【社会】「同業他社の新規参入を阻害している」 JASRACの音楽著作権管理、排除措置命令へ 公取委

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
テレビ局など放送事業者向け音楽の著作権管理事業を巡り、同業他社の新規参入を阻害しているとして、
公正取引委員会は24日、日本音楽著作権協会(JASRAC)に対し、独占禁止法違反(私的独占)で
近く排除措置命令を出す方針を固めた。命令はJASRACがテレビ局などと結んでいる楽曲
“使い放題”の「包括的利用許諾契約」の見直しを求める内容になるとみられる。

関係者によると、この契約は、テレビやラジオなどの放送事業者が音楽放送事業収入の1.5%を支払う代わりに、
JASRACが著作権を管理している楽曲を自由に使うことを認める内容。(07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090225AT1G2403X24022009.html
2名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:08:18 ID:cb8wgH7E0
  
3名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:08:51 ID:dPNPupny0
はじまった
4名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:09:09 ID:nmzXaNui0
カスラックざまあああああああああああああ
5名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:09:12 ID:f55ina8H0
「音楽著作権の独占管理改めよ」 坂本龍一
http://www.kab.com/liberte/rondan.html

坂本龍一は、JASRACに正面から文句が言える数少ないアーティストの一人。
6名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:09:16 ID:fS2jS+7s0
カスラックざまああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwm9(^д^)プギャ-
7名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:09:51 ID:Gwny6NEVO
いい話だなぁ
8名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:09:56 ID:NGb4DWSZ0
        _,,,ヽ_ヘ_,,_ノ^レ,,_....
,,,ヽ...____,,_,,  ____  _,,,._.,,,
l≡::\_:_::: /: : : : : : : : : : :`: -: :,_ _:_:^'''≡フ
    ̄ ̄ \: : : : : : : : : : : : : : : :`ゞ ≡ /
  ふ     |:/: /: : | : : : : : : : : : :\_/''
   ぁ    |:/: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ぇ     |/ 7|`//i: /|:|\|´: : : : :|ヽ
.  え     | ,.‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |  ,
.   ・     | '' r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :| ./
.   ・    | {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N ヽ. プルプル
.   ・    | ヾ:::ソ      ヾ:::ソ /|: : |  /
    _,,/ ::::TT...  へ  ...TT:::::ヽ::|   '
   ーーヽ___::::| |:: /  \ ::| |:::::: __ノ´ ̄`¨ヽ
     ____,イ | |/ _____ \.| | 弋_,.,ィ__--
    ノ ゝ二フ_,, ̄______,, ̄__,,__/( ー<\__
      >-イ \      / /|  |: : :|t二ンー
9名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:10:41 ID:WpdwSUxcO
これはGJといわざるを得ない
10名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:11:02 ID:k57u5EL20

 あえて言おう、カスであると。
11名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:11:37 ID:Vo3TOrKB0
  昆布の出汁で今日も飯がうまい!!

      +     /⌒ヽ    +
        +  / .i! ヽ  +
 +        (  .||  )
       +   ) .|| (    +
  キタ━━━━━(  .||  )━━━━━━!!!!
   +        ) .|| (    +
            ヽ || ノ
     +       ヽ||/    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
 / ̄/ll ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
12名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:11:51 ID:ozAbS0Td0
安部のおかげ
13名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:12:27 ID:ZxR74XCb0
へー
14名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:12:50 ID:hVMef9060
>命令はJASRACがテレビ局などと結んでいる楽曲“使い放題”の
>「包括的利用許諾契約」の見直しを求める内容になるとみられる。

一見メシウマのようで実は全然問題は無いよね、

現状でもNHKは全数使用報告を出してるし民放各局もそれに倣ってる

むしろ被害に遭うのは問題になるのはニコニコとかの動画サイトじゃないの?
包括契約が無くなればカス曲の演奏も許可制になるし削除が目に見えるからな
15名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:13:07 ID:XoL8Ff+X0
メシウマwwww
ざまぁwwwwwwwwwwwwきめぇえwwww
16名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:13:23 ID:CgPqujx/0
>>1
麻生GJ!
こういうのは、麻生政権じゃなければあり得なかっただろうね。
JASRACは民主党の支持母体でもある。
17名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:13:52 ID:M1Ut3xlJ0
公の取GJ
18名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:14:11 ID:/5NTAM6m0
前に立ってたといか、日経遅過ぎというか

【社会】JASRACに公取委が独占禁止法違反(私的独占)で排除命令へ、新規参入を阻害
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233943983/

1 : ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★:2009/02/07(土) 03:13:03 ID:???0
テレビなどで放送される音楽の使用料をめぐり、社団法人「日本音楽著作権協会」(JASRAC、東京都渋谷区)
が同業者の新規参入を阻んでいるとして、公正取引委員会はJASRACに対し、独占禁止法違反(私的独占)で
排除措置命令を出す方針を固め、事前通知した。

JASRACはNHKや民放各局との間で、著作権を管理するすべての曲の放送や放送用録音を一括して認める
「包括契約」と呼ばれる形態の契約を結んでいるが、大幅な見直しを迫られる。

関係者によると、JASRACの管理する楽曲数が圧倒的に多く、包括契約では一定額を支払えば、その楽曲を
好きなだけ使えるため、放送局側にとって別の業者と新たな契約を結ぶことはコスト増につながる。

公取委は契約形態が新規参入を阻害していると指摘。JASRACに、こうした状態の解消を命じる方針だ。

排除措置命令では、解消の具体的な方法には触れない方向で調整しているが、公取委では、JASRACの
管理する楽曲と他の業者の管理する楽曲が放送で使用された比率を調べ、JASRACが使用料を配分する仕組みを
作ることなどを想定しているとみられる。

文化庁によると、「著作権等管理事業法」の施行によって、JASRACの著作権管理事業の独占状態が解消された
2001年以降、11社が新規参入したが、放送分野への進出は2社だけ。

JASRACが99%以上のシェア(市場占有率)を占めている。
包括契約は各放送局の前年度の放送事業収入の1・5%を使用料と定めており、07年度にJASRACが
集めた使用料は約265億円に上る。

(2009年2月7日03時03分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090207-OYT1T00030.htm
19名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:14:16 ID:ZOn3KZbl0
カスラックざまあw
20名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:14:19 ID:Y9RrFKOc0
どぅわっはっはっは!!!!
ざまあみさらせ!カスラックめがあぁぁぁっ!!!
21名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:15:07 ID:7snGl7OY0
>>359
でもあそこ、濃厚な豚骨がまったりねっとりと舌に絡んできて、
絶妙な味加減なんだよね。
叉焼がすっげー分厚いのも嬉しい。
酒が程良く入ったところに、ガッツりいきたいね。
22名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:15:09 ID:dZoM2hdqO
メシウマを感じない。
何も変わらない予感しかない
23名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:15:48 ID:V2zShpAjO
GGGJ☆
24名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:20:59 ID:hLMMMRBsO
なにもないより切り口が付いただけ進歩
25名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:21:03 ID:OSP5eeV50
これ、カスラックざまあ、じゃなくて、放送局ざまあ!
なんだけど・・・。
26名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:21:13 ID:yQW4qGOUO
新規参入でメリットなんか無い。
こんなもん、特許庁や法務局を複数作るようなもん。それこそ乱立したら利用者側が不便でしょうがない。
別にJASRACひとつで構わないがまともに運営されるように完全第三者が監視する制度を作るべき。
27名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:21:44 ID:ts3PjRgx0
貸すラック、大もうけとなる、内容でGJ

公取委、さすが!天下り先

だれも和歌欄だろうな、なんでそうなるか(笑)
28名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:24:13 ID:d6Jd9bW10
ざまああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwww
29名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:25:06 ID:2LYcthsiO
>>25
どっちにしてもざまあ
30名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:25:09 ID:Lp4Z5EAgO
キター
31名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:25:15 ID:x6J3epWoO
ざまぁ!


>>21
わろた!
32名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:29:39 ID:sW6NLLwZ0
公取GJ 徹底的にやれ
33名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:36:22 ID:71cPIhvtO
ジャスラック早く消えてください
34名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:37:19 ID:67TrEzLp0
これを理由にブランケット契約を廃止して個別支払いに移行する事に
放送局サイドが同意してくれればJASRACとしては万万歳なわけだが
そのへん分かってる奴はこのスレに一人でもいるのか?
35名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:40:41 ID:AD79ZPNW0
同意するの?

私的独占の見直しって見えるだけでもいいと思えるが
36名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:41:55 ID:5axxS225P
>>34
万々歳?w
潰れかけのテレビ局にそんなカネないんで
ただ単に「不要のBGMは流しません」になるだけですなw
自分とこで飼ってる音大崩れの社員に適当なBGMをパソコンで作らせてもいいし
んで歌番組で流した曲の分だけしかJASRACには払わないし
そもそも歌番組も作らなくなるでしょうね
JASRAC収入激減www
37名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:45:13 ID:U4oTAk8K0
あー、個人的には包括的利用許諾契約の見直しよりも、利用料の適正化と、組織の透明化を優先して欲しいな。
包括的利用が出来なくなったら、国内の投稿サイトは全滅するし、またビジネスの可能性を海外に食われてしまう。
38名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:47:47 ID:9XHT61d+0
>>18
ちゃんと読めばソレの続きの記事だって事が分かる。
39名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:53:10 ID:Iao3/dx+0
公取GJ!
40名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:45:21 ID:PwjMmQkqO
>>1
カスラックザマアwwwwww
メシウマwwwwww
41名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:46:58 ID:9DUjK0jj0
今頃かよ…とはいえGJ
42名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:49:30 ID:Hs67OHi50
よくわからない俺に教えてくれ

1カスラックがどう損をするのか
2ネット上の動画や音楽を載せたサイトへの影響
3喫茶店の老店主がカスラックに潰された、みたいな事は減るのか

43名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:51:08 ID:qJl+D0zF0
>>1

どうでもいいけど、音楽使えなくなるね。一方、訳の分からん理由で音楽が使えなくなると言うのも
なくなるし、黒フラッシュなるものもなくなる。既存の曲に似てるからと言って、喧嘩も吹っかけられ
なくなる。
どっちがいいのかわからんねぇ。 まあ音楽家に許可取った方が早いんだけどね。

44名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:51:25 ID:5axxS225P
>>42
1>>36
2無関係
3無関係
だけどJASRACとは別の管理団体が出来て
そっちのほうが利益配分が公正で管理も妥当だとなれば
そっちに音楽権利が流れてJASRAC潰れるかもね
45名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:54:14 ID:WxxcMLee0
ブルーレイ課金で顔面ブルーレイwwwwww
46名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:05:54 ID:MusETpxB0
>>5
でむぱゆんゆんと感じられる面もあるから一概に評価できないのが難点。
47名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:08:31 ID:Yr5M0cC10
カス、ど腐れカス、チンカス、カスラック
48名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 13:56:53 ID:6v5ohhGq0
始まったなwwwww
公正取引委員会GJ!
49名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 14:13:03 ID:YxbddE4s0
記念カキコ
カスラックざまぁあああああああああああああああ
50名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:15:31 ID:J8TFP1TU0
チンカスラックみたいな犯罪組織が存在できてることが異常
51名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:38:33 ID:0mkh59ji0
麻生がやったんなら、麻生を応援する。

中川がやったんなら、中川を応援する。

小沢がやったんなら、小沢を応援する。

選挙権を持っている奴ら、投票しろよ。
52名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 15:50:43 ID:HCH7evnm0
やふぉおおおおおおおおおおおお
カスラック死ね
53名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:01:06 ID:XS4HcNq50
でもカスラックのトップの方にいる
元官僚達は何のお咎めなしで
またどっかに天下るんだろ?
54名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:15:17 ID:3npu91pNO
カスラックざまぁwww
55名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:27:23 ID:2CMBItee0
テレビにしか影響ないんだろ
ダビングに制限かけてるのに
メディアや機器の代金から補償金盗ったりしてるのをなんとかしれ
奴らそのうち通信にも補償金かけるとか言い出すぞきっと
56名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:36:54 ID:0a2pNjo50
記念パピコ。
公取GJ!!この調子で頼むぜ!
57名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:37:45 ID:Pa7NLzmY0
すぎやん涙目か
58名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:39:48 ID:BN0qP79iO
カスラックざまWwwwwwwwww
潰れろ犯罪組織
マンセ〜マンセ〜マンセ〜
59名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:40:00 ID:Hij1HTRp0
カスラックにも元官僚が天下ってる訳だし、何を狙ってるんだ?額面通りに受け取れないんだが…
60名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:42:32 ID:7PqQ5LjpO
>>1

いい事だが、役人同士だから手加減するんじゃねえかな。
簡単には喜べない。
61名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 18:53:42 ID:eN4ysokE0
カスラックざまぁwwww
公正取引委員会GJ!
62 株価【235】 |∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2009/02/25(水) 20:30:18 ID:7cx5x2iq0
ジャスラッ糞ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
63名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:31:36 ID:UH5tw2bp0
カスラックざまあああああああああああwwww
64名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:33:38 ID:LZYs2QWsO
竹島一彦さん、ガンバレー、日本一! 負けるな、ガンバレ!
65名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:34:41 ID:3lEeabXb0
これってテレビ局はどの曲をどれだけ使ったかきちんと記録して
著作権料支払わないといけなくなるってことだよね。
あとニコニコ動画も投稿された動画に使われてる音楽を一々チェック
しないといけなくなる。
66名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:36:25 ID:X0AG95MoO
ようやくか
権利ヤクザの最後
不正に得た社員の個人資産も差し押さえろ
67名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 20:39:48 ID:X0AG95MoO
カスラッ糞は『頭の中でも音楽は再生される』という議題で
真剣に『脳に著作権料を課す』事を話合ってたキティ外揃い
68名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:02:54 ID:9liXW6SX0
ついに始まった。
69名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:03:12 ID:ScshfSCS0
てすと?
70名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:03:39 ID:SP+kxVgr0
ようやく始まったか
長かったな
71名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:05:06 ID:X6dcrW5s0
小林亜星ってまだ生きてんのか?
72名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:09:19 ID:ztbWnpPO0
どうせJASRACに継ぐ団体は圧力で出てこないんだろ
73名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:39:03 ID:ZRQ83cH20
>>42
>1カスラックがどう損をするのか

放送局との包括契約がなくなると、個別契約になるので、放送局の支払いをこれまでの実績
に従い一定にすると、個別契約の料率が安くなる。

そうなれば、放送局はもちろん、フリーな音楽を流すので、JASRACの収入は減る。

>2ネット上の動画や音楽を載せたサイトへの影響

個別契約が安くなる。

>3喫茶店の老店主がカスラックに潰された、みたいな事は減るのか

損害額を個別契約で算定されて潰されてたので、だいぶましになる。
74名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:39:31 ID:AOh3pzUL0
ざまぁ
75名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:51:04 ID:dBTy8FnS0
一番効果があるのは、使用した分を権利者側が証明しなければ請求できないって当たり前のことが法律や判例で出ることなんだけどねえ。
76名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:52:43 ID:DGvFtktv0
キタ━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━!!!!
77名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 22:54:52 ID:aa2+1Jya0
テレビ局とカスラックざまぁああああああああm9(^д^)プギャ-
78名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:00:32 ID:0P09EAwq0
公正取引委員会応援する。がんばってほしい
79名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:15:16 ID:+eV75SfJ0
いやー排除命令の中身を見るまでは何とも言えませんぜ旦那
80名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:17:23 ID:P0A2tPP70
包括がダメになったら管理と請求のコストで利益ぶっ飛ぶんじゃねぇの?
81名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:21:00 ID:aItBwYv30
>>59
力抜けよ
82名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:41:15 ID:HWFgqtK5O
公正取引委員会GJ!
83名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:45:02 ID:RuiNgAn10
っで、つぎはBカスだな
84名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 01:48:09 ID:2LqNLZYT0
>>80
そもそも利益があることがおかしいからな。
JASRACの理念(笑)からすると。
85名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:36:25 ID:pLPlMwnb0
なんでこのニュース盛り上がってないの?
86名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:41:59 ID:zhPg4vLX0
電通にも排除命令だせ
ていうか分社化しちまえ
87名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 04:48:15 ID:Y3MEuPEFO
またネトウヨどもがごちゃごちゃ言ってやがるw
公取ごときの小言は聞き流しときゃあ良いんだよ、あんなもんww
JASRACには日本の文化を守る使命があるんだからな。
公取ごときが出しゃばってきたら、文科省が黙ってないから。
口先介入だけで終るよ。
88名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:17:50 ID:AsJrUucn0
>>72
俺もそう思う
出てきたら面白いけど
89名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:21:30 ID:QWxUAwJT0
めしうまあああああああああああああ!!!!!!
90名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:22:40 ID:8v1TXKry0
マスコミが麻生氏を叩く原因では?
91名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:23:31 ID:53AFIZqC0
ギャハハハハハッハアハハハハハハwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はらいてえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カスラックざまねえなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
92名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:26:09 ID:x0SEGFpjO
音楽は自由だ
93名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:28:08 ID:07BWN58r0
JASRACと言えば、穂口雄右vsテレ朝ミュージックのガチンコバトルは傍から見ていて
非常に面白かった。
音楽業界が抱えている著作権に関する諸問題の一端を垣間見ることが出来た。
94名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:29:50 ID:N47VxvoT0
関係者は必死に資産の名義変えてるのかな
95名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:29:52 ID:OuPcWdua0
>>84
理念の問題じゃなくて制度上利益を出してはいけない。
カスラックは公益法人だから。漢字検定協会と一緒。
法律上儲けすぎちゃダメなんだよ。
96名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 05:36:37 ID:OuPcWdua0
>>87
それなんて癒着構造の内部告発?
97名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 06:43:14 ID:9nfCtzSaO
かすらっくぬるぽ
98名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:20:10 ID:m3T+kWsLO
意外だ...お前らのことだからもっと盛り上がってると思ったのに
99名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 12:40:09 ID:ya/WA+1l0
最近のJASRACネタの盛り上がらなさは異常
100名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 14:37:28 ID:KCiFg4Ng0
>>99
TXのせいですw
101名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 17:15:40 ID:1rtR0Gmr0
カスラックざまぁwwwwwwwwwwwwwwww
102名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 01:57:59 ID:hgBGA3Ey0
>最近のJASRACネタの盛り上がらなさは異常


盛り上がったよ、すぐ建てた時は。その3あたりまで行った。
建てるのちょっと遅かったね。

いくつ有っても問題ないがな。
103名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:05:13 ID:nEfYF+nz0
音楽業界にちゃんと金が行くだけでもgjとしか言いようがねえな
104名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 10:12:07 ID:XK4z4k+d0
これでやっとカスラック社員の不釣合いな高給年収1000万の時代も終わりか?
105名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:35:00 ID:911RdSLJ0
JASRACに排除措置命令 新規参入を妨げているとして、公取委 
2009.2.27 16:28

 テレビやラジオで使われる音楽の著作権管理事業で、使用料徴収の仕組みが新規参入を
妨げているとして、公正取引委員会は27日、独禁法違反(私的独占)で日本音楽著作権協会
(JASRAC、東京)に排除措置命令を出した。

 公取委によると、JASRACは、NHKや民放などと、管理する曲の使用実績に関係なく
放送事業収入の一定率を受け取る「包括的利用許諾契約」を締結。

 この契約で700万を超す曲が使い放題な放送局は、料金の追加負担を伴う新規事業者の曲を敬遠。
公取委は、JASRACの契約方式で新規参入の事業者が排除されたと認定した。

 公取委は命令で、使用料の徴収法が使用実績を反映する仕組みに改めるよう求めた。
音楽放送分野での市場規模は約206億円だが、JASRACのシェアは99・9%を占めている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090227/crm0902271629023-n1.htm
106名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:36:19 ID:GehDqd/ZO
今更になってやっとかよw
107名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:40:57 ID:Bh9VoO9PO
メシウマ状態ハムッ、ハフハフ、ハフ!ざまあカスwwwwwww
108名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:41:13 ID:UN0qTReB0
お前らカスラックざまあとか言って喜んでるんじゃねーよ!
これってやつらの収入源が減るってことだぞ?
ということはお前らへの監視が強くなるってことだぞ?
今まではスルーしてたけどこれからは訴えるってケースが増えるってことだぞ?
びびって誰も放流しなくなるってことだぞ?
お前ら涙目になるってことだぞ?
109名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:41:51 ID:j5HB2xuv0
そもそもJASRACの存在自体が意味不明。
著作権は著作権を持つ者が管理するもの。
半分強制的に契約させられるなんて、あってはならない。
110名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:44:28 ID:cQaEJZcS0
ひゃっはあああああああああああああああああああああああああああああああああ
111名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:44:52 ID:/Sfv00AB0
カスラック採用受けるのやめましたw
112名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:46:04 ID:rjlZ+g+S0
>>108
盗人猛々しいとはまさにお前の事だな
113名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:46:05 ID:u8ZPBYW+0
廃業させろよ
114名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:46:42 ID:jc6FzrpaO
あれ?ご飯がいつもよりおいしいですね。
115名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:46:53 ID:y0s4vHLRO
カスラックざまあwww
116名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:47:15 ID:diVeJriqO
金だけでよい人生終わった人間と天下りしか居ないだろうな
給与以外最低な仕事してる訳だし
金融業やら投資家と同じレベル
117名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:48:20 ID:iXayOqlgi
はじまったああああ
118名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:50:28 ID:j5HB2xuv0
>>116
>金融業やら投資家と同じレベル
そいつらでも他人に金貸したり、投資したりする分まし。
JASRACは取るだけだよw
119名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:51:49 ID:UN0qTReB0
公取委の糞野郎どものおかげで弊社の収入が激減しました。
これからは著作権を侵害しているお前らからどんどん金徴収して穴埋めしていきます。

                                            カスラック
120名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:54:12 ID:Bh9VoO9PO
ヤクザよりタチ悪いな
精神ゆがんでるわ…早くなんとかしないと
121名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:54:26 ID:aDBx1XIp0
公取委に排除措置命令を下されるJASRAC、独占帝国の瓦解がはじまるのか?

次回、同業他社参入も認めるが参入登録料払えと言い出すJASRACでござる、にご期待ください
122名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:56:25 ID:S/uOXJmCO
なんで、この団体は糞扱いされてるの?
123名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:59:17 ID:KfQ47jTd0
フリー音源とかJAS未登録のゲーム音源を使うようになるだけじゃないかね?
まあJASに支払われてた不透明な金がなくなるのはいいのだろうが
124名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:00:49 ID:gIMTzVgz0
>>122
周りに流されてるだけだろ。
それだけ物事を考えない人間が増えたって事だ。
125名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:02:54 ID:bxQGyQ7iO
>>18
265億は作曲家や歌手にちゃんと配ってるのか?
126名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:03:05 ID:PmC+BoXW0
>>123
> フリー音源とかJAS未登録のゲーム音源を使うようになるだけじゃないかね?

それモロ著作権法違反だろ
無制限商用使用許可してるものはともかく
ゲーム音源で流用OKなんてない
127名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:06:09 ID:j5HB2xuv0
>>124
逆だろw
今まで思考停止させられて、JASRACに金払ってたようなものw
128名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:07:09 ID:Os7v1lzOO
著作権使用料の配分の基準がよく分からない。
売り上げランキング上位の常連がゼロなのに、
年間200枚程度しか売れない奴が毎年800万円ぐらい貰ってたりとか。
129名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:11:12 ID:oqTf5bdL0
民放も産業界も、いい加減JASRACの厚かましく不届きな徴収行為に騙されていないで、
本来の著作権活動から外れた行為は受け入れないようにしないと日本の癌は治せませんよ。
どんな著作物も、個人が金銭を出した出さないにかかわらず正当に取得した物について、
個人としてコピー再生する事は自由ですし、それらに係るノートや鉛筆や記録機器や素材
について複製能力があるからと言う理由だけで課金する事は許されません。
JASRACは著作物の違法な譲渡や販売があった場合のみ著作権者の代行として徴収する
権利を有するだけで、現在の複製能力に対するいた無差別な根拠のない徴収は違法行為
であって健全な経済活動に反した行いです。
本来こうした事態が生まれる事はない筈なんですが、権利を手に入れた輩に問題があった
と言うことでしょう。楽して金を稼ぎたいと言う根性が丸見えですよね。
文化庁が天下りのためにJASRACの無理を通してる所に問題の根幹があるのでしょう。
130名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:14:21 ID:mTGpAw7w0
>>126
実質合法だと思うよ
著作権者は何も言ってきてないみたいだし
131名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:18:28 ID:zvu/EB6tO
多国籍料理屋を営む友人は海外で買ってきたどっかの民族音楽のCDをかけてんだけど、
ジャスラックから「うちで管理してる楽曲をかけないとは断定できない」って言われたらしい。
当然抗議したけど、同様のケースの店舗は多数あるがみな払ってる。例外は認めないと一点張りだと。
無茶苦茶だわ。
132名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:18:57 ID:gIMTzVgz0
何も言ってこないから合法?
出鱈目な事言うなよ。
133名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:20:41 ID:Nxv/YA9x0
>>131やはり都市伝説じゃなくて事実だったか。
再生機器があれば著作権侵害と抜かす時点で犯罪組織だろうに
134名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:21:50 ID:U5JPOPFb0
つーか音楽なくても生きていけるし
そういう人間増えたよね
車の中でさえ音楽聴いてない人
135名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:22:28 ID:xzm2OwF7O
>>131
最悪だなそれ。
ネズミですらそこまでやらんだろw
136名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:25:17 ID:4J2uvpiMO
>>131
さすが著作権893www
137名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:27:03 ID:xzm2OwF7O
徴収方法がNHKと被るなー。
受信可能な装置を設置した時点で徴収対象って話。

テレビを置いたからといって
必ずしも放送見る用途で使うとは限らないのに。
138名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:29:06 ID:dw2BIuYy0
プレスリリース
http://www.jasrac.or.jp/release/09/02_6.html

自分たちで考えるべきことを理由にすんなよw
139名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:31:45 ID:bGvBibS/0
>>133
>やはり都市伝説じゃなくて事実だったか。

真実か確かめもせず、都合のいい話を聞いたら即事実認定か。
やはり、皆からバカと認定されるだけあるな。w

140名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:35:45 ID:Nxv/YA9x0
>>139まだ書き込んで30分も経ってないのに沸くとはな
141名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:36:56 ID:bGvBibS/0
>>140
そりゃ、お前がバカだからだよ、頭に蛆が湧いてるからすぐわかる。
あんな妄言が腐るほど出てくるなら生きてて恥ずかしくないのかね。
142名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:39:04 ID:37EUQZXQ0
>>138
これは、見苦しい。

>3.今回の命令は、放送事業者の協力が得られない限り、当協会単独では実行不可能な
>内容です。

廃業すれば、JASRAC単独で命令を実行できる。

それが嫌なら、自分らでそれ以外の方法を考えればいい。

>放送曲目の全曲報告については、昨年4月の立入検査よりはるか以前の平成15年から
>放送事業者との間で具体的な協議を行っており

つまり、はるか以前から問題なのはわかってたのに放置してきたわけだよな。
143名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:39:15 ID:Nxv/YA9x0
>>141アンタの頭に一番ウジが湧いてるだろ。
スルーしないで何ヶ月も粘着してくるキチガイの寝言などお前自身以外の誰が聞くというんだ
144名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:39:45 ID:bGvBibS/0
>>143
あんな妄言が腐るほど出てくるなら生きてて恥ずかしくないのかね。
145名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:41:17 ID:Ds3N+G0E0
なんか伸びてないと思ったら
重複かよ。
つかえねー記者達乙
146名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:45:03 ID:gIMTzVgz0
またいつもの奴が湧いてるな。
独特の思考とレスパターンだからすぐわかる。
147名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:46:27 ID:Nxv/YA9x0
>>144何ヶ月も延々粘着してくる腐った脳味噌をどうにかすべきだと思うが
あまりにも哀れ過ぎて怒る気にすらならん
148名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:48:41 ID:Nxv/YA9x0
>>146どうでも良い事かもしれないが何で俺粘着されてるんだろう。
ヴァカでもアホでも何でも良いが心根がキモ過ぎる奴だし
149名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:49:29 ID:bGvBibS/0
>>147
でも、お前はみんなからバカと認定されるよな。
俺以外の連中からもwwww
現実、昨日もお前、バカ認定されてたよなwww

でも、お前は相手がおかしいと言い続けてる。
可哀想な奴だなー

150名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 17:51:50 ID:bGvBibS/0
>>148
ふーん、よほどおめでたいんだな。
151名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:24:21 ID:Nxv/YA9x0
>>150別におめでたくは無いんだけどね。
何か良く分からないキチガイに粘着されてるだけで
おめでたくしようにもこんなキモいのに散々ストーカーされりゃ気分も萎えるがな
152名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:27:05 ID:RKhrXkTt0
ま、プギャーとかいいたいお前らの気持ちも分かる。
でも、おまえらには残念だが、
JASRACにとって、こんなん痛くもかゆくもないよ。

他社の参入?
これまでの実績、ノウハウ、団体の規模があるJASRACに、
誰が勝てると言うんだ?
結局業界1位がもっとも有利なのが、資本主義。

がっかりさせてごめんね。
153名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:29:07 ID:Jss6F7FEO
キター!
154名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:31:37 ID:mTGpAw7w0
>>152
アリの一穴とも言うぜ
今のカスラックって堰に例えれば三峡ダム並だろうし、面白そうだ
155名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:33:36 ID:0a0KgVzL0
>>152
勘違いしてるようだが
他者参入云々は副次的なもの。

包括単位というブッコ抜きが通用しなくなることの方が大きい

放送事業者の皆さんの「合法ウイニー」も終了です
156名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:35:16 ID:BSzq9UGk0
カスラックみたいなのが他に増えるってこと?
157名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:43:12 ID:Fj79Q5vG0
>>155
実質敵には利用者が「不便」になるな
158名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 18:58:23 ID:3NeEufNo0
今回は、伸び悩んでいるイーライセンス(JASRACの競合)が
公取を巻き込んでやってるキャンペーンなわけだが、
正直、JASRACにとっては、痛くも痒くもない。

そもそも管理楽曲の数の差が歴然としてある。
JASRACの管理楽曲と、イーライセンスの管理楽曲、それぞれ何曲あるか、調べてみるといい。
159名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:06:35 ID:0a0KgVzL0
>>158
> 正直、JASRACにとっては、痛くも痒くもない。

【社会】JASRAC「事実認定・法令適用の両面で誤った命令で、とうてい承伏できない」 公取委の排除命令に審判請求へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235723494/
160名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:17:59 ID:hTwULTKS0
泥沼になるな
161名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:49:32 ID:GYfildwc0
>>151
146は君に向けられているレスなんだよ。
君はそれに気付いてないから「おめでたい」と言われてるんだ。
162名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 19:54:05 ID:6Mu3gqbP0
163名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:02:36 ID:hgBGA3Ey0
>お前らカスラックざまあとか言って喜んでるんじゃねーよ!
>これってやつらの収入源が減るってことだぞ?
>ということはお前らへの監視が強くなるってことだぞ?
>今まではスルーしてたけどこれからは訴えるってケースが増えるってことだぞ?


ちがうちがう。カスはもうそれをやってたんだから、監視が強まるも何もない。
164名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:08:39 ID:GYfildwc0
>>163
>お前らカスラックざまあとか言って喜んでるんじゃねーよ!
>これってやつらの収入源が減るってことだぞ?

安い包括契約から高い個別契約に移行するから、逆に収入は増えるね。
165名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:11:45 ID:HzFQlpBu0
いや せめて シェア20%以上の新規の団体が欲しいよ。
さすがにJASRACは独占しすぎ。
無理にでも国は新しい著作権団体をつくるべき。
166名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:12:05 ID:Nxv/YA9x0
>>161そんなん分かってるって。めでたいのは粘着してる方なんだがね
俺は単純に思った事書き込んでるだけだから深い意図無いもん
むしろ暗にヴァカだのアホだの言われてるのに気が付いてないと思われるのが心外だ
167名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:18:53 ID:GYfildwc0
>>166
分かってないから、君は148のレスをしたわけでしょう?
いまさら言い訳するのはかっこ悪いよ。

168名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:20:10 ID:gIMTzVgz0
>>165
5つ団体を作って今までの5倍払えってか。
どの団体の管理かを照会する手間も5倍。


素晴らしいアイデアだな。
169名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:23:44 ID:2/booQmW0
>>168
170名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:23:55 ID:Nxv/YA9x0
>>167だからそこら辺は分かってるっての。
何ヶ月も粘着してるアレと一緒にしないでくれよ
別に論文書いてるワケじゃないしネットの落書きしてるだけなんだから
アホでも馬鹿でも脳タリンでも池沼でも良いけどさ
そんな自覚症状も無きゃ著作権厨に罵詈暴言浴びせんよ
171名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:25:03 ID:GYfildwc0
>>165
そうだよね。シェア20%以上の新規の団体ができれば、
徴収能力もある程度担保できるだろうから、著作者も安心して管理を任せられそうだね。
172名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:27:05 ID:vBfUrg0sO
ジャスラックも誉められたもんじゃないが著作権管理団体に競争させれば良くなるって発想がアホすぎる。
特許庁や法務局を複数作ってどうする。
一元管理してナンボだ。

第三者監視団体作ってきちんと監査するしかない。
173名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:27:37 ID:hgBGA3Ey0

管理団体と言うか,新規の事業者を建てて、そこには
きちんとしたアーティスト側に立つ人間を入れるべきだな。

すぎやまさんは、ジャスラックでひとりで反発しているが、
えらく苦労しているようだよ、、、。
174名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:36:28 ID:NrXTZYiE0
カスラックざまぁw
あるいは、公取委GJといえよう。
175名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:36:49 ID:L65Zf8pT0
2ならJASRACの勝利。
176名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:38:22 ID:HzFQlpBu0
>>168

どこから5つという数字がでてきたのかわからんが、
2つ権利者団体があると、多分手間もかかるし、当面は顧客の負担が増えるとは思うが
それでも、今のJASRACの不透明な体質からの脱却やサービスの向上にはなるんじゃないのかね。
JASRACの独占体制を揺るがす存在は必要不可欠だろ。

というか権利者の有志が集まってJASRACに対抗する組織を作るべきだったのに
日本のアーティストは強いものには弱い奴しかいないんだもんな。

とはいえ新規参入しにくいよな。10曲流れてるうち1曲はうちの団体の曲だから金払えって、簡単にはいかないだろうね。
国主導で新しいシステムをつくるしかないんじゃないの?
177名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:38:27 ID:vBfUrg0sO
脊髄反射のジャスラックざまぁは本当に情報弱者だと思うわ。
知能弱者と言うべきか。
178名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:41:07 ID:2/booQmW0
>>176
テレビ局自身が煩雑な著作権処理を容易にするために
著作権管理会社をつくったりしてね。
(一応もうあるけど。)
179名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:41:31 ID:MxCcdvYQ0
音楽放送分野での市場規模は約206億円だが、JASRACのシェアは99.9%を占めている。

180名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:42:10 ID:DLnLO2+z0
GJ!!!!
カスラック死ねぇぇぇぇ
181名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:43:19 ID:hgBGA3Ey0
>テレビ局自身が煩雑な著作権処理を容易にするために
>著作権管理会社をつくったりしてね。
>(一応もうあるけど。)

利権屋とは無縁のアーティストの法的な保護が必要だよな。

法律の勉強をするのが彼らの仕事じゃない。
182名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:46:26 ID:Nxv/YA9x0
>>178何もしてないのかと思ったらあったんだ
183名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:50:05 ID:4zTygtlP0

老 害 の 発 言 は イ ン タ ー ネ ッ ト で は 若 い D Q N よ り 迷 惑 で 邪 魔 だ か ら 黙 っ て い ろ 。

あ あ 、 日 本 人 じ ゃ な い 老 害 か 困 っ た も の だ 。

検 閲 さ れ た イ ン タ ー ネ ッ ト 使 っ て も そ れ じ ゃ そ り ゃ 剥 製 に さ れ ち ゃ う よ 。

ま あ チ ャ イ ナ で は こ う い う こ と を い う こ っ ち 側 が 外 国 人 で あ ろ う が 剥 製 に さ れ ち ゃ う だ ろ う け れ ど ね 。

そ れ で も 食 べ ら れ ち ゃ う よ り は マ シ か 。
184名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:52:27 ID:fswYpQvh0
カスラック・・・  くやしいのうwwwwくやしいのうwwwww
185名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:53:55 ID:0a0KgVzL0
スレ分散しすぎ

【行政】公正取引委員会、JASRACに排除措置命令 放送局との「包括的利用許諾契約」が新規参入を妨げているとして
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235721321/

【社会】JASRAC「事実認定・法令適用の両面で誤った命令で、とうてい承伏できない」 公取委の排除命令に審判請求へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235723494/

【社会】「同業他社の新規参入を阻害している」 JASRACの音楽著作権管理、排除措置命令へ 公取委
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235527681/
186名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:55:22 ID:4zTygtlP0
坂本龍一なんてのは創価学会のおもちゃでそんなのが絶賛されているってことはヤラセなわけですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=RdkAZ2-o12M
187名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 20:57:44 ID:hgBGA3Ey0
>>>178何もしてないのかと思ったらあったんだ

無意味だよ。テレビも利権屋だし、そもそもそんなもんは
アーティスト保護という意味では全力で未整備。
188名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:17:44 ID:z1aLJM5z0
文化庁の外郭団体が音楽の著作権を管理してると
経産省として権利ビジネスの環境整備を進めにくいから、
とりあえずカスの力を弱めようと言う構図、と考えるのが
自然なんだろうなぁ。

省庁間の勢力争いか。。
189名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:29:16 ID:XYFZFfPZ0
             _.. -――- ._        
           ./ ,―――‐- .._` .、      
       x   /  ./  / /    ``\.  +    
          /_.. ィ7T.フ厂 ̄`フi ‐- ._ |〉     x  
      .x    !  ̄フ/l/_×// |ハハl .ト、  x    
   |! /    |  /|,イ._T_i`   .r≦lハ!|``   +  
   ll/_     .|  | |'弋..!ノ     i'+!l |       
  / ミr`!   /   l |' ' '  ,‐- ..__゙ー' .!l .|      
  ト、ソ .! ./   .,!l .ト、  l  `,!   .ハ.!    
  /ll\ `テヽ、 /_,| |l: > .ヽ.. ィ <l   l|    
 ./' l|/l. >' / /\. | | \ \ー'/ ./ ,,;:`:;'゙"r;:゙c
 '  l|l l/ ./ /    | |  _\_×_/.ィ'...二二二l ヽ  
    | ヽ./ /   /|.|i彡_           \\ 
    | //  ./ .l|| ´   ̄,「 ̄ 「 li ̄二ニ -'´ ヽ.
   └――'"l// .|!   / / ! .| |' |l //        
        / __l_/_/__.|__|__l_`_ー_'_____./
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
190名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:32:12 ID:rhbJHgOiO
カスラックざまあw
m9(^Д^)プギャーーッw
191名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:33:59 ID:pngxOh2Y0
>>131
まさにヤクザ
192名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 21:41:55 ID:4uuTHBHM0
カスラックのウハウハ商法ができなくなったのかw
まあ、ヤクザの考えることだから別の方法をすぐ編み出すだろな
193名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:02:40 ID:RH6f8GgQ0
      _____              
    /___,  , ‐-\
   / =⊂⊃=⊂⊃=\     ハイハイ  
 /   ⌒ ノ(、_, )ヽ⌒ \     
 |     .`|r┬-|       |             
 \      `ー'´´  /     
.  /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒´l__   
  |  ,___゙___l ̄ ̄∪   . |
  |           .|排除措置命令| ))
.  |      (( |       .  | ピラピラ
194名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 22:48:01 ID:hgBGA3Ey0
>カスラックのウハウハ商法ができなくなったのかw
>まあ、ヤクザの考えることだから別の方法をすぐ編み出すだろな

奴らにノウハウはないよ。
クソ搾取音楽業界がどう出るかだね。
195名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 00:51:43 ID:FTQF0gLS0
排除措置ってカスラックが排除される訳じゃないのか。残念。
公正取引委員会の皆さん、もっと頑張ってください。
196名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 03:05:30 ID:AyjAhGY70
ざまぁw
197名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 03:20:08 ID:RWNUmuqTO
GJ
198名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 05:43:14 ID:q3Y4WQJ40
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
199名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 09:00:30 ID:QWRh+YVgO
大学の時ここでバイトしてたけど能無し職員ばっかりだったよ
200名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:04:12 ID:fVGwVhwW0
              . -―- .      さすが公正取引委員会!
             /       ヽ
          //         ',      おれたちにできないことを
            | { _____  |        平然とやってのけるッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _      あこがれるゥ!
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {               \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`――-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |    `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ   / ノ
201名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:07:22 ID:jS1VhFBLO
>>1
ざまあぁぁぁww
理屈を無視して金金金の利権ヤクザだったもんなwwwww
202名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:12:53 ID:A02M0BGx0
これは凄い功績だ
203名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:25:32 ID:/tlbyKoA0
今のまま、改善すると坂本龍一が望んでいるように、放送するのに
著作権者の許可を必要とするケースが多々でてくるだろうな。
そうするとパクリ疑惑のある曲を紹介する番組とかやりづらくなる。
改善の前に法改正して金さえ払えば、許可不要にしてくれ!
204名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:47:07 ID:MgyBDjKM0
1.5%はいくらなんでも抜きすぎだ
CMで還流とか、著作権管理業務以外も広げすぎてる
0.15%にすべきである
205名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:22:12 ID:gZPCeM580
jasracのどんぶり勘定にも利点が有る,という理屈を通したい人は
そもそも具体的に考えさせると、現状の搾取系統の在り方を維持するという
方法以外の方策を提案できないのが理解できない。
恐らく現行法と慣例のシステムが大好きなんだろうか。

どんなに書類の内訳が適当でも許せる理由が分からない。
こっちはなんでノータッチで「信じろ」と言えるのか。

俺にはその辺りが全く理解できない。お宅はプロなんでしょ?と聞きたくなる。
206203:2009/02/28(土) 22:44:22 ID:/tlbyKoA0
今のまま、改善するとプロ格闘技中継で入場テーマとか許可がでないで
放送できないケースでてくるだろうな。会場では使われても。
できても手続きが煩雑だ。

プロ野球中継時、客席の応援演奏はどうなる?

改善の前に許可不要の法改正を!
207名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 18:35:17 ID:/S9Rc0ZK0
伸びないな
208名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:10:34 ID:CoH+CFAc0
この話題は
あちこちで立ってるから
分散してるんだな
209名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 19:32:32 ID:J7gHWyfB0
>5
坂本龍一は、他の面でDQNすぎる発言も多いから……。
音楽はホントに素晴らしいし、俺も大好きだけど。
210名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:21:21 ID:oGWGcotI0
JASRACのアホは論点そらしに必死だな。
問題なのは包括契約そのものじゃなくてその内容だ。

そしてもし単純に考えたやり方では公取委の命令に従うのが困難なら、
そのための新たなシステムを考えるところまでお前らの仕事だっての。
徹底的に争うとかふざけたことを言ってる場合じゃねー。
211名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:24:56 ID:kEIlBtZ70
著作権を管理してるとかいいながら支払われたこと一度もねーしw
212名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:34:46 ID:oGWGcotI0
公取委は、競争阻害の現状があることを認識し、排除措置をするところまでが仕事。

具体的なやり方は実際にやっている人間が考えるのがスジ。
だめなら何度でも却下。
甘ったれるなよ、JASRAC。
213名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:41:22 ID:nAiMKFCj0
協会というものは非営利団体なのに、
営利活動をしていると見える。
214コピペ
>以上の話は「日本音楽著作権協会60年史」による。
>すべてを信じれば、JASRACの設立には楽曲を使う側の意向が働き、
>市場独占は半ば国策だったと言える。

http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY200902280076.html

さらに大手レコード会社が搾取に全面的に絡むと。

潰れないわなあ,そりゃあ。