【政治】 「市職員、年収700万以上が54%。こんな人間が市民の上に君臨」 阿久根市長、HPで職員給料公開→職員、怒り★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かくしおまコンφ ★
・鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(49)が、市HPに2007年度当時の市長、教育長ら幹部を含む
 職員計268人の年収、給料、14項目の手当の明細を1円単位で公開していることが23日、わかった。
 懐具合を公表された職員からは「そこまでやるか」との声も出ている。

 HP市政情報欄に消防を除く全職員の給与を表組みで掲載。このうち職員で最も高いのは医師、市長に
 次いで3番目で、給料543万8400円、扶養手当37万2000円、住居手当32万4000円、時間外手当
 55万6284円などとなっており、年収909万1695円。

 公開について、竹原市長は自身のブログで「職員給与、手当明細も公開」と紹介しリンクを張っている。
 そのうえで、「年収700万円以上の職員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受け取る人間が
 過半数にもなる組織が阿久根市民の上に君臨している」「職責や能力と給料の関係もデタラメとしか
 言いようがない」などと職員批判を展開。

 竹原市長は取材に「市民から要望があったため掲載した。税金の使い道の話だから公開して当然。
 市は年20億の税収しかないのに多額の人件費を使っていることに市民がどう感じるか」と話した。
 これに対し、ある職員は「正直気分が悪い。出直し市議選に向けた選挙戦略としか思えず、『そこまで
 やるか』と開いた口がふさがらない」と憤りをあらわにした。別の職員は「他の自治体に比べて高いわけ
 ではないのに…」と話していた。

 阿久根市では、竹原市長が、市長選でブログを使った選挙運動を展開したり、副市長、教育長人事で
 議会が同意しなかった人物を独断で市幹部として採用したりして物議を醸している。
 議会は今月6日、市長不信任を可決したが、竹原市長は地方自治法に基づき議会を解散。3月22日の
 出直し市議選で竹原市長に賛同する新人候補数人が立候補の準備を進め、市を二分する選挙戦となる
 様相を呈している。(抜粋)
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090224-OYT1T00121.htm

・平均年収200万円にも満たない阿久根市民にはあまりにも切ない現実だ。(抜粋)
 ttp://www5.diary.ne.jp/user/521727/

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235475910/
2名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:17:56 ID:n4cXeZD50
3名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:18:18 ID:VuhRnVu30
もっとやれ!!
4名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:19:01 ID:j+s1E/Uw0
全国で公開すれば公務員打倒の革命が起こる
5名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:19:03 ID:YzMbsxs20
4なら美少女とセックル出切る
6名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:19:18 ID:Yprs/pMJ0
市民が払った税金なんだから知る権利はあるだろ。
これに対して怒るってことは、自分がもらいすぎという自覚があるから。

地方公務員は寄生虫って言うことがはっきり分かったな。
7名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:20:52 ID:YVNKZPjr0

鹿児島県でこの年収は多すぎるだろ。

これもある意味公共事業利権だよな。

8名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:21:05 ID:KSJ/Kq2L0
国家税収=公務員の人件費
地方では人件費が税収すら上回っている自治体が数多くある
9名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:21:54 ID:Ed0gbJ1nO
アクネ菌
10名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:21:57 ID:ooeL+x010
文句言う奴は公務員になればいいんじゃね?
そもそも公務員の連中、大学同期と比べれば安給料だろうよ。

生まれてこのかた勉強も努力もしたことない無能の貧乏人含めた地域平均と比べればそりゃ高いだろw
11名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:22:23 ID:3LfX6GGf0
職員は市議やファミリー企業の家族をコネ採用した泥棒職員
そして泥棒職員の給料は大企業並み
これで一揆起きない方がおかしい
12名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:22:27 ID:f1A7d4IEO
腐ってるな
13名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:22:47 ID:q2AgBt3iO
業務に対する正当な給与なら、怒らずに、胸をはれ。
14名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:22:50 ID:txPHBIM20
>>10
寄生虫公務員乙
15名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:23:18 ID:dl9c1hR60
公務員最強
16名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:23:19 ID:eYtjdklZ0
これでわかったろ?
自治労を解散に持ち込め
17名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:23:22 ID:y0rd19+DO
今回の件に関しては、別に悪い事じゃないと思う。 ただニュースで顔見たけど…イッちゃってる雰囲気感じたのは私だけ??

税収で賄えない公務員なんかいらねーだろ?
18名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:23:26 ID:9O7ZEbl60
リングあがれや
19名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:24:13 ID:FR/YT31N0
この市長のブログ見たけど凄いな
議員批判に加えてマスコミ批判も多い
敵作りまくってるだろ
20名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:24:15 ID:9cEY6tAf0
公務員は死刑でいいな
21名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:24:21 ID:+TJ1l0f/0
>>10
その代わり、仕事は楽でリストラや倒産による失業はないよなw
22名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:24:36 ID:3Zt0HRRX0
俺(公務員)の無能上司も年収1000万以上、俺600万弱。
んでも、おれも40半ばで1000万に行くであろうと思うとさして批判する気にもならん。

・・・こういう思いが公務員を腐らせているとは理解しているけどね。
23名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:24:42 ID:kRzX6en2O
税金泥棒万歳\(^-^)/
24名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:24:46 ID:ql3o1o5j0
医者が年収1000万ないって気の毒に。
田舎なのに。
25名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:25:02 ID:vCmlRLvn0


       NHKも見習って職員給与明細を公表しろ!!!
       非公開って何様のつもりだ!

26名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:25:32 ID:3LfX6GGf0
>>10
税金泥棒が儲かってるから全員泥棒を目指せってか?
馬鹿は首吊って死んどけ
27名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:25:37 ID:E4jBzLVDO
公務員は勘違いしてる 給料ではない税金だそれわ
28名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:26:25 ID:eVt1W4ZH0
公開は賛成だし、よくやったって感じだけど、

医師は除いたほうが良かったような。逃げちゃうよ。
医師の給料としてはそう、高い部類じゃないし・・

>「年収700万円以上の職員が54パーセント」
これは、大問題だ

民主党自治労がいかに、庶民からの税金を食いまくってるかって事だな
29名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:26:30 ID:vze+GZlV0
市職員叩くのは筋違い、これは市民が悪い。
30名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:26:50 ID:ZvUj5yCg0
いいこといった
31名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:26:58 ID:KSJ/Kq2L0
公務員のために税金払ってるようなもの
そろそろ日本人も立ち上がる時だ
32名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:27:02 ID:g/hOoBMwO
ついでに各職員に、自分の報酬と仕事内容についてどう考えるか
意見を求め、それも公開すれば良いと思う。

あと各職員の活動日報とかも書かせて公開すべし。
33名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:27:07 ID:AMEhUO+o0
公表されて怒った職員出てこいや
34名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:27:13 ID:TAz+mDxe0
鹿児島は未だに閉ざされた閉鎖的なところだよ
でも、自由化されたらここは直ぐに廃れて何の魅力もないところ
そのまま22世紀まで封建的であるべきかも
35名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:27:32 ID:Yprs/pMJ0
>>29
具体的に説明してくれ。
36名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:28:37 ID:bNrdEsye0
9割人件費ってなんだよw。
給料のために税金払ってるのかよw。
37名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:28:54 ID:ClCoWQ5D0
やっぱり公務員って薄給なんですね。可哀相に。


週32.5時間勤務、穏やかな職場、学部卒1年目年収700万円以上、
夏休み1ヶ月、冬休み3週間、有給休暇全消化、ノルマなし、毎日定時の
私立大学職員はこの世の天国ですよ。

<私立大学職員の学部卒(22歳)初年度年俸例>

初任給  224900円
調整手当 月収の13.68%
住宅手当 40000円
交通費  20000円(水増し分)
計    315667円×12ヶ月=3788004円

賞与 夏3ヶ月(基本給+調整手当)+14万
   冬4ヶ月+16万
   春1ヶ月+5万
計  2875336円

入試手当+催事手当+繁忙期手当=500000円

年収 7163340円(残業無しと仮定)

これが私立大学職員の平均程度の初年度年俸例です。
38名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:29:07 ID:AqJh4KrL0
>>10
だな。
若いときは安い、高齢になると若干高くなって、トータルじゃ平均ぐらい。

そもそも平均年齢が44歳で、勤続年数も20年以上だから700万ぐらいが普通。
家族がいてこれだし、月給にすると40万で、手取りで33〜34万。

標準的な家庭だ。
39名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:29:33 ID:s+piTKjT0
竹原信一市長を総理大臣にしよう!
40名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:29:34 ID:ZvUj5yCg0
ネットもヤフーがADSLで参入するまではNTTが無茶苦茶ぼったくってた
携帯もソフトバンクが参入するまでDOCOMOがぼったくってた
こりゃ公務員もヤフーが参入しないとぼったくるんじゃね
41名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:29:46 ID:rQxxe7a30
なんでありえないほど身分保障されてるのに高給なんだよ。。
大分の富松なんて起訴されてるのに「起訴休職」で給料6割支給だぞ。
42名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:29:52 ID:vze+GZlV0
>>35
いちいち説明せんでも分るだろ。市民の無関心が招いた事だよ。
43名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:30:02 ID:g6iAHQ2k0
言い方はともかく怒っちゃだめだろ

資産公開なら『そこまでやるか』って言ってもいいけどさ
44名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:30:02 ID:/X3JbiHs0
税金は公務員の為に存在するのと同じだな。

税金、まじで払いたくない。
45名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:31:05 ID:D0tzGrhWO
正直、社長が、
「うちの会社はこんなに腐ってる」と外部にぶちまけるのと一緒でしかなような気がする。

だったら改革するのがトップの役割と思うんだが、
愚痴っただけで仕事した気になられてもなあ、というのがある。
46名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:31:06 ID:WYOQwkCb0
>>26
上手いこと言うね
47名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:32:08 ID:STkstO730
大阪府の橋本もそうだがこういう自治体のトップがもっと出てきたら日本も変わる
今の日本は公務員に国民の利益が吸い取られていく社会制度
48名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:32:18 ID:5VYBdTCd0
お前ら700万がそんなに高いのか?
民間では努力で稼げるっていうのに乞食や貧民が増えたんだな
俺の周りには1000万でも笑いのネタだから知らんかった
49名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:32:22 ID:/X3JbiHs0
>>42
なら、これからは公務員の給料について、論議するべきだな。

高給の公務員は、国民の為にどんな働きをしたのか?
具体的に出して、しっかりと管理する。
で、給料は、市民に決めて貰うという風にするべき。

税金は国民の為に使われるべきなのが、公務員の私物化と化しているのが、問題だ。
50名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:32:25 ID:mpxtKs7Z0
公務員って手当とか福利厚生が充実してるから
表にあらわれない給与以外の人件費も半端じゃないと思うよ
51名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:32:27 ID:vF1/+e0jO
遊び盛りの若いときに自分の欲求に絶えてとてつもないストレスと戦いつつ努力をし続けた人と遊びたいときに遊んで努力もしたことがないようなちゃらんぽらんな連中と同じ年収にしろ!っていうのはさすがに言えないがまあもう少し安くてもって感じかね。
平均500万くらいが妥当じゃないのかなぁ
52名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:32:42 ID:SlXLouZy0
ここまでをまとめると給料は相応ってことでいいな
53名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:32:58 ID:Au/jBLaX0
>>45
そこまで組織が腐敗しているということだろ
54名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:33:16 ID:DWou1oL50
増税(笑)
55名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:34:56 ID:/X3JbiHs0
>>48
700万が高いかどうかの話じゃないだろうが!!
700万貰っている奴は700万円分の仕事して国民の為に働いているかどうかという事だ!!
働いてもいない、無能で役になっていないのにも関わらず、
高給だから問題なんだろうが!!
56名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:35:08 ID:/hwzo0k30
職員の信頼を失ってうまくやっていけるわけないと思うのだが
57名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:35:12 ID:yoBZhsP50
>>47
自分は安全なところにいて口だけの橋下のどこが?

ここまでアホなマンセーが多いと
大阪の金でピックル雇っているんじゃないかと疑いたくもなる。
58名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:35:39 ID:g6iAHQ2k0
>>42
「関心」の中身に伴う言動が「叩く」になってるわけで。
常に情報公開がされてる状況なら良くも悪くも振れ幅はない。

これで財政給与体系に関心が持たれ職員もその視点を意識するならよいことだ。
59名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:35:50 ID:TiP7sRsW0
クリントン時代の日米経済摩擦で、日本人は働きすぎという議論があった。
それじゃあというわけで色々すったもんだあって、
結局は、公務員のみ大厚遇という現状になったの。
めんどうだからだいぶ端折って書いてるけど。
60名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:36:00 ID:VKc3mqZ/0
>別の職員は「他の自治体に比べて高いわけではないのに…」と話していた。

他 も 何 も 公 務 員 全 体 の 給 料 が 高 い
61名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:36:16 ID:WYOQwkCb0
過去の努力がどーのこーのじゃなくてよ

今やってる仕事の内容に対して給与が問題なんだろ
正直厨房でも出来る仕事で不相応な額貰ってるのはおかしいってのが
大多数の意見だろ
62名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:36:33 ID:uzIb0W6jO
こんなやつら半額でいいだろ
貰いすぎ
価値ない
63名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:36:40 ID:1OJHo4y10
>>45
おまえ馬鹿だろ
ヒント 世論
64名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:37:59 ID:vlni93tN0

大塩平八郎みたいな市長も出てきたな。
幕末まであと少しってところか。
65名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:38:03 ID:rKHMmE650
さすがに工作員が増えてきたなww
自己弁護乙www
66名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:38:36 ID:g6iAHQ2k0
>>45
「外部」じゃなくて出資者と言った方がよかろうけどな。
「愚痴」ととるか次期役員選出に向けての情報公開の一端ととるか
67名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:38:45 ID:sW6NLLwZO
>>60
うむ
68名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:38:52 ID:D0tzGrhWO
>>53
だったらますます改革すべきじゃん、トップとしては。

「デタラメとしか言いようがない」で終わりにして済むのは、居酒屋で上司の悪口を言うときの話であって、
利権争いかなんかの腹いせで晒しageしてるようにも見えるんだよなあ。
69名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:39:03 ID:JMuTXUYp0
名前は伏せている&部下のものとは言え、給与・手当を一円単位まで同意も得ずに公開するのは不味くないのか?
70名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:39:07 ID:icP8xC/k0
団塊が溜まってることを考えると、職員の54%って大半が40台以上だろ?
700万ってごく普通だと思うが・・・
阿久根ってそんなに貧乏地区なの?

今から下げても団塊の勝ち逃げで、若い職員が泥を被るだけだろ。
いいな、公務員でも大企業社員でも、団塊だけを狙え。
十把ひとからげにすると団塊の思う壺だ。
71名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:39:23 ID:/X3JbiHs0
麻生内閣はもう崩壊寸前だが、公務員のレベルも能力も崩壊寸前だと思う。
このまま公務員天国が永久に続く訳が無い。

今後は政治家は、公務員改革や公務員法を徹底的に見直し、公務員天国を打ち破ってくれる議員じゃないと、
支持もされないね。
自民党のアホは、税金の使い道や公務員官僚をまったく見直さず、
ただ消費税上げないと回らないと平気で言っている。
こんなクズが、政権握っている間は、無理だ。
72名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:39:25 ID:FZf05IxsO
区役所行った時、競馬新聞読んでるやつがいたが
楽な仕事ってことだろな、高給すぎ
73名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:40:48 ID:08ke9ifVO
「他の自治体に比べて高いわけではないのに・・・」
この意識が最悪。
民間でいうなら社長である市長に口出しさせないつもりなら問題だ。
再建団体になってからじゃ遅いからね。
74名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:40:57 ID:Fyjtdc4w0
これで消費税アップとか言ってるんだから正気の沙汰とは思えない。
75名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:41:21 ID:D2NdRjlX0
>>10
いや、地方公務員ってのは馬鹿みたいに給料高いよ。
東京や愛知なんか極々一部の超一流企業並みの平均年収じゃん。
地方公務員なんて平均年収500万もあれば十分だよ
76名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:41:26 ID:ooeL+x010
>>26

いや、ってかさ公務員目指す奴ってお勉強はそこそこ出来る(首都圏だと法政とか明治あたり?)
けどハングリーになりきれない奴多いだろ。それでもそこそこ事務処理能力は高いと思うんだよ。

これが給料下がりでもして公務員のレベル落ちたら社会が滅茶苦茶になるだろ。
要はアホに公務員になられちゃ困るっつーか。700万ってそれなりのレベルの奴雇うには標準ラインじゃね?

77名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:41:48 ID:/X3JbiHs0
>別の職員は「他の自治体に比べて高いわけではないのに…」と話していた。
はぁ???
他の自治体と比べて高いかどうかの問題じゃない。
給料に見合っただけの仕事や社会の貢献しているかどうかだろうが!!

公務員ってここまで、腐っているんだな・・。
78名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:42:11 ID:0v+fwHXRO
>>42
へぇ、市民が無関心だと税金がほとんど公務員の給料に化けるんだ。
日本は素晴らしい国だね。
79名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:42:20 ID:1yAYbLZP0
年収700万なんて、マジあり得ねー。

薄給で有名な、東証一部上場・業界2番手の我が社でも、課長で800万はあるぜ。
部長なら1000万は固い。
700万ぽっちで大企業の部長なんてねーよ。
この市長、馬鹿なの?
ちゃんと調べてからもの言えや。このタコ。
正直気分が悪いわ。
80名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:42:28 ID:SlXLouZy0
つまり給料は妥当な線ということだな
81名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:42:46 ID:JvxnsqQzO
こいつらは税金回収には目の色を変えて働く、大切な給料だからww
82名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:43:14 ID:1/zn9bL3O
>>57
少なくても何十年も政治屋として君臨し続けて何の結果も残してない寄生虫よりはましだろ
83名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:43:21 ID:TF9i/cZ/0
>>1
よくやった。市長。
給与が少ないとかいって諸手当、勉強費は別だし、
共済費も年収とは別枠。いかに公務員がちょろまかしているかわかる。
84名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:43:21 ID:FZf05IxsO
パチンコに集団で毎週行ってる職員がいたぞ。
聞いた話しだけど。
85名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:44:01 ID:/X3JbiHs0
>>76
社会がめちゃくちゃになる根拠はあるのか??
もうすでに、公務員天国のせいで財政も公共サービスも社会保障もめちゃくちゃなんですけど???

そこまで逝って、現公務員は優秀だと思いたい訳???
ほとんど、コネとかで実力以外の事で入っているクズが沢山いるのになwwww
86名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:44:50 ID:Yprs/pMJ0
>>76
もはやレベルもクソもないがな。
社会保険庁だけが特別腐ってたとは俺は思ってないから。
87名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:44:55 ID:0E4lsSDA0
実際市長派の新人候補って集まってるの?
88名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:45:34 ID:oSrH1tfo0
物価が違うからな
阿久根で700万とか高すぎ
89名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:45:56 ID:vlni93tN0
>>76
仕事自体はアホでも出来るくらいマニュアル化されてるよw

公務員の給与水準は発展途上国になるほど高い。中国とか北朝鮮とか。
90名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:46:16 ID:AqJh4KrL0
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/kyuyo_h19.html
より、H19年の阿久根市職員の年齢別構成(H20はなかった)

20歳未満 0人
20歳〜23歳 7人
24歳〜27歳 24人
28歳〜31歳 13人
32歳〜35歳 18人
36歳〜39歳 23人
40歳〜43歳 23人
44歳〜47歳 31人
48歳〜51歳 41人
52歳〜55歳 36人
56歳〜59歳 49人
60歳以上 0人

職員数 265人

これみてもわかるように44歳以上が多いから押し上げているだけ。
公務員はどこも同じ傾向。

若い奴は16万からあまり増えないよ。
高度成長期やバブルなどの昇給があったから。
91名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:46:36 ID:9uWmBLzn0
公務員に高給くれてやるくらいなら、シーシェパードに寄付したほうがマシだ!
92名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:46:54 ID:WYOQwkCb0
>>72
あいつらまともに事務処理も出来ねぇヤツも混じってるからな
オレも手続きに行って「書類不備で受け付けられませんよ」って言われたんだが
調べてヨソで確認して、問題なしなことが解って
また持っていったら別の受付の人で、あっさり手続き出来た。
あまりにムカついて「あの人に不備で受付できないって言われたんですが、どーなんてんの」って
指差して聞いたら「そんなこと言ってない」の一点張り


ホント楽な仕事だな
93名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:47:20 ID:I5zi229SO
医者叩きに似てるよな。いつかしっぺ返しくるだろ
94名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:47:25 ID:icP8xC/k0
>>85
少なくとも給料下げたらもっとカスがやってきて、
もっとムチャクチャになるんジャマイカ?
むしろ、40台700万に見合う程度の人間を連れてこれるように
することを考えるべきだろ。
95名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:47:38 ID:/glL5red0
鹿児島第三位が900万位だったら安いじゃん
民間なら900万くらいざらにいるし
96名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:47:48 ID:vF1/+e0jO
>>61
厨房でも出来るってよく聞くけど実際はどうなのかな

身近に地方公務員が居ないからよくわからんが法律やら会計やらの知識は要るんじゃねーのか?
技術系の枠もあるんだぜ?
中卒高卒にゃあ無理だと思うがなぁ
流れ作業みたいな手と足さえあれば出来る仕事よりは給料高くても良いと思うよ
97名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:47:51 ID:hWLmQJM10
田舎で良くもこんな寄生虫飼う余裕あるもんだな
宿主が死ぬだろこれじゃ
98名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:48:10 ID:/X3JbiHs0
>>86
社会保険庁と同じくらいかそれ以上に、他の省庁や各都道府県庁、市町村公務員は腐っていると思う。
たまたま、社会保険庁は年金など国民の生活に密接な事による不正が発覚した為に、
社会保険庁が袋叩きに合っただけ。

要するに、社会保険庁だけに国民の怒りをぶつけておいて、他の省庁などまでに怒りを飛び火しないように、
上手く世論操作したという事だな。
99名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:48:16 ID:7gx9OZfN0
>>47
市の税収に対して、年収700万以上が過半数を占めているのは、
異常だと市長は訴えてるんだぜ。
収支を無視して、個人の事例と比較して、安い高いとかおめでてーな。
そんなに頭悪くても1000万稼げるって、お前の仕事ってオレオレ詐欺か?
100名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:48:21 ID:s/tNnkS+O
医師とか消防官とかそういう過酷な労働条件で働いてる公務員は1000万でも許す
だが一般の9時5時公務員はその地方の法定最低時給の倍も貰えりゃ充分だろ
101名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:48:41 ID:FZf05IxsO
>>85
地方の職員はコネがほとんどだからね。
実際頭の良い友人が入れなくてまあまあ馬鹿の同級生がコネで入ったし

地方の窓口なんて馬鹿ばかり置いてるから。
住宅探ししてる時に、水道局に行って下さいとか嘘こきやがって。
ほんと馬鹿だよ
102名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:49:03 ID:JmWn3CBh0
>>38
給与の下の方をみると、年収200万クラスが並ぶ。
上位だと年収700万とかの人も居るが、平均すれば、リーマンと変らない。
どんな仕事をしている人に、この給料を出しているかが問題。

市長の、人気取りの、一律削減なら問題だ。
地方の公共事業や公務員給与の削減って、上手に運営しないと
下記の様な悪循環で、ジリ貧なりそう。。

 →@市の財政が悪化
↑ ↓
↑ A給与や公共事業が減る。
↑ ↓
↑ B若者が地元で働かなくなる。
↑ ↓
↑ C町の人口がへり、産業も減る
↑ ↓
 ←D町や地元の経済悪化
103名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:49:22 ID:leaQWRkTO
これは素晴らしい市長
医師が高給なのはいいけどそれ以外の職で年収700万以上とかまじきち
104名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:49:41 ID:JrKuHgAV0
まあ、仕事内容のわりに給料高いのは確かだな

生産性もないし、本来一般社会より給料が安くても
文句は言えないぞ。確実に給料ももらえるしな。

105名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:49:43 ID:i9cAxTxz0
>>96
少なくとも窓口業務は派遣相当だと思うが…
106名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:50:01 ID:MF2HURjr0
つか公務員の雇い主は国民なんだし本来年収公開は普通なんじゃねーの?
107名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:50:14 ID:hxbHjIaRO
第7競走もするのかよ…
108名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:50:44 ID:JMuTXUYp0
>>96
法律の知識と、役所で行う手続きを人づてに説明して納得させるだけの能力はいると思う。
ソースは俺の知り合いの地方公務員。
109名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:50:50 ID:FZOLHb+QO
給料決めてるのはお上で、働いてる人は享受してるだけなんだがな…
もちろん見合った働きはするべきだが

こんなもん市役所に訪ねてきた人に所員の給与平均値や合計値を公開すれば良いだけ
個人情報をこの地域以外の人々や果てには世界に発信されるブログに書くのは馬鹿の極み
ネチケも知らない厨房並み
110名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:52:03 ID:icP8xC/k0
>>105
よく分からないんだけど、窓口業務って何気に
個人情報の巣だから、派遣とかに扱われると怖いんだが。
111名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:52:33 ID:9DJ+HYjt0
しかしこの市長は頭大丈夫か?
ベンジャミン・フルフォードの本の宣伝とかしてるけど
112名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:52:56 ID:WYOQwkCb0
>>76
実務能力がそこそこのレベルならなんも問題ないわけだわ
経歴だけでロクに仕事も出来ないなら
マジメな高卒の方が何倍もマシだろ

>>96
確かに十把一絡げにはできない。
ただ、確実に不要寄生人員は存在する

オレの実経験からな>>92
113名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:53:05 ID:/X3JbiHs0
地方の公務員はどこも酷いらしいね・・・。
富山は、来年も公債1000億発行して、雇用促進でなく、公務員の給料を安定確保するし。
雇用対策に税金使わないといけないはずが、公務員の給料を守る為に税金を使っているんだから、
始末におけない。
114名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:53:08 ID:VCdW2B+D0
>>99
異常も何も、それだけコストかけないと人が集まらないってだけの話でしょ?
つーか田舎だと自営や農家も多いから所得が捕捉できてないだけで700以上稼いでるやつなんてザラにいるぞ
だいたい、700なんて全国平均より100万くらい高いだけだろ
大卒がメインの職場としては相場程度
115名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:53:49 ID:paziFV7FO
ふざけんなボケ!
116名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:54:17 ID:Yprs/pMJ0
>>98
オレもまったくの同意見だ。
117名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:54:20 ID:mpxtKs7Z0
ユーロやポンドが今の倍以上の価値があった当時のコピペで
日本の公務員はヨーロッパの公務員の倍額以上の年収だったのを見た記憶がある
118名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:54:27 ID:ooeL+x010
>>76

公務員が優秀だなんて思わないわ。中高の同級生で都庁勤めが2人いるが必死で勉強して明治と法政
賢くはないがそれでも真面目で誠実な奴らだったよ。可哀想なくらい同級生と比べて薄給だけどな。

こんくらいの給料でそういう一定の層に任せるのが安全だろ。
119名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:55:37 ID:SlXLouZy0
まとめると妥当な給料を市長は怒っているということだな
120名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:55:58 ID:lDLSwWqZO
役人の給与水準は担当行政区域の所得平均よりやや上くらいにすべきだ
田舎も大都会も同じ水準にする必要は無い
田舎の役人は大抵兼業農家も多い
給与水準は大都会の半額以下でもいいくらい
121名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:56:18 ID:MhyhE7mr0
まさに貴族
はやく敗戦してGHQのような劇的な改革が必要
122名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:56:38 ID:AqJh4KrL0
逆に言うと44歳で家族いて、管理職や残業代等全部込みで年収700万でも
叩かれるという現状がおかしいのじゃないか。

これ以上、下がると家族養えない。
12399:2009/02/25(水) 02:56:57 ID:7gx9OZfN0
>>47×
>>48
124名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:57:10 ID:HX1cegX50
落ちこぼれ地方公務員を擁護し
キャリアを叩く糞国民
125名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:57:13 ID:UN4EpjMD0
国の借金が数百兆円あっても、いまだにボーナスは出してるくせに
消費税UPは不可避とか平気で言うような国だよ。



126名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:57:25 ID:/X3JbiHs0
公務員が働いている施設や財団法人など、全ては、社会保険庁と同じくらい、
腐りきっているという事を、多くの国民は頭に焼きついておいた方が良いと思う。

マスコミも公務員の犬だから、あたかも社会保険庁だけが悪いように放送しているが、
他の全ての公務員もみんな社会保険庁と同じ位の不正や怠慢はやっているんだよ。
127名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:59:03 ID:fV868IVO0

   公務員の給与明細の公開を、全国でやるべきだろう!!
128名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:59:08 ID:C2Se2vLL0
>>114
>異常も何も、それだけコストかけないと人が集まらないってだけの話でしょ?

↓人が集まらない? ? ? ? ? ?

【耐える'09不況】公務員に応募殺到 箕面市の社会人採用 競争率100倍

http://www.sankei-kansai.com/2009/02/08/20090208-006179.html
129名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:59:34 ID:LNISBuoP0
都市部の職員と阿久根市職員の給与が同レベルだったら、阿久根市民は怒るべきだと思う
130名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 02:59:46 ID:EdlN7Mw60
まぁ、バレタ所で牙を抜かれた今の日本人には貴族様達の給金を下げる事が出来ないもんなぁ・・・ 口惜しや
131名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:00:34 ID:69Ll2Dmq0
阿久根市 人口24356人
消防をのぞく正規職員数268名 人件費合計23億9200万円
もっとも年収の多いのは医者で2586万円
阿久根市民の平均年収は200万円、市の税収合計は20億円

なお阿久根市民の税負担は国民健康保険勢だけでも
課税所得×10% + 26000円 + 26200円(世帯あたり)
例えば課税所得300万円の独身者だと、年間35万2200円となる
132名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:00:54 ID:fV868IVO0
この共済費ってなんだよ?

http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf
133名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:01:26 ID:hAh7oO0b0
公表は良いけど公表したからってどうにか出来るもんでないような?
134名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:01:38 ID:/HzQsvEl0
「あの子もやってるのに何で自分だけ」
小学生の言い訳かよ
135名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:01:38 ID:VCdW2B+D0
>>128
そんな派遣上がりじゃできないような仕事ってのがたくさんあるんですよ
逆に聞くけど、給料下げたら確実に行政サービスの質も低下するんだが、あんたはそれでもいいと思ってるの?
136名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:01:42 ID:HX1cegX50
正そうとしてる自民を蹴落とし
自治労民主を担ぐマスコミと知障
137名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:01:54 ID:SlXLouZy0
700万ぐらいで叩かれる職員はかわいそう
138名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:02:20 ID:WYOQwkCb0
地方公務員にはおかしな手当てとか多すぎなんだよ
徒歩通勤手当とかナメてんのか
139名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:02:48 ID:sYe3zXJf0
> 税金の使い道の話だから公開して当然
ホントすばらしいです
140名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:02:54 ID:FZf05IxsO
地方公務員は馬鹿だよ。
本籍を勝手に市営住宅に移したりするんだぜ
141名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:03:01 ID:Z0gRTkvc0
>>130
今の日本人もなにも、有史以来できたことないんじゃね?
一揆が成功した例があったかもしれないが。
142名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:03:34 ID:JmWn3CBh0
>>118
俺もそう思う。

>>120
地域の事情を加味して決めるのが良いね。でも、都会と倍も給料が違うと、
地方公務員は不人気になると思う。

俺は横浜育ちで田舎で暮らしたことがないが、地方の役場でいとこが働いていた。
9-5時の勤務以外にも、台風とか来るたびに、駆り出されて土嚢を積むとか
無給で徹夜作業をしてたよ。
143名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:03:51 ID:IzwQ8KdC0
とりあえず公務員による国民からの搾取をなくすには
自民と民主のどちらに投票すればいいのかな?
どっちも50歩100歩なら、せめてそこにメスを入れる方に
投票したい。
144名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:03:56 ID:C2Se2vLL0
>>135
具体的にどう行政サービスが低下するのか書いてくれないとわかりずらいねえ。
一人350万円くらいで倍雇ったほうがいいんじゃねーの?
145名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:04:01 ID:xxIwApTA0
大元である人事院に内閣が手を突っ込もうとしたら、
官僚とマスコミがタッグ組んで話題を流しにかかってきたしなw

日本は成功された社会主義国家と言われたが、
社会主義国家の役人が腐敗するという事実もまた実例として生み出してくれた


公務員、官僚、本気で目を覚ませ
内部から「適正給与に」って声を上げろよ
146名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:04:02 ID:hAh7oO0b0
>>135
給料のおかげで維持できてるなんて偉そうに言えるほどの行政サービスの質なんて元々ねえだろ
147名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:04:12 ID:VCdW2B+D0
>>140
それの何が問題なの?
148名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:04:22 ID:6cnEi/8j0
>>1
市長GJ
「職員怒り」ってなんだ? 税金で支払われてるんだから当たり前だろ?

>>25
本当ふざけすぎだよな
149名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:04:22 ID:xv3n6MxG0
とりあえず「年収700万以上が半数以上」と書くなら年齢層も併記しないと駄目だと思うが・・・
若い人が多いならおかしいが、年寄り中心なら変な話でもない気がす

まあ、よくわからんコネ使ったりアホみたいな仕事で大金貰ってる駄目公務員がいる一方で
好景気時なんかに「民間に行けばもっと高給なのにバカじゃね」とプゲラされてた普通公務員もいる
公務員って広い分野にいるから、駄目公務員・普通公務員、上層・末端を十把一絡げにしてはいかんよ
150名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:04:41 ID:vF1/+e0jO
>>138
靴底が減るとかじゃね?ww
151名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:04:54 ID:JrKuHgAV0
>>113
おまい富山県民か?

市の事を言ってるのか?県か?
152名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:05:19 ID:VpNpSrgZO
全公務員の名札に年収書いておけ。
年収に見あった仕事しているかどうかは市民が判断する。
153名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:05:31 ID:mpxtKs7Z0
クビにできないから
給料下げると仕事しないぞとか
ふざけたこと言い出すんだよ
154名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:05:41 ID:1OJHo4y10
阿久根市の市民の平均年収は200万
ただし、公務員を除くと市民の平均年収は135万まで下がる
マメ知識な
155名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:05:56 ID:JMuTXUYp0
>>143
それこそ自分とこの議員が何言ってるか見極めて入れな。
156名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:06:01 ID:icP8xC/k0
>>131
市民の年収200万というが、それは高齢者やパート主婦も含む数字じゃないか?
にしても、低すぎる。韓国がすぐそこだな。
157名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:06:21 ID:EdlN7Mw60
>>135 「派遣上がりじゃ出来ない仕事」 具体例で教えて下さいませんか? 沢山あるんでしょ?www
158名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:06:29 ID:7gx9OZfN0
>>114
ザラにはいない。
年収700万以上は就労人口の1割弱程度。
首都圏や関西、名古屋ではザラかも知れないが、
地方を知らな過ぎる。
159名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:06:34 ID:HX1cegX50
バブル期就職組みだから
今力ふるってる地方公務員は際立って馬鹿の集まり世代だよ
160名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:06:58 ID:VCdW2B+D0
>>144
ああ、一人当たりの給料下げて人を増やせって言うのなら別に反対はしない

>>145
適正給与とか言ったらなんで民間行けば3倍給料もらえるのにこんな安月給で働かなきゃならんのだってことにしかならんよ
161名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:07:01 ID:g6iAHQ2k0
>>135
実績から給料上げ続けたら確実に行政サービスの質も上昇する、
と言い切れないところが悩ましいな
162名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:07:04 ID:cvNXhqW80
公僕は呑気なものですなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
163池田子之吉 で 検索してください!!:2009/02/25(水) 03:07:25 ID:pW08ACdz0





短大卒という己の学歴にコンプレックスを持って世界中から学位を金で買い捲ってるバカ・池田大作に言われて
しぶしぶやってやってる給付金は配るだけで1000億のコストがかかる。
そのほとんどは銀行の振り込み手数料と地方自治体の職員の残業代に消える。

高速道路はETCつけた車だけ、しかも土日だけ1000円で高速に乗らない人も車を持ってない人も
5000億の借金を背負わされることになる。

ご愁傷様です。

トンデモ阿久根市議会
http://www.youtube.com/watch?v=Ft12bmZRmdQ&eurl=
http://www.youtube.com/watch?v=ZpLFx4Ak_mQ&eurl=

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tv/1234711378/l50
たかじんのそこまで言って委員会 Part90

164名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:07:56 ID:VS/aO7Df0
いや、逆に何故に隠す必要があるのかw
鹿児島で700万円以上の職員が54パーセントなんていくらなんでも酷すぎw
165名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:07:59 ID:gymIMr8D0
学生の分際でこんなこと言うのも何だが・・・

公務員ってマーチ(明政立法中)以上が大半でしょ?
学歴相応の給料じゃないの?

民間と比較と言っても、中卒や高卒まで含めた比較してたら、公務員が高く見えるんじゃないか。
166名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:08:10 ID:5KAvn82Z0
ネタかと思ったらマジで「年収700マソ」に噛み付く底辺どもがワラワラでワロタw
真剣首吊って死ねよ底辺どもwwwwww
公務員なんて死ぬほどどうでもいいけどそれに目を血走らせて食い下がるオマイラが情けなくて涙出てくるわw
167名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:08:31 ID:FZOLHb+QO
>>146
まあその元々少ないものがさらに減るのは覚悟しないとな
手抜きに底なんて無いし
168名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:08:50 ID:IzwQ8KdC0
>>155
了解
169名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:08:50 ID:RomUeD/H0


>>37

あなたの私大が潰れない事を「心より」お祈りしております。


170名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:08:53 ID:AE1/l+1R0
くだらん。個人情報公開すんなよ。
単に給料を今の日本の実力に会った金額に修正すれば済む話だろが。
171名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:09:01 ID:8ozea0Zu0
いいぞ。竹原よくやった。
税収の8割が給料で消えるってめちゃくちゃだろ。
阿久根市民怒れ。
172名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:09:21 ID:A01yYSGT0
セレブ
173名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:09:32 ID:HX1cegX50
毎度いったるが俺年収1600万あるけど
公務員ごときが700なんて高過ぎだといおもうのw
174名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:10:22 ID:sW6NLLwZO
>>135
お前、公務員?
175名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:10:23 ID:p1c/aD2hO
>>135
たいした事してなさそうなのにえらそうにするなよ
質が下がるって具体的に何のサービスの事言ってんの?
職員の給与下げた方がもっと質が良いサービスが提供できるに決まってるだろ!!!
176名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:10:26 ID:qdRnHFEHO
この結果に対してこの市長はなにか改善作をたてたのか?
177名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:10:33 ID:V6FuAMx30
私はこんな仕事をして、これだけ市に貢献しています
なので*万円くらいもらうのは当然です
っていうのだったら理解できるんだよね

でも、なんかこういうときの公務員の人って
国立大が〜とか大卒が〜とか
明らかに仕事自体を意識がないのがわかって
賛同できないんだよなぁ
178名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:10:53 ID:1OJHo4y10
年収800万の職員が民間に転職しても
たぶん150万円くらいしかもらえない
179名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:10:53 ID:hAh7oO0b0
しかし市長ともあろうものが市民に給料明細バラしてその是非を問うってのは情けないというかなんと言うか・・・
180名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:11:16 ID:JmWn3CBh0
>>128
今は不況だからその倍率。しかも大阪の箕面市だろ。
もっと、ど田舎だから、違うと思うよ。

ど田舎を割り切って切り捨てるなら、公務員給与を半額にしたら、
地方と都市部の格差が、更に広がり、日本全体で、活力が低下すると思う。

効率優先で、給与削減を目指した小泉改革の結果が、今の状態を生んだが、
同じことになるだろう。ワーキングプアーの連中はメシウマとか言って
溜飲を下げるのだろうけど。。。
181名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:11:33 ID:Dgv61nHcO
まだ久光公の威厳が
182名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:12:12 ID:5KAvn82Z0
本気でたかだか700万の年収がねたましいの?
ここは負け組みばっかり集うスレ?w
183名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:12:30 ID:0XRRaTsJ0
こんなもん維持のために消費税が利用されてんだな
184名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:12:41 ID:C2Se2vLL0
>>166
このまま消費税UP、国民年金保険料UP、国民健康保険料UPされ続けたらマジでクビ羽目になるわ。
185名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:12:45 ID:VCdW2B+D0
>>177
>私はこんな仕事をして、これだけ市に貢献しています
>なので*万円くらいもらうのは当然です

そんなの完全に主観でしかないだろ

現実は、

私は転職したら*万円もらえます
なので公務員の身分の安定などを加味して**万円で我慢するのは妥当です

だよ
186名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:12:45 ID:gymIMr8D0
>>177
だって、試験受けてなるもんでしょ?公務員って。
資格試験みたいなもんじゃん。

比較の対象が税理士とか不動産鑑定士なら分かるが、なぜ中卒や高卒まで含めた民間・一般なの?

一応言っておくけど、俺は公務員ではない。
なろうとも考えてはいない。

理不尽で感情的な批判には組しないというだけ。
187名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:12:50 ID:V6FuAMx30
>>180
平均年収が200万の土地で
集まらないわけないだろw

そもそも地方は慢性的に雇用が足りてないもんだ
188名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:12:54 ID:HX1cegX50
地方公務員なんぞ顎で使うくらいが丁度いい
ただの雇用の受け皿、底辺だよ
189名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:12:59 ID:s/tNnkS+O
給料下がったらサービス低下する(真面目に仕事しない)って奴らに公僕やらせといていいのか?ww
190名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:13:02 ID:FZOLHb+QO
>>164
ネット公開、しかも個人が特定できるレベルでしてるのが駄目なんだろ
給与知りたいなら市役所に行けば聞けるような体制を作って、個人が特定できないよう平均給与とか総合とかを知らせるような制度にすれば問題無いと思う
191名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:13:10 ID:YZL9nb6zO
ワープアの市民から税金巻き上げて、700万ももらってるなんて非道すぎる。
とりあえず賞与は廃止するべき。
192名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:13:10 ID:EdlN7Mw60
>>182 もう深夜だけどな、たまには食器洗っておいてやれよ。朝になったら母ちゃん喜ぶぞ。
193名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:13:24 ID:1OJHo4y10
>>180
頭わるいな
公務員だろ
日本の現状見ろ
194名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:13:37 ID:eT/h1zsc0
公務員、必死すぎw
195名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:13:43 ID:xsEkU5OkO
いい市長だ
196名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:13:56 ID:FZf05IxsO
不況だもの、給料安くするのは当たり前
197名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:14:35 ID:Gyk+suehO
世界的不況で尻に火がついたな公務員
198名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:15:04 ID:V6FuAMx30
>>186
お前がアウトプットというものを意識していないのは
良く分かる

働いたことがないというのも納得だ
199名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:15:05 ID:hxbHjIaRO
>>190
民主主義だからそれが正解だよ。
200名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:15:07 ID:8sGcJyI90
税金で食っている公僕にいくら税金使い
給料になっているかを納税者には知る権利もある。
やましい事が無ければ別に良いんじゃない?
それに変な手当てとか付けられて無いかも
監視出来るしな。
201名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:15:15 ID:69Ll2Dmq0
税収20億
地方交付税交付金40億
公務員の人件費24億

税収の120%を人件費に使う市議会恐るべしw
おかげで若者は逃げ出し、人口は減少し続け、学校も病院も閉鎖され・・
しかし過疎が進むほど交付金を貰えるので公務員はウハウハなのでありました
202名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:15:17 ID:iTeHoh3s0
年収220万の嘱託のほうが倍働いてたりするしな。
適正給与は120万ぐらいでいいんじゃね。
203名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:15:17 ID:Dkwzc7X70
公務員の給料は安すぎる。倍に増額すれば民間は対抗して
給料を上げざるを得なくなるはずだ
するとたいていの人が喜ぶことになるのだ。
204名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:15:30 ID:oFFokqgLO
全国的に税収減るから夕張化は避けられないよ

第一田舎なんだから金いらないじゃんw
205名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:15:42 ID:VS/aO7Df0
>>190
給与額を知られて何が困るの?
206名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:15:55 ID:EdlN7Mw60
>>185 だから〜 派遣じゃ無理で公務員にしか出来ないスペシャルな業務ってなんなのか早く教えてよ〜w 沢山あるんでしょ〜?www
207名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:16:08 ID:7gx9OZfN0
派遣上りじゃできない仕事って何すかね?

窓口業務はバイトで十分だし、施設管理や料金収集業務は包括的民間委託。
技術系の業務はコンサルに丸投げw
208名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:16:09 ID:mpxtKs7Z0
上げるときは民間を基準にしてるんだから
下げるときのみスルーっていうのは卑怯だよ
209名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:16:30 ID:ViDWwSkp0
>>186
その試験の正統性がないから。
210名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:16:30 ID:RdCRpGR10
この市長で、今後行政やっていけるんかね?
211名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:16:36 ID:1OJHo4y10
つーか、地方公務員って300万円前後のワイロ渡して
こっそり採用されるもんだし・・・・
人が集まらないなんてことはない
年齢制限しなければ1000倍の倍率になる
212名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:16:37 ID:a56y31Yj0
こんだけ給料もらってるの改めてみせられると
なんにもたいした仕事してないんだから
やっぱ、高すぎるわ
公務員は、年収500万円を上限にするべきだね
213名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:16:38 ID:hAh7oO0b0
>>197
だが俺らの方が先に全焼してしまう
真面目に結構厳しいわ('A`)
214名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:16:50 ID:icP8xC/k0
>>189
お前は給料下げられても真面目に仕事するの?
215名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:16:54 ID:WYOQwkCb0
あのさー
嫉妬がどーのとかお前らもコームインになれとか
的外れ過ぎるんだよ

こなす仕事に対しての給与額に大きな歪みが出てるんだよ
歳入40兆に対して歳出80兆
内公務員人件費は歳出の半分近くある

必要ないものは消していかないと(人件費に限らず)立ち行かなくなるって解ってんのか
216名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:17:44 ID:C2Se2vLL0
>>180
とりあえず累進課税と法人税は高度成長期の水準に戻せとは思うがな。
生活保護を水際作戦とかで止める人たちが言っていいセリフじゃねーとは思う。

>ど田舎を割り切って切り捨てるなら、公務員給与を半額にしたら、
>地方と都市部の格差が、更に広がり、日本全体で、活力が低下すると思う。
217名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:17:57 ID:jABpcNqg0
>>132
民間でいうところの社会保険料
218名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:18:01 ID:gymIMr8D0
>>198
アウトプット?
食いっぱぐれが無いってのが、上位資格の魅力なわけだが?
(少なくとも、そのように宣伝されてる)

公務員試験もそのうちの一つだろ。

中卒・高卒は嫉妬する前に自分の分を知るか、今からでも必死に勉強して、資格という特権を
得る努力をするべき。

こんな夜中に妬みつらみを書き殴っても、読むのはニートか俺みたいな暇な学生ぐらいだぞ。
219名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:18:16 ID:MF2HURjr0
全国の公務員は給与公開して市民に給与の額を問うべきだろ
公務員の雇い主は国民だ
言わば国民が社長公務員が社員だ
社長が社員の給料さえ知らない企業などあるのだろうか
220名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:18:54 ID:OkTo5135O
公務員擁護したり笑える。
2chの役目はこーいうのを暴いて叩きまくること。
221名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:18:57 ID:hAh7oO0b0
>>214
会社が潰れたら元も子もないのだから
潰れないようにもっと頑張るに決まってるだろが。

222名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:18:57 ID:qdRnHFEHO
竹原はいくらもらってるんだろうな。
どうせなら自分はいくらしか貰ってません
ってブログに書けばいいのに
223名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:19:02 ID:ObKd5r/vO
>>211
恥ずかしい意見だなぁ
224名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:19:16 ID:VCdW2B+D0
>>215
世界的に見ても日本の公務員の人件費は極めて低いんだが、これ以上減らしてどうする気なの?
225名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:19:48 ID:iTeHoh3s0
入るときはそこそこ出来たはずだと思うんだが、
なんであんな役に立たないのばかりになるんだろうな。

226名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:20:43 ID:hxbHjIaRO
>>205
三笠時代の竹原の給料明細を全部自分のブログにさらしてみろよ
227名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:20:58 ID:g6iAHQ2k0
>>224
>>世界的に見ても日本の公務員の人件費は極めて低い

お、いいね。資料求む
228名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:21:02 ID:/5PHUENrO
団塊世代以下で、MARCH駅弁卒で退職金や年金も含めた生涯年収が地方公務員を上回る人ってほんのごく一部の人だけ。
229名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:21:03 ID:MF2HURjr0
>>214
つか下がる事が無い方が怖くね?
民間だと企業が傾いたら給料下がる、これ当たり前
230名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:21:10 ID:icP8xC/k0
>>207
窓口と許認可は派遣にやらせちゃマズそうだなw
窓口は意外に思うかもしれないが、個人情報の塊だそうだ。
231名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:21:14 ID:V6FuAMx30
>>218
弁理士資格なら持ってるけど
会社で特に評価してくれるわけでもなく
232名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:21:14 ID:FZOLHb+QO
>>205
個人情報をバラバラとネットに載っけて「知られて何が困るの?」って馬鹿だな
今回は子供が何人居るとかどんな環境で生活してるとかかわかっちゃうレベルの公開なんだぞ

流石にやりすぎ
233名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:21:21 ID:EdlN7Mw60
>>224 だから〜 派遣じゃ無理で公務員にしか出来ないスペシャルな業務ってなんなのか早く教えてよ〜w 沢山あるんでしょ〜?www
自分で書き込んだ事位自分で始末つけろや
234名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:21:40 ID:7gx9OZfN0
給料が高い安いじゃなくて、
何百兆も借金作ったんだから、給料下げて少しでも
返済に充てるのが当前じゃね?
つか何で優秀な公務員さんがたくさん借金こさえたん?w
235名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:21:57 ID:1OJHo4y10
平田クンが最終面接に行ったら、もう採用は松尾クンに決まってて
面接は形式だけって言われたのには驚いた

地方公務員なんて犯罪者と無能の集まりだよ
236名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:22:06 ID:VCdW2B+D0
237名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:22:25 ID:gymIMr8D0
>>227
俺は >>224 じゃないが、日本の公務員の人件費の総額が低いってのはゴーマニズム宣言で
読んだことがある。
ただし、団塊の世代が退職するまでは単価は世界的に見てかなり高いとのことだ。
238名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:22:53 ID:p1c/aD2hO
>>224
世界的にっておまえ現実どこに住んでんだよ?w
おいおいしっかりしてくれよw
239名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:22:59 ID:23QEjSqT0

公務員の給料が高すぎるってのは分かった。

しかし、そう訴えるトップの人間が誰もまず自分の給料下げることで手本を
示そうとしないのはなんでだ?

240名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:23:08 ID:6u8XbGFt0
なるほど。在日が職員になりたがるわけだな。
241名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:23:10 ID:8sGcJyI90
>>224
子供が生まれても上等教育とか望まず
普通につつましく暮らしてれば十分に
人間らしい生活が出来るよ。
公務員は給料安いと言う割りにベンツとか
高級外車乗っている人が多いが何故だい?
242いじり万子:2009/02/25(水) 03:23:21 ID:EHzwlQKR0
市役所の職員の年収、もらい過ぎ。 減らせや。
243名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:23:26 ID:HX1cegX50
>>224
平気で嘘付くのが公務員擁護には多い
244名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:23:33 ID:MF2HURjr0
>>224
主要各国の公務員1人当たり報酬

日本      ≒2.1
米国       ≒1.2
英国       ≒1.2
ドイツ      ≒1.2
フランス     ≒1.1
スペイン     ≒1・0
ベルギー    ≒1.0

ttp://urayamaneko.seesaa.net/article/59960521.html
245名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:24:19 ID:JrKuHgAV0
>>186
>中卒や高卒まで含めた民間・一般なの?

この中に高い税金を納めている奴が腐るほどいるんだが...
そして不動産鑑定士もいるだろうよ

別に公務員への嫉妬じゃないんだ。納税者がこんな金の使い方を
されては納得いかないと言ってるんだよ。
246名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:24:23 ID:gymIMr8D0
>>231
それは選んだ資格が悪かったとしか言いようがない。

弁理士はやたら難しいわりに、独立開業に向いてるとも食いっぱぐれが無いとも聞かない、
特殊な資格。

弁護士にセットでついてくるし、プレミアム感もない。

でもそんな難しい資格を取れた頭の良さはすごいと思う。
247名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:24:42 ID:EdlN7Mw60
世界 公務員 給与 比較 でググッたらこんなん出た
Nihilism ┐(゚〜゚)┌:公務員給与 世界ランキング (主要先進国) - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/nihil1/archives/50422879.html
248名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:25:11 ID:C4Negdyt0
>>215
大和総研 / 公務員人件費の国際比較
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.html
◆公務員人件費は、人数と1人当り人件費の掛け算と考えることができる。
 様々な議論があるものの、統計上の公務員数が国際比較のアプローチから多いとはいえない一方、
 1人当り人件費は高いといえる。


世界的に見たら、一人当たりの人件費は高い
その代わり数少ないとの事だけど、日本は総務省の発表してる数のみ
他国は公的部門職員数との事で政府系は総込み
日本も行政法人とか第三セクターとか入れれば多いだろう
249名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:25:20 ID:xv3n6MxG0
結局、景気によって変わるんだろうな
不景気だからこそ公務員がある意味もてはやされる
好景気になったら民間モテモテ公務員プゲラが復活・・・すればいいけど
不景気再来を恐れて祭にはならないかなあ

どっちにしろ早く景気上がらないかね(´・ω・`)
250名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:25:20 ID:WYOQwkCb0
>>224
まー世界がどうとか知らんが
〜の資格持ってるから、ただそれだけで大した仕事してなくても
高給たるべき!って考え方はおかしいと思うんだおれは。
今そこにある仕事への対価であるべき

にしても日本の公務員は超薄給ってのは聞いたことないな
251名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:25:26 ID:s/tNnkS+O
>>214
民間じゃ上げ下げが当然なんだよ
下がっても一生懸命働かなきゃ下がる一方なんだよ
下がることが無いとか思ってるからいい加減な仕事しかしないんだろ
252名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:25:27 ID:4TD4uEXg0
夫婦とも公務員とか、親子とも公務員なんてのは、手当てもどうなってることやら
253名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:25:31 ID:VCdW2B+D0
>>234
一昨年は実質的な債務は縮小してたけど?
というわけで、別に日本の財政って危機的な状況ではない

資金を負債で調達するか資本で調達するかは理論的には等価(MM理論)
まあ財政規律とかあるから無制限に国債発行しても良いとまでいう気はないが、負債の額だけに目を奪われるのも愚か
254名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:25:37 ID:HX1cegX50
お前下まで見た?
つかやっぱり公務員側に立つのは馬鹿しかいないから
700は高いとなる
255名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:25:41 ID:vF1/+e0jO
>>207
俺はそんな窓口行きたくないけどなw

個人情報はすっぱ抜かれ、振込め詐欺がさらに加速したりと犯罪の宝庫になっちまうぜw 給料少なくするんなら尚更可能性ありまくりってわけだ。
256名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:25:56 ID:1OJHo4y10
市民の意見+財政状況

答えは出てるよ
⇒夕張化で人員、給与ともに半減な
257名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:26:06 ID:C2Se2vLL0
>>230
元が派遣社員ってだけで公務員に採用されたら公務員じゃねーか。
元派遣社員だと個人情報平気で外部に漏らすと思っているわけか・・・。
おまいが派遣社員をどういう目でみてるかよーく分かるレスだな・・・。
258名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:26:08 ID:gymIMr8D0
>>244
団塊の世代が公務員全体の4割近くを占めていて、バブル崩壊後、採用をストップしてたらしいから
そりゃ、「単価」は高いでしょ。

同世代ごとに比較したらほとんど差はないだろうけどね。
259名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:26:18 ID:23QEjSqT0
>>243

>>236が出る前に言えばよかったねwwwwww

260名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:26:47 ID:VS/aO7Df0
>>226
何故?

>>232
だからそれで何が困るの?


261名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:26:48 ID:hAh7oO0b0
>>234
そうそう、他所と比べて高いとか安いとか以前に財源が無いんだから
それ相応にやりくりしろよって話だよな。

結局こういうときでも他と比べて〜とか言ってる時点で潰れないからとぬるま湯に浸かりきった甘っちょろい
考えだけでしか物事を言えないんだよね公務員って
262名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:27:02 ID:OkTo5135O
まぁ甘い汁吸ってる寄生虫だわな。
ヨリシロがやばくなってきたら死ぬしかないかw

笑えん
263名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:27:09 ID:Ec+X/1ql0
平均3000万の退職金とか、なぜか高額な共済年金とかあるから公務員は最低賃金でええやろ。
264名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:27:22 ID:MF2HURjr0
>>249
いや公務員は現状景気によって給料変わらんのだよ
公務員の給料を決めるやつらもまた公務員側の人間だから
国民が不況で苦しんでる時もバブル期の給料を維持する、それが公務員
265名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:27:32 ID:FZOLHb+QO
>>229
ただし民間は経営が上向いたら給与も上向く
公務員は基本的に下がったまま戻らない
地方公務員を民間と同じように景気に左右される給与にするなら不景気にガンガン下げても問題無いんだがな…
266名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:27:59 ID:HX1cegX50
>>259
なんですか?
267名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:27:59 ID:01q7fJ/B0
公務員ってどんなに無能でも、犯罪おこしても殺人じゃないかぎり
クビにならないくらい安定してるのに、手当てが不自然なくらい多過ぎるよね。
268名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:28:21 ID:qdRnHFEHO
まっ、阿久根は新幹線もスルーされて
特急も廃止されたかわいそうな県だからな。
269名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:28:24 ID:EdlN7Mw60
公務員で高給取りでもいいのは消防士さん達だけだ。
270名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:28:45 ID:E57H8kPsO
底辺の嫉妬が酷いスレだな。公僕やら何やらと罵ることしか出来ない一方で逆の思いを内に秘めている矛盾。
恥ずべきだよ。
271名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:28:46 ID:VCdW2B+D0
>>248
ちゃんと読めよ
「政府企業職員」でそれなりにカバーできてる

数字で見る限り、日本は少数精鋭の公務員組織で、まさに小さな政府ですよw
272太陽の恵 ◆zYSTXAtBqk :2009/02/25(水) 03:28:46 ID:xk4wQpcpO
確かに公務員は給料上げても仕事しないんだから

給料を30%くらい下げて様子見でみたいね
273名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:28:47 ID:1OJHo4y10
公務員擁護しても手遅れじゃね?
夕張のときも給与削減なんてありえないって言ってる
馬鹿がいたけど
俺は2年以内にクラッシュすると思ってる
274名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:28:56 ID:V6FuAMx30
弁護士事務所でも
顧客が大して来ないのに、お抱え弁護士に高給を払うわけがない

で、今国も地方も経営が破綻してる状態

普通におかしいだろ
275名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:29:06 ID:gymIMr8D0
何百兆と作られてきた借金のほとんどは、バブル崩壊後、税収がしぼんだ中で
公共事業を乱発したからだけどね。

公共事業乱発は、仕事量が増えるし公務員からしたらいい迷惑だったんじゃないのw
民間救済のためにやったんだと思うよ。
276ムスカ、デスラー、シャアが目を剥く実写版ドロンジョにゃ、ぬこにゃ:2009/02/25(水) 03:29:20 ID:TPEbGwlt0







私が1人でここに書いてたこと



やっと



日を見出した

277名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:29:24 ID:JMuTXUYp0
>>264
好景気でも公務員は給料変わらんから、相対的に公務員より高給になった民間からプゲラされるってことだろ。

>>269
警察官は?
278名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:29:31 ID:FZf05IxsO
窓口が派遣とかそんなもん関係無い。
つか、窓口は会社で言ってもそこの顔である。
言い訳すんな馬鹿公務員
279名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:29:33 ID:bJnwa/Sb0
>>149
公務員だけは年功序列の上澄みだけ選り好みして、高給をむさぼっていいと?

という話になる。
280名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:29:40 ID:WYOQwkCb0
ボーナスってさ
「みながこれだけ頑張ったから社にこれだけ利益がでた。よって還元します」じゃねーのかな
入ってくる金40兆、出る金80兆の激赤字会社でボーナスとか片腹痛い
281名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:29:54 ID:hAh7oO0b0
>>265
だけどバブリーな頃にしっかり給与水準上げてたぞ公務員。


282名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:30:34 ID:VS/aO7Df0
>>270
何か知らんが
自分の中のものしか出てこないからな
283名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:30:38 ID:3qpIacuD0
>正直気分が悪い

こっちのセリフだ
284名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:30:39 ID:gymIMr8D0
>>274
財政が良い状態にある地方自治体(東京都、渋谷、港、名古屋市など)には文句がないってこと?
285名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:30:39 ID:vlni93tN0
>>239
そのトップを決める選挙に権益を守るために公務員が立候補するからだろうな。

イギリスあたりはさすがで、公務員の立候補を禁止してる。

マスコミもこの部分だけは絶対触れないな。何か口止めされてるのか?
286名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:30:46 ID:YzMbsxs20
>ID:FZOLHb+QO

公務員の給料が不当に高すぎるって話なんだよ
下げるのは問題ないと思うけどね
文句あんのか
287名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:31:04 ID:70oa4g8a0
自治労民主党マンセーーー!!!!  公務員天国マンセーーー!!!!
自治労民主党マンセーーー!!!!  公務員天国マンセーーー!!!!
自治労民主党マンセーーー!!!!  公務員天国マンセーーー!!!!
自治労民主党マンセーーー!!!!  公務員天国マンセーーー!!!!
自治労民主党マンセーーー!!!!  公務員天国マンセーーー!!!!
288名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:31:27 ID:69Ll2Dmq0
>>ただし民間は経営が上向いたら給与も上向く
ハイ?社会で働いたことありますか?
不況で抑えられた昇給分は好景気になっても回復しないよ
定年退職まで下がったままになる企業が殆どですよ
289名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:31:30 ID:MF2HURjr0
>>273
財政赤字

給料を絶対に下げさせない

増税

まさに今の破綻しかけのBIG3みたいな事やってるもんな
結局は橋本みたいな強権使って財政改革するような人間が出るか
BIG3のように一度破綻して全リセットかけてやり直すしか方法が無いだろうな
290名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:31:42 ID:HX1cegX50
しょっぼ
やっぱ300が妥当な
問答無用
291名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:32:01 ID:ooxurHa7O
まあ公務員ってのは安定してんのが公務員だからなー。別にいいんじゃないの。
292名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:32:18 ID:V6FuAMx30
>>284
別にないけど・・・?
それらの自治体が財政がいいのかは知らんけど
293名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:32:19 ID:EdlN7Mw60
>>277 警官はどーなんだろw 近場に消防士さん達しか見かけないのでよく解らん
294名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:32:23 ID:icP8xC/k0
>>257
あー、ゴメンネ。>>230は後半部分への反応です。
派遣上がり云々って質問はあまり意味がないと思うよ。
試験で採用された以上、よほどの専門職でもない限り元職は関係なんだろ。
295名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:32:27 ID:VCdW2B+D0
>>281
ある程度は連動するよそりゃ
で、バブリーな頃公務員が見向きもされてなかったのも知ってるだろ?
バブル期の公務員なんて今じゃありえないような大学ばっかりだぞw
296名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:32:31 ID:xv3n6MxG0
>>264
うん、景気によって給料が変わらないからこそ
好景気の時にはプゲラされてて、不景気の今は高い高い!と言われるわけだよね
景気によって給料下げると夕張化(そして誰もいなくなった)しそうだし
かといってそのままだとアホがハコモノ作ったりしそうだし民間にも申し訳ないし
地方の維持って難しいよなとしみじみ思う

でもこの市長、ブログ見てると選挙アピールにしか思えないわけだが(ry
297名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:32:35 ID:hxbHjIaRO
九州新幹線スルー説がよく言われるけど、竹原市長は自宅から市役所行くよりも、新幹線の駅の方が近いんじゃないか?誰か教えてくれ。
298名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:32:40 ID:gymIMr8D0
>>287
感情的な批判が嫌で公務員擁護したけど、どうせ民主党が勝つから2chで自民批判してる
層は泣きを見ることになるね。

民主党と自治労はベッタリ。

民主党政権が誕生すれば、あなたたちの嫌いな公務員天国になるかもしれんね。
299名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:32:50 ID:FZOLHb+QO
>>260
ごめん、そこまで馬鹿だと説明できないわwww
とりあえずお前の考え危なすぎるからネットやめとけ
300名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:32:49 ID:1OJHo4y10

どのみち破綻
301名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:32:56 ID:YzMbsxs20
公務員の給料5割カットでも問題ないだろ
首にされないだけマシ


>>287
自民党だろうが
地方議員や市長にどんだけ自民議員がいると思ってんだって
302名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:33:12 ID:pBiTUfE70
700万が高いかどうか。

そりゃ、その市町村の税収によるだろ。
税収の9割が公務員の人件費っていうのはかなり異常だな。

だから高すぎると判断するしかなかろう。
能力とかそいう問題じゃない。
収入と支出のバランスの問題。
303名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:33:15 ID:OmcRtTUq0
この市長、普通におかしい事をおかしいと言ってるだけだと思う
今の日本人が普通にできない民主主義の常識的なことやってるだけ

給料公開できないのは仕事の内容に見合ってるという合理的な説明がつかないからだろ
公開されたら困るから文句いってるようにしか見えんな
敵は多いだろうがこの市長を支持して下から火あぶりにして炎上させてやれば良いよ
304名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:33:23 ID:3qpIacuD0
>>284
東京の某区役所に最近行ったが無駄に人が多い
305名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:33:27 ID:tIrzrSmQ0
306名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:33:43 ID:gymIMr8D0
>>292
東京都、港区、渋谷区、名古屋市は、歳入>歳出 なので交付金をもらってないんだってね。
307名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:33:50 ID:MV/Sv1dX0
この市長は共産党か何かか?

と思ったら鹿児島か。
徳洲会でも絡んでるのかな。
308名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:34:00 ID:DH7AtRki0
仕事の内容も公開しないと意味無いんじゃね
要は給料に見合った仕事してるかどーかだ
バリバリ仕事して成果だしてるなら高給でもいいと思う
309名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:34:09 ID:D5X2hKtO0
高給を晒されて怒りとはw

市民が怒りならわかるがw

テレビは報道しねぇぇぇぇwwww
310名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:34:41 ID:VCdW2B+D0
>>302
地方交付税も考慮しないとダメでしょ?
311名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:34:45 ID:FZf05IxsO
地方も借金だらけだよ。
赤字が何十億と
312名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:35:10 ID:f/yPcmMwO
公務員てキチ害が多いんだろ?
313名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:35:33 ID:8sGcJyI90
公務員のボーナスが年3回とかってのもおかしいし、
1回辺りの金額も高過ぎ。
ボーナスもせいぜい夏1ヶ月分×冬1ヶ月の2回で十分。
314名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:36:22 ID:69Ll2Dmq0
>>307
鹿児島の最果ての地なので市長も議員の殆ども職員も自民党or支持者ですよ
完全に自民党の内紛です
地方で本当にガッチガッチの自民王国だとほぼ全員自民なので、
選挙ではあえて自民党を名乗りません、み〜んな「無所属」
315名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:36:24 ID:EdlN7Mw60
結局、派遣さん達には出来ない公務員だけのスペシャルな業務なんて無いって事か スッキリしたwww
無いものは無いもんねぇ。
316名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:36:30 ID:JMuTXUYp0
>>291
ただし給与分は働いていただきたい、そういうこと。
まあ酷い奴もいるけどね。
コネで入社(入社でいいのか?)。仕事できない、というか仕事の内容を覚えない。メモしない。
客が窓口に来てから業務に詳しい先輩に聞きにくる・・・なんていうとんでもない奴もいるそうだ。
知り合いの公務員から聞いたから間違いない。
317名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:36:36 ID:VS/aO7Df0
>>299
説明できないのなら君の妄想と言う事になるが?
公務員の給与が上がらないとかも妄想だし
根拠を持って発言してもらわないと知らない人が読んで困るぞw
318名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:36:46 ID:hxbHjIaRO
>>299
俺もそういうのカットしときたいんだよ、あとは阿久根でトム&ジェリー。
319名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:36:46 ID:V6FuAMx30
>>312
2chの公務員の書き込み見てると
信じそうになるから困る

実際は普通なんだろけど
320名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:36:48 ID:YzMbsxs20
>>313
そもそも公務員にボーナスが出るのもおかしい
321名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:37:10 ID:lX1Lo9z30
鹿児島県でこれは高すぎるwww
仕事もたいしたことないだろ…

市長は当然のことしたまでだな。
322名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:37:14 ID:FZOLHb+QO
>>281
それでも民間に公務員(笑)なんて笑われるぐらい薄給だったけどね
323名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:38:00 ID:xv3n6MxG0
>>279
公務員の階級ってだいたい年功序列じゃないかと思ったんだけど、違う?
勤めてるのが長いほど給料も高くなるし、ある程度の年齢層は出してくれよん市長という話
高給かどうかはそれからわかると思うんだ
324名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:38:04 ID:DotaUDF20
まあ利益を求める組織じゃないから常に黒字である必要はない
しかし巨額の赤字を出し続けるようじゃ困るんだよな
325名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:38:13 ID:qdRnHFEHO
この市長って、
公職選挙法違反で不信任決議出されてなかったっけ?
公職選挙法違反だったら逮捕されるんじゃないの?
教えてエロい人
326名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:38:17 ID:8sGcJyI90
>>302
同じ公務員でも自衛隊とか警察・消防みたいに
体張っている所はまだ分かるとして、
地方の役所で年収700万はさすがに高いんじゃない?
327名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:38:23 ID:h1tNPRq+0
これよりはるかに給料貰ってる高級官僚は給料低いと言って
天下っていくのが日本の現状だからな
328名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:38:28 ID:icP8xC/k0
>>313
嫁が公務員だが、棒茄子年に二回しかもらってないよ。
もしや、俺に隠してる?w
329名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:38:35 ID:g6iAHQ2k0
>>236
1 人当り人件費は、官民賃金格差の国際比較から高いといえるだろう。
公務員人件費の削減幅は、今後の国民負担の増加幅を左右すると考えられるだけに、
人数と賃金の両面から取り組む必要があるだろう。
ただし、優先順位としては後者に軸足をおくのが望ましいのではないか。

とありますけど…

「公務員賃金の決定メカニズムは、わが国に関していえば
労働市場の中で決まっているのではなく、
制度を通じて人為的に民間賃金に準拠させようというものである。
何らかの理由でその制度がうまく機能しなければ、
公務員賃金は市場メカニズムで決まったであろう賃金から乖離し、
コスト高の政府部門が生れてしまう。」

というのは全く適当かと。
330名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:38:33 ID:hAh7oO0b0
>>295
ある程度連動するなら下がる方向でも連動しろってことだ。
331名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:38:38 ID:mKnXfjfw0
>「他の自治体に比べて高いわけではないのに…」

財源が他の自治体と比べて低くなきゃ
この認識もアリだろうけどね。
332名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:38:54 ID:OkTo5135O
自民政権の中で今の公務員厚遇が育まれたのは無視かよw
民主が日和ったら徹底的に叩けばいい。
公務員改革公務員改革言ってんだから。
333名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:38:59 ID:YzMbsxs20
>>322
基本給は安いが手当てがシャレにならないから
あれは国民に対しての詐欺だよ
334名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:39:12 ID:VCdW2B+D0
>>323
その程度なら市のページで見れるんじゃないの?
少なくとも国家公務員は公表されてるぞ

今回は個人単位で公表してるからクレイジーなだけで
335名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:39:22 ID:70oa4g8a0
>>298
そうなんだよ。
官僚にばかり目がいってるが、
公務員の総人件費に占める割合は地方公務員の割合の方が大きいんだ。
そしてその公務員の人件費と利権が地方財政を圧迫している。破綻寸前なんだ。
国から地方へ利権が移譲されるだけに終わる可能性すらある。
336名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:40:19 ID:oFFokqgLO
>>281
笑われてたのは池沼並の能力の低さ

バブルの時にこっそり公務員の給料爆あげしてたのはしってるぜ
337名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:40:35 ID:Z0gRTkvc0
給料が高すぎるって批判はともかく個人の給料公開は疑問だけどな
別に給料がどの程度かは個人のデータださなくても分かる

俺も株少し持ってるけどその会社の社員個人の給料は知らんよ
338名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:40:54 ID:gymIMr8D0
森鴎外は「高瀬舟」で、役人を敬う貧乏な罪人を美しく描いた。
昔ながらの日本人にとっては、役人ってのは「お上」だが、今や「税金泥棒」だもんな。
公務員たちも大変なもんだ。
どこの自治体も一くくりにされて、感情的に批判されてるし。

まあ公務員にだけはなりたくない。
339名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:41:04 ID:hxbHjIaRO
>>325
だから赤い話してるだろ?基本、まず地図見ないとわからないよ。
340名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:41:16 ID:WYOQwkCb0
某市役所にはメンドウな業務は臨時バイトにやらせて
自分は休憩時間でもないのに菓子食って茶飲んでサボるヤツは多いわけだが。
こんなヤツラを食わせてやらにゃならんのは怒りを超えて切ない
341名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:41:19 ID:yOKm4ZFSO
公表賛成 賛成 賛成! 住民が知る権利がある
342名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:41:21 ID:HHD7Ux2B0
地方公務員なんぞ500万上限でよろし。
地方交付税は半分にして中央にまわせ!!
元々中央が稼いだ金だ!!
343名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:41:26 ID:YzMbsxs20
>>335
だから地方の市長、議員を自民、公明がどんだけ
占めてると思ってんの?
344名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:41:51 ID:i+zrTj+v0
>322
今だにバブルのころわぁ〜(オレ達の給料が少なくて
嫌な思いした)って念仏のように唱える公務員が少な
からずいるのは笑えるよ。
おまぇら十分元とったやろが。どこまで被害者ぶるん
だよなって思う。田舎できちんと新築の家が建ってる
と思ったらほとんど公務員だったりするんだよな。
345名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:41:57 ID:E57H8kPsO
>>323
違う。細かくは言わないが昇進したい奴は勝手に昇進していく。とだけ言っておく。
346名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:42:04 ID:VCdW2B+D0
>>329
そんな書いたやつの主観なんて知らんよ
データとして日本の公務員は人数も少ないし、人件費総額も低いってことを提示しただけ

確かに相対的にコスト高になってしまう可能性はあるかもしれないが、
絶対的に見たら明らかに低コストであることは認めなさいよw
347名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:42:11 ID:rbY/5VHw0
国に寄生するダニ、ウジ虫
348名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:42:12 ID:FZOLHb+QO
>>317
意味わからん
俺はネットに個人が特定できるレベルでの公開は止めろと言っただけなのだが…
二人相手にしてるくせに内容ごっちゃにするな
349名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:42:14 ID:CbJEhtteO
この市長は英雄だな
職員は創価学会員と同じく低脳
350名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:42:17 ID:8sGcJyI90
>>320
毎回ボーナスシーズンになると夕方のテレビで
公務員にボーナス支給と言う報道が流れるが、
40代の人辺りの平均だとは思うが金額も60万とかっておかしいよね。
351名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:42:33 ID:Wqrwf6pD0
>>1
年収700万か、
平均年齢がわからんからなんともいえないな。

それより気になるのが、医師の年収2500万かよ。
あと、時間外だな。
352名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:42:37 ID:68WXT0Qr0
パナソニックとかもかなりの数リストラしてるよな
人員も削減しない給料も下げない、この国の公務員はほんとどうなってんだ。
353名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:42:48 ID:W8z7Wfr50
だれか、古館の番組とサンプロと噂の東京マガジン当たりに投書してくれw
大好物なはずだw
354名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:43:06 ID:jdvYyCMRO
民主党は自治労だろうが
公務員の給料下げるわけがない
355名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:43:43 ID:+yxdiB0j0
日本は本当に無駄な税金ばかり使ってるよ
356名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:44:09 ID:lX1Lo9z30
>>337
個人の名前や情報まで公開してるわけじゃないだろ。
357名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:44:18 ID:gymIMr8D0
>>354
その通り。
ていうか2chネラーも民主支持が多数派みたいだし、後になって公務員批判しても手遅れだと思うよ。
俺は自民党に入れる。
感情的な公務員批判には組しないがね。
358名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:44:22 ID:B3x5Oi+j0
>>10
全く次元が違う話してるけど、お宅かなり頭悪いね。
税収に見合わない人件費がおかしいって話してんのに、
なんで公務員つー職業を特権階級化してそこに就職できなかった奴が
悪いみたいな話にすりかわってんわけ?

税収を上げるも下げるも役人の仕事の結果次第じゃん。
役人って行政のプロだよな?プロなら結果ださなきゃだめじゃん。
給料たくさんもらってもいいけど、だったら結果だせよって話。
結果出てないなら貰いも少なくてあたり前だろ。

そういう話してんのに、お宅、本当に頭悪いんだね。
359名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:44:27 ID:VCdW2B+D0
>>340
正直、それはもう告発すべきレベルだからガンガンやってくれ!
ほかの真面目にやってる公務員が迷惑だからな

で、その市役所ってどこ?
税金泥棒を晒すのは絶対的な正義なんだから「某」なんて使わずに具体的市名を出してくれ!
360名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:44:46 ID:HKyRG90y0
他が貰っているか俺も貰って当然て考えはどうなんだ?
361名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:45:25 ID:EdlN7Mw60
金だけ残して死んでいくんだろうなぁ 公務員って・・・
362名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:45:47 ID:DB/jwBQWO
税収20億なら300人もいたら人件費だけで赤字だろ。
他の自治体との比較ではなく、税収に見合った年収の設定が必要だな。
363名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:46:06 ID:hAh7oO0b0
>>349
だけども晒しただけで終わるようではダメだね
晒した以上はこれから職員らの給与査定に対してメスを入れていく事をやってくれないと
晒された職員だって納得いかんだろうな
364名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:46:14 ID:mKnXfjfw0
>>322
前世紀の話を得意顔で振り回してんじゃねぇぞ。
2005年以前なんぞ殺人の時効だって15年だ。
365名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:46:26 ID:FZf05IxsO
バブルの頃は家族に毎月旅行費用が出てたのを知ってる。
後は、1000万着服した福祉課長とか
366名無しさん@丸周年:2009/02/25(水) 03:46:35 ID:TtNlJ7Gt0
>>361
子孫に借金をだろ
367名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:47:05 ID:ooeL+x010
公務員叩くヒマあるなら少しでも自分の価値上がるよう頑張れ。つーか働け。

社会のルールを変える力がないならルールに従いながらどう有利に生きるか考えろよ。
公務員の連中は皆そうやって公務員になったんだろうがよ。みっともない。
368名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:47:19 ID:icP8xC/k0
>>357
公務員に対するスタンスは
自民→国家公務員擁護
民主→地方公務員擁護
という違いでしかないようだ。
要はキャリア官僚が嫌いか、役所のオッサンが嫌いか、
どちらかで判断するしかないってことだ。
369名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:47:20 ID:cDK7oHHL0
ま、もとは税金だしな公開して当然。がんばれ市長!
370名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:47:37 ID:oFFokqgLO
関東の人はいいなあ
大震災きたら公務員皆殺しにできてさ
371名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:47:39 ID:YzMbsxs20
>>362
公務員て利権のためならどんな嘘でも吐くから
公務員の言う数字はおおよそ信用できない
372名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:48:33 ID:JmWn3CBh0
>>327
キャリアも、20代だと年収300万程度と思うぞ。
仕事は、地方公務員の比では無いくらいハードなのにね。。

日本は、バカが優遇される社会に成り下がったと思う。
373名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:48:52 ID:xv3n6MxG0
>>344
当該ブログ記事の手当て明細pdfしか見てなかた
記事内に書いてくれよん市長

>>345
よくわからんが、今考えたら状況は職場にもよるわな・・・
374名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:48:59 ID:69Ll2Dmq0
・自治労や日教組とは単一の組織ではない
・実態は各地域の無数の小規模組合の連合
・共産系組合は日教組から脱退している
・現在の日教組加盟の組合には自民党寄りの組合も多数
・自治労加盟の組合も自民王国では自民党サイドである事がしばしば
・民主支持の労組の中核は旧民社党系労組(=極右一歩手前)
375名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:49:29 ID:vF1/+e0jO
>>315
技術系の仕事全般
窓口での法律、会計みたいな知識が必要な解説役

まさか大学4年間にも及ぶ量を勉強させるわけにもいかんだろ
376名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:49:31 ID:lX1Lo9z30
職員は税金を払う市民がよりよく
生活できるために働くんだろ

職員の給料によって市民が苦しんでるなら
改めなくてはならないのは当然だな
377名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:49:58 ID:FZOLHb+QO
>>333
あー、それは確かに何処まで保護されてるかわからん
資料が欲しいとこだ

>>281
好景気で公務員は見向きもされない

池沼能力者しか入ってこない

そうして生まれたのが低質団塊公務員だと思うんだが
今が腐ってるのも重要ポストに団塊周辺の奴らだから
サービスも何もかも最悪
今ガクッと下げると今度はゆとり底辺が公務員になる
378名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:50:01 ID:37kxQ97k0
地方公務員の給与は高すぎると思う。
財政赤字でヒーヒー言ってるはずが、
黒字の大企業並みの給与だよ。
他に企業のないうちの田舎じゃ役所が唯一の大企業。
379名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:50:06 ID:q6f7P4ry0
日本の公務員の給料が高すぎるんだよな。

一応、有名企業に劣るぐらいの年収設定らしいが。

アメリカじゃ日本の半分くらい。半分ボランティアみたいな感じで
仕事してるらしいし。
その代わり年金がしっかりしてるとか。
380名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:50:17 ID:M1nh5RQu0
まー   高すぎますね^^

 税金泥棒ですな これわ
381名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:50:22 ID:hxbHjIaRO
標準語で阿久根市内の地名が読めても、薩摩言葉だと全く違うんだろうな、いつも驚かされるよ。
382名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:50:34 ID:OxOLTQ5C0
ここで公務員を誹謗中傷してる人は何なの?
給料が高い? 公務員は大学入試や公務員試験を
死ぬほど頑張ったのだからそれに見合う給料もらって
当たり前でしょう?! 給料が高い?! それに見合う仕事してるのだから
給料高くて当たり前なの。
ひがみか妬みかしらないけどれ、これを騒ぎ立てる人は
頭がおかしいと思うよ。
383名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:50:36 ID:EdlN7Mw60
このままいったら、そのうち鬼女さん達主導で公務員監視ブログ流行るだろうな
384名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:51:05 ID:etg7hANO0
何かを生み出す仕事じゃないのにね、公務員て。
努力してる人たちの上澄みで食ってるって恥ずかしいよね、実際。
385名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:51:07 ID:Wqrwf6pD0
>>368
10時、3時に休憩。
昼休みは1時間半。
窓口の応対は最悪。

はっきり言ってキャリア官僚の方が仕事しているし、
民間に対して対応もいい。

ひとくくりで「公務員」って言われるのがかわいそうなぐらい。
非難されるべきは自治労の連中だと思う。
彼らこそ、給料に見合う仕事はしていない。

386名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:51:10 ID:1OJHo4y10
日本の公務員給与が低い?
あそ。じゃあ、増やしなよ
はい、10円。

つーか、もはや破綻は避けられないから。
人員、給与ともに半減が妥当なんだよ。
387名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:51:51 ID:VCdW2B+D0
>>378
toyotaの営業所だと思ったら納得できないかw
388名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:52:13 ID:uzIb0W6jO
公務員の給料半分にすれば日本は素晴らしい国になる
389名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:52:35 ID:q6f7P4ry0
>>382七百万ももらってる奴らはたいていコネ入庁。
そんな時代だった。

その頃の公務員って、民間より劣る人が入庁してたと思う。
390名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:53:45 ID:W8z7Wfr50
>>382
全員橋下並に働いてたら、公務員以外から苦情来ない
391名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:54:27 ID:37kxQ97k0
で、地方公務員の多くは
公務員同士で結婚してる現実。
392名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:54:47 ID:QOKNv4d+O
自治労が仕切る民主党は上は切れるが下は切れない

本当に厄介なのは官僚より一般の公務員(数が多すぎる)。

民主党には公務員改革は無理だ
393名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:55:00 ID:HTFWOA1t0
竹原信一市長gj

クソ田舎でこの金額は異常だ

公務員はサイレント犯罪者
394名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:55:06 ID:lX1Lo9z30
>>375
>窓口での法律、会計みたいな知識が必要な解説役

たしか税金で弁護士か行政書士雇ってるよ。職員は解説じゃなくて相談だろ。
395名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:55:06 ID:JmWn3CBh0
>>379
アメリカ暮らしの経験も無いのに、いい加減なことを書くな。

平均的アメリカ人の年収(民間も含む)って250万だよ、日本のリーマンの半分。
アメリカと比べたら、日本のどんな奴でも給与が高くなる。

アメリカの中では、公務員の給与は高い方だよ。
396名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:56:16 ID:YzMbsxs20
>>392
アフォな工作は逆効果だって
お前ら馬鹿だろ
397名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:56:25 ID:J5gSIv010
正義のヒーローに見える。
頼むからがんばって続けてね
398名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:56:34 ID:icP8xC/k0
>>388
うーん、そうするくらいなら、いっそのこと役所廃止でいいんじゃないの?
399名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:56:38 ID:hxbHjIaRO
市長宅は黒ん瀬戸のほうかな?勘だけど。
400名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:56:41 ID:rKkadJzk0
公務員って解雇されない代わりに、低賃金だったはずなのにな。
いつの間にか、解雇もされず、高収入へと変わった。
401名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:57:10 ID:HX1cegX50
今の公務員のお父さんお母さんは本当につまらない人間だって事
402名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:57:24 ID:IY9TMTQ50
サービス精神皆無だし憲法違反だから全員死刑にしろよ
手違いで国民年金取り立てにきやがって死ねカスども
403名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:57:24 ID:FaAfAyvJ0
このスレまだやってたの???
好景気で儲けてるときは安月給とか言って馬鹿にしてるのに、
不況になって給料が下がったからって、公務員を叩くのはお門違いだろ。
404名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:57:31 ID:69Ll2Dmq0
>>392
民主党は公務員の人件費3割削減を打ち出していますが何か?
(自治労+日教組の得票)×5 < 旧民社系労組の得票
ですが、これでどうやって自治労が民主を仕切るの??
405名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:57:34 ID:9uDfUZqC0
>>1
市長もっとやれ
406名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:58:03 ID:VS/aO7Df0
>>348
だから何故止めないといけないのかそこのところの説明が無いでしょ┐(´ー`)┌
個人名も無いのに違法なの?
つうかどこ読んで内容がごっちゃ?w
何か知らんが根拠のあることで頼むよw
407名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:58:08 ID:JmWn3CBh0
>>400
公務員になりければ、試験を受ければいいのに。
受からないから妬んでいるの??

俺は公務員なんて嫌だな。。
408名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:58:18 ID:Gms0qdx1O
>>390
同意
409名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:58:23 ID:JMuTXUYp0
>>400
民間の給与が下がっただけじゃあないかねえ
410名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:58:39 ID:YzMbsxs20
>>403
>好景気で儲けてるときは安月給とか言って馬鹿にしてるのに、
ねーよ
昭和50年代でもそんな話は聞いたことない
411名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:58:46 ID:uzIb0W6jO
>>382
頭がおかしいのはお前だ
412名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:58:59 ID:rViaiXlH0
蛆虫肛務淫腐敗列島はもうすぐちん没します
413名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:59:07 ID:WYOQwkCb0
イギリスの地方公務員の3分の2は年収275万以下だってな
いけるじゃねーか全然。
414名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:59:16 ID:MXi7wEjV0
70%減が妥当なとこだな
415名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:59:19 ID:8gG6/bob0
バカでも受かる国U取ればそれで安泰だったんだよな、昔の苦労してない人たちは。
今倍率すごいことになってるよ。
416名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:59:36 ID:lX1Lo9z30
>>403
景気関係ねえよ。
記事見ると明らかに給料おかしいからだろw
417名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:00:02 ID:xv3n6MxG0
>>385
公務員をひとくくりにするのって、町工場の作業員もパイロットも一流企業の管理職も
全部まとめて「会社社員」て言ってるようなもんだよなーと常々思う

消防と警察と自衛隊と保安庁と地震火山関係とあとなんかそのへんの頑張ってる人達は可哀想だな
逮捕されたり何かやらかしたり頑張ってない人達はまあしょうがないとして
418名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:00:03 ID:9uDfUZqC0
>>403
公務員が安月給なんて30年くらい前の話だろ
419名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:00:09 ID:HmG6gST20
市民が平均年収200万で公務員が700万じゃ
市民の為の行政じゃねーな
もうそんな時代じゃないだろ
断固改革しろ
420名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:01:05 ID:70oa4g8a0
自治労日教組民主党マンセーーー!!!!  公務員天国マンセーーー!!!!
自治労日教組民主党マンセーーー!!!!  公務員天国マンセーーー!!!!
自治労日教組民主党マンセーーー!!!!  公務員天国マンセーーー!!!!
自治労日教組民主党マンセーーー!!!!  公務員天国マンセーーー!!!!
421名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:01:37 ID:5jjZvX7D0
自治労がファビョってるだけだろw
422名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:01:49 ID:gkaWwxBO0
>ある職員は「正直気分が悪い。出直し市議選に向けた選挙戦略としか思えず、『そこまで やるか』と開いた口がふさがらない」と憤りをあらわにした。

こんなこという職員は個人名を公開して、とっとと解雇してくれ。
われわれの払っている税金がこんなカスに使われているとは、気分が悪いのはこっちのほうだ。
423名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:02:10 ID:THHovoGN0
確かに事務職は要らないな
消防、警察と実際に役立つ人のみで良い
424名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:02:24 ID:hAh7oO0b0
>>417
公務員といっても幅広いもんね

まぁ批判してる多くの人は(俺含む)役所勤めの公務員を指して書いてるんだと思うけど。
425名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:02:45 ID:J5gSIv010
でもみんな(できれば)そっち側に行きたい。
426名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:03:05 ID:YzMbsxs20
>>424
早朝まで2ちゃんご苦労様です^^
427名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:03:53 ID:vdxNEc8w0
>別の職員は「他の自治体に比べて高いわけではないのに…」と

これ、ワープアの前で同じ発言したら、
その場で殴り殺されても文句言えないぐらいの発言ですが。
428名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:04:15 ID:rKkadJzk0
公務員と生活保護受給者は同質のように見えるのは何でだろう?
429名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:04:31 ID:BoKR+Ckj0
>>76
昔は勉強が出来ない奴が役人になってたから、
給料半分にしても問題無いと思う。彼らの仕事は、すべて公開させれば、ちょんぼがあっても、修正可能だろうし。優秀な彼らの再就職? 本当に優秀であれあれば、再就職も簡単なはずだし。
自分に自信のい無い人間は給与が下がっても、文句言いながらでも仕事続けるはずだしな。
本当は、地方の優秀な人材は、民間に流れなくちゃ困る。
公務員の仕事はどんなにがんばっても、税金を使うだけの仕事なんだから。
優秀な人間に金だけ使う仕事に就かれるのは社会にとって損失だ。
優秀な人間には、民間に行って、利益を創出してもらわないとね。
430名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:04:34 ID:hxbHjIaRO
>>423
開票でしょ
431名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:04:40 ID:hAh7oO0b0
>>426
ん?よく分からんがありがとうm(_ _)m
432名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:04:44 ID:FZf05IxsO
>>417
スレタイが市職員のことなんだから、拡大解釈しなくてもね…
433名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:04:44 ID:3CcHK7UiO
情報公開は良いことです。
434名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:05:07 ID:J5gSIv010
>>428
おー、その視点はなかった。新鮮。
435名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:05:25 ID:Z0gRTkvc0
>>427
いやそれは言えるだろ
ワープアは能力、努力不足ゆえワープアなんだから
436名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:06:02 ID:FZOLHb+QO
>>406
個人情報は無闇に、しかも本人の了承無しにネットに流すものじゃない
公務員だからって過度のプライバシーを侵害される理由にはならん

これでスッキリしましたか?
ああ、2chレベルのさらし上げが普通だと思ってるならもう少し常識学んだ方がいいぞ
437名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:06:19 ID:WYOQwkCb0
>>429
確かに優秀な人間に
地方公務員なんかになってもらっちゃ
大いなる損失だな
438名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:06:38 ID:37kxQ97k0
現在の公務員試験は難しい。
超難関だよ。そんな試験に通る人材が
公務員の立場に安穏として遊んでいるのは日本のためにならない。
公務員の給与は今の半分くらいにして、すぐれた人材を民間に流すべきだと思う。
439名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:07:21 ID:IUFbnwpBO
知る権利です
440名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:07:23 ID:rQxxe7a30
公務員制度は公務員のためにある。
441名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:07:47 ID:icP8xC/k0
>>438
民間のウンコ待遇をどげんかさせる方向にならんのか?
442名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:08:16 ID:W8z7Wfr50
>>353
やはりコレだな。
公務員の横暴は、放送の翌日に改善されることが多いよw
443名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:08:22 ID:lByYvipQ0

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E6%B2%BC%E6%A0%84%E4%B8%80%E9%83%8E

菅沼 栄一郎(すがぬま えいいちろう 1955年11月27日‐)は、日本のジャーナリスト、朝日新聞記者。
東京都足立区出身。家族は妻と長女。

1999年4月、週刊文春が菅沼と石井一衆院議員の元秘書との不倫関係を『私と菅沼栄一郎・愛欲8年』とのタイトルでスクープした。
記事において「女性の髪の毛をわしづかみにして首を捻じ曲げて性器を見せた」
「卑猥な言葉を言うように強要した」といった女性との関係を明らかにされた。
また、「女性器に対する執着が強く、バナナを無理やり女性器に入れてそれを食べた」と書かれたことから、
以後複数のメディアが菅沼のことをバナナ菅沼、バナナ記者、バナナマンと呼ぶようになった。
さらに該当号の広告には「バナナを女性器に挿入された」とうたれた。
菅沼は自民党竹下派の番記者時代に、石井への取材の過程で元愛人との関係ができた。
竹下派の打ち上げでは、小沢一郎の前で裸踊りを披露した。また、元愛人との密会の際には「平野一郎」と、
かつて取材していた小沢一郎とその側近の平野貞夫を合わせた偽名を用いていた。

444名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:08:33 ID:lX1Lo9z30
>>438
国家公務員はな。
445名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:08:33 ID:hxbHjIaRO
わかる人にはわかる、
ててんてん、てんしのはね、
てんし?にゃっ
446名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:08:35 ID:1yAuGhV70
作業効率を上げるためのシステム作りをどっかの中小のSEに頼んで
人員1/2にすればいいんじゃね?
意図的にシステム化したくないだけのような気がしてならないよ
市役所とかはさ
447名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:08:38 ID:VS/aO7Df0
>>436
だから違法なの?
何が過度のプライバシー?給与だけでしょwしかも名無しだしw
まったくスッキリしないんだけどw
違法なら根拠をどうぞ
できなければ君の妄想と言う事になる
常識なら答えられるよなw
448名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:08:41 ID:M05vd8cn0
アメリカバブルが崩壊して不況になってんだから
公務員も俸給下げるべきだと思うけどなぁ
449名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:08:54 ID:Wqrwf6pD0
>>417
ところが、なんでもキャリア官僚が悪いだよな。

役所のおっさんが仕事しないのも
キャリア官僚が悪い

そんな感じだよな。
450名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:08:58 ID:jJNi/86I0
Mayor Cool!
451名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:09:38 ID:b/slZY2b0
ニッポンの平均年収 http://www.ganvaru.com/

2005年度

サラリーマン
鹿児島   382万円
東京都   601万円

国家公務員 628万円

地方公務員
東京都   821万円
鹿児島   713万円
452名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:09:56 ID:rQxxe7a30
>>438
大分県の教員は半数以上が賄賂とコネだったが、どこも似たようなもんだろ。
453名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:10:30 ID:ee1Ecr3zO
ここで公務員を批判しているやつは

自分も公務員になればいいだけ
454名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:11:18 ID:q6f7P4ry0
この給料払い続けて、財政が破綻しないならいいよ。

まず、むりぽだろ。公務員改革からしないと。
455名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:11:25 ID:xv3n6MxG0
>>424
だといいな・・・
スレめぐっててワイドショーの公務員批判を全公務員向けだと思ってるレスがあったりすると
自分には関係ないのに(´・ω・`)ショボーンとしてしまう
地震予知とか海難救助とか、専門分野はめげずに頑張って欲しいよ
456名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:11:34 ID:Wqrwf6pD0
>>436
年齢も勤続年数もわからないこの表はただの数字の羅列。
市民がどう判断するかだよな。

しかし、役所のおっさんは対応悪かったら言われるだろうな。
税金ドロボーって。

457名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:12:26 ID:37kxQ97k0
これまで国家公務員がずっと槍玉にあがってたけど、
ホントは地方公務員の制度を改革すべきなんだよ。
458名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:12:37 ID:kV2i+WUQO
素晴らしい市長だな。
459名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:12:40 ID:jFodsEZ40
親父は23区の公務員だが残業もほぼあるし帰り0時しょっちゅうまわってるよ
まあ受付とかそういうのじゃないからかな。年収は4ケタは超えてる
460名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:12:59 ID:VS/aO7Df0
>>453
批判しているものになろうとは思わないのじゃないのか?
461名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:13:24 ID:lX1Lo9z30
>>453
自分が得するとかいうことじゃないからwww
462名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:13:26 ID:rKkadJzk0
地方財政でも危機で現状の公務員数を養いきれないだろ。
公的サービスが制限されても公務員を大胆リストラしないと。
町内会とか住民がボランティアで維持していかなきゃならない時代にはいった
463名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:13:38 ID:hxbHjIaRO
>>455
それ、凄くわかる。俺は公務員じゃないけど。
464名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:14:50 ID:xv3n6MxG0
>>432
ん? このスレの事を言ってるわけじゃないよ
公務員って言葉はひとくくりにしちゃいけないくらい幅があるね、という>>385の内容に対しての話
465名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:16:03 ID:icP8xC/k0
>>462
小泉が小さな政府をやろうとしたら、
みんなブーたれてたからなぁw
江戸時代からお上思考だった日本人に小さな政府は難しいかもね・・・。
466名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:16:29 ID:UFx1MtzE0
文句言ってるやつ公務員になれよwww
まぁ数的処理が1問も解けないような低脳ばっかりだろうけどwww
467名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:16:39 ID:M05vd8cn0
>>459
年収1万円とかですか?w
468名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:17:22 ID:FHAMHWDu0
息子の首絞めた疑いで海上自衛官を逮捕 千葉

  千葉県警松戸署は24日、殺人未遂容疑で、海上自衛官、松田信幸容疑者(44)=松戸市小山=を逮捕した。

  同署の調べでは、松田容疑者は23日午後6時ごろ、
  自宅で専門学校生の長男(20)の首を両手で絞め、1週間のけがを負わせた疑い。

  同署によると、松田容疑者が食事中に妻(47)を怒鳴りつけた際、
  止めようとした長男からカップラーメンの中身をかけられ立腹、首を絞めたという。
  妻が直後に110番通報した。妻と松田容疑者にけがはなかった。

産経新聞 2009.2.24 11:17
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090224/crm0902241118008-n1.htm
469名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:17:58 ID:OWS5fPeVO
公務員の40〜50代の年収がいかん。
470名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:18:23 ID:P5LPxVMFO
年齢的に団塊が詰まってるだけ。
給料もちゃんと年齢で比較すれば平均年収の範囲内。下手に退職させても下請けや民間にしわ寄せがいくだけ。

高い高い言ってるのはただの努力不足の妬み。
471名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:18:48 ID:jFodsEZ40
>>467
ああそうなるなw
1000万以上か。
中にはろくにはたらかない人もいるけど
犯罪とか起こさない限りクビにはならないからたちは悪いとはいってた
472名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:19:30 ID:hxbHjIaRO
全国ニュースで地震誤報のお詫びする親戚のおっちゃんをテレビで見た時は、うどん吹き出すほど驚いたよ。
473名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:19:34 ID:Z0gRTkvc0
>>460
むしろ公務員になった上で、きっちり仕事したり
地方公務員なら、住民のためになるよう身体を張って働くのもいいんじゃね?

ここで言われる怠け者の公務員が1人働き者に変わるわけだろ
474名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:19:52 ID:FZOLHb+QO
>>447
違法じゃなきゃ止めないとか公務員以下どころか義務教育中のDQN思考じゃんwww
今回は配偶者や子供が居るとか居ないとかどんな環境に住んでて家は市役所からどれくらいの位置で…みたいなことまでわかるんだが
見る人が見れば名前なんか無くても誰だか特定できるレベル
しかも本人には了承無し
最悪じゃん

今回市長が訴えたいのは、支出と収入が不釣り合いってことだろ
情報を知りたい人が市役所に直接来て予算全体の何割を給与がしめるか、所員の平均的な給与などを示せば事足りる話であって、個人の詳細な給与は野次馬のメシウマにしかならん
475名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:20:23 ID:rKkadJzk0
住民から公務員整理や給与削減の要求が出てくるのも時間の問題だな。
「公務員は有給ボランティア」へ戻さないと
その前に議員や首長の給与削減が先かもしれないけど。
476名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:20:27 ID:JmWn3CBh0
公務員給与が高いって言うけど、市職員の生涯年収を概算すると、2億円ていど。。
東京のリーマンよりもずっと安い。

学歴や職務を考えないで叩くのは阿呆。

このレベルより年収が安い奴って、ワーキングプアか派遣社員だろう。
これと同レベルの給与の人数を増やしても、駄目だ。むしろ、派遣社員を
原則禁止にして、雇用を安定させないと日本の国が沈むぞ。。

ワープアが30代なら良いが、連中が40代50代になると、社会の粗大ゴミになる。
海洋投棄も出来ないし。。。。南の無人島にでもワープア収容所でもつくって
隔離するしか無くなるかも。
477名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:20:51 ID:iBfCzOW/0
20億しか収入がないの職員の給料は明らかにもらいすぎ
これは確かにわかるが、HPで公開するのはやりすぎ。
478名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:22:26 ID:hAh7oO0b0
>>455
ついでに言うと役所勤めの公務員でもなりたての若い人も少々気の毒だとは思う
基本的には団塊世代あたりの年齢層の職員の貰いすぎが主な原因なのに巻き込まれてるわけだから。
479名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:22:27 ID:b/slZY2b0
480名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:22:44 ID:FZOLHb+QO
>>456
諸手当の名称も伏せられていれば問題無いんだが、手当の名称はモロに生活環境が出る
481名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:23:19 ID:lX1Lo9z30
職務たいしたことやってないで平均700万は異常
482名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:23:25 ID:P5LPxVMFO
収入と比較してサービスするようになったらそもそも公務員も市長もいらないし。

そんなことやったらどうなるかも分からないパフォーマンスだけのキチガイ市長。
483名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:25:04 ID:F+FYPRazO
減軽しろ!ボーナスカットな
484名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:26:15 ID:LC5iChNaO
こういうニュースいっぱいやれば公務員志望者減らないかなw
どうせ今年から一気に志望者増えそうだしw

みんなもっと叩いてw
485名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:26:36 ID:sgLSk7sr0
年収に文句いってるやつらってそこらの高卒や派遣に市政やら任せたいの?
一流と言われる大学を卒業して民間の高給より堅実に安定を求めて公務員になるのがいけないのか?
486名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:26:41 ID:YzMbsxs20
>>482
>収入と比較してサービス

サービス業で10年働いて来い
糞公務員


487名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:27:00 ID:hxbHjIaRO
こんな>>472経験ある俺が、新幹線名古屋駅ホームで待ち時間15分の立ち食いうどんを注文(前払い)したら、なかなか作りやがらんで、列車がホームに入り、散々悪口言った。うどん食わず。公務員一族ってだけで大変なんだよ、世間は…俺は公務員じゃないのに。
488名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:28:16 ID:WH2Az3PT0
>>485
有能ならなおさら民間で頑張ってくれ
公務員なんて毎日の日常業務で才能を腐らせては駄目だ
489名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:28:19 ID:rKkadJzk0
公務員には実感ないだろうが、
もう今のような給与水準でこれだけの公務員数を養う
財政力は国にも自治体のもないんだよ。
公務員とは便所紙と一緒でなきゃ困るけど、使う分あれば十分。
490名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:28:28 ID:DotaUDF20
>>485
そんなの上層部だけでいいだろう
下のほうまでエリートである必要なんてない
491名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:29:04 ID:VS/aO7Df0
>>466
文句言ってるのだからなりたいなどと思ってないのじゃないかな?

>>470
税収に対して人件費が多すぎるってことなのだから
努力は関係ないw

>>473
公務員として働きたければね

>>474
違法じゃないが君からすれば最悪ってことね
で、それがどうだと言うのだね?
君が気分でも悪いのかね?
492名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:29:51 ID:hAh7oO0b0
>>485
一流といわれる大学を出たその能力を民間で生かして欲しいとは思う。

公務員(と言っても職種にもよるけど)なんて本来そんな能力の高い人間がやる必要なんてないしね
493名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:30:56 ID:LC5iChNaO
>>488
云十年間楽するために2、3年必死に受験勉強頑張るんだろ
494名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:31:18 ID:sXgfQ2g0O
給与下げろよ、嫌ならやめて別の仕事につけよ
495名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:32:55 ID:HdBKkr350
NHKの見たら暴動おきるなw

NHKはいいぞ
496名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:32:59 ID:FmV6p6skO
市役所職員が親にいた人が市役所入ったけどコネ?偶然?
ちなみに配属先も親と同じだった。
497名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:33:16 ID:4gSr6VQuO
幹部以外の公務員の仕事なんか派遣で十分だろ。
そんな優秀な人材がいるなら、行政サービスみたいな生産性の低い所じゃなくて、民間で思う存分能力を発揮して日本のGDPを底上げしてくれ。
498名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:33:46 ID:J5gSIv010
いやあすげえわこの市長。
スレの伸び見たらさ・・・
499名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:33:49 ID:hxbHjIaRO
てんし?にゃっ
おやすみ、阿久根し!
500名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:34:02 ID:nspSswhm0
年収云々の前に能力がないことが、まず問題だな
中卒でもできるような仕事をチンタラやってるだけ
501名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:34:11 ID:Ff54VYNa0
この国は公務員に食い潰される
502名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:34:22 ID:icP8xC/k0
個人的には、日本で小さな政府を断行するには不安があるのだけど、どうだろう?
公務員を減らした分、みんながボランティアに出たり、
問題を自分たちで解決しなくてはならないって事になるけど、
日本でそれができるだろうか・・・?
503名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:34:31 ID:9R7cZEHC0
公務員もそうだが、
補助金その他、公的資金をつぎ込まれてる企業や団体は
全て職員の給与をあきらかにすべきだよ。
そういう法律をつくってくれ。

504名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:35:06 ID:Dgv61nHc0
>>485
年間20億程度の税収しか得ることのできないんだし、
行政の運営能力は現時点で低いと思うが。
地方で昭和就職組なら馴れ合い、縁故、口利き、そんなのばかりでしょ。

505名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:36:15 ID:l/I5kohM0
君臨すれども仕事せず
506名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:37:29 ID:FZOLHb+QO
>>491
俺は民間だから今回の件については痛くも痒くもないが、自分の給与が一言の事前連絡も無くネットで公開されたらキレるわ

「先日、我が社の支出を詳細に株主へ知らせるため、社員全員の詳細な給与をネット公開しました。
名前と年齢はふせてあるから問題ありません」
って上が言い出したら基地外すぎるだろ
少なくとも反対署名集めくらいはするな
507名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:37:33 ID:Ff54VYNa0
これ地方交付税の影響あるよね
508名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:38:22 ID:k3brnHgg0
こんなの公開して当たり前だと思うのだが。
地方公務員はさすがに給料高すぎだし。
給料下げて、その分もう多く雇った方がマシだな。
509名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:39:28 ID:qzFaLv/I0
公務員の給料が高いと叫んでる、新聞社やテレビ会社のほうが、はるかに
高給取りなんだが。自分たちは公営じゃないと言うだろうが、こいつらの
懐に入ってる金は、広告宣伝費で、言って見れば庶民が買ってる様々な
商品の中に、少しずつこいつらの給料分が上乗せされてるわけだ。言って見れば
消費税と大差は無い。市職員が市民の上に君臨してるなら、マスコミの連中は
そのはるか上で庶民を見下してるということだ。
510名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:39:40 ID:mKnXfjfw0
歳入の全部以上が人件費なんて
民間なら毎年倒産じゃんw
511名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:39:44 ID:Z0gRTkvc0
>>497
いや、むしろ公務員にも優秀な人がなるべき。
GDPに劣らず、地域振興や福祉の向上も重要だから。

ただ「優秀」の基準が問題だけどね。
自己レスだが給料の多寡にはこだわらない>>473みたいな人が増えるべき。
512名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:40:31 ID:9R7cZEHC0
>>90
んじゃ、給料の高い順からリストラしなきゃだな。
大手も含め、企業は経営がやばくなればやってることだ。
もしくは、収入に見合った人件費総額を職員で分け合えよ。

そうそう。
冗談みたいな薄給で非常勤職員やとって面倒な仕事おしつけるのもナシでな。

513名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:41:39 ID:7PJnPKYN0
田舎では新築の家を建てるのは公務員か電力会社の一家ぐらい
身分保障と高給与が両立しているのはおかしい
514名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:42:21 ID:Zin0FnhDO
給料を半分にしても多いぐらいだな
こんな奴らのご機嫌とってる民主党は…
515名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:44:37 ID:VS/aO7Df0
>>506
嫌だから何?
嫌なことするなってか?w
君の価値観がどうであるかは関係ないこと
公表された中身の話ができないのならただの感情論でしょw
どのような感情を持つのも自由だが自由には責任がつきもの
勝手にキレる奴のことのなど考えて市政などできんでしょ
516名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:44:55 ID:k+yraQbL0
有名人のブログに殺害予告の書き込みをしたGoogle本社の社員を逮捕へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1235074394/
517名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:46:05 ID:rKkadJzk0
雇用主である住民が公務員給与を支えきれないと思い始めてるわけだから、
公務員を減らすしかないだろ。首切らないならば、給与下げるしかない。
518名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:46:17 ID:IoVXfkR80
まとめブログで一位だったぞ
http://www.netoshin.com/?s=n
519名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:47:00 ID:/+nmXeGoO
こんな人間が…と書いてるところが、知事が常々イラっときていて、ここの公務員の実体を表してるのかもな
520名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:47:18 ID:icP8xC/k0
>>511
周りが公務員の給料の多寡にこだわる中、
公務員だけ自分の給料に多寡に拘るな、というのも無茶な話だろう。
聖者を求めすぎるのが日本人の悪いクセだね。
521名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:47:50 ID:08tZjFqC0
いや、給料を公開しただけじゃ意味ないんだよ。
3割くらいカットしてもらわないとさ。
522名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:50:13 ID:JjaHY0WG0
好きな言葉・「もうお父さんとは遊んであげない」
523名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:51:11 ID:uvo/1D9X0
       +  ______ *  
.        / //   /|     国や自治体の財政は凍死寸前
        | ̄/  ̄ ̄|//!
        |/∧∧ / .!/|       まずは法改正して公務員の給料下げろ
  *     | (´・ω・`)  | .!  +     話はそれからだ
        | .(/o旦o | |          
        |/ー---‐''' |/   カキーン   給与の公開も法律で義務づけて当然だろなよ
     *   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
524名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:51:13 ID:3NGcwD9i0
>>506
横レスですまんが、NPOは税金の多数を免除される代わりに
かなり精細な財務関係書類を監督官庁に提出する義務がある。
その他10名必要とか、地域の理解を得ているかとか、いろいろと縛りが厳しい。
会社は多額の税金を納める代わりに、それらが緩いし発起人も少なくて良い。

であるからして、税金から給与がある公務員はNPO以上の情報公開を
求めるのは当然だし、今までそうしてこなかったことが異常なのでは?
525名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:51:17 ID:agkdJvxj0
>>358
役人が努力して税を上げる自治体か。。。
正直住みたくないな。
526名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:51:53 ID:JmWn3CBh0
この公開されたデータって、市議会議員16名とか、市の名誉職みたいな役職の人の
給与も含まれている。

それを除くと、平均年収は500万円台(44歳)。決して高いとは思えない。。
ここに書き込みしている奴の生活レベルにもよるだろうが。。。

個々人の給与を減らすよりも、働かない人、不要な人を減らす方が良いと思う。
527名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:51:56 ID:o7G8Flb00
実際のところ、ほとんどの業務は時給800円程度のパートで代替可能
528名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:52:06 ID:I/zOyypZ0
自公だからこんなもんで済んでるけど
公務員を支持母体とする党が政権を握ったら年収1000万越えとか普通になるんだろうな
529名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:52:35 ID:vWD+0Td60
阿久根市長を断固支持する!
530名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:53:36 ID:3NGcwD9i0
>>509
まったく。国民は官僚や政治家の給与自体については何とも思って
いないし、自分たちの給与を改善できればそれでいいし、この市長も
別に職員給与を減らしたいわけではなくてそれに見合った仕事と責任を
果たしてくれればそれでいいのだろうに、

本当にマスコミは日本の癌。
531名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:53:53 ID:Zin0FnhDO
国家も地方も公務員改革するしかないだろ
人事院の大改造を公約に掲げる政党は出ないものか…
532名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:55:02 ID:qQEphNib0
過去の、民間と比べて著しく遅れていた給与水準という経緯から、上げる事は考えても
下げる事は考えていなかった。その結果高止まりしたというのが現実だ。

どう変化しようとも給与生活者の全体像に合致するように変遷する関数を作り出す必要があるが、
誰も手をつけていない。
533名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:55:06 ID:Zf71k+0q0
>>512
>冗談みたいな薄給で非常勤職員やとって面倒な仕事おしつけるのもナシでな。
民間を手本にするならこれ推奨するに決まってるでしょw
一般職やら現業やら派遣やらと給与低く抑えてるのは民間な訳で…
534名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:55:40 ID:FZOLHb+QO
>>515
>公表された中身の話が出来ないならただの感情論でしょ

はぁ、だから今回の主軸「少ない収入に対し人件費の支出が多すぎやしませんか?」っていう内容に対して個人のここまで細かな給与明細は必要だったのか?
いらないだろ

必要以上の内容を知りたいっていうのはただの野次馬根性
ネットに不必要な個人情報載せるなんてプロフ中毒のガキだけ
535名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:55:50 ID:EOq1bB8G0
とりあえず公務員叩けば熱狂的に支持とは


民度高いね
536名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:56:16 ID:nbikRhT90
住民が払った税金の使途だから公開するのは当然だろ。
阿久根市だけに終わらず、全国自治体でどんどん公開すべきだ。
大阪府・市など、たとえば年収700万以上が何%いるんだろう?
橋下さんも県職員の給与を公開してみたら?
537名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:56:38 ID:Dgv61nHc0
>>526
元々は税金なのに、税金を納める住民との給与格差が激しすぎるのはやはりおかしいと思うわ。
税金もらう側の方が沢山給料もらっていたら、税金納める側は穏やかじゃないだろう。

昔から思うんだが、地方自治体の職員給与は、
その自治体内の平均中央値にするべき。
これなら自分の給与を増やそうと行政サービスや企業誘致にも力を入れるだろうし、
管轄区域内を豊かにしようとする原理も働く。
538名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:56:42 ID:Bpvh9oLg0
別に給料に見合う仕事してくれてれば構わんのだがな
そうじゃないのが大部分だから問題になる
539名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:57:04 ID:Z0gRTkvc0
>>520
聖人君子ばかりではないのは分かるが、
ボランティアの方もいるわけだし。

あと、公務員は仕事しないのに給料高すぎって批判している人。
それは逆に言えば公務員になったら自分は安い給料で一生懸命仕事するって
ことじゃね?
540大変な時代:2009/02/25(水) 04:57:08 ID:LBUAh6iJ0
ガンバレ阿久根市長
541名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:58:09 ID:qQEphNib0
>>537
それはいいアイディアかもしれん
542名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:58:19 ID:JmWn3CBh0
>>536
ところで、オマエの所得税の納税額って年間でいくらだ?
50万にも満たなかったら笑うな。。。

そう言うことは、税金を充分に納めてから言おうね。
543名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:58:48 ID:FZOLHb+QO
>>524
それってネットに公開されてるうえに一般人も誰でも簡単に無許可で閲覧可能なのか?
されてるなら文句のつけようもないが…
544名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:00:15 ID:ahexbk1B0
全国の行政機関でやるべき
545名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:01:29 ID:3NGcwD9i0
>>543
NPOや会社など民間は役所に書類を提出するんだから、
役所は民間に情報を公開せねばならんのでは。役所が役所に
提出してもしょうがないよ。
546名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:02:14 ID:FZOLHb+QO
>>537
中央値には凄く賛成する
そして残業代も(もちろん民間並みの厳しい審査付で)認める
これこそ平均的な生活で、かつ首を切られない安定した仕事だと思う
547名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:04:03 ID:JmWn3CBh0
>>537
> 昔から思うんだが、地方自治体の職員給与は、その自治体内の平均中央値にするべき。
> これなら自分の給与を増やそうと行政サービスや企業誘致にも力を入れる...

実はアメリカはこの方式。。その結果。金持ちの居住地区はますます豊かになり、
治安も安定。一方で、所得が低い人が多い地域はますますスラム化が進み、
貧しくなっている。

窓口業務はパートでも良いと言うが、俺は嫌だな。自分の個人情報を扱う場に、
いつ辞めるか分からない人が安い給与で雇われるのは、個人情報の漏洩の
原因になるよ。。
548名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:04:32 ID:yZ6tykTiO
ど田舎に住んでるが、うちんとこも平均年収は200万らしい。

新築の家建てるのは公務員様ばかり。
ある市では新築建てる割合の75%が公務員。

田舎ほど格差がすげぇ!まさに貴族!
549名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:05:18 ID:VA6SH7610
何もすべての公務員が悪いって言ってんじゃない
地方公務員が最悪って話
550名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:05:53 ID:Zf71k+0q0
>>537
自治体間の格差が更に拡大するかもしれんけどな〜
今ですら結構差がついてるが豊かな自治体ほど良い人材が集まる
そして良い人材を集めれる豊かな自治体が更に豊かになる
ついでに国から地方交付税って名目でのに再分配って意味も薄くなるかもね
551名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:07:36 ID:VS/aO7Df0
>>534
だからそれは感情論だってw
議論するには情報は多いほどいいでしょ
野次馬根性と感じるのは君ならこのようなものを野次馬根性で見る事があるということになるのだがねw
552名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:08:44 ID:FZf05IxsO
田舎の市役所職員は20代で家を建てるのが、普通だと思い込んでる。
車も一人二台か三台所有
丸々税金で暮らしてるくせにいい身分だこと。
手厚い生活保護ですねw
553名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:08:46 ID:I/zOyypZ0
>>547
公務員に限らず個人情報をやり取りする業務なんか大体派遣やパートだろ
今更気にしても意味無いぞ
554名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:08:50 ID:EyskDykLO
地域の平均年収が200万円の場所で役所の平均年収が700万円は許されないだろ?


555名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:09:58 ID:FZOLHb+QO
>>545
でもそれって別に市役所の人全員が書類を好きに見放題ってわけじゃないだろ
せめてパスワード制にして地域の人しか見られないようにするとか、見たとしても誰だかわからないような配慮をすべき
公務員も同じ国民なんだし、何でもかんでも無差別に公開公開っておかしいと思う
556名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:11:11 ID:JmWn3CBh0
>>553
企業が扱う金がらみの情報と、役所が扱う情報(戸籍なども含む)は、
質が違うと思うよ。
557名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:11:14 ID:f8QgO6oNO
うちの親50歳で年収1100万なんだけどいい方なの?
国立大卒で50歳の平均年収ってどのくらい?
558名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:13:39 ID:uzIb0W6jO
市役所なんて、命をかけてるわけでもないのにこんなに払う必要ねえだろ
559名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:16:26 ID:Z0gRTkvc0
>>557
国立大卒の中だと微妙だが、
いい方だと思うよ。
560名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:16:30 ID:JmWn3CBh0
>>554
記事に騙された奴発見。

この記事を良く読んでごらん。市役所の平均年収が700万とは書いていない。
平均は市役所で公開されているが、500万円台。

一方、地域の平均年収の定義が書かれていない。農家が多い地域だから、
主婦も農家の働き手に入れて計算すると、実際よりも低く出るよ。。
統計はどんな条件での値かを見ずに数字で判断すると騙される。。。
561名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:17:00 ID:mFxx/xko0
みなさん!
ほとんどの自治体が
住民のために国から支給されている地方交付金を

職 員 給 与 に使っていることを知っていますか。

562名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:17:25 ID:WUjTEqEkO
>>536
良い案だな。橋下ならやってくれそうだ
563名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:18:09 ID:vMqf3pln0
54‰に見えたw
564名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:19:01 ID:3NGcwD9i0
>>555
なんかうちの会社、土木課の連中が毎日のようにゴルフ接待しろって
社長をさらっていくけど。財務内容、末端まで知ってんじゃん?
NPOだって官僚が天下って来るんだろ。財務内容見てさ。
565名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:19:02 ID:zhLgzEnE0
もうさ、地方の首長だけで、公務員対策議会みたいなものを作っちゃえよ。
これだけ財政難の都道府県、市町村ばかりなのに国は公務員改革もしてくれないし。
566名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:19:22 ID:f8QgO6oNO
>>559
あり。
567名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:19:42 ID:FZf05IxsO
給料高くないと言う割りにどこから車三台、家を建てたり
毎週パチンコに行く金が出てくるんだかw
568名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:20:31 ID:bbz0NSJ+O
噂としては聞いていたが、実態がはっきりした。大した産業も無い破綻寸前のド田舎で、景気や業績に左右されずこの所得は魅力だ。
569名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:21:09 ID:FZOLHb+QO
>>551
あのな、個人情報の公開は本人の了承があってこそだろ
今回はそれすら行われてないわけだが
プライバシー権・個人情報保護法にも引っかかると思わないか?
570名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:21:32 ID:VhcKO1WW0
仕事できないやらないこなせない
の税金搾取馬鹿は三流企業の扱いでいいだろ

文句あるなら一度民間で働いてみろ。
できない能力にみあった賃金にしろや。
ここだけ共産主義やってんじゃねえよ。

あたりまえの仕事ができないんだぜ?


571名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:22:13 ID:whYmyZ3S0
市政に文句があるなら引っ越せばいいのに。
572名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:23:51 ID:LcM1xhpxO
>>571
簡単には引っ越せない単身のご老人ばかりの田舎です
573名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:23:58 ID:FZOLHb+QO
>>564
そこまでは知らんわwww
てかそれはそれで別の心配をしたほうがいい気がする
574名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:24:45 ID:zhLgzEnE0
都道府県の借金一人あたり

東京  51万円
大阪  61万円
鹿児島 91万円
北海道 100万円
575名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:26:10 ID:PatQUVaJO
ま、税金の使い道を公表してるだけだからな
個人名出してるわけじゃないし
税金収めてる市民はもっと怒るべき
576名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:26:44 ID:VS/aO7Df0
>>569
だからどこが個人情報なんだよw
違法なら通報すりゃいいでしょ┐(´ー`)┌
577名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:30:49 ID:fKQBDZ2S0
ボッタクリ共産主義者達は
同朋ジョンイルのもとへ行け!
578名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:31:13 ID:AOyLssoG0
阿久根市の市議会は議員の不信任案を受けて解散してて
3月22日に市議員選挙がある。

阿久根市の市民はちゃんと反対派落とせよ〜
じゃないとまた給料下げる案が議員に潰されちゃうから。
579名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:32:48 ID:aHqrBjFM0
給料は各自治体の平均値でいいじゃんか。
公務員は給料上げたければ、市でも県でも全体の所得を上げれるように、
産業が活発になるように必死で働くようになるだろ。
580名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:34:41 ID:safkzYKT0
公務員給与は経済指標のひとつだから、これが下げられるってことはそんだけ
経済が悪化してるってことだわな。公務員の労働パフォーマンスが民間ほど
良くないのは確かだろう。働かない奴多すぎ。でもそれと適性給与水準との話とは
別物で労働パフォーマンスを上げれば良い話なので、結局この市長は自分は
管理者として無能ですって自分で晒してるようなもんだぜ。
581名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:35:08 ID:Ff54VYNa0
公務員ってその上定年後も仕事あるしその上退職金まであってその上高額年金もあたって
死ぬまで金に困らないらし−ぜwww
582名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:37:26 ID:r4csvHoh0
>>1
>別の職員は「他の自治体に比べて高いわけではないのに…」と話していた。

>平均年収200万円にも満たない阿久根市民

もはや基地外部落としか言いようがないな。
583名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:37:37 ID:Ff54VYNa0
>>580
初めて聞いた。経済指標なんだw
584名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:40:35 ID:biaRngvH0
>>537
収入が低い世帯の多い過疎地域や高齢者の多い地域を捨てて
町中ばかり重視するんじゃないか

という懸念がなくもない
585名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:41:05 ID:gHwrD7Aj0
国民が黙っちゃいないのは口だけで結局何もしないから公務員は天職だよ
国民のクレームを聞き流すだけで給料もらえるんだから
586名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:41:46 ID:8zpxkpLD0
盗人だなまるで
よほど後ろめたいから怒ってるんだな
587名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:45:50 ID:shdSn5Zl0
税収20億で給料24億って素敵やん
588名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:47:55 ID:nG3F7zhRO
在日・解同・マスコミを叩き潰すのが先だろ。
公務員はそれからでも遅くない。
589名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:53:19 ID:sxycrIY90
なんか公務員って出たら高度な専門知識が必要な仕事してる人でも
誰彼かまわず叩き回る奴が出そうで怖いなあ
公務員て受付と事務員しかいないと思ってる奴いるんだろうなあ・・・
590名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:55:11 ID:gxaeJpdh0
>>589
まぁ2ちゃんやし。
591名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:56:54 ID:tUDLgLfi0
安易な公務員批判はやめろ。でも縁故採用者は叩け
テーマ:イナカがどれだけ怖いか?

周囲はどうしてだか?本来なら公務員になるべきではないような、倫理観からは程遠く、またやたらと住んでいる地域の都合を重視するような連中ばかりだった。
地域名士様の斡旋で地元の役所に就職、という初めから腐ってるルートで入ったのばかりだから、本人達は普通だと思っていて、もしもおかしいというのがいたとしたら
多数決の論理で封じ込める。本当に「縁故で公務員になって子供も決まっている」という地域があって、以外の生き方をしている人間を封じ込める
余りにも都合が悪くなれば地域一致団結の基にたたき出す、というのはあるのだ。学校の先生だって、地元有力者名士様には逆らえない、なのでどう考えてもまともな
ところだったらありえない非常識な常識を、地域で孤立する家庭の子供に押し付ける。「お盆は絶対に町内会で農協旅行」なんて、地元にずっと住んでいる人間ならいい、
でもお墓参りをする場合に、実家に帰りたいという人間もいて、でも地域のおかしい非常識な常識を押し付けられたりするのだ。学校の先生から、お盆アケにいきなり
なじられる。「どうしてお盆の農協旅行に参加しなかった!!」なんて一瞬なんかのジョークかと思うような、でもずっと立たされてなじられ続けた。
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10200719634.html
592名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:57:55 ID:vfA8yQ20O
現実問題になってるのはどこでも無能な人間がヘラヘラ仕事してないのがいけないんだ

こういう文句を言える余裕があるやつらには要注意だ
仕事に専念してるなら気にはしないはずだろ
気にする時も必要な場合もあるが…

むしろ公務員としてのプライドがあれば堂々とできるだろう
市民のために働いてると胸を張って言い張れるはず

不鮮明さを払拭するならここまでやるしかないんだよ
それでも払拭できないなら不真面目な奴は首切れるようにするしかない

五体満足でありながら普通に暮らしていけるなら
全部、楽してまでも生きようとするのは努力知らずだよな

さぼるやつらは力を抜く場所が違うんだよ
593名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:58:37 ID:qQEphNib0
>>574
その数字は、東京が異常な数値になっている。
常に成長し続けなければ崩壊してしまうということだ。
全国から集めて持ちこたえていたが限界になり人口減少のタームに入った。
そこで外国から集めることにした。
それも計算が狂いつつあるが。
594名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 05:58:58 ID:safkzYKT0
>>583
そうだよ。地域内民間の給与水準に準じて統計をとりそれに基づき勧告されるんだから。
市長の言う200マンエンが真の平均給与水準ならこんな額にはならないんだけどなw

しかしこのブログ読んだけどむちゃくちゃだな。議会をずいぶん弄ってるけど議員だって
住民が選んだんだから、自分だけが正しいつうのはどうかと。
595名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:00:39 ID:9IyeTvU70
こういうのに2ちゃんねるの祭りしないの?
2ちゃんねるの力で給料半分にしたらすごいんだけど。
596名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:00:52 ID:NrN/hKYN0
>>594
>地域内民間の給与水準に準じて統計をとりそれに基づき勧告されるんだから。

どこが勧告してるの?
ちゃんとソースあるんだよね?
597名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:02:43 ID:USKUp1KO0
>>595
今日はみんな市役所に電凸するんでしょw
598名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:02:50 ID:W8z7Wfr50
>>594
解散要求でブチ切れてるんじゃないの?w

そして、テレ朝で報道来た!
古館まで保ってくれw
599名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:02:52 ID:ODvrfC9k0
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/kyuyo.html
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/tai_h20.pdf
退職者26人、退職金で合計7億円か
勤続35年で2,500万前後
600名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:03:44 ID:5zHYytYy0
日本は税金がクソみたいに安いのが問題
欧米じゃ所得の8割は税金取られるというのに
601名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:05:50 ID:IoVXfkR80
一面おめwww
http://www.netoshin.com/
602名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:07:08 ID:shdSn5Zl0
外国の公務員の給料安いやん
603名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:07:32 ID:f8QgO6oNO
>>596
県又は政令指定都市の人事委員会。
国家公務員は人事院。
604名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:08:19 ID:RXLscwGd0
他の自治体に比べて高いわけではない???

公務員給与の値下げ競争してもらわないといけないな・・・
605名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:08:30 ID:sI6GSZkA0
>>1

基本的に終身雇用・年功序列賃金が維持されている限り公務員が最強
ですよ!

年金であれ賃金であれ終身雇用・年功賃金で蓄積するからこそ安定して
いるのですから・・・・・賃金は止まる事なく定年まで上昇し続けるので
年収は1000万円近くまでなるでしょう!

これに匹敵する民間企業は超一流の全体の15%位の大企業だけだよ!
たとえ大企業でも景気に左右され40歳代でリストラされたら人生終わり!

月収40万(45歳以上)も将来の年金も失速です!その上サビ残・サビ出・
過労死のオンパレードですよ!

若者は騙されてはいけません!

経団連の言う雇用の自由化などは将来の低賃金の事なのです!

公務員の年功序列賃金と終身雇用がある限り妄想なのです!

若者は騙されてはいけません!

僅か5人の公務員事務職採用試験が480倍の競争です。ソニーの倍率が480倍も
ありますか?民間企業で500倍の難関はありますか?

民間企業が行くことが屑になる事を証明しています!いずれ雇用自由化した韓
国のように公務員試験の予備校(大学への予備校でなく)が最大になる事を予想
出来ます!
606ムスカ、デスラー、シャアが目を剥く実写版ドロンジョにゃ、ぬこにゃ:2009/02/25(水) 06:10:56 ID:faUQxrys0



このまま増税したら



奴隷も狼になると思うんだ


607名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:12:04 ID:FR7Joqaq0
ていうか見られてまずいようなことしてんの?
公務員は国に尽くしてる立派な人なんだろ?
給料くらいは国民に全ての公務員が名前と住所入りで公表するべきだ。
608名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:12:11 ID:/56G/C4NP
市長の言う市民の年収平均200万ってどこから出てきた数値なの?
パートも含んでる?
県の労働統計見てもそこまでの数値って女性のパート労働くらいしか見当たらん
けど。
609名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:12:22 ID:xvPuGiI/0
市長…
退職金も公開しましたみたいな事が書いてあったからみたけど、公務員が金とってサーセンみたいな
事をいってるが、市長(71)勤務期間4年、退職金1500万って。

「生活は出来てますし、60才の方の退職とは違うので」って受け取らないんならまだしもね。
610名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:13:17 ID:5zHYytYy0
公務員給与も格差つけるべきだよ
司法試験通ってるキャリア官僚も高卒警官も年収ほとんど同じというのが異常
611名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:14:45 ID:xvPuGiI/0
前の市長の退職金だったか…

という事は、こいつは自分の懐具合は公開せずに他人の懐具合だけ公開させたのか
612名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:14:46 ID:sAe5sr2Q0
公務員の氏名、居住区、公務上の言動、処遇一切はプライバシーとしての権利が認められず、
公開が原則である旨はもともと公務員法に書いてあることなので、今回の公開は法的に何も
問題がない。
公務員の扱いについては個人情報保護法より公務員法が上位に来る。
613名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:15:18 ID:f8QgO6oNO
>>610
だよね。
国Tは倍にして地方公務員は2/3、高卒は300万くらいにすればいいと思う。
614名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:18:06 ID:T4riAzPi0
公務員の年収を真の民間並にするだけで
消費税の増税は必要ないんだがな

公務員の給与を決定する際、統計に社員数100人以下の会社を入れないのであれば、
零細企業に勤める人間から税金を取るな

女性の平均年収はおおよそ200万円なんだが、
それを無視するというのであれば、女性から税金を取るな

非正規雇用者の年収を無視するのであれば、
非正規雇用者から税金を取るな
615名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:18:08 ID:5zHYytYy0
>>612
言ってること滅茶苦茶だな
公務員法は公務に関することのみに成り立つ。
プライバシーは公務に関係ないのだから適用対象外
616名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:18:57 ID:tvd2LehBO
700万円という年収は大したことないが、無能な公務員
にしては貰い過ぎ。
三割くらい削減してもいいわな。
617名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:21:31 ID:RXLscwGd0
>>615
プライバシー?
公務に関係あるかないかよりも公僕の仕事をしてから
そんなことは言えばいい

他が貰っているから私達も貰いたいってそんな発想じゃ
地方分権なんて成り立つわけがない
618名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:22:04 ID:sI6GSZkA0
>>1

国民の大多数が安定した生活賃金の保障を求めている証拠だな!

家族と安定した生活が破壊される自由競争など求めていないんだよ!

完全な雇用・生活(家族維持のため)のセーフティネットを構築する事

が政府に求められている!

金融詐欺師の利益のための雇用政策は排除されるべきだよ!!

金融詐欺師の破綻で「自己責任」のイカサマ経済論は消滅したし・・・

イカサマ金融詐欺師が政府に金融支援(イカサマハズレ万馬券への資本注入)

を求めている状況だから・・・金持ち金融資産家を社会主義理論の税金注入で

守ってやるよりも雇用・生活へのセーフティネットが先だろう!!
619名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:22:08 ID:xvPuGiI/0
とりあえず、市長としての発言をブログでしたいなら、市のドメインでやるべきだよなぁ。
620名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:23:39 ID:TdF6ohzB0
犯罪者にプライバシーも糞もねーよ
621名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:25:02 ID:SfwKcmCA0
大半の市職員は時給800円程度が妥当
622名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:25:49 ID:5zHYytYy0
>>617
公僕の仕事って何?
政府の役割って何?
ここで公務員批判してるやつらは
本来の公務員の仕事を勘違いしてるんじゃないの?
623名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:26:11 ID:TdF6ohzB0
これからの全国市長の一番の仕事は
無能な高給公務員を斬っていくことがじゃねーの?
氏ね無能エタ公
624名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:27:01 ID:z7pcoBn70
>>614
同意見。
公務員の給料が民間並になるまでは歳出削減の余地がある。

したがって増税の必要はなく、増税を主張する政党はやるべきことをやっていないということになる。
625名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:27:29 ID:96+5bgoE0
     カタカタ
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; ) 「なに?このスレ・・・」
  \⊂´   )
    (  ┳'
626名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:29:28 ID:C7zoOmUHO
市役所職員って市民の上に君臨してるの?
627名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:29:38 ID:sW6NLLwZO
で、どの政党を支持すればいいんだ?
628名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:30:57 ID:TdF6ohzB0
借金垂れ流して高給取りかよ・・
今のGM見て何とも思わんのか?
エタ公公務員どもは。
629名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:31:29 ID:FZf05IxsO
部落解放同盟には頭が上がらないし、税収以上の給料で破綻しそうな無能
630名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:31:38 ID:sI6GSZkA0
>>1

現在の官僚制度を直せない政権は要りません!!まずここからだよ!
631名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:31:50 ID:yv6cI5WJO
>>610
あなたは中卒ですね。
632名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:32:03 ID:T4riAzPi0
人口 2万4000人 職員給与 24億  市民一人当たり負担10万円
こいつはすげえや、4人家族なら年間40万も公務員に給料渡してる計算だな。

ちなみに地元でも計算してみた
人口 5700人  職員給与 5億1200万 町民一人当たり負担約9万

なんだ、どこの自治体でもそんなもんか
633名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:32:18 ID:sAe5sr2Q0
>>615
公務員の氏名、身分、公務における言動、公務員としての処遇はそのまま
「公務に関すること」だよ。だから適用される。
私生活上の話(浮気だとか離婚したとか子供の名前だとか)はプライバシーだが、
上記は判例でも公務の情報として公開が基本であり、そもそも公務員法に
ちゃんと規定されている。
634名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:32:18 ID:f8QgO6oNO
>>627
この内容で考えると民主党以外だな。
635名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:33:16 ID:/56G/C4NP
>>614
>女性の平均年収はおおよそ200万円

これってパート労働こみの数値だろ。
正規労働との単純比較はさすがにどうかと思うが。
636名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:33:19 ID:xVIjchQRO
税金寄生虫の給与は即削減して税金減額しろ!
寄生虫共が庶民の内臓を食い尽くす前に駆除すべきだ!!
637名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:34:25 ID:RXLscwGd0
>>622
公僕とは安価で住民に対して最大限のサービスを提供することだよ
どこで履き違えたか公務員の高給が経済対策になってしまっているね

消費税増税の前に公務員給与は最低賃金にすべきだね
優秀な人材が集まらない?
公僕は優秀な人材である必要性はないよ
議員が優秀であれば良いよ
優秀な議員を選べなければそれは住民のせいだ
公務員自身が私達は優秀だなんて公僕としておこがましくないかい?w
638名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:35:25 ID:sAe5sr2Q0
>>622
因みにだが、プライバシー権が制限される正当性ありと数々の判例で
認められている「公人」も、もともとは主に政治家と公務員を指す。
芸能人など単に著名であるだけの人を公人だと思ってる人もいると思うが、
あちらは実は私人で、かつて「公人に類する」として扱われた時期もあった
だけで今では私人として扱うのが司法の場でも標準的。
でも公務員は公人のまま。
639名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:35:25 ID:TdF6ohzB0
エッタの都合のいいポケットだべ。
公務員。
ほぼ90パー エンコ入庁。
で仕事しない。で高給かよ・・・
640名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:36:14 ID:5zHYytYy0
>>631
東大です^^

>>633
公務員の住所なんて特別な職以外は公務に関係ないだろ
「氏名 住所 所得」
これらを公表するのは問題がありすぎる
641名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:37:11 ID:GuBx7BXH0
大企業の部長って、年収700万なんだね
642名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:38:06 ID:TdF6ohzB0
>>638
あほか。
自分のトコの給料水準公表するのが
なんでプライバシーの侵害になるんだよ?

それとこれは業務上背任で告訴しても通りそうな話だ。
もし市債がタンマリあるのならな!
借金してまで高給ってそれだけで前市長以下全員背任の罪に問えない事は無い
643名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:39:07 ID:sAe5sr2Q0
>>614

> 公務員の給与を決定する際、統計に社員数100人以下の会社を入れないのであれば、
> 零細企業に勤める人間から税金を取るな

公務員の年収決定のおかしさについて、零細企業を入れずに平均値を出してることばかりが
クローズアップされてるけど、もっと大きな問題が見過ごされてるのが気になるな。
公務員の年収決定時の算出方法でおかしいのは、
・大手民間企業の「諸手当、残業代含む」年収=公務員の「諸手当、残業代を含まない」基本給
にしていることだよ。
つまり、諸手当残業代含んだ年収相当の基本給にさらに諸手当等が積み重なるのが公務員の
実際の年収。大手企業の平均よりも高いんだよ。
644名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:40:58 ID:RXLscwGd0
話変わるがここってつこうたか何かで流出して
人妻出しちゃって伊勢えび密漁して勤務時間中に
ヤクオフかなんかのバイトしてた人の町でしょうか?
たしか解雇にならずにいるコネ入社か何かだったような

違ったっけ?
645名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:41:01 ID:TdF6ohzB0
各自治体、
住民監査請求で公務員の給料を開示させるべきだな。

なんなら裁判で公開するよう訴えて見てもいい。
なんせ黒字な自治体は東京以外一つも無いのだからな。
出てきた資料ビックルするぜ
646名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:42:23 ID:5zHYytYy0
>>637
いや、政府の最大の目的は経済格差の是正である。
これは常識と言って良いほど経済学の基本であるが、知らない国民が多い。
国民の利益云々はおまけみたいなものだ。
日本は海外に比べ金持ちから税金搾取しまくってるから
国民間の経済格差は非常に少ない。
647名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:43:01 ID:8zpxkpLD0
鹿児島なら2割自治だろうから
この盗人公務員の給料はお前らの税金だな
日本の地方自治は盗人と同じ
648名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:44:03 ID:19VNqQbSO
市長を擁護すべきだろ

自民党より酷い市議の集団イビリ

イビリ続けた結果
649名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:44:42 ID:sAe5sr2Q0
>>640

住所は問題ありだが居住区については合法だよ。
公務員法では公務員は自ら率先して氏名と居住区を民間の前に公表し、明らかにする義務を負っている。
650名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:44:47 ID:N79drNS+0
>年収700万円以上の職員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受け取る人間が過半数にもなる

700万円台じゃ係長クラスの年収以下だよ。世間知らず。
651名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:44:57 ID:WThz+mqp0
>大企業の部長以上の給料

市長もさらっと嘘をつくひとだよなぁ
652名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:45:17 ID:8zpxkpLD0
公務員の給料が民間より高いなんて国は先進国で日本だけ
そもそも公務員に退職金なんて払う必要なし
653名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:45:28 ID:yxSVQEm00
>>646
経済学的には政府の最大の目的は物価と雇用の安定では?
654名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:46:02 ID:TdF6ohzB0
黒字なら高給貰っても良いぜ。文句いわねー。
それが赤字垂れ流して今にも死にそうなのに、自分だけは別!高給!高給!かよ
氏ね!マジで
655名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:46:05 ID:yewPhCcM0
ここで問題になってる公務員の年収ってそれほど高いと思わない。

600 万 程 度 の 年 収 が 高 い と 思 う 奴 は、社 会 の ダ ニ。

十分に税金も納めず、皆様の施しを受けていると認識しろ。そして、
自分の納税額を見た上で、税金だと言え。
656名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:47:08 ID:19VNqQbSO
阿久根市の財政は破綻寸前なのにね



市議連中は貰いすぎ
657名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:47:42 ID:yxSVQEm00
>>655
職員の給料が高いと言ってる市長の年収は900万だそうだが

さて、どういう反論がくるかな?逃げるかな?それとも罵倒に終始するかな?
658名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:47:55 ID:NrN/hKYN0
>>603
人事院は、上場企業の平均
地方人事委員会は、人事院準拠(つまり上場企業準拠)
ですけどね。

地方経済や中小企業の事なんて考慮されない給与体系ですよ。
659名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:48:23 ID:FZf05IxsO
>>655
馬鹿じゃねぇの。
田舎で高給取りの労働者がいくらいると思ってんだよ。
しかも、高齢者ばかりなのに。
くそが
660名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:48:40 ID:HutT5RyG0
大した仕事もしてねーくせに貰いすぎなんだよ
661名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:49:00 ID:z/S0+tI/O
>>650
600万円がダニだなんて、、、おれの倍だよ、、、 うらやましい
662名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:49:25 ID:RXLscwGd0
全国の自治体でこのレベルの人件費でしょ?
それでいて夕張みたく破綻直前に駆け込み退職金貰い逃げ
公僕がそのレベルなんて笑っちゃうよw
663名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:49:58 ID:yewPhCcM0
このスレに夜を徹して書きこんだ奴って、ネットカフェ難民かもな。
それか、派遣かニートだろ。まともに働いてたら、そんな時間に書き込まないぞ。
664名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:50:08 ID:NrN/hKYN0
>>655
>600 万 程 度 の 年 収 が 高 い と 思 う 奴 は、社 会 の ダ ニ。

いやw
このスレだと700万なんだけどww
わざと100万円少なく表現して印象操作ですねw
665名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:50:27 ID:jKsPyYEl0
公務員ってだけで一緒くたにされる風潮は、なんとかならんかなぁ・・
666名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:50:31 ID:TdF6ohzB0
高いか安いか言ってんじゃねーよ。
赤字だろ!何処の自治体も。
ほれなのに高給維持ってどういうことよ?
業務上背任?
説明してくれ!
667名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:51:19 ID:yxSVQEm00
かせいでるおとんおかん(民間)が母屋でおかゆを食って辛抱してるのに、子供(公務員)は離れですき焼き食ってる
668名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:51:27 ID:5zHYytYy0
>>649
そんな解釈初めて聞いたわ
どこに書いてあるの?

>>666
赤字で高給続ければそのうち潰れるから
放って置けばいい。
669名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:51:45 ID:otE455S10
他の市長もやらないの?











mixi-naishoで検索すんなw
670名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:52:39 ID:kWZyQoLO0

>副市長、教育長人事で議会が同意しなかった人物を独断で市幹部として採用したりして物議を醸している。

こういう法律無視な独裁者はダメだろ。
公務員の給料下げるのとは次元が別の話だわ。
671名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:52:46 ID:LRFdysQE0
>>658
当たり前。
地方のDQN企業に大卒なんてほとんどいないだろ?

学歴によって年収が違うのが世界標準。
学歴格差の無い日本が世界で異常。
672名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:53:06 ID:WThz+mqp0
>>658
>人事院は、上場企業の平均

ほんと?どこでどうやって決まってるの?
それにしちゃ安い気がするけど。

あと、地方自治体の平均給与が高いのは、
採用抑制していて平均年齢が上がっているから。
国家公務員より給料が高いわけがない。
国家公務員は若いのを採用していて、年行ったのは天下りするんだよね。
673名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:53:17 ID:yewPhCcM0
>>664
バカだな、問題のHPをみて自分で再計算してみろ。700万はマスコミの
プロパガンダで、この市の職員給与の平均は600万以下だよ。

大体、市長が公表したリストには市議会議員や議長の給料も含まれているよ。
それを除くと、さらに給与の平均額は下がるよ。
674名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:53:33 ID:yxSVQEm00
大阪府職員が「黒字だから給料カットやめてえなあ」とか言い出したら橋下をマンセーしてた
連中がどう言い出すのか楽しみではある。
散々大阪が黒字(笑)になるともちあげてたよなw
675名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:53:37 ID:TvQ+3tVWO
こんな糞田舎のくせにどんだけ市民の税金を自分たちの給料に反映してるのよ
許せない
676名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:53:39 ID:SFrAvvra0
もうね、今から減らすだけじゃなくて過去に遡って返還を求めろと。
677名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:54:04 ID:6KVYSMnT0
学歴と生涯賃金 - [All About マネー]All About
http://allabout.co.jp/finance/ikujimoney/closeup/CU20031130A/
下の数字は、学歴別生涯賃金です。新規学卒から定年までに稼ぐ賃金で、
同一企業で勤続した場合の生涯賃金です(2000年)。退職金や年金は含ま
れていません。

大卒     3億1000万円(38年間)

単純に38で割ると、

              年収816万

はるかに、民間のほうが上


          ここで文句いっている奴は、民間の中でも単なる負け組


wwwwwwwww
678名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:54:14 ID:/56G/C4NP
>>649
良ければ公務員法の該当部分を教えてくれ。ちょっと検索してみるが該当部分が
見当たらん。
679名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:54:16 ID:h+D3E7++0
日本の税収不足の原因が如実に分かってよかったじゃん
680名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:54:36 ID:Vmls3FuNO
退職金も一般職員と同じくらいしか貰えないんだろ?この市長。かわいそうだな(笑)
681名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:54:37 ID:9Hct6E3m0
市長は元自衛隊幹部エリートです。おまいらまぢで守ってやれよ!
682名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:54:43 ID:TdF6ohzB0
>>668
潰れたら「住民」が返済する事になるんだが・・・
俺がその時市長なら、給料泥棒は遡って弁済させるな。
豊田商事とかでも判決でたように。
一種 共同詐欺行為である
683名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:54:44 ID:T4riAzPi0
水産物加工業 120,960円〜134,400円
生産管理 250,000円〜300,000円
製造 118,125円〜131,250円
婦人服縫製業 125,400円〜134,000円

とりあえず、阿久根市の求人情報で
「正社員」のものだけひっぱってきた。

まあ思ったより地域間格差ってのは大きいんですよ。
東京とか、せめて5大都市なら格差は少なく、
700万で当たり前とか思えるのかもしれないけど
684名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:55:19 ID:RXLscwGd0
県民所得ランキングとかあるが地方公務員の給与を除くランキング
だしたらどれくらい差が出るかな?

地方の民間企業給与なんて公務員の半分だろ?
685名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:55:37 ID:cuQnGiRJ0



あ〜〜〜財源足りネェ〜〜〜〜〜〜〜!! オラ!おまえらもっと年貢おさめろ!




 
686名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:55:50 ID:yewPhCcM0
>>664
お前の年収が600万以下だろ。だから叩いている。
600万でも700万でもおれの年収より低いからいいや。
687名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:56:03 ID:33bFKbfu0
赤字だしていて一流企業と同じレベルの給料とか
一流でも二流でも企業なら赤出したら
まっさきに給料カット、人員削減なのはこれだけニュースで報道されてるのに

・・・大企業どころかみな企業役員気取りなんか
688名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:56:37 ID:pZZ+bQL/0
>>668
いや良くないだろ。将来、そこに住む連中が苦しむんだし。
夕張市長は300万だよ。出身者がボランティアみたいにやってる。結局善人が負担を背負うだけだよ
689名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:56:47 ID:yxSVQEm00
>>671
ほう
だがそれを言い出すとたかが学部卒の公務員風情がそこまで貰うのも世界的に見て異常ってことになるぞw

>>673
平均と度数分布の違いも理解できないかw
690名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:57:16 ID:TdF6ohzB0
つーかこれから民間企業でも減収、減給。
そして首切り多数 数百万人の時代なんだが・・・
市の財政もとーぜんまっさかさま。
なのに高給?
691名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:57:32 ID:sOWp7SD50
692名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:57:41 ID:z/S0+tI/O
>>669
やるかばか
693名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:57:53 ID:14jUzLNb0
少なくとも半分にしなきゃな

国も地方も
694名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:58:03 ID:Iyu9lAgyO
なぜ 世間に金がまわらない? いちぶの人間で 止まってたんですね
695名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:58:29 ID:5zHYytYy0
>>682
>>688
まともな政治家も選べないし抗議も出来ない民度だから自業自得
696名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:58:43 ID:zhLgzEnE0
>>674
9年で1兆3000億返し終わったら、検討するか考える提案をするお^^
それまでは毎年5%ずつカットね
697名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:58:57 ID:AC3CUh390
不況?何それ?
年貢納めろ!
が公務員クオリティー
698名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 06:59:17 ID:v5Xai4Dd0
住居手当32万って何だよ!
俺の住居手当なんて8000円だぜ?税金の無駄遣いだろ明らかに!
699名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:00:08 ID:33bFKbfu0
>>695
公開されなきゃ抗議も糞もあるまい
潰れてから抗議してもそもそもどーもならんし
700名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:00:13 ID:6KVYSMnT0
1人当たりGDP、日本は19位 経済力低下が鮮明に - MSN産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/finance/081225/fnc0812252150010-n1.htm


民間=東南アジアの浅黒い土人どもと同レベルの劣等クズ人間
公務員=先進国の中で極々妥当なサービスをする上に海外に比べ汚職の少ない心の美しく優秀な人間

これが現実。
民間土人は、土人レベルのサービスで満足すべきじゃね?


    ☆日本の公務員は、民間と同程度の給与を貰って、先進国として恥じないサービスをしている。


    ☆日本の民間は先進国のインフラを利用し、サービスを享受しつつ、一人当たりのGDPは発展途上国レベル




これが全てだよねぇ
701名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:00:53 ID:TdF6ohzB0
今や各自治体 
すんごい赤字「市債残高」です。
偶にマトモな自治体もある。
そこは給料維持で良いよ。
てそんなトコは市長もマトモだから、
給料抑えてんだよね・・・
702名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:00:58 ID:GMmYX+HF0
今日も 一日

お殿様(公務員)の為 汗水流し働け 奴隷共

税金 きちんと収めろよ
703名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:01:10 ID:5zHYytYy0
>>699
バランスシートみたいなものは各自治体当然のように公開しているだろうに
704名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:01:22 ID:FZf05IxsO
土地が1000坪しか無いが、離れるわけにもいかない
貧乏なのに固定資産税払うのが勿体ないのぅ
705名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:01:46 ID:yewPhCcM0
>>689
アフォだな。お前らが基準にしてる企業の給与は平均で、この市の給与は
メジアンで代表させるのか??無能な奴だな。

メジアンぐらいわかるよなwww
706名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:01:47 ID:AqJh4KrL0
>>695
なんで潰れるまで放っておく必要があるんだよw
あほかw
707名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:01:55 ID:WaOfzlb40
医者の年収が1000万いかないなんて、めっちゃ安いじゃん
708名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:02:18 ID:TJ9q9xGEO
>>686
より少ない納税になるのは、収入の多寡に寄らず良い事だろ?
709名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:02:43 ID:LRFdysQE0
>>689
アメリカやヨーロッパの公務員が安いのは、臨時採用の年収も含めてるんだよ。
アメリカなら、ホームレスを1日間街の清掃業務に雇用しただけで、公務員
とカウントされる。

710名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:02:50 ID:Quba1hzx0
公務員の給料は一律10万円/月でいいと思う
711名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:03:21 ID:cuQnGiRJ0
財源足りねえから消費税上げろよ!
財源足りねえから消費税上げろよ!
財源足りねえから消費税上げろよ!
財源足りねえから消費税上げろよ!
財源足りねえから消費税上げろよ!
財源足りねえから消費税上げろよ!
財源足りねえから消費税上げろよ!
財源足りねえから消費税上げろよ!
財源足りねえから消費税上げろよ!
財源足りねえから消費税上げろよ!
財源足りねえから消費税上げろよ!
財源足りねえから消費税上げろよ!
712名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:03:22 ID:kWZyQoLO0
地方自治法

第百六十二条  副知事及び副市町村長は、普通地方公共団体の長が議会の同意を得てこれを選任する。

713名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:03:29 ID:5zHYytYy0
>>706
住民が阿呆すぎて誰も止めなかったんだろ

>>707
俺も民間で医師やってたらそのくらい貰えたかも那
714名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:03:41 ID:HgDd/bYg0
ならば公務員になれば?
数百人から千人が受けて一次試験に通るの20人程度。
倍率50倍から80倍ですけど。

派遣は倍率が無いからいいねぇ〜
715名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:04:02 ID:NrN/hKYN0
>>686
あのさぁ・・・

政治や経済のシステム考えているんじゃないの?
自分云々で叩くなんて意味あるの?
そういうのと無関係にシステムの問題として批判してるんだけど・・・

君ってちょっと視野狭いね。
716名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:04:06 ID:ciI5Cz2P0
管理職になれない
50代一般事務職員の使えなさは異常
717名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:04:08 ID:bzgxv8ys0
職員が怒る理由がわかんね
要するに「こんだけしか働いてないのにこんなに貰ってええんかな」って
後ろめたさがあるからじゃね
718名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:04:53 ID:T4riAzPi0
>>700
さすが公務員様は先進国並なんですね。
でも先進国の公務員様は年収400万で頑張ってるんですけどね。

国内の公務員様も先進国と同じ待遇にいたしましょう
719名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:05:19 ID:yxSVQEm00
>>705
誰も平均値の話なんかしてないのにいきなりもちだして「プロパガンダだあ」とかわめくなよw
ってことだ
720名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:05:28 ID:9DJ+HYjt0
ここは議会も議員も腐ってるから、いい風穴が開いたんじゃない?
721名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:05:35 ID:v5Xai4Dd0
公務員の収入もチェンジの時代
高い給料払わないと仕事しないと言う公務員は首を切りましょう
「他の自治体とも大差ない給料」要するに全国的に公務員の給料が景気動向にマッチしていないと言うこと
好景気で企業の収入アップで平均月収が増えたとき公務員給与もそれに併せて上昇した。
だが、不況になったが平均月収は変わらないところは、大規模なリストラが行われています。
公務員もこの平均月収を落とさないのであれば大規模リストラはあって当然。
722名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:05:58 ID:bJgIzygw0
公務員なんて犯罪でも犯さない限りリストラされる心配がないんだから給料なんて300万程度で十分だろ
723名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:06:04 ID:AC3CUh390
不況でも
私腹を肥やす
それが公務員クオリティー
724名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:06:22 ID:LeS0VdUFO
年収の上限を設定して若い職員の給与を増やしてやれ
市議は日当で十分
725名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:06:23 ID:6su6BhrZ0
>>677
 下の数字は、学歴別生涯賃金です。新規学卒から定年までに稼ぐ賃金で、同一企業で勤続した場合の生涯賃金です(2000年)。退職金や年金は含まれていません。
<男性>
中卒     2億4000万円(45年間)
高卒     2億8000万円(42年間)
高専・短大卒 2億8000万円(40〜41年間)
大卒     3億1000万円(38年間)
<女性>
中卒     1億7000万円(45年間)
高卒     2億1000万円(42年間)
短大卒    2億3000万円(40年間)
大卒     2億8000万円(38年間)労働政策研究・研修機構「ユースフル労働統計」より
これを見ると、中卒よりは高卒、高卒よりは短大卒、短大卒よりは四大卒の方が、
生涯賃金が高いことがわかります。男性の場合、大卒と高卒の差は3000万円、
女性の場合は7000万円も違い、かける教育費以上の効果があるのは明らかです。
もちろん、業種や就職先の規模によっても異なるし、しかもこのデータは終身雇用を前提にしたもの。
少々、現在の状況とは違っています。また、最近は新卒後、フリーター化する若者もいます。

労働政策研究・研修機構は天下り団体、はっきり言ってまともなデーターではない。(退職金や年金は含まれていないが何よりの証拠)
726名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:06:30 ID:oFFokqgLO
野良猫と一緒に駆除したいもんだ
727名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:06:30 ID:C4747EdV0
田舎だと700で高給取り扱いなのか。
728名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:06:33 ID:NrN/hKYN0
>>717
だよねぇ。

公務員の発言って「他はたくさんもらっているのに、自分達の給料は少ない」
という発言であって、
「これだけの労働に見合った対価ではない」
という発言では無いんだよね。

他といっても、全国的な大企業が比較対照な訳だけどw
729名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:06:36 ID:q+Ebj96X0
>>1

いや、個人の給与が公開されたんなら怒るのも分かるが・・・



馬鹿じゃね?
730名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:06:59 ID:zhLgzEnE0
20億の税収の内17億3000万円は職員の給料。
2億7000万円は市民に使う。
731名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:07:16 ID:Vmls3FuNO
この市長が言う平均年収って市民の総収入÷人口だろ?
マスゴミと同じレベル
732名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:07:28 ID:6KVYSMnT0
>>718


         http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-1.pdf



         他国は人口当たりの公務員数が、日本の約2倍ですwwwwwwwwwwww


もう一度言いますよwwwwwwwwwww





         他国は人口当たりの公務員数が、日本の約2倍ですwwwwwwwwwwww

733名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:07:31 ID:yxSVQEm00
>>709
それもある
が、たかが学部卒公務員がこれだけ貰える先進国はない
734名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:07:42 ID:AqJh4KrL0
>>713
潰れたら住民が返済することになるんだよw
アホかw
735名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:07:45 ID:5L4LjaK70
すげーなあ
俺の三倍だぜ三倍
736名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:07:57 ID:1imtJF9F0
竹原市長殿が卑怯者でないのなら

「大企業の部長が700万円しか給料もらってない」

の根拠を示すべきだな。口からデマカセだろうけど・・・、
こういう嘘をマスコミがさらっと見逃すから
日本社会で詐欺師が暗躍するんだよな。
737名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:08:30 ID:5zHYytYy0
>>728
田舎の公務員って旧士族とか名士が多いだろうから
一般市民とは住む世界が違うんだろ・・・
塩爺みたいなものだ
738名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:08:40 ID:uVWuJBbs0
「(こんなにもらってんのに)目立つだろさらすんじゃねーよばれるだろw」by 全国公務員一同。
739名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:08:48 ID:NrN/hKYN0
>>721
>高い給料払わないと仕事しないと言う公務員は首を切りましょう

ちなみに、公務員給与下げた場合の批判として
ひどい例になると、
「高い給料払わないと、不正が蔓延する!!」
とかいう、仕事しないを超える事を持ち出すからねぇ・・・

不正したら逮捕=クビという発想にならないのが公務員
740名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:08:51 ID:/56G/C4NP
>>717
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20090224-OYT8T01033.htm

識者は法に抵触する可能性有りとしてるね。
公開に当たっては議会を通すなりなんなりして筋は通すべきだった。
下手したら訴訟に負けかねん。
741名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:08:56 ID:Go+e/hrP0
>714

ひねくれもののバカはすぐこんな理屈を言う。

問題はそんなことではないだろうが。バカが。
742名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:08:58 ID:sLmkYAbK0
>>709
>アメリカなら、ホームレスを1日間街の清掃業務に雇用しただけで、公務員
>とカウントされる。

知ったか文章にしか見えんからソースよろしく
743名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:09:04 ID:5ucEtQ5v0
民間並み

年収300のおれたちは民間人では無いと

奴隷なんだろか
744名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:09:09 ID:LRFdysQE0
最近の公務員の倍率は50倍が普通、へたすりゃあ500倍ってのもある。

民間の平均レベルと同じでいいわけないだろ?

745名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:09:09 ID:q+Ebj96X0
>>714
昔はコネだったからねぇ

派遣にも倍率あるよw
746名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:09:32 ID:AC3CUh390
高給が悔しかったら
なんで公務員にならんの?言うのが
公務員クオリティー
747名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:09:37 ID:6KVYSMnT0
>>725
屁理屈は結構。
公務員が貰いすぎと考えられるようなソースは全く皆無だよな?wwwwwwwww

一方、民間の無試験の面接だけで仕事を得たカスどもが貰いすぎているというソースはあるわけw


学歴と生涯賃金 - [All About マネー]All About
http://allabout.co.jp/finance/ikujimoney/closeup/CU20031130A/
下の数字は、学歴別生涯賃金です。新規学卒から定年までに稼ぐ賃金で、
同一企業で勤続した場合の生涯賃金です(2000年)。退職金や年金は含ま
れていません。

大卒     3億1000万円(38年間)

単純に38で割ると、

              年収816万

はるかに、民間のほうが上


          ここで文句いっている奴は、民間の中でも単なる負け組


wwwwwwwww

>>743
おまえがクズなだけwwwwwwwwwwwwww
748名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:09:44 ID:cuQnGiRJ0
>>735
三倍おまえより優秀なんだから当然。
749名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:09:57 ID:gAHfPFlE0
給料下げると、やる気なくなるとか、仕事回らなくなるとか、不正が蔓延するとか
生活できないとか、なんなの
750名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:10:10 ID:Nrao0O3Z0
単純に700万が高いとは思わないが、
問題は仕事内容だろ。
給料に見合った仕事してるならそれでいいわけで。

…え?
たかが、市の職員の話しなの?しかも田舎の?

まぁ、ありえねぇわなw
751名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:10:41 ID:1imtJF9F0
>>709

日本も同一基準だとかなり低くなりそう。
役所で勤務してる人の3分の1は非正規で
年収200万円弱・・・。
752名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:10:44 ID:t9DdyZNP0
公務員改革して、やつらの給与を半分くらいにしない限り、世の中はよくならないだろうな。
苦労もせずに金稼ぐ連中が増えてしまった。これでは誰も世の中をよくしようとはならない。

地方公務員の給与は地方民間平均より低くていいんだよ。
民間が活力なくては意味がないんだから

安倍、戻ってきてくれ。
次の選挙は公務員改革を思いっきりするところに入れるわ。
753名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:10:48 ID:NKu47XBG0
マスゴミの年収 
1位:朝日放送 1556万円
2位:TBS  1549万円
3位:フジテレビ1534万円
4位:毎日放送 1496万円
5位:日本テレビ1404万円
放送業界平均年収966万円 
ちなみに法人税納税額日本一、世界最大自動車メーカートヨタ自動車の平均年収が829万円、
一般サラリーマンの平均年収が437万円です。
マスゴミの交際費(夜遊び代)は当然広告会社もち。
言わずもがな、下請け製作会社の社員の年収は200万円以下、マスゴミが派遣ギリ批判をする
権利などない。
754名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:11:02 ID:yewPhCcM0
>>719
いずれにしても、この程度の給料で大騒ぎや妬みとは。程度が低いな。
人のことを妬む前に、ちゃんと汗水たらして働けよ。

貧しい奴ほど、金に汚いし、犯罪率も高いから仕方ないことではあるが。。。
755名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:11:03 ID:kNiMD56lO
茨城もこういう奴出てこいよ…ヤ〇ザとベタベタの土建屋政治家とか議会中に爆睡こく猿、10億から公金横領するキチガイ飼ってて笑いながら会見するボケ爺とか…泣けてくるお(´;ω;`)
756名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:11:04 ID:yxSVQEm00
>>744
公務員試験のマクロ経済学的にはそれだけ求職者が多ければ逆に給料は減るんだがなw
757名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:11:32 ID:q+Ebj96X0
>>736
”しか”かどうかは別として
大企業の部長は結構そんなモンだろ。
高齢の部長はもっと貰っているだろうけど。
758名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:11:44 ID:woEJKYA90
>アメリカやヨーロッパの公務員が安いのは、臨時採用の年収も含めてるんだよ

公務員のつく見てきたようなウソの典型。
臨時のカウントはそのとおりだが、本給でくらべても日本のように高くない。
だいたい日本のような終身雇用なんて身分保障は無い、夕張みたいな状態になれば
職員全員解雇はアタリマエ。自分が居たLAでもオレンジ郡でも破産騒動があったが、
全員解雇。後、半分以下の額で希望者は再雇用された。又、教員の場合も年功で賃金が
上がるのは10年までで、それ以上は職務が上がらないと変わらない。
だから大半が4−500万のレベル。ま、それでも食品など物価が約半分だから、
日本よりはずっと良い生活ができるのだが…
759名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:11:54 ID:cuQnGiRJ0
今更給料下げられると公務員のモチベーション下がるから駄目。
今更給料下げられると公務員のモチベーション下がるから駄目。
今更給料下げられると公務員のモチベーション下がるから駄目。
今更給料下げられると公務員のモチベーション下がるから駄目。
今更給料下げられると公務員のモチベーション下がるから駄目。
今更給料下げられると公務員のモチベーション下がるから駄目。
今更給料下げられると公務員のモチベーション下がるから駄目。
今更給料下げられると公務員のモチベーション下がるから駄目。
今更給料下げられると公務員のモチベーション下がるから駄目。
今更給料下げられると公務員のモチベーション下がるから駄目。
今更給料下げられると公務員のモチベーション下がるから駄目。
760名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:12:24 ID:NrN/hKYN0
>>740
そこに出ている有識者=国立大学教授だからね。
ある程度、公務員側に立った発言だよ。

761名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:12:26 ID:5zHYytYy0
>>734
「公務員は国民の使用人」、「国民が親で公務員は子供」とか言ってる割には
「子供」を教育することすら出来ない間抜けな「親」が今の日本国民
762名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:12:27 ID:6su6BhrZ0
>>747
都合が悪い部分は隠すな。
763名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:12:50 ID:1imtJF9F0
>>749

それが経済学の原則(特に新自由主義の原則)だからです。
竹中とか小泉も盛んに主張していたことを
あなた様は否定するんだ・・・。
信者の癖して・・・・。
764名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:13:10 ID:zhLgzEnE0
公務員なんて、べつに優秀じゃなくてもいいんだよ。
真面目が一番大事。能力なんてFランで十分。
765名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:13:43 ID:q+Ebj96X0
>>747

いいなぁw


自分が安定していると、そういう考え方になるんだな。


朝からゆとりのある公務員乙

766名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:13:50 ID:yxSVQEm00
>>754
おいおい逃げるなよw
匿名掲示板は便利だねえw
どんな屑虫でも匿名名無しに好き勝手レッテル貼って罵倒すれば議論した気になれるから
で、年収900万が確定している市長に対しては何か言わないのか?w
767名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:14:26 ID:6KVYSMnT0
>>745
民間もコネじゃんw


                 親族経営(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


公務員・・・たとえば学校が親族で経営されているとかないわwwwwwwwwwww
民間汚すぎwwwwwwwwwwww


>>758
逃げるなよ、クズ民間人wwwwwwwwwwwwww
おまえらカスとちがって、公務員は他の先進国の2倍の仕事をしているのwwww

おまえら糞民間どものGDPは発展途上国レベルだけどなwwwwwwwwwww


公務員様のおかげで先進国のインフラとサービスを受けられるのに、発展途上国レベルのGDPって生きてて恥ずかしくないの?
さて、

         http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-1.pdf

         他国は人口当たりの公務員数が、日本の約2倍ですwwwwwwwwwwww

もう一度言いますよwwwwwwwwwww

         他国は人口当たりの公務員数が、日本の約2倍ですwwwwwwwwwwww

768名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:14:30 ID:/56G/C4NP
>>758
アメリカの一般公務員はどう?日本より対応がいい?
769名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:14:38 ID:T68F20i80
民あってのお上と心得よ
770名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:14:49 ID:AqJh4KrL0
>>761
で、潰れるまで放っておいて欲しい理由は何?w
それじゃ理由になってないぞw
771名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:14:49 ID:AC3CUh390
すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。

嘘だろm9(^Д^)プギャー
772名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:15:01 ID:5J1LxcqiO
テレビで手当とか叩かれる前は、みんな1000万ぐらいあったんじゃね?
773名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:15:07 ID:M+VDVnx70
ID:ooeL+x010

おすすめ職員
774名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:15:19 ID:LRFdysQE0
>>751
そう。
日本も同じモノサシでやれば、かなり下がる。

上で上がってるマスゴミ業界なんて、株主の目を欺くために
契約社員の年収を入れてその額。
50代で2000万越えが当たり前の業界。
775名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:15:21 ID:NrN/hKYN0
>>747
2003年とか。

それ以降、民間給与は年々減少してるんですが・・
776名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:15:38 ID:AyT5xi0R0
>>747

鹿児島県阿久根市の人間の給与で考えればいいと思うよw




都市部とは全然違うからね。
777名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:16:36 ID:6KVYSMnT0
>>765
安定(笑)

嫌なら、公務員になればよかったじゃんwwwwwwwwwwwww


       おれは負け組にならない


        おれは出世するはず

     
       おれはやりたい仕事をやる、夢をかなえる



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


中二病レベルの妄想で、民間に言ったのはおまえだろ?なぁ?なぁ?wwwwwwwwwwww

          ハイリスクハイリターン自体は損ではない


             ハイリスクハイリターンの世界に飛び込んで負けたクズ人間が、安定を羨む


ドンだけ恥ずかしいんだよwwwwwwwwwwなぁ?生きてて恥ずかしくない?

全部、自己責任だよ?公務員は生まれつきじゃないんだから、おまえにも公務員なるチャンスはあったんだからさぁ?

     
778名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:17:11 ID:bOQpaYZN0
>>744

倍率が異常に高すぎる

つまり給与が不当に高い。
779名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:17:26 ID:yN+8u+yH0
阿久根市民病院か?
年収、院長2500万。それ以外の医者1000万逝かないなんて、この病院大丈夫か?マジで。
780名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:17:36 ID:5zHYytYy0
>>770
一回潰れないと溜まった膿は出ない
781名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:17:43 ID:b/bKx6cI0
>職員で最も高いのは医師

医師も職員なのか。市立病院の医師も公務員になるのか。


>給料543万8400円、扶養手当37万2000円、住居手当32万4000円、時間外手当55万6284円などとなっており、年収909万1695円。

医者ならこんなもんじゃね?
782名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:17:49 ID:zhLgzEnE0
一句浮かびました


ド田舎で、公務員だけ、都会風


お粗末さまでした。
783名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:18:49 ID:hDHpmmv20
上の方でアメリカの公務員の給料は安いとあるが・・
身内、というか妻なのだが、さてこんなのは自慢なのかどうかしらんが、
まあとにかく妻がアメリカで公務員をやってる者だけども、
そんなに安くないかもしれん。
妻は・・何年目だろう確か働いて6年になるか、そしてもちろんどのレベルで働いてるかによるが
(アメリカの一般の公務員はレベルがあって、1から13、そしてその上は管理職になる)
妻は確かに12、という少し高いレベルにはあるがそれでもたかが一般職、
これで(今なら為替でかなり目減りしてるが)日本円で900万円を越える。
年齢とかは一切関係ないので省略していいと思うが、とにかく6年目で900万円を貰う。
もちろん反面凄く安く働いてる人達は居る、日本円で300万円くらいで何十年も。
だけどそれは自分の責任だから。プロモーションを一切行ってこなかったとかそういうことで。
あといろいろアメリカの公務員の話なら出来るが、まあ長くなるので・・
でもそんなに言われてるほど安くはないよ。
あ、あと副業全然OKなのも大きい。これをかなりみんなやってる。
784名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:18:50 ID:TdF6ohzB0
>>758

地方の市長やら町長は兼業だしな。>アメリカとか

本職が別にあるw
785名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:19:12 ID:AqJh4KrL0
>>780
来年度から給料を下げると何か問題でもあるの?
潰れるまで待つとどういった問題が解決されるのかな?
786名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:19:20 ID:s9OxeJCeO
住民票発行依頼受ける→PCプリントアウト→お金もらう
猿でもできるわw
787名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:19:25 ID:GyrKTF2Z0
共産党は公開しないのか。党員から搾り取ってる実態がバレたら党が瓦解するから絶対にできっこないよな。
788名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:19:50 ID:5zHYytYy0
>>781
国語の読解すら出来ないのかここのやつらは
789名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:19:56 ID:yxSVQEm00
>>783
妻の学歴は?
790名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:20:01 ID:fd/qJfWF0
市は市民の為に金を使ってない
県は県民の為に金を使ってない
国は国民の為に金を使ってない

散々食い散らかした余り物で賄っている
791名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:20:03 ID:QIt0RqVz0
公務員なんぞ、クソだな。
とくに、民間人より優れた能力があるわけではないし、
再就職につながる事務の能力があるわけなんてあるわけない。
そんな人が半数の人が年収700万円以上なんて…
お国がクソなら地方もクソだ。
792名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:20:07 ID:6OxS9JzgO
職員も「自分たちの仕事内容で700万は当然です。安いぐらいです!」ぐらい言ってみれば?
ていうかこの市長は珍しい事やってるけど間違っちゃいないねw
793名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:20:51 ID:AC3CUh390
税収は少なくても
給料は高くもらう
それが公務員クオリティー
794名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:20:58 ID:LRFdysQE0
>>779
医者は診療所に1人しかいないんじゃないか?

個人が特定できちゃうわけで、その医師次第では大問題になると思うよ。
795名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:20:58 ID:HgDd/bYg0
だからうらやましいなら試験通って公務員になれば?
落ちたら「コネがないから無理だった」で言い訳が通るし。
796名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:21:02 ID:Ae0mems00
>>767


選民思想キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

797名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:21:02 ID:e8iHPbaq0
そろそろ、うちの場所住んでくれたら税金安くしますよ!
そんな格差社会があってもいいかも
798名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:21:10 ID:6KVYSMnT0
>>775
年収ランキング
http://www.poor-papa.com/incomeindex.htm
第3−2−4図 大卒者と高卒者の生涯賃金
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je06/06-3-2-04z.html
Vol.20 転職企業のチェック編 その6:生涯賃金の差はいくら? | 転職マネー相談室 − 転職ならDODA(デューダ)
http://doda.jp/guide/money/020.html
生涯賃金格差 (独り言・・・)
http://asibo.net/~kera/2007/02/post_380.html
そ・れ・に、

                自業自得

だろ?
景気がいいときはいいんだから。

バブル、高度経済成長期、これらのときに

         馬鹿民間「公務員がかわいそうだから、民間の水準に合わせてあげようよ」

なんていったか?wwwwwwwwwwwwwww
ち・が・う・よ・なw


       馬鹿民間「景気が良い時は総取り〜これ全部俺のものね〜〜〜〜〜〜

              景気が悪い時?ずるいずるいずるいずるい公務員ずるいよ〜〜〜〜〜」

       
どんだけガキなんだよwwwwwwwww

799名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:21:11 ID:W8z7Wfr50
さすがテレ朝だ
いろいろ攻めるなw
800名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:21:12 ID:Jy5O50l30
公務員などどうなろうとも知ったことではないが個人の給与まで公開するのは明らかに行き過ぎだろう。
何でもかんでも公開すればいいってものではない。
職種ごとの平均年収までを公開すれば十分だと思う
801名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:21:19 ID:1imtJF9F0
>>786

馬鹿?
目の前にある事象しか認識できてないようだけど・・・。
802名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:21:21 ID:Nw1Re8cHO
じゃあオレも

ど田舎で、プライドだけは、都会風

お粗末さまでした
803名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:22:13 ID:o5eECNq40
利益が20億
人件費24億 こんな会社ある?
804名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:22:30 ID:sLmkYAbK0
>>763
大丈夫。今は替えの人間が山ほど居るから不正者はどんどん切ればおk
805名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:23:01 ID:xW4UfNOa0
うちの市でもどうなってるか気になる
もう公務員は毎回年収公表しちゃいなよ。
806名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:23:01 ID:D8ZJQLQB0
>>777

少なくとも君は恥ずかしいぞw

807名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:23:01 ID:yxSVQEm00
>>800
まあ行き過ぎではあるし大して意味のない情報公開ではある
だからといってわざわざ否定するほどのことでもない
808名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:23:09 ID:XrMCCEdZ0
GJだけど市長逃げてえええええええええ
809名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:23:29 ID:5zHYytYy0
>>785
総務省の管理下に置かれる。
職制も立場もコネも関係無しの効率的な人事が行われる。
810名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:23:35 ID:QeTW295V0
>>777
公務員は民間からの税金で食べていけてるってことはわかってるよね?
その民間が弱っているのに、寄生虫である公務員の待遇が良すぎては問題なの
つまり弱っている民間からさらに力を搾り取って、今元気なのは公務員ぐらいなもんだ
いい気になりすぎて待遇の低下を受け入れなければ夕張みたいになってしまうということも忘れちゃならん
811名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:23:38 ID:6KVYSMnT0
>>776
どこに住むかは本人の勝手だろw

地方も含めた平均が、

学歴と生涯賃金 - [All About マネー]All About
http://allabout.co.jp/finance/ikujimoney/closeup/CU20031130A/
下の数字は、学歴別生涯賃金です。新規学卒から定年までに稼ぐ賃金で、
同一企業で勤続した場合の生涯賃金です(2000年)。退職金や年金は含ま
れていません。

大卒     3億1000万円(38年間)

単純に38で割ると、

              年収816万

はるかに、民間のほうが上


          ここで文句いっている奴は、民間の中でも単なる負け組


wwwwwwwww
812名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:23:44 ID:zF+eN/ET0
公務員の子供も口利きで公務員に

世襲制の貴族様を羨むスレはここですね。

そりゃ希望もなくなるわ
813名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:24:02 ID:sLmkYAbK0
>>800
>職種ごとの平均年収までを公開すれば十分だと思う

誤魔化したい立場からはそうなんだろうなw
814名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:24:08 ID:qUoolZlm0
>>786
こういう馬鹿がいるからニートが馬鹿にされる
815名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:24:10 ID:JuklwOjG0
怒ることはない、これではっきり「もらいすぎ」が判明した。
それだけの能力もないのに給料もらいすぎ。
税金から出てるのに文句か?
816名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:24:26 ID:QIt0RqVz0
公務員なんて、国民が雇っている人たちなんだよな。
この、未曾有の不況で700万は腹が立つな。

国会で公務員改革、絶対必要だな。
817名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:24:40 ID:sLmkYAbK0
>>811
>単純に38で割ると、

またゆとりかw
818名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:24:44 ID:5J1LxcqiO
学力テストみたいに他の地方でも〜、な流れにはならないの?
819名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:25:04 ID:hDHpmmv20
>>789
日本の一流大学を卒業してる。
だけどまあそういうのは余り関係なくて、大学の成績は関係した。
それで入る時に「成績優秀者」としてレベル8くらいからスタートしたと思う。
これが高卒だとレベル1とかから、また成績優秀者という枠ではない大卒だとレベル6とか何とか。
そこまで詳しくはしらないけども。
それで一年目は日本円で400万円くらいの給料だったと思う。
アメリカの公務員の出世は自分でプロモーションしないといけないから、出世欲が非常に大事。
820名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:25:16 ID:shdSn5Zl0
税収不足なのに2倍の仕事ってwww
821名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:25:19 ID:LRFdysQE0
>>783
その通り。
大量の1日臨時雇用を統計に入れてるアメやヨーロッパと日本を
比較するのはおかしい。
そもそも、モノサシが違うんだから。
822名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:26:12 ID:Es8P+RU70
<<777

どこの役所に勤めているんだろ?

このご時世は公務員も安泰じゃないよ。
合併に巻き込まれないようにねぇ〜w

>>800

どこにそんな事が書いてある?

個人?
823名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:26:41 ID:yxSVQEm00
>>763
経済の原則的には代わりがいくらでもいるうちはどんどん給料がさがるんだがw
需要と供給の一致点で決まるって大学のマクロ経済学の授業の第一回目に習わなかったか?
修正点は色々あるがこれが一番の大原則なんだがw

>>819
学部卒でそれは優秀だな
824名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:27:09 ID:AHKaJ8OVO
ここで公務員叩いてるやつは何で公務員にならなかったの?
ろくに勉強しなかったから?

そうじゃなかったら民間で精一杯働いて資格とか取ることを望んでたんじゃないの?
公務員だって同じじゃん。
彼らはまったりで給料が高いという仕事を選びたかっただけだろ。

それとも仕事のハードさで給料決めるんだったら土方は年収2000万くらいにするか?

公務員目指す人ってのはそれだけ学生時代に遊びたい欲求抑えて計画立てながら頑張ってきたわけじゃん。
それを今更学生時代にずっと遊んでた土方とかと同じ待遇にするか?
いくら勉強しても就職ではスタートラインを同じにするか?

今働いてる公務員の人は、給料は変わらないという前提で就職したんだから
不平をたれるのは当然じゃん。バカなの?君たちは?
825名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:27:24 ID:hV4Z9egd0



改行ばかりのレス乞食ウゼーw>ID:6KVYSMnT0


826名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:27:28 ID:eE0WKt230
>>別の職員は「他の自治体に比べて高いわけではないのに…」と話していた。
どうみてもキチガイです。本当にありがとうございました。
827名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:27:44 ID:RXLscwGd0
びっくる登場か?
やっぱ貰いすぎだわ!
お前ら無能ゴム印は半分の給料で4週6休でよし!
828名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:27:49 ID:sLmkYAbK0
>>821
>大量の1日臨時雇用を統計に入れてるアメやヨーロッパと

それが公務員本来の姿だよな
安泰生涯雇用で腐らないわけがないw
829名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:27:55 ID:zr5Up7qSO
公務員は20時間くらい働け
夜間に用があっても閉まってるなんてふざけすぎ
830名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:28:00 ID:GHaDSmsSO
半分の年収でいいからって
同じレベルの仕事する人はたくさんいるだろうな
831名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:28:06 ID:LRFdysQE0
>>810
じゃあヨーロッパ並み(20%)に消費税を上げんとな。
日本の民間人は低負担で高福祉を享受しようとしすぎてて、むしが良すぎる。
832名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:28:09 ID:6KVYSMnT0
>>817
完全論破状態の敗北者乙wwwww

さっさと、公務員が貰いすぎのソースだせよ、土人民間どもwwwwwwwwww

833名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:28:58 ID:AqJh4KrL0
>>809
来年度から給料を下げると困る理由は?

>総務省の管理下に置かれる。
>職制も立場もコネも関係無しの効率的な人事が行われる。
阿久根市が現在抱えている問題はコネによる人事だと捉えているのかな?
で、総務省の管理下に置かれるとコネ人事が無くなるとw
834名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:28:58 ID:sLmkYAbK0
>>831
>日本の民間人は低負担で高福祉を享受しようとしすぎてて、むしが良すぎる。

ワロタ。まずむだな人件費削減が先なw
835名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:29:07 ID:dNrhgkhc0
中卒高卒Fランからは給料高いといわれ
一流二流大卒からは給料安いっていわれる

案外適正だな

批判してる奴らで旧帝↑早稲田慶応の奴らがどれぐらいいるんだ?
836名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:29:18 ID:fO0Q3O+K0
>別の職員は「他の自治体に比べて高いわけではないのに…」と話していた。

この考え方が癌だな
物価の高い東京の職員は給料が高くないと生活できない
だから給料が高くなる
それと比べて地方の給料を決めると、物価に対して過剰な給料を払うことになる

給料を下げようとすると、東京と比べれば安いと反対する
東京の給料を下げると、物価の割りに安すぎると反対する
837名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:29:29 ID:KF7sRBrGO

テレビで見たけど市長まともっぽい人だったな。
これは応援したい、と同時に他の市町村や知事も見習って欲しい。
838名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:29:38 ID:FRf4j/tzO
もう地方公共団体は予算不足の言い訳できなくなったね
明らかに高い職員の給与を民間並みにするだけで解消するんだもの


839名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:29:52 ID:sLmkYAbK0
>>832
>さっさと、公務員が貰いすぎのソースだせよ

山ほど出てるが見えないフリ攻撃か。麻生ばりの無能公務員最強伝説だなw
840名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:29:54 ID:hV4Z9egd0
>>824
いやいやいやw
公務員はどれだけ高級な職業なのよwww

>公務員目指す人ってのはそれだけ学生時代に遊びたい欲求抑えて計画立てながら頑張ってきたわけじゃん。

ねーよw
841名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:29:57 ID:QeTW295V0
公務員の待遇が良すぎると、民間人も働く気力を削がれ
当然国力も削がれている
公務員優遇は日本の競争力を確実に弱めていると断言できる
終身雇用も撤廃して、能力も無く勤務態度に問題のある公務員はどんどんクビを切ることが大事だ
税金は優秀な公務員にだけ払いたい、そう国民は思っているだろう
特に単純労働の公務員は給料を貰いすぎだといえる
ここは早期に着手しなければならない
842名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:30:14 ID:5L4LjaK70
俺の三倍か亜
843名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:30:22 ID:wXi8C4zgO
>>824
給料が変わらないのは法律で決まってるわけじゃありませんよ
税収に見合わない給料貰ってたら叩かれるのは当然
844名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:30:28 ID:j+DeA8kD0
毎日出勤して鼻くそほじってるだけで年収700万か
公務員は楽な商売だなぁ
845名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:30:30 ID:CochY0Cs0
金額の話の重要だが、それに見合った仕事をしているかの方がもっと重要。

給料分の仕事してないと思われてるから叩かれる。実際、公務員って仕事しないし。
846名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:30:58 ID:33YLIZxZ0
>>1
なんともまあふざけた金額だな
生きてるのが馬鹿らしく思えてきた
こいつらに金を貢ぐために漏れの存在があるとは
せめてボーナスは無しだろ、誰の為の行政なんだよ
847名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:30:58 ID:V+zFqHr0O
この市長にノーベル賞あげたいwww
つうか税金あげる前に公務員って給与見直さないとダメだろ
848名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:31:12 ID:gGP5P+NK0
同じ鹿児島だけれど
毎日読書やパチンコしているだけの職員ならいるぞ
849名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:31:23 ID:o5eECNq40
儲かっている会社ならいくらもらおうと自由だろう
大赤字どころか倒産レベルだろう職員は分かっていますか?
850名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:31:24 ID:y0rd19+D0
阿久根市長、快挙
これに続く市町村長期待
851名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:31:33 ID:dNrhgkhc0
>>845
へぇ。お前実際見てきたの?働いてたの?
852名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:31:33 ID:TG8IF+yFP
ぜひ知事になって腐れ寄生虫職員どもの給与を半額セールやってほしい

853名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:31:56 ID:LRFdysQE0
>>834
無知すぎだな。
日本の公務員の全人件費は、GDP比率では世界でも稀に見る低さだよ。
854名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:31:56 ID:zr5Up7qSO
>>836
なら公務員は最低賃金でよくないか?
最低賃金なら生活出来るよな
855名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:31:58 ID:9apYMzLCO
『全国の自治体に比べて…』って、大阪府職員も言ってたな
んなの全く関係なくて、お前の自治体がどういう財務状態かって事だろ

こんだけ黒字出してるからそんくらい貰っていいだろって言ってみろや
856名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:32:05 ID:HTFWOA1t0
TBS 朝ズバ

政治家が愛媛丸沈没で辞職した事で「内閣が沈没した」が配慮を欠くと取り上げた直後、数秒後に
市役所のネタ(市長が職員批判)を「桜島近くで火の手があがった」と言うTBS
857名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:32:13 ID:NJ6nbXJ60
ジジ・ババが居るから平均所得が云々って言ってるのが居たけど
年金受給権者 10,975人
年額が平均826,252円ってとこだな。
http://www.city.akune.kagoshima.jp/kurasi/nenkin_genkyo.html
858名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:32:22 ID:r6c1kG0G0
地方には金がないという(笑)
859名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:32:24 ID:yxSVQEm00
>>835
一応俺は自称東京六大学卒ではある
偏差値的には下から数えて6番目のとこだが
ちなみに経済学部じゃなく法学部な
860名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:32:24 ID:T4riAzPi0
>>824
民間の失業率が10%超えようが職が保障される、とか
給与も民間平均の範囲で(まあ平均より2割高いんだけど・・・)
安定しているというのもいい。

だからといって、税収20億で給料24億払っていいと思ってるのか?
また平均を取っているはずなのに、近年労働者の所得が下がっているにも
かかわらず、公務員の所得が上がっているのは?

っていう根本的な不満があるからだろ。
861名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:32:25 ID:s9OxeJCeO
大体テメエらで努力して稼いだカネでもないのに税収入って言い方がおかしいだろ。当たり前のように税金入ってくる時代はもう終わったんだよ。給与水準維持したいなら人員は半分削減だなw
862名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:32:51 ID:QeTW295V0
>>824
本来、公務員というのは低い待遇でも国のために奉仕したい、という人間がなるべきものなんだよ
公僕、という言葉があるだろう それが公務員のあるべき姿
今がおかしいん
現状の沿った状態に 是正 しなければならない
公僕の給料はどこから出ているのかよく考えることだ
863名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:32:53 ID:FZf05IxsO
公務員様のお父さんは息子の年収600万を安すぎてやっていけないだろと垂れてます。
864名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:33:00 ID:uVWuJBbs0
>>851
まあそう思われたくないなら実際に何をして700万もらうような仕事してるか
示したら済む話w
865名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:33:09 ID:xLm4SDJt0
富の公正な分配は重要である、特に公的機関に勤める者は
工場で何万人もの人に送る商品を作る労働者がそれに見合った適正な
対価を支払われているのか、よく考えてみよう
公務員なんてやらなくていい仕事やってる奴らばかりだぜ
談合受注に天下り、それでも税金から金が降りる、しかもデフレ
貨幣価値は全然さがらない、おかげで為替格差は縮まらず
工場は海外移転、公務員は日本の𧏚つぶしだな。
866名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:33:38 ID:5zHYytYy0
>>833
別に困らないけど給料下げたくらいで財政が立て直るわけがない。
後、間違いなく汚職が増えるだろうな。

それから総務省直轄になれば彼らのやりたいように出来るよ。
コネはともかく内部の人間が人事やってて効率的に出来るわけがない。
867名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:33:40 ID:6KVYSMnT0
>>827

おまえら無能土人民間こそ、貰いすぎだろwwwwwwwwwww


もっと、たんまり納税すべき。


おまえらカスどもの一人あたりのGDPは途上国レベル


当然、途上国レベルのインフラ、サービスで充分だよね?


わかる?


             おまえらはクズ人間なんだよ?価値の無い人間。

 
そこ、理解したほうがいいよwwwwwwwwwwww
868名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:34:01 ID:e8iHPbaq0
阿久根市長次は何を公開してくれますか?
こんな情報が流れるたびに一般人はものすごく怒りが
出てくるような気もするが
869名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:34:03 ID:fByMeh100
まともな生活しようと思ったら年収700万位貰って当然なのに
叩かれるなんて日本って変な国だ。
700万なんて子ども2人を別の土地の大学行かせたら食べていくのがやっとだぞ。
870名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:34:19 ID:hV4Z9egd0
>>851

実際、仕事してない人やら部署はな〜んもしてないw

忙しい所は糞忙しい、明らかに人手が足りてなかったりする。
871名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:34:20 ID:V+zFqHr0O
今すぐ鹿児島まで行って、この市長に「GJ」って言いたいわ
872名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:34:24 ID:yN+8u+yH0
>>824
公務員の給料総額年40兆円で国は潰れそうなんだが・・・


バカなの?君は

873名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:34:29 ID:wXi8C4zgO
>>846
ボーナスは民間企業が儲かってる分を社員に還元するしくみ
儲かるという考え方がない公務員には本来ボーナスはない
アメリカを始め欧米の公務員には当然ない
874名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:34:31 ID:hDHpmmv20
さっき妻がアメリカの公務員と書いた者だけども、
やっぱりこれは言っておくとみんな驚くかもしれないので書くよ。
アメリカでも場所によるのだろうが、
俺が知る範囲では、
あの道路工事で車を誘導する係りに人達、STOPとSLOWと両面に書かれたサインを持ってる人達、
確かに聞いた話で、彼等の時給は何と36ドル。俺が聞いたのはもう10年以上前だけども。
だからその時の為替でも今のでもいいが、まあ3000円から4000円の時給らしい・・
あの日本では絶対にアルバイトの仕事だろうと思われる、誘導係りの人達の給料が。凄いよね。。。
あとゴミ収集の人達なんかもかなり高いと聞くよ。
あ、それと郵便局員も高い。と言うか彼等はかなり保険などのベネフィットがいい。
875名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:34:36 ID:oG0kzkLVO
>>853
そのソース見せてーw
876名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:35:06 ID:dNrhgkhc0
>>756
それをいうなら新聞社等のマスコミ、
トヨタ等の大企業はもっと年収低くていいはずだが
お前馬鹿?


>>849
お前らが貯金して利子がついてるのは
国が一生懸命使ってるからだが

日本国民が貯金放棄すれば政府は黒字だよ

馬鹿じゃね?お前
877名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:35:10 ID:Ph4EBmXY0
>>869
そうだねみんなが700万貰えれば良いね
878名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:35:17 ID:h30HSX2/0
公務員でよかったわ。今日は有給もらえたし。

でも、10年ぐらいまでだと給料が少ないんだよね。
879名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:36:14 ID:33YLIZxZ0
というかこれだけ給与貰ってて庶民と同じ休日て馬鹿にしてるだろ
土日祝日というか年中無休にしろ(交代制でいいのだから)
なんでこっちが仕事サボって役所に逝かなきゃいけないのさ

給与相当の働きしてないから不満がでる
公務員にボーナスなんて必要ない
市長も同じ
880名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:36:27 ID:s9OxeJCeO
市長様、ついでに、こいつらの1日の仕事内容も公開しちゃって下さい。国民は貴方の味方ですよお。
881名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:36:30 ID:zr5Up7qSO
>>869
金がないなら子供が働けば良いじゃない
大学でかかる費用は自分で稼ぐのは普通だろ
882名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:36:40 ID:6KVYSMnT0
>839
捏造チョンコロ乙wwwwwww

じゃあ、コピペでもすればいいじゃんwwwwwwwwww

まじで、日本の民間ってチョンくさい奴ばっかだなw

だから国=公務員に逆らうわけかwwww


               嫌なら、他所の国の移住しろよwwwwww



           他所の国の公務員は優れているんだろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww



 
883名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:36:44 ID:7Y3q3MhwO
国家公務員は一応いくつもの試練クリアしてるから高給でもいいが
地方公務員はコネとかで入ったようなのもいるからなあ
明らかにおかしい
884名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:36:46 ID:NJ6nbXJ60
>>856
桜島からは遠いんだよな。阿久根w
885名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:36:56 ID:v7xMlowy0



レス乞食ウゼー> ID:6KVYSMnT0


886名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:37:24 ID:LRFdysQE0
>>866
その通り。
公務員の人件費をケチると汚職がはびこる。
タイや東南アジアなんかその典型。

東南アジアに大きなヤクザ組織が生まれないのは、警察官が
ヤクザを兼任してるから。
887名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:37:33 ID:WPmXUo0U0
市の平均年収が200万切ってるってのはホント・・・?
それと比べると公務員天国もいい所だな。恨み買い放題じゃないか?

その平均年収から税金が出るのを考えれば、貰いすぎと言われても仕方ない気がする。
888名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:37:36 ID:WThz+mqp0
>>678とか>>672みたいな質問には、レスが付かないのな。
889名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:37:44 ID:dNrhgkhc0
>>872
国が財政を黒字にしたらお前貯金できなくなるよ

国が必死に金つかって需要支えてるんだから

それともお前貯金せず金使うの?

経済学の初歩すらわからんの?
890名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:37:44 ID:AIxjXwy8O
その上に只同然の公務員宿舎に住んでいれば実質賃金はもっと高い。
891名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:37:46 ID:Ph4EBmXY0
>>879
これはあるマジで
24時間とは言わないが21時くらいまでやっててほしいわ
892名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:37:50 ID:K1+YEEnqO
アクネ菌は吹き出物のモトです
893名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:37:59 ID:DRwZvIY/O
痴呆方公務員って仕事なんもしてないからかすぐ学歴トーク持ち出すな
どこまでバブルなんだか
894名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:37:59 ID:SruZoNN60
All About
掲載日: 2004年 10月 19日
賃金データから考える転職(1) 生涯賃金は目減り傾向に

http://allabout.co.jp/career/careerknowhow/closeup/CU20041019A/

>企業規模計では、高卒で2億2224万円、高専・短大卒で2億3335万円、大卒で2億9172万円といったところ。高卒で46年間、大卒で42年間働きづめで積み上げた結果がこれです。

大卒 2億9172万円(42年間)

単純に42で割ると

           年収694万

あと公務員は高卒も含まれてるからもっと差が出るだろうね。
895名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:38:21 ID:WWGsG9e8O
阿久根なんざ市じゃねえよ、村だよ。阿久根村に格下げ
鹿児島のお荷物です。
896名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:38:30 ID:X7SY0Fk90
>>876
その通り。マスコミの給与も不当に高い。

まぁ、マスコミ(テレビ、新聞)ってのは法で保護された企業だからな。
897名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:38:38 ID:e8iHPbaq0
税金って誰の金なんだよ?
898名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:39:25 ID:vlYuZ1F+0
市職員の年収が700万?
意外に少ないな
もっとボってると思ったわ

県職員だともっとボってるからな
899名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:39:42 ID:7rSETD010
>>824
この人ばか?

みんな税金の無駄遣いに腹を立ててるんだって。

無駄遣いが腹立つなら、自分も無駄遣いすればって?

これってまさしく、公務員の思考パターンじゃね?
900名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:39:44 ID:ZKMB61JZO
税収20億に対して、公務員人件費が23億?

は?なにこれ・・・


夕張みたいに一番破綻したほうが市民の為だろ
901名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:39:45 ID:iQSR1v7z0
>>874

日本でも凄いよ。

902名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:39:51 ID:m9uS9AbVO
市の職員より住民なのに、文句を言ってる公務員は自覚が足りない
903名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:39:56 ID:+h+38i+YO
>>859
灯台法学部って事?

こんなとこで何やってんの
904名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:39:57 ID:zr5Up7qSO
>>897
政治家とか公務員、在日
905名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:40:15 ID:wXi8C4zgO
>>889
公務員に無駄金払う理由にはならんな
公共事業の一つでもしたらいい
906名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:40:23 ID:hDHpmmv20
再び妻がアメリカの公務員(しつこくてすまん・・)の者だけども、
余りにアメリカの公務員が結構待遇が良いと書いてばかりだと現実味がないので、違う一面を。
日本の公務員との一番の違いが一つある。
それは、公務員でもレイオフ(日本ではリストラというのだろうがちょっとニュアンスが違う)があること!
これは大きい。
最近でも今俺が住む市役所職員がレイオフされた。
ただクビではなくて一定期間強制休職という奴だけども。
だけど人々は普段のお金のかかる生活があるわけで、結構大変なことだよね。
907名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:40:42 ID:AqJh4KrL0
>>833
年間予算を削らずにどうやって財政を立て直すつもりなんだ?
財政を立て直すのであれば予算を削減するのは当然だろう。
それと、阿久根ではコネ人事が横行しているってのは何で知ったの?
908名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:40:46 ID:t9DdyZNP0
旧帝博士でて 国内外の国研、大学で研究してきた俺の給与 500万台前半だぞ
しかも、毎年審査あるし。研究費獲得だって大変だってのに。

田舎のできなかったクラスメイトが教師になって700万とかになってた
地元はシャッター商店街ばかりなのに、これじゃあ....
こりゃ公務員が国を潰すと思ったね。

アメリカだって、国研、大学職員になるまでにはものすごく長い審査がある。
それ以外の事務系なんか安いし、たいしたことない。

地方公務員が民間平均より高いだけで異常なのに、それが2倍以上とか、キチガイ沙汰だよ
教師含め、かわりなんざどこにでもおるわ。
909名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:41:01 ID:DpnQHq0qO
選挙目的でしぶしぶやった市長と、給与を税金と理解していない職員の醜いあらそいにしか見えない
910名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:41:01 ID:SJ9aalty0
こんなに、もらってるんだ公務員って。あんまり仕事してる雰囲気ないんだけどな。
それなのに、こんなにもらってるんだ。いいな〜。俺も、公務員になりたいな。

公務員試験って、難しいの?アホの俺でも、受かるかな?いいなぁ、公務員。仕事も楽で。高給取りで。
911名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:41:03 ID:voexGBbLO
基本給18万からやり直せ。
912名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:41:12 ID:uVWuJBbs0
>>894
694万維持して42年間働けるやつって・・・あの人たちしかいないよねwwwww
913名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:41:27 ID:DotaUDF20
まあ他と比べて安い高いはあまり問題じゃないよ
でも自治体が大赤字なら見直すべき(人件費だけでなく他も)
そうしないと夕張みたいに破綻しちまう
914名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:41:33 ID:QeTW295V0
優秀で働き者の公務員は尊敬するが
そうでない公務員にも終身雇用、安定昇給の身分を与えているという問題
この問題は早急に解決しなければならない
無能な公務員は、それ相応の待遇であるべきだ
雇用の打ち切りも容易にできるようにしなければ税金が無駄に使われ続ける
国民はがん細胞に栄養を与え続けているも同然
915名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:41:43 ID:dNrhgkhc0
>>907
財政立て直すに予算削減しか頭にないから馬鹿なんだよ

馬鹿は考えずに働け
916名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:41:43 ID:6KVYSMnT0
>>894
公務員は高卒でも、公務員試験受けているから。
糞民間の、高卒中卒と同列じゃないだろwwwwwwwwwwwwwww
そして
学歴と生涯賃金 - [All About マネー]All About
http://allabout.co.jp/finance/ikujimoney/closeup/CU20031130A/
下の数字は、学歴別生涯賃金です。新規学卒から定年までに稼ぐ賃金で、
同一企業で勤続した場合の生涯賃金です(2000年)。退職金や年金は含ま
れていません。

大卒     3億1000万円(38年間)

単純に38で割ると、
             年収816万
はるかに、民間のほうが上
          ここで文句いっている奴は、民間の中でも単なる負け組
wwwwwwwww
そして
                民間の収入の浮き沈みは自業自得
だろ?
景気がいいときはいいんだから。
バブル、高度経済成長期、これらのときに

         馬鹿民間「公務員がかわいそうだから、民間の水準に合わせてあげようよ」

なんていったか?wwwwwwwwwwwwwww
ち・が・う・よ・なw

       馬鹿民間「景気が良い時は総取り〜これ全部俺のものね〜〜〜〜〜〜
              景気が悪い時?ずるいずるいずるいずるい公務員ずるいよ〜〜〜〜〜」
       
どんだけガキなんだよwwwwwwwww
917名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:41:44 ID:n4fCBzFP0
>>886

日本の場合は待遇が良すぎていろんな工作員が入り込んでるけどなw
918名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:41:47 ID:e8iHPbaq0
人件費だけで予算オーバーかよ。
普通の企業ならリストラバンバンやるだろ
919名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:42:00 ID:s9OxeJCeO
朝から流れ早すぎw
920名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:42:12 ID:t1kYmUaWO
同じ庁舎内で同じような仕事をしている臨時職員(事務)は
年収150万程度なんだが。
時給だけならコンビニバイトの方がいいよ。
921名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:42:31 ID:IHijQCRm0
>>908
そういう政治をする代議士を選んできたのは俺ら自身だろう。
922名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:42:33 ID:78Cn/5kqO
>>900
宮崎県だと税収800億に対して職員人件費は1600億
税収通り越して国からの金が地方公務員の人件費になってる
923名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:42:34 ID:zSJYYtXoO
>>910
ちょこっと勉強すればあなたもクズの仲間入りですよ
頑張ってください
924名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:42:37 ID:yxSVQEm00
>>876
経済学を知らない無知なお子様に教えてやっただけなのに
ちなみに民間でも最初は給料は安い
だんだん高くなってくわけだが、要求するハードルを越えられないと退職においやられる
高付加価値人間は高い給料、低付加価値人間は失業という経済学の原則が守られてるわけだ
ところがどっこい公務員等の規制産業はそのメカニズムがなく、低付加価値人間なのに高給貰ってる
のがわんさかいる、その中でも最たるものが公務員
925名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:42:50 ID:Z+toxh3r0
レス乞食は消えてくれないか?>ID:6KVYSMnT0
926名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:43:04 ID:VQ1n0mzO0
税収20億 人件費24億て経営的にマズイんじゃないの?
光熱費 備品とか最低限の支出もプラスすると
かなりの赤字じゃないの?
927名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:43:12 ID:7rSETD010
>>898
問題は、50%近くもいるといういびつな年齢構成。
928名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:43:44 ID:GMmYX+HF0
今度は 市役所内 職員の仕事振り ネットでライブ中継
929名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:43:57 ID:5zHYytYy0
財政破綻すれば

栄華を極めていた公務員が没落する様と

それを阻止出来なかった無能住民が項垂れる様と

同時にメシウマできる
930名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:43:59 ID:1e3corlLO
>>869
その700万を払ってる市民の平均年収が400万くらいなのが問題。
公務員は民間従業員平均年収460万以上もらってはいけない。
民間従業員平均年収460万が700万になったら、公務員も700万もらっていい。


公務員が市民、国民の平均より高い給与を受け取る仕組みは公務員に公共事業を談合させて自民支持土建屋に受注させたことなどへの、自民党の見返り。

今や土建屋は欧米の10倍にも膨れ上がって、無駄な地方空港やダム建設、高速道路、整備新幹線が国家財政を破綻させた。
にもかかわらず、これらの事業は規模を膨らまして未だ続行されている。

土建事業全廃、公務員給与引き下げるために、国民は衆院選で自民を下野させるから、公務員と土建屋は覚悟しとけ!


931名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:44:23 ID:/WIjYNLZO
アホだなあ。こんな給料で働く医者なんてめったにいないのに。しかも医者なんて一人ぐらいしか雇ってないはずだから、もろ個人情報だろ
932名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:44:29 ID:e8iHPbaq0
貸借対照表とか損益計算書つくってみたらもっと楽しいことになりそうだ。
いびつな数字ができてそう
933名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:44:35 ID:QeTW295V0
>>900
日本の産業が弱り続けているのに
今の異常な厚遇が続けば、いづれは夕張のようになり
公務員の厚遇も大幅に見直される自体は避けられない
真の公務員改革もそう遠い未来にあると見ていい
934名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:44:38 ID:Tt6AvQaL0
>>866
金が足りないと汚職するような貧乏人は公務員にならないようにしてもらわないと
935名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:44:52 ID:dNrhgkhc0
>>924
公務員でも低付加価値人間は昇進しないから給料あがらねーよ

どこまで夢みてんだ?
936名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:45:18 ID:/aaSfsr50
市職員は市民の敵!
県職員は県民の敵!
公務員は国民の敵!
937名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:45:28 ID:BUA0uAdD0
いやこれは年収に関しては適正だと思うよ
ただ職員の年齢の階層が問題なだけ
公務員ってのは完全年功序列賃金だから当然年寄りほど高給
要は若者の採用枠削り過ぎたせいでジジイが増ただけ
この構造問題さえ解決すればおk
938名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:45:32 ID:yxSVQEm00
939名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:45:33 ID:5L4LjaK70
何で年収200万辺りをさまよってるんでしょうボク
940名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:45:54 ID:Z+toxh3r0
>>935

公務員の昇級システムが・・・付加価値=能力じゃないからな
941名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:46:07 ID:5zHYytYy0
>>931
公務員が全員医者なら給料高くても文句は無いのか?
942名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:46:29 ID:AC3CUh390
ID:6KVYSMnT0 は関わらない方がいいよ
頭いかれてるから

欲丸出しで
税収に見合った給料にしないのが
公務員クオリティー
943名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:46:42 ID:uVWuJBbs0
>>916
おまえいい加減しつこいよwwww 負け組みだろうが民間が納めてる税金で給与がでていること
せめてリーマンの世帯の平均所得が700万より多くなってからいえよww
944名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:47:11 ID:AqJh4KrL0
>>866
年間予算を削らずにどうやって財政を立て直すつもりなんだ?
財政を立て直すのであれば予算を削減するのは当然だろう。
それと、阿久根ではコネ人事が横行しているってのは何で知ったの?

>>915
ならお前が教えてくれ。
税収を増やす方法があるのであればそちらもついでになw
945名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:47:14 ID:dNrhgkhc0
>>939
それはお前がフリーターだからだよ
946名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:47:33 ID:Zf71k+0q0
>>941
アホな文句言って集まった医者が居なくなった所があったなw
947名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:47:39 ID:6KVYSMnT0
>>924
民間はハイリスクハイリターン、公務員はローリスクローリターンってだけ。

民間だって、ほとんど年功序列だけどねwwwwwwww

アメリカからみれば、阿万ちゃんの集まりwwwww

で・・・

               ローリスクで、ハイリターンじゃなきゃいやだーって喚いてるの?

おまえ馬鹿すぎ、クズすぎ、生きている価値なさすぎwwwwwwwwwwwwww

948名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:47:41 ID:DpRFdP7i0
>>22
その考えはまずい。
右肩上がりの経済成長なら踏襲できるかもシレンが、

超好景気はあまり期待できないし、若者の人口減少、勤労意欲が少ない人口が増加。

君が40になったころは今より少し増えるだけでも御の字じゃないかな。
949名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:47:48 ID:fS2jS+7s0
公務員がもらい過ぎというより、民間が少なすぎなだけだな。

公務員が700万貰えるなら民間は1000万以上当たり前にもらえる世の中にするべき。

そのためには政府紙幣を発行し、政府が直接国民に金をばら撒けばいい。
つまり、ベーシックインカムの導入を導入すればおk


ちなみに、一見俺と同じようなスタンスに立ってるように見えるID:6KVYSMnT0の正体はアンチ公務員だろw
あえて煽りレス垂れ流して公務員への敵対心を煽りたいだけだろ"( ´,_ゝ`)プッ"
950名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:48:05 ID:cx1753jeO
国も地方自治体も税収の何割を人件費に当てるってしておけばいいんだよ。
人数制限するのか給料下げるのかは好きにすればいい。
そうすると景気良くなったらたくさん貰えるよ。

公務員が低所得だと不正するなら、法を整備して厳しく取り締まれ。
だいたい安くなったら不正するような人材は今の状況でもいらないだろ。

問題はそうすると税金を上げようとする動きが強まるんだな。
税率あげたらもっと税収なくなるのに。
951名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:48:06 ID:EYonRDRQ0
今朝の南日本新聞はプライバシーの侵害の可能性があり問題だみたいなことしか書いてなかったな。
952名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:48:07 ID:r6c1kG0G0
橋下を見て、有権者がなにを望んでいたかを理解しない市長は馬鹿
953名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:48:12 ID:o5eECNq40
高給もらうのが当然と思ってる公務員はなぜ最低賃金引き上げしようとしない?
自分たちは貴族で庶民は奴隷と思ってるんじゃないの
954名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:48:12 ID:bAxEDSTl0
んー
955名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:48:39 ID:wXi8C4zgO
地方公務員の給料総額は税収の何%までとか法律で決めればいいのに
そうすれば地域の現状と連動するし、仕事ももうちょっと真面目にしようとするだろ
956名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:48:44 ID:Z+toxh3r0
>>945
フリーターならもっと低いよ。

給料未払いとかあるからなぁ・・・景気が悪いと
957名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:48:48 ID:e8iHPbaq0
んで?このスレにいる税金泥棒は何割?
工作員朝から大変だねぇ
958名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:48:49 ID:5zHYytYy0
>>946
窓口にいる無能職員も新聞読んでるだけの天下り団塊職員も
全員医者だったら高給でも文句ないのか?
959名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:48:51 ID:ZKMB61JZO
公務員が優秀だからこれだけもらって当然とか、無能だの関係ねーんだよ

これだけ収入(税収)があって、それ以上の人件費を使ってる

アフォな組織はさっさと潰れろよ
960名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:48:55 ID:mfgXQtsD0
何十年も前、地方の高校生が東京の大学へ入学して左翼運動に被れ、
顔を隠して反体制デモに参加。反安保・反成田・反沖縄基地
やがて卒業すると、故郷の地方公務員や教員試験を受ける。
寄らば大樹

961名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:49:03 ID:sgt6heIqO
>>932
なんか今、そういうのなかったっけ?
地方公共団体に財務諸表作らせる、みたいの。
うろ覚えでごめん。
962名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:49:41 ID:VQ1n0mzO0
市議会選挙も公務員給料について公約しないといけないから
市長の予定通りに進んでるのだよな
市長選は市民敵にまわしたくないから無投票になるかもめ

原発問題で荒れた町みたいになりそう
963名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:49:42 ID:eE7q45cE0
俺が住んでる県も財政赤字でギャーギャー言ってる割に改善しない。
そりゃするわけねぇ〜わな 職員の人件費削る気配ないんだから。
964名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:49:58 ID:Ztbf/C020
金額が高いが低いかはひとまず置くとして
金額を公開したという事実が重要だと思った
965名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:50:08 ID:cEYpFCB/0
ぶっちゃけ、団塊が抜ければ平均年収なんか下がるだろ。
正直、で?って感じだな。
職員の給料に文句いうなら、それより高い市長の給料も下げるんだよね?
966名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:50:15 ID:1u1kL4/vP
給与水準は兎も角として、この市長がイッちゃってるのは確かw
967名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:50:27 ID:oSUL9tT40
素晴らしい。
全都道府県でやってくれ
968名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:50:34 ID:ewLvO+/AO
>>957
まずは納税しような
969名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:50:37 ID:chFEw35S0
>>950
それが一番健全なのかなぁ?

人数を減らすか給与を減らすか
970名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:50:50 ID:uVWuJBbs0
>>947
民間はローリスクローリターンとハイリスクハイリターンねw
公務員様はノーリスクハイリターン。
971名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:50:57 ID:dNrhgkhc0
>>944
量的緩和でも政府紙幣でもなんでもしてインフレ誘導するだけ
金のめぐりもよくなって景気もあがる
税収は金が増える分だけ上がる
公務員給与はすぐあがらない(バブルのとき)

お前ら根本的に頭悪いんだよ
強い円マンセー、通貨高で破綻した国はない、とか
デフレで苦しむ道を自分から選択して
「公務員はずるい」とかマジで寝ぼけてるか
頭が本当に弱いかマゾかのどれかだわ
972名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:51:04 ID:6KVYSMnT0
>>959

税収が糞なんだろwwwwwwwwwwww



1人当たりGDP、日本は19位 経済力低下が鮮明に - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/081225/fnc0812252150010-n1.htm




おまえら、発展途上国レベルの土人民間どもが、ろくに納税せずに先進国レベルのインフラ、サービスを求めるから駄目なんだよwwwwwwww



            身の程を知れ、カスどもwwwwwwwwwwwww


 
973名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:51:04 ID:Zf71k+0q0
>>958
どんな自治体だよw
974名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:51:06 ID:OxKLGk5w0
一般国民がどれだけ貧しくなろうが、公務員様は安泰
公務員様の為に納税w

975名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:51:39 ID:yxSVQEm00
>>966
イッちゃってるのは確かだが、職員もイッちゃってるから問題ない
976名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:51:54 ID:ezf9kI9k0
年収相応の仕事内容であれば誰も文句ない。

行政で失敗しても責任とらない謝らないふんぞり返っているだけの地方公務員ごときがこの年収では日本は疲弊していくだけ。

第一、ほとんどの公務員は生産性のない存在だと言うことを忘れるべからず。
977名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:52:11 ID:QeTW295V0
>>866
>>886

公務員が汚職をした場合の刑罰を重くすればいい
飲酒運転も刑罰を重くしたが故に減った

多くの民間より大幅に厚遇
終身雇用、安定昇給も約束されている身分なんだ
どこかで特別に罰を重くするなりしてバランスを保たなければならない
それか終身雇用や安定昇給を見直すことだ
978名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:52:21 ID:e8iHPbaq0
毎年年末だけ海外に住民票いどうさせて年始に戻しておこうかな。
住民税払うの馬鹿らしいし
979ぴょん♂:2009/02/25(水) 07:52:30 ID:0kMKTn6j0 BE:729044674-2BP(1028)
>>99
所詮、儲けてるビジネスは 詐欺まがいばかりだぜ
980名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:53:23 ID:AsRYrSqJO
医者(あと看護婦)は民間より安い。
事務の給料が異様に高い。

元公務員より。
981名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:53:29 ID:t9DdyZNP0
中小企業白書を読むと、この10年で地方の給与は大幅に下がったんだよな。
労働生産性が半分になってるし。

大企業がこの10年給料あげてきた(実質になおすと、それでも下がっているわけだが)
が、それで隠してきただけで、地方中心の中小企業の実態に目を向けると、超悲惨。

こんな状況なのに、人事院勧告基準に沿うと、地方公務員は大手企業準拠なんだよな。
どんだけキチガイなんだよ.... 無駄金遣うのもいい加減にしろと
982名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:53:38 ID:6KVYSMnT0
>>970
公務員こそ、ハイリスク、ローリターンなんだけどね。


    民間土人はコネ採用で、親族経営とか馬鹿やっても最終的に



            生 活 保 護 



     で、面倒見てもらえる。今は、

 

           民 事 再 生 法  



ってのもあるしね。
で、

         国が潰れたら、生き残った多国籍企業は公務員に生活保護出してくれるの?wwwwwwwww



ださないよね?ソニーだろうとトヨタだろうと、絶対に出さないよね?

おまえら民間こそ、

                      本当の甘ちゃんwwww
983名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:54:16 ID:ZKMB61JZO
>>972
インフラ?サービス?

お前>>1みてこいよ
984名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:54:17 ID:AqJh4KrL0
>>971
>量的緩和でも政府紙幣でもなんでもしてインフレ誘導するだけ

阿久根市に量的緩和でも政府紙幣すればいいってアホかw
それと、そんなことが給料を下げない理由にならんわw
985名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:54:43 ID:chFEw35S0
>>980

そこが問題だよな。


不当に高すぎる部署があるんだ
986名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:54:48 ID:tSpuDJ7L0
>年収700万円以上の職員が54パーセント
>・平均年収200万円にも満たない阿久根市民にはあまりにも切ない現実だ。(抜粋)


おいおい
市職員は、現代のお貴族さまか
987名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:55:13 ID:Ztbf/C020
公務員がいっぱい
988名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:55:14 ID:h/eW3QjT0
何でこのスレこんなに人気なんだ?
989名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:55:19 ID:e8iHPbaq0
もう親方日の丸やめて
廃県置藩でもすればいいよ
990オオタの馬鹿が朝からにやけてる:2009/02/25(水) 07:55:28 ID:SbshdfBC0

鹿児島の固定資産税って幾らなんだ?

地方公務員の給料は各地の固定資産税(家賃)に比例させて決めるべきだろ。

どう考えても高過ぎ。

職員のほとんどは地主の出だろうから、農地が相当に遊んでいる状態が問題としてあるんじゃないのかね・・・

でも農地ならば固定資産税の評価は低減されてるはずなんだけど・・・違うか?!左藤

そういう地域は国の管理下に置かれても仕方ないね。
991名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:55:39 ID:TBfQJgoL0
基本的な質問ですまんが、公務員の給与を決めているのは誰なんだぜ?
992名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:56:28 ID:eC3vXVXO0
もっとやれ!!!
993名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:56:33 ID:dNrhgkhc0
>>984
はあ?
デフレで苦しむ道を選択したんだろ
自業自得じゃねーか
自分が頭悪いのを棚にあげて他人をひきずり込むなよ
994名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:56:45 ID:SruZoNN60
>>965

公務員ってこんなアホばっかなのか。
やっぱり給料高すぎだねw
995名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:56:47 ID:53PS70oW0
916は公務員か?
お前のような公務員がいるから、国も自治体も借金だらけ。
996名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:57:35 ID:yxSVQEm00
>>993
日本の足を引っ張ってる寄生虫がそれを言うとは中々面白いジョークだw
997名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:58:02 ID:jM7INPkO0
市長かこいい
998名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:58:19 ID:uVWuJBbs0
>>995
察しろよ こんなやつを高給でなんとか暴れないように抑えてる。
こんなやつらが年収200万とかなったら何しでかすか分からないからな。
999名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:58:19 ID:e8iHPbaq0
会社行くわ
1000名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 07:58:28 ID:EYonRDRQ0
1000なら市長派全員当選
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。