【行政】 公益法人の理事長に5代連続で同一省庁OBが「天下り」就任、94法人の103ポストが官僚OBの「渡り」の温床に

このエントリーをはてなブックマークに追加
176名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:31:57 ID:r0zupkjv0
太田総理の最後のアンケートで「天下りとはアメ、ご褒美」みたいなこと送ったカスもいたな
アメにしては高価すぎる
そんなもののために仕事をするやつなんか、最初から公務員の資質がないんだよ
177名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:35:31 ID:bUPcfHWF0
あれは極端な例だろ
178名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:36:47 ID:kksxNDef0
公務員利権維持を謀る人事院をなんとかし
天下りとかの利権にまつわる慣例に手をつける公務員改革を麻生は早く実行しろ
179名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:37:47 ID:QUBWxsMY0
人事官 - Wikipedia
任免
1953年以降、人事官3人のうち1人は
毎日新聞、朝日新聞、読売新聞、日本放送協会、日本経済新聞と主要報道機関の退職幹部が
歴任している。
罷免
人事官は、公正中立を保つ保障として、裁判官並の強い身分保障が与えられている。
欠格条項を満たした場合と、12年以上在任した場合を除くと、国会による訴追に基づく弾劾裁判を経なければ
意に反して罷免されることはない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E5%AE%98

公務員の給料は、国会ではなく人事院が勧告することになっている。
しかも、総理大臣がクビだと言っても辞めさせることはできない。
異常なまでの官民給与格差と天下りシステムを作り上げた張本人は、官僚を叩いている(ふりをして与党を叩いている)
報道機関だったのである。

現在は日経新聞
180名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:47:27 ID:iM8RqTBc0
某公益法人で3年間働いたことがあるけど不思議なところでしたねw
局長は団体の金で乗れもしない自分専用のオートバイを買うし
物品の納入業者からは見本品の名目で自分の家庭の電化製品とか買わせるしね。
オマケに自分の愛人を経理の職員として突然雇用したりと不思議なところでしたよ。
まあ仕事は楽チンで見て見ぬフリに出来る人には給料もそこそこ貰えて良いカモね。
181名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:50:29 ID:bUPcfHWF0
〜法人がどんどん民営化なり統廃合なりされたら職員が一番悲惨な目に合いそうだな
182名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 22:54:12 ID:44gKG0tR0
>>180
★★「官僚」を見たら「泥棒」と思え!★★
★★独立行政法人労働政策研究・研修機構(旧特殊法人日本労働研究機構)の★★
★★理事長の海外出張は毎月、愛人同伴で7泊8日!1回の経費1000万円!★★
★★これで消費税増税ですか!? ふざけるな!★★
私たちの税金や年金を湯水のように使っている「特別会計」へ流れているお金の使い道を知りたければ
「ホージンノススメ-特殊法人職員の優雅で怠惰な生活日誌」を読む事を御奨めする
図書館で借りても良いよ(ISBN4-02-257819-X)驚くべきその内容は
・遅れて、休んで、働かない-ホージンの勤労三原則
・ODA(政府開発援助)で官官接待
・ODAのヒミツ-3万円のファックスを贈って300万円の「検収団」(現地視察)を送る
・政府白書のナゾ-(予算を消化するために)棄てるために増刷
・ホージン経理の鉄則1-官官接待は青天井
・ホージン経理の鉄則2-数字があわなければ作ってしまえ!
・ホージン経理の鉄則3-書類偽造は必殺の会計検査対策
・ホージン経理の鉄則4-会計検査院の調査官もグルで接待受けまくり
・ホージン職員の請求書はヤミ愛人手当て
・ホージンはつらいよ-自民党議員のパーティ券購入(実例:村上正邦、森山真弓)
・使わない2億円ショールームと捨てた1000万円のポスター
・ホージンは全てコネ入社
・政府の大赤字はホージンの浪費-「節約は悪」(予算は余らせてはいけない、国に返すな!)
・ホージン理事長の海外出張は愛人同伴で七泊八日で経費1000万円!しかも毎月!
・ホウジンの海外奨学金は公募にせずコネで渡して成果ゼロ
・予算は拡大あるのみ、一度増やした予算はぜったいに削らせない
・クビは絶対に切らせない、天下りは絶対減らさない
・税金は湯水のように使え(ポストは予算についてくる)
・予算の節約は罪、返納は悪(予算は年度末に必ず使いきれ)
・得意技は看板の掛け替え、ギョーカクとは業務拡大の事!
・現代の「皇族」それは官僚
●税金から給料を貰って働く実質的な公務員は多い。それはUR都市公団等の独立行政法人や
財団法人等の国や自治体の外郭団体職員であり、これは公務員試験を受けずに入れ、
多くの政治家や官僚の子弟ががコネで入り納税者一人当たりから年に55万円を盗み取っている。
183名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:28:33 ID:bUPcfHWF0
労働政策研究の法人てよくわからんな。
労働政策なら霞ヶ関の官僚や永田町の政治家が普段考えてることじゃないのか?
184名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:28:58 ID:kEdkKQ1+0
何で官僚OBはハローワークを利用しないの?
185名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:31:26 ID:QpiPQQA2O
増税議論(笑)
186名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:34:34 ID:EksommMZ0
【NTTに天下った総務省官僚リスト】
廣瀬惠(局長) 1990年 日本電信電話 取締営業部長
西井烈(局長) 1991年 NTTデータ通信 常務取締役
早田利雄(局長) 1992年 日本電信電話 常務取締役
澤田茂生(事務次官) 1993年 日本電信電話 会長
新井忠之(局長) 1994年 日本電信電話 代表取締役副社長
高木繁俊(局長) 1995年 NTTデータ通信 代表取締役副会長
勘場宏海(局長) 1997年 NTTデータ通信 常勤監査役
磯井正義(局長) 1998年 NTTデータ 常務取締役
阿部邦人(局長) 1998年 NTTドコモ 取締役
加藤豊太郎(局長) 1998年 NTTドコモ 副社長
松野春樹(事務次官) 2000年 日本電信電話 代表取締役副社長
栗谷川和夫(局長) 2001年 東日本電信電話 監査役
品川萬里(郵政審議官) 2002年 NTTデータ 代表取締役副社長
有村正意(局長) 2002年 NTTドコモ関西 代表取締役社長
井上陽二郎(局長) 2003年 NTTドコモ 取締役
田中征治(技術総括審議官) 2003年 NTTドコモ 取締役
足立盛二郎(局長) 2004年 NTTドコモ 代表取締役副社長
白井太(事務次官) 2004年 NTTデータフロンティア 会長
松井浩(審議官) 2008年 NTTドコモ 代表取締役副社長

【KDDIに天下った総務省官僚リスト】
中村泰三(事務次官) 1998年 KDDI 代表取締役会長
奥山雄材(事務次官) 1993年 KDDI 代表取締役副会長
江川晃正(局長) 1995年 日本移動通信 代表取締役会長
五十嵐三津雄(事務次官) 2000年 KDDI 代表取締役会長
天野定功(審議官) 2004年 KDDI 代表取締役副会長

郵政官僚の天下り(顔写真、推定報酬)
http://www.kyudan.com/opinion/yuusei.htm
※最近話題の人事院谷公士のデータも。
187名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:36:15 ID:VDorAxcz0

09.2.21 青山繁晴「中川前大臣もうろう会見の真実」1/3〜3/3
http://www.youtube.com/watch?v=pVHPheQH6DI
http://www.youtube.com/watch?v=agzeYgAEV3c
http://www.youtube.com/watch?v=BAdihe0HtnA

やっぱ、今回の事件は(中川元大臣の隙もあるけど)、旧大蔵官僚と読売新聞の
闇工作の疑いが濃厚ですね。
中川さんと一緒に飲んだという読売新聞の女性記者の名前は何故表に出ないのかなあ?

あと、関連リンクも見てね。

----------------------------------------------------

09.2.25.青山繁晴がズバリ!1/5〜5/5
http://www.youtube.com/watch?v=rzI--sDfajw
http://www.youtube.com/watch?v=WUO7t-9O8RU
http://www.youtube.com/watch?v=ZFk8zUKznT0
http://www.youtube.com/watch?v=caCNkI8_ueI
http://www.youtube.com/watch?v=3p15ZFfjs4I

・アメリカの経済パートナーは日本よりもやっぱりシナに?
・金融サミットなどを乗り切って選挙は8/30(大安)?
・民主党は実は社民党に振り回されている。
188名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:38:34 ID:P8Rwj99y0
他の国はどうなんかね?
昔から高級官僚がおいしい思いをするってのは変わらないのかな?
189名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:22:42 ID:71nIqo5lO
全国に何万人もいる天下りの年収2000万円を1000万円に減らして、退職金も従来の半分以下にすれば
浮いた金を新たな雇用創出に使えると思うけど、そういう議論が何故出て来ないのでしょうか?
天下りを禁止するよりもそちらが先だと思うのですが。
190名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:28:21 ID:cuiLe16S0

>>189
●されるからです。w

191名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:31:00 ID:cuiLe16S0

>>189
『日本が自滅する日』 石井 紘基 著
−構造改革のための25のプログラム−
http://www.osagashitai.com/kouzoukaikaku/kouki/jimetsu16.htm

プログラム一 既得権益と闘う国民政権をつくる
プログラム二 すべての特殊法人廃止を急ぐ
プログラム三 高速道の建設を凍結する
プログラム四 日本道路公団の借金は20年で償却する
プログラム五 公団のファミリー企業から資産を回収する
プログラム六 都市基盤整備公団などは、民営化でなく解体する
プログラム七 住宅ローン証券化で公庫を保証機関にする
プログラム八 政府系の公益法人と認可法人を即時廃止する
プログラム九 地方公社と第三セクターを清算・整理する
プログラム十 真の公益法人を支える税制をつくる
プログラム十一 200万人が失職するが600万人の職が生まれる
プログラム十二 特別会計、財投、補助金を原則廃止する
プログラム十三 「開発」「整備」「事業」法を撤廃する
プログラム十四 公共事業長期計画を廃止する
プログラム十五 新しい民間の公共事業勃興策を打ち出す
プログラム十六 ゛政治農業"をやめ、産む農業をとりもどす
プログラム十七 徹底した地方分権を断行する
プログラム十八 5年で予算規模を二分の一に縮小する
プログラム十九 国債の新規発行をゼロにする
プログラム二〇 「中高年100万人のボランタリー公務員制度」をつくる
プログラム二一 20兆円を社会保障、10兆円を環境保全に追加する
プログラム二二 大規模減税を実現する
プログラム二三 「公務分限法」を制定する
プログラム二四 行政監視を徹底し、会計検査院を強化する
プログラム二五 天下り禁止法を急いで定める
192名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:33:15 ID:cuiLe16S0

官僚の天下り先を維持するためだけに、毎年20兆円以上使われている。
赤ちゃんから老人まで国民全員から、毎年一人当たり20万円を奪い取られている計算になる。
この体制をあと10年間だけ維持するために、移民政策が進められている。
これらを減らせば、奴隷移民を入れる必要がないし、増税の必要も無い。

◇ 独立行政法人(102法人)
http://www.soumu.go.jp/hyouka/dokuritu_n/dokuhou_ichiran.html
◇ 公益法人(24893法人)
http://www.soumu.go.jp/menu_05/hakusyo/koueki/pdf/2007_honbun_1-2.pdf
◇ ファミリー企業(約3000社以上)
※ 内緒だからリスト無し

独法への補助金:3.5兆円
特殊法人への補助金:?円 ⇒ 資料が見つからない。ひょっとして非公開?
独法・特殊法人への財投債:6.2兆円
公益法人への補助金:13兆円

193名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:34:17 ID:Dkq9+QTd0
比例で自治労を上位にしてる政党ワロタw
194名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:35:02 ID:TtvMv2BQ0
公害法人だな
195名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:37:45 ID:cuiLe16S0

パイが小さくなってきているので、既得権を持つ「官僚党」と、それを奪おうとする「反官僚党」とに
政界再編されるはずです。
元自民の渡辺さん、元高知県知事の橋本さんとか、既に動き始めていますよね。

国民ができることは、自民・民主に関わらず、官僚出身者・自治労出身者に投票しないことです。
比例に官僚出身者を大量に入れてくるであろう自民党には、比例も投票してはいけません。

196名無しさん恐縮です:2009/03/01(日) 00:40:00 ID:uW31rwYg0

在日の方々の立派な志、確かに拝見致しました。日本で生まれ育ちながらも、朝鮮民族としての埃(ホコリ)を失わないその姿勢に、驚愕しますた。
日本国民の皆さま、長文となりますが、ぜひ下記をご覧下さい。

‐以下コピペ‐
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。
日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょう。

とにかくこれから2年は忙しくなります。
次の衆議院選挙は2009年の9月。
ここでも民主党に過半数を獲得してもらう必要があります。
そのためには良識ある日本人をもっとたくさん増やす必要があります。
この記念すべき2009年のために戦後我々の同胞たちは日本のマスコミ各社に同胞を送り込み、日本人の良心の改革を進めてきました。
その結果が今回の選挙でようやく出てきましたね。
〜中略〜
日本の一般国民も今は年金や不祥事なんかの目の前のことだけしか見てませんしね。
マスコミもそういうところをどんどんやりますから都合がいいですよ。
笑いが出るくらいです。
とにかく日本の左派はまだまだ利用できます。
とくに日本が嫌いな日本人がいるというのはおもしろいですね。
十分使えます。日本憲法改悪反対派の議員たちをもう一度洗い出しましょう。
護憲派の人たちは我々と考えが似ていますから、まだ利用できます。
同じような人たちは自民党にもいます。落選議員に活動資金を献金するといった方法で良心を目覚めさせることも簡単でしょう。

民主党にはかつて北韓の辛先生の擁護をしてくれた人たちもいますし。
197名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:41:53 ID:M1m6cGzKO
>>166

> 麻生はやろうとしてる公務員改革を抵抗勢力に負けずに早く実行しろ
> 人事院を何とかし天下りとかの慣例を早く無くせ

(笑)
198名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 00:45:27 ID:0V2CeoCA0
>>195
でも官僚出身の政治家は官僚制度改革以外のことでは有能だからそれは嫌だな
199名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:10:49 ID:V7X3UKjV0
官僚が抵抗しても
流れは止められない。
200名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:14:34 ID:XCX6V4r40
生存権侵害
201名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:21:43 ID:cuiLe16S0

>>198
優秀って、誰のこと?w

202名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:25:34 ID:V7X3UKjV0
国民政治不在、政治官僚支配型社会によって国民の生存権が奪われてはならない。
203名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:26:42 ID:/RxjqWKpO





天下り
渡り
は自由民主党の登録商標です





.
204名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:27:57 ID:HJjVugXg0







ってか、大手企業への天下りもあるぜよ






じゃ〜の
205名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 01:30:15 ID:V7X3UKjV0
もう擁護しようがないからw
206名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:21:49 ID:gmXxK/Kj0
自民支持だったが、民主しかないのか・・・

野田を大臣にした時点でブチ切れだったが、
天下り放置でさらにブチ切れた。
207名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 02:59:20 ID:INQ8npFfO
天下り先の特殊法人を必要な所を民営化し、後は潰す。
言葉遊びでは防ぎ様が無い。

つまり自民党は天下りに対策にしては本気では無い。
208名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:07:53 ID:X1sEIjnS0
政権変わっても、結局は温存されるから。もう、この国は駄目かもね。
209名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 03:08:34 ID:4b/51ZtxO
>>>67
わろた〜!
210名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 12:15:10 ID:Gy/QYBOS0

 無駄金使うくらい潰れかけの県立病院に回せよ

211名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 13:38:41 ID:cuiLe16S0

>>210
独法・公益法人の現場を見たことがある人は、特にそう思います。

212名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 17:45:18 ID:HUn/Pzhz0
太田公明代表支援で、東京12区に異例の自民党選対
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230658544/-100

 自民党本部と同党東京都連は30日、次期衆院選東京12区(足立区の一部と北区)に、
公明党の太田昭宏代表を支援するための自民党独自の選挙対策本部を発足させる方針を固めた。
古賀誠選対委員長と都連幹部らが合意した。もともと自民党は連立政権を組む友党の代表で
ある太田氏を12区で推薦する予定だったとはいえ、他党候補用に独自の選対を設置するのは
異例のことだ。

 その半面、東京の自民党候補は自らの選挙区で「比例は公明党へ」との呼びかけをせず、
支援者名簿を公明党に提供しない「東京方式」の確立を目指す。

 選挙協力をめぐっては、自民党の古賀氏と公明党の北側一雄幹事長が9月に、「比例は公明」
といった呼びかけを原則行わないことを確認。12月に入って、古賀氏は「小選挙区は自民、
比例も自民」「180ある比例をみすみす公明に渡していいのか」などと、比例での協力の
あり方を見直す考えを示していた。

 この背景には、自民党にとって厳しい選挙結果が予想されるため、比例代表票を公明党に
回す余裕がなくなっている事情がある。また、自民党東京都連にとっては、公明党は都議選や
区議選ではライバルであるにもかかわらず、「衆院選の際に公明側に渡した支援者名簿が
地方選などにも活用されている」(自民党関係者)という現場レベルの不満もあった。

 しかし、自公協力を解消するわけにもいかないため、“交換条件”として、自民党候補が
出馬しない12区で太田氏を全面的に支援して自公選挙協力の象徴とする狙いのようだ。
また、自民党には、この「東京方式」を全国的な自公協力のモデルとしたい思惑もありそうだ。

 ある自民党都議は「これまでと違い、われわれにも(太田氏支援に)責任がでてきた」と
話している。
213名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:56:09 ID:Ku3e0sLV0
ゆるすな!!!!!!!

絶対 こんなくだらんジジイどもを許すな!!!!!!!

悪以外の何物でもない!!!!!!!

税金泥棒どもだ!!!!!!
214名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 21:59:14 ID:8PIshvAx0
最低でも年収1億以上だろ
これがすべて税金からだから納税者はたまらんよな

215名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:00:52 ID:GMCquYyOO
>>214


12兆円も天下りが使ってんだよな。
216名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:03:40 ID:H1ArM/cU0
>>199
流れねえ
本当に止まるかね
天下り廃止なんて話は随分昔からあるけどいっこうに止まる気配ないし
217名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:04:15 ID:uhWb/xki0
天下りの慣例の廃止のために改革抵抗勢力の人事院の権限を削げ
麻生はやると言ってる公務員改革をさっさと実行しろ
218名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:07:46 ID:dkGKIMdBO
もうさ、脱税しまくるしかないな
219名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:13:02 ID:UFlHpmmo0
>>74
犯罪カテゴリではないからな。
うかつに実名は放送できないだろ。へたすりゃ訴えられる。

こういう公益法人を一旦整理しなきゃならんというのは解るんだが、
実際根が深すぎてだれが整理できるんだかなぁ・・・
220名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 22:24:17 ID:nktZznj50
実名晒してバカを蹴落とせるなら、国民は喜んでスポンサーになる
221名無しさん@九周年:2009/03/01(日) 23:18:51 ID:Ku3e0sLV0
こいつらに遊ぶ金をやるために、我々国民はつらい思いをしてまで働いているのか…


つーか、こいつら死ねよ。
222名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 00:16:49 ID:itjUoCn40
寄生虫が増えすぎて、宿主が死んでしまうのさ。

寄生虫どもは宿主が死ねば自分たちも死ぬしかないことを
知らない。

国債が紙屑になるまで、
日本がどれほど病んでるか気づかないんだろうなあ。
223名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:10:31 ID:x/9245b10
補助金と許認可には天下りがもれなく付いていくのか・・・
224名無しさん@九周年:2009/03/02(月) 02:29:44 ID:I+kTtQMLO
民主党にも、できるかわからないが、
少なくとも自民党には、できないことがはっきりした。

自民党が潰れる姿を見せることにより、民主党に真摯に取り組むよう、
仕向ける必要がある。
225名無しさん@九周年
公益法人は一度無くしたらどうだ


必要なら独立採算で立ち上げれば良い