【神奈川】 やる気のある若者よ ここには仕事がある 失業者に漁師のススメ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅ρ ★
 世界的な不況の影響でリストラの嵐が吹き荒れる中、慢性的な人手不足に悩む
三浦市の漁師が、失業した若者にラブコールを送っている。しかし、応募が
あっても、なかなか定着してもらえないのが実情。募集者で同市南下浦町の
定置網漁業者の木村俊光さん(57)は「仕事がきついのは最初の1カ月。
それさえ乗り越えれば、たくさん稼げる」と、若者の奮起を促している。 (新開浩)

 午前五時二十分。まだあたりが真っ暗な中、木村さんの船で海へ出た。数分で
定置網を仕掛けた場所に着くと、木村さんは妻の富美子さん(60)や息子の
信広さん(38)、孫の航輝君(17)らとともに、手際よく網を引き揚げていく。

 アジ、ヒラメ、ヤリイカなど五十種類。計約四百キロの魚が二時間弱で船に
揚げられると、木村さん一家は、手際よく、サイズごとに分類してかごに入れた。

 漁師の朝の始動は、その日の予想水揚げ量で決まる。魚市場が開く午前
七時半までに、作業が片付く時間を逆算するためだ。

 「今日の売り上げは三十万円くらい。冬にしては多い。夏は毎日三トン以上。
作業量が少ない冬場に、仕事を覚えてもらえるとベストなんだけど…」と、木村さんは言う。

 中学時代から漁を手伝っている航輝君は、「最初はしかられてばかりだった。
だけど、最近は体が自動的に動くようになった。次にやる作業が分かるように
なると楽になる。将来は親の仕事を継ぐ」と語る。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20090225/CK2009022502000057.html
2かしわ餅ρ ★:2009/02/25(水) 16:00:18 ID:???0
 「家族以外にも従業員を増やそう」と、二年前に始めた求人募集。対象は三十五歳
以下の男性で、給料は月二十万円からスタート。年一回の昇給と、水揚げに応じた
年二回のボーナス(月給一−二カ月分)がある上、朝昼二度の食事付き。定休日は
魚市場と同じ火、土曜日が基本。悪天候の日も休漁だ。だが、「一週間ももたずに
辞める人」ばかり。

 「十年間勤めれば月給三十万円。食費は夜の酒代だけでいい。それでも来ない。
ここには仕事はある。やる気のある若い人がより好みせず、やってきてくれれば」と
木村さんは新戦力を心待ちにしている。

 県内漁業の現状 県の統計では、昨年の県内の漁協組合員は海が4395人、
川など内水面6110人。いずれも10年前に比べ約2割減少した。

 大手水産業者らでつくる全国漁業就業者確保育成センター(東京都)が全国100件
以上の漁業求人情報をネット上で公開しているが、「不況で応募者が増えると思ったが
肩すかしの状態。景気に関係なく、やる気のある人でないと定着しない」(同センター)と
いう。一方、同センターを通じて求人募集をしている三浦市初声町三戸の初声漁協では、
初心者向けに5日間の漁業体験学習も実施している。
3名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:01:18 ID:EROuBitO0
マグロ!! ご期待ください(`・ω・´)
4名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:01:25 ID:DrmWC/iQ0
マグロっすか?カニっすか?
5名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:01:43 ID:GFZtNOcDO
蟹工船
6名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:02:17 ID:ZxR74XCb0
イ、イサキは・・・
7名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:02:33 ID:+Lprk4oC0
>食費は夜の酒代だけでいい。

ここが嫌がられるんだよ。
8名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:02:37 ID:0ww2iyrY0
金はない
9名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:03:03 ID:8XRQ4fkw0
体力勝負ができる若者は使い倒せるから企業がとっちゃうよ
10名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:03:06 ID:Fe3r+s7z0
あんまり酒飲まないし
11名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:03:45 ID:MIbq0tOj0
>家族以外にも従業員を増やそう
>一週間ももたずに辞める人」ばかり。

いや、後を継げないんだったら当たり前だろ。
12名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:04:11 ID:M6QjPEmaO
イサキは?
ねぇ、イサキは?
13名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:04:15 ID:nfisXaej0
誰が釣られるもんか!
14名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:05:05 ID:TxcvDAuq0
ブラック
15名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:06:02 ID:WIf+Zwbo0
仕事よりも人間付き合いがきついと思う
16名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:06:08 ID:wj3H0LzjO
仕事がキツいのは漁師を続ける限り一生だろ

第一長期スパンで物事考えなきゃいけない第一次産業が派遣やってた人間に務まるわけねえ
17名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:06:13 ID:/pkccNSGO
後を継げないのなんて最初から分かるだろう。
まあ、どんな仕事も1週間も続かないやつは何やっても続かないw
18名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:06:21 ID:4J9I1JL7O
(´・ω・`)はっきり言うけどオレじゃ、1週間すら持たないよ!
人には向き不向きがあるし。

やる気がある人はドウゾ?
19名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:06:23 ID:KDfgIi4A0
カスに漁師は無理(笑)
20名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:07:01 ID:JhDLunwZ0
蟹缶詰製造体験クルーズ
21名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:07:04 ID:Xp2TaN9h0
部落民が偉そうに魚だけ取っとけよ
22名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:07:06 ID:7oc+tV+T0
いくらでもコキ使うけど
漁業権は絶対渡しません
23名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:07:24 ID:2ChQKp9P0
くっそー、釣りスレたてやがって!
24名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:07:37 ID:cCK9yGjk0
孫娘がいてるならwww
25名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:07:41 ID:c9E8JvffO
>>6,>>12
ああ大漁だよ
26名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:07:44 ID:Os2nasFV0
こないだ旅番組を見てたら、
猟師が後継者いないと言ってた。
「去年若い奴が3人来たけど、
きついとすぐやめた」って
27名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:08:01 ID:AJuY8yks0
船酔い保険があれば・・・
28名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:08:46 ID:Ga492Eg80
漁業権は寄越さず体が動く間だけの使い捨てで
やってる間は地方に縛られて次の仕事に繋がる可能性ゼロ、人生終了じゃないか
少しでも先見の明があればそりゃやらんだろ
29名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:08:48 ID:paziFV7FO
儲かるのは網元だけ。
乗り子が儲かるわけねーだろ。
多少稼げるのは春だけ。
当然副業が必要になるわけで
地元民は畑やってるな。
30名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:08:55 ID:zKoPfh2x0
漁師とかそこそこ体格あってタフじゃないときついだろ
不景気だからと無職な奴がそんないい条件あるわけない
31名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:09:31 ID:eB9FBpka0
ニート → 漁師 → フェザー級チャンピオン

こういう図式
32名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:09:37 ID:fD5x6gVI0
おいらの船は300トン〜♪
33名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:09:42 ID:+EjTZ0uK0
十年間勤めれば月給三十万円。
十年間勤めれば月給三十万円。
十年間勤めれば月給三十万円。
十年間勤めれば月給三十万円。
34名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:09:44 ID:iKWmQmsf0
>>11
お前は乞食か。
金貯めて船買って漁業権買えよ。
35名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:09:46 ID:jWe6HGXLO
確か朝は三時起きだったな
朝の弱い人間には絶対向かない商売
36名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:10:06 ID:AdAt6Yca0
1週間で辞めていくって、この人の扱いが醜いんじゃないか?
37名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:10:06 ID:VEbOyEme0
>>7
世代や地域が違うので売り文句がダサいのは仕方ないが
しかし事実上の小遣いが20万と茄子有りで毎年1万の昇給

死ぬ気と体力が有るならば案外おいしい話だろう
38名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:10:19 ID:et9bUC1W0
額面20万スタートだとキツイ割に給料が安いんじゃないか?
もっと楽で漁師より稼げる仕事があるから集まらないんだろう。
39名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:11:19 ID:oNrEi+Tm0
もう漁師になるしかねぇ!!












あ、俺船酔いするんだった・・・
40名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:12:01 ID:MYBCeV8c0
実際は食えるだけの給料が出ないんだろ、将来が不安になってやめるのもあると思う。
41名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:12:20 ID:qVCaXMLZ0
漁師だって楽じゃないんだけどなぁ・・・

俺のオヤジも漁師をやってたが、20年くらい前は年間千数百万円くらいの
水揚げ高で港の漁師仲間ではトップだった。
それがだんだん魚が獲れなくなっていって、去年ついに60年続けた漁師を
廃業しちまったよ(´・ω・`)
廃業直前なんて1回漁に出ても水揚げ数千円とかで、燃料代とか網代なんかを
入れたら完全に赤字。

小さい頃から「これからは漁師なんか食っていけないから俺の後は継がさん」って
口癖のように言ってたけど、ホント後継がなくてよかった(;;´Д`)
>>1に出てる家族だって永遠に今の漁獲高を維持できる保証はないぞ?
42名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:12:22 ID:Pm0hau410
いや、これ判らないでもないけど、この前までの原油高で凄い死にそうになってなかった?
43名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:12:42 ID:0LlpHvYB0
5年働いたが地元出身者しか漁業組合に入れないと言われて辞めることになった
組合に入れないということは独り立ち出来ない、この先、道が無いわけだ。

決定的だったのが船長の息子が東京の会社でリストラされて帰ってきて跡を継ぐことになったから
いらないと言われた。直前までは、君は実の息子だと思っていると・跡継ぎになって欲しいとか
散々調子の良いことばかり言ってたのにね・・・

じゃあ、金もある程度貯まったので舟を買って独り立ちしようとしたら、組合に入らないと助成金も貰えない
組合に入らないということは漁業権が無いので漁も出来ない。
途方に暮れて、今はニートです。。
44名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:12:55 ID:fD5x6gVI0
俺は一度釣り船に乗ったけど船酔いで釣りどころではなかった
俺にはとうてい無理だな
45名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:13:44 ID:8XRQ4fkw0
・魚の見分けつかない
・船酔い怖い
・体力きつそう
・遭難怖い
・朝早い
・仕掛け作りとか覚えるのしんどそう
・身内経営の中に飛び込む勇気がない
・ガソリン高騰で悲惨な目に遭ってたじゃん
・給料安定すんの?
46名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:14:00 ID:WWZqpCW70
第一次産業は、こういう時強いな
47名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:14:04 ID:TxcvDAuq0
脚色されてこの条件提示
じゃ集まらないわな。
48名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:14:17 ID:XXn0p+9Y0
歩合制にしないと無理だろ。何キロとれたらいくらって感じに。
49名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:14:30 ID:Di3Bt7GD0
仕組みがわかりづらいわな
なにとっていいのかそもそもなにがとれるのかもよくわからないし
船買えたら勝手に独立してやっていいのかとか
不漁や禁漁時はどうなるのかとか
農業ならいろいろ本でてるけど
50名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:15:14 ID:zKoPfh2x0
もうやめて!鳥越さんの本を置く場所はもう0よ><
51名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:15:15 ID:RhNwF26T0
>食費は夜の酒代だけでいい

つまり飲酒を強制されるって事だろ。そりゃもたないよ.....
52名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:15:19 ID:93AvE96a0
いろいろ言ってますけど
要はやる気ないんだもん
53名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:16:05 ID:RsgFoHcn0
対象は三十五歳以下
54名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:16:32 ID:MIbq0tOj0
>34
>33

>36
かもなあw
55名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:16:35 ID:0LlpHvYB0
額面20万と言われも、漁業組合→漁師で支払われる助成金(最低給料保証金)が14万〜20万円だから
実際は手取り数千円の稼ぎしかなかったりするんだよね。しかもひと月で数千円。

まぁ漁協に抜かれた分が戻ってくると思えば良いんだけどさ。。
56名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:16:41 ID:4l0vWRheO
>>43
ホントかいな
57名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:17:27 ID:zKoPfh2x0
メシウマすぎてスレまちごうだ\(^o^)/
58名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:17:31 ID:ltc5HpfN0
計画性のない第1次産業に未来はありません
59名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:17:32 ID:b7yOpHW60
てか、外部から来ても、一生下働きなんでしょ?
60:2009/02/25(水) 16:17:33 ID:gNZqBEVO0
61名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:17:37 ID:EPnLRsyH0
>>51
漁師辞めて陸に上がると腎臓肝臓病んで
パタパタ死んでいくしな
62名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:17:45 ID:zSizobqY0
バイキング募集!
63名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:17:48 ID:OLL84LxgO
露助に拿捕されたら
64名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:18:09 ID:7z1HxAof0
>>43
魚業は既得権事業ですから。
新しい人は組合には入れません。
川だと治水とかいろんな権利で金が入るから
漁業やめても組合には入ってる人が多いです。
65名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:18:13 ID:fD5x6gVI0
断言するが後継者難の職業はほぼ例外なくブラック業種だぞ
66名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:18:21 ID:paziFV7FO
漁業組合の経営状態を調べてみろw
67名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:18:52 ID:3Cn7xff80
家族でやってる会社とか最悪だろ
68名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:20:05 ID:S5R6ne1X0
漁師は舟幽霊が出るのでやめたほうがいい。
69名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:20:15 ID:c4D8hGPH0
「漁師には女性が少ないから男女共同参画の観点から女性優先に仕事を与えます」
なんてオチじゃないだろうな?
70名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:20:56 ID:+0CPcmFxO
美味い汁は家族でちゅうちゅうして、なんの事はない奴隷なのな
漁業権くれて一人でできるのなら考えてもいいが
71名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:21:12 ID:0ww2iyrY0
>>67
漁師じゃないけど以前勤めてた所は贔屓がひどくて最悪だった。
72名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:22:48 ID:0LlpHvYB0
辞める時に延縄業の経験を生かして立派な成長してくれって言われたけど
地元に戻っても生かせる職ねーよ。町田市に海ね〜よ。。湖もねーよ。。

誰か神奈川県吹っ飛ばして町田湾を作ってくれよ。。。
73名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:23:16 ID:vQ4nPv3e0
>>43
期間工から、期間漁へ・・・・・・・
そりゃ人来ないわ
74名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:23:35 ID:RDG4zYgK0
漁師は大変だぞ
海に落ちたり、巻き取りローラーに巻き込まれたり、サメに襲われたり
海上保安庁に追いかけられたり、エンジンが止まって太平洋に流されたり
75名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:24:08 ID:nEe3U2Ya0
イサキは?
76名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:24:33 ID:MoSxLJHR0
自分で船持って漁業権も手に入れば将来に対して頑張れるけど
30万やそこらで船乗れなくなったらどうすんだよ
77名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:25:14 ID:JCMhSWjF0
漁業権ってどうやったら手に入るものなの?
78名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:25:50 ID:+0CPcmFxO
>>64
やっぱそうなのか
まあ仮に漁師になれたにしろ漁師の未来なんて暗いからな
神からの啓示だと思ってガンガレ
79名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:26:06 ID:paziFV7FO
>>72
もしかして横須賀にいた人ですか?
80名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:27:13 ID:i7yKV8pb0
刺身が好きだからと唐突に応募する奴もいるんだろうな
81名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:27:27 ID:+nYlGhxB0
労災とかあるのかな?
82名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:27:48 ID:2xgBt8GC0
以前、NHKでやってたが住み込みといっても6畳の部屋を相部屋で使わされる
らしい。今時相部屋なんて嫌だろ。しかも、漁師なんてDQNばっかだろ?
怖くてオチオチ寝てられねえよw
83名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:28:24 ID:MIbq0tOj0
ソーストンキン新聞?産経か日経かと思った。
84名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:29:48 ID:1h9iGfn40
煙草が駄目なので
相部屋で部屋が煙草臭いのは無理です

漁師さんは部屋でビール飲みながら煙草吸ってるイメージがあって
やっぱり無理です
85名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:29:58 ID:JZN6K1Vy0
若いうちなら婿狙いって線もあるな。
やめた連中はその漁港周辺に娘しかいない家がなかったか、不細工だったんだろう。
86名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:30:00 ID:hQ+j0HMlO
仕事がないって言われた時にぃ、
じゃあ学会活動できるじゃない!って確か言ったようなキモスるんですけど。
87名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:30:17 ID:TarmRSVo0
雇われで入っても、猟師仲間に認められれば漁業権買えるし、
そうやって独立してる人たちは沢山居るけど、
今までの環境から逃げたくて来ただけの連中は速攻辞めるよ。
30越えて一次産業に来る連中の殆どは、
頭と世間との間に根本的なギャップがあるのが多くて使えない。
当たり前の話だけど、
30越えて何処に行っても使えないのは漁業・農業でも使えない。
88名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:30:44 ID:paziFV7FO
>>82
安心して下さい言葉使いはヤクザよりひどいですから。
怒鳴りあってますがそれが普通ですからw
89名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:30:49 ID:VEbOyEme0
>>67
たしかに
「うちはアットホームの企業です!」って募集してる
会社は例外なく超サイテ〜な会社だよな

顔はいつもにこやかだが、なんか入り込めない
オーラを漂わせてて、常に家族同士だけが
仲が良いってやつ

たまに家族間でちょっと揉めた時なんかには
急に話を振ってきて同意を求めてくるためだけ
に利用しようとする。
そして用が済んだらまた空気状態にされる。
90名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:31:07 ID:6I5NXpw+O
漁師と派遣社員が違う点。

毎日、命を張って仕事してるかしてないか。

命を張ってない派遣社員が漁師になれるわけない。

漁師は派遣社員以上に収入も不安定。
91名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:31:43 ID:EQbiz3vv0
いま余り魚とれないだろ
92名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:32:00 ID:Y9NKBUDK0
最近は農業や介護などでも同じように宣伝してるけど、正直、恐ろしいわ・・・
マスコミかなんかが裏で何か企んでいるとしか思えないんだが・・・
不況で職紹介ってのとは違う気がするんだが・・・
「この機に日本の若者を一気に嵌め殺しておこう!」みたいな思惑さえ感じる・・・

裏に壮大な計画を練っている極悪人でもいるんじゃねえのか?
93名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:32:38 ID:rPbOoQXV0
船乗りは未経験者にはハードルが高すぎるよ
俺も船乗りになりたくてかなりの数応募したけど全部駄目だった
この記事のような船主にはなかなか巡りあえないと思う

どこでもイイから雇ってくれ!
94名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:32:53 ID:IpO0IcWE0
人を貰ったつもりになってるから嫌なんだと思うよ
食費かかっても、通勤で自由な時間や自分の家族との時間が持てたらもうちょっと違うと思う

家族以外を雇うと言っても、家族同然に扱うつもりになってる
こいつらにとっては「朝は早いけどのんびりできる時間もある」でも、雇われ家に取り込まれてる人にとっては
「寝る以外の時間が働いてるも同然で落ち着けない」状態

農家や猟師の、田舎特有のこういう認識のゆがみを理解させないと外から雇うのは無理だと思う
95名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:33:27 ID:0LlpHvYB0
農家も漁師も他人を跡継ぎにする気なんて無いし、農地も漁業権も他人に渡す気なんてさらさら無い
でも、働き手が欲しい・・・・だってさ。。

漁業の将来について
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/985529718/

どっかの株式会社で運営している養殖業になら今後も安定した職だと思う。

96名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:33:43 ID:3p0AurGM0
お前らは人から全く尊敬されることのないまま一生を終わるのだろうが、

働かないためにつける小理屈のバリエーションだけはすごいと思うぞ。
97名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:34:00 ID:Rj8KupeIO
残念ですがそもそも失業者にやる気なんてありません。
98名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:34:56 ID:MlqlDXex0
やってやるぜ
99名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:35:08 ID:+nYlGhxB0
大間のマグロ漁に行こうぜ!!
100名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:35:19 ID:atA12/UKO
向き不向きあるからな。
まぁ、一度やってみたらいいと思うよ。
三ヶ月やってみてダメならヤメたらいい。
101名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:35:31 ID:cI3LGfcZ0
漁師は金に汚いぞ。おまえらなんか利用されるだけ
102名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:36:17 ID:WVC+E6K1O
俺の周りには職やめて漁師になりたいって言ってるヤツ、けっこういるんだが
それはまあ逃避だろけど、なにより独り立ち出来るって事が前提で言ってるからなぁ
103名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:36:18 ID:xvKN+ERQ0
結局この業種も利権まみれか
本当に人が来て欲しいのなら、地元定着する条件で10年後に漁業権を与えればいいだけ
それすらやらずに人が来ないとか、自業自得もいいところだ
104名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:37:31 ID:+0CPcmFxO
>>93
よし俺と一緒にベーリング海にイサキ取りに行くか
105名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:37:42 ID:mlAebXEE0
本当にやる気が有るなら20代半位で転職してると思う。
106名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:38:19 ID:rPbOoQXV0
>>104
本当に雇ってくれるならどこでも行くよ!
107名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:38:35 ID:sQxbcluBO
やだよ、漁師なんて。
しかも孫までやってるなら確実に後継げないし、こき使われて人生終了じゃん。
命の保証も無いし汚い仕事をやる意味が無い。
だったら普通の仕事した方がいい。
108名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:38:42 ID:0LlpHvYB0
新人は舟の掃除とか大変だぞ。トイレ掃除なんて特に。。
109名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:38:47 ID:LFCYTuKR0
フィンランドの漁師の金持ちぶりにはびっくりしたな。
2000〜3000万円だよ、年収。
110名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:38:50 ID:paloeoQc0
NHKの仕事特集、漁師編やってたが
めちゃくちゃ体力ないと出来ないし
「先輩」たちが絵にかいたようなDQN
(ちゃんと働いてるんだから偉いけど、DQNのノリは変わらない)
で普通に生活してきた人には
無理だと思ったよ
111名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:38:56 ID:Rq6Ku9M90
農家の次は猟師かよ
普通のリーマンもできないようなカスがそんな根性が必要な仕事無理だろ
112名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:39:05 ID:2QHXTFg9O
漁師なんてゲイばっかだぞ
113名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:39:24 ID:HqHdPezJO
うだうだ文句や理屈つけて働かないやつは最低
114名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:39:49 ID:MlqlDXex0
>>110
普通の生活ってなんだよw
115名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:39:53 ID:paziFV7FO
やりたいなら一週間なら1ヶ月体験してみ。
風の日、雨の日暗い海に出てく勇気があるならな。
手なんか凍えて感覚なくなるぞw
それでもメシだけは食っていけるかもしれん?
116名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:40:18 ID:/A/QWdPV0
日本の漁師は地獄。儲かるのは遠洋漁業ぐらい。
117名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:40:39 ID:UMqHY/mwO
船だけはダメだ。韓国に船で行ったら船酔いして大変な目にあったよ
118名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:41:07 ID:GtY/6OnsO
漁師は絶対きつい。無理
119名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:41:13 ID:xPq0bst00
すげーキツいから・・・
船酔いする人は、乗ってるだけでも、無理。
120名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:41:42 ID:Di3Bt7GD0
ぶっちゃけ技能身につけて最高のお膳立ての状態で独立しても
大して稼げるわけじゃないんだから
まだ建築現場に飛び込んだほうが潰しが利く
121名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:42:26 ID:wgHHkSzrO
北欧は世界的な漁場だからいいが、日本は三陸以外は苦しいんじゃないのか。
122名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:42:41 ID:eYqlz2RR0
いや、沿岸定置ならそんなキツくないだろ。
朝は早いが実労3時間くらいだし。
123名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:42:47 ID:mVhabfV+0
蟹工船キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
124名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:43:02 ID:c3G9Oc3Q0
職なくしたら是非やりたい
125名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:43:11 ID:hwVqfu1Y0
「農業に就職」希望者急増、雇用情勢悪化で関心高まる
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090215-OYT1T00309.htm
126名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:43:18 ID:jKsPyYEl0
船酔いって慣れるものなのかい?
127名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:43:45 ID:AHRShFRS0
派遣が「仕事が無い」と文句を言うのは働かない理由が欲しいだけであって
やる気があるわけじゃない。
128 :2009/02/25(水) 16:43:45 ID:bR48j6qS0
ほんとにいい漁場なら自然と人が集まる。
129名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:43:47 ID:0LlpHvYB0
>>107 安心しろ。保健は船員保険に入れるから死んだの保険金の支払いの良さには定評がある。。
130名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:44:20 ID:YMnqP5rQ0
ボクサーになりたいヤツ募集
数ヶ月間船で足腰を鍛えることで
幕の内一p
131名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:44:22 ID:sQxbcluBO
しかも食費は夜の酒代だけって、他になんの娯楽もなく、仕方なくの付き合いで近くのコキタナイ居酒屋連れてかれて、毎晩数千円飛んで行くなら月20万じゃ金なんか貯められないっつーの
132名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:44:40 ID:rPbOoQXV0
>>126
三半規管の機能の弱い人は無理
133名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:45:51 ID:/LyMAh0I0
「今、農業が熱い!」
「林業へのl就業者を支援!」
「やる気がある若者よ、漁業へ!」

・・・次は、炭鉱夫か?
それとも、海外開拓団か??


おれは、マスコミの「これからは、IT企業!」って煽りに乗って、今悲惨なんだけどw

134名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:46:10 ID:SlQnC0ON0
漁師は厳しいよ
船酔いは体質的なものがあるからまずそこで
絞られるし、網の引き上げで腕切断するなんてことも
よくある事故だし…
失礼だがそんな簡単にできるものじゃないと思う

市場の手伝いくらいから始めるのがいいんじゃないか?
ああいうところは人手足りなさそうだし
135名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:46:49 ID:mVhabfV+0
個人経営の漁師一家の手先にされるという恐怖世界はどうもロクな末路がなさそうだ
136名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:47:08 ID:/l8oeUCU0
肉体労働やってたりして体が出来ていれば通用するだろ。
体力的には。
でも年齢制限してる以上だめだな、40以上で肉体労働者なら幾らでもいるだろうに。

そういう人は結構居ると思うけど。
137名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:48:02 ID:jqIexRSo0
>>104
そんなところにイサキはいない。
138名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:49:13 ID:OGJrlmAK0
リアル蟹工船か・・・
139名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:49:18 ID:5cvsD2KC0
漁業権貰えないなら単なる奴隷だな。
リスクが少ないだけ都市部の飲食の方がマシかも。
140名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:49:46 ID:u9H32szj0
体力だけはあるから漁業権くれるんなら借金して中古船買ってでもやりたいが
何でわざわざ引っ越して先の見えない下働きしなきゃならんのですか。
141名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:50:30 ID:7snGl7OY0


なんだかんだと理由をつけて
働かない自分を正当化しようとするスレはここですか?

142名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:51:16 ID:XtEN19Bl0
3Kみたいな誰もしたがらない仕事なんか紹介されてもなぁ
143名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:51:50 ID:KycfkEAp0
結局仕事しないやつはどんな仕事持ってきてもしないな
派遣切りがすごかったときは三食付の仕事がいいと言い、今度は食事付きの漁師はダメなのか

144名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:52:05 ID:EPnLRsyH0
悪い所は全然報道しないw
145名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:53:45 ID:oK5B6Zea0
こういうのっていい年した男が漁師の家に居候させてもらって
こき使われる奴隷になるんだろ?なんかのテレビで見たことあるぞ。
去勢された犬みたいに死んだ目をして飯食ってた。
勿論一生結婚なんか出来ない。
146名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:53:52 ID:paziFV7FO
今は漁師が減り放題だから
5年経験して地元に住んでれば漁業組合員になれると思う。
出資金は払うことになるだろうけど。
147名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:54:18 ID:w+jhcKcR0
豚小屋よりはマシなんじゃない?
148名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:55:08 ID:MIbq0tOj0
こんな社会で高校生が希望を持てるわけがないなw
149名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:55:20 ID:DLGYE0rR0
アホか。 去年はどれだけ悲惨なことになったのか。 またガソリンが200円になったら、大騒ぎするんか
150名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:55:24 ID:hwVqfu1Y0
今は納棺師の時代だろう
151名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:55:27 ID:J7MbFXsk0
>>145
休みの日には犬の散歩とか家の外壁の修理もさせられそうだなw
152名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:55:59 ID:4TiKdUqB0
農業も漁業も無一文でも食い物はあるパーソナルセーフティネットのレベルでやればいいよ
今の時代にビジネスにしよう、稼いでいこうとするから破綻するんだ
153名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:56:06 ID:oK5B6Zea0
タクシーも漁業も景気悪いくせに人員だけは増やして
乱獲する思考だけはどこも同じ。
154名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:57:10 ID:3BIElUru0
事故で腰壊して、医者には農業も漁業も無理って言われた。
155名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:57:20 ID:0f6C4jGi0
農業漁業は昔っからの世襲のやり方が今でも続いてるからな
そのやり方を変えないから応募があっても定着せずに逃げられる
156名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:57:43 ID:XU2uHp3C0
もやしの俺でも大丈夫なのか
157名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:58:18 ID:OTjRP2o30
メディアに大きく取り上げられてきた派遣社員(特に製造業)は、そもそも全体からしてみると給与は決して安くない。
時給で1500円以上もらってたやつも結構いる。簡単に計算すると、1500円×8時間=12000円
12000円×25日=300000円、簡単で楽な流れ作業で月30万もらってたやつがきつい仕事で20万なんてやるわけがない。
何より仕事がないという事だけ見ればそれは需要はあるのかもしれないが
その仕事内容と対価である給与が折り合ってないからこんな時代でも人が来ないのである。
十年間勤めれば月給三十万円、なるほど、東京で土方やればその月に稼げる金額だ。
給料が安すぎる田舎で、それでも少し多めに出しててもその地元の人が来ない、結局辞めてしまう。
時代に乗せて人を雇い入れたところで、根本的な問題である
田舎の給料の安さ、田舎の労働者に対する軽視な姿勢
人間関係、これを解決出来なければ結局そこから人はいなくなる。
158名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:58:43 ID:8DBJGt1C0
俺こういうの好きよ
家業畳むしかなくなったら行く
たたむ気無いけど
159名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:00:20 ID:KycfkEAp0
大体世の中で使えないから失業してるのに、結婚とかアホか?
派遣やってたときは結婚できたのかよ?
160名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:00:44 ID:OlvPk1G70
何でこんな上から目線なんだよ。
そもそも後を継げるわけでもないのにこんな命がけの仕事やってられっかって思うのが
普通だろ。
161名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:01:16 ID:ulHfcy9xO
ビクン ビクン
162名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:01:24 ID:CpqcZpWd0
>>25

( ・∀・)イザキは?ねぇ、イザキは?

ああ、大穴だよ(・∀・ )
163名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:01:39 ID:0LlpHvYB0
船長がホモだった場合。船上では逃げ場が無いことを忘れるな。。
164名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:02:21 ID:vfA8yQ20O
流石に体力もたないだろw
165名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:02:46 ID:oK5B6Zea0
おまえら派遣期間工バカにしてるが
車のライン工はすんごい体力いるらしいぞ。
つまり体力だけならAクラスだ。
おまけにあれは体脂肪とかチェックされて肥満とか健康に問題あると首切られるほど厳格。
そういう意味である種エリート。
頭脳だけがもてはやされるがそれは間違ってる。
166名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:03:26 ID:tex1gQIp0
釣らないか
167名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:05:08 ID:w+jhcKcR0
豚小屋、タクシーの運チャン、漁師、次は何がくるのかね?
元覇権さんは早く仕事探さないと、ほんと詰みますよ^^
168名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:05:18 ID:bUuGJwZ40
すげえよな

ほんとに働く気がない奴って

色々言い訳思いつくんだな。

感心するよ

だから



働かないなら死ねば?
169名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:05:43 ID:ueWt/LT9O
おっさんだけど、やる気ない
170名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:05:46 ID:kE4PO9MC0
>>134
>船酔いは体質的なものがあるからまずそこで

船酔いは慣れだろ。
171名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:06:21 ID:fnNlXWOs0
家族でやってる事業の中にポツンと他人がいるのはヤバい。事務でも死ねるぜ。
まして漁業じゃ未来がない。
172名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:07:01 ID:MIbq0tOj0
>165
製鉄所からト○タに「応援」に行くわけだが、
体力能力トップクラスの若い奴が優先的に選ばれて、
しかも激やせして帰ってきたよw
その通り、フィジカルエリートだわ。
173名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:07:06 ID:sI/aubSV0
漁師やって金貯めて生活費稼いで就活したらいいじゃん
面接で「ほう漁師を1年ですか」「マグロ。ご期待下さい」とかぶちかませよと
174名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:07:21 ID:V4GL0l3B0
漁業の流通も腐り果ててるからな。
175名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:07:24 ID:RhNwF26T0
>>133
火薬庫みたいな離島で防人やらされるんじゃね?
176名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:07:25 ID:OlvPk1G70
>>165
仕方が無いだろ。
頭脳労働の重要性>>>>肉体労働の重要性 ってのが世の一般的な価値観なんだから。
正直、仕事の大変さで給料を図れるなら車のライン工なんて時給3000円でも足りないと思う。
でも実際は1500円くらい貰えれば良い方だろ?

同じ派遣でも事務やればこのくらい貰える。
大変さではどう考えてもライン工>>>事務作業だってのにさ。
177名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:08:22 ID:U/BFrDE0O
マグロのドキュメンタリー見せられると嫌になる
アレ、悪影響だろ
178名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:08:35 ID:u9H32szj0
>>157
知り合いで派遣製造業やってた奴は1日8000円くらいだったが。
土方の業界事情にはわりと精通してるが
1日1万円もらえれば上出来くらいのもんで
ついでに月25日労働は体力的に超人の領域だが・・・特に夏場はw
社会的発言力のない業種はピンハネされ放題だから安いよ。
179名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:08:35 ID:4sEwrCTEO
俺の同級生が漁師(延縄と貝の養殖)をやっているが、設備投資と燃料費抜いて月収40万台。家族もいる。
食費もだいぶ安いだろうしな。
180名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:09:10 ID:mhyv/UaM0
                       ,-'".. /'  レ "  //<<    い あ 困 さ
    な 大 .き           / ::::: /ri'ノii "  (~ヽr''')    .う  っ っ っ
    ん 事 み.          /  ::::::: r"ツ人ン    ヽ,/    .と. た た. 続
    だ な  た         /  ,,,、、、、;;;;ij,//~ 彡,,、-- 、,     い .ら こ け
       労 ち         r"r'"::、、、  '""ヽツ"     ,,、    い    と な
       働 は.       rニti 、,,,ー'''''ヽツ(,,--、 'tr''ニ"ニ彡       な が さ
       力         リ, '    ̄~)::)r"   ミ":::'"          ん    い
                //    ;;ッ''"(,」⌒'',"~'' ,,:::::、、、,        で
                r'ii    r"/,、 ヽ-z⌒",, ヽヽ'~        も
              A tii    `/;;"ヽ`'=zz三zz'7" 't;;|i
 r"ヽ  ,,、       /:::::|  i     |;i ii,,ゝ、_,、-''" ,ii  |;;i       ii
. |   ヽi;::ヽ     /::::::::|  t    i;| ~'' 、,,""",、-''"  jリ       ii'-、
. t    ヽ;:ヽ,,,,,,、、-'ーz=-t、r"t    i|,    ~~~    ノ/       ノ  ~' 、      
 ヽ、,,   ~' 、 ::::''";;;/~''i", ヽ;;;  j |ii       ,,,iij| /      ,、 '     ~'''''ー 、ー< ̄~
ーー ゝ、-―  ~''ー"、,'   | iii  ヽ、;;; t、wwwwwwiij"" "     '"           ~'i::'i
  ,r  ヽ、,,,、-'    i|   ヽi||;ii   ~' 、iiiiii、、,,,、、jjiiiii}iiiiii从ii        ,、-''"      |:::|
ー 、、,,,,z''   ,,、 '" Aヽ、  |t~' 、;;;;;;  ~'''ーー------ー'''"      ,,、-''"        i::::i:::::
   )  ''フ"" r" ii ヽ、、  ti  ~''-''、、;;;;;;;;;;;;::::    ,,,,,,,、 -ー ''''"            リ:::リ :::
,,,、-"-ー''"   i;;  ヽ,     リヽ      ~~~ """""                   リ:::リ:::::                         /:::/ :::::
181名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:09:18 ID:fnNlXWOs0
>>176
昔はきつい仕事ほど給料も良かったのに、今はきつい仕事ほど給料が安い。
182名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:09:39 ID:DLGYE0rR0
>>176
>>頭脳労働の重要性>>>>肉体労働の重要性 ってのが世の一般的な価値観なんだから。


製造業で
設計開発の頭脳労働者<<<<<<<<<営業マン広告マン なのもおかしいよな
183名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:10:09 ID:dk7ofGts0
・上から目線が気に入らない
・言葉づかいが乱暴だ
・暑いの寒いのが嫌
・快適な室内で働きたい
・おしゃれでかっこいい仕事がしたい
・朝起きられません
・人間関係が面倒臭い
・肉体労働は嫌だ
・通勤に満員電車とか乗りなくない
・付き合いで酒を飲むなんて信じられない
184名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:10:14 ID:8Tp2mZ8N0
マグロ漁船に蟹工船かw

刑務所入っほうがマシじゃね?www
185名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:10:47 ID:+0CPcmFxO
>>126
二人っきりだとね
その揺れがまたいい
今度ゆっくり教えてあげるよ
186名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:10:57 ID:rAC/8Ul30
>>179
同級生の所得をそこまで知ってるおまえが何か気持ち悪い。
187名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:11:08 ID:OgOACnx+0
ほんと、何の仕事ならやるんだよおまいらwwww
188名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:11:24 ID:/DgAF/it0
海外の安い労働力に負けて国内漁業衰退してるのにそこに人入れても意味ねーだろ。

これはまた「仕事あるある」詐欺だな。
189名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:11:28 ID:vmYiB4hfO
漁師の息子が漁師がキツくて漁師をしてこなかったのに  
息子でもない奴が漁師するのは相当キツいだろ 


こういう業種は、血筋というか宿命的な流れがないと 
他の選択肢と比べちゃうから無理。 
でも、何人かは残るかもしれないけど 
やっぱり若者は続かない!とかアホな事云わないように
190名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:12:05 ID:KycfkEAp0
・おしゃれでかっこいい仕事がしたい

これマジで思ってそうなやつ多いよな
地方から東京に来るやつの8割はこの理由だと思う
191名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:12:34 ID:ulHfcy9xO
ウチの職場募集してるみたいだけど来たい奴いる?
俺も仕事嫌いだし全然やる気ないけどまだ持ってるから楽だと思うわ
千葉の柏辺りだけどいたらレスくれよ
192名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:12:41 ID:MIbq0tOj0
「最近の若者は根性がない」
離職率の高いブラック企業はみんなそう言うんだ。
193名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:13:40 ID:4sEwrCTEO
>>186
20年来の付き合いだし、田舎だからな。相手も俺のこと知ってるし。
194名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:14:00 ID:w+jhcKcR0
実際根性ない奴ばっかじゃんw
195名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:14:03 ID:XaEM8tZ00
組合に入れなきゃ自立できないしなぁ。不安定で未来がないなw
派遣と変わらんのに、キツイんじゃ人定着するわけない。
196名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:14:16 ID:mVhabfV+0
家業をそっくり受け継ぐ血縁共同体に部外者が労働力として入ったところでメリットなどないわな
機嫌損ねたり下手打つとこっそり殺されるかもよ
197名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:14:16 ID:YKJkdAHY0
楽して稼ぎてーんだよボケが
198名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:14:30 ID:/DgAF/it0
まさに蟹工船だな。そのうち人身売買までいくかもな。
199名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:14:32 ID:DLGYE0rR0
>>191
ヽ(´ー`)ノどんなおしごとなのー?
200名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:14:46 ID:J7MbFXsk0
>>192
社員(漁業は社員じゃないだろうけど)離れる理由を、会社の体質じゃなくて相手の責任にしてるって事だしなw

女房に逃げられたヤドロクが「最近の女は根性がない」って言うようなもんかね
201名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:16:06 ID:OlvPk1G70
>>182
結果的に判りやすい形で銭持ってきたほうが偉い!!って考えなんだろ。
お偉方の考えることなんてだいたいそんなもん。

ハシゴや高枝切りバサミが無ければ高いところにある枝を切ることができないように、
技術職や肉体労働者の働きによって始めて営業する商品が作れてるってのにさ。
202名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:16:21 ID:mIWBUUVHQ
203名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:17:29 ID:bUuGJwZ40
>「最近の若者は根性がない」
離職率の高いブラック企業はみんなそう言うんだ


最近の働く気のないボンクラはこういうことばっかり言うのな


お前らは要らぬ食い扶ちなんだよ
204名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:17:43 ID:8O62MTyzO
若者は働いてるよ。
仕事がないのは派遣切りされた39歳のオッサンとかだろ。
205名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:18:30 ID:mVhabfV+0
>>182
職場でそれに同意する仲間でも集めるといいとおもう、そして給与あげろと直訴すれば?
206名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:18:37 ID:iKpM7ecfi
サメに食べられて終い
207名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:18:49 ID:mIWBUUVHQ
横浜コリアタウン - 公式
ttp://yokohama.ohuda.com/
横浜のタイ・コリアンタウン 〜中区若葉町〜
ttp://wakabachou.hama1.jp/
横浜DEEP・中区伊勢佐木町 ハマヘル - 東京DEEP案内
ttp://tokyodeep.info/2008/08/25.html
横浜DEEP・中区福富町 横濱ディープアジア - 東京DEEP案内
ttp://tokyodeep.info/2008/08/26.html
横浜DEEP・中区黄金町 メリーの居た街は何処へ - 東京DEEP案内
ttp://tokyodeep.info/2008/08/24.html
横浜タイ人街 京急線沿線で暮らす【街ピタ】〜沿線&不動産の情報
ttp://area.rehouse.co.jp/r-keikyu/191
横浜日韓交流会 はまさらん - 公式
ttp://hamasaran.com/
財団法人 神奈川韓国綜合教育院(横浜市磯子区磯子) - 公式
ttp://kkec.jp/
県立三ツ池公園 コリア庭園案内 - 神奈川県公園協会
ttp://www.kanagawa-park.or.jp/korea-annai.html
三ツ池公園コリア庭園 - 横浜線沿線 公園探訪
ttp://natsuzora.com/may/park/mitsuike_korea.html
川崎コリアタウン 川崎名物コリア食 散歩道 - 公式
ttp://www.yakinikutengoku.com/korea_town/
川崎コリアタウン 京急線沿線で暮らす【街ピタ】〜沿線&不動産の情報
ttp://area.rehouse.co.jp/r-keikyu/193
鎌倉コリアン・ビート - 公式
ttp://www.kamakurafm.co.jp/BANGUMI/kor_beat/
小田原ヘバラギ・平塚ヘバラギ 韓国専科 - 公式
ttp://www.hebaragi.co.jp/
神奈川県央日韓親善協会(大和市中央) - 公式
ttp://www.nikkan.tv/
神奈川コリアウィンドオーケストラ - 公式
ttp://www.kkwind.com/
208名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:19:10 ID:m3PuX6PV0
209名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:19:42 ID:ulHfcy9xO
>>199
ペンキ屋だよ
まあ汚れるけど体は楽だし今時珍しく仕事が切れないから良いと思う
210名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:19:48 ID:oK5B6Zea0
世の風潮として漁業も農業も欠陥を抱えてる商売なのに本質には手を
つけずに「文句言わず働け」なんだよね。
社会のあり方として最低限働ける職であるよう環境整備するわけでもなく。
働かないやつはバカニートって煽るだけの愚劣な社会。
おまけに働いたやつはまけっていうある意味正論もそういう主張させないように
マスコミ使ってあらかじめ潰しておく念のいれよう。

この国の指導者層はそういうの分かった上でやってるんだが
大衆の大部分は完全に踊らされてそうだよね・・
個人的にはマスコミもネットもなくしたほうがまともな社会になるように思う。
211名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:20:33 ID:NZ6UyGW60
茄子込みで年収280万か
212名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:21:31 ID:DLGYE0rR0
>>201
卑しい、賤業のクズほど、なんだかんだ口実つけてカネ儲けしてるのが今の社会だよな(・∀・) あ、昔からそうかw
213名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:21:54 ID:Iz75eISlO
>>163
考えすぎだw
214名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:22:06 ID:sI/aubSV0
>>210
嫌でも は た ら け
215名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:22:42 ID:3CwuQBh50
漁民になって地域に溶け込み

都会でバイト+アニメ+エロゲ

下のほうが手取りも多そうだし楽しそうです・・・
216名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:23:12 ID:w+jhcKcR0
カーチャンが居なくなっても文句言わず氏んでくれたら
無理に働いてくれなくてもぜんぜん良いんだけどな
まともな労働に就ける価値が無いのに我侭言う奴多すぎる
217名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:23:15 ID:fLcdpiTD0
派遣会社から送り込んでもらえばいいじゃん
これが三方得の基本だろ
218名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:23:40 ID:DLGYE0rR0
>>209
ヽ(´ー`)ノどんなものをペイントしたりしているのー?
219名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:24:29 ID:Dm3p5OsrO
220名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:25:01 ID:KycfkEAp0
>>210
漁業も農業もやったことのないニートが知ったような口を利くからだよ
とりあえずやってから言えばいいのにさ
どうせこれ以上落ちるところがないほど底辺にいるんだから
それができないってのはやはりまだ根拠のない自信やプライドがあって、自分を客観的に見れていないからなのさ
社会構造が悪いといったって、誰も助けてはくれないしな
まずは自分の現状を認めることから始めるべきだな
221名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:25:17 ID:tnHqP3l90
やる気あっても中年じゃダメなんだね(´・ω・`)
222名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:25:22 ID:/0lf2bfV0
外に出て遊ぶわけでもないくせに、
都市部にいたがるんだよな
223名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:25:27 ID:CggxPhTR0
50歳にもやらせろ
224名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:25:46 ID:UNXb+TfJ0
怒りの葡萄の次は、蟹工船か。
そう遠くないのかもね、戦争も
225名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:25:58 ID:YDx2K3CI0
>>2
>  県内漁業の現状 県の統計では、昨年の県内の漁協組合員は海が4395人、
> 川など内水面6110人。いずれも10年前に比べ約2割減少した。

神奈川は河漁師のほうが多いんだ。なんか意外だし数少ねえ。と思ったけど、
漁業従事者=漁協組合員じゃないんだな。考えてみれば。
漁業権やるって餌つけないと人は集まらんだろう。
226名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:26:43 ID:ulHfcy9xO
>>218
建物全般だよ
まあ俺もまだぺーぺーだから適当な雑用しかしてないわ
227名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:27:05 ID:TddwztGl0
漁に出るのは漁師サンたちに任せて 俺は横で口出しとか取ってきた魚の試食とかするけど

給料なんぼくれるかな?
228名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:27:12 ID:O22DHhU10
なんか漁師が生活超ヤバイみたいな報道こないだしてたじゃん
燃料がどうとか
229名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:27:30 ID:DLGYE0rR0
>>220
ID:KycfkEAp0さんの職歴を知りたいわあ〜
230名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:27:56 ID:G1tFC4b0O
省エネの船ならなぁ。
燃料代が高くつきすぎる。
231名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:28:29 ID:GTHjUxj90
体力が必要な時点で俺らニートにはムリ
232名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:28:53 ID:KycfkEAp0
>>229
底辺労働者でつ
233名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:28:55 ID:3KqR9qaw0
後継ぐ息子以外は超安給料の使い捨てのくせに誰がくんだよw
234名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:28:57 ID:88Xp5Kx9O
>>220
何故自分は改善の努力ができないの
235名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:28:57 ID:i+6RSulM0
「仕事がきついのは最初の1カ月。
それさえ乗り越えれば、たくさん稼げる」
    ↓
「一週間ももたずに辞める人」ばかり
236名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:29:24 ID:zvV16HLU0
熟年漁師と話しなんて合うわけないもんな。

距離置いたら、漁師って共同での漁が多いからやっていけなさそうだし。
237名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:29:59 ID:DLGYE0rR0
>>226
建物全般というと、けっこう高い場所にも登るのかな。 一番高いところで何階建てくらいの高さ?ヽ(´ー`)ノ
238名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:30:05 ID:bUuGJwZ40
>>229
こら!

そこには触れてほしくないってさ
239名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:30:13 ID:AzRkkTVLO
駄目な奴は何をやったって長続きしないよ。
職を転々とするような奴に期待するだけ無駄。

しかし今どき年一万の定期昇給は珍しいぞ。
240名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:30:14 ID:paziFV7FO
>>221
60歳、70歳のじいさんが現役でやってるぐらいだから。
年齢は問題ない。
50代以下なんか若い衆扱いだろ。
241名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:30:18 ID:O87MUrQKO
人力で網ひくとワキ毛が片方だけ擦れて無くなっちゃうよ
おまいらにその覚悟はあるか!
242名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:30:19 ID:4vrFU4w40
パソコンで出来る漁があるならやってみたい
243名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:30:49 ID:jENBj6zX0
ちょっと前 燃料バカ高の時に、ほとんどの漁師は赤字て
テレビで言ってたんじゃね?
244名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:31:05 ID:yHncuicz0
>>236
熱帯魚の話なら丸一日でもおkなんだがなぁ
245名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:31:06 ID:5KBt94KL0
漁業権と漁船をタダでくれるなら漁師やるよ。
246名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:31:09 ID:w+jhcKcR0
これ、息子と孫息子が
娘(未亡人)と孫娘って設定なら応募殺到しそうだよなw
247名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:31:16 ID:/CZ9LJl80
>>221
やっぱ体力的にきついし、物覚えが早い方が雇う身にしてみりゃ都合がいいし。
248名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:31:27 ID:bhesIbdKO
■漁業権を持ち網元と雇われ船員の格差は陸上とは比較にならないほど大きい。
一般論として、年収フタケタ違う。
249名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:31:35 ID:6QwViX410
稼げるのかね・・・?
その割には漁師の家ってしょぼいのが多いよな・・・・・
250名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:31:46 ID:/5vuw9sg0
一次産業の奴等が適当吠えるけど、結局自分等のがっしり握った利権を分けてやるつもりなんか更々ないだろう。
適当いってんじゃねぇ・・・
251名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:32:37 ID:zvV16HLU0
結局、漁師も、網元とかいう漁業権持ってる奴が、小作人みたいに
漁師使って搾取しまくるっていう構図なんだろ?

大体、魚喰う日本人減ったからな 売れないから足下見られて儲からずに終わり。

日本は大規模農業も大規模漁業も全部出来ないようになってる。

日本は漁業大国、農業大国になっていてもおかしくないのに。
252名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:32:46 ID:T6np3Ccf0
これ漁師っていうより契約船員みたいなもんだから
いらなくなったらまた捨てられるよ騙されるな
253名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:32:55 ID:YKJkdAHY0
はぁあ、暗澹たる気持ちだ
254名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:33:18 ID:mVhabfV+0
利権血縁村社会共同体で暖まってる連中の苦労とか眉唾で聞かないと蟹工船されちまうぞ
255名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:33:28 ID:nklnhWl80
俺、魚嫌い
256名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:33:30 ID:O22DHhU10
海の男!体育会系!みたいなのやだ
みんなおかまみたいで操業中はアハハウフフって仕事して
そんなんだったらいくわ
257名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:33:44 ID:cxVJJPya0
>>242
ファミコンのコントローラーで船や設備のコントロールくらいは可能だと思うぞw
258名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:33:48 ID:JPjjWsVP0
これは自慢なんだけど、生まれてから一匹も魚を釣ったことがない。
259名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:34:13 ID:JuDywzdj0
漁船なんか30分乗ったら船酔いでダウンするな
260名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:34:20 ID:yHncuicz0
日本で夜這いの文化が一番最後まで残ったのが漁村なんだよね
お前ら悲観してるけど漁民になればやれる、はずだ
261名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:34:25 ID:DLGYE0rR0
>>230
たまに船出して魚釣りすることあるけど、船はものすごく燃料使いますもんねえ。
船はエンジンもアホみたいに高いしなあ。
漁業は、権利の数が決まってるので、誰か廃業する人から権利を売ってもらわないと参入できないのも、けっこう痛いところですねえ。
262名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:34:50 ID:mdw79EU8O
大間のマグロ漁は、どうなんだろうか?
気安く雇用してくれるのか?
263名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:35:00 ID:you0qWig0
>>258
そうやって2chで釣り糸を垂らしてるんですね、わかります
264名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:35:36 ID:w+jhcKcR0
>>252
いや、いらなくなっても捨てられない職とかそう無いから^^;
どんな職でも捨てられないよう努力する事と捨てられても路頭に迷わんよう
備える事は必須だろ
捨てられ易い捨てられ難い差はあるがなw
265名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:35:39 ID:/CZ9LJl80
漁船にも痛車みたいなペイントして、若者にもとっつきやすくしないとダメだな。
266名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:35:40 ID:LYyHL9rr0
>>239
どんな学歴持ってたって、挨拶、受け答えができない奴は基本的に
ダメ人間だからな。こんな普通な事さえできないのが派遣、バイト
に多いのも事実。辞める時は決まって非通知だよ。「言い訳くらい
できるだろう?」とか言うんだけどね。言い訳もできないレベル、
嘘のようだが本当の話だ。サヨ、ゆとり教育の生んだ罪は深いよ。
267名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:35:47 ID:TJOLtNzGi
でも、船の上で取りたての魚
刺身とか焼いたり美味いだろうな。
268名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:36:17 ID:j0yR3sCa0
>>1
わかってないですねー、やる気アリアリで仕事に付けないわけではないのですよ。
269名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:36:43 ID:yHncuicz0
キーワード: エイ


抽出レス数:0



あれれれれ?
270名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:36:45 ID:mVhabfV+0
網元の屋敷を真ん中に漁師町は住まう人間の地位が一目で見渡せる世界である、部外者はたぶんそこでは犬猫以下
271名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:38:19 ID:O22DHhU10
>>267
カパッカパッカパッカパ!
フワッモワッモフフ!
ジョリッジョッリッジョリ!
ハムハムハムハフ!
272名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:38:26 ID:qftEMnuY0
漁業は既得権益。いい漁業権持ってる奴は札束の風呂につかれるほど大金持ちだがそうじゃない奴は一生貧乏。
新規参入なんて無理。
今でも漁船に乗ってる奴は大方バイト。不漁の時は真っ先に首を切られる人々。

そんなとこに来いって言われても「奴隷さんいらっしゃいませ」にしか見えん。
273名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:38:36 ID:TJOLtNzGi
尖閣に漁港作って普段は漁とパトロール。いざ戦時になれば
武装して、中国と戦えばいい。
274名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:38:46 ID:10KH/phf0
>>1
>南下浦町
>食費は夜の酒代だけでいい

このあたり、昼間から海辺で酔っ払って顔真っ赤にしてる小汚いおっさん達が
通行人の女の子をからかってるのをみかけるよ。
漁終わった漁師だと思ってたけどやっぱりそうなんだろうなあ。夜はもっと暴れてるんだろう。
最初に見かけたときは「これ神奈川の光景?」と少し目を疑ったw
275名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:39:17 ID:oK5B6Zea0
>>240
それはちょっと違うかも
ああいう爺さんは中卒とかで漁50、60年といった筋金入りで鍛え方が違う。
つまり筋肉のつき方、体そのものが漁向けに特化してるよ。
だから漁に関しては異常に体力がある。

登山してたら分かるけどジジイが険しい山をいかつい若者がへばってるのを
尻目にスイスイ登ってたりするのと似ている。
276名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:39:41 ID:1Q5MgGnq0
定着しないのは住環境の問題が大きい。 
何人かで6畳とか刑務所みたいなタコ部屋にするから嫌なんだよ漁師は。
277名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:40:08 ID:DLGYE0rR0
漁師の、皮膚ガン発病率を、ちょっと知りたいです(´Д`)
278名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:41:05 ID:+gbVbLeH0
>>268
同意。たまに本当に仕事ないみたいな
言い訳をテレビでしてた屑は死ぬべきだが
ほとんどの奴は今回の派遣切りで懲りてまともな職探してんだよなあ
「まともな仕事」がほとんどない
終身雇用で魚獲れなくても給料保障されてるなら別だが
279名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:41:25 ID:JNpl42ge0
雇われ農家とか漁師とか、続けていく事に
まったく意味がないと思うんだけどね?
普通20万なら普通の仕事に就くよ
280名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:41:36 ID:O22DHhU10
わかもとってなんさいくらいをいうの
281名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:42:01 ID:YDx2K3CI0
>>248
まあ、そのへんは陸上での経営者やオーナーと雇用者との関係だって似たようなものだけど、
経験積んで独立とか上に昇るとか、餌はあるんだよねえ。
派遣の場合だって、そのうち正規雇用とか餌ちらつかせてたし。
漁業の場合は、その辺がなあ。
282名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:42:15 ID:o8J6R+hw0
若い人間が短期間で連続で辞めてくようなクソ環境だから人がこないんじゃないの。
その辺りをしっかり見直せば人が来るようになると思う。
283名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:42:54 ID:ulHfcy9xO
>>237
俺もたいしてやってないから最高で5階位までだな
ただ頼まれればどんな高い場所でも登ると思うよ
284名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:43:05 ID:24X4OKVP0
ヽ(`Д´)ノボッ
285名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:43:23 ID:BTys6AWjO
ある程度慣れるまで怒鳴られるのは覚悟した方がいい、お前らみたいに神経細いと耐えられないよ
ただ仲良くなるとタダで魚介類に限らず色んなもん貰えたりする
もっと仲良くなると大人な遊びに誘われたりする事も、そこでもたまに奢られたりするからある意味うまい
286名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:44:17 ID:dmChU0h00
>>187
> ほんと、何の仕事ならやるんだよおまいらwwww

六本木あたりの会社の社長だろ。
287名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:44:20 ID:TP6MVGvZ0
逆に言うと、
夜の付き合いが嫌な人間は続かないだろ。
こういうベッタリな人間関係が嫌な奴には無理。
288名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:44:26 ID:DLGYE0rR0
>>283
足場なしで登って塗っちゃうことなんかもありますかヽ(´ー`)ノ
289名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:44:48 ID:QO54MypK0
1ヶ月漁業ダイエットとか100日働いてギャラ100万円コースとかやればいい
290名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:45:02 ID:g4BrvbW90
俺、酒一滴も飲めない下戸なんだけど、務まらないよな
291名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:45:34 ID:mVhabfV+0
DQNだけの職場とか雰囲気悪いからなー、お人よしだったり隙さえあれば憂さ晴らしに苛めてやろう程度の扱いが予想されますなー
でも蟹工船好きだよ〜
292名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:46:44 ID:u9H32szj0
>>281
セキ○イ、セ○ワ、下請けまで含めてプレハブ軽量鉄骨でぼろ儲けしてた時代に
5年後の独立を餌に日7000円で奴隷してた奴はマジ悲惨だった・・・w
293名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:46:45 ID:zvV16HLU0
嫁に困ってるような農業、漁業にいっても、女っけ無い人生になって
実収入以上に悲惨だぞ。

東京なら、プログラマーやコールセンターで月25万位稼げて若い女沢山いるし
冷暖房完備のオフィスだし、遊び場沢山あるし、だれが農業、漁業やるかっての
294名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:47:01 ID:3CwuQBh50
まだしも農業ですよね。
自分で造った作物で最悪食えますし。
魚なんてそれだけじゃ売らなきゃどーしょうもない。
しかも農家のほうがいい人は多いと思います。
漁村はキツイ人が多い。やっぱ狩猟と農耕の差がありますよ。
295名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:47:05 ID:O87MUrQKO
漁師やるなら漁協に勤めた方がいいw楽だしw簡単だしw
296名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:47:14 ID:oK5B6Zea0
>>279
だから農業や漁業に現実的に就業してもらいたい人材ってのは
親が農業漁業だが都会にいったん就職した人限定。
そういう人は血縁で事業継ぐにもすんなりいくし
地域にもすんなりなじむこともできる。
297名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:48:08 ID:ST/0qYa90
漁師はさすがに派遣切られたクズでなくてもしんどい
年収一千万でもためらうレベル
まぁ学歴不問の仕事では稼げる方だから悪い仕事では無いんだろうけど
298名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:48:18 ID:DLGYE0rR0
>>285  >>もっと仲良くなると大人な遊びに誘われたりする事も、

漁師には、けっこう兼業ヤクザとか暴力団の準構成員が多いから、気をつけないと(´Д`)
逆に、全身イレズミのおじいちゃんでも漁師一本のカタギだったりするけどねw
299名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:49:42 ID:C/9VjR/G0
カニ食い放題ならやってもいいかも。
あと朝は苦手なんで夜漁ならOK
300名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:50:05 ID:i9cAxTxz0
>>298
彫り物入れてる時点で世間的にはカタギじゃねぇだろwwwwww
301名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:50:07 ID:mVhabfV+0
公の管理が一応ある国策蟹工船のほうが個人漁師にこき使われるよりよほど待遇良かったりしてなww
302名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:50:46 ID:3whuAAuh0
人手不足の業界でも、モノにならない奴は使用期間内でクビになる。
何ていうか小さい会社ほど新入りと価値観が合うかが決定打になるんだよな。
3ヶ月は無理として半年仕込めば自立できるとしても、こいつとは合わないと
思われたら終わり。少人数だから、何より家族みたいなつながりが必要とされるからね。
303名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:51:09 ID:hAh7oO0b0
ちょっと興味はあるな
304名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:51:57 ID:EfCkQMke0
肉体労働っつーのは才能が必要だ。
才能のないもやしっ子にゃ一生かかっても不可能よ。
体で稼げる奴は幸せ者。正直うらやましい。
305名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:52:12 ID:YDx2K3CI0
>>2

> 朝昼二度の食事付き。
> 食費は夜の酒代だけでいい。

夜の飯代じゃなくて酒代だしな。
この親父の下は正直キツイ。
306名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:52:16 ID:JPjjWsVP0
>>210
雇用のミスマッチには相応の理由があるからねえ。
結果として人手不足になったところに無理に人を送り込もうとしても、
それは物理法則に逆らうようなもので、すぐ元の状態に逆戻りして安定してしまうのがオチ。

あと単に今食えりゃいいって時代じゃねえからな。
全国民がキャリアパスやら人生設計やら意識しないといけなくなってきた。きついぜ。
307名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:52:51 ID:TqlOm2Q/0
10年勤めて年収400万ちょいじゃ誰もやらんだろ。
308名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:53:06 ID:sPvlyk5b0
やる気があって若ければ漁師なんてやるわきゃねぇだろマヌケ
309名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:53:40 ID:Sz6JzvpT0
なんぼ就職先がなくても、農林水産の現場は無理。
就職先選んでるからダメなんだとか言われても、無理ですよ…
310名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:54:14 ID:mX2eFMEpO
漁師って儲かるんだなぁ。
船買って漁業権買ったら出来るの?
下積みの何年によっては考えたい。
311名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:54:41 ID:rPbOoQXV0
>>299
足の取れたカニなんかは船の上でそのまま食べるよ
というか、カニなんかもういらないっていうくらい食べさせられるw
312名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:54:58 ID:W/a2mEnZ0
暴力団がやってる遠洋漁業かと思った。
昔は借金をしてる人を女だったら風俗行き、男だったら遠洋漁業かタコ部屋建設業。
魚を釣り終わった後、ひどい船だと船員を外国におろしてしまうとニュースで問題になってた。
今の遠洋漁業って健全化してるのかなあ。
そういえば最近ニュースで、そういう種類の身売りの話をきかなくなった。
そのかわりグッドウィルのアルバイトをサカイ引越センターが作業現場でおろして連れ帰らないのは問題になったけど。
313名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:56:03 ID:CEBpIDPj0
漁師って女と出会えないじゃん
セックスはどうすんの?
314名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:56:28 ID:s2nyv6bJ0
俺は肉体労働、酒、ギャンブルやらないので職場には
溶け込めそうにないなw
本読まないだろうし、映画なんか観やしないだろうしw
文系人間にはやっぱりそれなりに文系の職場があってる。
話題はやっぱり昨日のテレビとかだろうしw
315名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:56:29 ID:rPbOoQXV0
>>310
儲かるわけないだろw
儲かってるんなら燃料代が少々上がったくらいで抗議行動しねえよw
船建造した支払いでピーピーだよ
316名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:57:04 ID:DLGYE0rR0
>>313
釣れたばかりの新鮮なタラのメスと(´Д`)
317名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:57:20 ID:rPbOoQXV0
>>313
うほっ
318名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:57:20 ID:jENBj6zX0
漁業権持ってる漁師の女と結婚して漁師を継いだら、
金持ちになれるの?
319名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:57:50 ID:YDX3TBBz0
これまで人が来なかった所にはそれなりに重篤な理由があるわけで。
金がないからといって、そこに人が集まるわけがないし、
たとえやってきても、希望も決意もない状態なら、
すぐに終わってしまうよ。
特に、農林水産業なんて、結果が出るまで時間かかるし、
おてんとさま次第ときてる。
320名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:58:01 ID:RED0Rbad0
>>307
10年派遣で年収200万ちょいよりマシだろが
321名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:58:17 ID:ST/0qYa90
>>313
性別を選ぶなんて贅沢すぎる
漁業は知らんが畜産なんて人間とできればいい方
ごめん適当言った
322名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:58:23 ID:XO9FqastO
>>313
エイがいるじゃないか
323名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:58:27 ID:ETMSaRiM0
そうだよニートども
漁師になって俺たちのために美味しい魚を獲って来てくれ
刺し身で食うから
324名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:58:49 ID:C/9VjR/G0
>>311
それはちょっと食指がうごくね。
きついのは解体屋でバイトしたことあるから、それなりに自信ある。
325名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:59:20 ID:j0yR3sCa0
>>313
マジレスするとエイ。
土佐の一本釣りに書いてあったから間違いない。
326名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:59:29 ID:jENBj6zX0
○漁業権持ってる漁師の娘と結婚して漁師を継いだら、
金持ちになれるの?
327名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:59:35 ID:bUuGJwZ40
>>276
テキトーな事いうな
328名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:00:12 ID:zsFECAEO0
若者を派遣で奴隷に落として次は一次産業へ行けとな?
老害共が実った果実を美味しくいただきますってか。
329名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:00:31 ID:fcLWagJw0
海の小作人募集中
330名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:00:41 ID:o4LxocUU0
同じきつい仕事するなら、刺身が食い放題な漁師はいい仕事だと思うけどな。
工事現場の仕事して、帰りに鉄筋数本もらってもしょうがないし。
331名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:00:47 ID:h7Ebwfk+0
俺は漁師町の出身なんだが、今は自分で船を持って漁をしてる漁師なんて皆無。
みな、会社が持ってる船に乗ってる会社員。
船が大きければ遠くまで行けるし、少しくらいの時化でも出漁出来るから
個人で船を持って、漁師をやるより、賃金は安定している。
確かに基本給は安いのだが、魚がとれた時の歩合がすごい。
一度に250万とか出る時もある。
基本的に、夕方に出港して、朝に帰って来る。
難点は日本海側なんで、冬は無茶苦茶寒いんだが、冬さえ乗り切れれば結構長続き
するらしい。
都会から来てる人も結構いる。但し妻子持ちを歓迎してるみたいだが。

>>93
島が狙い目だよ。高齢化が進んでるから、若い妻子持ちなら即採用になると思う。

>>223
妻子持ちの50歳でも、たぶん採用されるよ。


332名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:00:51 ID:DLGYE0rR0
>>315
>>儲かってるんなら燃料代が少々上がったくらいで抗議行動しねえよw
船建造した支払いでピーピーだよ


テレビでよくやってる、青森県大間のマグロ一本釣り漁師のスペシャル番組とかなw
ああいうのは、初日にウッカリ釣れちゃったら、それはなかった事にして、何日も釣れない日の撮影をするとかしないとかw
333名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:01:06 ID:4TGOHc8j0
廃業してるの多いぜ
「若者よ、こうき君には仕事がある」
ってお前らに伝えたいだけなんだよ
334名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:01:08 ID:rPbOoQXV0
>>324
いや、どんなカニ好きでもイヤになるからw
335名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:01:34 ID:HaFv2qIy0
幼い頃から家の手伝いで肉体労働してたような子なら最初の1ヶ月を
乗り切れるだろうが、子供の頃から家の中でゲームで遊んで、
思春期もせいぜい部活で汗を流した程度じゃあ、成人になってからでは
肉体労働できる身体になるまでに1年以上かかりそうだなぁ。
336名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:01:45 ID:qB0vZWbI0
また、だまされて働けよ元派遣工



              他府県のヤシに漁業権渡すわけねえだろ馬鹿





                    体が動く間だけの使い捨てなんだよ。 






337名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:01:53 ID:WWvI/Rbc0
仕事がきついんじゃなくてコイツがイビるからだろ
田舎のジジイは性格最悪だからな
338名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:02:25 ID:9OLPdUALO
漁師は金に困れば国の埋め立てのせいで魚が激減した
魚がとれないから国が生活保証するニダって言えば済むから楽だよな
339名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:03:26 ID:C/9VjR/G0
>>334
いや別にウニとかイクラも好きだし、熱いごはんに明太子も結構いける。
漁師の賄いって結構うまそうなの多いじゃん。
340名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:04:00 ID:GIk1eUR+O
やっぱりケツ掘られるのかな
海の上だと逃げ場ないし恐いわ
341名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:04:37 ID:hAh7oO0b0
>>337
性格っていうより単に口が悪いだけじゃね?
地方の漁師なんかTVで見てると方言混じりで怒鳴っててもう何言ってるんだかさっぱりわからねえw
342名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:04:42 ID:xKPr52UzO
やる気がなくても惰性でできて、残業が月20時間以内で月収手取り15万程度の正社員の仕事をください
343名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:05:00 ID:DLGYE0rR0
>>339
漁師が副業で経営してる民宿の料理は豪華でサイコーだぞw
344名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:05:47 ID:BTys6AWjO
>>313
主に風俗、たまにナンパ
どこの漁師もそうだと思うけどみんな女遊びはんぱないわ
345名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:06:08 ID:paziFV7FO
保証金を千万単位で貰ってた時代は終わってるよ。
346派遣業者:2009/02/25(水) 18:06:18 ID:fcsUgh9yO
これは思い付かない業種でした。
早速営業行きます。
347名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:06:23 ID:U2Fmh/3o0
またニートと日本の自給率下げさせたいやつらが馴れ合っているよ。
漁師で稼いで転職でも、そこから水産会社に就職でもあるだろ。
なんで後継ぐとかの話になるかね。
稼げなければ今の漁師が自分の子供に勧めるわけないだろ。
348名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:06:42 ID:rPbOoQXV0
>>331
>島が狙い目だよ

ネットの求人情報くらいしか見たことないんだが、殆んどのところは年齢制限ばかりですよ
因みに私は42歳
給与で贅沢なことは言わんから、本当に雇ってくれるところがあったら今すぐにでも夜行バス・列車で行きますよ
349名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:07:08 ID:s2nyv6bJ0
>>337 田舎のオヤジって本当、最悪だよな。大工のバイトやったこと
あるけど、わざと逆のこと教えてくるw 
お客様に施工、頼まれた家なんですけど。それも汗水、働いて
溜めたお金で建てる家。間違った施工で納品じゃまずいでしょw

「もういいよ。お前の言うことなんか聞かないで、〜さんから
聞くからよ」って言ったら、猫パンチしてきやがったw
お前のひょろい、パンチなんかあたらねえっての。。。
350名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:07:13 ID:sLUoXQDa0
一次産業に力をいれるべきだとはおもうけど
農協とか漁協とかきちんとしないとお金がはいらないシステムなきがす
351名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:07:40 ID:CfUCIMgE0
泳げない俺でも漁師になれますか('A`)?
352名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:08:06 ID:+F4jBGIWO
猟師の賄いうまそう
353名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:08:22 ID:C/9VjR/G0
>>348
漁師のおっさんが網とか修繕してる横でじっと海を見つめていたら
声かけてくるよ。
「海はいいぞ。やってみるか?」とこっち向かずにぼそりと。
354名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:09:31 ID:CEBpIDPj0
日本海は汚いからやだな
355名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:09:48 ID:hAh7oO0b0
>>353
何そのかっけえオヤジw
惚れちゃいそう
356名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:10:14 ID:1CAXIbvK0
おまえらといい、スラム街の派遣といい、

ほんと、グダグダ文句垂れるばかりで、ちっとも働かないのな。

そのくせ生活保護だけはいっちょまえに要求すると。
357名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:10:24 ID:6QwViX410
従業員になると、どうでもいいお祭りとかに強制参加とかありそうだよな・・・・
358名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:10:29 ID:you0qWig0
>>342
まさに俺の会社がそうだよ
給料はもうちょっといいけどな
359名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:10:34 ID:u9H32szj0
>>312
派遣を引越しに送り込む自体が鬼だよな・・・。
10代の頃にやったが、大手になってくると1日3引越しやらせるとかザラだし
祝儀全く出ないわ、本業にしてる連中さえも7日連続出勤しただけで伝説扱い
されるくらい過酷だからな。
1ヶ月でロベルトカルロスみたいな太ももになったw
360名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:10:41 ID:MpyxA1gw0
なんか久々にまともな求人を見た気がする。
悪質な企業が多すぎだよな。
361名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:10:41 ID:Bypgo5AR0
都会にもちゃんと求人出してんのかよ
んな、漁業の求人なんか求人誌とかで見たことねぇぞ
362名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:11:22 ID:DLGYE0rR0
>>355
アッー!なオッサン船長にカラダを求められても、海の上だと、もう逃げ場は無いんだぞ!w
363名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:12:03 ID:h7Ebwfk+0
>>348
この島の事を言っていたんだよ。ちなみに俺はここの出身

http://www.town.nishinoshima.shimane.jp/
364名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:12:14 ID:7A8V2HNMO
海はいいよな。
でも怖いんだ
365名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:12:17 ID:+F4jBGIWO
>>353
稲中のブランコ乗ってたインド人思い出した
366名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:12:32 ID:jAUkFjw00
都落ちを由とするような若者は始めから都会なんて行かない
367名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:12:48 ID:k66QKOXH0
やる気あるっつっても人それぞれの基準があるからね
プロの基準は高いからそこにシロートがいってもやる気が無くみえたりするし
まぁ、でもよく仕事できる奴のやる気は結構レベル高いので無職じゃないだろ
よって、そういうやつらは集まらない
368名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:13:21 ID:CEBpIDPj0
埼玉でできるところある?
369名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:14:12 ID:hAh7oO0b0
TVでさ、深海魚専門に漁してるっての見たけどアレは素直に面白そうだと思ったな。


でもその深海魚で賄い料理作れってなったら引くけどw
370名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:14:36 ID:xvPuGiI/0

これは漁師のおじさんが世間をしらな過ぎだねw
371名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:14:43 ID:s2nyv6bJ0
>>353 ドラマな展開、乙w

基本的に、職場的に同類が集まるもんだと思ってるからなあ。
俺の職場にギャンブル、風俗好きなのはいないし、俺も
そうだ。酒はほどほど好きだがw
372名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:14:52 ID:sQxbcluBO
>>347
だからそりゃ自分の子供に漁業権譲るからだろ
373名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:14:54 ID:DLGYE0rR0
>>369
グロい魚ほど旨いんだぞw
374名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:15:44 ID:u9H32szj0
>>368
関西人だからよく知らんけど浦和港、越谷港あたりは
けっこうな漁獲高あるんじゃないか?
375名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:17:30 ID:p5sF3CUK0
軍隊と一緒で口だけ勇ましい超運痴の小太りorもやしのアキバ系ネトウヨにゃ勤まらん職業だろ
せっかく日頃2ちゃんで鍛えたアイコク心を発揮する数少ない場だろうに残念だなw
376名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:17:51 ID:fHxT+ShLO
失業してるからといって何でもいいわけじゃないです
適性というものがありますからね
377名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:20:05 ID:bg/vd1F80
>>375
こんなスレに来てまで右左論争持ち出す頭の可哀想な人が居ると聞いて
378名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:20:52 ID:BTys6AWjO
漁師に必要なのは運動能力より腕力と耐久性だな
379名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:23:33 ID:3lE6YaA50
今の子には>>7が一番のネックだろ
380名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:25:01 ID:0xHmHobc0
こういうのに、助成金を与えなきゃな
んで、全部労働者にパスすること
1次産業は重要性の割に利益が出ないから助けなくてはいけない
国益と国民益の為にも
381名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:25:03 ID:vQs+uLG20
154 :名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:31:33 ID:FFgBu6eF0
TBS系時事放談は野中広務と鳩山邦夫がゲストだった。その中で両者は驚くべき率直さで次の
三点を国民の前で明言した。

1.小泉発言は「かんぽの宿」疑惑の追及が自分に向かってくる事を恐れた目くらまし発言だ。
2.「かんぽの宿」疑惑を追及している内に、小泉・竹中構造改革は米国金融資本に日本を売り渡し
  た事がわかった。
3.日本のメディアは小泉・竹中売国奴構造改革に加担し、疑惑を必死に隠そうとしている。
  政局報道に矮小化しようとしている。

この三点セットこそ、これまで様々な人々がネット上で指摘してきたことだ。素人が何を言っても
国民はそれを信じない。しかし裏を知り尽くした元自民党政治家と、現職の政権閣僚の口から
このいかさまが発せられ、全国の国民に流されたのだ。

時事放談 野中広務 鳩山邦夫 かんぽの宿 1_2  youtube
時事放談 野中広務 鳩山邦夫 かんぽの宿 2_2  youtube
382名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:25:12 ID:Sot+wFJa0
タバコ臭いのと酒強要がないなら
安月給でもいい
383名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:27:53 ID:4VlrGBS+O
資本主義の国でブルーカラーやってる奴は
みんな負け組だよ

例えば>>1
漁師と同じ額の年俸をホワイトカラーはもっと楽な形で稼ぐよ
384名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:28:50 ID:Ex7GwNH40
うちの地方も産業のひとつとしてかなりやってるが なんだかみんなパチ通いしてるような〜w
385名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:31:55 ID:/eqeJi2+0
ブラック企業の闇 それでもあなたは働きますか?
http://www.shinyusha.co.jp/~top/03book/bs-corp.htm

働けるだけ働いて死ね!

◆【有名上場企業だからと安心するのはまだ早い!】
月160時間の残業、月収13万円……過酷な労働環境は目の前にある!
『これが日本の労働の現実だ!』 就職活動者必読の話題作!

病欠でも罰金8万円!白木屋店長の休めない苦悩。
セガ、日本NCRが社員を隔離した座敷牢。
大手家電量販店派遣社員の奴隷生活。
光通信、武富士らの元社員が仰天勤務環境を激白!
テレビ制作会社のAD、アニメーター、IT企業のSEが見た激務薄給の実態とは?
さらには追い打ちのように政府が推し進める残業代カット法案……。
働く物を追いつめる、これが「ブラック企業」だ!

【第一章】ブラック企業とは何なのか?
【第二章】訴訟から明るみに出たブラック企業
  光通信系グループ派遣会社
  ブックオフコーポレーション株式会社
  株式会社フレッグインターナショナル
  株式会社武富士
【第三章】元社員が語るブラック企業の実態
【第四章】職種や体系としてのブラック企業
【第五章】ブラック企業を見抜け!
【第六章】そして日本はブラック企業で覆いつくされた
386名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:31:57 ID:5DkVbDDZi
とれたてのタコや烏賊、魚
あつあつのご飯に潮の香り
387名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:33:49 ID:+QBaUh40O
>>383
その考え方が本格的に破綻し始めたんじゃないの?
結局、ブルーカラーがいなくちゃホワイトカラーってのも成り立たないわけだし。
388名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:34:31 ID:fp5ZPIWn0
もっと合理化すれば良いと思うの
389名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:34:51 ID:RsDiLmny0
船酔いするからマジ無理
390名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:35:22 ID:Nn5vlSmv0
マジレスすると漁は死ぬほどきついが手伝いでも一回5000円は貰える。
金欲しいならやってみるといいよ。
391名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:35:44 ID:5DkVbDDZi
ポスドク奴隷とどっちがマシ?
392名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:36:35 ID:QyBdvvbIO
去年の春、油代がどうのこうの言ってなかったか?
393名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:39:21 ID:VPK15Cef0
ニートなら漁業奴隷にしてもいいよね♪
394名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:42:23 ID:u9H32szj0
>>383
ガチの資本主義なら不人気職業の単価は自然に上がるはずなんだけどな。
国民のほぼ全員が読み書きできる国はブルーカラーのみでも一応成り立つが
ホワイトカラーのみだと両班だらけの李氏朝鮮以下になるよなw
395名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:42:48 ID:RJpcoKlM0
海の男こそ日本男児だろ!
396名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:44:55 ID:0A9KeCB1O
>>392
> 去年の春、油代がどうのこうの言ってなかったか?

民主党のガソリン値下げ隊のおかげで、廃業を免れました。
397名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:45:14 ID:dJWvqmKM0
沢山とれればボロ儲け。とれなきゃ数で押し掛け補助金むしる。
楽な商売だわなww
398名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:45:18 ID:s4A31uvj0
>食費は夜の酒代だけでいい

若者が辞めるのはこれが大きな原因だろうw
399名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:46:05 ID:GSoejqE30
漁業は無理
酔う
400名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:50:06 ID:+gbVbLeH0
ガチガチに保護されてる商売だからな
漁業権いづれ手には入るならいいけどさ・・・・・

死ぬまで低い給料で自分の船も持てないとかならやる気無くすぞw
せめて10年働ければ手に入る機会くらい与えられないと
401名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:52:22 ID:Oabk6hdh0
板子一枚下は地獄
402名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:55:42 ID:bN2QrhyZO
>312
海難事故件数とその保険支払件数を調べる事をお勧めする。

403名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:07:53 ID:s2nyv6bJ0
酒の場まで付き合えってことだよねw まぁいいとして。
酔っ払った勢いでもって「プライバシーがない」とか言ったら
次の日、一人で船乗っけられて「思う存分、プライバシー
くれてやる」ってなことになりそうwww
おろおろしている、そのうち、時化てきて三角波まで
立ってきて(ry
404名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:12:49 ID:AFDNnEW40
漁業権って真っ黒なんだろ。郵政改革より抵抗が強そうだが自由競争にできないのかね。
405名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:16:28 ID:paQ+/0Ja0
別にやる気はない
ついでに体力と根性もない
稼ぎなんてそこそこでいいから
楽な仕事くれよ
406名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:24:07 ID:n9F1TUqN0
>>1を読んでやる気を失くした
407名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:29:59 ID:/8nll5DO0
でも、製造派遣よりは間違いなくモテるな。
408名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:37:11 ID:TWgF4tAmO
結局、真面目に勉強してそれなりの仕事につくのが一番楽なんだよな
「勉強しろ」と口うるさく言ってきた親や先生の言は正しかったわけだ
409名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:43:47 ID:nXNLxfP40
たまにというかよく漁師が船の上でタバコ吸ってるけど
どうなのよ
410名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:47:06 ID:ba1AWIVX0
漁師の経験+資格で海運会社の船員として働けるぞ。給料もアップするぞ。
411名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:48:03 ID:JNpl42ge0
でも関大卒SANYOに16年勤めた正社員がリストラされましたし
私のことですけどね。
412名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:24:48 ID:wDUVvUoE0
鯨とらせろ
413名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:32:45 ID:2CDR5aACO
おれIT派遣辞めて、空手で鍛えた体で漁師やりたいよ。
けど10年努めて給料30万じゃ話にならない。
十年後に今より年収50万以上安いんじゃ頑張りようもないよ。
414名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:42:10 ID:TWgF4tAmO
この仕事、腰でも壊そうものなら即退職でそ
多少給料安くてもデスクワーク中心で生涯働ける仕事のほうがいいお
415名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:57:31 ID:HyK9xsHk0
海の男!!

・・・・・・なんかこれだけでも男女平等論者から非難が来ますかね?
416名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:05:02 ID:uRo5W0wx0
若者に限定するなよ。
60以上の老人も雇ってやれ
417名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:12:10 ID:ErUMuLUL0
45歳の男が海に転落というニュースが見たいのだ
418越の八口 ◆8Mouth1arg :2009/02/25(水) 22:13:00 ID:oZuIObH80
>>1

農業ならまだしも、漁師は絶対、嫌!!
419名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:14:12 ID:l51N1Z780
未来ある若者を第一次産業なんかに誘い込む記事書くとかおわっとる
420名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:27:52 ID:81FxA/PzO
おまえら燃料費高騰で漁にも出られないいってたくせにw
421名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:51:10 ID:DLGYE0rR0
>>408 >>結局、真面目に勉強してそれなりの仕事につくのが一番楽なんだよな
「勉強しろ」と口うるさく言ってきた親や先生の言は正しかったわけだ


もし全員がまじめに勉強しちゃったら。
でも、全員の分の仕事なんか無いんだw 

しょせんはイス取りゲームなんだよw
422名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:07:55 ID:3ktumeG80
まあここ見て漁師になる人はいないと思うけど、止めた方がいいよ。
いま魚がどんどん取れなくなってる。
キツイだけで儲けは無いよ。
423名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:10:33 ID:sYihsF0l0
海は厳しいよ
元ニートでも誰でもOKなんて言ってたら船が沈むぞ
424名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:35:16 ID:2mexvwAY0
はー
漁業って閉鎖的な仕組みになってんだな

425名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:51:27 ID:qk5/YGr4O
漁師の平均年収ってどれくらいなんだ?
426名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:08:02 ID:fSQAFGzF0
>>411
有難う。
夕食のカップラーメンが一気に旨くなったよ。
427名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:11:20 ID:usnp90i50
>>422
昔とは海流が変わっちゃってるからね。漁場がどんどん移動しているね
428名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:12:55 ID:QlE6IrdeO
こんなの応募しても結構倍率高いよ。
ましてや40代以上はほぼ断られる。
429名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:14:13 ID:tzTU4+xQ0
漁師になったら大トロとかウニとか食い放題なの?
430名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:14:29 ID:ptyi5haF0
静岡でも募集してないか聞いてみよっかな
殴られるかな
431名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:14:47 ID:DMHj9XJV0
>>425
平均は低いんじゃね。儲からない雑魚漁師や日雇い漁師もいっぱいいるし。
儲かってる漁師は豪邸建ててでかい壷やら日本刀やら飾って暮らしてるよ。
432名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:15:02 ID:JzVs5+QO0
閉鎖的な漁業社会では世襲が当たり前だから、
それほど後継者には困ってないと聞いたがな。
433名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:17:01 ID:sJJTgSva0
>>430
殴られるだけならいいけどな
殴り殺されて粉砕機にかけられ海に流せば証拠は残らない
仕事がきつくて逃げ出したと言えば済む
そんなことになったら嫌だ
434名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:17:11 ID:FFcE0cYM0
*****************
 今日の派遣・ニートの言い訳スレ
*****************
435名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:17:51 ID:IDPpjvDH0
32才童貞で大卒なんだけど漁師やりたい。
いま名古屋住んでる。今はバイトしかしてない。
ホームページとか作れる。プラモ作りも得意かな。
身長165で体重55くらい。頭髪ハゲ気味。
釣りなら子供の頃毎日やってた。ウグイとか釣って水槽で飼ってた。
今はやってない。誰か雇って。
436名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:20:33 ID:bxoXom/r0
漁業権を渡さないならやるだけ無駄だろ。
体の良い使い捨て人材という点では派遣と何ら変わらん。
437名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:20:56 ID:IjrhrGX4O
漁師ってなんで態度悪いの?
438名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:22:29 ID:dNWe/Bjt0
>>396
ああ、まるで役立たずだったあのカス連中???
単なる売名行為だったけど、結局誰がやってたのか覚えてないw

あっという間に値下がりして、あの時ぎゃーぎゃーわめいてたマスゴミどもは
一体なんだったのかと。
439名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:24:01 ID:njxWo++7O
昔で言う網元の家は、本当に金回りが良い。埋め立てになれば、漁業権放棄して高額貰うのも網元。
440名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:24:19 ID:zI5nrSxSO
どこかと思えば
思い切りご近所じゃねえか
441名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:24:52 ID:W7g6pmT90
「より好み」って聞こえの悪い言い方するけど、人の向き不向きってのは仕事する上で無視できない要素だよ。
向いてないのにムリに仕事をして命を落とすこともあるだろうしさ。
442名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:26:16 ID:PmuKV1w30
うひゃっ!隣の市じゃねぇか
443名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:26:36 ID:UGrKUTS10
油代で漁業に出れば出るだけ赤字が膨らむ
魚を安く買い叩かれて儲からない

って言ってなかったっけ…
444名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:28:27 ID:DMHj9XJV0
人手が足りない業界にはそれなりの理由があるからな。若者は我慢が足りない、とかいう話ではなく。
445名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:28:52 ID:usnp90i50
>>437
大工もそうだけど、しつけがちゃんとされてないから
446名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:29:02 ID:bxoXom/r0
>>396
漁船の燃料に暫定税率は関係ない。
むしろ獲れた魚の値段に燃料代を転嫁できない分だけ苦しかったはず。
447名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:29:23 ID:P5bRG5PDO
家族の中に独り
家族経営は恐ろしいよ
身入りが悪く成れば、即日やられるでしょ
448名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:30:29 ID:1VMHsgPl0
爺ちゃんが漁師してた俺にしてみれば漁師するなんて狂気の沙汰。
449名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:30:37 ID:ggJiV5xVQ
450名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:30:46 ID:EPd5M6QjO
漁師やるくらいなら飲食とかのほうがましだろ
451名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:34:30 ID:usnp90i50
>>448
>>漁師するなんて狂気の沙汰。

くわしく
452名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:35:00 ID:PmuKV1w30
ん〜、離島や僻地でないだけマシかもしれんよw
都心からも近いし。
453名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:37:26 ID:vEKrK8pfO
俺、神奈川で土木の施工管理してるけど漁師が出稼ぎで作業員してるぞ
454名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:38:26 ID:wcn4Hvuj0
漁師の村出身の俺だが、まともな人間性の漁師にあったことがない。
大酒呑みで博打大好きで下賤。問題の解決手段は恫喝か暴力。
弱者には暴君で、強者には奴隷になりきる。
455名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:38:27 ID:wXYNQvWpO
漁師W
はっきりいっておく
儲からないし給料だって出来高制
456名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:41:28 ID:Kxs70tLI0
定置網が一番楽チン

朝2時間で仕事終わり、あとは飲み会

457名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:42:13 ID:d5vMuZO5O
別にお前らに言ってるんじゃないだろww
なんかテレビとで「仕事がありません」「生きていけません」とか言ってるアホに、いや仕事ならありますけどって言ってるだけ
458名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:45:13 ID:8iASr6bt0
価格決定権が無くて、燃料の重油高騰でヒイヒイ言ってたのに・・・
やる気だけで持続可能な仕事なのか?
459名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:45:17 ID:+ZDeaoj30

>十年間勤めれば月給三十万円。食費は夜の酒代だけでいい。

それじゃ来ないよ
460名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:45:57 ID:lxvd2nOc0
北の離島で漁師してるけど寒すぎて死にそうwwww
でも値上がりしてるナマコのお陰で懐は暖かいお(^ω^)

461名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:47:15 ID:1VMHsgPl0
>>451
毎朝4時に起きて出漁したり、潮の流れをよんで仲間を出し抜いて先に魚を
獲ってしまうなど、体力と勘の世界だったからとても無理だと思った。
>>456
最近は網を破ってとっていく盗人がいたりしたから気が抜けなかったらしい。
462名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:47:43 ID:vVSy2qoiO
>>443

> 油代で漁業に出れば出るだけ赤字が膨らむ
> 魚を安く買い叩かれて儲からない

> って言ってなかったっけ…

原油価格(笑)
463名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:49:54 ID:YYdao+OVO
年間通して行方不明という形で結構な人数が亡くなってるんでしょ?
「田舎に帰って漁師でもやるか」っ言うほど気楽に考えられないような…
よくわからん
464名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:52:41 ID:usnp90i50
>>461
うおおおおおおお 世知辛い(´Д`)
465名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:59:19 ID:ZtgPr0Rd0
農業の次は漁業か。
とはいえ、ツリが趣味の人なら楽しいんじゃないかね?マリンスポーツが
好きな人とか。

アレは嫌だコレは嫌だじゃあそのうちに見捨てられるぞ支援者に。
466名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:00:48 ID:9OVdGLlJ0
ネットにゃ釣り人ばっかりなのに?
467名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:06:57 ID:b1s4sIUYO
今気付いたけどこのおっちゃん18かそこらで21の嫁ができて19でパパになったのか……
468名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:08:08 ID:s1W01Y8l0
>>411
嘘だと思うけど、いきろ!

469名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:51:56 ID:yWuReLu80
>>411
ざまーみろ
470名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:06:16 ID:z+JiTH3z0
おまいら馬鹿馬鹿です
471名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:13:29 ID:TXGLJ/2S0
こういう仕事してると、そのうちTVに映る機会もありそうだな
紀行とか料理とか、釣りとかクイズやバラエティの番組でな
472名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:17:57 ID:FfmV+7QO0
俺、魚大好きなんだよなあ
可愛い嫁と嫁そっくりの子供
刺身とビールや焼き魚とほかほかご飯
あとは日本が平和ならどうでもいい
473名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:39:43 ID:mwjmTFas0
17歳にこき使われるなんて考えられない
要領を得ない教え方で、できなかったら、こんなこともできないのか?みてぇな顔するんだろ
そもそも高校はどうしたんだよ17歳
474名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:48:23 ID:cMdszkclO
何年働いても所詮よそ者扱いだろうし、
ガテン系でやる気が有るなら、いくらでも都会で仕事があるわな。
475名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:49:09 ID:CA3T6xY2O
>>473
高校なんて行かないよ
行きゃいいってもんでもないだろ
476名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:54:01 ID:ANKKIhs50
10年続けて年360万・・・嫌だわぁ
477名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:00:41 ID:6+RFU5Nt0
京急沿線でも難しいのか。
農家の勤め人ははっきり言って奴隷だけど漁業は実力あれば収入取れるけどな。
時間はかかるが漁協内で認められて貯金があれば独立も可能なのに。
478名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:02:15 ID:rP6yEh9c0
応募はあるのに1週間で辞める奴ばかりの仕事ってどんなキツイんだろ。
479名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:25:44 ID:XiM3ZNlN0
>>1
こんな何のチャンスもない斜陽の職業についてどうすんだよ。
キツイだけで儲からない。儲かるなら皆とっくにやってる。

しかみも周りは小説みたいな軽い読み物すら読んだことのない退屈な馬鹿どもで、
酒は飲む、タバコも吸う、話題は女とギャンブルで、政治や租税制度の話題は煙たがられる。
ルーブル美術館展のタダ券を手に入れたとしても一緒に行ってくれる漁師などいない。
ロマネスクとゴシックなどの基本的な建築様式の違いすら知らないから良質の家具を
見る目が養われておらず、また自分で買ったものの名前すら覚えていないため、
インテリアに関する相談もできない。

コーヒーを振舞っても、カップの図柄を楽しむ習慣がないのか、何故右利きの
自分のにカップの取っ手を左側に向けて出すのか、その意味も分からない。

労働というより生活する環境としては最悪だろうな。退屈すぎる。
たぶんウチの犬のほうが頭いい。
480名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:33:04 ID:jCmY124NO
>>479
キメェw
481名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:40:55 ID:PrEyk9BFO
魚捕っても燃料費で赤字とかほざいていただろ
482名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:44:34 ID:6+RFU5Nt0
>>479
なんか根本的に勘違いしてると思う。
インテリゲンチャならインテリゲンチャの世界にいればいいんじゃないのか?
「俺だけはインテリ。周りの奴は馬鹿ばっか」なんて思想の人間にありそうな考えをしてそうでな。

インテリの世界であればあるほど政治や租税問題の話はタブー化されてて触れないようになってるけど。
単なる頭でっかちは別で頭がいい奴は場の空気にそれなり合わせるもんだと思うから。
上の人間はどうでもいい事で余計なトラブルに巻きこまれるのを一番嫌がるからね。
483名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:45:26 ID:a7Tt+LngO
( ^ω^)つマグロ漁船
484名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:49:41 ID:YuuSFcxL0
正直、漁師や大工の仕事って男の中の男の仕事だと思う。

あ…あにき…(///▽///)
485名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:58:11 ID:PcCORYPQO
>>479みたいのが、ロクな働きも出来ないクセに「仕事が無い仕事が無い」って騒いでるんだろうね。
486名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:59:00 ID:S2WMsTGg0
男臭い職場はいやだ
487名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:00:36 ID:u34xgRuT0
>>481
補助金が入るから赤字にはならないよ。

ひと昔前だと漁港を作らせる運動が流行って、
建設会社から結構な金額が漁民に流れたはず。

488名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:03:11 ID:LwMeu8M9O
人が集まらないのには致命的な理由があるのにそういうネガは隠して
仕事ないよりはマシとか煽って騙されるカモ待ち
489名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:05:40 ID:Xe/cdLt60
>食費は夜の酒代だけでいい。

今やDQNだって酒嫌いが多いのにな
490名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:05:50 ID:N0lkhBPQO
>>32
昔オヤジも乗って働いた〜

…300tの漁師なんて絶対ヤダ
寒いしキツいしバカばっかだし
船に酔う前に酒に酔えってなんだよ
491名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:07:33 ID:2ll3Is060
まあ体力あるってのと酒飲めるってのは必須だろうから
これだけでもハードル高い罠。
492名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:09:02 ID:Z37ZJfHc0
漁師いいな
493名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:09:41 ID:AWqjmyiR0
>失業した若者にラブコールを送っている。

ここでも、年齢制限かけてんのか・・・
494???:2009/02/26(木) 08:09:55 ID:Ecy1GPBb0
>>482

横レスだが、

>インテリの世界であればあるほど政治や租税問題の話はタブー化されてて触れないようになってるけど。

って初めて聞きました。本当にありがとうございました。(w
495名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:11:19 ID:GZNwxsGi0
今までだって、ガソ価格問題の時だって散々
「儲からん」「休漁だ」「厳しい」なんて言ってただろ
どの面下げて言うんだよ。

>最近は体が自動的に動くようになった。
>次にやる作業が分かるようになると楽になる
どんな仕事でもそれは同じだろ。
毎回毎回パターンが通用しない仕事何殆ど無いよ。
496名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:12:44 ID:nZ8/XhoIO
よし!俺、漁師になる
497名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:14:12 ID:aVAFzdiY0
農家もそうだが漁師にも階級、格があるからな 
一本釣りからごみさらいの底引き系まで
ひとくくりにはできない
498名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:15:06 ID:8pCzxWYk0
でも35歳以下なんだな募集は
35以上の高齢派遣や失業者が問題になってきてると思うんだが
499名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:18:04 ID:EuoXIstdO
あのな、お前らな

俺は真鶴に住んでるけど漁師は40越えたら一気に老けるぞ

マジでどうみても60くらいにしか見えん奴が40ちょい過ぎだったりな

軽い気持ちならやめとけ
500名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:19:54 ID:6+RFU5Nt0
>>494
(w
が気になるけど満ち足りてる人はヤバい話題には触れないなって体感でね。
飲み屋とかでも政治に対する大言壮語でうるさいのは公務員の組合集会流れだったりするし。
それなりの大学の近くだと大学生。大体社会人とは区分けされてるけど。

「政治と宗教の話はしない」って欧米のパーティの流儀とよく聞くし。
実際知らないから都市伝説かも知れないけどつかみ合いしたくないなら妥当な行動だと思う。
501名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:20:13 ID:Fj7y/N+qO
>>493
はっ問い合わせるとこだったw
502名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:21:00 ID:1ri/wYgb0
ニート生活が忙しいのに漁師なんかやってるヒマがあるわけないじゃん。

明るくなってきたし、さて寝るか。
503名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:21:13 ID:ZtOjisE20
下手したら手足もげるよー
漁師やりたい人は気をつけてね
504名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:24:00 ID:kcTBTboc0
漁師はええぞ
朝や夜は仕事だから真昼間にセックスええぞ
百姓もええぞ
田畑で仕事だから青空セックスええぞ
505名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:24:03 ID:kWTV3GL30
次は、「新聞拡張員のススメ」が来るな!
506名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:25:23 ID:iiy8oaaE0
>>35
問題ない
夜の10時に起きて夜勤に行く人もいる。

「早く起きる」と考えるからいけないんだ
「明け方から昼過ぎまで夜更かしする」と考えれば良い

>>88
と言うか漁師の集団が飲み屋で騒いで居たらヤクザが避けていくww

507名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:25:51 ID:Fj7y/N+qO
>>499
潮風にあたってるから。
手入れの悪い中年サーファーも皺くちゃ。
508名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:26:13 ID:8KM69YhZO
>>498


不況時代に失業して、再就職したくとも年齢制限に引っかかって、派遣以外に雇用口が無かったって人が、派遣労働者の三割を占めてるらしいからな。
509名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:26:45 ID:5B3JPVpW0
漁師は生命の危険が大きいから無理
510名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:29:04 ID:Z37ZJfHc0
下手な派遣よりよっぽど漁師のほうが安全な仕事だと思うぞw
511名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:30:29 ID:EKvDgYWz0
http://ryoushi.jp/
http://www.jf-net.ne.jp/kngyoren/boshu/boshu.html

募集だけは常にしてるから参考に見てみればいいよ
そんで5年以上経験積んで海運会社に就職しした方が絶対に良い・・・つーかマシ
http://www.senin-jobnet.org/kj_search.asp
512名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:31:16 ID:EEcAG/4i0
派遣に漁師などつとまるわけもなく
513名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:32:28 ID:0SI3839u0
夏ごろ食えないってデモしてただろ
いつからもうかる商売になったんだ
514名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:33:06 ID:ZuDPt2c1O
俺ならサンチャゴごっこに飽きたら帰る
515名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:34:32 ID:lnpLeJtv0
シラス漁
516名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:39:46 ID:wBLx/p6/0
>食費は夜の酒代だけでいい。


酒飲めないor飲めない人は?
517名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:40:03 ID:ZtOjisE20
>>512
なんでも人任せの派遣には無理かもね
518名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:44:16 ID:ekQgJqMEO
>>516
浮いた分は投資しろ。
519名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:44:50 ID:6FWkIysp0
なんでもかんでも文句ばっかりだなぁ。
ラクして稼ごうと思ってる連中が多すぎ。
520名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:44:51 ID:CF2XCG8X0
>>1
だが断る!
521名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:45:07 ID:uaajj67pO
派遣「仕事がキツいから嫌です」
522名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:47:31 ID:Kkvpj6okO
蟹工船に乗れよ
523名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:48:57 ID:I4KkEFr10
んじゃ、こことここサインして。 ・・・ハイおk。 一応受け取り人は俺になってるけど大丈夫こんなのただのお守りだかr

じゃ早速明日から来てね出港は3時だけど2時には来てね。じゃよろしく
524名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:52:17 ID:EfgFXn5W0
初年度20万→10年後30万
どんなSMですかw 社保も厚生年金も無いのにw

ここまでやってボロボロにされても漁業権は一生手に入らない






ゴミ
525名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:52:36 ID:dmp34xaQO
派遣の連中は刺身のツマにタンポポ乗せる仕事位しかできないんだから漁師なんて無理だろwww
526名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:54:18 ID:FR8xmN2w0
つい先日、カツカツだから支援要請してたんじゃなかったのか
燃料高騰で
527名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:54:29 ID:EKvDgYWz0
湘南のシラス漁師なんて3ヶ月程で4000万位稼いであとは何もしない
3件しかやっていない(新規参入させない)からガッポリ儲けられる

片っぽのシラス漁師の家が増築・改築をしたら負けじとこっちもやる
民家なのに金のシャチホコとか狛犬が飾ってる家があるので有名ですぞ・・・


528名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:54:58 ID:K1W8XZwQO
網なんて邪道です 

キジ(みみず) で一本釣りに憧れます
529名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:55:26 ID:hcWXPcBO0
>>525
漁師は体力勝負なだけでなく、複数のことを同時に処理する広い視野も必要だ。
工場でライン作業をしてた猿ごときが出来る仕事ではない。
530名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:56:40 ID:A9vDcg4Q0
ディスバカリーchのベーリング海の一攫千金、

数週間で数百万円!

24時間労働。
531名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:57:06 ID:BSk/2fzt0
>>29
漁業権とりそこなったり、漁場取りで負けてしまったら災難。
副業に力入れるしかない。

うちの祖父は
「子や孫には漁業絶対付かせない」
と言っていたわ。
532名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:58:21 ID:kcTBTbocO
やる気はあるけどキツいのは嫌

とか平気で言うだろな
533名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:59:08 ID:jllcPm+DO
去年の夏の話してる馬鹿は頭ん中の時間が停まってんのか?
あれからどんだけ原油価格が下がったと思ってんだw
534名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:00:40 ID:YG4fX0zW0
プライドを捨てきれないんだろうな
535名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:02:09 ID:hcWXPcBO0
>>533
何にでも文句付けたがるのよ、無職って連中は。
奴らは働かない理由を語らせたら一日中喋れるぞ。
536名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:03:59 ID:YkCuHvch0
燃料費安くなって良かったな
537名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:04:55 ID:NJ8nmXfA0
無職なんて放っておけばいい

あいつらを甘やかすのは無職のためにもならない
538名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:06:42 ID:ZdbPducZ0
なんだか魅力的な話に見えるな
IT派遣ぶった切りのワープアの俺が応募してみるか
539名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:11:28 ID:XbPtw9L70
2chのネット右翼は万々歳だよな。
国益の為に漁業とか農業やればいいじゃない。
ネットばっかりやってる暇があったらw
美しい国の象徴だろ。漁業は。
540名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:14:41 ID:wLUq0dZZ0
イサキがアーッ!の代名詞になってるの、
アンサイクロペディア見てやっと分かった。

ウザイなあと思ってたけど、荒れ読むと思わず笑うなw
541名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:22:22 ID:EKvDgYWz0
ウナギと伊勢エビとマグロとカニの養殖が軌道に乗ったら、殆どの漁師は赤字になると思うな
だから養殖業を目指すのも良いと思う。

ここなんて実際は休憩時間が6時間あるし、給料も2年目からは月40万以上だもん
http://ryoushi.jp/kyujin_syousai.php?input_id=196

大変なのはエロ本もAVも売ってる場所も無いし、ブロードバンド環境が無いことくらいだ。
そのうち妄想だけで抜けるようになるから大した問題じゃないけどね。。

ボーナスは年一回だけど250万。でも使い道は無いよ。。
たまに漁師は時化で1ヶ月も仕事が無いと聞くと羨ましくなるよね。養殖業はそんなことないもん

あと2年前までは養殖魚の餌を買いに行くのが大変だったけど、今は通販でトラックで届けてくれるから楽ちん
冷凍庫まで持って行ってくれるし

これは大した問題じゃないけど、村に18歳以上の女は既婚のババァしかいない。ロリと熟女好きには天国だよ。。
542名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:22:23 ID:GnebmETIO
漁業にしても農業にしても跡継ぎが居ない跡を継がないてなんか問題があるんだろうな
543名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:25:50 ID:EfgFXn5W0
>>538
やめとけ
誓ってもいい、一人立ちは絶対に出来ない
養子で漁師の娘と結婚できたら別だけどな
544名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:27:46 ID:6ZjqKE660
人手不足だと歓迎みたいな話にしてるが
ちょっと前まで都会の人間が漁師なろうといっても
地元の人間じゃないと・・・って断ってた癖に
545名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:30:10 ID:xqURIrEt0
自分がどんな生活環境と人間関係の中に飛び込もうとしてるのか
理解してる人が応募するならいいけどさ、漁師町の荒れ方はね…。
都市のDQNはまだ警察が捕まえてくれるけど…。
546名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:32:11 ID:Zv4JM7C30
漁師か・・・ただ海に行って魚獲って・・・仕事というより博打じゃんw
547名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:33:49 ID:7qW1//9zO
>>1
女はどうしたらいいですか?
548名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:34:48 ID:l++rMC+b0
10年続けて月給30万? それって多いの?
549名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:35:41 ID:wPOIaCb10
>>547
外洋にでる船に乗って男共の身の回りの世話すりゃ稼げると思うぞ
550名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:35:48 ID:dHWvWfC10
漁師ってドカタ以上にガラが悪いからね
551名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:36:58 ID:bMBxPDL00
高価な網や船で大量にとってガッポリ稼ごうとするからおかしくなるんだよ
無一文でも二・三日分の個人の食事がまかなえるセーフティネットを目指せばいい
552名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:37:28 ID:7qW1//9zO
>>549
それって、すごく嫌な感じがするんですけど…
553名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:37:35 ID:0dmky69T0
40才くらいでリストラされて釣りが趣味で猟師町に親戚がいる知り合いが農業をしてる
さっぱり儲かってないらしいが、農地も持ってないけど、そこそこ金あるのに
なぜ漁業じゃなくて農業を選んだか気になるな 農業も漁業も事前に結構知識
あったらしいけど
554名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:37:36 ID:zTNY0LhDO
>>547
漁師を一本釣り
555名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:40:10 ID:gcIMdY8U0
まあ、肉体的につらいのもあるんだろうけど、
同族ガチガチの中で孤独ってのもあるんだろうな。

夜の酒代がどうのこうのとか言ってあたりで想像つくw
556名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:40:19 ID:0dmky69T0
○40才くらいでリストラされて釣りが趣味で漁師町に親戚がいる知り合いが農業をしてる
557名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:41:06 ID:zTNY0LhDO
猟師町?秋田の阿仁の事?
558名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:42:43 ID:PpiuUTGfO
やる気のある若者?

やる気がないから、無職なんだよ!
やる気がある若者は、きっちり働いてるよ!

案山子みたいに動かない人間を雇っても、狭い船の中じゃ邪魔になるだけwww
559名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:43:24 ID:k9XZpKLe0

そういや漁師にハゲっていないんだっけか?

ハゲ無職には朗報だなww

560名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:43:52 ID:N3TXgCBQO
漁師、林業、農業は日々の相場に左右されるから毎日が賭博みたいな感じ。昨日より今日が値上がりなら今日出せば…って聞くしギャンブル好きが多いから止めとけ
561名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:45:18 ID:V2QjF5DZO
イサキのコピペのせいで
なんとなく漁師にホモっぽいイメージが付いた
562名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:45:24 ID:6+RFU5Nt0
>>550
ドカタとは失礼な.。ヤクザ以上だ。
でも以外と合う奴もいるんだ。
どうしようもない奴が軍隊に入れられたら急に頭角を現すみたいにね。
563名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:46:17 ID:3oJf+8mZ0
リアル兄弟舟の世界だなw
型は古いが時化には強い♪
オレと兄貴のよ〜夢の揺り篭さ♪
564名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:47:37 ID:/2rsgWbf0
ここで文句言ってる奴、働いているなら構わん。大いに議論しろ。

無職ならつべこべいわず、まず働け。漁業じゃなくてもいろいろある。
待遇は悪いだろうが、好みにあう仕事も何かあるだろう。

ただ文句だけ言って働かない奴。おまえの面倒はだれがみてるんだ。
おまえ、20年後はどうなってるんだ。どんなに景気がよくなっても
自動的に職につけるわけじゃないんだぞ。とにかく今できる仕事をやれ。
565名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:47:46 ID:byN7BcQc0
漁師はケンカ強ぇぞ
566名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:50:58 ID:N3TXgCBQO
資産を抵当に入れて金を借り機具を更新しながら毎日の相場を見て売り休みの時はパチンコして破産した漁業、林業、農業関係者は沢山いる。基本的に博打打ちの仕事
567名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:51:43 ID:zTNY0LhDO
>>563
実際は時化で船を出す馬鹿はほとんどいない。
568名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:55:08 ID:xqURIrEt0
>>564
これはそうだよね。
この話題みたいに、実情が知られていなくて一見良さそうな話には
たいてい想像以上の落とし穴があるんだよ。
コンビニでも何でもいいから、
まずは身近で目に触れるような仕事するのが一番堅実。
569名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:55:38 ID:iTf/xGwA0
漁師なぁ、正直なところ地元出身じゃないと何やかんや文句つけて漁業権渡さんだろ。
漁村のあの閉塞した人間関係や、夜の付き合い酒とか、諸々の問題をクリアできたとしても
20年働いても船買って自立できないのでは・・・。

魚の目利きとか仕掛とか、そういうのは1ヶ月もあれば覚えられる。
体力的な問題も半年も頑張れば解決できるだろうし。
求人に人が集まらない理由は、しんどいとかそういう次元の話ではないんだよ。

570名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:58:04 ID:pxJotheZO
去年あれだけ生きていけないと騒いだんだから、そう簡単になりたいとは思わんだろうな
571名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:59:53 ID:L169aJv1O
働いたら偉いみたいなのはなんなの?
572名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:01:24 ID:EfgFXn5W0
>>569
結局よ、使い捨てのゴミクズをかき集めてまた絞って使い捨てにしようってのがバレてんだよねwwwwww
573名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:02:30 ID:rP6yEh9c0
派遣みたいなもんかな?使えるだけ使って・・・っていっても
1週間ばかりなんじゃそれもできなさそうだけどね。
1週間でも給料は払ってんのかな?んなわけないか
574名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:02:30 ID:1GZ2s6We0
漁師は高確率でDQNだからな
DQN耐性と体力なきゃ働けないよ
575名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:03:18 ID:GkpwnzzhO
農家のつぎは漁師かよ…

今度はマタギとかか?
576名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:04:20 ID:6+RFU5Nt0
>>571
ホント言えば働かないのが勝ちだから。
親の財力はいるし生保だって2ちゃんで言われてるほど甘くない。
ケースワーカーを2ヶ月に1回たらし込むのが大変だからな。
某宗教団体はもうダメだ。貧民が増えすぎて最近貧しい信者増やすの手を抜いてるから。
577名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:04:59 ID:HP0D9t660
漁師を拒否するくらいだから失業者もまだ余裕があるよ
安易に税金で救済するのは反対
578名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:05:42 ID:9N8zyKBA0
冬は死ぬほど寒いだろうし、仕事がなくなってもやりたくねーよ
心身ともに丈夫な奴じゃなきゃむりぽ
579名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:06:21 ID:IgJYqsvm0
※ただし、やる気のある若者に限る

よって、おまいらには関係のない話w
580名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:06:32 ID:lv6LJN8l0
ちゃんと企業化すべき。
581名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:08:17 ID:M0wQnL6y0
>>22
漁業権なんてべつに高くもなんともない
漁協の集まりが大変なだけ
582名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:10:13 ID:ZPbv9P7m0
>>563
たった一人のおふくろさんに〜
楽な暮らしをさせたくて〜
という歌詞が泣けるw
583名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:10:50 ID:49NmiY7q0

船乗りって怖いんでしょう?
一旦海の上に出れば
周りのいうことを聞かなきゃ命も危ないし
マグロやその他の遠洋になると
毎日の博打で身包み剥がされるそうですが
しかも洋上で覚せい剤の取引きに巻き込まれたり
その辺は大丈夫なんですか?
584名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:11:10 ID:xqURIrEt0
585名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:12:41 ID:hY2fDwDN0
年中無休、朝早い、体力必須、年功序列なし罵倒も耐える、、これが我慢できたらどこでも勤まる。保証する。でも良い仕事さ。
586名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:12:45 ID:CF2XCG8X0
>>574
酒が飲めないとか、マジでハブ
遠洋漁業とか何ヶ月も同じメンバーで
ケンカでもすればマジで命いくらあっても足りない
海がシけた時にポイってされればそれでお仕舞い
587名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:13:14 ID:ETHMUuevO
漁業はキビしそう
チンタラ働いてたら海の真ん中にそれこそ放り出されそう
あと捕まえた後の魚の選別も大変そう
588名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:16:01 ID:hY2fDwDN0
農業といっしょで漁もしんどいけど、網や船の手入れ等準備が日常で
大変だと思う。命がけだけど神経をすり減らすことはないから向いてる
人も多いと思うよ。
589名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:16:10 ID:49NmiY7q0

やっぱし農業のほうがいいなぁ
耕運機で畑を耕すほうが安心だもの
地獄のような船酔いもないし

ホンダ FF500
http://www.asahi-net.or.jp/~ch6s-fksm/column/20070811/img08974.jpg

ホンダのショバ荒らしに怒り心頭のクボタのミディ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/03/536238dd325dd5d83fd2c9d34e87bb37.jpg
590名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:17:11 ID:ZPbv9P7m0
板子一枚下は地獄
591名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:20:46 ID:XbPtw9L70
>>572
真理wwwww
592名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:20:53 ID:7imnhWEO0
非正規雇用の中でも階級分化が進みそうだ。
高い専門事務能力を持ち、オフィス派遣で働く「ホワイト非正規」
筋力・体力にすぐれ、力仕事をこなす「ブルー非正規」
知力も体力もなく、その日暮しの単純作業しかできない「グレー非正規」
593名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:24:30 ID:qVPmQR580
農林漁業は楽しそうだが体力がドカタ以上に必要だからな
農閑期とかは本当にドカタのアルバイトだし
594名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:26:58 ID:7ycoQtKY0
PCばっか触って室内で育った若者世代より、
仕事にあぶれた中年の方がいいんじゃないか
まだアウトドアが普通だった世代なんだし
595名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:29:49 ID:3Fxg7hBQO
この手の仕事で何がキツいって、そりゃ「仕事以外の付き合い」なんだよな

疲れてんのに酒に付き合わされたりするのが一番しんどかった

単なるパワハラやアルハラを「アットホーム」と言い換えられるのが辛かった
596名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:30:52 ID:C1GBBkbC0
まぁ2ちゃんは、やる気のない奴が集まる場所だから、こんなスレには
否定的な意見ばかりになるに違いない。
597名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:31:12 ID:7ycoQtKY0
>>593
農業て高齢者がやってるんだぞ
絶対、年間通せば、工場のラインより、遥に楽
きついのは、一部重量のある作物の収穫時期だけ

体勢をほとんど変える事も出来ず凄いスピードで流れてくるのを捌く
ライン仕事がどれだけきついか
工場やってる奴は、一度他の仕事に就いてみるべき
自分達がどれだけ、しんどい仕事してたか判るから
598名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:31:15 ID:Zy8LRHKa0
ロープの扱いにしても自分のミスで仲間を大怪我させたりする可能性
もあるしね。決して力任せの単細胞では仕事できない。けっこう思慮深く
細やかな漁師さん多いよ。
599名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:32:47 ID:EEcAG/4i0
>>589
やっぱクボタッスよねー
600名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:34:22 ID:k9XZpKLe0

高校の夏休みにドカチン、解体屋、測量の
肉体労働バイトやったことあるけど、
とりあえず本当にメシウマお茶ウマなのは間違いないw

体力があるうちに、一度経験しとくといいかもよ>肉体労働
601名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:36:39 ID:zTNY0LhDO
>>595
親族企業のブラック求人に『アットホームな職場です』ってよくあるね。
602名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:37:50 ID:Pl3+NFmQ0
10年やって30万って、
船を買って独立できないのか?
漁業権とか網もとの権利とかあるの?
603名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:41:39 ID:CF2XCG8X0
>>601
稼いだ金は夜の付き合いで放出
アットホームな雰囲気だから残業代なんて言えないし
今月儲かってないから給料少ないけど我慢してね、とか
なんてアットホーム
604名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:46:22 ID:IgJYqsvm0
>>597
>絶対、年間通せば、工場のラインより、遥に楽

台風の日に田んぼの様子や用水路の様子見に行かないといけないから命がけだよ
605名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:48:06 ID:eo7ZCQRG0
飛ばし衛星携帯があるんだったらどこにでも行く
洋上でwinnyshareemule起動させておくんだ
606名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:48:30 ID:6+RFU5Nt0
>>586
酒飲めないと厳しいわ。
もっとも20年前の金融業界と同じだけどね。
607名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:49:05 ID:iiy8oaaE0
>>593
農業で必要なのはノウハウ+「スタート資金」

自分ひとりが食べるだけでも2000万円は必要
稼いで行こうと思うならその倍は欲しい

608名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:49:55 ID:FSmQvi400
だから若ければ仕事はある。
30過ぎると一気に求人減るから問題なのだ。
609名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:51:29 ID:EF8EExle0
>>602
そりゃ凄い利権が・・・
610名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:56:14 ID:zTNY0LhDO
>>603
『文句があるなら出ていけ!』って言うのもアットホーム。
『今日は○○んとこの船に乗れ!』もアットホーム。
『酒買って洗濯して風呂沸かせ!』もアットホーム。
『船上で喧嘩して海に突き落とす』のもアットホーム
『サビ残多数で労災、雇用保険さえ入らない』のがアットホーム
611名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:56:41 ID:LIEDL3Ew0
船、港湾使用量、漁業権、居住施設、卸屋からの買い叩き、
豊漁でも回りも豊漁だから値段は上がらない。
台風、荒天の時は海に出られない。潮風で各金属製品は錆びてしまう。

漁業は暮らしているギリギリも無い。
612名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:01:36 ID:MWuWc1Cb0
>>191

興味があるので職務内容を教えてください。
613名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:05:05 ID:49NmiY7q0
>>612

渡したリストに電話をして簡単な演技をしたり
頭からフードを被ってお金を下ろしに行く簡単な仕事です
あと指定した場所でモノを受け取ったり渡したり
614名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:14:21 ID:Qf2eSiPh0
>>596
スレが半分も進んでから
知った風なクチをきくな。
615名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:16:23 ID:Ep0AajSfO
一週間で辞めるそれなりの理由があるんだろ
記者ならそれを書け
616名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:18:50 ID:CI856pi+0
そもそも、やる気のある人間は失業者ではない。
617名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:28:49 ID:e1uL8JwQ0
長野の農家は人手不足で中国人が沢山来てるそうだが。
どっかの漁村で中国人がいっぱい働いている話は聞かない。
618名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:30:15 ID:Zy8LRHKa0
>>617
なるほど、、、わかりやすいね
619名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:31:49 ID:9YLjPdO10
ドラクエの主人公だって漁師だったんだぜ
620名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:35:16 ID:Qf2eSiPh0

相手が求めるやる気ってのは理不尽な事が多い。
621名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:35:58 ID:9YLjPdO10
>>313
昔はマグロ漁船で久しぶりの陸に上がった漁師たち目当てに
三浦でも花街があったようだ。
今は…わかるな。
622名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:42:20 ID:Q/LWAfH9O
>>595
個人店の中華料理屋で、アットホームの名の元にアルゼンチンバックブリーカーかけられたの思い出した。
623名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:44:19 ID:Uus+ejEn0
漁師なんて、ある意味専門職でスペシャリストだろ。
生半可な気持ちの素人に勤まるわけがないと思うが?
624名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:44:30 ID:blLWxp8d0
俺が漁船なんか乗ったら三日で浜に打ち上げられるわ
625名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:47:12 ID:cUvajJZZ0
やる気のある中年を雇ってやれよ。
将来のある若者を誘うなよ
626名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:47:21 ID:49NmiY7q0

船は酔うよ
もうこれはどうしょうもないし
毎日乗っていれば慣れるんでしょうかね
たまに乗るともうダメ
操縦をしていると意外と平気なんですがね
停泊したらもうダメ
二〜三十フィート+の民生ボートでそうなんですから
小さな漁船だったらアウトでしょ
627名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:49:04 ID:V2meORCO0
>>620
だな
628名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:50:00 ID:Fg9JP/Pq0
派遣切りクロタ底辺ども!

猟師だ猟師!
生牡蠣食べてゲーゲーしてこい!
629名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:54:08 ID:zTNY0LhDO
>>628
馬鹿w
630名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:00:29 ID:7ZjwcMmB0
出漁前にスナックで飲んでるやつらとか普通にいるって
船は飲酒運転OKなのか?
家に帰って仮眠で夜中三時出漁で酒が抜けるとは思えない
631名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:17:38 ID:2K1MWp6G0
酒飲めないし、乗り物酔いの激しい俺には到底無理っぽい
何より今日の売り上げ30万だ!10年勤めれば、月給30万だ!
って言われてもな・・・
632名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:19:42 ID:qncAKmdQO
海は嫌だけど、川漁師ならやりたい。
633名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:25:24 ID:y6TGSFiq0
実際に失業してるのは中年でしょ?

中年募集したらいいのにwどうせ募集ないだろうけど
634名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:33:47 ID:6+RFU5Nt0
実際は分からないけど言ってる環境はすごくいいよな。
これでチャレンジすらしない奴は自宅警備員の環境の方がいいからでしょ。
高等遊民は親に飼い殺しにされる以外問題ないんでペットとして過ごせばいいんじゃ。

高等遊民が出てくる夏目の小説とかでも労働者は労働者の仕事してるわけだし。
635名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:55:57 ID:TQm6uEQ10
現実問題として漁師は世襲制になっちゃてるからな。
後継者が帰ってきたら叩出されるだけ。
漁業権ももらえない。
もし新たに取得できたとしても漁協から村八分にされるのは目に見えてる。
636名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:04:28 ID:jZMoQPeB0
637名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:18:52 ID:J1F3XMAl0
やる気のある優秀なヤツがなんで命のリスクが高い漁師になるんだよw
閉鎖的な漁協のなかで独立できる可能性もほとんどないわけで
638名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:20:46 ID:E8RYsLtz0
残ってるのはやる気のない若者なのに無理だw
639名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:23:02 ID:yo3cYRap0
>>636
やる気があってもどうにもならない面があるからなぁ。
漁業権を取得しても定置網の初期コストは数千万円。
台風などで網を上げるだけで数十万が吹っ飛ぶ。
事実上、新規参入はほぼ不可能。
640名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:25:50 ID:J1F3XMAl0
どうせ、説明も一切無いのにアレやれコレやれっていきなりいわれて、
失敗したらメチャクチャに罵倒されるんだろw
いまどきそんなので残る「優秀な若者」はいねーよw
しかもそれを10年やって月給30万ってw
独立の可能性もほぼゼロで一生オヤジの奴隷w
自由が好きで派遣やってた連中がくるわけねーだろw
641名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:25:52 ID:Qwkc5xUA0
(´・ω・`)ま、海洋資源が豊富になって良いんじゃね?>>廃業
642名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:27:19 ID:Jp7f1gP6O
>>624

ヒトデかよww
643名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:29:37 ID:J1F3XMAl0
身体障害のリスクも高いし
やっぱ人が来ない業界はそれなりに理由があるんだよ
644名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:34:46 ID:7LM7IE250
無職の中にやる気のある若者がいないと何故分からんのかね・・・
645名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:35:15 ID:Fg9JP/Pq0
>>639
網ってのはなんであんなに高いんだろうな
底辺派遣は網でも編んでろ
何千万になるぜ

646名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:39:09 ID:XF/7lJFE0
やくざをも恐れぬ精神力と体力が付きますよ。
ヤクザの二三匹は簡単に殺せるようになります。
647名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:40:55 ID:dphW9MAT0
ありゃ
独立は無理なのか
だめじゃん
648名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:49:40 ID:ThRybxub0
労働基準法歯守られるのだろうかw
649名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 15:08:13 ID:gZVg5yZT0
つうか、他人の家族に混ざるのが嫌。
上司の家に食事に呼ばれて、上司の嫁と子供に囲まれる居心地の悪さときたら…。
650名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 15:14:51 ID:0f/wyjvi0
定置網漁なんて副業がデフォだろ
つーか、定置網漁の方が副業だけど
大体、独立させる気ゼロの体のいい奴隷募集で
人が集まるとでも思ってんのか?
651名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 15:33:19 ID:UiaWbAjaO
地元民から言わせてもらうと

マジで村化に拍車かかってるもんだから
民間はあの手この手で必死過ぎてる
(昼間人口と夜間人口の差が半端じゃない)
行政はやる気ないけどな


はっきり言って
若いうちからこんな場所に落ち着いてもロクなことないぞ
652名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 15:56:30 ID:1JcAYcm80
>>648
漁船の場合は労働基準法でなくて船員法が適用される
653名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 16:01:56 ID:ZSnGRgaM0
漁業は国営化しろ。
それで利益は国庫に編入。

漁業なんてただ、そこにある魚を取ってるだけだからな。
654???:2009/02/26(木) 16:02:50 ID:Ecy1GPBb0
この大不況で漁師の子供たちが一斉に漁村に戻ってくるからもう少し様子見した方が
いいんじゃないの?世襲の漁業なら。(w
655名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 16:58:04 ID:/Jj7Bd030
食事が魚ばっかりだって?
まさかな・・
656名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 17:02:36 ID:Fg9JP/Pq0
>>655
おいおい
そりゃ貝もあるしイカもある
タコだってあるしクラゲもある
場所によってはエビだってカニだってあるんだぜ

657名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 17:14:04 ID:9OmSfJ7C0



  to 神奈川の漁師さん


      や る 気 が な い か ら 失 業 者 な ん で す よ !   






658名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 17:23:15 ID:ei/2LX0C0
漁業権には多額の税をかけて、その税を船員に分配すべき。
659名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 17:44:13 ID:ZPbv9P7m0
神奈川の治安の悪さは異常
660名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 18:07:31 ID:6Jo0G3sH0
ここには現実を知ってるやつは

ほぼ居ないな
661名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 18:10:27 ID:+N1RY82nO
(*^ヮ^*)マンハッテン
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1233951489/203-207

株主優待臨時スレ-Part8-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1207573474/

・証券業界か何か?が世界最大の掲示板2chに目をつけ、
 個人投資家拡大の目的の元、書き込み業者に依頼。
 ネット上で様々な工作活動開始。

・BNF、CISこれらカリスマ2人を作成。
これもネット・マスコミ展開。
・上記の流れを推測し
理論的に検証。

・一連の工作活動が2004年当時から見破られていたため、
 ネット上などでの工作活動を続けるにあたり、
 邪魔な自分を書き込み屋などが延々と叩き始める。
662名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 18:10:35 ID:30EJsJ7m0
35歳以下というところがアレかもね
663名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 18:10:58 ID:CUs/kfBi0
肛門性交した女の人に聞きたい。
1.アナルセックスする前から、彼氏は貴方の肛門を触ったり、なめたりしていたか?
2.彼氏がアナルを希望してると気づいていたか?
3.彼氏がアナルやりたいといったのか、自分がやりたいといったのか?
4.彼氏がアナルしたいといったときの貴方の感想
5.挿入はゴム付きか生か?
6.実際に肛門に挿入されたときの感触は?
7.アナルを奪われたときの感想は?
8.生挿入の場合、中で射精させたのか?
9.射精しているのは分かったか?
10.肛門性交の後の感想は?
長いけど、以上のことを質問します。
俺はアナルは援で初体験したので、同じく援でアナルを初体験した人は、答えられることだけ答えてください。
664名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 18:11:05 ID:l6SpU75V0
どー言うこと?
665名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 18:46:02 ID:jd5oQAuW0
>>656
お、お兄ちゃん、イ、イサキは、イサキは多いの?
666名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 18:50:20 ID:2ftZB9cH0
蟹工船ブームに漁船に乗れは無理なんじゃねぇの?
667名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 19:09:56 ID:1JcAYcm80
>>666
俺は漁船乗り希望なんだが、素人を雇ってくれるところは皆無だ
(あっても生活できるような給与をくれるところはない)
668名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 19:18:14 ID:Z+sIMUmC0
やる気がないのでミリw
669名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 19:19:12 ID:mwjmTFas0
>>550
ドカタやったことあるけど底辺事務よりずっと人間できてた
陰湿なあれはないし、育ててもらってるって感じがして感謝の念でいっぱい
派遣の引越し作業で、モノ扱いされた後だったからそう思うのかもしれないけどね
670名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 19:24:30 ID:N8bT+kyZ0
漁業権渡す気が無いなら、しゃしゃり出て来ないで欲しいな。
既得権握り締めたまんま黙って朽果てろっての。
671名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 19:25:22 ID:M4lk60TW0
やる気があって身体健康体力満タン
つまらない業種の下種な上役の下につき
怒鳴られても虚仮にされても不平をもらさず全力で頑張れる

そんな奴ならまあ幾らでも仕事はあるだろうさ、こんな所でなくともな
「やる気のある(使える)若者」に呼びかけてる時点でオhル
今きられて社会問題になってのは
既に若者とは言えなくなってしまった廃棄物手前のオッサン連中
672名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 19:34:17 ID:y+gpiaOc0
10年-15年勤続で漁業権発行にすれば人はもっと集まるよ
船舶免許もその間に取得すれば良いし
農家もそうだな、
何でもそうだが2世禁止制度にすれば良いよ
跡継ぎ禁止
673名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 19:35:32 ID:5lbCGTwz0
>>162
不覚w
674名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 19:42:11 ID:5lbCGTwz0
>>660
教えてください
675名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 19:52:19 ID:qVNxKn0x0


御手洗冨士夫会長と大橋洋治副会長は即刻辞任せよ!
http://www.youtube.com/watch?v=PFGFg47bLvw
金の亡者・経団連を糾弾する!
http://www.youtube.com/watch?v=CMS3sG-Heik
経団連は日本民族絶滅を画策するテロリストだ!
http://www.youtube.com/watch?v=uNSwvssqYus

移民1000万人を進める史上最大!経団連無責任コンビ
<御手洗富士夫会長(キヤノン会長)・大橋洋治副会長(全日空会長)は即刻辞任だ!>
二人は自社スキャンダルの責任を取れ

不祥事を連発する経団連会長と副会長の責任追及を求め、せと弘幸Blog『日本よ何処 へ』の
呼び掛けに応じて17日、経団連本部前で抗議行動を行った。
この抗議ではキャノン大分工場を巡る脱税事件、全日空に乱発する飲酒(酒気帯び運転)
パイロットの実態などなど・・・、企業を統括するトップの社会的責任を追及、併せて未だ掲げて
あやふやにしている「移民1000万人受け入れ」を厳しく糾弾した。
676名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 20:19:02 ID:VJpCQzpR0
漁師ですよ〜。
何だかんだで埋立事業や航路浚渫、海砂採取の漁業補償があるから新規参入は厳しいでしょうね。
この補償金の配分、行政からの指導を無視した配分をしても罰則無しw。

強い漁業者を残すのか、年金やマリコンの下請で生活している『名ばかり漁師』を残すのか不明瞭ではありますね。
677名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 20:23:13 ID:k+ppnVVo0
>>672
跡継ぎ完全禁止だと漁業が壊滅する場合があるので
一家の資産や遺産は残らず全部差し出したあとに
跡継ぎを特例で認めるとかにする。船だけは残してやる。

付近一帯に一家独占や一家の巨大化があると
新入りが入りにくくなるので、それを防ぐ為にも
弱体化させた場合にのみ認めてやる方式にするとよい
678名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 20:27:47 ID:YKP20C0iO
漁師もいいが、自衛隊に入隊する方が特殊車両の運転免許が取れるし、
何より腑抜けた根性に精神注入できるぞ。
もっとも一歩間違えるとDQNになるが元々間抜けDQNだから大して影響ないよ。
679名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 20:31:43 ID:A4/Icoei0
そりゃ失業した中学な若者ってのは居ないだろうなw
680名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 20:52:41 ID:XYFffVBg0
>>1に限らず一族経営の会社に入る奴はバカw
どんなに努力しても、一族じゃない奴は一生奴隷。
681名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 20:52:56 ID:W1e3Rd3JO
海の技術とか海辺の畏怖と感謝なんて
派遣からしてみれば対極の価値観だろ
無理無理w

派遣のとった魚なんか食いたくないしなww
682名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 20:58:22 ID:6BKsRL5J0
若者は、漁の途中でネットとか気になって
2chとかブログの更新とかやりそうだよな。

携帯を持ちながら網を引く新しいスタイルの漁師。

683名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 21:03:33 ID:ggJiV5xVQ
684名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 21:11:00 ID:ggJiV5xVQ
横浜コリアタウン - 公式
ttp://yokohama.ohuda.com/
横浜のタイ・コリアンタウン 〜中区若葉町〜
ttp://wakabachou.hama1.jp/
横浜DEEP・中区伊勢佐木町 ハマヘル - 東京DEEP案内
ttp://tokyodeep.info/2008/08/25.html
横浜DEEP・中区福富町 横濱ディープアジア - 東京DEEP案内
ttp://tokyodeep.info/2008/08/26.html
横浜DEEP・中区黄金町 メリーの居た街は何処へ - 東京DEEP案内
ttp://tokyodeep.info/2008/08/24.html
横浜タイ人街 京急線沿線で暮らす【街ピタ】〜沿線&不動産の情報
ttp://area.rehouse.co.jp/r-keikyu/191
横浜日韓交流会 はまさらん - 公式
ttp://hamasaran.com/
財団法人 神奈川韓国綜合教育院(横浜市磯子区磯子) - 公式
ttp://kkec.jp/
県立三ツ池公園 コリア庭園案内 - 神奈川県公園協会
ttp://www.kanagawa-park.or.jp/korea-annai.html
三ツ池公園コリア庭園 - 横浜線沿線 公園探訪
ttp://natsuzora.com/may/park/mitsuike_korea.html
川崎コリアタウン 川崎名物コリア食 散歩道 - 公式
ttp://www.yakinikutengoku.com/korea_town/
川崎コリアタウン 京急線沿線で暮らす【街ピタ】〜沿線&不動産の情報
ttp://area.rehouse.co.jp/r-keikyu/193
鎌倉コリアン・ビート - 公式
ttp://www.kamakurafm.co.jp/BANGUMI/kor_beat/
小田原ヘバラギ・平塚ヘバラギ 韓国専科 - 公式
ttp://www.hebaragi.co.jp/
神奈川県央日韓親善協会(大和市中央) - 公式
ttp://www.nikkan.tv/
神奈川コリアウィンドオーケストラ - 公式
ttp://www.kkwind.com/
685名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 21:54:00 ID:gl1s1uqR0
不景気でリストラか会社潰れるのも、覚悟してます。
オレは前から漠然と漁師に興味があったんで、そういう時がきたらやるかも。
686名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 22:18:08 ID:NoHa9HqD0
やだポン
687名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 22:26:23 ID:SBwnt2d8O
>>681
そもそも漁業は体育会系の最先峰の一つ。
大体の漁業はやる体力があるならドカタ系の大概の仕事が余裕でできるくらいだからな。
まあ今なら建築溢れの就業者がくるかも知れないが。
そして農業同様に家族経営が将来の不安定を押し上げる。

まあこの先仮に失業しても俺には全く適性のない職だな。
688名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 22:39:23 ID:u7CG02vI0
燃料費とか経費がすごいんだよな、知り合いの漁師船のエンジンに水が入って
故障、新品500万するからと必死で中古探してるけどそんな高いのか?
689名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 22:39:54 ID:1nl5O3Eg0
罠だよ。

まえに 原油高騰で若い漁師を解雇した
船長の話やってたし。

さくっと切られるぜ。魚介類はおいしいと思うけど。
690名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 22:41:34 ID:HAN/l20p0
農業と漁業、林業は止めといた方がいいよ
大成功なんてほぼ不可能でしょ

それどころかプラス収支になれば御の字らしいし
船とか農機具の値段って・・・すごい高そうなんだが
そこまで投資して始める覚悟・・・ないですよねw
691名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 23:36:07 ID:fNoFOYO60
>>1
すみません
冷暖房完備、週休二日制、残業無し、お昼は近くのレストランでのランチ、10時と15時にはお茶タイムで無いと働きません
692名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:58:22 ID:TuuekQPU0
       ID:ggJiV5xVQ
           ↑
 こいつと同じプロバイダでない事を祈る・・・

693名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:31:20 ID:BRW7kBQZ0
ここいらは半農半漁が多かったりするんだぜ
694名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:37:30 ID:skBUgFh60
>>691
そういうレベルの話じゃないんだけど
スレ読んだの?
695名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:43:25 ID:jDiyHuW0O
>>690
最初から船持ってる漁師なんていないよ。
何年かは人の船に乗って、お金を貯め、船を買う。
自分の船が持てれば、腕次第でガンガン稼げるよ。
696名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 05:57:48 ID:8lbMazjp0
俺の田舎じゃ漁師だけにはなるなって言うけどな
697名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:36:34 ID:MpVToM0a0
でも面白いくらい儲かる時代もあったんだよな
紀伊水道のアワビ漁だったか(これは素もぐりだけど)
30年位前まで18,9の少年が1シーズンで(ほんの2,3ヶ月)
何百万稼いだりできたそうな。
勉強して就職するのが馬鹿らしいくらい儲かった。
今は磯やけで海から生き物が消えてしまって過去の夢ものがたり
698名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:19:02 ID:8t9MVSslO
漁業やるぐらいなら運転手になるわ
699名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:21:02 ID:y55234mj0
これから製造業がんがん潰れるのに
トヨタやソニーもやばいよ
700名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:25:02 ID:TqzHBFQv0
ガソリン高騰の時大馬鹿晒したの

なんて言う職業だったっけ?
701名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:33:00 ID:Y1Aw485j0
排他的だからね 地元漁師に勝るようなことをすれば
独立して船を持っても村八分状態にされる 
魚群探知機、GPSもあるし勘のいいよそ者のほうが豊漁だったりする
すると示し合わせて漁場の妨害に網を仕掛けはじめる、魚を散らすよう船で
走ったりと地元漁師が邪魔をする、家族がいじめられる 
どこまでもよそ者は格下として振舞わないと買取りルートもつぶされる
702名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 09:39:21 ID:PoQZDxGL0
蟹工船
703名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:31:57 ID:kh6veRcd0
漁業で儲かるなら
地元の子供たちが後ついで
俺らみたいな灰猫状態の俺たちなんか入る隙間は無い
儲からなくて、えらいから人が集まらないんだよ
金に見合った仕事じゃないんだろうし

漁師なんかやってられるかよ
704名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:06:16 ID:kh6veRcd0
終わった
705名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:51:29 ID:SYMLEKSA0
つかなんで年齢制限付けるんだよ
706名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:38:33 ID:4CPZYQTiO
漁師の年収いくらぐらい?
707名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:09:45 ID:zT2r+Z9F0
>>701
排他的なわりには、諫早湾の工事で大した妨害もできなかった漁師たち・・・。
意外と弱い者いじめしかできないような、ヘタレが多そう。
708名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:16:58 ID:Ma57b7QF0
農業ー漁師と来て次は林業かなぁ
709名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:21:05 ID:XR+JWHGQO
>>707

>>701
> 排他的なわりには、諫早湾の工事で大した妨害もできなかった漁師たち・・・。
> 意外と弱い者いじめしかできないような、ヘタレが多そう。


それは工事中止が目的じゃなくて補償が目的だから
710名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:30:22 ID:jwUzZAyE0
昔北海道でニシンがガンガン取れた頃
一回の漁で乗組員1人当たり当時で10万くらい給料が出たって言ってたよ。
711名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:30:44 ID:zXt4vJ2pO
これは多少極端な例かも知れんが、派遣切りで騒いでるような連中に、何でも良いから働けなんて理屈は通用しない。

権利だの何だのぎゃあぎゃあ言って、誰かが助けてくれるのを待ってるだけ。

712名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:12:36 ID:PEm4SMvx0
不思議のダンジョンどっかにねえかな
713名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:26:13 ID:J/32fXcp0
地引網専門の漁師というのはありますか?船に弱いもので・・・・。
714名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:28:32 ID:usP3OTmv0
この前ガソリンが高騰した時にガンガンやめていったんだぜ
今更人集まらないだろ
715名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:07:17 ID:KC+DAHBN0
>>710>>707

その通り。
田舎者の代表、役場、農業関係、漁業関係、ドカタなどは
みんなそうだよ。

田舎者個人の実力<<<<<都会の単純派遣<文系卒<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
技能派遣<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<理系卒
<<<<理系院卒
なわけだけど、田舎者はそこまでレベルが低いのに、勘違いしまくりだから。
まるで東大理系卒かのように振舞う。

プライドだけは天空つきぬける。
だけど実力は著しく低い。
だけでおプライドは高い、なんとかして勝った気になりたい。

あ!!!!!民度に低い地元の田舎土人と集団で都会人に嫌がらせしよう!!!

こんな思考だもん。
だから田舎からは人が出て行くんだよね。
同じ田舎で育った人間からも見放される。
田舎の職業のやつはそれを考えればいいんだけど。
プライドだけ高いからいつまでも土人もままだ。
716名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:31:20 ID:mPi5Z2aD0
ハロワに一件似たような求人あるけど
社会保険なし、経験者のみになってるから別物かな?
総支給20万で社会保険なしじゃ先のこと考えるとキツイだろ

あととりがいない家なら継げるかどうかは別として
働いてみたいと思う人もけっこういると思うけど
安賃金で一生下っ端じゃ誰もやりたがらんだろなぁ
717名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:33:48 ID:/G/JLHPS0
謝罪という名のゆすり、たかりに屈する日本人。恩をあだで返す朝鮮人!
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙されてませんか?

「強制連行」という神話

1.そもそも「強制連行」という言葉も政策もなく、戦後に模造されたプロパガンダである
  ことを知ってますか?
2.在日コリアンは強制的に連行されたのではなく、職業の募集にあるいは教育を受け
  るなどの為に、自らの意志で日本に渡航又は密航したということを知っていますか?

3.日本内地では、戦前(1939年)〜終戦直前(1945年)までに約100万人の朝鮮人が
  増加したとされ、その100万人のうち70万人は自らの意思で日本に職を求めてきた
  者と、その間の出生によるもので、残りの30万人はほとんどが工鉱業、土木事業の
  募集に応じてきた者であるとされることを知ってますか?
4.日韓併合により日本は朝鮮半島へ莫大な資金を投入し、朝鮮半島の農業の生産性
  を上げ、教育制度を充実させ、工業施設を建設し、道路・鉄道・港湾・電力などインフ
  ラを整備し朝鮮半島の近代化の基礎を築いたことを知ってますか?

5.一部の左翼者が主張する「強制連行」とはいわゆる「徴用」のことであり、国民徴用
  令という法律適用に基づいた当時の「日本国民の義務」であり、当時の朝鮮人は日
  本の国民であったから当然の義務であることを知ってますか?
6.また、「徴用」された数も日本の配慮により純日本人徴用者に比べごくごく少数である
  ことを知ってますか?
7.終戦直後日本にいた200万人の朝鮮人のうち終戦後、1945年8月から翌年3月まで、
  希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万が帰還するなどして、終戦時までに
  在日していたもののうち約75%が帰還していることを知ってますか?

8.戦後(1945〜)、朝鮮半島の動乱(済州島4・3事件(1948年)や朝鮮戦争(1950年)等)
  と、これに続く韓国の不安定な国内情勢により、韓国からの密航事犯が後を絶たず、
  その数は何十万といわれることを知ってますか?
718名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:43:07 ID:VmOEoYz10
兄ちゃん兄ちゃん、マグロ船のらへんか?
外国いけるで
719636:2009/02/28(土) 02:28:09 ID:b0SBYxWn0
一応、私は三浦市民です。
>>693
三浦は半農半漁を基本的に認めない方針になって来てます。
知り合いはそれで漁業権返上に追い込まれた。
>>695
月二十万で女房子供を養いながら船を買うなんて無理。

確かに定置網持ってれば儲かる。新規参入は不可能だけどね。
もう新しく網を掛ける場所が無いから。
720名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:56:13 ID:BLysbQTU0
うちの親戚が漁師だけどさ、30万って言ってもそこから払い物があるからぶっちゃけると手取りは半額以下だよ
721名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:25:46 ID:d3PHLzWi0
朝から静岡県と山口県の漁船の乗組員の求人出している会社に電話した
両方ともそっけなく断られたよ・・・
だったら「海上実歴不問」なんて書くなよ!
722名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:36:15 ID:5CEDh9EJ0
近所の漁師関係の人がたまにマグロくれるけど半端なくうめえ
723名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:36:41 ID:Y/3n7MLVO
「いやー、やる気はあるけど経験が無いので…」と派遣村の奴らはほざく。
724名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:37:59 ID:mjvGvApr0
やる気ねえんだからどうしようもない
725名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:42:22 ID:I2RCbZds0
(ノД`)
【山形】漁船のリールに下半身を巻き込まれ死亡、68歳男性
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235785423/

27日夕、鼠ヶ関港(鶴岡市鼠ヶ関)の西約18キロ・メートル沖で、小型底引き網漁船「大栄丸」(1人乗り、3・75トン)の同市小波渡、佐藤満夫さん(68)が
船のロープリールに巻かれて意識がないと、近くを通った漁船が酒田海上保安部に通報した。

大栄丸は約2時間10分後に堅苔沢漁港(同市堅苔沢)にえい航され、佐藤さんは病院に搬送されたが、
まもなく死亡が確認された。

同保安部などによると、佐藤さんは下半身をリールの巻き取り機に巻き込まれていた。
同日早朝から1人でカレイなどの漁をしていたという。同保安部は事故とみて28日以降、原因を調べる。(2009年2月28日 読売新聞)http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20090227-OYT8T01206.htm
726名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:43:41 ID:Z9D9LKHX0
船酔いでゲロゲロで・・オワタ
727名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:43:52 ID:d3PHLzWi0
>>725
指を飛ばしたって話は珍しくないが、胴体巻き込まれたってのは・・・
ご冥福をお祈りいたします
728名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:45:08 ID:jpUwcmVF0
独立できるチャンスはあるのかな?
729名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:45:20 ID:veZr0TUV0
芸人が船にのるとことごとくゲロるな
もうそんなわかりきった絵はいらねーよ
730名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:46:59 ID:EoDIoh/g0
まぐろ漁船って儲かるのかな?
731名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:48:10 ID:xaqJZayeO
>>730
金にならないから外人労働者ばかり
732名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:49:03 ID:nV9nbVX10
>>730

昔はボロ儲けだったみたいよ。俺の大叔父がマグロ船やってて、引退してからも
ひたすら遊び暮らしてた。
733名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:50:56 ID:gq9TQhQ+0
船酔いなんて、3日間吐き続けて、空腹に耐えられなくなったら自然となくなる
船酔いと空腹で命の危機、体がどっちがマシか迷った挙句、じゃあ船酔い我慢します
って感じでなんにも感じなくなる
734名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:51:37 ID:d3PHLzWi0
というか、昔の船乗りはみんな高給取りだったよ
1965年頃で公務員の給与の5倍くらいだったということだ
735名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:53:17 ID:QMLnG81cO
>>730
大間にいけよ
736名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:54:54 ID:Qczh6ctw0
船乗りはあこがれるな。
小さな漁船じゃなくて大きいの。
737名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:57:57 ID:QeoO3PCh0
1 縄張りがあるから独立はできない
2 生活が全て丸見え
3 今は実質規制かかってるから給料高くない

これでやって行けるパワーがあるならなら都会で再就職できる
738名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 12:19:49 ID:e1b/vigs0
借金取りが最後に沈めるのが、男ならマグロ漁船、女なら風俗。
って聞いた事有るけど、今もそーなのかな。
739名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 12:54:42 ID:nV9nbVX10
>>738

沈める場所は儲かる場所でないとダメ。昔はマグロ船がボロ儲けだったから
マグロ船送りができた。炭坑送りと同じで、今はダメ。風俗送りは今もあるだろ。
740名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:01:20 ID:oMPzPN+tO
農業にしろ漁業にしろ
たしかに仕事はあるかもしれないが、生活できるかどうかがすっぽ抜けてるな
その道のプロですら兼業してやっと生活してる場合もあるってのに
ノウハウ無しの素人を送り込んで後は知らんじゃ派遣以下の安定性だろ
初期投資だって馬鹿にならんぞ
成功する見込みもなく、失敗した時のフォローもなく
とりあえず失業率を下げようってだけの魂胆で人が集まるわけない
741名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:06:13 ID:f5VJy+YG0
あくまで欲しいのは「人手・従業員」
失業者が思いつきで漁師になっても漁業権(サザエ・ウニ・アワビから定置網・養殖等)を得るのは難しい。

農民は自分の土地さえあれば自営できるけど
漁師は船があっても漁業権が無ければ自営は厳しい。
他船の乗り子(従業員)になるか一本釣りしかできない。

だから出稼ぎで凌ぐ兼業漁師の多いことw
742名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:16:17 ID:KMUk4K5D0
詐欺師がカモおびき寄せているの?
743名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:05:23 ID:9pPFIY9+0
これは、ワナね
744名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:07:57 ID:gKhdPn7a0
>「一週間ももたずに辞める人」ばかり

どんな職場か、だいたい想像ついたよ
つまり「自営」でない限り、絶対誰もやらないよーな仕事ってことだろ
745名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:11:20 ID:vIfHF11LO
>>739
どうあれ借金を返す為の仕事を斡旋してくれるって
貸し剥がして黒字倒産させる銀行より良心的だよねw
746小学生女子:2009/02/28(土) 23:13:43 ID:OfFTnzD+0
海で泳いでる魚って無料なのに
どうやって値段が付くのか教えれ
747名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:14:38 ID:imiBgLYF0
漁業って基本的に世襲制でしょ?
漁業権貰うのも大変らしいし。
748名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:18:23 ID:gKhdPn7a0
てゆーか、安い給料で漁師やってけるぐらい、根性のあるやつは
そもそも都会で仕事見つけてるんじゃないのか?
749名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:19:48 ID:gojD413w0
マグロ漁船の進めか?

リアル蟹工船きたあああああああああああああああああああああああ
750名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:19:51 ID:niVLj2F20
>>1
いくらでも集められるぞ
勤続○年で組合員として正式に認めることを労働条件にして確約しろ
派遣乞食集めて一生漁業権も得られないゴミクズ非正規漁師やれってか?そりゃ来ないよw

ここには「仕事がある」と言い切るなら、将来の展望の一つも示す責任がある
751名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:24:28 ID:afyMGVBa0
玄界灘で夜漁船に乗って、こちらが牛肉等が詰まったドラム缶を流し
変わりにハングル文字が入ったコンテナを拾ってくるだけで一晩30万
破損していた時に油紙に包まれた、自動拳銃みたいな物を見かけたが
兄貴はおもちゃだ気にするなと言っていた
752名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:25:36 ID:eQcsy0Gg0
歴史は繰り返すというが・・・
753名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:27:18 ID:xF7cmD1SO
オホーツク辺りの漁師が楽かな。1-3月仕事しないで遊んでられるし。
754名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:29:17 ID:6sVIRAm30
>>746
2ちゃんねるは無料なのにプロバイダに金払ってるだろ?
それと同じ理屈だ
755名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:30:09 ID:aDXagocc0
>>719
おお、今はそうなのか。
かれこれバブル期の頃の記憶だったんでナ

三浦市なら僻地の限界集落に比べりゃマシだと思うがナ
756名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:32:48 ID:R6zli6kF0
つーか、この手の労働なら
日給15000円とか普通なんだが・・

20万ってどんだけ搾取してんだよ
757あいば義人:2009/02/28(土) 23:33:11 ID:WctwTKpZO
よぉ 漁師! ここには仕事が無いぞ。 マグロ相手にセックスはしたくありません 漁師は知的障害者以下
758名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:34:35 ID:tzpEtLeEO
>>746
船はタダじゃないし、燃料もタダじゃない。
759名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:39:15 ID:+7A55Yfo0
>87
猟師になってどうする
760名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:40:17 ID:Bu7c24Hr0
ついこないだまで
船の燃料代が大変で…(´・ω・`) みたいなニュースが
ガンガン流れてなかったっけか?
761名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:42:58 ID:spcqk7JhO
>>760
原油下がりまくりだよ。
知らないのか?
762名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:44:57 ID:8V5EgaRzO
漁師娘が言うぜ
儲かる月は一日70万とかガチ。
ただし今みたいな春の嵐の時は漁にも出れないから一日ゼロもガチ。
用は貯金できればかなり裕福だけど…
皆性格悪いのもガチw
誰もやりたがらない仕事だから底辺従業員が多いのが難点だぜw
763名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:46:00 ID:lGIhp9L+0
朝の三時から働く何て人生楽しくないじゃない。なにばかなこと言ってるの?
764名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:49:21 ID:/y0eMnRYO
やる気があるやつが、何のスキルも必要としない単純労働にこだわって派遣の仕事に執着するわけないだろ。
765名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:53:55 ID:IiEkMTUbQ
766名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:57:41 ID:Ehfkwj1M0
まさに、現代の蟹工船だな
網元じゃないと儲からん

網元みたいな会社なんて、Fランク大学卒業してたら
余裕で新卒で入社出来る
767名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:02:48 ID:P/7cUXgl0
アホかオッサン
漁師なんて地元に根付いたモンでないと長続きできねーよ
こういう仕事は横のつながりが重要なんだ
自分の立場だけでモノ語るな
768名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:04:06 ID:nJ/P6s480
はっきり言ってトラックの運転手やってたら
楽勝だろ、猟師なんてw

769名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:08:27 ID:z24yMo4S0
>>762
漁師は海の男で気前が良くて
カラっとしたイメージで描かれる事が多いが、
実際はじめじめした人間関係なんですね。
770名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:09:10 ID:lhG1wevMO
>>762
ガチは一回でいいでガチ
771名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:09:37 ID:qP4GbZYuO
>>762
年収で書いてくれ。
一日単位で70だのゼロだの言われてもさっぱりわからん。
772名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:11:01 ID:HK3ljoxo0
漁師が無理ならクジラ捕ればいいんじゃないか?
お前ら好きだろ、クジラ。
773名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:11:31 ID:xbrAxgrr0
農業・漁業を見直すべき時が来たな
774名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:14:09 ID:PVwmf6yU0
>>773
既得権でガチガチで、さらに毎年漁獲量が減っている業界に
どうやってメス入れるんだ。

反発しか出ないし、支持率下がるだけだろ
775名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:14:44 ID:PNgX1hfaO
これ儲かるのは船主だけだろ、あとは奴隷w
776名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:16:28 ID:+5hSKPMO0
一度は憧れるよね。海の男に。
仕事終わりに日本酒ぐいぐい飲んで、
真っ黒に日焼けして。
話はほとんどシモネタ。そんな印象がある。
777名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:20:05 ID:oGPdJ+2p0
>>771
平均年収は副業がないと生活できないレベル。
資格なしの裸一貫で飛び込んできたら10年くらい手取りで月10万割ると
思ってくれ。網元なら番屋があるから家賃とかはかからないだろうけど。
女房・子供を養うのは実際問題 無 理 です。
だから漁師の子供が逃げ出す。
778名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:28:26 ID:XUnGfFHf0
そりゃ後継げなかったら当たり前じゃね。
気候変動と違法操業、養殖技術の発達と漁獲制限、海外の安物に板挟みされて
お先暗いしな。

農業みたいに会社を作って効率的にやり始めてもいい時期かもしれんね。
ある程度休日と職が保証されたら声上げる奴もいんじゃね。
779名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:28:52 ID:rDldkK8v0
農業もだけど漁業も跡継ぎが居なくてこまってるんだろ
その割には自分たちの既得権は他人になんかに
絶対解放しないのも事実、農協や漁協もなんか効率の悪い組織だし
あ、公務員と一緒か。。。。
780名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:30:40 ID:ssi8b+l30
第一次産業は基本的に毎日朝4時起きです。
まあ早く寝れるからいいんですけどね
781名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:32:04 ID:rDldkK8v0
1日2chをチラミしつつPC叩いて
10時間働いて3万なんだけどどっちか得かな。。。。
782名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:32:34 ID:Yoo/pYwCO
でも漁業や林業は落ちたら命が危険
783名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:33:17 ID:0W9mvYPu0
二食付ってのがダメだろ
寮生活かよ
784名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:10:12 ID:oSNThNF1O
キツイ、汚い、危険、給料安いの4K仕事なんて誰がやるんだよ

林業なんかは初期投資もしないといけないから補助金でもやらないと無理だね
785名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:13:35 ID:vfw19Igu0
ちょっと前まで漁に出るだけ赤字が出るとかって状態だったよな
786名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 07:48:08 ID:MUrBzvDy0
自然を相手にする仕事はいいよね。
体力的に問題なくて、そこそこに食えれば
いい仕事だと思う。
でもマグロの遠洋漁業とかは
俺じゃ多分無理w
787名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:12:47 ID:I+RxdSSD0
泳げない、生魚食えない、酒飲めない自分には絶対無理w
788名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:07:59 ID:EvGw4hA+0
ワナのにおい
789名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:14:37 ID:m6ZNf2UK0
欧州の国(デンマークだったか?)では若い働き手が居なくなったから
改革して賃金の改正や機械化と装備の充実を図って若い人が来たらしいけど
こりゃ日本じゃ無理そうだな
790名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:19:13 ID:/zzlom0uO
派遣には漁師も農家も飲食業も接客業も務まらん

責任から逃げてばかりのカス
791名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 03:54:08 ID:jM3M1LLJ0
>>500 の劣等感の強い人は
>>494 の質問に答えられてい上に自分語りはじめてるw
人との付き合い方 知らないんだろうなw
792名無しさん@九周年
だってこいつらが欲しがってるのも所詮奴隷だもんな
奴隷で酷い目にあった人間がまた奴隷に戻るわけないww