【政治】リクルートコスモスなど、旧日本郵政公社から過去3回にわたる一括売却で424の物件落札

このエントリーをはてなブックマークに追加
196( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/28(土) 15:40:54 ID:9IMKLa0l0
>>195

入札じゃないよw
インチキw
入札のていをなしていない。
鳩山が、法律解釈拡大で、日本郵政公社時代のインチキも追及準備中。

衆議院テレビで言明。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm
197名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 15:43:39 ID:aT342hHeO
>>173
これもコスモスイニシアが競争入札を成立させる為に、こうした手段を使ってたって事


逆に言えば、入札企業がコスモスイニシア以外に無かったって事


「転売で企業は大儲け」
なんて言ってるバカもいるけど、バルクセールで安く買った企業は現実に儲かってねーんだよなw


コスモスイニシア以外に買い手が付かなかった理由も儲からないからだよw
198名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 15:45:58 ID:+uuNi3usO
>>194
その勢いでこっちも反対してくれ
こっちはまだ間に合うぞ

【政治】東京中央郵便局の取り壊しは「国家的損失」−鳩山総務相 文科相と保存を協議
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235651039/
199名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 15:46:26 ID:aT342hHeO
>>196
このインチキがなければ、いまだにかんぽは、売却先すら決まらない多くの閉鎖施設の不動産を抱えてた訳だけどねw

200名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 15:48:47 ID:hNB3r12K0
これは別にかんかいなさそうなんだけどw
何でも話題出せばいいってもんじゃなかろうにw
201名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 15:52:51 ID:aT342hHeO
>>198
それこそ都内の一等地の土地を、重要文化財なんてものの為に使うなよw


あと本来の日本固有の文化財って言ったら欧米文化に侵食される前の、江戸時代までのものにしろよw

日本の文化的な建築物の城なんかは明治政府がほとんど燃やした癖に
202名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 15:56:44 ID:PWCIGWet0
>>201
明治神宮と靖国神社を潰せ、ということですね
わかります
203名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:08:05 ID:aT342hHeO
>>202
それらは重要文化財として存続させられてる訳じゃないよ


それに明治神宮や靖国は国営でもないだろ
204( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/28(土) 16:08:54 ID:9IMKLa0l0
>>199
郵政は民営化しなければ黒字なんだ。
10年経つと、赤字になる。竹中も国会で証言してるw

でも、民営化したんだ。

野党追及の民営化国会の、野党議事録を自分で調べろ。

野党「、、、なぜ、、民営化で赤字になるにやるんですか?」

竹中「、、、」、、、わけわからんこと、行っていた記憶がある。

衆議院で検索してくれ、議事録。

案の定、、、民営化で、、郵便配達事業は減収。その他は黒字。
全体を見れば、黒字なんだ。
郵政事業を、福祉のひとつと、元々位置づけてきたのに、、、、、利益性を導入したのが間違い。
「かんぽの宿」は加入者の福祉厚生のためと、旧郵便関連法に書いてある。
だから、価格を安くしてある。でも。。それは、郵貯・簡保の財源運用で補填し赤字発生なし。
郵政事業は、赤字がないのに、、、なぜ、、民営化なのか?
それが、、、売国奴がほしかったわけだ。郵貯・簡保の金を。
小泉が、、ぶっこわした。

205名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:09:12 ID:JR3kBkeM0
リクルート、派遣売上高4割増計画・スタッフサービス買収発表、業界断トツ首位へ (日経、07/12/23)

 リクルートは21日、人材派遣最大手のスタッフサービス・ホールディングス(東京・千代田)を買収すると正式発表した。
年内をメドにスタッフサービスの発行済みの全株式を約1700億円で取得する。

買収後のリクルートグループの派遣事業の年間売上高は約5300億円と、業界で断トツとなる。

事務、技術から製造分野まで幅広い分野で人材を供給できる体制を強化、
2010年度に同事業の売上高を7300億円と約4割近く伸ばす計画だ。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071223AT1D2109C21122007.html

あれだけ広告打っていれば、マスコミも全然叩かないに1ペリカ
ヤフーなどのポータルもバナーだらけだし。リクナビNEXTとかw

R E C R U I T
206名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:14:34 ID:Vd2KC2qZO
ホットペッパーの営業の奴ら、いつも上から目線ムカつくよな
207名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:19:33 ID:8F3gE/L90
第二のリクルート事件かー
こんな企業は資産差し押さえで解散しか無いな
自浄作用に期待できない
208名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:20:45 ID:PQu/CHp30
>>205
小泉改革の恩恵受けまくりだな。w

ゆりかごから墓場までの情報誌か。

しかも、最近は若者向けに、R25で偏向した記事を配信しているし。
209名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:25:02 ID:+uuNi3usO
>>201
オフィスバブルに乗り遅れた赤字確実の事業計画だぞ

かんぽの赤字を一棟で叩き出すぞこれ
210名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:26:49 ID:aT342hHeO
>>204
そら郵政の郵貯や保険料の運用損失を、国債発行して補填してるんだから、郵政は国営化のままなら永遠に黒字だろw



運用損失を出すなと言う話ではなく、郵政の運用損失を国債発行で補填し、これ以上国の財政を悪化させ、国民に負担させるなと言う話をしてるんだよ

税収が50兆円しかないのに、今や国債の利息支払いと返済に20兆円も回さなきゃいけなくなってるんだぞ?



確かに郵政事業には直接税金は使われてない
ただし財政投資金に流れた郵政資金の運用の損失補填には莫大な国債が発行されて来てるんだよ


民営化反対なら反対で構わないけど、民営化のままにするにしても、ちゃんと運用損失は国債や国の資金を使わずに、郵政が自ら補填するようにしろよ

単純に言えば利用者から集めた350兆もの金があるんだから、損失補填にはその金を使えば良いだろ?
それじゃダメなのか?
211名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:30:14 ID:aT342hHeO
>>209
そういう理由から、建築費を押さえるように見直したり、建築を先伸ばししたりってのなら解るよ


「重要文化財だから取り壊すな」
こんな意見には賛成せんわ
212名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:31:05 ID:IO+0CKv+0
>>209
かんぽの赤字ってなんだ?w
そもそもかんぽの宿は簡易保険の加入者の保険金で賄われている。
赤字であるはずがない。
213名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:31:14 ID:vi1jtFEg0
職業斡旋、求人紹介はハローワークだけで充分。
就職という生きていくために必ず通る場所に居座り
労働者の賃金を掠め取る業者はこの機会に追放するべき。
214名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:31:52 ID:PWCIGWet0
>>210
まあ、市中銀行も資産運用は国債でも行っているわけで(しかも財投債まである)、
運用損失を国債で補填しているという言い方は批判にはあたらんでしょうね…。

国債の利払いのうち、何割が郵政分で何割が市中銀行分で何割が個人所有分なわけよ?

わかりやすいキーワード振り回してるわりに中身がないこと言ってるよ。
215名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:33:07 ID:/186oTKd0
河野栄子
元リクルート社長、現特別顧問。オリックス宮内会長が議長を務めた「総合規制改革会議」の
メンバー。2004-2006年にかけてリクルート系のコスモスイニシア(旧リクルートコスモス)が
424の郵政物件を破格の安値で落札している。

コスモスイニシア(旧リクルートコスモス)
2004-2006年にかけて424の郵政公社の物件を落札した。コスモスイニシアの系列企業にリーテック、
レッドスロープがある。両者ともコスモスイニシアと共に郵政物件の過去の売却入札に参加、数多くの
物件を安値で落札し、短期のうちに転売している。親会社リクルートの河野栄子会長(当時)は小泉
政権時、オリックス宮内の総合規制改革会議のメンバー。 2005年5月に商号変えで現社名になった。

レッドスロープ
リーテックの100%子会社。06年2月に設立。社長は田島安希彦。当時の本店は赤坂で、現在は
東京・銀座の雑居ビル2階に事務所があるが、終日ドアにカギがかかり、同ビル入居者から「幽霊
会社」扱いされている。2007年3月、鳥取の「かんぽの宿」をたった1万円で落札し、半年後に
鳥取市の社会福祉法人に6000万円で転売した。鹿児島県指宿市の「かんぽの宿」も1万円で落札
していた。
216名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:34:17 ID:IO+0CKv+0
簡易保険の加入者は
日本郵政勝手にかんぽの宿を売り渡したことに対して
訴訟に持ち込むべきだ。
217名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:37:04 ID:8rac01E80
政権交代したらみっちり証人喚問だな
218名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:38:57 ID:PWCIGWet0
>>216
簡易保険保養センター(いわゆる「かんぽの宿」)をかんぽ生命ではなく
日本郵政に組み込む法律に諸手を挙げて賛成してた連中だ
そんな恥知らずな訴訟はできんだろ
219名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:40:56 ID:IO+0CKv+0
かんぽの宿へ投資したのが簡易保険の加入者
日本郵政は加入者の合意なく売り渡したことになる。
220名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:42:06 ID:cDtP8C2h0
国会の議事録見ても、竹中、小泉、西川、宮内は完全に詰んでいるな。

マスゴミが必死に将棋版ひっくりかえそうと麻生叩きをしているが
そんなことをしても棋譜はしっかり残る。投了図まで見えている。
マスゴミが竹中の詭弁演説会を用意するのも無駄な抵抗であろう。
221名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:43:54 ID:PWCIGWet0
>>219
簡易保険は相互会社ではないので投資とは言えないでしょうね
222名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:48:07 ID:TWelGCod0

928 :名無しさん@九周年:2009/02/24(火) 02:51:52 ID:vd5zasTy0
減損会計を行う時に、 同じような仕組みで同じ赤字が出るということを前提に
評価をしていますので、建て直し次第で何とかなるのであれば、こんなに
簿価を切り下げる必要はないんですよ。 しかも会計上、非常に不透明なところ
がたくさんありまして、減価償却を60年でやっていたところを突然25年に
縮めているんですね、 すると賃金的にコストを多くできますので、赤字を増やす
ことができるんですよ。通常、資産を売却する時には、一生懸命頑張って合理化して、
こんなに利益を上げているからこの値段で買ってくださいと高くするのが当たり前
なのに、あえて赤字を大きくして、わざと安くしているようにしか見えないんですよ」
ttp://nikonikositaine.blog49.fc2.com/blog-entry-257.html


案の定、テレビ番組に400億円規模での入札を希望した業者が出演するなどした。この不動産
専門家が個別に物件を調べた結果「400億円は下らない」と評価したものが、本来高く売る側
である日本郵政の算定では低く見積もられ、オリックスに格安の随意契約で売り飛ばす不思議さ
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/miyauti%20kiseikannwanoikasamasyuohou%20yuutyo350tyouennnitakarugaisi.html
223名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:49:17 ID:aT342hHeO
>>214
国営化時代は「財政投資金に投資して毎年きちんと返済して貰ってた」って形だから、実際の運用損失がいくらあったのかって事すら表面化してこない

これがまず問題なんだよ

言い換えれば「郵政自体は運用損失は全く無い。税金も国からの金も使ってない。超優良運用」なんて言い方も出来る

けど直接表面化してこない運用損失は全て国民に回されてるだけだよ


郵政が民営化されたらこんなインチキは使えないよ
郵政が自ら運用し運用失も郵政の損失として表面化される

つかそういう形にするのが当たり前だよ
224名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:49:18 ID:IO+0CKv+0
>>221
いずれにせよ、簡易保険金の一部でかんぽの宿は建てられ
簡易保険の加入者はそれゆえに低料金で利用できたわけだ。
その加入者の同意なく勝手に売り渡すことは法律に反する。
225名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:49:59 ID:cDtP8C2h0
竹中一家は完全に手詰まり。

内閣替えて審議を中断させようと麻生下ろしキャンペーンを電通マスゴミに
発注するなど小泉竹中必死すぎ。往生際の悪いこと。
226名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:53:09 ID:TFFnVXDHO
国会は問題追求進んでるけど、マスゴミが殆ど放送しないからな。なかっ
た事にするつもりでそ
227名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:56:33 ID:TWelGCod0

283 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:10:08 ID:pj+JXsZC0
かんぽ生命の基礎利益は2008年度は2700億円。
かんぽの宿の事業赤字は2008年度は27億円。
1%の経費計上 これでおわり 。
本来のかんぽ生命全体の収支での計算になると超安値契約できないから日本郵政に移した。

223 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 11:11:53 ID:nkjEMnvT0
日本の国有財産や保険料で取得した国民共有財産を
赤字経営を理由に土地・建物の実勢価格とかけ離れた収益還元方式で叩き売り。

264 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:00:30 ID:ccZeb2/F0
経済学者ステイグリッツ氏が以前書いた本『世界を不幸にしたグローバリズムの
正体』の中で暴露していたのは、国の公共資産や、国家資産などを「民営化」
という美名で「安価に売らせるビジネス」が存在しているという。
そしてそっと多国籍企業が相手国の政府高官にこうささやくのである。
「あなたにその価額の10%をコミッションとして支払います。
そうすると相手の目がかがやくらしい。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198615195/shadowcity2-22/ref=nosim
228名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:56:35 ID:PWCIGWet0
>>223
存在したかどうかは「わからない」わけね
あなたは「あった」とかたくなに信じてることもわかる

まずは会計を透明化することが先ではないのかな?

>>223
「いずれにせよ」ってw
とりあえず「郵政選挙」で簡易保険と簡易保険保養センター(「かんぽの宿」)は分離されることが
国民的に支持されたわけだが…
いやならなぜあの時あの法案に賛成したのかな?
やっぱバカだから?
229名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:58:11 ID:IO+0CKv+0
120万に及ぶ簡易保険の加入者は
かんぽの宿は掛け金から建てられたのだと言うことを
しっかり認識すべきである。
230名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 16:58:56 ID:cDtP8C2h0
麻生太郎首相青森講演会【2009年2月22日】

実際の様子
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6240078

TBSの報道
ttp://news.tbs.co.jp/jnn/asx/news4068341_12.asx

検証動画
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6276764
231名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:03:46 ID:6lslhde40
■ピタゴラスイッチTV
http://slx.heteml.jp/come/watch/2830
■イヌポッシブルTV
http://slx.heteml.jp/come/watch/2833
  
            rっ             . (.\ブーン
    /⌒ \    │|   ブーン       \\          /⌒ヽ ブーン
⊂二(^ω^ )二二 |/⌒ヽ              \\ /⌒ヽ ニ二( ^ω^)二⊃
   ヽ    |    (^ω^ )            \( ^ω^)  |    /
     ソ       l    _二二二/⌒ヽ ブーン /    ⊂_) ( ヽノ
ブーン ( < \   _/  ⊂二二二( ^ω^ )二二二⊃) ノ    ノ>ノ
     \|\|  (´ ._ノ      ヽ   /     /ノ ̄       レレ
           \\ \     (⌒) |     '´
             レ’\\      ⌒∨
                レ’
ピタゴラスイッチ
http://jp.advfn.com/nyse/StockChart.asp?stockchart=LEH
http://www.tsr-net.co.jp/new/sokuho/index.html
http://www.tdb.co.jp/tosan/jouhou.html
232( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/02/28(土) 17:07:13 ID:9IMKLa0l0
>>210
郵政は日本国債を買い支えないと、日本国債暴落だよ。同様に日本国債を割り当ててられ買い支えてる
銀行も破綻、

日本郵政の西川は「将来的には日本国債以外の物も買う。(米国債を投資対象に)」

だから、日本郵政の郵貯・簡保の金は「米国債」を買ってないはずだ。
もし、買ったいたら。大スキャンダルになる。
「米国債」は紙くずだ。。。ジジ・ババは、、郵便局にいって郵貯を引き出す。簡保解約する。

日銀・政府は。「米国債」を買っている。戻ってこない米国債をなw
233名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:13:50 ID:cDtP8C2h0
168 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/02/28(土) 13:54:41 ID:7/qUOxM40
「郵貯340兆円のうち、すでにゴールドマンサックスの仲介で200兆が30年満期の米国債に充当されている。
 そのうち手数料3兆円分の米国債がキックバックされ、2兆円が竹中氏に、1兆円がコイズミ氏に渡っている。
 このことがリークされて、4月に竹中氏が検察の事情聴取を受けたが、
以前から月に1回勉強会をしているCIAから表に出すなといわれて、10億円渡されて検察側の捜査はストップ。
てほんとでか。
234名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:17:07 ID:RhEpF0xpO
胡散臭えー
235名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:18:41 ID:IO+0CKv+0
こうなるとわかっていながら民営化に賛成した議員は
国民を欺く売国奴の誹りを免れない。
236名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 17:23:37 ID:7qqUgXMr0
いい加減、目覚めなさい

日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
237名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:02:03 ID:lFFtyd5/0
竹中参考人招致って要求されてたけど
実現しないのね・・。この世に神はいるのかね?
238名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:11:48 ID:nmgGUyZF0
リクルートって前もリクルート事件起してる罠。未公開株を自民議員に賄賂として渡したんだっけ。
根っからの政商、自民との癒着の象徴みたいな企業だな。
政権交代しないとこういうのが永久に続きそうだ。
239名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 18:15:32 ID:7iVEVhy70
>かんぽの宿の件も含めて、郵政民営化で、今そんな議論を始めたら、やぶ蛇になる


今議論に及び腰なら自民全部がグル認定なんだけどな
240名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 19:00:31 ID:IO+0CKv+0
>>239
やぶ蛇を一掃しなければならないな。
米共和党と自民とのずぶずぶ関係だとか
自民二世議員を支援しているのは誰だとか
金融は言いなりとかねー。
241名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:09:36 ID:hYaL1M1Z0
【郵政米営化】

  @ 日本郵政=黒字 (08年3月:経常利益4300億円)
  A 財政投融資=禁止 (01年)

  民営化の理由はない 

【米国債】 

  @ 107兆円 政府短期証券[外貨準備金]⇒米国債(ほぼ確定/詳細隠す)
  A 180兆円 郵便貯金⇒米国債(予定)
  B 108兆円 かんぽ生命⇒米国債(予定)
  C *91兆円 公的年金⇒米国債(予定)    
  -----------------------------------
  合計486兆円 (08年3月)
 
  04年から、郵貯で約50兆円減、かんぽで約80兆円減。死んでる
  なぜ、特別会計外貨準備金が、国会審議を得ず、「ヨッパライ」のサイン1つで10兆円も出すのか?
  2兆円の定額給付金ぐらい議論するべき

【日本崩壊】

  (○) 日本人が、「日本国債」を買う
  (×) 日本人が、「米国国債」を買う
242名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 20:26:07 ID:hYaL1M1Z0
 竹中 「オリックスの宮内さんは、総合規制改革会議の議長で郵政とは関係ありません」

      → 証拠として、法的作成義務のある議事録を見せてください
      → ありません(エッ)    

 竹中 「かんぽの宿は、公正な一般競争入札です」

       @日本郵政は、裁量により契約終了できる
       A日本郵政は、いつでも契約終了できる
       B日本郵政は、理由の有無・内容を開示することなく契約終了できる
       C日本郵政は、譲渡対象を変更できる 
       D日本郵政は、理由を明示することなく、いつでも入札参加者との交渉を停止できる
       E日本郵政、メリルリンチに損害賠償請求できない 
243名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 21:08:43 ID:ktxehKtaO
思った通りどんどん伸びなくなって来たな、この話題w
本当に美しい国だわ
244名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 23:46:59 ID:lATsvY3L0
>>243
戦後最大の汚職かもしれんのになんでみんなこないんだろ
245名無しさん@九周年
>>178
かんぽは2000年代に入って満期になった契約から
配当金をゴッソリくすねてると確信してる。
ほぼ同時期(80年代半ば)に2口契約してて、
99年に満期が来た分は100万に対し30万超の配当、
06年に満期が来た分は250万に対して10万チョイ。ぜったい、おかしい!

この問題が発覚する以前から怒りまくりだ。(加入者として)
窓口にモンク言いに行ってもうやむやにされた。
たしか2000年過ぎた頃から毎年「配当金のお知らせ」とかいうのが
来るようになった。その頃すでに、ネコババ実施済みだったんだと思ってる。