【政治】 橋下知事、児童文学者らの「児童館の移転を強行するなら、本を返して」意見受け、資料約12万点を返還へ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★大阪の橋下知事 廃止方針の国際児童文学館の資料約12万点を返還へ

・大阪府が財政再建の一環として2月定例府議会に廃止する条例案を提出した国際児童文学館
 (同府吹田市)をめぐり、児童文学者の鳥越信さんらから寄贈した資料の返還を求められたことに
 ついて、橋下徹知事は25日、「寄贈されたから自分の物と突っぱねるのは、大変失礼だ」と述べ、
 寄贈された資料約12万点を返還する意向を明らかにした。鳥越さんらは同日午後、記者会見
 する予定。

 橋下知事は「一度、寄贈されたものは、返還できない」とする綛山(かせやま)哲男教育長に
 「府の所有物だから返さないというのは、府民感覚から大きく逸脱している」と返還に向けた
 検討を求めたことを明らかにした。

 その上で、府が寄贈者から返還を求められた場合、すべてのケースで返還すると限らないと
 しながらも、「今回は府が文学館の廃止という方針転換をしたので、寄贈者の意思を最大限
 配慮しないといけない」と述べた。

 鳥越さんらは先月下旬、文学館の廃止をめぐって、橋下知事と意見交換。現在の場所での
 存続を求めるとともに、府立中央図書館(東大阪市)に移転後の資料の公開方法などに
 懸念を示し、「移転を強行するなら本を返してほしい」と訴えていた。

 国際児童文学館は、昭和59年に開館し、蔵書は約70万点。府は来館者が少ないことなどを
 理由に廃止し、中央図書館に移転する方針を決めた。しかし、9月定例府議会で、当面現地で
 存続させることを求める請願が採択されるなど、廃止、統合を反対する声も根強い。

 府は平成21年度当初予算案に、移転先の中央図書館の書庫改造などを行うための費用として、
 5億8700万円を計上した。
 http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090225/lcl0902251154000-n1.htm

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235543892/
2名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:57:26 ID:wUa+uqig0
ヴァグタスィネ
3名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:58:40 ID:bzOxGcdw0

     ======  ======
     ======  ======
  /\ ======  ======
/   \====== ======    ζ        __====
|□□|====== ====== ====     / ====
|    |====== ====== ===== ζ └○─○─┘


   ('A`)  < ・・・・・。
  ノ( ヘヘ
4名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:59:04 ID:rfEjPB7n0
早く会見見たいww
5名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:59:06 ID:QjTqnOkV0
ゴミ処理の手間が省けたな
6名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:59:13 ID:hl2Vo8Cy0
次の寄贈先を探すとかで時間かせぎしそう。
人権派弁護士がでてきそうな悪寒。
7名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:01:01 ID:dy7h0Swa0
鳥越信

私は「九条の会」アピールに賛同します
http://www.9-jo-kagaku.jp/sandou/sandou067-8.html

8名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:01:44 ID:ZaTKrgR70
はー、寄贈者側はこれをどう処理するのかをちゃんと発表すべきだな。

ゴミにすれば、別の批判があるし。

9名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:02:09 ID:1Q5MgGnq0
バカだw返されたら困るのは自分だろうに。 
10名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:02:18 ID:NSY5eXkr0
>>969
>本一冊100g=0.1kgとして
>12万×0.1kg=1.2万kg=12t

すげー!大型保冷車一台分じゃねえかよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホサヨ鳥越ざまーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
11名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:02:20 ID:luDHEU6V0
文学や歴史の研究者なら、
自宅にちょっとした図書館くらいの書庫を持ってるのは当たり前。
本当に返されたら置き場に困るはずだというのは庶民の発想だよw
12名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:02:37 ID:sfYtLqTnO
橋下GJ
13名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:03:23 ID:Yar4l9Sy0
>この大阪国際児童文学館は日本で唯一の世界的な調査研究と国際交流をしている機関です。70万点を超す資料のうち、
>12万点の資料は鳥越信さんが長年にわたって収集したものを寄贈されたものです。

http://blog.goo.ne.jp/junko_blog/e/7620ee1fcb1df059ea28f3bc678f2413

14名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:03:27 ID:tO1Z8txw0
一部の隙もない返答だな、素晴らしい。
15名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:03:48 ID:Sdmi0iUt0
会見うpまだ〜?
16名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:03:51 ID:PzpG1wA70
さっさと持ち帰って便所紙にでも再生してもらえよww
17名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:04:03 ID:L5mF7Oe+O
この文学者も予想外の反応に面食らってんだろうな
置場所に困る、とか言って
18名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:04:49 ID:qO2zw1na0
わろすw
まさか本気で返してくるとは思わなかったのだろうなwww
19名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:05:04 ID:b/bKx6cI0
返還するのはいいけど、当人が図書館まで取りに行くの?
それとも府が運ぶの?
20名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:05:11 ID:dSPnOgyc0
>>7
スレタイ見て予想した通りで笑えるなw
21名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:05:36 ID:NSY5eXkr0
>>11
ちょっとしたってお前な〜
少なく見ても12万冊=12t…ちょっとした書庫に入るような量じゃねえだろwwwwwwwwwwwwwwww
22名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:05:36 ID:075uPO2c0
要するに絵本とか童話だけ集めた図書館だろ?

こんな少子化の時代に要るわけねえw

全部焚書でいいんじゃね?
23名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:06:01 ID:wiTyBmAv0
また童話か
24名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:06:04 ID:G/GBJsg30
返してもらっても困るだろw
12万冊あったって、いらないものばっかりだろうしw
25名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:06:37 ID:7E2GW3tPO
返還を求めたんだから、返還場所も用意済みのはずだよな?
26名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:06:46 ID:YI/QK3/m0
>>14
上司がこれだけ頼りになると、
部下は嬉しいはずだけどね...
27名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:06:57 ID:eM5k6rWL0
なんで記者会見するんだ?希望が叶って良かったですとでも言うのか?
28名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:07:13 ID:ULyzxK710
どうせグダグダ言ってすぐには引き取らないよ
これをネタに行政に絡むのが目的だから
29名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:07:26 ID:UXNRRVsU0
記者会見はまだですか?w
30名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:07:43 ID:ygs2dKvv0
これは困ったなあ寄贈者w
31名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:07:49 ID:HlvPnXaW0
別の図書館に寄贈するだけなんじゃね?     
32名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:08:11 ID:m6Ju+hVA0
橋下やるなw、返還を要求した文学者はちゃんとひきとれよw
33名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:08:25 ID:GZpwXu1s0
世界的な文学者なんだから
適当な大学に寄贈するだけwwwwwwwwwww
34名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:08:26 ID:dKuwiynUO

誰かこの騒ぎを子供向けの紙芝居にしてくれねぇかな?www

「おじいちゃんは本を積んだトラックの前に寝そべり、手足をジタバタさせて邪魔をしました」

35名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:08:31 ID:oLQx5Vd80
記者会見まだ?まちくたびれた
36名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:08:31 ID:F/E3GjO3O
焚書坑儒
37名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:08:37 ID:Rz5aXxLB0
12万冊・・・。
1冊1cmの厚さとしても・・・積み上げたら1200mかww
高さ1mで積んだら、縦30x横40冊とか。取りあえずA4サイズで考えたら・・・8.9x8.4m
わくわくしてきたぞwwwww
38名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:08:39 ID:luDHEU6V0
>>21
そんな試算に意味あるの?
「資料約12万点」だよ。全部が本だと思ってるのか?
39名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:08:40 ID:V2lJwPHeO
ぶははww
GJだわwww
40名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:09:01 ID:s7RVx5tH0
うん、返してくれって言ってるんだから、
返してあげた方がいいよね。
41名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:09:14 ID:S5R6ne1X0
>>1
返してもらえることになって、良かったですね。

以上
42名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:09:19 ID:KUV83k0r0
絶対返してもらえないから言ってたと思う。
学者は保管庫まで維持するお金がないと思う。
返されたらどうするのだろう?受け入れ先があるのだろうか?
43名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:09:23 ID:ktvtfNdK0
児童文学館、そりゃないよりはあった方がよいけど、
財政危機の折、大きな金をつぎ込んでまで必要なし、と思う。
上野の国際子ども図書館も全然必要ないわな。
なんであんなもの作ったんだろう。
44名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:09:28 ID:3VaHWDCU0
>>31
最初からそうすりゃいいだけなのに、なぜかゴネてる人がいる
という話なんです。んでそのゴネてる人に「だったら返せ」と
言われたから、返しますと。
45名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:10:18 ID:RHBwiJb60
体のいい、
ごみの押し付けじゃねーか(ww

橋元悪賢い(w
46名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:10:56 ID:ygs2dKvv0
「傷んでいるので返品は受け付けられません」
とか言ったら面白いのにw
47名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:11:06 ID:qO2zw1na0
        ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |   移転を強行するなら本を返してほしい 
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    実力にきまってるおwwwwwwwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
48名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:11:32 ID:ToedjA7WO
アホwww

返してもらえない事を理由に攻撃したかったんだろうがwww

橋下の度量が一枚上手ww
49名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:11:34 ID:KM96iOhG0
取りに行くから廃止する児童館に置いといて、と言って取りに行かなかったら
どうなるんだろう?
50名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:11:34 ID:9pWBr9Yb0
>>31
そうすれば良いじゃないか、誰も止めない。
だが交野市図書館だけは俺が断わる。
51名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:11:35 ID:LzmtrZuU0
また優しさと甘さを混同している左翼のキチガイか
52名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:11:41 ID:S5R6ne1X0
>>31
他の図書館もどうですかね。

公開も出来ない。
いつ返却しろといわれるかわからない。
鳥越を管理人にしないとならない。
その他云々の要望を出されたら

寄付でも断るだろうな。
まあ、少なくとも俺なら断るww
53名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:11:46 ID:GpWkJ0pP0
返還された12万冊は新品同様に100ペソ
54名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:12:02 ID:F/E3GjO3O
会見に激しくワクテカ
55名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:12:04 ID:NAGhgaZ60
これ返却されたほうがキツイだろw
56名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:12:14 ID:ude4hq710
>>46
この施設の責任者かなにかがごねてるおっさんなんだろ?
57名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:12:14 ID:y3ZDHCpcO
>>26
天下り先減って涙目なんじゃない?
58名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:12:35 ID:PCPSHB1AO
これは嫌がらせだろwww
59名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:12:51 ID:LKC6u70y0
児童に貸し出さない児童書に、なんの価値があるのか理解に苦しむわ
コレクターの私物保管館に税金使う必要ないだろ
60名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:12:55 ID:1Q5MgGnq0
これでまた一つ、バカサヨの頭の悪さが証明されましたねw
61名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:13:06 ID:G/GBJsg30
本より大きなものとかもあるだろうしwww
運ぶだけで100万くらいかかりそうだけど、府の負担かな?
他の図書館に寄贈って言われても、子供用の本ばっかり12万冊もいらねえと思うぞww
62名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:13:07 ID:O+PHVQ8Z0
橋下さんは喧嘩うますぎw
63名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:13:20 ID:Pe0HBjAm0
>>46
鳥越って人本人がこのなんたら館の管理責任者だそうな

だからその主張は本末転倒w
64名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:13:45 ID:NpMeWtAJO
橋下府知事をコピペして他の都道府県知事にしてみたい
65名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:13:47 ID:UXNRRVsU0
>>59
個人でやってろって話だわなw
66名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:13:54 ID:RHBwiJb60
>府は平成21年度当初予算案に、
>移転先の中央図書館の書庫改造などを行うための費用として、
>5億8700万円を計上した。

しかも、在庫減るから、
この移転費用のうち1000万円以上カットできるんじゃね?

すげーあたまいい。
府民にもありがたい。

67名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:14:01 ID:cIlEl5yR0
別の自治体の使ってない建物改造して移せば良い
68名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:14:15 ID:CHJ7izv90
橋下は笑かしてくれるなw
69名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:14:41 ID:bYsLj6+J0
着払でおk
70名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:14:45 ID:M42bydQYO
自分のコレクションを府の金で保管して貰ってただけなんだな
これからは自費で保管しろって話しでしょ?
何も問題ないじゃん
71名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:14:49 ID:N5VcoQCJO
返してもらった→床が抜けた→謝罪と(ry
72名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:14:49 ID:b/bKx6cI0
>>63
ようするに自分の仕事場なくなるからとりあえずごねてみましたってことか?
頭悪いなー
73名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:14:50 ID:rfEjPB7n0
>>59
>コレクターの私物保管館

まさに本質はそれなんだろうな。
74名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:14:53 ID:O6a7uKIVO
まさか返ってくるとは思わなんだろうな、鳥越
75名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:15:05 ID:bs4SqikO0
返されてもこまるだろw

子供の喧嘩みたいだ。
76名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:15:11 ID:CggxPhTR0
鳥越って自分の金で集めたんじゃなさそうだな。
結構汚い金で購入してるんじゃまいか?
77名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:15:17 ID:oV/ss0iw0
貴重な教育用財産を安易に捨てるなんて
橋下は子供の教育が全く分かってないクズだねえ
こいつの子供のレベルが知れるねえ
78名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:15:21 ID:j+TMIOX+0
学者バカ 勝手に引き取れ バカ野郎
79名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:15:23 ID:cnjvcHRYO
ハシモトおもろwwww頑張れ、他県だが応援してる。
80名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:15:30 ID:aSzHQGtV0
鳥越さんどうするんスか?ww
81名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:16:03 ID:nmzXaNui0
ゴミ処分の手間が省けて大阪府ウマー
82名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:16:04 ID:i5quWVq/0
本自体で建物を作ることが可能
83名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:16:09 ID:YAfKk21X0
たぶん
12万冊1冊も落とすことなく寄付した状態で返していただきたい
と無理難題を吹っかけるに1ヲン
84名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:16:24 ID:ude4hq710
>>72
保管庫ただで用意してくれた上に、適当な仕事と結構な給料まで貰えてたんだろうな。
85名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:16:24 ID:Pe0HBjAm0
>>72
細かい経緯がわからんけど、概ねそういう構図だと思うよ
86名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:16:58 ID:yAnE6bDY0
>>22
違う違う。名前に騙されてるやつ多いけど
ほとんど漫画だから。
貴重品もあるけど、貴重な漫画だから。文学書とか絵本とか寓話童話じゃないから。
87名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:17:01 ID:redXg5sg0
そらまあ
捨てられたらかなわんわな
88名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:17:04 ID:um+8vB330
民度の低い大阪人には文学なんて所詮ゴミくらいの感覚しかないだろうからな。
89名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:17:05 ID:z/S0+tI/O
実際どこに納品されるのだろう
90名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:17:10 ID:Y0vcJ1H50
この人寝る場所なくなるのかな?
91名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:17:16 ID:YxfyAjzS0
最近、大阪が羨ましくなってきたw 
橋本は敵が多いから、大阪のオマイら 
ちゃんと守ってやれよ
92名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:17:40 ID:gOQtl1N60
>77
捨てるんじゃなくて返すんだが
93名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:17:42 ID:LWvQEpI00
さすが橋下と言わざるを得ない
94名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:17:46 ID:NSY5eXkr0
>>21
なにをそんなに必死になってんの?

>資料

厚手の電話帳並みの資料だったらいいのにねwwwwwwwwwwwwwwww
95名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:18:06 ID:+nYlGhxB0
やっぱり言ってみるもんだなー。俺もFX会社にお金返して!!って言ってみるわ(´・ω・`)
96名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:18:14 ID:BBSEN3SQ0
>>74
府立中央図書館(東大阪市)に移転後の資料の公開方法などに
懸念を示し、「移転を強行するなら本を返してほしい」と訴えていた。

死蔵されるなら寄贈した意味が無い。
だから返してね。

わかったか、橋本信者w
97名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:18:30 ID:S5R6ne1X0
よおし、返してきたら、

寄付したのに返されるとは思わなかった、謝罪と賠償作戦
「こちらが返せと言っても、寄付したものを返すなど嫌がらせだ」
「慰謝料5億円を請求する。」

この作戦で行くか。作戦名は「ラグナロック」

98名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:18:30 ID:DU8VbOeh0
まさしく厄介払いだな。
99名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:18:32 ID:/rrhKUTn0
橋下のやってることって、一般的な常識から考えたら、ごくごく当然のことなんだよね。
でもその常識的に当然のことをやってるだけなのに、こんなにもスカっとした気分になっちゃうのは、
これまでの行政の対応ってのが、とんでもなくアホだったからなんだろうなー。

橋下マジで応援してる。日本のアホどもを駆除してくれ。
100名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:18:51 ID:y5SbNifz0
こういう嫌がらせしか思いつかないんだよな、自分達で私設図書館開けばいいのにw
101名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:19:09 ID:luDHEU6V0
「鳥越さん笑顔の記者会見」という続報を見て、お前ら涙目というオチかもよw
102名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:19:16 ID:RRAnmWeS0
橋下GJ
103名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:19:19 ID:NAGhgaZ60
>>83
管理責任者がその鳥越さん本人らしいから
1冊なくしてても自分の責任じゃね?
104名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:19:37 ID:P0rksCoR0
橋本なりに筋を通したか
105名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:19:42 ID:M716YGyj0
嗚呼 巨大な段ボールが攻めてくる
106名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:19:47 ID:nmzXaNui0
>>101

笑顔なわけないだろw
ゴミの処分を自分でしないといかんのにwww
107名無しさん@丸周年:2009/02/25(水) 18:19:55 ID:TtNlJ7Gt0
ニュースきた
108名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:20:05 ID:ugpHIran0
橋本GJ!!!
バカサヨは踏み潰せ!!!
109名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:20:06 ID:x8EJORDX0
>>43
大フィルとかね・・・
確かにのは芸術や学問は切りやすいし、
実際に真っ先に切り捨てられているんだが。

それが「正義」だとしてしまうと文化大革命の二の舞だぜ。
110名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:20:09 ID:oV/ss0iw0
橋下君は徹底してないな
どうせなら使い勝手の悪い府立中央図書館を廃止して市立図書館と統合しろよ
毎年11億円の赤字も浮くぞ

橋下信者はこんなこともわからないからアホだと言われるんだよ
111名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:20:12 ID:rfEjPB7n0
>>101
それはそれで別に構わないんだが
112名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:20:19 ID:sW6NLLwZ0
946 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/25(水) 17:42:44 ID:uypncRTr0
鳥越「(やべえ。児童館が閉館したら自分も寄贈した見返りの総括専門員の立場が・・・)」
鳥越「閉館するなら本を返せ!(これで閉館は免れるだろう)」
橋下「返します返します」
鳥越「まじでwww」

877 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/25(水) 17:36:39 ID:UzNLgSZE0
一休「本当に虎が出てきた。死ぬかと思った」
113名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:20:26 ID:b6wvjyjfO
これみんな本気で言ってるの?
府を立て直す、その為に橋下が尽力してるのはわかる

だけど12万点の文化的資料をこの人は守る気がないということだよ
少子化だから必要ないとかそういう問題じゃない
ここにあるのは昔からの児童書、漫画、(付録なんかも含めて保存されている場所は他に少ない)
児童文学の歴史と言ったって過言じゃない
それを廃止ありきの方向で進めるのは正しいとは言えないと思う
114名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:20:33 ID:b/bKx6cI0
ざーっと調べてみたけど、来場者が少ないから、別のところと統合しましょうって話みたいだなー。
で、統合先とは施設としてのあり方が違うから「反対」ということみたい。


>収集している資料は児童文学を中心にライトノベル・絵本・紙芝居・漫画単行本(但し、中学生以下を主たる読者対象としているものに限る)・児童誌・漫画雑誌(単行本と同様)、またそれらに関連する同人誌や研究書等である。


これは確かに違うなwww
115名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:20:50 ID:yA90ZRD80
> 府は平成21年度当初予算案に、移転先の中央図書館の書庫改造などを行うための費用として、
 5億8700万円を計上した。

けっこうなビルが建てられる金だぞ?
まだ節約が甘いんじゃないか?
116名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:20:52 ID:WQU/mzkq0
鳥越氏は今後も現地存続を求めて府と交渉を続ける、だそうな
今ニュースでやってた
117名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:20:55 ID:HS27zWDc0
だいたい吹田にあるってことは泉州の人間に「来るな」って言ってるようなもの
代わりに神戸や京都の人間が来るかもしれないけど
「大阪府」の施設として良い場所だとは言えない

東大阪は大阪のほぼ真ん中にあるから多くの大阪府民が納得するんじゃないか
118名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:21:29 ID:RRAnmWeS0
>>96
今でも閲覧禁止で実質死蔵じゃんw
公金で鳥越の私物を保管しているに過ぎない。
119名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:21:33 ID:zt7CZVnq0
移転先の本の管理をこの人がやれば問題ないのだろうか
120名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:21:42 ID:c2VQMb480
>>113
返してって言ってるんだからしょうがねえだろ
それで廃棄されたら所有者がその程度の奴だったってだけ
121名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:21:44 ID:ygs2dKvv0
いずれにせよこんな駆け引きに使われた汚された本を
子供に見せるわけにはいかんわな

>>56>>63
ああ、なるほど
移転で直接不利益をこうむるから
反対しているわけだ
122名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:22:05 ID:UXJbJc970
>116
え?返しますに対するコメントないの?
涙目って事か?w
123名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:22:07 ID:yAnE6bDY0
>>96
今までだって死蔵だったけどね。
子供が見ることなんてできないし、触ることすら出来ないものばかり。
子供も見れて触れるのは去年のジャンプとか、そこらの本屋で売ってる漫画の単行本とかだけだ。
124名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:22:11 ID:BBSEN3SQ0
>>80
何喜んでるのか知らんが
元々自分で保管してた本を
寄贈したんだがw

自分の手元に置くより
図書館で広く利用してもらったほうがいい。

移転されたら、書庫の中に閉じ込められるなら
意味が無い。
だから返してね。

何がおかしいの?
125名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:22:19 ID:067nBpSP0
>>113
保管する場所を移そうとしただけですが?
126名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:22:29 ID:RHBwiJb60
>>115
存在するだけで、
毎年赤字経費がかかるんだよ。

リストラするのに退職金はらうようなもんだ。
127名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:22:37 ID:DNneRAwdO
いい厄介払いだな。
収容スペースも節約できてラッキーなくらい。
128名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:23:14 ID:TS8EY06w0
芋畑の時は知事が血も涙も無い悪人みたいな報道だったけど、
今回はどうなることやら。ごねる気満々の左巻きの連中もアレだが、
何でマスコミっていつも偏ってるんだろうな。
129名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:23:21 ID:2zYxl2Xu0
>>113
文化的資料(笑)
130名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:23:29 ID:b/bKx6cI0
>>123
今も死蔵状態…?
移転先だと閲覧できるようになるからダメって言うことなのかな?
131名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:23:30 ID:Pe0HBjAm0
>>109
別に焼き捨てて処分しようって言うんじゃないんだから
文化の破壊って言うのは拡大解釈しすぎだよ
個人で保存して公開する事に対しては何ら制限してないんだから
元の所有者が公開方法を別途考えて自分で公開すればいいだけの話
132名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:23:33 ID:DJzGecNe0
>>101
それはそれでWIN WINでいい事じゃないかw
133名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:23:39 ID:ude4hq710
>>124
もともと閉じ込めてたらしいよ?
134名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:23:45 ID:ov50n16i0
ブックオフは無理そうだから鑑定団とかヤフオクで引き取ってもらえばいいんじゃね
135名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:23:50 ID:b6wvjyjfO
>118
申請すれば中学生以上なら誰でも閲覧可能な筈ですよ
136名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:23:55 ID:N2G6fi2g0

願ったり叶ったり。
どうせ、左巻き左翼思想家が喜ぶ反日教育資料ばかり。
人の悪口ばかり言う大人に育てる教育資料ばかり。
焼却する廃棄費用が節約できGJ!!
137名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:24:01 ID:rfEjPB7n0
>>116
交渉できる立場にあるのか??
138名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:24:06 ID:9pWBr9Yb0
>>109
お前は文化大革命がどの様に行なわれたのか知っているのか?
クズが・・・
139名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:24:29 ID:ZkgjUgAO0
またブサヨかと思ったら、>>7
やっぱりって感じww
140名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:25:05 ID:74cg/5nNO
実に効率的なゴミ掃除。
すげーな橋下。
これまでやってきた事の中で一番素直に感心したわ。
141名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:25:07 ID:oV/ss0iw0
>>117
お前行ったことあんのかよ
何で高速で図書館行かなあかんのじゃボケ

>>126
お前その赤字いくらか知ってるのか
計算せえよ
142名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:25:10 ID:oV/ss0iw0
>>117
お前行ったことあんのかよ
何で高速で図書館行かなあかんのじゃボケ

>>126
お前その赤字いくらか知ってるのか
計算せえよ
143名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:25:13 ID:CQiq7LZR0
橋本が「返します」って言ったら鳥越は
「あくまで存続を交渉しつづけたい」ってあほか

移転反対のためにゴネて返せっていってるだけだろ>鳥越
そんなやつからの本なんかいらんわい
のし紙つけて、突っ返してやれ!!
のし紙つけて、突っ返してやれ!!

144名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:25:16 ID:G/GBJsg30
書庫の改造代が、12万冊減れば、だいぶ安くなるんでないかい??
145名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:25:18 ID:sW6NLLwZ0
>>116
わろたw

返して欲しいのじゃないのかよw
存続により 総括専門員(既得権)確保が狙い丸出し
146名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:25:54 ID:/ZSeTpyK0
この人、何をゴネてはるん?
本も子供に読んでもらえる方がいいだろうに…
147名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:26:13 ID:6vRb2cZn0
ー- 、
;;;;;;;;;;;ヽ         _,, -ー-、  ,r ー- 、 _
;;;;;;;;;;;;;;;|       ,,r';´;;;;、ミミミミミ∨;;_;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ,
;;;;;;;;;;;;;;;;|    /;;;;;;;;;;;_、、-''´ニニ ,__ `ヽ;;;;;;;;;;;;;/
;;;;;;;;;;;;;;;;;|  ./;;;;;;;;;/_, -''´::::;:;::::´ ̄`''' ';;;;;;;;/    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
;;;;;;;;;;;;;;;;;;|/;;;;;;;;;;;/ ´._::::::::::::::::::,-、  ':;;;;/     |  早く取りに来いよ!
;;;;;;;;;;;;;;;;;;|\;;;;;;;;;;|  ‘ー''´ ,   、 ̄´  V、    <   オラァ!
;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  \;;;;|      ,( ● ●)、    nヽ     \______
;;;;;;;;;;;;;;;;;|   .>y     ,'      ',   l゙) }
;;;;;;;;;;;;;;;;|   l゙ n    l  _,,.--、, i    |、ノ
;;;;;;;;;;;;;;;|.   ', !〈    ',/r,二⌒ユヾ_   j
;;;;;;;;;;;;;;|    ヽ_∧    ''''´ ̄ ̄`   イ         __
;;;;;;;;;;;;;|___,, -'''⌒ ヽv\       __,,ィ |        /,ハ
;;;;;;;;;;;;|ー- 、_      `ヽ`ヾ、ー''''´`´  ; j      r(ZZyZZZZZZロ
;;;;;;;;;;/   _,>、    `ヽ, `丁`l   ; √`-、   `ヽ `" //// 〉
;;;;;;;;;|   ´   `ー、    \|  ゝ、  ,〈  /       ゝ、,,_`´´ノ
;;;;;;;;ノ__       ィ´` 7ー、    ヽ\ノノ) ハ       ノ   /
;;;;;;/::::::`ー-、__   | ___,|  ヽ      `V/ '.,    /`ーァ ィソ
;;ノ:::::::::::::::::::::::`ー-Lユゝ,  `i          |   /   l//
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ,、、 l          |  ,r个 ー−イ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::lj |.|.l|          |. /    j
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::´ lj.リ            |ノ      |
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ          | ,'     |
148名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:26:21 ID:iA8yxg/H0
大きい図書館に行くと
『寄贈者 鳥越殿』の名前が
薄れるのが嫌なんでは!
149名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:26:21 ID:2zYxl2Xu0
>>141-142
必死だな(笑)
150名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:26:36 ID:h2klFla4O
要するに寄贈した本を盾に移転中止を目論んでたワケね。
当てが外れて残念でしたな。
151名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:26:47 ID:7DrdByG70
図書館の本は廃棄するときに結構金がかかるんだよね。
152名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:26:49 ID:n897tL+e0
なんだ、芋掘り園長のお仲間か
ゴネ方がいかにもって感じだな
153名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:26:55 ID:Bpit2Zfc0
>>116
いやいやいや
おいおいおい

返すんだから、とっとと引き取れよ
154名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:27:06 ID:Pe0HBjAm0
>>124
>鳥越氏は今後も現地存続を求めて府と交渉を続ける

今度は返さなくていいって言ってるようですが?w
ブレまくっててワロタwwww
どうみても橋下憎しでやってるだけだなw
155名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:27:21 ID:YI/QK3/m0
>>110
詳しそうだから聞くが、
両図書館の利用率を教えてくれ。
156名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:27:24 ID:pPdYY9Fi0
ぜひ着払いで
157名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:27:29 ID:/GQISw+C0
周辺の図書館に押し付けられそうなきがw
158名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:27:51 ID:zncwV/v80
気になったんで、B5で厚さ1cm程度の本を電子秤に載せてみた。
450g。
仮に児童文学本がB6主体だとしても、約半分の200gちょいか。
こういう値は、紙質や装丁でかなり変わるんだろうけど。

>>10
100gってのは随分控えめで優しい試算だと思うw
159名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:27:53 ID:TS8EY06w0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  12万冊返せとゴネたら本当に返されたでござる
                             の巻

真っ先にこれが浮かんで吹いたw
160名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:27:55 ID:GpWkJ0pP0
>>116
12万冊が大した人質にならずに涙目wwwwwwwww
161名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:28:04 ID:rfEjPB7n0
専用に書庫を拡大する予算が確保されてて、
貴重書は貴重書庫に保存してもらえて
今まで1000人足らずだった利用児童は万単位に増えて

何が不満なのか全然分からない。
162名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:28:11 ID:+HlkYsZTO
本だけでなく絵画や骨董なんかでもよくある話だな
>置き場に困って寄贈
163名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:28:18 ID:yAnE6bDY0
>>124
逆だ逆。
貴重品だから、図書館なんかで人の手に触れて痛んだから困るから
っていう理由で移転には反対しとるんだ。
死蔵しときたいんだよ。自分の手元には置く場所が無いんだろう。

>>130
閲覧可能になる可能性があるって所だと思う。
まぁ管理責任者というポストが消えるってのもあるのかも。
164名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:28:19 ID:ngFoQMnq0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ 嫌がらせに返還要求したらほんとに帰ってきたでござる
                                           の巻
165名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:28:32 ID:YAfKk21X0
記者会見マダー?
166名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:28:34 ID:P0rksCoR0
>>124
よくわからんが資料的価値がある物が
子ども相手に閲覧制限があるのはしかたないんじゃないの
167名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:28:41 ID:74cg/5nNO
>>143
のし紙がもったいない。
168名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:28:50 ID:ygs2dKvv0
>>116
「返せ」
「返します」

交渉する必要がどこにあるの?
不思議な人だなあ(笑)
169名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:28:50 ID:nLA3bcMK0
鳥越信の次なる一手

「12万点もの蔵書を個人が保管できるわけがなく
橋下府知事の決定は甚だ非人道的と言わざるを得ない。
よって国際児童文学館を存続させるべきである」
170名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:28:56 ID:f/3xS24d0
鳥越信は、ここの常務理事かよ!
胡散臭えー

http://www.iiclo.or.jp/m2_outline/01_organization/list.html
171名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:29:01 ID:sW6NLLwZ0
>>161
総括専門員を辞めないといけないから
172名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:29:31 ID:rs4R7L3OO
返還するけど自費で引き取りにきてね
173名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:29:59 ID:n5VV6oBr0
>>116
児童館移転は確定だし、返してもらえるんだから交渉なんかいらないよね
なんの交渉?
174名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:29:59 ID:pt1uyreSO
子供に本残す為に 借金遺したら意味ないだろ。
175名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:30:03 ID:ZftP1hE7O
これは、所謂ダチョウ倶楽部の「どうぞ どうぞ」状態?
176名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:30:06 ID:3aoV18fI0
GJ
ゴミにならずに済んでよかったな
177名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:30:17 ID:UXNRRVsU0
府民だったが、橋下になるまで、
ドーンセンターやセンズリ楽団、児童館なんて聞いたことすらなかったw
ワッハは名前は聞いたことあるが、吉本がやってるとばかり思ってたしw
橋下はすごいよ。
178名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:30:27 ID:RxGTicTl0
>>1
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/176318

この日、橋下知事が中央図書館を視察後、報道陣の取材に応じ明らかにした。 
橋下知事は「(中央図書館の)児童資料室は、児童文学館よりもはるかにレイアウトが
しっかりしていて府民を意識している」と評価。

「向こうは漫画ばっかり。漫画図書館という名前に変えたらいい」と児童文学館を痛烈に批判した。

さらに、8月末の土日に私設秘書を使って、児童文学館の内部をビデオ撮影させたことも明らかにし、
「何の変化もなく、努力の形跡が見受けられなかった。やる気がないんじゃないですか」と切り捨てた。

179名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:30:38 ID:/ZSeTpyK0
>>163
> 貴重品だから、図書館なんかで人の手に触れて痛んだから困るから
> っていう理由で移転には反対しとるんだ。

マジかそれ?
自分の書物の保管費用を府に負担させんなよw
180名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:30:43 ID:2zYxl2Xu0
>>169
つ「寄贈する前は自前で保管してたんだろうが!」
181名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:30:59 ID:4J9I1JL7O
ガキのケンカだなw
182名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:31:01 ID:CQiq7LZR0
「財団法人大阪国際児童文学館」

いらんっちゅうに
183名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:31:03 ID:x8EJORDX0
>>131
うん、かなり仕方がないことだとは思うんだ。
だが、
公務員=悪のように、
学術・芸術など金にならないこと=悪
と単純に考えてしまうような風潮がどうもしっくり来ないだけ。
文化大革命期のようでね。

>>138
お前こそ知っているのかとwww
呉先生から始まったんだぜ、知ってたか?
184名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:31:24 ID:mHH1Synf0
>>鳥越さんらは先月下旬、文学館の廃止をめぐって、橋下知事と意見交換。現在の場所での
 存続を求めるとともに、府立中央図書館(東大阪市)に移転後の資料の公開方法などに
 懸念を示し、「移転を強行するなら本を返してほしい」と訴えていた


あっさり認められて返却されビビってるって状況だろうか
まぬけ〜、受け取りに来なかった人の分どうするんだろう?
185名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:31:37 ID:QPSXvy5j0
これは橋下GJだwwww
本来の持ち主が返せというのなら返してやるべきだろうて
保管する場所もなくなるのだしな。
186名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:32:00 ID:iA8yxg/H0
子孫に『鳥越信』の名を残す売名行為
これで、じえんど。
187名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:32:04 ID:1e3corlLO
で、橋下が本当に民主支持にまわったらお前らどうすんの?


スーパー手のひら返しで橋下叩き始めるんだろ。
橋下に信者なんていない。
いるのは自民信者が自民支持の橋下擁護をしているだけ。
橋下が民主支持ならネットは反橋下で埋まるw

188名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:32:10 ID:sjQAcFis0
駄々をこねてはみたが、あっさりと大人の対応をされて
やり場をなくしたサヨ鳥越
189名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:32:15 ID:W4xIxR7+O
えっ、斜め読みしただけなんだけど
…なんか図書館に本を寄贈した人が、「移転するなら返して」ってお願いしたら

カセ山某と言うおっさんが「寄付したものは返せない」とごねて


橋下知事が「寄付だからって返さないのは大人じゃない」

って流れじゃないの?


寄付した人ではなく、カセ山某という教育長のジャイアンぶりに問題があると思うが
190名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:32:28 ID:nr9gB3Pc0
しかしこれって他の図書館もホイホイ寄贈受けるのか?
返却してくれとか難クセつけられる可能性があるから
断る図書館もでてくるだろ
191名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:32:29 ID:w46Gh04Z0
児童文学者と偉そうに自称してみても所詮は三流文人だろ
純文学書いてて芽のでない小説家希望者の駆け込み寺だと聞いてる
192名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:32:47 ID:KM96iOhG0
>>96
逆じゃないの?

今までは一般公開せずに(自分が)管理していたものを、普通の図書館に移動させて
一般公開するといったから嫌がってるの。
「資料的価値」がなくなるから。
193名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:32:50 ID:rfEjPB7n0
「移転するなら返せ」

「分かりました返します」

「今後も現地での存続を求めて交渉していきます」

イミフ
194名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:33:04 ID:Wge2ebbb0
経済が分からないバカサヨどもはさっさとこの世から退場しる。
195名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:33:21 ID:gOQtl1N60
>>183
他の文化財と違って究極的には本は内容に価値があるんだから
マイクロフィルムにすりゃいい
196名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:33:21 ID:02h8uTae0
これが本当の童話利権だ!!!
197名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:33:41 ID:N2G6fi2g0

願ったり、叶ったり。まさに、厄介払い。
どうせ、左翼思想家が喜ぶ反日資料ばっかり。
人の悪口ばかり言う大人に育てる左巻き資料だけ。
廃棄処分費用が節約できGJ!!
198名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:33:43 ID:7fGF//fq0
仕方なく返すみたいなコメントだが、内心ニヤニヤしてんだろうなw
199名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:34:19 ID:seYNmhFIO
流石に馬鹿かこいつら
ガキの喧嘩かよ

まあ大阪民国らしくてよいか、さっさと潰れるか府民ごと中国へ引越してくれ
200名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:34:23 ID:BNXRHBre0
千里〜。 俺と別れるなら今まで渡したプレゼントを返してくれ。
201名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:34:24 ID:sBPX9CxJ0
ごね損だな。返還されて一番困るのは自分だろwww
202名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:34:32 ID:BcZYo5D6O
「そういうことするなら寄贈したやつ全部返して」
「…そんな!!」
って展開を期待してたのかな
誘い受け失敗みたいなもんだね
203名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:34:37 ID:gPhYxPdc0
なんとなくダチョウ倶楽部の「どうぞどうぞ」を彷彿とさせるなw
204名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:34:46 ID:/WV1/Mui0
>>1
「返せ」
「ハイ、返します」

物凄く聞き分けがよろしいw
205名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:34:49 ID:2zYxl2Xu0
>>187
詭弁のガイドラインでも貼って欲しいのか?w
206名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:34:57 ID:TS8EY06w0
まず屏風からトラを追い出せと言ったら、
本当に出てきて一休さんどうしようって状態か。
207名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:35:16 ID:vm38yhaL0
>>97
神々の黄昏ってw神々しいなw
208名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:35:16 ID:dlcVH9kR0
パレットに乗っけて駐車場にでも積んでブルーシート被せて
「何月何日までに持ち帰らなければ処分します」みたいなオチかな
4トントラックで2〜6台要るんじゃねえか
この時期運送屋も仕事少ないから喜んで引き受けるだろうね
持ち主は資料の再評価で充実するんじゃねえの

すげえ、損する奴がいねえ
209名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:35:46 ID:+rlFNp+30
ワロタw
吉本より面白いw
210名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:35:46 ID:yAnE6bDY0
>>183
漫画を学術・芸術だと認められなかったんじゃないかな。
昔の漫画を白手袋はめて扱う様を、橋下は自分の価値観とは違うって言ってるし。
211名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:35:48 ID:H1n0L27V0
橋下知事は凄い人だ。返還要求する人の意見を汲み、波風立たないように穏便に

事を収めたよ。寄贈した人も、喜んでいることだろう・・・・・・・・・・。
212名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:35:48 ID:vQaulE6+O
>>1
吹田市だけにフイタwwwwwwwwwwwwwwww
213名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:36:16 ID:qUoolZlm0
返還ってどれだけ手間・時間がかかると思ってるんだよ

返還する必要全くないだろ
馬鹿じゃないの
214名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:36:21 ID:6ER796f/O
いざ戻ってきても保管代金がすごそうだなw
215名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:36:25 ID:gkaWwxBO0
これはスネークに追跡調査をお願いしたいね。
マスゴミは恥晒すこと分かってるからこれ以上追跡せんだろうし。
216名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:36:35 ID:sBPX9CxJ0
「財団法人大阪国際児童文学館」

天下りは何人?
217名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:36:43 ID:RJpcoKlM0
馬鹿サヨク涙目(ぷ)
ダッセーw
218名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:36:57 ID:Td5SFGS50
とっと引きと取れよ
知ったことじゃないが、資料12点、置き場所大変だろうなw
219名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:37:09 ID:QcCST7QH0
本が傷ついたとか何冊か足りないとかいって
謝罪と賠償を要求するんだろうな。

寄贈印を消して新品同様にして返せとか
無理難題を吹っかけるとみた。
220名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:37:10 ID:G/GBJsg30
常務理事だったんだ 鳥越www

自分の仕事の為に、寄贈し、今度はそれを盾にゴネるwww
教育長もグルとみたww

確実に日本からいらない図書館だw
221名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:37:15 ID:GH43B6gr0
とりあえず全部着払いだろ
222名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:37:25 ID:+BXk6WTi0
>>189
そうかな。普通寄付したものを返せって方がアレだと思うけど、
寄付する方としても、ここならとか、この人ならってのもあると思うから
返すって言う選択も悪くない。ってだけで。
まあ正直返されても困るんでしょうがw
223名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:37:26 ID:b/bKx6cI0
>>163
じゃあ自分で保管してろよwwって話だな、マジでw
224名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:37:41 ID:Pe0HBjAm0
>>183
>公務員=悪のように、
>学術・芸術など金にならないこと=悪
>と単純に考えてしまうような風潮がどうもしっくり来ないだけ。
>文化大革命期のようでね。

だから文化大革命を引き合いに出すのは拡大解釈し過ぎだって
管理方法が変わるだけで資料自体の存在が認められてるんだから比較対象としては不適当
個人的な物品を府が未来永劫負担しなきゃならん理由も無い

文化的なもので言えば絵画だって金銭的にトレードされてるんだし
必要とされているならば個人で引き取って公開すればいい
225名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:37:49 ID:dZkeglci0
877 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/25(水) 17:36:39 ID:UzNLgSZE0
一休「本当に虎が出てきた。死ぬかと思った」
226名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:38:09 ID:sW6NLLwZ0
>>187
橋下の支持率は自民、公明、民主支持者で80%以上、
共産支持者でも50%以上 
既存の勢力を上手く利用する橋下の表だけの支持政党が変わっても、
橋下の支持率は変わらないよ。

府民は国政と地方行政ぐらい区別がついてる
府外のバカウヨがここで騒ぐぐらいw
227名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:38:09 ID:gPhYxPdc0
>>221
福もっさん乙
228名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:38:13 ID:hQ83QIgG0
一番の問題は、移転しちゃうと自宅から遠くなるんじゃないの?
229名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:38:19 ID:rQeGDJFP0
今ローカルニュースでやってるわ
230名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:38:27 ID:/WV1/Mui0
>>219
で次は、
「納得できないんで、民事裁判で」
となるんだろう
231名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:38:33 ID:/+nmXeGo0
橋下は1枚も2枚も上w
232名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:38:41 ID:5H1RS35i0
左翼お得意のやり方に対して、普通のやり方で(でも行政的には普通じゃない)返す橋下
233名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:38:44 ID:j7Y1K78g0
>213
もともと中央図書館に送る予定だったんだから、
手間はかわらないんじゃない。
234名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:38:52 ID:Sg8YS06w0
記者会見いつから?
235名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:38:53 ID:ngFoQMnq0
>>187
妄想オナニーで勝ち誇られたらなすすべが無い
完敗だ
236名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:38:55 ID:lmZWJ2i40
鳥越信さんの希望通りになってよかったですね
237名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:38:58 ID:n897tL+e0
無駄に挑発することなく、相手を簡単に封じ込めたな
ハシゲは経験値を貯めてレベルがひとつ上がった感じ

左よりの方々は同じやりくちじゃもうダメだな、レベルを上げないと
238名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:39:00 ID:zsFECAEO0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ  
239名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:39:13 ID:Fv0qHG0B0
テラワロスww

どこの団体の差し金か知らんが恫喝すりゃ引っ込むとでも思ってたのかしら。
どういうファビョり方するか見ものね。
240名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:39:17 ID:mHH1Synf0
>>189
返せと言ったのは寄付者本人じゃなくて、寄付者から集めまくった鳥越であって
「返して欲しくは無いけど」、移転に反対するなら「返せ」と言うしかない

   ↓橋本は「あぁじゃあ返します」

鳥越はビビってる状況だよ
241名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:39:20 ID:s7RVx5tH0
この人が館の管理責任者で、自分で保管していた本だから、
傷とか紛失とかあったらこの人の責任になるんだよね。
242名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:39:43 ID:DU8VbOeh0
>>216
民間委託の業者からきている館長が天下りの人を「むしろ邪魔」と
非難したのがここだったな。その館長の力を得て橋下が天下り側
の職員数を減らしたはず。
243名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:39:46 ID:P0rksCoR0
>>197
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1054.html
松岡正剛の千夜千冊

>鳥越 信編
『日本の絵本史』TUV

>こうしたなか、逆に「愛国・皇道・忠義」を真っ正面にかかげて一挙に絵本の世界を席巻していったのが
大日本雄弁会講談社の新シリーズ「講談社の絵本」である。すでに大人向けの大衆大量販売雑誌「キング」と、
「少年倶楽部」「少女倶楽部」「幼年倶楽部」の青少年3大誌を当てていた講談社は、野間清治の決断で
戦争賛美の絵本づくりに突き進んでいった。絵も名画主義と写実主義で、「ハワイ大作戦」「ツヨイ日本軍」
「支那事変美談」などが連打された。
 田中日佐夫の『日本の戦争画・その系譜と特質』(ぺりかん社)には矢崎泰久・今井祥智・司修らの当時の
回顧も収録されているのだが、それぞれがいかに講談社の軍国絵本に大きな影響をうけたかを強調している。
あれで愛国少年にならないわけはなかったというほどの影響力だった。べつのところで、山藤章二もやはり
「徹底した写実描写で見る者をすべてねじ伏せていた。ただ不幸はすべてがカーキ色の絵であったことだ」
と感想した。
244名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:39:59 ID:80eAo7rj0
橋下さんは最高ですわ
245607です。:2009/02/25(水) 18:40:21 ID:whYmyZ3S0
全部神保町かまんだらけに売ってくれ。
246名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:40:26 ID:RxGTicTl0
>>113
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/214689/

府庁を訪れたのは、同館に約12万点の本や資料を寄贈した児童文学者の鳥越信さん、紙芝居師の古橋理絵さんら7人。
鳥越さんは「移転後の図書館に専門スタッフはいるのか」などと懸念を示し、「移転を強行するなら本を返してほしい」と主張。
古橋さんは「児童文学館は図書館ではなく研究機関。だからこそ本や資料が寄贈されている」と訴えた。

橋下知事は「駐車場代1200円という施設は府民感覚から考えておかしい。展示の仕方も役所の図書館のレベル」とし、
「府民は今ある児童文学館のことをほとんど知らない」と移転のメリットを強調した。
247名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:40:50 ID:H1n0L27V0
返還要求すれば、知事の方針が変わる脅しになると思ったんだろうね。


    あほなサヨク。鳥越という名を持つ一族は、こういう人ばかりなのか?

    鳥越俊太郎が氏の長者か??
248名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:40:54 ID:01Yx2eEm0
まさか返品されるとは‥だろうね
どうやって保管するんだろw
249名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:40:55 ID:Kp9R+DWO0
P市民:飛行機の騒音ぱねえ、空港廃止汁

大阪府:関空つくったので伊丹は廃止の方向で
     騒音も無くなるし手当も廃止しますね

P市民:ちょっとまて。伊丹便もっとふやせゴルァ
250名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:40:58 ID:a/8wgk8J0
せっかく橋下さんが素直に話聞いてくれたんだし聞き入れるんだよなあ?
251名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:41:01 ID:C1JS9vXy0
>>219
いや、今までの管理責任者が
このゴネてる爺さんなんでしょ
謝罪と賠償どころか管理責任問われるぞ
252名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:41:01 ID:ymjvipqS0
関西ローカルで会見きたw
本を返せというのが主旨ではなく、本を公開していく方法を一緒に検討しましょうというのが本心だそうですwww
253名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:41:09 ID:rQeGDJFP0
ニュースでは
「単に返せって言ってるのではなく、もう一度資料がいかされる道を考えようというのが本心だった」(要約)
と鳥越さんはおっしゃっていました
254名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:41:19 ID:8Ebj1hGg0
ニュースで鳥越の会見やってたが、
そういうことが言いたかったんじゃないとか言って言い訳してたぞ。
255名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:41:19 ID:oHLxB5Zd0
今までは、クレームを付ければ逃げてくれたんだろうけど
こういう対応をされた事はなかったんだろうなぁw
256名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:41:26 ID:dlcVH9kR0
ニュースキタ
「返せ戻せと言ってるんじゃなくて、資料を有効に使う環境を整えましょうと言う意味だ」(略してるが大体こんな意味)
だそうです

バカ?
257名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:41:32 ID:BgLATWuZ0
返還してくれといってるわけじゃないだってwwwww
ワロタ
考え直して欲しいんだだってwwwwwwwwww
258名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:41:32 ID:GsIgXB6xO
今、関西テレビでやってたけど、廃止条例の先送りを、なんて言ってやがんの。

ハシゲが返すって言ってんだから、素直に応じろよ。
259名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:41:53 ID:9pWBr9Yb0
>>113
守る必要ないと言っているんだが・・・
そんなことも判らんのか?
260名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:41:57 ID:byZEoD+10
馬鹿なやつ
府は本がなくても困らないけど
困るのは本が戻ってくる自分だろうに
261名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:42:04 ID:Pe0HBjAm0
>>219
いやだからこの鳥越って人自体が
当初からこの蔵書郡の管理責任者だったわけだから
その主張は一切通らない
262名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:42:11 ID:a/8wgk8J0
>>256
あれ?返してくれればいいんじゃなかったの?w
263名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:42:16 ID:Htb76GKc0
>>240
今ニュースでやってたなw

端下「先生の意見を尊重し、お返します」

鳥越「私が言いたいのはそういう問題じゃない、本を資料として有効活用をしてほ(ry」


なら、最初からそう言えっと
264名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:42:21 ID:Td5SFGS50
MBSニュース キター!
265名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:42:21 ID:gPhYxPdc0
古橋さんは「児童文学館は図書館ではなく研究機関。だからこそ本や資料が寄贈されている」と訴えた。

なんでみんなが利用する図書館じゃない研究機関を府民の税金で支えなきゃいけないんだよ
ゴミを府民に押し付けるな!
266名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:42:30 ID:NAGhgaZ60
>>252
だいぶマイルドになってきたな
267名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:42:33 ID:yAnE6bDY0
>>225
秀逸な比喩だよな。これは流行る!

>>252
はいはいワロスワロ・・・ワロスwwwwwwwwwww
268名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:42:34 ID:N3SILsG80
x・)ぷっ、大量の本鳥越どうするんだろw
269名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:42:48 ID:ToedjA7WO
ほんとめんどくせぇなこいつはwww
270名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:42:53 ID:KM96iOhG0
>>224
賛成。
個別の建物で保管するのでなく、きちんと専門家のいる図書館へ移転させようと言っているだけ。
この寄贈者は専門家が入ると自分の手元で自分の好きなようにできなくなるから
嫌がっているだけに見える。
271名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:42:53 ID:5H1RS35i0
>>252
出たwwwwwwwwwww
272名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:43:01 ID:WEs/8Xfp0
だって研究目的なんだろ?
じゃあ、府が請け負う、請け負わないは決めていいんじゃないの?
273名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:43:03 ID:9SvWcnivO
なにこのツンデレ
274名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:43:08 ID:QcCST7QH0
>>251
そうだったんだ。
ちゃんと鳥越氏の退路を塞いでたんだな。
275名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:43:10 ID:E9O5VGh70

返還された翌日から、鳥越はヤフオクに出品を始めるに違いない


276名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:43:11 ID:sW6NLLwZ0
>>252
まさにブレまくりw
277名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:43:13 ID:UXNRRVsU0
>>252
一応会見したんだw
尻尾巻いて逃げたのかと思ってた。
今まで必死に考えて、その言い訳・・・。
イマイチ盛り上がらんな。
278名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:43:13 ID:rfEjPB7n0
>>256
だから府立図書館に移転するって言ってるのにwww
279名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:43:19 ID:QnmhaQ7yO
いまさっきカンテーレで鳥越さん(笑)きたwww

「寄贈したものの所有権どうこうで言っているわけではなくて、これらの書物の友好的な利用方法を話し合いたいのが本心です」

だとwww

なら調子こいていきがるなよwww
280名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:43:20 ID:/tEyv61Q0
12万冊って一戸建ての家に入りきるの?
どうするのかな?
281名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:43:21 ID:Kp9R+DWO0
鳥www越wwwさwwwんwww

遠慮せず是非持って帰ってくださいwwwwwwwww

議論したいなら初めからそう言ってくださいwwwwwwwwwww
282名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:43:30 ID:2zYxl2Xu0
>>252
ゲラゲラw
鳥越涙目w
283名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:43:39 ID:ov50n16i0
>>256
やっぱり置く場所か無いのかw
脅した相手が悪かったな
284名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:43:40 ID:BcZYo5D6O
>>252 wwww
285名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:43:48 ID:IEvq4btf0
麻生にこういうサディスティックなところがあれば支持率上がるんだろうなw
286名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:43:49 ID:G/GBJsg30
今 この国際児童図書館の収支見たけど維持費が2億くらいで
そのうち人件費が1億くらいだった。
もちろん、この一億の中から鳥越の給料もでているww
287名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:43:51 ID:mHH1Synf0
>>113

内容が必要な物じゃない
そもそも少子化の今、そんなものあったら赤字続きになるだけ
うまい事大阪府に関係ない奴に処分任せられるんだからイイジャーン
288名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:43:53 ID:WQU/mzkq0
またニュースやってた
文学館のあり方などを知事と議論したい、だそうな
鳥越さんが何したいのかわかんない!
289名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:44:00 ID:7PghyW8N0
貧乏人が多いから言うけどこのての人なら数十万冊の書庫持ってるなんてザラ
せっかくタダで寄贈してくれたのに
まあ橋ゲもネトウヨ黄金の法則が働くのも近いだろな
290名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:44:05 ID:GsIgXB6xO
>>262
サヨお得意のすり替えですw
291名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:44:39 ID:UXJbJc970
なんだ、記者会見やっぱり涙目って事か。
情けないのうw
292名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:44:41 ID:caMLgkX+0
どんな児童向け文学だったんだろ・・・・ ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
293名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:44:53 ID:AJOGoViPO
まさか返して貰えるとは思ってないだろう。
普通は。
294名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:44:53 ID:OvDgdenaO
>>252
あれwww本欲しいんだろ?www
295名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:44:54 ID:0U0ReSs50
ウラジミール橋本知事キター!!
296名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:45:06 ID:Rw0/D6iaO
ワンピース50
297名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:45:08 ID:Pe0HBjAm0
>>252
ちょおwwいやいやいやwwww
返せって言ったじゃないのさwwwwww
298名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:45:17 ID:xY8eSfxJO
>>191
そんな話初めて聞いた
びっくりした

どこから「聞いてる」の?
299名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:45:31 ID:Kp9R+DWO0
>>278
たった一行で済む話だったんですねwwwwwwwww

>>279
本心を隠すとかエスパー汁という事でしょうかwwwwwwなんともまぁwwwww
300名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:45:35 ID:rfEjPB7n0
>>288
文学館のあり方についてお話し合いの段階はとっくに過ぎてるだろww
むしろ25年か26年も府のお金で好き放題できてラッキーだったと思わないと
301名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:45:47 ID:ToedjA7WO
鳥「そ、そんな強引するなら本返してもらうからねっ!!」

橋「うん、返すよはい」

鳥「ちょw察しろよ」

302名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:45:53 ID:GMm2/3O30
一休「ほんとに虎が出てきて死ぬかと思った」
303名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:45:55 ID:48Mq3NHi0
ブックオフに売っちまえよ鳥越wwww
304名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:45:56 ID:Fbz7vVrF0
>>289
では心おきなく受け取ってください。

誰も損をしないすばらしい結末ですよw
305名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:46:00 ID:B82ixwWf0
ニュースより
鳥越 「真意は、児童文学館の存続にあり、返還作業の中で文学館のあり方を知事と議論したい」
だって
306名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:46:22 ID:DDhOCBLG0
>児童文学者の鳥越信さんら

なんか鳥越ってヤツにはろくなイメージないなw
全国の鳥越さん可哀相に・・・(´・ω・`)
307名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:46:24 ID:h2klFla4O
管理責任者が当の鳥越だったんだろ。じゃ公開しなかったのは自分の責任じゃん。
308名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:46:26 ID:3N1v1DKc0
まさか・・・帰ってくるとは・・・
309名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:46:26 ID:0ku+VhF90
鳥越・・・これ以上恥晒す前に消えればいいのに
そんなに利権がおしい・・・んだろうな
310名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:46:35 ID:qUoolZlm0
>>233
寄贈された資料が全てあるわけない
廃棄されてる品も結構あるはず
図書館は倉庫じゃないんですよ
図書館へのゴミ寄贈は問題になってます

いったん寄贈したものを返還しろというモンスターに
安易な回答をした橋下の失態です
今回ばかりは教育庁の判断がただしかったかも
また撤回するか、ゴミを廃棄した馬鹿職員のせいにしますよ
311名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:46:42 ID:sW6NLLwZ0
>>286
人件費が1億!!!!

で、来る客は漫画を読みに来るガキばかり


明日にも閉鎖してくれ!!!
312名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:46:45 ID:qegzR+lyO
>>252
橋下ヒドスwww
313名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:46:53 ID:fFHuKwTC0
返してもらってそれからどうするんだろう
次は自分たちの著した本一切を児童館に入れるなと言うのかな
314名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:46:58 ID:M42bydQYO
捨てられてもおかしくない状態なのに返してもらえるんだぜ?
橋下さんの優しさはマリアナ海溝より深いでえ
315名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:47:00 ID:UbsaJJzt0
>>252
予想通りでワロタ、
びっくりしたんだろうなw鳥越ちゃん。

ってかいらんでしょ、そんな奴の悪書は。
焼却しろ!
316名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:47:01 ID:5H1RS35i0
橋下「児童館閉鎖して、本は中央図書館に移します。そこで見れるようにします」

鳥越「そんなのダメだ!移すくらいなら返せ!」

橋下「じゃあ返します」

鳥越「いやそういう事じゃなくて・・・今度からどこで見れるようにするか、て話やん?」 ←NEW!
317名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:47:04 ID:BzNV0UDQ0
(`Д´)<児童館廃止するなら寄贈した本返せ!
(´∀`)<やっぱり理屈的にはそうなるよね。うん、意思を最大限尊重して返すよ
(`Д´)<単に本を返せという話じゃない!存続しろ!
(;´∀`)<・・・

こうですね。わかります
318名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:47:17 ID:IEvq4btf0
つか、12万冊もよく持っていたな
319名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:47:29 ID:nJAJWuaKO
修造コピペ鳥越バージョン作ってくれWWWWW
320名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:47:40 ID:/WV1/Mui0
橋下徹「返せというなら返してやる。佐川のトラックを何台呼んでも全部送り返してやる。
ことごとく送り返してやる」
321名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:47:43 ID:oHLxB5Zd0
慌てて言い訳したら、余計に突っ込まれるぞ・・
橋下の次の手で詰まないかね。これ。
322名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:47:55 ID:J1uf+AaJ0
要は府施設の倉庫としての私物化だったんだろ
323名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:48:09 ID:Kp9R+DWO0
>>225
本当に虎を追い出して欲しいのが主旨じゃなく、虎を捕まえる方法を一緒に検討しましょうというのが本心です(キリッ
324名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:48:18 ID:nr9gB3Pc0
>>310
つ管理責任者は鳥越
325名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:48:19 ID:6mwuAIGI0
>>305
「本気で返して欲しかった訳じゃない。そんな対応じゃ民意に背く。」

って事か?w
326名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:48:25 ID:ZZz1za9h0
やっぱ弁護士は敵にまわしたらいかんな。
はったりだけじゃどうもならん。
327名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:48:36 ID:2zYxl2Xu0
橋下は、これ以上何の議論も譲歩も必要ない。
ただ、ぽんと返せばいいw 着払いでw
328名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:49:06 ID:EnDsEdaw0
小学校の図書館に寄贈すればいいじゃん?
329名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:49:11 ID:NM/Iyml/O
鳥越ざまぁ
330お花畑ちゃん:2009/02/25(水) 18:49:13 ID:/yD30aTLO
ここは近隣施設とかと機能的に重複してたりするのか?

じゃなければ大阪ならひとつこういう施設はあっていいのにな
日本って天下り役人のくいものになっちゃう仕組みなんだよな
児童書なんて爆発的には売れないし市場は大きくない分野だからなあ行政の支援は定性的には筋が悪いとはおもわないんだけどな
健全財政の中で業務をやることにはもちろん賛成。
大阪は思いきりコストカットしてこれからじっくり再構築していくことになるわけだけど、いつの日か適正なコストで再開できたらいいな
331名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:49:20 ID:mtB3uDAH0
ざっと目をとおしたけど・・

本はほとんど漫画
寄贈した人が管理人におさまってる図書館
府は維持費削減のため他の図書館と併合したい
管理人が職を失うのがイヤで移転拒否
そこで寄贈した本を返せと要求
職員は返せないと回答
橋本は移転は寄贈者の意向に合わないのなら返還すると回答

こんなところですか?
332名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:49:21 ID:5H1RS35i0
>>315
本が悪いわけじゃないよ
本を使って悪巧みした奴が悪いんであって
333名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:49:31 ID:rfEjPB7n0
カルデロン一家とイメージがかぶる

なんで譲歩した妥協案を飲まずにゴリ押し一辺倒なんだ
334名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:49:32 ID:i8Pil1YlO
金が掛からない方法にしないと破産なんでしょ?
仕方ないな。
橋下を非難する人達も、自分の財布だけはがっちり守ってんでしょ?
まぁ、いいんだけど。
335名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:49:33 ID:s7RVx5tH0
>>310
でも、この鳥越さんが館の管理責任者だから、
ゴミ寄贈や廃棄などは鳥越さんの責任なわけで。
336名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:49:40 ID:IEvq4btf0
鳥越もこういう返しが来るって予想できなかったのかね?
アフォすぎww
337名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:49:53 ID:REGnq0Jy0
どわははは、さすがは橋下。
もうやることが、人の斜め上をいくな。
そこで”じゃあ返します”なんてやったら相手が反応困るだろw
338名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:50:05 ID:3VaHWDCU0
>>305
「返せ」というのが脅しだったと認めたようなもんだな。
339名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:50:07 ID:IVCr6phIO
まさかホントに返ってくるとは、予想外だから緊急会見?www


なんだ、このオヤジはwww
340名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:50:17 ID:Eqmkw/I40
橋下知事GJ!
返還しろとごねたら、府側が躊躇するとでも思ったのかね。
341名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:50:21 ID:Kp9R+DWO0
鳥越の書く児童書とか有害指定図書にでもしとけw
汚い大人が書いた本なんて読ませたくないわwww
342名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:50:30 ID:GL/9rh6N0
本一冊100gとして12d
本の厚み一冊1cmとして1.2Km
本の面積30cm2として坪数で言ったら・・・


一括返却とにかく本当にありがとうございましたw

343名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:50:34 ID:zFE5NSdbO
「鳥越」と名が付いて賢い人間を見た事が無い訳だが。
344名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:50:36 ID:oeRmnfgO0
実際返されても邪魔だろwww
似非文学者とやら涙目www
345名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:50:45 ID:S5R6ne1X0
本心をはじめから言えよw
意思疎通できていないからこういうことになって、
鳥越涙目なんだろw
346名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:50:46 ID:G/GBJsg30
仮に寄贈した本なくなってても、本人が理事という責任ある立場だから
なんの問題もないぞw
347名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:50:48 ID:WQU/mzkq0
よっぽどおいしかったんだろうねー
もっとむしゃむしゃしたいんだろうねー
348名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:51:35 ID:UzRCCr8K0
>>305
糞野郎だなwwww
349名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:51:46 ID:OgzcCrKoO
大阪ホント糞
橋下よく頑張ってるな
350名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:51:47 ID:nIv0Yg8tO
>>1
笑った。12万冊送りつけてやれ
橋下いいぞ!
351名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:51:59 ID:FKpmlmAD0
>>342
12トンの運送費は当然、鳥越氏負担なんでしょうなw
352名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:52:01 ID:CQiq7LZR0
鳥越さんのお友達のブログにコメントしといた

ttp://blog.goo.ne.jp/junko_blog/e/7620ee1fcb1df059ea28f3bc678f2413/#comment
353名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:52:11 ID:Isv/8qmc0
>>11
入らないから寄贈したわけで
いまの書庫はいっぱいだと思わないか?
354名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:52:12 ID:ToedjA7WO
鳥越(いやいやいやいやwwwwwまってまって
違う違うwwそゆことじゃなくてさぁ、ねぇ?うん、ホラ、あれだよ、ww
方便というかホラ、ね!?わかるでしょ?なんとなくさ、ね?ww
察してよホラ、もぉーww橋下さんイジワルなんだから・・ハハハ・・ハハ)


355名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:52:14 ID:QcCST7QH0
昔、そこそこ貴重な雑誌の買い付けにある個人宅へ行った。
結構いい値段(60万位)を提示したが、
「そんな安い値段でお前に売るくらいなら図書館に寄付するぞ」
とそこのジジイが言い捨てた。
図書館なんて不特定多数の人間が乱暴に扱うし
古くなればさっさと廃棄処分にされるし、
博物館と違って本を大事に扱うところじゃないんだよな。
馬鹿なジジイだと思ったよ。
このニュースを見て、なんとなく思い出した。
356名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:52:37 ID:Fbz7vVrF0
>>305
「維持費をあなたが持つなら存続させても良いですよ」でFA
357名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:52:45 ID:nr9gB3Pc0
管理責任者だから自分への返還作業もこの人の責任だなwwwwwwwwwww
358名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:52:54 ID:WuvuXOQC0
涙目ってレベルじゃねーぞ

でもブックオフに全部引き取ってもらえばたいしたことないな
359名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:53:04 ID:YAfKk21X0
動画みたいな
鳥越会見の...
360名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:53:09 ID:NM/Iyml/0
何処か欲しがるところがあるだろうから、そこにあげちゃえばいいんじゃね?
個人が12万冊も管理できないだろ
361名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:53:16 ID:wTrJftt20
橋下、やるな。www
362名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:53:21 ID:mHH1Synf0
てか本当に左翼って力弱いというか、頭悪い連中多いな・・・・・・
363名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:53:24 ID:YuIwTH9Y0
鳥越ははったりでいけると思ったんだろうな
返すと言われて涙目だろうw
橋下すごすw
364名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:53:32 ID:5H1RS35i0
ここで橋下が「じゃあ話し合いましょうか?」ってなっても
「児童館の存続以外で話し合う事はない!」って言うだけなんだろうな

橋下の次の一手に注目だ
365名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:53:33 ID:S5R6ne1X0
本が邪魔なら、ヤギを飼えばいい。
えさはたくさんあるw


鳥越が後のツンデレである
366名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:53:41 ID:caMLgkX+0

戦争ドラマ :「俺、国に帰ったら結婚するんだ」
サスペンス :「それを知ってる。後で話すよ」
ホラー映画 :「ちょっと外を見てくる」
2ちゃんねる:「この程度で逮捕されるかよwww ハゲ!!」
児童文学者 :「本を返してくれ」
367名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:53:42 ID:WQU/mzkq0
>>330
万博公園のところってすっごい不便だよ
阪急の駅からは遠いしモノレールも乗換えが結構しんどい
最寄り駅からもだいぶ歩くしね・・・

テレビに映ってた蔵書類は面白そうだったけど
存続したいのはきっと本とか資料の価値じゃないんだろうな
368名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:53:42 ID:UXJbJc970
>359
動画、見たいね
微妙なニュアンスを楽しみたいw
369名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:53:45 ID:SDcuRQDSO
シンプルでいい回答だな
370名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:53:52 ID:Kp9R+DWO0
>>352
いいコメントだ。まだまだ人間もすてたもんじゃないな。
371名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:53:52 ID:2zYxl2Xu0
>>353
そんなものを、わざわざ府が税金使って管理しなきゃいかん義理もないw
372名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:53:56 ID:qdIJMjM+0
>>319

鳥越 「もうダメ・・・」

修造 「ちょっとまって、今・・・何て言った? おい鳥越!今何ていった!?『もうだめ!?』」

修造 「もうダメとか言ってる間はずっとダメなんだよ!」

修造 「考えろよ!もっと考えろよ!」

鳥越 「もう移転が決定してしまう・・・」

修造 「無い事無い、無いなんて事は無い!どこかにあるはず、探そうよ!」

鳥越 「・・・寄付した本を返してもらう・・・」

修造 「ほらあるじゃない! ほらみろ!あるじゃないか!」

鳥越 「返してもらう・・・」

修造 「そうだ返せ!」

韓国 「返せ!!!!」

修造 「もっと!」

韓国 「返せ!!!!!!!!!」

修造 「はい死んだ!君ん所の利権死んだ!」
373名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:54:11 ID:IEvq4btf0
橋下がエライっつーより鳥越がアフォすぎwwwww
374名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:54:20 ID:Pe0HBjAm0
>>358
一冊10円、モノによっては値付かずですがよろしいですね?
375名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:54:25 ID:rfEjPB7n0
>>359
しばらくしたら関テレのサイトに上がるかもしれん
376名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:54:28 ID:Z/Fs58LD0
橋下GJ!!!!!!!

素晴らしい切り反しだ。どんどん返還してやれwww
377名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:54:29 ID:dfhrTq5g0
g
378名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:54:36 ID:3N1v1DKc0
こんな利権もあったんだな
379名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:54:45 ID:ToedjA7WO
度量負けだなwww
380名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:55:00 ID:sjQAcFis0
橋下には「もう送り返しました」ってやってほしいね
381名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:55:02 ID:xXuMClcf0
たぶん鳥越さんは全然困らないよ。
12万冊くれっていう図書館や児童文学館は他にたくさんあるもん。
仮に一つもなかったとしても、古本屋が喜んで引き取るに決まってる。
1冊十円でも120万円だぜ。
俺が欲しいくらいだよ。
382名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:55:06 ID:InQVy9wI0
>>330
地元とすれば地域の中に図書館とかがあってほしい。
行政とすれば同じ様なものが地区ごとにあると維持管理が洒落にならんからなるべく統合したいってことなんじゃないの?

全部の図書館が廃止されるわけじゃないだろうし、選定基準に利用者とかが絡んでるんじゃなかろうか?
383名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:55:23 ID:IdKLRAieP
米軍撤退を求めた韓国を思い出したw
384名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:55:34 ID:Fbz7vVrF0
>>378
当時の知事涙目w
385名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:55:34 ID:b05vFSgs0
ゴネ得は絶対許さんw
386名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:55:52 ID:KOF5m/44O
橋下の政策をマンセーするわけじゃないけど
橋下のおかげで大阪府民として今まで知らなかったことが
ボロボロ明るみになるのはすごく良いことだと思う
オーケストラが4つもあるとか
府庁女子トイレ大理石とか
私学助成金が日本で2番目に多く払われてるとか
残業おばさんとか
でもって鳥越までww
とにかく凄いわ
面白すぎる
387名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:55:55 ID:G/GBJsg30
橋下には、嫌がる鳥越へ、12万冊を返して欲しいw
できたら来月中にでもやってくれるとなんか嬉しいぞww
388名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:56:20 ID:9x5Nwjv00
鳥越 「真意は、僕の収入の存続にあり、返還作業の中で僕の収入のあり方を知事と議論したい」
389名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:56:21 ID:REGnq0Jy0
12tの本を返却かw絶対に置き場所ねえぞw
確かに、こういう奴ってのは無論自宅にも本の収納がたくさんあるが、
ほとんどが埋っているはず。
収納スペースがあればどんどん増やしていくのが本好きの性だからな。
390名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:56:24 ID:Isv/8qmc0
国際児童文学館のページ見たら

シナ語とチョン語もあったわ さすがというべきかw
391名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:56:25 ID:dZkeglci0
>>381
>>305
困ってるらしい。
392名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:56:35 ID:lBxtJzI60


     _,,,
   _/■o・ア  クラバート!
 ∈ミミミミノ,ノ  
    」L
393名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:56:40 ID:wTrJftt20
>>381
ぢゃあおとなしく引き取ればいいぢゃない。(´・ω・`)
394名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:56:40 ID:IEvq4btf0
鳥越が図書館の倉庫を私物化してたのアリアリ。
俺も蔵書の保管に悩むので、鳥越の思惑はよくわかる。
橋下はもう妥協する必要ないよwww
395名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:56:56 ID:QX1mnLO40
冴えてるな橋本
最大限の誠意を見せつつ、でも誰が見ても嫌がらせwww
396名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:56:59 ID:M42bydQYO
>>381
それなら一分一秒でも早く引き取ってもらわないとな
会見とかやってる場合じゃないよ
397名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:57:01 ID:GsIgXB6xO
>>384
タコ?ブサエ?
398名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:57:12 ID:3VaHWDCU0
まあとりあえず返還作業を停止する要望も理由もまだ出てないから
このまま進行させるしかありませんな。
399名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:57:25 ID:eQca3QGJ0
中央図書館付近の高層マンションってメチャクチャ安いってホント?
400名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:57:26 ID:22BJjhMq0
借りパクとか切り抜きとかマナー悪い奴多いけど、ちゃんとした状態で返せるのかな
401名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:57:34 ID:yAnE6bDY0
>>381
会見を見る限りでは物凄く困ってるようだけど。

>>382
コレは図書館ではない。
研究施設であり、資料保管施設だ。利用者も極めて少ない。
というか図書館で入場料はとらんだろ。
402名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:57:43 ID:Ctfq2Unk0
ぶぁははは。笑った、橋下がんばれ!
403名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:57:48 ID:RMyVbsu90
本を寄贈しといて返せとか、一般市民レベルの感覚じゃないなあやっぱ。
センセイセンセイと呼ばれてるとこうなっちゃうんだろうな。
404名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:57:56 ID:OAbDrqHkO
>>381
それなら大阪府は何も問題なく移転出来るな
405名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:57:58 ID:Pe0HBjAm0
>>381
仮に120万で売れたとしてもオクに流せば
モノにもよるけど倍位にはなりそうだな
406名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:58:07 ID:T9uT3qXI0
>>381
寄贈しちゃって研究に支障ないのかよ
ましてや古本に売っちゃったら、それこそ本業は何なんだよww
407名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:58:23 ID:lnF/mVLsO
>>372
途中韓国なっとるやんけw
408名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:58:41 ID:Isv/8qmc0
>>381
じゃおまえが買い取ると言うことで
めでたしめでたし
409名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:58:49 ID:bzOxGcdw0
    |          /             / |
    |        /             /  |
    |        〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓   |
    |        〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓   |
    |        〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓   |
    |        〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓   |
    |  ('A`)   〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓  /
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓/ 
410名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:58:52 ID:KM96iOhG0
>>365
本当はヤギに紙を食べさせちゃいけないそうだ。
411名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:59:02 ID:WEs/8Xfp0
作られた時の経緯が知りたいなあ。
このじいさんが発案者とかなんかな。自分で作ろうと言った施設に自分で寄贈してってドンだけだよ。
412名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:59:07 ID:rfEjPB7n0
そりゃあ公費で趣味的蔵書を維持管理できたら
学者としてはこれほどウマーなことは無いだろうけどなあw
府立でやる必要性は全くないな。
413名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:59:10 ID:BzNV0UDQ0
ゴエ 「もう駄目だ・・・」
修造 「ちょっとまって、今・・・何て言った? おい韓国!今何ていった!?『もうだめ!?』」
修造 「もうダメとか言ってる間はずっとダメなんだよ!」
修造 「考えろよ!もっと考えろよ!」
ゴエ 「もう存続を訴える手段が無い・・・」
修造 「無い事無い、無いなんて事は無い!どこかにあるはず、探そうよ!」
ゴエ 「・・・寄贈した蔵書の返還要求・・・」
修造 「ほらあるじゃない! ほらみろ!あるじゃないか!」
ゴエ 「返せ・・・」
修造 「そうだもっと!」
ゴエ 「返せ!!!!」
修造 「もっと!」
ゴエ 「寄贈した蔵書全て返せ!!!!!!!!!」
橋下 『寄贈者の意思を最大限配慮しないといけないので返します』
修造 「はい死んだ!君ん所の本棚死んだ!」
414名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:59:13 ID:HxueoJ590
これまでの流れ

橋下「児童館必要ないので図書館と統合します」

鳥越「移転には反対ニダ!寄付した本を返すニダ!」

橋下「じゃあ返します。12万冊受け取る用意してくださいね」

鳥越「待つニダ!!誰も返せとは言ってないニダ!!!」


こんな感じでおk?
415名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:59:29 ID:ov50n16i0
買い取り先も決まってよかったじゃないかw
416名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:59:37 ID:OxhgVLUvO
次にいいそうなのは

「急に返されても困る、保存閲覧できる施設に置くつもりだったから府は施設も造って返せ」
かな…

で、
「じゃあ図書館で」
「それじゃあ…」
でぐだぐだ言い続けると


資料は貴重かも知れんが他に優先事項があるんだ

「散逸は防いで出来るだけ活用を」が良識じゃあないかな

出せる予算の中でやるしかないんだからさ

417名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:59:38 ID:IEvq4btf0
「寄贈」っていうけど、鳥越が図書館の委員かなんかになってたんでしょ?
これ実質、鳥越の倉庫になってたんだよ。廃棄とかしてたわけない。
418名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:00:00 ID:x8EJORDX0
>>330
そのとおりだな。
>>387
オケが一都市に4つってのは、もし健全な財政状態なら
世界に誇っていいことなんだぜ?
それだけ文化を奨励しているって事でさ。
419名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:00:08 ID:Pe0HBjAm0
>>414
概ねそんな感じ
420名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:00:08 ID:G/GBJsg30
>>400
だから貸し出ししてない本だってw 死蔵品で
図書館の責任者が鳥越だから、返せるかの責任者も鳥越本人ww
財団法人化されてるんだから、理事の責任ww
421名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:00:09 ID:tKaXwSKB0
>>11
そういう人はすでにそのスペースが埋まってるだろw
422名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:00:10 ID:QX1mnLO40
>>381
ブコフならほとんど廃棄だろうな
あの店では古い物に価値は無い
423名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:00:17 ID:s7RVx5tH0
>>406
鳥越さんはこの館の管理責任者だから、
自分の寄贈品を保管管理することが本業では。
424名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:00:24 ID:QFIfLORa0
ある意味、返還された本をどこへ持っていくかが見ものだな。

それなりの場所へ持って行くと、良いね児童館いらないじゃん^−^
あほな処理をすると、おいおい・・・返還させたくせにその程度か?^_^;

どちらにしろ見ものだ。
425名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:00:25 ID:caMLgkX+0
>>381
こんなに善意のある2ちゃんねらは初めてみました。感動しました。
早速、大阪府に連絡しました。
426名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:00:30 ID:BRWueh/80
ブサヨってほんとうにダニの発想するな。橋下、もっとやれ。徹底的にやれ
427名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:00:33 ID:Z/Fs58LD0

鳥越信、絶対ブックオフに売るなよ!!

絶対だぞ!!!!!!!!!!
428名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:00:34 ID:xXuMClcf0
>>391
おそらくこれから鳥越さんとこに全国の図書館や古書業者から問い合わせが入ると思う。
そしたら気が変わるんじゃないの。
それはそれで「存続が目的じゃねーのかよ」かもしれないけど。
429名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:01:07 ID:qdIJMjM+0
前スレだったか他スレに元々滋賀に決まりかけたのを大阪が箱物紐付きでかっさらった
みたいなんだから鳥越も大阪とじゃなくて滋賀と交渉したら?

何でここまで言われて「ボクちゃんそんな事言ってないよ、話し合おうよ」なんだw
430名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:01:07 ID:lBxtJzI60
>>390
まあ大阪だからな。
いちおう大阪民国民の理解を得る努力はしたけど、そもそも文化レベルが低いから言語の問題じゃなかったということだろう。
431名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:01:09 ID:o36SBNqX0
鳥越
DVDに焼けよw
432名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:01:32 ID:gav8dcQx0
トラックで大輸送作戦やって、家の前にうずたかく積んでやれwwwww

ビビらしたつもりが大きなしっぺ返しか?笑うな。
そもそも寄贈(所有権を譲渡したもの)したものを返せなんてどこの国
で通用するんだ?そんな理屈。朝鮮か?シナか?www

マジでアホだな、この鳥越とかいう奴。
433名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:01:37 ID:REGnq0Jy0
個人の趣味の本をタダでスペースを貸してくれた上にそれを整理するだけで
給料まで貰っていたのか。
それはなんていう羨ましい待遇だな、手放したくないのは当たり前だな。
434名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:01:52 ID:oDjtSNyKO
この国際児童文学館って大阪府にどうしても必要なの?
年間2億円の維持費をかけて。
435名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:02:18 ID:mz9dShMe0
ぎゃはは!痛快だな!
436名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:02:18 ID:fFHuKwTC0
橋下はお返ししましたから!の一点張りだろうから鳥越どうするんだろう
結構な量だけどどこに置くのかな
437名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:02:33 ID:ZSwNoROe0
>>381
この人の目的はおそらくは当初の「本が返せない」っていう方針と真っ向ぶつかって
結果的に児童館を存続させようってのが目的だったと思うよ。
「府に寄贈したものは所有権が移ってるから返還できない」ってなるだろう
という前提の元に起こした行動だろうから。
事実、教育長が同様のことを言ってた訳だし。

ところがその前提が崩れてるから多分困ってるんじゃないかな。
まあ最終的には>>381の言うように貰い手はあるだろうけど、それなら移転先に
置いたって同じ事ってなるだろうからね(恐らくそれはやらないだろけど)。
438名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:02:39 ID:oV/ss0iw0
むしろいらないのは府立図書館
各市町村に図書館がすでにあるし、府の中心と言う割には不便な位置にある
これこそ典型的な二重行政
さらに大阪府の施設で赤字額がダントツで多いのが府立図書館
これを見直さない橋下は完全な自己矛盾
439名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:02:45 ID:Pe0HBjAm0
>>418
>もし健全な財政状態なら

もしもクソも、現状今までそういうなあなあで赤字垂れ流して
財政瀕死になった前提があるんだからそんなタラレバは
言い出したら、それこそ詭弁だ
440名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:02:54 ID:caMLgkX+0
>>434
鳥越さんには必要です。
441名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:03:07 ID:G/GBJsg30
この不景気に何億も使って、鳥越の本を引き取る自治体があるかね
大阪がいらんといったものを、他の自治体が引き取るとは思えないww
442名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:03:11 ID:6AGT8AqH0
ガンガン家に送りつけてやればいいwww
12万点の重みはすごいな。

自分の家も死んだ爺さんの物が数点ワッハ上方に寄贈してるのだが、
廃止になって捨てたり埃かぶって倉庫の肥やしになるのなら手元に戻ってきて欲しいな。

言ってくれれば取りに行くからさ。
443名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:03:12 ID:bFTakNck0

最低だな橋下

444名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:03:13 ID:nr9gB3Pc0
今まで鳥越の肩をもって同調してた図書館職員が
「あいつのせいでなんで俺たちが12万冊分の仕事やらなきゃならないんだ」
とブーたれて、図書館内でも鳥越が孤立していくのが目に見えるようだwww
445名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:03:16 ID:YAfKk21X0
>>418
だが、大借金でもうすぐつぶれるかもしれないという中で
オケが4つも存在するのなら
世界中から指差して笑われるだろ?
あいつらバカだーってwww
446名無しさん@丸周年:2009/02/25(水) 19:03:17 ID:TtNlJ7Gt0
鳥 現状のまま維持してほしい
府 財政上それは難しい
鳥 移転するなら本を返せ
府 返しましょう
鳥 いや本を有効活用するため現状のまま維持してほしい ←今ここ

今後の課題
児童館が移転、本を移動してからも返せと言われる可能性がある 運送代の無駄
万一児童館存続しても、いつか本を返せと言われる可能性は残る

対策
児童館の移転、廃止するしないに関わらず本をお返しする
447名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:03:18 ID:GeyMvxn/O
そういえば司馬遼太郎が二万冊だったな
どうすんだ、これw
448名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:03:26 ID:IEvq4btf0
俺も会社の本棚に自分が買った実務書を置いて、本棚代わりにしてたが、
転勤になったときに持って帰らなければならなくなったので、涙目になったw
449名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:03:34 ID:Z/Fs58LD0
鳥越さんは書庫を用意するの?ダンボール用意するの?
450名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:03:44 ID:BzNV0UDQ0
>>433
イスラームの喜捨制度みたいだな
土地を教育機関関係に寄付する代わりにその土地の管理人になってそこでの収入ウマー&税金優遇ウマー&社会的地位ウマー

みたいな
451名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:03:51 ID:Fbz7vVrF0
>>382
小さくてショボイ近場の図書館よりも、遠方でも充実した図書館の方がいい。

そう思って中高生時代は、自転車で片道40分のところまで毎週のように通ったよ。
452名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:03:56 ID:rfEjPB7n0
>>438
府立図書館は確か、民営化テストとかやるんじゃなかったか
453名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:04:04 ID:3N1v1DKc0
橋下がこっそり調査に行かせたら子供がマンガ読んでるだけのウンコ施設だったんだろ
454名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:04:09 ID:MSon4yf+0
橋下GJ!!!!!!!!!!!
鳥越涙目wwwwwwwwwww
455名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:04:14 ID:3VaHWDCU0
まあ鳥越は移転に応じるしかなくなったわな。
この利権に絡んでた役人も涙目だわね。
456名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:04:53 ID:CQiq7LZR0
http://d.hatena.ne.jp/holyagammon/20080916/1221575883

鳥越氏、去年の9月の朝日では

移転のために5億使うくらいなら、
他に寄贈するか古本屋に売れって言ってるやん
古本屋に売ればプレミア含めて20億で売れるって!!

返していらないって言われたら、古本屋に売るのに一票。
457名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:04:57 ID:REGnq0Jy0
>>442
うん、そういう人には返却すればいいね。
っていうか積極的に返却すべきだろうな、前提条件が変わったのだから。
458名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:05:14 ID:WQU/mzkq0
てか最初滋賀県と取り合いしたんでしょ
滋賀に持ってってもらえばいいんじゃね?
459名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:05:18 ID:N5K5gkr10
別に大阪じゃなくてもさ。
民主系の知事の自治体だったら、箱作ってくれるかもよ。
そこに引っ越して、洗脳活動すりゃいいじゃん。
間違ってる?
460名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:05:40 ID:caMLgkX+0
>>455
>>この利権に絡んでた役人も涙目だわね。

そこをはっきりして欲しいね。。。
461名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:05:53 ID:ZSwNoROe0
>>401
まあそりゃあ困るだろうね。
ぜひとも一分一秒でも早く引き取らせてあげるべきだな。
善意の下にwwww
462名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:06:09 ID:gav8dcQx0
橋下「んじゃお返しします」
鳥越「え・・・あ・・・ちょとまってくださいえっと」
橋下「すぐご自宅にトラックで輸送しますので」
鳥越「あ!、んじゃ○○図書館に送って下さい」
橋下「いえ、ご本人にまずお返しして、本がちゃんと
   返品されているかチェックしていただき、サインを頂かないと
   いけませんので、ご自宅に発想します」
鳥越「・・・・・・・・」
463名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:06:10 ID:iInkrh0/0
文筆業者にとって、図書館は商売の邪魔
464名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:06:12 ID:rfEjPB7n0
研究機関だというのなら、そういう学部のある私大に
寄贈しなおせばいいと思うな。
465名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:06:28 ID:QFIfLORa0
>>442
だったら最初から無料で貸出せ。な?
しかもお前の爺が寄贈したものの変換先がお前なのか?
その辺きっちり親族の趣意書をそろえるなり裁判所の指定受けろよ?
な?
466名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:06:37 ID:k8qfuCZG0
移転だの転移だの鳥肥も大変だな
467名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:06:56 ID:sENsb/u0O
置き場所ありません
絶対帰って来ないの前提で噛み付きたかっただけなのです
だったり
468名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:07:07 ID:UXNRRVsU0
>>451
だがしかし、都会にあるキレイで大きな図書館には、
汚くて臭い人がたくさんいるんで、
自分はネットで近所の図書室に取り寄せています><
469名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:07:08 ID:IEvq4btf0
橋下〜っ
総理になって公務員ぶった切ってくれーーーーwww
470名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:07:14 ID:fFHuKwTC0
>>450
ちょっとトルコ行ってくる
471名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:07:35 ID:3yZ+p/a90
脅したら12万冊返品されたでござるの巻
472名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:07:39 ID:fNj0e3xq0
よくわからん
はっとり君のサブタイで例えてくれ
473名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:07:45 ID:5H1RS35i0
橋下「この橋下をそこらの公務員と同じだと思われては困る」
ってところかw
474名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:07:53 ID:Gk/1HcR30
>>7で終了
475名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:08:06 ID:220zUadN0
>>471-472
ケコーン
476名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:08:20 ID:qUoolZlm0
お前等本当にマンセーだな

なんでわざわざ12万点の在庫調べて返却までしてあげる必要があるんだよ
返却すると言い返せば一瞬気持ちいいが、返却する義務なんて全くない

行政的には「返還する義務はない」としか言えなかったかもしれないが、
「欲しければ自分で探して取りにこい」と橋下は言うしかない 
477名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:08:30 ID:H1n0L27V0
>>372


ワロタ
478名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:08:50 ID:uL/A9Kro0
>>418
ウィーンとかベルリンとかそういう町ならね・・・・・
根付いていないのは何でか考えて欲しい。
479名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:08:53 ID:G/GBJsg30
この不景気に、人気知事のイラナイって言った本を引き取る勇気のある人がいるかどうかw
480名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:09:13 ID://xca7zS0
府の職員がトラック借りて運んで、資料約12万点を一括で返還すれば、手間も金もかからんよ。
481名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:09:13 ID:REGnq0Jy0
やっぱり橋下はすごいねと思わせる見事な対応でした。
482名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:09:14 ID:UXJbJc970
>>471-472

タイミングよすぎでクソワロウタ
483名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:10:01 ID:yAnE6bDY0
>>476
取りにこいも何も、鳥越氏はここの管理責任者だぜ?
在庫調べて返却手続きするのも本人じゃねぇか。
484名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:10:07 ID:ArpXGR6y0
これで駆け引きのつもりだったんだろうなぁ
485名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:10:15 ID:zRM7DI6F0
俊太郎もわろとるわ
486名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:10:16 ID:UXNRRVsU0
>>476
返却リストは理事の鳥越さんに作成してもらえばいいじゃんw
487名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:10:26 ID:vkM9Xp2i0
橋下、待ってましたと言わんばかりだろ。
もう少し困ったフリしてあげなよw
488名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:10:31 ID:/WV1/Mui0
>>464
東大阪大学こども学部があるじゃないか!
489名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:10:35 ID:fMK7Ifza0
ひどい話だな 
490名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:10:44 ID:Z/Fs58LD0
>>471-472
これが二人の馴れ初めであった。
491名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:11:21 ID:IKa6gpz2O
>>476
良いじゃん庭先に積み上げられて行く12万冊を見てみたい
492名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:11:26 ID:dZkeglci0
>>476
必要も何も渡りに船だろう、これ。
裏を返すと本を返したら移転していい、ってことなんだから。
493名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:11:33 ID:GMm2/3O30
>>476
この鳥越とか言うおっさんがこの文学館の管理者だからなww
自分で探させればいいだけだよw
494名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:11:33 ID:bSUyuvfl0
ダチョウ倶楽部のギャグみたいなオチだなwww
495名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:12:01 ID:s7RVx5tH0
>>476
鳥越さんが管理責任者だから、自分でわかっているでしょ。
紛失とか何か問題があったら、鳥越さんの責任だし。
496名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:12:05 ID:+rFQ7VYs0
搬送のための人手とレンタルトラックだけで100万円はかかるなww

さてでかい倉庫を用意しないとブサヨさんww
497名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:12:13 ID:Ohi9tZOhO
今、鳥越は嫁に説教されてる予感w
498名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:12:17 ID:ZSwNoROe0
>>405
量から推測すれば最終的にはヤフオクだしても大赤字じゃね?
保管するのにかかる金も馬鹿にならないでしょ。


>>424
一番の解決法は鳥越本人と支援者が自腹で私設資料館でも作ること。
児童館要らないよねwwww
499名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:12:20 ID:IEvq4btf0
橋下「○日までに取りにきてください。期日すぎたら全部廃棄処分します」といえよwww

「寄贈」っていうからには、その処分は大阪府の自由だろうから、もう捨てちゃえやw
500名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:12:23 ID:REGnq0Jy0
>>486
っていうか鳥越にしかわからんだろ、おそらく。
自分の本なんだから、他の誰にもリスト作成なんてできない。
ついでだから、適当に他の本も持っていけよ。
だれも文句は言わないから。
501名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:12:28 ID:gqRX1wg20
>>252
。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
502名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:12:43 ID:5H1RS35i0
>>488
埋められちゃう><
503名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:12:48 ID:xXuMClcf0
なんかこの話見てると火垂るの墓を思い出すなぁ。

清太と節子が西宮のおばさんところで虐められて、
その家を出ようとしたとき、おばさんは全然引き留めないんだよな。
もう米も食っちゃったし、出て行くなら出てけよみたいな。

でも清太も節子も笑顔で出て行っちゃって、おばさんちょっと拍子抜け、
みたいな。

鳥越さんもきっと最終的には全然困らなくて、
橋下知事が陰でチッ、とか言うことになったりするような。

結局どっちも大人げないんだろうけどな。
504名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:12:51 ID:YAfKk21X0
>>476
いやいや
寄贈者本人が管理してるんだから
それすごい重要だろ今回の返還騒ぎは
多分橋本も知ってたんだよ
だから返還に応じたんだろ
じゃなきゃ70万冊から12万冊をより分けるのは無理
本人だからなせるわざだろう
505名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:12:48 ID:KOF5m/44O
うちの会社(関西の老舗繊維企業)が費用削減のために
2億円ぐらいかけて収集した古書を処分することにした時
何人か専門家に見てもらったけどほとんど価値はなかった
100冊程度美術館みたいなとこに引き取ってもらって
ほとんどを廃棄してよほど興味のある社員が数冊ずつ持ち帰った
その後オークションに出してまったく売れず古書店に引き取ってもらったらなんと6万円ww
嘘みたいな話
廃棄費用の方が高かった

古書店の人が言うには
今は中国の古い本は高値で売れてるらしい
文化大革命で貴重な書物を焼いてしまったらしいから
506名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:12:56 ID:hQ83QIgG0
元々は、移転先に持っていくって言ってたわけで、橋下も本を捨てるとはいってないよね。
利用者も少ないところに、専門施設作って、そこに2億もお金を払う意味があるかって
ことでしょう。

それよりは、まとめた方が利用者にとっても便利。

それに対して、鳥越の方は、今の図書館前提で話をしてて、しかも利用者とかは
考えず研究機関とか言ってる。で、誰がそこにいるかといえば、鳥越。
こういうのを、私物化っていうんじゃないのかなー?

世間の批判の対象なのは鳥越でしょう。
507名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:13:02 ID:BEPpHZtg0
橋下って、ガキだよな。
ムキになりやがって。
508名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:13:13 ID:qU3rh7wM0
>>476
サヨだから自分で盗み出しておいて
「私の本が持ち出されたこれは府の横暴だ」ぐらいの事は平気で言うと思うよ
509名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:13:34 ID:N2G6fi2g0

願ったり、叶ったり。まさに、厄介払い。
どうせ、左翼思想家が喜ぶ反日資料ばっかり。
人の悪口ばかり言う大人に育てる左巻き資料だけ。
廃棄処分費用が節約できGJ!!
510名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:13:52 ID:/rrhKUTn0
そうそう。鳥越さんには、自分の返却資料を探すっていう仕事をもって最後にしてもらってさ。
さっさと赤字施設は閉鎖しようよ。

鳥越さんも、もういい年なんだから、これ以上、税金をむしり取るようなこと必要ないっしょ?
これまでさんざんイイ思いさせてもらったんだからさ。
511名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:14:13 ID:Z9Cw/Eye0
強制執行で
「部屋が片付くまで待ってくれ」と言う鳥越の家に容赦なく12万冊の資糧が
512青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/02/25(水) 19:14:19 ID:Wngv2t9U0
>>418
個人的には、文化や教育関連から予算を削っていくのはどうかと思うんだが、
日本の場合、行政や金持ちよりも、大衆が文化を支えてきたって面が強いからな。
茶道、俳句、万葉集、浮世絵、歌舞伎……外国と比較すると、大衆文化がハイカルチャーに成長していく。
だから、あんまり心配する必要はないんじゃないかと思う。

本来は、大阪の財政は府民全員の責任なんだから、
税や福祉削減といったかたちで、全員が担うのがいいんだけど、一期目でそんなことをすると、
即、やめさせられる可能性が高いからな。仕方がないといえば仕方がない。
513名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:14:30 ID:Z/Fs58LD0
おまいらアニメDVDとか、どうやって管理してる?パッケージDVDをきちんと並べてるのか?
自分は面倒だから、ブルレイ録画1枚で1クールアニメを収めてる。
銀魂はさすがにブルレイでも5枚要るがw

514名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:14:44 ID:ZCnwxJse0
鳥越「移転?話が違う。そんなら本を返せ。12万冊だ」
橋下「わかりました。返却します」
鳥越「・・・・」
橋下「・・・・」

鳥越「・・・だが、受け取りの準備には少し時間がかかる」
橋下「では、その間お預かりしておきますが、その間に発生する倉庫保管料は、頂戴します」
鳥越「・・・・」
橋下「・・・・」
515名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:14:49 ID:NGEqR/G40
>>113
児童文学なんて文学じゃないし‥‥
学問としての資料価値なんてないでしょ。

マニアの収集品としての意味しか無いんじゃない。
516名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:14:50 ID:WQU/mzkq0
>>503
チッも何もすでに円満解決なんだよね
誰か困ってる人いる?
517名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:15:09 ID:qdIJMjM+0
     ____
    / ⌒  ⌒  \        児童文学館廃止?
  ./( ―) ( ●)  \      それならもちろん俺が寄付した
  /::⌒(_人_)⌒:::::  | チラッ  12万点の資料は返すんだよな?
  |    ー       .|       どうせ出来ねーだろ?w
  \          /


橋下「ジャマだしイラネーから返すわ。」

           ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   い、いや、すぐに返せと言ったわけではなく
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |    真意は、児童文学館の存続にあり
     \:::::::::   |r┬-|   ,/     返還作業の中で文学館のあり方を知事と議論したい
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ 
518名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:15:14 ID:3VaHWDCU0
ジジイ自身が責任者って時点で詰んでたな。
519名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:15:26 ID:hQ83QIgG0
>>507
いや、橋下はムキになってないって。
ムキになってたら、返さずに全部移転させちゃう。w
520名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:15:39 ID:MWvtIbuO0
これは会見が見ものだな。いや、ほんとに。
521名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:15:49 ID:SJvovVz+0
動画みたい・・・
522名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:15:50 ID:s7RVx5tH0
>>508
盗まれたら、管理責任者の鳥越さんの管理ミスなわけで・・・
523名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:16:12 ID:Ohi9tZOhO
>>252
意気地無しっ!
524名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:16:20 ID:sBWBCiZA0
本を変換すればいいのかと国民はそんなことを望んでないとか電波発言しそうだ
525名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:16:21 ID:GMm2/3O30
526名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:16:28 ID:G/GBJsg30
なんか大阪府民がうらやましいwww

痛快だな 鳥越とか悪人倒してるみたいでwww
527青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/02/25(水) 19:16:47 ID:Wngv2t9U0
>>478
ドイツにおけるオーケストラは、日本における漫画のような気がしなくもない。
528名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:16:58 ID:yAnE6bDY0
>>498
今置いてある施設を鳥越氏が買い取れば良いじゃん!
中身の資料は20億にはなるらしいから、建物と土地がどんなもんだろ。
併せて30億くらい?
529名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:17:04 ID:UbsaJJzt0
>>507
ムキになってないでしょう。
いらないものは、いらないと思うよ。
むしろ邪魔。
530名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:17:21 ID:5H1RS35i0
鳥越八方塞がりw

返せ!→返ってきたら困る
管理責任を問う→自分が責任者
531名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:17:24 ID:rlE5GiUy0
鳥越信

私は「九条の会」アピールに賛同します
http://www.9-jo-kagaku.jp/sandou/sandou067-8.html


532名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:17:27 ID:YAfKk21X0
先ほどより
ずーーーーっと
動画待ってます.......
よろしくお願いします
533名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:17:27 ID:2bti5kAU0
2ちゃねらーが鳥越サンの資料約12万点を高解像度でスキャンしてDVDに焼くオフ
534名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:17:33 ID:MvY5rpTS0
ワロスw
535名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:17:55 ID:iff2F3Yh0
>>515
児童文学って、なんかサヨが子供を洗脳する道具になってて嫌だな
536名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:18:01 ID:Pe0HBjAm0
>>507
ムキになってるのは鳥越って人だよ
537名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:18:23 ID:bv4uGia1O
売り言葉に買い言葉なんだろうけど、鳥越側があまりに軽率だったな
538名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:18:37 ID:qUoolZlm0
俺らは鳥越が自分で本を持って帰るべきだと思ってても、
返還すると発言した以上、手間・時間かけて作業しないといけなくなったんだよ

ほとんど廃棄になるような糞資料
引き上げしたいんだったら、自分でやらせばいいのに

539名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:18:42 ID:Z/Fs58LD0
イナバ物置なら大丈夫かな?
540名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:19:10 ID:/rrhKUTn0
ってか、まず鳥越と綛山(かせやま)哲男教育長の結びつきがアヤシイだろ。
徹底的にあらってくれ。絶対になんか繋がってるって。
541名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:19:16 ID:Z9Cw/Eye0
より分けるのも大変だろうし
これまでの御礼に全部上げちゃえばいいんじゃね?
542名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:19:25 ID:dZkeglci0
>>539
百人より重いよ、多分。
543名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:19:36 ID:Z6UL4G3k0
鳥越氏か廃校とか買い取って、
自費で管理・運営ってのが一番美しいんじゃね?

1円のかんぽの宿でもいいしw
544名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:19:47 ID:hQ83QIgG0
>>503
橋下としては、移転してもっていったにしても、それでOKだし。
返すことになっても問題なし。

要は、児童館が閉館できればいいだけ。
目的が達成できればいいので、鳥越がどうなるかなんて気にしてないと思うよ。
545名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:19:55 ID:yAnE6bDY0
>>533
もうスキャンしてデータ化は終わってるとか前スレで誰かが言ってた。

>>539
上においたら雨でwwwww濡れるwwwww
546名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:20:15 ID:5H1RS35i0
>>535
まぁ「子供を子供らしく純粋に育てよう」的な発想は、
現実の厳しさとは真っ向から対立するだろうからね、
そこはどうしても対立してしまう部分がある。

まぁこの鳥越ってのはそれとはまったく違う次元だろうがw
547名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:20:41 ID:GeyMvxn/O
>>538
管理者だから自分でやるでしょ
548名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:20:53 ID:YAfKk21X0
>>538
いや、
だから寄贈者本人が担当なんだって...
549名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:20:58 ID:ov50n16i0
詰まれた本の前で会見してほしい
550名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:21:01 ID:Uhl2DJDb0
>>1
>国際児童文学館は、昭和59年に開館
開館から四半世紀以上経過している。

その間バブル崩壊など時代が劇的に動いたのだから
方針が変わっても仕方がないだろう。
551名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:21:23 ID:/dD20FjA0
>>549
シュールwww
552名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:21:26 ID:IEvq4btf0
児童文学間だったら鳥越の管理下にあったので、自分の本棚代わりに利用できたが、
中央図書館だと自分の管理下から外れるので、自分の本棚代わりに出来なくなる
ので嫌がったんだろw
「寄贈」とは名ばかりだったんだよな。
553名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:21:28 ID:OYY8sjfh0
島田紳助─┬スザンヌ       DT松本−優香
          ├ほしのあき───┐ /
          ├小林麻耶──DT浜田───┬小向美奈子(覚せい剤逮捕)
          ├里田まい             ├篠原涼子
          ├水野裕子                ├KEIKO
          ├松本若菜                ├遠藤久美子
          ├永田杏奈                ├内田恭子
          ├大沢あかね─劇団ひとり    └夏川純
          ├小倉優子─よゐこ濱口     ┌綾瀬はるか
          ├安田美沙子─品庄庄司──┴梨花
          │             ├小阪由佳     ┌上田晋也
          │             ├藤本美貴     ├有田哲平
          │             └─┐         ├藤井隆
          ├小池栄子            ┌坂下千里子─┼ロンブー亮
          ├吉田真由子   大塚愛 ├藤崎奈々子  └ナイナイ矢部
          ├井上和香        ├─┴三津谷葉子
          ├若槻千夏──ロンブー淳─眞鍋かをり──麒麟川島
          │    ┌───┘└──安めぐみ
          ├熊田曜子──次課長井上──山本梓
          │    └──ナイナイ岡村
          ├島崎和歌子
          ├島谷ひとみ
          ├高木美保
          ├飯島愛 (死亡)
          ├山口もえ
          └藤原紀香─陣内智則
554名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:21:41 ID:REGnq0Jy0
>>518
確かになw
ジジイ自身が管理責任者じゃなかったら嫌がらせとしては有効だっただろうね。
膨大な数の本のリスト作りから紛失したりした落丁した本の損害賠償など、
いろいろ手を打てたがな。
ジジイ自身が管理責任者なら全てが自分に返ってくるよw
555名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:21:42 ID:MWvtIbuO0
>>525
バロスwwww
556名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:21:58 ID:dZkeglci0
>府は平成21年度当初予算案に、移転先の中央図書館の書庫改造などを行うための費用として、
>5億8700万円を計上した。

というか、引き取ってもらったほうがこの費用ももっと圧縮できそうだし、
橋下としては願ってもない申し出だったろう。
557名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:22:07 ID:G/GBJsg30
どうせ他は漫画ばっかりらしいしなww
いる本だけ取って、残りは全部鳥越にあげちゃうのもいい手だw
558名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:22:32 ID:mtB3uDAH0
>>538
管理者本人にやらせりゃいいんだから問題なし
559名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:22:53 ID:C1JS9vXy0
>>538
本人が管理者なんだから本人にやらせるでしょ
それに、どっちにしろ中央図書館に全部移動する予定なんだから
手間と時間かけて作業するのはどうせ同じじゃん
560名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:23:09 ID:SJvovVz+0
>>305

いや・・・本当に返してもらっても困る。wwww
561名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:23:31 ID:/rrhKUTn0
>>554
橋下さんは、当然そこまで計算してんだろうなぁw
だからこそ強気なんだろうね。
562名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:24:24 ID:58MgPFp50
結果的にだれも損せず
いい政策だったということか
563青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/02/25(水) 19:24:42 ID:Wngv2t9U0
橋下は意外にしたたかで驚いてる。
苦労してるだけあって、ただのタレント政治家とは違うな。
564名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:24:44 ID:zRM7DI6F0
総理もいいけど橋下には外務大臣をやってもらいたい
565名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:24:47 ID:mtB3uDAH0
ところで現時点で維持管理費や人件費はどのくらいなんですか?
移転した後の売却とかデータ出てんのかな?
566名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:24:52 ID:dZkeglci0
>>554
仮に責任者じゃなくても、紛失・落丁させたその施設を存続させろというのは理屈が通らないだろう。
567名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:25:01 ID:i8Pil1YlO
成る程、爺さん達の本棚と定収入が無くなるからゴネたんですね。
いい気味だ。
568名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:25:24 ID:GeyMvxn/O
>>561
さすがは元弁護士
569名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:25:38 ID:qUoolZlm0
>>548
管理者だから自分でやるのが当然って馬鹿発言が見受けられるが、
財団が指定管理者ってことだろ

結局、返却に要する無駄な労力・金が浪費される
返却できないと答えるのが妥当で、返してと言われれば自分で持ってって
下さいと答えるしかない
570名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:26:00 ID:REGnq0Jy0
>>561
だろうな、ほんとこういうことになると弁護士って最強だな。
571名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:26:16 ID:Z6UL4G3k0
アマゾンで1円で販売。
手数料収入360円
送料負担120円
240×12万=2880万円の収入。

あまりおいしくないな…。
572名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:26:18 ID:aD1uA2tw0
12万点を返却してもらって、どうすんだろこのバカ
573名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:26:52 ID:4Z7xycWSO
>>562
鳥越が損してるw
574名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:27:28 ID:dZkeglci0
>>565
毎年維持費が2億で、人件費がそのうち1億ぐらいと前スレとこのスレで出てた。
575名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:27:41 ID:Z9Cw/Eye0
分けるのも大変だろうし
おまけも付けて70万点帰してあげればいいのさ
どうせ移転で運送しなきゃいけないことには変わりない
576名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:27:58 ID:TTpnIpXk0
寄贈する前にあった場所に戻せばいいんじゃないの?
そういうものでもないの?
577名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:28:06 ID:SJvovVz+0
>>574

ひどいな・・・なんで、その人達を赤字になってまで養わなくてはならないの?
578名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:28:07 ID:5H1RS35i0
ちょっと待てよ?
この鳥越ってオッサン、「本を公開していく方法を考えましょう」っていうような事を言っておるわけだろ?

でだ、その「本を公開する方法」は、中央図書館で引き継ぐ、と既に決まってるわけだ。
しかもその為に図書館を改造する計画があって、費用も計上されてる。

つまり「本をどうするか」ていうのは決まってるわけだよ、大阪府としては。
そこをゴネるっていうのはつまり、
「児童館の本を管理する者も一緒に中央図書館で引き受けろ」
つまりは
「俺(鳥越)を中央図書館で雇え」
って事じゃない?
579名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:28:36 ID:vANRQ0BQ0
ブーメラン起動www
580名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:29:01 ID:Pe0HBjAm0
>>572
いんや、既に>>252のように論調が後退してるよw
返してってのは橋下への嫌がらせだったって構図が濃厚の状態で
ボールは橋下に渡ったから今後の橋下の一手に注目って所
581名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:29:15 ID:skZcepbS0
まあでも、次から次へと厄介な奴らが出てくるなぁ。
毎日キチガイを相手しないといけないんだから・・・。
知事って、まともに仕事すると大変な仕事なんだな。

俺なら面倒な改革なんかせずに、適当に遊んで
金もらえる太田ブサエコースでいいや。
俺を府知事に選ばないでね。
582名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:29:28 ID:Vno+KHX40
>>569
だから返却が求められなくても中央図書館に移送するハメになるんだから
蔵書が減る分年間管理費は浮くしスペースも余る。
大金喰う児童図書館に12万冊死蔵しておくよりはよっぽと得
583名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:29:55 ID:hQ83QIgG0
>>565
維持費が2億で、人件費が1億らしい。で、その人件費には鳥越も入ってると。

>>568
>結局、返却に要する無駄な労力・金が浪費される

もともと、別の図書館に移動するんだから、本の確認とラベル付けはしないといけない。
また、移動するための金も必要。
ということで、コストはほとんど変わらないと思うよ。
584名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:30:21 ID:PE2qRRj60
強行に出れば、橋下が折れると思ったのに・・・ってとこかw
585名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:30:36 ID:KBQ5HNPN0
こりゃいずれ橋下は総理になるな
586名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:30:43 ID:0C5moF6rO
>>569
どの道引っ越し前に棚卸しするから労力は変わらんよ
適当に箱詰めするだけだと思った?
587名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:30:56 ID:Mz2rZJczO
>>578
じいさんはイラネで終わりじゃね
588名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:31:01 ID:BfCRbbVQ0
>>7
キチガイサヨでしたwww
589名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:31:41 ID:G/GBJsg30
財団の理事が鳥越だし、年1億の人件費かかってるわけだし
12万冊っていっても全部書庫で貸し出し禁止だし、
追加でこれ以上の手間とかいらないと思う。
分けるのに1日かからないかもよw
590名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:31:45 ID:5H1RS35i0
>>585
この先どんくらいやれるか、てのもあるけど、
任期切れのタイミングで、そういう「国政へ」っていう憶測や記事は多くなるだろうな
591.:2009/02/25(水) 19:32:21 ID:MdyIOacj0
大阪民国もキチガイばかりで大変だね。日本の話じゃなくてよかったよ
592名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:33:03 ID:ZZz1za9h0
でもさ、実際12万冊資料があったら、図書館にするのは
双方やみんなにとって良い手段だったはずなんだ。利用できるんだから。
こうやってガタガタするとうさんくさいけどさ。
なんかドラスティックだなとは思う。
593名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:33:15 ID:EKbzDBQ60
はんぱねえなw
594名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:33:41 ID:yAnE6bDY0
>>565
運営費(府負担)が2億ほどで、内人件費が9400マンほど。
595名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:33:49 ID:d4/quzNl0
俺はダチョウ倶楽部を思い出した
「どうぞどうぞ」
596名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:33:54 ID:KOF5m/44O
返還費用かかるってんなら
ボランティアで手伝いに行ってもいいよ
それぐらい府民としてやってもいい
597名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:34:03 ID:vX2cUl4T0
>「一度、寄贈されたものは、返還できない」

所有権を移転したわけだから、これは正論なんだけどな。
返すっていったのは橋下のせめてもの好意だろ。
598名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:34:21 ID:WvPNpU580
>>587

じいさんはいらない
じいさんはようずみ
じいさんはしつこいってちじさんがいってた。
599名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:34:28 ID:AAkgI+h00
橋下は弁護士だ
このテの駆け引きはお手の物
バカサヨじゃ勝負にならんw
600名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:34:51 ID:UbsaJJzt0
橋下は総理になると思うけど
10年前にこういう人がいて欲しかった。
601名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:35:04 ID:REGnq0Jy0
>>596
いらんよ、どうせ暇している管理人がいるしさ。
最後くらい働いてもらいましょう。
602名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:35:04 ID:SJvovVz+0
んー。子供大好きな市民団体に寄付をつのってみたら、どうかね。

結果は見えているが・・・
603名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:35:10 ID:KL38bEr7O
人件費の内訳を知りたいなー。
604名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:35:10 ID:qmrpi7YI0
集めた本の管理を税金でやらせて給料までもらえる
趣味と実益兼ねたエグい商売だなw
605名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:35:13 ID:PE2qRRj60
しかし本を返すことで後の憂いも絶つ。。この爺、もうゴネようがなくなったなw
606名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:35:29 ID:g3yHzHUD0
ダンプカーで自宅に届けたれ
自分が収集した本で圧死するなら文学者として本望だろう
607名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:35:31 ID:qdIJMjM+0
話し合うとか言いながら結局ゴネてそのまま居座る
 ↓
中央図書館移行のため業者が文学館に向かう
 ↓
なぜか9条の会の奴らがマスコミ呼んでバリケード作ってる
 ↓
期限切れで行政執行
 ↓
「痛い!痛い!」「やめてー!」「子供たちのくぁwせdrftgyふじこlp!!」



いつものプロ市民でした。めでたしめでたし。
608名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:35:44 ID:mtB3uDAH0
>>569
じゃあ指定管理者である財団が図書館の管理者に命令しろよw
609名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:35:49 ID:5H1RS35i0
>>587
そう言われても
「本を集めたのは俺だ」
「俺が今まで管理してきた」
的なゴネ方を、遠まわしにしてくるかもしれん
支援者もそこそこいるようだし、そもそも鳥越個人はそれが狙いかもしれん
610名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:36:07 ID:ilzF9WCM0
新たな宿主をさがせ。
611名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:36:27 ID:p1Z5zTeE0

あっさり本返されちゃって涙目
612名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:36:28 ID:6vRb2cZn0
   .____==ヽ     .,.、
   /__  l |/`ー´‐‐‐\
 // _  l:::  ミ,..ー―-‐、 `ヾ
 /f  Z ヾ_|;;   ,.-./l〆l \ \
// /二,\ ミ 彡二\´   ). |―...,,__      ・
/ / l  ー´  ー´ ヽ `l  |.  |    ~\   ・ や
 /  |/l/l/Vヽ/|/ヽl l.  l  |  |         ::・ っ
.   /\\    // ':;  l  '  |        ::・ ち
、_, ノ j \\  //  ljヽ.    |    /    ・ ま
 /l く  \\|| l/ /. ノ-、:,__  |   /    ! っ
/| l二> ―-ヽ  ∠-- /|-l (l   |入  |       た
〉ヽ`/   / // uヽ ヽ|-| |,`>´  | .|
   ヽ  し~ ))  U^´ )_ノ | |○  | l
   / ⌒ー´<//> `ー~ヽヽ  | |   jヽ'
 ,,..‐| f王エ=--=壬王) |へf`ー--~  .|
   | v   l.j~  u  u'´|  |      ゝ/
   |  l l i i l i i,  |ヽ、.|       ヽ,
   |      u  u   .| 0/|        l
   `ー―――――――´ / |

     何だよ・・・! この大騒ぎ・・・・! ありえねぇっ・・・!
       計算外・・・! バカどもが・・・!
      勝手に盛り上がって・・・興奮して・・・!
      何が返還だ・・・! ふざけるなっ・・・!
     いや・・・!  いやいや・・・!
      もちろん・・・ とりあえずのハッタリのつもりで・・・
      一発ガツンとかまして、それから交渉のつもりでいた・・・ それが・・・
       まさかこんな展開になるとは・・・どうする?・・・12万点も有るのに・・・あんな・・・
613名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:37:42 ID:rfEjPB7n0
>>585
2期ぐらい大阪でガッツリやってほしいけどなあ
国政は妨害多すぎで見てて萎えるわ
614名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:37:42 ID:EKbzDBQ60
橋下にあんまり変なこといわないほうがいいと思ったプロ市民であった
615名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:37:44 ID:Z9Cw/Eye0
話し合うとか言いながら結局ゴネてそのまま引き取らない
 ↓
寄贈資料の返却のため業者が鳥越宅に向かう
 ↓
なぜか9条の会の奴らがマスコミ呼んでバリケード作ってる
 ↓
期限切れで行政執行(本の返却開始)
 ↓
「痛い!痛い!」「やめてー!」「子供たちのくぁwせdrftgyふじこlp!!」
616名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:37:47 ID:jzoIyYD70
10tダンプ橋下号は
山積みの児童本を
鳥越邸にぶちまけた。
橋下「言ったとおり返したぞ」
617名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:38:36 ID:YI/vlbfRO
低学歴北野では大阪では物笑い
大教大付属と星光の人間には人間扱いされない
618名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:39:06 ID:UbsaJJzt0
橋下は弁護士といっても、日弁連とは考え方が
違うからな。洗脳されずに市民側に足を付けているのは
本当に尊敬する。
619名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:39:38 ID:REGnq0Jy0
いやあ楽しいですね、こういうお笑い劇は。
え?お芝居じゃない?マジでやっていたの?こんなアホなこと?
620名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:40:13 ID:YUWUKDct0
何が寄贈だ 返しちまえ
どうせ誰も読むことも無い
ダニの巣窟本だろ
まとめて玄関先に放り出せ
621名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:40:20 ID:O6iCcFZYO
橋下からするとどっちでもいいんだろうから、ジジィの記者会見が楽しみだ。橋下を罵倒するんだろうけど。
622名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:41:03 ID:B3x5Oi+j0
>>507
引っ込みつかなくなったブサヨが吠えてるwwwwwwwwww
623名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:41:05 ID:+gbVbLeH0
こいつ二転三転とほんとくそな老害だな
今まで赤字垂れ流しだったのに
自分で寄付金も集めようとせず

2億円どぶに捨てて国の金に頼ろうとか
どの口で言ってんの?
624名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:41:29 ID:yAnE6bDY0
625名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:41:44 ID:e/JjUvLy0
移転を強行するなら本を返してほしい
   ↓
  これで移転しないだろう
   ↓
  「返します」
   ↓
  ちょっおまww
   ↓
  12万冊の内容を一人の少女に記憶させる
   ↓
  本は処分
   ↓
  少女は毎年記憶をリセット
   ↓
  (゚Д゚)ウマー
626名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:41:50 ID:il/jAC180
>>610
中央図書館に寄贈すればいいだけじゃん。べつに困らんよ。
627名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:41:57 ID:kpQ+/c/0O
ジジイだって返されても困るだろうにw
628名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:42:05 ID:MWvtIbuO0
>>598
あんたなんかね!あんたなんかいくらでも代わりがいるのよ!
629名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:42:30 ID:G/GBJsg30
鳥越は、
本返してもらっても困る
本当は二束三文なんだ

中央図書館に俺と一緒においてくれw 給料は少し下がってもOK

ってとこだろw
630名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:42:44 ID:3VaHWDCU0
プロ市民のゴネ根性を見せてもらおう。
ここから頑張るのが本物のプロの技だろう。
631名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:42:57 ID:NybCq1rY0
ヤフオクに大量出品されたら笑う
632名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:43:09 ID:nNH24q6d0
ワロスw
返せとゴネたらくつがえされると思ったんだな
12万点ごっそり送り返してやれw
633名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:43:15 ID:B3x5Oi+j0
橋下に総理をやってほしいと思い始めた俺がいる
634名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:43:27 ID:zn0boRmg0
インターネットで見れるようにすれば図書館の経費いらないのにね
635名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:43:40 ID:yAnE6bDY0
>>629
いや

>中央図書館に俺と一緒においてくれw 給料は少し下がってもOK

これが納得できないからゴネておる
636名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:43:53 ID:rQC1u6zp0
輸送料とかはもちろん鳥越持ちな
637名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:43:55 ID:qUoolZlm0
>>601
財団が民間だからといって甘くみるな
余計な仕事を増やして委託費を食いつぶす
ほとぼりが冷めたところで管理費も要求するよ おつかれさん

府所有物ということで廃棄処分したほうがいいんだよ


638名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:44:23 ID:h2klFla4O
橋本としては
「今まで公開してこなかった人が今更何を言ってるんですか。とにかく寄贈されたものはお返しします」
で十分な話だよね。
639名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:44:34 ID:dfhrTq5g0
は、橋ちゃん、冗談やがなーw
640名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:44:38 ID://xca7zS0
鳥越は自分の発言に責任持てよ。ちゃんと返還してもらって受け取れよ。
641名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:44:39 ID:PE2qRRj60
>>626
府も同じ轍を二度も踏まないから無理w
642名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:45:01 ID:h9UEO7QH0
>>7でスレが完結してしまっているw
>>507はキムになってる
643名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:45:09 ID:IEvq4btf0
橋下がこの後妥協せずにしっかりやれば、プロ市民は何も言わなくなるだろw
644名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:45:20 ID:NybCq1rY0
12万冊をダンボールに梱包する作業の短期バイト募集しないかな?
俺応募するよ。
645名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:45:35 ID:aaw41uTB0
この件については橋下に同意
寄贈したものを返せと言う奴は無粋
そんなもん返して正解
646名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:45:37 ID:2GGI6OZi0
「返せ」
  ↓
橋「返す」
  ↓
「え?(どうしよ…)」
  ↓
「返せばすむ問題ではない。謝罪と賠償を…。」



今どの辺?
647名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:45:43 ID:OxKLGk5wO
遠まわしに潰すなとイヤミを言ったのを
皮肉で返すとはえげつないなw
648名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:45:47 ID:pm9wvTjO0
おくところないから、無料で配布になるかもしれないねw
649名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:46:08 ID:EKbzDBQ60
            i、 〈l〈l r,==¬
           -=| |=‐  |.|   |.| o o o    ひどい……!
     /       i7 |.| 「/   L===」        ひどすぎるっ……!
    〈        ゙'              こんな話があるかっ……!
    /      、ー--‐へ、 (⌒\      何年もかけて………
.  , '      l`i‐r-ゝ  v   \\、ヾ;  ヽーァ─  善意の思いで…
  /イ    :ト、!│| ! , ij   u \ヽリ   ∨    かき集めたのに……
  │,イ   | u | | l∠ニ  u    ト、     ヽ  /  寄付したのに……
   l/ | ,イ |─ァつ_ ~U~ u/;⌒i   |:: \   ヽ /
    レ W f/ ノ ,.- // ./ j v |:: u \  V   返却っ……!
         { /つ ィ .// /   u  |::v /ヽ.  i  橋下がもぎ取ってしまった
        l /つ/ レ'  〈__,.ヘ   | ̄7  ヽ |  ………!
        ヽ ヘ'v ー-、 ノ  ヽ  | /    W  せっかく手にした
          \ ij 0 ヽ.   `ー' | r‐¬ |   難癖いえるアイテムを… 即刻…
           \ ノ O \    |_!o ol_|    返却っ……!
650名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:46:19 ID:X3Gu3ZJcO
>>597
男女の付き合いの中で別れる時にプレゼント返せって言う奴いるじゃんw
651名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:46:42 ID:LT4Ccd8D0
んで、結局この人が、
「府立中央図書館に寄付します」とか言ったらどうなんの?
652名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:46:47 ID:pc0H+Ls90
鳥越信て古田足日と並ぶ共産党のオルグだよ。
653名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:47:21 ID:dfhrTq5g0
橋下「早う取りに来い、一日でも遅れるとショバ代を払ってもらうぞ」
654名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:47:22 ID:Htb76GKc0
まぁとりあえず返せって言ったんだし返却すればいいじゃんか、
存続云々は別のとこで話せばいい
655名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:47:23 ID:Ew/POJPYO
まさか返されるとは


656名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:47:31 ID:HG4CkJyL0
>>651
ではそうします、で終わり
657名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:47:43 ID://xca7zS0
>>617
そんなことないよ。大教大付属と星光のトップクラス以外は北野のトップクラス
と同等以下じゃん。
658名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:47:46 ID:rNM9RZ2x0
国際児童文学館の入り口の鍵を開けるだけで、年収1000万近くもらっていたんじゃないのか?
659名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:47:48 ID:SJvovVz+0
そろそろ絵本の大好きな女の子を連れてくるか!?wwwwww
660名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:48:01 ID:yqobWBAkO
よくわからんが、

給料を上げてほしいのだな。
661名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:48:05 ID:NybCq1rY0
児童書が1冊500g平均として、12万冊で60t
10tトラック6台分w
662名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:48:25 ID:C1JS9vXy0
>>651
合意が得られて何よりです
で、全部中央図書館送りで一件落着
663名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:48:26 ID:IEvq4btf0
>>651
鳥越は自分の管理下に置けなくなるので、それも嫌がるがろうねw
664名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:48:27 ID:rQC1u6zp0
趣味で集めたゴミを押し付けられた方はたまったものじゃないものナ
665名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:48:46 ID:yAnE6bDY0
>>651
それは常々橋下が推進し、この人らが反対してきたことなんで。
666名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:48:48 ID:F/E3GjO3O
アッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッwwwwwwww
バーカバーカwwwwww
667名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:48:58 ID:s7RVx5tH0
>>651
元々、中央図書館に置く予定だったから、それならそれでいい。
668名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:49:03 ID:il/jAC180
>>651
その予定で工事をしていたのだから、すんなり収まるだけだよ。
誰も困らない。返されたら困るだろ、なんて言ってるのはアホ。
669名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:49:03 ID:K44xPoJh0
鳥越さんの希望通り返還したので問題解決! 一件落着ですね いやーよかったよかったw
670名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:49:16 ID:XciY0VXxO
橋下は行動力ありすぎて怖いなw
671名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:49:24 ID:Vno+KHX40
>>658
鳥越は「書籍」の管理責任者なので、入り口は別のスタッフが開けてます。
672名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:49:48 ID:5H1RS35i0
中央図書館の理事なりなんなりに食い込もうという利権目当てにしか思えない・・・
673名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:50:00 ID:pXBs4CTx0
>>19
着払いだろw
674名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:50:35 ID:G/GBJsg30
大阪府民の税金は、こんな鳥越なんかに使われてたのかwww
675名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:50:32 ID:Z9Cw/Eye0
反さない:予定どおり
反す:場所が空くからもっと大事な資料をそこにおこう

どう転んでも誰も困らないな
676名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:50:44 ID:7NSrT0Cy0
どうせこのアカは
返却された本を捨てるんだろ!?
677名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:50:45 ID:plQXUyO60
鳥越というのは
小さい人間が多いのか

というか橋下GJ
毎回笑かしてくれるw
678名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:50:58 ID:af6ys5RS0


アホ知事の
大阪府民隷属化計画進行中かな。
バカ府民の泣き顔が早く見たいね。
永遠に大阪だけでやっててください。



679名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:51:15 ID:BNF4s2mE0
>12万点の資料は鳥越信さんが長年にわたって収集したものを寄贈されたものです。

ちょっとした記念館ができるな。
680名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:51:46 ID:F/E3GjO3O
>>675漢字違ってるぞ
681名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:51:47 ID://xca7zS0
橋下は移転を強行するんだから鳥越は、府の職員に余計な手間をかけさせないで
素直に受け取れよ。今月中に返還しちゃえよ。

682名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:51:53 ID:sUVXz1mg0
12万点って返還を請求した奴全員の合計冊数でしょ?
683名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:51:56 ID:/vMxbwv6O
胡散臭い連中を次々と正論で排除してくれる橋下さんになら
僕のアナルヴァージンあげてもいいかな
684名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:52:21 ID:vkBQyUAdO
橋下はプロ市民を捌くの上手すぎWWWWwwwWWWWWwwwwWWWWWWWWW
685名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:52:32 ID:wEqOZrd80
>>679
そのちょっとした記念館を府の金で作って維持上に府から金をもぎ取っていたんだよな
686名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:52:40 ID:SJvovVz+0
>>683

彼なら、男でも妊娠させられそうだ。
687名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:52:55 ID:rNM9RZ2x0
↓頭の中まで童話で出来ているんだな。


9月11日 朝日新聞夕刊に掲載された、鳥越信氏のコメント

 それよりも私が納得できないのは、「廃止・移転」以外の選択肢が全く検討されていない点である。
 例えば、橋下知事が直接文部科学省なり文化庁なりを訪ねて、年間二億円の国費を出してもらう、
 というような発想がなぜ生まれてこないのだろう。

 国がだめであっても、無料で寄贈するとしたら、自治体や企業や大学、あるいはひょっとして物好きな篤志家が
 手を挙げてくれるかもしれないのだから、全国に、または世界に公募をかけてみるという手はないのか。
 うまくいけば五億円の経費がゼロになるのだから、これ以上の財政的貢献はないだろう。

 それでもだめなら、古書店に売るという選択肢もある。そんなむちゃな、と思われるかもしれないが、
 半世紀以上古書界とつきあってきた私にいわせると、古書の流れに乗せた資料は、それを最も必要とする人の手に渡る
 、という法則性があるのである。しかも、おそらく二十億円以上で売れるだろう。

ttp://d.hatena.ne.jp/holyagammon/20080916/1221575883
688名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:52:55 ID:Vno+KHX40
鳥越「返還作業の中で文学館のあり方を知事と議論したい」

橋下「わかりました。運送業者の送り状の宛先を議論しましょう」
689名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:53:02 ID:LvjmJ8nj0
筋が通った嫌がらせだなw
690名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:53:04 ID:M42bydQYO
児童書と言ってもほとんど漫画なんでしょ?
691名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:53:28 ID:yAnE6bDY0
>>679
ぶっちゃけその記念館がここなわけだが

>>682
そうだと思うんだけど、寄贈された鳥越コレクションなるものも12万点と言われてるんだよね。
他の人は1つ2つなんじゃね?
692名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:53:31 ID:897xKf+N0
ワロス 実際置き場に困るだろ。収集だけが趣味のくせにw
693名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:53:43 ID:G/GBJsg30
この結末が、早く知りたいw

どこか他の保管場所みつかるのかなww
もうこの件での橋下との話し合いは終わったはずだし・・
694名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:54:01 ID:hz+nt//dO
1.「これだけのものを埋もれさせておくのはもったいない。どこか別のところへ寄贈したい」
2.「うちへ下さい」と全国の図書館から依頼が殺到
3.引き取った図書館では「置く場所が無い」と、子供の教育上良くない本を廃棄することを決定
4.なぜか特定の団体や作者の本が集中的に廃棄される
5.さすがに文句を言う→「全て橋下のせいだ、謝罪と賠償を」


転んでもただては起きないプロ市民でした
695名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:54:01 ID:HG4CkJyL0
>>687
え・・・意味がわからない
この人は一体どうしたいんだろう・・・
696名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:54:03 ID:REGnq0Jy0
>>651
まあそうするのが一番無難なんだが、その選択肢は選ばないだろうな、鳥越は。
697名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:54:07 ID:egp5qjLf0
>>7
またスメラギ・李・ノリエガさん同好会かよ
698名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:54:04 ID:pXBs4CTx0
>>109
別に破壊も何もしてないだろ
もう行政が管理費用を負担しきれないので、保管場所を図書館にまとめます

「文学館に置かないなら、返せ」

大阪府「いいですよ、今までありがとうございました」

寄贈者 ( ゚д゚)
     (゚д゚)
699名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:54:13 ID:+QgP1KVN0
そのまま存続させようと寄贈者担ぎ出してごねたら反撃食らってぐうの音も出ない状態になってしまった・・・

という認識でよいでしょうか?
700名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:54:15 ID:rQC1u6zp0
こいつの本だけ置き去りにされる予感w
701名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:54:18 ID:KHROT7WcO
これBL本が大量に置いてあった施設の事かね?
702名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:54:29 ID:fgBN46990
こういうのなんて言うの?
ブーメラン取ろうとしたら指がみんなチョン切れちゃったみたいなw
703名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:54:33 ID:vyw1Aj0FO
橋下ワロタwww
ヤバいかっけぇ
704名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:55:19 ID:qbhpw7WJO
汗水流して働き、納めた税金を
誰も読みたがらない本のために費やされたのか。

本を読みたければ、市町村に行くし
読まない奴は死んでも読まないだろ。
705名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:55:33 ID:h9UEO7QH0
>>687
> 国がだめであっても、無料で寄贈するとしたら、自治体や企業や大学、あるいはひょっとして物好きな篤志家が
>  手を挙げてくれるかもしれないのだから、全国に、または世界に公募をかけてみるという手はないのか

こいつに面と向かって言いたい
『お ま え が や れ』
706名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:55:45 ID:BNF4s2mE0
>>687
>  それでもだめなら、古書店に売るという選択肢もある。
>  おそらく二十億円以上で売れるだろう。
>
売っちゃえ、売っちゃえ!
20億だったら、一生本書かずに暮らせるぞ!
707名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:55:51 ID:YJvWX4VS0
本と一緒に貸し出し回数の記録も添えてやれよw
708名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:55:52 ID:rfEjPB7n0
>>687
>国がだめであっても、無料で寄贈するとしたら、自治体や企業や大学、
>あるいはひょっとして物好きな篤志家が 手を挙げてくれるかもしれないのだから、
>全国に、または世界に公募をかけてみるという手はないのか。

>それでもだめなら、古書店に売るという選択肢もある。

返してもらってから爺さん自身でやればいいことだw

709名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:56:26 ID:6+OGsLvI0
さすが鳥頭アホだな
いいように橋下にやり込められてる
役者が違いすぎるな
710名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:56:30 ID:yTlc6UIC0
おいおい、寄贈って所有権を放棄して相手に譲り渡すことじゃないのかよ
寄贈したけど返せってむちゃくちゃだろ
711名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:56:40 ID:yAnE6bDY0
>>695
今日の会見で一つ解ったことがある。
鳥越氏はブラフをかけたつもりで自爆するタイプ。
故に、>>687での内容も下手なブラフだと見て良いと思う。
712名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:56:40 ID:K44xPoJh0
良かったな鳥越さん 返還してくれるとは橋下知事は良い決断をしてくれたじゃないかw
713名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:56:50 ID:FKpmlmAD0
>>707
貸し出ししてるか?
714名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:56:50 ID:f7vbNarC0
>>687
寄贈された本を売るなんて失礼なこと検討だってできるわけないだろw
寄贈者がOKといってもマスゴミが叩いてくるに決まってるw
715名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:56:57 ID:iAIBqK0X0
返してという意見にこの返しは意外だったろうな。置くとこないでしょ。
716名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:57:04 ID:OYmc/vum0







  児童文学者の せこさに吹いたwwwwwwwwwwww





 


717名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:57:05 ID:C1JS9vXy0
>>687
もはや、文句付けたいだけの民主党状態だな
反対のために反対してるもんだから言ってる事がメチャクチャ
718名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:57:44 ID:IEvq4btf0
>>687
ブサヨってどうしてこんなに頭悪いんだwww
719さざなみ:2009/02/25(水) 19:57:51 ID:I12+31Oh0
手切れ金代わりに、本を叩き返すわけですか。

「お前の本なんか、全部返してやるよ。だから二度と来るな」って感じ。
橋下さん、やるぅ〜!
720名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:58:06 ID:CQiq7LZR0
>>565
移転したあとに売却はないだろー?
万博公園の中にあるんだから
721名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:58:11 ID:s7RVx5tH0
>>707
蔵保管で貸し出し禁止の本だって
722名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:58:24 ID:8OXe1/x90
善意は偽善でした。
仮面が剥げて脅迫合戦か
723名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:58:25 ID:DJgaQC6D0
本当に返してくるとは予想外だったろうな
置き場所どうすんだろ?相当かさばるぞ
724名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:58:30 ID:xExOUNAi0
>>687
これ要約するとさぁ

60万点の蔵書を誇る図書館を存続させるために
60万点の蔵書を売れってことかい?
725名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:58:38 ID:dfhrTq5g0
もう友達じゃないから
お前が今までウチで食ったおやつ代返せ!
726名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:58:53 ID:SZvzBZHe0
>>1
一度、寄贈されたものは、返還できない
↑これ、点を使いすぎだろ

この文章を書いた奴は新聞を読んだことがあるのか疑問w
ゆとり記者か?
727名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:58:53 ID:2MV7Rj6w0
「だったら資料を返せ」

「はい、返しますよ。これでいいですね?」

「あ、あの・・・」
728名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:59:11 ID:rfEjPB7n0
>>701
それは堺市立図書館
729名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:59:41 ID:9eZ2yNTc0
>>687

いろいろ理屈をこねまわしてるけど
けっきょく自分は動きませんってことじゃん。
口だけ野郎の典型だね。
730名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:59:44 ID:ConNfJekO
段ボール何箱になるか知らんが着払いでいいだろ
731名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:59:46 ID:iAIBqK0X0
>>687 に関して。作家の考え方があるから責めてやるな。寄贈は名誉という時代の人だろうから。
732名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:59:48 ID:7yvHcX3t0
年間2億円の維持費
733名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:59:46 ID:pXBs4CTx0
>>687
返還されたら、鳥越氏が自分で売るといい
734名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:00:14 ID:kcexicnU0
心温まるニュースだなw
735名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:00:24 ID:nNH24q6d0
20億以上で売れるなら早く返してもらって売っちゃえよw
この先一生働かなくて済むし、本も欲しい人の手に渡るんだから
一石二鳥だろw
736名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:00:25 ID:BNF4s2mE0
せっかく返還してもらったんだから、自前で資料館でも作ればいいよ。
737名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:01:03 ID:IEvq4btf0
マニアがいくら貴重と思ってても一般人はなんとも思わないんだよな。
俺だってつっ返しとるわwww
738名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:01:04 ID:hQ83QIgG0
>>724
そそ。w
存続させろといいながら、無料で他にあげればいいとか、売ればいいとか書いてる。
その結果、児童館がいらなくなるってことがわかってない。w

それ以前に、当人が、他に移してもいいし、売ってもいいといってるわけよ。
なので、児童館がいる理由自体がないw
739名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:01:21 ID:rQC1u6zp0
イラン管理費出さないように
全部電子化して原本は全部廃棄しろよまったく
740名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:01:28 ID:G/GBJsg30
20億ってことは平均すると全部2万円の本ってこと??
ありえねえだろww
でも、全部で100万以上は行きそうな悪寒ww
741名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:01:39 ID:oST+nu+QO
橋下は相変わらず出来るやつだなw
素晴らしい
742名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:01:40 ID:ZSwNoROe0
>>563
むしろ政治家になって相当叩かれたんだと思うよw
ありえない利権の反発の応酬だったんだからその分鍛えられたって事だろう。
743名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:01:58 ID:Q2pnJf9E0
次はどんな難癖を付けるのかな?
o(^-^)o ワクワク
744名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:02:10 ID:Z9zbeOqA0
>>724
そう言ってますよねw
745名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:02:18 ID:Z9Cw/Eye0
他にあげればいいって
だから府立中央図書館に移すんだろ
746名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:02:38 ID:g9VUA5o80
橋下知事が一枚上手だったな
747名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:03:01 ID:7CKtkzXR0
流石、橋下知事!
ガンバレ〜
748名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:03:12 ID:TNvuhJiqO
>>387
自分のコレクションを好き勝手に管理するだけで、何故か給料まで貰えると言う美味しい思いを、永遠に続けたいと言う事ですね。
749名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:03:10 ID:pXBs4CTx0
>>724
存続させろ、しからずんば売れ
ってことだな
そのまえに爺さんが返せといったので、元の持ち主の意志を尊重して、
売らずに返してくれたんだろw
さすが橋下知事だ
750名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:03:26 ID:/yTHEhH90
>>687
言ってることむちゃくちゃだなこのひと
ワロタ
751名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:03:46 ID:X3Gu3ZJcO
>>730
元払でも着払でも運送を依頼する側が運賃の支払いをしなければならない。

752名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:03:55 ID:eOCMp9wB0
>>305
モノをやるから言う事聞けって言うのは賄賂ではないだろうか?
753名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:04:03 ID:f1wwV2By0
     ____
    / ⌒  ⌒  \        
  ./( ―) ( ●)  \      「おそらく二十億円以上で売れるお」
  /::⌒(_人_)⌒:::::  | チラッ  
  |    ー       .|       
  \          /


ブックオフ店員「12万円です。」

           ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |    
     \:::::::::   |r┬-|   ,/     
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ 
754名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:04:07 ID:op2OF3cN0
>>687
 それでもだめなら、古書店に売るという選択肢もある。そんなむちゃな、と思われるかもしれないが、
 半世紀以上古書界とつきあってきた私にいわせると、古書の流れに乗せた資料は、それを最も必要とする人の手に渡る
 、という法則性があるのである。しかも、おそらく二十億円以上で売れるだろう。


ブックオフなら5000円くらいかな
755名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:04:35 ID:KINKTFsY0
正直、全国の自治体図書館で本の置き場がなくて困ってんだよな。
特に寄贈図書はむやみに廃棄処分するわけにもいかないし。
橋下にしたらありがとうってなもんだろ。
756名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:05:27 ID:YJvWX4VS0
結局、子供の為の寄贈じゃなかったって事だわな。

てめえの政治思想の道具だったと自分で証明しちゃった。
757名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:05:31 ID:uxMwEM2sO
燃やしてしまえば
ただのゴミでしょ
758名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:05:48 ID:xExOUNAi0
>>757
はい
759名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:05:52 ID:rJ3uAclQO
>>581
いつでも新鮮なコピペだなwww
760名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:06:31 ID:yAnE6bDY0
>>756
政治道具兼趣味の品でござるよ
761名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:06:38 ID:pXBs4CTx0
>>753
     ____
    / ⌒  ⌒  \        
  ./( ―) ( ●)  \      「おそらく二十億円以上で売れるお」
  /::⌒(_人_)⌒:::::  | チラッ  
  |    ー       .|       
  \          /


ブックオフ店員「申し訳ありませんが、こちら12万点、お値段がつかないんですが、どうしますか?」

           ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |    
     \:::::::::   |r┬-|   ,/     
    ノ::::::::::::  `ー'´   \
762名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:06:59 ID:kFyV2EiuO
本の内容に触れた書き込みが全く無いんだけど、誰か読んだ人いないの?
763名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:07:24 ID:3hirkihk0

蔵書全部が寄贈の、かの有名な「もったいない図書館」に寄贈せよ

ttp://www.ntv.co.jp/burari/080524/info04.html
764名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:07:27 ID:660TsWT70
>>86
きちょまん?
765名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:07:40 ID:8OXe1/x90
20億の価値がある物を返却されたら、相当な税金がかかると思うが払えるのか?
知事には20億の価値とふっかけて、税務署に対しては無価値物とでも言い張るんだろうか?w
766名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:08:05 ID:BNF4s2mE0
>>754
そもそもこういう人がブックオフに行くわけないからw
神保町の古書街に売ればってことでしょ・・・と、マジレスしてみる。
767名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:08:14 ID:Z9Cw/Eye0
一般公開される方が子供のためにはいいだろ
768名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:08:25 ID:dKuwiynUO

売ったら売ったでそのカネはどうするって考えなんだこの爺さん?

総額20億にもなるなら2割売っても4億。チョイと郊外なら自費で書庫くらい建てられるじゃねぇか。

769名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:08:26 ID:RL82+TtK0
ブックオフじゃ10円にもならないだろ
それどころかこれだけ大量になると廃棄すらしてくれないんじゃないか
770名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:08:29 ID:HYMD2ZHm0
館長としての椅子を手放したくないだけなのか?
771名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:08:42 ID:+RzIfOpV0
1/21
>鳥越
>「移転後の図書館に専門スタッフはいるのか」などと懸念を示し、「移転を強行するなら本を返してほしい」と主張。

これに対し
>綛山(かせやま)哲男教育長
>「一度、寄贈されたものは、返還できない」

それを受けて
2/25
>橋下
>「寄贈されたから自分の物と突っぱねるのは、大変失礼だ」と述べ、寄贈された資料約12万点を返還する意向を明らかにした。

同日、鳥越
>「寄贈したものの所有権どうこうで言っているわけではなくて、
>これらの書物の友好的な利用方法を話し合いたいのが本心です」
772名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:08:42 ID:CJd4ndfI0
>>738
「そんじゃ当人が有効活用見つけてくださいね」
と返した方が府としては一番面倒が無くて良かったって事か

万時めでたしだな
773名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:08:47 ID:STV6wCyh0
ま、橋元ぐっじょぶ
774名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:09:13 ID:kx6MVa6S0
うん、橋本いい仕事するな。
775名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:09:15 ID:IEvq4btf0
>>756
「政治思想の道具」じゃなくて、単に「自分の物置き」だったんだよw
776名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:09:15 ID:ilzF9WCM0
特別な技術を持った研究者の人とか香山リカの人とかは協力しないのかな。
777名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:09:34 ID:jHR0+R7N0
やるじゃないか橋下
778名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:09:50 ID:7CKtkzXR0
>>753
十二万点も引き取ってくれるのか?ブックオフ
779名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:09:53 ID:ZSwNoROe0
>>704
読みたがらない以前に読めない。
780名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:10:05 ID:aaw41uTB0
鳥越さん、望みが叶ってよかったねwww
781名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:10:27 ID:qUoolZlm0
大阪府の所有物ということで、古紙回収業者を呼べば
返却費用もかからず、いくらか金も入る
782名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:10:28 ID:pXBs4CTx0
>>772
しかも持ち主は返せとおっしゃった
返さない理由がどこにあるだろうか
783名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:11:23 ID:WAX3fq1g0
>>23
もう少し評価されていい
784名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:11:33 ID:64ktPYv50
これで一騒ぎしようと思ったんだろう
785名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:11:52 ID:+rFQ7VYs0
これは飯がうまい
786名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:12:13 ID:mGXZb3xnO
別れたくないから「別れるならおまえに使った金全部返せ」って言ったのに、
「はい、返します」って言われちゃったんだねw
787名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:12:21 ID:9uWmBLzn0
廃止なら返せ

返します

えと、困ります。しばらく預かっていてください。

保管料いただきます。

体で払います。

アンアン  
788名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:12:24 ID:G/GBJsg30
12万冊っていっても、こんなこと言う奴が集めた本だから、
あんまり価値ないだろうw というより、こいつは集めるのに20億かかったのかw
そんな分けないw ほとんどもらい物だろうから、ゴミなんじゃなかろうか・・
789名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:12:34 ID:WQU/mzkq0
>>761
なんでも鑑定団www
790名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:12:55 ID:Z9Cw/Eye0
>> それよりも私が納得できないのは、「廃止・移転」以外の選択肢が全く検討されていない点である。
>> 例えば、橋下知事が直接文部科学省なり文化庁なりを訪ねて、年間二億円の国費を出してもらう、
>> というような発想がなぜ生まれてこないのだろう。

なんかどっかで聞いたような
職員とか高校生とかこんな事言ってたよな

というか、例えでもなんでもないだろこれw
791名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:13:04 ID:HG4CkJyL0
>>771
僕が一番上手くガンダムを扱えるんだ
って事か
14歳かよ
792名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:13:05 ID:N6Vb2A7r0
鳥越とかいう奴が図書館の管理人で給料もらってたん?
793名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:13:39 ID:hC8kUJCR0
両津かよw
こち亀的展開を希望w
794名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:13:47 ID:yAnE6bDY0
>>762
内容もクソも、昔からの少年誌少女漫画同人誌紙芝居やらその研究書や解説書とか
そんなもんだろ。
795名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:13:53 ID:ZSwNoROe0
>>761
付かないどころか引き取るのも勘弁してって言われそうだな
796名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:13:54 ID:/g1+eTFh0
他の都道府県に移せばいいんじゃね?
多少修復はいるだろうけど、それはやるだろう
そういう趣旨なんだろ?
797名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:14:06 ID:vlIKxyKVO
で、記者会見やったの?
798名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:14:08 ID:rfEjPB7n0
>>771
綛山(かせやま)哲男教育長のトラップだった可能性もあるなw

799名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:14:28 ID:/vn48PVu0
>>771
何このコント。さすが大阪だなww
800名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:14:28 ID:B82ixwWf0
ニュース映像来ました 会見あるけどナレーションかぶってる
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE090225183200212653.shtml
801名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:14:34 ID:Xey5Dlfk0
橋下政権でプロ市民がずっとメシマズだね
802名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:14:38 ID:PPSB8E7X0
図書館戦争一回読んだほうが良いよ
803青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/02/25(水) 20:14:41 ID:Wngv2t9U0
>>754
冗談抜きで、ブックオフがメセナの一環として、
この人の著作ごと児童館を買い取って、運営すればいいのに。

ブックオフのような古本屋は著作者から叩かれがちだけど、そのイメージも多少は改善できるし、
本を大切に扱うというイメージを広まれば、本を売りに来る人も買いに来る人も増えるはず。
804名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:14:50 ID:CJd4ndfI0
>>788
12万冊もあったらほとんどがゴミだろうね
稀少価値のある物は数100冊程度じゃない?
805名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:14:43 ID:I5FLJZDF0
橋下の対応がナイスすぎてワロタ

寄贈した側は「こんな貴重な本を返せと脅せば、移転についての交渉を有利に運べるだろ」と見込んだのだろうが、

橋下知事からすれば「人気ない本みたいなんでイラナイです。お返しします」ってことだろw
806名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:15:01 ID:6MysUPN60
9条の会の会員がみんなでお金を出し合って
児童館作ればいいじゃない。
廃校を利用すれば安く作れるだろう。
807名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:15:15 ID:pXBs4CTx0
>>792
そ、自分の本の置き場所を大阪府に用意してもらって、管理料までもらってた
808名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:15:57 ID:Z9Cw/Eye0
>>796
最初から府立中央図書館に移す予定で進んでるよ
別に捨てるとか言ってるわけじゃない
809名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:15:59 ID:eOCMp9wB0
>>794
それは、それで見てみたい気もするが・・・
810名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:16:10 ID:N6Vb2A7r0
>>807
ひでぇ奴だな
何でこういう奴を税金で生かしておくかね
811名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:16:15 ID:04R/HWk90

これは言いすぎ。


「原則として一度寄贈したものは返還できないのがルールだが、今回の廃止は府が決定した者だから寄贈者の意向を考慮すべきだ。O月O日までは返還請求を受け付ける」


と書くのが妥当だな。府民感覚は言いすぎだな。

812名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:16:16 ID:/PjUF1Ro0

252 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/25(水) 18:41:01 ID:ymjvipqS0
関西ローカルで会見きたw
本を返せというのが主旨ではなく、本を公開していく方法を一緒に検討しましょうというのが本心だそうですwww


254 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/25(水) 18:41:19 ID:8Ebj1hGg0
ニュースで鳥越の会見やってたが、
そういうことが言いたかったんじゃないとか言って言い訳してたぞ。


339 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/25(水) 18:50:07 ID:IVCr6phIO
まさかホントに返ってくるとは、予想外だから緊急会見?www

なんだ、このオヤジはwww


401 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/25(水) 18:57:34 ID:yAnE6bDY0
>>381
会見を見る限りでは物凄く困ってるようだけど。
813名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:16:20 ID:B3x5Oi+j0
>>96
なんだお前?どんだけ頭悪いんだお前?
814名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:16:36 ID:QoCb2YgZ0
まさか本当に返されるとは思わなかったんだろうな。

スケールは全く違うけども、分かりやすくいえば
戦車の前に立ちはだかった平和主義者がそのまま潰される感じ。
815名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:16:41 ID:WQU/mzkq0
>>800
要望書を渡す場面とか涙が出た
816名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:16:54 ID:3Z+Alb4B0
もし廃棄するのなら、欲しい人に安価で譲るというのはどうだろう。
817名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:16:56 ID:Qf5AKEfh0
12万冊分のスペースも創造できないやつが多すぎる。
大阪府は大助かりだろう。
818名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:17:00 ID:/vn48PVu0
なかなか香ばしい展開ですねwwww
819名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:17:01 ID:NxkAEYCl0
        ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \  本返せ!
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ´  ,/
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |


         分かりました
        / ̄ ̄\
      / 橋下  \      ____
      |::::::        |   /     \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::::::::::    |/  (○) (○)   \ え・・
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)  し  |
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――

820名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:17:13 ID:SJvovVz+0
>>800

ありがとう。

面白いなぁwww
821名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:17:22 ID:xCiAK82lO
>>803
ブックオフの親玉がなりふり構わない金の亡者なのに
そんな無駄金払うかよ
822名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:17:54 ID:HNTqzsqy0
寄贈したものなら、ハンコや
管理に必要な情報が書き込まれているわけだろ。

普通の新古書店じゃこんなもの買えないだろ。
823名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:18:00 ID:STV6wCyh0
  ヽ(・ω・)/  ズコー
 \(.\ ノ


824名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:18:33 ID:IZfClyOe0
案の定、いやがらせだったな。早く引き取れよ。
825名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:18:47 ID:+RzIfOpV0
で、いったい鳥越は本当に何がしたいんだ?
金か?保存場所か?適切な本の扱い(閲覧含め)か?


と思って調べたんだが

児童文学館の総括専門員というポストが惜しいから、
この件に拘ってるってのは、的外れな気がするな。
http://fukuinkan.cocolog-nifty.com/kodomonotomo/2005/06/index.html

>大阪府立国際児童文学館が84年5月に開館、
>以降91年まで同館総括専門員として勤務。

勤務=給与の支払いがある

実際に職として金もらってたのは91年までだな。

非常に鳥越を擁護するような発想をすれば
「自分の望むような本の管理が行われないことを危惧して」
ってことになるんじゃなかろうか。

悪い見方をすれば、他に利権が絡んでる、と。
826名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:19:07 ID:/FONTfra0
これはGJ www
827名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:19:23 ID:tgtMuoGt0
左巻きに都合が良い事ばかり書かれていた模造書が返還される訳ですね。
ヨカッタヨカッタ
ハシモトグッドジョブ
828名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:19:31 ID:jHR0+R7N0

          __,........
        ,.-'"   ,.-'""゛ー-..、
      ,.:'/    ,:'       `、
     ,:'. ,'    /    __,.:'"´ ̄`:.
     ,''、,'_,..,  __!,... -‐'´i   ,.、'ニニ; 見事だな!
    .ll 、:,-'  .!___,... -く|   | |   i しかし橋下、自分の力で勝ったのではないぞ!
     |ヽ!_,.-'"´t:・‐=:ァ |   | |ニ  | マスコミが足を引っ張らないおかげだという事を忘れるなっ!!
     .ll !、.'!  .、`='  |   | |―  !
     ||'i :j .__,ュ_  ,.-'l   | !、__j
     .ll l!,.-、、、~\ rj   !/ _/
      !!.! ,.`‐-` ̄/ ;    ̄_,.:'
      |`lニ;ニl>-‐'  i __,.-'"´`!
      `Tー―-- ...-‐'"三三_,.-'`ー-
      /,j l      __,..-‐'"
     ,.r' `,'ー―-‐‐'"
    .〈 ,-'┐        ii___,,..-''"
     V‐-:!   ||__,,..-‐‐'''"
     ,'‐-:!ー―''"
829名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:19:37 ID:xExOUNAi0
有効活用の場がほしいという危惧・願望はさておき
「なら返して」って言ったものを「はい、返す」と渡されたのだから
「それは意味が違う」っていうのはおかしな話で。
830名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:19:38 ID:IEvq4btf0
返還できなかったら「廃棄」じゃないの???w
831名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:19:53 ID:dKuwiynUO

それより12万冊も寄贈って‥

以前はどんな場所に保管してたんだ?w

832名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:19:53 ID:KdKX0nII0
国際児童画像館なら24時間大挙して押し寄せるような
833名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:20:08 ID:04R/HWk90

まあ、潰したくないとかひねくれて取らないで、感謝の気持ちを込めて返すのが当たり前だろ。


寄贈者は、いろんな人が公共の場で読んでほしいと思って寄贈してるんだよ。


返還してもらって、他の都道府県や施設に寄付して、また読んでほしいと思うのは、当たり前じゃないか。売られたくない気持ちがわからんか!!

834名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:20:25 ID:CJd4ndfI0
>>814
今更「元鞘でお願いします」とも言い辛いだろうしな
835名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:20:30 ID:dSX5wmjdO
引き取り面倒だからとブックオフに電話したりしてw
836名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:20:32 ID:SJvovVz+0
>>829

『嫌がらせでした』って認めているのはかわいいじゃないw
837名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:20:46 ID:HyK9xsHk0
>>786
しかもそのお金は石器時代のお金です
本当にありがとうございました
838名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:20:53 ID:C1JS9vXy0
>>811
先に「こうしたほうが府民感覚に合致する」と橋下がいってたせいで
爺さんの言い分が府民感覚と合致してなくなっていくのが際立ってて
わざとが偶然か知らんが面白いと思っている
839名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:20:53 ID:sUVXz1mg0
地元の宇治の図書館でいらない本をもってけってイベントがあったな
興味あるの数冊貰った後図書館に本を借りに行ったら同じ本が置いてあった
やっぱり図書館側も本の処分に困ってるんだろなとしみじみ思いつつ
俺はその本でオナニーした
840名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:20:54 ID:rfEjPB7n0
>>825
>「自分の望むような本の管理が行われないことを危惧して」
それだったら府立図書館での保存にアドバイスするとか、協力しろよな。
老害のワガママにしか見えない。
841名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:20:54 ID:yAnE6bDY0
>>825
>「自分の望むような本の管理が行われないことを危惧して」
俺もそれは思ったんだけど、そうすると>>687での言い草と食い違うんだよな。
842名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:20:55 ID:dZkeglci0
>>814
http://d.hatena.ne.jp/hana53/20090224/1235523525
>鳥越先生は、「運送トラックの前に身を投げ出しても移転を止める。
>資料を殺されるくらいなら自分の手で命を終わらせる」と、淡々とした口調で仰っていました。

本当にひかれるつもりらしいよww
843名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:21:05 ID:T6MAyI880
よかったですね返してもらえてwwwwwwwwwwwwww
844名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:21:19 ID:9et/km3B0
とりあえず一度返してもらって他の児童館に寄付すればいいじゃない。
必要としている人がいればさ。
845名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:21:24 ID:6+OGsLvI0
>800
返還要求はハッタリでした、になっちゃってるな
こりゃ完全にイモ引いた状態だw
846名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:21:28 ID:CQiq7LZR0
結局、国際児童文学館は
自分のオナニーコレクションを無料で府に管理してもらって
その上給料もらってウマーだっただけだろ
847名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:21:30 ID:BNF4s2mE0
>>772
この鳥越なにがしがどういう家に住んでるのかは知らんが、資料、12万点でしょ?
一挙に返却されたら間違いなくゴミ屋敷同然になるな・・・
848名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:21:35 ID:Tx+y8PYQ0
プププ・・・・・・

くやしいのうwwww
鳥越くやしいのうwwwwww
849名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:21:35 ID:3n0w3cpB0
産廃回収車が取りに来るんじゃね?
850名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:21:40 ID:Sg9e8zyS0
鳥越氏のショボさが引き立ってしまった
851青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/02/25(水) 20:21:40 ID:Wngv2t9U0
>>821
不正問題なんかで悪いイメージがついちゃってるからこそ、
余計にそういうメセナに力を入れるべきなんだけどね。
芸術とか文化は、ルネサンスの昔から、豊かなブルジョアが支援するものと相場が決まっている。
児童館はマスコミの注目も集まってるし、イメージ向上という意味では非常に費用対効果が高い。

まあ、言っても仕方のないことではあるけど、そういう文化活動の重要性を、
日本企業の経営者はちょっと軽んじるところがあるよね。
自分のところの社員や株主を大事にする傾向の裏返しなんだろうけど。
852名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:21:43 ID:YPGiZAWd0
ちょwwwwマジで返すのかよwwwwwなんのギャグだよおいwwwww
853名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:21:46 ID:GMk+5Co2O
ホントは金かw
ドンマイ。橋下GJ
854名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:21:52 ID:STV6wCyh0
図書館て座るトコがない、だからいらない
ほんとに無料ならネット公開すりゃええのに
855名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:22:13 ID:Vno+KHX40
>>842
自分の家に向かうトラックにひかれるつもりなのか
856名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:22:12 ID:fkLk2y+00
中央図書館に移管されて、開架図書になって、ガキどもにベタベタ
さわられたり、鼻水垂らされたりしたら、僕の大切なコレクションが
汚れちゃう。とかそんな理由なん?
857名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:22:14 ID:ZSwNoROe0
>>766
古書街に持っていくとして、
12万点を1-2ヵ所に引き取らせるのはまず資金的収容場所的にまず不可能。
12万点を個人店にばらばらに放出したとしても相当の価値の下落はおこるし相当数は値段も付かないと下される。
定期的に小出しで持っていくのが一番価値的に高くなる可能性があるが、今度は蔵書を置いておく維持費で赤になる。

つまり引き取り手が自費で全部持っていくくらいのことじゃなければ、
比較的高そうな数十冊程度を摘んで後はキャンプファイヤーでもやるくらいの方がマシとなるだけ。



>>768
自分で売ってその金で自分の余生過ごせば良いんじゃね?
売れるならw
勿論その時は職員ならオクでも高額取引は副業扱いになるから退職が前提って事だけどね。
858名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:22:14 ID:G/GBJsg30
>>825
今は、児童文学館を管理してる、財団法人の理事だから
その財団法人からもらってると思われる・・
859名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:22:15 ID:sN2dV+dWO
早く洗脳本持って帰れよ、左巻き。邪魔なんですけどw

管理費請求されんぞ!w
860名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:22:16 ID:Z9Cw/Eye0
>>833
いや、今まで死蔵されてたものを府立中央図書館で一般公開しようというのが橋下の考えなんだが
861名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:22:22 ID:AFTC3uQ00




返却も強行で。w
862名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:22:24 ID:Qf5AKEfh0
>>833
他のところで管理していた本を引き取るようなところはないと思う。
863名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:22:38 ID:fG3w99/X0
20億円の価値があるものが帰ってくるんだからむしろ喜べよ
864名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:22:37 ID:THmUv7k7O
罠のつもりだったんだろうなぁ
困った橋下が下手な弁解をしたらそれを叩く腹積りだったんだろう
正しいかは知らないが面白い対応だ
865名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:22:45 ID:KINKTFsY0
>>825
いわば一国一城の主から間借りの身になるのは嫌なんだろ。
年寄りは居場所を奪われるのを本当に嫌がる。
866名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:22:53 ID:sh5Zx8uzO
鳥越 涙目w
867名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:22:56 ID:7CKtkzXR0
>>800
バロス
868名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:23:16 ID:rfEjPB7n0
>>833
>>687のインタビューではむしろ古書店に売れと仰ってますがw
869名無し:2009/02/25(水) 20:23:16 ID:DxfhOCyN0
俺は120%資本主義を信じている。
金を生み出さない文学研究など無意味。
俺の時給は780円から800円に今月からうpした。
メンテと推売頑張った成果。
資本主義とはそういうもの。
870名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:23:16 ID:FKpmlmAD0
>>842
何回目のプロポーズですか?
871名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:23:31 ID:nJ4XA/FCO
橋下はミスの大きさを知らない
それは蔵書の価値
872名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:23:40 ID:xExOUNAi0
>>870
12万1回目だろうJK
873名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:23:46 ID:lAAQojIF0
>>19

橋本自ら軽トラの運転をして、府職員を使って輸送とかぐらいはしそう。
874名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:23:59 ID:04R/HWk90
>>862

そうか?普通に、うちの施設にほしいわ。


それは古本屋の話しでは?
875名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:24:05 ID:IEvq4btf0
「寄贈」とは名ばかりで、実は自分のコレクション保管。しかも給料有り。
こんな異常なことを続けようという発想が腐ってる。
876名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:24:11 ID:IHEb//A9O
橋下GJ!
877名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:24:20 ID:QvH9CnHi0
本一冊が148×107×15(単位はミリ。たまたま手元にあったラノベ文庫本のサイズ)として
60X40X50=120,000だから・・・
(148×40)×(107×50)×(15×60)
=5920×5350×900
くらいの体積は最低限保証するわけですね

畳一畳が910mm×1820mmだから大体18畳ちょいの空間に90センチの高さで積み上げられた本の山・・・
しかもこういう蔵書がラノベより小さいサイズである保証などあるわけもなく(滅)
878名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:25:00 ID:rM21fFjGO
恨むなら無駄遣いした大阪の議員、公官庁共を恨め。
879名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:25:05 ID:EujevT8x0
結局、寄贈といっても実際はこのジジィの私物に近い代物だったのかもな
880名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:25:08 ID:MiBb3Aba0
>>800
鳥越涙目会見wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
881名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:25:12 ID:WQU/mzkq0
>>842
もはや芸人レベルだなwwwwww
882青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/02/25(水) 20:25:18 ID:Wngv2t9U0
>>869
資本主義というのは、金にならない研究や文化を軽んじることではないよ。
883名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:25:43 ID:SJvovVz+0
>>875

シンプルでわかりやすい。そういう事だな。
884名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:25:48 ID:W6jz6L6HO
移転した後でイチャモンつけてゴネられるのもうっとうしいから全部返しちゃえよ。
885名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:25:51 ID:JASvKFc/0
あっはっは、やるな橋下。
886名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:26:05 ID:rfEjPB7n0
>>875
私的コレクション保管に公費使ってたっていう実態がどんどん浮き彫りになってきて面白すぎる
887名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:26:06 ID:6+OGsLvI0
>871
売り飛ばせない、人にそれほど見て貰えない蔵書に価値は無いけどな

人に見て貰える価値が出るように中央図書館に持ってきましょうって話なわけだ
888名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:26:09 ID:QZhHbnon0
>>869
120%資本主義下においては、
お前のような底辺は雇用調整名目ですぐさま切られる。
889名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:26:20 ID:p9CO2+6i0
適切な判断だな。バカだな鳥越、橋下は弁護士なんだぜ。容赦しねーよ。
890名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:26:39 ID:/vn48PVu0
     ,.――――-、
     ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、     勇者トンファーパーマン惨状
      | | -(@)。(@)
      | |@_,.--、_,>       俺が着たからにはもう色々と駄目だ
      ヽヽ___ノ          
        /:::::::::::::::::l   /77
       /:::::::::9条::i,../ / | 
       l:::/::::::::i:i:::、:::/ / |  
       l;;ノ:::::::::::::::l l;.,.,.!  |  
        /::::::::::::::::l/ /  冂 
       /:::::::;へ:::::::l~   |ヌ|
      /:::::/´  ヽ:::l   .|ヌ|  
      .〔:::::l     l:::l   凵
      ヽ;;;>     \;;>
891名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:26:43 ID:yAnE6bDY0
>>873
何往復するつもりだよ
892名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:26:50 ID:dKuwiynUO
871:名無しさん@九周年 2009/02/25(水) 20:23:31 ID:nJ4XA/FCO
橋下はミスの大きさを知らない
それは蔵書の価値

↑お前は知っているのか?ケツを拭く紙にもなりゃしねぇモンの価値をよ?wwwww

893名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:26:51 ID:C1JS9vXy0
>>833
ちゃんと読んでから発言しようぜ
894名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:27:06 ID:F/E3GjO3O
外務省の西村六善を思い出したw
895名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:27:15 ID:9zmD2eAr0
ここは王手!と自信満々で取りに行ったつもりが
うしろから飛車がやってきて詰まされた。

っていう少年時代のヘボ将棋を思い出して大笑いした。
896名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:27:38 ID:d4/quzNl0
これからも橋下は慇懃な態度で接して欲しいね。
「鳥越先生の貴重な蔵書を預かるだけの体力は、残念ながら
大阪府には残っておりません。
そして返して欲しいとのお申し出を断る理由も資格もございません。
今まで大阪府児童のためにご尽力いただきまして誠にありがとうご
ざいました。私はただの弁護士上がりですから、価値は良くわかりませんが
きっと鳥越先生の蔵書を評価し、うちで是非預からせてほしいとの
申し出があるかと思いますので、そちらでその蔵書を活かしていただきたいと
思っております。機会がありましたら新しい預け先へ子供たちと出かけて
見たいと思っております。
長い間、本当にありがとうございました。」



897名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:27:48 ID:wECEDtmMO
すげえブ―メランだな。
898名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:28:18 ID:p9CO2+6i0
871 人気だなw蔵書の価値なんて主観だ。橋下にとっちゃこれはゴミだ。
899名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:28:23 ID:T8AI5K+V0
中央図書館に移転しようにも中央図書館には文学館の蔵書まで収納するスペースが無いわけで、
寄贈者から返却を求められるのって渡りに船だよな。
900名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:28:35 ID:rfEjPB7n0
>>871
価値があるなら今頃どこかから引き合いの話があっても良さそうなんだが。
901名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:28:48 ID:JASvKFc/0
鳥越が次にどう言い訳するか、すごい楽しみなんですがw
902名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:28:56 ID:bToL5rnMO
橋下やるじゃんwwwww
903名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:28:58 ID:n1jygBynO
一度寄贈したあと、また返せと言える神経がわからない。頭の病気?
904名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:29:00 ID:04R/HWk90

橋本が頭がいいのは、「天下り役員を減らす」のではなく、


「天下りが勤めているお役所を潰す」ことなんだよな。頭がいいな。


今まで勤めていた職員には、1億円くらいの報酬と退職金でやめてもらう。これは前知事と、太田ブサエを選んで続けてきた、負の遺産。潰すことにより、200億円以上の損失は出るだろう。


だけど長い目を見て考えれば、年間1000円億円以上の維持費と人件費が浮くわけだ。
905名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:29:09 ID:7NSo1YY70
撤回すると思って言ったのに
本当に返還されてやんのwwwwwww
906名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:29:12 ID:Tx+y8PYQ0
ねぇねぇ、鳥越ちゃん!!本返してくれるって!!よかったね!?
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
907名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:29:16 ID:vJVLMj/vO
大体なんで大阪府の施設が吹田やねん、利用対象者偏り過ぎ。
存続させたけりゃ、吹田市が引き受けりゃえやないか。
908名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:29:17 ID:xFZ/HDUG0
橋下さんすげえw
鳥越涙目wwww
まさかあっさり突っ返されるとは思わなかったろうなww
909名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:29:38 ID:ogp9VnE40
返せないと思っていたのにやられそう
鳥越の立場ないよな、はしもとの本気をアピールする結果だw
910名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:29:40 ID:N6Vb2A7r0
所詮は童話職人
弁護士から知事になった人物に勝てるわけも無く
911岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/02/25(水) 20:29:41 ID:qBytXQ1Q0 BE:685843687-2BP(2247)
知事、どうかファミコン本を払い下げて下さい。
912名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:30:07 ID:ZSwNoROe0
>>851
企業イメージ向上の為に存続するから引き取るってなっても
管理は自分の社員で賄うから人イラネってなるわな。
それだけで人件費分の1億は削れるんだし、維持費も民間が監査したら
半分くらいで落ち着きそうだから、その額で人雇っても足りそうだからな…

寄贈書も完全に鳥越管理じゃなくなるし奴にとっては今以上に涙目になりそうw
913名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:30:10 ID:j0he0lmh0
>>825
自分で集めた資料を他人に触られない形で上手いこと公金で
保管できていたのが、できなくなるからゴタゴタ言ってるだけだろ。
914名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:30:11 ID:HyK9xsHk0
>府立中央図書館(東大阪市)に移転後の資料の公開方法などに懸念を示し、
スレの流れから見るに
鳥越氏が妥協する予感
915名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:30:14 ID:SJvovVz+0
>>903

しかも返そうとしたら、いや返されても困るだからなwww
916名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:30:18 ID:OgL6lP2vO
これはGJ
ゴネたら時間稼ぎ出来るとふんだジジイ、家に大量に本を返されて涙目
でも自分で寄贈した物を返せったんだから誰にも文句言えんわな
917名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:30:39 ID:GMk+5Co2O
例え20億の価値があったとしても買い手がいるかは別だ
売れるまでの経費が膨大だな
918名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:30:43 ID:Ek/l60Ns0
橋下、GJだな
閉架なら府でやる必要どこにもないもんな
鳥越さんが大学にでも寄贈して今の研究所で管理すれば良いじゃない
919名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:30:46 ID:BgYDVrkO0
この切り返しはナイスw
920名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:30:50 ID:yMQgBObfO
鳥越なんて知らないし。高い費用で後世に残す必要もないでしょ。
921名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:31:04 ID:we9D1VnMO
鳥越って人は税金で自分の好きな本を
貸し出し禁止で保管していて
1日に二回巡回するかしないか位(してないかも)の仕事で大金貰ってたでFA?
とんでもないな
うちの会社の営業から出直せよクズ!
922名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:31:09 ID:hU4phQqu0
.      ━━┓┃┃
        ┃   ━━━━━━━━
        ┃               ┃┃┃
                             ┛
            _ -――- 、
         ,  '  : : : : : : : : : : ` 、
       /: : : :: : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
      /: : : : : /: : : : /: : : : : :ヽ: : : : : : : \
     /二ニ‐-- l_: : /: : : : : :i _i_ :-―ニニ',
    /: : : :/  ̄: : ‐― i====-‐―… ̄ i : :.i
   l: : i: : i : : : : : |: : : :|: : : : : .|: : ト、: : i: : :.|: : :|
   | : |: : ト、: : : `ト、: :.ト、: : : :ト :| }/|: : ,': : :.|
   丶{|: .|: :ヽ、: :{ |\トハ: : / }// |:/: :イ: : : .l
     ヽ |{ f^トヽ| ≡=、 }/ ,≠≡∠/7|: : : :|
      ト!:.ヽニハ /// ≧`  ≦ /// /ニノ i: : :|
      |: : : :oTヽ。≦     ≧o ノ∧ : : |: : |
      |: : O:.{|: . ≧       ≦  }: : : ||: /
     /⌒ヽ| |o〃    i  \   \ヾo '⌒ ヽ
    /    /ヘ/,'    |    \  ヾ、O   ',
   i   i  ゚。〃     |      \  ヾヾ。 
923名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:31:20 ID:IEvq4btf0
鳥越がガキ軍団(泣き屋さんw)連れて児童文学館前で抗議するのはいつ?
924名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:31:20 ID:CJHqIdax0
>>896
主文 被告は蔵書を全て引き取れ。尚、費用は全て被告の負担とする。


こんな世界で生きてきたからな橋下は。そんな長ったらしい文章書かないだろう。
925名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:31:35 ID:7do/wi/p0
適切な気違いへの対応だwww
926名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:31:42 ID:Zdr5TJDo0
折衝案を作るのがうまいな
流石に元弁護士か
927名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:32:04 ID:+RzIfOpV0
>>858
鳥越 信氏(児童文学研究者 財団法人大阪国際児童文学館理事)
http://d.hatena.ne.jp/hana53/20090202/1233555774

【パネリストプロフィール】

>鳥越 信氏(児童文学研究者 財団法人大阪国際児童文学館理事)

>元早稲田大学教授。元聖和大学大学院教授。
>収集した12万余点の児童文学関係資料を大阪府に寄贈したことにより、
>大阪府立国際児童文学館が開館。日本児童文学史や書誌的研究に多大な業績がある。

仰るとおりでしたな。
ソースとしては若干弱いんだが、個人のブログから。

自分が管理してる学術団体が存続できなくなるから、
なんとかしたいってのが腹だろうね。

鳥越さんを立てて、無給の

府立中央図書館 児童文学部門 コーディネートアドバイザーw
とかの名ばかりのポストを与えればいいんじゃね?
928青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/02/25(水) 20:32:07 ID:Wngv2t9U0
>>918
研究なら大学がやれるはずだからねえ……。
ただ、児童書や漫画となると、ちょっと難しそうだな。
金に多少の余裕がある私立が、話題づくりで引き取るぐらいか。可能性としては。
929名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:32:08 ID:/vn48PVu0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  手札がブタなのにびびって下ろさせようと思ったら、コールされたでござる 
                                                 の巻
930名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:32:10 ID:Tx+y8PYQ0
>>871
価値があるなら、返却された後に鳥越ちゃんがどうこうすればいい
蔵書の価値なんてのは、それ相応の枠が求めるもの。

大阪府ではいりません。価値がありませんってことです


あと、図書館で手垢がつきまくった本なんか
あんま価値がないと思う
931名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:32:17 ID:GwYc8F2aO
スカッとした。
932名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:32:27 ID:tgtMuoGt0
ハシモトには総理大臣になって欲しいな
日本人の為の政治を行って欲しい
ブレーンはミヤザキ、カツヤ、ミヤケで。
933名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:32:46 ID:jZ5uW8BnO
王手して、ニヤニヤしてたら、橋下に逆王手されたみたいだなw
934名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:33:05 ID:KINKTFsY0
>>918
いま寄贈を受け付ける大学図書館なんてめったにないよ。
どこも人件費削減と図書の管理スペースで困ってるのに。
しかも漏れなく鳥越も付いてくるんだろw
935名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:33:06 ID:7CKtkzXR0
>>926
今も弁護士だよ
936名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:33:11 ID:SJvovVz+0
>>932

さすがに、ものすごい事になりそうだ・・・
937名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:33:26 ID:Afpr+KuO0
うちの4歳の息子がパソコンいじってftgyふじこlpってなってふいた
何のスレここ?
938名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:33:27 ID:HyK9xsHk0
つーか、とんち勝負みてえだw
939名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:33:42 ID:04R/HWk90
>>911
おれが一冊1000円で10万冊買うから無理
940名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:33:58 ID:CJd4ndfI0
この一件の落としどころはどの辺だろね?
・鳥越が突っ張って引き取る
・鳥越の全面降伏で元鞘
941名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:34:07 ID:WQU/mzkq0
>>923
泣き屋を連れてこようにも、泣くほどここを利用してたガキがいないんじゃないの?w
942名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:34:11 ID:C1JS9vXy0
>>927
つーか12万点の寄付→児童図書館開館
だったのか
完全に公金使った私物置き場じゃないか
943名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:34:16 ID:OU/paz1t0
児童文学者「文学館の廃止するなら寄贈した本を返却しろ!」
ハシシタ「うん、分かった」
児童文学者「…え?」
944名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:34:25 ID:JASvKFc/0
一冊の厚さが1cmとして12万cm=1200m=1.2kmかよw
鳥越は、どこで保管すんだ?
945名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:34:32 ID:nTVXQAWEO
やるじゃん、橋下
ちなみに、返還された書籍はどうなるんだろうね?
946名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:34:39 ID:AABSbnec0
>>36
焚書坑儒の意味わかるのか?

書を燃やし儒者を埋めるという答えなら不正解だぞ
きちんと勉強して使えw
947名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:34:43 ID:sN2dV+dWO
いまごろどこかのプロ市民が自分とこの役所をせっついてんだろうなー。
引き取れ! って。
948名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:34:44 ID:KJzH7JDi0
★廃止方針の国際児童文学館の資料約12万点を返還 に反対★

★廃止方針の国際児童文学館の資料約12万点を返還 に反対に反対★


もうどうでもいいよwwwwwwww
949岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/02/25(水) 20:34:52 ID:qBytXQ1Q0 BE:97977942-2BP(2247)
廃止するなら本って売ってくれないのだろうか。
950名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:34:57 ID:/vn48PVu0
鳥越が私費を投じて児童図書館作ればいいじゃないw
951名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:35:03 ID:dkhDM0eQ0
>>924
どんなgdgdしても結局判決は1行だもんなあ・・・死刑だったら
「主文:被告を死刑に処する」これだけ。

橋下は冷酷だから容赦しねーな。いい気味だわ。
952名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:35:03 ID:/vMxbwv6O
返してくれって言った時
鬼の首とったみたいな顔してたんだろうなぁ
953名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:35:09 ID:BNF4s2mE0
もしこの資料とやらが、仮に中央図書館に移されたらDQNやクソガキや池沼に貴重な財産を汚されるわけだからな・・・。
鳥越にとっては最大の苦痛&屈辱だろうな。
954名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:35:56 ID:IEvq4btf0
鳥越の著書。それなりの権威ではあるようだが、社会常識に欠けてたようだ。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%92%B9%89%7A%90%4D
955名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:36:05 ID:mxaDW5/c0
廃止じゃなくて移転なんだから
子供たちが本に触れる機会がなくなるわけじゃないのに
寄贈した本返せとか
ケツの穴の小さい男だな鳥越は
956名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:36:12 ID:SJvovVz+0
>>952

橋本の困った顔が目に浮かぶようだわい・・・クックック・・・・
957名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:36:52 ID:ZSwNoROe0
>>874
今から鳥越に引取りの話もっていけばいいじゃんw
>>687を見る限り可能性あるぞ?



>>877
>>800に蔵書の映像が少し出てる。
ラノベみたいな文庫本サイズなんてレベルじゃないなw
958名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:36:59 ID:T8AI5K+V0
高槻市在住のオレとしては児童文学館の閉館はちょっぴり不便になっちゃうんだけど、
府の財政再建のためだから仕方ないな。

ここで花とゆめ連載時のガラスの仮面(単行本とはパラレルワールド)が読めた事は嬉しかった。
閉館までに図書館ではあまり置いてない電撃文庫MAGAZINEのバックナンバーとか読むつもりだ。
959名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:37:07 ID:3VaHWDCU0
>>948
これでいいのだー
960名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:37:29 ID:jbbe5yOC0
だれかありのまま今起こってる事説明して!
961名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:37:42 ID:jLfWHA2C0
タレント時代の橋下を知っていれば、こう返してくるのは十分予想できただろw
他のヘタレ政治家や役人とは違うんだぜw
962名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:37:55 ID:hU4phQqu0
>>956
橋下  『お返しします』
.      ━━┓┃┃
        ┃   ━━━━━━━━
        ┃               ┃┃┃
                             ┛
            _ -――- 、
         ,  '  : : : : : : : : : : ` 、
       /: : : :: : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
      /: : : : : /: : : : /: : : : : :ヽ: : : : : : : \
     /二ニ‐-- l_: : /: : : : : :i _i_ :-―ニニ',
    /: : : :/  ̄: : ‐― i====-‐―… ̄ i : :.i
   l: : i: : i : : : : : |: : : :|: : : : : .|: : ト、: : i: : :.|: : :|
   | : |: : ト、: : : `ト、: :.ト、: : : :ト :| }/|: : ,': : :.|
   丶{|: .|: :ヽ、: :{ |\トハ: : / }// |:/: :イ: : : .l
     ヽ |{ f^トヽ| ≡=、 }/ ,≠≡∠/7|: : : :|
      ト!:.ヽニハ /// ≧`  ≦ /// /ニノ i: : :|
      |: : : :oTヽ。≦     ≧o ノ∧ : : |: : |
      |: : O:.{|: . ≧       ≦  }: : : ||: /
     /⌒ヽ| |o〃    i  \   \ヾo '⌒ ヽ
    /    /ヘ/,'    |    \  ヾ、O   ',
   i   i  ゚。〃     |      \  ヾヾ。 
963名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:38:03 ID:CJd4ndfI0
>>952
最初の職員の対応が返ってくるのが判ってて「ほれみろ」と思ってたんだろうが
橋下の返しに唖然ボー然ってところか
964名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:38:04 ID:O5HHCfSs0
マスコミは絶対>>927を報道しないな。ただの寄贈者扱い。
965名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:38:15 ID:CQiq7LZR0
>>930
いや、価値あるものは一般公開せず
扱うときも白手袋してるよ

児童のためといいつつ児童には非公開
研究者による研究者のための児童館なんだよ
966名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:38:34 ID:fn4ysAi30
これ返してもらった奴に贈与税かかるんじゃね?
967名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:38:41 ID:jzoIyYD70
自分で集めた資料を他人に触られない形で上手いこと公金で
保管できていたのが、できなくなるからゴタゴタ言ってる?


このクソサヨは死刑!死刑に処せ!
968名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:38:53 ID:N6Vb2A7r0
1cmどころじゃないな
3〜4cmくらい厚い
969名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:38:57 ID:yAnE6bDY0
>>960

877 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/25(水) 17:36:39 ID:UzNLgSZE0
一休「本当に虎が出てきた。死ぬかと思った」

970名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:39:00 ID:THmUv7k7O
12万冊で20億円てことは一冊平均1万6500円くらい?
どんな児童書?
971名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:39:23 ID:dZkeglci0
>>940
鳥越に返せば↓が浮くわけで、どっちでも橋下は困らない。

>府は平成21年度当初予算案に、移転先の中央図書館の書庫改造などを行うための費用として、
>5億8700万円を計上した。
972名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:39:35 ID:SJvovVz+0
>>966

あぁ、じぶんで言ってる位だから、20億円に税金かかるのか、
スッゲエエ!!www
973名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:39:36 ID:rfEjPB7n0
しかし左巻きの人の主張はとことん一般常識とかけ離れるから
アピールすればするほど墓穴を掘っていくな。
974名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:39:49 ID:dq3QD3gtO
研究施設だってんならその研究成果を示せ。
児童文学を研究しその書物を収集保管するという
大儀は素晴らしい。有意義な文化政策だ。
ただ、口上がいくら素晴らしかったとしても
実際の行為が伴っていなければ
その事業は廃止されてもやむを得ない。

府がこの施設に延べ数十億かけて
結果はどうなったの?府民の子供達は
他と比べてどう児童文学に長じてるの?
それによって心豊かな人が増えたの?
府の文化として児童文学が根付いたの?

本当に府民が価値を見出だしているなら
草の根から費用負担してでも
買い取り存続を目指す動きは出てこないの?
文化ってそういうものじゃないの?
975名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:40:00 ID:WQU/mzkq0
>>952
>>800の動画にどや顔で写ってるよ!
976名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:40:00 ID:+rD5WodYO
真面目にしないなら帰れ!と先生が言ったら、じゃあ帰ります、と生徒が帰ったような
977名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:40:03 ID:s7RVx5tH0
>>955
死蔵で倉庫保管・貸し出し禁止していた自分のコレクションを、
橋下さんが中央図書館で一般公開しようって言ったから、
それを嫌がって返せって駄々こねてる状態。
978名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:40:09 ID:t9DdyZNP0
いい判断でしょう。てか、常識的な判断だよな。

橋下やるなぁ と正直に思う。
979名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:40:11 ID:BNF4s2mE0
>>961
テレビをバカにしてた連中が今仕返しされてるわけですね
980名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:40:16 ID:dkhDM0eQ0
>「寄贈されたから自分の物と突っぱねるのは、大変失礼だ

橋下らしいイヤミたっぷりの回答だなwいい気味だなーw
981名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:40:27 ID:AqJh4KrL0
あほう鳥とはよく言ったもんだ
ttp://ahodori.hp.infoseek.co.jp/
982名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:40:33 ID:jHR0+R7N0
>>966
寄付の返還だからかからないでしょ
983名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:40:41 ID:nJAJWuaKO
>>941
芋掘り幼稚園の子供使えばいいんじゃね?
984名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:41:00 ID:JASvKFc/0
>>970
児童向けじゃなくて、児童を剥いた本ならその値段でも買う。
985名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:41:05 ID:mkH9QglX0
はしした先生はケンカ名人だなwwwwwwwwwww
986名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:41:08 ID:ItgYSOXVO
ネガキャンを軽くかわされたブサヨ涙目ですね、わかります。
987名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:41:15 ID:ZSwNoROe0
>>941
そこで派遣会社が登場
988名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:41:29 ID:yAnE6bDY0
>>970
プレミア込みの値段だからなあ。
橋下は「ソコまでの価値はねぇよwww」と見てると思う。

>>974
ブッチャケ運営費の人件費を除いたうちの4割は蔵書の管理費
989名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:41:33 ID:hU4phQqu0
http://blog.goo.ne.jp/junko_blog/e/7620ee1fcb1df059ea28f3bc678f2413/#comment
.      ━━┓┃┃
        ┃   ━━━━━━━━
        ┃               ┃┃┃
                             ┛
            _ -――- 、
         ,  '  : : : : : : : : : : ` 、
       /: : : :: : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
      /: : : : : /: : : : /: : : : : :ヽ: : : : : : : \
     /二ニ‐-- l_: : /: : : : : :i _i_ :-―ニニ',
    /: : : :/  ̄: : ‐― i====-‐―… ̄ i : :.i
   l: : i: : i : : : : : |: : : :|: : : : : .|: : ト、: : i: : :.|: : :|
   | : |: : ト、: : : `ト、: :.ト、: : : :ト :| }/|: : ,': : :.|
   丶{|: .|: :ヽ、: :{ |\トハ: : / }// |:/: :イ: : : .l
     ヽ |{ f^トヽ| ≡=、 }/ ,≠≡∠/7|: : : :|
      ト!:.ヽニハ /// ≧`  ≦ /// /ニノ i: : :|
      |: : : :oTヽ。≦     ≧o ノ∧ : : |: : |
      |: : O:.{|: . ≧       ≦  }: : : ||: /
     /⌒ヽ| |o〃    i  \   \ヾo '⌒ ヽ
    /    /ヘ/,'    |    \  ヾ、O   ',
   i   i  ゚。〃     |      \  ヾヾ。 

逃げる気満々ですねww
魚拓とっとこw
990名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:41:46 ID:rfEjPB7n0
>>983
同じ子供が映ってる!と新たなネタ元になりそうな予感w
991名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:41:52 ID:/vMxbwv6O
>>969
腸ねじれて死にそうなぐらいワロタ
992名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:42:14 ID:LKC6u70y0
かんぽの宿不動産転売問題みたいな事になんないよう、気をつけてくれりゃいいよ
訳のわからないゴネ方してる連中は相手する事ないわ
993名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:42:16 ID:sXSEXcYB0
>>687
>橋下知事が直接文部科学省なり文化庁なりを訪ねて、年間二億円の国費を出してもらう、

どうしてこいつらのオナニーに俺らの税金を使わなきゃならないんだよw
994名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:42:37 ID:+RzIfOpV0
>>1000
次スレよろ
995名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:42:37 ID:Tx+y8PYQ0
>>965
なんじゃそらwww
単なる鳥越ちゃんの本棚じゃねーかw


橋下本当にGJ!!
鳥越ちゃんには新しい本棚が見つかればイイね☆ミ
賃料大変だったら、価値があるらしい蔵書をチョコットだけ売って家賃にするとイイと思う
売ればガサも減るし
996名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:42:55 ID:6LrsDfLJ0
こんなヒモつきの12万冊は、どこの図書館もイラナイと言うだろうな。
12万冊を人質に要求を突きつければ、それが通ると考えた『絵本テロ』の破綻だww

偽装派遣村テロがうまくいって、得意になってたサヨ涙目w
997名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:42:59 ID:SJvovVz+0
>>983

一人だけ連れて泣かせりゃ、大阪の子供達全員が泣いてますって言うんだろうしね。

最近の『はやり』だから、やるんじゃないかな。期待してる。

998名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:43:33 ID:dkhDM0eQ0
次スレ御願い>記者殿
999名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:43:49 ID:gOdp9/U50
>>976
中学の美術教師(女)が実際にそういう目にあったらしいw
1000名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:43:58 ID:qQBEy/fK0
大阪府民は、不便になることを了解してるから、
財政立て直しの橋下を選んだのだろ?

児童館がなくなっても、文句言わないでね。

まぁ、民間企業じゃないのだから、本当のスゴ腕は、
赤字だけど潰れないように、うまくまわすことのはず。
10011001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1002名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:43:58 ID:/vn48PVu0
 __l__  /\ l |    /   ─‐┬‐┐ ___ __     
 ┌┴┐  ‐┬‐ | |  ┌┴─┐  、 |  |  |_| ヽ /  l   |
  |三三|  | ̄| ̄|  |  |____.|   ×  |  |_|  X   |   |
 ───   ̄| ̄   |  |    |  ./  ` | __|_|  / ヽ  ヽ  | 
 /  \ /\ ヽ、l  └──┘    ヽノ    l ´   `   、ノ


                /⌒\
       _.,,,,,,.....,,,   ./   ::: \                       /⌒\
     /::::::::::::::::::::::"/  /⌒\::: \          ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐-/     \
    /:::::::::::::::::::::::::ノ《   /     \::: \       /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;; /  /⌒\::: \
   /::::::;;;;...-‐'""´´ 《_/ヽヽ      \::: |      |::::::::::/     《  /ヽヽ  \:: :\
   |::::::::|    。  ┃....|;ノ         ̄      .|::::::::::ヽ .......  《/  |:|      \::: |  
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||    _.,.,_          |::::::::/    )┃(.  .||    _.,.,_ 
   ,ヘ;;|    -・‐,  ‐・=.|   ///;ト,          i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|   ///;ト,
  (〔y    -ー''  | ''ー .|  ////゙l゙l          |.(    'u-‐'  ヽ. ー' |  ////゙l゙l  なんで俺達が・・・
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |  l   .i .! |         ヽ.      /(_,、_,)ヽ  | l   .i .! | 
    ヾ.|    /,--╂、 ./  |    | .|          _|.    /  ┃__   .| ..|    | .|
     |\    ̄二´ /   {   .,).,)          ヽ     ノエェェエ>  |  {   .,).,) 
   _ /:|\   ....,,,,./\_ /   / |          ヽヽ     ー--‐  / /   / | 
                /   人  \          ヽ \  ___/ヽ /   人  \
10031001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。