OQurwLEO
こんなのもある
海外のオタクが作ったボカロのルカ曲
4chの連中が作った

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6189930
933名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:15:42 ID:pNssnDf00
>>910
別に素人の曲聴く必要ねえじゃんw
古今東西のプロのつくった曲が星の数より多くあるんだし。
934名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:15:55 ID:VvL/YAnzO
自重しろよニコ厨
935名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:15:58 ID:jVklCE6x0
>>908
アマ音楽は盛り上がって欲しい。
そこからプロになる人も出て欲しい。
曲の完成度が玉石混交なのは当然。

ただ、ミクに嫌悪感持つ人の一番の理由は「ツインテール貧乳美少女?
またかよ。オタキメエ」ですませてるんじゃないかと。
936名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:16:04 ID:FmTeQOoJ0
>>879
一つくらい熱くなれるものを持たない人間は疎まれる風潮は年々強くなっているよな
ただ、今は何でも「俺らはこれに熱くなってんだから認めろ」ってのばかり
アキバのパフォーマンスが恒例
発信するならセンスを磨かなき
世代を超えて認められるものだってあるんだから
937名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:16:06 ID:mU/tljDN0
>>923
しかし、シンセ技術ってのは発展したよなぁ・・・。
最近生演奏との区別が難しくなってきたし・・・。
938名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:16:13 ID:1KNKHYQ20
>>918

>金取れるプロ級の腕のある連中をなめちゃいけない

その通りだけど、今の日本には少ないよね。
939名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:16:30 ID:gfHFB+bK0
まあなんだ
歌唱シンセサイザーが歌う歌とデジタル加工して切ったり貼ったりしたうえで
デジタルデータとして収録してる人間の歌と、どの程度違いがあるんだろうな
940名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:16:45 ID:E8Vlz+610
初音ミクの「STEP TO YOU」ってのが可愛くてよかったな
でもこの曲すさまじいJPOP臭がするんだよなぁ
なんかどこかで聞いた事上がるような
941名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:16:51 ID:CaoxgB2k0
>>918
素人音楽だって似たようなもん。
ボカロ本スレに行ってきて見たらわかるが
いい曲だとドッとレスが付くが、そうでないと完全に無視される。
恐ろしくシビアな世界だぜ
942名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:16:54 ID:JZV/x+Eh0
今の子供の主観が気になる 子供のころからパソコンがある人って
ある意味未知数だよ
943名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:17:04 ID:3GjWYK/B0
プロが安定して供給する曲より
一発屋のほうが時代性に合致したりするのは昔からだろ
944名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:17:15 ID:6lgziSry0

KAITOは白虎野とか島歌とか
カバーに名曲が多いよね
945名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:17:17 ID:pNssnDf00
>>922
100年の歴史もない国があるからねwww
946名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:17:22 ID:Vl3Y2JOm0
>>898
HDDメーカーの違いによる音の差を語るにはまだ時間が早いぞw
947名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:17:57 ID:tKkqnoQxO
ダブルラリアット歌えよ

え?卒業生が歌う歌じゃない?
948名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:18:00 ID:+Iwpz2Xk0
これは間違いなく痛いニュース
ミク知らんやつはかわいそう
俺だったら知ってても知らん振りするが
949名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:18:11 ID:NPCCGl4+0
もうすでにおれのMP3プレーヤーの中はボカロ曲や、それを歌ってみたでいっぱいだけどなw
950名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:18:17 ID:ADm0Acu0O
>>926
PSPのは音ゲーじゃね?
ちなみにミクは以前からゲームに何回か出てきてるよ
どこでもいっしょとか
ギャルゲーやパズルゲームの主題歌とか

初音ミク本体は音源ソフトだからギャルゲーではないのは確かだな
だって中身は楽譜みたいな画面と声しかないから
951名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:18:20 ID:nc23lWDv0
MIDI厨がミクやってるイメージってあんまり無いんだけど
やっぱカスラックに遺恨があってニコニコとかには参加しないのかね?
っていうかすでにおっちゃんだからそんな暇ないかw

>>915
ニコニコのお奨め動画スレじゃねーぞw
952名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:18:20 ID:Woe/ls2Q0
>>915
10年前思い出した。いまでも生き残ってるMADあるけど(ガンダムvsケンシロウとか)
あのころからあんまり進歩してないと思いました。
953名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:18:23 ID:TBYn8Poi0
頭ごなしで全否定では、お互いの存在をかけた殺し合いにしかならないのです。
もし貴方がグリーンピースが嫌いでピラフが食べられないのなら
食べなければ良いし、
グリーンピースが嫌いなだけならば
除けて食べれば良いのではないかと思うのです。
無理に好きになる必要もない訳で、
私事になりますが、らっきょうの酢漬けが苦手で、過去に何度か克服を試みましたが
今現在に至るまで克服すること敵わず、勝手にらっきょうは身体に合わないのだと決め付けておりましたが
先日らっきょうの塩漬けを食したところ、
美味しく頂く事が出来ました。
らっきょうそのものでは無く、酢漬けであった事が原因だと分かりました。
原因さえ分かれば大した問題ではないのです。
954名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:18:26 ID:TtNlJ7Gt0
>>650
>>651
永遠の16歳涙目
955名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:18:34 ID:cZRGVJ040
昔からネット知っているものが新聞に出ると不思議な気分になる。
956名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:18:46 ID:FmTeQOoJ0
なんでも情報は入ってくる環境だけど、感性に触れてるまでいったものは極少数という印象
と20代半ばにして言ってみる
957名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:18:51 ID:E3SSvuK00
興味ない人には地獄のような卒業式だな
958名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:18:53 ID:6MX8YBeD0
>>779
あれ?
メルトは最初そんなに人気なかった気がするんだがなー。

あの男性ver.で「歌ってみた」に火がついて
原曲人気が飛躍的に上がったという印象がある。

まぁキャラソンでない普通の歌として
打倒みくみくにしてやんよ!ていうノリ(工作?)も
あったと思うが。

しかし一時期はメルト派とみくみく派で争ってたのに
いつのまにやら仲良く門番とかになってたり。

まぁオレはあまりにも門番化がひどくて
途中からボカランをみるのをやめたので今はしらないが。
959名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:18:55 ID:NvgP3uizO
推薦した本人は悪気はないんだろうからたち悪いなwww
数年たったら大勢の一生に一度の卒業式を汚したことに気づいて
激しい自己嫌悪に陥るんだろうなwww
960名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:19:18 ID:N2G6fi2g0
>>943
ボカロじゃないけど、好きな曲は探せばあるわな。
歌も上手いわけではないけどな。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm550291
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2548443
961名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:19:28 ID:fvCtgjz60
昔に夢があった大人の人に聞いてもらいたいミク曲
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4423506
962名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:19:28 ID:zNfU2Bk+O
そんなに良い曲じゃないな。
JKに踊らされて終わりだろ。
963名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:19:37 ID:t5wFUszY0
>>951
違ったのか。ごめん。
964名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:19:53 ID:U3QviAFn0
つーかこの曲作った作者がノリノリってのが痛いよな
自分の曲だからではなく、初音ミクだからで評価されてることを虚しく感じたりしないんだろうか
965名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:19:58 ID:dHRXscnh0
今の中高生はオタクだらけか?
キモチ悪り〜
将来雇う企業は大変だぜ
966名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:20:03 ID:+OQurwLEO
>>916
頭の中で一回翻訳するのが面倒なんだよね
知らない単語は謎の文字列と変わらない
正直自分も「カッコつけてるけど、この方は英会話できるのだろうか?」
なんて思ってしまう
967名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:20:06 ID:jVklCE6x0
>>959
まあ別に犯罪とかじゃないし。
同窓会とかでねたにはされるかもしれないが・・。
968名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:20:12 ID:2h29GVYz0
>>868
つーか、平沢さんはコーラスでボカロ使ってるんだけどねw
969名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:20:15 ID:tKkqnoQxO
>>957
まあ、大概卒業式で歌う曲に興味ある学生はいないだろ。ミクじゃなくても
970名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:20:18 ID:JZV/x+Eh0
例えば今まではマスコミ先導で恋愛曲ばっか売ってたのもどうかなとは思うが
曲としてはどうなんだろうか
971名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:20:25 ID:9D14+5f50
>>935
>>ただ、ミクに嫌悪感持つ人の一番の理由は「ツインテール貧乳美少女?
>>またかよ。オタキメエ」ですませてるんじゃないかと。
それはソレで良いけど、もってけセーラー服がオリコン2位になる時代に、
今更、一般人がどーの、オタオタがどーの言われてもねぇ。
一般人はCD買うのか?と。
972名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:20:33 ID:nc23lWDv0
>>961
オニキスpはサイハテで売り切れたイメージ
973名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:20:42 ID:/WpjKTVbO
いじめられっ子の引きこもりのひがみが多いね。


どうせ学校行ってもいじめられるだけだもの、しかたないよね
974名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:20:55 ID:0MaPk7qK0
>>964

ミクでも評価されない奴は評価されない。

975岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/02/25(水) 23:21:11 ID:qBytXQ1Q0
>>950
おお、まいにちいっしょも、お仕事体験みたいなゲームも知ってるぞ。
ギャルゲーじゃないならシンセ本の隣にでも置いて欲しいもんだわ。
>>971
なんか1位にしようぜ運動とかなかったか。それ。
976名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:21:18 ID:pNssnDf00
>>938
アニソンもジャニの歌もありとあらゆる歌をプロがつくっとるがな(´・ω・`)
SMAPの歌も歌手が問題なだけで名曲が多い。

松浦あやとかもええね。
歌詞で頭がやられるけどなw
977名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:21:45 ID:TBYn8Poi0
■2ちゃんねらーの中でも最も質の低い連中が多用する言葉一覧
(2ちゃんばっかりしてて使う言葉の異常さに気づいてないバカ向け用語)どこでも見られるアホ用語

情報弱者 情報強者 ゆとり 中二病 バカなの?死ぬの? 本当にありがとうございました 正直 呪詛返し 息を吐くように嘘をつく
〜〜ですね、わかります 〜〜なんじゃね? 〜〜じゃん 常識的に考えて 常考 〜〜はじまったな VIPPER
〜〜すればいいと思うよ ヒント 必死 クオリティ 劣化 女子高生 JK wktk kwsk wwwwww ねぇねぇ あれあれ
なんで株やらないの? デイトレでサラリーマン以上の収入がある 嘘を嘘であると見抜けない〜 メシウマ メシマズ

言い争いになったときアホが使う用語

悪魔の証明 論点がずれてる 論破 学歴 地方においては〜〜 田舎においては〜〜 書店の利益率は15%
年収一千万円でその暮らしはできない ソース出せ

特定の人や企業に対してアホが使う用語

腐女子 喪男 鬼女 〜〜オタ ニート クソニー 与太 御手洗(お手洗い) 芝男 カスチル 156 ハゲ パチンカス
チョン チャンコロ 中華 ハローワーク行け 派遣 ニコ厨 キモオタ 豚 無職 妊娠 痴漢 GK
キモオタがよく使う用語
ぼきゅ もきゅ おにゃのこ 幼女 ハルヒ
978名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:21:47 ID:NPCCGl4+0
>>965
中高生ばかりだと思ってると泣きみるよw
と、中高年が言ってみるw
979名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:21:55 ID:l/FvQtOH0
>>964
お前にゃそうかも知れんが、本人が本意ならそれでいいんじゃないかね。
それで受け入れてくれる人間がいるんだし。
俺にはわずかな方向性の相違ってやつに見える。
980名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:22:06 ID:xxs95UT20
さすがに気持ち悪いわ
981名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:22:08 ID:eOUZif7z0
>>918
×金取れるプロ級の腕のある連中をなめちゃいけない
○金取ろうとしないプロ以上にの腕のある連中をなめちゃいけない
982名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:22:15 ID:8ksOmgfwO
国立8割の母校では有り得ないノリ。
うらやましい…。
983名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:22:28 ID:FmTeQOoJ0
>>973
うちらの時代からすると、君らの感性の方が根暗なんだって
だからこんなに叩かれるんだよ
984名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:22:30 ID:N8o8zoShO
けちつけることばっかなのな。
985名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:22:55 ID:ROXEdzVP0
>>981
キモすぎる……
986名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:22:55 ID:t5wFUszY0
>>971
待て、ミク貧乳説はどこから
987名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:23:05 ID:bc2eG03HO
>>944
小田和正の「言葉にできない」もオススメ。
988名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:23:05 ID:NvgP3uizO
ヲタ「フヒヒ…卒業式にはこの素晴らしい名曲しかないでしょう…!」
卒業生「……なにこの歌?コブクロじゃないの?」
989名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:23:07 ID:8IqlX2vg0
季節柄なネタだけどね。+で2NNに昇るのは過去の経緯とか色々かな
990名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:23:33 ID:CaoxgB2k0
ところでメルト発売日にも似たような話するのおまいら?
たぶんまたYahooトップに来るぞ。
991名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:23:42 ID:JZV/x+Eh0
まあ今の時代どうなんだろうな そもそも鼻歌で作曲できるフリーソフトもあるぐらいだからなあ
新しい人が考えることはもうほととんで昔の先人たちが作り出したものに類似するケースも多いし
992名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:23:42 ID:jVklCE6x0
>>964
とにかく、世間で評価されるきっかけを作ったわけで。
993名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:23:46 ID:mwCRTTI/0
「聞くまでもないじゃん」のところは
絶対歌いたくないな
994名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:24:02 ID:NPCCGl4+0
>>981
野生のプロ、公式のアマというのがあったなw
995名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:24:03 ID:8Q8XCd3X0
キモいね
996名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:24:06 ID:DqZlzWmj0
中学生くらいなら卒業式で歌って感動しても、まあ、いいんじゃない。
だけど、高校生はいかんだろ。
高校生がそんなんでは精神年齢が低すぎだろ。
997名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:24:08 ID:397LDNvM0
>>958
知名度ゼロでいきなり総合2位になったのに人気なかったはないよ
1位になってもおかしくないポイントだったのに
歌ってみたで人気が拡がったのは否定しない。あと打倒みくみくなんて空気はなかった
998名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:24:21 ID:UaIK/hKb0
中学の卒アルに「ニコニコ動画」とか「初音ミク」とか
載ってたらウケるなーww
999名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:24:31 ID:IMFvmR+gO
若者のやりたいようにさせればヨロシ
1000名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:24:33 ID:Woe/ls2Q0
>>990
yahooトップも完全にねた切れですよね。折田先生像がトップって。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。