【政治】文化庁、テレビのネット配信促進へ 所在不明の著作権者らに代わり同長官が番組使用を許可

このエントリーをはてなブックマークに追加
7名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 23:49:17 ID:RfHX5is00
何という良スレ
>>2-6
8名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 23:50:39 ID:RSRO7GEY0
2008年の平均年収、1〜3位はやっぱり"あの"業界が独占!
                        ~~~~~~~~~~~~~
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/15/024/index.html
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/15/024/images/001.jpg

インターネットを使ったビジネスの企画・開発などを展開するイルナは、同社運営サイト
「転職のモノサシ」にて、2008年の全上場企業における平均年収ランキングを発表した。
ランキングの上位20位は、以下の通り。
                         年収  推定生涯賃金
01.朝日放送                1556.7万 5億1,516万 ← マスゴミ
02.TBS                   1549.9万 4億9,752万 ← マスゴミ
03.フジ・メディア・ホールディングス  1534.3万 5億7,269万 ← マスゴミ
04.ダヴィンチ・ホールディングス    1505.3万 6億5,297万
05.スパークス・グループ         1490.1万 5億5,619万
06.日本テレビ放送網           1405.0万 4億6,495万 ← マスゴミ
07.住友商事                1402.9万 4億6,426万
08.野村ホールディングス        1398.3万 5億2,192万
09.キーエンス               1397.6万 6億626万
10.三菱商事                1378.1万 4億5,605万
11.東京海上ホールディングス     1374.6万 4億5,489万
12.三井物産                1373.1万 4億5,440万
13.伊藤忠商事               1363.4万 4億5,119万
14.電通                   1356.8万 5億643万  ← マスゴミ
15.三井住友フィナンシャルグループ  1336.6万 4億4,232万
16.パシフィックホールディングス    1325.7万 4億9,483万
17.テレビ朝日                1322.0万 4億3,749万 ← マスゴミ
18.三菱ケミカルホールディングス    1289.8万 4億2,683万
19.博報堂DYホールディングス     1285.4万 4億2,537万 ← マスゴミ
20.ジェイエフイーホールディングス   1255.1万 4億1,535万
9名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 23:50:48 ID:AmKLjc1x0
当然
10名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 23:51:42 ID:q30apxKl0
いいことなんじゃない。
11名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 23:54:02 ID:gcYH/ZSR0
205 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/02/22(日) 23:06:40 ID:kcF4TFkZ0
こういう話をする場合は、媒体とコンテンツを別にした方がいいね。

媒体     → 紙、地上波、ネットなど
コンテンツ → 記事、番組、HPなど

媒体として末期なのは 「紙」 なのであって、コンテンツとしての 「記事」 は必要とされている。
媒体が 「ネット」 に移行していくだけ。

「地上波」 は生き残るだろうが、これまでのように超高価な広告費用は取れなくなる。
「ネット」 の広告費用が激安であるため、費用対効果の問題になる。

「ネット」 という媒体は、ほとんど誰でも情報発信できる媒体だから、特定企業が独占できる媒体じゃない。
だから 「媒体」 に依存してメシ食ってた企業は滅びるしかない。
新聞の販売店とか、番組制作の能力なく高給取りの放送局とか、滅びるしかないよね。

ちゃんと取材ができ信頼おけるジャーナリストや、売れる番組が作れる制作会社は、新聞やテレビに頼らずとも
ネット上で自身が情報発信できるようになるから、これからも生き残っていける。

分かりやすくいうと、巨大な高給取りの新聞社、巨大な高給取りの放送局は、確実に滅びることになる。
12名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 23:58:42 ID:G6Igkc7D0
ネットとテレビの問題などは自民党政権では解決できません。
一刻も早く解散総選挙をして、民主党政権を成立するしかありません!
13名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:08:26 ID:L0dU6KhW0
>>12
じゃあ自民党でいいやね
14名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:10:41 ID:L0dU6KhW0
テレビももう売れるコンテンツがまるっきり作れないから
過去のコンテンツで食いつなぎたいんだろうね
15名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:17:40 ID:Ge5d5h6fO
そもそも
文化庁には著作権云々の機関ではなく、そんな権限はないのだが
16名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:26:17 ID:Thc2hrgW0
軽い気持ちで著作権を自分のモノにしようとする文化庁の欲望にまみれた法案
17もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s :2009/02/25(水) 00:34:48 ID:euHTilk20
>>13
自民は生き過ぎだろ?
死んで。
18名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:38:01 ID:YhAyfmEaO
右見ても左見てもクソしかいないな
19名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:39:39 ID:JDiIHSuE0
最初からネット配信、DVD化、再放送も含めた契約で作品作ればいいんじゃないの?
ハリウッドとかそうだろ?
20名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:44:32 ID:2ix9RIF+0
なんの権限があって文化庁が許可すんだよ
21名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:47:57 ID:CwcYaShbO
なんなら全部俺が許可しようか?
22名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:51:22 ID:V5Khaug70
「著作隣接権者」って二次利用で金もらえるの?
23名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:52:31 ID:wj+Z4tBq0
文化庁に許可申請の申請料
そして審査料
最後に許可証発給手数料
しかも期間が区切られていれば
3年後とに再申請、再審査・・・・

はいはい
本当の権利者そっちのけで
著作権にたかる人たちがここにも。
24名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 00:54:53 ID:JvONFyJi0
カスラックを天下り先にしてる文化庁がまたあらたな搾取先を見つけたようですね。
25名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 01:05:20 ID:x66EHuNT0
>>15
>>20
お前ら・・・法律で文化庁長官に権限を与えるに決まってるじゃないか
26名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 01:27:11 ID:a4ocg+Lp0
文化庁長官 「カスラックに代わり俺が許可する!!!」
27名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 01:28:16 ID:mxMVtmgv0
こ、これは・・・
NHKオンデマンド大躍進の予感
28名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 01:29:36 ID:ZsTCaIWA0
>>2
q
29名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 01:39:38 ID:V5Khaug70
ジャスラックって所在が分からない著作権者らのことはどうしてるの?
30名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:37:04 ID:M0hAsh8dO
>>27
今は作品が少なすぎるもんな。
せっかく昔のドキュメンタリーとかアーカイブスで補修してるんだから頑張ってたくさん見せてほしい。
31名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:38:22 ID:xdHiaOLH0
>>2
イ`
32名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:50:30 ID:XZRazQcc0
JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ        ホレホラ
TOYoTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報じないだけ)
自衛隊←ほぼチャイナコリア軍        ホレホラ    ホレホラ     ホレホラ
ギョーザの街←チャイナの街←New!                ホレホラ
iKeDa DaIsAkU←池田大作(元借金取り立て業者ソンテチャク)    ホレホラ
DELL・ヤマダ電機・吉本興業←創価学会      ホレホラ        ホレホラ
カジノは違法でパチンコは合法→自民公明党       ホレホラ   ホレホラ
愛知県警=劇団税金泥棒    ホレホラ  ホレホラ  ホレホラ   ホレホラ

テレビなんてNHKみたいにいつも再放送してどれみても再放送感覚でみればいい。
そもそももう何が最新情報で何が再伸部分か分からないんだから。

で、実際に再放送にならないように放送されたまま突き進めば
現状の放送事態に疑念と猜疑心を抱き再放送と放送を突き詰めてみたら
なんだ、放送局はもういらなくてスタジオや番組制作会社があればいいやってなって
じゃ、なんでテレビ局があるのかとかそういうのもっとオープンになるわけ。
でそれはもう既にやろうと思えばいまからゴールデンタイムに特番としてもやれるわけ。
でもやらない、未だテレビ局は老害が支配してる。   ホレホラ
残念賞。    ホレホラ                  
http://jp.youtube.com/watch?v=9FasBV6HnkA      ホレホラ
ホレホラ              ホレホラ
33名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:53:32 ID:XZRazQcc0
音は音でジャスラックが牛耳るからネットで放送局を本格的に立ち上げるにしても音楽なしでやらないとある一線を越えたら言いがかりをつけられておじゃん。http://www.youtube.com/watch?v=6Ox0Tr9VViQ
34名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 03:58:02 ID:XZRazQcc0
スーパーやコンビニに行っても山崎パンしか選択の余地が無いように
職の選択はおろか食の選択すらおまいら日本人に無い。
http://www.youtube.com/watch?v=KzGi-J8h3z8
35名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:01:54 ID:xfOOtPB40
放送してから権利者が名乗り出るんでもいいんじゃないの。いるなら。
放送されたくないような内容だったら最初からキッチリ名乗り出て、
権利を主張しとけって事で。
36名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:03:47 ID:EgRCHbln0
MADや「xxしてみた」とかはOKになりやすい環境になってきたと言うことか。
37名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 04:44:15 ID:iKE6eja50
>>15
著作権管理してんの文化庁だろ?
38名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 09:03:16 ID:V5Khaug70
飯島愛がケツ出してた映像とかもネット配信できるってことか。
39名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 16:27:42 ID:DLGYE0rR0
文化庁を今すぐに解体するべき
40名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 17:34:03 ID:Rb/fjntn0
(´・ω・`)文化庁(笑)
41名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 19:24:35 ID:EpGEuaZY0
文化庁を解体すべきだな
42名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:00:41 ID:JEbHUckG0
おいおい、何様なの?
作者不明の作品を勝手に自分の物にしたJASRACと一緒かよ。
43名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 21:55:46 ID:x66EHuNT0
批判的な意見にまったく理解できんのだが、
権利者不明で利用出来ないコンテンツが出回れるように
なって、社会のためにいいじゃないか。
もし、権利者が気づけば後から請求すればいいこと。
44名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:17:19 ID:NENB7Dsg0
もう地デジやめてネット配信せえよ
45名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 00:28:43 ID:3Ga1Rje90
今のインフラでハイビジョンのネット配信なんてできんのか?
46名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:06:42 ID:VhQY9eHH0
行方不明の人の取り分は文化庁が頂きます
47名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 11:22:19 ID:3Ga1Rje90
ひょっこりひょうたん島の権利なんか井上と声優ぐらいだろ。
48名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 15:52:47 ID:sWFtDPJh0
ふーざーけーるーなー ふーざーけーるーなー ふーざーけーるーなー ふーざーけーるーなー
49名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 15:56:15 ID:xZgBsXaGO
いいんじゃないの?
コンテンツの電子化保全を優先して、著作権関連リスクは文化庁が引き受けるって話だろ
さらに訴訟に発展、賠償になれば長官を叩けばいいわけで
50名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 16:10:51 ID:vi6xdxYL0
>>43
>権利者が気づけば後から請求すればいい

それだ。
申請主義を大幅に取り入れたらいいね。
どーせ、あとから降ってわいた利益の話なんだし、
一般の便益を重視するべき。
51名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 16:14:31 ID:Idpod6Z/0
これ、良いことなのかい?
なら応援

テレビ番組の再放送って、こういう権利がごちゃごちゃしてるせいで
出来ないって前に聞いたことある。
今回のことで解決するならいいんじゃねえの。

カスラックみたいな利権の臭いもするが
52名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 16:16:24 ID:5SiZLwFL0
芸能人が拒んで再放送できなかったりするんでしょ?
53名無しさん@九周年:2009/02/26(木) 17:24:54 ID:3Ga1Rje90
新人のときにヌードになってたりとかな
54名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 11:08:06 ID:TDvoi7G40
松嶋菜々子がとんねるずの番組で、今じゃありえないような屈辱的なことやらされてたりな。

水泳大会のDVD出してくれたら、金に糸目つけないのに。
たぶん、そんなおっさん、たくさんいるぞ。
蛆テレビも儲かってウハウハだろうに、元アイドルどもが嫌がって不可能、と。
某アイドルのDVDボックスも、水着とかレオタードの映像だけ、諸般の事情で未収録だしな。
55名無しさん@九周年:2009/02/27(金) 16:47:55 ID:NJq20zpS0
ID:dhOEtMQT0
どっちなんだよ
56名無しさん@九周年
こんな勝手なことやっていいのか?