【ネット】 "日本の作家びっくり!" 本の全文が米グーグルのデータベースに…拒否には申請が必要
★日本の作家びっくり!申請なければ全文が米グーグルDBに
・検索大手グーグルが進めている書籍全文のデータベース化を巡って、同社と米国の著作者らが
争っていた集団訴訟が和解に達し、その効力が日本の著作者にも及ぶとする「法定通知」が
24日の読売新聞などに広告として掲載された。
集団訴訟が起こされたのは2005年。米国内の大学図書館などと提携し、蔵書をデジタル化して
蓄積する計画を進めていたグーグルに対し、全米作家組合と全米出版社協会が、「著作権への
重大な侵害」などとして訴えた。両者は昨年10月に和解で合意、今夏にも出される連邦裁判所の
認可を待って発効する。
合意の対象は、今年1月5日以前に出版された書籍で、同社は、〈1〉著作権保護のために設立される
非営利機関の費用3450万ドル(約32億円)〈2〉無断でデジタル化された書籍などの著作権者に
対しての補償金総額4500万ドル(約42億円)以上をそれぞれ支払う。見返りとして同社は、
絶版などで米国内で流通していないと判断した書籍のデジタル化を継続し、書籍データベースアクセス権の
販売や、広告掲載などの権利を取得することが定められた。また、対象書籍に関連して同社が今後得る
総収入の63%を著作者らに分配することも決まった。
また、著作権者は、オンライン上での使用を望まない場合、2011年4月5日まで、同社側に自著の
削除を求めることができる。さらに、和解に拘束されることを望まない著作権者に対しては、和解からの
「除外」を認め、今年5月5日を除外通告期限としている。
和解の効力は米国での著作権を有する人すべてが対象となる。著作権に関する国際条約
「ベルヌ条約」の規定で、加盟国で出版された書籍は、米国内でも著作権が発生するため、
影響は世界中に及ぶ。
グーグルは和解で、絶版や品切れ状態の書籍本文の入手が容易になると利点を強調、本文閲覧を
含む新サービスは米国内の利用者に限られるとしている。ただ、和解に巻き込まれる形になった
日本の著作者団体は戸惑いを隠せない。(抜粋)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090225-00000066-yom-soci
昨日見たなニュースで
3 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:33:14 ID:8hzTNGnX0
カスラックがアップを始めました
4 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:33:45 ID:NGb4DWSZ0
/: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ /
マ r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
//: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
ジ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
で / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :|
{ {o:::::::} {:::::0 }/: :|N
っ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : |
!? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /: i } >
::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
さすがにこれは規制されるべきだろう
申請しなきゃ全部俺のもの、とか死ねばいいのに
6 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:34:15 ID:nfisXaej0
見て欲しくないなら本なんて売るなよ
うぜぇ
7 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:34:17 ID:b7yOpHW60
ヤクザみたいだな・・・
何でグーグルは逮捕されないの?
8 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:34:36 ID:c4STIX/f0
盗まれたくなかったら事前に通告しろってか? グーグルって素でドロボーなん?
9 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:35:13 ID:kZqp03jS0
カスラック云々抜きにしてこれは酷すぎるだろ
10 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:35:14 ID:wfCtiI3C0
絶版のエロ同人もDB化されるのか
アメリカンジャイアニズム
12 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:35:21 ID:Cbs1y24E0
書籍の電子化は滅茶苦茶メリット大きいだろ
個人のエゴでストップかけられてたまるか
13 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:35:27 ID:w8MkzInU0
グーグルこえーなぁ
14 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:35:33 ID:2l+1olS20
便利なグーグルに逆らう拒否申請をする作家の本は買わないよな。
>>6 お前みたいなのが積極的に
違法OLしてんだろうなww
16 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:35:54 ID:/5vuw9sg0
どこまでアメリカは俺様なの?
17 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:36:04 ID:oXJXsosq0
全部まとめて「拒否」だな。
18 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:36:10 ID:v96+4lb10
現代のアレクサンドリア図書館だな。
アメリカの著作権だけは守るグーグル
世界の作家の著作権は完全無視
21 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:37:06 ID:c4STIX/f0
だってダメって言われなかったもんwww
って小学生かよ。 そんな理屈通用するとでも思ってんのか。
22 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:37:08 ID:ZLlhi55+0
さすが狩猟民族、攻撃してボコボコにしてから交渉ですね。
アメリカ以外の作家の著作権料はどうやって分配するのかな?
ただの泥棒じゃん
OLwww
DLだったwwww
> 絶版などで米国内で流通していないと判断した書籍
アメリカでは売ってない日本の本が大量にDB化されそうだ
27 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:38:30 ID:3Ry74SmL0
作家なんて個人事業者なもので。
個人のエゴを優先させていただきます。
28 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:38:39 ID:oPj1nooeO
これはまた凄まじいジャイアニズムだな。
誰も技術本なんか出さなくなるんじゃない?
29 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:38:48 ID:nspSswhm0
グーグルはヤクザと変わらんな
ネタで脅迫しておいて、削除には申請を要求する
手順が逆なんだよ
マジでつぶれろ
30 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:38:56 ID:BhrqjtZd0
ただ保存したってリンクなきゃ見辛くてしょうがねえよ
31 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:38:57 ID:iDG1NEFC0
>>7 でも、まあ、図書館が公共の福祉として存在意義が大きいことを
考えると、貧乏人で本を読めるのがネットだけという環境も
世の中にはいくらでもあるわけで……
日本はともかくとして、これは世界中の貧しい人や国にとって
絶大なる知的福祉になるんじゃなかろうか……
利益配分は他国の著作権者にも及ぶのか?
34 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:39:11 ID:z/R+h/8n0
アメリカは第二次世界大戦戦勝国であり、全世界の責任を持つ国連常任理事国なのだから、
あらゆる権利が認められていいと思う。
35 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:39:26 ID:nfisXaej0
>>12 だな
読んで欲しいけど、オンラインは嫌、ってわがままも大概にしろよな
国会図書館はなんと?
公開されたくなければ申請しろとか、グーグルマップでも同じことしてるよな
公開したけりゃ許可取るのが筋なんじゃないの?グーグルは何をやるにも順番オカシイ
38 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:39:54 ID:X8YT+q4K0
「日本」
39 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:40:12 ID:/5vuw9sg0
俺のものは〜ry ジャイアニズム。
てか、他国まで響く法律をほぼ説明行き届いていないのに勝手にこんなこと・・・・
グーグルマップの件もひどいが、本等何様なんだ?
著作権云々はともかく、人類にとって絶大な利益になる事は確かだと思う。
41 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:40:20 ID:Cbs1y24E0
>>31 その通りだよ。
社会全体が得るメリット>>>>>作家が失う利益(ほとんどゼロ)
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
_____ _____ ______ _______
| ウェブ | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
._________________
|フランス書院 │・検索オプション
└────────────────┘・表示設定
| Google検索 | I'm Feeling Lucky | ・言語ツール
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
43 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:40:34 ID:kZqp03jS0
たとえば講談社とか角川がまとめて「お断りだ」すれば解決する感じか?
44 :
粟野:2009/02/25(水) 10:40:35 ID:SUqRjOw80
絶版本に関しては有難い。
でもなんつーかやっぱりなんか嫌だな。
アメリカンジャイアニズム
46 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:40:38 ID:U1kaOJGdO
その内マンガもやられるよ
>>1 >本文閲覧を
>含む新サービスは米国内の利用者に限られるとしている。
なんじゃそりゃぁぁぁぁっ
49 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:40:59 ID:mRM1vmbO0
最近、グーグルがどれだけDQNな企業か分かってきました。。。
>>12 国家事業でやるべきだろ。なんで一民間企業が全権を持つんだよ
51 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:41:19 ID:FBocwUHGO
ネットの違法ダウンロードで音楽業界やゲーム、ソフトウェア業界はぐたぐた。
そんな事してたら社会の構造に悪影響が出ると、IT企業はもっと深刻に考えるべきだ。
52 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:41:41 ID:N58Vs8oh0
よし、18禁同人でgoogleを占拠するぞ!
53 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:41:41 ID:bZ86l5ZX0
最終的には全人類の顔写真リストを作りたいのだよ。いやマジで
54 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:42:28 ID:RTQAZaJfO
グーグルの大阪商人ぶりにどんびき
55 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:42:35 ID:Ac3vanXJ0
絶版品を読める機会があるならネットでもいい
復刊ドットコムや重版未定は耐える時間が長すぎる
企業はネット販売に乗り気じゃないからなぁ
グーグルって、もともとおかしな企業だとは思っていたが、ここまでとは。
ふむ…まあ小説も音楽も消費者にゃ無料な方がありがたかろうな
ただ、金や権利が絡むことで活性化されてる部分もあるのは事実か
「多くの人に知ってほしいから無料で配布する」って製作者はもっといていいと思うが
58 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:43:11 ID:LecgVENd0
>>53 井脇 ノブ子の顔とかでてきたらイヤじゃん?>>google
59 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:43:17 ID:Y7IJihFc0
アメリカじゃ普通に漫画の一部分とかうpされてるよな
セーラームーンとか
紗綾のデジタルフォトブックが
タダで見放題になるってことだな
違うか(笑
61 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:43:31 ID:7ScPLv1gO
>>6 一応作家の端くれとして言わせてもらう
てめーらいい加減にしろ
「お前のものはオレのもの、オレのものはオレのもの」
「いつおれが返さないと言った?永久に借りておくだけだぞ!」
「正しいのは、いつも俺様だ!」
「ネットで俺にかなうものはいない。俺は王様だ。さからうものは死刑!アハハ。いい気持ちだ」
Googleは検索部門だけ残して、さっさと潰れてくれ
昨日嫁売り新聞で広告を読んだけど
意味不明な日本語にまったく理解できなかったがここのおかげで、ほんのり理解できた。
なんか893の恫喝のようだな グーグル。すげぇ!
>>53 超管理社会か。
トワイライトゾーンでソ連を揶揄する形で何話かあったが、
それがアメリカで実現する訳ですね。何という皮肉w
66 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:44:01 ID:6lkbwR4t0
私は作家でもないし音楽家でもないから何の影響も無い
音楽はyoutubeで聴けるし、本は図書館で借りて読んでる
67 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:44:02 ID:GWxP/e6L0
どうせ損害賠償を請求しても払わないしなぁ
アメリカもう終わってるよ。完全に弱肉強食社会になってる。
日本の出版社はどう対処すんだろ?
>>50 しかし青空文庫の方が国会図書館のより勝ってるし
テキスト化してくれんかな
まあ原本のままで閲覧できるメリットや手間がすごいのは分らんでもないが
すみ分けでいいのか
日本の著作権団体には金は来ないの?
基本的に製作者は金銭なんかより
自分の知らないところでなにかされる方を
ずっと嫌うからね
72 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:44:22 ID:+D6TydUEO
マジキチ
グーグルをほっといたら世界中にものすごい悪がばらまかれるぞ
どんな無法をしても金でなんとでもできる
この会社だけは絶対につぶすべきだ
74 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:44:27 ID:Ztv1lHbf0
おまえらは吉野家にいる女子供と同じなんだよ。
googleはもっと殺伐とした世界に住んでんだよ。
>>41 図書館は納入分だけ本買ってくれるけど
これ一冊じゃん。
作家死ぬよ。
76 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:44:44 ID:Cbs1y24E0
>>50 電話も郵便も駐車違反の取締りも民間がやってるだろw
77 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:44:48 ID:UyP+VOX8O
これって公開されんのか?
78 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:44:58 ID:TFL8UCgW0
どれだけ情報を集約させたいんだよ、グーグルは。
カスラックvsググる
同じこと日本でもやればいいんじゃねーの?
青空文庫とか・・・パワーたりねーなw
81 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:45:18 ID:kZqp03jS0
>>31 >含む新サービスは【米国内の利用者に限られる】としている
82 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:45:28 ID:v96+4lb10
まず間違いなく、膨大なマンガがファンサブあがりみたいな職員の手で
翻訳→無料UPされると思う。
結果、日本のコンテンツはアメリカじゃ合法的にタダになる。
産業としては大打撃どころじゃない。
これはもう政府レベルの話じゃないかと思うんだけど。
83 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:45:33 ID:qB0vZWbI0
>>37 順番的には普通は「許可が出たら公開」だよな。
DB化にあたって元文は入手しているのだから
連絡にかかる手間費用を惜しんでいるとしか思えない。
米で書籍化されてないだけで日本で売ってる本のデータが
勝手にDB化されたら米経由でその本読む人が増え
それによる広告料はグーグルに入り、その分元著作者が損する形式だろ。
著作権および発生料金のぐーぐるによる盗み取りみたいなもんで
流石におかしいだろ…
84 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:45:35 ID:9ZOjFMT+0
ググルの連中が本気で世界政府を考えているのは本当だったのか。
いやはや狂っている。
>>61 買ってほしくて本書いて売ってるわけだしな。
見てもらいたいだけなら最初から自分でネット公開するわ。
86 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:45:48 ID:vzvwFZ20O
87 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:45:49 ID:uV5por8Q0
ググーバル化ですね アメリカ的倫理としては至極当たり前な成り行き
89 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:46:10 ID:WgMKzV7gO
世界の土地の所有権や価格迄解る時代になる
裁判の内容も見えるよ
普通逆じゃね?申請したら公開だろう
なんで申請しなければ公開なんだ
>>53 それどころか、全人類の脳までスキャンして、情報の結びつきを調べたいと思ってるだろうw
ネット企業ってチンピラばっかりか。
93 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:47:00 ID:VF2JZRNX0
日本の著作権をめぐる現状には多少文句があるが
とりあえずグーグル何様w
アメリカで流通していない、他国の書籍をどんどん潰せるな。
アメリカらしいやり口だ。
これが、これが知的所有権だの何だのと言っている国の正体だよ!
95 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:47:27 ID:GWxP/e6L0
文化が死ぬよな。
これが社会の利益とか、笑わす。
96 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:47:35 ID:qB0vZWbI0
これ勝手に転載されるのは絶版本だけじゃないんだぞ?
普通に売ってる本も「米で扱ってなければ」勝手に転載される。
アメリカと「ベルヌ条約」結んでる各国の文化産業壊滅だよ
97 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:47:36 ID:UyP+VOX8O
これって公開されんのか?
アメリカの法律に則ってやってるのか
どういう契約になっとるんだ
98 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:47:36 ID:oPj1nooeO
ただより高価いものはない、
って、こいつらみてると身にしみるな。
>>51 著作権侵害が何でも許されるなら
日本は中国や韓国のような文化の育たない国になるだろう
インディアンの土地を奪った
プリオン人に何を言っても無駄
101 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:47:58 ID:loOy8bpoO
恋空wwwwwもかwwwww
102 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:47:59 ID:feX95EgOO
米グーグルドラゴンボール
103 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:47:59 ID:eVeINbN50
なに様だと思ってんだグーグルは
なにからなにまで盗んでばっかじゃないか
購入厨涙目wwwww
105 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:48:25 ID:Cbs1y24E0
何を先走ってるのか知らんが、これは「データベース化」であって
コンテンツをグーグルが無料公開しますという話では無かろう。
絶版扱いの書籍はそれが出来るようになるんだろうけど。
世界中の書籍から全文検索できるなんて、どれだけ夢のような話かわからんのかカスども
どういうことなの…
アメリカで売れない本は全部無料公開されるわけだな。
すげえな
言ったもん勝ちにも程がある
月の土地とは比べものにならんくらいの無茶っぷりだw
金融、自動車とだめになった米国の新しい商売か!
吐き気がするな。
110 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:48:42 ID:X8YT+q4K0
「グーグルのデータベース」
なんかイヤラシイ
>>95 作家が生きるには厳しい時代になるだろうな。
明治以来のビジネスモデルの崩壊だな。
112 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:49:10 ID:SoeHbCtT0
出銭の著作権を無効にしろやwwwww
113 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:49:20 ID:MWvtIbuO0
> 104 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/25(水) 10:48:03 ID:EHzwlQKR0
> 購入厨涙目wwwww
購入厨って・・・
>90
申請しなければならない数が多いからだろ
つか>1の内容を読んでないんだがようやく
歌の一節や小説の断片まで著作権で囲い込むのはどうかと思うが、さすがにこれは
やりすぎ。
116 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:49:38 ID:tsFVMd6p0
文化とか言ってる馬鹿は死ね
出版社なんて スピリチュアル 陰謀論 オカルト 成功本
こんなんばっか
117 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:49:40 ID:+Iwpz2Xk0
ほんとGoogle節操ないな。一度痛い目見て欲しいわ
すげえな。
目次に全部リンクが貼ってある。
印刷業界出版流通業界大打撃だな。
119 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:49:57 ID:kZqp03jS0
>>75 > 無断でデジタル化された書籍などの著作権者に
> 対しての補償金総額4500万ドル(約42億円)以上をそれぞれ支払う。
これがどういう条件で支払われて、作家の懐にいくら入るかって問題だな
しかしこれも安いよなあ。名作は50年経てば100億ぐらい余裕だろ
20年後は図書館が存在しないかもな。画像もデータベース化されたらマンガ喫茶も潰れる。
121 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:50:19 ID:v96+4lb10
>>95 これで世界中の文芸作品やコミックがアメリカではタダでネットで見れる。
アメリカはマーケットにならない。
海賊版を合法にしやがった。
これ、イギリスやフランス、ドイツなど欧州はどう思ってるのかね。
どうでもいい。
本は紙。製本してあってはじめて本。
123 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:50:33 ID:qB0vZWbI0
>>105 お前有料公開だったらますます権利の盗み取りだろ
しかも
>著作権者は、オンライン上での使用を望まない場合
とある。オンライン上で公開しなくて何に使用すると思ってんの。
124 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:51:15 ID:WaTIgY/70
>>1 続き
日本文芸家協会の三田誠広副理事長は「届け出なければ権利が保障されないのはアメリカ的なやり
方だ。アメリカで流通していない日本の新刊書がネット上で見られる恐れがある」と危機感を募らせ
る。同協会は、3月上旬の理事会で、会員の意思表示の手続き代行などの対応を議論する予定。
一方、著作権に詳しい福井健策弁護士は「グーグルの説明が分かりにくいのは改善するべきだが、
著者や出版社にとって長所も短所もある和解内容だ。音楽のように書籍もネット配信する文化が普及
していくのか、注目している」と話す。
図書館との提携事業は、現在、「googleブック検索」の一部となっており、700万件以上
の書籍をデジタル化している。
最終更新:2月25日3時9分
125 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:51:23 ID:mRM1vmbO0
ジョーカーさんと、
ザ・ペーパーの登場願います。
126 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:51:36 ID:c/d+CSfy0
アニメもデータベースに入れてくれw
グーグル恐ろしいな
世の中の全ての情報を公開するつもりか
俺らのケツの穴も公開される日も遠くないな
>>83 効率考えると今回のも悪くない
学校でこんなやり取りがあった
先生:リーダーやりたい奴手を上げろ
生徒:シーン
先生:いないか、リーダーやりたくない奴手を上げろ
生徒:ノノノノノノ
129 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:51:42 ID:aS8hABzp0
本一冊10億円とかにしてGoogleが買い取れよ
130 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:51:43 ID:oPj1nooeO
>>96 "ベルヌ条約"の委細を
ぐぐろうと
して自分に愕然だよ…
orz
133 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:52:29 ID:+jTnGMs20
もはや国家権力以上の情報量持っているからなあ
日本でこんな元気な会社があるか?
日本文芸家協会の三田誠広副理事長は「届け出なければ権利が保障されないのはアメリカ的なやり
方だ。アメリカで流通していない日本の新刊書がネット上で見られる恐れがある」と危機感を募らせ
る。同協会は、3月上旬の理事会で、会員の意思表示の手続き代行などの対応を議論する予定。
^^^^^←まっちポンプwww
一方、著作権に詳しい福井健策弁護士は「グーグルの説明が分かりにくいのは改善するべきだが、
著者や出版社にとって長所も短所もある和解内容だ。音楽のように書籍もネット配信する文化が普及
していくのか、注目している」と話す。
図書館との提携事業は、現在、「googleブック検索」の一部となっており、700万件以上
の書籍をデジタル化している。
最終更新:2月25日3時9分
グーグル最近急に胡散臭くなってきたなw
136 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:52:59 ID:qB0vZWbI0
137 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:53:00 ID:uVgZJCow0
情報の活用効率を高めるにはいい方法だよ。
日本が最初にやってれば
不況じゃなかったのに
138 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:53:03 ID:b8i4QwbG0
日本は包括申請すれば良いんだよ。
日本の作家に関しては全て拒否しますと
使いたい文献があったらGoogleの方から許可申請を
日本に出してきて日本が許可する形にすれば良い。
アメ公が他国の文献を無料で使うだけじゃなくて商売にも使うわけで
利便の名の元に日本や他国の著作権がアメリカで商売に使われるだけ。
おかしいに決まってる ディズニー関連であんなに無茶苦茶な事してる
国が他国にこんな適当なやり方で許されて良いはず無い
>全米作家組合と全米出版社協会が
儲かるのはgoogleとこいつらだけだよ
日本は損するだけです。そういう仕組みなので
なんぞこれ。
アホか。 著作者も出版者も無視してたのか。
>〈2〉無断でデジタル化された書籍などの著作権者に対しての補償金総額4500万ドル(約42億円)以上をそれぞれ支払う
ポイントはここだね。
一人4500万ドル以上もらえるのか、それならまあいいんじゃないか。
141 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:53:29 ID:LeIDsMUO0
アメリカでは、この手のルールは基本的にオプトアウト。
圧倒的にデータベース化の需要が高い現状で
オプトインにすると、申請料金でがっぽりかせぐ
日本の天下り団体みたいなのが現れて利権化するし、
オプトインのための費用を負担できる大企業が有利になって不公平だから。
最初から全部公開なら、新参企業が気兼ねしなくてもいい。
自由競争が原則のアメリカらしいと言えばアメリカらしいやり方だ。
142 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:53:43 ID:tsFVMd6p0
文化とか言ってる馬鹿は死ね
出版社なんて スピリチュアル 陰謀論 オカルト 成功本
こんなんばっか
143 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:53:53 ID:FBocwUHGO
Googleは最近本当におかしいな。
こないだGoogleパックとかいうのダウンロードしたんだが、
入ってたスパイウェア対策ソフトがめちゃくちゃ評判が悪いやつで、詐欺みたいなソフトだった。
本当に騙された。
144 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:54:15 ID:kZqp03jS0
145 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:54:18 ID:aS8hABzp0
>>142 お前がそういう本しか知らないだけだろ低能
147 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:54:19 ID:jHTHi5qFO
読者の我々はむしろ喜ぶべきだろ。
148 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:54:24 ID:PWlr3arVO
絶版になって10年経ったら電子化オッケーとかにして欲しい。書籍は出版されなければ誰も得しないのだから。
149 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:54:25 ID:NBP1urbw0
今のこのネット違法DLやりまくりの世界で
グーグル叩いてもしょうがねえだろ
すでにウィニーやらカボスやら使って著作権作品、無修正エロ動画、内部文書まで
盗み放題なんだから
150 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:54:29 ID:IPRY+/I90
資本主義>法律
広告収入なんて大したことないのに。
広告収入で相当額もらえるなら普通に印税貰ってる方がいい。その辺の現実わかってなさそう。
結局一番得するのは、多くの他人の創作物を添付するだけで、広告収入を得られるグーグルなんだがな。
マルチ商法にひっかかってるような契約w
153 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:54:33 ID:nfisXaej0
>>61 お〜怖いね〜
これでどっちがヤクザか分かった
知識は金勘定抜き、全人類で共有するのが一番良いよ
稼ぎはちゃんと体動かして労働するんが正しい姿
印税とか何なの、有り得ない
154 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:54:47 ID:QkYBucov0
>>105 世界中?
利用できるのはアメリカ国内だけと言ってるぞ
155 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:54:49 ID:GXwlqRha0
読売に載った広告、どこかで見れない?
判断はそれからだ。
>>135 2005年にはとっくに書籍をDB化させようとして訴訟くらってる
胡散臭いというなら、当時から胡散臭いw
GPLという言葉が浮かんでくる
158 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:55:11 ID:nspSswhm0
内蔵知識はゼロで、外付け知識ばっかりのゆとり増産か
大量に本を買ってるのがバカらしくなるな
159 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:55:30 ID:GWxP/e6L0
>>147 作る側の利益が減れば減るほど新しいのが作られなくなっていくんだぞ。
161 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:55:39 ID:vF1/+e0jO
とりあえずこの記事を日本の出版各社に送って対策を考えさせた方がいいよ。
あと自民党とか日販とか
162 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:55:50 ID:4v73PszU0
>>1か2にこれも入れたらよかったのに。
>一方、著作権に詳しい福井健策弁護士は「グーグルの説明が分かりにくいのは改善するべきだが、著者や出版社にとって長所も短所もある和解内容だ。音楽のように書籍もネット配信する文化が普及していくのか、注目している」と話す。
163 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:56:16 ID:2iyzWLGI0
アホか。こんなもん反対しろ。できないなら日本の主だった書籍全部削除依頼だせや。
165 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:56:23 ID:v96+4lb10
>>161 この場合、日本の官庁としてはどこになるのかな?
通産省か特許庁か?
166 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:56:26 ID:s6uGcbKD0
グーグルらしいやり方だな。早く日本でも閲覧できるようにしてよ
>>162 >著者や出版社にとって長所も短所もある和解内容
それも「米国内限定で」だろ…
168 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:56:42 ID:tsFVMd6p0
文化とか言ってる馬鹿は死ね
出版社なんて スピリチュアル 陰謀論 オカルト 成功本
こんなんばっか
169 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:56:58 ID:nspSswhm0
>>147 喜ぶのは立ち読みするようなクズ人間だけだわ
短い文章ならいいけど、本はやっぱり紙媒体が一番だね。
>>140 総額で42億円。その42億を分けてそれぞれに分配だろ。
172 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:57:18 ID:4vpdQKX40
グーグルもヤフーも・・・ IT系ってだめだね
だからネット全体が問題みたいに思われる
しかしまあ、先頭きって世界を変えてるな、グーグルは。
しみじみ思うよ。
古く錆付いていた世界が、今まさに耳障りな音を立てながら、
グーグルという一企業を動力として、再びその変革の機能を起動させつつある。
別に、
>著作権者は、オンライン上での使用を望まない場合、2011年4月5日まで、同社側に自著の
>削除を求めることができる。
だし、作家が個々に判断して、嫌なら連絡すりゃいいだけじゃねーの?
自分の書いた本の著作権管理事務の一環として、これくらいの事も出来ない奴は、権利の上に
眠ってるんだから保護しなくていいだろ。
外野からすれば、家にいながら図書館に行ったように様々な本を読めるんだから、歓迎こそ
しても文句言う話じゃないと思うんだが。
176 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:57:49 ID:RROCD+0GO
本を勝手にデータベース化してくれるなら、
絶版になった本を見るとか、マイノリティーな思想を普及させるとかにはチャンスだな。
177 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:58:21 ID:QkYBucov0
>>164 なんで誤魔化してまでコソコソせにゃならんのだよ
そこがもうおかしいだろ
178 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:58:23 ID:HhJ0OTwc0
こういうサービスを待ってたぞ。さすがグーグル。目の付け所がすばらしい
ぶっちゃけた話、作ってものがネットで閲覧されるんなら
最初から自分でネットに上げるわな。もしくは仲介業者に頼むと。
そういう話なんだけど、便利になってうれしーとか能天気に考えてる人いない?
180 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:58:36 ID:c/d+CSfy0
マンガもデータベース化してください
ってか、この理屈だと過去の雑誌やら新聞とかも全部DB化しちゃうよねw
まぁ新聞がんばれwww
単純な著作権ではなく今後は商標とか意匠登録で届け出をだして迂回するしかないね。
どんどん先細りして、出版業界ピンチ!となるビジョンが見えちゃった。
グーグルの方は小説とか最悪消えても困らないし
音楽、映画をこの流れにしたら、業界大反発だろ。
でもなんで書籍はいいんだろ。
それだけ終わってるメディアだからか。
184 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:58:56 ID:NBP1urbw0
こんなサービスよりも
くりらじでも言ってたが、グーグルヘルスの日本版を厚労省はやってくれ
個人の通院記録や電子カルテを別々の病院で共有できるようにしてくれよ
10年以内に漫画もやられそうだな
186 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:59:15 ID:0LWLeu880
>絶版などで米国内で流通していないと判断した書籍のデジタル化を継続し、書籍データベースアクセス権の
>販売や、広告掲載などの権利を取得することが定められた。また、対象書籍に関連して同社が今後得る
>総収入の63%を著作者らに分配することも決まった。
これってつまり。
著作権者にとってみれば、出版契約を結んだわけでもない出版社が勝手に
「今アンタの本、市場に流通してないからさ。読者の為に俺、発行してやったよ」
て云って著作物を出版→販売するのと同じじゃあないか?
「市場に流通してないから」て理由で勝手に他人の著作物を出版したらアウトだろう。
グーぐるの弁護士凄いな。一体どんなマジック使ってこんな和解に持ち込んだんだ・・・
187 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:59:15 ID:tsFVMd6p0
他人の不幸で今日も飯がうまい!!
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
188 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:59:18 ID:wj+Z4tBq0
Googleブック検索を否定することは
図書館の存在を否定すること。
絶版となった科学書、研究書を検索できることは
どれだけ人類の文化の発展に寄与することだろう。
松本伊予が「まだ読んでないからわかりません。」と言って
有名になった自著、「伊代の女子大生 まるモテ講座」が
Googleブック検索に入ろうが入るまいが、どうでもいい。
本当に文化を支えることは「金儲け」することとは違う。
189 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:59:22 ID:7ScPLv1gO
>>153 お前みたいなコジキに知識が必要か?
印税なんて微々たるものなんだよ
何も知らないなら布団かぶって寝てろ
190 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:59:24 ID:aeH0QiClO
ジャスラックが一言↓
191 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:59:23 ID:oPj1nooeO
gmailの中身とか大丈夫だろうか。
>>165 文化庁とついでに観光庁も行っとくか
とりあえず大手出版社には対応どうすんのか質問したw
193 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:59:29 ID:uVgZJCow0
著作権団体がイノベーション阻害してなかったら
日本がグーグルみたいなことやって優位に立ってるかも
実際、インターネットは新聞と雑誌を絶滅種に追いやりつつあるもんな。
195 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:59:39 ID:5Mpxx4V40
どっかの掲示板のレス削除も面倒くさかったなw
196 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:59:48 ID:Vd1DvxFx0
>>見返りとして同社は、絶版などで米国内で流通していないと判断した書籍のデジタル化を継続
最大の問題はここだな
アメリカさまw
ホンカツみたいに過去の自著の内容を修正したい奴はどうすんだよww
>>175 逆だろ。基本的に禁止で、作家がOKだしたらグーグルに載せて良いってことにするべきだろ。
盗んでおいて、ダメって言われたら返す、ダメって言われなかったらOKですよね><って言ってるようなもの。
>本文閲覧を含む新サービスは米国内の利用者に限られるとしている。
Googleのうさんくささは別として
おまいらがなんでこんな便利なサービスを叩いてるのか全然わからんのだが…
サービスの内容ちゃんと理解してるか?
権利者が反発するのは利権が脅かされるからともかくなんでユーザーが拒否すんだよw
カスラックどもの洗脳がよく行き届いてるな
>75
図書館から借りてコピペするから一冊も買わないんだと
これヤラレタラ、アメリカ以外の出版業界が死滅するよね
つまり出版業を全て、アメリカに集約させたいのかね?もしくは”金は俺が集める”
コレ、企業だけじゃなくて、政府ぐるみのジャイアニズムじゃね?
しかし、まぁ次から次へと、アメリカは”自分で”稼ぐ事を覚えて欲しいものですね
いい加減よその財布を当てにしてたら、民度の低下で国が潰れると思うのだが、
203 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:00:29 ID:Cbs1y24E0
204 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:00:31 ID:F4Bu0XfV0
すでにグーグル検索って今でもかなりの部分が読める
>>170 読みやすさ、読みにくさの問題だな。
ぺらぺらで300dpiのディスプレイが開発されれば解決する。
最後の出版or再販から10年or20年経ったものに限る、とかならいいんじゃね
すでに売れなくなった本、ってことだが、必要としてるやつはいる本
よくわからんが、日本の著作権者に同意をとれば
日本国内でアメリカの出版物を許諾なく合法的コピーして売り放題ってこと?
分配金は利益の63%を国内の著作権管理団体に分ければいいんだ。
いずれカスラックも吸収される
おそるべしグーグル
情報を提供する人:ベルヌ条約に参加する全ての国の著作権者。つまり日本の著作物も含まれる。
情報を受ける人:米国内にすむ人。
つまり、日本の著作物を米国人はタダで読めるようになるけど、日本人が米国の著作物をタダで読むことはできない。
本って安いし買ってもいいかという多くの購読者で支えられてる業界だろうに、
こんなことしたらますます本が売れなくなるなw 完全末期。
広告収入程度の報酬に小説なんて書いてられんだろ。趣味で書いてるくらいの気分じゃないと
212 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:01:17 ID:mPw20zvA0
初音ミクが画像検索できないの!!
213 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:01:19 ID:OgHgq8T70
アメリカ人も中国人と同じ。
どろぼう民族。
>>175 その申請の手間も本来はぐーぐる側が持つべきではって言ってんの
「作家の利益」というが、本人が死んだ後の権利団体などになってくると急にうさんくさくなるのは何故だろう…
216 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:01:39 ID:oPj1nooeO
>>184 うわ、そんなものまで握っているのか米googleは。
217 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:01:39 ID:mpSySN+V0
これってアメリカの裁判で判決が出たので、そのとばっちりを
日本も受けるってこと?
出版社や著者にちゃんと金払うのか?
218 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:01:47 ID:Y7IJihFc0
米国内の利用者に限るってのを見てない馬鹿が結構居るな
結局俺らには何の利点も無い、まさにアメリカ
219 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:01:53 ID:IbjI4q8aO
もうアメリカにミサイル撃ち込め
>>189 馬鹿は相手にすんな。大体、知識は金だ。生み出したら設けるのは当然だ。
そうでなければ誰も知識を生み出そうとはしなくなってしまう。
221 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:02:16 ID:kZqp03jS0
>>201 ひっでえw作家に対する敬意もクソもねえなおいw
222 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:02:23 ID:GXwlqRha0
DB化されて誰もが読めるようになるのは大いにけっこうだと思う。
著者にちゃんと著作権使用料が行く仕組みをつくればいいだけ。
それをやらないなら断固反対。
223 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:02:31 ID:tsFVMd6p0
チ お
ョ ど
イ り
ト お
メ な l
シ ___ ,, -‐っ ぁ ど
ウ /⌒ ⌒\ r'" ,ミ ( る
マ //・\ ./・\\ / r '" )
音 /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ /, - '" ̄ミ ら
ヨ 頭 | ┬ トェェェイ |-‐'"/ ,r- '"
イ ( \│ `ー'´ /ヽ,,/ /
ヨ ) / | / /`ー'" /
イ ♪
224 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:02:35 ID:4v73PszU0
>>165 文化庁
>>200 グーグルがなんでもデータベース化して無料で公開すると勘違いしてるのがいるみたい。
特ダネでやってたな あと5年後には折曲げられるパソコンとか
電子インクとか
>>205 アマゾンがそんなの売ってなかったっけ?
まあでも俺は紙がいいな。結構書き込みするほうだから。
登録して欲しい人より、登録されたくない人の声を集めたほうが効率的って事だべ
世捨て人みたいな生活してたら自動的に登録されちまうがw
228 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:03:03 ID:QkYBucov0
229 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:03:05 ID:+jTnGMs20
ストリートビューでイメージダウンしたところでこれとは・・・
>また、著作権者は、オンライン上での使用を望まない場合、2011年4月5日まで、
同社側に自著の削除を求めることができる。
こういう勝手なタイムリミットを内輪で合意して「無知は罪」みたいな態度を取りやがるから嫌われるんだろうな
アメリカ国内の取り決めはこれ即ち世界標準であるというジャイアニズム
データベースが充実すれば恩恵を受ける人も増えるだろうが、契約としてどうなんだと
まあ生暖かく見守るしかないかねw
233 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:03:20 ID:gcvDaFtU0
ぐーグル ストーカー キモイ
図書館と比べてるやつ馬鹿だろw
図書館で借りても手元に残らないし、コピーするにも本と同じくらい金掛る。
いちいち借りに行くのも面倒だと思ったりして本買ったりするんだろ
なんで、拒否に許可なんだよw
逆だろう?
236 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:03:51 ID:HhJ0OTwc0
小説なんぞはどうでもいいが、雑誌や漫画を電子化して無料配信してほしいもんだな
一部やってるところもあるけどねw
237 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:03:52 ID:Bm+LWbVo0
電子書籍にできる本にも限界があるのではないのか?
筒井康隆の虚人たちとか虚構船団とか。
紙媒体じゃないとあの雰囲気は出ないんじゃないのかな。
238 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:04:03 ID:qB0vZWbI0
>>200 知的所有権を他国が管轄するって事は
めぐりめぐって読者も損することがわからない人ですか?
239 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:04:09 ID:nJN9x2Ra0
大規模なネット図書館と思えば反対する気も起こらんな
しかし便利すぎるぞ
さすがアメリカ
241 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:04:18 ID:XPGfkscF0
最終的には世界の人の住所氏名生年月日年収から好きな食べ物
など個人のプライバシーに関わるもの全てDB化されたりしてなー
そうなる前にグーグル潰すべきじゃないのか?
これはメリットの方が大きいだろうな。
本文閲覧を
含む新サービスは米国内の利用者に限られるとしている。
日本人みれないの?
244 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:04:28 ID:wj+Z4tBq0
過去の本の大半は、箸にも棒にもかからず
ブックオフで100円で売り飛ばされていないか。
しかも、その100円はブックオフで止まっていないか。
「著作権料が著者へ」と本当に信じているなら
自分で著者を探し出して払ってくることだ。
アメリカの傲慢さを感じる。
246 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:04:47 ID:lCWWERxb0
特定の作家には致命的となるかも。
辞書とか、学術書とか、実用書とか、参考書とか全部読まないタイプの本ってやばくね?
その都度その都度必要なところを読めればいいんだけど、
いざってときのために本を買っておくわけだ。
それを全部googleで済ませてたら作家は生活できない。
生活できない本作る奴なんていなくなるだろ。
結局読者にも不利益があるだろうと思うが、
こんなん杞憂なのか?
サーバーがアメリカにあるから、日本の法律は無視なんですね。わかります。
こういう技術革新ネタは面白いな
ネットでタダで本読める時代が到来するのか
もう本買わなくてすむなんてラッキー
書く度描く度全文公開されてたら作家どうやって食ってくのよ
何のための法律か馬鹿か
>>232 銀河ヒッチハイクガイドのさ、
これから地球破壊するよ、告示はケンタウルスに50年前から出してたよ文句言うな、
てのの現実化だよねw
拒否に申請とかバカなルールだな。誰が作ったルールだw
拒否します!
その申請は受理できません!w
しかしアメリカの判決は毎回とんでもないな。ネタにしか見えんわ。
参考になったためしがない。
253 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:06:18 ID:Vd1DvxFx0
>>241 そうなるかもね
まさに人類の夢
※ただし利用者はアメリカ国内のユーザーに限る
紙媒体でしか出版されてないものまでわざわざスキャンしてくれるのかな?
ダウソ板住人大喜びだわw
255 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:06:32 ID:tsFVMd6p0
購入厨の不幸で今日も飯がうまい!!
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
>>232 だから今全世界に広報してんじゃねーかw
257 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:06:39 ID:VF2JZRNX0
Google八分なんてのもあったな
独占的になればなるほど影響も大きい
規模によっては意図的に「知らせない」情報操作で実質的な焚書も可能
258 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:06:40 ID:vF1/+e0jO
googleの悪行に賛同する奴は泥棒!
読みたかったら買え!
買いたくなかったら図書館行け!
図書館になければ別の図書館から取り寄せてもらうか、図書館に購入依頼申請しろ!
>>165 文科省?
グーグルの傲慢さは朝鮮並みだな
260 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:06:54 ID:7x0QnAj90
もう日本国が日本語を著作権申請するしかないでつね
>>203 これやべええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
262 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:07:09 ID:tIlYDygu0
著作権とか糞www
263 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:07:16 ID:CYykRG3mO
海賊版win使って吠えてる中国人みたいなもん?
264 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:07:19 ID:HhJ0OTwc0
もう本を買うのが時代錯誤になるかもしれんな。
世の中便利な方向にすぐ流れていくし、ま、淘汰されるのも仕方がないよ
街の文房具、商店街、割高な眼鏡屋、床屋しかりな
これによって影響を受けそうな業界は当然反対するだろうなw
なんでもUPして、抗議されたら消す形式は最悪
さっさとゲットしたやつらが、別のロダとかに上げまくって拡散しちゃうだろ
すでに動画や画像ではyoutubeなどを介してそうなっている
googleを介して本もそうなるか
269 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:07:45 ID:+EwvuzpA0
ネット図書館なんて、もう当たり前になるのに
相変わらず日本はちんたらしてるな。
またまたグーグルがデファクトスタンダードゲット。
270 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:07:49 ID:frnElYiH0
勝手に人の家を盗み撮りしたり、
勝手に人の著作物使ったり、
犯罪集団だな。
>>257 まさにグーグル帝國。
グーグルを制する者、世界を制す。
新品入手が可能な本はさすがにどうかと思うが、
流通在庫すら絶望的な書籍の場合、
一般人にはメリットの方が大きいな。
273 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:08:07 ID:wj+Z4tBq0
立松和平とかの盗作がバレて絶版になった本も読めるようになるのかな。
275 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:08:14 ID:qB0vZWbI0
これさ、まだ転載した対象にグーグルが前もって直接
「連絡ください。返事なければ許可とみなします」とか
伝えていれば理解できるんだが、実際自分の社のHPに載せてる程度でしょ?
全著作者がその勧告を事前に判るわけないし、どんだけジャイアン…
276 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:08:16 ID:nfisXaej0
>>189 ん〜とても知識ある作家の言葉とは思えないな
一方で儲けも考えず人のために知識を生み出す素晴らしいも居るというのに悲しいね
277 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:08:26 ID:RMcsSM7z0
ただで公開すんのかと思ったら、
金はとって、著作者にもその金はやるサービスじゃないか。
まぁ「望まない出版社から望まない形態で発売される」のは嫌かもしれないが、
拒否権あるなら、「絶版状態からン年経過」「国内未発売」等の条件つきでいいんでない?
278 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:08:33 ID:mJQz3FJs0
※ただし利用者はアメリカ国内のユーザーに限る
???????????????
279 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:08:43 ID:OgHgq8T70
>>200 便利っつったって、普通に金払うだけじゃん。ユーザーは。
別に格段に得するわけでもない。
金払って本読むんだから普通。
格段に得して大もうけするのはグーグルだけ。
どろぼう錬金術。
280 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:08:58 ID:PWlr3arVO
>>258 絶版して30年ぐらいした本はどうやって読めばいいんだよ。
日本や海外の作家の作品を無料で公開して儲けたお金を
アメリカ内の作家に払うグーグル。ナメてんのか
282 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:09:13 ID:vF1/+e0jO
>>201 著作権法によりその書籍の半分を超えるページはコピれなかったと思う
283 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:09:14 ID:nspSswhm0
これがまかり通れば、バカバカしくて誰も本を買わなくなり、出版業界は死滅
結果的にこのサービスを利用しなくては、活字媒体の書籍が閲覧できなくなるという本末転倒の状態になる
そして、グーグルは有料サービスを導入し、扱いづらい書籍DBだけが残る
立ち読み、盗み読みを平然と行う最下層の人間は、そこでようやく自分が搾取されるものだと気づく
284 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:09:25 ID:kZqp03jS0
>>266 書籍や雑誌もP2Pですでにそうなってるな
アングラでやるか大っぴらにやるかの違いで
もう本はそれなりに必要なものにしか買われなくなるな。コレクションとか参考書とか。
それに本が売れなくなって、本の値段つりあがるな
286 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:09:36 ID:4v73PszU0
>>239 うん、便利すぐる。
年取って寝たきりになってもベッドで本が読めるだろうね。
楽しみにしてる。
他人の個人情報や、著作物で金儲けをする盗賊集団だな。
288 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:09:50 ID:ZCE0O5rm0
これは出版社が対応すべきなのかなぁ
年配の作家とかだと知らなそうだし
それにしても言われなきゃ認めたと同じっていうのは流石に無茶だろ
289 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:09:57 ID:JZApECZG0
>本文閲覧を含む新サービスは米国内の利用者に限られるとしている
これふざけてるな
290 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:09:58 ID:RDy6r7zl0
なんてジャイアン?
291 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:10:00 ID:SXHj0dN60
アメリカの友人にダウンロードしてもらえばそれでオケってこと?
俺はグーグルを応援する
今の著作権は権利者にとって創作のインセンティヴにならない
こういうなんらかの形で破壊的なアプローチはあってしかるべき。
音楽を作ってる身だけど今のJASRACやハゲの椎名が大暴れする
権利者団体の主張は本気でウンザリする。
293 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:10:23 ID:qB0vZWbI0
>>277 海外で事前連絡すらとらない書籍者・絶版本の相手に
どうやって著作上の賃金を渡すのか教えてください。
グーグル革命すごいな これこそインターネットの真の革命だ
>>276 儲けも考えず人のために知識を生み出す素晴らしい「何」がいるの?
どこにいるの?どれくらいの割合でいるの?
99.9%がある程度の利益を必要しているとして、利益が生み出されなくなった場合
その99.9%は知識を生み出さなくなるんだけど分かってんの?
296 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:10:45 ID:oPj1nooeO
ソフトとハードが一体化している唯一の媒体なんよ、書籍は。
297 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:10:54 ID:t0epjrOm0
>>147 作者、出版社が壊滅すれば結果として読者も滅びる
アマゾンが買収に応じていれば、
こんな事にならなかっただろうね。
299 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:11:16 ID:qB0vZWbI0
>>292 グーグルが巨大なカスラックになろうとしているって現状なんだけど
>>276 んな奇特な奴なんて人類の1%にも満たないだろw
どんな職業でも食ってくためには金がいるんだよ、坊やwww
301 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:11:37 ID:Cbs1y24E0
お前らが言ってるのはブックオフは立ち読み自由だから誰も漫画を
買わなくなるというような事。
あり得ない。
>>282 条文には書いてないが解釈で「概ね半分程度」だったかな
お一人様一個限りみたいなもんで複数人いればなんとかなっちまう気もする
著作権に関わるやつらは全員ハイエナ 死ねばいい
305 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:11:50 ID:tsFVMd6p0
他人の不幸で今日も飯がうまい!!
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
306 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:12:00 ID:HhJ0OTwc0
ま、テレビ以上につまらないのが小説だからな。
死滅するならこれも世の趨勢だよ
で、淘汰された後にネット文化発祥の小説が出るだろ。
そういうネタ本で十分。
そしてまあ、個人の閲覧履歴がグーグルにデータ化されるわけですな。
その閲覧履歴もまた、ぐぐれるようにされるわけだ
ヒャーハハハハハハハハ
これでgoogleへの不信が確定してしまったな
拡大解釈もいい加減にしてほしいもんだな
第一全米作家組合だの国内ローカルでの和解を全世界に適用って間違ってるだろ
ベルヌ条約ってのは白紙の委任状並みの効力があるわけねだろが
和解するなら世界著作権協会作ってからにしろボケぇ
出版業界痛いからやめろw釣りだろうがw
310 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:12:20 ID:/5vuw9sg0
>>295 作家志望とかもテンション落ちるよな……てか、萎えるORZ
商業目的の作家は死に絶えるだろうな。
本物の創造者は貧乏生活の中でも創造行為をやめない。
これで文化が死ぬとは到底思えないわな。
グーグルの泥棒のような商売のやり方を支持するわけじゃないけど。
312 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:12:33 ID:MF2HURjr0
歴史的な書物やら文献を電子化して一般人も簡単に読めるようにしてほしい
313 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:12:50 ID:GFCuKL0D0
テレビが低俗、マスゴミマスゴミ言ってる連中は
当然グーグルに反対だよな?
番組の質が落ちてるのは結局のところ、作り手のアガリが少ないからだぞ。
イスラムの連中がアメリカは悪魔って調子の本をどんどん公開してくださいとか言ったらどうすんだろ?
逆に、日本でも翻訳者が殺害されたイスラム侮辱してると怒りまくったヤツも公開すんのか?
>>301 そのブックオフが自宅に、パソコンの中に、全ての、最新の書籍を含め存在したら?
誰も買わなくなるだろうさ。
著作権ゴロの本性剥き出しだな
318 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:13:05 ID:oeRmnfgO0
グーグるお得意の方法ねw
知らんやつが悪い、広報チェックしないやつがアホw
世界が自分中心に回っていると完全に思いこんどるなwww
市ねよ!
・・・おっと誰か来たようだ。
319 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:13:17 ID:dhgjLhk70
エロ本もアップされるかな
320 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:13:21 ID:Vd1DvxFx0
>>301 漫画喫茶や中古本屋のせいで実際に漫画は前より売れなくなったと思うが?
ソースはなんとなく
321 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:13:22 ID:OgHgq8T70
>>203 うわ、なんだこれ。ひでぇ。。。
本なんてほとんど売れなくなるじゃんこれ。
エロ本までやってくれる気か?
323 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:13:43 ID:wj+Z4tBq0
テレビがあるから新聞がなくなる
インターネットがあるからテレビがなくなる
グーグルがあるから本屋がなくなる
そんなことはない。過剰反応ワロス
通勤電車の中で単行本を少しずつ読むなんてことは本にしかできない。
トイレにこもって新聞は読めるが、テレビは見られない
それぞれ、適材適所で生き残る。
324 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:13:52 ID:uZAP70FM0
これは裁判起こしたほうがいいだろ
325 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:13:52 ID:UwIQiUcu0
お前らが金払いたくねーと叩いてた音楽と同じだろ
漫画も読み放題になったな良かった良かった
326 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:14:00 ID:7ScPLv1gO
327 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:14:04 ID:UwL1Oudm0
日本はWinnyで対抗するべき。
これって、ある意味「占有屋」と同じだよな
勝手に他人の家に居座って、出て行って欲しければ
カネ寄こせみたいな稼業
google内の社員は技術書ただで見放題じゃん
小さい話だけど、やり過ぎじゃね?
しかも、他人の著作物で勝手に商売するとか。
この判決が仮にgoogle意外にも及ぶのなら、
>絶版などで米国内で流通していないと判断した書籍のデジタル化を継続
これを曲解して最新号の一つ前の雑誌を勝手に掲載することもできる気がする。
330 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:14:23 ID:RMcsSM7z0
>>293 そういうこと(アメリカ以外の作家はどうなるのよ?とか)を事前に充分検討せずに、
見切り発車するグーグルにのやり方は大嫌いだよ。
ストビュも反対派だし。
ただ、絶版本の入手法としてあって良いサービスでは?というだけのこと。
331 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:14:27 ID:EwAsZkPn0
Googleとは
ネ ッ ト 界 の シ ー シ ェ パ ー ド で す
332 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:14:28 ID:vF1/+e0jO
333 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:14:50 ID:WJi4JzyZ0
人類の利益になるからって、
オマンマ食えなかったら誰も書かなくなるよ
334 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:15:14 ID:nspSswhm0
>>272 絶版した書籍の所有者の資産を踏みにじる行為だな
335 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:15:16 ID:s6uGcbKD0
まあ、コンテンツを公開するんじゃなくて全文データベースを作成し
それで商売したんだろうな。
「キーワード○○を本文に含む国内の蔵書を検索」とかやるつもりなんだろう。
コンテンツのフリー公開だけを許可せずインフラをGoogleに投げて
利用するってのもありだけど、
本の全文は作家の魂だから外国企業には渡さんってのもありだな。
国内でGoogleに変わる企業を育てるべきなんだよ。
独立行政法人でもいいからやってくれ!
って言うとどうせ「税金の無駄遣いだ!」っていうんだろ?お前ら。
じゃあやっぱ面倒臭いからGoogle先生が勝手にやってくれって話になる罠。
337 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:15:19 ID:HhJ0OTwc0
>>323 グーグル専用PDAや電子ブックリーダーで読めるようになる時代がくるだろ。
338 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:15:24 ID:tsFVMd6p0
まあ金儲けのために作家になろうなんて思ってた自分を恥じればいいと思うよ
グーグルの自分さえよければいいという姿勢ってマスゴミと類似点が多くて好きになれない
>>301 タチ読みずっとするの面倒だから買うんでしょ。
ずっと立ち読みしてても苦じゃないという奴なら買いません。
それにタチ読みでは入手することできないからね
340 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:15:31 ID:FwP0qW1G0
beepをこうかいして
341 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:15:31 ID:Cbs1y24E0
>>316 だから今でもグーグルブックってサービスあるんだけど。
出版不況はそのせいか?w
アホすぎる。
342 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:15:51 ID:OgHgq8T70
>>147 本が売れなくなったら、そもそも本が出版されなくなるだろーが。
誰か言ってたけど近い将来情報税が導入されて税金払う代わりに
あらゆるデータへのアクセスが只になるみたいな
344 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:16:00 ID:QkYBucov0
>>1 百歩譲って、大規模なネット図書館の先鞭をつけたと評価したとしよう
だが
>「ベルヌ条約」の規定で、加盟国で出版された書籍は、米国内でも著作権が発生するため
だったら、加盟国は利用できるようにするのが当然じゃないか?
なんで
>本文閲覧を含む新サービスは米国内の利用者に限られるとしている。
こうなるんだよ
345 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:16:04 ID:UqDfDYI60
アメリカ標準で行きますから。
って通告されたみたいなもんだろ。腹立たんとおかしいわ。
一昔前のビデオ業界と同じことを・・・・今は案の定ネットを見ればわかるだろ
347 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:16:15 ID:dhgjLhk70
つまり1ビューに対して著作権料がいくらって計算になるわけですね
売れる本が良いとは限らない
印税システムのジレンマだな
>>310 知識をタダにしたら、誰も知識を生産しなくなる。生産されるのは洗脳用の広報くらいだ。
それはどちらにとっても地獄。グーグルがやってるのはただの焼き畑農業。焼ききったら知識はもう出てこないよ。
>>341 普及されてるかされていないかの違いは無視なわけ?全部の書籍が揃っているわけ?
っていうか、泥棒が必死になにを弁解しているの?
>>311 逆に作品内部に広告を取り込んだような商業作品が席巻して、
真に創造的な作品が淘汰されるんじゃないの?
>これで文化が死ぬとは・・・・・
死なないとは思うけど著しく水準の低いものばかりになりそうなのが怖い。
>>310 自分からNOって言っとけば登録されないんだから問題なかろ
いつでも読めるものは、読まない。
>>283 形にして広めるより限られた人に直接講義したほうが金が稼げるとなれば…
学術書とか今まで以上に縮小しそうだなおい
355 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:17:12 ID:qB0vZWbI0
>>330 そういうのは各国それぞれでDB化すればいいと思うんだよね。
それぞれの国の法律に従って。
一応著作権は絶版であろうが50年は保障されるべきものなので
(現在の法律上ではだけど)それを無視したグーグルはどうかな。
絶版されてたものの再販する計画があった…というようなものまで
潰す内容だろう>1のは
358 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:17:39 ID:EpGEuaZY0
日本国内の話じゃないから何言おうが無駄
ニコニコ動画もyoutubeの前から構想持ってても
やったら速攻で潰されるから機会を窺ってただけだし
359 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:17:56 ID:mJQz3FJs0
書籍のジャスラック?
360 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:18:03 ID:dTXHcyZGO
乱暴なやり口だ。
文化を勝手に盗んでおいて
返して貰いたいなら申請しろかよ。ざけんな!!!!
つーかさ、めちゃくちゃ便利じゃね?
もう本を買わなくてすむんでしょ
362 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:18:15 ID:wj+Z4tBq0
古来、芸術家や作家は自分の思想を広めるために
自分のすべてを投げうってまで作品を作った。
ゴッホは生前、一枚しか売れず赤貧の中に死んだ。
今の自称「芸術家」の中に、ここまでの覚悟を
作品に込めている人がどれだけいるだろう。
繰り返し言う。「金儲け」と「文化」は相容れない
363 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:18:23 ID:Cbs1y24E0
>>350 泥棒w グーグルなんて大企業とは縁の無い私めが泥棒ですかw
なんでそんなヒステリックなの
なんで著作者が騒いでる問題なのに著作権者にしか金渡らないの?
365 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:18:25 ID:Sl+RsUaX0
>>203 ちょwww
これなんか本をそのままスキャンしてうpと同じに思えるが
グーグルここまでやってていいのか?
こっちはタダで読めちゃうけど著者にお金入ってんの?
366 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:18:27 ID:xW4UfNOa0
ちょっとグーグル調子乗りすぎじゃね?
書籍のデジタル化は自然な流れのようにも感じれるし
攻殻っぽくていいけど
367 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:18:28 ID:OgHgq8T70
グーグルは文化を殺す気だな。
もうすでにネットであらゆる過去の産物はほとんどゲットできるんだけどな
370 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:18:54 ID:tsFVMd6p0
成功を煽ったりオカルト本ばっかり出してる出版社は消えていいよ
申請期限以降に出版された出版物は無条件で公開されるのかな
マンガは全部電子化でかまわないと思う
ブクオフに出したら量がえらいことになった
373 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:19:22 ID:kZqp03jS0
どうせ金ばら撒くなら一部の人間じゃなくて全ての人間にばら撒けよなー
なんでアメリカ限定で補償金出して海外にはねーんだよ
理解できんぞ
375 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:19:46 ID:oPj1nooeO
電気とめられたら何にも読めなくなるわね。
本を特定するだけならISBN番号でいいし、本文公開されたらたまらんだろ。
>>350 インターネッツ上には無料で手に入る知識がずんどこ増えてまんがな
裏に広告料って金が動いてるけどな
>>361 著作権者がNOと言ったり、絶版と判断されてない本はDB化されないみたいだぞ
>>363 泥棒から盗品だと分かってるものを買ってるor貰ったら泥棒だろ・・・
P2PやDLで何でも手に入れてたら、そういうものは生産されなくなるって分かってんのかよ。
379 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:20:13 ID:4v73PszU0
>>203 このグーグルブックスはほとんどが書籍の一部のみ公開。
今まで全文公開してるのは見たことがない。
著作権者にはいい宣伝になってると思う。
絶版や在庫があるけど売れない本を図書館、古本屋で探して読んでもらうか、
ネットで読んでもらうかの違いだけ。
これからは著作権者に印税が入るから読者、著作権者双方に有利となる。
381 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:20:17 ID:EpGEuaZY0
本当にグーグルは著作権厨の寝言を粉砕してくれてありがとう
奴等の戯言を沈黙させられるのは実に素晴らしい事だ
382 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:20:18 ID:nJN9x2Ra0
大学や公的機関の調査報告書もネットで読めるようにしてくれんかな
国立公文書館のDBもまだまだ一部だよね
民間に負けず頑張れ
>>362 あんた馬鹿じゃないの。
芸術は社会のアンテナだけど、
人をただで利用できて当たり前って考えは単なる犯罪者だよ。
384 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:20:37 ID:On0bJDVj0
>>203 書店で長年探してた池波正太郎の短編集が・・・
こりゃヤバいわw
385 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:20:40 ID:hGPjNaEMO
全文てw
タイトルと著者名だけかと思ってた
なにさまのつもりだよ
387 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:20:44 ID:UqDfDYI60
>>361 なら図書館行けばいいんでね。
自分は青空文庫でも読むのは結構疲れる。
印刷物で読んだ方がラク。
ネットで済ますのはニュースくらいで十分。
388 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:20:50 ID:nfisXaej0
>>326 いきなり飛躍したな、ホントに作家なの?
ま、作家って言っても結局ネットで知識集めて本書いてるんでしょ?
空き地でリサイタルをやる
みんな集まれ!!
390 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:21:00 ID:rPbOoQXV0
>>367 殺される文化なんぞ所詮その程度の価値だよ
人にアイデア考えさせて作らせて儲けるなんて商売としては一番浅ましいな
まじでカスラックしねよ!
>>323 便所にTVつけるかワンセグでいいじゃんw
とGoogleさんが申しております
394 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:21:37 ID:tBjH4q2b0
グーグルの啓蒙活動は悪意がないだけにひどい
さすがにドン引きする
395 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:21:44 ID:OgHgq8T70
マジすげぇ。
つか、世界中の文化が崩壊するぞこれ。
人類 VS グーグル
アメリカの中国化だな
グーグルは共産主義?
資本主義の崩壊はグーグルから
398 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:22:03 ID:Cbs1y24E0
今更グーグルブックの存在に驚いてる奴はこの問題にあれこれ言う資格も無いと思う。
数ヶ月使ってみたり無視してみたりしてから、書籍の電子化についてあらためて
考えてみて欲しい。
Google本社に旅客機つっこまないとダメだな。
400 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:22:05 ID:F7+CZ4Qc0
是非はどうでもいいけど、超便利だw
前から解ってはいたけど
やっぱアルカイダだのテロリストの気持ちがとてもよくわかるぞ
これならテロ募金してもいいとさえ思えてならない
402 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:22:12 ID:jJg9PXJo0
グーグルはちょっとおかしいよ!
403 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:22:25 ID:1X8FinrMO
ドラゴンボール化に見えた
404 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:22:28 ID:EpGEuaZY0
>>378データは物質の動産じゃないぞ。
窃盗罪と著作権侵害の違いも知らない脳タリン乙
>>379 適当に2、3冊見たら全ページ読めた。
ご丁寧に裏表紙まで。
406 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:22:34 ID:3GZfsAjh0
>>61 > 一応作家の端くれとして言わせてもらう
>
> てめーらいい加減にしろ
誰もお前の本なんて知らねーよ
・アメリカだけで公開?→誤魔化せるだろ→そういう問題じゃねえよタコ
・図書館と同じ?→図書館は何冊も買うがグーグルは図書館から借りるので金払いませんw
申告した作家の分だけDB化ってんなら解るんだけどな。
逆だろ、JK
409 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:22:47 ID:wj+Z4tBq0
まあ良く研究で使っているけど
スキャンが抜けているページが結構あるんだよ
(わざとかもしれない)。
そこに大切な図表が入っている場合もある。
410 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:22:47 ID:oPj1nooeO
小説と漫画と成功本しか知らないっぽい人が結構いるのな。
相変わらず見たくもないphp新書ばっかり引っかかるな
まあそんなもんか
413 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:22:54 ID:kJDTYvPe0
最後の2行「本文閲覧を含む新サービスは米国内の利用者に限られる」
これが大問題。俺達にとて、日本の著作権料てどうでも良いんだよ。
CM入りで良いから、日本人にもタダで読ませろよ。
414 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:22:57 ID:UqDfDYI60
>>377 知識っていうか、有象無象の情報だし・・・情報提示で儲けてるから提示してるわけで。
文章を書いて手に入るものがなくなったら誰が文章書くのさ。ほんの一部の奇特な人間だけじゃないかと。
潰れる古書店が続出するんじゃね?
417 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:23:03 ID:RMcsSM7z0
>>355 グーグルがその世界的影響力をまったく考慮せず、
まるでその影響が米国内で留まるかのように
このサービスを立ち上げる目姿勢には反対する。
しかし著作権ゴロが跋扈する日本では、
待っていてもこんなサービスは立ち上がらないであろう、
と絶望的な気分もあったりする。
418 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:23:03 ID:HRjTFm16O
小説だったら古本で買えばいいじゃん
419 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:23:08 ID:wKrBqS0p0
また世界が「米国的商法」で振り回されてる感じだな。
現在の世界的な金融不安も、米国発の「金融工学」が発端だった。
共産党一統支配の中国に、カネの流れを作ったのも米国。
「文句があったら、米国で裁判を起こして勝てばいい」って論理だ。
世界は、このままで良いのか?
420 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:23:09 ID:F7E0g3KGO
北朝鮮・韓国あたりが
グーグルと同じ通告を日本にしてきそうだな…。
発明家にしろ、芸術家・作家にしろ、
その地位を向上してあげて権利を守ってあげないと
気の毒だと思う…。
無から有を生じさせることが出来る能力って
凄いよね…。
421 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:23:15 ID:YUWUKDct0
アメリカモノは同じ手口で
こっちも使えるんだろ?
利用者には都合がよい
422 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:23:22 ID:HhJ0OTwc0
知識が共有され学術書が簡単にコピペされるくらいの
感じのほうが2chも含めたネットリテラシーもあがるだろ
現状ソースっつっても大したもん用意できないんだからな。
さしずめグーグルは電子アレクサンドリア図書館とでも思ってるんだろうが
ちょっと考え直した方がいいと思うが
424 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:23:29 ID:Zb7ec+5f0
アメリカ国内だけにしとけよ
アメリカ を 中国 に置き換えてみると事の重大さがよくわかるよ。
これのことか?
今回ご紹介させていただくお仕事の諸条件は以下のようになっております。
■お仕事の諸条件
【 職 種 】その他軽作業
【 概 要 】【4月スタート】服装自由/とても単純なお仕事です!
【 内 容 】世界大手の検索エンジン会社での本のスキャン作業です。
1日15,000ページ程度をスキャンしていただきます。
【 勤務地 】東京都/港区 浜松町駅 徒歩時間12分・大門駅 徒歩12分
【 期 間 】長期 2009/04/20〜更新型長期
【 時 間 】月火水木金 16:15〜23:30
【 時 給 】1400円
【 社 風 】自由な社風の働きやすい職場
同時募集で
【 期 間 】長期 2009/04/01〜更新型長期
【 時 間 】月火水木金 08:00〜16:15も有ります。
427 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:23:55 ID:nspSswhm0
>>339 確認ではなく堪能するために立ち読みする愚かな生物が大嫌いな人間には、このサービスは許しがたいんだわ
立ち読みする人間は、泥棒と同じだと思ってる
泥棒の触った書籍は絶対に書いたくないから、汚れてるけど欲しい本は本屋で買わずにamazonで注文するようにしている
Googleは、もう許可取らずにいきなりサービス始めた方が効率的だと踏んでるんだろうな。
ストリートビューなんかもそうだけど、こういうので事前に許可なんて取ってたら埒が開かない。
だから、とりあえずおっぱじめて、文句言ってきた所には金払って済ませると。
やり方としてはとても効率的なのかもしれないが、そんなのばっかって世界的企業の
取るべき姿勢じゃないだろ・・・('A`)
ストーカービューのように日本には舐めたやり方するのわかりきってる
そしてバッシングww
>>380 バイトか? 書き込み一回にいくらもらえるの? 時給制?
430 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:25:06 ID:EpGEuaZY0
>>417ひろゆきがニコニコ動画立ち上げの機会を
アメリカが始めるまで何年も窺ってたじゃん
単独でやったら絶対に潰されるから
>>404 法的解釈ってことなら泥棒なんて法律用語は存在しないだろ。
ってか、知財法関係なんてインターネットの普及に追いついてないわけだし。
法律で許されればなんでも許されるってわけには行かないだろ。特に企業ならなおさら。
なんだかんだで利便性の方が勝ってしまうからどうしようもないよ
人類はグーグルを自然と選ぶ
433 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:25:38 ID:UqDfDYI60
>>413 撥音は「xtu」または「ltu」で「っ」に変換される。
>>416 だろうなぁ。
ただ古書マニアは初版とか帯付きなどにこだわる奴らが結構いるから
全滅はしないだろう。
アメリカ人の本だけにしとけ
内政干渉だろ
日本は謝罪と賠償を要求しろ
立ち読みいやがるおっさんがいたがネットの現状知ったら逆に寛容になるんだろうな
諦めの意味でw
436 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:25:47 ID:w02Gsj9t0
著作権システム崩壊。まつわる虚業はすべて消滅。
つまり、デジタル化不可業種…飲食系など実業系が復権?
長期戦覚悟なら、関連株を買うなら底値近い今…なのか!?
>>379 それも作者や出版社が申請すればこそで
しなければ無断で閲覧権の販売になるよ
>>417 国立図書館でDB化の動きとか
だいぶ前からあるんですけど…
ちゃんと「児童図書と欧文図書を除いたもののうち、
著作権保護期間が満了したもの、著作権者の許諾を得たもの及び
文化庁長官の裁定を受けたもの」で…
や、やべー
何の冗談だコレは
440 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:26:25 ID:UwL1Oudm0
googleに、うp!うp!googleは神とか持ち上げれば
そのうち、なんでも公開してくれそうだな。
>>339 立ち読みが面倒だから買うんじゃないよ
欲しいと思うから買うんだよ
あとは、立ち読みだと斜め読みしかできないから
さすがに本屋でノート開いて文章を書き写すわけにもいくまい
日本でも絶版になった書籍は電子化販売するべきじゃね?
>>427 俺が本屋でポテチ付いた手で触ったやつ、
返品されてAmazonに行ったからヨロシク!
444 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:26:52 ID:7ScPLv1gO
445 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:27:21 ID:tO1Z8txw0
>>428 今時の若い経営者なんてみんなそんな感じなのかね
まぁ、日本は図書館とけんかしているレベルだからなぁ。
448 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:27:23 ID:OgHgq8T70
まず最初に崩壊するのは古本業界か。
マンガもやられたら完全にアウトだな。
449 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:27:25 ID:Cbs1y24E0
というか本が売れるか売れないかという問題なら、書籍検索によって
本の販路は拡大して売上増大すると思うんだがな。
>>388 小説を書いて飯食ってる人間に、今日からタダで小説家いてねwってことになったら・・・
小説家は死ぬか小説家を辞めるかしかないと思うけど。それ以外になんかあんの?
閲覧できるのは米国内のユーザーのみ
ジャイアニズム全開だなwww
453 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:28:02 ID:oPj1nooeO
拒否する申請とやらには一体いくらかかるのよ?
454 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:28:05 ID:EpGEuaZY0
>>431勝手に持ってったのが窃盗で
脅して奪ったのが強盗って法律用語しかないね
電気とか定量化できるのは無体物の窃盗で判例あったな
>>428 出だしからしてインターネット上のデータを、
自社サーバに無断コピペして検索に使ってる会社だぜ
456 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:28:14 ID:ZNNND04c0
彼はアウレリウス、王。人類の王。種の境界を破壊する
458 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:28:24 ID:s/gIR1Jk0
>>95 もう死にかけているからw
再生の契機になるかもしれんよ。
459 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:28:24 ID:/nad5XiB0
グーグルは世界帝国でも造る気かよ…
海底から秘境の密林に至るまで網羅した世界地図にご近所さんまでまる判りの詳細なストビュー、文明・文化の知を集積総覧する今回のビブリオ・現代に蘇るアレクサンドリアの図書館、、、
今世紀半ば以降から牙を剥いて来世紀にはグーグルが世界独裁帝国を作っていそうだな
少々羞恥心を捨てれば,駅のゴミ箱の中から少年ジャンプを拾って読むことはできる.
いまの世の中,rapidshare とかdepositfilesなんかにも本は落ちてるので,拾って読むこともできる.
Googleで本を読むのは,立ち読みに近い.これは上品だ.
462 :
粟野:2009/02/25(水) 11:28:41 ID:SUqRjOw80
>>339 なんつーか、グーグルのやり方って日本的な美意識と相容れない気がするのよね。
>>61 金払ってでも欲しいって思われる物書いたら?
ヲタ産業には多いぜ
青空文庫ってレベルじゃねぇぞwww
465 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:28:57 ID:+RzIfOpV0
いったん国として拒否してから、
「DB化しても構いません」って著者から申請していく方がいいんじゃないか?
今後は日本は権利で食っていかなきゃならんから、
こういうのを野放しにするのはマズいだろ。
おい、ググったらこれヤバイだろwww
マジで日本の出版物まで丸ごと読めるじゃねーかw
>>451 米国アカウント簡単に取れたりしてな
支払いは専用プリペイドで可能とか
>>391 その辺でやってる2ちゃん系コピペブログと大してかわらんだろ
申請すればgoogleから保証金が入るんでしょ?ガンガン申請すればいい。
でも再販制度に風穴があくから反対するんだろうなぁ。
470 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:29:17 ID:RMcsSM7z0
>>438 「児童図書と欧文図書を除いたもののうち、
著作権保護期間が満了したもの、著作権者の許諾を得たもの及び
文化庁長官の裁定を受けたもの」
↑絶望的な気分だよ。
絶版になったけど読みたいって本は、たぶん俺が死んでからDB化される。
471 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:29:23 ID:wKrBqS0p0
かつて日本で「トロン」と呼ばれるOSが注目しされた当時、
米国政府が潰しにかかった。
自国のマイクロソフトのシェアを高めるためだった。
グーグルの書籍は、図書館にトラックで乗り付けて借りた書籍を片っ端からスキャンするそうだ。
米国には、世界的に著作権を行使するための法制度がある。
この法制度の適用には、書籍の提出が必要だ。この書籍は図書館で管理される。
日本で言えば国会図書館だ。
ここへグーグルが、スキャナーを積んだトラックで乗りつける構図だ。
472 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:29:29 ID:wj+Z4tBq0
そもそもGoogleブックはダウンロードすらできないから
立ち読み以上の価値はない。
そもそも読書時間が大幅に減っている今、ネットで
2ちゃんねるに朝から張り付くよりも、
Googleブックを調べ、いろいろな本を読むほうが
より文化的で発展的な人生を送れると思う
473 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:29:34 ID:7ScPLv1gO
>>388 資本主義って知ってる?
少なくとも現代では、財貨を稼げないと人は死ぬんだよ?
娯楽で溢れ返った世の中だ。この飽和し切って滝のように情報が氾濫して溺れかねない消費者側からすればクリエイターなんぞどうなろうが構わんよ。グーグルどんどんやってくれ。
絶版しているもんは、ほとんど読める術がないから、
こういうのはありがたいが、今現在流通している物は
さすがに止めた方が良いと思うけど。
476 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:29:52 ID:sF6qLLLYO
着ウタのサービスが始まってから音楽への興味が失せてしまった俺としてはこれは困る
最近増えてきているけどなんの本を売るにしても色々と特典付けなきゃいけなくなるんだろうな
で、どんどん値上がりして本が売れなくなり作家が干上がって一部金持ちの息子だけが本を出せるように…
明治かっっ!!
477 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:30:00 ID:qB0vZWbI0
>>468 そのへんのブログも浅ましいって叩かれたろ一時期
知の共有をすばらしいとは思わないのか
既得権に縛られているだけでは人類は進歩しないぞ
479 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:30:14 ID:EpGEuaZY0
>>462youtubeを傘下に収めた時点で敵だろう。
それ言ったら個人で日本的な美意識を粉砕したひろゆきもだが
480 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:30:26 ID:NBP1urbw0
米国には一応ものづくりの強いメーカーがたくさんあるよ
ごく一部だが例えば
GE (利益1兆5千億 医療用、業務用などの総合電機で世界一のシェア、日立のような企業)
IBM(利益一兆円、業務用コンピュータ世界一のシェア)
MS(利益1兆5千億、ソフトウェア世界最大手)
インテル(利益一千4百億、半導体世界最大手)
アップルコンピュータ (利益4千億円、MP3世界最大手)
ファイザー 医薬品世界最大手
3M 工具、文具などのハードウェア世界最大手
ジョンソンエンドジョンソン (利益一兆円、一般医薬品、日用品世界最大手)
P&G (利益7千億円、日用品世界最大手)
BOSE 音響メーカー 北米ではシェア1位
JBL 音響メーカー ハイエンドスピーカーではナンバー1
キャタピラー 工作機器世界最大手、日本では三菱キャタピラー
ダウケミカル 化学製品世界最大手
NVIDIA GPUシェア世界一
ロッキードマーチン 航空宇宙機器売り上げ世界一
ゼロックス オフィス機器世界最大手
ほかにも最大手ではなくともバイオのメルクやイーライリリー
コダックやボーイング、コーニング、ウォルトディズニー、DELL、HP、デュポンなんかがあるし
上場企業、非上場企業で技術力の高い企業がたくさんある
結局ものづくりは強いんだが、金融があまりにも肥大化しすぎただけ
481 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:30:34 ID:oiFmrb+S0
これは酷い
中国の海賊版が可愛く見える
>>465 国として一括拒否って条約離脱と同じだぞ
>>374 その国の法律はその国でしか有効じゃないからだろ。
他の国で勝手に有効になってら大問題やがな。
484 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:31:04 ID:4v73PszU0
>>388 >作家って言っても結局ネットで知識集めて本書いてるんでしょ?
ねらーの知的水準も落ちたもんだな。
まともな作家ならネットだけでなく、取材や本での下調べはやるもんだ。
>>459 検索の方法が違うんだろ。
全175ページ全部を掲載されてある本とかあるよ。
>>426 そうとうな日本でしか流通してない本もアメリカで閲覧出来るようになりそうだね。
日本もGoogleに削除を希望する代理機関作ったらどうかな
削除を希望しない作者は申請をしないといけないようにしてさ
米国内の図書だけなら勝手にやれば良いけど世界に迷惑かけるな、アホ
>>476 >一部金持ちの息子だけが本を出せる
それなんて自費出版詐欺?w
489 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:31:41 ID:pR2b59PQ0
>>442 絶版になっても著作権は守られるべきだろう
もちろん著作権の問題がクリアされるなら大歓迎だ
さすがにやりすぎだGoogle
というか、やり方がヤクザとかチンピラみたいになってきてるな
490 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:31:42 ID:rJ4Ofz5s0
そのうちお前ら一人一人の菊門までグーグルに登録されそうだな。
491 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:31:52 ID:Cbs1y24E0
カスラックは著作権者とユーザーに寄生するだけだが、
グーグルは革新的な「サービス」を提供し、著作権者と
ユーザーとグーグルの三者の利益を創造する。
ここに本質的な違いがある。
何かグーグルの回し者みたいだな、俺w
日本の古本なら国会図書館が、
著作権切れか権利者に許可もらったやつのデジタル化(WEB閲覧可)を進めてる
洋書についてはgoogleのブック検索を使わせてもらってた
洋古書しか見てなかったけど、今検索すると、普通に新刊もかかりまくりでワロタ
これはやばい
こういうのは国とかが商売抜きでやらねえと危ないな、やっぱり
494 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:32:03 ID:pBNNOO220
これを
グーグル共産主義という
もはやアメリカは共産主義国家
>>470 それはがんがって自分で国立図書館まで足を運んで
申請して読むしかないね…あとネットで古本を探すとか。
昔の人はその手間を惜しまなかったがちなみに何て本?
Google頑張れ。
絶版になってる本なんて、
作者も儲からないし、ユーザも読めなくて困ってる。
ヤフオクで1万の値段が付いたりしてるし。
普段、漫画かラノベしか読まない奴が文句言うなよ。
これで困るのは、転売屋と日本の怠慢な出版業界だけだろ。
497 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:32:32 ID:+aH0AQYp0
なにさまですかグーグル
498 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:32:27 ID:wUlxVAA00
>>1 ていうか著作物を掲載する方が
著者に許可を求めるのがフツーじゃね?
勝手に無断で黙って載せておいて
気になるなら申請してね?じゃおかしいだろ。
ていうかなぜ閲覧できるサービス受益者が
アメリカ国内限定なんだよww
お前のものは俺のものwww
499 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:32:33 ID:OgHgq8T70
絶版してるっつったって、
古本屋では流通してるだろーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
古本屋の立場は?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺は関係ないからどーでもいいけど。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
500 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:32:37 ID:UqDfDYI60
>>471 うわっ、背綴じが痛みそうだ…
貴重な本は丁寧に扱わんと
501 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:33:04 ID:yZJ0Gz/r0
雑誌も対象かね?
1コラムのために毎週駅で買ってる雑誌があるが、買わずにすむようになるな
グーグルさんの革新的=常識的に考えてやるはずがない(悪い意味で)
503 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:33:27 ID:HxueoJ590
ストリートビューと同じじゃねーか。
申請しないと削除されないんだろ
こんなキチガイ企業野放しにしてていいのか?
504 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:33:30 ID:wKrBqS0p0
グーグルは、なんだかんだ言っても「広告料」を狙ったマスメディアだ。
テレビ業界なんかと大差ない。
「興業」と同じ人種がやってる企業だ。
興業をやる人間が、海千山千であることは広く知られてる。
そうした人間が、「労せず金儲け」を考えるとこうなるわけだ。
505 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:33:32 ID:nfisXaej0
>>473 作家だけで稼がないといけない法律でもあるの?
>>484 それなら趣味レベルで出来るね
やはり儲けを出す必要はないね
506 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:33:32 ID:xW4UfNOa0
これ書籍や新書だけでなくムックもUPされてんだな
マンガがUPされるのはいつのことか・・・
末恐ろしいのぅ
紙の本はいいんだが、多くなると重くて部屋の床が抜ける。家が壊れては
まずいので古い本はすてる。そうすると、もう見返したくてもできない。
もう紙の本パラダイムは終わりにしたほうがいい。
508 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:33:36 ID:90OXpXO50
なんかグーグルのやることって、やったもん勝ちのパターンが
最近やたらと目に付く
勝手に載せちゃってから、拒否の申請手続きしろとか
載せる許可の申請が先じゃないかと・・
509 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:33:37 ID:mqp66D1u0
日本にも既に青空文庫ってのがあるじゃん。
著作権法にのっとって著者の死後50年の作品に限定している。
グーグルもそうするべきだろうな。
これって日本の出版社が自社の出版リストを全部Googleに提出して一括してデータ化しちゃダメっていうだけじゃね?
それを1個1個検証しないといけないのはGoogleなわけで・・・。
511 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:33:44 ID:H+RbK+QMO
これは良い
著作権は文化の敵だからな
512 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:33:49 ID:9wGGTqfj0
著作権が切れたものはともかく、絶版ってだけで著作権が残っているものまで公開するのは
さすがにやりすぎだろ
513 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:33:49 ID:EpGEuaZY0
>>486日本のスポーツ新聞や週刊誌とかをDB化してくれると嬉しい。
書籍と違って週刊誌やスポーツ新聞は低俗だから残すべき価値があるし
もう完全情報化社会に移行してんのなあっちはw
価値のある情報は本じゃ手に入らなくなるのか・・・
あ、既にそーなってるから別にいいわw
515 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:34:11 ID:Y7UkbMQD0
神保町オワタw
アメリカ国内の作家の著作権だけ守って著作権料を払うグーグル
517 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:34:23 ID:0ajD/Gf00
こんなの許したら誰も商業出版しなくなるぞ。だって全く儲からないんだもん、
つまり出版社も作家も消えるってこと。
お前ら笑っている場合じゃないぞ。次はコミックだから。お前らの好きな
マンガが読めなくなるぞ? 二次はオリジナルあってのもの。商業出版が
死んだらどうなるかわかるな?
518 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:34:25 ID:kZqp03jS0
>効力が日本の著作者にも及ぶとする「法定通知」
>本文閲覧を含む新サービスは米国内の利用者に限られる
米国内の利用者に限られたサービスにも関わらず、
日本の著作者にも効力が及んでる時点でおかしいだろ。
520 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:34:39 ID:pBNNOO220
グーグル共産主義
グーグル=スターリン
まあ普通に動画サイトなんて映画やアニメなんて簡単に見れるから
本なんていまさらだというかすでにみれるか
522 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:34:58 ID:HhJ0OTwc0
どうせお前らだってそのうちお世話になる日が来るよ
アメ公のアカウントとれば見られそうだしな。
神保町の危機だなw
ってROBかw
524 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:35:07 ID:6dTZxn3T0
アメリカ限定とか基地外すぎだろw
525 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:35:17 ID:ugmS8SPf0
あまりにも横暴すぎ、一冊ずつ全部許可取れよ
526 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:35:18 ID:Vq5EaonP0
今更知った。。。スゲーなやっぱ、情報戦でアメリカには勝てねー・・・
>>489 その著作権を守る方式が、権利を持ってる人間による拒否方式なんだ。
権利を持ってる人間が申請したり、持ってる人間に許可貰いに行くのは理想だが
528 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:35:24 ID:MfaBE9fhO
絶版しても再版することもあるんだがな。新刊書店はこれでかなり潰されるな
「絶版などで流通していない著作物」って事がおおやけに認められるといいね。
そうすると、マスコミで発せられる暴論なんかをネット上の動画に上げる理由ができる。
ビデオやDVDなんて「再販予定なし」「入手方法なし」なのに、動画アップすると
著作権をたてに、利益を損害したと削除されてしまう。
この件に関しても実際、一部の「再販」を準備している書物以外は著作者にとって
100益あって数害しかない。
>470
参考までに本の名前教えて
531 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:35:36 ID:/nad5XiB0
>>485 一部の本がそうなってるだけか?
ややこしい
532 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:35:44 ID:OgHgq8T70
金儲けできたら何やってもいいってかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
すげぇなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんかウォール街の懲りない面々達と全く同じじゃねーか。wwwwwwwwwwwwwwwww
所有したいというほどの本ってなかなかないからな。
俺は所有したいと思わないと買わないタイプだけどwそんなやつばかりだと
出版業界って成り立たないだろうと思う
534 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:35:52 ID:C+itaMHL0
535 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:36:10 ID:UwIQiUcu0
執筆者は金が欲しいなら本の朗読会開けよw
536 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:36:15 ID:3d/k8Jy/O
>>494 アメリカは銀行に金出したことで資本主義が終了したからな
今のあいつらは最強に強引だぞ
オバマの勢いがあるうちに何でもやるだろう
537 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:36:28 ID:Hb/lGkaF0
アメリカで出版されたもので絶版になって何年、あるいは何十年たったもの
ってことならまだわかるが
ほぼ全世界の書籍がターゲットで利用できるのがアメリカ国内だけとか
目指すは大英図書館か読仙社かw
538 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:36:29 ID:Cbs1y24E0
>>517 本当に出版社が消えたらビジネスチャンスだな
俺が出版社を立ち上げて大もうけしてやるよw
539 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:36:43 ID:KDhviZnl0
何かグーグルが狂ってきたな
ストリートビューといいこれといい
おまえらパソコンやってる奴でも鼻歌でもう作曲できるソフトあることも知らなそうだなw
543 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:37:22 ID:kZqp03jS0
>>519 ベルヌ条約もそろそろ改訂し時って事じゃね?
作った時はネットなんてものがなかったわけだから
昔 マイクロソフト
ちょっと前 ヤフー
今 グーグル
巨悪の世代交代か…。
546 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:37:32 ID:90OXpXO50
広告だけならまだ分かるけど、アメリカはなんでこれで和解したのかなぁ
>書籍データベースアクセス権の販売
グーグルマップやストリートビューと言いこのブックと言い、
GoogleってITテクノロジーの親玉みたいな顔して
やってる事は人海戦術ですげぇ力技なんだよな。
やっぱ人が動かなきゃ何も変わらないんだな。
549 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:37:45 ID:23QEjSqT0
申請期限が指定されてるんだが、今後出る本はどうなるんだ
拒否さえ出来ないのか?
550 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:37:49 ID:tsFVMd6p0
出版関係者やら作家やら作家志望やらが必死WWW
551 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:37:51 ID:RMcsSM7z0
>>495 漫画多数。
ネットで古本入手はとっくにやってる。
しかし、それも本という限られた媒体が
保管を目的とする人の手に渡れきれば、流通はストップする。
俺のように売る気がない人間の手に渡れば、
俺が死ぬまで市場に出ないということになるし、
俺の死とともに媒体がなくなる・痛む可能性も高い。
絶版本をDB化してお取り置きし、必要に応じて売るサービスは必要だよ。
ほんとは出版社が自社出版のものを積極的にすべきなんだが。
552 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:38:04 ID:Nkl2kO4X0
和解の効力は米国での著作権を有する人すべてが対象となる。著作権に関する国際条約
「ベルヌ条約」の規定で、加盟国で出版された書籍は、米国内でも著作権が発生するため、
影響は世界中に及ぶ。
>>534 よく見ろ。ページ抜けてるだろ。
俺には9-10が見えん。
554 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:38:07 ID:7ScPLv1gO
>>505 二足の草鞋がどれだけ辛いか解らない奴に何言っても無駄だな
もういいからさっさとハロワ行け
たまには親の財布ではなく自分で稼いで買い物でもするんだな
日本は今や講談社すら瀕死状態なんだぞ
グーグルは日本の著作者の著作権を侵害している
556 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:38:13 ID:pBNNOO220
俺のものは俺のもの
他人のものも俺のもの
何でもかんでもいただき
ごきげんだね
グーグル共産主義国歌-2009年
ニコ動みたいなもんか
ググルが勝手にデータベース化しないで、出版社が電子書店を経営すれば良いじゃん
>>398 google bookは前から知っていたし、利用もしていたけど
アメリカ国内で流通していない、日本の出版物の全文を
アメリカ国民だけが著作者や権利者に正当な対価を支払うことなく
"全文を閲覧"することができる。
これは問題じゃないの?
560 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:38:34 ID:wj+Z4tBq0
>>534 p152-167が抜けていることに気付かないとは
「全ページ」読んでいないことの証拠ですな
('A`)これでは日本中のエロ同人がすべてUPされてしまう!
>>532 www←これの使いすぎは朝鮮人に見えますよ。
>>473 作家の端くれサンよ
お前の書いてる本てどれか教えろよ
合弁会社をつくって早期に日本原作の全ての本の申し入れをまず済ませるべきだな
そのあとに作家の代表作のうち一冊づつくらいを許可し
日本文学への興味を煽る広告塔として利用
でもって、正式な翻訳版を日本国内のサイトで電子書籍として販売
製本コストがかからないからこれならビジネスになりそうだ
>>61は大激怒してるが今回の件はともかく普通の小説家はデータ化で対した損害受けてないだろ
作家の端くれとか言いつつ同人エロ漫画家だなぁと解釈させていただく
567 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:39:34 ID:jKKvpz4T0
デジタル化して検索できるようになるんでしょ。。、、
、新作本のある部分が実は、、、、の丸写しだった、、とか見つかっちゃうわけだ、、、
568 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:39:36 ID:EpGEuaZY0
>>561大人気過ぎてエロ同人誌目録作成してるサイトがあるよ
>>548 禁止されなきゃ許可されていると判断している可能性が・・・
許可してるなら数ページだけなんで載せないのかという疑問が。
「世界中に及ぶ」って事は、日本だけじゃなくて欧州やロシアとかも
含まれるのか。
とんでもねーな。
電脳化を視野に入れてると見て間違いないかな
利便さに目を奪われリスクを理解できない
さすがクレジットカードもまともに使えない奴等なだけはあるな、ジャイアン
572 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:39:51 ID:oeRmnfgO0
勝手に海賊版を売りまくる特アジアと変わらないねw
そういえばGoogleって支那政府と仲がいいよね。類友ry?朱赤ry?
エロ雑誌に関してはマニアでもない限りPC優位だな
証拠すぐ消せるしばれにくいし
エロはもうすでにネットで誰でも簡単にものすごいものが見れるジャマイカ
575 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:40:15 ID:kZqp03jS0
>>546 俺にとって都合が良い
それが全て。周りへの影響なんて気にしない
576 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:40:18 ID:Y7UkbMQD0
>>541 DTMの初心者か?お前はw
そんなの誰でも知ってるだろ
>>547 そりゃそうさ
一発目の検索エンジンはインターネット上の情報をかき集めて作ったが、
その元になる情報は、人間が作った物だ。
578 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:40:40 ID:UwL1Oudm0
これで図書館要らずの本屋要らずだね
儲け云々はgoogleに請求すれば良いだろ。
>>473 資本主義なら著作権を盾にググルからめいっぱいせしめて来いよ
ありがたいけど、さすがにこれはやりすぎじゃね?
望まない人が削除を申請するっていうのもおかしいと思う
グーグルが著作者に許可を取るのが筋なんじゃ?
583 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:41:48 ID:SCJls3Gv0
>米国内の大学図書館などと提携し、蔵書をデジタル化して 蓄積する計画を進めていたグーグル
蔵書のデジタル化って、1冊1冊、グーグルの雇った派遣社員が手で打ち直していくの?
それとも、図書館がすでに手打ちでデジタル化してるの?
アルファベットだけなら、スキャナ+OCNでパーフェクトなの?でも、本を裁断しなきゃ連続スキャナできないよね?
584 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:41:51 ID:pBNNOO220
グーグルは共産主義の犬
アメリカはもうすぐ共産主義国家宣言をします
---------------------------------
俺のものは俺のもの
他人のものも俺のもの
何でもかんでもいただき
ごきげんだね
グーグル共産主義国歌-2009年
585 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:41:54 ID:+RzIfOpV0
Google Books初めて使ったんだが・・・
4万円する医学書が普通に全ページ読める・・・
(画像の一部は閲覧不可だが・・・)
大丈夫なのか?こういうの?
>>576 大抵の人はDTM初心者どころかやってもいないと思うが
587 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:41:58 ID:nfisXaej0
>>554 ん〜ホントに作家かどうか疑いが強くなるばかりだよ
根拠無き決め付けまで始めるとは…
別に二足でも何でも無いよ
稼ぎとは別に趣味でって言ってるんだから
どんなサラリーマンでも趣味くらいあると思うけど?
それに辛いかどうかは個人差あるから何とも言えないね
588 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:42:06 ID:ykHjruBe0
おまえらこれの最大のメリットは資源の無駄を減らせるって事じゃないのか?w
589 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:42:08 ID:tsFVMd6p0
反対してる奴は自分に有利な正義を振りかざしてるだけ
アフリカで人間が何人死のうがスルーしてるくせに
自分に不利なことには必死になるクズ
GOOGLEバンザイ!
590 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:42:15 ID:yCp6tGEk0
よその国まで巻き込んでやりたい放題っすね
591 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:42:17 ID:cUbe6wix0
ITやくざそのもの
592 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:42:24 ID:r7n5VFZI0
そもそも作者に金が入らないのは古本屋も一緒だろ
絶版物だけ扱ってるなら文句ないがそうではない
現状そういう寄生虫商売を黙認しといて何を言ってるのか
593 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:42:43 ID:JyspQjtK0
グーグルというのは、コミニストなのかな。
変なことばかりやってんな、ここ。
>>569 PHPに表示されてないページはなんですか?って聞いてみればいい
PHPが、このページは載せないでねって言ってるのかもしれんし
595 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:42:46 ID:EpGEuaZY0
>>582事務コスト考えたら馬鹿げた誇大妄想としか思えない
許可とってたら手間が天文学的だろ
着々とグーグルの外部記憶装置化が進んでるな
後は脳と直接接続できるようになるのを待つだけだな
597 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:42:49 ID:TMhqLbE00
俺も違法OLしたい
598 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:42:53 ID:+aH0AQYp0
RODの世界だな
599 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:42:56 ID:OgHgq8T70
>>562 別に何人でもかまやしねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おめぇ差別主義者か?今時恥ずかしいからやめとけよそーいうのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
新しく誰も本を出版できない社会ってどうなるんだろうな。
ネット検索で有象無象からつぎはぎしつつ、知識を構築していくのって、
それなりにメンドクサイんだが。
最近はそんなのばっかで、
なんか最近長い文章読むの苦手になってきているような気もするなー。
601 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:42:59 ID:pR2b59PQ0
試しに俺が探してる「フォースタス博士の悲劇」を検索してみたけど
案の定なかった
絶版書籍電子化なんて言ってるけどGoogleの言ってる絶版は
増版はしないけど十分な冊数が流通してるものばかりだろうな
役立たず
602 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:43:07 ID:DdMdffHeO
なんかもう、アメリカのジャイアニズムやだ……
>>583 自動ページめくりスキャナがあるよ。
勝手に本を開いてデジカメで写真を撮るの。
あとは、自動的に歪みを補正すれば、
裁断しなくてもピッタリとスキャンされる。
実は一般人の大多数はまだ気づいてないのか?
だとしたら広まった瞬間ものすごいことになりそうだがw
605 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:43:29 ID:xW4UfNOa0
>>566 同人エロで細々と食いつないでる作家志望のそこら辺のゴミだろ
>>582 筋なんかどうでもいんじゃね?
米国内で流通していない本の権利を勝手に総取りかよ。
しかも申請に期限が切ってあるしw
とりあえず著作権の期限が切れたものだけにしとけよ。
608 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:43:37 ID:Ll5H730n0
そのうちマンガも全うpされるんだろうな
609 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:43:47 ID:7ScPLv1gO
>>566 今はともかく、将来的にどうなるかわからん
売れなきゃ重版されないだろ
売り切れてもネットで見ればいいやが常識になったら俺ら死ぬ
610 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:43:49 ID:X2MNLp3V0
googleジャパン法人営業部が
今日はネット工作のため、2chでがんばっています
>>361 本を書いても飯が食えないなら書く奴居ないだろw
知的財産は人類共通の財産
ってしちゃえよ。
>>587 印税や原稿料なしに稼げてる人間がどれだけ文章を書いているのか。
そしてそれがどれだけ流通しているのか。継続するのか、一定以上の品質を保てるのか。
そういうのを全く無視して、他で稼いで文章書けなぞとはおこがましいにも程がある。
615 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:44:18 ID:0kBKwurdO
ようつべとか会員登録して金落とせばいいのに
617 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:44:34 ID:HyK9xsHkO
618 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:44:39 ID:4v73PszU0
>>551 >絶版本をDB化してお取り置きし、必要に応じて売るサービスは必要だよ。
これやってる出版社もあるけどコンピュータのプリントアウトでとにかく高い。
ネットで安く読めて、著作権者に印税が入るならグーグル万歳です。
勝手にやっておいて問題があったら申請してね方式はSVと一緒だな
やったもん勝ちじゃないかよ。どこまで傲慢なんだこの企業。潰れないかな。
>>551 漫画か…
出版社も潰れる確率が高いので各国公共の機関が
すべきだと思うんだよね。グーグルとて潰れないとは限らないし
文化資産管理が外国の一企業の管轄化というのは
何かあった時に権利を取り戻せなくなる可能性もあるからね。
(例えば著作権期限が切れたとき、今度は半永久的にDB財産として
グーグルが権利を独占主張するような、現在のクラシック楽譜販売と
似たような状態になるかもしれないし)
>>600 それあるな。論理的・体系的にまとめられた文章を読みづらくなってきてる。
>>582 著作物とか権利者多すぎて無理なんだろ
TVもネット進出するのに、著作権処理が出来なくて困ってるんだぜ
624 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:45:11 ID:kZqp03jS0
>>585 本書いても金にならないって事になったら
菩薩の心をもった人でない限り学術書なんか作らないだろうな
学術書売れなきゃ一生貧民みたいなもんだし
別の稼げる場所ができなきゃ研究職は減るだろうね
>>599 なんだリアルチョンか、丁寧な扱いをするんじゃなかった。
626 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:45:13 ID:EpGEuaZY0
>>604youtubeもそんなんだったじゃん
それまで乞食だの泥棒だの批判してたのに
正々堂々真正面から開き直られたせいで世界中で動画サイトだらけに
627 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:45:20 ID:wj+Z4tBq0
夜中に図書館は開いているのか。絶版の本が図書館には置いてあるのか。
たとえ本の中の1ページを確認したいだけでも1冊買わないといけないのか。
売れ行きのみを気にするような下らない本はGoogleブックには不要
そんなものは、どうせ閲覧もされないだろう。
絶版となった学術書の公開こそGoogleブックの真価だ
>>588一見資源削減に成功しているように思えるが
サーバーの維持に食物連鎖的に違う媒体が膨大に消費されてる
社員沸いててキモ
中国と同じ発想じゃねぇか
注意されるまでは何やってもいいと思ってるなGoogle
632 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:46:10 ID:pBNNOO220
グーグル国
マジで共産主義だってば
---------------------------------
俺のものは俺のもの
他人のものも俺のもの
何でもかんでもいただき
ごきげんだね
グーグル共産主義国歌-2009年
その対象を、さらに音楽や映画も含める!
とかなると素敵すぎるのだが。
634 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:46:18 ID:AzpxHnvM0
著作者協会は国際基準に合わせるべきとよく言っている。
これは歓迎すべきこと。
印税10%が63%になるし基金や補償金も支払われるし。著作者万歳、出版社涙目の出版改革だろ。
635 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:46:18 ID:Gzvh2uKy0
作家ってやつは図書館は著作権侵害だ!潰せ!って言うくらいだからなぁ。
嫌なら申請して差し止め請求起こしても良いし、保証金分捕るでも何でもして来れば良いんじゃない?
権利の上にあぐらをかく者を法は保護しないのは日本も同じだ。
>>595 それで稼ぐんだから手間かけて然るべきなのでは?
むしろ、貸してもらう分際で手間かけずに手間かけさせるってのはどうなんよ。
>>618 あれ?
これって、日本の著作権保有者には一銭も入りませんって話じゃないの?
639 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:46:43 ID:QjxtihzgO
世界版ジャスラックみたいなもの?
640 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:46:53 ID:OgHgq8T70
>>625 なんだリアルクズ虫か、ぞんざいな扱いをしてよかったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1回読まれたら、印税10%分くれるんだろうな!
自宅から何回でも読んでやるぜ!!1!1
著作権侵害で100億円ぐらいふんだくれないのかな?
643 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:47:33 ID:sF6qLLLYO
鎖国って出来ないのかなぁ?
ちまちま生きていきたいよぅ…
世界って恐い
644 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:47:33 ID:2mRk3MDM0
最近のグーグルって ちょっと横暴すぎない?
('A`)出版後25年、それより近くのは有料、ってとこかなあ。
646 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:47:47 ID:kLGoxC1j0
もう翻訳させないくらいしか自衛は無いな。
まさか、翻訳まで勝手にして公開できる分けじゃ無いだろ?!
googleは米国の国策企業としか思えんな。
最終的な目的は覇権なのか?
647 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:48:01 ID:EpGEuaZY0
>>627てか1980年代辺りまでの紙は酸化性があるから
200年以内に腐って朽ち果てる。
絶版本なんか30年も経てば黄ばむし60年も経てばシミだらけだ
グーグルって、面白そうなものを検証もせず、勢いでやってしまう学生のノリみたいだな
649 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:48:05 ID:3p0AurGM0
知的財産についての見識が山猿並みのやつがいるな。
こんなんじゃ中国や韓国を笑えないよ。
でもグーグルの雑誌検索は案外面白い。
50年くらい前い創刊されたアメリカの雑誌のバックナンバーとか日本では中々読めないもんな。
5年もたてば折り曲げられるPCがでるそうな
このスレはグーグルに監視されています
654 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:48:27 ID:rJ4Ofz5s0
Hな本ある?
やり方がストリートビューと全く同じだな。
勝手に許可無く写真を撮っておいて、
申請すれば削除してやるから文句言うなって手法。
そのうち全てのものを、このやり方で自分のものにするよ。
グーグルは。
656 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:48:52 ID:iv5CTSsW0
グーグルのやっていることは、図書館の延長に過ぎない。
ただ図書館は、少なくとも本を買う。
ID:EpGEuaZY0がいつもの頭悪い厨な件
658 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:49:08 ID:RHahrher0
659 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:49:08 ID:JyspQjtK0
世界中で訴訟起こして、この会社潰した方が良いんじゃないか。
学生企業風情が力を持つと碌なことがないな。
>>646 アニメはファンによる翻訳と字幕貼り付けされた上に
世界中の動画サイトにうpされてるぜ
661 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:49:31 ID:TDbdmMRm0
今のうちに日本でも訴えとけば?
>>638 んな訳ねーよ、申請すれば拒否も出来るし保証金も入るでしょ。
保証金を払う事で和解したんだから。
その手間を惜しんでるだけ。
663 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:49:41 ID:4v73PszU0
>>583 すでに図書館用、本用のコピー機なりスキャンできる機械はある。
本を伏せて置くんではなくページ面を上にして置くとスキャンしてくれるやつ。
自動ページめくり機もある。
664 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:49:43 ID:HhJ0OTwc0
ま、そのうち誰かが電子ブックのデータを全てダウソして
どこかにUP。
何十万冊の書籍データをUSBメモリに入れて持ち歩く時代がくるだろな。
665 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:49:44 ID:Y7UkbMQD0
しかしこれはある意味貧乏な家に生まれても
独学のコツさえ捕まえれば大学でふらふらしてる奴にも余裕で勝てる世の中が来るな
よくわからんが、これが実装されて、
一家に一台コンピュータがあれば、
図書館なんていらなくなるんじゃw
というか、「本を売って金儲けしたい」
というヒトは申請すれば済むだけなんでしょ?
667 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:49:48 ID:/dwa3pQh0
絶版本に関してはがんがんやるべきだな。作家的にも意味の無い、
中古価格の無意味な上昇など、無くなって良いのだ。現行本はさわりだけにして、
購買意欲へ繋いで欲しい。普通に買える本も全て読めるのは流石に問題だろう。
実際に図書館に足を運ぶのとは違うのだ。
669 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:49:52 ID:HxueoJ590
ま、Youtubeの時と一緒で、しばらくしたら権利者団体が騒ぎはじめるだろうね
この際、マスコミでも取り上げて、Googleには徹底的に圧力かけて欲しい
ストビューだってまだ解決してないし
グーグルほどの企業がメールのやり取りすら出来ないのか
金銭は別にしても、掲載にあたっての確認くらいはしろよ
なんで相手が一方的に侵害してくるのに対して、こちらからアクション起こさないといけないわけ?
菓子折りの一つでも持って直接挨拶に来るってーのが、社会人…いや、人としてのスジってもんじゃねーのかい?
すべてはユダヤ様の仰せのとおりに。
674 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:50:03 ID:OgHgq8T70
>>631 しゃべんなよクズ虫wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
675 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:50:25 ID:EpGEuaZY0
676 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:50:26 ID:/nad5XiB0
677 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:50:35 ID:/DRma8bhO
出たよ、自分達が世界基準精神w
678 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:50:54 ID:a5jVDoYH0
う〜ん。著作権については認められるべきだと思うけど、
youtubeとかニコ動とかは実は既存メディアへの挑戦になってる。
ユーチューブで見られる過去のニュースとかは、今、腐っているマスコミへの警鐘にも
なるので、そのバランスの取り方が問題なんだと思う。
そもそも、ユーチューブで見られる動画は、昔では考えられなかった。
完全な著作権法違反だ。しかし、ユーチューブの著作者に収益のチャンスを提供する事で、
その問題をクリアしようとしている。
グーグルのやっていることは、有る意味、著作権法に対する挑戦かもしれない。
著作者自身へネットからの収益提供をしていく方向に持って行こうとしていると思う。
679 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:51:07 ID:+RzIfOpV0
>>624 学術書の著者は、ちっとも労力に見合った利益を享受できてない。
非常に多くの研究者は、
自分のこの割に合わない労力が少しでも科学の発展につながるようにって、
身銭を切って学術書を書いてる。
と、聞いてる。
だから、常々自分たちは、
「本は、ちゃんと買いなさい。そしてちゃんと勉強しなさい。」
と教えられてきた。
なんか、そういう研究者に鞭打つ行為だよな。。。
>>499 ブックオフみたいなところは絶望てきだけど、古くからの古本屋は
内容以外に「本そのもの」にも価値を見出している人が顧客だから
それほど問題ではないと思われる。
>>515 ってことで、そこら辺は生き残ると思うぞ。
とはいえ、流通中って判断基準がわからないと、全面的には賛成できないな。
ライブドアがテレビとネット融合なんて言ってた数年前が遠い昔のようなものだw
いまじゃあニコニコ動画や動画共有サイトなんてバンバンできちまったからな〜
>>614 欲しい人だけが金だして買う時代になってるからもうあきらめたほうがいいよ
細々とコミケあたりで販売したほうがいんじゃないかな。
面白ければ口コミでファンも増えるよ
>>632 まさに資本主義じゃね?
683 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:51:19 ID:6BGPMCZ20
ユダヤなんかなって思う
>>650 本ってのは文章であって、文章ってのは情報。本を買うというのは文章、つまり情報を買ってるわけで。
本自体には価値はない。少なくとも殆どの人にはない。
本の内容を一瞬で全部覚えて後から堪能できるなら本は売り物にならないわけで。
情報を抽出したものがタダで手に入るなら、誰が金を出して本を買うのかってことだろ。
685 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:51:32 ID:iom3WdFE0
>>660 最近はアニメや漫画どころかライトノベルにまで手を出してるやつもいるらしい
それにしてもグーグルはカスだな。何様だよ。どう考えても著者に許可とるのが先だろ
OKになったら商業作家いなくなる→出版社ことごとくアボン→活字はネットで入手→ネットがググるが支配→ググるに洗脳される全体主義ファシズム社会
で、洗脳されないレジスタンス同人界がますます盛り上がると
>>662 絶版した本なども勝手に転載されるみたいだけど
どうやって保証金を外国在住の著作権者に払うの?
申請ない分は丸儲けってこと?
('A`)せめて、なんか頓狂なフォントで見辛く表示される、くらいの
観賞不能性を与えるべきだ。
正直、ネットだと長文はあまり読む気がしないんだよな。
青空文庫も短編でさえきつかった。やっぱ紙で読みたい。
>グーグルは和解で、絶版や品切れ状態の書籍本文の入手が容易になると利点を強調、本文閲覧を
>含む新サービスは米国内の利用者に限られるとしている。ただ、和解に巻き込まれる形になった
>日本の著作者団体は戸惑いを隠せない。
おい
692 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:52:08 ID:VRUvnn9M0
Don't be evil(笑)
間違いなく作家の執筆行為を妨害している。
>>669 アホがいるw
許可取ってるって書いてあるだろwww
>>671 それが簡単に出来るなら、TV局もネット進出楽だろうて
695 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:52:33 ID:8LZM2JUO0
グーグルってこんなキチガイだったのか・・
無料で見れたら
誰が創作しようと思うかよ
最後は素人ばかりが作り出して
gdgdなものばかりになるだろ・・
共産主義目指して知識階級の教師とか虐殺した
ポルポト派みたいな奴らだな・・
頭おかし過ぎる
本を紙媒体で所有したいって言うのは日本人だけ。
なんのメリットもない。
プリンキピアやハムラビ法典とか武家諸法度とか分国法とか徒然草とか四書五経とかアサヒグラフを全世界の人が原色原書で読めるのか。
グーテンベルク以来の出版超改革だ・・・・!!
698 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:53:03 ID:PIo7kd920
何で申請する手間を著作権者に押しつけるかね
699 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:53:17 ID:+RzIfOpV0
>>662 >>676 なるほど、著者には適切(?)な利益が分配されるわけね。把握した。
それなら、賛成かな。
す、すいません。
これで読める、い、一番Hな本・雑誌を教えてください><
パンツ下ろして待ってます。
>>646 そりゃそうだろ。
情報操作で経済を左右するのが目的だろ。
経済を動かすってことは政治を動かせるってことだからな。
702 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:53:29 ID:kZqp03jS0
>>588 古書はリサイクルできる
鯖はどうだ?
>>660 しかもスタッフロール改変して翻訳したファンもスタッフとして流す。
提供にも翻訳チームのチーム名をでかでかと。
漫画なんかは勝手にWeb雑誌(笑)を創刊して
「資料収集と翻訳のための技術をさらに高めるため」に寄付を募り
それで生活しているグループがいくつあるか。
さらにそれを無断転載のままビジネス化して「日本のIP締め出すよw」と発表した会社が英雄扱い。
特アと大して変わらん
>>624 焼き増しな本で稼ぐのって研究者なのかよ
ちゃんと自ら出した研究成果で金になる本書けよ
704 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:53:48 ID:EpGEuaZY0
酸化しない新型用紙に印刷された本が出始めたのが90年代だから
どんどん頑張って欲しい。早くやらないと本が経年劣化で腐ってしまう
グーグルジャイアニズム
ロボット検索 文句があるなら後から言ってこい。削除するかどうかは俺が決める
画像検索 文句があるなら後から言ってこい。削除するかどうかは俺が決める
youtube 文句があるなら後から言ってこい。削除するかどうかは俺が決める
googleearth 文句があるなら後から言ってこい。削除するかどうかは俺が決める
ストリートビュー 文句があるなら後から言ってこい。削除するかどうかは俺が決める
gmail メールの内容勝手に検索しますが何か?
706 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:53:53 ID:xW4UfNOa0
>>689 同意
俺はトイレと風呂の時の必需品だから
紙媒体は無くなってもらったら困る。
グーグルはプロと素人の垣根を取り払ってプロを消すつもりなんですね わかります
紙でみたいなら自分でネットから印刷した場合と本を買った場合
とっちがコストパフォーいいんだろうって考えれば
近頃は新書やハードカバーで売ってるのを買っても
ほぼ100%金損したなとしか思わないのしかない
気味が悪い企業だな
最終目標は国家を超える共同体ってのも分かる気がする
グーグルだ。
殺されたくなければ申請しなさい。
712 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:54:26 ID:b5zxPqJH0
絶版や品切れ状態の書籍の著作権を握ったまま出版しない出版社の方が悪い。
やってることがカスラックみたいになってきたねえ
「申請しなきゃ全部俺のもの」ってそれどこの中国?
>>682 俺は文章書く側じゃないからなぁ。文章書ける人間には敬意を払ってるよ。
だから中古で買ったり、ダウンロードしたりはなるべくしないし、気に入ったらなるべく買う。
そうじゃなかったら誰が俺達のために文章、絵、音楽を想像してくれるんだろうと思うよ。
716 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:54:48 ID:ew7vcgRM0
>>33 ぷちとまと で検索したら、
ばあちゃんのきんぴら が出てきた
717 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:54:59 ID:BByLoofU0
全文検索できるみたいだから俺なんか本買う量が逆に増えると思うわ
718 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:55:08 ID:k99lGrX00
糞作家どもm9(^Д^)プギャー
絶版になったら無料公開しろってんだよ
719 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:55:09 ID:pBNNOO220
>>682 違うだろ
書物の作者の私有財産権を否定してるんだから
グーグルは共産主義だよ
---------------------------------
俺のものは俺のもの
他人のものも俺のもの
何でもかんでもいただき
ごきげんだね
グーグル共産主義国歌-2009年
>>666 なし崩し的に書籍流通制度崩壊したら商業書籍市場自体が消滅する
ネット上と古本屋と同人誌即売会しかなくなるぞww
721 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:55:20 ID:nfisXaej0
本て新しい知識でもない
そこら辺の知識をただ編集してまとめただけの本でも
一冊一冊印税が入るのか?
それだったらやはりおかしいな
編集の手間にお金を払うのは良いが
印税があったら許せんな
722 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:55:22 ID:wj+Z4tBq0
>>679 たとえば、研究者は研究論文の著作権を出版社に渡しているんだよ。
copyright transfer agreement formを記入しないと
雑誌に投稿すらできない。
研究者としては、金もうけのために論文を書いているわけではない。
そして「古本」とか「先輩からもらった教科書」とか安く手にいれる本では
著者にお金が渡らないわけだし、
まあ毎回、新しい本を買うあなたは大変偉いと思う。
723 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:55:28 ID:+RzIfOpV0
>>687 やたらと古い著作物とかは、
パブリックドメインになるまで待つんじゃない?
724 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:55:30 ID:4v73PszU0
>>624 学術書なんて前から金にならんよ。
著者は原稿料なし、売れないから印税もほとんど入らない。
それでも書いてくれる著者と出版してくれる出版社に感謝です。
725 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:55:42 ID:qB0vZWbI0
>>694 TVは放映までの時間的制限があるから困ってるだけで
公開を急がないネットDBなら連絡手続きの時間はあるだろう。
それにかかる諸費用が嫌だからしないというぐぐる的理由があるだけで。
>>687 どうやってって銀行振り込みでも何でも有るでしょ。
googleとの和解案で決まるかソレが嫌なら裁判でもなんでも。
「権利の上にあぐらをかく者を法は保護しない」
大原則です。
727 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:56:04 ID:EpGEuaZY0
>>717エロはネットで満足でも
本は紙のが馴染むからね(モニター見てると目が疲れる)
728 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:56:08 ID:azve5XKWO
じゃあこれから本は売れないってわけ?
全く、関係無いけどー。
なんか最近のグーグルはヤクザじみてきたな。
本が売れなくなった損失はもちろん負担しないんだろ。
>>675 新聞記事のスキャンも読める。
ただし、新聞社によってはサムネイルだけで、実際の利用には金を払わないといけないけどね。
雑誌とか新聞検索の最大の利点は全文検索出来る事だな、金を落としたら全文読めるって形でいいから日本でもやって欲しいとは思う。
オレが利用してる読売のヨミダス文書館とか86年くらいまでしか遡れないし、戦前の記事まで自宅で検索出来たらなーっていつも思う。
本で世界を操る大英図書館の陰謀に違いないな
読子さん出番ですよ
732 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:57:05 ID:r7n5VFZI0
例えば人気漫画ならファイル共有ソフトで簡単に手に入るよな
著作権の破壊活動を公が認めたら、、これじゃ表現の自由が萎縮する
いいものを金で買う行為こそが資本主義
中国でサービスはじめてからGoogleは狂った。
これはGoogleだけではない。
中国と関わった人は、はじめは中国を馬鹿にしてるんだ。
人権も著作権も民主主義もない野蛮な国だってな。
しかししばらくすると、これが中国流だとか言い始めて、自分が野蛮なことをやり始める。
人の価値観を狂わせて、堕落させる悪魔のような性質を中国は持っている。
私はこれを中国感染症(China Disease)と名付けた。
自由に使ってよろしい。
735 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:57:54 ID:ftRjZnhjO
ひどい話ではあるが、これだけP2Pや動画サイトが浸透しちゃうと
もはや時間の問題だったんだろうな
新しいビジネスモデルを作らないと、出版業界終わるな
736 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:57:57 ID:8W4FM8Ri0
PC慣れしちゃうと、本の中ググれないのがもどかしい時あるよな
「あれどこに書いてあったっけ?」って
さすがに著作権は守ろうよ
>>698 今後は世界的にこーゆー流れになると思うよ
権利者のために、申請先一覧とか申請状況を管理するDBが生まれると思う。
>>726 伺い立てずに勝手に公開して著作権侵害してるんだから、
権利侵害に対して懲罰的賠償食らわすべきだろ
実際問題として数年でほとんどの本は手に入れられなくなるからな。
そういう本はやって欲しい。そうすれば俺の部屋の大半を占める本を
処分できるかもしれない...
>>730凄いなそれ。中学の頃に図書館でアポロ月着陸の記事
読もうと思ったら古過ぎて無いって言われて落胆した経験からすると驚愕だ。
著作権ってもともと団塊が残したイブツだろw
良書はちゃんと儲かって欲しいわ
糞本はシラネだが
この論理が通るなら、ソフトウェアとかもありとあらゆる著作物を勝手に配るのOKになるぞ
電子書籍は電気がないと読めないんじゃないの
手軽とはいいがたいよね
746 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:59:27 ID:qB0vZWbI0
>>726 「連絡ください」と個別連絡もしないようなグーグルが
絶版したような本・潰れた出版社などの相手側の振込口座を
把握してると思ってるの?
連絡をとれない・死亡済み・こういった事態を知らない著作権者の利益を
横取り丸儲けですか?って聞いてるのにトンチンカンだね。
747 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:59:35 ID:vJMTrmBX0
他人のモノは俺のモノ by Google先生
748 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:59:44 ID:JMuTXUYp0
盗人猛々しいねえ
749 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:59:45 ID:a5jVDoYH0
著作権で保護された刊行中のまたは市販されている書籍
刊行中のまたは市販されている書籍とは、出版社が現在販売している書籍で、書店などで見つけることができるものをいいます。
著者や出版社が「プレビュー」および「購入」モデルを有効にすることで、ブック検索を通じて書籍を簡単に入手できるようになり、
刊行中のまたは市販されている書籍のオンライン市場が拡大します。
('A`)出版社が暗号付きデータをグーグルに提供すれば良いのだ。
読みたい人は解読キー買ってね。
後で気づくだろう。自分が作ったのに40%もミカジメ料とられるおかしさに
>>738 だから裁判でも何でも起こせば良いんじゃないの?って言ってるジャン。
申請すれば拒否も出来るし、保証金を貰う事も出来る。もう一度言うぞ。
「権利の上にあぐらをかく者を法は保護しない」
753 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 11:59:52 ID:xh+pnCkSO
常識としてGoogle側が作家に許可申請だろ?
勝手に登録するけど嫌なら言えって何だよ
地図の時といい勝手が過ぎる
754 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:00:01 ID:wj+Z4tBq0
>>732 貧乏人は本を買えない。
適塾でズーフハルマをコピーした福沢諭吉は、
表現の自由を委縮させ、文化を破壊したのだな。きっと。
755 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:00:15 ID:Mk4xmmNA0
SVといい、googleは何か勘違いしてるんじゃないのかね。
他人の作ったものを片っ端から集めて公開すれば金が稼げると
思い込んでるのか?
絶版本の配信は是非お願いしたい
あと、いつ再版かかるか分からないような本も。
それが嫌なら「金なら払うから売ってくれ」と出版社に言いたい
ネットで申請しろとか言うのも横暴だな
申請のためにコストかかるんだからちゃんと飛脚代・紙代・インク代全部持ってくれるんだろうな
P2Pで落としたエロマンガで気に入ったのがあれば
手軽に作者へ送金出来るシステムがあるばいいんだけどね
コミックとか雑誌みたいにデータ量が多いもののほうが、生き残る可能性高いのかな。
いやでも動画のストリーミングが普通な現在のネット環境じゃ関係ないか。
極論を言えば、グーぐるは
社の方針に同意なければ見ないでください
ということでしょう。
アクセスしたということは、
あなたにアクセスしたいという意思があると
見なしたということで。
761 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:00:41 ID:gAw4njh/0
裁判に関わってないのに
762 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:01:11 ID:r7n5VFZI0
あーできるEXCEL2007とか見れるんだなw
情報専門誌が見れちまうのはいいのか?w
webの情報と違って初心者にも親切だからなー
アマゾンじゃねえwグーグルだw
>>730 日本のマスゴミはここで過去の矛盾を穿り返されるのをビビッて許可しねえだろw
>>746 何言っても通じないってw
ストリートビューのスレと同じ流れだもん、ここw
グーグル側は「そんなに嫌なら見えるところに家を建てるな」っていうのと同じ主張をしてる
766 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:01:45 ID:HxueoJ590
>>694 お前こそ
>>1をよく読め
何で米国内の利用者に限られるとしているサービスが
日本で問題なく使用できるんだ?
グーグルは全く信用ならない
>> グーグルは和解で、絶版や品切れ状態の書籍本文の入手が容易になると利点を強調、本文閲覧を
>> 含む新サービスは米国内の利用者に限られるとしている。ただ、和解に巻き込まれる形になった
>> 日本の著作者団体は戸惑いを隠せない。(抜粋)
>> 含む新サービスは米国内の利用者に限られるとしている。ただ、和解に巻き込まれる形になった
>> 含む新サービスは米国内の利用者に限られるとしている。ただ、和解に巻き込まれる形になった
>> 含む新サービスは米国内の利用者に限られるとしている。ただ、和解に巻き込まれる形になった
>> 含む新サービスは米国内の利用者に限られるとしている。ただ、和解に巻き込まれる形になった
767 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:02:21 ID:kZqp03jS0
>>763 だからタダ見できるのは米国のユーザーだけだっつーの
768 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:02:26 ID:rJ4Ofz5s0
お前らにはがっかり、すっかり萎えた
ベルヌ条約で「保護」されるはずが、逆に搾取されてしまうというわけですね
なんで他国の著作物まで強制的にOKになるんだよ
米国内だけでやってろ
誰かGの社内に隠しカメラしかけて盗撮しまくって同じ目にあわせてやれよw
772 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:03:23 ID:a5jVDoYH0
これ、オンラインで本が見られて、権利者は売る事が出来る仕組み
グーグルは収益を権利者に提供するって事でしょ。
それ以外、権利の無いものは無料で提供するという事。
もう少し冷静に見れば
出版界の友人やパートナーと共に踏み出したこの大きな一歩が、
最初の一歩となり、さらに発展することを願っています。
ブック検索の最も大切な目標は、書籍だけではなく、
著者や出版社が長期にわたって活躍できる機会を提供するサービスとして発展することです。
出版社大倒産時代
774 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:03:39 ID:/nad5XiB0
普通こういうものってgoogle側が権利者に許可をもらうものじゃないのか
ネットで公開する程度の労力で4割も搾取するなんてすごい時代になったなw
P2Pの職人なら無料でやるだろw しかもグーグルよりスキルありそうw
データ化できるコンテンツは全部無料になるっていったら、今ある企業もみんな破綻するだろうな。
製造業もコスト競争の潰し合いを演じた挙句、
最後には製造機材を大量に買って24時間動かしましたっていう何も生み出せない企業しか残らないだろうね。
778 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:04:11 ID:flQYxAai0
>>740 小さい図書館だと縮刷版も無かったり、雑誌だと2年くらいしか保管してなかったりとか制約があるのがなー…。
全文検索が出来ると曖昧な情報しか無い記事の発掘が楽になるから、オレとしては欲しくて欲しくて仕方が無いw
利用料は無料じゃなくても全然構わないから、国内の新聞社を検索しまくりたいです。
15000円までなら毎月出しても良い。
780 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:04:23 ID:pBNNOO220
まあこれで
いっそうモノが売れなくなって
さらなる不景気になる
これって団塊ジジイが
若いころに夢見た
「私有財産権の否定-世界共産主義化」だよ
---------------------------------
俺のものは俺のもの
他人のものも俺のもの
何でもかんでもいただき
ごきげんだね
グーグル共産主義国歌-2009年
781 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:04:28 ID:MxgNfvf00
国際条約やってんなら仕方ない罠
文句は国に言ってやれ、著作権法もこれに沿って当時変えられてるみたいだしな
ま、買って読んだら中身がクソでも金返してくれないもんな
これはいいサービス
戦前の朝日新聞を朝刊夕刊毎日全号読める〜って愉快すぎ!!
ってこともあるかもよ。
萬朝報、主婦之友、赤旗、うはwwwwwゆめがひろがりんぐwwwwwww
784 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:04:52 ID:AAGKTU2/O
ぐぐる暴走してきたな
まさにジャイアニズム
すでに日本で電子図書が発売されているから、
無許可転載公開を禁止して、日本の電子図書を充実させて、
海外からもクレジットで買えるようにしたらいいんじゃない
著作権被害作家はちゃんと集団訴訟起こしてググると戦え
>>766 ああ、そこに注目してたのか。
それはわかりません、日本の会社が許可してるから
日本から見れるのは自然だが、英語のコンテンツも日本から見放題なんだよね。
入手困難な情報を撒き餌にして議論をうやむやにする
この企業のお得意のやり方だよ
以前シェアウェア作ってたんだけどグーグルの検索エンジンで作品名とシリアルが1ページ目に出てきて
滅茶苦茶だと思った。損失分は計りしれない。
791 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:05:50 ID:XhR7sHwYO
Google、まるでヤクザだな
あいかわらず、ID:EpGEuaZY0は泥棒根性丸出しの厨だなww
ちなみに、泥棒とは、「他人の物を盗むこと」だが、
物の概念には、有体物のほかに、無体物の概念を含む。
>データが物質の動産じゃないぞ。
>窃盗罪と著作権侵害の違いも知らない脳タリン乙
盗む対象が物質の動産であるどうかは、泥棒の定義にはなんら関係ない。
日本語読める奴なんてほとんどいないだろうし
アクセスがあるのは、Hentai漫画とエロ写真集くらいじゃね
問題なし
おまえのモノは俺のモノ俺の(ry by google
795 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:06:35 ID:ykHjruBe0
ワロタ普通に官能小説まであるのな
796 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:06:38 ID:gAw4njh/0
グーグルは危険だな
日本の著作権団体から丸ごと日本人のはダメと通達出来ないのかな。
その後いいと思う人たちだけがぐぐるに使っていいと連絡
>>650 すまん、いまさらレスに気づくいた
俺がこう
>>339発言したのは、
>>301の間違いを指摘するためのレス。
あんたのこの
>>441発言じゃ
>>339へのレスにならんでしょ。
俺の意見で買う人もいてあんたの理由で買う人もいる。
ただそれだけの事なのに、俺の意見を否定するのは間違ってるね
>>764 一応糞高いCDROMのデータベースは新聞社で売ってるよ。
30万とか100万とかするけど、国会図書館で使ってるようなヤツなので、100年前まで検索可能。
申請すれば拒否できるって、
なんで作者側がわざわざ手間のかかることをしなきゃならんのだw
普通は掲載したいほうが作者側に許可を取るんだが。
>>721 2ちゃん関係の本も電子化してくれるんかね?www
802 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:07:34 ID:7L1zz4IJ0
こりゃひどい…
拒否には申請が必要なのに
DBで生じた利益を日本の著作者に振り込んでくるわけじゃないだろう?
「戸惑いを隠せない」とかのんきなこと言ってる場合じゃないぞ。
利用を米国内に限るとかいってもデータなんだからいくらでも日本に流せるだろう。
とんでもないことになるぞ。
804 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:07:41 ID:4v73PszU0
本をスキャニングして読み込めないようにするために、
文字をぐちゃぐちゃにしたり変な幾何学模様入れたりするようになるんかねw
なにが常識なのかわからなくなってきたぜw
807 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:08:06 ID:OU/paz1t0
どんな企業でも権力を握ると強権発動するという最たる例
仮にアンドロイドでOSシェア50%くらい手中におさめたら
MS以上の暴利謀略を行いそう
808 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:08:08 ID:nfisXaej0
知識に金が必要ならネットには何を載せれば良いわけ?
809 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:08:28 ID:RWGx3Ux/0
ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) お断りします
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
810 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:08:28 ID:laebpdcJO
グーグルは気違いか
811 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:08:29 ID:TDbdmMRm0
書籍のDB化はありがたいけどそのやり方がおかしい
ってことでいいのかな?
>>800 ニコニコ動画と一緒だよ
削除の仕方教えるから自分らでやってくれみたいな
>>790 それ、損害賠償請求する機会をググルに与えてもらったんじゃないのか?
814 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:08:43 ID:nspSswhm0
>>763 ほんとだ
逆引き大全なんかも全部掲載されてるな
一般人がやれば普通に犯罪行為として逮捕されることを平然とやるような会社は消滅しろ
815 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:08:48 ID:EpGEuaZY0
>>803それでカスラックが生まれたのに
何て恐ろしい事を言うんだ。
816 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:08:57 ID:F7+EjgKu0
何様すぐるwww
817 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:09:02 ID:FPRym+kQO
世界がチョンクオリティになってきたな
818 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:09:07 ID:cAfYlNsYO
アメリカも韓国や中国なみに堕ちたか
海賊版国家に未来は無い
819 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:09:07 ID:/45eM3q/0
人様の著作物を無料公開無料使用するつってんだから、グーグルの全てのソースコードを他人に使われても文句は言えんよな。
820 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:09:11 ID:ucsY5DVE0
これは、いくらなんでもやりすぎだな。
著作権ゴロみたいな奴は、気にいらないが、
嫌なら申請しろとかドンだけ偉いんだよ。
821 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:09:24 ID:Vd1DvxFx0
そのうち”グーグリズム”なんて言葉も生まれるかも
あ、俺が言いだそ
俺が言いだしっぺね
>>807 つーか、グーグルは最初から泥棒企業
検索エンジン作るために、世界中のHPをキャッシュしてリンク評価したけど、
誰にも許可は取ってないぜ
>>815 このスレでお前を擁護するやつはほとんどいないぞwwww
824 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:09:44 ID:RMcsSM7z0
>>635 視力障害者のための朗読録音サービスまで拒否する作家っているしな。
広く読まれたくないなら、発表しなきゃいいんじゃないかと。
>>805 役所の書類みたいに紙にすかし入れればできそうだね
でもレイアウトとかDTPでやってたらそれが流れそうだなあ
827 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:09:53 ID:Mk4xmmNA0
>和解の効力は米国での著作権を有する人すべてが対象となる。
そもそもこれがおかしいんだろうな。
和解した人にだけが効力の対象になればいいだろ。
>>811 Youtubeだって違法動画を公認化して、そこから権利者が収益を生む
プログラムがあるんだぜ。利益分配に気を配ってる。
最低限そういう誠意を示してもらわないとな。
これはどう考えてもgoogleが悪いな
やってることヤクザやん
830 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:10:08 ID:H9Zzt7Du0
全人類のデータベース化まであと何年?
英単語辞書なんかも全部見れるなw
青空みたいに50年以上前のものに限るとかにすればいいのに
出版した瞬間に電子化→Google図書館とかないわー
833 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:10:28 ID:kZqp03jS0
>>797 著作権者が連名で出すっていうのはググル側が認めればできると思う
ただ「日本人の」ってなると、ベルヌ条約の根幹に関わるから難しい
要は余波を考えもせずに金で和解に乗った米協会がドあほ
死ねばいいのにね
iTunesの書籍版に繋がっていく?
ゆくゆくはAmazonと揉め事になるのかな。
837 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:10:52 ID:1dJLQF+R0
世界を飲み込むグーグル
838 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:11:18 ID:EpGEuaZY0
>>820アメリカってそうゆう土地柄だもの
日本と違って偉かろうが卑屈だろうが勝てば官軍
839 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:11:23 ID:QEppzym40
むかーしむかし、464.jpというサイトがあってだな
840 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2009/02/25(水) 12:11:27 ID:XbnDxLsK0
マイニチ・ウィルスによって、内容が書き換えられるんだな。
>>804 自宅で気軽に誰でもって言うのが味噌なんじゃね
>>814 よく見ろよ、許可を受けてページを表示していますって表示ないか?
843 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:11:45 ID:nfisXaej0
知識に一つ一つ金払ってたら
2ちゃんねるも大変な事になるな
IDの横に値段が書いてあってお金払わないと見られなくなる
844 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:11:57 ID:gAw4njh/0
>総収入の63%を著作者らに分配
これは日本にも金を払うという事なのか?
845 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:12:01 ID:XkxirxfjO
なんか、銀河ヒッチハイクガイドみたいな出来事だな
846 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:12:10 ID:llpJM/3Y0
Memex
847 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:12:12 ID:+aH0AQYp0
日本だけDNSいじってグーグルにいけなくするしかないんじゃね?
いくら検索便利でもこれはいただけない
848 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:12:16 ID:F86XSV//0
>>141 日本では何でも許可制
天下りが蔓延るはずだわな
日本人がこれを拒否する限り
天下り体質は永遠に不滅だな
>>808 ネットに乗せるのを許された知識を載せるんだよ
そんな事もわからないでネットをやってるのか
一生ROMってろ
850 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:13:28 ID:UwL1Oudm0
google出版の誕生であった。
>加盟国で出版された書籍は、米国内でも著作権が発生するため、影響は世界中に及ぶ。
とか言ってるけど
> 絶版などで米国内で流通していないと判断した書籍
なはずなのにメリケン国で発売すらされてない本でもいけるのか?
852 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:13:29 ID:DdMdffHeO
Googleもインターネットの更なる発展のため、
自社のあらゆる技術を公開しろよ!
公共の利益のためだ。
おう、早くしろよ!
854 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:14:00 ID:EpGEuaZY0
>>848法律論としての大陸法とか英米法なんか何も関係無いしね。
江戸時代から何でもかんでも許可制
>>839 あれ結局なんだったんだろうなw小さいしあんまり見易くなかったがw
856 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:14:07 ID:JMuTXUYp0
>>842 個別通達もせずに、反応がないから「許可を受けた」って言うのはなんかおかしくないか?
まぁ読む際には金を払うシステムにしなきゃね
で、無料でUPしてる奴らを取り締まる
最終的には出版社は全滅しグーグル様の気に入らない内容のものは表に出なくなる
こうしてキリスト教が世界統一宗教になったのであった。完。
858 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:14:22 ID:ddmm03O80
グーグルが自社のシステムをソースからログインIDパスワードから
全部オープンにするなら許してやる。
>>852 おまえがやればいいじゃん。
いやなら向こうが裁判してくるから勝てばいい
民間企業だからおkだろ
これを国や政府がやろうとしてる日本と比べればはるかにマシ
年金のデータすら出ない国から見たらなんとうらやましいことか
グーグル様の世界征服が始まったヽ(´ー`)ノ中国より先に支配してくれ
なんかあからさまに社員が工作してて嫌だな。
だんだんやり方が荒っぽくなってて隠そうともしてないw
863 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:15:01 ID:nspSswhm0
>>842 アホか?
グーグル曰く、拒否申請がない=許可をとってるなんだよ
ま、お前のような泥棒はこのシステムが万が一まかり通っても、ろくに活用できないだろうが
864 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:15:02 ID:5b1R8uBt0
米国は地球人類のすべてを決める支配者だな
865 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:15:13 ID:g2VP++tWO
いくらなんでも新刊まで対象とは…
いくら利益還元があるからって、デジタルデータだと、あっという間に広まって、収益なんて見込めないし。
>>843 自分の発信する知識と得る知識をモリタポ的に出し入れ・取り引き出来れば面白いかも知れない。
867 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:15:23 ID:qB0vZWbI0
>和解に拘束されることを望まない著作権者に対しては、
>和解からの「除外」を認め、今年5月5日を除外通告期限としている。
そもそも通知に期限を設定するほうがおかしいだろ。
ベルヌ条約加盟国の全著作権保有者が、この内容を今年の5/5までに
把握することなんてありえないのに。
868 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:15:24 ID:1dJLQF+R0
グーグルアースもストリートビューも衝撃だったが、これまたすげーインパクト。
グーグルはマジで世界中の情報を手中にするつもりか。
>>833 米国の権利者が和解する案に不服であるなら、日本の権利者が集まって米国で裁判起こせばいい。
「権利の上にあぐらをかく者を法は保護しない」
>>856 今の表示がそうかわからんじゃないかw
せっかく企業名かいてあるんだ、気になるならちくって見たらどうだ?
871 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:15:38 ID:aQjuucYgO
872 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:16:02 ID:pBNNOO220
つーか
出版関係者があわてすぎ
音楽はとっくに共産主義化してる(Youtubeなど)
Youtubeには喜んで
自分たちに害が及んだら否定というのは情けない
音楽の時からちゃんと
擁護や規制の論議がされるべきだったのに
---------------------------------
---------------------------------
俺のものは俺のもの
他人のものも俺のもの
何でもかんでもいただき
ごきげんだね
グーグル共産主義国歌-2009年
873 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:16:04 ID:07EOUOqB0
これは今生まれてない著作と著作権者に対しても今後は有効なの?
874 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:16:09 ID:EpGEuaZY0
>>856アメリカのルールではそうなってる。
沈黙は同意の署名捺印だからおかしくもなんともない
著作権管理の全世界団体を作る必要があるね。
国権を超越する法律も必要だ。
つまり、世界政府の設立が急がれるということだ。
>>1 これでまたグーグルは世界征服に一歩近づいた訳だ。
便利さを売り物にしつつ浸透する・・・怖い企業だな。
877 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:16:40 ID:3CK+SpXM0
age
878 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:16:43 ID:UwL1Oudm0
著作管理しているところが仕事しないから、こうなる。
これだけネットで情報やネタが氾濫すれば情報や知識の時代ではなくなるかも知れん
ネット社会によって確かに最近は異様に知識が多い奴が増えたがこれからどうなる事やら
880 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:17:06 ID:FFRbfV7+0
電子化はぜひやるべき。
本の置く場所に困らない。
紙資源を減らすエコロジーで一石二鳥。
881 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:17:08 ID:AOh3pzUL0
ネットでいつでも図書館の本が読めるならいいじゃないか
882 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:17:21 ID:r7n5VFZI0
>>872 カスラックはニコニコを保護しているしなぁw
>>868 しかし全人類に公開されるわけだから結局メリットがあるじゃん
国や為政者が情報を独占してしまう事の方がはるかに危険
>>843 知識の集合体のインターネットなんて使ってないで、
汗かいて肉体労働してろよ
885 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:17:37 ID:+RzIfOpV0
アメリカの企業って強気で前向きだよな。
「なんでダメか?」の議論じゃなくて常に
「ダメならどうしたらいいか?」の議論をしてるからな。
「ダメなものはダメだ、なんて見識の無い発言だ、腹切れ」
とか言ってる日本は、どんどん置いてかれる・・・
886 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:17:39 ID:OKKiM+hf0
ネットのばら撒きも終わって
著作権管理はジャスラックでは駄目と言う結論
でも、違法ダウンロードがはびこり著作権違反が後を絶たないため経済危機
だからと言ってネットは誰も辞めない
ということは、ネットを残しつつ著作権を求めるのであれば
自己申告という事に
結局、最後はグーグルの一人勝ちという事になるな
>>872 力や金ある奴らがその力を背景に他を食いつぶす行為のどこが共産主義なの?
ヤクザなんかよりはるかに悪質だわ
洋書だと,数学や物理や哲学や経済学の有名本は,たいてい,ネットのどこかに落ちてるので
拾って読むことが多くなった.
日本語の本は,Googleでしか読めないことが多い.これは立ち読みする.
でも,おかげで,ますます高額な稀覯書が欲しくなってしまふ副作用もある.
初版限定75部しか出なかった本とかに散財してしまふ.
以前ならこんな本を買ふ余裕などなかったなあ.
>>874 なってないけど。また妄想かよ?
妄想じゃないんだったら、ソースもってこい
グーグルによる プロのクリエイターのジェノサイドですね
たった今文部科学省に電話して質問してみたけど、
「アメリカの出来事なので日本の法律は適応されません。ですが、国内の(ニュースを知っている)著者の方々は不快に感じているみたいです。
また、現在は文部科学省としても対応を検討中であり、決まりましたら何らかの形で発表します」
って言われた。
全部覚えているわけではないので、要約するとこんな感じだった。
嘘だと思ったら文部科学省に電話してみな。
893 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:18:37 ID:mJhONG8c0
こんなに堂々と窃盗宣言が出来るなんて
ストリートビューは、元々住民に権利なんかないからどうでもいいが、これはないな。
合意と直接無関係な奴らにも効力が及ぶってのは信じられん。アメリカの法律はどうなっとるんだ。
895 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:19:00 ID:EpGEuaZY0
>>885この国、総量規制でバブル崩壊で官製不況起こしてるからな
896 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:19:03 ID:RXr+myE80
898 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:19:26 ID:v87oyqf10
グーグルは基地外だな
利用してほしくないのか?
GOOGLE IS EVIL
これにつきる
ジャイアンの理論
901 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:19:33 ID:qB0vZWbI0
>>869 法といってもアメリカの法を日本へ持ち出すこと事態
おかしな話なワケで。
ベルヌ条約はあくまで著作権に関する対象設定なだけで
米の裁判結果を他国に対して他国の法を超えて適用出来るわけではないのに
そこを無視してるのがグーグルの超法規というか。
文句があるなら訴えてみろよ、敏腕弁護士使って全力で潰すが。
ってのがグーグル
903 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:19:43 ID:JMuTXUYp0
>>874 アメリカの中だけで完結するお話ならそれもいいんだろうがね。
さすがに他国にまで及ぶ問題なのにそういうスタンスはどうなんかねえ。
ま、アメリカらしいっちゃアメリカらしいけどw
904 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:19:50 ID:N2/3dWn30
視点がぶっ飛んでるから凄いよねグーグルさんは
一種の権力だわ
905 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:20:03 ID:3CK+SpXM0
(間違ってたら訂正してくれ)
他の国の法律が通用しないのは当たり前だけど、(北朝鮮の映像を日本が使っても金を払わなかったり)
日本にはアメリカの法律が適用されない以上、日本からのアクセスは遮断するとかしないといけないんじゃね?
そもそも・・・・検索機能自体も日本の法律では違法みたいだから、グーグルに日本から接続できたり、日本法人が存在すること自体おかしいと思うけど
906 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:20:14 ID:+aH0AQYp0
なんでグーグルはいつもこうなの?
もう証人喚問とかしないとだめじゃないこいつら
('A`)まあ、ブクオフに出版業界潰されてるからな。
いっそ電子出版だけにして、本屋で解除キー(USB)を買う
て形の方がいいかもな。
アジアも中国が主になって反撃しなきゃいかんね。
ヨーロッパもロシアがやれ。
核保有国じゃないと無理だからな。
909 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:20:18 ID:kZqp03jS0
>>892 なんで文化庁じゃなくて文部科学省が管轄になってんだ?
ちゃんと著作権料が公平に分配されるならいいけど米国外の権利者泣き寝入りなオチ
911 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:20:42 ID:aaeM1ur20
google崩壊の始まり
912 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:20:43 ID:g2VP++tWO
まずは、デジタル化で紙を無くすだろー
で、ある日から工作が始まる。
あれ?見れない書籍があるー
まさに完璧な情報統制社会。
>>899 邪悪にならないとか何の冗談なんだかなw
>>886 逆だ、ニコ動からもyoutubeからも保証金を取ってアーティストに分配してるJASRACはかなり優秀だよ。
その強引さで批判される事はあれど、権利の上にあぐらをかいていない。
915 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:20:50 ID:nfisXaej0
許可しない奴=知識でどうしても金が欲しい奴ってことだね
自らタダでネットに載せてる人はホント素晴らしいな
>>851 行けないと思うんだよな。
>絶版などで米国内で流通していないと判断した書籍のデジタル化を継続
この文章だけで「外国製書物は全部おk」と考えるのは短絡的じゃない?
実際どうなん?
> 一方、著作権に詳しい福井健策弁護士は「グーグルの説明が分かりにくいのは改善するべきだが、
>著者や出版社にとって長所も短所もある和解内容だ。音楽のように書籍もネット配信する文化が普及
>していくのか、注目している」と話す。
そもそもこの部分を抜かしてるのがちょっとね。
実際、この説明では「分かりにくい」ために実体がつかめん。
>>885 まったくだな
IT企業がテレビ局を買収するのに必死に抵抗した結果、みんな仲良く泥船に
乗ってる現状とか考えてほしいもんだよ
googleはいささかやりすぎなんだろうけど、その逆の日本よりはずっと健全だ
カスラックとか再販制度とかいい加減にしてくれと
これからは少子高齢化+ネットでどっちが原因かわからなくなってくる時代
919 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:21:13 ID:yB7TPwGoO
狂ってんだろ
潰さないとドンドン増長するタイプだな
921 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:21:24 ID:Y7UkbMQD0
しかし確かにこういうのはすごいが
もう人間が完全に均一化されてしまうね
急に世界がつまらなくなってくるようなこの閉塞感は何だろうw
922 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:21:24 ID:q2FvvDmy0
アメリカは国をグーグルを支援しこんどは紙媒体までどうどうと窃盗っすか。
飛んでもねぇ国だな。
グーグルがすごいと思ったのは、あまり認知されてない時代の検索技術。それだけ。
未だに使ってるのって結局検索エンジンだけだし。信者は違うのか知らんが、他は別に。
話題になった時だけ使うけど。むしろ最近のやり方は嫌悪感抱く方が多い。
924 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:21:58 ID:EpGEuaZY0
>>898織女の様な謹みや嗜みがグーグルにあると思ってる時点で甘い。
一般のアメリカ人にもそんな物は垣間見えないが
>>903自分の国の軍隊を世界の警察と大統領が言い放つ連中だから問題あるまい
925 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:22:10 ID:1dJLQF+R0
グーグルが今まで浸出してきたところ
・Web検索(グーグル検索)
・Webブラウザそのもの(グーグルツールバー)
・地図(グーグルマップ)
・空中撮影映像(グーグルマップ空中撮影機能)
・道路に面した地域(ストリートビュー)
・短時間映像(Youtube)
・書籍(グーグル書籍) ← New!
グーグルが次狙うのは何だ?
>>892 まぁそりゃ不快だろうな。常識的に考えて。
927 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:22:30 ID:pBNNOO220
>>887 力のあるものが
私有財産の否定を強制的に押し付けるんだから
つまり
グーグルのやりかたはスターリニズムそのものだよ
---------------------------------
---------------------------------
俺のものは俺のもの
他人のものも俺のもの
何でもかんでもいただき
ごきげんだね
グーグル共産主義国歌-2009年
アメリカ市場が絶望的になる訳か
アメリカは世界の盗賊国家にならんや
アメリカでしか読めないっていっても
転送サーバー置く奴でるに決まってんだろ
930 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:23:03 ID:r7n5VFZI0
石原東京都知事が一言
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
932 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:23:10 ID:wbhhwuJC0
おいおい申請主義ってマジキチだなこれ
漫画、音楽、アニメ、映画、ソフトウェアと
抗議しなかったら際限ねーだろこいつら
だって反対しなかったじゃんとかさらっと言い出すぞ?
パソコンやってると概念の結びつけがうまくなってくるしな
オライリー本とかも普通に読めてわらたw
いいのかこれ
漫画はどうなんだろ
937 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:24:07 ID:nspSswhm0
セガールの次回作で「沈黙のグーグル」か
ランボーの次回作で「ランボー 最後のグーグル」頼むわ
938 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:24:09 ID:Wfpx3tvp0
陰謀論なんて信じたくないが、ついこないだ話題に取り上げられてたSVといい何といい
何が裏があるのでは……とちょっとワクワクしてしまうな
と、冗談は置いといて申請が必要ってどうなの?何でgoogleは態度がデカいの
デジタルDBとしてgoogle側が勝手にデータへのアクセス権販売等でビジネス化しちゃうわけでしょ?
著作者側としてはこんな事態堪ったもんじゃないでしょうよ
939 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:24:22 ID:F7E0g3KGO
アメリカサイドの主張の根拠は
ベルヌ
なんだから、これに加盟している国なら、どの国でも
アメリカに対して同じ通告が可能だな。
つまり、発展途上国はアメリカから作品を盗み放題。
盗まれたくなければ、アメリカ側から、
盗まないで下さい、
とお願いしないとならなくなるね。
これは、作品に溢れているアメリカの自殺行為だな。
くぐるによるテロ?(笑)
>>925 google humanだろ、やっぱり。
住所氏名年齢性別顔写真を片っ端から収集w
941 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:24:33 ID:OKKiM+hf0
ITの産みの親であるアメリカで良いだろ
嫌ならネットを今すぐ辞めてPC捨てちゃえ
小さな文字を並べて、その集合で中くらいの大きさの文字をつくり、その文字を並べて大きな文字をつくり、三段階の異なったまたは関連した文字情報の本にする。
空いた余白にすごく小さな文字を意味なく並べて挿し絵にするが、この絵の形ばかりでなく文字列自体にも著作権を設定する。
これらの文字情報を正確にアップ出来なければデータベース化を認めない。
>>925 書籍検索は数か月前から話題になってたよ
グーグル版セカンドライフ作ってるんじゃないかったけ?もうやめたとかも聞いたが
944 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:24:47 ID:07EOUOqB0
>>925 Google Educationってのはどう
教科書と動画教材をWeb販売しちゃう
945 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:24:51 ID:EpGEuaZY0
>>932そら憲法に武力蜂起して抵抗する自由が記載されてるからね。
946 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:25:08 ID:fn3N3mBD0
本の全文がDB化っていうと、アダルトとか危険文書は
どうなるんだ。国会図書館みたいに、全て資料として
保管するといスタンスだったら、当然含まれるわけだが?
そういうのも、アクセスできるのか?
947 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:25:10 ID:1dJLQF+R0
>>934 専門書が全部ネット上で読めれば、今までのWeb検索とは比較にならんレベルになる・・・。
948 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:25:14 ID:r7n5VFZI0
949 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:25:29 ID:POOn6znF0
すごいシステムだとは思うがせめて出版後10年以後にしてくれよ。
これじゃ文筆家が生まれなくなるぞ。
950 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:25:35 ID:TiLcL3ju0
部落一覧の本とかも見れるかな0(^^)0
権利者がいないような本だから、誰かが申請ってのも無理だし
どうしてアメリカ人は働かないで金を稼ぐことがこんなに好きなんだろうか
黒人を奴隷にしてタダ働きさせたり、マネーゲームであぶく銭稼いだり
あげく、他人の制作物を勝手に売って儲けようとまでするか・・・
世界中の作家を奴隷にしてんのと同じだな
>>935 そのころのどういう所が?
グーグル知ったら他エンジンなんて使ってられない時代ですよ
なんというチョン
954 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:25:42 ID:WIXFCORmO
多国籍企業にとって都合の悪い情報を一般人に見せないようにするのがググルの究極の目的ですから。
情報が一極集中することの危険性…想像するとゾッとする
こういうふうに議論した後リアルで一方通行な意見を話す友人と
話すと情報格差に唖然とする
>>934 読みにくいから結局本買ってくれる
とか思ってんじゃね?
>>943 数ヶ月どころか数年前だ、裁判始まったのも2005年だしw
959 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:26:24 ID:NBP1urbw0
グーグルってのは、創業者のロシア人をはじめとして
世界中から優秀な人間が集まってるが、やはり頭でっかちということなんかなあ
無邪気にその才能で、グーグルアースとか、画期的なサービスを作り出してきたが
拒否反応が出ると戸惑ってしまう。
ただ、ウィニーやカボスなんかですでに著作権物盗りほーだいの世の中だから
やはりこれが逆らうことの出来ない時代の流れなんだと思うが
結局、タダで見たい、と思う人のほうが圧倒的に多いから
960 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:26:38 ID:V62/pzX60
いくらなんでもこれはねーよwwwwww
>>61 うーむ、違法DLは不許可だが
有料で電子データで販売してくれ。部屋が狭くなってかなわん
今は無料だけどいつ気が変わるか分かんないよねえ
これだけ強引に物事を進めちゃう会社だもの
963 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:27:03 ID:LeIDsMUO0
日本人は、何もしなくても自分の権利が守られると思っている。
米国人は、主張しないと自分の権利は守られないと思っている。
そこが違う。
はやくドラゴンボール読みてー
965 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:27:28 ID:07EOUOqB0
>>959 有料サービスにして著作権者に還元したらいいのにな。
なぜかしない。
966 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:27:30 ID:EFlRev0D0
糞便利じゃん
これスゲェ
かってに載せてイヤなら連絡しろ だぜ
まじキチガイ
968 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:27:37 ID:EpGEuaZY0
>>960法律の原則論としちゃ間違ってないと思うが
読みたいのが出てこない
970 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:27:45 ID:BByLoofU0
なんでどの本も全ページ読めると思ってる奴多いの?
>>944 だからGoogleマップと2ちゃんねらーでつくる、リアルタイム動画イベント、Googleスネークが待たれている。
>>939 アメリカの権利者は、日本の権利者のように権利の上にあぐらをかく真似はしないよ。
それに、不服があるならgoogle訴えろって話だよ。米国の権利者達が和解したからって
日本の権利者がそれに従う必要ないんだよ。連邦の最高裁判決が出てる訳じゃないんだ
から嫌なら訴訟起こせ。
973 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:28:14 ID:nspSswhm0
>>921 おまいさんの均一化と似たようなことを考えたわ
外付けの知識で知ったかぶりをする人間がはこびるイヤな世の中だな
974 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:28:14 ID:MO/8Na130
ぱねーっすw
975 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:28:35 ID:mqp66D1u0
チョンコロじゃんか
これソースに無いこと無いことを騒ぎ立てるんだろチョンが
このデータ化に対処するには、日本の全作家が一度にグーグルに拒否申請するべきだ。
もしくは日本は国として今後一切のデータ化を拒否すると申請して欲しい所だ。
グーグルアースあたりからグーグルは、凄い技術のためなら何やっても良いみたいな感じになってる。
979 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:29:11 ID:1dJLQF+R0
>>975 グーグルならリアルセカンドライフやりそう・・・。
グーグルアースとストリートビュー組み合わせて・・・。
980 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:29:25 ID:7ScPLv1gO
検索したら俺の著作は一冊もなかった
よかった
相手にされてねえ
>>961 オレもそう思ってるw
従量課金制でも月額会員制でもいいから欲しい。
データベースは無料化する必要無いと思うし。
そもそも団塊時代ネットがない時代に著作権法なんてできたわけで
ネットがここ数年で一気に発展しているこれからの時代はこれからどうなっていくのだろう
>対象書籍に関連して同社が今後得る総収入の63%を著作者らに分配する
これどうやって計算するんだろw
著作者には雀の涙程の金しかいかない予感。
>>968 訴えるやつがいなきゃ無罪?
じゃ訴えてやれば数万人単位で
>>968 お前の言う「法律の原則論」が脳内だから笑えるwwww
986 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:30:02 ID:nspSswhm0
>>925 もう各個人のDB化はかなり進んでるよ
グ−グルのサービス群の利用時にインプットされた情報を集積するだけで、かなり情報が集まる
著作期限切れの書籍、新聞等に限っとけよw
逆に載せてくれという作家もいそうだな
技術っていうか人海戦術に見えるけどw
990 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:30:09 ID:JMuTXUYp0
このスレ見る限り、サービスを受けられるのは米国内の利用者に限られてないっぽいんだが
だめじゃん。
991 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:30:16 ID:5JeiQvBT0
>175 名前:名無しさん@九周年 本日のレス 投稿日:2009/02/25(水) 10:57:38 Sc0Mvkhq0
>別に、
>>著作権者は、オンライン上での使用を望まない場合、2011年4月5日まで、同社側に自著の
>>削除を求めることができる。
>だし、作家が個々に判断して、嫌なら連絡すりゃいいだけじゃねーの?
>自分の書いた本の著作権管理事務の一環として、これくらいの事も出来ない奴は、権利の上に
>眠ってるんだから保護しなくていいだろ。
>
>外野からすれば、家にいながら図書館に行ったように様々な本を読めるんだから、歓迎こそ
>しても文句言う話じゃないと思うんだが。
あほう。申請に必要な費用は誰が持つんだよwww
手間暇を含めて、本来は不要な費用なんだぞ。
こんな形で著作権管理をするために本書いているとでも思ってるのか?
欲得づくの低脳め。
>>965 わざわざ著作権者じゃなく、著作者に還元すればいいのに
著作者でない著作権者は、好き好んで著作権を買って儲けようとしてんだから、そんな奴らは商売で利益出してりゃいいだろう常識的に考えて
ほんと守銭奴というかモラルなし、
やってる事が新興国のパクリ以下の醜態。
994 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:30:28 ID:EpGEuaZY0
古い人間って本当に愚かだよな。
今まで必死に自分たちのスゴさを主張してきた新聞・出版は軒並み赤字だぜ?
ここで一気にGoogleの流れに乗った奴らが2年後に勝ち組になるどころか、乗らなかったら破滅だ。
itunesを引き合いに出すまでもなく、消費者は不透明な権利には金を払いたくない一方で
欲しいモノそのものには律儀に金を払うんだ。
iPhone用の戦車爆撃ゲームなんてたったの300円だけど、10万ダウンロードで3000万円だ。
6000円の高性能ゲームが果たして何千本売れるのか?
コピーされてばらまかれて終わりだろ?
それが100円で1ヶ月プレイできると聞いたらどうだ?
みんな払うぜ、ちゃんと。そして何万人のユーザが何年もかけて1本6000円以上の収入をもたらしてくれるんだ。
もうね、ビジネスモデルはガラっと変わったんだ。
本も一緒だ。
本屋に行って立ち読みしなくていいのなら、800円の新書に200円くらい払うぜ?
そう考える人が、現状ちゃんと購入してくれる人の3倍もいるはずがない、と思ってるのか?
プライド捨てて、流れに乗れよ。本や新聞が好きだから言うんだぜ。
996 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:30:55 ID:85a9Se4HO
Googleはオンライン上にデス=スターを作り、オンライン、はたまた現実世界を支配しようとしているんだな。
いやー怖いね。
>>952 勝手に人のHPを自社サーバにキャッシュして、
リンク解析して検索エンジンに使ってんだ。
泥棒じゃん
>>984 200ヶ国から一気に裁判起こされるかもなw
998 :
名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:31:25 ID:1dJLQF+R0
グーグル卒業名簿・文集
>>983 アクセス回数1回幾らじゃね?
強制アフィリエイトだなw
>>927 でも売上までグーグルには行かないんでしょ
やってることが横暴なだけで共産主義とかお笑い何すけど
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。