【調査】 "甘え?" 日本の中高生、「勉強時間少ないくせに『キツい』」「『自分はダメ人間』と自虐的」「我慢できず切れやすい」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・日本の中高校生の勉強時間は、中国の中高校生のほぼ半分しかないことが24日、財団法人
 日本青少年研究所のまとめた調査で分かった。韓国の中高校生と比べても少なかった。
 それでも日本の高校生の約8割は学校の勉強が「きつい」と感じており、学力低下の一端を
 うかがわせる結果となった。

 昨年、日米中韓の主要都市の中高校生約8300人に対して、生活に関する意識調査を行った。

 日本の中高校生が学校や自宅、塾で勉強する時間は1日当たり平均8時間。
 これに対し、中国では約14時間、韓国は約10時間と、大きな差が出た。同様の調査を行った
 平成9年と比べると、高校生は1時間、中学生では2時間も勉強時間が短くなっていた。
 にもかかわらず、学校の勉強を「きつい」と感じている高校生は77・2%にのぼっており、4カ国では
 最も多かった。他の3カ国では4〜6割程度にとどまった。

 勉強時間は短いのに、就寝時間は遅いという中高校生の実態も明らかになった。
 就寝時間が「午前0時以降」という日本の中学生は約35%、高校生に至っては約70%。
 一方、米国や中国は中学生で1割、高校生でも2割に満たなかった。
 中高校生の約8割が、「よく疲れている」と感じていることも判明した。
 また、「自分は駄目な人間だ」と考えている中学生は約5割、高校生では約6割に及び、他国を
 大きく引き離している。

 規範意識については、平成9年よりも「酒を飲む」「たばこを吸う」という不良行為は少なくなり、
 「暴力を振るう」「言葉で人をいじめる」という粗暴な行動が増加傾向にあり、「我慢できず、
 切れやすい」という子供たちの実態が浮かんだ。

 同研究所では「中韓と比べて、勉強もしていないのに弱音をはいている現在の子供たちの姿が
 はっきりとみえた。甘えの気持ちが強いのではないか」と分析している。
 http://sankei.jp.msn.com/life/education/090224/edc0902242356007-n1.htm

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235499201/
2名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:05:06 ID:RBEQlUVQ0
以下ゆとり禁止
3名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:05:19 ID:gYNTgP/8O
222222
4名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:05:59 ID:ZNNND04c0
3ならゆとり解禁
5名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:06:00 ID:cN1ZN1ii0
学校の勉強なんて授業中起きて聞いてるだけで
ほとんど余裕だろ?
6名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:06:34 ID:lw2zoI2F0
もっと別の問題があるような気が・・・
7名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:06:57 ID:u2Dp22ov0
1日辺り14時間とか何が楽しくて生きてんだ
8名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:06:59 ID:ssYIQ9Os0
むしろ中国が異常なわけで
欧米とかの勉強仕事時間と比較すれば明らかに
病気レベルだぜ
9名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:07:07 ID:lI38k7Nm0
日教組は、この責任をどう取るつもりか?
まさか、「社会が悪い」などという戯言をいうつもりか?
10名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:07:39 ID:Emh5Ctwu0

日教組の目的は日本の教育を完全に破壊することだから成功してんジャン
11名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:07:50 ID:i4xH3eIz0
test
12名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:08:41 ID:U+CPHxZK0
9割以上は母親のせいだな
13名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:08:40 ID:WTh6eZ0lO
だから中高生はペン回しが上手いんだね
14名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:08:56 ID:B4ozx+rP0
ケータイの次は性交渉を禁止しよう
これで大分マシになる
15名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:08:58 ID:RBHam1hb0
まあ無駄に長くやっても意味無いけどな。
自宅で1日3時間もやれば十分だろ
16名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:08:59 ID:zhH5YVHX0
勉強だけしてりゃいいってもんじゃないだろ。
学校にいるときしっかりやって、
あとの時間は好きなことをすればいい。

すくなくとも、俺は学校以外で勉強せずに大学受かったよ。
偏差値55くらいの大学だけど。
17名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:09:25 ID:6y7klHarO
一日14時間以上勉強して0時以降には起きてないってどんだけ老人
18名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:09:39 ID:SILbBwPn0
日教組が担任になるとこれだから困るなw

あとマスゴミも原因w
19名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:09:55 ID:GApZ8Eyu0
置かれた環境が違うんだから、精神力が違うのは当然。
中国人と同じようにタフになりたければ、人権を抑圧しまくればおk。
20名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:10:11 ID:QYUt3FUlO
自虐的なのは教育の成果ですね、わかります。
21名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:10:27 ID:zEWcmmnN0
問題は、
日本では、勉強がタテマエになってしまったところにある。

大人たちは、
タテマエで「勉強しろ」「勉強はしなければならない」
と言いつつ、
ホンネでは、
「試験さえ、入試さえなんとかなれば、勉強そのものに意味はない。」
「勉強なんてしたってどうにもならない」
と思っている。

その欺瞞、虚無感に子供達は嵌まって、苦しんでいる。
22名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:10:40 ID:W+XW0m9OO
>>1
親の抑制がきかないせいで子供が遅くまで起きている

睡眠時間がたりない

体力低下、活力低下

でも学校のせい←今ここ
23名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:10:45 ID:nfisXaej0
中国て勉強してアレなのかよ!
ま、コピーの技術だけは認めてやるよ!
24名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:10:49 ID:z4sYTMgG0
Yutori-Brainが己の人生や全人格をかけて必死に噛みつくスレはここですねw
25名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:10:54 ID:hXOOdtZB0
学校で8時間って?学校は6時間授業とかじゃないの?50分×6の、、、
26名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:11:16 ID:xE+w80ke0
新聞とかテレビを見るからこうなるんだな
まずは自虐情報を遮断すること
そして学校は私立
27名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:11:27 ID:YVNKZPjr0

学校も含めて8時間って少ないだろ。

まあDQNも含めた平均だからそんなもんかな。

DQNを高校に行かせなきゃ平均値はUPするんじゃね?www

マジで。
28名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:11:28 ID:AOh3pzUL0
80年代の中高生に比べたらマシ
29名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:11:35 ID:71cPIhvtO
授業の内容はその時間内に絶対理解するって目的を持てば、家ではサラッと読み返すだけで十分なのに。
どうせ授業中は遊ぶ時間とか考えてるんだろ。
30名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:12:01 ID:7wlHa2vw0
ゆとりじゃなくても氷河期世代にこういう名言があるんだぜ

働いたら負けかなと思っている

日本はだるい事させる割には見返りが少ないんだよ。
31名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:12:04 ID:Yg/fy1cm0
中国は今から発展するんだから、頑張ってるのは当然のこと
32名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:12:16 ID:NGb4DWSZ0
その頃、教育先進国フィンランドでは・・・

「気温が・・・℃の時、フィンランド人はどんなふうにふるまうか、そのとき他国では何が起きているか」

+15℃。スペイン人は毛糸の帽子をかぶり、手袋とコートを着用。フィンランド人は日光浴をする。
+10℃。フランス人は集中暖房をつけようとむなしい努力をする。フィンランド人は花壇に花を植える。
+5℃。イタリアでは車のエンジンがかからなくなる。フィンランド人はオープンカーでドライブする。
  0℃。蒸留水が凍る。フィンランドのヴァンターヨキ川の水は、ほんの少し凝固する。
−5℃。カリフォルニアでは住民が凍死寸前。フィンランド人は庭で、夏の最後のソーセージをグリルする。
−10℃。イギリスでは暖房を使い始める。フィンランド人はシャツを長袖にする。
−20℃。オーストラリア人はマヨルカ島から逃げ出す。フィンランド人は夏至祭りをおしまいにする。秋の到来である。
−30℃。ギリシャ人は寒さで死亡。フィンランド人は、洗濯物を屋内に干し始める。
−40℃。パリは凍えてガチガチ音を立てる。フィンランド人は屋台に行列する。
−50℃。シロクマが北極から退避しはじめる。フィンランド軍は、本格的な冬の到来までサバイバル技術の訓練を延期する。
−60℃。コルヴァトゥントゥリが凍結。フィンランド人はビデオを借りて家の中で過ごすことにする。
(コルヴァトゥントゥリはフィンランド北部・ラップランドにある山でサンタクロースが住むとされる)
−70℃。サンタクロースが南方へ引っ越す。フィンランド人は、コスケンコルヴァを屋外に保管しておけなくなり、いらいらする。
フィンランド軍がサバイバルの訓練を開始。
(コスケンコルヴァはフィンランドの蒸留酒でアルコール度数が非常に高い。通常、飲む前にビンごと冷凍庫に入れて冷やす)
−183℃。食品の微生物が死滅。フィンランドの牛は、乳しぼりに来る人間の手が冷たいと文句を言う。
−273℃。絶対零度。あらゆる原子の運動が停止。フィンランド人は「くそっ、今日はずいぶん寒いじゃないか」と言い始める。
−300℃。地獄が凍結。フィンランドがユーロヴィジョンで優勝する。
33名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:13:03 ID:U90WbsJq0
スポーツ頑張って良い大学入れば問題ないだろ
34名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:13:03 ID:YNb3PpMN0
日本の若者は甘えてるから、時給をもっと下げられらるという根拠にできますねw
35名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:13:23 ID:1ernJSN8O
>>23
今はまだ大丈夫だが、この高校生達が中国を動かし、日本のゆとりが日本を動かす未来を想像してみろ。
36名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:13:59 ID:mn75MeDz0
麻生を見習え
37名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:14:07 ID:I+an/5BG0

毎日午前2時、3時に寝て翌日8時半までに学校つかなきゃならないならそりゃ疲れるだろw
いいから早く寝ろw

>>25
学校での勉強時間だけっぽいよね
その割りに毎日夜中まで起きてるんだねぇ
38名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:14:11 ID:wVLSdpwk0
俺らの頃は小学校から土曜日の授業つーのが
普通にあったからなぁ

この分の差はトータルで見て結構大きいかもしれんね
39名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:15:57 ID:wj3H0LzjO
最近の若いもんがどうなっているのか、は
他ならぬアナタの背中を見て育った結果と思いなさい
40名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:16:29 ID:RBHam1hb0
>>38
土曜は半ドンで、午後から何処へ遊びいくか話したりして、楽しかったよなぁ
41名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:16:35 ID:fzu0AUFI0
携帯は良くない
勉強しながらピコピコやってる
42名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:16:46 ID:2PnfKrQ/0
仕事と同じで時間が長ければ良いって物じゃないだろ。就業時間前に仕事終わらせるのと
残業しなきゃ仕事終わらせる事の出来ないのじゃどちらが効率的かって話と同じ。
43名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:17:03 ID:u2Dp22ov0
>>35
常に世の中を動かすのは一握りの天才だ…って働かない機体に乗った人が言ってた
44名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:17:22 ID:GRcPxGzeO
土曜は4時間、放課後クラブが当たり前なのに何で今は違うんだ
それ以外に差の理由なんて無い
45名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:17:26 ID:8XCaHRWR0
中国大好きな財団法人日本青少年研究所様の調査だからな
結果ありきの調査なんだろ
46名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:17:26 ID:QYUt3FUlO
>>32
途中まで信じたwww
47名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:17:27 ID:57/qLiGP0
これも自民党長期政権の弊害だな
48名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:18:12 ID:HIzwgQDP0
>>40
土曜の半ドンを復活させるべきだよな
49名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:18:29 ID:LV7bzS5XO
社会に出たら、学校の勉強なんて遊んでるようなもの
勉強のが楽だよ
50名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:19:00 ID:qL959xUh0
ケータイパソコン等、夜中の娯楽が増えすぎたのが原因だと思う。
俺が子供の頃は深夜番組が終わったら否が応でも寝ていたし、
その行為自体がとても危険に満ちていて、よくオヤジに見つかって怒鳴られたもんだ。
51名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:19:15 ID:OU/paz1t0
勉強にもうまい勉強の仕方と
悪い勉強の仕方があるんだけどな
コツをつかめば短時間の勉強で充分
52名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:19:15 ID:oni2HKPCO
誰か責任取れよ
53名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:19:37 ID:wmoE02tI0
携帯宿題で話題だった先生・・・
学校辞めて塾をチェーン店化して大成功しとるじゃん。。。
54名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:19:51 ID:7VHkHKWq0
なんとなくだが中国ってものすごく効率の悪い勉強してそうだな。
日本の予備校が中国進出したらあっという間に席巻しそう。
55名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:19:53 ID:RBHam1hb0
>>48
高校だと、土曜午後デートが王道だったしな。親に言い訳も立ちやすいし
56名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:19:53 ID:I+an/5BG0
>>31
というより、日本は頑張らなくてもそれなりに暮らせる(と子供も思ってる)
「勉強だけが全てじゃないオンリーワン」とか親も思ってる世代

中国は学の無い負け組の負けっぷりはハンパない
だから死に物狂いで子供に勉強させるし、子供も親の期待を背負う
(親みたいになりたくない&楽させたい)

韓国はとんでもない学歴社会なので
学が無い人はこれまた彼らの言うところの「犬扱い」
57名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:20:49 ID:ZyDmvmOO0
土曜日の半ドンもだが、2学期制の学校が多いのも学力低下の原因だよ。
1年に2回(10月と3月)しか通知表が出ない。教師らは楽だろうが、夏休みも
冬休みも遊び呆けてしまう子どもがたくさんいる。
こんなだから公立離れが進むんだろうが。
58名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:21:04 ID:B4ozx+rP0
>>48
欽ドンもな
59名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:21:50 ID:PVGYp2tPQ
>>32
数年前に優勝したよね、ユーロビジョンで
60名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:21:51 ID:WrDAM1n20
堕落してるくせに、きついだとか鬱だとか、ふざけんなよ。

61名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:22:07 ID:MIbq0tOj0
>日本の中高校生が学校や自宅、塾で勉強する時間は1日当たり平均8時間。
>これに対し、中国では約14時間、韓国は約10時間と、大きな差が出た。

中国人がそんなに勉強してるわけがないwww
日本はゆとり教育でだめになっちまったなあ。
62sage:2009/02/25(水) 13:22:14 ID:G9T98tvX0
半ドン経験世代ってみんなオッサンになった頃か?
隔週休みじゃなくて毎週半ドンだった世代。
63名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:22:24 ID:0ytC9LQ/O
>>50
同じ経験したもんですw
64名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:22:25 ID:eJYrGh5o0
そりゃあそういう風に教育してるんだもんなぁ。
日教組は本当に屑だわ。
65名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:22:48 ID:9VbEdVF20
No.1を目指す競争がなければ、OnlyOneなんて生まれるはずもない。
クソ日教組と馬鹿親どもは、こんな当然のことも理解してないから困る。
66名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:23:02 ID:Z77+Au2N0
中韓にすり寄るとロクなことがない。

上げるなら時間じゃなくて効率にしろ。
分析が既にミスリードくさい。
67名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:23:09 ID:O7YENA1aO
勉強なんざ長くやりゃあいいってもんでもないが
勉強もしてないのに就寝時間が遅い=ネット・ゲーム・TV・携帯の見すぎやりすぎだろ
それにしても中国の14時間はやりすぎだな
6時間睡眠でメシフロ2時間だと自由時間2時間かよ
68名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:23:25 ID:vsuEhgww0
怒られ馴れてないし、がまんすることも知らないからねぇ。

素質ある子なら大丈夫だろうけど、元がバカだと社会生活に
弊害出るほどの影響あるし、両極端になってくるだろうなぁ。
69名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:23:39 ID:zhH5YVHX0
勉強だけがすべてでなかろうに。
教育なんて義務教育だけで十分。

一部の天才・秀才だけ、勉強させればいいんだよ。
大学もこんなに数いらん。
70名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:23:47 ID:5Miiuk7Q0
この種の統計を真面目にやってるのは日本だけ。
他の国は捏造、偽装は当たり前。
数学オリンピック、英語力比較も同じ。
まともに論評してるのはバカだよ。
71名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:24:15 ID:wvHciHg4O
マスゴミは自分たちで導いといてこれかよ
72名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:24:34 ID:G1UFt05z0
親が馬鹿な世代になってきたから
しょうがない


我慢する ってことを教育しないから
切れやすいガキばっかりになる
73名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:24:42 ID:TKg6jRSp0
だって厳しくすると日教組だとかアホ親が怒鳴り込んでくるし、
何で勉強するか、将来どうキャリアを築くかなんてあまりり教えないでしょ


以前、米国大統領選でケリーが勉強しないとイラク行くことになるって失言したが
権力の上の奴らもそう思ってるということだ

同じように、どうやって生きてくかとーちゃんかーちゃん今働くのがどんなに大変か、
ミュージシャンみたいなの呼んで道徳教育とかもいいけど一線で働いてるビジネスマン呼んでよく考えろよ
74名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:24:56 ID:HI9EIDEI0
これも寺脇研の功績ですかね 
75名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:24:57 ID:eeOTr1IVO
勉強できる子ってのは勉強する子
できない子は勉強しない子って事をよくわからせてやらないと
76名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:25:07 ID:+Iwpz2Xk0
>また、「自分は駄目な人間だ」と考えている中学生は約5割、高校生では約6割に及び、
何だ、俺か
77名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:25:08 ID:4WHYbLSlO
毎日一時間でも辛いというに決まってる
78名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:25:11 ID:Bne3kJ9T0
・行き過ぎた平等意識(=行き過ぎた人権意識)
・自虐教育
・現在の生活水準と将来の展望(=ハングリー精神、期待感)

以上、三重苦。
79名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:25:26 ID:RBHam1hb0
教育No.1のフィンランドがどの程度か知りたいところだな。
無駄に長時間やってないと思うが。
80名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:25:26 ID:WQU/mzkqO
今の若い子はキレないと思うが。
81名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:25:49 ID:6v2BdBViO
半ドンて…おっさん用語
82名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:25:50 ID:nOZ6m+C+O
女は産む機械なんだから就職すんなよ
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/campus/1234930378/
83名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:25:54 ID:/IBtxw5b0
テレビの放送時間を大幅に短縮、
特亜テレビが作るクズ番組の垂れ流しが子供をダメにしているのは事実だろ、」
何故改善しないのだ。
84名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:25:56 ID:47vxVjHp0
>>1
そりゃ勉強が自分が将来やることに対してどういった役に立つのか
誰からも教わらないし
調べることも出来ない環境で育つからだろ

正直日本の教育は間違ってるよ
85名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:26:15 ID:HIzwgQDP0
>>55
俺は家が自営だったから
土曜のお昼ごはんはおばあちゃんの家に食べに行ってた
毎週土曜は好きな物食べてお小遣い貰って友達と遊びに行ってたな
86名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:27:00 ID:qO2zw1na0
不況下でモチベが下がるのは学生も社会人も同じ。
原因は無責任な国政にこそある。
87名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:27:01 ID:6+OGsLvI0
日米中韓で調査したのになんで米の勉強時間を出していないんだろう?
88名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:27:11 ID:PxHNt4w90
子供の人権とか言い出してからおかしくなった。
個性は高校生になってから出せばいい。
義務教育中は決められたルールの中で生活させろ。
89名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:27:17 ID:G1UFt05z0
自分はダメな人間だ

って思ってるだけだろ


思ってるだけで 何もしない

甘えてやがる
90名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:27:19 ID:XhWweIXx0
今の若い子は早漏が多すぎるし
逆に女子高生は生中出しで、妊娠してトイレで出産しすぎだ
91名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:27:24 ID:nkEjAuWx0
日教組による自虐史観教育の賜物
92名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:27:26 ID:zhH5YVHX0
問題は2極化じゃね。
勉強しないやつは最低限の勉強もまったくしないし、
するやつは必要以上にやって塾だのなんだの。必要な子供時代の経験ってのがない。

義務教育はきっちりやって、あとしっかり遊ばせようよ。
93名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:27:33 ID:RMGAe0gl0
中国人の友人に聞いたんだけど
あっちの中高って部活とか無いみたい。
勉強勉強、宿題が多いって。
一方で運動能力の高い子供を早い段階から競技に特化していく学校もあるわけで、

日本は能力を平均的に伸ばすシステムなんだなあってのを実感した。
94名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:27:35 ID:IbjI4q8aO
早く日教組ぶっ潰せ
95名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:28:07 ID:4Lz3CQ3k0
×甘え?
○ゆとり
96名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:28:18 ID:9VbEdVF20
ダメ人間だから努力する奴
ダメ人間だからとあきらめる奴
97名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:28:58 ID:V0g3Vdyl0
>>35
チャンコロは頭良い奴を殺そうとする不思議な習性があってなぁ
まぁ、生きてても海外に逃亡するから一生変わらない
98名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:29:06 ID:donFeLzs0
バブル以降のガキの甘やかされっぷりは異常。
そのまま育って苦労するのは仕方ないじゃん。
99名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:29:09 ID:IAN7xgCu0
全員を普通の学力にするより1人の天才を作れば良いんじゃない?
政治がそうだろ?ほんの一握りの勝ち組を愚民が支えるんだろ><
100名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:29:20 ID:4WHYbLSlO
農業なんて昔は機械なかったんだぞ
昔の人に比べたら楽してるように見えるだろう
101名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:29:22 ID:3DsyOrnvO
朝からこのニュースやってたな

それに比べて中国様は、って得意げに語った馬鹿コメンテーターには笑った
102名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:29:31 ID:NHH0iSPh0
高校は補修補修でたしかにきつかったよ。
103名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:29:46 ID:wrrRfHqo0
LGにもサムスンにも負け
アメリカではひゅんだい車が絶好調
次は中国にも負けるのか・・・

史ね市ね師ね
104名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:29:59 ID:KZ/q+98d0
反日日教組の影響もあるけど

前頭葉に欠陥がある支那チョン化してるのかもね。
105名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:30:28 ID:f9hZEqQLO
原因をずばり言おう。
希望がないから。
勉強が出来たところで何になれるかが明確じゃない。
若者を批判してる輩が今若者になれば同じ事言えないよ。
106名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:30:38 ID:6JPfyRaiO
お前ら高学歴ニートどもにオヌヌメなのは再受験で医学部系
ゆとりが相手で余裕だし医薬系は需要あるしウマー
ちゃんと将来の事考えろよ?
107南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/02/25(水) 13:30:56 ID:eleLbGRU0
似たようなスレで誰かが今の若者は
亜鉛が足りないと言ってたから鉛筆
の芯舐めるように指導しろqqq
108名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:31:00 ID:xaMMbVA70
日教組が悪いとか言ってる奴が居るようだが

>勉強時間は短いのに、就寝時間は遅い

これは日教組が悪いのか?
109名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:31:18 ID:Z77+Au2N0
>>96
この記事では全員が後者だと言いたいのかも。
しかし、前者でも発言内容は多分一緒だ。

ダメとわかっているからこそ、やってるやつもいるだろうにな。
110名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:31:38 ID:u41ytnE20
"甘え?" 日本の中高年、「勉強時間少ないくせに『キツい』」「『自分はダメ人間』と自虐的」「我慢できず切れやすい」

に見えたwww
111名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:31:42 ID:dES/96qf0
馬鹿が2ちゃんに集まってくだらない書き込みしてる間に
優秀な奴は真面目に勉強してるんだろうな。
ま、馬鹿が愚痴をこぼす場としては最高の環境だよな、ここw
112名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:33:02 ID:RBHam1hb0
>>107
それ亜鉛違う、鉛や!とうちゃんww
113名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:33:04 ID:MTMedh0rO
そりゃ、日本の高校の学習内容は
中国の中学レベルだから。

小4で連立方程式、中3で微分方程式だから。
114名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:33:16 ID:wrrRfHqo0
>>111
しかも努力して自分の頭使ってる奴を、情報弱者呼ばわりできる
115名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:33:16 ID:eiq5+5Zj0
教科細分化されてるからキツくはないだろ
116名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:33:22 ID:ab4clGB50
中国の中高生が平均14時間てのがすごいな
睡眠時間8時間、食事・風呂で1時間 通学往復で1時間とすると、それ
以外、何も無い人生か・・・何も無い
平均ってことはそれより勉強してる奴は、まさにマシーンだな
中国人にはかなわないよ
117名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:34:24 ID:NSYy15ErO
日本人がここで書き込みしてるあいだ
中国人はどんどん知識を詰め込んでいる
118名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:34:48 ID:Z/PBPMcs0
>>100
家事なんて昔は家電なかったんだぞ
昔の人に比べたら楽してるように見えるだろう
119名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:34:51 ID:lQje4jmPO
日本の教育は否定ばかりだから子供がおかしくなる、例え失敗したとしても頑張ったら誉める、それが一番大事。
120名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:35:23 ID:IAN7xgCu0
時間より中身だろ?でも中国、韓国人の方が根性あるかもな・・・
121名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:35:24 ID:bxtdLE91O
学力云々以前に日本人には団結力が足りんね
ゆとりだの氷河期だの団塊だのと上も下もいがみあって…
日本はもう駄目かもな
122名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:35:24 ID:ZOn3KZbl0
ゆとりのしわ寄せだな
123名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:35:40 ID:mJaRltRf0
向こうのやつら、そんなに勉強してんのにどうしてあんなに馬鹿なの?
124名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:35:53 ID:7G3pItt70

中国韓国では学生の自殺が多いと読んだような気がしたんだが
自殺者数も比べてよ
125名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:36:17 ID:KWuyY+zR0
    / ̄`Y  ̄ヽ、
   / / / / l | | lヽヽ
  / / // ノ   ヽ、ヽ
  | | |/o゚( ゜ ) ( 。)゚o    らいらいらーい⊂(^ω^)⊃トゥットゥルー⊂(^ω^)⊃
  (S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ
  | || |   ト-=-ァ ノ / ̄`Y  ̄ヽ、
  | || |   |-r 、/ /| / / / / l | | lヽヽ
  | || | \_ u`ニ'_/| |/ / // ノ   ヽ、ヽ
     /    く    | | |/o゚( ゜ ) ( 。)゚o    らいらいらーい⊂(^ω^)⊃トゥットゥルー⊂(^ω^)⊃
     | ,、   \   (S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ
     |    \、..二⊃.|| |   ト-=-ァ ノ
     ! 、,   ,,)⌒ ー-⌒ヽ.  |-r 、/ /|
     ( (、  (  \  \ \ u`ニ'_/| |
     ,ゝ )ゝ ノ >ーノ‐u-J\ \_
     し′し´ し ´      `--=⊇
126名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:37:08 ID:PnAhKUWC0
俺思うに勉強時間増やしたらこんなこと言う暇なくなるとおもうよ
要するに子供を遊ばせるのは学校の体育の時間だけでそれ以外はすぐに家に帰らせて勉強
友達と集まっても勉強するのがいいとおもう
勉強=遊びになるように国は考えたほうがいい
とくに小学生のときはまず勉強を嫌いにせずに面白いものと刷り込ませることが大事
127名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:37:27 ID:zM0EB/EjO
いま20前半だが、中高はスパルタすぎわろた。岡山で一番の進学校だったが勉強もだが運動もスパルタすぎた。
運動会の行進は北朝鮮かと突っ込みたくなった。まぁお陰でみんな東大や国立医学部に行ったけど。




あ、俺は学年最下位まさかのマーチ\(^O^)/
128名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:37:28 ID:14jUzLNb0
>>1
それで、財団法人日本青少年研究所とやらが、
中韓とだけ比較する理由は何?
129名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:37:30 ID:99Z7CkVU0
昔は学校の先生が、漫画ばっかり読んでないで、もっと勉強しろ!
と言ったものだが、
今は日本の首相が、勉強ばっかりしてないで、もっと漫画を読め!
と言うようになった。
130名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:37:33 ID:C5BXxjK90
途上国の貧困層に似てるよな。
131名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:37:47 ID:qUyFFYpx0





   部   活   が   原   因   で   す




132名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:38:07 ID:1t3oAONu0
勉強しなくても大学に入れるしな
133名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:38:09 ID:59thLKLf0
ゆとりww
134名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:38:26 ID:YVNKZPjr0

俺の中ではダントツは村山と森だけどな?

宮沢はバブル崩壊を阻止しようとしてたのにバカ国民がマスゴミに騙されて宮沢を拒否し地獄を見たわけで。

今回の麻生とピッタリかさなるが、麻生は宮沢ほど有能には見えないのは事実www

135名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:38:29 ID:O8E/6fYwO
どう考えても日教組様のおかげです。

本当にありがとうございます。
136名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:38:35 ID:SF2KfD5Y0
でも、教師の授業のやり方にも問題があるな。単にノート取るだけの授業って
まじでつまんねえんだわ。
中高時代自分だったらこういう授業にするよってなことばっかり考えていたな〜
後、宿題をほとんど出さなくなったよな。自主的に勉強すべきだとか言ってw
するわけねーじゃん DQN学生が
137名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:38:38 ID:YXI3pmnc0
日本人は世界で最も難解な「日本語」を習得するのに
大半の時間を割いてるらしい
138名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:38:42 ID:MTMedh0rO
>>116
そりゃ中国の高校生は日本の大学教養課程レベルのこと勉強してんだから
まあ当然だな。
もっとも日本の高校生は分数の足し算もヤバイけど。
139名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:38:48 ID:/m6V3lLpO
中国見習うが良い
140名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:39:07 ID:rXIh++Ib0
>>126
それはありえない。なぜなら、公教育の勉強の隠された意図ってのは、
おまえは勉強ができないから、会社でも自己主張をあまりするな、
人のいわれたとおりにせよという洗脳だからなw

ようは、自己主張や異論の差し挟みを抑えるために
少人数以外は負け組になる受験戦争をさせて、分をわきまえさせる
洗脳なんだよw
141名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:39:17 ID:eJYrGh5o0
しかし、何がやりたいんだろうな。
ゆとり教育なんて物が出て来た理由の一つにその勉強時間があったのだが……

結局過剰な詰め込み教育万歳って事か?
142南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/02/25(水) 13:39:20 ID:eleLbGRU0
>>112
そうだすか、もうすわけなかっただす。qq
143名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:39:22 ID:IAN7xgCu0
テストの日にどんだけ勉強やった?と聞いてもやってないと言うのが日本人だろ
そう言う奴に限って点数が良いんだよなあ
144名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:39:29 ID:LMUe8y2dO
ただ多けりゃ良いってもんじゃないよ
145名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:39:47 ID:RziMWPsM0
中高校生って1,2年も含むんだろ。中学1年から本当に14時間も勉強してんのか?
学校で6時間勉強して、家で8時間、部活を2時間、登下校に1時間ぐらい飯の時間が
3食で1時間として、睡眠時間が6時間しかないじゃん。これでどうやって24時前に寝るの?
朝早くおきて勉強するのか?嘘だー。中一からこんな生活しねーよ。これが平均だったら
みんな早慶レベルの大学なんて余裕じゃん。それだけやってどうしてGNPで日本を越せないの?
146名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:39:47 ID:7J6Qjn14O
大人は若輩を妬み愚痴り拒み憎み罵る。
若輩は大人を妬み愚痴り拒み憎み罵る。

こういう構図ができあがっていくわけだ
さらに若輩は自己嫌悪を施して。
気を紛らわす?
ガス抜き?

マスゴミ連中が作り上げてんのは
凶悪なデフレスパイラルだよ
147名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:39:49 ID:9VbEdVF20
ガキがオナニー覚える前に、詰め込めるだけ詰め込んでやるのが愛だろ?
148名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:40:30 ID:u9H32szj0
つうか情報化時代ゆえに
受験エリートの官僚は自力で再就職できないって実は使えない馬鹿なんじゃないの?
とか学校教師、塾講師は勉強以外の知識ない生産できない馬鹿なんじゃないの?
とか賢い子供は考えてしまって勉強しなくなるってのはあるわな。
149名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:40:36 ID:NHH0iSPh0
教師も教え方の競争すればいい。
どのランクの教師か格付けすればいいんだよ。
150名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:40:52 ID:MV8Hopz10
大学生もダメだよ。
就職板をみればわかる。
努力なんて一つもしていないのに内定が取れなかったら相手先の企業の悪口ばかり。
151名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:41:21 ID:jENBj6zX0
ゆとり以下の世代て良いよなあ
団塊ジュニアの世代の奴が、そのままの学力で逝けば、偏差値5は違うだろ

偏差値5違えば、日大とマーチくらいの差にはなる
152名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:42:26 ID:IAN7xgCu0
ダメダメ言ってもしょうがない。若い奴も頑張ってるよ
153名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:42:51 ID:G/LMsmuGO
>>92
土曜午前授業を復活させて、
土曜午後にスポーツイベントやったり映画館安くしたら楽しいだろうなとよく思う。
私が小学生の頃は午前授業の後、土曜午後は無料の科学館でよく遊んだ。
教育とか勉強のためじゃなく、タダで楽しいから科学館ばっかりだったw
154名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:43:06 ID:PnAhKUWC0
>>7
その思考はかなり危険だよ
155名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:43:13 ID:Qgu0c/f+O
携帯、PC、ゲームばかりやってるとこらえ性がなくなり落ち着きがなくなる
ソースは俺
156名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:43:21 ID:bK1Q0OCT0
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l 頭悪いのは社会のせい?
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !    ちがうよ。そういう人種なんだよ
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ

157名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:43:28 ID:dES/96qf0
>>150
2ちゃんの書き込みで大学生全体を判断するのはよくない。
就職板に書き込む奴なんてろくなのいないんだからw
158名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:43:40 ID:1T88xl2L0
>>1
>「自分は駄目な人間だ」

日本は出る杭は打たれるお国柄だから、この姿勢は正しい。
でも、内面はむしろ自信過剰なはず。
159名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:43:43 ID:vMb7OQrO0
>>150
努力してもとれないけどな
160名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:44:04 ID:MTMedh0rO
コンビニや牛丼屋の店員が中国人なのも
日本人よりも中国人のが優秀な証拠。
日本人はそんなクズ仕事しないって?
派遣村(笑)ニート(笑)
刑務所入りたくて刺しました(笑)
161名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:44:21 ID:2PnfKrQ/0
>>107
オナニーのし過ぎなのか
162名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:44:53 ID:lI7I7TbW0
>>132

それは低偏差値の大学だけ。
今も旧帝や国立医学部は難関。

今でも企業の学歴重視は無くなってないから
一部を除いて高学歴は一流企業に入社していく。
格差は開く一方です。
163名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:44:54 ID:wrrRfHqo0
まぁ、勉強できるより
世襲で公務員や村会議員になったほうが人生楽しいけどな
164名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:45:12 ID:CdjfHA+tO
勉強は時間じゃなくてやり方だよ
毎夜寝る前にその日授業でやった事を復習
テストや模試一週間前だけ猛勉強
もうこれだけでいい
165名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:45:28 ID:xPUrv34W0
甘えも何も、ただのゆとりだろう
166名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:45:30 ID:cIlEl5yR0
んーここは産経好みの若者は駄目だ駄目だという論調しか唱えない所だから
幾らか割り引いて見とけば良い
167名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:45:41 ID:fNBhoShz0
教師がアホだとこうなるわなw
公立は大変だな
168名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:45:48 ID:jENBj6zX0
大学を半分にしろ
そうしても、団塊ジュニアの頃の難易度とは大差ないはず
大学逝けなかったヤシは公務員とか職人とか目指した方が、本人のためにもなるだろ
169名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:45:58 ID:MxF757a00
中高生が日本の中高年に見えた私はもうあの頃には戻れない40代無職です。
170名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:47:08 ID:Vd7t3Hv3O
>>150
今でも人手不足と言うより、人材不足らしい。
日本の企業が中国人大学生を積極的に採用してるという話が出てるのに、時間に危機感ない奴が多いのは、日本も衰退していくのだなあと。
時間が全てじゃない。

才能×質×時間の相乗効果だろ。
勉強しないで出来る奴は勉強したら、もっと出来る。
それだけの話
171名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:47:51 ID:bVpllBMv0
日本より勉強してる筈の中韓の民度がアレって……
172名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:48:09 ID:emhUVoCw0
>>112
黒鉛じゃないの?
鉛とは違うぞ。炭素
173名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:48:20 ID:jbueFlLl0
ジャンクフードで育ったから顎が小さくて顔が小さい。
顎を動かさないから脳への血液循環が良くなくて、アフォになる。
本能>知性  怠け者短絡的DQN増殖
174名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:48:48 ID:gLZ/pwsz0
Die Young        
175名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:49:00 ID:NHH0iSPh0
中国人は人件費が安いからだろ。
あとあいつらも愚痴こぼしまくりです
176名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:49:11 ID:patJfnMs0
我慢できず切れやすいとか年寄りにも言えることなんだが
177名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:50:00 ID:DomYE9Dm0


だがちょっと待ってほしい。平均14時間勉強するとなると部活はいつやるのか
 
178名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:50:09 ID:85x5vOf80
テレビとかネットが無かったころのほうが
人間は幸せだったかもしれない
179名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:50:30 ID:949vBKsE0
うちの娘見てたら解るが、小学校の学校自体があまりにも勉強しないので勉強をする癖がつかない。
ところが中学になって、とたんに試験で順位出したりして勉強をしなくちゃならなくなる。
それについていけずに自分はダメだと思い込む。
何も甘えの問題じゃない。
180名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:51:12 ID:jh/h/vog0
自分は駄目人間とか言ってるくせに、家でネットとゲームしかしてない奴いるな。
研究室もサボりまくって結局教授に泣きついてなんとかして貰ってたし。
181名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:51:16 ID:IAN7xgCu0
学校に行っていない農村部のアンケートは入ってないだろ?
182名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:51:25 ID:iWouI3ulO
>『自分はダメ人間』と自虐的
さすが先進国トップの自殺率を誇る上に、世界で唯一20〜30代の死因第一位が自殺の国
183名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:51:34 ID:fEeHefrJ0
>>127
ひょっとして岡山○陵?
184名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:52:17 ID:WKMig3TI0
>>162
低偏差値大学でも、工学系だと一流企業に入るのは難しくないよ。推薦枠や教授のパイプがあるし、
最近ではそれがなくても普通に面接で通る。しかし、工学部人気は右肩下がりでずーっと落ちてるんだよね。
185名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:52:33 ID:rM22APMT0
>>178
確実に幸せだったと思う。
186名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:52:49 ID:zM0EB/EjO
>>174
Ey! Ik ben Japanish!

Wa bed ye?
187名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:52:51 ID:w2V9GqZS0
ある程度の年齢までは強制的に知識を叩き込むべきだ → 賛成も多いだろう

正すべきところは厳しく正すが、基本的には自由を認め、長所を伸ばす育て方がよい → 賛成も多いだろう

勉強はいつでもできる。人間の運動能力のピークは短い。若いうちは思い切り身体を動かせ → 賛成も多いだろう

子供は親の背中を見て育つ。まずは親のあなたが一生懸命に生きろ → 賛成も多いだろう


難しいねえ。。。
188名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:53:02 ID:eJYrGh5o0
>>177
やらない。
家庭科なんかを受験勉強に割り当てて単位がどうこうって騒いでた学校があったろ?
ああいうのを国でやっている様なものだ。
189名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:53:22 ID:PnAhKUWC0
>>140
まあそういう面もあると思うけどね
190名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:54:11 ID:Qp7OEegj0
平均14時間も勉強してたらあっというまにカリキュラム消化しちゃうだろw
学校で聞く話は全部予習済み、みたいなことになってんのかな
そしたら重複分はある意味カウントしてもしょうがないような
やっぱ時間でみても意味がないような気がする
191名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:54:21 ID:+1RlP+HPO
>>173
オカルト科学信者ははよ死ねw
192名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:54:30 ID:jENBj6zX0
最近の子供て、どうせネットでいきなり無料で無修正エロ動画とか見てるんだろ
そりゃ勉強しなくなるわなw
ちょっと前まで、ウラ本でさえゲッツするのに、どれだけ苦労したか
193名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:54:37 ID:CdjfHA+tO
>>153
俺の高校は土曜午後あったけど、確かに楽しかった
受験期に入ると学校に居残りで受験勉強もやった
みんなで先生に分からない所聞きに行ったり
勉強する空気もできたりでやる気がでた
ただやる気のない奴が1人でもいると空気が一気にぶち壊し
194名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:55:13 ID:swlQJls/0
教師と親のせい。
195名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:55:14 ID:hXz+GBD70
我慢することを教えない、人それぞれ能力差があることを教えない、
権利と義務があることを教えない、厳しい世の中のおきてがあることを教えない。
負け組みは負け組みとしての人生を教えない。その中からはい上がる教育をしない。
勝者をたたえる教育をしない、敗者をいたわる教育をしない。
これすべて文科省と日教組の共同責任。グルになってやってきた戦後教育の結果。
196名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:55:31 ID:IAN7xgCu0
アンケート大雑把過ぎない?中、韓のどのくらいのレベルの学校のアンケートか分からんし
中国で高校行くような奴は勉強してるだろ。逆に高校行けない奴もいるからなあ
197名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:55:31 ID:A/jegozx0
>>79
成績トップなフィンランドの超ゆとり教育はゆとり叩きオヤジにとっての永遠のタブーw
198名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:55:36 ID:zM0EB/EjO
>>183
Super, Richtig! Und Ihnen?おまいもそうかい?
199名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:55:51 ID:Vd7t3Hv3O
>>181
中国という国は、街と農村での戸籍の二種類があり、農村出の奴は軍に入るか、大学生にならない限り街の戸籍は取れないそうだ。
あと一人っ子政策でも親が実子にかける期待はデカイ
農村出の奴のが勉強量は多い。
200名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:55:58 ID:SF2KfD5Y0
今の一部の中高生って、小説などの本をまともに最後まで読むだけの集中力
さえないやつがいるんだよな。じっと集中して何かをやるってことが。
常に外からの刺激で脳を快楽状態にしないと、生活できない。これは、ネットばっかやっている影響もあると思う。
201名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:56:04 ID:PnAhKUWC0
>>184
そりゃ文系が遊びも充実させてるころ勉強し続けてレポートやりまくって
行き着く先が下っ端人生だからなあ
202名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:56:22 ID:tWBV9ejr0
幸福な人生

メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。
それを見たアメリカ人旅行者は、「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」 と尋ねた。
すると漁師は 「そんなに長い時間じゃないよ」 と答えた。
旅行者が 「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」と言うと、
漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」 と旅行者が聞くと、
漁師は、「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、
女房とシエスタして。夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって… ああ、これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。
いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。それであまった魚は売る。
お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキシコシティに引っ越し、ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。
きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
漁師は尋ねた。 「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「20年、いやおそらく25年でそこまでいくね」 「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て日中は釣りをしたり、
子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、夜になったら友達と一杯やって、 ギターを弾いて、
歌をうたって過ごすんだ。どうだい。すばらしいだろう」


なぜかコレ思い出した
203名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:56:48 ID:fNBhoShz0
一方中国では出来の悪いガキは中学校に入れない
204名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:57:24 ID:G5TV7gfN0
授業だけで十分じゃね?自宅や塾で勉強した事がない。
205名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:57:27 ID:1gE5fph40
アンケートにマジレスしないだけです
206名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:57:31 ID:Isv/8qmc0
日教組のねらい通りだな
いや まいった
207名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:57:52 ID:IAN7xgCu0
>>199
へーそうなんだ!
208名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:58:12 ID:CdqvVQCb0
中国のは過大申告じゃないかな。彼ら数字を大げさにいうのが習い性になってるでしょ。
209名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:58:20 ID:PnAhKUWC0
>>171
考え方の違いと発展途上ということも踏まえたら別に不思議ではない
ちなみになにがなんでも奪い取るって考えのやつ多いから
なめてたら殺されて終わりだよ
日本みてみろ、民度が高いわけじゃなくて臆病なだけじゃん
210名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:58:43 ID:HvIumlUl0
疲れるのは携帯やパソコンの電磁波が原因では?
211名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:58:47 ID:NeKVVRzU0
モン仮称も日教組も何やってるんだろう
教育のビジョンがないよね、ぶれすぎ


土曜日は元に戻してもいいんじゃないの?
現場の教師はカリキュラムの消化に時間が足りないってぼやいてたよ
212名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:59:20 ID:+10cibHNO
マスゴミと日教組の最強コラボによる洗脳
これが戦後民主主義
別名ゆとり
213名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:59:44 ID:p3SF6ulhO
麻生のせいです
空が青いのも麻生のせいです
214名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:59:55 ID:djILz6eZ0
日教組とマスゴミをどうにかしないとダメ
215名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:00:07 ID:eJYrGh5o0
>>208
それもちょっとはあるが、むしろ産経と見ている人間が過大に受け取ったってのもある。
「そもそも日本における高校と中国における高校の位置付けは同じなのか」
って疑問がスッポリ抜けてるしね。
216名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:00:12 ID:aJGGvUa/0
ゆとり教育のお陰で子供を塾に行かせているわけだが。
金がかかって仕方がない。

塾に行ってないと、ゆとり教育のせいでバカが出来上がる。
小学生から格差社会なんだ。
全部ゆとり教育のせい。
217名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:00:16 ID:HjPYDa8J0
ここまで読んでて、韓国が一番バランスが取れてるってことか。
218名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:00:46 ID:0wTIkpVI0
>>197
フィンランドは教師がしっかりしてるからゆとりでもだいじょうぶなのでは?
219名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:01:35 ID:IAN7xgCu0
いくら勉強してもその先に就職先があるかどうかだろ
韓国で勉強しても職ねえだろ
220名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:01:37 ID:PnAhKUWC0
>>217
まじでそうかもな
221名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:01:56 ID:G/LMsmuGO
勉強も長時間やればいいってもんじゃないけど、
心のゆとりや豊かさも時間与えればいいってもんじゃないんだよね。
良い時間の過ごし方を教えるのが本当の意味でのゆとり教育だと思う。
222名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:02:39 ID:I5cCSbN+0
何のために日本語勉強したの?
223名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:02:52 ID:vb4wXl2fO
ちなみに俺は学校の授業ほとんど寝るかサボるかしていたが偏差値61の大学に受かったぞwww
私立なら教科数少ないから何とかなる。
俺勝ち組www
つか出来るようになりゃ勉強が楽しくなるもんだぜ。
224名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:03:09 ID:w2V9GqZS0
>>202
なぜかみんな幸せをつかむために「回り道」をするんだよね。おれもだが。
知らず知らずのうちに固定観念を植え付けられているのだろう。
まずはそれからの脱却から始めないとね。
225名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:03:12 ID:lI7I7TbW0
>>184

確かに工学系の技術者は大きな企業に入れる。
俺はインフラの仕事してるけど、強電系の技術者って減る一方。
東京は再開発で超高層ビル立ちまくってるけど、高圧電気の技術者は
明らかに足りてない。給料だって悪くはないんだけど人気無いよな。

電気命の現代社会なのに、電気の技術者は高齢化で減る一方。
マジで10年後はヤバイ。原発だって温暖化阻止には必要な技術だけど
マスコミが叩きまくるから、超絶不人気だし。
少子化より技術者不足で日本は傾くってのは、技術屋なら皆言ってる。
226名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:03:35 ID:YUboDvqY0
矛盾で満ち目標がない世界
227名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:03:48 ID:Go68b7hiO
最近は昔よりいい子多いよね
228名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:04:06 ID:iWouI3ulO
和製ゆとり教育ではゆとりは得られないってことだな
本末転倒甚だしい
229名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:04:33 ID:k0D7+LKH0
だんだんチョン化になってきてるな
230名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:04:33 ID:HjPYDa8J0
映画「男はつらいよ」って、教育論を語ってるシーンがわりとある。
231名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:04:39 ID:Vd7t3Hv3O
>>218
ゆとり教育だが、日本より教育に関する研究も進み、金もかけている。
しかし、フィンランドは才能大国で超絶な各社社会。
落ちこぼれは静かに堕ちていくだけ
232名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:04:47 ID:BPiafcaL0
ゆとり教育は戦後最悪の愚策
中韓はほくそえんでるな
233名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:04:53 ID:Isv/8qmc0
>>217
韓国では今からゆとり教育がはじまるんですが
234名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:05:06 ID:w6m2ffIe0
韓国はともかく
いずれ中国には抜かされそうな気はする
今みたいにガンガン中国人を入れてるといずれ日本の上層部は中国人ばかりに
なるんじゃないか、いまでさえNHKなんかの解説員に中国人ぽいのが頻繁に出てきているのに
今から自給率あげて鎖国の準備しといた方がいいと思うよ
235名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:05:52 ID:949vBKsE0
>>197
>>218
少なくとも日本のゆとり教育は、教師が教えるレベルになってないと思うな。
カリキュラムを減らしても、教科書どおりに式を教えてるだけ。
どうしてこういった式になるのか、それを考えさせてはじめてゆとりの意味があると思うんだけどな。
236名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:06:01 ID:Q7S0AMPNO
こんな日本だから子供達は大人や国の心境を僅かながら知ってるんだろうよ、
237名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:06:17 ID:V8bYdbhP0
NHKでやってた激流中国見たけど
勉強が辛くて子供泣いてた
238名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:06:24 ID:iI5foxGc0
>>223
いやいや、長時間勉強なんかしなくても、出来る奴は出来るんだから、当然の事。
私立に限った事じゃないよ。
長時間勉強しないと、何ら習得できない人間の多寡が、勉強時間の平均値に現れているとは思わないが、長時間勉強すればいいってもんじゃない。
って、言いたいんだけど、最近バカばっかりだからなあ。
239名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:06:29 ID:Pq06VQCC0
【調査】 "甘え?" 日本の中高年生、「SEX時間少ないくせに『キツい』」「『自分はダメ人間』と自虐的」
「我慢できず眠りやすい」★2

37歳になったらこんなものです。
240名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:07:09 ID:RV5z0O6x0
英単語の学習量

中韓 1800語
日本 1300語

ゆとり世代は、やばいね
241名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:07:17 ID:85x5vOf80
ゆとり教育の時間は野菜の育て方で教え込んだ方が
本人のためにも社会の為にも役立つかもしれない
242名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:08:11 ID:IAN7xgCu0
中国の金持ちの一人っ子をテレビで見たけどスゲーわがままw
243名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:08:22 ID:ecpmaHOK0
多分、勉強時間が少ないからきついんだろうと思う。

とりあえず基礎だけしっかり押さえておけば大丈夫だよ。
現実世界を理解するのに引っ掛け問題ってのはあまりないから
基礎問題が解けるだけでも結構便利に使える。

自分を駄目人間と思う気持ちは武器だし、一種の才能だ。
自分を万能だと思って育った奴よりよほど見込みがある。
244名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:08:37 ID:iI5foxGc0
>>239
「朝元気、昼まあまあ、夜ぐったり」ですね。わかります。
245名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:08:38 ID:jBMZeIZKO
中高時代ろくに勉強もしてこなかったおっさんおばはんたちばかりが何を語ってるの?
246名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:08:43 ID:aJGGvUa/0
>>225
高圧技術者って電験一種レベルか?


おれ、電験三種すら結局取れなかったが・・・
247名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:09:36 ID:/QD7EY1Z0
取りあえず、理系の古典の授業を減らそうか。
VCまで数学やるんだから、無くしてもいいぞ。
248名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:09:45 ID:w2V9GqZS0
>>245
図星。反論できん。
249名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:10:34 ID:IAN7xgCu0
職場では出来もしねーのに自信満々な中国人を使うより、
自虐的な日本人を使いたい
250名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:10:40 ID:Ab1uuqI20
まあ、若い奴らはダメだダメだ言い続けてりゃさらにそうなるわな
もちろん、それだけでもないけど
251名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:11:06 ID:rGv9iJPW0
>>243
現実正解にも引っかけ問題はあるけどね。
円天なんかに引っかかったのは、受験勉強してなかった奴ばかりかも。
252名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:11:25 ID:iKMumu300
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ゆっとりした結果がそれだよ!!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
253名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:11:28 ID:5Id/mhRE0
朝から晩までケータイとかで人間関係作るのに躍起になってるからだろ。

KYとか付き合い悪いとか、人間関係の構築を必要以上に
要求しすぎてるんだよ。
254日本は物理病:2009/02/25(水) 14:11:40 ID:AhzCXxoY0
自分の過去を振り返ってみると
国語、社会、理科・・特に英語は
物理の時間みたいに感じてたかもしれない
後付け後付けの知識ばかりで全体が見えなかったし、
正直、勉強が面白いと感じたことは無かった

大体、後付け後付けの要素でつじつまを合わせる
物理という科目自体に疑問を感じたことがある
255名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:12:32 ID:ZxShu6BG0
外出ると、つるんでる奴らやカップロばかりでホントに気分が悪い。

孤独な奴なんてホントにいるのかよ
256名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:12:39 ID:1h9iGfn40
どうせ携帯にはまりすぎで
勉強時間が面倒でたまらんのだろ
257名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:13:34 ID:85x5vOf80
>>256
どうせネットにはまりすぎで
仕事時間が面倒でたまらんのだろ


俺のことです、すいません

258名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:13:38 ID:lI7I7TbW0
>>246

資格もあるけど、やっぱり現場で特別高圧の電気設備点検とかを適切に
仕切れて、トラブルに対応できるような技術者。
ちゃんとできる人って少ない。
259名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:14:11 ID:Vd7t3Hv3O
>>251
まあ、カルトにひっかかる高学歴もいるから一概には言えない。
ただオームの奴は専門分野では優秀だったな
260名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:15:03 ID:JgTN+94oO
少し頭が悪くてキレ易いのは、年配者の比じゃないだろ
こんな世の中でもまともに育つ子は育つよ
261名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:15:19 ID:99Odi5RIO
徹底的にスポイルされて育ってきたのに自虐的だとか言うのはないわ…
262名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:15:20 ID:0LjjT9H1O
>>240
それ高校受験で?
大学受験用の単語帳で1300はさすがに馬鹿だろw
263名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:15:22 ID:t/sKGpcx0
こうなるとますます総合的学習の時間が重要になってくるなwww
264名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:15:29 ID:WKMig3TI0
>>201
そりゃ甘いってもん。自分は理系だが、本当に上で経営に関わるようなやつは物凄いプレッシャーと
戦ってるし、日々勉強してるよ。若い内から重要な仕事を割り当てられるし、だからといって出世レースに
勝てなければ、その理系とは賃金の差はそれほどつけられない。理系はポストが少ないが、基本的に
長寿命だよ。技術は積み重なっていくから、年とってバカにされることも少ないし。
265名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:15:48 ID:xQGcJ/S30
ゲーム脳、ゆとり。
266名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:16:01 ID:NHH0iSPh0
モンスターペアレンツ
267名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:17:18 ID:6DcVG+FT0
中国は勉強した分だけ成り上がれそう

日本は?大卒でも氷河期で終了なんですけど
268名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:17:31 ID:G/LMsmuGO
日本のいろんな動き全体が、結果や人の幸せを考えなくなってる。
子供が健全で幸せかどうかって国の一番大切なバロメーターかもね。
269名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:18:26 ID:iI5foxGc0
人間関係構築する能力がなくて、工場のラインで機械相手にしか仕事したくないって人間の需要は自ずと限られてくる。
学校に行くって事は、社会への適応能力を養う事の意味もあるのに、受験さえ出来れば学校に行かなくても卒業させるような、特に高校の罪は大きいと思う。
仕事が出来て、かつ人殺しも出来るような人間がこれからもっと増えるよ。
270名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:18:54 ID:85x5vOf80
体が健康、家族が元気、毎日お腹一杯ご飯が食べれる、安心して眠れる

これって充分幸せだよね!
271名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:19:23 ID:Wn4kQLtD0
少ない時間しか勉強に耐えられないダメ人間
正当な評価だろ
272名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:19:33 ID:aJGGvUa/0
>>267
北京市民や上海市民などならな。
農民階級はろくな教育も受けられないし一生奴隷が約束されている。
273名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:20:14 ID:2Uv40LL40
勉強しすぎた奴がどういう世の中を作ったか、今の政治や裁判見ればよくわかる。
274名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:21:17 ID:kETVzOWyO
年収0(ニート)から100万ずつくらいに年収区切ってそれぞれのドキュメンタリーを見せてやれ。
修学旅行に行かすくらいならブラック企業の環境に一週間くらい叩き込め。
ガキどもは狂ったように勉強するだろう。
275名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:21:28 ID:A/jegozx0
>>218
> >>197
> フィンランドは教師がしっかりしてるからゆとりでもだいじょうぶなのでは?

では叩くべきは日本の子供ではなくて教師じゃないのか?

ゆとり叩きになるのは管理偏差値教育時代で産業廃棄物なノスタルジジイの若者に対する僻みだろw
276名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:21:31 ID:nvKZ96kq0
ゆとりm9(^Д^)
277名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:21:43 ID:0LjjT9H1O
勉強の大切さ、面白さ、勉強の仕方を教える事を徹底してない
それに気付いた時には既に手遅れっていうね
278名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:21:47 ID:H/OTU7Lj0
a
279名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:21:54 ID:8v11ge/jO
でも、理系の高校生のレベルは30年前から変わらずってニュースで確かやってたんだが…


ゆとりって一概に言えないんじゃねーの?
280名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:22:23 ID:xbP71XXG0
この子達が親になって、また子供を産むんだぜ

281名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:22:25 ID:iI5foxGc0
>>274
ブラック・キッザニアですね。
賛成w
282名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:22:50 ID:99Odi5RIO
足る事を知らないのは不幸せだ
283名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:23:39 ID:WL21abJB0
>>261
高校生にもなれば、自分の問題点を見つめて自分で克服していかないとな。
何でも他人の所為ばっかりにしてたって、現実社会は変わってはくれないし。
284名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:23:43 ID:Vd7t3Hv3O
>>273
しかし勉強しないで失政してる方が多いんだよ。
285名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:24:51 ID:2Uv40LL40
>>279
道徳教育を減らした影響で素行が改悪したって程度だからな。
286名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:24:57 ID:LDDYTdm30
>>279
理系はそもそも頭良いやつがいくってイメージだな
俺はもちろん文系
287名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:25:18 ID:iI5foxGc0
>>273
そして、勉強しない奴はその世の中で、文句も言えずに底辺をさまようんだろ。

>>282
努力しない奴の言い訳だ。
288名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:25:33 ID:Iw84bF3Q0
教育現場にもっと多い意味での注目が集まらないと進みにくいなぁ
289名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:25:44 ID:4ilmQCL50
英語さえ出来れば日本の学生のレベルで十分
他の国の人間のレベルが著しく問題
知識よりも人としてのレベルが低い
欧米でも日本と比べると動物
勉強が出来てもカタワ過ぎる
専門、細分化されすぎてるのが世界
わりと幅広いよ、日本人の能力は
290名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:26:35 ID:3CK+SpXM0
たとえ嘘の数字だとしても、「長い時間勉強しないのはよくないことだ。」 という観念がシナチョンには根付いているってことだからな。

「羞恥心」とかいって、いい大人にもなって 「漢字全然知りません ははは」 って笑ってるような、知的好奇心のない国は良くないよ。
291名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:26:50 ID:zLRsHFxi0
理系は頭が固くて自分の信じたところに執着するところがあるな
文型は頭が悪くて自分の信じたところに執着するところがあるな
それでカルトにはまる
292名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:27:26 ID:Vd7t3Hv3O
>>277
その通りだが、そこまで十人十色に教えるのは現実無理。
スパルタのが成果を上げてるのもまた事実。

フィンランド式になったらホームレスになる奴が多そうだ
293名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:27:59 ID:Do9d7t8pO
>>282
他人の満ち足りた幸せを
努力もせずに羨んでばかりなのも不幸せだな
294名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:28:02 ID:eCcjkSnbO
>>273
直近のテストに向けただけのごまかし勉強しかしてない連中がいくら勉強しても「勉強しすぎ」ってことにはならない。
むしろ勉強してなさすぎなだけ。
295名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:28:02 ID:wqtvvTd1O
>>1
中国って、都市部だけやったんだろ。
他の地域なんて調査できないだろうし。


あと、犯罪統計的に「キレやすい」なんていう認識はとっくに論破されている。
296名無し@十周年:2009/02/25(水) 14:28:33 ID:F9WvyXXs0
ダメ人間だな。
297名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:28:33 ID:NCNya0fo0
栄養が足りないんじゃないのか?
それか、偏ってるとか
298名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:28:38 ID:IAN7xgCu0
大人は子供が長時間勉強してると安心すんだろw
299名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:28:47 ID:2Uv40LL40
>>287
お上に文句を言えないのはこの国に染み付いた体質だろ。
こういう体質は立場が変わると態度が豹変するんだよなー
300名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:29:07 ID:WKMig3TI0
>>279
平成17年度の関係学科別学部学生数を見ると、理系学生の数は文系学生の約半分になってるしなあ。
やっぱり全体でみないとダメなんじゃない?
301名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:29:42 ID:iI5foxGc0
>>291
いやいや、ポーカーじゃないけどな、上には上の手があったりして、より頭のいい奴に掛かれば、誰だって引っかかるもんなんだよ。
周りに、引き留めてくれる親類や友人がいるかどうかが鍵になる。
302是逃げ場:2009/02/25(水) 14:29:54 ID:g9nFz7vX0
文部官僚は、さぞかし、満足だろうな。これで、東大を頂点とした一部エリー
トと、あとは、ゆとりの教育の成果で基礎学力もあやしい落ちこぼれどもの2
つに、きれいに分けられたではないか。大量の愚民を生み出して、官僚の天下
は安泰というわけだ。
303名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:30:07 ID:u9H32szj0
>>289
いやいや自分の家を自分で修繕できるアメ公のほうがまだ幅広いんじゃないか?
物言わぬ奴隷度では日本人がダントツで優秀だろうが。
304名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:31:30 ID:3CK+SpXM0
>>291
>>301
ちょっとまえまで小泉に熱狂してた2chネラーに聞かせてやりたい言葉です
305名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:32:00 ID:iI5foxGc0
>>299
お上に文句が言えない点においては、中共様にはかないませんでございマスですよ、はい。
306名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:32:48 ID:IAN7xgCu0
それより最近のガキは胴長短足になってるだろ。俺がいつも行くジムで
ガキが使った後のマシーンの調整がめんどくせえw
307名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:33:00 ID:2Uv40LL40
>>305
芽を摘みまくるのはある意味優秀な解決手段だよな。
むしろこれをやらないと維持できないんだろうが
308名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:33:24 ID:HULh5fY0O
お前ら政治、特ア関係の記事は捏造だ陰謀だ騒ぐのに、ゆとり関係は簡単に受け入れるんだなw

いやー、ここの連中の層がよくわかるスレだことw
309名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:33:32 ID:8uVugWfD0
年寄りが「若い者は(ry」というのも定番でアレだが
それを逆手に若者が自己弁護するのも無様だよな

努力しないで他人のせいにして、結局困るのは自分なんだぜ
310名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:33:44 ID:9IZCEW/GO
おじさんたちの頃はそりゃもう死に物狂いで勉強したもんだ
大学の合格倍率10数倍なんてザラだったんだぞ
311名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:33:49 ID:dM1CVCM6O
お前ら上から目線だが 今日本が若者に送れる社会は官僚貴族さま、コネ世襲バリバリのマスコミ、搾取しか考えてない大企業の奴隷階級だぜ?
昔の出世の代名詞 末は博士か大臣か、も、ポスドク、漢字間違えバッシングだそ゛?
希望なんてあるか?
312名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:34:12 ID:SzkylzwmO
なんで中韓と比べるんだよw
313名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:34:14 ID:ips0cAlR0
アホなのを棚に上げて開き直ってるやついるよな
イライラしてくるわ
だからいつまでたってもバカなんだよ
314名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:34:14 ID:ZoMW+glK0
これがゆとり脳か

焼酎は週休1日
夏休みのラジオ体操はお盆以外強制にしないと駄目だな
315名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:34:24 ID:88Xp5Kx90
こいつらがそのまま大きくなった姿が今の俺なんだなフフヒッ!
316名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:34:51 ID:adSmm9jT0
俺が思うには中国14時間って言うのがうそだと思う
ていうか塾とか宿題とかで日本人でも平均8時間ってうそだろ

俺テスト前しか勉強しなかったから平均1時間満たないと思う
けど大学行ったやつに負けてないし今困ってないけどなぁ・・
317名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:35:27 ID:hAb/odLU0
まるで経団連の会長の様だw
318名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:36:06 ID:btKFl0aW0
いくらゆとりでもニュー速+民には言われたくないだろうなw
319名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:36:13 ID:Cmz1F5S30
昔はみんなパックインミュージックとかオールナイトニッポン聞いてたから
0時前に寝る中高生はもっと少なかったんじゃないか?
320名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:36:16 ID:zLRsHFxi0
だいたい中国人で14時間も勉強できるやつは
共産党幹部の息子だろ
321名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:36:26 ID:iI5foxGc0
>>308
みんな、この記事自体ではなくて、この記事が出た事をネタにしてると思うんだが。
なんか、ひとりアホが混じったか?
322名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:36:27 ID:IAN7xgCu0
子供は国の宝、日本の子供は大丈夫だよ
323名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:36:56 ID:RMGAe0gl0
週休二日になってから、
土曜日に何が出来るようになった?
俺は寝てるか、ゲームしてるかだけだった。

生活リズムは乱れるは、なんもいいこと無かったと思うよ。
324名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:36:59 ID:ap6JWmFQO
そういえば最近は少し突っ込むとすぐに卑屈に、最悪癇癪起こすのがいるのはそういうことか?
325名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:37:11 ID:I4nvSjh/0
中国では約14時間 < 嘘つけ。ww
絶対ミエはってるだろ。ww
326名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:38:17 ID:eJYrGh5o0
>>316
そこは本当だと思うぞ。
日本の中高の下8〜9割に該当する物が中国に無いだけで。
ちなみにその8時間ってのは学校含むから。
327名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:38:22 ID:Cmz1F5S30
>>316
学校行ってないのか?w
328名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:38:23 ID:jf5cxHRw0
中国から日本に経済学のために留学してきたおっさんがネズミ講にひっかかり
奥さんがこつこつこさえた貯金(ン百万)全額勝手につっこんで
離婚→娘にも見放され→経済的にボロボロ→必死バイト生活→体もボロボロ→ようやく卒業
そこで彼が語ったのは「これで中国の若者たちに日本の進んだ経済学を教えられます!」

俺は感動(笑)したね、かれこれ10年ほど前に放映されたドキュメンタリー番組
329名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:38:28 ID:J2MaGx8v0
>>319
赤坂泰彦のミリオンナイツはきいてた
正確にはエアーマニアックスだけ
330名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:39:30 ID:GM9X65fj0
ワシが若かったころは(ryか…
どうせガキ大将みたいなものを美化するんだろw
331名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:39:54 ID:zyX5E47/O
>>298
そりゃそうだw
332名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:40:26 ID:X/7i5vbC0
甘えってw
遊び道具が多すぎるのが最大の原因だよ。
昔から文化が行き過ぎると腐るのが人間社会のパターン。
333名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:40:55 ID:QPSXvy5j0
>>298
それはあるだろうな、宿題なんて馬鹿がすることだと言ったらうちのキチガイ
殴りつけた上に本当に机に縛りつけて宿題強制してきたからなw
テストとかで結果だしてたにも拘らずな。
それ以後本気で勉強しなくなったが('A`)
それで勉強しなくなったのはお前の所為言われてもねぇ('A`)
勉強を面白い物からつまらない物に貶めたのはお前らだぞと…

どっかの高校生みたく家に放火しときゃよかったかねぇ…
334名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:41:19 ID:iI5foxGc0
>>328
で、帰国後マルチの教祖となり、中国当局に捕まって処刑されたんでしたよね。
いや、マルチの教祖じゃなかったかも知れないけど、余計な事を若者に吹き込んだかどで。
335名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:41:50 ID:dcGCruKAO
テレビで「おバカ」を全面に出してアピールし、それを持て囃す風潮は良くない。
和田アキオとか、羞恥心とか。
336名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:42:12 ID:tgzW5RsK0
>>273
阿呆総理みたいな漢字もろくに読めないよううな奴が政治やってるから
日本がとことん腐って行ってるよねw
337名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:42:39 ID:dFtNxpkV0
>>329
上柳昌彦のぽっぷん王国は聴いてた
338名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:43:10 ID:s2h34V7Y0
>>295
その統計貼ってあるリンクあれば教えて
339名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:43:13 ID:ZoMW+glK0
>>336
しかし英語はしゃべれるぜ?
340名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:43:56 ID:iI5foxGc0
>>335
「羞恥心」に関しては、みんなと同じように彼らを笑えない無知ぶりを恥じてくれる人が増えれば、存在価値はあると思うよ。
だから名前が「羞恥心」なんだろ。
341名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:43:57 ID:YxZSl+9JO
ゆとり教育から見直してた時代だからじゃないかな。
幼稚園や小学校で厳しくしといて、少しずつ優しくすれば
「キツい」は減ると思うよ。
342名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:44:54 ID:zcE1kwVI0
不良は少ないけど、小さく纏まってる子供が多い感じがするなあ
343名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:44:56 ID:2Uv40LL40
>>336
「勉強が出来ればいい」っていう俺の言い分わかんないかな。
大学には識字が無くても、精神が幼稚でも通るって言いたいのよ
344名無し@十周年:2009/02/25(水) 14:45:45 ID:F9WvyXXs0
キツいなあ。
345名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:46:05 ID:IAN7xgCu0
中国のアンケートって本音書けるの?
346名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:46:23 ID:iI5foxGc0
>>339
確かに、もしかするとブッシュ前大統領よりましなレベルかもな。
ただし、やはり読めないと思うぞ。w
347名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:49:52 ID:rGv9iJPW0
>>345
書けるかも知れないけど、結果に反映されないんじゃないか?
アンケートにどんな内容が書かれていても、発表する内容は集計前から決まってますから。
348名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:51:26 ID:YhZvmwah0
俺も日付変わってから就寝してたけどなあ
ただ、あんまり背が伸びなかったから少し後悔してる
349名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:52:29 ID:n7BivAfl0
生きる希望の無い国
350名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:54:14 ID:LW41DCtsO
>>333
宿題はやって当たり前だろ…
予習復習は個人の自由だが


こういう>>333みたいな生意気なのが増えてるよな
結果出せばそれでいいだろ?みたいな感じの
351名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:54:38 ID:emSOIOUPO
バブル時代は日本の学力は世界一だったのにアカヒ新聞が社説でゆとり教育の必要性を必死こいて広めてしまったんだよ。
ちなみに将来は医師過剰になるから医学部定員削減をせよとか先の読めてない論評ばかりだったが。
352名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:57:50 ID:Ab1uuqI20
>>342
若い人間にとってはグレちまった方がよっぽどいいんじゃないの?
おとなしくしてりゃそれをいい事に上からフルボッコだし
・・・というかそういう流れにまたなってくと思うな
353名無し@十周年:2009/02/25(水) 14:58:10 ID:F9WvyXXs0
キレやすいなあ。
354名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:59:04 ID:4ilmQCL50
>>303
何でもダクトテープで直すアメリカ人が幅広い?www
355名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:59:15 ID:6DcVG+FT0
いまどきの若者(笑)は
バブル期にウハウハやってた世代から上はクズしかいないと理解してるはず
356名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:59:19 ID:7yIhgmb1O
なんでもかんでも甘えで片付けるのをまずやめろよ
叩いて文句言って悦に入って俺カコイイしたいだけなのが見え見えだぞ
357名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:59:31 ID:dkebuFVUO
ゆとりとか言っといてこれかよ
358サノフィ ◆MySLEE/qNA :2009/02/25(水) 15:00:13 ID:dL+P2N5c0 BE:1455111959-DIA(130000)
うちの弟のことか
359名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:00:53 ID:IAN7xgCu0
子供は大人の映し鏡。ごちゃごちゃ言ってねーで大人が態度で示そうぜ。俺もw
360名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:00:55 ID:BbGPy19K0
親見てたら頑張ろういう気なくすわそりゃ
361名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:01:23 ID:VImVlpOw0
テレビやパソコンがないから、子どもは勉強をして大人はセックスをするんじゃね?
362名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:02:30 ID:/6SycUrC0
一日14時間って馬鹿だろ。
1日3時間勉強を続ければどこでも行ける。
日本人って馬鹿か?勉強時間少ないのに夜遅いって絶対他ごとやっているに決まっている。
時間の使い方が分かっていない。
363名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:02:55 ID:hxXUwGmj0
>>1
>日本の中高校生の勉強時間は、中国の中高校生のほぼ半分しかないことが24日、財団法人
>日本青少年研究所のまとめた調査で分かった。韓国の中高校生と比べても少なかった。

しょうがねぇだろ?、どこかの馬鹿がゆとり推進した結果なんだから。。ww
364名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:03:19 ID:DGcHnd6FO
抜群の理解力がある子は先生に合わせるのが上手い
先の先の先まで読めた行動をするよ
教えない領域に興味を持つ
教師の立場から見るとほっといても出来る子扱いで放置
すぐにキレたりしないがキレた時は大変で親が不安がる
結局は回りの無知で精神的ダメージ受け才能の持ち腐れ
日本ではこういう子が公立に埋もれちゃってる
今の教育制度じゃあ高機能な子を潰すだけだ
365名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:03:20 ID:l0GKXmgy0
携帯が問題ですね
366名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:03:22 ID:qqpMOqSw0
まさにお前らww
367名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:03:36 ID:lIIaMBCJO
まぁ日本は子供をとりまく環境がね

そんな日本を作った大人というか団塊以上の人間には若いやつらに何か言う資格はないよ
368名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:03:51 ID:yfK5UCHlO
甘えなのは認めるけど、
甘えを許す教育をしているのは他でもない大人たち。
モンペアとか、村八分にしたらいいのに。
そんだけ他人にも自分にも厳しくして初めて、他人の弱さを責めることができる。

ようは、子どもの姿見て、こんな世界にした自分たちを恥じろと。
369名無し@十周年:2009/02/25(水) 15:04:23 ID:F9WvyXXs0
かなりキツいなあ。
370名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:04:26 ID:tNFfqRsM0
何年生に聞いたのかでも違ってくるんじゃない?
比率とか条件合わせてるのかな?

昔の俺の場合
高1・2年生 ほぼ0時間
高3年生   8時間くらい

※授業のぞく
371名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:05:05 ID:Znqfoo5oO
14時間とか明らかに嘘だろ。
372名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:05:12 ID:iI5foxGc0
>>350
決められた事を守れない人間、というか難癖付けて自分理論を展開する人間が増えたと思う。
すべては親の躾の問題なんだろうけど、その親がまた親にしつけられてないからなあ。
373名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:05:33 ID:6yNsFWqoO
これだけ不安を煽りまくり、ヤバくないものもヤバいヤバいと洗脳するのが
大好き、失敗は原則減点主義でみんながリスクを押し付け合ってる社会じゃ無理もないだろ。
社会全体で子供が伸びる邪魔をしているようなもんだ。
374名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:06:00 ID:2MV7Rj6w0
50〜60%の人間がダメ人間でもかまわんだろう。
みんなが優秀だったら報酬も増やさなきゃならん。資源消費も増えるぞ。

そこそこ優秀なヤツがかまって欲しくて
「俺ってダメなんだよ」って一種のイヤミだ。

日本人の大部分は関西拠点の産経より
優秀だろうから大丈夫だよ。

大体昔TVで一番下品だったフジ産経が何言ってやがんだ。
日本の文化を貶めたのもこいつらなら
若者を貶して自虐的にさせているのもこいつらだろう。
375名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:07:09 ID:WKMig3TI0
現実に使えない若者が量産されちゃってるからなあ・・・。一番つらいのは多分本人達なんだろうけど
結局休みや余裕を増やすってことは、それだけ子供に責任を求めることでもあるよな。子供はちゃんと
子供あつかいせにゃいかんなあと思うわ。変に大人として扱うから変なところで背伸びをしたり、大事な
ところでサボったりする。
376名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:07:22 ID:Rx7iZ6Qs0
30すぎた俺もそんな感じだ
生きる楽しみも気力も無い
仕事も惰性
駄目人間で社会に必要ないと常に感じている
377名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:09:00 ID:A7MCj5rnO
踊るダメ人間
378名無し@十周年:2009/02/25(水) 15:09:07 ID:F9WvyXXs0
甘えだなあ。
379名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:09:15 ID:zg6oacY20
部活廃止すれば解決だよ
380名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:10:27 ID:1tU8QaB9O
あんな中韓国人になるかと思うと学習は量より質だと思う。


けどそれを差し引いても今の日本のガキ共だらしなす。
381名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:10:37 ID:u9H32szj0
>>368
モンペは問題教員を排除するキーマンになってるからある意味有益だけどな。
それにモンペに世界を変える影響力なんてないからなw
382名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:11:18 ID:rax25o6IO
一切「きつい」と感じずに毎日14時間勉強している者だけ非難しなさい
383名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:11:55 ID:P82QtvuK0
正直中国に抜かれそうだな
384名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:13:14 ID:zLRsHFxi0
反日やってる間はむり
385名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:13:57 ID:MwB0CMQ60
バラエティ番組で勉強する習慣づけを邪魔してきたのも
深夜番組で夜更かしする習慣を作ったのも
フジサンケイグループのフジテレビでしょ産経新聞さん
386名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:14:05 ID:iI5foxGc0
>>376
なんか、金貯めてそうだなあ。
酒か女か博打で、いずれ身を滅ぼさないように祈ってる。
でも、働いてる以上、社会に必要ない人間って事はないと思うぞ。
387名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:16:24 ID:rGv9iJPW0
>>384
でも、反日やってないと国が崩壊するんだよね。
388名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:17:33 ID:CrLul6a70
何か朝鮮人が書いたみたいな反日プロパガンダ記事だな。

これの「日本の中学生」の部分を「在日朝鮮人」と書いていたら、どういう事態になるんだろう
389名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:17:35 ID:sWfFdQeg0
サッカーでも外国の若い有望株ひっぱってくるけど
日本に帰化すると、全然伸びないのな。

なんなんだろうなあれ
390名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:18:42 ID:zVQ+hqvi0
今の子供ってとにかく打たれ弱い子が多い
今の日本の社会全体が子供を甘やかし過ぎてるよ
391名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:18:52 ID:irQS/Cdz0
自衛隊の体験入隊か刑務所体験入所を義務教育でやったらどうだろう。
二週間くらいに夏休みに。
392名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:19:31 ID:2IfXp4je0
そんな若者に育てたのは40代。
393名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:19:50 ID:sWfFdQeg0
>>390
ないないw
394名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:20:00 ID:iI5foxGc0
>>381
モンペにもいろいろ種類があって、教師にだけでなく他の保護者に噛みつくのもいるし、実際ヤクザもいる。
多少の不良教師がいるからと言って、地域社会を壊すような連中を擁護してはいけないよ。
395名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:21:01 ID:q2bLd25h0
授業時間内に授業の内容を理解できないのは相変わらずなのか
396名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:22:10 ID:QPSXvy5j0
>>390
そりゃ容赦なくアホな大人が自分たちより優秀にならないように全力で才能潰すような事してるからな。
無気力で馬鹿な方が扱いやすいから。
397名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:22:51 ID:jWe6HGXLO
大体、部活動の時間が二時間ぐらいだろ
自主的な勉強も毎日それくらいやれば少なくともセンター試験レベルの学力は身に付く
これでダルいと言っているようなら先が思いやられる
398名無し@十周年:2009/02/25(水) 15:22:59 ID:F9WvyXXs0
人間ならば誰でも社会では必要。自分自身の問題だな。
399名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:23:01 ID:6iGYBjVrO
日本の中高年に見えてドキッとした
400名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:26:29 ID:t3sZEATT0
日本終わってるなwww
401名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:28:15 ID:jWe6HGXLO
くだらぬ脳みそだ
機能性などどうでも良く、ただ若く見せれば良いというだけの最もレベルの低い脳みそだ
こういう脳みそは鎌倉幕府の年号を覚えるだけで息切れを起こしちまう
402名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:29:12 ID:iI5foxGc0
>>395
そのうえ、例えば宿題をやってこなくても、立たされたり、正座させられたり、もちろん叩かれたりしないから、何にも身につかないまま日々を過ごす事になる。
それでもいい事になってるらしく、教師はもちろん、誰も責任取らない。
かえって教師が何か特別な事をしようとすると、阻止したりするから、生徒のがんばりに期待するしかないのが現状だろう。
別に体罰しろとはいわないが、習熟度が低い生徒に何らかのペナルティを科す事くらいあっても良いんじゃないかと思うが、それやっちゃダメなんだって。
403名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:32:17 ID:XIn4xSMU0
中国ってネットやゲーム時間も学習時間に含めてそうw
404名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:33:51 ID:LW41DCtsO
>>402
というか今の時代、教師が生徒叩いただけで体罰扱いだからな
どんだけ緩すぎるんだと
405名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:34:28 ID:gkPf/t/8O
社会に出ないと学歴の重要性は分からんから無理もない
406名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:34:32 ID:q2bLd25h0
掛け算できない人が高校に行くのは間違ってると思うんだよなあ
407名無し@十周年:2009/02/25(水) 15:37:59 ID:F9WvyXXs0
甘えの気持ちが強いなあ。
408名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:39:48 ID:u9H32szj0
>>402
つうか宿題がまだある?ってのがむしろ驚きだけどな。
宿題、提出物やら教師のチンポシゴク行為にペナルティが必要なんていう
発想からしてもう刷り込まれてるんだよ完全に。
409名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:43:16 ID:t5SMyPli0
問題:宿題は誰のためのものでしょうか?

わかるかな?
ID:u9H32szj0←この人はちょっと無理みたいだ


410名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:50:03 ID:0y3jKt0c0
>、中国では約14時間、韓国は約10時間
何を勉強するんだ?例えば浪人して大学受験のために長時間勉強するならわかるけど
中高生が14時間って何を勉強していいかわからないしキリがないだろ。
勉強しすぎると気狂うぞ。実際受験勉強のときに頭ぷっつん来て精神的におかしくなった奴いたし・・
411名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:52:01 ID:jWe6HGXLO
>>405
学歴は関係なくも、社会でそれなりの仕事に就いたら覚えることや取らなきゃならない資格も山積みだから
毎日が宿題や勉強の連発。 学生時代にそれに慣れていないと毎日がキツくなるわいな
412名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:07:48 ID:9iLFLh1u0
学歴は大事だが、ガリ弁で無理めの大学行っただけの奴は
将来的に使えない可能性が高い。
リア充になれない奴は就職時やその後で躓く。
413名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:08:15 ID:3NGcwD9i0
>>1
バカだなぁそんなこと今頃始まったわけじゃないだろw
なんで数年前その調査をしない? 数年前からそうだったろ
一番使えないのは今21〜26辺りの連中だ。いい加減にしろアホ。
414名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:10:01 ID:4J9I1JL7O
そろばん塾でも通わせたらいいだろw
415名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:16:19 ID:FmPJ9wZ6O
大人も同じだろw
416名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:20:08 ID:eCcjkSnb0
財団法人も甘えの強い人が行く所だろw
417名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:21:42 ID:2CMBItee0
日本は娯楽が多すぎるんだよ
418名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:22:51 ID:e+qs8TWM0
このスレまだ続いてんの?

中国や韓国の出してきたデータ鵜呑みにして話し進めてる奴って馬鹿なの? 死ぬの??

419名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:24:03 ID:iI5foxGc0
ネタとして面白がってるんだからいいじゃん。
そんなに必死になるなよw
420名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:25:00 ID:g1oNvq860
酒を飲むのは甘え
タバコを吸うのは甘え
食べ過ぎは甘え
運動不足は甘え
寝不足は甘え
食べたらすぐ片づけをしないのは甘え
洗濯をしてすぐ干さないのは甘え
テレビをつけるのは甘え
ネットをいつまでもやめないのは甘え
すぐに仕事や勉強に取りかからないのは甘え
子育ては大変というのは甘え
仕事や社会が厳しいというのは甘え
老後に子供に面倒を見てもらおうというのは甘え
421名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:27:42 ID:1wHJffya0
試験が差し迫ってなきゃ、勉強なんかしなかったよ。
422名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:29:53 ID:tVoTtLEV0
ゆとり回避世代の現実逃避スレになってると思ったらやっぱりそうだった
423名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:35:19 ID:G7WJToYo0
そのくせ先行者かw
無駄な時間の使いかたしてるな
424名無し@十周年:2009/02/25(水) 16:37:29 ID:F9WvyXXs0
ダメ人間だな。
425名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:40:50 ID:WdDM/Iv3O
日教組を主とした教育者のおかげで教育崩壊が始まったな
426名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:43:27 ID:iI5foxGc0
>>425
教育崩壊が始まったんじゃなくて、教育崩壊の成果が出始めた、だろうと思う。
既に崩壊して久しい。
427名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:44:06 ID:bOp2hSWL0
学校の勉強なんてやる必要ないんだよ
自分の親たちの時代と違って勉強する価値が低下してる
428名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:47:06 ID:lzx0E2oS0
大学に行かせられる金も無い家のガキは中卒で働かせろ
429名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:59:44 ID:qpGqDdyi0
今はネットがあるから勉強楽しいと思うんだけどな・・・
わかりやすい映像で説明してくれるし
430名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:04:02 ID:ck4wog0P0
日本の大人は中国人の何倍も給料貰ってるのに、仕事がきついと文句言ってますがなにか
431名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:06:28 ID:iI5foxGc0
働いてる人も、学生も、それ相応の娯楽がないから、きついと思うのかなあ。
遊び方を教わってないから、と言う事もあるのか。
432名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:07:29 ID:R6adrQ2v0
特権階級に生まれなかったら負け組みになるのはわかり切っている。
働いたら負け>勉強したら負け
433名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:07:43 ID:1v0nCFD0O
教育委員会や日教組が馬鹿という結論
434名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:18:41 ID:KNi5nAm60
財団法人日本青少年研究所w

こいつらが一番甘えてる
435名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:34:05 ID:yFph7k2A0
悩みの調査では日韓は容姿、中国は余暇が退屈って答えが多かったそうな
こういうアンケートってどうしても実情とは少し違うんだろうけど中国人カッコいいな
436名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:46:35 ID:3CK+SpXM0
スレ違いは承知してるけど、 どうしても言いたくて
コレ実は ものすごくやばい情報なんじゃね?

これまでずっと「年金」で株買い支えてきて(PKO)、「株価が上がった。自民党は正しい」 ってマスコミとグルになって、 大本営発表 してたじゃん。
このたび 「税金」 を投入しないといけないことで、考えられる結論はただ一つ

【結論】
株を買い支えていた 俺らの 「年金」 が底を突いた


【政治】経団連・御手洗氏「公的資金で買って株価を維持すべき」 株価対策で「禁じ手」も? 与謝野金融相が言及★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235494908/l50
437名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:48:31 ID:uIxjADNO0
>>418
韓国はよくわからんけど、中国の「14時間」は明らかにおかしいよな。
中国の場合、都市部以外の地域でアンケート調査がまともにできるのかねぇ。
農村部とかは勉強する暇もなさそうだし。

というか、犯罪統計的にみれば「今の子はキレやすい」なんてすでに論破されている認識。
こんな認識をもっている連中がやった調査の信憑性って一体・・・。

>>402
>習熟度が低い生徒に何らかのペナルティを科す

補習程度ならやっている学校あるし、特に問題ないはずだよ。
438名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:49:29 ID:ChV/4YJt0
子供達に甘えだなんだと言う前に、自分達の育て方を反省は出来んのか?
439名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:56:54 ID:9pWBr9Yb0
>>437
自分の体験でも、何らかの資料を引用しているわけでもないのに
なに根拠のないことを偉そうにくっちゃべっているんだ?
440名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:06:14 ID:GVO4iapYO
高校の時テストの点数悪かった奴が「だって俺勉強しなかったもん」ってやれば出来る感じ出して開き直ってた奴がいたな。

「おめぇが勉強しねーから悪ィんだろーが!!」って全員にマジ責めされてたわw
441名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:07:35 ID:LqXGdBAB0
なんだまた産経のゆとり叩きか
442名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:09:09 ID:NyY2TKIf0
むしろ団塊の世代の特徴だと思うんだが。
443名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:14:18 ID:C7zoOmUH0
中国って14時間もしてあれなの?
素質って大事なんだね
444名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:16:00 ID:KK0cIUYi0
日本のメディアは勤勉な学生をガリ勉と蔑む傾向が強くなってるから
学生も真面目に勉強するのは馬鹿らしいと思ってるんだろな
445名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:17:06 ID:W6c5sFJnO
中高生より中高年の意識調査の結果が見たい。
446名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:21:38 ID:gHBsdWZY0
この類の日本のマスコミの統計でいつも思うんだが、
なんでいつも韓国をいれるのかね。
日米中独とかが妥当でしょうに。
447名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:25:20 ID:q+Ae9MO60
産経が甘やかしているのは、薬害利権団体
448名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:27:08 ID:zdYg7lklO
勉強してもいい会社にいけない。入学年度で決まる人生ならやらなくても同じだろ
449名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:29:15 ID:0LLu6cjj0
まあ、どこにでもあるのが、オトナの約束。警察だってなんだって
身内にはやさしいものだよ。

ttp://circle.zoome.jp/apptown/media/675
450名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:30:24 ID:erT+fKhn0
中高生はもっとビシバシしごかないとダメ
あまやかしすぎ
451名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:30:37 ID:MTBn8Cr50
>>448
すごい言い訳だな
452名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:35:57 ID:V3pY4k2v0
日本の子供は、早くからたたきつぶされるからなぁ。○○がないとダメだとかなんだとか、ものすごく狭いレールを歩かされ、そこに少しでもあってないとたたき出される。
そういう日本社会の現実を子供はきちんと分かっているんだよ。だから、さっさと自分から身を引く。それを甘えというのはおかしい。
453名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:36:14 ID:teFVdudN0
>>448
確かに。

対策として、大学は少子化を生き残るために、就職斡旋をするカキュラムを導入すれば、
「就職=勉強」と結びついて、よい結果になるんでは?と思う。
454名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:36:59 ID:hijuiLsk0
ちゃんと勉強して、地方公務員にならないと落伍者だぞ
455名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:42:49 ID:fp5ZPIWn0
こんなグダグダな日本でも、資源を掘ってなくても経済大国2位という現実
456名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:47:53 ID:bl8W/R830
>>455
mjd?
すごいね
457名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:49:01 ID:+vIxPjY90

学校(高校)からすれば、留年させれば業績が下がるわけだから、
何が何でも卒業させる。

2月時点でどこの高校でも74単位を満たせない生徒が20〜30人前後いる。
それらに学校の清掃や課題(中学レベル)を与えて無理に卒業させるから、
教師と生徒双方のモチベーションが下がる。

卒業判定会議に出席するたびにご都合主義の矛盾を感じる。
数学とか必履修科目であって、履修すれば単位を取れなくてもかまわない扱いだしな。
必修得科目にすれば、卒業できない生徒がわんさかと・・・

できの悪い生徒を留年させるには、まず、学校の役職を納得させ、保護者を納得させ、
本人を納得させなければならず、面倒だ。

その結果、学力の問題では大半留年理由とはならない。
馬鹿らしい話だ。
458名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:52:48 ID:rs4R7L3OO
勉強しなくてもフリーターや派遣になれる
そのままで大丈夫だよ
459名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:55:13 ID:Nn5vlSmv0
>我慢できずキレやすい

一部はそうだろうが殆どはおとなしすぎる子だろwww
今のお前らなんかガキの頃は荒れ荒れしてただろう
460名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:55:20 ID:pk7Layni0
こうやって10年後中国や韓国に追い抜かれていくんだろうな。
461名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:57:20 ID:uU/bqYoG0
日教組(ひきょうぐみ)による日本弱体化計画進行中
462名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:58:41 ID:Rj8NgEos0
中高生だけじゃない。
30代だけどこんな感じだし、自分みたいな人死ぬほどいる。

>>455
それは上の世代の人達が頑張ってるからだよ・・・
463名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:58:53 ID:ustmp8Yz0
はいはい全部甘えですね。
464名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:01:52 ID:Nn5vlSmv0
つか宿題を増やせばいいんじゃね?学校の勉強増やしてもあんな人の多いところで
いろいろやったら子供もストレス溜まるだけ。
宿題なら大体の奴は何が何でもやるだろう。
465名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:01:57 ID:ZxqtbaW80
勉強なんかしなくてもコネとごますりと愛想笑いで何とかなるしな仕事なんて
大学で勉強した知識がしっかり活かせる職場なんてほんのわずかしか無い

ただここで出てる中高生は単にこういう2chやらネトゲやらはまってる率が高いのと
昔からいたDQNとの合わせ技でしょ
寝不足で頭に入らないキツい、将来考えてツラい、
あとマスコミのネガティブキャンペーンに比べて
リアル・ネット含めても褒められる機会なんてゼロに等しいんじゃね?
そりゃ劣等感も抱くわな

日本が実現したマイナススパイラルはもはや造形美
466名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:02:16 ID:ZDNs0Uoz0
勉強しても根暗だから面接で落とされるんだろうなあ。絶対第一印象悪い
ところで>>1にある暴力を振るうって不良行為じゃないの?
467名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:04:10 ID:BNF4s2mE0
>勉強時間少ないくせに
 『キツい』」
 「『自分はダメ人間』と自虐的」
 「我慢できず切れやすい」

これを甘えと言うなら多分そうなんだろうけど、別な意味でだろ。
つまり、子供の頃に充分に親に甘えさせてもらえなかったから、今頃になってその反動が来てるんだと思う。

はっきり言って、どんな人間でも愛情を受けずに、ひとりで成長することなんてできないだろ。
もし仮にそうやってこれた人間がいたとしても、そいつの内面はきっと獣と同じようなものになってると思う。

あの宅間や加藤のように。
468名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:04:13 ID:JMuTXUYp0
良い成績をとろうと思ったら、そうそう「楽」な勉強ってのも無いと思うんだがねえ
469名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:05:17 ID:j6SFEknN0
おとなしすぎる子が多いというか、世の中見限ってる子が多いよな。
努力が報われないことを若くして悟ってるというか。
470名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:05:54 ID:HK8Pa15ZO
そろそろ洗脳教育を解かないと駄目でしょう。
471遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/02/25(水) 19:06:40 ID:GLeDE+V20
日本の学生の傾向 他国との比較

家庭での勉強時間:短い
学校生活で重要だと思うことは勉強だと思う:少ない
学校での勉強が将来役に立つと思う:少ない
学校生活に不満がある:多い
学校を辞めたいと思ったことがある:並
学校を辞めたいが我慢するしか無いと思う:多い
自国の教育水準は他国と比べて優れていると思う:多い
自分は恵まれていると思う:多い
自分は駄目だと思う:多い
472名無し@十周年:2009/02/25(水) 19:07:10 ID:qyg5qVlr0
弱音をはいている現在の子供達かあ。
473名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:07:41 ID:vX2cUl4T0
最近の新入社員見てもそう思うからなあ。
課長に怒られたらそのまま家に帰ったやつがいて
びっくりしたもの。親が悪いといえばそれまでなんだけど。
474名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:08:13 ID:TYQUUYWs0
本を読むのです。14歳から、44歳までに 50冊×30年くらい。

475名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:09:34 ID:ZxqtbaW80
>>473
もうこちら側が伸びるの期待してあえて怒るってのは通用しない
普通に落ち込まれるだけ
これは親というより総じてそうっぽいので世代というか時代というか
476名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:10:49 ID:TYQUUYWs0
米は高卒レベルが半分、

大学生の半分が卒業とか、なんでも半分しか必要なレベルにいかないというから
日本はずっとがんばっている。

弱点も多いが。
477名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:10:56 ID:UpsgJ+bO0
これほど多くのデータを集めながら、考察が「甘えではないか」では、
労力と(たぶん)税金の無駄ではないかw
478名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:11:17 ID:KbpoCG5Q0
ちょっと雨が降ったら自動車通学
しかも学校が推奨している時代じゃ
軟弱になっても仕方ない
479名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:11:30 ID:+vIxPjY90
>>465

>>大学で勉強した知識がしっかり活かせる職場なんてほんのわずかしか無い

俺も昔は思っていたが、教員に転職してからは意外と役に立つ。
480名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:13:34 ID:TYQUUYWs0
ゆとり教育で授業を減らされているのだから、なんでも理解と記憶がしにくいので
挫折するのは普通
481名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:16:21 ID:UpsgJ+bO0
>>467
つまり、子供の頃に勉強できない環境に束縛すれば、
大人になって反動で勉強しまくる性格になるということだな。
482名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:17:55 ID:GiF8HuFvO
まぁ勉強する真面目な奴が蔑まれるこんな世の中じゃな
どこへ行ってもお調子者が持て囃されてデカイ顔をする
483名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:19:06 ID:XfUVEC8n0
アラフォーのコドモたちになるのかい?
484名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:19:16 ID:nJffmGdeO
ネットと携帯は20歳からにしろ
485名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:20:31 ID:MTBn8Cr50
>>480

>なんでも理解と記憶がしにくいので

それはない
自分の理解力と記憶力のなさを他の理由にするな
486名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:21:57 ID:g0nkvc6P0
日本人の没落。
487名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:23:51 ID:45eVUjpz0
>>448
釣りですかw
488名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:24:14 ID:GmXAvMua0
学校含めてでも8時間真面目にやってればたいしたもんだと思うけど、やらされてるって感じてる子は多そうだね。
489名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:26:48 ID:FlGeAOxk0
成人年齢を18に下げた上で未成年のネットとメールはホワイトリスト方式で。
ただし、出会い系の巣窟のモバゲーはリストから外す事。
490名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:26:49 ID:85C/rtNKP
勉強していい大学入ってもいい職につける時代ではないからなw
勉強なんてやらずアホ大学入って思い切りリア充やってるほうがまし

これでインセンティブあがる訳もない
491名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:27:32 ID:w5lPs0dZ0
>>35
中国や韓国では、本当に頭の良い奴は、海外へ逃げるのが常。

人に自由がない国だからな。政府が天才を潰してしまう。
天才の発言を許容する力量がないのさ政府に。
だから、どんなに優秀な人間が出てきても、政府が押さえつけて才能を潰してしまうし、
もしくは自分から出ていく。

だから、中国や韓国がこれから発展して…は難しいかもしれない。上が変わらない限りね。
492名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:30:17 ID:5/855P3n0
>>457
少子化時代でしょ
そんなんで単位をもらった連中がどっとFランク大学に推薦で来るのよ
小学校並みよ、大学
493名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:30:51 ID:BNF4s2mE0
>>481
マジで書くが、そうなるのは本人のやる気と好奇心次第だと思うぞ。
勉強できない環境に追いやられても、本人が好奇心を示すような状況にいかなければ、いつまでたったって勉強しないし。

つまり子供が勉強すること、知識を蓄えることを楽しいと思わせないと、自らすすんで勉強をするようにはならない。
そういう風にする役目は大人の方にあるはずなんだが・・・。
494名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:31:08 ID:zH5JISinO
30年前から企業優先のため家庭が崩壊した時点でこうなることは

「鍵っ子」とか、もはや死語
495名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:33:30 ID:BNF4s2mE0
>>468
> 良い成績をとろうと思ったら、そうそう「楽」な勉強ってのも無いと思うんだがねえ

たしかに楽ではないよな。量だけを考えれば。
でもその量を屁とも思わない、むしろ楽しいと思わせるようにするのが重要だと思うんだが。

このスレ見てる会社員の人たちにも経験あるだろ?
残業続きの毎日なのに、それでもまだ頑張れるような仕事って。それと同じだよ。
496名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:36:16 ID:BNF4s2mE0
>>488
そうだよな。
本当はこんなことやりたくないと感じてるのに、無理やり強制されてるというか・・・。
そういう思考に陥ったら、そりゃ勉強時間が少なくても「キツい」と感じるだろう。
ウツと同じだな。
497遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/02/25(水) 19:37:46 ID:GLeDE+V20
個々人で事情は違うだろうけど、全体的な傾向は
過干渉に起因する無気力で説明できると思う
愛がゴミを生み出し続けている
498名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:37:46 ID:UpsgJ+bO0
>>493
そんな宗教的な理屈が通じるものか。
知識を蓄えることは楽しいに決まっているし、蓄えるための行為自体は苦痛にきまっている。
それを捻じ曲げてつなげてしまおうなんて流行らないんだよ。
499名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:37:56 ID:49LCnM5Y0
外務省から引用
>中国全体の高校進学率は44.1%(職業高校を含む)、
>大学進学率は28.9%(いずれも1993年の統計)ですが、
>都市部の進学率はかなり高く、高校生の半数は大学に進学します。

日本は90%以上が高校進学するわけ。
中国には、日本みたいに頭の悪いやつでも行ける高校ってのがない。
中国人は、部活で〜とか、社会経験〜とかじゃなくて、「勉強」するために高校にいく。
高校自体の存在意義が随分と各国で異なっているのに、「高校生」と括って
数字を出してどっちが優れているだのゆとりは甘えてる云々言い出すのはさすがに馬鹿馬鹿しいと思う。

ゆとり教育とか擁護する気ないけどこんな意味の無い調査結果を見て大喜びでゆとりを叩き出す
自称素晴らしい教育を受けてきた大人はちょっと鏡見たほうがいいんじゃないか?
500名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:40:25 ID:8WxVyIAz0
漏れの同僚なんかもっと酷いよ。
肩骨折して会社来ている漏れの横で
「肩痛いので休みます」とかいうバカがいるんだが。
501名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:41:25 ID:sf6Tz4+R0
D 偉くなることについて
日本:「責任が重くなる」「自分の時間がなくなる」
米国:「自分の能力をより発揮できる」「周りに尊敬される」
中国:「自分の能力をより発揮できる」「責任が重くなる」
韓国:「周りに尊敬される」「自分の能力をより発揮できる」

E 偉くなりたいか
「偉くなりたいと思う」(「強くそう思う」)
⇒日本8.0%、米国22.3%、中国34.4%、韓国22.9%
502名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:42:56 ID:BNF4s2mE0
>>499
単にストレス発散のためにゆとり世代とやらを叩いてるだけじゃないの?
503名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:44:14 ID:UpsgJ+bO0
>>500
「このクソ忙しいのに肩なんて骨折してんじゃねーよ」という意図の皮肉だろw
504名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:45:08 ID:BNF4s2mE0
>>498
知識を蓄えるために、それこそ身を切られるがごとき苦痛を味わったわけですね。
505名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:45:30 ID:rP3yT9KZ0

おれは勉強するんでも、日本の学生には正しい歴史を時間をかけて学んで欲しい。

特に江戸後期から戦争が終わる1945年までを集中的に。

正しい歴史を学ぶことで日本に対する愛国心が生まれる=国益に繫がる
506名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:48:25 ID:ZxqtbaW80
ゆとりが叩かれるのは「ゆとり」という言葉のイメージもあってだよな
自分達より楽をしてる、それだけで叩かれる
つまり楽をしてる人間見るとイラッとせずにはいられない程
現在の労働環境がヤバいってことでしょ
働き過ぎなんだよ日本は、大した成果も出やしないのにな
507名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:48:40 ID:BNF4s2mE0
>>505
> 特に江戸後期から戦争が終わる1945年まで
>
学校で歴史学ぶと縄文時代からじっくりとやるから、時間なくなってそこまでたどりつけないんだよなぁ。
俺の高校時代なんか江戸時代までたどり着けなかった・・・・。
508名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:52:30 ID:YI/vlbfRO
日本が没落するはずがない
90年代以降、数学オリンピックの実績は順調に伸びているし、プリンストンの
最年少教授も輩出している
馬鹿な公立のアホと低学歴が自滅しているだけ
509名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:52:32 ID:HGcLTadb0

子供に甘えとか自己責任って変じゃないか…

一定の学力無いと将来に夢は全く見れなくなってて
閉塞感と諦めとでボロボロなんだろ
何も与えずに時間だけ作ったから、さらにきついんだろうな

中高生までは、例え幻想でもレールが敷かれていたほうが大多数は幸せだと思う
510名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:53:14 ID:DXdv3HcF0
(^q^)
511名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:54:24 ID:GmXAvMua0
目標があって動機とかあれば勉強に対する見方も変わると思うけど・・・。
目標に対して勉強が必要な場合だけどね。
ただ高校は義務教育じゃないわけだし、もうちょっと自覚的な方がよいのかもね。

自分たちの世代がどうだったか問われると大差無かった気もするけどね・・・。
512名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:56:17 ID:+vIxPjY90
>>502

教える側としては、大変なんだがな。

最初の情報Aの授業でローマ字を教えるんだからな・・・orz
断言しよう、ITブームと共に情報処理能力が落ちていると!

for(i=0:i<9:i++){prnt("A");}
の出力結果を書かせると正解率が30%以下・・・orz
513名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:56:53 ID:43kg4stP0
中国人より甘えてるから、こいつらの給料も中国人並みにすべきというアピールだろ
514名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:57:21 ID:2JJCetou0
>>512
なにその顔文字
515名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:57:57 ID:HaJvg4iX0
称してゆとり
516名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:58:01 ID:BNF4s2mE0
>>509
>>506で書かれてるとおり、子供は自分達より楽してると思い込んで叩いてるだけだよ。
気にすんな。
517名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:58:35 ID:MLd2sVVD0
今さ、AO入試とかで、バカでも試験うけずに大学どんどんはいれるんだよね。
問題だと思う。
少子化だから昔にくらべて、大学はいりやすいのに、その上AO入試だもん・・
518名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:00:03 ID:nTnUySSj0

アメリカや中国、韓国の子供が日本の中高生並みに部活をしていると思ったら、大間違い!
519名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:00:06 ID:8WxVyIAz0
>>503
そいつより漏れの方が稼働率がいいんだがw

そいつは「お腹痛い」とか「頭痛がする」でしょっちゅう休んでるんだわ
520名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:00:56 ID:HGcLTadb0
>>511
とはいっても高校いかないって選択肢は、考えるまでも無く発生しないだろ

そういうの考える機会が無いからなぁ
昔みたいに詰め込みにするか、哲学とかの授業作って
自分を冷徹に評価する時間作らないと悪化の一途な気がする
521名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:01:42 ID:sPKtQrPv0
>>512
何らかのエラーメッセージを吐くことしかわからない・・・
30%も正解するとか凄いな
522名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:02:43 ID:UpsgJ+bO0
>>519
コンピュータじゃあるまいし、稼働率で何を証明できるというのかw
自分の優秀性は肩骨折の理由とともに主張してもらおうか。
523名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:03:36 ID:raheIxJ+O
昔と違い今は安価で手に入る大量の娯楽がある
子供のうちにどっぷり娯楽と付き合うと大変なことに
524名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:04:47 ID:BNF4s2mE0
>>520
俺が高校通ってた頃、歴史の教師でその人、大学の哲学科を卒業したんだけど、
「哲学を勉強すると商売にならない、止めとけ(笑)」とか言われたな。
525名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:06:09 ID:V4WxtuEn0
>>8
米は勉強する奴としない奴の差が激しい。
しない奴は全くしないんだろう。
昔、企業からMITに短期留学させられたが
奴らの勉強時間は半端なく長い。
恐らく寝る食事トイレ風呂以外一日中勉強か実験やってる。
図書館なんか閉まらない。
526名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:06:38 ID:EKILwo9p0

現実は競争社会なのに、運動会で1番が5人とか、アホやってたからね。
頑張らなくても、失敗したら誰かが助けてくれる。
自分が恵まれないのは、周囲の責任。

これだもんな、限界を超える努力や、
諦めないで最後までやる努力ってのをおしえてないから。
だから、いつまでたっても、カラを破れない。

カラを割るのは、さもしいとか、
恥も見えも外聞もなくってのはみっともないとか。
自分に打ち勝つこともふくめて、修羅になるのが汚くみえるんだろうね。
ふつうのだれもが乗り越えてることなのに・・・。

楽をする理由ばかり見つけるのがうまくて、
おまけに、それを信じ込むのも上手。


ゆとり教育、君が代・日の丸否定、競争否定、大成功だよまったく。
日教組は切腹して責任とってくれ。
現実社会の厳しさを教えないで、きれいごとままごとばかり教え込みやがって。
527名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:07:28 ID:HGcLTadb0
>>516
働きすぎっていうか、職と仕事の質の変化じゃない
学校の延長で我慢して、通ってさえいれば生きていけた

仕事が高度化してる割に、待遇は変わらない
単純労働はさらに待遇悪化

今は底辺職って言われる仕事でも、かなり要求がきつくなってると思う
わかりやすい例だと、待遇は劣化してると思われるのに
小売外食サービスの質は間違いなく上がってる


こういうのが絶望感さそって、現実逃避と諦めを生んでるじゃないかと予想
528名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:07:33 ID:QL+Q/LASO
ゲームキャラのレベル上げはきついだろ?
勉強のきつさと何が違うんだ?
529名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:09:38 ID:/44KWjSr0
勉強させるにも目的が必要だからな。
今の環境で目標もたせられるのか?

日教組もそうだが、卒業してからのキャリアパスをきちんと
考えさせた教育しろよ。なんとなく勉強させてるんじゃねーぞ
530名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:09:58 ID:+vIxPjY90
>>521
よく見たらforの条件のトコ:と;を入力ミスしてた…orz

後、
#include <stdio.h>
void main(){}

は書くのが面倒だから省略した。
問題文自体にはつけてる。
531名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:10:49 ID:BNF4s2mE0
>>526
>
> 現実は競争社会なのに、運動会で1番が5人とか、アホやってたからね。

それはバカ親のエゴイズムが原因じゃないの?
532名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:11:25 ID:HGcLTadb0
>>524
学科でやったらそうだろ・・・
欧州だと、高校レベルで哲学やってるじゃん

詰め込みにして、考える余裕なく勉強やらせるか
自分の出来る事、出来ない事、比較的やりたい事、絶対やりたくない事
それらを踏まえた上でどうやって飯を食っていくのか
そういうの考える時間作ったらいいんじゃないって話よ
533名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:11:39 ID:V3pY4k2v0
534名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:11:51 ID:0cQC93vIO
偏差値が高いと楽しいよな?
相対評価、競争型のモチベーション?
535名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:12:31 ID:5c07QXCB0
536名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:13:23 ID:UpsgJ+bO0
>>528
リセットできること。
これに尽きる。
537名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:13:59 ID:p80t1nM+0









ド腐れジャップのクソガキどもを観察すれば、ド腐れジャップの馬鹿親どもの劣等ぶりが良く分かる。





538名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:14:49 ID:sf6Tz4+R0
<クラスでの成績>

      日本  米国  中国  韓国
上位    13.8  21.6   9.7   8.7
中の上  19.3  29.8  27.9  22.3
中     29.2  42.7  37.3  31.3
中の下  20.5   3.5  17.4  25.6
下     16.4   0.1   6.3  11.9
無回答   0.8   2.2   1.5   0.3




アメリカはちょっと黙ってろよwwwww
539名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:16:29 ID:BNF4s2mE0
>>528
そりゃ楽しんでやってるかそうでないかの違いだろ?

RPGってスーファミのDQ5くらいだからよく知らないけど、「この先どうなるんだろう、見たい!」という好奇心をかきたてられて、
必死にレベル上げに走るのに対して、勉強のきつさというのは、何の興味も好奇心も湧かないのに、ただ強制されてると
いうことだろう。

まあ、それでも例えば実験やったり、自分の興味のある学問をやるように、好奇心や興味をかきたてられるとそのきつさも
苦ではなくなるんだろうが。
540名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:16:42 ID:0cQC93vIO
世界1位になりたいよな?
541名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:17:48 ID:71kDnik/0
というかこれ、たんに正直か謙遜しただけじゃね?
日本は出る杭は打たれる文化だし。

逆にアメリカと特亞は自己主張キツイし、見栄もキツい。
542名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:17:58 ID:6gplGYZO0
>>530
警告 W8065 test.c 7: プロトタイプ宣言のない関数 'prnt' の呼び出し(関数 main )
Turbo Incremental Link 5.00 Copyright (c) 1997, 2000 Borland
Error: 外部シンボル '_prnt' が未解決(D:\C\TEST\TEST.OBJ が参照)

教える側がダメだってことだな…
543名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:18:47 ID:BNF4s2mE0
>>532
つまり自分を見つめなおす時間ってことか。
でもそれやっちゃったら、それこそ「何も言わずに働く奴隷」がほしい連中にとっては、不都合になるんだろうな・・・。
誰とは言わんが。
544名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:20:24 ID:UpsgJ+bO0
>>542
C言語じゃないんだよ実は
545名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:20:42 ID:bl8W/R830
>>530
m9(^Д^)プギャーーーッ
546名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:22:49 ID:71kDnik/0
一日、14時間って無理だろ。

一日        24時間
三度の飯     -2
睡眠時間     -6
風呂        -0.5
その他      -1
通学        -0.5

これで、ようやく勉強時間の14時間が取れる。
廃人でもないと無理。
てか、冗談浮きで脳が働かなくなり、発狂する。
これと似た生活、浪人時代にやったら、精神がおかしくなった。
547名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:25:04 ID:EmhB0Syn0
>>203
日本も大正時代(?)は中学に進学する場合は入学試験があった
水木しげるに少年時代を描いたNHKのドラマであった
548名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:25:05 ID:71kDnik/0
>>530
mainをvoidで帰しちゃうか……。
いや、いいんだけどさ……。
549名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:25:41 ID:vPYW45agO
>>479
文学部出身の方ですか?
550名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:26:30 ID:qV8jRQPnO
>>546
世の中には、それを平気な面して毎日やってる人間がいるんだよ


俺には無理だ
551名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:27:15 ID:FaMq9DSnO
>ダメ人間
あれ?俺がいる。
今就活してて、明日の面接の為の履歴書書いてるんだけど
自分はダメ人間だって父親から叩き込まれてきたからアピールポイントで何書いたらいいか
わからず筆が進まない。

ダメ人間を自覚するにも2パターンあるんだよな。
「ダメ人間だから、もっと頑張って脱却しなきゃ」って自分の伸び代を信じられる人間と
「ダメな人間だから、何をやってもダメ。迷惑かけるだけ」って自分の伸び代を信じられない人間。
俺、後者タイプでポテンシャル低いって思いこみがちだから困ってる。
この心理状態から抜け出すにはどうしたらいいんだ?
552名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:27:27 ID:+vIxPjY90
>>542

print関数ってなかったな・・・

ipaの擬似言語になれすぎた。
昔、2種取ったままなので、制度が変わるついでに応用情報処理を受けようかと。
553名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:27:29 ID:Nqc1En2+0
まさかと思うがよその国ではテレビを見たり
ゲームをしたりするのも勉強のうちだと思ってる・・・
違うよな。
554名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:28:24 ID:YjT+WJlT0
売国日教組の地道な活動が実りつつあるな。
555名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:28:30 ID:w/dwzJosO
まるで派遣社員www
556名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:29:27 ID:71kDnik/0
>>552
おちついて>>512をみるんだ。
printじゃなくてprntになってるぞ。

生徒の中に、sprintfやputsを使ってくる奴がきっといるはずだ。
557名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:30:21 ID:6gplGYZO0
>>552
突っ込みどころは「print」じゃなくて「prnt」なんだけど
どっかのOSの「creat」みたいだな
558名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:31:07 ID:AFDNnEW40
>日米中韓の主要都市の中高校生約8300人に対して、

なぜ日中韓・・・
559名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:31:36 ID:oE0KUX6JO
そりゃ長くだらだらやるより、短くストイックに勉強するほうが精神的にはきつかろう。
560名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:31:37 ID:x0OmKbEhO
>>551
一番安易な方法は資格を取得して自信をつけることじゃないか。
危険物みたいな簡単なやつでも、合格すれば俺でもやればできるんだって思うもんだ
561名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:35:39 ID:6Wk4nD8SO
>>551
諦めちまえよ
そこで諦めちゃう人間もいくらでもいる
562名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:37:08 ID:AljHf1/e0
 「私が言った未来に現われる『永遠の未成年者集団』というのは、
 もちろん、死ぬまで大人になりきれない人間たち、ということだ。
 そんなことは、厳しい正常な社会ではありえない。だからそうなる
 背景には、甘やかされた異常な社会が当然ある。その中で、同じ
 ように大人になりきれない親に、愛玩動物のように育てられる
 ため、子どもも成人しても真の大人になれないのだ。」

「しかもハンス、それは人間の発育状況だけじゃないのだ。人類と
 社会のあらゆることが、未来には、そのように両極端に分かれて
 しまうのだ。たとえばカネだ。一方には腐るほど大量のカネを持ち、
 広く高価な土地を持ち、労せずして限りなく肥っていく階級が
 現われる。貴族とか新しい中産階級とか言ったのはその意味だ。
 だが少数の彼らが現われる一方、他方の極には、何をどうやっても
 絶対に浮かび上がれない連中も現われるのだ。」

「愛もそうだ。特定の男女にだけ、愛と肉体の快楽が集中する。
 一方、一生に一度の真の愛も快楽も得られない男女も増える。
 要するに、土地や金や支配力を得る者は、ますますそれを得、
 支配される者はますます支配されるだけになる。そうだハンス、
 それが未来なのだ。私の見た未来だ。未来はそうなるのだ……」

ヒトラーの予言(完全オリジナル・バージョン)より
http://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hss/b1fha400.html
563名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:37:13 ID:BFZO+DMd0
日本では勉強してもしなくても収入なんてあまり変わらんからな。
それよりは、社会でいかに良いポジションにつくかで、勝敗が決まる。
それがネオリベ社会。競争社会ですらない。
ポジションも、公務員以外なら、勉強はほとんど関係なし。
そりゃあ、勉強する意欲なんぞ沸かないのが当然だな。
564名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:38:18 ID:EKILwo9p0
>>551
いいかわるいかわからんが、
短時間で、自分ちのトイレでいいから、素手で水が飲めるくらいに
きれいにするってのがあったなあ。

人生観というか、努力のスタンスとカ、そんなものが変わるらしい。
小学生の時、やってみたことがあるが、
たしかに、行動の躊躇みたいなのが消えて、スタンスがすこし変わったのは事実。
565名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:39:31 ID:ZbVEmNz30
サイレント・テロ
566名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:39:50 ID:+vIxPjY90
>>556
>>557

さんくす。
よく大学でC言語の単位取れたな俺?
出題自体はちゃんと書いてた記憶があるが、怪しいものだ。
567名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:40:08 ID:8WxVyIAz0
>>551
とりあえず、自分の能力の棚卸しができて、
冷静に自分のことを判断できているからいいじゃないか。

バカは、変に自分のことを脚色するから、それよりはいい。
他人に放りなげた仕事を自分の功績にしたりとか。

あとは、何ができるようになりたいか考えるところからだ。
568名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:40:23 ID:WUYzrKxE0
「ダーメダメダメダメ人間」って筋肉少女帯の歌、またはやってんのか。
569名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:43:27 ID:s+FGtcE60
甘えといえば甘えだが、子供にそう言わせる様な環境にしたのは誰なのかと。

最近のガキは、好きな事、できる事しかやりたがらないし
ちょっと難しい事、失敗しそうな事からは逃げようとしやがる。
570名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:45:42 ID:BNF4s2mE0
>>569
親が自分の子供可愛さに簡単なことしかやらせないからな・・・。
まるでペット扱いだよ。
571名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:46:09 ID:4yZPbNQb0
一日に十時間勉強とかいつ本読んだり映画観たり音楽聴いたりするんだよ
お金稼いでも使えないじゃん
楽しくないじゃん
572名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:47:19 ID:3Mk2nNLy0
8時間でもビックリだよww
573名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:47:33 ID:/Ag4jrcs0
>>546
お前は1度の飯に40分も時間取るのか?w
食事なんて15分で済むだろ
574名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:48:06 ID:ZxqtbaW80
>>564
便教会の方は公式ホームペジへお帰り下さい。
http://www008.upp.so-net.ne.jp/n-souji/osakabenkyoukai/top.htm

>>551
こういうとこで弱い発言したら変なの釣れ放題だぞ
影響受けちまう可能性もあるんだから相談するならもちっと場所を選んだ方が良い
575名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:48:20 ID:8WxVyIAz0
>>569
大人でもそうだよ。
わかりません、しりません、できませんを
錦の御旗にして人に仕事を押し付ける奴は多いよ。

終いにゃ「やる気もありません」のおまけがつく奴もいるが。
576名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:49:11 ID:EKILwo9p0
>>551
自分もある部分がとってもダメ人間です。
でも、いまだに社会人やってられるのは、恩師のおかげ。

無駄で、意味がないとおもっても、
3年間つづけてみないとわからないことがあるから。
だれでも、やめたいというときがかならずある。
だまされたとおもって、3年間つづけなさい。

たしかに、3年つづけないとわからないことってあったしね。
いまでも、覚えている。
このせりふがなかったら、今頃ニート。
恩師はしんじゃったし、
みんなに言ってたらしいし、
どこにもある、みんながいってたせりふだったけど。
のちのち、「石の上にも3年」ってことわざじゃん
ともおもったけれど・・・。

でも、いまでも、感謝してる。
577名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:50:19 ID:MTBn8Cr50
>>569-570
今は親が子供をコーディネイトする時代だからな
そしてそれに違和感を覚えない子供たち

つまるところどっちもどっちってことだ

にしても、俺の世代(現26歳)の時は長い定規でケツ叩いたりするのは普通だったのに
今じゃ体罰()だからな
おかしいなぁ…俺と同世代の人が親のはずなのに
結局今の親ってなぜそこで叩かれたのかを理解できてなかったんだろうな
今もそうだが、怒られたりしたら「○○ムカツク〜」で反省の色なしだしな
578名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:50:47 ID:sPKtQrPv0
勉強時間を聞かれたら、日本人は少なめに答え、中国人は多めに答える。
これも文化の違いかね。
579名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:50:52 ID:oFfB6qEm0
しばらく前のニュートン(細胞の号)で、書いてあったこと。
明治以降の文明開化に最も寄与したのは、お雇い外国人に小突かれたりしたときの
悔しさをバネに必死で努力をしたことだそうな。

小学生でみんなでおてて繋いでゴールなんてクソ馬鹿げたことやってたら「見返してやる」って精神が育つわけがない。
全部子育て・教育のせいだよ。
580名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:53:27 ID:FaMq9DSnO
親から「他人は他人」ってよく教えられて来たろ。
だから他人に負けたところで「他人は他人だし、自分は自分なりにやってきゃいいよ」になってない?
581名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:57:14 ID:2MIoZofJO
反対に、勉強時間の長さの結果で日本が一番長かったら
「日本は無駄に長すぎるのではないか!?」
とか書くくせに、マスコミ。
582名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:04:15 ID:BNF4s2mE0
>>580
他人に負けたその悔しさの解消の仕方としては考えられるけど、どうなのかね?
583名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:04:42 ID:bl8W/R830
豪監督orzしてるじゃねえかwww
584名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:05:16 ID:XXUqz+kw0
これで十年後結果を出せれば、効率が良いということになる。
そうはいかないだろうけど。
585名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:06:09 ID:Wn4kQLtD0
>579
バネにならんやつは見捨てていくしかないのが本当なんだよな
586名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:06:36 ID:AljHf1/e0
>>547
旧制中学は五年制で、現在の中学一年〜高校二年までが対象。
義務教育ではないので、当然入学試験がある。
(甲子園の高校野球も、戦前は中等学校野球でした)
587名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:12:05 ID:MkmNRYqM0
>>151
>>168
母集団の違う世代の偏差値や難易度比べるなんてナンセンスだろw
むしろ団塊ジュニアは人数が多い分、マスコミや世論が優しいから恵まれてると思うんだが
「ロスジェネ」なんて言葉で落ちこぼれが擁護されるなんてこの世代だけ
588名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:12:31 ID:xV7m2QIQO
プライドばっか高くて「ダメな自分」に我慢できないやつが多い
バイト学生見てるとそう思う
589名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:14:42 ID:SP+kxVgr0
私も似たようなものだ

おまいらも少しは似たような部分があるだろ
そうでなかったら、今頃仙人みたいな奴で
ごったがえしているはずだ
590名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:16:09 ID:vu0C5+4s0
勉強時間よりも未来・夢・希望がないんだろう
591名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:19:17 ID:3CK+SpXM0
>>546
×三度の飯     -2

○ -0.5 〜 -0.75

風呂もそんな長く入らない。せいぜい10分〜15分
通学時間・食事時間も 本 読んでたりするひとも珍しくない。
592名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:20:27 ID:APx4Fcj+O
>>1
俺は大学生だぜ
593名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:23:00 ID:ecvSB7PDO
何で未来ある若者ばかり叩くんだろうな。
594名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:24:23 ID:N2G6fi2g0
昔から言われていることさ。
何れ、年寄りになるんだから、
がむばれよぉ。
595名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:24:28 ID:P9v6oH9s0
なんつーかマスコミの描く若者像って30年前から進歩してねーな。
596名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:25:38 ID:4WJP/ekRO
>>587
団塊ジュニアが中高生のとき、バブルの真っ最中だったから、教育費も金に糸目付けずガボガホ注入された。
従って、予備校や塾が大繁殖した。
597名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:25:59 ID:JAp7JtZgO
湯川秀樹とか朝永振一郎は、大学の学部の時に
海外の最新の物理(量子力学)を自ら学んで身につけていたんだよな

そう考えると、今の大学生の生活なんてぬるま湯もぬるま湯だよな
598名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:27:28 ID:GKwNbxA+0
>>89
なにもしないから駄目人間なんだろwwwwww
599名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:29:49 ID:C4t/86vGO
普段の便利で我慢のいらない生活が
キレやすい人間を作ってゆくのだと思う。
600名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:33:52 ID:8WxVyIAz0
>>595
たぶんテンプレがあるんだろな
601名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:36:08 ID:2E8NEqvnO
人生ある意味、選択の連続。
場面場面で頭フル回転さして、自分にとってベストな選択肢あるいは、それに近い選択肢を取る。
勉強する事は、選択肢を見極める為の頭の使い方を訓練してると思えば良いんでない?

勉強して頭の使い方を知ってる人が、騙されてつまらない人生を歩む事って、あまりないと思うけど。
602名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:46:45 ID:ewLvO+/AO
マックとケンタとモバゲーとエロ少女マンガ禁止すればすべて解決
603名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:48:14 ID:vmYiB4hfO
団塊と比べたら天使だろw
604名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:49:59 ID:oAWlod1W0
理系と外国語きつかったから分野絞って一芸で大学はいりましたサーセン。とでも言えばいいの?
605名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:54:56 ID:xZXaOJ2f0
幼稚園からやり直させればOK
606名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:56:03 ID:jC4fjz4w0
左マスコミのおかげで日本はかなり遅れてしまったよな
607名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:57:50 ID:7vFbbWu/0
14時間も勉強出来る環境って良いな
608名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:58:52 ID:fTFS1zOo0
勉強がキツいのと勉強ができるのとは別だ
俺の知り合いの東大生はいつも「勉強たりーw」とか言ってるぞw
まぁやればできるが。
609名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:01:02 ID:7vFbbWu/0
勉強時間が少ないのは、ケータイとPCが中高生に広がりすぎてるのが影響してるだろうな。
610名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:05:56 ID:Yi/rD0QS0
自虐するヒマはあるんだな
611名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:07:16 ID:MwB0CMQ60
これキツいと答えたら、甘えと叩くし
キツくないと答えたら、ゆとりと叩くんだろ

勉強時間が短いと答えたら、中韓出して叩いて
勉強時間が長いと答えたら、北欧の例を出して叩くんだろ
612名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:08:56 ID:yCTGZa8R0
大手の技術系企業で大量に中国人や韓国人が採用されるのも納得
ゆとり教育の成果ですね
この何年かのゆとり世代の子や孫数代を乗り切る事ができないと
日本の競争力はさらにあぶないですね
613名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:10:29 ID:oYuW9pjR0
作戦は見事に成功しましたね。日教組おめでとうw
614名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:18:21 ID:oAWlod1W0
>>607
これ自己申告で答えもかなり適当に答えたんじゃね
毎日自宅で4時間も5時間も勉強する学生が日本のスタンダードなわけないし
睡眠・食事・手洗い・風呂あたりの時間以外全て勉強に費やしている学生が中国人のスタンダードなわけもない
615名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:21:06 ID:14ELSL5d0
勉強を出来て良い大学に入ったところで最近問題になっている大学院のアカハラ、
博士を取っても良い仕事に就けない、という現実を見たらなあw
するだけ無駄!無駄!
それに勉強をやらなくても良い点数が取れる位テストが簡単で先生の評価も甘いんでねw

良い時代を生きたんだから還元しろよ!ヽ(`Д´)ノ団塊


616名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:26:34 ID:QzFsIOgK0
ケータイのせいってとこはかなりの割合だな
617名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:27:33 ID:km5g7u0z0
公正な調査が行われたなんて誰も信じてないwww
618名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:39:31 ID:GeZ5COJr0
とりあえず、日本青少年研究所の研究員の結論内容が
「バカでお粗末」だと言う事だけはよくわかったよ
619名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:01:01 ID:SyZz4qyC0
中国では約14時間
…間違いなく一部地域限定だよな。これ
農村部まざればそもそも学校すらいけない衆居るわけだし
620名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:01:05 ID:3CK+SpXM0
>>615
ネットのカキコをソースにして出来たイメージだけで言ってるだろ
日テレは 「俺たちの旅」 を再放送してやったほうがいいんじゃね?

オメダが会社でどうやってしごかれたか

あのときの日本人は、 エコノミックアニマル 働き蜂 24時間働けますか だよ。


俺たちの旅
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%BA%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE%E6%97%85
621名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:20:25 ID:AWeFdduW0
中国 韓国 日本

統計調査あてにならねー国ばっかじゃんw
622名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:22:42 ID:ZxqtbaW80
他国はどうでもいいけど自国だけ見ればいいんじゃね
スレタイに書かれてるようなことが問題でしょ
623名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:41:08 ID:nrZmDuTS0
>>21
口でもいうよ。

>「勉強なんてしたってどうにもならない」

まぁ、どっちやねん、って思うことは多々あったな。
624名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:43:49 ID:908yMcvkO
勉強がキツいかって質問されたら
勉強量関係無く大抵の奴はキツいって答えるだろ。
625名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:46:33 ID:ONdAYfNO0
例え必要じゃないものでも、学べる内に学んだ方が良いと思う。
社会に出てから、勉強を怠けた事を凄く後悔してる
626名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:51:02 ID:Pi0RmtGeO
>>35
Oh! my god.

ますます防衛力強化や核武装を考えなきゃマズイじゃん!

13億のDQN天才人殺しが襲って来るんだぞ!
627名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:56:57 ID:+oyyC+7vO
アメリカの調査結果は無いの?
628名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 23:57:06 ID:1HKxRkqV0
>>621
中共主導の中国、超学歴社会の韓国、日本だから、妥当なもんでしょう。
ぶっちゃけ、ゆとり教育が悪い。
629名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:09:42 ID:c/Pf/ncr0
国民がこぞって公務員になりたがる国に夢なんか1ミリもねぇよ
630名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:27:10 ID:BqUebYCnO
ゆとり教育だけど塾行ってる奴の人数は確実に増えた
努力しない奴と努力する奴の差が開くようになったのさ
631名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:35:55 ID:sKA9Xxz50
限定されあてがわれた情報をそれだけ学ぶ 時間がとれる
自分であらゆる情報を調べ学ぶ 時間はいくらあってもたらん

どこで折り合いつけるかだな
たいていは知らないうちに折り合いつけさせられてるんだろうがな
632名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:36:04 ID:s+Mdbvdn0

【調査】「韓国人の自負心、53カ国中44位…日本は最下位」(09/29)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1127999769/
【調査】 「自国民であることに誇りを感じる人」の割合…日本人は世界最低レベル★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164482006/
633名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:36:54 ID:zMEP9Jz/0
つまらないんだからしょうがない

受験の為の勉強ばかりだし
634名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:40:34 ID:s+Mdbvdn0

【ゆとり教育】寺脇研…韓国は日本が史上、最も迷惑をかけた国。学力で勝たなくてはならないとの発想から抜け出ないといけない[10/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1193229414/
【教育】 “授業数多いエリート教育” コリア国際学園、「ゆとり」旗振り役の寺脇氏参加。理事長は姜尚中氏…大阪・茨木に開校へ★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191218258/
635名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:52:49 ID:KYI7N2aJ0
馬鹿シンジ
636名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:56:42 ID:/ZdDINrV0
>>620
うん。ネットとバイトからの情報しか知らないからな。
サンクス
637名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:58:11 ID:wNDk4ILA0
>>630

差が開いたのを気楽に言ってられるのは学生の間だけ。
努力しない人間のレベルが下がれば苦労するのは努力する人間。
638名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:58:24 ID:hCTjo9y2O
中国の平均おかしいだろ
農村とかそうとう酷いレベルなのに
639名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:58:57 ID:wwe5NJhRO
こういう結論ありきの調査は笑える。最後の一文が言いたかっただけだろw
640名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:00:18 ID:B2utvZAt0
ゆとりってのはとにかく甘えたがる

自分も人の事はあまり言えないけど
641名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:01:24 ID:RriwPkTw0
なんだこの適当な調査は?
若者を叩きたいだけじゃん
642越の八口 ◆8Mouth1arg :2009/02/26(木) 01:02:47 ID:9niwEcPb0
>>1

だいたいの人間は、そういうものだと
思うけどねw
643名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:03:45 ID:wcn4Hvuj0
いつの時代も旧世代の人間は新世代の人間を許容できない。それだけ。
644名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:04:33 ID:DM1phCcS0
>>630
金がなくて塾行けない家庭は気の毒だよな
生まれが将来に直結するようになってしまった
645名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:04:58 ID:bSoQbLbIO
トムヨークのせいだな。
646名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:05:41 ID:/ZdDINrV0
>>644
そんなの甘えだろw
参考書なんか1500円で買えるのに

647名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:08:39 ID:DM1phCcS0
>>646
人に教えてもらった方が効率いいのは当たり前だろ。
試験対策のカリキュラムも組まれてるし。じゃなきゃ塾・予備校なんて通わないよ。
648名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:16:24 ID:/ZdDINrV0
>>647
ハハハ、現実逃避だよ。すまん

塾とか行ったことねえぜ(´Д⊂ヽ
649名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:21:04 ID:o+LCqfJS0
>>624
「勉強」とは「強いて勉める」から「勉強」てあって、キツイのは当たり前だろ?
650名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:25:55 ID:gIzXgCdy0
>>644
金かけても馬鹿は治らないってことを教えてもらえなかったんだね・・・。
651名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:28:55 ID:sWX8oIpxO
勉強してないから授業にもついていけないだけだろ
652名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:28:58 ID:CI0uDG7O0
この前も例によって左巻きの評論家が
日本の若者の自殺率が高いのは自民党の責任
と言っていたけど、自殺率が高いのは国家が平和で
国民が弱くなってきていることの裏返しなのにね。
戦争のある国では日本もそうだったけど自殺率が激減
するらしい。おかしなもので高福祉の欧州国家ほど
お年寄りの自殺率も高いらしい。
653名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:29:23 ID:rxCUq/hQ0
駄目だな〜日本のガキ。
橋本大阪府知事じゃないけど「勉強も運動もダメじゃ・・・」w
だからフィリピーナ、韓国、中国と、どんどん増えつつある
外人に全部持ってかれちまうぞ。ああ老後が心配、介護して
もらう頃には日本語通じない子ばっかなんじゃw
654名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:30:46 ID:6yQRyKH80
切れることはなかったがウチラの世代だって根性ナシは山ほどいたわ。
655名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:32:46 ID:rOxdR4CV0
別に多くても少なくても勉強はキツいだろ。
キツくないとかいってる奴は勉強になってないよ。
時間潰してるだけだよ。
656名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:33:44 ID:5ZooSVUG0
>>652
そりゃま、自殺率は下がるかもしれんが、戦死率が跳ね上がるのではないか?
657名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:33:55 ID:ojcAjf9uO
ヤンキー全盛期の頃のガキの方が今のガキより遥かに酷かっただろ
658名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:41:09 ID:dIHwcqH50
実際今の時代勉強しても先が見えない
こんな不景気じゃそんな気持ちにもなるだろう
659名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:42:31 ID:vOw3Z7mS0
勉強より人との接し方を教えてあげくれ と引きこもりからニートへ転職した者は思った
660名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:44:04 ID:+u6e2/7kO
ニート「これだからゆとりはwww中国人より勉強時間少ないとかwww日本終わったなwww」
661名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 02:14:34 ID:5gu/wKCR0
>>644
親の考え方次第だと思うぞ、金があっても親がクソだと勉強その物がもう無意味('A`)
IQ140とか有っても普通にニートになるからな('A`)

>>659
老害様に言わせれば若い世代は自分たちの介護士だから無理だろう。
要らん知識や情報持ってると老害なんぞ下からポイ捨て確定だからな('A`)
662名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 02:17:09 ID:mQ49G7rC0
そんなことよりアイフォン買おうぜ
663名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 02:19:14 ID:Uc1U2RUSO
ダメ人間をテレビに出してるやつらの罪は重い
664名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 02:33:33 ID:cSUcCJGr0
授業時間って、丸々勉強した時間に入れていいの?
50×6=300 (分) として、6時間か・・。
殆ど頭使わなくて、聞き流す授業もありそう。
聞いてるだけで、座ってるだけで勉強にはならないのに。

中国の14時間ってのも、きっとサバ読んでるんだろうな。
665名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 03:24:29 ID:qOz6damv0
嘘の吐き方や厚顔無恥な無神経さを鍛えた方が得だからな。

努力厨がキレイゴト吐き散らすだけで、努力と結果は必ず比例するもんじゃないってのは高校にもなりゃ気づくし。
得意科目と苦手科目が綺麗に分かれ過ぎるような奴だと、才能や適性を強く自覚する。

必死に予習復習問題演習までした科目が60点で、授業以外に何もしない科目が90点超じゃね。
666名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:18:26 ID:FzTGDanQ0
むしろ若者をたたきすぎた結果だと思うがね。
神永正博の言うとおり、学力低下なんてのは錯覚。
667名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:21:09 ID:S1PS1+w0O
>>659
ある意味王道だな
668名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:25:30 ID:z96lOpOF0
身の回りに面白くて刺激的なものは確実に増えたな
669名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:31:15 ID:Ij7vvyrHO
バカ親のせいだろ
670名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:33:23 ID:VbikO37w0
>同研究所では「中韓と比べて、勉強もしていないのに弱音をはいている現在の子供たちの姿が
>はっきりとみえた。甘えの気持ちが強いのではないか」と分析している。


弱音を「吐かせた」んだろう?
そういう調査のくせに何言ってるんだこの研究所。
好きでもないことでもやらなけりゃならないことをやるのは、苦痛なことに決まってるわな。
671名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:34:54 ID:psoe0Q6/O
つーかいつの世代も若者っつーのはこんなもんじゃね?
みんな自分の学生時代とか美化しすぎてんだよ
大概半数くらいはダメだったろ?
672名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:39:56 ID:5xg3mezK0
>>671
そういうお前はどうなんだ?
673名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:41:00 ID:cDX7wHY1O
勉強は大事だよ。

まさか、30歳になって英語の文章を読む必要がでてくるとは予想してなかった。
必死で受験用の英単語帳見てます。
674名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:43:03 ID:qoR3nFKUO
>>673
参考までに
「これ勉強しとけばよかった〜」
って他にあります?
675名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:44:59 ID:WAWsXUME0
しっかり勉強している1割と
ろくに勉強しない7割と
まったく勉強しない2割がいる
676名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:45:03 ID:KaSgOdhb0
漢文の故事成語なんて、
覚えておくと困ったときの指針になる時があるからね。
虎穴に入らずんば〜とか。
自分で仕事してみると意外に役に立つ。
677名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:45:39 ID:psoe0Q6/O
>>672
下の中w
678名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:45:44 ID:cDX7wHY1O
自分が恵まれいるかどうかなんて他者との客観的な比較でしかわからない。

この記事を全中高生に印刷して配布すべき。

公務員が自分で給料安いと勘違いしてるのと同じ現象です。
679名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:48:27 ID:VGM8wfz60
一日14時間勉強して、餃子を並べる仕事とかじゃあ、そら反日にも
なるわな
って、一見して嘘じゃん
680名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:49:08 ID:5xg3mezK0
>>674
数学:「連立方程式」
国語:漢字
英語:ヒヤリング
理科:人体の仕組み
社会:政治経済
保健体育:性教育の実技
681名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:52:14 ID:cDX7wHY1O
>>674
一番は運動。
社会人になれば基礎体力がものをいう。
8時間働く中でもさ、体力があるほど集中力が持続するから、仕事の質が高められる。

リーダーシップとか他人を自分の思うように動かす術も養っておいたほうがいいかな。
682名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:54:00 ID:ZYNthJ7m0
>>674
日本史、世界史
映画見ても小説読んでもいまいちわからんこと多い
683名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:55:02 ID:kGubi0bK0
あのー中韓と日本の子供を比べて意味があるんですか?
684名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:57:03 ID:5xg3mezK0
>>674
後 音楽と家庭科も必要かな。

正直いらない授業は「美術」。
一般の実生活には何のクソの役にも立たん。
685名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:57:10 ID:FQBsGyuZ0
気持ちの切り替えが下手になったね。
遊ぶときは遊んで、勉強するときは勉強する。

俺も人の事は言えないけど、ダラダラと生きる
生活習慣になってると思うよ。日本人全体が。
686名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:57:41 ID:WtEWWnJz0
日本の場合、娯楽が充実してるからな
そりゃ寝るのも遅くなるだろうよ
687674:2009/02/26(木) 06:59:19 ID:qoR3nFKUO
ありがとうございます
688名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:59:29 ID:OCGQ5Rqy0
とにかくくだらねぇ電通の世代間の差をあおる虚偽報道は
徹底的に無視して、むかつく先輩たちはいないことにしましょうw
689名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:00:11 ID:T24T3dAy0
足し算までしか分からない奴にいきなり割り算説明しても無駄。
690名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:00:14 ID:mGGNCmo2O
本当に中学、高校と一日八時間勉強しているなら、十分だと思うが。
691名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:03:49 ID:g20iPkjb0
中高年に見えたorz
692名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:07:18 ID:HGcQh+qPO
ゆとりと団塊は腹切ってしね
693名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:09:10 ID:NRlKJv/ZO
因数分解とか理解してんの?
694名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:09:30 ID:92X0jKPX0
おいおい中国の主要都市に住める中高生なんて超エリート家庭だろ。
平均的家庭の日本の主要都市と比べるほうが馬鹿。
695名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:10:17 ID:SVaHRegy0
>>684
一番いらないのは音楽だろ
音程なんて分かんなきゃ分からんでいいじゃねぇか
696名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:13:49 ID:vVOU/i9t0
こういうのってバカな方ばかり注目されちゃうけど
化学オリンピックに参加してるような高校生の研究成果とか見ると
そこらの大人よりずっと優秀で頑張ってる子たちがいるとわかって安心する
697名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:15:57 ID:GJjnAJLS0
これって、ニッコマレベルにも行けないようなDQNも含めてるんでしょ?
抜いて計算してくれよ。
698名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:20:10 ID:LeoGobQA0
>>695
それぞれ、素質ある奴の才能を目覚めさせるために必要
オンチで、絵がどへたくそな奴には要らないだろうけどな
699名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:20:13 ID:sDmdr2XAO
目的意識無いからでは?
戦後の日本は憧れの欧米に認めてもらう一心でやってきて
あるいみ頂点が見えてきて目標を見失ってバブルに浮かれていた

じゃあ今はと言えば・・・目標に出来るだけの国が無いんだよね
700名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:20:15 ID:Tq0FryCF0
>>665
お前が只のゴミだってのは何時気づくんだろうな?(笑)
701名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:22:23 ID:X85Q9MUF0
つーかスクールウォーズみたいな学校ってもう皆無に等しいと聞いたんだけど
どうなの?昔に比べて今のがましなように思えるのだが
702名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:23:13 ID:ZTavnDpL0
ゆとりwwwwwwww
703名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:25:11 ID:IbLLkDW60
>>686
20年前とは比較にならんし。
704名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:29:20 ID:EP9myGS50
規範意識の高さは必ずしも良いとは言えないな。
大人の言い分が通りやすくなってるからな。
自分達が引っ張るんや!ていう独立自尊心が失われかねない。
昔は不良が多すぎて、大人の言い分が通らずに大人も妥協案を出してきてた。
今は相手の言い分が100%通り過ぎてる。団体での団結心が乏しくなってるな。
朝鮮総連、民団、童話はマイノリティが団結して団体だから
相手を交渉に引っ張って自分達の言い分も通せてる。
本来若い人もこういう風に団結して言い分を主張し通さないと。
通らないとしても相手は配慮して妥協してきたりもあるから。
705名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:35:40 ID:EP9myGS50
見てみろ。
大人は若い奴を軽視して文句吐いてるだろう

若い奴も同じ様に吐いていいんだよ。

今の若者は団結して集団を作らないから
とことん大人に舐められて大人の価値観通りに罵倒されてる。
もし団結して集団であれば、少なからず相手も遠慮して改めなければならない様に出来る。

大人しすぎる。もっと自己主張して暴れていいよ。たくましくていい事だ
昔は大人の言う事を良く聴いて子供のコミュティーに属しながら
大人に告げ口する裏切り者の点数稼ぎは総じて子供のコミュニティーから
叩きだされて虐められたもんだ。それが今はそうやって告げ口し点数稼ぐ奴が
主流になりつつあるんじゃないか?仲間意識が無さ過ぎるから配慮や思いやりも欠け
個人主義でキレる。
706名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:37:10 ID:8mt/ycGDO
日本のエリートさんは社会人になってからの勉強を評価しない。あくまで就職するまでの勉強の量と質だけで他人を評価する!てめえが社会人になってから勉強&努力しなくても勝ち組で居続けたいために。
707名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:40:43 ID:H2nglFWuO
だらだら時間かけて勉強すればいいものではないくらい分かれ
708名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:42:23 ID:CPf5ej/lO
今の日本はぼけ〜っと生きてたら過酷な将来が待っている。
見方を変えれば日本ではごく一部の特権階級を除く全国民の子どもが学校で奴隷になるかどうかの審査を受ける。
何故子どもに現実を見せないのか、
何故親はもっと真剣になれないのか理解出来ない。
709名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:45:36 ID:kMzrfHE70
特アの連中は国の政策だか何だか知らんが、未だに経済成長の夢を追ってるからなぁ。
今の政治情勢や経済状況を見て、日本の若者はとっくに自分の未来をあきらめてるよ。
710名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:47:26 ID:DCWKyNmC0
何度読んでも「我慢できず、 切れやすい」という子供たちの実態が浮かばないんだが、
キレやすいってこういうときに使う言葉だったっけ?

とりあえずこれを使って最近の若者は〜的な論調ぶちかましてる奴は、
若い世代を叩くことで自分の現状から目をそらしたいおっさんの自己満足にしかならないからなw

711名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:49:00 ID:EP9myGS50
最近は余りにも若者を叩きすぎて居る。
結局弱い物虐め。叩きやすく、集団を形成しておらず
叩いても背景にある組織が怒鳴りこんだり、抗議しないので
適度に叩きやすい対象である。
不良が多かった時代は、不良が少し譲歩して大人の言い分を聞き入れるだけで
大人側は褒めた。褒めざるを得ない位に相手方に力があったからだ。
今は ふ〜ん そんなの当たり前でしょー と大人側が完全に舐め切ってタカをくくってる。
人間の力関係なんて所詮こんなもんだよ。自分にとって動かしやすくしたいだけだから
それに乗っかるのは馬鹿。例え点数が良くても馬鹿。こういう馬鹿は真面目で点数良くても
人間の本質的を分かっておらず社会人でアブれてニートに成りやすい。
712名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:52:14 ID:Bp1/MTlTO
大学生の頃、社会に反抗して火炎ビン投げてた団塊世代(もっと上?)には言われたくないなw
あれはキレるって言わないか、発狂だもんな
713名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:52:53 ID:4McnkhlcO
なのに中国人韓国人の方が悪い奴・DQNが多い
714名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:53:21 ID:DCWKyNmC0
接客業やってる奴ならわかると思うけど、いわゆる最もキレやすい世代って若い世代よりもっと上の世代なんだよ。
犯してる犯罪みてもどう考えても今よりたちが悪いのが多いのに、結論として今の若者はキレやすいなんてどうして言えるのか不思議w
715名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:54:09 ID:+fvr7yLCO
スレタイ通りの性格だ俺ww

どうしたら治りますか…orz
716名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:56:41 ID:MKjc0rYFO
>>705
組織的な行動がとれない以上、個人が各々やれる範囲でやるしかないのが現状だね。
消費しないとか一生懸命には働かないとかは、若者が最後に残された選択肢。
717名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 07:59:29 ID:EP9myGS50
>>716
そういうのが最近の傾向なのかなー
後ろ向きな反抗だな。
やってやるよと食らい付くのが無いな。
良い意味でも悪い意味でも。
718名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:08:30 ID:MKjc0rYFO
>>717
仕方ないだろ。社会のシステムを分かってる人間が今は少数派なんだから。
勿論社会に対して訴えたい事があるのなら自分の手を汚しリスクを負わなければならない事くらい分かってる。
まあでも社会を変えるより、見捨てて距離置く方が利口だしなあ。
719名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:14:03 ID:1qf7BITg0
            _    
      _,,......,、._  /,_:::::\  
   _,,.i'_-    \  \::::\
  ,/::::::::7i !l/    `i.  \::7
  |;;;;;;;;;;/,i/| ,'^ i   _,> // 
   >,ハri_'、__`トーl::::::::::ト, '/     逃げちゃ駄目だ・・・・
     ゙トー,---'::::,,,,::/ 7||     逃げちゃ駄目だ!
     ヽ::::i'::::::::r''=ー、'/ || 
      >;::\:::::ヽ ,/\||
     'i_゙,ノ _>:::::>/
        〈_,>ア"]
720名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:14:47 ID:zsBcliGF0
>>716
>消費しないとか一生懸命には働かない

こういう奴はさっさと死ねばいいのに
そうしたら何か良いことでもあるのかw
721名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:16:03 ID:Weq44hBcO
>>715
っ創価
722名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:17:07 ID:hOVSPeDqO
新しい時間を作るのは老人達ではない
723名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:18:08 ID:kuuhgndYO
なんかもう豚の真似をしろ→豚は死ね!状態だ
724名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:19:43 ID:rP4R1QIB0
しかしまぁ、妖しげな財団法人があったものだ。
憂国ぶりたい老人の天下り先を確保する為の団体なんじゃないだろうな?
725名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:21:05 ID:WX+oZO/gO
司法書士の勉強してるが5時間でもそんなに勉強した気にならない。
726???:2009/02/26(木) 08:22:11 ID:Ecy1GPBb0
しかし平均は本当に勉強しないねえ。基本的なことはほとんど知らない。(w
727名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:22:49 ID:NDa4dTIX0
世の中ダメじゃない人間がどんだけいるんだよ!w
気にしすぎw
728名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:22:55 ID:MKjc0rYFO
>>720
だったら俺ら若者の待遇をよくしろや。
そしたら、ちったあ社会にご奉仕してやんよ。
729名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:22:56 ID:G2pQBxOn0
(・∀・)ニヤニヤ

どこの都市で調査したのやらw
730名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:24:54 ID:YRaIR27YO
長いほうがいいものもありゃ
短いほうがいいのもあるんだがな
731???:2009/02/26(木) 08:25:29 ID:Ecy1GPBb0
社会への奉仕の量に応じて待遇が決まる社会なのだから奉仕がなければ放置でいいよ。(w
732名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:25:41 ID:lnpLeJtv0
俺は今年受験暦14年目の宅建受験生だが毎日16時間勉強してるがちっとも苦にならない
733名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:26:54 ID:nCf1JAVMO
もう社会から大人全員いなくなってほしい
大人がいなくなったら生きていけない?
そういう社会にしたのが大人なんだよね
そもそも人間なんてご飯食べれて生きれればいいんだよ
原始時代みたいな生活すればいいんだよ
勉強勉強言う欲深い大人どものせいで社会が発展し
発展するにつれて犯罪や弊害が起こってる
しかも犯罪や弊害は起こってから対処するのが大人
大人には起こってから遅いという概念はない
だから必ず起こる
インターネットが発明されてからネット犯罪が起こる事を予想してた大人がどれくらいた?
しかも常時接続で電気代増やし地球温暖化促進

自動車が発明されてから年に数万人も交通事故で死ぬことを予想してた大人はどれくらいいた?
しかも勝手に排気ガスを出し空気を汚しCO2巻き散らかして地球温暖化促進

もう大人は何も求めるな発展させるな
これ以上求めて何になる
勉強して求めた結果これだよ
問題を起こさない偉業なんてなにひとつないじゃん
所詮勉強なんて人間中心の考えで作られた欲の塊
馬鹿らしいね
734名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:28:19 ID:kE55Ikm40
大人が自虐的だからな
735名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:29:04 ID:oGeyYGgfO
勉強時間が少ないから理解出来ずきついんじゃないか?
授業時間もふやせ。

736名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:29:31 ID:MKjc0rYFO
ほうほう。交渉決裂ですな。
引き続き社会にご奉仕しません!
737名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:29:44 ID:1bJ++wiz0
いままで我慢は悪いことと教えてきたんだから仕方ない。

我侭いっぱいで一生過ごす奴もいれば、自分で自分を律する奴も出てくる。
今の中高生も、それほど捨てたもんじゃない。 少なくても団塊世代なんかより1000倍まし。
738名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:30:21 ID:WX+oZO/gO
学校の勉強は公務員もしくは事務員養成所。
それらになれなかった人達は基本的には学校教育の落ちこぼれという事になる。
739名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:30:23 ID:WoUeZxx1O
評論家や知識人共がテレビなんぞで「今の子供たちには現代はキツいんです」とか「生き辛い世の中なんです」とかって、
わざわざ理屈を与えてくれてるからねぇ・・
そこに自殺でも匂わせりゃ、大人は萎縮して触らないようにするから、面白いくらいナマクラするための「理由」にできるわな。
740名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:31:55 ID:kFNfbvht0
>>733
何もかもが駄目なクソガキの典型だな。
なら、お前のようなガキが一人消えるほうが合理的だろ。
741名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:37:46 ID:qk7cfNFfO
>>733
うわ…酷いゆとり
742名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:38:01 ID:X0gfnitjO
食欲と性欲しかわいてこない
743名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:39:24 ID:4Yf85BWK0
漢字も読めないようなオボッチャマが総理大臣やってるんだから
そりゃ勉強するきも無くなるわな
744名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:39:47 ID:WX+oZO/gO
まあ学校のお勉強が出来れば公務員になれるかもしれんからな、やっといたほうがいい。
今更民間で勝負しようなんてそれこそ学校で勉強する以上に大変。
745名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:39:57 ID:fornjGCiO
中高生責めたってどうにもならんけどな
746名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:40:12 ID:08jKzN8OO
そりゃこんな記事ばかりだからな
747???:2009/02/26(木) 08:40:46 ID:Ecy1GPBb0
まあ、社会は各人の働きに応じてふさわしい地位を用意するよな。エリートにはエリートの、
ニートにはニートの地位が用意されている。(w
748名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:42:20 ID:uaajj67pO
自己擁護の上手い奴ばかりだからな、今のガキ。
749名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:42:38 ID:oGeyYGgfO
甘やかされた子供の悲しさよ。
大切丁寧に、温室栽培されたからといって、路傍の草より強い筈もないのに。

750名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:43:48 ID:jAzW9vKpO
>>732
それだけ勉強して受からないって効率悪いか頭が悪いかのどっちかじゃね?
751名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:43:51 ID:cj+VEyxx0

文部省の責任だろ。

体罰OKにしろよ。
752名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:44:19 ID:k0PRTaH1O
こんな自分の発言力を傘にきて弱い者イジメをするのが大好きな糞中年の言う事を、
本気で真に受ける奴なんているの?マスゴミに洗脳された奴と同じレベルなんだが。
753名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:44:37 ID:P0A2tPP70
いいわけばかり
品行方正な振りして陰湿で狂暴
切れやすい
ゆとり
754???:2009/02/26(木) 08:46:39 ID:Ecy1GPBb0
ゆとりはさあ、学校を出た途端、サービスを受ける側でなく、サービスを提供する側に
回るという認識が非常に薄いから、社会に出るとニートになりやすい。(w

755名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:47:25 ID:dmp34xaQO
>>733
原始時代は大変だぞ。
メシだっていつも食えるかわからんし、いつも身の危険はある。
お前がこんな場所で糞のような言葉を安心してはきだせるのも色々な人がいて社会を運営してるからだ

とりあえずゆとり乙
756名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:49:59 ID:KE6aHknsO
ゆとりと日教組が悪い
757名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:50:13 ID:iaY5CkVQ0
勉学で身を立てることが不可能となり、勉強に対する動機付けが
なくなったんだろう。勉強よりも血筋、コネクションが重要で、それさえ
あれば、どんな馬鹿でも政治家になれる。

学問を修め、教員資格を得ようとも現実に教員になるためには地縁、血縁
がなくちゃ話にならない。市役所に入るには親類が市の関係者じゃなきゃ
ならない。

こんなくだらない世の中なんだから、誰も勉強などしないさ。
実力だけでのし上がれるのは暴力の世界しかない。
758名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:52:52 ID:08jKzN8OO
自己責任論とかわらないな
759名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:53:12 ID:A9vDcg4Q0
通常の3倍にならなければならない奴らがすでにこの有様!
760名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:54:30 ID:Tq0FryCF0
>>733
まるで独裁者スイッチを欲しがるのび犬のようだな
761名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:55:14 ID:kFNfbvht0
>>757
大学はコネを作る場でもあるけどな。
あまりあからさまには言わないが。
762名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:56:31 ID:oZd0/ZgT0
おれが家庭教師いってるところのガキがまさにこれ。
陰湿、コミュ不全、挨拶できない、公務員親、切れやすい、
落ち着かない、昆虫系、証明問題で筆記がめんどくさい、
字が汚い、そのくせ、都会の私立だから性格がスレてる、
そんなに頭よくないのに、お受験合格で、エリート意識。

こんなの将来の日本を背負えるわけない。
763名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 08:58:47 ID:G2pQBxOn0
総合学力の国際比較じゃ
中国、アメリカより韓国、日本の方が圧倒的に上だろw
764名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:00:29 ID:3iga2uhS0
>>757

就活では学歴は今でも重要。民間企業だと学歴フィルターがいまでも機能してるのでエントリーの時点でまず
大学で説明会に招待するかどうかも決められるのが現状。氷河期時代はそれが顕著だったし今後の不況でもまた
そうなる。

ニート・非正規に転落したくないならと勉強の動機付けは十分ある。ゆとりなだけあってそれに気づかない
だけで。
765名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:01:12 ID:oZd0/ZgT0
>>731
それは違うな。公務員がいい例だ。嘘をいうな嘘を。
それとこれとは別だろ。
766名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:02:01 ID:uEv8+Xhw0
>>733
そのご飯がどうやって作られてるかわかってるのか?何もせずにスーパーや
コンビニに並んでるのと違うんだぞ。勉強しないとそういった事すらわからない
んだから困る。
767名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:03:30 ID:mM2yj+PLO
ゆとり教育の成果だな
768名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:04:15 ID:57s5Z14I0
夜更かしが元凶だね。
若いときはちゃんと寝ないと駄目。
769名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:05:51 ID:G2pQBxOn0
東大出身者より早大出身者の方が長者番付トップに載ってる現状からしたら

必死こいて勉強する気が起きないのもわかるな

資本主義社会じゃやっぱり金が一番の動機付けだろうさ
770名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:05:59 ID:oZd0/ZgT0
おれは氷河期卒なんで、あれだけ受験厳しかった割りに
就職できない奴多すぎな現状見ると、ガキどもが
勉強にモチベーション沸かないのも納得だな。
大学へむかう学力より、専門技術系で国家資格系の法がいいともう。
そこら辺の国立大学程度なんかでても意味ない時代だ。
771=:2009/02/26(木) 09:07:43 ID:Do4+tePC0

日教組の作り上げてきたモノがだんだんと具体的になって見えてきましたね。
772名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:08:24 ID:3iga2uhS0
>>770

理系はともかく(企業は氷河期でも採用はしてた)、文系はよほど有名な大学にでも
行かない限り就職は難しくなるよ。企業の事務系の採用が派遣や業務のIT化加速で
昔ほど必要でなくなってるからな。
773名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:09:00 ID:woN5y3b20
政府はこの失敗した教育制度で量産した世代に対して、どうするつもりなんだろうか。
774名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:09:23 ID:0SG9Te9KO
ゆとり教育の一番の犠牲者はこの年代なんだな。
775名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:09:47 ID:cTzcl58n0
甘えってよりリターンが見出せないんだろ
776名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:10:00 ID:MKMXFM8/0
切れやすい云々は中高生に限ったことじゃネーヨと言っておく。
777名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:12:08 ID:T5T4UkM2O
一見嘆かわしいことなんだけど、左の思惑通りでもある。
778名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:12:33 ID:jzaHxSmaO
>>772
っ 営業
779名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:14:11 ID:3iga2uhS0
>>778

飛び込み営業の職に文系が殺到する時代が来るかもね。
780名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:14:12 ID:9Gpik1mh0
>>762
家庭教師とってるガキなんざたいていDQNだろうにw
そういうDQNが増えてるのは確かだとは思うけど
781名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:15:52 ID:8nuuA1+Q0
単純に親の問題、ちゃんと教育しないからこうなる
782名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:17:22 ID:3iga2uhS0
それにしても営業ってのは、製造業だとノルマだけでなく

*クレーム来たら、報告書を先方に提出して上司と頭を下げに行く
*品質や製品の特性を顧客に聞かれるのでそれにたいして回答する

なんて勉強がいるようなことが山のごとくなのにねぇ。
783名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:17:29 ID:M0wQnL6y0
まぁ
教えられている以上のものをつかむまで頑張る気概を持つのは普通だがな
784名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:18:59 ID:khjWpaYM0
>>1
米中韓に比べて犯罪者や強姦魔の数は少ないので問題ありません
ただ、
>>「自分は駄目な人間だ」と考えている中学生は約5割、高校生では約6割に及び
これは日教組の戦後教育の賜物でしょうね
お前たちはダメだ。お前たちの国は最低だ。アジアの不幸の元凶だ。アメリカの言いなりだ。
と小学校の頃から言い聞かせ自尊心を徹底的に圧し折ることによって
不当に自己評価を下げられている。
785名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:21:19 ID:Tq0FryCF0
ま、ガキがネットで調べれば何でも知ることが出来るとでも思ってるのが目出度い話で
ただのシッタカばかり
本当のノウハウなんて未だにオープンになってねえよ
知ったつもりで言ってろ
786名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:22:04 ID:w4IMv5wuP
>>728
あまえたガキ発見www

「待遇をよくさせる」って思いつかないボクちゃん。
主観的な自己評価を鵜呑みにするなよ。
「こんなに頑張ってるのに」って結果を出せよww
辞めてもいいんだよ、必要な人材なら止めてくれるさww

787名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:22:08 ID:8nuuA1+Q0
夜更かし続いて活力落ちて、鬱気味になってるんだろうよ
ちゃんと寝させないから疲れもとれない
788名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:24:06 ID:YZtNj+7S0
>>785
わかってる奴が集めたら
断片情報集めてノウハウに出来るけどな。
ゼロからじゃ無理だろうが。
789名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:27:19 ID:rCRrVfEfO
>>1日本青少年研究所
日狂組の若者に対する洗脳の研究もヨロシク!w

>>733
ネタだろうけどレス。
人間何か不便な事を改善したり無駄をなくそうとしたりして進歩してきた
その改善する対象は昔からあるもの(ガンとか)もあれば、
改善した結果生じたものから新たに生じたもの(人や物の移動のための車→大気汚染)もある
すべてはリンクしているから歴史の勉強で過去の出来事を知らなければならないし、
プログラムを作るのにも数学の知識はなくてもできなくはないが、あればより美しく効率的な物が作れる

父○○と母△△の間の子どもの>>633。学校に通う生徒の>>633。男あるいは女の>>633。日本国民の>>633
作る人がいるから買う人・使う人がいる。その逆も然り。
>>633のバイト先で物を買う人A。そのAが勤める塾で学ぶ>>633
色々あるんだ、そこを面白いと思えるようになればもっと面白くなっていくからそのエネルギーを物事を改善していく力にしろよ
790名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:33:10 ID:7ycoQtKY0
>>773
ガキどもが左翼狩りしても
一切逮捕しないとか、そうゆう温情が必要だね
でないと子供が可哀想だしね
791名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:33:14 ID:Tq0FryCF0
>>788
>断片情報集めてノウハウに出来るけどな。
 先人の知恵だろ
>ゼロからじゃ無理だろうが。
 お前らが世代別に敵対してるんじゃね?
792名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:34:32 ID:nCf1JAVMO
>>755
きたきたこういうレス待ってた
なぜ大変だと思うかわかる?
今楽だからでしょ
人間楽に溺れていくと大変なことに耐えられなくなるってことおじさんが証明してくれたね
つまり利便性の弊害
>>766
スーパーなんかに買いにいかない
自給自足だよおじさん
793名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:35:52 ID:kuuhgndYO
誰かがわざと頭の悪い書き込みをしてそれに安価する形で
不満ぶちまけるのが流行ってるみたいだな
あるいはレス乞食か?
794名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:36:21 ID:4dTnG2D40
きっちり将来の目標を持っている人はともかく、そうでない人にとっては
勉強したところで向う先は、働くことがないがしろにされてる社会、将来に不安がある社会
なわけで、徒労すら感じてるんじゃないだろか。

「甘えの気持ちが強いのではないか」と分析されても、子供のつらさに拍車をかけるだけ。
795名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:37:59 ID:YfCFFJBU0
何時から勉強嫌いになったのかわからないな 気付いたら嫌いだった 強制された所為か?
自分が駄目人間だと思ったのは中学辺りからだったな 人間関係が余り上手く行かなかったし
成績も悪くなった

中高生じゃないけどw
796名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:39:59 ID:XRt0fRd/O
ゆとりの子もね、本来ある程度受ける筈の教育を塾に行ってかわりにやるってのは可哀想だよ


ゆとりの制度は大人が育てたのにね
797名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:44:17 ID:bMBxPDL00
>>794
これだけ氷河期が続くと受験勉強がハイリスクローリターンになるからな
小学生の頃からの十数年間の努力や教育費と引き替えに一流大学行った結果が
「選ばなければ就職は出来そう…」じゃねえ
798名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:46:48 ID:7ycoQtKY0
>>792
自給自足?嘘だろ
米も野菜も獲物も全部自力で作ったり捕ったりしてんのか
それをしてるなら、学校なんて行く時間すらないはずだぞ
PCなんて持てる訳ないだろ
いいから学校行けよ
799名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:47:05 ID:Tq0FryCF0
>>796
親が育てたんだろうが?親の責任
わかったか?
800名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:49:53 ID:XRt0fRd/O
>>799
だから親も含めての『大人』が原因って言ってんじゃん
801名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:52:05 ID:L169aJv1O
がんばっても、世の中の欺瞞が見えてしまってるから、生きててもあんまりいいことないもんね。
そりゃあ勉強は苦痛だよなあ。
802名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:52:38 ID:U/RgI/NcO
馬鹿は中国人より年収が低くて当然だね(笑)
803名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:54:27 ID:6WGYBNiWO
食べ物が片寄ったり添加物が身体に溜まったり
804名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:54:42 ID:rCRrVfEfO
>>793
ああなるほど触っちゃいかん子だったのかw

>>794
それはあるなぁ
学生時代は試験は詰め込みで覚えて今となっては大して覚えてないし、趣味に没頭
しかもその趣味も中途半端なかじり方だったから大して誇れるわけでもなく…もう大馬鹿者だよねOTL
学業ほっぽってても好きな事極めたって人はすごいと思う。そこを足掛かりに人と人の繋がりが広がっていくしね。
もちろん逆の立場から見たら、社会生活していく上での基礎知識を学校でもっと学んでおけば良かったと思うかもしれないw
そうなると一番いいのは両方頑張ってればよい、なんだけど、後の祭なんだよな(´・ω・`)
805名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:54:43 ID:mX3dnsHu0
勉強しても見返りが少ないから、「キツい」
将来の見通しが付かないから、「自分はダメ人間」
ってだけの話。
若者イジメしすぎなんだよ日本は。
老人はさっさと(現実的意味でも社会的意味でもいいが)死んで、若者に座席譲ってくれ。
806名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:55:25 ID:lv6LJN8l0
二世議員があれだけいるんじゃ、日本では努力が無意味と悟っても不思議ではない。
807名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:55:45 ID:7ycoQtKY0
>>801
ある程度の学歴あれば、もしくは、やりたい専門分野をちゃんと勉強すれば
そっちで普通に生きていけるだろうよ
よっぽど就職しにくい分野や、絶対一流企業とか限定してるなら知らんけど
何を言い訳してんだか

808名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:58:37 ID:rCRrVfEfO
>>798
きっとフリースクールなんだ、そっとしてやれw

今コーヒーショップでぼーっとこうしてニュー速でうだうだ携帯から見てるんだけどさ、
近くの席で大学生が何か勉強してるんだよね。その光景がとても好きだ
809名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 09:59:48 ID:1GZ2s6We0
ガキもそうだけど親のDQN化もすさまじいからな
810名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:03:59 ID:bMBxPDL00
>>807
学歴を得る理由は就職しにくい分野や一流企業へ行くためなんだが
811名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:05:10 ID:KFuXn4ta0
俺の中学時代を例にとると、授業コマ数は多くて6限。
時間にしたら5日×5時間。
加えて塾での勉強時間が週3日×3時間か。
課題を2時間ほどかけてやるとすると、1日平均7時間勉強してることになる。
受験期や長期休暇の講習時間を考慮してないけど、
こんだけ勉強すれば充分だろ、偏差値65はあったぞ?
812名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:06:03 ID:kFNfbvht0
>>792
やってもいないことを出来るように言うなよ。ゆとり。
実際にそういう世界に放り込まれりゃ
5分も立たずに音を上げる弱者の分際で。
813名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:07:22 ID:Tq0FryCF0
>>806
二世議員みたいなのは排除すべきだと思う
マジであいつらはヌルイんだよ
俺に言った議員になる動機が選挙活動とかしてると潰しがきかなくて親と同じ道を辿るしかないんですよ!
とか言った議員の馬鹿息子の言葉を思い出した
814名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:09:01 ID:q2n+B3OxO
ゆとり教育が始まって、土曜授業がなくなったときは違和感あった。
朝起きて「あ、今日学校行かなくなったんだ」って感じ
815名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:10:30 ID:rCRrVfEfO
>>811
個人差じゃないか?
長時間勉強してもサッパリなやつもいるし、逆に短時間でも頭いいやついる
あと食べ物・睡眠の事書いてる人いるけどこれも確かに関係あると思うよ
睡眠によって頭に休息を与えるし、食べ物で健康状態左右される
健康じゃなければ気分もすぐれないし、勉強する意欲も湧かなくなる
816名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:12:46 ID:U1aeU0HlO
あの頃は家庭環境ボロボロで無気力状態だったな
生活環境が良い奴が羨ましくて仕方がなかった
817名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:19:18 ID:uEv8+Xhw0
>>792
日本で自給自足できるなら今からでもやってみろよ。食料だけでなく、電気ガス
ももちろん自前で調達するんだろうな?
818名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:20:27 ID:4f2iWetg0
>「自分は駄目な人間だ」と考えている中学生は約5割、高校生では約6割に及び…

何故、中高生がこう思うかの分析の方が重要だと思うんだけどねえ。
産経だから「中韓に勉強時間で負けてんじゃねえよ」という気持ちの方が強く出たか。
819名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:21:31 ID:Tq0FryCF0
>>818
教育に金を使え!ってことくらいだろうな
820名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:22:24 ID:go4iCx7C0
>>818
謙遜しているだけじゃないの自分に?
「我の強いやつ=調子乗ってる」っていう国だから。
821名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:27:05 ID:whxX7fqfO
塾講師の俺だが、中1が10時まで勉強してくのが普段の光景だ
822名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:28:57 ID:PObNrBRQ0
>>807

企業は相変わらず学歴フィルターを使ってるからある程度以上の学歴は就職活動で威力を発揮する。
それ以下の文系だとまさに大学はフリーター生産工場になるだろうな
823名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:29:18 ID:nCf1JAVMO
>>789
>その改善する対象は昔からあるもの(ガンとか)もあれば、
改善した結果生じたものから新たに生じたもの(人や物の移動のための車→大気汚染)もある

病気を改善するにも様々な弊害がありますね
人間はいくら勉強しても副作用がない薬はいまだに作れません
人間はいくら勉強してもいまだに医療ミスはなくせません

さてなぜでしょう?
それは人間だからですよ

こういう終わりの見えない勉強というものはやめた方がいいんじゃないかって話ですよ

いくら勉強してもいくら進歩しても出てきます
そして取り返しがつかない進歩をした時すごい事が起こります
例えばクローンペットはお金を出せば既に作れる時代ですけど
いまにクローン人間もでてくるでしょう
そして今は脳波で人を操る技術も進んでいるので
大量のクローン人間を脳波で操る人間が世界で一人でも表れたら世界はそいつに支配され滅亡するかもしれませんね
滅亡してからは遅いんですけど滅亡してから気付きそう
核という科学兵器が落とされた後のように
824名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:30:07 ID:Wi4V5UAt0
またお前らか。

お前らはもっと自信を持て。そうすれば他人をいじめて自分を保身なんてアホなことをしなくなる。
825名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:30:11 ID:35A0l6B90
どうみても日教組の所為です、本当にありがとうございました
826名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:31:59 ID:KFuXn4ta0
>>792
まぁ春だから仕方ないんだけど、こいつは相当頭悪いな
確かに狩猟生活は良い。
無駄がなく人間的に豊かだった時代だろう。
今も世界には狩猟で食料を確保している民族もいる。
それが人口の増加や環境の変化で農耕へと移行した。
どちらが先かは分からないが、狭い土地から定期的に
食料が調達できる農耕が定着することで人口は増えていった。
途中スッ飛ばしてまとめると、これだけ爆発的に人口が増えた現代で
農耕に頼らずして人類が生き残ることは不可能なんだよ。
狩猟で生活できる人口は1000万人に届かないんじゃないか?
勝手に原始時代に戻ってろ、真っ先にお前は死ぬ
827名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:32:05 ID:Wqg4T5ATO
>>733
お前のように馬鹿だと生きていくのも楽なんだろうな
828名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:33:48 ID:tx2rapBmO
>我慢できず切れ易い
団塊世代のことか
829名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:36:27 ID:A/WU5uhGO
甘え?いいえ ゆとり です
830名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:36:29 ID:jrbe4TzJO
ゆとりどもの忍耐力のなさはガチ
831名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:36:33 ID:PmUNpRtN0
教育の自由度が低すぎるよなぁ
公立の教師なんて教科書を黒板に写してるだけ
子供より先生の自主性が足りない
832名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:39:30 ID:fpWWNTBb0

目的も意欲もなけりゃ、なんもしなくてもだるい。何をやっても苦痛。
833名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:42:10 ID:3EIoETj/0
平均的な中学生は一日1時間も勉強していない
勉強してるフリして漫画を読んだり他の事をしたりはしてます。
全員が最低一日1時間勉強してれば日本から馬鹿はいなくなります。
834名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:42:27 ID:KFuXn4ta0
>>815
それはあるな。
普段の生活で前頭葉が働いていなかったり、脳にろくな栄養がいってない。
そんな状態で勉強しても集中力や思考力は続かない。
食べ物にして言えば添加物が影響することもある。
添加物の精で常にそわそわしてじっとしていられない子供が
増えているって研究結果もある。
バランスが問題だ。
パソコンやケータイ依存、他の娯楽によって生活習慣が乱れやすくなっている。
学生じゃなく社会人にも言えるが、まともな生活習慣、生活の基盤
なくして良い結果が残せるはずが無い。親はそれを子供に教えるべき。
小学生は9時まで、中学生は0時までに寝ろよ
835名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:43:09 ID:jh07ZPJD0
まさに俺じゃん
努力しないくせに、自分を卑下してそれ以上何もない

どうしたらいいの?
836名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:43:30 ID:G2pQBxOn0
ゆとり教育導入の発端は
ガキの都合じゃなく教師の都合だからな
837名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:44:22 ID:mV+E+foa0
>>835
努力して自分を卑下しなければいいだろ
838名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:45:20 ID:jh07ZPJD0
>>837
努力が苦痛でたまりません
そしてそんな自分が嫌でたまりません
839名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:47:35 ID:ezrlpf6w0
自虐的なのは日教組のせい。
840名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:50:24 ID:HxPYMOW70

価値観が多様化しすぎて勉強の目的があいまいになっている。
そんな状態だから意欲がわかないし、指導する側も勉強するメリットを説きにくい。
841名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:52:06 ID:PmUNpRtN0
受験の勉強なら予備校化しろよ
人として教育したいなら社会との接点増やせ
842名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:53:49 ID:KFuXn4ta0
>>835
良い方法を教えてやろう。
テレビをよく見るならぶっ壊せ。
ケータイを弄る時間が長いならへし折れ。
パソコンばっか触ってるならキーボードクラッシャー化しろ。
そして本を読む習慣を付けろ。月5冊くらいで良い。
小説、新書、実用書なんでもいい、はじめはラノベでもいい。
読書を習慣にすれば、今日新聞に載ってた京大入試の
国語なんて簡単に解けるようになる。
843名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:54:09 ID:Qf2eSiPh0

中華とキムチの学生がいつ寝てるのか気になる記事ですね。
別に机に向かって勉強してますって事が大事じゃないのにw
844名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:54:33 ID:Wi4V5UAt0
>>835
がんばれ。2ちゃんなんてすんな
845名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:55:29 ID:HxPYMOW70
>>842

京大入試の国語・・・

アレはアレで難しいと思うが。
846名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:56:50 ID:vVSy2qoiO
綾小路きみまろもそんなこと言ってたな
847名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:57:29 ID:m7Wpy1XW0
個人的には予備校って良くないと思う。
訳のわからんことを書いてる教科書や訳のわからんことを言う教師の言うことを
自分の頭で考えて、一生懸命咀嚼して理解するっていう過程が大事なのに、
「咀嚼」の部分を教えてしまう。
今は予備校に限らないのか。
848名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:58:08 ID:I7sLH9Bi0
自虐ややる気が出ないのは親が自分の子供の能力以上に期待をかける
せいだな。
849名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:59:10 ID:Wi4V5UAt0
>>848
親のせいにすんなよ
850名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:59:28 ID:J6ZYODwHO
将来に希望が見えないからだろ
いくら頑張っても新卒のタイミングを逃せば終了
ならば、遊べるうちに遊んでおくべき
むしろ遊びまくって世渡り上手になった方がはるかにいい

以上、なんとか職にありついた元ガリ勉より。
851名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 10:59:45 ID:YGlhXCIEO
定義次第では40代までが「ゆとり」だぞ
お前らあんまり自分のこと卑下すんなよw
852名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:01:19 ID:Wi4V5UAt0
>>850
遊びってPCとか携帯で遊ぶことじゃないんだよ。
もっと「生」の経験がないと世渡り上手になんかなれないよ。
バイトとかちょっとした仕事経験も大事だよな。
はっきりいって勉強よりもそういうのが大事。
ただ、最低限の学歴がないと不当な扱いを受ける。
853名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:02:25 ID:U439e8+yO
そりゃ
体罰体罰と教師を叩いてるマスゴミや
家庭内暴力と親を叩いてるマスゴミや
迷惑な子供を注意すると親が文句言うような世の中で
子供を説教出来る大人がいなくなったからな

我慢できずキレやすいガキが出来ても当然だ
854名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:02:37 ID:C69DZ15U0
死ねば楽になるんだけどな
855名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:04:37 ID:gfEendujO
>>848
親の期待ならいいだろ
他人と比べる場合もある
856名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:05:25 ID:zGhqaEzo0
ゆとり世代は欠陥品
この世代が学歴自慢してもアニヲタと変わらん
857名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:05:31 ID:Wi4V5UAt0
>>854
死んだら金かかるぞ
858名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:07:18 ID:vIjr6I4j0
最近は大学受験も親が同伴がデフォなのか?ホテルのレストランの朝なんか受験生とお母さんのセットばかりなんだが。
93年に受験の時なんかそんな奴いなかったぞ。
859名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:08:21 ID:YNpJSCds0
>>858
親は子供の大株主
860名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:08:23 ID:DcD0voHf0
教育制度がどんどん崩壊して行ってる証拠だな
861秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/02/26(木) 11:09:04 ID:YKP3O9lP0
('A`)q□  まぁ学力なんか持ってても邪魔になるもんじゃないし
(へへ    将来選択肢が少なからず増えるように多少勉強した方がいいと思うけどな。
10年勉強してその後多少楽するって選択肢もあると。
ただ今の子はかわいそうではある。娯楽が安価で多様だしネットも携帯もゲームも腐るほどあるしな。
あと、大学が腐るほど増えて、高校時代のせっぱ詰まった感じがないってのもあるかも。
862名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:10:55 ID:C69DZ15U0
>859
株というよりギャンブルに近いな
無理に株にたとえるなら親には不良債権大量に掴まされたと思って諦めてもらうさ
863名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:12:40 ID:YNpJSCds0
>>862
ギャンブルとは異なり、その将来によっては恩恵も受けるから株
性質の悪さも株しかり
864名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:17:48 ID:GV2KYdln0
自分はだめな人間だ、と心底思ってる中高生はそんなに多くないと思うんだが
自分を素晴らしいと言わないことの美学のようなものが日本文化にある気がする
865名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:17:52 ID:mMuvv04TO
中国と比べることが間違ってる。
問題は少ない時間でどれくらいの内容ができてそれが頭に入ってるかだろ?
第一中国が教えてる内容なんてプロパガンダ的な都合のいい内容なんだから半分以上意味がない。
866名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:20:37 ID:X2UY0Dfj0
>>864
美学というか、、、言ってはいけない雰囲気があるよね。
何だろうなぁ、好き勝手な発言とか思いの発言を黙殺できてこそ上位に食い込めるみたいな空気。
867名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:22:06 ID:p+YhW7ZbO
>>862
そう育てたのは自分自身なんだが?掴まされたというのはしっくりこない。子供なんて環境次第でいくらでも育ち方は変わる。
868名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:23:03 ID:kmaKhfE10
>>864
ただの傷の舐めあい
この場合は謙遜の美学とは違う
869名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:24:35 ID:huVnOAowO
ゆとりは甘え
870名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:25:34 ID:W7gmc6jKO
ここ10年くらいずっと言われてないか?これ
871名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:27:37 ID:SsILpDOq0
「勉強」をどう定義するかによるよね。
人によっては趣味で数学やってるから「勉強」じゃないと思ってるわけだし。

ゆとり教育のおかげで、アホは本当にアホになったけど、逆に出来る奴は
どんどん才能を伸ばして数学オリンピックとかで上位を取るようになった。
872名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:29:14 ID:CE1yLt6u0
勉強とか忘却曲線利用すると、予習、授業、復習でほとんど忘れなくなるんだから
やり方だよな
873名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:31:40 ID:9Ym1T1MjO
カイジみたいな怠惰なガキばかりなわけだな
874名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:33:37 ID:qt4RA6nc0
秋葉原加藤の生育環境はうちと結構似てたが意外と多いんじゃないか?
中1くらいまで成績で3以下があったり、塾サボると折檻されてたからなw
中坊のうちにDQN化して身を守ったからあそこまでダメージはなかったが。
あやつの生育環境を反面教師にして教育ママには自重してもらいたいもんだ。
875名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:33:42 ID:zsBcliGF0
>>728
俺が若者じゃないといつ言ったよ。
876名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:35:30 ID:mm2zfLNo0
>>873
でもカイジは有能すぎるだろ、ある意味
877名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:53:35 ID:9Ym1T1MjO
>>876 ギャンブルだけな。

カイジは利根川が言う、「こつこつ積み上げた人間だけが成功する」ってロジックにはあてはまらないだろ。
878名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:19:19 ID:ZPbv9P7m0
カイジが無理ならせめて黒沢を目指すんだ
879名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:21:35 ID:AhMIB0bg0
そら、今の日本は必死に勉強なんかしなくたって楽に生きていけるからな。
むしろ頑張るほうが馬鹿。

派遣村とか目の当たりにして、「真面目に頑張らなくても大丈夫なんだ」って思ってるだろw
880名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:29:15 ID:FSsw8/FO0
>>797
ほう、そしたらお前は中卒でやっていく自身あるのか?
881名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:48:59 ID:qoR3nFKUO
>>874
で、今何やってんの?
882名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:51:42 ID:53b9HE8kO
駄目人間で自虐的ですよ
883名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:53:51 ID:A42QKQQs0
>>879
むしろ派遣村がぬるい日本をそのまま表してるよな
確かにいきなり首きりは問題だが、お前らは貯蓄してないのかと
実家がある人は実家に帰ればいいし、それが嫌なら貯めてた金でマンスリーにでも住めばいいだろと
884名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:59:02 ID:KShlp7muO
今の職場にて
ゆとり世代五流大卒が、「ゆとりも必要」と言ったり、「がり勉タイプ」を小馬鹿にしたり。
ガツガツ勉強しているように見られたくないそうだ。
いや、ガツガツやったところで資格取得(さほどでない)もかなわないから、
「まったりマイペ〜ス」な自分を強調して周囲も巻き込もうと(まったりと)必死。
自分がバカなのは勝手だが、他人の足を引っ張るなよ。
やる気ないのを格好いいとか思ってんのか。
885名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:03:50 ID:eoVFve2A0
> 中高校生の約8割が、「よく疲れている」と感じていることも判明した。

> 、「我慢できず、切れやすい」という子供たちの実態が浮かんだ。

就寝が午前0時を回ってるのに起きるのはどうせ午前7時とかなんだろ?
単に睡眠時間が短いから疲れも取れずに眠さでいらいらしてるだけだろ。
生活態度を見直せ。
886名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:12:18 ID:WX+oZO/gO
血筋、コネクションがない奴らは勉強しろ。
コミュニケーション能力だけでやってける訳ないだろう。
あれはある程度能力がある事が前提だ。
887名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:12:22 ID:A/hSIWW70
学歴社会は文化人を殺しそうだからやめて欲しい側面もある
888名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:13:49 ID:fDV+vwiUO
努力する人の揚げ足取って喜ぶテレビ(民放)新聞の悪影響だろ。
889名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:22:03 ID:uyZP/WLMO
そりゃ自分らが受けてきた水準しか身体も心も知らないから、きついというさ。
だらしがないとかじゃないよ。育った過程での必要な負荷が低かっっただけ。

きついなんて甘いことを…というまえにそういう環境つくったゆとり推進派が悪い。
むしろこの子らは被害者だろ。何もしらないだけ。
890名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:23:05 ID:U5C7JAIk0
この手の若者批判は戦後からずっとあるな
昭和だと明治の志士たちに比べて軟弱になったとかね
ようするに年寄りの妬みから生まれるんだろうがね
俺は20代後半だけど今の中高生なんか俺の時と大して変わらん
891名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:23:21 ID:A42QKQQs0
>>889
この場合被害者だから許されるわけじゃないだろ
892sama ◆yjvIWhDK7Q :2009/02/26(木) 13:24:11 ID:Rd+OnL/Z0
マスコミが「日本はダメだ、政治がダメだ、経済もダメだ、若者がダメだ」って自虐して回るからだろ。
「日本すごいよ^^」って言ったら右翼とかどんな国だ馬鹿。
893名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 13:30:19 ID:7xdx5WHsO
こんなのDQNが平均値下げてるだけだろ
14まではいかなくてもみんな普通に12、3時間は勉強してる
ってか、それくらいしないと入試きつくね?
マーチ以下は知らないけど…
894名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:03:02 ID:AZ1zP7rHO
とりあえず子どもの心に火をつける方法論を探さないと。
895名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:12:39 ID:KQ+3WPku0
今のガキには厳しさに耐える心と我慢できる心が足りない
これというのもしつけげんこつ一発くらいでぎゃーぎゃー騒ぎ立てて子どもを甘やかす馬鹿親が悪い
896名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:13:43 ID:u80vievG0
      ___
     /∧_∧ \ 
   ./  (;:;´゚;3;゚`) 、 `、
  / /\ \つ━・~.、ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |
  ヽヽ  レ \ \フ / / 
   \ `[ダメ人間]' /
    ヽ、 ____,, /
897名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:44:12 ID:5gu/wKCR0
>>891
ガキを叩く前に無能な屑親を先に叩くべきだろう、
ガキよりも知識や経験が本来豊富で子供をちゃんと導いてやるべき立場なのだから。
そいつらが自分たちは悪くないなんてほざいてりゃガキが自分たちのダメな部分を認識
自覚出来るわけがない。
898名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:48:49 ID:dDGI8Ru6O
学校込みで1日8時間もやってりゃ十分だろ

そもそも勉強時間で学力上がれば苦労ない

やり方悪いやつは不眠不休でもだめだよ
899名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 15:05:05 ID:upW2p9ZpO
勉強が嫌なら働けばいいじゃないの。
900名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 15:06:27 ID:RJjNVnPN0
底辺はどうでもいい
っつーかアホの癖に「大卒」を名乗れる今までが異常

東大のレベルが落ちてないから問題ない
901名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 15:11:05 ID:iZtlqzpp0
みんな読み書きが出来る。
水道やガスが整備されている。

そんだけですごいんだぞ、日本。
902名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 15:26:45 ID:C69DZ15U0
底辺を切り捨てる気がないのなら平均を上げるのは無理
903名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 16:31:24 ID:C69DZ15U0
えらい贅沢やな今の女は
904名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 18:09:04 ID:5hj3AvUF0
どこへ行くのだろう
905名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 18:17:46 ID:A42QKQQs0
ここではないどこかへ
906名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 18:22:44 ID:BqUebYCnO
これから授業量が増えるけど
その分捏造歴史にさく時間も増えるんだよな……慰安婦とか
907名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 18:22:49 ID:LpT91dSO0
>>573>>591
亀レスだが、世の中には調理時間という物があってだな。
毎日、外食ってわけにもいかんでしょ。

まあ、あくまでモデルだ。
俺なんか、通学時間往復3時間ある。本読んでるけど。
家事に充てる時間も多い。

それに、移動の時間ってけっこう思っている以上に多いのよ。
色々と歩くから。

ついでに、受験生でもなく、中高生で勉強 し か しないってのは違和感ある。
東大京大行くような奴でも娯楽はやってる。ソースは俺。
908名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 18:26:41 ID:lzZ7VhsX0
時間は結果、大体中学とかなら、ライバルに負けないように
やる結果が時間になる、全国テストで順位が上がるとさらにやる
909名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 18:26:51 ID:A42QKQQs0
というか勉強時間だけあっても無意味

・学校の授業中にただ先生の話聞くだけ
・既に理解して先生の話聞くのだるいから教科書先読みしておく

同じ時間確保していてもこれだけで十分な差が出る
そして後者の場合遊べる時間ができる
ソースは俺
910名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 18:27:08 ID:i5afaq7c0
東大は終わった。トップは医学部しか行かないからな。
911名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 18:30:40 ID:BqUebYCnO
>>833
お前と一緒にすんなよ
英語数学は毎日やらないと身に着かないし
家庭学習ノートの提出を校則で義務づけられてる
公立中学もあんだよ
やらなかったら即呼び出し
912名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 18:43:04 ID:lZpq5tiv0
ま、団塊の切れやすさに比べりゃカワイイもんだ。
連中の公共の場での暴れっぷりは手に負えん。すぐに怒鳴るは喚くわ。
913名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 18:56:51 ID:i5afaq7c0
団塊は日本人じゃないからな。日本人世代としてはゆとりがワーストなんだろう。
914名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 18:59:05 ID:1CmDAGaH0
これはもうだめかわからんね
915名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 18:59:30 ID:VrcS5XwJO
浪人して偏差値35から中堅私大入った
916名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 19:00:31 ID:HSDALnOY0
東大卒以外は甘え
917名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 19:01:47 ID:F4fEpKw6O
ほっときゃいいじゃんw
918名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 19:05:58 ID:PDBPapjL0
自信をつける教育してないからな
919名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 19:10:39 ID:BqoeX95t0
「お前は人殺しの子孫だ」と教えるのが今の日本の教育だからな
920名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 20:16:17 ID:5gu/wKCR0
>>912
ありゃ時期的な物もあるが、日本人とは別の生き物だしね。
どっちかってと支那畜やチョン屑より。
ま、そういうのが偉そうに社会作ってきたとか言っちゃってるから
日本おかしくなって来てるのだけどな。
921名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 20:34:48 ID:ZYNthJ7m0
すぐキレるやつはしょっちゅう切れて、キレないやつはどこまでも切れない

最近の学生ってこうじゃない?
922名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 23:06:27 ID:EFWgUlWy0
この件に関しては中国・韓国を見習わなければ
923名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 23:16:43 ID:VpXzn9WW0
中高生の将来の目標と勉強との結びつきを意識できるカリキュラムにしないと
やる気は湧かないよ。
その点、この学校はすごい。
http://shinagawajoshigakuin.jp/01guide/28_c01.html
924名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 23:17:54 ID:wGudw/Wc0
>>1
いまどき中国・韓国の差し出したデータ信じるバカなんざいねーよ。

いるとしたら真性の知能障害だwww
925名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 23:18:58 ID:slO6w6qWO
政経の学習を義務化
経済学部を理系学部にしろ
926名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 23:20:46 ID:RrKe6qh+0
日本人の子供のキレ方は
朝鮮人のキレ方に比べれば
可愛いもんだよ。
927名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 23:41:26 ID:uI8xDkTf0
憲法9条だの君が代日の丸反対とか言ってるうちはダメだろww
糞サヨ責任取って死ね。
928名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:05:05 ID:vAsqXYpW0
詰め込み教育のがよっぽどましだったってことか?

まあ、教員が君が代日の丸とかにかまけて、カリキュラムの改善がおろそか
になってるウチはダメだな。
ほんと、余計なことで揉めてる暇があったら、学力低下対策でも検討しろよ。
ばかじゃねーの?
929名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:11:38 ID:d6JtpbDi0
生徒の学力低下なんかよりも、自分の主張がいかに認められるかが重要なんだろ、その教員にとってはw
930名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:43:54 ID:WoS2DJEs0
>>928
ゆとり=短大
今の方がある意味詰め込み式
931名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 00:46:08 ID:Vs+9/kaD0
>>927-929
ネトウヨは何でもそのせいにしたがるけど、そういうの全然関係ないから。
愛知や岐阜は、日教組が1%以下だけど、別に他県と比べて生徒の
勉強意欲や学力が特に高いということもないから。
932名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:03:36 ID:d6JtpbDi0
たしかに憲法9条の死守は大切だと思う。君が代や日の丸には反対してないけどね。
ただ一番の問題はその教員達の自己主張と平和運動がごっちゃになってることだと思う。
933名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 07:09:22 ID:iMny8Ca4O
若い奴らが育たなくて困るのがその世代のちょっと上の奴らなんだからな。老害どもは死んでるし。
覚悟しろよ
934名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:03:54 ID:4O0jnVo/O
勉強時間が減っても。武道をする時間が増えたらいいよ。
空手道.少林寺拳法.
日本拳法.手裏剣術.
勉強だけが価値じゃないよ。今の日本を視ていたら分かるだろ
935名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 08:11:18 ID:gu0f3QZi0
>>933
  ↑
何かっこつけてんだ?お前の親にでも言ってろよ
かっけーーーーw
936名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:51:44 ID:KO5J72yB0
平等教育は微妙かもな
小、中とそこそこ勉強できたのに最下位レベルの連中からいじめられたのはつらかったよ
いやらしい真似はしなかったはずなんだが
937名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 13:36:33 ID:lvesVxDN0
>>901
某首相を始めとして、読み書きがあやしい人間なんざ世の中にはいくらでもいる。

新聞が読めないレベルの読解力の人間は社会に実在してますよ。
なんでも100字程度の文ですら読むのが「キツイ」そうです・・・。
938名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 14:49:41 ID:vLC82uId0
人間性の低いキチガイの考えることなんぞ理解できんから仕方ない。
向こうからテストで勝負とか言って来ておいて倍近い点差で負けたからと
嫌がらせしてくるあほも居るからな。
そこそこ頭が良いレベルに居る奴でも('A`)
頭のよさ云々よりも家庭環境だろうて。
バカを減らすにゃ義務教育の間だけでも屑親から隔離した方がいい。
問題はその間の面倒を見ないとだめな教師にもキチガイのゴミが多いこと。
日教組の連中とか50以上のゴミ老害教師とか頭おかしい教師解雇しないとだめだろうけど。

教師からしてバカだと意味がないからな('A`)
数学で途中式書いてないだけで×とかカンニングしたとかイチャモつけてくるとねぇ…
回りで100点なの自分以外に誰も居ないのに誰の答えを見たと('A`)
今のやり方だと確実に頭の良い奴のやる気や勉強する環境奪ってるからな。
バカに合わせ過ぎ。
939名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:15:11 ID:+m9bB5B80
>>937
新聞なんて論理性のカケラもねーけどなw
940名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:18:33 ID:/O1GfaL30
日本の教育はさりげなく高度なことやってるけど、親とか教師とかの教える側の空気が
「勉強なんて社会に出ても直結しねぇ、あんま意味ねえ」ってのが多いから、本来の教
育の力をないがしろにしてるんだよな。だから、親が教育レベル高いとか教育意識が優
秀な家庭の子は伸びるし、私学で勉強の重要さを教えてもらえるんだけど、それ以外が
悲惨な有様。そして、それ以外の結果が俺。手に負えない。
941名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:19:06 ID:4Su6WbN20
日教組のせいだろ
942名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:21:59 ID:OBqdX8nU0
学校のせい、教師のせい、日教組のせい

都合よく物事を考えるのだけは達者だな
943名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:26:09 ID:u6sQtUo30
最近の教師の質が落ちているのが大問題だ。

知識そのものが無いし。教え方も下手。

だから生徒が益々進学するほど悩みが増え

ていく事になる。人生の悩みは兎も角として

それは人それぞれとして、主要な科目に付

いては、今の高校程度の内容で悩ませないで

欲しいものだ。気の毒になる。
944名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:37:04 ID:OBqdX8nU0
>>943

いつまで、手取り足取り甘やかして欲しいの?
945名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:57:25 ID:ldITgjWOO
今の若い奴らは性格良すぎるだろ。 
もう少しがさつになっても良いぐらい。
物事の見方も良いのに消極的な性格で台無しな気がするわ。 
まぁ俺も新入社員の頃は、消極的だと云われてたかも知れんが
946名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:06:42 ID:7aivszDkO
こんな話題がでる時点で相当甘えてるガキが居すぎるんだろ
947名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:14:30 ID:IR8VWKouO
私が14歳の時も「キレる14歳世代」とか言われてたよ
今の若い世代は〜ってずっと言われていくんだよ
トシとったんだよみんな
948名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:17:01 ID:REma/RLm0
何でもかんでも自己責任とするのはいい加減に止めた方がいい
適切な指導を行う事が重要なのであって、盲目的な自己責任論を押し付けるのは個を理解して無い無能の行為に他ならないしな
949名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:24:11 ID:lx9SO7f50
若いもんに説教をかますのがオッサンのオナニーなんだ。我慢してくれ。
950名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:56:26 ID:XyaJ7szh0
甘えねぇ〜・・・
俺の場合は中学時代が一番精神的にキツかったような気がするけどな。
仕事して客先対応とかよりも中間、期末、受験、人間関係のほうのトラウマがあるんだが
もしかして俺っていい身分になれたのかな?
951名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:02:15 ID:RxB9Vedk0
>>945
大人しいよね
学生運動とまではいかないけど、もっと馬鹿やって大人に迷惑かければいいと思うわ
それが出来るのは学生のうちだけなんだから
952名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:05:00 ID:2Qid4pCsO
元気でも大人しくてもどっちにしろ若い世代は文句言われるw
一部の少年犯罪者や援交女をまるで若者全員がやってるかのかのように言われてアホかと思った
953名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:08:52 ID:2Qid4pCsO
接客業やってるとつまんない事で我慢出来ずにキレたり若い店員をストレスの捌け口にしてるのはジジババがほとんど。これ常識
954名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:16:15 ID:C5K66ZgJ0
忍耐力も持久力も食い物次第でFA
955名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 23:16:12 ID:JHkbeiXb0
あの頃、疲れすぎて毎晩ウイスキー飲まないと眠れなったな
956名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:34:49 ID:E0SQI+eH0
>>951
下手にバカやると、学校や周囲の大人から「問題児」のレッテル貼られてしまうからなぁ。
世知辛い世の中だ。
957名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:47:09 ID:ucEbK6jr0
年寄りは若者に悪い手本を見せることが出来なくなった腹いせに
良い教訓を垂れたがる生物なんさ。
958名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:53:40 ID:W/TIFZuF0
>>950
俺も今のほうが楽だ
959名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:38:42 ID:Vm3zrHNx0
それでも生きて行かざるを得ない
960名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:41:36 ID:mEa1hHwA0
この先一生他人に食い物にされるのかと思うと鬱になるのが普通だろ
むしろ元気なヤツがキチガイと思もた
961名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:45:09 ID:+3u/ZY6/0
日本の勉強は応用力じゃなく記憶力だからきついんだろうな
遊びながら予習復習赤本青本だけやってるだけで余裕だったけどなぁ
962名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:47:07 ID:pWJQExO1O
俺明日で40才だけど>>1みたいな感覚だわ。
生まれるのが早すぎた。時代を先取りすぐる。
963名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:47:17 ID:gpqHoHnt0
ゆとり世代は余った時間で勉強してほしい、愚民化政策に嵌められるな
964名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 01:49:40 ID:c0JxMu4n0
中の下くらいの高校だけど
馬鹿が多くて授業中当てられるといつも私に聞いてくる
答え間違えてたら悪いし仲間入りしたくないから一応勉強してる
でもそんな明らかな馬鹿よりも合唱部とかの一見まじめそうなこのほうがプライド高くて扱いづらい。

勉強しようと思うなら友達居ない方がいいね。休んでもノート借りる相手いないし
聞き逃しても教えてくれる人いないからその分集中するようになる!!
965名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:18:55 ID:vSfng8KI0
叱ったらふて腐れる、傷つく、PTSD、セクハラ・アカハラ…
褒めりゃ勘違いの自身・自意識過剰…

それで自分がダメだと思うんならダメなんじゃないか?異論はないよ。

少子化だの何だのでチヤホヤされて勘違いしたのは自分の責任なんだし、
末路は自分で引き受けていってくれ。

正直、今のバカガキ、バカ親、バカ大人には情も未練も湧かない。

健全な大人は自分の老後は自分で面倒みる手はずを整えてるし、
健全な親は、健全なガキを育ててる。

バカガキとバカ大人は相互に責任を補完しあえばいい。
実際そういう世の中になってる。

966名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:24:49 ID:ZAf7AoW80
>>964
中の下くらいの高校ってなんか独特な雰囲気あるよね
何やる時もユルいのがかっこいいみたいな
あの雰囲気に流されたらその後一生後悔することになりそう
967名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:30:55 ID:hXrMlQPw0
日本の8時間はそんなもんだろうけど、中国の勉強時間14時間とかやばくないか?
平均で14時間ってありえるのか? トップ所だけじゃないの?
学校5時間、塾3時間、家で6時間くらい?
それで平均とかすげえな。化け物じゃねーか。
あとなにげに日米中韓で調べてるのに米がのってないのはなんで?
968名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:45:52 ID:KLYmtxZS0
日本の教育はさりげなく高度なことやってるけど、親とか教師とかの教える側の空気が
「勉強なんて社会に出ても直結しねぇ、あんま意味ねえ」ってのが多いから、本来の教
育の力をないがしろにしてるんだよな。だから、親が教育レベル高いとか教育意識が優
秀な家庭の子は伸びるし、私学で勉強の重要さを教えてもらえるんだけど、それ以外が
悲惨な有様。そして、それ以外の結果が俺。手に負えない。
969名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 02:52:41 ID:5+4bhCEJO
俺は早大生なんだけど、留学生は総じてレベル高いよ。
中国、韓国の割合が高く、彼らの多くが国費留学生などのエリート。
正直勝てる気がしない。
970名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 03:02:33 ID:JLWvd5EOO
学校の勉強なんて実際なんの役にも立たない
それがわかってて無駄に時間を浪費させられるのはキツかろう
ちょいと難しい質問したら説明できない教師がキレたり、学ぶ意欲もつぶされる
いっそカルチャーセンターのほうがましだ
971名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 03:10:15 ID:aytcfJYU0
今時の中高生には体罰が必要
972名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 03:41:08 ID:wUPYFIY+0
>>969
内容はともかく、あいつらまず日本語を普通に話すのが驚き。
当然英語もできるんだろうし自国語もできるんだろうし、最強過ぎる。
973名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 05:06:04 ID:2wnsBeT70
中高年と聞いて あれ?
974名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 08:18:54 ID:W/TIFZuF0
>>964
中学のときはあれ何これ何?教えて、一緒に勉強しよう
勉強に誘ってきたくせに菓子食って終わりで人と付き合うのがうっとおしかった
高校に入ったらそれがぷっつりなくなって精神的に楽になったな
友達付き合いがそこまで嫌じゃなくなったよ
975名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:37:42 ID:pHQwA3Le0
>>972
本当に恐ろしいのは、日本に留学に来てる連中は二流どころだってことだな。
976名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:35:47 ID:BpudU0rv0
「甘え」ってすごく便利な概念だよね。
対策はコンダラーを引かせればいいわけだし、何も考えなくて良い。
977名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 10:57:18 ID:BpudU0rv0
大リーグ養成ビプスには笑った。
あの歯を食いしばってる表情w
あほだなーと思ったww
978名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:08:22 ID:BpudU0rv0
苦労したやつって、「甘え」とか言うのがすきでしょーまったくつまんない奴らだよ。
やっぱり苦労知らずのぼんぼん二世の方が良いこというよ。
979名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 11:27:38 ID:BpudU0rv0
精神論ぶちたててするもんじゃないな。
そんなので追い立てなくても勉強は面白いからね。
勉強すればするほどどんどん自分が強くなるように感じるのがいい。
そろそろ竹槍訓練とかうさぎ跳びサドマゾからは脱却すべき。
980名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 12:51:39 ID:E0SQI+eH0
「甘え」とかほざいてる連中は、本音では努力をしたくなかったんじゃないかと思う。
981名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 12:58:38 ID:m16fJbqA0
わからないんだよ。 自分がどこに行って、何をしたらいいかわからないんだよ。
何のために勉強してるのか、目標がつかめない。
穴掘って埋めるだけの仕事に熱心になれないだろ。
大人の説明が悪いんだよ。 つか説明できてないだろ。
982名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:06:43 ID:cAn8VcCT0
>>62
俺今年で25だけど小学校三年生くらいまでは毎週半ドンだったな
983名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:12:02 ID:6lxiTHLHO
>>981
それは自分で決めるものだし、大人たちだって散々悩んできたんだよ

一言で言えば、自分の未来の選択肢を広げるため
勉強しなければ、特殊技能を必要とする職には絶対就けない
984名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:36:47 ID:fhex76510
>>983
自分たちが悩んだちっぽけな人生のみ絶対視して
ガキの将来狭めてるカスも親気取ってるから日本駄目なんだけどな('A`)
逝きつく先は自分たちの老後と世間体だし。
985名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:40:23 ID:PQKNTqYO0
日教組の目指した世界ですね!
986名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:40:34 ID:/Pdnp8N+0
自虐教育して自虐人間増やしてる癖に、自虐人間に”甘え”がどうこうとな???
987名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:42:46 ID:E0SQI+eH0
>>984
その行き先決めてる親も周囲に将来狭められてるし、その周囲もさらにそのまた周囲に将来狭められてるからな・・・

そうなると、本当に一番悪いのは誰だ?
988名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:43:45 ID:r6qx0Wo50
コイツらに一昔前の受験戦争を経験させたら、金属バットで親を殺す前に自殺するだろうな。
989名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:43:58 ID:chSKzjUH0
甘え(笑)

だったら子どもたちに自信を持たせる教育しろよw
何かにつけて「若者は馬鹿者」って言ってるのは今教育してる側の世代だろうが
990名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:46:08 ID:FEcvn5Mf0
しょうがないね。今まで大人がやって来たことが全否定された大不況だからね。
高校生も迷っているのさ。
991名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:46:55 ID:hDeXdjU70
>>989
自信というのは他人が持たせるものでなくて、自分で持つもの
何かに成功したり、成果を残すことにより結果としてついてくる

他人のせいにしてる時点で終わってる
992名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:48:44 ID:r6qx0Wo50
>>989
そう言われて、反発するのが普通の若者。
ただ、今の若者は反発すると同じ世代の若者からDQN扱いされるな。
同世代をDQN扱いしてる奴は大人に良い子ちゃん扱いされだけの奴が多い。
自分達を馬鹿にしてる親の世代に迎合してるんだよ。
993名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:50:29 ID:Uhz//ZSYO
恥ずかしい
994名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:52:15 ID:pneU/rf20

学校の先生には授業の効果を検証する能力がないから塾がいるわけで。
くだらん授業のときは内職やった奴の方が成績が上という皮肉。
995名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:54:24 ID:E0SQI+eH0
>>992
今の子供は「友達は何よりも大切だ」という教育をされてるしな。
996名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:55:01 ID:j1m+A1/DO
日教組より文科省が融通がきかない
997名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:00:17 ID:hDeXdjU70
>>994
勉強の基本は独学。

学校の授業や塾は、自分が学習したことを復習して間違いがないかを再確認し、
覚えたことを確かな記憶として固定するための場。

授業で初めての知識を得てるようではダメ。
998名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:09:13 ID:WHjZl9FIO
1000なら皆自信と実力を兼ね備えた立派な大人になる。
999名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:15:01 ID:Exys5LdPO
せん
1000名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 14:17:19 ID:4m6aRffzO
何で甘えの気持ちが強いのかわからんのか?
この研究所はバカの集まりか?
少子化
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。